【DELL】Latitude総合スレ【法人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
祭中のD610から旧機種新機種まで語り尽くしましょうか
2名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 00:27:45 0
初の2get!!!
3名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 00:28:05 0
>>1
4名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 00:30:38 0
>>1
乙です。

X1についてはモバイル板に専用スレたってるからそっちがいいかも。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1112269199/

と誘導援護カキコしてみる。
5名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 00:31:02 0
εミ(っ>_<)っ
6名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 00:31:47 0
これの液晶はどの位の大きさなの?
7名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 00:38:40 0
これってどれよ
D610なら14.1インチ
8テンプレ(案):パソコン暦26年,2005/04/05(火) 00:42:35 0
ここは

 14.1インチ A4ノート
 Latitude D610
 B5モバイルモデル
 Latitude X300
 Latitude X1
などLatitude 全般を対象としたスレです

デルコンピュータ日本サイト
http://www.dell.com/jp/

Latitude全般
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=latit_d&l=jp&s=soho#
Latitude D610
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/latit_d610?c=jp&l=jp&s=soho
Latitude X300
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/latit_x300?c=jp&l=jp&s=soho
Latitude X1
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/latit_x1?c=jp&l=jp&s=soho

関連スレ
DELLのノート -PART 22-
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1110185648/

X1についてはモバイル板に専用スレたってるからそっちがいいかも。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1112269199/
9名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 00:50:32 0
>1たんモツ
X300ユーザーです。
良いパソだけどインテルのワイヤレスLANがちょっと感度悪い気がする。
たった2mしかはなれてないのに電波状態良。コレガはちゃんとエクセレントだったのに。
Latitudeはオンサイト修理なのが便利でもあり、迷惑でもあるかも。
家に来て修理だなんて、部屋掃除しないといけないじゃん。
10名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 00:54:50 0
テンプレかスレタイに”3年保障”って入れて欲しいです。
一番のお勧めポイントだもん。
11名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 02:06:00 0
>>7
ありがとう
もちろんD610のこと
そっかぁ、14.1ねぇ
15.4と比べると結構小さいのかなぁ
12名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 02:13:05 0
D610って、いまいち分からないところが多いんだけどどう?
・バッテリ持続時間
・重量
2.12kg(4セルバッテリ&トラベルモジュール搭載時)
→6セルしか注文できないみたいだけど何キロ?
・HDD交換
簡単にできるのかな?
13名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 02:19:47 0
>>12
http://jpapp1.jp.dell.com/jp/downloads/pdf/catalog/LatitudeD610.pdf
4セル(0.237kg):32WHr
6セル(0.339kg):53WHr

http://support.jp.dell.com/docs/systems/latd610/ja/sm/azedahdd.htm#wp1123687
HDはねじ2本はずすだけで取り出せるようだ
14名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 02:25:27 0
http://support.jp.dell.com/docs/systems/latd610/ja/sm/azedadis.htm#wp1066876
ここの画像見るといやな部分(液晶のフィルムケーブルの下)にヒートパイプが通ってるね
15名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 02:31:28 0
>13-14
ありがとん。
ちゃんと無線LANのアンテナは感度に配慮して液晶ディスプレイのところまで延ばしてあるね。
あとは音が静かでありますように。
16名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/05(火) 05:58:38 0
D810のユーザーですがここに来たら駄目ですか?
D610やX300で盛り上がっていて入りにくい・・・
17テンプレ(案)を作った人:2005/04/05(火) 09:46:09 0
>>16
Latitudeシリーズなら何でも可でし。
というか、サポート、トラブルなどの情報がほしい。
(個人とどのくらい対応が違うかなど)
18名無しさん:2005/04/05(火) 09:47:30 0
610Dのベンチスコアきぼんぬ
HDBENCH、πなど
19名無しさん:2005/04/05(火) 16:24:07 0
個人ながら堅牢性重視で法人仕様のD810ほしいんですが、
法人→個人移動でポチッとしてもゴラァ電来ませんかね?
個人名義でも半分以上仕事で使うから嘘にはなりませんが。
デスクトップは自作だけど、ノートはさすがに無理っぽいので・・・
20名無しさん:2005/04/05(火) 16:26:40 0
>>19
そんなことしなくても
法人ページからSOHOって事で買えるよ
21名無しさん:2005/04/05(火) 16:27:19 0
>>19
601 名前:名無しさん[sage] 投稿日:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 02:02:03 0
ttp://kettya.com/notebook/dell/latitude_d600.htm
Latitudeは「企業モデル」という事ですが、個人でも「SOHO」という事にしておけば問題ありませんでした。
購入前にDELLに電話して「SOHOのような事をしてるので会社としては存在してないんですが、大丈夫ですか?」と確認したのですが、
「オンラインから申し込まれるのでしたら会社名へは「個人の名前」を記入していただければ結構です」
という事で全く問題ありませんでした。

またその電話の際、営業マンも電話に出てきて「御社を担当させていただく○○といいます。よろしくお願いします」と担当営業までつき、
直通電話番号も教えてもらえました。という事で「架空の会社を作る」というような事をしなくても問題なく購入できますね。
2219:2005/04/05(火) 16:34:46 0
>>20-21
素早い回答ありがとうございます。早速ポチッとしようと思います。
しかし、10万OFFはやはり祭り仕様かな?これ買うかな。
2319:2005/04/05(火) 16:55:51 0
残念、クーポン効かない・・・デルでもそこまで安売りできないか^^;
24名無しさん:2005/04/05(火) 20:33:22 0
今日の0時にぽちったのがオーダーステータスに更新キター
25名無しさん:2005/04/06(水) 02:01:59 0
>>21
テンプレに入れとかないと駄目だな。。。
26名無しさん:2005/04/06(水) 02:24:20 0
http://www.denchipuro.jp/index.php/cPath/1_24

電池の持ちが悪くなってきたんだけど、ちょっと高いな。
27名無しさん:2005/04/06(水) 04:24:33 0
D610のHDDってSerialATA?
28名無しさん:2005/04/06(水) 13:55:12 0
D610って、スピーカーついてないの?
29名無しさん:2005/04/06(水) 17:27:34 0
仕様によるとIDE
スピーカ内蔵してる
30名無しさん:2005/04/06(水) 19:15:27 0
610見に名古屋まで出てリアルサイト行ってきたんだけど、
法人向けは置いてなかった。。。
キーボードのタッチとか筐体の剛性とかどうでしょう?
動作音や発熱も気になります。PCUSERのノートPC特集とかには出てこなそうだし。
31名無しさん:2005/04/06(水) 21:09:50 0
明日D610が届くぞ。聞きたいことがあれば書いておけ。
32名無しさん:2005/04/06(水) 21:12:25 0
明日届いたら、まずはTrue Image 7.0でHDDのイメージを
バックアップするつもり。不要かもしれんが、折角だから撮っとくんだ。
33名無しさん:2005/04/06(水) 22:18:43 0
>>31
筐体の発熱がどんなものかと。
総合スレの過去ログには発熱のことまではなかったし。
34名無しさん:2005/04/06(水) 22:21:24 0
>>31
搭載されてるHDDとdriveのメーカーとモデル報告よろすく
35名無しさん:2005/04/06(水) 22:22:53 0
>31
HDDbenchとπ焼きベンチおながいします。
36名無しさん:2005/04/06(水) 22:31:00 0
>>31
crystalmarkでのcpuの結果が知りたい
37名無しさん:2005/04/06(水) 22:54:02 0
>>30
リアルサイトは個人向けの位置づけだから
DimensionとInspironしか置かないんだよ。
38名無しさん:2005/04/06(水) 22:58:51 0
リアルサイトに行ったらLatitudeを勧められた。
Latitudeは作りがしっかりしてるよってね。
39名無しさん:2005/04/06(水) 23:00:18 0
>>31
>>33と同じくだけど、特に「パームレストがあっちっちじゃないか」について
お願いいたします。
40名無しさん:2005/04/06(水) 23:09:49 0
>>31
ファンの音と液晶の色あいも(主観でかまわないから)

41名無しさん:2005/04/06(水) 23:13:15 0
>31以外でもD610をお持ちの方はレスをお願いします。
42名無しさん:2005/04/06(水) 23:21:43 0
偉そうなクレ厨に乾杯
43名無しさん:2005/04/06(水) 23:36:29 0
昨日の0時にぽちしたD610
お届け予定2005/04/19
かなりの人数が買ったのかな?
44名無しさん:2005/04/06(水) 23:37:17 0
くれくれタコラ
45名無しさん:2005/04/06(水) 23:39:19 0
>>43
おいらとおまいで二人以上。
46名無しさん:2005/04/07(木) 00:09:39 0
D610 最小構成

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1598.10MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset Family
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 512,328 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/04/07 23:47

Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHT2040AH
MATSHITA UJDA765 DVD/CDRW

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
30759 97291 76280 61363 43404 84547 62

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
25159 16761 6494 597 26792 22758 2865 C:\100MB

スーパーπ 46秒
47名無しさん:2005/04/07(木) 00:12:09 0
発熱はパームレスト多少ぬるくなる程度
音はファンほとんど回りません。グラフィックが915GM統合だからかも。
液晶は企業もモデルとしてはきわめて普通。やや暗め。
48名無しさん:2005/04/07(木) 00:40:27 0
610ってスピーカーどこ?
49名無しさん:2005/04/07(木) 00:42:49 0
サービスマニュアルや画像見た感じだと
手前だろ?
50名無しさん:2005/04/07(木) 00:52:10 0
>>46-47
レポありがとうございました。
よく考えたら発売されたばっかりじゃないから、すでに持ってる人いるんだよね。w
51名無しさん:2005/04/07(木) 01:01:02 0
俺RadeonX300搭載モデルだけど
かなりファンよく回ってうるさいし熱いけどなぁ。失敗か?
X300はベンチスコアモバラデ9600よりやや劣るくらい。
液晶はNECのRXといい勝負の暗さ。14インチSXGA+は高輝度のやつ無いみたいだね。
52名無しさん:2005/04/07(木) 03:01:19 0
X300 エクスプレス版

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1397.48MHz[GenuineIntel family 6 model D step 6]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 645,160 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/04/07 02:53

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK8025GAS

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
25589 83977 66275 53292 26927 53231 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
20901 15996 5909 461 25116 23885 1839 C:\100MB

HDDは取り替えちゃったからデフォと違うけど。。。

53名無しさん:2005/04/07(木) 03:09:21 0
4/18日お届け予定(昨日のステータス)

    ↓

ご注文の製品は現在生産調整中ですが、諸事情によりお届予定日に遅れが生じる見込みです。
(今日のステータス)


生産工程に入ってからの延期は認められないので断固抗議の電話してみる
54名無しさん:2005/04/07(木) 03:12:54 0
工場に届く予定だったパーツが入荷遅れてるんじゃない?
55名無しさん:2005/04/07(木) 03:15:29 0
>53
認められないって何だよw
文句あるなら取り消せば?
56名無しさん:2005/04/07(木) 03:55:48 0
>>51
CeleronM?だからかもね。
57名無しさん:2005/04/07(木) 06:39:38 0
X300でdellは初めてだけど、メンテナンスガイドが公開されてんだね
えらい!
58名無しさん:2005/04/07(木) 07:38:49 0
>56
D610にCeleronは無いはずだけど?
59名無しさん:2005/04/07(木) 09:09:32 0
海外のBBSの情報によるとD610のヘッドホンはノイズが酷いらしいですが、
オーナーの皆さんはどうでしょう、それとsonomaだから熱がすごそう(~_~;)
60名無しさん:2005/04/07(木) 09:20:54 0
>>59
ああ、やってみた。んでその通り、聴けたもんじゃない
ヘッドホン使わず普通に聴いた方がいいよ
61名無しさん:2005/04/07(木) 10:13:49 0
X300だけどFn+Esc(Suspend)ができなくない?
リカバリーした影響かな?
別にできなくてもいいんだけど。
62名無しさん:2005/04/07(木) 10:40:49 0
↑は虫ね
63名無しさん:2005/04/07(木) 12:23:53 0
>>58
あぁ、ホントだ。>52のCPUクロック見て勝手に判断してた。

NotebookReviewのレヴュー見るとFANは回りっぱなしみたい。
他にバッテリーに関してもテストされているから参考になるね。

ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=2268
64名無しさん:2005/04/07(木) 12:25:00 0
というか思いっきり勘違いしてた。X300の人だったんだ...失礼
65名無しさん:2005/04/07(木) 22:03:45 0
俺のD610キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
でも今日は眺めるだけ。すげーいい。まだ火を入れてない。
バッテリーも慣らし放電をしないとね。
明日はオリジナルHDDを外してバックアップする。
当面はHDD6Gを挿して遊ぶ。
66名無しさん:2005/04/07(木) 22:25:23 0
バッテリーを長持ちさせる方法だよ「Li-Ionバッテリーに関して」を見てね。
ttp://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-0375ECF
67名無しさん:2005/04/07(木) 22:25:57 0
↑いくらで買った?FAXDMRパッケかな
68名無しさん:2005/04/07(木) 22:27:39 0
>67
残念ながら25%OFFでした。
69名無しさん:2005/04/07(木) 22:34:20 0
>>68
まだいいよ、と15%OFF俺が言う。。
70名無しさん:2005/04/07(木) 22:56:17 0
>46
700m(セロリン) > D610
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1295.80MHz[GenuineIntel family 6 model D step 6]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1280x800 (32Bit color)
Memory 244,144 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/03/04 16:11

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
HTS548040M9AT00

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
PHILIPS CDRW/DVD CDD5263

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
41825 78827 61891 50272 33838 65823 32

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
270945 26727 7574 78 35617 31267 14968 10265 C:100MB
71名無しさん:2005/04/07(木) 22:58:32 0
700m(ペンえむ)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1594.82MHz[GenuineIntel family 6 model D step 6]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1280x800 (32Bit color)
Memory 506,288 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/01/01 14:25

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHT2080AT PL

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
SONY DVD+-RW DW-D56A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
29549 97600 76533 61586 33737 67563 32

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
26381 18114 6338 76 28397 28162 8199 9897 C:\100MB
72名無しさん:2005/04/07(木) 23:13:13 0
>>65
火入れずに放電するのはきつくない?

…といじわるなことをいってみる
73名無しさん:2005/04/07(木) 23:16:08 0
>72
もちろん火入れて放電ね。明日も仕事だから今日はおやすみ。
74名無しさん:2005/04/07(木) 23:17:30 0
75名無しさん:2005/04/07(木) 23:26:58 0
76名無しさん:2005/04/07(木) 23:55:32 0
D610って、皆どんな構成で買ってるの?
77名無しさん:2005/04/08(金) 00:10:40 0
D610
PenM750/SXGA+
1GB (512x2) DDR2
40GB IDE HDD
64MB DDR X300
DVD+/-RW

で\114,700円引き
78名無しさん:2005/04/08(金) 00:15:26 0
>>76
D610
PenM730/SXGA+
1GB (512x2) DDR2
40GB IDE HDD
64MB DDR X300
DVD+/-RW

4/5 0:00にぽち

お届け予定日2005/04/19→2005/04/15
4日短縮
79名無しさん:2005/04/08(金) 00:19:48 0
>>76
D610
PenM730/SXGA+
512MB (256x2) DDR2
80GB IDE HDD
64MB DDR X300
DVD+/-RW
80名無しさん:2005/04/08(金) 00:27:15 0
>>31
CDを引っこ抜いた後にはめるダミーのモジュールは付いてきますか?
81名無しさん:2005/04/08(金) 00:44:44 0
>>77
114000円引きかよ。
82名無しさん:2005/04/08(金) 00:46:36 0
>>81
この前の祭りのときの値引きだが
どうかしたのか?
83名無しさん:2005/04/08(金) 00:48:52 0
>>82
スゲエ
84名無しさん:2005/04/08(金) 00:50:13 0
>>78
ほぼ同じ構成、微妙に早い日なのに・・・

D610 法人祭り仕様
PenM730/SXGA+
1GB (512x2) DDR2
40GB IDE HDD
64MB DDR X300
CD-ROM

4/4 1:00ぽち

生産調整中・・・予定日未定だーよ(・ω・)
CD-ROMが足りないのかーーー!
85名無しさん:2005/04/08(金) 00:52:02 0
>>83
PLTOT034 LatitudeシリーズキャンペーンOnline Discount 10000円OFF
PLTOT125 Latitude クーポン特別ディスカウント 15000円(税込)OFF
PLTOT343 Latitude FAX DM 特別ディスカウント89700 (税込)OFF

これで合計114,700円引き
86名無しさん:2005/04/08(金) 01:13:07 0
>>85
おおお。
これって、結局幾らになるの?今からでも割引いてもらえる?
8784:2005/04/08(金) 01:15:49 0
4/4で終わったよー。
次の祭りをお楽しみに・・・。

明日にはオーダーステータス更新されてることを祈って・・・もう寝る。
8884:2005/04/08(金) 01:21:41 0
あら、まだページは生きてるね。
クーポンが対象外になっただけなのかな。

それでもかなり安いかな。
89名無しさん:2005/04/08(金) 01:31:03 0
>>88
ページ教えて下され
90名無しさん:2005/04/08(金) 01:51:42 0
>>89
少しは努力したまえ
91名無しさん:2005/04/08(金) 02:06:55 0
92名無しさん:2005/04/08(金) 02:15:20 0
>>91
NO
93いつかどこかの385:2005/04/08(金) 02:51:21 0
>>33
無線PCカード挿してると左パームレストがほんのり暖かい。
Dynabook SS LXの初期設定のようなやけどしそうな温度には程遠い。

>>34
NEC DVD+-RW ND-6500A
FUJITSU MHT2060AH

>>35、36
ベンチは誰か他の人にお願いして。ごめんちょ。

>>40
ファンの音は静かだと思うよ。液晶も普通。いたって普通って感じ。
94名無しさん:2005/04/08(金) 02:54:37 0
95名無しさん:2005/04/08(金) 07:17:22 0
でも>>94のパッケージはクーポン使えないのでは?
96名無しさん:2005/04/08(金) 07:39:27 0
当時はつかえたんだよ
いまは10万円引き縛りの制限に引っ掛かってるのかな
97名無しさん:2005/04/08(金) 07:47:20 0
D610のXGAとSXGA+では、どう違うのでしょうか?
やっぱり、SXGA+にすべきだったでしょうか?
XGAの注文は、SXGA+へ変更できないものでしょうか?
ご回答をよろしくお願いします。
98名無しさん:2005/04/08(金) 07:53:44 0
>>97
すべてデルのサイトに書いてある
人に頼ってないで書いてあることぐらい読んでこい
99名無しさん:2005/04/08(金) 12:34:54 0
15000引きキター
100名無しさん:2005/04/08(金) 13:13:08 0
祭り再開ですな
101名無しさん:2005/04/08(金) 15:31:27 0
祭り仕様でD610買った皆は
保証、サポートどれに入った?
102名無しさん:2005/04/08(金) 16:48:20 0
>>101
有償サポート入らなくても3年の
パーツ無償交換がつくのでは?
103名無しさん:2005/04/08(金) 17:00:36 0
D610来たけど
ファンうるさいよ。。。
104名無しさん:2005/04/08(金) 18:35:49 O
エクスプレスのX300来たよ。HDD80Gに変えました。快適。
105名無しさん:2005/04/08(金) 18:49:09 0
>>103
ファンうるさい?radeon入れない方がいいのかな。
106名無しさん:2005/04/08(金) 20:39:26 0
せっかくRadeonX300がこの値段で入れれるんだから入れとけ。
LavieRXやThinkPadT43は値段が倍以上。
107名無しさん:2005/04/08(金) 20:50:28 0
sonomにはRadeonX300入れたほうがbetter
108名無しさん:2005/04/08(金) 20:51:38 0
↑sonom→sonoma スマソ
109名無しさん:2005/04/08(金) 20:54:07 0
>103
回りっぱなしだからたしかに気になるといえば気になる。
ただよほどの事がないと高回転モードにはならない。
VAIOのSよりは静か。
110名無しさん:2005/04/08(金) 22:14:33 0
特急X300購入予定ですが、ファンの騒音はいかがでしょうか?
111名無しさん:2005/04/08(金) 23:08:29 0
>>80
CDを引っこ抜いた後にはめるダミーのモジュールは付いてるよ。
112名無しさん:2005/04/09(土) 00:11:49 0
コンボドライブ化→一万円増って高い?自分で買って交換した方がいいかな?
113名無しさん:2005/04/09(土) 00:23:18 0
>112
賛成
114名無しさん:2005/04/09(土) 00:28:47 0
X300キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
とりあえず2000にするか。
115名無しさん:2005/04/09(土) 00:34:41 0
4/7に製造完了してるのに輸送開始更新こねー
116名無しさん:2005/04/09(土) 00:34:52 0
>114
まずはバッテリの慣らし放電からよ。
117名無しさん:2005/04/09(土) 00:36:47 0
充電のついでに2000入れちゃえばいいんでないの?
118名無しさん:2005/04/09(土) 02:48:26 0
法人用FAX−DMってどこで申し込むのか知ってる?
自分が調べた範囲では、購入前質問しないと申し込めないような...。
119名無しさん:2005/04/09(土) 03:17:00 0
ファンコントロールソフト
ttp://www.diefer.de/i8kfan/index.html
120名無しさん:2005/04/09(土) 03:57:30 0
エクスプレスのX300買っちゃいました。
思ったよりよくてお買い得だと思います。
121名無しさん:2005/04/09(土) 08:04:51 0
>>93 FUJITSU MHT2060AH
流体軸受じゃん。いいじゃん。
ttp://hdd.fujitsu.com/jp/catalog/mht20ah.html
122名無しさん:2005/04/09(土) 08:29:49 0
バッテリーの放電の次は、液晶フィルターを付けるんでつよ
指紋が付くと拭いても落ちなくなっちゃう
オクで安いの買ってもいいし、その辺で売ってるアクリル板でもよさげ
周囲1mmほど大きく切って、液晶と筒に挟みこむと両面テープ使わないでもくっつくよ
画面が綺麗に見える気がするから、オススメ
123名無しさん:2005/04/09(土) 11:26:58 0
D610は6セルバッテリで3〜4時間くらい持ちますか?
124名無しさん:2005/04/09(土) 11:52:34 0
>123
USのCNETのレビュー嫁
4セルと6セルそれぞれの駆動テスト時間が載ってる。
125名無しさん:2005/04/09(土) 11:54:16 0
あとRadeonX300と915GM内臓とでも1割近く違ってくる
126名無しさん:2005/04/09(土) 11:54:23 0
特急X300、今見たらなくなってた・・。
127名無しさん:2005/04/09(土) 12:37:50 0
128名無しさん:2005/04/09(土) 12:57:31 0
さて、液晶フィルターとCDとDVDでも買いにいくとするか。
129名無しさん:2005/04/09(土) 13:00:40 0
>>123
Classic test with primary (6-cell, 48WHr) battery: 2 hours 23 minutes
Idle test with primary battery: 2 hours 51 minutes
Classic test with primary & modular (also 48WHr) batteries: 3 hours 25 minutes
Idle test with primary & modular batteries: 6 hours 0 minutes
130名無しさん:2005/04/09(土) 14:51:44 0
皆DVD+-Rドライブにしてるの?二万近く高くなるのに。
131名無しさん:2005/04/09(土) 15:24:42 0
>130
おいらの場合、DVDが初めてなので、面倒くさいし付けちゃいました。
HDDは好きなの選びたいので、最低スペックにしました。
メモリも将来は533Mhzに替えるつもりです。DELLのメモリは400Mhzです。
132名無しさん:2005/04/09(土) 15:47:37 0
ベンチをすると、おいらのD610が傷んだりしない?
133名無しさん:2005/04/09(土) 16:08:59 0
>>131
なるほど。faxモデルでキャンペーンがあるわけじゃないのか。
134名無しさん:2005/04/09(土) 16:19:51 0
>>129
今売ってる6セルバッテリは53WHrだよね?
俺のD60はまだ届いてないから断言はできないが、仕様セル変更されたのかな?
(4セルと同じセル使ってるなら48WHrであってるだろうし)

ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/latit_d610?c=jp&l=jp&s=soho&~page=2&~tab=specstab#tabtop
135名無しさん:2005/04/09(土) 16:29:01 0
D600はACアダプタからひどいノイズが出るんですが
D610はどうでしょう?
136名無しさん:2005/04/09(土) 16:33:08 0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━タキ
D610
バッテリの慣らし放電兼ねて、早速FFベンチしてみた。
【   .CPU.  】 Pentium(R)Mプロセッサ 730
【   Mem   】 512MB (512MBx1) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
【  M/B  】 モバイル インテル(R)915 PM Express チップセット
【  VGA   】 RADEON(R) X300
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound   】
【   OS    】 XP pro SP2 English
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 4705
【  High  .】
FF参考:
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1111549777/l50
ttp://www.playonline.com/ff11/multimedia/download/bench/
137名無しさん:2005/04/09(土) 16:51:15 0
更新こねー
…船便か?orz

D610にのってるX300ってHyperMemory対応ですか?
138名無しさん:2005/04/09(土) 16:58:22 0
139名無しさん:2005/04/09(土) 17:00:29 0
>137
ATI Mobility Radeon X300 なんだけど
ビデオメモリはチップ内に64 MB内蔵しています。
HyperMemoryは利用しないようです。チップ自体は対応してるのかな?
おいらの場合、メインメモリを食われるがいやだったこともあり、
Radeonにしたので、HyperMemoryでないほうがいいな。
140名無しさん:2005/04/09(土) 17:13:28 0
>138
>139
HyperMemory対応で、内蔵64MBで128MB分のいい仕事をするらしい。
ttp://www.ati.com/jp/products/mobilityradeonx300/index.html
141名無しさん:2005/04/09(土) 17:14:53 0
>>138
それは拉致Dシリーズには関係ない。
>>135
ACアダプタのリビジョン次第。「REV A03」ならほぼ無音。
142名無しさん:2005/04/09(土) 17:17:02 0
HyperMemoryに割りえてる容量指定できるのかな
143名無しさん:2005/04/09(土) 17:26:29 0
電源オプションのプロパティウィンドウに
Intel SpeedStep® テクノロジ タブがありません。
D610+XP Pro SP2では表示されないの?
144名無しさん:2005/04/09(土) 17:30:40 0
>>143
XPでも出るの?
145名無しさん:2005/04/09(土) 17:32:43 0
>144
そういうことですか。XPでは出ないということですね。
146名無しさん:2005/04/09(土) 17:34:43 0
「ドット欠けチェッカー」でチェックしたら、
大丈夫だた。やほーD610。超心配だったのですげー嬉しい。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2003/03/31/dotchecker.html
147名無しさん:2005/04/09(土) 17:36:07 0
>144
ありがd。調べたらWindows 2000では表示されるが
XPは表示されないことがわかりました。
148名無しさん:2005/04/09(土) 18:01:53 0
>141
漏れのD600は思いっきり対象でしたが何か?
149名無しさん:2005/04/09(土) 18:45:21 0
>>136
メモリ512?1Gじゃないの?
150名無しさん:2005/04/09(土) 18:57:47 0
>>149
大祭りじゃなかったので512一枚挿しです。
151名無しさん:2005/04/09(土) 19:02:33 0
>>33 >筐体の発熱がどんなものかと。
・D600で問題となっていたパームレスト左側の発熱は
人肌程度です。左側の下にHDDが鎮座してるので、HDD
の熱です。
・パームレスト右側は熱を感じません。
・キーボード全体も熱を感じません。・
・タッチパッドは、38〜39℃程度の熱を感じます。
・筐体の下側(キーA,S,Dの下あたり)に熱を感じます。
ここはD610で一番熱く感じます。42〜45℃程度の熱を感
じます。ここには無線カードが鎮座しています。
・ファンは緩やかに常時回っています。(Radeon X300搭載)
排気口からの風は感じません。吸気口が吸っているのは感じます。
152名無しさん:2005/04/09(土) 19:08:57 0
>>34 >搭載されてるHDDとdriveのメーカーとモデル報告よろすく
・NEC DVD+-RW ND-6500A
・Hitachi HTS424030M9AT00 (30Gです)
153名無しさん:2005/04/09(土) 19:14:19 0
>>143
同じことをX300 で悩んでました
いきなりHDDを前のPCから移植したので分からなかった。
でも、じゃどうやってspeedstep の設定をするの?という次の疑問がわくんですけど
154名無しさん:2005/04/09(土) 19:27:18 0
>>35 >HDDbenchとπ焼きベンチおながいします。
HDDは遊びで換装してます。すみません。
メモリは512(400Mhz)一枚挿しです。
2DはMGA900より遅いですね。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1594.94MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard ATI MOBILITY RADEON X300
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 523,636 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/04/09 19:10

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
Primary IDE Channel
IBM-DJSA-220

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
Secondary IDE Channel
_NEC DVD+-RW ND-6500A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26905 97749 76661 62233 44627 86194 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
38200 9313 11540 216 15240 12923 1811 C:\100MB

スーパーπ 46秒
155名無しさん:2005/04/09(土) 19:36:44 0
>>153
ここで紹介されてる「SpeedswitchXP」かな。
ttp://700m.client.jp/link.html
156名無しさん:2005/04/09(土) 19:41:51 0
>>40 >ファンの音と液晶の色あいも(主観でかまわないから)
・ファンの音は聞こえません。穏やかに常時回ってます(Radeon X300搭載)。
・液晶は綺麗ですよ。暗くもないです。ごく普通かと。
ドット抜けもなかったし、大満足してます。
157名無しさん:2005/04/09(土) 19:51:05 0
True Image 7.0で届いた直後のHDDのイメージが撮れました。
そのイメージを20GBのHDDに展開して、動かしています。
ダイアグノスティックも正常に動作ました。
158名無しさん:2005/04/09(土) 20:06:34 0
>153
確かBIOSで機能を入れるか切るかを選べたんじゃないかなぁ?
159名無しさん:2005/04/09(土) 21:10:34 0
D610+GMA900構成の場合は、CPUをフル稼働させても
ほとんどファンが回らないのですか?
160名無しさん:2005/04/09(土) 21:20:47 0
D610
【   .CPU.  】 Pentium(R)Mプロセッサ 730
【   Mem   】 512MB (512MBx1) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
【  M/B  】 モバイル インテル(R)915 PM Express チップセット
【  VGA   】 RADEON(R) X300
【   OS    】 XP pro SP2 English
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 4705
【  High  .】 2514
161名無しさん:2005/04/09(土) 22:58:08 0
DELL用小型ACアダプタを作ってもらおうプロジェクト
http://inspiron700m.hp.infoseek.co.jp/adapter.html
162名無しさん:2005/04/09(土) 23:41:27 0
スマートカードは付いてないんだ。そっか。
163名無しさん:2005/04/09(土) 23:51:09 0
実際のところD610のバッテリは実働でどれくらい持ちますか?
164名無しさん:2005/04/09(土) 23:53:55 0
>163
6時間くらいかな
165名無しさん:2005/04/09(土) 23:59:13 0
>>164
グラフィックはi915ですか?
166名無しさん:2005/04/10(日) 01:36:19 0
外部モニタ出力は、2,048×1,536ドット、1,677万色
まで実際はいけた。D610+RADEON X300 。
167名無しさん:2005/04/10(日) 01:41:16 0
>>166
アナログの画質はどうでした?
168名無しさん:2005/04/10(日) 01:42:31 0
>154
トンクス。700mと迷ってるんだけど
sonomaでもベンチあんまり変わらないなぁ。
HDDがDJSA、解像度がSXGA+とデチューンされてるのを考慮しても
見送りが正解?
メモリ2枚差しだともっと違ってくるかも。
169名無しさん:2005/04/10(日) 02:21:24 0
>>168
>解像度がSXGA+とデチューン
何を言ってるんだ?
170名無しさん:2005/04/10(日) 03:00:03 0
二日悩んでD610を1Gでポチりますた。
ファンの音が心配(・∀・)ドキドキ
171名無しさん:2005/04/10(日) 03:25:26 0
>>154
一瞬Matroxの新チップ搭載モデルか!と思ってしまった


冷静に見直したらGMA900のミスタイプだよなぁorz
172名無しさん:2005/04/10(日) 06:31:02 0
>169
SXGA+とWXGA両方でベンチすると、当然解像度が高いほうがスコア下がる。
あとHDDも2世代前のDJSAなので当然スコア下がるってことでデチューン
173名無しさん:2005/04/10(日) 08:07:17 O
デチューンとは言わん
174名無しさん:2005/04/10(日) 08:42:47 0
>>168
700mはりアルサイトで触りまくりましたが、D610と比べると
筐体の作りが比較にならないくらい700mは落ちます。
当初は700mが欲しかったのですが、D610に乗り換えました。
175名無しさん:2005/04/10(日) 08:56:20 0
英語キーボードが欲しくて英語版XPにしたひといますか?
176名無しさん:2005/04/10(日) 09:50:09 0
>>174
中身はAopenだからね
177名無しさん:2005/04/10(日) 11:22:58 0
D610やっぱ重いわ。
178名無しさん:2005/04/10(日) 18:27:50 0
D610のHDDを30G(Hitachi HTS424030M9AT00)にしたけど、
これって静かで動作音がほとんど聞こえません。
流体軸受けってこんなに静かだったんですね。すぐに換装する
つもりだったけど、気にいっちゃいました。
179名無しさん:2005/04/10(日) 20:56:04 0
>178
元から載ってるのも流体軸受けという罠
180名無しさん:2005/04/10(日) 21:12:06 0
>179
元から載ってたのがHTS424030M9AT00です。
181名無しさん:2005/04/10(日) 22:59:39 0
ノート用の3Dチップってこんな感じですか?
MobilityRADEON X800>GeForce Go 6800>>>>>>>MobilityRADEON X600=
MOBILITY RADEON 9700>>GeForce Go 6200TE>>MobilityRADEON X300=MOBILITY RADEON 9600>>>>>MOBILITY RADEON 9200>>>>915GME>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>855GME
182名無しさん:2005/04/10(日) 23:29:27 0
こんなとこでマルチ
183名無しさん:2005/04/10(日) 23:30:46 0
セリオ
184名無しさん:2005/04/11(月) 10:23:36 0
185名無しさん:2005/04/11(月) 15:16:59 0
X300の内蔵LANってギガビット対応なのかなぁ?
デバイスマネージャー見るとBroadcom 570x Gigabit Integrated Controllerってあるんだけど・・・
デルのカタログには100Mbpsってあるから、ちょと疑問。
どっちにしろフーンっていう程度なんだけど。
186名無しさん:2005/04/11(月) 15:56:54 0
D610買おうと思ったのにクーポン使えないよー
なんで?
187名無しさん:2005/04/11(月) 18:29:48 0
>>186
昨日終わったじゃん。
188名無しさん:2005/04/11(月) 18:48:31 O
>>187
普通に使えました。すいません。
昨日だともっと安かったのですか…orz
189名無しさん:2005/04/11(月) 19:13:45 0
>>185
ギガハブに刺してみれば?
190名無しさん:2005/04/11(月) 19:43:54 0
持ってないです。。。
191名無しさん:2005/04/12(火) 00:05:42 0
今までこのスレタイ、【DELL】Latitude総合スレ【夫人】だと思ってた。
象印夫人みたいなイメキャラがあるのかと思ってた。
192名無しさん:2005/04/12(火) 00:27:05 0
中古のX200を1.2万でゲッツ。
バッテリーの中身交換の手間だけで無事稼働。
良い買い物をした・・・と思っていたが急行安いんだな・・・
193名無しさん:2005/04/12(火) 01:07:18 0
今日ポチしますたが、漏れの拉致に支那人がおかしな事しないか
心配でつ
194名無しさん:2005/04/12(火) 01:24:01 0
確かに今注文するのはなんか気が引けるな。
初期不良率高そう
195名無しさん:2005/04/12(火) 02:16:23 0
x300 の購入を検討中なんだけど、どうやってエディアベースを注文するの?
196名無しさん:2005/04/12(火) 02:16:44 0
まちごた。メディアベース。
197名無しさん:2005/04/12(火) 02:34:38 0
512MB(512x1)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ

DELLのサイトに↑のように書いてあるけど、
メモリモジュール1枚でデュアルチャネルですか???
198名無しさん:2005/04/12(火) 03:07:12 0
デュアルチャネル「対応可能」という意味だと思ったけど。
199名無しさん:2005/04/12(火) 08:43:09 0
>>194
法人は無償パーツ交換できるなら
気にしなくて良いのでは
200名無しさん:2005/04/12(火) 13:55:20 0
わざわざ家まで修理しに来てくれるしな。
201名無しさん:2005/04/12(火) 18:15:01 0
「薄くなってください、そして、火が付いてください」
4月15日到着予定
未だ輸送準備中
202初心者:2005/04/12(火) 18:22:53 0
すみません。昔のノートパソコンでBIOSの書き換えしたら動かなくなりました。
どうしたら直るのでしょう?教えてください。
ちなみにNECのホームページにいきましたが書いてありません。
203名無しさん:2005/04/12(火) 19:00:53 0
14日配送予定なのにまだ国際輸送中・・・・
8日に輸送開始でまだ輸送中って遅くない?
204名無しさん:2005/04/12(火) 19:01:56 0
>>203
だって船便だもん
205名無しさん:2005/04/12(火) 19:11:53 0
>>203
1. 中国から大西洋経由で来ている。
2. 船長が反日。
3. 予定日の前日、突然「出荷済み」になる。
206名無しさん:2005/04/12(火) 19:36:44 0
>>202

ワラタ
207名無しさん:2005/04/12(火) 20:22:44 0
D610のセカンドバッテリって単体で注文できるの?
208名無しさん:2005/04/12(火) 21:53:26 0
D610をラデX300で注文したんですけど、この構成でVineLinuxは動きますか?
新しいモデルなんで情報が少なくて…
209名無しさん:2005/04/12(火) 22:00:23 0
>208
Linuxいれるんなら最新プラットフォームの実績の無いモデルはやめとくのが普通。
人柱になって報告よろ。
210名無しさん:2005/04/12(火) 22:03:46 0
>208
現状ではたぶんムリ。
安定対応まで1年くらいかかると思う。
とりあえずデュアルブートして遊んでみる。
Linuxメインで使う気なら見送るのが吉
211208:2005/04/12(火) 22:05:57 0
うひゃーどうしましょ…学校の授業で使うんですがインスコで時間食うと他の学生に遅れを取るな…
とりあえずキャンセルして700mに変えるかなぁ。
212名無しさん:2005/04/12(火) 22:07:28 0
>208
D610は法人向け機種だし、販売台数も少なそうで、
Webで情報出回るのも遅いと思う。
悪いことは言わないからやめとけ。
213208:2005/04/12(火) 22:10:43 0
>>212
そうですか…あまり安いからといって飛びつくのは駄目ですね。
おとなしく700mに変更します。
214名無しさん:2005/04/12(火) 22:12:17 0
>211
700mもどうかと思うよ。
Webで情報出回っている機種をヤフオクでゲットしたら?
もしくは素直に学校指定の機種。
215名無しさん:2005/04/12(火) 22:17:06 0
安物買いの銭失いになりそうな予感
216208:2005/04/12(火) 22:25:46 0
>>214
そうですか?700mスレの過去ログ見る限りLinux導入してる人結構いるみたいですが。
VineLinuxだとダメとかやっぱりあるんですか?
217名無しさん:2005/04/12(火) 22:34:26 0
あなたがスレの過去ログだけで解決できる、インストール成功した
といったレベルの情報で十分な使い方ならOKだと思うよ。
人柱ガンガレ!
218208:2005/04/12(火) 22:38:45 0
そうか…インスコ成功しただけじゃ意味無いのかもね…
とにかくもうちょっと考えることにします。
皆さん助言ありがとう。
219名無しさん:2005/04/12(火) 22:40:30 0
>216
過去ログって、ざっとパーティション分けてそこにちょこちょこって入れてみた
っていうレベルの情報しかないんだけど、あなたの学校ではそれで大丈夫なん?
220208:2005/04/12(火) 22:42:47 0
>>219
とりあえずLINUXの勉強するだけだからそれほど難しいことはしないと思うんですが。
LANが使えないとかじゃ話になりませんけどね…
221名無しさん:2005/04/12(火) 22:50:26 0
>208
理系の学生でLinux必須なら、
最初は学校指定の機種で、サブで700mのような安価なモバイル機っていうのが理想。
メイン1台で何でもこなそうってのは危険だよ。結局泣きをみる可能性がある。
でもここに書き込んでるってことは、すでにもう一台持っているみたいだからいいのかな。
222208:2005/04/12(火) 22:56:24 0
>>221
学校指定のもパナのY2で十分軽いんですよ。てか700mより軽いんですね。
メモリも増設済みで4年保証付と至れり尽くせりなんですが如何せん値が張りすぎて
サブにするには十分すぎるがメインにしては物足りない…できれば軽い3Dゲームくらいできればいいんですが。

だから俺の理想としてメインに高性能なデスクトップ(←こっちに金をかける)、サブに700mで行こうという算段だったのですが。
ちなみに今のPCは5年前のVAIOでいい加減買い換えようと思ってます。
223名無しさん:2005/04/13(水) 00:34:03 0
D610やめる→M700

この流れが理解できません
224名無しさん:2005/04/13(水) 00:51:10 0
>>208
そんな考え方じゃ
自力でLinux扱うのはは無理やな

Linux関連のサイト回って実績のたくさんある機種にしとけ
225名無しさん:2005/04/13(水) 00:55:54 0
>>222
>>224のアドバイスが正しいな。
D610でFedora試してる最中だけど、久々に苦労してる。
実績のある中古/型落ち新古辺りがいいよ。
メインは自作した方がマシでそ。
226名無しさん:2005/04/13(水) 01:01:23 0
440BXが鉄板
227名無しさん:2005/04/13(水) 10:59:10 0
25%OFFの時に買いたかった。。しかしどうやって使うんだあれ
228名無しさん:2005/04/13(水) 16:39:05 0
おまいら、D610のFAXDM版は本来コンプリートケア必須
だったみたいだぞ。


「なし」に出来るのはただデルが間違えただ〜け〜
229名無しさん:2005/04/13(水) 17:18:06 0
Latitude X300復活したぁー。
1台ぽちっとしました。
230名無しさん:2005/04/13(水) 17:20:42 0
入金されなかった、キャンセル品かな?
シリアルNOに見覚えが・・・
231名無しさん:2005/04/13(水) 17:26:10 0
今現在のD610の一番安いパッケージ教えてクレクレ
232名無しさん:2005/04/13(水) 17:40:56 0
233名無しさん:2005/04/13(水) 20:22:57 0
D610のオプションのBluetoothって
外付けPCカード型?それとも内臓?
234234:2005/04/13(水) 20:38:10 0
235名無しさん:2005/04/13(水) 20:47:09 0
質問のほとんどがデルのサイトに書いてあることだな
236名無しさん:2005/04/13(水) 21:09:01 0
>>232
うはwwww、いくら新品といえども、こんな得体の知れない
香具師から10マソ以上出して買う香具師が信じられん
237名無しさん:2005/04/13(水) 21:16:29 0
なんだ>>232は転売屋じゃーねぇかアホ。吊り上げ成功したか?
238名無しさん:2005/04/13(水) 21:20:25 0
>234
トン。
こりゃほかのノートに流用不可能だな。。。
239名無しさん:2005/04/13(水) 22:07:29 0
D610で、MOBILITY RADEON X300 と GMA900 のどちらが良いのでしょうか?
X300だとファンが回りっ放しなのでしょうか?
240名無しさん:2005/04/13(水) 22:12:02 0
>239
3D性能がほしいならRADEON
静かさやバッテリ寿命がほしいなら内臓グラフィック
使い方による
241名無しさん:2005/04/13(水) 22:18:56 0
>>240
ビジネスマシンのThinkPad T43は、RADEON X300を基本としています。
3D性能以外にも、何か優位性があるように思えて。
242名無しさん:2005/04/13(水) 22:26:52 0
D610の祭り終わってるね。
先週土曜にポチしてよかった。
243名無しさん:2005/04/13(水) 22:44:42 0
>241
T43ってなんか優位あんの?
値段が3倍っていう優位?
244名無しさん:2005/04/13(水) 22:53:02 0
>243
ちゃうちゃう。MOBILITY RADEON X300 と GMA900 のどちらが良いかの話。
245名無しさん:2005/04/13(水) 22:57:51 0
>>240
RADEONだけど、ファンほとんど回らないし、バッテリ寿命も
長いよ。6セルで3時間半ぐらい。
246名無しさん:2005/04/13(水) 23:04:45 0
画像見たけどX300はファン無し
放熱はあるだろけど、SONOMAのIBMとHPの新機種もX300だしna
247名無しさん:2005/04/13(水) 23:05:29 0
4セルの俺は2時間弱しか持たない
248名無しさん:2005/04/13(水) 23:06:02 0
X300はRADEON9600改みたいなもんで、
実はローエンド&低消費電力だから
そんなにバッテリやファンかわらないはず。
金に余裕があればRADEON、貧乏なら915内蔵にしとけ。
249名無しさん:2005/04/13(水) 23:15:09 0
>248
なるほど。納得。
250名無しさん:2005/04/13(水) 23:23:11 0
>218
遅レスだがLinuxでは700mの1280×800解像度を表示させるのは
大変だと思うぞ。
251名無しさん:2005/04/14(木) 00:01:02 0
参考よろ。数値間違い&ズレたらすまん。

比較項目               855GME       GMA900       RADEON X300
Direct X Hardware Acceleration DirectX7.1      DirectX9        DirectX9
Pixel Shader              -           Pixel Shader 2.0   Pixel Shader 3.0
Vertex Shader             -           ソフトウェア     ハードウェア
Transform & Lighting        ソフトウェア     ソフトウェア     ハードウェア
Shadow Maps             ソフトウェア     ソフトウェア     ハードウェア
Volumetric Textures         -          ハードウェア     ハードウェア
Slope Scale Depth Bias       -          ハードウェア     ハードウェア
Two Sided Stencil           -          ハードウェア     ハードウェア
コアクロック              266MHz        333MHz        400MHz
Pixel Pipes                 1            4            4
Single Textyre Fill Rate       266MTexel/s    1.3GTexel/s      2.6GTexel/s
Display Pipes              Single        Dual Independent    不明
グラフィックメモリ(最大)        64MB         244MB         128MB
最大メモリ帯域            6.4GB/s        8.5GB/s        12.8GB/s
252名無しさん:2005/04/14(木) 00:12:48 0
>251
HDBENCHは、855GME > GMA900 > RADEONX300 なような。
どうして?
253名無しさん:2005/04/14(木) 00:31:21 0
>252
ディスプレイの解像度が違うから。
254名無しさん:2005/04/14(木) 00:31:49 0
ヘッドホンのノイズ消してくんないのは何?dell
255名無しさん:2005/04/14(木) 00:38:02 0
>253
なろほそ。
256名無しさん:2005/04/14(木) 00:41:46 0
>>46にあわせて
X300搭載したD610で1024x768 32bitで測定した結果キボン
257名無しさん:2005/04/14(木) 00:46:32 0
RADEONX300はHDBENCHでTEXTが遅すぎない?
258名無しさん:2005/04/14(木) 00:51:49 0
HDBenchはもう実質4年前のベンチなんでグラフィック周り古すぎて
今の世代ではあんまり参考になりません。

こっちを参考しよう
http://kettya.com/
259名無しさん:2005/04/14(木) 10:32:08 0
D-Bay用ドライブのガワを外して換装した猛者いる?
260名無しさん:2005/04/14(木) 18:36:20 0
D610買った人に質問
本体裏側のドッキングポートはカバーなしであってる?
261名無しさん:2005/04/14(木) 18:46:02 0
今日D610の法人祭り仕様届いた

ポチ日4/4

HDは富士通のMHT2040AH
DVD+/-RWはSONYドライブ(DW-D56A)だった…
262名無しさん:2005/04/14(木) 21:57:58 0
4/15 日到着予定が…

4/14 7:10 デル、オーダーウォッチサービス
お客様のオーダーは生産が完了し、国際輸送に向けて準備中です。
お届け予定日: 2005年4月18日前後です。
orz

4/14 18:42 デル、オーダーウォッチサービス
お客様のオーダーは配送センターから出荷されました。
お届け予定日: 2005年4月15日です。
キター

>>261 DW-D56A… 
orz


263名無しさん:2005/04/14(木) 22:52:36 0
>>260
あってる。カバーはありまへん。
264名無しさん:2005/04/14(木) 22:53:31 0
>>261
SONYドライブな場合もあるんだ!
265名無しさん:2005/04/14(木) 23:14:47 0
>>261
でもDELLダウンロードサイトにはNECのドライバしかないど?
266名無しさん:2005/04/14(木) 23:47:00 0
SONY DW-D56A 8X スリム DVD+/-RW ドライブ
ttp://support.jp.dell.com/docs/storage/p81822/ja/index.htm
267名無しさん:2005/04/14(木) 23:53:45 0
英語版XPのメニューを日本語にすることは出来ますか?
268名無しさん:2005/04/15(金) 00:33:40 0
皆の衆
ドット抜けチェックはどーしてる?
フリーソフト?
それとも、目視?
できれば、DLしたくないのだが...
269名無しさん:2005/04/15(金) 00:39:46 0
>>265
NECのドライバって何だ?




…もしかしてファームウェアのことを言っているのか?
270名無しさん:2005/04/15(金) 05:04:44 0
FAX祭りには間に合わなかったけど
今の10万引きのやつでも十分安いね。
271名無しさん:2005/04/15(金) 10:27:56 0
D610注文したけど、19日到着予定→15日到着予定になってるヽ(゚∀゚)ノ
早く来い〜!
272名無しさん:2005/04/15(金) 10:50:29 0
X300なくなった。生産終了?
273名無しさん:2005/04/15(金) 11:34:29 0
D610のコンボドライブ組の到着は
25日前後だそうです。
274名無しさん:2005/04/15(金) 12:01:17 0
>272
Latitude X300販売終了(2005/4/14)
Latitude X300はご好評につき、販売終了になりました。後継機種のLatitude X1を3/31より発売しておりますので、ご検討ください。
275名無しさん:2005/04/15(金) 12:47:55 0
最近中古でX200を手に入れたのですが、初めてのノートPCという事もありバッテリの持ちが悪く感じました。
説明書等何もなかったので、バッテリの寿命なのかなと思ったところ、ネットで色々調べてみたらもともとこういうものらしい
という事がわかりました。
見たのはこのサイトです。
ttp://review.ascii24.com/db/review/pc/b5note/2002/07/16/635909-000.html
それでこのサイト見たところ、8セルタイプの大容量バッテリというのが存在するようなのですが、
今それを入手する事は可能でしょうか?
DELLのサイト見ても、大容量バッテリどころかX200ようのバッテリももう販売されてないようですし・・・
276名無しさん:2005/04/15(金) 12:56:11 0
>>275
電話注文のみです
値段はかなり高いはずですよ

中古のノート買ったオマイが悪い、安物買いの銭失いの典型ですよ
277名無しさん:2005/04/15(金) 12:58:31 0
D610の購入を検討してるのですが、グラフィック/チップセットの選択で迷っています。
性能はRadeon X300の方が良いみたいですが、消費電力的にはいかがなものなのでしょうか?
自分的には消費電力>グラフィック性能ですので、GMA 900の方が消費電力が少ないのなら
そちらを選択しようと思うのです。
この辺りの話題に詳しい方、いらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
278名無しさん:2005/04/15(金) 13:02:16 0
279名無しさん:2005/04/15(金) 13:13:34 0
>277
消費電力=バッテリ持ちが気になるなら
D610みたいな大食いsonomaノートはやめといて
レッツのY3とかVAIOのBあたりにしときなさい。
280名無しさん:2005/04/15(金) 13:57:14 0
>>277
総じてDELLのノートは昔からバッテリ持たないよ。最高2Hとかそんなもん(X1は持つようだが)
D610のコストは祭りの時じゃないとそんなに他メーカーと変わりないから、
279の言うとおり他も検討した方がいいのでは。
281名無しさん:2005/04/15(金) 18:44:34 O
D505ってどうなの?
全然話題になんないけど。
282名無しさん:2005/04/15(金) 18:52:21 0
D610ってD600と同じ筐体なんでしょうか?

>内蔵マグネシウム合金製フレームと、アルミニウム合金製LCDカバーを採用した
>新設計の堅牢な筐体により、日常的な使用から過酷な使用状況に耐えうる品質を
>確保しているという

LCDカバー面だけアルミで、あとは強化プラスチック??
質感とかどんな感じでしょう。
T42のアウトレットと迷ってますが、D610はどこにも置いてないので比べようが無くて
困っています。
283名無しさん:2005/04/15(金) 19:10:25 0
D505の投売りがそろそろありそう。
284275:2005/04/15(金) 21:55:55 0
>>276 >>278
レスありがとうございます。
実は買ったわけではなく、大学の研究室の物を借りれることになったのです。

そこでバッテリについて聞きたいのですが、8セルタイプのものを使ってる方、使い勝手はどうでしょうか?
ネットで探しても写真とか見つからないのですが大きさや重さはどの程度のものでしょうか?
大学の研究室の費用で買ってもらえるので値段の事はそれ程気にしません。
純正のバッテリを買うか、8セルタイプのものを買うか迷ってます。
アドバイスいただければありがたいです。
よろしくおねがいします。
285名無しさん:2005/04/15(金) 22:20:36 0
>>269
ファムウェアのことでした。
286名無しさん:2005/04/15(金) 22:21:30 0
D610の隠しパーティションに入ってるのは
・診断ソフト
・壁紙
の以上ですか?
287名無しさん:2005/04/15(金) 22:47:10 0
D610キテタ━━(゚∀゚)━━!
早速電源入れないと(´ー`)

>>282
質感は普通。
派手さは全く無く質素な感じなので、好き嫌いがあるかと。
アルミかは?ですが、カバーのみです。
持ってみた感じ重さはモバイルぎりぎりですな。
288名無しさん:2005/04/15(金) 22:59:26 0
>287
ファンは静かですか?Radeon?
289名無しさん:2005/04/15(金) 23:07:56 0
>>287
最初に再インスコすんの?


つーか、初っ端から再インスコする意味って何よ?
290名無しさん:2005/04/15(金) 23:08:50 0
DELLの糞ソフトを消すため
291名無しさん:2005/04/15(金) 23:09:23 0
HDDの無駄リカバリ領域をなくすため
292名無しさん:2005/04/15(金) 23:11:55 0
リカバリ領域って消されるためだけに存在するのか?
293名無しさん:2005/04/15(金) 23:16:37 0
九厘印す子できる人間に
理科張り領域など要らぬ
HDDの肥やし
294名無しさん:2005/04/15(金) 23:21:25 0
購入記念にリカバリ領域も写し撮った。いつでも再生できるぜ。
295287:2005/04/15(金) 23:29:20 0
>>288
RADEONです。
ファンは回りましたが静かですね。
普段はファンは止まっています。
296287:2005/04/15(金) 23:35:38 0
と、思いましたが常時回っているみたいです。
でも、気づかないくらいの音ですね。
297名無しさん:2005/04/15(金) 23:36:34 0
D610でHDD80Gを選んだ人いる?
いたらHDDメーカー品番を教えて下され
298名無しさん:2005/04/15(金) 23:37:48 0
>297
MK8026GAX
299名無しさん:2005/04/15(金) 23:39:13 0
D610祭りモデルのIEデフォルトページがchinaになっている件について
300名無しさん:2005/04/15(金) 23:42:19 0
反日デモの影響がこんなところにまで
301名無しさん:2005/04/15(金) 23:43:05 0
MK8026は東芝なのに静かだし、当たりですな。
おれのHTS548040はチリチリうるさい。
302名無しさん:2005/04/16(土) 00:23:23 0
どうして画面開閉検知がつくしなの?
303名無しさん:2005/04/16(土) 00:28:23 0
昨日デルに電話した時、しっとりと落ち着いた声のネーチャソが出た(;´Д`)'`ァ'`ァ

そして用件を話すと「じゃあ、担当と代わります」と言って出てきたのは
カタコトのチャソコロ。(゚Д゚)ハァ?チャントシャベリヤガレ


まぁ〜、何と言うか出る順番は逆の方が気持ち(・∀・)イイ!罠。
304名無しさん:2005/04/16(土) 01:14:40 0
>>301
当たりかはずれ50%の確立ですか
公共機関の10万円OFFパッケージを15万以上で25%OFF適用すれば
この前の祭りの時より安いから悩んでんだよね
革製キャリングケースもついてくるし、てかいらないか
305名無しさん:2005/04/16(土) 01:21:47 0
バッテリのLEDインジケータを点灯させるためのボタンてどこにあるの?
みたところ無いような。
306名無しさん:2005/04/16(土) 01:31:36 0
>>305
バッテリマークの描いてある丸
307名無しさん:2005/04/16(土) 01:34:13 0
>306
おぉ、ありがd。
308名無しさん:2005/04/16(土) 01:42:24 0
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/bsd_catalog_292.asp

これって実機どこかで触れませんか?
DELL Real Siteにも置いてないっぽいですけど、
実はここにあるぜ、とかいう情報キボンヌ
よろしくお願いいたします。
309名無しさん:2005/04/16(土) 01:42:27 0
D-610無事到着したんだけどみんな一番最初に電池の充放電してるのかな?
3回もするって面倒だな・・・
310名無しさん:2005/04/16(土) 01:55:46 0
>>309
Latitudeは法人向けモデル
よって個人向けであるRealSiteにはおいていない
311名無しさん:2005/04/16(土) 06:38:36 0
>>308
ないねぇ。俺も探したけど。触らないまま買っちゃった。
作りはとっても良いですよ。どの点が心配?
312名無しさん:2005/04/16(土) 13:49:00 0
充電・放電の方法を教えていただきたいのですが、
>>66の方法でいいのでしょうか?
313名無しさん:2005/04/16(土) 13:49:42 0
>312
その通りで良いです。
314名無しさん:2005/04/16(土) 13:51:24 0
>>313
BIOSの設定のやり方がわからないのですが教えていただけませんでしょうか?
315名無しさん:2005/04/16(土) 13:53:36 0
>>313
起動時にF2を押し続けます。
するとBIOSの画面に入ります。
BIOSでの設定は特にありません。そのまま放電まで放置します。
316名無しさん:2005/04/16(土) 13:56:52 0
>>315
ありがとうございます。時間かかりそうですけどやってみます。
317名無しさん:2005/04/16(土) 15:02:37 0
お前らホントにバッテリーはずしてつかってんの?
318名無しさん:2005/04/16(土) 15:06:19 0
>317
そこまではしないっす。はい。
319名無しさん:2005/04/16(土) 15:53:06 0
来ましたよーD610
MHT2040AH、噂通りの静粛性で感動した
いままで東芝のMK4018GAS使っていたので(意識したことなかったが)
隣に並べて使うとうるせーうるせー。
最初っから載せかえるつもりで40GB頼んだけれど
この静かさを知っちゃうと2080しか選択肢はないのかなぁ
結局スピードと静粛性はバータだよね?

320名無しさん:2005/04/16(土) 17:12:45 0
確認。D610ですが液晶画面の下中央にDELLの文字があるでしょ。
その部分が液晶に密着せずに少し浮いてませんか?
仕様かな?
321名無しさん:2005/04/16(土) 17:22:31 0
>>320
ホントだ
言われるまで気付かなかった
322名無しさん:2005/04/16(土) 17:23:52 0
>321
仕様だね。安心した。
323名無しさん:2005/04/16(土) 21:28:46 0
>>317
当然でしょ
324名無しさん:2005/04/16(土) 21:37:08 0
DVDコンボドライブの型番は?
325名無しさん:2005/04/16(土) 22:09:42 0
D610注文明細書のHDD品番がU5571になってんだけど
メーカーモデルがわかる人教えてくれませんか。
326名無しさん:2005/04/16(土) 22:27:19 0
>325
んなん分かっても変えられないから意味無いよ。
到着して気に入らなかったら返品すれば?
327名無しさん:2005/04/16(土) 22:43:12 0
>>326
レスありがとう。
発送前にキャンセルすれば全額返金だけど
返品だと往復送料負担なんだよ。
328名無しさん:2005/04/16(土) 22:44:09 0
ケチくさいやつだな
そんなに金ケチりたいならノート買うなよ
329名無しさん:2005/04/16(土) 22:48:28 0
HDDごときすぐ交換すれば容量も増えて問題なし
往復送料+もともと入ってるのをオク売却で十分80GBクラス買える。
330名無しさん:2005/04/16(土) 22:50:58 0
最近のノーパソのBIOSバックアップ用電池って充電式なの?
昔から?
外部電源とバッテリー外してもスタンバイを維持できるから、ちょっと感動した。
331名無しさん:2005/04/16(土) 22:52:01 0
>330
言ってる事が意味不明です
332名無しさん:2005/04/16(土) 22:52:32 0
ハイバネーションと勘違いしている悪寒
333名無しさん:2005/04/16(土) 23:04:37 0
普通、スタンバイ(サスペンド)の時にACアダプターとバッテリー外したら、メモリーのデータ消えるよね?
で、ACアダプター付けて、電源ボタン押したら最初からOSが起動するのが普通でしょ?
でも、X300はさっきまで作業していた状態に、あっという間に復帰できるの。
休止状態じゃないから、復帰の画面は表示されない。
それで、もし予備電池がボタン型のだったらすぐ使えなくなっちゃう→充電式なのかなぁ?って思ったの。
334名無しさん:2005/04/16(土) 23:20:37 0
>>328
ケチで申し訳ないです。
持ち運ぶ必要があるのでノートじゃないと不便なんだよね。
335名無しさん:2005/04/16(土) 23:25:48 0
別にムリして610にしなくても
もっと安くて良いノートたくさんあるよ
336名無しさん:2005/04/16(土) 23:29:08 0
>>256 X300搭載したD610で1024x768 32bitで測定した結果キボン
やてみた。勝利!
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1597.97MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard ATI MOBILITY RADEON X300
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,636 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/04/16 23:06

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
Primary IDE Channel
Hitachi HTS424030M9AT00

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
Secondary IDE Channel
_NEC DVD+-RW ND-6500A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
29575 95858 75835 61145 44069 85264 70

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
31952 35746 10940 428 21552 17063 3087 C:\100MB
337名無しさん:2005/04/16(土) 23:30:37 0
1400x1050 (32Bit color)な場合も勝利!
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1597.98MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard ATI MOBILITY RADEON X300
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 523,636 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/04/16 23:09

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
Primary IDE Channel
Hitachi HTS424030M9AT00

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
Secondary IDE Channel
_NEC DVD+-RW ND-6500A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
30212 96766 75771 61159 43928 85162 49

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
38173 39908 11640 213 22913 16019 3078 C:\100MB
338名無しさん:2005/04/16(土) 23:38:15 0
>336
報告乙。
LaVie RXのベンチがこんな感じだったから、グラフィック周りはX300相当強いみたいだな。
あとDDR2メモリが15%増しくらいか。祭りモデルのDDR2512MB×2枚差しのベンチきぼんぬ。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1802.95MHz[GenuineIntel family 6 model D step 6]
VideoCard ATI MOBILITY RADEON 9600/9700 Series
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 785,392 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2004/12/25 01:40

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK8025GAS

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-822S

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32398 109613 85927 67833 38344 74129 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
64387 21153 11297 1531 22372 22318 1763 C:\100MB
339名無しさん:2005/04/16(土) 23:52:10 0
ベンチがすべてじゃないけど、D610が速いとやっぱり嬉しいね。
340名無しさん:2005/04/16(土) 23:58:08 0
3Dmark05キボンヌ
341名無しさん:2005/04/17(日) 00:04:10 0
グラフィック、はっきり言って
>46のベンチと比べてたいして差が無いね。
1割しか変わらん。
X300は地雷か?
342名無しさん:2005/04/17(日) 00:17:44 0
>341
3Dmark05で明暗を分ける。
343名無しさん:2005/04/17(日) 00:25:56 0
>>341
Direct3Dで差が出るとおもう
344名無しさん:2005/04/17(日) 00:51:09 0
D610
でっでかいっ
700Mと比べると、断じてモバイルではなぁい!!
持ち運びには不便 間違いない

でも、速いっ
345名無しさん:2005/04/17(日) 00:53:10 0
>>344
D610用に「トートバッグ」買った
でかくても安心だよ
346名無しさん:2005/04/17(日) 01:01:04 0
>>345
俺はELECOMのZEROSHOCKのB5ノート用を買った
D610はどう見てもB4サイズだと思うが、ぴったり収まった

ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-bm006/index.asp
347名無しさん:2005/04/17(日) 01:22:54 0
>>333
サスペンドの一種Suspend-To-Disk(332が言っているハイバーネーション)とはメモリの内容をハードディスクに書き出して、CPUやメモリの電源を切って省電力にする仕組み。
だから電源を落としても消えない。

ttp://e-words.jp/w/STD.html
348名無しさん:2005/04/17(日) 01:25:04 0
>>327
え、買った後に気に入らなかったら「返品」可能なの?それとも「返金」可能なの?
あとその情報のソースキボンヌ
349名無しさん:2005/04/17(日) 01:31:46 0
350名無しさん:2005/04/17(日) 01:52:36 0
D610(512*2)祭りモデル
XPSP2再インストール済み
ドライバはDELLにおいてあるv.8.063.2.1.1-050111a-020427C
メモリはhynixの4-4-4-12なのが載ってた

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1598.00MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard ATI MOBILITY RADEON X300
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 1047,924 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/04/17 01:10

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHT2040AH

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
セカンダリ IDE チャネル
SONY DVD+-RW DW-D56A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32833 96684 75700 61114 48792 94691 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
38200 20966 11680 212 34121 22284 3473 C:\100MB
351350:2005/04/17(日) 03:18:34 0
FFベンチ
【   .CPU.  】 Pentium(R)Mプロセッサ 730(1.60GHz)
【   Mem   】 1GB (512MBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
【  M/B  】 モバイル インテル(R)915 PM Express チップセット
【  VGA   】 RADEON(R) X300
【VGAドライバ】
【 DirectX....】9.0c
【 Sound   】
【   OS    】 XP pro SP2 Japanese
【   Ver .   】 3
▼スコア
【 .Low  】 4794
【  High  .】 2548
352350:2005/04/17(日) 03:21:02 0
信長の野望Onlineベンチ186
353名無しさん:2005/04/17(日) 03:23:45 0
>>347
ここでいう休止状態とハイバネーションは同じものじゃないの?
354名無しさん:2005/04/17(日) 08:01:39 0
>>333
釣りじゃないよね?
355名無しさん:2005/04/17(日) 10:33:53 0
>>330 >>332は同一人物だと思うんだけど、使ってみて、起こったことから、推測している。結果として正しい。
>>330 >>331 >>347は、最近のデル機を持っていない、もしくは、試していない人。
Lati X300 D600 D505 とも、スタンバイ状態でACとバッテリーをはずしても、2分程度は持つよ。
MAX何分かは、試してないけどね・・・。
ちなみに、X300のサブバッテリーはここ。
http://support.jp.dell.com/docs/systems/latx300/ja/sm/rsrvbatt.htm#1084976
356名無しさん:2005/04/17(日) 10:59:00 0
ってことはバッテリーとACはずしてサスペンドで放置すると
BIOSクリアされちゃうの?
357名無しさん:2005/04/17(日) 11:20:14 0
隠しパーティションを削除しても
ノート起動時にF12のメニューから診断プログラムが起動できるね。
どうして?
358名無しさん:2005/04/17(日) 11:34:30 0
診断プログラムがHDDに入ってたら意味ないような気が
359名無しさん:2005/04/17(日) 11:44:40 0
>>356 BIOS Clear の経験はないですねー。
とりあえず、試して見ますわ。ちょっと待ってね。

>>357 隠しパーテーションって、Windowsから、EISA Configration って見えるやつかな?
だったら、Express Testは ROM に、Extended Test
は HDD に保存されてるんだと思ってたんだが、全てのテストが実行できるか試してみて!
360名無しさん:2005/04/17(日) 12:46:18 0
>>359 のつづき
BIOS Clear はしません。
スタンバイで1時間ほど、バッテリー抜いて、ほおっておいたら通常起動しました。
どこかにボタン電池あったかな?それとも、BIOSが電圧を監視してるのか?
知ってる人いませんか?
361名無しさん:2005/04/17(日) 14:31:37 0
なんでサスペンドオBIOSクリアが一緒に語られてるのか
362名無しさん:2005/04/17(日) 14:32:08 0
×サスペンドオBIOSクリア
○サスペンドとBIOSクリア
363名無しさん:2005/04/17(日) 18:10:44 0
>>359
試したみました。その通りです。サンクス。
Express Testは ROM に、Extended Testは HDD でした。
364名無しさん:2005/04/17(日) 19:05:02 0
505を狙ってたんだが
やっぱ今回の610の10万オフモデルを買っといた方がいいかな
365名無しさん:2005/04/17(日) 19:33:16 0
お前さんにとってどっちが良いかわからん。
用途にあった方を買え。
366名無しさん:2005/04/17(日) 23:49:11 0
D610の純正CD-ROMベゼルを流用して、マルチドライブ等に換装した漢はいませんか?
367名無しさん:2005/04/17(日) 23:54:47 0
D600のときやったけど、今はコストを考えるとDELLで素直に頼んだほうがいいんじゃない?
スーパーマルチにしたいなら、TEACのDriveがくることを祈れ!
カッターナイフと瞬間でなんとかなる。
368名無しさん:2005/04/18(月) 00:28:52 0
100GBに載せ換えてみました。
キャッシュは8MBで十分と思ったので
MHV2100AHやMK1032GAXは除外、MHU2100ATとMK1031GASを比較したところ
MHU2100ATは5V0.55A、MK1031GASは5V0.7Aで省電力を理由に富士通を選択。
(元から載っていたMHT2040AHは5V0.6A)
載せ替え後、元のHDをUSBケースに入れて接続し、PartitionMagic8のCDでブートしコピー。
(TrueImage7も試したが、Linuxのドライバが未対応なのかUSB接続したほうを認識できず)
USB接続したドライブを取り外した後、付属のWindowsXPのCDで起動してFIXMBRを実行して移行完了。
回転数が5400→4200rpmとなったせいか元のより少し速度が落ちた。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1597.96MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard ATI MOBILITY RADEON X300
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 1047,924 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/04/18 00:24

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHU2100AT

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
セカンダリ IDE チャネル
SONY DVD+-RW DW-D56A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
31246 97726 76659 62285 49392 96114 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
38000 20918 11620 212 27416 18149 3332 C:\100MB
369368=350:2005/04/18(月) 00:31:15 0
ドライブだけ測定したら、Readが3M、Writeが10M値がよくなりました。
この後ALLで測定するとやはり>>368のような値に…

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1594.87MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard ATI MOBILITY RADEON X300
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 1047,924 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/04/18 00:25

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHU2100AT

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
セカンダリ IDE チャネル
SONY DVD+-RW DW-D56A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10383 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 30475 28611 3214 C:\100MB
370名無しさん:2005/04/18(月) 09:20:56 0
>367
確かに、CD-ROM→DVD±RW(DL対応)が+18000円なので、最初っからデルでカスタマイズした方が無難かもしれませんね。
371名無しさん:2005/04/18(月) 09:56:02 0
D610でRADEONX300にすれば
A列車で行こう7余裕で遊べますか?
372名無しさん:2005/04/18(月) 21:07:57 0
便乗
D610ってUSB2.0の外付け2.5インチHDDが電源無しでも動きます?
373名無しさん:2005/04/18(月) 21:28:00 0
>>372
ドライブの消費電力次第だろう
とりあえず5V0.6Aのドライブは動いた
374名無しさん:2005/04/18(月) 22:52:11 0
>>372
俺のも動いた。また、TrueImage7.0のCDブートでも認識されたよ。
375名無しさん:2005/04/18(月) 22:57:56 0
D610、動かしながらバッテリー充電すると、65WのACアダプタが
結構アッチチですね。だから、90WのACアダプタが選べるように
なってるのかな?
376名無しさん:2005/04/18(月) 23:10:41 0
>>374
>TrueImage7
おしい微妙に遅かった>>368で報告されてる

まぁ報告乙
377376:2005/04/18(月) 23:12:24 0
ってあれ?
>>368だと動かなかったってなってるね
ブートCD2通り作れるみたいだけど
どちらかで認識できてもう一方はだめって事かな?
378名無しさん:2005/04/18(月) 23:18:07 0
>>377
Build #違いかな。
379374:2005/04/18(月) 23:19:42 0
Build 638です。
380374:2005/04/19(火) 00:01:59 0
HDDは富士通、日立、東芝のどれが良いですか?
381名無しさん:2005/04/19(火) 07:40:59 0
>380
DJSAを選んでおけばまず間違いない
382名無しさん:2005/04/19(火) 11:17:12 0
DW-D56Aって読み込み性能が悪いんだが、これがはずれの意味?
手持ちのメディア読ませてみるとマウントに時間がかかるものがあってイマイチ。
383nobodyさん:2005/04/19(火) 15:56:42 0
D610とどきますた。
現在、
>>313
を見習って、電池の充放電中。
その間に付属していたマニュアルらしく物を読むが、
ユーザーズマニュアル?ってなさげ・・・俺だけ?

入っていた類の情報キボンヌ

オイラ箱ん中は
・サービスサポートの案内
・クイックリファレンスガイド
・製品情報ガイド
・コンプリートケア(入りました)
・CD 3枚(XP含む)
・トラベルモジュール
・AC関連3袋
・ビス(なんじゃこれ)

384名無しさん:2005/04/19(火) 16:36:51 0
ユーザーマニュアルは無いのがデフォだと思う。
たとえば、電源の入れ方とかリカバリーの方法とかのあれでしょ?
初めてパソ買う人だと、わけワカメかも。
385名無しさん:2005/04/19(火) 16:55:55 0
>>384
>初めてパソ買う人
そーゆーのは拉致シリーズ買わない筈だが。
386名無しさん:2005/04/19(火) 17:20:28 0
>>384
ありがと
初心者というわけじゃないので、無くても大丈夫だと思うが、
デルは初めてなので、入れ忘れなのかなって思った。

まだ、バッテリ充放電が終んネ
その後は、
>>157
参考にイメージ取りか・・・
疲れるネ
まぁ、新しいPCで楽しいのだが
387名無しさん:2005/04/19(火) 20:34:16 0
>>383-384
XP起動してヘルプの左上参照
388374:2005/04/19(火) 23:12:26 0
>>386
楽しいよね。おれも2000入れたりXP日本語版入れたりXP英語版
入れたり繰り返し楽しんでます。おれのは自慢の英語キーボード。
389名無しさん:2005/04/19(火) 23:20:26 0
おすすめノート用2.5inchHDDは?(十ニ次会)
ttp://ibm-tp.e-city.tv/1112205191.html
390名無しさん:2005/04/19(火) 23:25:21 0
HDDは富士通がよさげ。
391名無しさん:2005/04/20(水) 00:11:31 0
D610です。現在512MBの400MHzを一枚挿しです。
メモリを増設したいのですが、もう一枚は512MBの533MHzでも正常に動くかな?
392名無しさん:2005/04/20(水) 00:40:24 0
人柱になってみそ
393名無しさん:2005/04/20(水) 00:41:01 0
D610付属品のトラベルモジュールって、何ですかぁ?
394名無しさん:2005/04/20(水) 01:04:46 0
光学ドライブを取り外して代わりにはめるプラスチック製の蓋
395名無しさん:2005/04/20(水) 11:19:37 0
↑ よく分かりました ハイ!
396名無しさん:2005/04/20(水) 12:34:32 0
Inspiron6000
HDD 40GB
CPU PentiumM 730(1.60GHz)
MEM DDR2 512MB(256x2,FSB533MHz)
GPU ATI MOBILITY RADEON x300-128MB
LCD UltraSharp WUXGA(1920x1200)
ETC w/Bluetoorh, wo/WirelessLAN
BAT 6cells

これで110,000切り。安いかな?
397名無しさん:2005/04/20(水) 12:43:31 0
X1にY2Kインスコした猛者はいませんか。
398名無しさん:2005/04/20(水) 12:49:27 0
Y2K? 2000年問題だっけ。なんのソフトだ そりゃ?
399名無しさん:2005/04/20(水) 12:59:28 0
X1にK2Cインスコした猛者はいませんか。
400名無しさん:2005/04/20(水) 13:13:13 0
D610ってPC2700のDDRメモリつきます?
手持ちの256×2を刺して、もともとついてるDDR2の512×2枚を
オクで売ろうと思ってるんだけど。
だいたい3万6000円くらいで売れてるみたいなんで。
401名無しさん:2005/04/20(水) 13:33:05 0
>400
手元にあるならやってみれば良い。
ここで質問してリアクション待つより、早いだろ。
402名無しさん:2005/04/20(水) 13:40:47 0
>>400
DDRとDDR2は物理的に違うってばよ。
401の言うとおり試してみればすぐ分かるよ。
403400:2005/04/20(水) 15:11:12 0
手元に無いので聞いてみました
ありがとうございました。
さようならD610
404396:2005/04/20(水) 19:03:48 0
>>396 スレ違いスマソ orz
405名無しさん:2005/04/20(水) 21:15:44 0
D610、メモリは400MHzの方が533MHzより省電力なのだろうか?
406400:2005/04/20(水) 21:35:34 0
>405
533の方が省電力。
ソースは今月のPCウザー
sonomaはメモリだけ省電力。
だから855GMEより内蔵グラフィックが電池食わない
407D610:2005/04/20(水) 21:44:13 0
D610について色々と教えてください。
タッチパッドの上に2つついているボタンのようなものは何ですか?
タッチパッドの下にも同じようなものが2つあるのに。
SXGA+液晶ディスプレイの質はどのような感じでしょうか?
格好いいと言えそうでしょうか?
よろしく
408名無しさん:2005/04/20(水) 23:43:09 0
>407
トラックスティックを使う時に使いやすい「トラックスティックボタン」だよ。
使い安さへの配慮だね。
SXGA+液晶ディスプレイの質は良好だよ。ごくごく普通だけどね。
格好いいよ。作りがしっかりしてて。
よろしくでした。
409名無しさん:2005/04/20(水) 23:44:40 0
>>406
そうなんだ。ありがd。
410名無しさん:2005/04/21(木) 05:37:11 0
>>408
なるほど、トラックスティックボタンもついているんですね。
教えていただいて、どうもありがとうございました。
発注済みで、今月中には着きそうなので、楽しみにしています。
411名無しさん:2005/04/21(木) 10:37:38 0
>>407
デルサイトの製品詳細ページにある
3Dサイバーツアー(英語版)っての見れば
ビジュアル的な情報はかなり得られるよ
412名無しさん:2005/04/21(木) 10:50:37 0
>>411
Moniter Standって売ってるっけ?
413名無しさん:2005/04/21(木) 12:55:53 0
今日D610届いたのだが、エンブレムシールが曲がってる・・・
急いで作ったのかな?なんかスッキリしない
414名無しさん:2005/04/21(木) 15:41:09 0
>413
俺も今日届いたけど、同じくWinXPのシールが傾いてるなぁ。
それよりTVにつないでDVD見ようとS-Video端子にケーブルつなごうとすると、
端子の上側がへこんでなくて、うまく入らない。
サブのInspiron700mはちゃんとへこんでるのに。
仕様??
415名無しさん:2005/04/21(木) 15:53:49 0
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1594.88MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard ATI MOBILITY RADEON X300
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1047,924 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/04/21 15:47

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
プライマリ IDE チャネル
HTS548060M9AT00

Intel(R) 82801FBM Ultra ATA Storage Controllers - 2653
セカンダリ IDE チャネル
PHILIPS CDRW/DVD CDD5263
Generic DVD-ROM 1.0

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
31728 97769 76669 62240 48620 94207 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
31926 34000 10851 431 26847 20607 3052 C:\100MB
416名無しさん:2005/04/21(木) 16:06:36 0
latitudeX1書いたいんだけど、今クーポンって5000円オフのしょぼいのしかない?
417名無しさん:2005/04/21(木) 18:12:02 0
>>396
どうやるの??
418名無しさん:2005/04/21(木) 19:16:41 0
Latitude D610 10万オフモデル届きました!
思ってた以上に質感はいいですね。
最近の国内メーカー産のノートPCの様に垢抜けた感じはまったくないけれど
私的にはシンプルなデザインで気に入りましたよ。^^
419名無しさん:2005/04/21(木) 20:11:24 0
>>418
同感です。
さらに静かですし、祭りに参加してよかったです。
420名無しさん:2005/04/21(木) 23:28:02 0
あんまり初期不良報告ってないね・・・みんな大丈夫なのかな?
細かく書くとめんどくさいから簡潔に。

D610法人祭り。
到着日の夜に初期不良発覚。
すぐサポートに電話して、到着日含めて3日(営業日)で修理完了。

初期不良なだけにちょっと鬱だけど対応は良かったです。
421名無しさん:2005/04/21(木) 23:34:21 0
>420
不具合内容は?
422名無しさん:2005/04/21(木) 23:39:06 0
D610
_NEC DVD+-RW ND-6500AでCD−RWに書き込む時に
失敗することがあります。不良なのかな。
423名無しさん:2005/04/21(木) 23:43:18 0
安物ヘボメディアを使ってるということはないよね?
424名無しさん:2005/04/21(木) 23:48:29 0
>423
YAMAYA CRWM 74 BHSどす。
むかーしむかーしにYAMAYAのCDRドライブを買ったときのおまけどすえ。
425420:2005/04/21(木) 23:50:08 0
>>421
バッテリー駆動時にマシンに負荷をかけるとフリーズです。
対応はマザボ交換でした。
426名無しさん:2005/04/21(木) 23:53:41 0
>425
即行でフリーズですか?
バッテリー駆動でFFベンチがLOOPで走ってれば大丈夫とみて良い?
427420:2005/04/22(金) 00:06:47 0
>>426
おぉ、現象確認と正常動作確認はFFベンチ3でやりましたよ。

具体的な時間は計ってないですが、2,3分でフリーズ。
ただし、ベンチ系の高負荷をかけないとフリーズしなかったので、
下手すれば気づかない可能性はありました。
428名無しさん:2005/04/22(金) 00:13:56 0
>427
了解です。どうもご報告ありがとうございます。
429名無しさん:2005/04/22(金) 14:09:50 0
>>427
ということは、D610使いはバッテリー駆動FFベンチ3必須ということですね。
ただいまバッテリーリフレッシュ中。(祭り仕様D610)
とっても静か(*^^)v
430名無しさん:2005/04/22(金) 19:56:57 0
>414
俺のD610はちゃんと上側へこんでるが?
431名無しさん:2005/04/22(金) 20:17:04 O
D610今日届いたんですが、バッテリーのリフレッシュ
と言うのはどうやるのですか?
6セルプライマリバッテリもやった方がいいのですか?

後初めにやっておくべきこともあれば教えてください。
初心者で聞いてばかりで誠に申し訳ないですが、
どうかお願いしますm(._.)m
432名無しさん:2005/04/22(金) 20:22:54 0
調べろよ
433名無しさん:2005/04/22(金) 20:23:43 0
>>431
とりあえず水でよく洗う
434名無しさん:2005/04/22(金) 20:41:39 O
>>432
今パソコン使えないから調べられないのです。
お願いしますm(._.)m
435名無しさん:2005/04/22(金) 21:18:42 O
このスレに普通に書いてありましたね…。
みなさんご迷惑をおかけして申し訳ないです。
436名無しさん:2005/04/22(金) 22:12:18 O
またまたすいません。
>>315の方法で、青い画面がでますよね?
それで放電まで何時間くらいかかるのですか?
437名無しさん:2005/04/22(金) 22:44:16 0
D610、IntelのHPから4/18付の最新infupdatesoftware入れると
固まりまくるので入れないのが吉
438名無しさん:2005/04/22(金) 22:47:35 0
おまいらバッテリーのリフレッシュなんて面倒くさいことしてるのか?
几帳面な国民dana
439名無しさん:2005/04/22(金) 22:50:14 O
>>438
俺は一応初ノートなんで慎重に…。
放電までけっこうかかりますね。ひまだな。
440名無しさん:2005/04/22(金) 23:20:54 0
フル充電→BIOSで放電しなくても、
普通にWin起動しながらフル充電→ACアダプター外してバッテリー駆動→電池ないメッセージが出たらBIOSで放電でいいんじゃない?
441名無しさん:2005/04/23(土) 00:10:44 O
>>440
なるほど。次からそうします。
ありがとうございました。
442名無しさん:2005/04/23(土) 00:12:20 O
>>440
なるほど。次からそうします。
ありがとうございました。
443名無しさん:2005/04/23(土) 00:59:43 0
ドライブを圧縮モードにすると、HDBENCHのディスクリードが40倍速になる。
444名無しさん:2005/04/23(土) 01:36:11 0
丸いDELLを隠せるカッコイイエンブレムはないですか?
445名無しさん:2005/04/23(土) 01:38:50 0
これはどう?サイズ40パイってどのくらい?
ttp://item.rakuten.co.jp/seed/040305311/
446名無しさん:2005/04/23(土) 01:42:25 0
447名無しさん:2005/04/23(土) 02:55:17 0
俺はX300のメディアベース使っているがメチャ便利だぞ。
誰か使っている奴いるか?
448名無しさん:2005/04/23(土) 14:25:36 0
D610 X300 祭り仕様で、ZONEALARMを入れると
起動時にブルースクリーンになるのはなぜですか?
449名無しさん:2005/04/23(土) 14:33:33 O
遅レスですが>>441-442の連書きすみません。
450名無しさん:2005/04/23(土) 18:06:15 0
>>443
ドライブを圧縮してディスクリードが40倍速になるならば
ドライブにアプリケーション専用パーティションを作って
そこだけドライブ圧縮すれば、アプリのメモリ上への読込み
速度が40倍速になるってことだな。やってみるわ。
451名無しさん:2005/04/23(土) 19:15:47 0
>>447
便利ではあるが、持ち歩くために買ったからなぁ。
外付け機器も揃えちゃってるし。

>>448
漏れのX300はならないな。
452名無しさん:2005/04/23(土) 20:27:01 0
>>450
ベンチマークソフトが書き込むデータが極端に圧縮が効きやすいデータだから
40倍になるんであって、普通のデータを書いたところでそんなに早くなるわけないんだが。
453名無しさん:2005/04/23(土) 23:18:14 0
>>447
便利かどうか判定するからkure
454名無しさん:2005/04/24(日) 00:04:17 0
同じく、D610 X300 祭り仕様だが、ゾネアラーム入れると
ブルースクリーンになって進まんorz
455名無しさん:2005/04/24(日) 02:13:39 0
FFベンチでフリーズってガイシュツでしょ?
バッテラ駆動と関係ない
グラフィックのドライバを更新すりゃいいだけ
ただそれだけのこと
456名無しさん:2005/04/24(日) 10:08:23 0
>455
法人祭り仕様なら、最新のドライバでフリーズしたように思われる。
457名無しさん:2005/04/24(日) 11:43:09 0
D610のHDDコントローラですが、なにをアップデートしたら
・Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
バージョンを266Fに出来ますか?
チップセットを最新にしてもなりませんでした。
458457:2005/04/24(日) 11:46:25 0
あれぇ? 266Fってバージョンではないような。
この値は何ですか?
459名無しさん:2005/04/24(日) 23:45:45 0
>>444
丸いDELLエンブレムが34mm. 凹みが35mm.、ちょうどいいエンブレム求む。
460名無しさん:2005/04/25(月) 01:41:05 0
ウイルス対策ソフトの検出力調査結果
http://www.geocities.jp/stealrush/security.html
461名無しさん:2005/04/25(月) 22:23:03 0
漏れの拉致D610
               ∧∧
   ┃   ┏━┃     (,,゚∀゚).    .┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ .┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃   〜( ,ノつ      ┛┛
   ┛       ┛     (/.       .┛┛

けど、ホームページは出るの”支那”ダターヨ orz

で、動作が結構モッサリなんだけど、40GのHDDってもしかすっと
4500rpm?
462名無しさん:2005/04/25(月) 22:53:43 0
>414
俺のもへこんでないな。S映像ケーブル刺さらん。
これって欠陥品じゃねぇか?
463名無しさん:2005/04/25(月) 22:54:46 0
>461
HDDの型番さらせ
漏れのはMHT2040AH
5400回転
464461:2005/04/25(月) 23:07:29 0
>>463
あ、漏れのもMHT2040AHですた。スマソ
デフラグしたら”いつもの”速度になりますた。

このHDD乾燥しようとオモタけど静かで(・∀・)イイ!から
バックアップ用と併用で使い続けることにした。
465名無しさん:2005/04/25(月) 23:14:31 0
>462
アメリカと日本じゃS端子の形状が違うよ
466名無しさん:2005/04/25(月) 23:19:01 0
教えてください
漏れの拉致D610
仕様詳細に書いてある
スマートカードリーダ(標準搭載)
って無いんだけど・・・
反日最中のプレミヤ支那仕様かい?

おまけに取説みたいのも無いし・・・
467名無しさん:2005/04/25(月) 23:26:31 0
>466
PCカードスロットの真下の隙間。
たぶん業務用だと思う。
468466:2005/04/25(月) 23:32:06 0
>>466
ありがトン
PCカードスロットとHDDのあの隙間?
アンナ所に入れて読みとれるのか、試してみる。
で、業務用って?
469名無しさん:2005/04/25(月) 23:33:27 0
>>462
自分の知らないことがあるとすぐ欠陥品って言うのかっこ悪い
470466:2005/04/25(月) 23:34:42 0
>>468
スマン 間違った。
自己解決しますた。
ありがトン

でも、取説が〜
初心者は買わん方がいいぞ。
471名無しさん:2005/04/25(月) 23:38:17 0
拉致ユーザにも変なのが増えたな。
欠陥品だの支那仕様だの…
472名無しさん:2005/04/25(月) 23:40:56 0
おいらのD610のパーティション
C: 8G(XP用)
D:10G(データ用)
E: 1G(ページングファイル用)
F:10G(アプリインストール用)
473名無しさん:2005/04/25(月) 23:48:41 0
欠陥までは言わないけど、アメリカと日本が形状ちがっても、日本で売る以上は
日本にあわせるべきじゃね?ただでさえ情報が少ないPCだし、
HP上ではそんなこと一言も断ってない。事前説明不足だし、
リアルサイトで見た700mはちゃんと上へこんでる。DELLのねーちゃんに聞いたら、
D610もこの形ですと断言したが。

ところでアメリカ仕様??のへこんでないS映像ケーブル売ってるのか?
474名無しさん:2005/04/25(月) 23:52:37 0
売ってるよ
475414:2005/04/25(月) 23:52:48 0
>469
>471
知識のある方とお見受けしますが、どうすれば良いでしょうか?
ぐぐってみましたが、へこんでない端子の差込口に対応したS端子ケーブルの情報は分かりませんでした。
どこかにへこんでないケーブル売ってます?
476名無しさん:2005/04/26(火) 00:16:29 0
手持ちのS端子ケーブルあるなら
へこんでる部分ニッパーで切り取っちゃえば?
477名無しさん:2005/04/26(火) 00:19:50 0
>>473
自分の所に届いたD610はへこんでるのも刺さる形状の端子だったよ
478名無しさん:2005/04/26(火) 00:26:44 0
>>475-476
もしくはへこんでる部分をペンチでつぶして丸くする
479名無しさん:2005/04/26(火) 01:03:08 0
S2のケーブルくれっていうとOK
480414:2005/04/26(火) 01:06:16 0
>476
切っちゃってもいいかもしれないですが、画質に影響無いですよね??

>477
マジですか。上のほうにも一人いらっしゃるってことなので
DELLに電話したら部品持ってきて取り替えてくれますかね??
一応従業員1万人以上の会社の名前で個人で買ったのですが。。。

>478
これもどうなるか分からず、画質に影響あるかもしれないので踏ん切りが。。。

>465さんの言うように仕様の問題で、
そのタイプのケーブルがヤマダ電機あたりに売ってればいいんですけど

でも結局いくつかの端子形状が混在して売られているのが解せないのには変わりないのですが。
481名無しさん:2005/04/26(火) 01:22:52 0
>>480
>そのタイプのケーブルがヤマダ電機あたりに売ってればいいんですけど
探せばあるがあなたの家の近くの店にあるかはわからない
482名無しさん:2005/04/26(火) 12:52:07 0
互換性あるんだから
ケーブルメーカーが凹なしのケーブルだけ販売してくれればこんな問題はおきないのに
483名無しさん:2005/04/26(火) 22:12:05 0
>>414の言う上側がへこんでないっていうは
・ケーブルの○の外側に出っ張りがあるのが刺さらないといっているのか
ttp://www.satellite.co.jp/s-pin.jpg
・ケーブルの○の内側に出っ張りがあるのが刺さらないといっているのか
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05disp_video/07video_s-cbl-l.jpg

↓このタイプのケーブルをがんばって探してください
ttp://www.do-gugan.com/view/4a.jpg
484名無しさん:2005/04/26(火) 23:48:56 0
おいらのも普通に使えるS端子なのでした。ニコ。
485名無しさん:2005/04/27(水) 10:58:02 0
オラのはキューピー頭部の形だす。髪が上に出っ張ってるyo
486414:2005/04/27(水) 23:10:39 0
>>483
分かりやすい解説ありがとん

>・ケーブルの○の外側に出っ張りがあるのが刺さらないといっているのか
>ttp://www.satellite.co.jp/s-pin.jpg

D610のはまさにこのケーブル(Sony製)がささらないですね。

で、今日山田電気に
>・ケーブルの○の内側に出っ張りがあるのが刺さらないといっているのか
>ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05disp_video/07video_s-cbl-l.jpg
このケーブルが売ってたので、買ってきたらあっさりささりました。

これってなんでこの2種類あるんでしょう?
画質性能など機能に違いがあるのかな?
487名無しさん:2005/04/28(木) 21:36:05 0
>>486
昔サターンのS端子ケーブルで似たようなことがあったな。
ところで今日届いたのでパーティションを切ろうかと思ったんだけど、マクスターの
ソフトで出来るのかな・・・?
488名無しさん:2005/04/28(木) 23:21:20 0
D610のキーボードとパームレスト、発熱強いな・・・。
489名無しさん:2005/04/28(木) 23:23:43 0
>>488
俺は気にならんが。
490名無しさん:2005/04/28(木) 23:27:06 0
>>489
そうか。こんなものなのか。
491名無しさん:2005/04/28(木) 23:48:21 O
60GBを20-40で分割したら、20-36ぐらいになってた。
こんなもんなの?
492名無しさん:2005/04/29(金) 00:01:37 0
>>491
@1000M=1G
A1024=1G
と表示する場合があって、メーカーが容量を多く見せたい時は@を表示するが、
実際にはAで動いている。
493名無しさん:2005/04/29(金) 00:34:06 0
微妙に正しくない説明だな
494名無しさん:2005/04/29(金) 01:07:09 0
>>488
おいらのD610全然熱くないよ。
以前使ってたC400はホカホカだったけどね。
495名無しさん:2005/04/29(金) 01:16:02 0
>>494
スペックはどんなものでしょうか。
496名無しさん:2005/04/29(金) 01:19:50 0
>495
>>337です。
497名無しさん:2005/04/29(金) 01:24:54 0
>>496
一緒だ。うーん、これは熱くないのかな。
498名無しさん:2005/04/29(金) 01:29:04 0
>497
使い方によるかも。おいらは編集中心で時々コンパイルする程度。
499名無しさん:2005/04/29(金) 01:35:01 0
>>498
動画を見ていると体温より少し熱くなるんだけど、これって普通?
500名無しさん:2005/04/29(金) 01:43:05 0
>499
そうですね。熱のあるときの体温ぐらいですね。ノートなら普通だと思います。
501名無しさん:2005/04/29(金) 01:44:26 0
>499
バッテリを充電しながら使ってると、電源アダプタはアッチチです。
502名無しさん:2005/04/29(金) 03:29:19 0
うちのD610 1.83Gなんだけど ゲームするとかなり熱い!
裏側のメモリーのところが、体感的に50度超えてそ
503名無しさん:2005/04/29(金) 08:06:35 0
>502
そりゃいたって普通では?
504名無しさん:2005/04/29(金) 08:21:23 O
>>492
え、どういうこと?
>>491ってのは普通なの?
505名無しさん:2005/04/29(金) 08:36:19 0
>>504
カタログ上のディスク容量はディスクのベンダの公表値で、1GB = 1000MB。
(これはどのベンダでも統一されている)
一方、Windows の表示は 1GB = 1024MB。
例えば俺の D600 の内蔵ディスクは 40GB だが、プロパティを見ると

  容量:    39,966,635,008 バイト    37.2GB

となっている。
>>492
>メーカーが容量を多く見せたい時は
は誤り。
506名無しさん:2005/04/29(金) 09:21:09 O
>>505
なんとなくわかった。ありがとうm(__)m
507名無しさん:2005/04/29(金) 14:24:31 0
508名無しさん:2005/04/29(金) 21:53:45 0
>>507
デゴイチかや?
509名無しさん:2005/04/29(金) 22:31:56 0
>506@1000M=1G A1024=1G の件
てるの声
ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100828
510名無しさん:2005/04/29(金) 23:51:25 0
>499
パソもコーフンしてると思われ
511名無しさん:2005/04/29(金) 23:53:29 0
>>510
なるほどw
512名無しさん:2005/04/30(土) 15:44:12 0
513名無しさん:2005/04/30(土) 15:49:37 0
TPM(Trusted Platform Module)使ってる?
514名無しさん:2005/04/30(土) 15:57:25 0
>>512
そういやこないだまで純正バッテリが 40% OFF だった。
515名無しさん:2005/04/30(土) 17:20:26 0
Latitude D610とラヴィRXですごい悩んでる。
値段も同じぐらいだしなぁ。
516名無しさん:2005/04/30(土) 17:25:01 0
新型のRXはグラフィックがしょぼくなったので
D610の方が安くていいよ。
値段は祭り始まれば激安になるので
しばらく待ってみな
517名無しさん:2005/04/30(土) 21:57:08 O
D610はコンセント指してないと画面暗いですよね?

あれどうやって明るくできるんですか?
518名無しさん:2005/04/30(土) 22:05:58 0
D610の10万円off+25%offクーポンで安かったと思うんだけど
ほかに買った方いますか?
penM730
合成皮革バック
14.1インチ/SXGA+
80G
winXP PRO
512M+512Mメモリ
コンボドライブ
X300 64Mビデオカード
122399円(配送料+税込み)
519名無しさん:2005/04/30(土) 22:11:24 0
>>517
コンセント挿してないときに Fn + ↑ で調整。
520名無しさん:2005/04/30(土) 22:21:35 O
できました。
ありがとうございます。
521名無しさん:2005/05/01(日) 00:30:58 0
D610ってD600などと違いボディ裏面のポートリプリケータ装着コネクタ部に
スロット?カバーが無いんだね
最初は付け忘れかと思ったよ
ホコリとか入りそうでちょっと心配(-_-;)
522名無しさん:2005/05/01(日) 01:05:04 0
>>518
penM750にした以外同じで、\130274で買ったよ。
ドット欠けが一つあったけど、概ね満足。
523名無しさん:2005/05/01(日) 05:37:10 0
節電のために、液晶画面のON/OFFを繰り返すと
蛍光灯と同様に液晶のバックライトの寿命が短くなるって
本当ですか?
524名無しさん:2005/05/01(日) 05:42:58 0
525名無しさん:2005/05/01(日) 05:49:34 0
液晶バックライトの寿命をポイントは、ふたーつ。
・ON/OFFの回数を減らす
・輝度を下げる
526名無しさん:2005/05/01(日) 06:21:55 0
527名無しさん:2005/05/01(日) 13:30:35 0
D610使いです。
起動して放置しておくイヤホンジャックのあたりからとジ〜〜〜とノイズが乗るんですが同じ症状の人います?
528名無しさん:2005/05/01(日) 14:04:52 0
>>527
ヘッドフォン端子が使い物にならないのは、何度も話に出てるね。
ちなみにD610に限った話じゃない。
529D610:2005/05/01(日) 15:01:21 0
>>518
私も買いました。
penM750、ドット欠け無し、ソニーのDVD+RW、富士通のHDD。
スーパーパイ100万桁41秒。
キーボードが少しちゃっちー感じです。
液晶も700Mに比べると暗い感じ。
700Mのピカピカ液晶は色々と意見があるようですが、
それなりにインパクトがあって良いように思います。
530名無しさん:2005/05/01(日) 17:09:24 0
>>505
>メーカーが容量を多く見せたい時は

これドコが誤ってんだ?そのままじゃないの
531名無しさん:2005/05/01(日) 17:55:05 0
>>530
そのままだよ。
532名無しさん:2005/05/01(日) 19:22:34 0
D610使いはじめました。SXGA+
レイアウトがおかしいので調べたら120dPiになっていたので、
標準の96dPiに戻したら字が蟻のように小さいw
フォントを大きく設定して何とか見やすくなった。
その他は問題なし。DDRメモリのペアがいい性能を発揮している。
音はD600と同じくらい静か。
電源アダプタを耳にあてるとわずかにブーとうなる程度。
533名無しさん:2005/05/01(日) 19:59:10 0
>532
クリンインストすると分かりますが、XPのお勧め設定は120dpi
のようです。
534名無しさん:2005/05/01(日) 20:52:44 0
120dpiだとMicrosoft製のソフトでもレイアウトが崩れるんだが。
535名無しさん:2005/05/01(日) 20:58:31 0
>>534
それがMicrosoftクオリティ
536名無しさん:2005/05/01(日) 21:33:01 0
ダイアログ系が崩れるよね。なんでだろね。まっ、いいけど。
537名無しさん:2005/05/01(日) 21:46:04 0
D610の隠しパーティション、再生出来るようにイメージ取ってたけど、
やっぱり二度と要らない気がする。4つしかない基本パーティション
の一つを隠しパーティションに与えるだけの価値が感じられないのよね。
ちなみに、デルの壁紙も取ってあるよ。
538名無しさん:2005/05/01(日) 23:34:52 0
京都ウトロについてしってますか?
在日が戦後苦労して手に入れた街です
在日の在日による在日のための自治
在日からウトロを奪うのは在日と争いをしたいのかと。
539名無しさん:2005/05/02(月) 08:09:39 O
DVDを再生すると、画像がコマ送りみたいにカクカクします。不良品でしょうか…
540名無しさん:2005/05/02(月) 10:06:46 O
次にD610が激安になるのはいつなんだろうか…。
タイミング逃したぁぁ。
541名無しさん:2005/05/02(月) 11:37:18 0
>>539
うちもそうなる。D505だけど。
たぶん、ビジネス機でDVD鑑賞するなというDELLのお告げ(?)でしょう。
700mだと全然カクカクしないんだよね…スペックほぼ同じなのに。
542名無しさん:2005/05/02(月) 12:56:06 0
前レス読んでないからわかんないけど、色数を落としてみたら?
16bitでも十分でしょ。
PowerDVDの時は16bitにしろとかなんとかメッセージが出たけど。
543名無しさん:2005/05/02(月) 14:37:03 0
>>527
同じくD610でイヤホンジャックからノイズのります。
マザーボード換えてもらったけど改善せず。
ハードディスクからのノイズがのってるみたい。
もっとハイインピーダンスのヘッドホンならいけるのかな?
でも、この問題以外は大満足。

機種:D610
ハードディスク:FUJITSU MHT2040AH
ヘッドホン:AKG K44 (32Ω)
544名無しさん:2005/05/02(月) 16:30:03 O
700mかこれで迷う人は俺だけじゃないはずだ!!
545名無しさん:2005/05/02(月) 16:42:46 0
>>544
迷った挙げ句、D610をカッタよ
546名無しさん:2005/05/02(月) 17:11:03 0
USBヘッドホンにせよ
547名無しさん:2005/05/02(月) 21:07:04 0
>546
おぉ、それいい。いいねぇ。いいよぉ!
548名無しさん:2005/05/02(月) 21:14:52 0
Let'snote 夏モデルは、充電状態を最大80%に制限することで、
バッテリ寿命を延命する「エコノミーモード」を備えてる。
こういったことが出来るソフトってないかな?
549名無しさん:2005/05/02(月) 21:20:52 0
自分で80%になったらバッテリ外せば
550名無しさん:2005/05/02(月) 21:28:23 0
>549
700mならそれがお似合いだけど、D610にはそれじゃ幼稚すぎるからなぁ。
551名無しさん:2005/05/02(月) 21:49:49 0
552名無しさん:2005/05/02(月) 21:56:35 0
Xpの電源管理機能(speedstep)を使っています。
以下に、マイクロソフトの公開している資料を貼ります。
・Constant 常に低い駆動周波数でCPUを駆動します
・Adaptive CPU使用率が高いときに高い駆動周波数に設定します
・Degrade 低い駆動周波数でCPUを駆動し、バッテリーの残り容量に合わせてCPUのパフォーマンスを下げていきます。
・None 常に高い駆動周波数でCPUを駆動します。
下の表は、電源管理の設定とCPUのパフォーマンス制御の設定の関係を示したものです。
自宅または会社のデスク None Adaptive
ポータブル/ラップトップ Adaptive Adaptive
プレゼンテーション  Adaptive Degrade
常にオン None None
最小の電源管理 Adaptive Adaptive
バッテリの最大利用 Adaptive Degrade
553名無しさん:2005/05/02(月) 21:58:39 0
↑設定 AC電源時 バッテリ時
554名無しさん:2005/05/02(月) 22:15:26 0
>>541
再生ソフトは何?
うちのD610もPowerDVD6で再生するとカクカクだったけど、
スマートデインターレースをOFFにしたらなおったよ。
555名無しさん:2005/05/02(月) 22:21:56 0
>554
GMA900ですか?RADEON X300ですか?
556名無しさん:2005/05/02(月) 22:40:00 0
>>555
Radeonです。
557名無しさん:2005/05/02(月) 23:05:10 0
>556
うちのも Radeonです。カクカクときいたので GMA900 かなっと思って。
うちのは カクカク したことないですね。ソースによるのかな?
558名無しさん:2005/05/03(火) 00:01:25 0
559名無しさん:2005/05/03(火) 11:10:56 0
>>558

本田氏の話はあてにならんね
560名無しさん:2005/05/05(木) 17:30:25 0
自分は、NECのRX SONYのS EPSONのNT7200 東芝のLX
D610か迷っています。
DELLのドライブがマルチ対応であれば
D610で決まりなのですが・・・・

後からドライブ換装しても保証は有効なんでしょうか?
561名無しさん:2005/05/05(木) 18:11:22 0
RAMなんて高杉糞規格
使ったことねー
562名無しさん:2005/05/05(木) 18:35:40 0
>>561
禿同
563名無しさん:2005/05/05(木) 20:36:14 0
>>543
PC側のボリュームを上げてもノイズの大きさは変わらないので、
ヘッドフォン側のボリュームを下げて、PC側のボリュームをやや上げたら
ノイズは気にならなくなりました。
564名無しさん:2005/05/06(金) 01:11:23 0
イヤホン挿してなくてもノイズ聞こえない?
USBのハードを繋いだらノイズ消えたけど。
565名無しさん:2005/05/06(金) 19:50:38 0
>>448
> D610 X300 祭り仕様で、ZONEALARMを入れると
> 起動時にブルースクリーンになるのはなぜですか?

ウイルス対策ソフト導入済みXP SP2でブルースクリーンになる不具合
(Internet Watch, 2004.11.26)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/26/5546.html
で解決しました。
566名無しさん:2005/05/08(日) 02:55:00 0
X300、どーにも無線LANの感度が悪いな。
良い改善策はない?
567名無しさん:2005/05/08(日) 08:24:12 0
>>566
有線で繋げ。
568名無しさん:2005/05/08(日) 10:29:51 0
再生カクカクは電源オプションで「常にオン」あたりを選ぶとおこらない気がする。
569名無しさん:2005/05/09(月) 09:13:41 0
>>561
殻付きは取り扱い楽だぞ
そるに代替処理もしてくれるから安心して使える

高いか?
570名無しさん :2005/05/09(月) 10:16:13 0
今となっては10枚買う金でハードディスク買えるからな。
571名無しさん:2005/05/10(火) 01:29:43 0
HDは
・ライトプロテクトできない
・磁気に弱い
・衝撃に弱い
・(長手記録は)定期的に書き直さないとノイズに埋もれて消える
なので
俺は長期保存用はRAM、速度優先はHDと使い分けてる
572名無しさん:2005/05/10(火) 12:52:45 0
>>571
なんて不味そうな餌なんだ
573名無しさん:2005/05/10(火) 17:06:57 0
現状のHDDがデータの長期保存に向かないのは事実だし
574名無しさん:2005/05/10(火) 17:18:57 0
現状のRAMがデータの長期保存に向かないのは事実だし
575名無しさん:2005/05/10(火) 19:03:11 0
576名無しさん:2005/05/11(水) 00:10:49 0
>>574
おーい
577名無しさん:2005/05/11(水) 00:13:32 0
中古でL400買ったんだけど、CDドライブが付いてなかった。。
OSの再インスコしたいんだけど、オクとかで出るのを待つしかないのかな?

だれか他の方法でOSインスコできるの知ってる人いたら情報きぼん
578名無しさん:2005/05/11(水) 02:04:08 0
きのうの朝ズバみてたけど何だよあの内容は・・・

女性運転士がホームで蹴落とされそうになったり
液体入りのビンを車掌が投げつけられたり
その他殴打多数発生したり
ってのは、「当然」でやられるJRが悪いと

それに対して宴会政治屋には
丁寧語使い幕って、「辛い立場」だとか、
「本音を隠さず語って下さった」とか大甘
挙句、何年も前の森総理のハワイ潜水艦事故の対応を捻じ曲げて
公務員全員の問題だとか馬鹿かこいつら。

まぁ談合体質の馴れ合いが染み付いてかのな。
579名無しさん:2005/05/11(水) 20:51:09 0
D610が来たのは良いけれどFUJITSU MHT2040がXPのデバイスマネージャー
表示でモード2になってしまうのは何故…
安易にOS再インスコしたのが凶だったか。。。
レジストリを0x10010に変えても0x2010に戻ってしまう
デフォはどうだったのでしょうか?
580名無しさん:2005/05/11(水) 23:31:42 0
>>579
>モード2になってしまうのは何故…
ならないけど?
581名無しさん:2005/05/12(木) 08:48:34 0
>>580
Intelの最新Infをダウンロードして当てたら
モード5になりました。
でもコレヤバイらしい>>437ですね。。鬱。。
582名無しさん:2005/05/12(木) 22:51:58 0
>>577
OSのインスコでUSBって使えなかったっけ?
Win2Kならいける希ガス
583名無しさん:2005/05/12(木) 23:55:56 0
D610の購入を考えています。
デルが展示されているショップでも法人商品のため見ることができないので大きさがとても気になります。
同じモニターが14.1型のラヴィRXや、FMVのMGなどに比べて大きさはどうなんでしょうか?
写真では大きく見えるのですが。
分かる方がいれば教えていただきたいです。
584名無しさん:2005/05/13(金) 00:10:15 0
んなのサイズ比べりゃ一発
585名無しさん:2005/05/13(金) 00:17:35 0
>>581
俺はIntelの最新Infだけどよ。調子いいぜ。何すりゃ固まるんかな?
586名無しさん:2005/05/13(金) 00:18:54 0
>>583
ほとんど同じだよ。多分。 俺と同じD610がいいよ。
587名無しさん:2005/05/13(金) 00:26:27 0
>>583
なんのためにDELLサイトにサイズが書いてあるのか
588名無しさん:2005/05/13(金) 00:30:11 0
俺が前もってたVAIOのZ1より小さいな。
値段は半分なんだから気にしないほうが吉かと。
589名無しさん:2005/05/13(金) 00:30:14 0
D610ファンのホームページってないですか?
590D610:2005/05/13(金) 07:29:32 0
>>589
誰か、是非、作っていただきたい。
お願いします。
591名無しさん:2005/05/13(金) 09:33:12 0
tp://forum.nifty.com/fpcu/annex/DELL/dellcommunities.htm
592名無しさん:2005/05/13(金) 21:38:07 0
先月の祭りの時に購入したLatitudeD610の注文書番号(4/15)を使って
ダメ元で再度ポチってみた。
Latitude D610 1GBメモリ&80GBHDD搭載10万円OFFパッケージ(4/25迄)
お支払い金額: 159805 円 (税込)
そうしたらちゃんとオーダーステータスで”受注完了”になってた。
試してみるもんだね!

WindowsXP Pro SP2
PentiumM 760(2GHz)&SXGA(1280*1024)
Memory 512MB*2 1024GB
HDD 80GB
Bluetooth
IEEE802.11b/g
DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
Dシリーズ用コンボアダプタ
3年間翌日オンサイト&盗難対応オプション付き
593名無しさん:2005/05/13(金) 21:43:39 O
>>592
めっちゃ欲しいわ。
次の祭待ちだけどいつになることやら(-o-;)
594名無しさん:2005/05/13(金) 21:51:37 0
>>592
訂正
SXGA+(1400*1050)でした。m(_ _)m
595名無しさん:2005/05/13(金) 21:59:51 0
14インチの普通の液晶というのが難だなあ
596名無しさん:2005/05/13(金) 22:25:14 0
>>595
確かに上下方向の視野角はかなり狭いっす
例えるなら悪名高きNEC Lavie RX並ってとこかな
お仕事用ならなにも問題ないけどDVD鑑賞とかにはちと辛いかも!?
さっきFAXで”注文請書”も届いたんで間違いなく注文できたようです。
597名無しさん:2005/05/14(土) 02:31:40 0
ベッドに寝そべって腹の上で使うなんてありがちなシチュエーション考えると
上下の視野角狭いって結構致命的かも
598名無しさん:2005/05/14(土) 09:54:10 0
>>597
ソレは危険だ。腹が燃える。
599名無しさん:2005/05/14(土) 10:13:50 0
>>595
15インチSXGA+から14インチSXGA+への買い替えですが、
自分では違和感なしです。
600名無しさん:2005/05/14(土) 10:36:44 0
>>592
祭にのりそびれたんだけど、そんなに安くなるのかあ。
買おうかと思って見積もったんだけど、次の祭まで待つか…。
601名無しさん:2005/05/14(土) 14:40:23 0
>597
そんな不自然な格好で何をする?
602名無しさん:2005/05/14(土) 16:35:54 0
>>596>>599
SuperSharpとかいう称号がついてないようだけどInspironの液晶より
格下ってことなのかな?実物の見た目にはどう?
603名無しさん:2005/05/14(土) 18:26:58 0
>>563
イヤホンジャックのノイズ対策にUSBサウンドアダプタを購入しました。
玄人志向のAUDIO-OPT-USB 2,000円也。
当然ですが、ノイズなくなりました。(音質はわかりません)
これでD610の不満はすべて解消!
604名無しさん:2005/05/14(土) 19:53:16 0
>>602
Inspironの液晶よりコントラストを落としてありますので、DVD鑑賞では
見劣りするかも。その分、目には優しいので、開発などで液晶を凝視する
には適しています。つまりプロ用です。
605名無しさん:2005/05/14(土) 20:21:30 0
>>604
成る程よく分かりました。アリガd。
606名無しさん:2005/05/14(土) 22:13:07 0
>>596
視野角や発色の浅さには不満は有るけど
結局、同じD610で二台目もポチってるから自分的にはかなり気に入ってるかも!?
DVD鑑賞や3Dゲーム目的以外ならお奨めNO.1です。
#ポートリプリケータを使うと拡張性は抜群だしお出掛け時もらくらくです。

>>600
この価格は10万OFFパッケージに更に謎の25%OFFクーポン適応してるんで
待っても無駄かも!?
#普通10万OFFパッケって通常は更に割引クーポンは使えないんです。
実際、数ヶ月ず〜とチェックしててこの時が最安価格でした。
これを超える価格は何時になることやら!?
607名無しさん:2005/05/15(日) 00:55:50 0
リプリケーターってタンポン思い出しちゃうわ
608名無しさん:2005/05/15(日) 10:22:47 0
D610のポートリプリケータの使い勝手は良いですか?
DVIで外部の液晶(SXGA)につなげてデュアルディスプレイにして使いたいのですが、
SXGA+とSXGAで解像度が違ってもきちんと表示できるんでしょうか?
609名無しさん:2005/05/15(日) 18:43:13 0
今クリーンインスト中ですが、
・Dell Notebook System Software ユーティリティ
は、ポートリプリケータ等の拡張ユニットを持ってないなら
インストール不要ですよね?
610名無しさん:2005/05/15(日) 18:58:12 0
うおー、デルのインストール手順を読み落としてました!
初めからやり直そっと。
611名無しさん:2005/05/15(日) 19:38:02 0
>>609
609=610?

それ最初に当てておかないとSDカードのやつとか綺麗に入らなかった気がする。
612名無しさん:2005/05/15(日) 20:07:14 0
>>610に萌えた
613名無しさん:2005/05/15(日) 23:51:13 0
>>608
結構使えるかと思うけど個人差が有るんでどうかな

普通、出掛ける度に最低でも
1)電源コード
2)Mouse
3)Ethernet(UTP線)
#GigabitEtherで使いたいんで無線環境は整っているけど使ってないです。
の3本のコードを繋いだり外したりしなきゃいけないけど
ポートリプリケータならワンタッチでOK!なんでかなり重宝してますけど・・・

一度使い始めたらもう手放せないって感じかな!?

うちのデスクトップ機モニタは全てUXGAなんでSXGAのLCDでは検証してないけど
一昨日届いたUltraSharp2001FP HAS(\52,449.-で購入)で確かめたら
UXGA画面上のSXGA領域にのみ表示されるみたい。
#余った部分は黒枠状態だけど設定で全画面になるのかな?
614名無しさん:2005/05/16(月) 00:29:30 0
615名無しさん:2005/05/17(火) 00:17:59 0
おいらのD610、RADEON X300 です。静かにファン回りっぱなしです。
GMA 900のファンも回りっぱなしですか?
616名無しさん:2005/05/18(水) 02:35:38 0
ぬーぶら ちんこにあてたら むっちゃ きもちいい
ところでD510でたよにゃ
617名無しさん:2005/05/18(水) 02:36:23 0
D610を購入したんだけど、サポートの詳細を教えて下さい。
パーツ・・・3年間無料
出張・・・1年無料、残りは有料?

以前エプソンダイレクトでパーツ無料保証期間中にHDDが壊れたとき、
パーツは無料だけど修理費に15000円かかるって言われた。
ごねて、パーツだけ送らせて自分で交換したんで5000円くらいですんだ。

デルはどんな感じ?
618名無しさん:2005/05/18(水) 12:04:14 0
>>616
出たね。他の Dx10 と同様、FSB 533MHz が選択可能になった。
でも 15" SXGA がないっぽい。
619名無しさん :2005/05/18(水) 13:53:05 0
>>617
なんで保障期間中に5000円とられたの?
むしろDELLでは
>パーツだけ送らせて自分で交換
これがデフォルト。
620名無しさん:2005/05/18(水) 15:33:25 0
>>619
>これがデフォルト。
Lati でも?
621名無しさん:2005/05/18(水) 17:16:08 0
>619
マザボとか液晶でもそうなの?
622名無しさん:2005/05/18(水) 18:45:25 0
>>619
搾取された5000円は壊れたHDDをチェックする費用だって。
エプソンダイレクトでは
15000円以下のパーツに15000円以上の修理費。
そんなもんかなと思いつつ、
2度とエプソンダイレクトでは買うまいと決心した。
結構好きだったのに。
623名無しさん:2005/05/18(水) 23:18:11 0
L400遣いだが、BIOSのバージョンをA09からA08に変えたいんだが
何か方法は無いだろうか…?
A08のFDを突っ込んでブートさせて、実行しても、Done!って出るだけで
アップデートさせてくれない。。。
624608:2005/05/18(水) 23:58:04 0
>>613
レスサンクス

UXGAでは黒枠ですか・・・
もうちょっとで踏ん切りがつきそうだったんけど。
625名無しさん:2005/05/19(木) 01:21:45 0
>>623
俺はD600だけど、たった今BIOSをA15→A05に戻すのに成功したところ。
更新プログラムで直接バージョンダウンは出来なかったけど、
アップグレードディスクを作ってから再起動したら出来たよ。
626名無しさん:2005/05/19(木) 01:22:37 0
…って、FD って書いてあるやん。俺のバカ。orz
627名無しさん:2005/05/19(木) 01:27:14 0
> 俺のバカ。orz

(*´Д`*)カワイイ
628名無しさん:2005/05/19(木) 01:31:28 0
>>625
レスありがd。
仰るとおり更新プログラムからA08を落としてそのままFDを作成したんだけど
それが悪かったんだね。。。
アップグレードディスクはどうやって作ればいいんですか?
ググったけど出てこないもんで・・・
629名無しさん:2005/05/19(木) 03:15:20 0
以前拉致中毒がほしいけど諸般の事情から訪問修理は受けられないと書き込んだモノです。

結果的には自宅以外を登録場所にしておけばokそうな感じだとわかりました。
これで自宅に人を入れることなく拉致中毒を買えます。

一応報告まで。
630名無しさん:2005/05/19(木) 11:25:24 0
>>628
スマヌ。俺の勘違い。
FD作らずに更新しようとして
「もっと新しいバージョン入ってるじゃん。( ´∀`)アハハ」
みたいに言われて更新できないんだと思い込んでた。
今調べたら、L400って必ずFDからアップデートするんだね。

tp://www.alles.or.jp/~sfujita/jpn/doodle12.htm#2003-0606
↑この人の場合、プログラム書き換えで対処したらしい…
631名無しさん:2005/05/19(木) 23:23:53 0
>>630
亀レススマソ。学校から帰ってきましたw
情報ありがd。なんとかしてみるだよ。
またカキコするときはL400のA08でカキコしたいもんだ♪
ノシ
632名無しさん:2005/05/20(金) 01:44:49 0
BIOSのバージョン戻すと何かいいことがあるのか?
633625:2005/05/20(金) 08:50:46 0
>>632
>>630 の人 (Inspiron 2100):
  最新BIOSにして、CPUの負荷が高い状態で使ってるとハング。
俺 (Latitude D600):
  最新BIOSにして、CPUの負荷が高い状態で使ってると
  クロックが 1.4GHz → 0.59GHz まで落ちる。
>>623 の人 (Latitude L400):
  なんででしょ?
634名無しさん:2005/05/21(土) 12:39:50 0
英語キーボードが欲しかったので英語版XPにしたものの
メニュー表示が英語なので馴染めない。別に持ってる日
本語版XP-SP1を、英語版XPのIDでインストールしても良
いのでしょうか?
635名無しさん:2005/05/22(日) 02:47:57 0
>>633
ん、いやInspiron2100とL400の構成はほぼ同じだし。。。
俺のはA09に変えてから不安定になったから前々からどうにかしようと思ってた訳。
で、ストリーミング再生中にゴミが出るようになったから我慢できず、
A08に戻そうとしてたわけ。
今A08に戻せたけど、ゴミも出ないしそこそこ安定するようになったし
戻してよかったと思ってる。
636634:2005/05/22(日) 11:08:07 0
日本語版XP-SP1からSP2のCDを作成する方法をさがしてたら
nLiteをみつけました。興味のある方はどうぞ。
ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLite.htm
637名無しさん:2005/05/22(日) 11:46:53 0
638637:2005/05/22(日) 11:47:44 0
sage忘れたorz
639名無しさん:2005/05/23(月) 19:16:42 0
D510 はいつ頃になったらお値打ち価格のパッケージ
でてくるのかな?
Inspiron2200の特価モデルより1万程度の価格差になったら
いいのに・・・
サポート関係はいらないから
640名無しさん:2005/05/23(月) 19:49:56 0
すでにD610で1GBメモリで10万円ちょっとのキャンペーンがあったしなぁ
期待してしまう
641名無しさん:2005/05/24(火) 01:01:14 0
>>640
いいぞぉ D610はwww
安くて、サイコー
642名無しさん:2005/05/24(火) 07:37:53 0
>>640
これからD610での初プレゼンです。
JPG画像多用ですがメモリ1Gもあるのでさくさくです。
最高の祭りですた。
643名無しさん:2005/05/24(火) 10:58:05 0
D410の話で悪いんだが
どこ見ても情報なさすぎてな・・・誰か買ったヤツいる?
644636:2005/05/24(火) 22:32:09 0
>>637
これいいですね。使わせてもらいました。ありがd。
645名無しさん:2005/05/24(火) 23:08:05 0
D610の分解手順ってどこかに載ってないですかね?
646名無しさん:2005/05/24(火) 23:14:47 0
載ってる。
647636:2005/05/24(火) 23:27:47 0
648636:2005/05/24(火) 23:29:45 0
↑ ここのサービスマニュアルね。
649名無しさん:2005/05/25(水) 19:40:19 0
D510とThinkPad T43の価格差15K位なんで
迷ってます。どっちが良かろうか。
650名無しさん:2005/05/25(水) 19:43:03 0
>649
D610にしとけ
651名無しさん:2005/05/25(水) 19:55:50 0
4月の祭りの時に使った見積書で再度ポチったD610が今日届いた。
前回はDVD±RWがSONY DW-D56Aだったが今回はNEC ND-6500Aに変わってた。
HDDもFujitsu MHT2080AHだったけど今回はHTS548080M9AT00だった。
HTS541080G9AT00だったらもっと嬉しかったけど
まぁ、概ね”良し”としよう。
652名無しさん:2005/05/25(水) 23:40:19 0
D610ほすぃ。
プチ祭りでいいからおきないかな〜。
8月までに買えればいいんだけども。
653名無しさん:2005/05/25(水) 23:52:32 0
次の四半期決算祭りは6中〜7初の予感
654名無しさん:2005/05/27(金) 03:19:44 0
>649
4月の祭りの時のD610ってどんなスペックで送料や税金の込み込みで
いくらくらいででたんでしょうか?
教えてください。
655名無しさん:2005/05/27(金) 05:12:18 0
>654
破格の10万円オフだったからな。
今の割引額との差額分構成を豪華にすればいい。
656名無しさん:2005/05/27(金) 06:27:46 0
PenM1.6
SXGA+
RADEONX300
40GB
1024MB
3年保証
これで11万ちょっと
657名無しさん:2005/05/27(金) 11:19:11 0
【4月の祭り価格】
Latitude D610 1GBメモリ&80GBHDD搭載10万円OFFパッケージ(4/25迄)
<OS> WindowsXP Professional SP2 日本語版
<CPU> PentiumM760(2GHz FSB533MHz)
<LCD> SXGA+(1400dot*1050dot)
<SUPPORT> 3年間翌営業日出張修理(オンサイト)サービス
<GRAPHICS> 64MB DDR ATI MOBILITY(TM) RADEON(R) X300
<MEMORY> 1GB (512MBx2) Dual ChannelDDR2-SDRAM
<HDD> 80GB IDE HDD
<DRIVE> DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
<WIRELESS> Intel PRO/Wireless 2200BG(802.11b/g対応)
<BLUETOOTH> Dell Wireless(TM)350 内蔵Bluetooth Option品
<ETHERNET> 10/100/1000 Ethernet (オンボード)
<BATTERY> プライマリバッテリ 6Cell(53Whr)
<ADAPTER> コンボアダプタ 車載、航空機対応 Option品
<周辺機器> キャリングケース 【デル推奨】Dell(TM) Classic Type革製 ←これはオマケ品(無償)
<周辺機器> ビデオ端子ケーブル S Video端子Cable Option品
<SERVICE> コンプリート・ケア 3年間コンプリート・ケア/盗難対応オプション付き 3,150円(税込)

こんな構成でな、なんと\159,805.-(送料、税込み)だったんです。
余りの安さに2台も買っちゃいました。

但し上記価格は”10万円OFFパッケージ”に更に
下記の出所不明な25%OFFクーポンを適用した金額なんです。
Discount Coupon (/PLTOT342#49566/) DOC-2117-UJQCYX-M-0

また、こんなクーポンどっかに落っこちていないかなぁ!?
658名無しさん:2005/05/27(金) 16:14:40 0
>>657
こういうバカがいるためクーポンの適用範囲が狭まった。
もう一生晒さないことを願う。
659名無しさん:2005/05/27(金) 16:21:59 0
>>657

どうもありがとうございます。

神のような人だと思います。
660名無しさん:2005/05/27(金) 18:50:51 0
過去の祭り晒して神ってか
661名無しさん:2005/05/27(金) 18:59:03 0
購入の参考になる
DELLは購入時期を見極めなければ失敗する
662名無しさん:2005/05/28(土) 18:31:56 0
英語キーボードのD610は渋いよ。
663名無しさん:2005/05/30(月) 12:25:08 0
リカバリしたらスピードステップ効かなくなっちった orz
664名無しさん:2005/05/30(月) 16:14:10 0
できた。
665名無しさん:2005/05/30(月) 23:24:53 0
C840なんですが、今ついているのがSUMSUNG CD-ROM SN-124なので換装したいと思っています。
そのままつけるだけで大丈夫なのでしょうか。
下のどれかにしたいのですが。

1.Pana   UJ-840   ±R×8 ±RW×4 +DL×2.4 RAM×5 バッファ2MB
2.NEC    ND-6500A ±R×8 ±RW×4 +DL×2.4       バッファ2MB
3.SONY   DW-D56A  ±R×8 ±RW×4 +DL×2.4       バッファ2MB(LiteON SOSW-852SのOEM)
4.TEAC   DV-W28EA ±R×8 ±RW×4 +DL×2.4 RAM×5 バッファ2MB
5.パイオニア DVR-K15  ±R×8 +RW×8 ±DL×4        バッファ2MB (RAM×2リード −RW×6 要ファームアップ)
6.LG    GMA-4080N ±R×8 ±RW×4 +DL×2.4 RAM×3 バッファ2MB
7.東芝   SD-R6472  ±R×8 ±RW×4 +DL×2.4       バッファ2MB
666名無しさん:2005/05/30(月) 23:56:58 0
>665
ヒント:
マスター&スレーブ
ベゼル
667名無しさん:2005/05/31(火) 01:22:12 0
D610オプションのWireless350内蔵Bluetoothモジュールってどこかで売ってませんでしょうか?
DELLでは単品販売しないらしく、オプション選択しなかったことを後悔しております。orz
668名無しさん:2005/05/31(火) 13:20:08 0
>667
俺のD610についてるが全く使ってないので
1万5000円でどうですか?
669名無しさん:2005/05/31(火) 16:14:38 0
高スw

まあアレだ、個人輸入だな。40ドル近くするが。
670名無しさん:2005/05/31(火) 21:27:05 0
>668
オプションで2500円なんですけどw
671名無しさん:2005/05/31(火) 22:44:28 0
>670
じゃぁオプションで付ければ。買ってからw
672名無しさん:2005/06/01(水) 10:08:42 0
そうしますw
673名無しさん:2005/06/03(金) 00:13:17 0
D610モバイラーなおまいら
[コントロールパネル]-[SigmaTel Audio]
を開いてみてみ。
674名無しさん:2005/06/03(金) 21:23:22 0
D610はここで聞いたら良さそうなのでちょい質問。
本体裏は通常使用で熱くなりますか?どんなもんでしょう?
675名無しさん:2005/06/03(金) 21:38:15 0
>>674
ぜんぜん熱くないですよ。
いいかんじです。
676名無しさん:2005/06/03(金) 22:46:43 0
>>675
ありがとー。実はもう買っちゃったんだけど気になってしまって。
自営業だから経費にできるしね。来るのが楽しみです。
677名無しさん:2005/06/04(土) 04:29:10 0
本体裏かなり熱いけど
678名無しさん:2005/06/04(土) 12:18:35 0
温度は、SpeedStepのセッティングと用途によるね。
679名無しさん:2005/06/04(土) 16:39:11 0
D610・(760+X300+game)=裏熱い
680名無しさん:2005/06/07(火) 11:10:25 0
これに適応できるクーポン、また何処かに落っこちてませんかねぇ!? >10マソOFFパッケ
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/soho/SOHO_Config_12100.asp?c_SegmName=SOHO&BrandId=12100&Edit=&AdCode=&OrderCode=
681名無しさん:2005/06/07(火) 11:27:12 O
700mのスレで、野外での使用に適したノートを質問したら、D610を勧められてこのスレに来ました。
このスレの過去レスに、野外で使う分には、700の方が良いって意見の方がいらっしゃいましたが、両方触った事がある方等いれば、意見を聞かせてください。
682名無しさん:2005/06/07(火) 20:00:03 0
両方祭り(700mは99999-、D610は1Gメモリで104000-)で購入したけど
家では画面が広く使えるD610ばっかり。重さも700mは8セルバッテリつけてるのでほとんど変わらん。
A4ノートが入るバッグ持ち歩いているならD610の方がおすすめ
683名無しさん:2005/06/07(火) 23:46:49 0
>>681
700mは画面の映り込みがひどいので、おいらは遠慮しました。
700mは質感もよくないし、全体の作りもちょっとね。
火力も低いし、Longhorn Readyの可能性も低いしね。
D610は、やや重い意外は満足できる逸品だと思います。
684名無しさん:2005/06/08(水) 00:23:33 0
祭りとは比べるべくもないけど・・・

Latitude D610 おすすめ構成 ハイエンドメモリ搭載 A4ハイエンドノートスペシャルパッケージ(6/13迄)
PenM730/SXGA+
X300
512MBx1
60GB IDE HDD
DVD/CD-RW コンボドライブ
2200BG
Bluetooth
6セルバッテリ
3年間コンプリート・ケア/盗難対応オプション付き

\117,032
総額\126,558

これで逝こうかと

しばらく後に
バルクメモリ512MB 1万
バルク2層スーパーマルチ 2万
685名無しさん:2005/06/08(水) 00:28:56 0
>>684
10万OFFはどーなん?
686名無しさん:2005/06/08(水) 00:47:19 0
10%offクーポン
※Dimension/Inspiron/OptiPlex/Latitude/Dell Precision/PowerEdge 各シリーズが対象となります。
※Latitude D610の10万円OFFパッケージは対象外です

4月の祭りの時の対策なのかな?
10万off構成より、手頃な構成+メモリ&HDD等の増設の方が安いかも・・?
687名無しさん:2005/06/08(水) 00:51:18 0
10万パッケで>>684と同様にすると
730→750
60GB→80GB
512MB→1GB
で総額165125

スペックからすると割安なんだろうけど
約4万差か・・・
688名無しさん:2005/06/08(水) 01:05:29 0
>684の構成で試してみると、以下にようになるのですが・・

131,661 円
配送料: 3,500 円
小計: 135,161 円
消費税: 6,758 円
合計金額: 141,919 円

ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/soho/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=8&c_SegmName=SOHO&c_ConfigType=Normal&BrandId=10971&FamilyId=6
この構成に10%offクーポン適用ですよね?
689名無しさん:2005/06/08(水) 01:31:55 0
教育研究20%
690名無しさん:2005/06/08(水) 23:21:00 0
D610の10万オフ買おうと思ってるけど、前の祭りみたいなクーポンも使えちゃったりとかもうないかなー。
ってかXGAとSXGAってどっちがいいの?
普通にネットとオフィスとかをよく使うんだけど。
691名無しさん:2005/06/08(水) 23:50:15 0
>ってかXGAとSXGAってどっちがいいの?
お前がいいと思うほうを選べ
692名無しさん:2005/06/09(木) 01:46:37 O
>>682
D610と700mなら、画面の大きさはどれくらい違いがありますか?
693名無しさん:2005/06/09(木) 08:15:28 0
>692
12インチと14インチくらい
ここで聞いてもわからんだろ。
量販店の店頭で見てこい
694名無しさん:2005/06/09(木) 17:23:25 O
10万オフモデルと併用できるクーポンが出ちゃう可能性は?
695名無しさん:2005/06/09(木) 17:27:02 0
>>694
無い
696名無しさん:2005/06/09(木) 20:41:57 0
>>694
過去には有ったけど
>>657
Dellもアフォじゃないんで待っても無いかと思われ
#正直、部品代(原価)にもならん

でも、判ってても待ってしまう貧乏な性(さが)
697名無しさん:2005/06/09(木) 20:48:12 0
これもにんげんのさがか・・・
698名無しさん:2005/06/09(木) 22:49:36 0
D610バッテリー外して使ってるんだけど、蓋するものってないですか?
パソ載せて使うタイプのファンパット買っちゃったんだけど、ガタつく
んだよね。なんか全体が歪みそうでこわいし。
699名無しさん:2005/06/09(木) 23:36:46 0
>698
バッテリー外すと内蔵電池が消耗しないのかな?
劣化も心配だしどうなんだろ?
700名無しさん:2005/06/09(木) 23:45:47 0
701名無しさん:2005/06/10(金) 00:23:39 0
698です。
内臓電池の事など、頭をよぎったこともなかったです。
バッテリー装着状態で使用することにします。
レスありがとうね。
702名無しさん:2005/06/10(金) 01:06:02 0
バッテリー外しても全くNPです
2年間外しっぱなしの俺が言うんだから間違いないです
703名無しさん:2005/06/10(金) 13:57:52 0
気がつけばデル暦6年。
704名無しさん:2005/06/10(金) 16:10:18 0
98年に会社でLatitude CP支給されてから
今のD610でDELL5台目
トラックボール装備のXPiなんてのを使っていたのも懐かしい。
705名無しさん:2005/06/10(金) 20:56:03 0
10万オフ買いですかね?
706名無しさん:2005/06/10(金) 22:51:21 0
買い、じゃないかな。
10万オフの少し前に買ってしまって今日届いたんだけど総じて満足。
なかなかいい買い物しましたよ。
ただ、いくら新品だからといってもヒンジが硬すぎた。
初期不良かと思ったよ。それくらいかな、うちは。
707名無しさん:2005/06/10(金) 23:20:00 0
5万円弱の値引きしか見つからないけど10万円引きってどこですか?
708名無しさん:2005/06/10(金) 23:30:45 0
709名無しさん:2005/06/11(土) 04:38:55 0
>>698
プラ板で作れば?
710名無しさん:2005/06/11(土) 14:45:45 0
698です。
一度バッテリーつけたんですけど、問題ないという方に勇気付けられ、また外すこ
とにしました。勝手に充電しなきゃいいのに。
板で作ろうかとも思ったんですが、微妙な厚みと幅と丸みなので、私の工作技術で
は無理っぽく、ファンパッドにポロンスポンジっていうものを貼って足にすること
にしました。ブサイクだけど、パソ載ってれば見えないし。。。
気にかけてくださってありがとうございました。
711名無しさん:2005/06/12(日) 04:33:21 0
こんな時間になんですがちょっと質問です。
D610のc:\にi386なるフォルダがあります。
みた感じwinxpのInstalldataそのものな気がしますが消してもいいですか?
結構容量があるのに隠しパーティションでも何でもなくただのフォルダなんで
リカバリ用とも思えず幅とる以外にメリットがみいだせないので。

PS:D610でのSUSELinuxの稼働状況ってどんな感じでしょう。
712名無しさん:2005/06/12(日) 09:12:39 0
D600のXGAモニタの水平/垂直周波数って
どこで分かるのかな?
713名無しさん:2005/06/12(日) 12:21:38 0
>>711
D610に限った話でないが、今インストールされていないがXPに標準で付いてくるというドライバ/アクセサリ等
を、後からインストールする際にそのディレクトリがないとXPのCDを要求されるようになる。
逆に言えば、そのディレクトリがあればXPに標準に付いてくるものを後からインストールするとき、
CDを求められず自動でインストールできる。
714名無しさん:2005/06/12(日) 14:12:19 0
>>712
何を言っているのか
715名無しさん:2005/06/12(日) 14:17:51 0
>>714
 >>712はlinuxインストールしたいんぢゃないの?
716名無しさん:2005/06/12(日) 15:33:26 0
液晶モニタに周波数なんて関係あるのか?
717名無しさん:2005/06/12(日) 16:26:41 0
>>716
ディストリによっては、設定に必要になる場合があんだよ。
718名無しさん:2005/06/12(日) 16:33:39 0
>717
ディストリ関係なく、液晶なら設定してもしなくてもなんら問題なし。
適当な数値にしておけばOK。
719名無しさん:2005/06/12(日) 16:42:14 0
Redhat8.0とTurboLinux10では解像度さえ合わせとけば問題なかった。
他はシラネ
720名無しさん:2005/06/12(日) 17:13:00 0
>>713
レスサンクス。
やっぱそういうためにあるんですね、じゃあ遠慮なくファイルサーバへ待避します。
721名無しさん:2005/06/15(水) 16:23:18 0
D510買うからあげちゃうもんね
722名無しさん:2005/06/16(木) 03:38:00 0
ペットボトルオナヌーに限るね
723名無しさん:2005/06/17(金) 00:14:56 0
D410、メモリ1GB載せて買いますた。
知り合いの営業経由で12万だったYo!

724名無しさん:2005/06/17(金) 23:30:20 0
D610買うなら10万キャンペーン終わらないうちがいい?
725名無しさん:2005/06/18(土) 07:12:28 0
おいらなら、まもなく始まる決済祭りを待つよ。
726名無しさん:2005/06/18(土) 11:10:38 0
>>725
決済祭り?7月にはそんな祭りがいつもあるのでつか?
727名無しさん:2005/06/18(土) 12:38:57 0
>724
10万円パッケージ、それほどお得でもないような・・
728名無しさん:2005/06/18(土) 13:15:34 O
俺は買ったよー。
来週届く!
729名無しさん:2005/06/18(土) 13:21:27 0
10万パッケは無意味にスペック上がってて割高だからあまり好きじゃないな
それよりは普通のパッケにクーポン適用させたほうがいい感じ
730名無しさん:2005/06/18(土) 20:37:08 0
祝!!!くせのせそ部門がプリン汰部門と分離けってい
731名無しさん:2005/06/18(土) 22:40:36 0
>>730
日本語で話せ虚け。つか、スレ違い。
732名無しさん:2005/06/18(土) 23:59:06 0
>>684を参考にしてポチった
待ってる間に祭りとか来そうな
733名無しさん:2005/06/19(日) 09:38:03 0
くせのせそ
HPのPC
微妙じゃ
734名無しさん:2005/06/19(日) 20:22:41 0
>>726
決算祭りの間違いね。
4半期決算なので、過去の祭りを見てると3ヶ月に一度
大祭りがあるようです。それが今これから、まもなくかと。
735名無しさん:2005/06/21(火) 01:19:57 0
JR西日本が18日に開いた脱線事故の遺族説明会で、「個人の記録用」と許可を得て内部の様子をビデオ撮影していた遺族の女性が、途中で「放送局のビデオ」と話したためほかの遺族が反発、JR側が「議事進行できない」として説明会を打ち切った。
 閉会後、女性は共同通信の取材に撮影と発言を認めた上で「JR西日本の態度は信用できないので、発言を
記録しておけばよいと思った。ビデオを持っていなかったので、民放の人に借りた」と説明。ビデオとテープは
「返しておいて」と別の人に託し、どうなったか知らないという。
 朝日放送によると、出席した遺族からビデオテープを入手し、夕方の全国ニュースと夜の地域ニュースで放送
した。同社広報室は正規の取材活動とした上で、抗議について「コメントする話ではない」としている


どのツラ下げて遺族のところいっとんじゃぁワレ!っちゅうマスゴミですから
卑怯で反社会的な言動はまるで中国人か韓国人をみるようですに

736名無しさん:2005/06/21(火) 08:35:27 0
>735
記録なら音声レコで十分。
どうせ金もらってやってるに決まってる。
737名無しさん:2005/06/21(火) 20:44:58 0
D610でスタンバイ使ってる人います?
うちのD610は蓋を閉めたらスタンバイになるようにしてるんだけど
蓋を開けてもスタンバイから復帰しない・・・。でも時々は復帰するんですよ。
うちのThinkpadは毎回復帰します、なんででしょうか?
738名無しさん:2005/06/21(火) 22:25:46 0
>735
朝日はサンゴK.Y.自作落書きや松本サリンなど多くの事件で
他人を冤罪にでっちあげる天才売国奴だし
こんなの別に驚かないが
朝日やヤクザ竹村の読売がJRを責める資格があるのか!
739名無しさん:2005/06/21(火) 22:29:36 0
D610のアップデートでこんなの出てた!
Dell IDE HDD Acoustic Management (DHAM) ソフトウェアユーティリティ v.1.02
ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=LAT_PNT_PM_D610&os=Windows+XP+Professional
740名無しさん:2005/06/21(火) 23:37:34 0
自作自演乙
741名無しさん:2005/06/23(木) 22:15:27 0
さんまがいってたんですが
MBSのコンドーさんが
「ソープランド、ソープランド、やっほー!やっほー!」っていいながら
局内ヲスキップしてたって。
みなさんどー思います?
やっぱありそうですよねぇ。
742名無しさん:2005/06/23(木) 22:43:13 0
やんたん?
743名無しさん:2005/06/25(土) 17:15:33 0
Latitude c500についてお聞きします。そんな古いPCシラネーよと言われそうですが

CPUファンが回ってないのです、CPUの温度で回るのでしょうか?
俺のところに来て半年、以前は回っていました
BIOSをA12から24にしたからか?
ファン単体は壊れてません

ご存知の方おりましたらお教えください
744名無しさん:2005/06/25(土) 19:46:02 0
      (DELLにはA23までしかないみたいだけど)
(´-`).。oO(  一体何処から入手したんだろ…?  )

C500は最初から内部温度でファンが回るように
なってるみたいだけど (ハイパークール)、
  1. 今までは回らなくていいときまで回っていた。
  2. センサの故障で、回らないといけないのに回らない。
のどっちか。
745名無しさん:2005/06/26(日) 14:38:51 0
>742
そうヤンタンでつ
746名無しさん:2005/06/30(木) 00:14:29 0
747名無しさん:2005/06/30(木) 00:26:40 0
>>746
みんなDNAとか使ってるんじゃない?
748名無しさん:2005/06/30(木) 23:54:17 0
DNAって何?
749名無しさん:2005/07/01(金) 00:06:57 0
どこかでなくしたあいつのアイツ
750名無しさん:2005/07/01(金) 00:20:18 0
大っキライ なのに 愛してる
751名無しさん:2005/07/01(金) 00:31:52 0
>746
サンクス。アップデートしたら
TVに繋いで出力先切り替え時の不安定さがなくなりました。
752名無しさん:2005/07/01(金) 03:30:42 0
>>746
どうでもいいが、
A02,A01、A03って変な順序で並んでるな
753名無しさん:2005/07/02(土) 14:48:38 0
D610をお使いの方に質問です。
タッチパッドのスクロール領域があるじゃないですか?
それを使ってウェブブラウザなどスクロール可能なソフトでスクロールさせると
"キーキー"って小さな電子音聞こえませんか?あとパッドの上下のボタン押したときも。
もしかして不良品なのかなぁ。
一応、Dellにも問い合わせてみます。
754名無しさん:2005/07/04(月) 03:40:46 0
>>753
自作のデスクトップでも画面スクロールすると聞こえる
うざいのでPCIのサウンドカードやめてUSBオーディオにした
755名無しさん:2005/07/05(火) 18:59:03 0
D610のHDDのオプションで容量を40GBを指定して,
買った直後に手持ちの80GBにのせかえようと思っているのですが,
そういう場合でもリカバリとか楽勝でしょうか?
教えてくださいエロい人.
756名無しさん:2005/07/05(火) 19:07:33 0
エロい人щ(゚Д゚щ)カモーン
757名無しさん:2005/07/05(火) 20:05:57 0
・・・щ(゚Д゚щ)
758名無しさん:2005/07/05(火) 20:57:21 0
リカバリは楽勝じゃないけど
クリーンインストール→ドライバ入れはそれぞれCDついてるから楽勝
759名無しさん:2005/07/05(火) 21:51:56 0
>>758
ありがとうございます.
クリーンインストール->ドライバ入れ で出荷当時の状態に戻りますか?
上の方を読んだらHDDに不可視領域があるみたいですがいらないモノでしょうか?
760名無しさん:2005/07/05(火) 22:13:14 0
不可視領域はブート時にF12押したら選べる
Dellのシステムメンテナンスソフトみたいなのです。
ハードの不良を検査してくれるやつ。
もし、消してもDellのユーティリティのCDから起動できるんじゃなかったっけ。
同じように入れ込むことができるかどうかはわからないけど。

私的にはどうせハードウェア不良の場合いちいちそんなソフト走るかどうかもわからんし
そんなのに頼らなくても大体は判断できるのでいらないかな。
ある程度の自作歴があれば判断できるはず。
761名無しさん:2005/07/05(火) 23:03:48 0
>>760
ところがテクニカルサポートに修理を依頼するときには
そのDiagをかけることが実質的に必須なのだよ。
特にハードウェアの部分故障の場合。

それすらどうにもならないという故障の場合には要求されないけどな。
762名無しさん:2005/07/05(火) 23:06:31 0
>>761
それはユーティリティCDさえあればOKと思っていいですか?

あと,スティックポイントだけ使えればいいんですが
スライドパッドとスライドパッド用ボタンって殺せますか?
763名無しさん:2005/07/05(火) 23:07:02 0
お礼わすれてました.
>>7160
ありがとうございます.

764名無しさん:2005/07/05(火) 23:07:30 0
765名無しさん:2005/07/05(火) 23:26:17 0
>>762
出来る。
766名無しさん:2005/07/06(水) 16:02:42 0
Latitude D510 のACアダプタが65wと90wの
2種類あるんだけど、どっちがいいの?  90?
767名無しさん:2005/07/06(水) 16:30:33 0
65w
電源容量は少ないが小さくて軽い。

90w
容量に余裕があるがやや大きくて重い

お好きな方を
768名無しさん:2005/07/06(水) 16:47:59 0
>>767
D600のACアダプタにも、そういう小さいのってある?
769名無しさん:2005/07/06(水) 17:43:07 0
>768
DELLのHP見れば全て載ってる
君はもっと自分で調べよう
770766:2005/07/06(水) 19:39:12 0
余裕あったほうがよくね?
なんとなくだが90wにしとくよ。
>>767
ありがとねー。
771名無しさん:2005/07/06(水) 21:36:30 0
D610純正とまったく同じメモリモジュールだったんでつけた
Samsung M4 70T6554BZ0-CCC
DDR2-400だけど
http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000037751
772753:2005/07/06(水) 22:42:06 0
問い合わせてみましたが
"スティックやパッドを使用時に若干聞こえる音は仕様です。"とのこの。
工場での製品確認にて確認されてる範囲内、とのことでした。

しかも当方のD610ではアイドリング状態でもヘッドフォン端子にヘッドフォンを接続すると
少しノイズがあります。これも仕様との事です。

こういった細かいことを気にされる方はご参考ください。
これ以外では全くと言っていいくらい良いPCでほんと助かってます。
773名無しさん:2005/07/07(木) 02:40:40 0
>>772
915使ったノートでノイズ乗らない製品て出てる?
774名無しさん:2005/07/08(金) 00:02:06 0
>>759
Acronis True Image を使えば、HDDに不可視領域も含めて
容量アップのHDDにもコピーできるよ。おいらはそうした。
775名無しさん:2005/07/08(金) 00:04:16 0
>>759
True Image で不可視領域も含めてコピーした後、その不可視領域を消さずに
クリーンインストールもできるよ。
776名無しさん:2005/07/08(金) 00:08:02 0
おまいら TPM 利用してる?
777名無しさん:2005/07/08(金) 00:22:40 0
セキュアなおいらのD610。
778名無しさん:2005/07/08(金) 00:23:49 0
そもそもTPMって何に使えるんだ?
779名無しさん:2005/07/08(金) 00:37:27 0
>778
こんな感じで他人がデータを盗めなくするのさ!
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/security/css/chip.html
780名無しさん:2005/07/08(金) 00:39:50 0
>778
D610のTPM利用方法はここだよ。
ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/download/readme.asp?dn=302604
781名無しさん:2005/07/08(金) 00:47:41 0
やっぱD610にはペリカンケースかなぁ。
782名無しさん:2005/07/08(金) 00:50:28 0
783名無しさん:2005/07/08(金) 21:17:34 0
Latitude X300は販売終了なんじゃなかったの?
4月下旬に、わざわざ後継機のX1を買えってホームページで書いてたのにね。
X1の高値維持工作のためにX300を用意してるとしか思えないw
784名無しさん:2005/07/08(金) 21:29:31 0
軍・政府関係向けにラインナップを維持せねばならなくなった、
とかそんなところだと予想。

でもいまさら個人でX300買う価値あるか?
785名無しさん:2005/07/12(火) 00:09:01 0
>>753
私のD610もスクロールやアプリ起動時に「ピーピー」音が鳴ります。
夜静かなときにとても気になってしまいます。

でもパッドでのスクロール時にはなりませんでした。
ほかに同じ現象が出ている方いますか?
786名無しさん:2005/07/12(火) 01:34:39 0
>>785
聞いた話じゃオンボードサウンドのノイズ対策が不十分で、
タッチパッドとかの作動ノイズを拾ってるんだとか。

USB接続のオーディオデバイスだとノイズは聞こえないっぽいよ。
ttp://www.area-powers.jp/product/usb_product/product/kyo-on/u1sound-w2.html
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audio-opt-usb.html
ノイズが気になるならこういったものを使えば?
787名無しさん:2005/07/12(火) 02:11:21 0
>>786さんレスありがとうございます。

ためしてみます。
788名無しさん:2005/07/13(水) 23:37:27 0
http://www.h-navi.net/mx500.htm
こんな感じでボリュームついたのだとノイズ切れる

http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audiojack-usb.html
789名無しさん:2005/07/13(水) 23:38:15 0
↑もおもろい、って書こうとしたら切れた
790名無しさん:2005/07/14(木) 02:15:30 0
D610使いです。
赤外線ポートついてるんですけど、内蔵のソフトで受信できます?
携帯からファイル送りたいんですけど赤外線でできるんでしょうか?
791名無しさん:2005/07/15(金) 16:56:46 0
>>790
デフォルトでは赤外線はBIOSでOFFになってる
起動時にF2押してIRの設定でCOM1〜4に変更すれば使えるよ。
試しに携帯電話から通信してみたらOKだった。
792名無しさん:2005/07/15(金) 21:50:16 0
>>791
そうなんですか、ありがとうございます。
携帯からのファイルを受信するのってソフトいりますか?
793名無しさん:2005/07/15(金) 23:54:10 0
794名無しさん:2005/07/16(土) 00:13:09 0
>>793
ヘッドフォンノイズ軽減 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
795名無しさん:2005/07/16(土) 00:47:19 0
>>793
入れてみた。が、相変わらずノイズが。
まぁ、少しノイズが少なくなった様な気がするから以下略。
796名無しさん:2005/07/16(土) 00:52:08 0
>>794
ピーピーからプチプチになりましたね。
797名無しさん:2005/07/16(土) 00:54:58 0
ヘッドフォンの端子が固くて入らない!
なぜだ?
798797:2005/07/16(土) 01:01:33 0
入った!
799名無しさん:2005/07/16(土) 03:31:35 0
>>797-798
なんかエロイ
800791より:2005/07/16(土) 20:31:27 0
>>792
ドコモの携帯では自動で受信してくれましたよ
801名無しさん:2005/07/17(日) 08:53:21 0
ドコモは携帯作ってないよといってみる
802名無しさん:2005/07/17(日) 09:07:35 0
そこへ
801は小学生と突っ込み
803名無しさん:2005/07/17(日) 11:01:00 0
そして小学生に突っ込んだ >>802 を通報
804名無しさん:2005/07/17(日) 17:49:52 0
>>800
ドコモってだけじゃわからん
機種書かないと…
805名無しさん:2005/07/17(日) 23:12:00 0
806名無しさん:2005/07/18(月) 00:35:30 0
>>ツマンネ-し欲しくねーし、いくらでも入手可能だし板違いだし
807名無しさん:2005/07/18(月) 09:47:22 0
DELLエンブレムの上に貼るとカックイー
808名無しさん:2005/07/18(月) 14:05:44 0
D610のDELLマークって35mm.なんだよね。
あと5ミリ小さいのが欲しい。
809名無しさん:2005/07/18(月) 20:41:07 0
はぁもう勘弁してよ。
大友がまたサーブミス連発で負けましたね。
いまテレビ見てるひとは録画ですからね。結果でてるんですよ。
テレビ局も録画なのに試合延長したりとか何考えてるんだか。
電波の私物化って感じだし。

   日本   中国        
     0  -  3         

  ● 23 - 25 ○     
  ● 22 - 25 ○      
  ● 23 - 25 ○  


試合前のインタビューじゃ
サーブミスの対策を問われ「教えない(にやり)」とかしてんじゃねーって。
サーブミスするにつれ顔つきも悪くなってきたし
もう迷惑掛け捲るのやめてよね。
頼むから。
あなたのせいで他の選手にどれだけ迷惑かかってるか自覚してください。
無自覚の選手は一番迷惑です。
810名無しさん:2005/07/18(月) 20:59:11 0
つまりお前みたいな奴な
811名無しさん:2005/07/23(土) 20:59:38 0
みんなバッテリーボックスって付けっぱなし?

ACでしか使ってないから、劣化を防ぐために外してるんだけど・・・・・・ダメ?
BIOSがdだりするの?
812名無しさん:2005/07/23(土) 21:24:50 0
漏れはつけっぱなし。
消耗品だし寿命も個体差があるから駄目になったら買い換え。
外してても問題ない。
ついでにageとく
813名無しさん:2005/07/23(土) 21:25:51 0
>>811
供給してるAC電源が安定してれば外していても大丈夫でしょ
でも、頻繁に電灯が暗くなったり蛍光灯が不安定になったりする環境ではバッテリー欲しいね。
814名無しさん:2005/07/24(日) 11:37:20 0
L400の筐体で、CPUがPenMなB5ノートってないですかね?
あの四角筐体がすごい気に入ってるんで。
815811:2005/07/24(日) 16:24:07 0
デスクトップの代わりみたいな使い方してるから、問題なければバッテリーは外しておくことにした。
816名無しさん:2005/07/24(日) 17:03:02 0
バランス悪いからつけっぱ
817名無しさん:2005/07/24(日) 19:26:26 0
バッテリをもう一つ購入して、一つは劣化専用とするべし
バッテリはロワのが安い?
ttp://www.rowa.co.jp/index.cgi
818名無しさん:2005/07/25(月) 21:25:19 0
WMPで明るさ変えると下半分がおかしくなるのは俺だけですか?
819名無しさん:2005/07/25(月) 22:18:38 0
>818
エロ動画の明るさ変えると
下半身が膨張?
俺もだ
820名無しさん:2005/07/26(火) 00:51:04 0
いや、下半身を膨張させるために明るさ変えようとするとWMPの映像部分の下半分が変になる。
821名無しさん:2005/07/27(水) 21:56:32 0
822名無しさん:2005/07/28(木) 12:22:10 0
823名無しさん:2005/07/31(日) 21:16:43 0
ふ〜。やっとDELLエンブレムが剥がせた。両面テープで貼ってあった。
824名無しさん:2005/08/02(火) 23:52:44 0
>>823
今度はどんなのつけるの?
825名無しさん:2005/08/03(水) 00:28:43 0
>824
もちろん音叉マーク。
826名無しさん:2005/08/03(水) 01:11:23 0
音叉の香具師まだはがしてたのかw
827名無しさん:2005/08/04(木) 00:40:53 0
DELLを剥がすとね、直径3cmの丘があるのよね。そこにさ3cmの音叉がピッタリなんだって!
828名無しさん:2005/08/06(土) 10:33:25 0
みなさんにお聞きしたいのですが

DELLの液晶モニタを買う予定なのですが

DELLのモニタって値段とスペックを考慮すると

相当なのでしょうか?

いまは、DELLクーポンがあって安く買えるので

買い替えようと思います。

どなたか助言よろしくお願いいたします。
829828の者です。:2005/08/06(土) 10:37:49 0
ちなみに

UltraSharp(TM) 2001FP HAS

を買う予定です。よろしくお願いいたします。
830名無しさん:2005/08/06(土) 10:45:55 0
>>828
スレ違い
831名無しさん:2005/08/06(土) 17:18:25 0
>>828
DELLということを理解したうえで買うならいいんじゃない
832名無しさん:2005/08/12(金) 19:55:04 0
保守
833名無しさん:2005/08/13(土) 14:19:33 0
最近ネタないねぇ。
というわけで暇つぶしにUSデルのサイトにドライバを物色に行ってきたんだが
D610のBIOSA04がなくなってる。A03にダウングレード。
A04に何か不都合でも・・・。
日本のサイトはまだA04があがってた。
ちなみに当方の確認ではA04適用後win上でインテルから持ってきた
グラフィックドライバは多分BIOSアップ時にVideoBIOSも更新したためか
ドライバを当てられなくなってた。
あとLinux、suseにて915GMの認識が正しくできなくなってた。
X.orgのバージョンはデフォです。こんな所かな。
勝手はホントにいいマシンだと思ってるから安定するまでも少し我慢かな。
834名無しさん:2005/08/14(日) 01:00:53 0
D600を使っているのですが、これの裏っかわにminipci?の無線カードを刺す所がありますよね。
市販されているminipci規格の無線カードならどれでも使えるのですかね?
835名無しさん:2005/08/14(日) 06:45:08 0
使えるけどアンテナ線つながないと
感度ほとんど無いので注意
836名無しさん:2005/08/14(日) 13:04:31 0
>>835
サンクスス(´・ω・)
ANTは内臓されてないのねん
837名無しさん:2005/08/14(日) 18:06:23 0
賛成派は必死ですね
よほどおいしい蜜があるのでしょう
郵政を利権で食い物にするのはやめてください
838名無しさん:2005/08/14(日) 21:16:22 0
>>837
ゴバーク乙
839名無しさん:2005/08/15(月) 12:59:32 0
見事な誤爆
840名無しさん:2005/08/18(木) 00:16:57 0
841833:2005/08/18(木) 23:48:16 0
A05情報サンクス。
どーもA04のFixVerみたいだね、なので早速導入してみました。
Fix以外はA04の更新と変わらないはずなのに
IntelのVideoドライバ、最新の物があたりました。
A04の時はあたらなかったのに。どうちがうんだろう。
よくわかりませんがA04のFixという事で安定Verかもしれないね。
842名無しさん:2005/08/19(金) 10:04:25 0
D600 BIOS A16 もキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━…‥

スローダウン現象直ってネー orz
843名無しさん:2005/09/01(木) 22:08:19 0
保守?
844名無しさん:2005/09/02(金) 09:00:51 0
「射精産業への就職〜いま求められる人材とは」

講師:神野忠雄・胡桃沢しのぶ
会場:虎ノ門第一
日時:9月3日 13時開場 14時開演
参加無料。定員50名。先着10名には毎回好評の実技指導あり。
845名無しさん:2005/09/02(金) 23:11:58 0
以下のに一寸前にあった15%OFFクーポン使って、DVD-ROMに変更で、全込み\82,835円。
PenM、SXGA15吋に変更で、全込み106,933 円。

迷うナー。とりあえず見積だけゲットした。

 …< 構成例 >Latitude D505 E-mail限定パッケージ…………………………………
  □ インテル(R) Celeron(R) M プロセッサ 360(1.40GHz)
  □ Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 日本語版
  ■ 256MB DDR SDRAM メモリ(アップグレード適用後512MB)
  ■ 40GB IDE HDD (アップグレード適用後60GB)
  □ CD-ROMドライブ
□ 15インチ TFT液晶ディスプレイ
□ Dell(TM) マウス (USB、オプティカル、2ボタン、スクロール付き)
□ インテル(R)PRO/Wireless 2200BG ネットワーク・コネクション(802.11b/g対応)
  □ 3年間翌営業日出張修理(オンサイト)サービス(標準保守サービス)
□ 3年間コンプリート・ケア/盗難対応オプション付
 ……………………………………………………………………………………………
  ☆E-mail限定価格 89,980円(税込)(送料別:3,675円(税込))
846sage:2005/09/09(金) 22:02:12 0
>>845
まだ生きてるね。
更に15000オフのクーポンだと、
\82835→\81805
847名無しさん:2005/09/16(金) 22:48:42 0
┌┬─────────────────────────────────┐
├┤Latitude(TM) D505 構成例
│└─────────────────────────────────┤
│◇ インテル(R) Celeron(R) M プロセッサ 360 (1.40GHz) │◇ 256MB(256MBx1) DDR-SDRAM メモリ
│◇ 40GB IDE HDD
|◇ インテル(R) PRO/Wireless 2200BG ネットワーク・コネクション
|  (802.11b/g対応)
|◇ 15インチ TFT XGA 液晶ディスプレイ
|◇ CD-ROM ドライブ
|◇ Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition SP2 日本語版
│◇ 3年間翌営業日出張修理(オンサイト)サービス(パーツ保証含む)
│◇ 3年間コンプリート・ケア/盗難対象外
│◇ 24時間365日テクニカル電話サポート(E-メールサポート付)
└──────────────────────────────────┘
 ★ E-メール限定価格: 69,980円 (送料別:3,675円)
848sage:2005/09/17(土) 09:50:06 0
>>847
嘘ばっかりw
849名無しさん:2005/09/17(土) 10:48:53 0
(´-`).。oO(何が「嘘ばっかり」なんだろ?)
850名無しさん:2005/09/17(土) 10:50:59 0
ああ、クーポン使えば 送料込み \65,654 になるね。
851sage:2005/09/17(土) 12:17:50 0
>>850
乙w
852名無しさん:2005/09/18(日) 01:59:12 0
最近Latitude LSの中古を手に入れたんだけど
各種ドライバー、Biosってまだ手に入る?
ググッタけど上手く見つからない・
853名無しさん:2005/09/18(日) 02:35:05 0
854名無しさん:2005/09/18(日) 03:12:51 0
>>853
ありがとうございました。

イーサーネットドライバーだけがインストールできない・・
98SEじゃ無理ですか?
855sage:2005/09/18(日) 07:23:07 0
D505って初代XPインストすると
ブルーバックで終了するぞい。
(対処方法は判明したが、めんどクサ)
856sage:2005/09/18(日) 16:52:36 0
>>848

自作自演野郎相手に駆け引きしてurlを聞きだそうと
しなくても俺が教えてやるよ。
まぁ、あの手は「教えてくれ」って言っても喜ばすだけだから
攻略法としては正当と言えるがな。

ttp://ad.jp.dell.com/ml/TA013/DOC-3003-WJWCWC-M-0
クーポンコード: DOC-2963-ILHOWX-M-0
857sage:2005/09/18(日) 16:55:41 0
>>856
urlに誤記有りこっちが正しい↓
ttp://ad.jp.dell.com/ml/TA013/
858849=850 (≠848):2005/09/18(日) 18:12:52 0
メール受け取ってる人間なら誰でも知ってる事を
嬉しげに報告してくる >>848
>俺が教えてやるよ。
とか言っちゃう >>856
つくづく間抜けだね。
859849=850 (≠848):2005/09/18(日) 18:13:51 0
あ、間違えた俺も仲間か? orz
× >>848
○ >>847
860sage:2005/09/18(日) 21:31:54 0
>>856
こりゃ安い!
ありがd
861sage:2005/09/18(日) 22:02:59 0
>>858
今回のはFAXじゃないの?
ちなみに、企業のシステム部門の担当者に届く広告メールと、
一般人が法人向けに登録しただけのアドレスに届く広告メールは何故か別。
(システム部門に届くメールの方が安い構成が載っている事多し)
メールドメインで判断してるのか、購入実績で判断してるのか
判断基準はいまいち不明だが。
862名無しさん:2005/09/18(日) 22:20:31 0
>>860
そうか?
結局7万程度になったし、チップが古い
915チップで同程度のスペック・値段のもあるし。
863sage:2005/09/18(日) 22:33:19 0
>>862
スペックだけ見て買う香具師は価値がわからんかも知れんが
拉致でこの値段は安い。
3年保証ついてるし、Inspironとは筐体の剛性とか全然違う。
世代が古いチップセットだけに、DDRのバルクメモリを使える。
864名無しさん:2005/09/18(日) 23:04:20 0
無線LAN付きは良い
865名無しさん:2005/09/19(月) 00:19:30 0
>>861
俺んとこに来てたメール(金曜日の臨時版)には載ってたよ。
>>847 の文面+「期間限定 9/30 迄」で。
866名無しさん:2005/09/23(金) 10:13:45 0
D500系の光学ドライブを、TEACのDV-W28EA換装した人居ない?

ベゼル加工無しで換装可能だったら、導入したいんだけど。
867名無しさん:2005/09/23(金) 13:09:30 0
>>858
> メール受け取ってる人間なら誰でも知ってる事を
> 嬉しげに報告してくる >>848
> >俺が教えてやるよ。
> とか言っちゃう >>856
> つくづく間抜けだね。

自分だけが知っておきたい情報を書かれちゃうのが
都合悪いのかな。

メールを受け取っていない人間にとってはこんな情報を
くれる人は神様に見えるけど・・・・。
868名無しさん:2005/09/23(金) 16:13:42 0
>>867
同意。
わたしも情報提供者に感謝してまつ。
869名無しさん:2005/09/23(金) 18:58:12 0
>>867
>自分だけが知っておきたい情報を書かれちゃうのが
小学生かよw
メールアドレス登録するだけやん。5分もかからん。
つか、セレM/256MB/CD-ROM じゃなあ…
870 :2005/09/23(金) 19:13:55 0
私もメール登録してましたが、
>>856の情報はなぜか届きませんでした。
(他のメールは相変わらず届いてますので、正常に登録されてる筈です)
>>861で書かれている通り、全ての登録者に同じメールが届く訳では無いのでしょう。
情報提供していただいた>>856さんにはとても感謝しております。(とても安く買えましたw)
ありがとうございました。
871 :2005/09/23(金) 22:24:39 0
祭り拉致505(urlは上の方参照)だが、
DVD/CD-RW コンボドライブがDVD-ROM ドライブと
一緒の値段になってた。なんともはや...
どこまで安くなるかDELLとのチキンレースだな。
872名無しさん:2005/09/24(土) 19:15:44 0
>>870
ビジネス向けのほう登録してないというオチじゃなかろうな
873名無しさん:2005/09/24(土) 19:37:52 0
>>872
拉致は法人向けしかないんだから、そんなオチは
ありえない……よね…?まさかね…
874名無しさん:2005/09/24(土) 21:14:01 0
>>873
870です。そんなオチの訳無い。
実際>>845にあるメールは届いてる。
実は会社と自分の2つのアドレスに
別名義で法人登録してるんだけど、両方届かなかったし、
知り合いのアドレスにも届いていなかった。
やっぱり、ユーザを区別してメール出してんじゃないの?

というわけで情報提供いただいた>>856さんには本当に感謝してますよ。
これからも良いパッケージありましたら公開お願いしますw
875名無しさん:2005/09/24(土) 22:04:20 0
購入数に比例
876名無しさん:2005/09/25(日) 18:51:57 0
spamフィルタではじかれてたりして
877 :2005/09/25(日) 22:54:55 0
>>876
お前>>869だろ。
工作活動大変そうだなw
878名無しさん:2005/09/26(月) 05:28:53 0
spamフィルタに引っかかるためには登録完了してないといかんわけだが(w
879名無しさん:2005/09/26(月) 17:31:11 0
>>877
リロードしてレスアンカー再確認汁
880 :2005/09/26(月) 23:01:22 0
881名無しさん:2005/09/26(月) 23:12:23 0
w
882869:2005/09/27(火) 00:46:06 0
>>877
違いますよ。自演ノイローゼですか?>名前に sage 入れてる人
883名無しさん:2005/09/29(木) 00:18:40 0
友人から買い取ったD610、
F1が根元(ゴム部分除く)からとれて、今日サポートに修理依頼した。

一回、接着剤でくっつけたんだけど、タッチが悪くなって我慢できなかったから、
依頼したんだが、サポートのお兄ちゃんに、
「接着剤使った後をけしてくだされば、無償交換できます」
といわれて、せっせとくっつけたのはがして、接着剤の跡消そうとしたら、
キートップの瞬着の跡消すとき、
プラスチックが溶けて、少し変形しちまったorz

取れたの保存してたら、瞬着のはがし液がこぼれちゃって、拭いたらこうなりました、って
ごまかせばダイジョウブかなぁ…
884名無しさん:2005/09/29(木) 01:05:40 0
すまん、スレチガイだな、サポートスレできいてくるわorz
885名無しさん:2005/09/30(金) 15:40:28 0
今回の610の10万OFFは話題にしないの?
886名無しさん:2005/09/30(金) 15:49:39 0
>>885
詳しく!
887名無しさん:2005/09/30(金) 15:55:25 0
888名無しさん:2005/09/30(金) 22:21:01 0
これは買い?
889名無しさん:2005/09/30(金) 22:47:36 0
高杉。
890名無しさん:2005/09/30(金) 23:26:58 0
そりゃこのスペックだからな
891名無しさん:2005/09/30(金) 23:27:54 0
一般的には41,720円OFFパッケージ・オンライン限定クーポンにして
必要な構成で買った方がいいような気がする。

PenM 770が欲しい人にはお得だけど、このCPU自体性能のためなら
金に糸目をつけない人向け。
892名無しさん:2005/09/30(金) 23:54:21 0
PenM 760買うよりは安い
893名無しさん:2005/10/01(土) 16:17:21 0
買いだ!
と、1ヶ月前に M 750 モデルを買った俺は思う。 orz

祭りが来そうだという話はこのスレの上の方読んで知ってたけど、ノートが
故障して待てなかったんだもん。
894名無しさん:2005/10/07(金) 03:12:52 0
DELLの法人を個人で買う方法おしえてください。

* 法人格:
* 会社名/組織名:

とか、どうしたらいいですか?
895名無しさん:2005/10/07(金) 03:28:55 0
まずは会社を作ろう。話はそれからです。
896名無しさん:2005/10/07(金) 12:16:24 0
>>894
勤め人なら自分の会社、そうでなければ
* 法人格:       個人事業主
* 会社名/組織名:  ××商店
とでも。
897名無しさん:2005/10/07(金) 18:03:05 0
散々悩んだ挙句、D610を昨夜発注してしまったよ。
15%OFF、やつね。
早く来ないかなぁ。。。。
898名無しさん:2005/10/07(金) 19:43:32 0
>897
おめ。D610はホントバランスいいと思う。
今はいくらくらい?
899名無しさん:2005/10/07(金) 20:52:25 0
¥136.760だね。
900名無しさん:2005/10/07(金) 21:30:44 0
D505ならアキバで新品7万切ってますね
901名無しさん:2005/10/08(土) 00:11:30 0
>>900
どこ?
902名無しさん:2005/10/10(月) 03:36:01 0
test
903名無しさん:2005/10/10(月) 14:40:36 0
ヒント:直販専用
904名無しさん:2005/10/13(木) 10:07:45 0
女優板の人の分析によると今後ずーっと
ジャニドラ専門女優路線らしいぞ。激しく鬱だが。
905名無しさん:2005/10/15(土) 00:44:37 0
SOHOの俺様の所にD505が届きました^^

まず始めにするべき事、注意点など諸先輩方から何かアドバイス等頂けると幸いです
秋葉系自作派の俺はメーカー製PCを買うのが10年ぶりだったりするので
906名無しさん:2005/10/15(土) 01:43:48 0
自作スキルがある人にアドバイスすることなんて御座いませんよ
907名無しさん:2005/10/15(土) 09:01:41 0
>>905
うちにもキタ。 デカッ!って感じ。
見た目もイマイチ。

でもサブ機だから、コストパフォーマンスで選んで納得。
デカイおかげで、RollUp/Downも分離されてる。

このスペック(P-M/SXGA+/512M)で8マソ切りって脅威だよな。
700mも祭りで9並びだったけど、それ以上。

ちなみに700mとACアダプタ共通でウマー

祭り前に注文しちゃったnx4820/CTどうすべ。
908名無しさん:2005/10/15(土) 14:57:55 0
ウチにもD505到着。
確かにデカッ。でも見た目ほど重量は無いですね。モバイルするようなPCでもないけど。

私も700mを所有しているのだが、ACアダプタが共通だとは知らなかった・・
それなら自宅用・社内用のために、コンボアダプタも頼めばよかったと、ちょっと後悔^^;;

700mに慣れた身からすると、パームレフトが広すぎてキーボードが遠い。
現在、デスクトップ機をSXGAを使っていたけど、SXGA+はそれほど広くは感じない。
液晶自体はザラッっとしていて、暗め。最大輝度から1つ暗くすると、随分暗い感じ。
でも15インチだけに比較的見やすいかな

SXGA+ ノートPCとしては非常に良い買い物でした。
909名無しさん:2005/10/16(日) 20:21:30 0
>>908
700ってあんなでかいアダプタついてんのかい!
910名無しさん:2005/10/16(日) 21:45:42 0
売り切り版D505(75K円) うちにもとどいたー。
これ、バッテリが思ったより軽いので、外しても結構重量感ありますね。私の寝転がって
抱きかかえて使うスタイルにはちときついかも…。あとタッチパッドの反応はかなり悪い。
ダブルクリックが思うように効かなかったり、ドラッグ中に指離しても認識してくれなかったり
します。まぁマウス使いの方には関係ないことでしょうが…。

あとは右AltがほしーとかHDD変った取り付け方だなーとかスピーカ不思議なとこにある
なーとか無線LANのアンテナ線ちゃんと差し込んでくれよーとか…。

価格考慮した総合評価としては、蚊も鳴く孵化も泣くって感じかな。
911名無しさん:2005/10/17(月) 20:08:25 0
D505 バッテリ外したままでも問題無く使えますか?
912名無しさん:2005/10/17(月) 22:47:31 0
>911
ACアダプタが正しく繋がっていれば、バッテリ外しても動きます。
でも、バッテリーを外すと、背面の一部がポッカリと穴が空いちゃいますね。
913名無しさん:2005/10/18(火) 14:30:09 0
中古D505 CelM1.3(350) 512M HDD30を¥53000で売ってたので買ってみた。

かなりひどいの来るかと思っていたら全然綺麗でびびった。(塗装ハゲ無し。ドット欠けなし。キーボードのテカリ無し。ほぼ新品同様)

914名無しさん:2005/10/18(火) 18:04:17 0
>>909
うん。 互換品もない。
有志でモバイルパワーにACアダプタ作ってもらおうとしてる。
PCとの接続部分のコネクタが入手困難なよう‥
915名無しさん:2005/10/19(水) 02:50:28 0
えーと、単にACアダプタ欲しいだけならDELLから購入するのが手っ取り早い。
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/soho/snp/proddetails_overview.asp?pid=11078

純正より小さいのとか純正より安いのとか言い出すと面倒だけど、mobile-powerのは
半年経っても300人集まってないんでしょ。目標の1000なんて夢のまた夢じゃない?

あと、D系拉致, 700mに使えそうな非純正を探してみたので貼っとく。
ttp://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/item/dtl/apm10jk-dn.html
他だとターガスのがヨドバシなんかでも買えるな。

これは…どうだろう。ちとぁゃιぃ?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b60095093
916名無しさん:2005/10/28(金) 07:27:08 0
D600を10台くらい買ったけど、
1年以内に半分近くがHDDクラッシュしている。
みなさん、こんな事ありませんか。
恐くて使えないです。
はずれロットだったのだろうか。
917名無しさん:2005/10/28(金) 07:30:20 0
>はずれロット

お前答えいってるじゃん
918名無しさん:2005/10/28(金) 10:44:57 0
>>916
ウチのは日立GSTの40Gだが
2.5年間、元気に動いている。
919名無しさん:2005/10/29(土) 17:55:32 0
>>916
怖いなら使うな。
920名無しさん:2005/10/30(日) 04:16:13 0
>>916
HDD クラッシュは基本的に HDD の責任。
921名無しさん:2005/10/30(日) 04:45:15 0
>>920
利用環境にもよるので一概にそうとも言えない
922名無しさん:2005/10/30(日) 22:39:52 0
>>916
HDD クラッシュは基本的に 使用者の責任。
923名無しさん:2005/10/30(日) 23:03:10 0
D505使ってますが、光学ドライブ取り付け用の枠ってどこかで入手できませんか?
せっかく簡単交換できるのに、肝心の交換ドライブが無いんじゃどうしようもない。
924名無しさん:2005/10/31(月) 04:00:34 0
>923
ネジを外せば、ドライブと枠をバラせそうですが・・これじゃダメですか?
それとも、自宅用ドライブと社用ドライブの2ドライブ必要とかかな?
925923:2005/10/31(月) 12:59:37 0
>>924
あ、ばらして交換はできます(CD-ROMから手持ちのコンボドライブに交換済)。
ただ光学ドライブ二台が適宜入れ替えられないかなーと思って質問しました。
正直あまり意味はなさそうなんですが、ホットプラグ可能そうな作りなのに交換用
のモノが無いのは悲しくて…。その後資料等漁ったところ、ここにはFDDが取り
付けられるみたいですね。ただこれも本体購入時に付けておかないと、別途
入手はできないようです。
この辺のパーツ入手が容易だと楽しいんですけどねー。
926名無しさん:2005/11/01(火) 03:19:56 0
光学ドライブ/2ndバッテリー/FDD等を交換できるNotePCは昔からありましたけど、
ほんの一握りの機種だけですね。

バラせる作りになっている理由は、
(1) 光学ドライブをウエイトセイバーに変えて軽量化
(2) 汎用の光学ドライブ利用によるコスト削減

が主みたいですから()、>925さんのような要望は叶えられないんでしょうね
私なら光学ドライブの変わりに2nd HDDが取り付けたいです。
927名無しさん:2005/12/01(木) 23:22:30 0
2003,8月物のD600使用してます。
HDDの換装を考えていますが、厚みは9.5mmでいいでしょうか?
ちなみに換装予定のHDDは
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360410227
928名無しさん:2005/12/03(土) 21:48:51 0
>>927
問題ない
929170cm♂63.8k24% ◆G9MWvNHx3. :2005/12/23(金) 08:35:27 0
重めに設定してみれば
930170cm♂63.8k24% ◆G9MWvNHx3. :2005/12/23(金) 08:36:12 0
ごめん誤爆
931名無しさん:2005/12/23(金) 19:30:02 0
505は所詮安かろう悪かろうマシンなんで気を付けろよ。
932名無しさん:2005/12/26(月) 00:03:39 0
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/2005/20051216?c=jp&l=jp&s=dhs

Latitudeシリーズ、Inspironシリーズ、およびPrecisionシリーズをご愛用のお客様へ付属バッテリの無償交換のご案内

このたび、弊社が販売致しましたノートブックPC「Latitude」、「Inspiron」 及び 「Precision」シリーズに付属の一部バッテリにおきまして、
一定の条件下で使用している場合、極めて稀ですが、バッテリが過熱し、その結果発火する可能性があることが判明致しました。

・交換対象バッテリ
2004年10月5日〜2005年10月13日までの期間に出荷した下記対象機種の「Latitude」、「Inspiron」及び「Precision」シリーズ用に搭載され、
かつ下記対象部品番号および対象製造番号に該当するバッテリ。尚、ノートブックPC本体は、一切問題ございませんので、ご安心いただくとともに、
ノートブックPC本体は交換対象ではありませんこと、申し添えさせていただきます。

・対象機種 (無償交換の対応は、対象機種でかつ下記の製造番号のバッテリとさせていただいております。)
Latitude D505, D510, D610
Inspiron 6000
Precision M20 モバイルワークステーション

・対象部品番号および対象製造番号 (製造番号は、バッテリをノートブックPC本体から取り外してご確認ください。)
3K590, F5132
※上記の部品番号の製品のうち、特定の製造番号(PPID)に該当するもののみ交換対象となります。以下のインターネット専用ページより該当かどうかご確認頂けます。
933名無しさん:2005/12/31(土) 00:38:30 0
927とは別人の2003年8月物のD600ユーザーですが、この間バッテリーが突然お釈迦になりました。
ユーザーサポートに電話して新しいバッテリーを送ってもらうことになったのですが、1ヶ月以上経っても請求書が来ません。
まさか>>932と勘違いされている訳ではないと思いますが、請求書はそんなに後で来るものなんでしょうか?
934名無しさん:2005/12/31(土) 00:48:41 0
>>933
Latitudeは最低でも3年保証でしょ?
935933:2005/12/31(土) 01:08:15 0
>>934
>>934
ありがとうございます。
バッテリ保証は1年間だそうですが、コンプリート・ケア扱いになっていたのかもしれませんね。
電話サポートでは有償、と言われてましたが、コンプリート・ケアの部署で対象になっていたのかも。

http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/services/service_support?c=jp&l=jp&s=soho&~section=latit_support
936名無しさん:2006/01/03(火) 01:41:36 0
Latitude X1 祭り来ないかな・・・
937名無しさん:2006/01/03(火) 21:33:29 0
>>935
ヴォケたこと言ってんなw
CCは有償だからお客の同意書なきゃ発動しねぇyp。
938名無しさん:2006/01/24(火) 10:37:08 0
ブタババァとPJババァは氏ね

クソエモンとフリワダは氏ね



939名無しさん:2006/02/04(土) 05:11:30 0
保守アゲ
940名無しさん:2006/02/04(土) 05:12:17 0
下がってたw
保守アゲ
941名無しさん:2006/02/18(土) 00:50:22 P
D610購入したらOSが入ってなかった。
サポートに電話したら、OSなしを注文したと言われた。
しかし、メニューからOSなしは選択することはできないし、値段的にも入ってる金額。
これは詐欺ですか?
942名無しさん:2006/02/18(土) 10:57:12 0
>>941
オーダーシートを確認すればいい

でも、OS無しは普通選べないよねー
943名無しさん:2006/02/19(日) 00:33:56 0
C600ってcleron1.06 乗りますか? ボロマシンに詳しい神いたらヨロシコ
944名無しさん:2006/02/23(木) 16:52:15 0
近いうちにD610を買う予定なんですが、OS無しで注文って絶対に無理なんですか?
手元にXPProがあるから、物凄く金の無駄遣いな気が…
>>941がうらやましいです。
945名無しさん:2006/02/23(木) 17:29:43 0
>>944
「nシリーズ」というのがある。が、
最小構成 (256MB/40GB/CD-ROM) でも16万円と割高なので
結局OS付きの安いパッケージを選んだほうがいい。
946名無しさん:2006/02/23(木) 17:35:35 0
例えば、2/27までのパッケージなら
同様の構成で XP Home 付いてて11万円切る。
ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/soho/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=8&c_SegmName=SOHO&c_ConfigType=Normal&BrandId=10953&FamilyId=6

…つか、クーポン使ったら9.5万円まで下がるぞ。なんか悔しいw
947944:2006/02/23(木) 18:20:06 0
ありがとうございます。
DELLは初めてなので勉強してみることにします。
948名無しさん:2006/02/23(木) 19:48:25 0
>>941
どうしてOS有りの値段でOS無しを売られたのにうらやましいの?
949名無しさん:2006/02/27(月) 02:12:15 0
age
950名無しさん:2006/04/20(木) 11:42:31 0
OSのインストールってDELLのパソコンのみって本当?
なんでパッケージつかないんだろう
951名無しさん:2006/04/28(金) 22:12:27 0
次スレ           
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1146229550/
952名無しさん:2006/05/16(火) 02:10:58 0
>>950
何もDellに限った事じゃないぞ?
その分XPならインスコ終わった状態でアクティベートしなくていいだろ?
953名無しさん:2006/06/25(日) 16:27:32 0
でもデルは液晶は台湾・韓国の激安メーカーのを使っているから品質悪い。
イメージ的にいうと液晶ディスプレイコーナーの片隅においてある激安中国製液晶のような感じ。
輝度も視野角もとても国産ブランドには追いつかない。

メモリとかCPUとかのスペックの数字だけはがんばっているけど、そのほか
数字にしにくい部分は徹底的にコストダウンしている。

まあだから安いんだけどさ。
954名無しさん:2006/06/25(日) 19:08:51 0
サムソンの液晶はそんなに悪いもんじゃないよ。
所詮チョソ物だってのは禿同だけど。
955名無しさん:2006/07/13(木) 19:04:32 0
サムスンって日本メーカーの液晶パネルを使っているんじゃなかったけ?
っていうか日本製パーツだらけ
956名無しさん:2006/07/28(金) 22:34:37 O
>>953
DELLって店頭で売らない分の人件費削減をしているから安いんじゃなかったの!!?
957名無しさん:2006/08/18(金) 00:45:09 0
LatitudeX300なのですが、SDカードスロットが使えません。
最近になって初めてスロットを使ってみたのですが何とも・・・。
とりあえずSDスロットのドライバを探してみたのですが、
デバイスマネージャのどれが該当するのかもわからず、
DELLのファイルライブラリでも見つかりませんでした。
どなたが分かる方いらっしゃいましたらお願いします・・・。
958名無しさん:2006/08/20(日) 11:36:40 0
まずはそのSDカードの規格Latiに合っているかどうかだな。
959名無しさん:2006/08/27(日) 01:08:00 0
DELLからのファックス攻勢で迷惑してたけど、補償を求めたらしてくれた。

それにしても、なんで安易なファックスで営業するのかな。
評判が悪くなるのがわからないのだろうか。
960名無しさん:2006/08/27(日) 20:23:12 0
すでに評判なんか最低だし。
マイケルがそれでいいと思ってるんだろきっとw
961名無しさん:2006/09/04(月) 00:12:54 0
マイケルが考えた作戦だったりしてwww
962名無しさん:2006/09/26(火) 22:25:47 0
age
963名無しさん:2006/09/27(水) 17:28:26 0
D620を注文したんだけど、これにXP x64を入れようと思ってます。
どなたかやられた方はいませんか。
964名無しさん:2006/10/15(日) 12:28:36 O
さて次スレ
965名無しさん:2006/10/17(火) 12:21:07 O
あげ
966名無しさん:2006/10/19(木) 12:44:15 0

    ∩___∩ (⌒)
   /\   / ヽ| | |  
   / ●   ●  .|/ }      
   | (_●_ )   ミ ノ 二 ─ ──            
  彡、 |∪|   ミ /
 __/ヽヽノ  "  イ       騙したな! デルめ!  
(__人      .|        
     )     ノ 二 ─
    /  y   /       
    |_/  /_つ    
    __/   /    
    (___フ   
 
▲サポートランキング
http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/newsrelease/newsrelease20060824.html
▲デル株式会社を訴えます!
http://www.k4.dion.ne.jp/~seeadler/

967名無しさん:2006/11/14(火) 20:06:49 0
>>964
次はノートPC板だな。
D610スレが実質Latitudeスレになってる感じもするけど。
968名無しさん:2006/11/30(木) 14:41:53 0
D810 使ってます
こないだ、突然電源が入らなくなりまして、サポート呼んで、基板ごと交換してもらいました。
その時、バラシ方を教えてもらいました。
結構、簡単にCPUが交換できるんですね。
それで、D810にはFSB667のCore2duoは載りますか?
試した方、いらっしゃいますか?
969名無しさん:2006/11/30(木) 14:45:35 0
>>968
まちがえた。 D820を使っています
970名無しさん:2006/11/30(木) 15:21:08 0
>>968
何度もすんません
core2duoが出る前に購入、core duoを搭載しています。
ですから、今発売されているcore2duoの載ったD820と、はたして同じ仕様なのか
知りたいです

971名無しさん:2006/11/30(木) 15:50:47 0
試してないけど多分いけるんじゃないか?
945PMチプでソケットの形状は変わってないし。
BIOSはageておいたほうがいいだろう。
972名無しさん:2006/11/30(木) 17:07:50 0
>>968
いけるけど、そんなにCPUパワー要るの?
973名無しさん:2006/11/30(木) 17:57:13 0
今買うとT7200で3万台後半、T7600だと8万近くするよね。
それに見合った満足が得られるのか・・。
974968:2006/12/01(金) 09:32:11 0
あ、そっかぁ〜、確かに高いよねぇ、
もっと速くしたい、速くしたいって思うんだけど、
見合った満足か、、、、難しいねぇ
ちょっと保留
情報ありがとう
975名無しさん:2006/12/01(金) 11:27:12 0
メモリを増設するとか、HDDを7200rpmのにするとか・・。
976968:2006/12/01(金) 15:50:36 0
そのHDDが、どこで売ってるのか、よくわからない。地元では皆無
ヤフオク?
977名無しさん