デフラグにまで専用ソフト使う奴は素人   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ゲイツのディスクデフラグで十分
2名無しさん:05/01/17 18:18:01 †
知らんがな
3名無しさん:05/01/17 19:18:33
支援ツールは使ってるが?
4名無しさん:05/01/17 20:52:44 0
っつーかデフラグなんざしてる時点で素人。
5名無しさん:05/01/17 21:24:12 0
デフラグするやつはDQN
6名無しさん:05/01/17 21:31:47 0
クリスコすりゃええやん
もしくはリカバリ
7名無しさん:05/01/17 22:09:54 0
>>1は童貞
8名無しさん:05/01/18 05:52:36 0
デフラグする奴はいまだにFAT使ってる貧乏人。
9名無しさん:05/01/18 15:16:21 0
ディスクキーパーとか言う「期間限定無料お試しソフト」があったのでいろいろとインストールして使ってみた。
が、請求書が送られて来るのが嫌だから、使ったその日に完全削除してる。
ウィンドウズ搭載の「デフラグ」と大差ないじゃん。値段見たら高い高い。
10名無しさん:05/01/18 18:36:50 0
請求書が送られて来るのが嫌だから、使ったその日に完全削除してる。
11名無しさん:05/01/18 20:21:19 0
ウィンドウズ搭載の「デフラグ」と大差ないじゃん。値段見たら高い高い。
12名無しさん:05/01/18 20:54:01 0
さん[sage] 投稿日:05/01/18 20:21:19 0←この0なんだ??
13名無しさん:05/01/18 20:56:23 0
てst
14名無しさん:05/01/18 21:04:39 0
てst
15名無しさん:05/01/18 21:06:18 0
喪板から来ました
さようなら
16名無しさん:05/01/18 21:06:58 0
おまんこしたい
17名無しさん:05/01/18 21:07:43 0
喪板からきますた
18名無しさん:05/01/18 21:08:31 O
>>2がかっけぇな
19名無しさん:05/01/18 21:09:49 0
>>18
何かお前もかっけーな
20名無しさん:05/01/18 22:14:44 0
21名無しさん:05/01/19 12:23:39 0
>>9
ディスクキーパーの機能削除シンプル版が、Windows標準搭載のデフラグだ
22名無しさん:05/01/19 15:38:47 0
>18
あのIDは携帯からのカキコ識別
23名無しさん:05/01/19 15:59:03 0
そもそもXP標準機能のデフラグも、
プロンプトからパラメーター指定して呼び出せば機能アップするのにな。
24名無しさん:05/01/24 18:40:41 0
デフラグってやっぱあまり意味ないんかな
初期化でもしようかな
25名無しさん:05/01/24 20:58:22 0
>>24
フリーソフトの「すっきりデフラグ」使うと糞重XPの起動がかなり速くなる。
デフラグの意味ってやつが初めて分かるぞ。
26名無しさん:05/01/24 23:51:01 0
「すっきりデフラグ」が稼働させているデフラグは、OSにそもそもデフォルトで付いている「ディスクデフラグ」なんだけど、ね。
27名無しさん:05/01/26 18:36:49 0
>>26
そうそう。でも、>>23にあるように「プロンプトからパラメータ指定して…」
ってヤツだしシェルの置き換えだっけか?やってるから、結構早くなるよ。


ここは「ゲイツのデフラグでじゅうぶん」ってスレみたいだしなw
28名無しさん:05/02/01 10:14:02 0
やっぱデフラグって完璧ではないからな
断片化があまりにひどかったら初期化したほうがましだ
29名無しさん:05/02/10 00:19:57 0
たしかゲイツOS標準のデフラグツールって、何かの製品の機能制限版でなかったっけ?
30名無しさん:05/02/10 00:20:57 0
31名無しさん:05/03/19 19:23:33 0
>>29
デフラグ起動すると Copyright Symantec Corporation と出てるから、
Norton Utilities の機能制限版じゃないの?
32login:Poelina:皇紀2665/04/01(金) 11:10:14 0
Windowsをインストールしなおしても、
その後のサービスパックやWindowsUpdateのくりかえしで、
結局以下略。
33名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:16:43 0
そもそもデフラグなんかするやつは、HDDにかなりのダメージを与えていることに気いてない素人。
win2kでここ2年デフラグなんかしたことないが、至極快調。
34名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:52:39 0
>>33
すっきりデフラグしたらもっとすっきりするよ、マジレス
35名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:57:20 0
>>33
あちこち散らばったデータの断片読みに読みに行くだけでHDDかなりのダメージ与えてそうw
36login:Poelina:皇紀2665/04/01(金) 12:53:57 0
>>34
いや、実は最近あんまりWindowsを使ってなくて・・・

使っても、MAMEとかX68000とかばっかりだから、
リードオンリー率が高い。
37名無しさん:2005/04/18(月) 01:30:11 0
38名無しさん:2005/04/19(火) 04:09:48 0
>>9
そのソフトは、英語版なら期間限定付いてない無料DEMO版もあるよ。
日本のサイトには置いてないけど・・・
ちなみに、日本語版のOSにも使える。
39名無しさん:2005/04/19(火) 23:26:42 0
デフラグしてる時点で負けでしょ。
Cドライブだって、直ぐに断片化するし。
それよりも、熱対策とかのが重要じゃん。
40名無しさん:2005/04/24(日) 14:31:48 0
負け.
41名無しさん:2005/04/24(日) 14:33:33 0
てかシングルドライブでやりくろうと言う時点で負け。
42名無しさん:2005/05/01(日) 16:09:34 0
Cドライブとかいってる時点でPC初心者だな
43名無しさん:2005/05/05(木) 13:29:00 0
デフラグスルノマンドクセ
44名無しさん:2005/05/05(木) 14:48:15 0
なら自分らデフラグせんでどうしようと?
デフラグせんでいいと?
45名無しさん:2005/05/05(木) 15:04:53 0
XPについてるでフラグソフトは
ディスクキーパーって言うソフト
これの体験版のライトは今配布されてないけど
ネットあさると出てくる
XPよりまえのOSでXPと同じでフラグやりたい人は探すといい
46名無しさん:2005/05/07(土) 14:32:44 0
2000と何違うの
47名無しさん:2005/05/07(土) 14:45:23 0
2000使ったこと無いのでワカラン。
ディスクキーパーは結構サクサクデフラグしてくれるので気に入ってるが。

設定しとけば、断片化をオートでデフラグしてくれるしなぁ。
(オートのデフラグは、2ちゃんなら余裕で見れる程度の低負荷動作)。
48名無しさん:2005/05/07(土) 18:44:06 0
オクで\1500なんだから買えよ。
49名無しさん:2005/05/08(日) 12:43:48 0
ディスクキーパーライトとか言う名前の英語ででてくる
ディスキーパーかもしれん

体験晩だけど普通にでフラグできる
98seのとき使ってた
50名無しさん:2005/05/08(日) 12:46:16 0
能d使ってるが…。
51名無しさん:2005/05/21(土) 13:32:39 0
>>31
おまえ98だろ!
52名無しさん:2005/05/21(土) 21:40:20 0
「デフラグしたら負けかな、と思ってる」

「デフラグしない私は勝ってると思います」
53名無しさん:2005/05/21(土) 23:03:53 O
ゲイツのは遅い
98とか三年以上デフラグしなかったら動かんし
9X系は再起動しすぎ
54名無しさん:2005/05/24(火) 18:34:06 0
ゲイシデフラグってシステムはやってくれないよね
市販ツールでもWin上でやるならゲイシと変わらないんじゃ??
CDでブートしてHD全てをデフラグ出来る奴の方が良い
55名無しさん:2005/05/24(火) 22:18:27 0
ちゃんとエージングするのがマンドいので、新しいHDDを起動用。
データは半年くらい使ったHDDに保存するので、半年C:に使って、
丸々消して追い出すデータをいれて、新しいHDDをC:に据える。
デフラグなんかしなくても、整列した状態。
56名無しさん:2005/05/24(火) 22:51:56 0
MMX200MhzでHD3.2Gでメモリ32Mだった昔の俺のマシンは
デフラグに一晩かかってたな
57名無しさん:2005/05/25(水) 00:09:49 O
↑おまい強いな
OSはなんだ(゜_。)?
58名無しさん:2005/05/26(木) 00:51:51 0 BE:76416629-#
59名無しさん:2005/05/26(木) 02:14:14 0
ゲイツのディスクデフラグっていうのは、どうすればいいんですか?
使用OSはFreeBSDの5.4-RELEASEです。
IBM ThinkPad600Xの450MHzですけど速くなりますか?
60名無しさん:2005/06/03(金) 16:12:47 0
スレ題と真反対だけど、体験版ソフトで「パーフェクトディスク」っつーのがある。三十日間だけ無料で使える。
ほぼ完璧にデフラグしてくれるんだが、終了後必ず調子が悪くなるんだよね、パソコンが。
61名無しさん:2005/06/03(金) 21:32:02 0
デフラグ完了しても5%くらいの割合で断片化が残ってしまうのは何ででしょうか?

中古で購入したノートPCなんですが98と2000を入れてあるのが原因なんでしょうか?
62名無しさん:2005/06/04(土) 01:55:42 0
>>57
97年後期の当時でW95のOSR2.5でした。
因みにビデオに2Mシェアされてたので実質RAM30Mでした。
63名無しさん:2005/06/05(日) 18:42:20 0
>>61
デュアルブートの環境なのかな?たぶんFAT32でフォーマットされてると予想。
Windows付属のデフラグじゃシステムファイルやディレクトリなどデフラグできないファイルがある。
そういうのをデフラグしたければPerfectDiskやO&Oなどのアプリを使うしかない。
6461:2005/06/05(日) 23:36:42 0
>>63ありがとうございます。どうりで98じゃ動かなかったわけだ・・・
98だけアンインストールってできるんですかね?
65名無しさん:2005/06/06(月) 12:48:40 0
2kで入って98関連のファイルを消しちゃえばOK
で、マイコンピュータ->プロパティ->詳細->起動/回復->起動システムを2kだけに設定。
再起動して大丈夫ならディスク管理開いてNTFSに変換(9x系のOSからアクセスしない場合に限る)。
起動しないようなら2kのCDでリカバリかければたぶん動く。
6661:2005/06/07(火) 09:22:58 0
ありがとうございます。チャレンジしてみます
6761:2005/06/08(水) 22:01:21 0
98のファイル削除して1.2ギガも空き容量が増えました。6ギガしか容量ないので
大助かりです。同時に残っていた断片化も無くなりました!
自分の知識でFAT32をNTFSに変換するのは怖いのでこのまま使用します。
ありがとうございました。
68名無しさん:2005/06/09(木) 00:16:40 0
>>67
98消して再起動かけて、普通に2kが起動するならまぁ問題は無いでしょう。
2kにしたならNTFSに変換しちゃった方がいろんな意味で安心です。
69名無しさん:2005/06/09(木) 08:15:02 0
デュアルブートをやめるための作業の難易度を百としよう。
NTFS化するための作業の難易度は「弐」。
7061=67:2005/06/10(金) 00:29:03 0
事情があってリカバリCDの類が手元に無いのですが心配要りませんか?

>>69
まじッすか!!無知な自分が恥ずかしい
71名無しさん:2005/06/10(金) 21:28:54 0
だってさ、「コントロールパネル」→「管理」→「ディスクの管理」
で、該当するディスクのところに矢印持って行ってクリック。
出てきた項目から「フォーマット」を選び、「NTFS」を選んで「エンター」でいいんじゃないの?
もう忘れてしまたよ。後はOSがやってくれるし。ものの数分だ。
7261=67=70:2005/06/25(土) 23:22:03 0
いままでいろいろ調べて

convert C: /fs:NTFS/v

を実行しました!無事NTFSに出来ました!
73名無しさん:2005/06/26(日) 21:33:38 0
Diskeeperの試用版が30日過ぎて使えなくなってしまいました。
新たにインストールしてみても試用期間が過ぎていてムリっぽいと出てきます。
何とか使う方法はないでしょうか?
いったん前のDiskeeperのファイルなどすべて削除してからやっても無理でした。


74名無しさん:2005/06/26(日) 21:34:31 0
>73
素直に買いましょう。
75名無しさん:2005/06/26(日) 21:35:43 0
>>73
アプリでセットアップされたファイルのほかに隠してある情報がある。
その情報こそ期限切れ管理をしている情報だ。
自分で探せないならあきらめるか買うかの二択。
76名無しさん:2005/06/26(日) 21:39:08 0
>75
あきらめます。
77名無しさん:2005/06/27(月) 01:28:29 0
>76
HKEY_CURRENT_USER\Software を探してみれば?
78名無しさん:2005/06/27(月) 06:09:20 0
>>73
一番簡単な方法はね、OSをクリーンインストールすることだよ。
するとまた、三十日間試用出来る様になるよ。やってみな。
79名無しさん:2005/06/30(木) 14:16:45 0
Diskeeper Liteを探して入れればええやんw
80名無しさん:2005/07/04(月) 07:23:48 0
デフラグって本当に効果があるのかわからん。
81名無しさん:2005/07/10(日) 12:15:12 0
あるわけねーぢゃん。
あったらみーんな使っているぜ。
82名無しさん:2005/07/13(水) 23:06:48 0
みーんな使っているし。。。
83 ◆/BAKA/TZls :2005/10/15(土) 19:54:28 0
84名無しさん:2005/11/24(木) 00:18:24 0
分かってるやつは使ってるな。
わかんねぇやつは使わねぇな。
85名無しさん:2005/12/03(土) 01:56:24 0
http://www.tcct.zaq.ne.jp/yamanaka/higai.htm

本日2005年12月1日より当HPを閉館させていただきます。
理由は、
田舎に引っ越します。超ど田舎にひっっこしますので回線が電話になってしまいます
それと
個人的に非常に忙しいくて くだらない馬鹿相手にしてる暇がなくなったし
糞相手にする時間が もったいない。

それでは 
これまでお世話になりました皆様には ほんと、ありがとうございました。

また、
今まで アクセスログ解析を3種類ほど 利用しましたが、とある方のご協力には
ほんと感謝感激でございます。
強力なプロクシ解析ありがとうございました。
てか、、めちゃめちゃ面白かったです。
ああやれば プロクシをさしてアクセスしてきたPCのクライアントIPやPC名まで
見れるんですね。ww勉強になりました。
86ROMER ◆Jc1NJLkSGA :2005/12/11(日) 10:24:31 0
tesd
87名無しさん:2005/12/24(土) 03:07:36 0
test
88名無しさん:2005/12/25(日) 04:09:52 0
>>78
ワロタwww。デフラグする意味ねーじゃんwww
89 【295円】 【大吉】 :2006/01/01(日) 00:38:03 0
sage
90omikuzira:2006/01/01(日) 00:39:01 0
test

91 【大凶】 :2006/01/01(日) 00:42:41 0
test
92omikuji:2006/01/01(日) 13:30:06 0
tes
93omikuzi:2006/01/01(日) 13:31:41 0
test
94名無しさん:2006/01/09(月) 09:42:10 0
testさせt4え
95名無しさん:2006/01/12(木) 12:44:25 0
test
96名無しさん:2006/01/20(金) 15:33:57 O
24時間以上経ってもデフラグが終わらん・・・どーすりゃいいんだ
97名無しさん:2006/01/23(月) 00:59:26 0
> > > >       〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
> > > >     ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
> > > >      l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
> > > >     |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
> > > >     }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
> > > > .    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
> > > >     ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
> > > >       `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
> > > > 【ラッキーレス】
> > > > このレスを見た人はコピペでもいいので
> > > > 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
> > > > そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
> > > > 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
98名無しさん:2006/01/25(水) 21:37:30 0
 
99名無しさん:2006/01/27(金) 16:19:33 0
>>96
俺はXPにしてからデフラグした事はないが、98だった頃はよくそういう状態になった。
そういう時はまずスキャンデイスクをクラスタチェック含めてきちんとやる。
デフラグはクラスタチェックに引っかかるような障害がHDにあるとちゃんと動かない。
それと、スキャンディスクやデフラグをやるときは、スクリーンセーバやオートパワー
オフ機能なんかは切っておく。モニターの電源落としてほっとけばいい。
あと、HDDの残り容量があまりなくなったらデフラグはしない方がいい。
98系のOSならDOSモード(DOS窓じゃだめ)でスキャデとデフラグ実行が最強。
DOSから実行したデフラグは途中で止まったりしにくい。
100名無しさん:2006/01/28(土) 10:32:35 0
001
101名無しさん:2006/03/02(木) 14:54:16 0
                        あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|    空き領域が十分あるのに、散々時間掛けて終了した割には、
          |i i|    }! }} //|      まだまだ断片化したファイルが大量に残ってる。
         |l、{   j} /,,ィ//|    
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ   その状態でファイルを1〜2個消しただけで、
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |   またデフラグすると最初から全部やり直して長時間。 
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人   
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   デフラグした後に別のソフトを使うとまた全部やり直し。     
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ       な… 何を言ってるのか 分からねーと思うが
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ      おれも何が起こったのか分からなかった…
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \       頭がどうにかなりそうだった…
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ     アルゴリズム とか 最適化 とか 
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }     そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...      イ    デフラグは奥が深い、ぜ・・・
102名無しさん:2006/03/06(月) 19:23:13 0
103名無しさん:2006/03/16(木) 15:58:00 0
適当にパーティションを分けておいて、ファイルをコピペすれば終了じゃない?
当然、ブラウザとかのキャッシュは隔離。
要らないファイルが大量にあるパーティションはフォーマット。
必要っぽいファイルは、DVDか他のHDDに移しておく。
システム絡みの訳の分からん奴は放置しておいて、あんまり酷い場合は再インストール。


104名無しさん:2006/03/16(木) 20:56:25 0
>>103
いやそれが面倒だし、同一の空き領域が必要だから、
皆デフラグソフトを使う訳で・・・
105名無しさん:2006/04/22(土) 06:11:15 0
すっきり〜
106名無しさん:2006/04/29(土) 05:22:17 0
98seだが、ノートンのデフラクとゲイツのデフラグ、何であんなに作業時間が違うんだ?
107名無しさん:2006/04/29(土) 10:17:52 0
>>106
ヒント:ゲイツデフラグはDiskeeperの機能限定版。
108名無しさん:2006/05/20(土) 04:06:59 0
アイドリング時に自動的に出フラグする方法ない〜?
109デフラグさん ◆mRgSYalFkQ :2006/05/20(土) 11:55:52 0

  [ ゚д゚]y-一~~~~ ヤダ
 ノ[ ヘ ヘ
■■□■■□◇_◇□□□
110名無しさん:2006/06/08(木) 12:59:50 0
デフラグを使うと、ハード ディスクのファイルや未使用領域を再配置し、
プログラムの実行速度を上げることができます。

     [゚д゚]
     /[_]ヽ
      | |
 ■■□■■□◇_◇□□□


     [゚д゚]
     □_]ヽ□
      | |
 ■■_■■_◇_◇□□□


     □□
     [゚д゚]
     /[_]ヽ
      | |
 ■■_■■_◇_◇□□□
111名無しさん:2006/06/08(木) 13:00:29 0
     □    □
     丶[゚д゚]ノ
       [_]
       //
      〃
     ★ タンッ     ◇
 ■■≡____■◇□□□


         !||!
    □        ⌒ □
   ■ミ 丶[゚д゚]ノ   ■  ◇
 ■≡___ヽ[_]ヘ ◇□_◇_


     グワラッシャァァァン
112名無しさん:2006/07/13(木) 02:42:34 0
>110-111 ワロタw
113名無しさん:2006/07/14(金) 11:46:31 0
                         タンッ!

                       [゚д゚ ] _ ≡
■■_■■□◇_◇□□□     ノ ノ ̄ ヽ


                              ズザァァァア
■■_■■□◇_◇□□□ _[゚д゚ ]  ノ  ≡
                     ̄   ̄ ̄


■□◇_◇□□□_[゚д゚ ]  ノ  ≡
              ̄   ̄ ̄


_◇□□□_[゚д゚ ]  ノ  ≡
          ̄   ̄ ̄


□□_[゚д゚ ]  ノ  ≡
      ̄   ̄ ̄


_[゚д゚ ]  ノ
   ̄   ̄ ̄


     [゚д゚] ゞ  フォーマット、カンリョウシマスタ
     /[_]
      | |
114名無しさん:2006/09/02(土) 16:48:52 0
まだあったのか、このくそスレ。

結論
専用ソフトの効率、効果を無視し、何でも通ぶってマニュアル操作を好む。
デフラグの様な時間のかかるものを標準のクソアプリでやろうとする者こそ素人。

シュレッダーを使わず手で切り刻めと言ってるようなものだ。
115名無しさん:2006/10/11(水) 01:13:19 O
ところで>>114を見てくれ。こいつをどう思う?
116名無しさん:2006/10/11(水) 08:03:33 0
>>115
何が言いたいのかサッパリ分からん。
117名無しさん:2006/10/24(火) 21:10:56 0
>>115
すごく・・・通ぶってます・・・。
118名無しさん:2006/12/21(木) 20:49:39 0
デフラグ
119名無しさん:2007/03/06(火) 17:55:17 0
すごい・・・ディスクキーパーでデフラグしたらWindowsの起動が12秒???
他のアプリケーションもサクサク。
やっぱデフラグでしょ (..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)

120名無しさん:2007/04/01(日) 14:17:41 O
すっきりデフラグをインストールし、実行したところ
起動が出来なくなってしまいました。

立ち上げのWindowsのロゴが出る青い画面にてアプリケーションエラーという
メッセージが出てきまして、「はい」「いいえ」どちらを選択しましても、
先に進みません。

修復にはPC初期化しかないでしょうか?
また、考え得る自分のミス?が何であるか教えていただけませんでしょうか。

スレ違いでしたら誘導をお願いします。
121名無しさん:2007/04/02(月) 17:46:38 0
>>120
生じたトラブルがちょっと違うかもしれないけど、
すっきりデフラグの補足ヘルプにある
画面真っ黒になっちゃったときの復旧方法によれば

電源入れてXP(?)の起動ロゴ出る前のメーカーの
ロゴ出てる時に「F8」だかをカチカチ押して
拡張オプションメニューみたいのを出して、「前回正常
起動時の構成」みたいの選べば治るかも?

機能してるかわかんないけど専用スレッドもあるみたい
   ↓
【ぶっちゃけ】 すっきりデフラグ 【doよ?】 @ソフトウェア板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1081445402/l50
122ワンパターンだけど。:2007/05/07(月) 10:19:18 0
XPユーザーでVISTAのことはわかりません。その上で。
1.はじめてデフラグするとき。
PowerDefragmenterGUI と contig で一回Cディスク全体の断片化を除去してから XP標準
のデフラグツールで空き領域をなくせばいい。

PowerDefragmenterGUI と contig について。
入手先。
http://cowscorpion.com/HDD/PowerDefragmenterGUI.html
使い方はこっち。
 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070218_power_defragmenter/

XP標準のデフラグツールについては
 http://mbsupport.dip.jp/watson/de.htm

2.一回ドライブ全体をデフラグした後の日々のメンテナンスについて。
 XP標準のデフラグツール の「分析」をしてから、分析レポートを用いて断片化のある
ファイル、または断片化したファイルの多いフォルダを特定してから PowerDefragmente
rGUI でファイル(フォルダ)を特定してデフラグすればいい。
123ワンパターンだけど。:2007/05/07(月) 10:28:47 0
(122の続き)
ただし、空き領域を15%確保すること。
124名無しさん:2007/05/07(月) 12:36:55 O
エロ動画をHDDに詰め込み過ぎてデフラグかけられねーよ
125名無しさん:2007/07/01(日) 09:07:25 0
>>124
お前は俺か!
126名無しさん:2007/07/25(水) 08:11:08 O
専用ツールつかいまくりだわ。
DriveImage
127名無しさん:2007/09/30(日) 20:29:35 0
どうでもいいが、全ドライブデフラグすると、
最終的にPC温度が90度近く逝く。
死のデフラグ…。

ちなみに、ファンは強でぶん回してこれだ。
128名無しさん:2007/10/05(金) 17:27:19 0
>>127
全然上昇しないけど。
129名無しさん:2007/12/21(金) 04:32:52 0
過疎スレ
130名無しさん:2007/12/21(金) 05:00:31 0
専用じゃないソフトなんてあるのか?
例えばエディタなのにデフラグ機能が付いてるとか?
131名無しさん:2008/01/08(火) 19:27:57 0
デフラグ
132名無しさん:2008/01/20(日) 19:11:28 0
デフラグレスのPCがあるらしい
133名無しさん:2008/01/20(日) 20:20:55 0
ハードディスクが付いてないのか。
134名無しさん:2008/01/21(月) 00:39:25 0

135名無しさん:2008/01/21(月) 14:11:28 O
ハコモアイシテ
136名無しさん:2008/03/14(金) 07:25:14 O
Vistaのデフラグはあのグラフがないから専用ソフトじゃないと不安
137名無しさん:2008/10/08(水) 16:44:25 0
VistaだとPCが暇なとき自動的にデフラグ掛かるから
手動ではやったことないねぇ。
138名無しさん:2008/10/21(火) 23:42:41 0
139名無しさん:2008/11/11(火) 09:04:46 0
140名無しさん:2009/01/06(火) 16:17:16 0
http://uproda11.2ch-library.com/src/11147394.jpg
偉大な店だね!すばらしい!
141名無しさん
a