エプソンダイレクトショップって?28【柏原芳恵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
日本の直販パソコンをリードするエプソン。
そんなエプソンのパソコンの魅力を語り合いましょう。

エプソン ダイレクトショップ
http://www.epsondirect.co.jp/

エプソンダイレクトショールーム
http://www.epsondirect.co.jp/info/plaza.asp?kh=

デスクトップPCのラインナップ
http://www.epsondirect.co.jp/desktop/index.asp?kh=

前スレ
エプソンって?27【柏原芳恵】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101550228/

ノートパソコンは
【EdiCube】 エプソンのノートPC 19 【Endeavor】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103622262/


皇太子殿下からの挨拶は>>2参照
関連スレッドとかQ&Aは>>3-10ぐらい。
過去スレッドは●を買って読みましょう。
2名無しさん:05/01/14 15:28:48
一等自営業阻止
           __,,,,__
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!   
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !   幅広く情報収集を行い、
          ゝ i、   ` `二´' 丿   必要な事柄を十分に満たすものを
              r|、` '' ー--‐f´    財布の中身と相談して選ぶのがよい。
         _/ | \    /|\_   その選択がエプソンなら、余は幸せである。
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

 皇太子殿下はDELLやhpのホームページも閲覧することを勧めています。
3名無しさん:05/01/14 15:30:03
Q エプダイのPCは爆音?静音?
A 起動時はフル稼働状態のため爆音ですが、通常稼働時はほぼ静音です。
 HDDの音が気になる人は下記の静音化ツールを使ってみて下さい。
 ただし夜鳴きに関しては仕様です。

●以下のツールは自己責任でお願いします●
日立IBM製HDDの静音化ツール
http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
使い方が書いてあるHP
ttp://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_05

SamsungのS-ATAなど日立IBM以外のHDDにも成功例が報告されていますが、
これも自己責任でお願いします。

Q 一部のオプションがDVDマルチと同時に選べないのですが
 何か問題があるのでしょうか?
A +VRフォーマット対応のソフトを使うオプションはマルチと同時に
 選べないようになってますが規格上の問題があるわけではありません。
 DVD+R/+RWを選びたくない場合は-VRフォーマット対応のMTVにするか
 本体と別に好みの書き込み型DVDドライブを自分で購入・増設して下さい。

Q Pro2500とPro3100の違いはどこ?
A Pro2500はAGPスロット対応で、Pro3000はPIC-Express対応です。
 またPro3100はPro2500に比べ冷却性に優れると共に、
 ドライブ・HDDの交換、拡張がツールレスで行えます。
 メモリ面ではPro2500がPC3200対応に対してPro3100はPC4200対応です。

      AGP PIC-Express ツールレス
Pro2500   ○   ×     ×
Pro3100   ×   ○     ○
MT-8000  ×   ○     ×
MT-7500  ○   ×     ×
4名無しさん:05/01/14 15:30:28
Q XPをもっと速くしたい。
A パフォーマンス優先の設定にすればPCへの負担も減り、その分速くなります。
・比較的初心者向け
 ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html
・中級者以上
 ttp://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/XPtuneup.html
 カスタマイズによって不都合が生じても自己責任でお願いします。

Q 専用ソフトを使わずにHDDのパーティション分割をしたいのですが。
A Windowsの再インストールのときに領域の変更を選択すれば可能です。
 Dドライブ以降はWindows上で操作できます。
 スタート→プログラム→管理ツール→コンピュータの管理を選択して
 ディスクの管理からHDDのパーティション分割をして下さい。
 2台目以降のHDDは最初からWindows上で操作して下さい。
 効率的な分割の仕方など詳しいことは専門のスレで。
 HDDのパーティションどう区切ってますか? part4
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069606049/

Q 今使っているPCのモニタをそのまま使いたいんだけど。
A 規格がミニD-Sub 15ピン(三列)なら問題なく接続できます。
 D-Sub 15ピンのものはミニの表記が省略されている三列のものと
 古い二列のものがありますが、後者も変換を使えば大丈夫です。
 またメーカー製PC付属のモニタにはPC本体から電気をとるタイプがあり
 そのなかには特殊な電源コードになっているものがありますが、
 これも変換またはコードそのものの交換で普通のコンセントでも
 使えるようになります。
5名無しさん:05/01/14 15:31:15
仮想メモリを切る方法
注意 物理メモリは必ず1G(1024MB)以上の条件下で自己責任で行ってください。
手順
・画面左下のスタートボタンを左クリック
・マイコンピュータを右クリック
・プロパティー(R)を左クリック
・システムのプロパティの「詳細設定」のタブを左クリック
・「詳細設定」3つの項目の一番上の「パフォーマンス」の「設定(S)」を左クリック
・パフォーマンスオプション」の「詳細設定」のタブを左クリック
・「詳細設定」3つの項目の一番下の「仮想メモリ」の「変更(C)」を左クリック
・仮想メモリの「選択したドライブのページングファイルサイズ」の
 「ページングファイルなし(N)」の白丸にチェックを入れて「設定(S)」を左クリック
あとはOK、OKを押していくと再起動選択になるから再起動させる。

カーネルメモリを全て物理メモリに移動する方法
手順
・画面左下のスタートボタンを左クリック
・ファイル名を指定して実行(R)を左クリック
・名前(O)に「regedit」と入力してOKを左クリック
・レジストリエディタのHKEY_LOCAL_MACHINEの左側の+印を左クリック
・SYSTEMの左側の+印を左クリック
・CurrentControlSetの左側の+印を左クリック
・Controlの左側の+印を左クリック
・Session Managerの左側の+印を左クリック
・Memory Managerの左側のフォルダー印を左クリック
・右側のDisablePagingEXecutiveというファイルを左クリック
・値のデータ(V)を「1」にして右側の「表記」の16進法(H)の白丸にチェックを入れる

後はOK、OKで再起動。
その後デフラグを一発かければ完了です。
6名無しさん:05/01/14 15:35:08
Q Pro2500やPro3100やMT8000でRadeonX800XT PEやGeForce6800Ultraは使えますか?
A 問題なく使えます。

FFベンチマークスレッドよりVGA比較表
FFベンチスレ Part35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097365392/10
[FF向けVGA最新番付表]

X800XT(PE) > 6800ultra > X800pro > 6800GT > 9800XT > 6800 ≧ 9800Pro >
FX5950Ultra > 9800np ≒ 9700Pro > FX5900Ultra > FX5800Ultra > 9700np >
FX5900 > FX5900XT > FX5800 > 9800SE ≧ 9600XT > 9500Pro > FX5700Ultra >
Volari Duo > 9600Pro > 4Ti4600 = 4Ti4800 > FX5700 > 4ti4400 > 4Ti4200≒ 8500 >
9600np≒FX5600Ultra(New) > 9000Pro > 9100≒8500LE > FX5600Ultra(Old) (ここまで実用範囲)
>>>>> 超えられない山脈と3Ti500とParheliaとFX5200Ultra(CPU次第?)>>>>
9200≒8500LELE > 9200SE > FX5600 > 4MX460 > FX5600XT≒FX5200≒4MX440 >>> 64bit地雷たち

※これはあくまでFFベンチVer2 Highでの傾向で、他のゲームとかゲームベンチでは
当然ながら違う結果が出ると思われます。
FFベンチVer2 Highは以前のFFベンチVer1.1と違ってきちんとゲーム内環境に近い結果が出ているようです。
FF用にカードを購入される方は参考になると思われます。

※現在CPU:Pen4 540 GPU:Geforce6800Ultral HDD:Maxtor6Y160M0*2の状態でMT8000で使っていますが、 
 問題なく稼動しています。
7名無しさん:05/01/14 15:36:08
エプソン・ダイレクトって?
http://pc.2ch.net/pc/kako/1002/10021/1002118601.html
エプソン・ダイレクトって? 2
http://pc.2ch.net/pc/kako/1006/10065/1006580851.html
エプソンダイレクトって? 3
http://pc.2ch.net/pc/kako/1013/10131/1013107880.html
エプソンダイレクトって! 4
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1022/10223/1022333223.html
エプソンダイレクトって! 5
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1031/10314/1031433122.html
エプソンダイレクトって? 6
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1034/10344/1034476247.html
エプソンダイレクトって? 7
http://pc3.2ch.net/pc/kako/1038/10387/1038723822.html
エプソンダイレクトって? 8
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1041158318/
エプソンダイレクトって? 9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1043425273/
エプソンダイレクトって? 10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1046016162/
エプソンダイレクトって? 11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1049024802/
エプソンダイレクトって? 12 新製品まだぁ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1052441674/
エプソンダイレクトって? 13 新製品キター
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054146988/
エプソンダイレクトって? 14 新製品マタキター
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1055840561/
エプソンダイレクトって? 15 サイトリニューアル
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057277805/

8名無しさん:05/01/14 15:36:44
エプソンダイレクトって? 16 マイナーチェンジまだぁ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1059100374/
エプソンダイレクトって? 17 値下げ゙まだぁ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1061189297/
エプソンダイレクトって? 18値下げまだぁ?
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066624577/
エプソンダイレクトって? 19 只今キャンペーン中
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069346566/
エプソンダイレクトって?20【柏原芳恵】
エプソンダイレクトって?21【柏原芳恵】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076979985/
エプソンダイレクトって?22【柏原芳恵】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1080911505/
エプソンダイレクトって?23【柏原芳恵】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1085263095/
エプソンダイレクトって?24【柏原芳恵】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1089799446/
エプソンダイレクトって?25【柏原芳恵】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093928901/
エプソンって?25【柏原芳恵】 実際はPart26
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1099041161/
エプソンって?27【柏原芳恵】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101550228/
9名無しさん:05/01/14 15:39:32
乙〜。
10名無しさん:05/01/14 15:54:05
汎用パーツにも独自仕様を盛り込む「EPSON」PC

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/hot351.htm

11名無しさん:05/01/14 16:11:48
>>1
乙!

20番目のスレッドの補完な。
エプソンダイレクトって?20【柏原芳恵】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1074151393/
12名無しさん:05/01/14 19:37:09
>>1
新スレお疲れ〜
13名無しさん:05/01/14 20:35:34
ショップについてのスレなの?前スレのようにエプソンでいいだろうに。
14名無しさん:05/01/14 20:54:15
とりあえず「乙っ」と言おうぜ
15名無しさん:05/01/14 22:50:01
MT8000にASUS謹製(P5GD1-VM)BIOSをUPした方いますか?
UPはAFUDOSからすればできますか

私はリカバリーCDが使えなくてもいいのですが
16名無しさん:05/01/14 23:11:37
MR1300ってスタンバイや休止状態になるのに
結構時間がかかりますね。
17名無しさん:05/01/15 00:50:21
18名無しさん:05/01/15 02:33:40
>>1
新スレモツカレー
>>6にMT8000の情報を追加してくれたのはありがとー
19名無しさん:05/01/15 07:22:21
>>1
モツ彼ー。

>>6にGeforce6600を入れるとするとどこに入るんだろう??
20名無しさん:05/01/15 08:45:51
>>1
クソスレたてんなカス
21名無しさん:05/01/15 08:46:57

俺様ルールを押し付けた隔離スレで自作自演を続けた頭のおかしい人。
22名無しさん:05/01/15 11:31:52
6600は9600XTくらい?
23名無しさん:05/01/15 12:47:43
>>22
Geforce6600がFX5800より下なんてことあるのかな??
24名無しさん:05/01/15 13:11:51
6600GTは9800proか6800相当だよね?
6600無印はどんなもんなんだろう
25名無しさん:05/01/15 16:01:11
>22-24
釣り?
26名無しさん:05/01/15 16:43:59
       │
       J

   ∩_∩   ∩_∩
  (  ・(ェ)・) (・(ェ)・  )
 エサクマか?   違うクマよ、あわてて
           食いつくと面倒なことになるクマ。
27名無しさん:05/01/15 16:45:12
28名無しさん:05/01/15 18:05:11
6600ってかなり微妙だね
29名無しさん:05/01/15 18:52:04
AGPじゃないので選択肢が狭まる
30名無しさん:05/01/16 02:36:43
殿下ももはや芳恵女史をお望みでないと
31名無しさん:05/01/16 10:38:18
電化のAAを貼り忘れた>>1に謝罪と賠償を(ry
32名無しさん:05/01/16 12:27:30
上まあ矢張り>>2すら読めないのであろうか
33名無しさん:05/01/16 15:13:44
pro3100に6600無印をつけて頼んだんですけど、買って次の日くらいに
起動させてみると、本体は起動しているのですが、画面になにも映らない
状態になってしまうのですが・・・
これは6600が逝ってしまったということでしょうか?
34名無しさん:05/01/16 19:25:57
グラフィックカードの出力端子に接続している?
3533:05/01/16 19:42:56
接続は大丈夫だと思います。確か3Dのベンチマークをやっていて途中で
いきなり電源がきれて、それ以降電源をつけると、今までグラボを認識していた
音(ピッみたいな音)が鳴らなくなり、画面になにも映らない状況になってしまった
と思います。まだ2日目なのに・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
36名無しさん:05/01/16 21:08:02
3100かTXか未だに悩んでまつ
37名無しさん:05/01/17 01:03:53
>>35
アサイチでサポセンにテレフォンだ!
38名無しさん:05/01/17 12:51:36
明日何か発表ありそじゃない?
39名無しさん:05/01/17 16:06:12
そろそろ7500の後継が欲しい
40名無しさん:05/01/17 16:19:29
そういや7500は息長いね。
41名無しさん:05/01/17 17:59:11
電源を入れても、ピーッ、ピーッとブザーが鳴りっぱなしで、
一向に立ち上がらん。
10回に1回位は、気まぐれでピッと立ち上がるけど。
エラーメッセージを読むと、どうやら、
ビデオカードとうまくつながってないらしい。
ちなみに、pro3000です。
もう、2度目の修理なので、いい加減勘弁して欲しいよ。
42名無しさん:05/01/17 19:22:51
NT7200Pro買おうと思ってるんだけど、
熱暴走とかどうなんだろうか・・・
43名無しさん:05/01/17 20:17:27 ,
44名無しさん:05/01/17 20:32:48 0
↑と、エプ社員が抗議しておりまつ
45名無しさん:05/01/17 20:56:07 0
最近の機種は保証書は添付しておりません。
よって、>>43はエプダイユーザーではない。
46名無しさん:05/01/18 02:31:14 0
>>43
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097066920/593
マルチポスト(・A・)

>>44
痛いところを付かれて必死に認定する工作員。

>>45
冷静な突込みをいれるエプダイユーザー(・∀・)イイ!!
47名無しさん:05/01/18 03:29:36 0
>>43
>取りあえず証拠の保証書は最低限うpしてから書けな。

クソーテックの狂信じゃないんだから・・・
48名無しさん:05/01/18 08:33:38 0
おまいら殿下の笑顔を思い出してマターリ汁!
49名無しさん:05/01/18 14:34:53 0
振込先メールがまだこねぇ。昨日の朝に申し込んだのに…
50名無しさん:05/01/18 16:22:40 0
振込メール来たけど、振込者に識別番号入れておけばいいんだよね
51名無しさん:05/01/18 22:41:32 0
Pro3100 のデフォルトから以下を追加して今日注文しました。

- GeForce 6600 128MB(PCI Express ×16)
- 3年間ピックアップ保守サービス
- Goldワランティ3年間(単独加入不可)

メモリとHDDは別途買って追加するとして、後は現状のDVDドライブ
なりTVキャプチャボードなりを追加。4年ぶりぐらいのPC購入。

ところで、3年は使うつもりと思っていたんですが、WindowsXP Home
のサポートって2006年末までなんですな。。今知った。

まあ、FUDだとは思うが、Longhornぜんぜん出さないくせにせこい商
売するなぁ > Microsoft
52名無しさん:05/01/18 23:27:24 0
>51
おめ〜
GeForce6600めちゃくちゃ熱いしうるさいよ・・・
53名無しさん:05/01/19 00:11:28 0
だよ。おれもGeForce6600のそのめちゃめちゃあつくうるさい感じっつう
のを体験してみたくてグラフィックスを変えてみました。

そうなんですよなえぇ。これが915Gとかなら、グラフィックスボードつか
ないというなそういう選択肢したんですが、なにか選ばなきゃいけないと
思いつつ唯一バージョンアップしてみました。あと、TVアウトはGeForce系
の方がやや有利とうわさを聞いたことがありTV主力は結構メインでも使用
しているのでなんとなくRADEON6600。現在のMatrosG550とどれくら使い使い
勝手違うかなsぁという感じです。
54名無しさん:05/01/19 00:16:58 0
>>53
マトロックスのG550からゲフォに乗り換えると画質で不満が出る希ガス
55名無しさん:05/01/19 00:42:47 0
何の不満?2D?あ。でも、特にTV出力はやや覚悟
を決めています。G550もあまりTV出力自体の精度はよくなかっ
たところもあり、新しいもものはどうなっているんだろうと期待大
で今待っています。(悪くなるかもしれないという予想をふまえつつ)
5653 :05/01/19 18:57:18 0
板汚しスマン。ひどい文章だ。
57名無しさん:05/01/20 20:15:30 0
今日、近くのコンプマートに寄ったら、NT7100が、176,000円で売ってました。
買いでしょうか?
店員に「型落ちで展示モデルではない」と言われたんですが、エプダイにメーカー在庫品なんてあるのかな^^?
スペックは、XPホーム、光沢WXGA、855PM、メモリ1024MB、HDD60GB、コンボドライブ、無線LAN内蔵
なぜか、「リネージュ2スターターキット」付きです。
ワイドサイズのノート欲しいんですが、春先まで待とうか?と思ってましたが・・・価格が魅力。中古ではないし。

思い切って買ってしまうべきでしょうかね?
58名無しさん:05/01/20 22:21:13 0
>>57
ノートの話か?
<http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103622262/l50>
   ∧_∧      ∧∧
  ( ´∀`).     (゚Д゚,,)
  (     )      (   )
(( 人  Y       |  |  ))
  し(__,)      し'ヽ)

       ∧∧ ∧_∧
.      (゚Д゚,( ´∀`)
       (   (     )
        | (( 人  Y
       し'ヽし(__,)

     ∧∧      ∧_∧
.    (゚Д゚,,)     ( ´∀`)
     (   )     (     )
      |  | ))  (( 人  Y
     し'ヽ)     し(__,)

  ,.'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
  !    す れ 違 い    !
  ヽ、              ノ
     ̄`V´ ̄ ̄ ̄ ̄`V´ ̄

.     ∧∧      ∧_∧
     (,゚Д゚,)     ( ´∀` )
.      ( c0m     (  c0m
     〈 fヽヽ     / /ゝ 〉
     U  J    (__)、_,)
59名無しさん:05/01/21 15:19:58 0
エプダイ高いねん!
60名無しさん:05/01/21 15:58:28 0
>>59
そんなあなたに牛丼パソコン
61名無しさん:05/01/21 16:01:06 0
>>59
そんなあなたにSOTEC
62名無しさん:05/01/21 16:10:49 0
>>59
そんなあなたにKOKUYO
63名無しさん:05/01/21 16:17:19 0
>>59
そんなあなたにジャパネット。
64:05/01/21 19:39:49 0
>>59
そんな貴方にPCDEPOT
65名無しさん:05/01/21 21:32:29 0
>>59 
そんな貴方にPCサクセス
66名無しさん:05/01/21 21:33:15 0
>>59
そんなあなたにマハーポーシャ
67名無しさん:05/01/21 23:47:37 0
>>59
キャンペーンを狙いましょ。
68名無しさん:05/01/22 00:53:44 0
クソーテックダイレクト









生まれ変わったらしいよ
69名無しさん:05/01/22 00:59:22 0
スレッドタイトルすら読めない人が沸いてる…
70名無しさん:05/01/22 01:19:59 0
うんこちんちん
71名無しさん:05/01/22 01:49:13 0
Pro3100でGeForce 6600GTを選べるようにしてくれよ
72名無しさん:05/01/22 05:36:59 0
ちんこまんまん
73名無しさん:05/01/22 09:08:36 O
グラボなんて自分で増設汁
74名無しさん:05/01/22 10:06:22 0
>>73
したいのは山々だが「レス設定」がないんですわな・・・
75名無しさん:05/01/22 16:20:42 0
Pro3100でX700Proを選べるようにしてくれ。
近所の店で\19,800-何だけど。
76名無しさん:05/01/22 17:21:13 0
Pro3100を買おうと思ってるんですけど、パソコン初心者で、スペックをどうすれば
いいか分かりません。
パワポやフォトショップの重いファイルをサクサク開けるようなパソコンがいいんですけど、
どのくらいのスペックが必要ですか?
77名無しさん:05/01/22 17:25:40 0

あと、イラストレーターもよく使います
78名無しさん:05/01/22 17:33:56 0
>>76
メモリを2G以上に。
あとは何でもいい。
79名無しさん:05/01/22 17:38:24 0
CPUとかグラフィックボードとかも、何でもいいんですか?
あと、エプソンの液晶は、綺麗なんでしょうか?
80名無しさん:05/01/22 17:49:36 0
>>79
その手のソフトをサクサク開くのにCPUとかグラボはほとんど関係ない。
しかもPro3100で選べるCPUなら、最低のCPUでも最高のCPUでもほとんど差はない。
グラボは発色の問題とかあるけど、モニタで調整すればいいから気にしないで良い。

エプソンのマークの入った液晶はTN方式だから、画質や応答速度は最低の部類。
エプダイで選べる他のメーカーの液晶は色々あるから、液晶スレで調べた方が良い。

予算と画面の大きさを教えてくれればアドバイスぐらいは出来るけど・・・
81名無しさん:05/01/22 18:06:37 0
ありがとうございます。
予算は25万程度で、画面の大きさは、17インチがいいです。
オフィス製品は、学校の生協で、1万程度でインストールできるので、
いりません。
重視するのは、先に言ったオフィスの重いファイルをサクサク開くことができることと、
モニタの綺麗さです。

あと、もうひとつ教えてもらいたいのですが、RAID構成にしたほうがよいのでしょうか?
いろいろ調べたのですが、いまいちよく分かりませんでした。
処理速度とかが上がるらしいですけど・・・

いろいろ質問ばかりですいません。
よろしくお願いします。
82名無しさん:05/01/22 19:19:39 0
>>81
まず液晶なんだけど、一概に”綺麗”と言っても色々な”綺麗”があるから難しい。
とりあえずエプダイで選べる17インチの液晶に”綺麗”さでオススメ出来るものはないから、
液晶は別の店で個別に買った方がいいと思うよ。

液晶は大きく分けて3種類のパネル方式がああるんだけど、
一般的に綺麗な方式は、IPS方式>PVA方式>TN方式って事になる。
エプダイ17インチはTN方式だからオススメ出来ない。

↓をじっくり読んで自分の用途を書いて質問するのが良いと思う。
【初心者】液晶モニタ購入相談&質問スレN2【歓迎】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1104861970/


あと、ファイルをサクサク開きたいってだけではアドバイスしづらい・・・
例えば、
「フォトショで重い画像を連続してレッタッチしたいが、締め切りに追われているため、
1秒でも速く作業をしたい!」とかってな感じで・・・

もちろんRAID0にすれば速くはなるけど、
そこに予算を掛けるより他のものに予算を掛けた方がいい場合もあるし・・

とりあえず、もっと色々と詳しく教えてくれるとありがたいんだけど・・・
HDDの容量とか、ドライブはなにがいいとか教えてくれないと辛いです・・・
83名無しさん:05/01/22 19:33:13 0
>>81
とりあえず、今Pro3100買うならメモリ以外は
最小構成で買って、学校の詳しい人に増設相談するのが
いいんでないでしょうか?
モニタは社外品でできれば17より大きいので・・・

しかし、特段Pro3100でなくMT8000でもいけそうな気がする
RAIDするなら別だけど・・・特に慌ててするほどでもないと思う
#職場のはしたけど、自宅のはやってない(苦笑)
8483:05/01/22 19:42:45 0
あとは過去スレのとおりHDDは250GBにするか
増設で信頼できるメーカにする方が好ましい様です

RAIDはスピードよりは吹き飛んだ時の衝撃回避で
RAID0よりRAID1のがお勧めだけど・・・
エプのHDDは高すぎるし
なにより保険みたいなものだから・・・
やっぱり後に増設でやった方がかなりお得な気がする
85名無しさん:05/01/22 19:46:12 0
あまり詳しくないので、分かりにくいところがあるかもしれないですが・・・

パワポで作った画像付きの3GB程度の企画書のようなものを何個か開いて、
かつインターネットも使用するといった作業をします。
こういったたくさんの作業を、いっぺんにやっても、
ストレスなくできるようにしたいです。

あと、HDDは250GBで、ドライブはCDとDVDの読込・書換・書込ができればいいです。
フロッピーディスクは要りません。
サウンドは、音が聞ければ、品質は問いません。

こんな感じです。
説明不足かもしれませんので、またよかったら聞いてください。
よろしくお願いします!
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
8780=82:05/01/22 19:56:05 0
>>85
>パワポで作った画像付きの3GB程度の企画書のようなものを何個か開いて、

↑の時のメモリ使用量(PF使用量)がどれぐらいだかわかる?
スタートボタンを右クリックして「タスクマネージャー」ってのを開いて、
「パフォーマンス」タブを開くと出てくるんだけど・・・

あと、>>83さんの言うように、とくにPro3100じゃなきゃ絶対ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/ヤダ〜
っていうんじゃなければ、高いPro3100じゃなくてもいい気がする・・・
88名無しさん:05/01/22 20:26:31 0
使用量は分からないです・・・

そうですか〜。Proじゃなくても大丈夫ですか。
とにかく、メモリが多ければ、大丈夫なんですよね?

8987:05/01/22 21:02:24 0
>>88
とりあえず、「タスクマネージャー」を開いて一通り作業をし、
「パフォーマンス」の中の「コミットチャージの最大値」ってのを見て、
その最大値以上のメモリを積んでいればまぁOKってことになる。

仮に、最大値が300,000KB(300M)なのに2Gのメモリを積んでもほとんど意味がない。

もし今試せない環境だったら、一度試してからもう一回質問してね。
そうしないと無駄な出費をすることになっちゃうからね。
90名無しさん:05/01/22 22:39:51 0
わかりました。アドバイス本当にありがとうございます!
91戯言:05/01/23 00:41:03 0
Pro2500をP4の3.20Eと組み合わせて買ってみた。
HDDは120GB、RAMは1.5GB

起動してみてとりあえず空冷ファンたちの音が大きいので、
CPUクーラーと電源を交換。ついでにケースファンも交換。
ファン音は一気に改善したものの、今度はHGSTのHDDがうるさい。
手持ちで足してるシーゲート2台は静かなのに・・・
92名無しさん:05/01/23 03:04:49 0
交換した電源やFANのメーカ型番書いてくれるとありがたい
93戯言:05/01/23 08:22:07 0
残された主騒音源はHDDではなくRADEON9600のファンだった・・・。

>>92
交換したのは

 ・電源 鎌力 型番:KMRK-430B (Scythe)
 ・CPUクーラー Hyper48 型番:KHC-L91-U1 (クーラーマスター)
 ・ケースファン 型番:CFP-120LG (ebm-papst)

準ファンレスとかもっと静かな選択肢もあるけれど、音以外が心配だから
選択肢からは外した。

○ 交換時に気付いた事
まずケース内の電源支持方法が「えっ?」という感じ。背面のねじを外しただけで
電源が傾いた。見ると短い"ヒサシ"のような板が電源に引っかかっているだけで、
ネジだけでは姿勢が保てない。今まで自作だったが、こんなケースはなかった。
ただ安くてもメーカ製、指を切るような加工仕上げは何処にもない感じ。警告はあるけど。

交換したCPUクーラーは大きくて重いタイプ。マザーボード裏に金属のプレート追加して
リテンションブラケットの取り付けを強化せよ!ということになっていたが、Pro2500を
見てみると、リテンションブラケットは最初からネジ止め、それもプレートではなくケースの
構造部材に締結されている。クーラー指定の方法より強力で、マザーに重さが掛からない。
マザーボード自体も全ての穴でがっちりネジ止めされている。そのままクーラー交換のみで終了。
94名無しさん:05/01/23 13:31:02 0
>87
パワーポイントで3Gって・・・データの大きさ?
それだとワークステーションでメモリ8G〜12Gぐらい必要になってこない?
95名無しさん:05/01/23 13:54:28 0
パワーポイントのファイルサイズ3GBって数え間違えていないかい?
仮に本当に3GBだったら、PCの性能云々より、その3GBのファイルをいくつかに
分けて使った方がいいよ。
96名無しさん:05/01/23 14:23:52 0
無OSで買えるとよいと思うのに
97名無しさん:05/01/23 14:28:57 0
OS分はMSへのシャバ代だ
9885:05/01/23 18:52:02 0
間違ってるかな・・・?
12ページあるパワポのファイルです。
中味は、結構文字がぎっしりで、画像がところどころ貼り付けられています。
確か、3Gぐらいだったような・・・
あり得ないですか?
99名無しさん:05/01/23 18:59:37 0
>>96
そりゃメーカー製PCには酷な注文だ。
100名無しさん:05/01/23 19:25:24 0
>>98
3Mの間違いじゃ??
101名無しさん:05/01/23 20:39:44 0
3GBもあるパワポのファイルなんか見たことない。
実際あったとしたら、貼り付ける画像ファイルが禿げしくデカイか、
作り方がマズイんじゃねーか?
多分、30MBか、3MBの間違いと思うが・・・

実際3GBなら、今のところサクサク動かせるPCなんて無いと思われ。。
10285:05/01/23 20:42:56 0
3Mではないと思います。かなり重かったので・・・
でも、今のパソコン(4年前のソーテック)でも、なんとかいけてたので、3Gまではいかないかも・・・
以下のスペックでPro3100を買おうと思います。
何かおかしいところが、あればアドバイスお願いします。

CPU Pentium(R)4 3EGHz
ビデオ RADEON X300 SE 128MB
メモリ 1024MB
ハードディスク 250GB
パーティション分割なし
スーパーマルチドライブ(CD-R/RW&DVD±R/±RW&DVD-RAM)
フロッピーディスクドライブなし
サウンド機能 インテル(R) 925XE チップセット内蔵サウンド(標準)
ネットワーク機能 1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応ネットワーク機能(内部PCI Express接続)(標準)
無線LAN機能なし
USB機能 USB2.0対応(前面×2、背面×4)(標準)
キーボード&マウス 109 USB K/B(グレー)&ホイール付USBオプティカルマウス(グレー)
1年間無償ピックアップ保守サービス(3年間部品保証)(標準)
103名無しさん:05/01/23 20:48:52 0
>>102
おいおい、まずは>>89さんの言ったことを試してから質問しろよ。
お前はあれだけ親切に教えてもらっておいて、また自分でなんの努力せずにアドバイスを下さいだと?

馬鹿かお前?
死ねよ。

10485:05/01/23 21:04:01 0
諸事情があり、試せないんです・・・
すみません・・・
10583:05/01/23 21:24:39 0
>>104=85
気持ちは分かるが・・・
4年前のソテックで動くんだったら
まず、今の時代のPCならサクサク動くでしょうね

>>89さんの云っているテストができないのであれば
ソテックのスペック(記憶で可)を晒すと
もう少しアドバイスが出るのでは・・・と思う

あとは、>>102の構成だと
3Dの処理はしない前提
DVD-RAMは使用するが±DLは使用しない
RAIDは使用しない(後日増設する?)

この構成ならProでなくてもMTで十分可能な気がする
#将来増設する気があれば別ですが・・・

あとは保証だけど、本当に1年で良い?
ワランティは付けなくて良い?
長期使用が前提ならば付けておいた方がいいだろうし
>>102の構成のまま短期更新ならもっと安いプランが
他にも十分あると思われます
106名無しさん:05/01/23 21:57:16 0
まず本当に3Gのファイルなのかを確認して欲しいです。
107名無しさん:05/01/23 22:05:55 0
>>106
パワポのファイルで3GBってありえねーだろw
108名無しさん:05/01/23 23:01:38 0
アンタら3GBにこだわり過ぎw
というか最新マシンでも3Gのパワポ開こうとした時点でソフトが固まると思われ
109名無しさん:05/01/23 23:10:12 0
>>102
メモリは無理してでも2G積つんどけ。特にフォトショ使うなら。
11085:05/01/23 23:47:29 0
みなさんありがとうございます。
いろいろ迷惑かけて申し訳ありません。
皆さんのアドバイスをもとに、自分で考えてみたいと思います。
111名無しさん:05/01/24 00:29:28 0
>>110
待て!もっと3GBのパワポファイルについて語ろうYO!
112名無しさん:05/01/24 00:45:33 0
>待て!もっと3GBのパワポファイルについて語ろうYO!
プレゼソがヘンクンだとムダにファイル刑事杉になんぢゃね?
いらん動画とかホソバソに「あ、飛ばします。」ページが増えて。
がんがれ。プレゼソの仕方も勉強だ。\(゜∀゜)/
113名無しさん:05/01/24 01:05:45 0
pro3000少し前に購入。一番安い状態で買ったからドライブがCD-ROMで
DVDドライブ購入したんですがシリアルATAはつけれないんですか?
エプソンのホープページ見てもハードディスクはシリアルATAってわかったんだけど
ドライブについては何も書いてない。
シリアルATAって一本のケーブルに一つしかHDつけれないのかな。数年前にHDつけた時
は一本のケーブルで2つ付けれた記憶があるのに。
今PRO3000にはケーブル配線してないDVDドライブとハードディスクが入っとります
114名無しさん:05/01/24 07:13:16 0
>108
3GBには、人を引き付ける何かがある…

夏頃には、3TBのファイルを駆使するヤシも出てくる悪寒。
115名無しさん:05/01/24 08:59:59 0
>>114
んな香具師なんぞ出てくる訳ねーだろ(プゲラ
116名無しさん:05/01/24 12:10:03 0
>>113
大丈夫かいなw

>DVDドライブ購入したんですがシリアルATAはつけれないんですか?

Pro3000はSATAが2チャンネル、UATA/ATAPIが1チャンネルあるのよ。
DVDドライブ等ATAPIなドライブはIDEのフラットケーブルで接続する。
SATAはHDD専用(たぶん)、IDEはATAPIデバイス用。
IDEがプライマリだったはずなので、IDEにHDD繋げると
IDEからしか起動出来なるかも。

>シリアルATAって一本のケーブルに一つしかHDつけれないのかな。数年前にHDつけた時
>は一本のケーブルで2つ付けれた記憶があるのに。

SATAはケーブル一本でHDD1つです。
その代わり本体に4つSATAのコネクタが有るはず。
都合SATAで4本載せられます。
117名無しさん:05/01/24 12:53:27 0
MRシリーズについてなんですけど構成変えると使えなくなるのは
ワンボタンTV機能だけなのでしょうか?
他に支障は出ないのかな、リモコンもそれ以外の機能は問題なしなのかな?
このバグ?のせいで購入躊躇するんだよなぁ、自分で何とかさせてくれって思うし
誰か試した人教えて下さい。
118名無しさん:05/01/24 18:55:20 0
質問デス
webでクレジット払いで注文して「ご注文を承りました」ってメールが着た後って家に届くのを待っとくだけでいいんだよね

先週木曜日の17:00前に注文して承りましたメールは着てるんだけど、そのメールに書いてる
「商品お届けまでの間、ご注文の状況についてお知らせするメールを、本メールアドレスへ送信させていただきます。」
のお知らせメールが着てない

webの出荷・配送状況確認で確認しても

Web識別番号
オーダーID
注文番号
お客様氏名 ○○○○様
状況 ご指定のデータはありません。

って状況なんだけど・・・
忘れられてる・・・?(´・ω・`)
119名無しさん:05/01/24 18:59:33 0
>>118
確か注文承りメールの後に、製造開始メール、その後に出荷しましたメールが続くはずだけど。
120名無しさん:05/01/24 21:54:23 0
>>118
社員(?)が目を通している質問サイトから
確認した方がいいケースだな。
WEB上からオーダーすると避けられないケースだ
121118:05/01/24 23:28:20 0
製造開始メールも出荷しましたメールも着てないです
全部在庫○のパーツだったし、今見ても○だから在庫切れは考えにくいしなぁ
社員が目を通してる質問サイトって何かわからないので、明日電話して問い合わせてみます
122113:05/01/24 23:34:49 0
116さん、ありがとうございます
シリアルATAはハードディスク専用だったんですか!
でも、オイラの買ったDVDドライブ(PLEXTOR PX-716SA)の箱にはシリアルATA内蔵型って書いてあったのに・・・
ハードディスクとDVDドライブじゃまた違うのか。
また買いにいかなきゃ
123名無しさん:05/01/24 23:56:05 0
>121
明日電話してみたら?
俺は木曜日に注文して昨日来たよ
ショッピングクレジット(カードの分割でないクレジット)だと
1日間が審査であるらしいよ.
たしかオフィシャルの3日間納期のところに書いてあったかと
ちなみにシャンパンゴールドGJでした
本日秋葉の某コンピュータ館で見たけど黒はちょっとおもしろみが無くて...
タダ,シャンパンゴールドの他の色がかなりサイトで見たのと違って良かった
特に赤
レッズサポの俺はそっちにすべきだった...
実物見た方がいいよ(実機は黒しかないけど)色のサンプル痛み無いのがあるのよ素材の上に塗装している感じの
124名無しさん:05/01/25 01:01:28 0
finestation(テレビ見たり録画したりするやつね)を立ち上げているとよくフリーズするんだが
なぜだろう。ちなみにpro3100でradeon x60をつんでる。
録画中に固まったり、タイマー録画が始まった瞬間固まったり、単に見てるだけで固まったり。
で、画面が乱れた後青い画面になって、英語でドライバーを最新にしないとまた固まるよとか
書いてあるんですよ。でも先月買ったばかりだしなぁ。
他にも固まる人っている?
125名無しさん:05/01/25 04:27:31 0
>>124
自分でラデオンのドライバアップデートしたりした?
126名無しさん:05/01/25 09:43:03 0
>>123
レッズサポならHP。。。ってもうスポンサーじゃないんだっけ?
127名無しさん:05/01/25 09:58:37 0
エプダイ終わってない?
在庫がはけないのか?
お買い得キャンペンだの、OXキャンペーンだの、11月頃から
ずっとこれしか無いんだが。
128名無しさん:05/01/25 10:08:19 0
今まで見た中では25万円超えたら3万円オフキャンペーンくらいしかまともなキャンペーン無いような気がする。
ノートは知らない。キャンペーンは少ないね。

まぁ、DELLみたいにRAM2倍キャンペーン、128が256になったり256が512になる程度のキャンペーンなら
有っても無くても一緒だと思うがw
>98
>12ページあるパワポのファイルです。
>中味は、結構文字がぎっしりで、画像がところどころ貼り付けられています。
>確か、3Gぐらいだったような・・・
文字が一文字ずつ画像処理&貼り付けされているとか・・・
DWGファイルを3D展開して動かす25ページのプレゼン資料でも11MBですが・・・
ためしにMEMが2GのPro3000(CPU 540)でどの位の大きさのファイルまで制作&処理が可能かやってみました。
1.6Gのファイルを開くのに8分ほどかかりました。
これ以上大きいと落ちるようなので止めましたが、3Gはありえないと思います。

130名無しさん:05/01/25 13:30:19 0
>>122
SATAに繋がる光学ドライブ(CD・DVD)もあるから気にスンナ
ちゃんと認識するから
SATAは全部のチャンネルがマスター動作するのでそれも気にしなくて良い
BIOSによっては起動ドライブがATAしか選べなくて大変なことになる場合もあるらしいが・・・
131116:05/01/25 14:59:05 0
ゴメン
> SATAはHDD専用(たぶん)
は嘘だ。フォローありがとん >>130

>>129
ゴメン。SATA対応ってなってるなら刺せば動くはず。特に設定も要らないと思う。
SATA対応のATAPIデバイスとか出てるのか、、、ちょっと吊ってきます。
132名無しさん:05/01/25 22:04:57 0
endeavor 3100 最低スペックで買いました。感想としては、

○ 箱がよくできてる
○ とにかく高スペック
× 結構うるさい (低音がずっとうなってる感じ)
× 手持ちのDVDドライブがうまく箱にはいらない

web やメールなどの個人的な用途では、かなりオーバースペック
ぎみですが、、
133名無しさん:05/01/25 22:19:37 0
>> 102
とりあえずメモリ 512MB で注文して、後ほど 1GB x 2 を増設。
そしてそれでもスワップアウトするだろうから、もっと重要なのが HDD。
オーダー時は適当に RAID0 の構成にしてシステムで使用する領域とする。

その後 RAID5 を組めるようなボードを買ってきて 4 + 1 あたりで妥協
しながらデータ領域のボリュームを構成。おそらくこのあたりが個人的な
対処の限界かと。

でも、その PPT ファイルをどうやって受け渡しているかの法が個人的には気になる。

# PowerPoint がそもそもそもそも動かない環境ならもうちょっと先がありそうだが。。
134名無しさん:05/01/25 23:27:00 0
>>132
>× 手持ちのDVDドライブがうまく箱にはいらない

これってどういうこと?
5インチベイに入らないとか・・・??
135名無しさん:05/01/25 23:51:08 0
>>132
> × 結構うるさい (低音がずっとうなってる感じ)

うるさいのはPC起動時だけじゃないのか?
136113:05/01/26 00:48:27 0
>>130 >>131
ありがとうございます!とりあえずケーブル買ってつないでみます
137名無しさん:05/01/26 03:12:29 0
>>134
手持ちのDVDドライブの品番すら書かない人間に何を言っても無駄なような希ガス
138名無しさん:05/01/26 07:54:09 0
俺の場合はPro3000なんだが、5インチベイに内蔵スピーカーが入らなかった経験あり。
ちなみにオウルテックのHHSS-MN04です。
オウルテックと言えば、ジャンクに毛の生えたくらいの品質なんで、「仕方ないな・・・」っと
思いつつサブ機に使いました。
Pro3000系の5インチベイも他のに比べ、若干小さいのかも知れないけどね。
139名無しさん:05/01/26 08:52:27 0
>>134
完全に入らないのではなくて、ねじ穴がうまくあうところまでさ
さらない。あと2mm程度なんだけど、前面のパネルがつっかえてる
みたい。

仕方ないのでドライブロックをはずした状態で使ってる。
特に不都合はないんだけど。
140名無しさん:05/01/26 09:01:33 0
NECのND-3500Aは問題なし>PRO3000
プレクスターのPX-712Aも問題ないです。
142名無しさん:05/01/26 21:26:41 0
誰もあげてないようなので、Endeavor Pro 3100 の HDBENCH の結果。
CPU 530J, memory 512MB, GeForce 6600

HDD だけ ST3200822AS x 2 の RAID0 で後付。メモリを増設する前に金が尽きた。

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
83543 149980 173980 249804 120524 243102 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
43964 41737 10960 69 110942 83934 31498 36794 F:\100MB

Matrix RAID は Windows インストールに FDD が必要なので注意。
143名無しさん:05/01/27 01:29:50 0
じゃーPro3000のHDBENCH。HDDは後付。
Pentium4 3.4GHz / RADEON X600 128M / Memory 1.5G

ALL    Integer Float  MemoryR  MemoryW MemoryRW DirectDraw
81046 172029 197408   252825   125951    243301   29

Rectangle Text Ellipse BitBlt
71800 62156 12280 414

Read Write RRead RWrite Drive
85049 89667 18826 44853 D:\100MB(6Y200M0*2 iAA RAID0)

Read Write RRead RWrite Drive
71960 80820 14924 55053 C:\100MB(6B200M0*2 iAA RAID0)
144名無しさん:05/01/27 06:11:09 0
新しいDVD±R/±RWドライブに自分で入れ替えようと思っているのですが、
お薦めのドライブや注意点は無いでしょうか?
自分は今までメモリ増設くらいなら自分でやったことはあるのですが、
ドライブ交換が出来るか否かは不安なのです。

ちなみにEDiCubeMWです。
145名無しさん:05/01/27 06:16:24 0
メモリ増設したことあるなら余裕で大丈夫でしょ。
ドライブはプレクスターかパイオニア、NECあたりで
選べばいいかと。
146名無しさん:05/01/27 06:26:12 0
>>145
物凄く無難なメーカーばっかだな(ぉぃ
ここは一つLGのスーパーマルチを購入して2台とも1ヶ月以内にぶっ壊れて
修理に出した俺は運が悪いのか検証してほしい
RAMの焼きが甘々すぎて松下寿を買いなおしたのは悔しいから内緒だ
147名無しさん:05/01/27 06:30:49 0
>>146
それ、マジっすか・・・。
やっぱりRAM使うんならパナを選んだ方がいいのかね。
割高になっちゃうけど。
148名無しさん:05/01/27 06:34:17 0
>>134
Pro3000だけど
LGのGSA-4080B
松下寿のSW-9583
両方とも無問題
149名無しさん:05/01/27 06:37:12 0
>>147
売れているってことは問題ない人もいるだろうから正直他の人にも使ってもらって感想が聞きたい
ちなみにメディアは誘電とマクセルを使ってみたけど駄目だった
150名無しさん:05/01/27 07:10:47 0
誘電とマクセル使ってトラブったらへこむよな
日立LGは40XX番台まではそこそこ評判よかったような気もしたけど
151名無しさん:05/01/27 07:20:52 0
>>149
日立LGのRAMの書き込みが悪いのは最初からの仕様。諦めれ。
+RはそこそこのレベルだからRAM使わないなら結構お買い得だと思う。
152名無しさん:05/01/27 08:39:13 0
殻付きRAMを使いたいんだったら、無難にパナかOEMのプレクが良いと思うよ。
DIGA持ってないんだったら、割安のプレクがおすすめ。
153名無しさん:05/01/27 11:33:44 0
エプソンのパソって、どのモニタにも接続できるんですか?
モニタをナナオかサムスンにしようかと思ってるんですけど・・・
154名無しさん:05/01/27 12:12:30 0
基本的に大丈夫
155名無しさん:05/01/27 12:22:09 0
ありがと
156名無しさん:05/01/27 18:37:16 0
板違いかと思いますが、優しい方教えて下さい。
Pro3100使ってますが、昨日ネトゲしようとしたら
ビデオのドライバーを最新のにしてねと言われました。
ビデオは(RADEON X600 XT 128MB)使ってます。

ぐぐって公式行ったんですが英語がわんさか攻めてきます。
正直辛いです。
OSはXPHomeでSP2摘要済みです。

どういった手順でやったらいいでしょうか?お願いします。
157名無しさん:05/01/27 19:11:36 0
>>156
http://www.ati.com/support/driver.html

Windows XP→Graphic Driver→RADEON Family でGO
中央付近の表の一番上、22.8MBのファイルでOKでは?
158名無しさん:05/01/27 21:18:35 0
AT951に付属のキーボードとNMBのRT6652TWJPでは一般的にどちらがよいキーボードになるんですか?
159名無しさん:05/01/27 23:15:24 0
キーボードなんて消耗品だろ。
俺のなんて、鼻くそやらフケやら短い髪の毛やらのゴミ捨て場と化してるぞ。
そういうのに強いものがよいキーボードと言える。
160名無しさん:05/01/27 23:30:11 0
おもしろーい
161名無しさん:05/01/27 23:54:38 0
>>143
俺も 512 x 2 でメモリ増設したい。。。

>>159
キーをひとつずつばらして洗えて組み立てなおしたあとまた
復活するものが強いキーボードだ。

が、そんなことよりEPSONのキーボードはタッチがやわらかす
ぎてふにゃふにゃしてて気持ち悪い。
162名無しさん:05/01/28 00:39:32 0
>>159
カバーを付けるべし
163名無しさん:05/01/28 00:40:19 0
Pentium4の600番代や800番代はいつごろ製品に搭載されるのだろうか
164名無しさん:05/01/28 01:13:21 0
会社で使ってるpro3100を5万円で売ってもらった(スペックは最低ランク、でも5万って安すぎだろ)んだけど
CPUを自分で買って付け替えようと思うんです。
ヤフオクとかで570Jを買えば付け替えできますか?
165名無しさん:05/01/28 01:14:06 0
いずれはマザーとかも交換するつもりなんですが・・・・
pro3100はツールフリーっていうのところがかなり気に入ってるんです
166名無しさん:05/01/28 06:09:26 0
古いモデルでちょっと何なんですが
Pro-720Lのケースファンやケースだけ交換って出来ますか?
167名無しさん:05/01/28 22:38:50 0
できるかどうかで言えば出来る
168名無しさん:05/01/29 00:16:31 0
>>164,165
570Jにしてもなにかが変わるということはあまりないと思うけど。。
使い方にもよるけど、メモリとかHDDの方が先な気がする。

最先端を追いかけたいなら追加投資するのはわかるが、CPUの速度が原因で
不満が出る場面というのはあまりない気がする。少なくとも530と570という差
異では。

そうでないならせめてデュアルコアになるまで待ったほうが良いような。。

最大のネックはHDDのスピードと個人的には思っているけど、そうでないなら
テレビ出力機能とかオーディオ機能のほうが個人的には不満。デフォルトなら。

まあ所詮ホワイトボックスなので、そういう意味の自由度が高いのはこのPC
の利点。
169名無しさん:05/01/29 00:52:45 0
古いモデルでちょっと何なんですが
VT-75Sのケースファンやケースだけ交換って出来ますか?
170名無しさん:05/01/29 07:28:09 0
167 :名無しさん :05/01/28 22:38:50 0
できるかどうかで言えば出来る
171名無しさん:05/01/29 09:53:26 0
全製品3日配達のはずが、
発注時:在庫有り/2日で発送
発注から24時間後に受注メール
受注メール:2日後から製造(Webでは在庫有り)
受注メールから24時間経過後に発送予定メール
発送予定メール:発注日から1週間後に配達(Webでは在庫有り)
ここでエプソンに電話、配達期日の修正を確約。
発送予定メールから24時間後に発送メール
発送メール:発注から1週間後に配達記事指定

エプソンダイレクトは週休4日なのかと小一時間問いつめたい。

製品到着前にキャッシュバック確定(っw
172>>171:05/01/29 09:55:26 0
誤>配達記事
正>配達期日
173名無しさん:05/01/29 09:58:02 0
>>172
おめ!
俺だったら誠意を見せてくれ、となんかプリンタでも付けてもらうぐらいゴネるが。


2月頭のサイトメンテ後に、新機種発表あるかな〜
期待大。
174名無しさん:05/01/29 10:11:10 0
MRのチューナー有りモデルだけGeForce 6600選べなくなってるや
無しだと選べるから在庫の関係でもないし、何か不具合あったのかな?
構成変えるとワンボタンTV機能使えなくなるから自分で増設ってのも躊躇するし
来月購入予定だからそれまでにまた選択出来るようにならんかなぁ。
175名無しさん:05/01/29 12:50:52 0
>俺だったら誠意を見せてくれ、となんかプリンタでも付けてもらうぐらいゴネるが。

DQNキターー
俺だったら金貰ってもそんなみっともないこと出来ない。
176名無しさん:05/01/29 12:58:47 0
てか、実際に口走ったら恐喝で逮捕だけどね。
177名無しさん:05/01/29 17:24:47 0
PRo3100って電源ボタン押しにくいんでTouchONEをつけてみたい。
使っている人いるかな?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040807/etc_touchone.html
178名無しさん:05/01/30 00:49:29 0
すいませんが教えてください。
Pro3100にはPC4200というメモリが乗っていますが、これはPC4300とは混在
付加なのでしょうか?通常PC4300がヨドバシなどで売られており、PC4200
というものは簡単に手に入らない状況です。

親切な方、よろしくお願いいたします。
179名無しさん:05/01/30 01:17:12 0
>>178
バス速度はマザー側、メモリ側の遅い方になるけど
互換性があるから問題なし。
Dualで使う場合は合わせなきゃだめだけど。
180名無しさん:05/01/30 01:33:11 0
今のところPCI Express x1の機器は何があるのだろうか。
181名無しさん:05/01/30 07:26:24 0
苦労と試行のノンPCIカードだけ。
182名無しさん:05/01/30 17:28:11 0
http://www.epsondirect.co.jp/info/close.htm
>誠に勝手ながら、2005年1月31日(月) 23:00 〜 2005年2月1日(火) 5:00の間、
>システムメンテナンスのためホームページを一時停止いたします。


ついに来そうだな、アスロン64が!
速攻買ってやるから、期待しておるぞ。
183名無しさん:05/01/30 18:44:07 0
>>182
どうすればそのメッセージを明日論が来るって読めるわけ?
184名無しさん:05/01/30 19:33:29 0
アスロン64より寧ろペンMデスクトップキボン
185名無しさん:05/01/30 19:37:54 0
Endeavor AT951に興味があるんですが、
オプションで選べるスーパーマルチドライブって、
どこのメーカーのなんでしょうか?
186名無しさん:05/01/30 19:38:46 0
その時によって違う。
187名無しさん:05/01/30 23:19:06 0
EDiCube MRシリーズ は静音性能はどうなんでしょう?うるさくないですか?
188名無しさん:05/01/31 06:25:40 0
イーマシンと比べて5割は高いなあ。
189名無しさん:05/01/31 06:46:55 0
消えろ、イーマシン厨房
190名無しさん:05/01/31 07:34:37 0
>>188
イーマシーンズで幸せを感じられるなら別にいいんじゃない?

>>189 
落ち着け>>2の殿下のお言葉をかみ締めろ。
191名無しさん:05/01/31 09:56:04 0
2月からのキャンペーンに期待
192名無しさん:05/01/31 10:39:50 0
エンデバー"64"に期待大!
193名無しさん:05/01/31 11:21:55 0
Pro3100買って、約1ヶ月。CPUファンに埃が結構付着してた。(部屋が汚いってのもあるけどw
んで、ケースサイドの空気取り入れ口に換気扇用フィルターを切って、貼り付けて使ってます。
冬場の今は良いけど、夏場はどうなるんだろ・・・ちょっと様子見てみます。
194名無しさん:05/01/31 13:55:33 0
>>180
PCI-Express対応RAIDカードなど計8製品の販売を開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/14/news108.html

出そろう前にPC買い換え時期が来そうだけどw

イーマシーンはあれだな、SOTECの高品質版、程度の気がしてイマイチ好きになれないな。
上がアホGatewayってのもなぁ、、、Gateway2000時代は良かったんだけど。
195名無しさん:05/01/31 16:20:33 0
イーマは総鉄屑以下だよ。ショップと同レベル。
196名無しさん:05/01/31 16:54:55 0
総鉄屑、とまでは言わないけど、ちょっとマシなショップブランドの方が随分良いんじゃないかな。

でもGatewayもゴミだし、DELLも安物だし、EPSONが糞になったらもう欲しいメーカーが無くなるなぁ、、、
Appleでも買うか。
197名無しさん:05/01/31 17:55:22 0
エディキューブ、静かだよすごく。
198名無しさん:05/01/31 17:55:32 0
異常なほど寒いレスだな・・・
              彡
          彡       彡   彡
              ヒョオオォォォ・・・
        .∧ ∧
       ヾ(,,゚Д゚),)       彡
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 彡
     `⌒  .U~U`ヾ    丿
             ⌒〜⌒
199名無しさん:05/01/31 18:33:40 0
明日の朝注文するぞ
200名無しさん:05/01/31 18:41:00 0
おめ
201名無しさん:05/01/31 19:13:51 0
俺も注文する!

アスロンが載ったらな・・・
202名無しさん:05/01/31 19:15:43 0
AMDの生産能力を冷静に把握しましょう。
203名無しさん:05/01/31 19:27:24 0
ペンMデスクトップ出しやがれーーーMT8000の箱で
明日出なかったらプロサイドのペンMデスクトプ買っちゃいそう
204名無しさん:05/01/31 19:32:16 0
>>202
エプダイってそんなに売れてるの?

台数的にはサイコムに毛が生えた程度じゃないの?
205名無しさん:05/01/31 21:00:11 0
>>204
お前、思考能力と常識が全くないだろう…
マジで外に出て社会経験積んだほうがいいぞ。
206名無しさん:05/01/31 22:44:27 0
>>205
なんか嫌な言い方・・・(´・д・`)
207名無しさん:05/01/31 22:55:11 0
エプダイの中の人ニヤニヤしてんだろなーw
恐縮してたらやだなー
208名無しさん:05/01/31 23:12:16 0
また前回みたいにちんけなキャンペーンでお茶を濁しおったら、
たたっきってやる!
209名無しさん:05/01/31 23:15:25 0
>>188
別に e-machine や Gateway が悪いというわけではないけど、、
Pro3100 は PC4200 対応の中では安いよ。

自作を含めてもケースも良いしコストパフォーマンスは高い
と思う。

後は、4200なりFSB 1066MHzに価値があるか否かだ。グラフィッ
クでもメモリ使わないしな、、、というのはある。比較的
(あたるかどうかは別として) 将来の投資的部分は強い。
210名無しさん:05/01/31 23:16:12 0
◆誠に勝手ながら、ただいまサーバメンテナンスのためサービスを一時停止しております。◆
だって。

なんだか本当に明日新しい構成出しそうだな。BTXかなぁ。
211名無しさん:05/01/31 23:56:59 0
前へ戻るボタンの意味がわからんな。
普通に閉じるでいいんジャマイカ
212名無しさん:05/02/01 00:10:01 0
ついに7500が消えるんだろうか
213名無しさん:05/02/01 00:29:39 0
なるほどね。アンテナショップの親父が言ってたのはそういうことかぁ
214名無しさん:05/02/01 01:12:04 0
MT7500でゲフォ6600GT乗っけてる人居ない?
電源が激しく不安で購入に踏み切れないのだが・・・
215名無しさん:05/02/01 02:23:34 0
今のPCの市場自体が停滞してる。
せいぜい Athlon 対応か、BTX 対応ぐらいだろ。
あとは EM64T 対応程度と思う。

Media Center Edition とか、XP Professional 入れて実質的に値下げ
とかありそうな話ではあるかも。まあいずれにしろPC4200が足をひっぱ
ってるのは否めないかも。

構成変わらずで単純に値下げというのもありなんだろうが、メーカにとって
良い影響とは思えないが、どうなんだろうね。水冷に変わったりして、とか
夢を広げてみる。
216名無しさん:05/02/01 05:38:46 0
MR1350エラー出て購入出来ない…_| ̄|○
217名無しさん:05/02/01 07:50:28 0
結局、Pro3100が6600GT選択可能になっただけかよ・・・

だめだこりゃ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
218名無しさん:05/02/01 09:21:40 0
>216
MRスーパーマルチも選べなくないか?
219名無しさん:05/02/01 09:33:21 0
>>216
スーパーマルチは
『※2月中旬より
 受注開始予定です。』
だから今は選べなくても仕方ない。
220名無しさん:05/02/01 09:38:39 0
216でなく218だった…、
でもエラーで注文出来ないから電話で注文したらどっちにするか聞かれたなぁ、
後電話注文だとコンビニ払い出来ないのね…。
221名無しさん:05/02/01 09:55:36 0
Dimension 8x00 と迷ったんですが、Pro3100にして良かった。箱がすごく良い感じ。
いま預かり物のDELL Dimension8400が隣にあるけど、iAAが入ってるので
ICH6Rを積んでるんだとおもうけど、1.5" HDDベイが2つしかないみたい。ちょっと中途半端。
でもPro3100もHDD6台積めれば良かったのに。SATAが6つ。
RAID0 + RAID0 + RAID1 か RAID0 + RAID0 + Non-RAID*2 にしたかった。
仕方がないのでIEEE1394bのHDD付けてるけど。
222名無しさん:05/02/01 11:31:01 0
エプダイもシャープの液晶モニターITシリーズを導入か。
hpみたいだな。
223名無しさん:05/02/01 12:26:56 0
誰だよ64だPenMデスクトップだって騒いでたやつ
期待しすぎてショボン
224名無しさん:05/02/01 13:03:20 0
エプソンにキャンペーン期待する方が間違っているよ
225名無しさん:05/02/01 14:16:22 0
>>224
はげどう。
226名無しさん:05/02/01 15:48:42 0
キャンペーンじゃなくて新製品に期待してたんじゃないのか?
227名無しさん:05/02/01 16:57:04 0
エプソン水冷マシーンってまだー?
228名無しさん:05/02/01 17:43:13 0
あの、デモマシンはなんだったんだ?
229名無しさん:05/02/01 21:26:32 0
今回、落胆した奴は多いだろ?
俺はエプダイファンだったから職場の同僚にも勧めていたんだが
今日の結果を見て職場のFAXに入ってくるDELLの企業向け安売りに電話しちまった。
もう待てんよ。
お茶を濁すキャンペーンはもうたくさんだよ。
230名無しさん:05/02/01 21:31:17 0
エプソンに安心と信頼という「ブランド」を求めている俺様には無関係。
231名無しさん:05/02/01 21:51:39 0
AT951に付属のキーボードとSolidtekのACK-230では一般的にどちらがよいキーボードになるんですか?
232名無しさん:05/02/01 22:09:40 0
>>230
アスースのマザーを使ってる時点で、安心も信頼もゼロだけどな。

俺のedicube、アスースらしくコンデンサが壊れて一年持たなかったよ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
233名無しさん:05/02/01 22:11:33 0
あれ?エプダイってマザーのコンデンサーを特注してんじゃなかったけか?
234名無しさん:05/02/01 22:43:22 0
というか、JavaScriptエラーのせいで表示がおかしいのは漏れだけ?
235名無しさん:05/02/01 23:25:50 0
しかしMR1050以外GF6600選べないのは電源容量不足だからなのかなぁ?
236名無しさん:05/02/02 01:04:00 0
AT951はP4 2.40AとP4 3.00E が同じ値段だけどどっちがお買い得?
237名無しさん:05/02/02 01:15:01 0
>>234
どの場面でおかしい?
俺Lunascape Ver2.0.1って糞ブラウザ使ったら
本体構成画面が見れないんで窓から投げ捨てたよ
238名無しさん:05/02/02 01:37:00 0
来月あたりで新製品を期待。Pro3200。
BTX採用。のみ。以上。価格微妙に上昇。3100はお値段据え置きあたりか。。

ちなみに以下が Pro3100 を買ったさいにほかのメーカと悩んだところ。

- Pro3100 の基本構成 (安い、というか買う側にとってはこれが命)
 この基本構成と不要な相性問題を抱えたくないためBTO購入。
 これ以外で追加するオプションは軒並み高価なのが鉄則。

- XP Professional が良いなら Dell Precision 370。既に一般発売
したのでやや価値は下がっているが、EM64T搭載だし XP Pro でこの
戦略的な価格設定。気になる騒音も別に爆音というほどではない。ふ
つうにそれなりなだけ。今でも悪くない製品だと思う。

- Dell 8400。これはどうだろう。たまに Dell はキャンペーンを繰り返すが
 微妙にメモリやHDDをしょぼくしてそこの値段で相殺したりする。昨年末あ
たりだったか何パーセント OFFというのはよかった。心が動いた。でもね、
DELLのデザインでも「いい」と思えるほどの値引きではなかったよ。

- Gen4 高いよ。ディプレイ持ってるしつけなくてよいから。。。

- 水冷なら唯一の選択肢である NEC。さすがといえそうな独自技術の結晶な
感じで、本当にPC/AT互換機なのかがちょっと不安になっちゃうがでも独自の
デザインと静音声は拡張性ほぼ無しとかそんな汚点は吹き飛ばして良い。
たまにメモリキャンペーンをするのでそれがお得。1G搭載はやはり心が揺れる。

- Gateway。とにかく安い。これを戦略的価格設定と呼ぶのか。メモリは 1 G
 だし、BTXで静かだ。PC3200ならまあそこらでもいけそうだが、総じて安く
 拡張性もある。いいホワイトボックスだなぁと店頭で見ても思うが、かつて
 牛が日本を蹴り飛ばしながらアメリカに退却していった構図が頭の中に浮かび
 却下。随所にチープな感じは否めないけど実際使ってみるとどうなんだろう。
239名無しさん:05/02/02 01:45:03 0
夜逃げ同然で出て行った狂牛PCは問題外
240名無しさん:05/02/02 02:02:21 0
たしかにGATEWAYは嵐のように去っていった感じだったな。
そしてまた戻ってきたw
241名無しさん:05/02/02 03:02:32 0
>>237
同じブラウザだ。
基本構成で「次へ進む」をクリックしても進まない。
IEで試したら、値段が表示されない。
242名無しさん:05/02/02 03:43:05 0
>>237 
LunascapeってIE?それともGeckoエンジンの方?
そっちにしても動かないんじゃ意味無いな
243名無しさん:05/02/02 04:32:37 0
ルナはIE
244名無しさん:05/02/02 06:15:21 0
>>233
そういった「事実」は工作員さんには関係ありま千円w
245名無しさん:05/02/02 06:19:52 0
AT950を出荷状態+αの状態で使ってるんですが、
Officeをインストールすると起動時間が長くなる現象出ますか?

Officeが入っていない現在は、起動は比較的速くてストレスは感じません。


そろそろもう1台、Office付きを新調しようと思うので、
ご存知の方教えてください。
246名無しさん:05/02/02 06:34:16 0
>>245
当たり前なんですけど…
247名無しさん:05/02/02 08:34:06 0
なぜX800とキャプチャーカードを同時には使えんのじゃ〜!

電源か?電源なのか〜?
248名無しさん:05/02/02 11:57:47 0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
249名無しさん:05/02/02 16:21:44 0
Pro3100 S-ATAのサムスンのHDD SP0812Cが今の今昇逝ったようです。
ゲームの最中に突然、コッコッコンコンコンカ…と音とともに画面が真っ黒。
電源は入るし、グラボも初期構成のX600に変えても真っ黒。
Pro3100のHDD取り外して別のマシーンに取り付けたら認識しないorz
今からエプソンに電話しようと思うのですがやっぱまたサムスンがついてくるの?
友達と旅行でとったデジカメの画像なんかも全滅しちゃって辛いからまたサムスンだと嫌だな。
結構マジレス期待します。
250名無しさん:05/02/02 16:23:25 0
>>249
ご愁傷様です。

大事なファイルは常に別メディアにバックアップ取っておく。

これ鉄則。
251名無しさん:05/02/02 16:26:37 0
>>250
これからはそうします。
せっかくDVD付けたからDVDに記録しておけばよかったと後悔しています。
252名無しさん:05/02/02 16:34:53 0
Pro3100のHDDをWD740GDに変えようと思ってます。

容量少ないけど、Cドライブ専用にいいかと思ってるけど、パフォーマンスUP期待出来ますか?
253名無しさん:05/02/02 20:11:50 0
>>249
修理後も寒村

>>252
ラプターか・・・
まあ10000回転で暴力的な騒音を撒き散らすから速くなった気になるだろうな。
というか、ベンチだけでなく体感も速くなったと思い込みたくなるよな。
俺もそういった夢を抱いてラプターを買ったよな・・・

バックアップを確実にして素直にストライピングにしたほうが吉だと思う。
254名無しさん:05/02/02 21:07:25 0
オフィスをインスコするとスタートアップに入れてないのにBOOTが遅くなるってマジ?
嘘だろ?
255名無しさん:05/02/02 21:20:11 0
オフィスに限らず規模がでかいソフトいれりゃ遅くなるだろ
システムファイルやレジストリが書き換えられて少しずつ肥大化してくんだから
256名無しさん:05/02/02 21:55:41 0
BTXで静音化されるなんてホントなのか?
そもそもが鯖のクーリングを参考にし、
ファンを前面に装着し、
グラボとPCIをついでに冷やし、
その熱はどう見ても筺体に篭り、
電源がドライブの熱を取り除きながら、
上昇した筺体内の熱をもらう。

そんな解決策になってないプラットフォームの気が禿(ry

でもエプダイ採用するんだろうなぁ。
すでにAT200がpico-BTXっぽだし。
257名無しさん:05/02/02 22:28:40 0
>>253
そんなすごい壊れ方は聞いたことないな。聞いたことあるなかでは、結
構前触れがあるもんなんだが。分解してみたいな。

HDDって個人的に故障を経験したことがないんだけど、Matrix RAID なる
ものを使ってデジカメの写真とかはミラーしているほうに入れてる。

でも、ミラーなんで当然総容量が減る。なんかそんな大切なデータなら
DVD-Rに2枚くらいバックアップとっときゃいいような気がしてきた。
差分のみを定期的に追記してバックアップするようなソフトあればよ
いんだけどね。(探せばあるのかもしれんが。)

でも、ストライピングは結構良いですよ。OSの起動が早い。壊れること
覚悟なので、バックアップが慎重になるというおまけつき。
258253:05/02/02 23:13:03 0
>>257
すまん。
すごい壊れ方とは何だ?
俺の文中にすごい壊れ方が書いてあるのか?
259名無しさん:05/02/02 23:22:49 0
>>256
レガシーデバイスを無くそうという意図というかメリットのほうがで
かいような。

それにしても、回っても音のしないファンとか、取り回しが楽で絡ま
ないケーブルとか発明されてほしい。。
260257:05/02/02 23:26:08 0
すまん。
X 253
O 249
だ。253 = 249 かと思ってた。
261名無しさん:05/02/02 23:58:56 0
pro3000でも3100でもいいからBTOでカードリーダー付FDDつけたひといる?
今日はじめてFD使ったんだけど書き込み&読み込みの時にすごいうるさいんだけど
これって仕様ですか?
262名無しさん:05/02/03 07:55:33 0
>>261
PRO3000とMT8000でカードリーダー使っているけど、
どんな機種と比べてうるさいのかな?
比較対象物が明確じゃないとなんともいえない。
また、音を感じるのは個人差があるわけで、漏れはうるさいと感じない。
263名無しさん:05/02/03 08:30:13 0
そうですかー。でも私のやつが欠陥品かもしれません。
フロッピーのアクセス音が異様なんです。会社のパソコンとかでも
今までいろんなパソコンさわってきましたがすごい音で
バリバリバリ!!!ってなるんで・・・・・
264名無しさん:05/02/03 10:04:12 0
で、会社のパソコンの機種は?
265名無しさん:05/02/03 12:00:26 0
季節労働者を追いつめてやるなよ。。。
266249:05/02/03 12:56:23 0
>>253
やっぱそうですか。

午後から講義もないし新宿か秋葉原へHDDを買いに行こうと思うのですがお勧めはなんでしょうか?
出来れば1万5千円以内だと嬉しいです。これから昼ごはんを食べて2時ごろ出かける予定です。

>>260
すいません>>253の人とは別人です。
267名無しさん:05/02/03 13:14:07 0
>>266
シーゲート、マクスター、日立のS-ATAで8M(メガ)キャッシュの7200rpmのHD下さいでいいんじゃないか?
268名無しさん:05/02/03 13:26:44 0
7200rpmのボールベアリングのHDD下さい
269名無しさん:05/02/03 13:28:07 0
Seagate Barracuda 7200.7 SATA ST3160827AS あたりで如何?
160GB・8MB・7200rpm、1.1マソ前後で買えるのでは。
270名無しさん:05/02/03 13:40:10 0
>>269
7200.7だと80Gプラッタと100Gプラッタが混在しない?
俺的にはBarracuda 7200.7 ST320082 2ASかな。
100Gプラッタだし13000円ぐらいで買えるし。
MaxtorのMaXLine III 7B250S0も16Mキャッシュ&100Gプラッタで耐久力も抜群だけど、
タマ数が少ないしちょっと266さんの予算オーバーかな。
271名無しさん:05/02/03 13:56:28 0
>>266
Seagate 7200.7 ST3200822AS (200GB) キャッシュ8M ディスク1枚あたり100G
Seagate 7200.7 ST3160827AS (160GB) キャッシュ8M ディスク1枚あたり80G

Maxtor DiamondMax 10 6B250S0 (250GB) キャッシュ16M ディスク1枚あたり100G

日立IBM Deskstar 7K250 HDS722516VLSA80 (160GB) キャッシュ8M ディスク1枚あたり80G

上記のHDDは15,000円以内で買えるよ。
ちなみに漏れが使っているのは日立IBM(HGST)
272249:05/02/03 14:06:44 0
コピペして印刷しました。
店員さんに見せて買ってきます。いろいろ情報くれてありがとうございました。
273名無しさん:05/02/03 22:09:40 0
>>272
その後のレポキボンヌ。
274249:05/02/04 00:12:35 0
どれも無かったんで、SAMSUMGを購入しました。アハッ
275名無しさん:05/02/04 07:02:28 0
>>274
それならエプソンに修理出せばよかったんじゃないのか?
276249:05/02/04 07:53:35 0
>>275
うるせーカス氏ね。アハッ
277名無しさん:05/02/04 08:28:45 0
それ自己紹介?
278名無しさん:05/02/04 10:13:43 0
>>276
なんで切れてるか俺には理解できん。

保証期間内なので>>275氏の言う事は正論だと思われ。
279名無しさん:05/02/04 10:13:53 0
>>274>>276は他人の番号を騙る煽り。
もう少し捻ってやらないと面白くない。
280名無しさん:05/02/04 10:22:10 0
なんかhpスレとかDELLスレとかメビウススレとかに湧いている、
会社からノルマをかけられた工作員が必死なんだな・・・
年度末商戦に向けて大変なのはわかるけどさぁ。

  工作員の傾向(このスレッドに限った事ではないが)

・具体的な比較対象物を明示せず叩く。
・実際の状態の画像は絶対公開しない。
・一人議論を始める。 (文体でわかり易すぎ)
281249:05/02/04 18:47:15 0
>>249>>266>>272を書いた者です。

>>274>>276は別人で知らない人です。

昨日買ってきたHDDはSeagateのBarracuda 7200.7 SATA ST380817ASという80Gです。
ソフマップで7497円でした。覚悟していた金額の半額でとっても嬉しかったです。
残りのお金で早速DVDのメディアも買ってきました。これからはバックアップを心がけます。
今回、Pro3100を開けるのは初めてでどう開けていいか迷いましたが、説明書を読みながらやってみました。
一番最初に思ったのはエプソンの説明書は丁寧に書いてあるなってことと、わかりやすいなってことです。
前のHDDを取り外して2本ケーブルさし直してHDDを挟んであったプラスチックのバー?ではさみなおして終わり。
とっても簡単でちょっと拍子抜けしました。再インストールも終わって今は快調に動いています。
アドバイスありがとうございました。
282名無しさん:05/02/04 19:17:28 0
>>281
復活オメ!まあ、動画や多量の音楽を保存しないのなら80GBで十分だわな。
もう遅いけど、パーティションは切った。
データは別のパーティションに保存した方が良かったかも?
あと、バラクーダSATA、音はどう?そんなに聞こえない?
283名無しさん:05/02/04 20:53:54 0
年度末商戦も何も、エプダイって同じ機種で何度も
下らないキャンペーン行ってるだけじゃん。
普通、もう新機種が出るからある程度安くして売るってもんだろ。
エプダイ最悪。
284名無しさん:05/02/04 20:57:31 0
諏訪での時間は世間とずれてるからな。
285名無しさん:05/02/04 20:57:51 0
省スペースデスクトップにPenM載せてちょ
即買います
286名無しさん:05/02/04 21:07:00 0
変な煽りが出るようじゃエプダイも終わりだな。アハッ 
287名無しさん:05/02/04 21:08:00 0
キーボード&マウス無しのオーダー復活きぼんぬ
288名無しさん:05/02/04 21:08:02 0
マターリがエプダイの良さでつ。。
289名無しさん:05/02/04 21:13:56 0
そろそろ開き直って、
「北森搭載機種をたった5万円増しでプレスコの同クロック帯が選択できます!」
とかしないかな

290249:05/02/04 21:20:36 0
>>282
家庭教のバイト行っていてレスできなくてごめんなさい。
パーテェーションは切っていません。
というか切る必要性が感じられないので。
それとHDDの音は前のサムスンと変わりません。
以前と違うのはワードとかのファイルを開けるとき噛む感じというか、
変な感じがあったのがなくなっていい感じで開きます。
いい買い物したと満足しています。
291名無しさん:05/02/04 21:22:54 0
>>290
>というか切る必要性が感じられないので

おぬしもまだまだ青いのぅ〜
292名無しさん:05/02/04 21:57:05 0
御渡りも来ないのに寒いよ寒いよ
293名無しさん:05/02/04 23:17:32 0
なんでMT8000は6600GT選べないんだろう
電源とか発熱に問題あり?
294名無しさん:05/02/04 23:30:14 0
>>293
MT7500で9800が選択できた事を考えれば
6600GTの在庫数の問題だけだと思う。
295名無しさん:05/02/04 23:30:23 0
0点
296名無しさん:05/02/04 23:42:10 0
なんか今夜も具体論が返せない人種が湧いてる。。。
297名無しさん:05/02/05 00:07:05 0
EDiCubeMR1350+GeForce6600が選択出来るようになってる、
と言うことは電源や相性の問題だった訳でなく単なる在庫の問題だったのかな。
298名無しさん:05/02/05 01:37:17 0
デスクトップで、新製品がでるの?
299名無しさん:05/02/05 02:05:29 0
まあなかなかでないかもしれないけど、Pro3100の次がどんな機種でくるか予想
しようよ。

BTX、水冷、PentiumM、EMT64、デュアルコア・・・と、まあ最後以外はあまり
インパクト無いし、単体では無理だが。

個人的には、無意味に新機種出すよりかは最低スペックをあげるなりして事実
上の値下げがいちばんアリかと。
300名無しさん:05/02/05 02:26:53 0
MRにPenMを〜エプダイさん頼む
301名無しさん:05/02/05 02:27:22 0
【サイバーゾーンHP】 http://www.cyberzonw-net.com/shop/
302名無しさん:05/02/05 12:45:17 0
なんでそんなもん貼ってんだよ
棲家に帰りな
303名無しさん:05/02/05 12:47:17 0
いや、スペルミスなのか、わざとなのか…
304名無しさん:05/02/05 22:50:07 0
ゲームしたり、DVD焼いたり、インターネットしたりするくらいなら、
pro3100とか買う必要はないの?
305名無しさん:05/02/05 22:52:25 0
猫に小(ry
豚に真(ry
306名無しさん:05/02/05 23:04:23 O
すいません。NECのTX買っちゃいました。
最後まで悩んでたんだが…
307名無しさん:05/02/05 23:15:48 0
>>306
早く届くと良いね
308名無しさん:05/02/05 23:29:43 0
EdiCubeMR1050を選択するとTVチューナーなしになるんだけど、
だとしたらEndeavorAT200と何が違うわけ?
309名無しさん:05/02/05 23:35:48 0
箱の色
310名無しさん:05/02/05 23:53:23 0
>>306
おめ〜
311名無しさん:05/02/05 23:53:59 0
MR1050買って後からチューナーとりつけられるのかな。
拡張性はどうなのだろう。
312名無しさん:05/02/06 00:27:29 0
>>304
>ゲームしたり

これがどんなゲームかによって、それはもう大変な大騒ぎさ。
313名無しさん:05/02/06 00:29:28 0
人工少女2だとどうよ?
314名無しさん:05/02/06 00:36:26 0
>>313
そいつはpro3100でも荷が重い。
現在考え得る最高のPCと最高のCRTを用意しなければなるまい。

そうでなければ少女に対し失礼だ。
315名無しさん:05/02/06 00:46:14 0
>314
うちはpro3100、ビデオ6800ウルトラ、20インチtftで人工少女2やってる
316名無しさん:05/02/06 00:51:08 0
>>315
少女に あ や ま れ 。
317名無しさん:05/02/06 01:10:46 0
>>316
足りないのか?!

いや、>>315ではないのだが・・・orz
318名無しさん:05/02/06 01:42:18 0
>>317
まったく足りない

ヘッドホンが抜けている(スタックスorゼンハイザー)
319名無しさん:05/02/06 02:02:39 0
外付けスピーカー全開な漢かもしれんぞ
320名無しさん:05/02/06 02:42:01 0
このモニターで人口少女2プレイしたら(;´Д`)ハァハァ出来ますか?

http://www.sgi.co.jp/solutions/visualization/viz_theater/isl/
321名無しさん:05/02/06 04:55:00 0
>>320
>このモニターで人口少女2

そんな少女などいない
322名無しさん:05/02/06 05:44:13 0
オンラインゲームをやってみたいんです。
それなりにパワーがある方がいいとのことでしたので。
323名無しさん:05/02/06 06:15:30 0
昨日MR1350が届いて増設したりソフトやデータ入れたりバックアップ作ったりで
やっとセットアップ完了した。
しかし起動時の音は凄いね、5秒位でほぼ無音にはなるけど
Pro2500の起動時の音より大きいや。
324名無しさん:05/02/06 09:49:43 0
負荷がかかった時も五月蝿い?
325名無しさん:05/02/06 11:11:40 0
>>324
まだ負荷掛けてないので分からないけど
ネット程度ならほぼ無音です。
夜にでもエンコさせて試してみます。
326名無しさん:05/02/06 11:42:31 0
なんだよこの人工少女スレ・・・
つーかノートスレ落ちた?
327名無しさん:05/02/06 12:27:41 0
エプソンって日本企業なのに、
なんでマイナーなん?
hp買う奴は、エプソンのパソコンの存在知らんの?
328名無しさん:05/02/06 13:45:38 0
>>327
身の丈のあった宣伝活動をしているって事じゃないのか?>エプダイ
329名無しさん:05/02/06 13:56:01 0
そういえばエプダイってテレビCMしてないなぁ
DELLやhpはよく見るのに
330名無しさん:05/02/06 14:00:32 0
>>329
プリンタのCMならよく見かけるのにな。
やっぱ、パソコンよりプリンタとかのほうに力入れてるっぽい。
331名無しさん:05/02/06 14:26:28 0
>>326
落ちてない。
俺の場合ログ消去→再度取得で読み込めた。
332名無しさん:05/02/06 14:30:33 0
以前、会社で使ってていいイメージがあるけど、パソコンのCPUとか
の周期(もうすぐ劇的に早くなる〜がでる)とか全然わかりません。
今使ってるパソコンが壊れがちで、ここのを買おうと思ってますが、
今、注意すべきことってありますか?
ハードディスクで新しいタイプが出る、プラットフォームがみんな変わ
るとか、そういう点で。
ちなみに会社はペンティアム4、3gくらい、メモリは1gちょっと、ビデオ
も名前忘れたけど、24mかなんかのいいやつだそうです。
それと同程度のものがいいのですが、いかがでしょうか?
333名無しさん:05/02/06 14:33:14 0
用途によると思うけどいいんじゃないのかな。
334名無しさん:05/02/06 14:33:37 0
ペン4が3グラム、メモリが1グラム、ビデオは24メートル

すごいパソコンですねw
335名無しさん:05/02/06 15:18:31 0
>>332
松浦あやは、それほど可愛くない
336名無しさん:05/02/06 15:37:48 0
エプソンでもデルでもなんでも
基本はそんな変わらないと思うけど

見た目と値段で選べ
337 :05/02/06 15:51:57 0
デルはサポートがアレだからね。
初心者がBTO買うんなら、サポートがしっかりしてるエプソンの方がいい。
338名無しさん:05/02/06 16:03:52 0
民生用としてDELLなんか買うやつの気がしれん
CMで女の子がデルデルー言ってんのみて反応してるアホだろ
339名無しさん:05/02/06 16:52:10 0
同意。
340名無しさん:05/02/06 17:28:17 0
>>337-338
>>2

なんか手を変え品を変えてて頑張る人種にこのスレッド粘着されちゃったかな?
341名無しさん:05/02/06 17:42:37 0
そうだな。電化のお言葉をいまいちど
皆が噛みしめてみるべきだ。
342名無しさん:05/02/06 17:44:57 0
しかし何故電化なんですか?
ユーザーなの?
343名無しさん:05/02/06 18:47:39 0
初代スレから粘着君が居て笑える
344名無しさん:05/02/06 18:53:17 0
>>332
いつでるかはわからないが、1 年とか待てるならWindows の次期バー
ジョン Longhorn がでる。デュアルコアも 1 年後にはでてるかも。
SATAでDVDドライブなども統一されているかもしれない。PCI-Express
でビデオキャプチャのカードとかもでてるかも。どれも2年ぐらい待て
ればたぶん移行していると思うが。。

あと、CPUとメモリはもうちょっと重いやつ、ビデオはもうちょっと短い
やつがオススメ。
345名無しさん:05/02/06 18:56:07 0
>>344
ずいぶんハピネスな脳内ですね
346名無しさん:05/02/06 19:31:47 0
>>344
なにこの妄想厨
347名無しさん:05/02/06 19:41:19 0
>>340>>341>>342
隔離スレが無くなってから煽りが多くなった…
348名無しさん:05/02/06 19:48:59 0
買ったばかりの頃は、起動時だけ爆音だったのだが、最近は通常時
でもファンの音がすごい。
ファンの交換は難しそうだし・・・。
(試しにCPUファンを取り外してみようとしたけど、外せなかった)。
34991:05/02/06 20:55:20 0
>>348
単にファン周りに埃が増えただけでは?
交換も簡単だよ・・・CPUクーラーも土台がしっかりしているから
大きなものでもポン付けできる。
350名無しさん:05/02/06 21:23:03 0
エプソンのディスプレイはTVチューナーは内蔵してないのでしょうか?
351名無しさん:05/02/06 21:24:28 0
見落としてました
スミマセン
352名無しさん:05/02/06 22:50:47 0
Pro3100なんですが、電源を入れてすぐに「ピッ!」っという短い警告音が必ず1回鳴ります。
これって正常なんでしょうか?
ちなみに、内蔵するもので自分で付けたものはありません。
353名無しさん:05/02/06 23:14:20 0
最近2chでこの板くるようになってからはじめていまだにエプソンがPC販売してることを知った。
2ch評価もよく、エプダイ見てもほかメーカーよりもお得な感じがした。
354名無しさん:05/02/06 23:34:30 0
>352
大抵のPCは「ピポッ」っていう起動音するでしょ
355814:05/02/06 23:39:04 0
ああ、エスパーの皆様ありがとうございます!
>>816>>819>>821>>824
貴方達は本当に良い方たちですね。
パソコンが壊れていないと判って、安心致しました。
ありがとうございました。

356名無しさん:05/02/06 23:59:08 0
将来のエスパー達は大変だな
357名無しさん:05/02/07 00:01:06 0
358名無しさん:05/02/07 00:14:12 0
>>354
うちのPro2500は音しない。もしかして異常か??
359名無しさん:05/02/07 00:41:16 0
360名無しさん:05/02/07 00:49:55 0
じゃ、>>354が異常ってことかいな
361名無しさん:05/02/07 00:50:26 0
↑354じゃなくて352です
362名無しさん:05/02/07 01:09:12 0
エプソン安いパソコンを買おうと思うんだけど、
松浦あやは、ちゃんと付いてきますか?
363名無しさん:05/02/07 08:46:50 0
つまんない。
364名無しさん:05/02/07 12:02:43 0
何か話題にも出ませんが、2005年1月24日に
Pro2500のチップセットドライバーとネットワークドライバー、
サウンドドライバーが更新になりましたが、初期ロットのユーザー向けですかね


365名無しさん:05/02/07 13:54:34 0
>>364

Pro2500 ドライバCD Rel.1.0
Pro2500 ドライバCD Rel.1.1
Pro2500 ドライバCD Rel.1.1S
Pro2500 ドライバCD Rel.1.2
Pro2500 ドライバCD Rel.1.2S
Pro2500 ドライバCD Rel.2.0

これ以外のドライバCDが付属してきているのならアップデートすべし。
366名無しさん:05/02/07 14:27:58 0
>>365
まとめ乙!
早速うp汁よ!
367名無しさん:05/02/07 19:29:55 0
エプダイってなんか中途半端
368名無しさん:05/02/07 19:30:57 0
じゃあDELLみたいに色々と半端じゃないとこで買っとけ
369名無しさん:05/02/07 19:33:33 0
でもデルはサポートの日本語が中途半端だし
370名無しさん:05/02/07 19:59:12 0
今日もか・・・
毎日飽きないね〜
371名無しさん:05/02/07 20:22:23 0
村井 麻美 様

日頃は、エプソンダイレクト製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
このメールは、当社製品をご購入いただいたお客様に配信しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 新!サポートサービス『電話サポート予約』開始
 − よりよいサービスの向上を目指し、当社新サービスをお試しください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当社製品をご使用いただいているお客様に、よりよいサービスのご提供を目指し、検討
を進めておりました、新サポートサービスの準備が整いました。本サービスを是非お得意
様に、お試しいただきたくご案内メールを配信いたしました。

本サービスは期間限定となっており、期間終了後にお客様へのアンケートのご協力をお願
いしたいと考えております。是非、新サービスをご利用いただき、お客様のご意見をいた
だければ幸いです。

================================================================================
◆ 電話サポート予約とは? ◆
================================================================================
「電話サポート予約」は、技術的な内容をお電話にてお問い合わせをされたいお客様に、
事前にWeb上で予約をしていただくことにより、ご指定いただいた日時(*1)に当社テクニカ
ルセンターの担当者からお電話を差し上げるサービスです。

*1:「電話サポート予約」にて予約が可能な時間帯に限ります。




新サービスキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
372名無しさん:05/02/07 20:28:26 0
麻美サンキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!

てか、どんなもんだろ、新サービス。
利用者のレポキボン。
373名無しさん:05/02/07 20:29:06 0
>>371
麻美たん(*´д`*)ハァハァ

で、なんで俺にはメールが来ないんだ?ヽ(`Д´)ノプンプン
しかもサポートってのは大抵壊れたらすぐに電話したいんですが・・・・
374名無しさん:05/02/07 20:38:10 0
Pro3100を使用していますが、起動時やゲームをする際、爆音状態になっていました。
そのため、思い切ってCPUクーラーをGIGABITEの3Dロケットクーラー(PCU22-SE)に
交換しました。
確かに静かにはなったのですが、リテール品(クーラーマスター)のケーブルが4ピ
ンだったのに対し、3Dロケットは3ピンで、ファンの回転数が固定になってしまいま
した。
3ピンのCPUクーラーで、ファンを自動制御する方法をご存じの方がいらっしゃいまし
たら、ぜひともアドバイスください。
375名無しさん:05/02/07 20:53:52 0
名前載せる所が釣りっぽいw
376名無しさん:05/02/07 22:06:28 0
>375
オレの麻美タンを釣り師とか言うなー!
(*`Д´)ゴルァ!!
377名無しさん:05/02/07 22:35:17 0
>>373
これって大量採用した企業向けじゃないのか?
俺宛には来ているよ。

>>371
あんた企業名だけ消したんだろうww
378名無しさん:05/02/07 22:40:47 0
麻美タンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
379377:05/02/07 22:45:20 0
>>378
もしかして俺の事を言っているのか?
いいからもちつけ。
380名無しさん:05/02/07 23:40:39 0
ワロタ
381名無しさん:05/02/07 23:41:28 0
Dell の OptiPlex GX280 BTX モデル宵ですねぇ。これで個人で買えて 1GB
あたりのキャンペーンとかでるとさらによいかも。

エプダイのいまいち話題のないところはキャンペーンが貧弱すぎ。まあ買っ
た次の日に急に安くなるという爆弾がないっちゃないんだが。
382名無しさん:05/02/07 23:57:32 0
それでもエプダイを選ぶやつが買えばいい
383名無しさん:05/02/08 00:05:45 0
ふと思ったけど
エプダイって携帯で言うTUKAみたいなもん?
384名無しさん:05/02/08 00:10:12 0
貧乏で、日本企業に拘るならエプソンを買えばいい。
385名無しさん:05/02/08 01:03:43 O
どっちかってーとSH07とかN503iSがバカ売れしてたころの暗黒期のあう。
つまりのちのち伸びるってこった
386名無しさん:05/02/08 01:49:10 0
MR1300の場合はHDDを増設したい場合は
外付けか箱の中に増設かどちらが便利というか効率的でしょうか?

落としたファイルの居場所さえ確保出来ればいいのですが
何かオススメ或いは、相性の良いものがあれば教えて下さい
387名無しさん:05/02/08 04:32:51 0
悩んだけど、このスレ拝見した結果デルはやめて
エップソンに決めた。

388名無しさん:05/02/08 06:10:46 0
エプソンもデルみたいな当たり障りのないネーちゃんを起用すればいい。
知名度が一気に上がるよ。
389名無しさん:05/02/08 06:13:28 0
CM=手段・戦術
手段や戦術はより上位の戦略によって決定される。
それすら理解できないなら今日から社会経験を積むために外へ出ましょう。
390名無しさん:05/02/08 06:26:10 0
>>389
どんな「上位の戦略」があるんだろうな。
当たり前のことを偉そうに語っているってことは、何かしら知ってるんだろう?w
391名無しさん:05/02/08 12:15:48 0

戦略と戦術の意味合いが理解できない馬鹿がいたw
おいおいマジかよ最近のガキの読解力はこんなものなのか?
日教組の愚民化政策は完全に成功しているなw
392名無しさん:05/02/08 13:24:33 0
結局は、説明できんのやね・・・
393名無しさん:05/02/08 13:33:08 0
>>391
で、どんな戦略があるんですか?
トンチンカンなこと言ってないで、説明してくだちい。
394名無しさん:05/02/08 13:36:41 0
バカは自分のことをバカとわからないからバカなんだなと思った。
>>393既に見下されている事に気がついたら?
痛々しくてみてらんない。
395名無しさん:05/02/08 14:07:45 0
エプダイは現状のまま細々とやってればいいんじゃねーか?
DELLみたいにデカくなりすぎると、組立工場は海外移転になるし、そうすれば納期も延びる。
んで、最終的にDELLのPC(鯖除く)みたいに品質&対応が(ry・・になる。

漏れは少々高くても国内組立で対応の早いエプダイを買い続けるよ。
396名無しさん:05/02/08 14:18:21 0
>>394
答えになっていないよw
397名無しさん:05/02/08 14:25:25 0
>>395
国内に、もうちょっと労働力の確保が補償されれば、
もっと拡大できるんだろうけど、なんせニートやフリーターは何を考えてるのか分からん・・・
ブルーカラーになりたいのか、ホワイトカラーになりたいのか・・・
398名無しさん:05/02/08 17:49:33 0
>国内に、もうちょっと労働力の確保が補償されれば、
>もっと拡大できるんだろうけど、なんせニートやフリーターは何を考えてるのか分からん・・・
>ブルーカラーになりたいのか、ホワイトカラーになりたいのか・・・



フリーターやニートだけのせいにするのもなんか違うよな
この超不景気のせいでで正社員雇用をしないで低賃金で
フリーターや契約社員などで雇い低コスト化を進めてる今の企業の考え方にも
問題あるんだと思うけどな。
399名無しさん:05/02/08 19:31:18 0
>>398
まさにその通り。
リストラで賃金の高い高齢社員を解雇し、新卒の新規雇用を抑えて
バイトやパートを雇い、既存社員にはサービス残業させて人件費を抑える企業が多すぎる。
サービス残業を政府がしっかり取り締まれば雇用も増えることは間違いない。
400名無しさん:05/02/08 20:20:51 0
サ〜ビス残業って言われると〜♪
なんか良い事してるみた〜い♪
401名無しさん:05/02/08 20:31:08 0
エプソンのプリンターのCMで最後の2秒ほどでいいから
あややが

「パソコンもエプソン!!」って言えばいいんだよ

エプダイの中の人見てる〜?
402名無しさん:05/02/08 20:33:42 0
手段が目的になる度し難い人種。
勤勉な無能。

最下層から出てくるな。
403374:05/02/08 20:57:23 0
ソケットが3ピンのCPUクーラーを使用している方、どこかにいませんか〜!
外部コントローラを使わずに、回転数を制御している方、いませんか〜!
Pro3100のBIOSで制御できるかどうか、ご存知の方、いませんか〜!
404名無しさん:05/02/08 20:59:18 0
手段や戦術はより上位の経済力によって制限されるので、
>>401 が正しい。エプソングループの中でそんな重要視されて
いるとは思えないけど。

あたりまえだがCMは製品の値段に跳ね返るので、個人的には
広告は週間明日キーとかに載せときゃOKと思うが。
405名無しさん:05/02/08 21:21:56 0
最近メール全然来ないな。
新製品でないかな。
406名無しさん:05/02/08 22:18:48 0
>>404
戦略は政略によって支配される。
経済力は政略を決定する時の一つの要因。

もうすこし企業内の「資源の投下」と「マーケティング」を勉強しましょう。
407名無しさん:05/02/08 22:29:20 0
実際にテレビCMを流した事があるが、見た人少ないのかな?
408名無しさん:05/02/08 22:31:08 0
StrategyとGrand designの違いって表現しないと理解できない悪寒…
これで理解できなかったら議論する資格すらないだろうな。
409名無しさん:05/02/08 22:52:46 0
おいおい。エプダイの管理部門がそれ話してるならわかるが。。。
一消費者だぜ。俺ら。(ま、まさか違うお方がおられるのか)
410名無しさん:05/02/08 23:16:59 0
スレが伸びてると思ったら全然関係ない話で伸びてた
411名無しさん:05/02/08 23:23:27 0
>>401
もりのうたもよろしく
412名無しさん:05/02/08 23:54:12 0
>>401
松浦あやじゃあ、マニアしか反応しない。

>>404
そんな抽象的な話いらんよ。
具体的にどういう企業戦略なのか、説明できるようになってから話に関わろうな。
413名無しさん:05/02/08 23:58:00 0
Pro3100使ってるんですが、ASUSのHPでダウンロードできるユーティリティー使ってる人っていますか?
漏れはPC Probeを使ってるんですが、CPU温度とか確認できていい感じ。
Ai Booster Utilityってのは、まだ使ってません。
414名無しさん:05/02/09 00:01:13 0
>>412
×>>404
>>406

多分、経営学を習いたての学生だと思うが・・・
415名無しさん:05/02/09 00:03:36 0
>>412

>松浦あやじゃあ、マニアしか反応しない。

前田健を起用してみてはどうでしょう?
マニアではない私の好感度はうpです。

416名無しさん:05/02/09 00:04:15 0
あんまり売れるとドキュソ客も増えて
イロイロありそうだから
今のままがええね
417名無しさん:05/02/09 01:26:48 0
というわけで、Pro3100最小限の構成から最近メモリやHDDを
いろいろと追加してみましたが、なんだか特にサスペンド後の
復帰があやしい挙動をしてきました。あと、パンヤをやった後の
SmartVision も少し動きが怪しく、固まります。

結局自分でいじっちゃうと保障対象外なんだろうなぁ。。
元の公正に戻して再度同じことをやる気力はないので、自力でなんとか
してみますは。。
418名無しさん:05/02/09 02:38:10 0
Pro3200は、まーだぁー?
419名無しさん:05/02/09 08:27:06 0
>414
認定で逃亡か。
負け犬の典型例だなw
420名無しさん:05/02/09 08:31:24 0
>416
販売台数が多くなる≒客層が広がる

DQNが群がるメーカーになるとDQN処理のコストは普通のユーザーが購買する製品に跳ね返る。
現在の客層で囲い込みの精度を上げることがよりベターな方法だろうな。
暴れまわってる馬鹿には理解できないだろうけど。
421名無しさん:05/02/09 09:40:19 0
修理状況がわかっても...
日通エプソンよりメールこなけりゃいつくるかわかんねぇじゃん
仕事きっちり頼むよ
422名無しさん:05/02/09 10:22:36 0
>>419-420
じゃあ、理論じゃなくて、具体的に教えてください。
一人の消費者なんで、エプソンの戦略なんて分かりません。
パソコン事業には力を入れずに、周辺機器に力をいれるという戦略なのか、
本当にDQNな客層を取り得れたくないという戦略なのかはわかりませんが、
あなたのいう、>>420がエプソンの戦略なんですか?
かなり高慢な態度で、自信たっぷりに己の考えをゴリ押ししているようだが、
あなたは、エプソンの広報の方ですか?
それとも、ただの独りよがりの高慢ちきな人間ですか??

423名無しさん:05/02/09 10:46:05 0
予算20万だとして、
17型液晶パネル+OSはXPpro+メモリは1024MB+VRAM128MB以上のビデオカード
これらの条件全て満たしたのって買えますか?
424名無しさん:05/02/09 12:07:25 0
余裕で買えるだろ
425名無しさん:05/02/09 12:41:57 0
どこの直販メーカーのでも変える
426名無しさん:05/02/09 12:49:01 0
>>422
つ研鑽
つ沈黙は金なり

見苦しい。
427名無しさん:05/02/09 12:49:53 0
カスタマイズしてみたが、どうやっても20万に収まりきらなかった。
428名無しさん:05/02/09 13:20:17 0
つhp
429名無しさん:05/02/09 15:38:30 0
つNEC
430名無しさん:05/02/09 15:49:34 0
つG-Tune
431名無しさん:05/02/09 15:50:24 0
つTwoTop
432名無しさん:05/02/09 16:56:50 0
エプダイきもいねん
433名無しさん:05/02/09 17:02:12 0
>>432
なにをしてキモいのかよくわからんが
オマイがそう言うんならキモいんだろうな
434名無しさん:05/02/09 17:02:43 0
つTOWNS
435名無しさん:05/02/09 17:03:59 0
つSOTEC
436名無しさん:05/02/09 17:33:29 0
つサイコム
437名無しさん:05/02/09 17:35:39 0
>426
雄弁は銀
これらの言葉ができた時代は銀の方が価値が高かった
438名無しさん:05/02/09 17:40:46 0
(::゚:ё:゚:)ヘェーヘェー
439名無しさん:05/02/09 18:05:56 0
>>426
つ【教えを請う態度】
440名無しさん:05/02/09 18:36:01 0
441名無しさん:05/02/09 19:11:04 0
>>440
うはwwMacminiほしいwwwww
アマゾンで注文したらキャンセルされたとです・・・
442名無しさん:05/02/09 20:18:18 0
>>426
自称エプソンの広報さん、こんばんは。
443名無しさん:05/02/09 20:33:20 0
>>423
亀じゃけど、EPSONの液晶ディスプレイで組合わせれば、楽勝に買えると思うが、
あまりお奨めじゃないので、とりあえずディスプレイ抜きで。

Endeavor MT8000
OS MicrosoftR WindowsR XP Professional Service Pack 2
CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 530(3E GHz)
ビデオ GeForce 6600 128MB(PCI Express ×16)
メモリ 1024MB (512MB×2) PC3200 デュアルチャネル DDR SDRAM \33,600
HDD1 80GB シリアルATA対応 7200rpm \10,500
CD/DVDドライブ1 コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM) \9,450
キーボード&マウス 109 USB K/B(グレー)&ホイール付USBオプティカルマウス(グレー) \4,200

製品価格 \139,650
送料 \1,575
合計 \141,225

残りの5.8マソあまりで、好きなディスプレイ買うとか…
444名無しさん:05/02/09 21:22:06 0
いまやってる日本代表の試合は、エプソンがスポンサーやってるね。
点を入れたら、エプソンの文字が。
さすが性交。
445名無しさん:05/02/09 21:23:53 0
日本勝利乙
446名無しさん:05/02/09 22:09:03 0
>>427
ディスプレイ入れるとdellが安い。
dellのディスプレイは形以外は比較的値段相応な評価と思う。
というのも、エプダイのユーザはそもそもディスプレイを別に
持っていそうな気がする。

もちろんディスプレイを分けて買えるなら単体で買ったほう
が質も良いと思うが、、
447名無しさん:05/02/09 22:10:24 0
>>444
SEIKOって出ないとこがなんつーか。。
448名無しさん:05/02/09 22:24:25 0
>>423
今ならNEC Direct 水冷のほうがいいよ
(2月14日までキャンペーン中)
http://www.necdirect.jp/

VALUESTAR G タイプTX
CPU インテル Pentium4 540J (3.20GHz)
OS Microsoft Windows XP Professional Service Pack2
DVDスーパーマルチドライブ(DVD+R 2層書込み)
メモリ 256MB DDR2 SDRAM
ハードディスク 約250GB Serial ATA HDD
グラフィック ATI社製 RADEON X600PRO
テンキー付きPS/2小型キーボード
光センサーPS/2マウス

合計金額(送料、消費税込み) 115,290円
449名無しさん:05/02/09 22:28:48 0
タイプTXもめちゃくちゃ悩んだが、
- メモリ 256MB DDR2 SDRAM
というあたりでやめた。
メモリスロット 4 つあればタイプTXにしたんだが。。
450名無しさん:05/02/09 23:42:38 0
MT 7500の価格帯で
PCI Expressが付くのは
いつ頃なんだ?
451名無しさん:05/02/09 23:45:25 0
いまWindowsUpdateしたら、10数個更新があったぞ。何が起きたんだ
452名無しさん:05/02/09 23:57:20 0
インプレスとか見れ
453451:05/02/09 23:59:55 0
>>452
見た見た。Yahooのトップにも出てた。
さすがMS、クオリティ高いな
454名無しさん:05/02/10 00:00:22 0
>>451
今日のNHKニュースでやってたけど、
ウィンドウズで重大な欠陥が発見されたらしい。
455名無しさん:05/02/10 00:34:17 0
セイコーエプソンの裏事情
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1105636878/
456名無しさん:05/02/10 00:52:59 0
エプダイユーザーの皆さんご教授ください。

私はMT7500のユーザーなのですが、最近電源ファンの音が耳障りに
なってきました。

カラカラ、パタパタという様な音です。夏場にはこの様な音はしていませんでした。
外気温との兼ね合いでファンが低速だったりすると、こういった現象になるので
しょうか?

ただ昨年の冬にはこの様な音には気付きませんでしたし、故障の前兆かと
不安に思っています。

とりあえずファンは回っていますし熱暴走等の現象もありません。
掃除機で掃除もしてみました。ホコリが原因でもなさそうです。

アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
457名無しさん:05/02/10 00:53:04 0
売り切るまで7500の後継を出すつもりが無いんだろうか
458名無しさん:05/02/10 00:56:56 0
新型ってだいたいどのくらいのスパンででるの?
半年に1回とか?
459名無しさん:05/02/10 01:22:41 0
>>456
寿命
460名無しさん:05/02/10 04:28:23 0
とうとう脳内認定するまで追い詰められた>>44がいるスレッドはこちらですか?
461名無しさん:05/02/10 04:28:28 0
>>456
多分それはファンの芯が傾いてる
ちょっとずらしたりしてみ?一時的に直ったりする
462名無しさん:05/02/10 04:29:39 0
>>44 ×
>>442 ○

たこ殴りされて頭がおかしくなったか(w
463名無しさん:05/02/10 06:41:13 0
>>462
エプソンの社員気取りさん、おはよございます。
464名無しさん:05/02/10 09:23:04 0
↑のような本物の頭のおかしい人っているんですね

>>462
最初から頭がおかしい希ガス
465名無しさん:05/02/10 11:34:34 0
>>464
自演乙
466名無しさん:05/02/10 12:41:36 0
予想して展開で笑える。

一方的に負けた人間が退却すべき時を逸すると認定厨房に変化するのは2ちゃんでの典型例。
自分の愚かさを振り返らず責任転嫁しかしない人間に成長はなし。
467名無しさん:05/02/10 13:12:55 0
468名無しさん:05/02/10 13:37:39 0
>>466
「勝った」と思っているのですか?
そもそも、「勝ち負け」って・・・アホちゃうけ。
469名無しさん:05/02/10 13:56:31 0
↑図星でファビョる人
470名無しさん:05/02/10 14:03:05 0
ばかばっかり・・・
471名無しさん:05/02/10 14:05:28 0
泣きながら書くなよ
472名無しさん:05/02/10 14:06:30 0
>>469
じゃあ、自分のスレを見直してみな。
トンチンカンな講釈や能書きばっかりだから。
そして、自論のゴリ押し。
お前がエプソンの広報の人間なら、話は別だが。
473名無しさん:05/02/10 14:08:02 0
まだてめえの見聞の狭さがわからないなら消えろ
474_:05/02/10 14:08:36 0
もういい加減やめてほしい。。。
475名無しさん:05/02/10 14:09:22 0
粘着している馬鹿を駆除するのにいい機会じゃないのか?
476名無しさん:05/02/10 14:10:35 0
wwwwww
477名無しさん:05/02/10 14:11:46 0
>>472
放っとけ。
こいつ、ただの煽り屋だろ。
478名無しさん:05/02/10 14:12:58 0
独り議論開始www
479名無しさん:05/02/10 14:15:31 0
>477
>460
480名無しさん:05/02/10 15:24:50 0
一人議論祭りじゃ〜
481名無しさん:05/02/10 19:05:19 0
Pro3100の爆音状態はどうにもならんのでしょうか?
はっきり言って掃除機並みですよね?ってか俺のがこわれてるのかなあ??
ゲーム終わっても回転数落ちる気配ないし;;
ケースファンって換えるとしたら何がいいのか誰か教えてください;;;
482名無しさん:05/02/10 20:34:35 0
Pro3100で爆音と感じるならPentium系のパソコンは全滅です。
483名無しさん:05/02/10 21:49:28 0
>>469
自分の名前に矢印指してどうするw
484名無しさん:05/02/10 22:08:37 0
>>481
「XINRUILIAN」のファンは静かでしかも安いからオススメ。
http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
↑のページから注文すると、他で買うよりもさらに安くてオススメ。
左のフレームの下の方に「XINRUILIAN」ってのがある。

でも、五月蠅いのってケースファンだけじゃないんじゃないの?
CPUファンとか電源ファンとか・・・
ヘタに回転数の低い静音ファンをつけると、CPUはもちろん、
HDDとかVGAもダメージを受けちゃうよ。
485名無しさん:05/02/10 22:14:22 0
CPUファンってどうやって外すの?
思いっきり力を入れても、レバーみたいなのが外れないのよ。
486名無しさん:05/02/10 22:19:23 0
>>485
ネジ
487名無しさん:05/02/10 22:21:21 0
>>482
問題はそれだ。俺のCeleron800MHz町ー静か。
マザボ的にメモリ512MBが限界で、XPはきついが。。
Pro3100だが、NECの水冷のほうが静かなのだろうか。

もう早くなくていいから、とにかく静かなCPU作ってほしい>Intel
488名無しさん:05/02/10 22:23:44 0
>>485
マニュアル見た方がよし。結構親切だよエプソンのマニュアル。
箱を開けることが結構前提となってる。ここまで親切なのは、
他のメーカでは見たことない。
489名無しさん:05/02/10 22:48:20 0
>>488
マジレスするとSOTECが親切だよ。
何故かは言わないが。
490名無しさん:05/02/10 23:03:41 0
N340の後継はまだかと
思っております
491名無しさん:05/02/11 01:04:25 0
>>481
CPUクーラーを変えるなら、GIGABITEの3Dロケットがとっても静かですよ。
でも、マザボの端子が4ピンなのに、3Dロケットは3ピンで回転数が固定
になっちゃいます。
以前、このスレッドでBIOS設定の変更の仕方を質問したけど、まだ回答が
だれからもないんです(涙)
492名無しさん:05/02/11 05:24:04 0
>>487
ノートPCにすれば?
さらに社外品のノート用低回転FANを敷けば
どんな静音デスクトップより静かになる。
493名無しさん:05/02/11 10:10:38 0
CPUで3ギガと2.5ギガ、メモリで1.5ギガと1ギガ、体感的にも
違いがわかるのはどちらですか?
どちらか一つしか選べないとき、どちらを優先した方がいいのかな
ってことです。
494名無しさん:05/02/11 10:33:56 0
>>493
アプリ次第。
495名無しさん:05/02/11 10:34:43 0
体感って
なにをやるかによるけど
俺はメモリ512Mじゃちょっともっさりなので
512Mx2枚刺しそれで比べるとかなり変るが元の環境と比べないと体感できない
よってメモリ1.5Gと1Gではほぼかわらんと思う
cpuは3Gと2.5Gでは3Dゲーム(cupだけじゃないが)や動画エンコ(重い動画を扱う)作業にはかなり開きがあるんでないかい

ネットやるだけなら2G有れば十分でしょうね

モレ的マジ決めは
cpu交換

496名無しさん:05/02/11 10:49:02 0
ありがとうございます。

すべて、今までやったことないことですが、3Dオンラインゲームと、
DVDを焼く、カメラ編集です。
あとはアクセス、エクセルは毎日使います。
ビデオもどれがいいのか選べないんですが、こういう用途の場合、
どれがいいですか?
497名無しさん:05/02/11 11:03:12 0
>>496
>3Dオンラインゲーム
これもゲームによるんだけど、例えばHL2みたいなFPSの場合、
今出ている奴はメモリ1Gで大抵は事足りる。だからCPU優先。
リネ2の場合、ソフトのプログラムの問題なんだけど、
基本的にメモリは多ければ多いほどイイ。
例えば1Gだと4つの世界を回ったらメモリがいっぱいになって再起動が必要だけど、
1.5Gなら6つの世界を再起動無しで回れるみたいな感じ。
だからメモリ優先。CPUも高い方がいいが、そこは画質の設定を落として我慢。

エクセルなんかは2.5GHzとメモリ1Gでも余裕綽々だけど、
画像処理は処理の仕方や、処理をする画像の大きさによって違ってくる。
基本的には、複雑な処理をするならCPU、
大きな画像や大量の画像を扱うならメモリを重視で。

DVD焼くのはDVDドライブ次第。
アクセスってのは知らない。

ビデオってビデオカードのこと?
498名無しさん:05/02/11 11:15:06 0
>>497
ありがとう。
かなり詳しくて助かります。
ゲームは全くやったことないけど、メモリ重視なんですね。
エクセルはどれでも全然余裕だと思います。
アクセスはDBソフトで、エクセルよりはパワーが必要そうだけど、
問題なさそうです。
ビデオはビデオカードのことです。
選ぼうとしたとき、ラデオン?Gフォース?とか128メガ、64メガ、
とかいろいろあって、値段もかなり違ったので、不安だったので
聞いてみました。
499名無しさん:05/02/11 11:16:56 0
>>498
ゲームはどんなのをやろうと思ってるの?
やろうと思ってるタイトルをいくつかあげてくれるとアドバイス出来るんだけど。
500名無しさん:05/02/11 11:27:24 0
ゲームはタイトルとか、全然わかんないです。
オンラインゲーム自体やったことなかったので。。。
リネージュは、エプソンのWEBで推奨モデルってあったので、名前
だけ知ってます。
サッカーとかやりたいです。
あとはドラクエみたいなRPGです。
501名無しさん:05/02/11 11:44:15 0
>>500
パソコンの3DオンラインRPGでドラクエみたいのを想像すると、激しくしっぺ返しを喰らうよ・・・
基本的にパソコンの3DオンラインRPGは、ドラクエとかオンラインじゃないFFとはまったく違うゲームだから。

あと、サッカーゲームはおそらく9割9分の確率でウイニングイレブンの方が面白いって感じると思うよ・・・

とりあえず現時点ではオススメのビデオカードをアドバイス出来る段階では無いので、
色々とゲームのページを調べて、「これがしたい!」と思ったゲームのタイトルが2〜3出来てからまた質問して。
そうしないとPC組んだあとで激しく後悔する可能性が大だからね。

ちなみに、↓ここに行けば色々なPCゲームが載ってるから参考にしてね。
http://www.4gamer.net/
502名無しさん:05/02/11 12:27:23 0
初代の大航海時代が欲しいけど、もう売ってないんだな・・・
503名無しさん:05/02/11 12:38:07 0
>>501
ありがとう。
少し調べてみますね。
504名無しさん:05/02/11 13:26:00 0
pro3100にtouchoneをつけてみたいのですが、pro3100は20pin電源でしょうか?http://www.ask-corp.jp/products/FN160.html
505名無しさん:05/02/11 13:31:23 0
>>504
925マザーだから24pinかと。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/hot351.htm
ちなみに↑ここをみると、3100のマザーのもとになったマザーも24pinだから、
間違いなく24pinだと思われ。
506名無しさん:05/02/11 15:45:27 0
>>502
PC98の頃の大航海時代か?

コーエー25周年記念パック Vol.3
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427434_351_792/12312892.html
507名無しさん:05/02/11 16:20:32 0
すげえ水滸伝も復刻されてる…
508名無しさん:05/02/11 17:34:57 0
>504
ありがとうございます。24pinだと
touchone取り付けはできないみたいですね。
pro3100の電源って押しにくいから手元でつけれるスイッチほしかったんだけど残念です
509名無しさん:05/02/11 18:34:07 0
>>508
http://www.selling.co.jp/shop/goodsdetail.asp
↑これなんかどう? 見た目はカコワルイけど・・・
多分24pinとかは関係ないと思うんだけど・・・
510名無しさん:05/02/11 19:00:33 0
すいません、質問です。
MR1350を下記構成で購入しようと思ってるのですが、3Dゲーム(FF)は快適に動くでしょうか。

XP Home Edition
Pentium(R)4プロセッサ 530J(3E GHz)
512MB(256×2)PC3200 DDR SDRAM
160GB シリアルATA対応 7200rpm
GeForce 6600 128MB(PCI Express ×16)

FFはPS2でプレイしていて、PC購入を機会に乗り換えようと思っています。
タワー型は置き場所が無く、買えません。
511名無しさん:05/02/11 19:17:48 0
>>506
すげー欲しい
512名無しさん:05/02/11 19:41:52 0
東芝のパソコン(ペンM)を修理代17万のを修理に出すか、
エプソンの安いパソコンを買うか迷うところ・・・

513名無しさん:05/02/11 19:55:27 0
買えよ。
つか17万って何の故障?
514名無しさん:05/02/11 20:04:53 0
>>512
ノートの落下で瀕死の重傷?
515名無しさん:05/02/11 20:21:39 0
あら ここどこ なんの板
わたしだれ おまえあほ?
516名無しさん:05/02/11 20:30:29 0
>>513-514
バスから降りる時、
後ろのババアが押してきて、パソコンが入ったカバンごと吹き飛ばして、
そのままバスに引かれた。
ババアは、そのまま逃亡。
やっぱ、エプソンの安いのを買うべきかな・・・
中身はバックアップ取ってないし・・・
517名無しさん:05/02/11 20:40:41 0
ノートは保険に入らなきゃダメだよ。

俺のノート総額30万ちょい、洗濯しても落としてもオシッコかけられても
5万で新品と交換してくれる。一回だけだけど。
518名無しさん:05/02/11 21:15:38 0
>>516
次もノートPCにするの?ノートだと、
【EdiCube】 エプソンのノートPC 20 【Endeavor】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1108046303/
が良いかな。

その状態だと、17マソで新品交換になるのかな?何か使える部品はあるの?
新品交換なら、そのPCの新しさ次第だと思う。
519名無しさん:05/02/11 22:48:54 0
>>510
まだマイナーチェンジして間もないんで、
MR1350でいろいろやってる人少ない状況と思われ。
メーカーに直接聞いたほうが早いよ。
「保証できませんが・・・」って言われちゃうと思うけど。
520名無しさん:05/02/11 23:17:01 0
2.4G、FX5200でFFやってるやつは
そんな不便は感じてないみたいだけどね
521名無しさん:05/02/12 05:38:56 0
MT8000て、pro3000くらいのときにでたんだよね。
もう3000は3100になってかなりたつけど、8000の新型は全くでないな。
いいかげんでるのかな?
522名無しさん:05/02/12 09:11:40 0
Pro3000の後。
523質問:05/02/12 11:13:56 0
MR1300なんですがパソコンのモニタでFINESTAITIONでTVゲームを
やろうとするとコントローラの操作が遅れてしまいます。これは
ようするに無理ってことですか?教えてください。
524名無しさん:05/02/12 11:46:15 0
>>523

モニタが液晶なら応答速度の問題かも
525名無しさん:05/02/12 14:27:21 0
>>521
ママンが915Gの後継が出れば・・・では
Pro3100は925X→XEのマイチェンみたいなもんだし
526名無しさん:05/02/12 22:13:15 0
>516
俺だったらそのババア打ち殺してるわ。
527名無しさん:05/02/12 23:09:54 0
>516
俺だったらそのババアとっ捕まえて、
ゲシュタポ顔負けの拷問にかけてるわ。
528名無しさん:05/02/12 23:14:32 0
>516
俺だったらそのババアとっ捕まえて、
脱がせて「ポッ」とかなるわ
529名無しさん:05/02/12 23:36:50 0
>516
俺だったらそのババアとっ捕まえて、
ちょっと照れたりもしながら、それでもババアの目をちゃんと見て
「好きです(´Д`*) アアン…」とか言ってみるわ。
530名無しさん:05/02/13 00:28:45 0
>>523
ちょっと違うけど、以前グラボの出力をTVに出してゲームしようとした
ことがあったが、反応速度悪いので却下となった。
この場合その逆だけど、たぶんモニタの性能的に TV IN -> グラフィック
スOUT までの間に少し間があるんだと思う。

ちなみにどのモニタ?
531名無しさん:05/02/13 01:01:31 0
>>527>>528>>529
うるせーよババセン氏ねよ
532名無しさん:05/02/13 02:31:03 0
>>531
ワロス
533>>512=516:05/02/13 11:33:29 0
修理に出さずに、HDDだけ取り出して、外付けHDDに改造することにしました。
メモリも生きていれば、512MBのが丸ごと手に入るし。
534 :05/02/13 14:28:52 0
pro3100を買う事にしたのですが、ディスプレイは別で買う事に。
EIZOのM170という液晶なのですが、これはpro3100でも使えます?
535名無しさん:05/02/13 15:59:30 0
それすらわからないなら富士通やNEC買ったほうが身のためだよ。
マジで。
536名無しさん:05/02/13 15:59:47 0
>>534
使えまする。ケーブルもディスプレイに付いてます。
537名無しさん:05/02/13 16:56:42 0
3100で一番良いラデオンをつけるとテレビチューナーが選択できなく
なる。
この場合、ラデオンとチューナー、どっちを外付けか後付にすべきです
か?
538名無しさん:05/02/13 18:59:57 0
>>537
DTVで聞くとよろし。
539名無しさん:05/02/13 20:57:02 0
>>523
チューナが映像取り込んでから出力するまでの時間がTVよりも長いからかも。
タイムシフトが有効になってるからかも。
むりかも。
540名無しさん:05/02/13 21:41:54 0
>>537
電源の問題なら、どちらが後とか先とかは関係ないわけで・・・
EPSON的には自信をもって動かないと言ってるわけだし、メーカ製で望む
なら違うところのものを買うべし。
541名無しさん:05/02/13 22:11:42 0
HD4台+光学ドライブ2台も選択できるのに、
テレビチューナーってそんなに激しいのか?
542名無しさん:05/02/13 22:19:36 0
PCIスロットの問題じゃないかな?
TVちゅーなーってチューナーボードと一緒に
Firewireのi/fも付いてきたと思う。
Pro3100ってPCIが3本しか無かった気がするので。
てことはらでおんの一番高いヤツもPCI2つ占有するんだろうか。
カタログでは1つに見えるんだけど。。。
なんしか、本当にダメなのかどうかはTELで聞いた方が良いと思うね。

Firewireが必要ないならTVチューナを自分で付ける方に一票
543名無しさん:05/02/13 22:26:34 0
MT7000@Win2000購入後2周年記念age

今のところハード的にはノートラブル。買い換える必然性が無いのでこれからも当分は
メインマシンとして働いてもらう予定。
ソフト的には腐れノートンのせいで1度酷い目にあったが。
544名無しさん:05/02/13 22:46:31 0
エプソンって、どこの光学ドライブ使っているんですか?
545名無しさん:05/02/14 00:04:47 0
3100とか言うの買ってみたよ。
最近PCの情報から離れてたから最近のトレンドとかわからんし、一から自作
するのもかったるくなったので、ベースマシンとして。
ケースが何となく気に入ったしね。
546名無しさん:05/02/14 00:17:09 0
>>544
CD-ROMはBENQでした。
スーパーマルチドライブは松下でした。
547名無しさん:05/02/14 00:31:44 0
エプダイのハイエンドモデル高杉
548名無しさん:05/02/14 00:38:56 0
>>547
品質も高そうだしまだマシな方じゃない?
XPSなんて・・・
549名無しさん:05/02/14 00:40:51 0
ゴミと比べるのはいくない
550名無しさん:05/02/14 02:08:57 0
どっちもゴミじゃんw
551名無しさん:05/02/14 02:15:55 0
>>545
起動時と軽負荷時と高負荷時の騒音はどの程度でしょうか
552名無しさん:05/02/14 06:27:43 0
>>546
うーん、やっぱり、TEAC製のやつとは交換できなさそうですね・・・
553名無しさん:05/02/14 07:23:19 0

検索「 」罠

             2ちゃんねる掲示板イカレてもとる


554名無しさん:05/02/14 08:19:27 0
>>545
ベースマシンとしては失格だけどな。
555名無しさん:05/02/14 09:00:45 0
お仕事お疲れ様です〜♪
生活のために大変ですね。
556名無しさん:05/02/14 10:07:14 0
どっちもゴミじゃんw と粗大ゴミが申しております。

3100のあの箱は良いぞ。フタ重いけど。
ていうか重すぎ。ぎっくり腰に注意だ。
557名無しさん:05/02/14 10:48:54 0
Pro3100をゴミとか言ってる香具師は、逆にお奨め(Pro3100と同等品)を教えてくれ。
558名無しさん:05/02/14 10:53:00 0
>>557
じ さ く 。
559名無しさん:05/02/14 11:10:25 0
自作する人ってやっぱ貧乏なの?
560名無しさん:05/02/14 11:15:15 0
イマドキ自作の方が高くつくって
561名無しさん:05/02/14 11:34:41 0
どっちが高く付く、って、社会人的には絶対
自作>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>メーカー
なんだが。。。
562名無しさん:05/02/14 11:57:11 0
まともな社会人は仕事が忙しくて、自作なんかやってる暇はありません
563名無しさん:05/02/14 12:07:40 0
>>559-562
そんな事よりもっと突っ込む事があるだろう・・・

>>558
さてこの板の名前はなんでしょう?
564名無しさん:05/02/14 12:52:17 0
手間考えると自作は高いよな
565名無しさん:05/02/14 13:05:42 0
>>562
>>564
禿同
566名無しさん:05/02/14 13:19:47 0
使えない社会人ほど時間がないとほざく。
567名無しさん:05/02/14 13:19:54 0
その分、作っている時やパーツの雑誌見ていると楽しいけどね。
金が有れば付けたい部品がいっぱいある…
568名無しさん:05/02/14 14:00:32 0
パソコン一般板で板違いの自作厨房が暴れまわるスレッドはこちらですか?

大体自作のケースっていっても千差万別だろう。
馬鹿にかぎって定量的&具体的表現ができないんだよな。
569534:05/02/14 14:27:07 0
>>536
ありがとう。
早速注文してきます。
570名無しさん:05/02/14 16:40:13 0
intel915G採用のat951後継はまだかな
571名無しさん:05/02/14 17:07:38 0
普通に考えて、Longhornまでは新機種はでないだろ>フラッグシップ

あと2年まて。
572名無しさん:05/02/14 17:09:53 0
今MT8000をお験し注文しようとしたんだけどバグってるみたい。

スペックを変更しても、次の項目を変更すると元に戻ってしまう。
試してみて。
573名無しさん:05/02/14 17:11:38 0
やっぱりダメだ。

ビデオを変更して、メモリを変更するとビデオがデフォに戻る。
574名無しさん:05/02/14 17:23:41 0
>>572
テストしてみたけど、普通にOKだよ。
ブラウザやクッキーなどの問題かもよ?

MT8000 (MicrosoftR WindowsR XP Home Edition Service Pack 2)
製品名 単価 \332,800
ベースユニット Endeavor MT8000 \28,350
キャンペーン情報 Endeavor 決算特別値引き(3/28 17:00まで) -\5,250
OS MicrosoftR WindowsR XP Home Edition Service Pack 2
ハイスペック値引き ハイスペックがお買い得!キャンペーン(3/28 17:00まで) -\20,000
PCリサイクルマーク PCリサイクルマーク付
CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ エクストリーム・エディション 3.40GHz(FSB 800MHz) \157,500
チップセット インテル(R) 915G Express + ICH6(標準)
ビデオ GeForce 6600 128MB(PCI Express ×16) \18,900
メモリ 3072MB (512MB×2 + 1024MB×2) PC3200 デュアルチャネル DDR SDRAM \100,800
HDD1 250GB シリアルATA対応 7200rpm \26,250
  :
575名無しさん:05/02/14 17:25:43 0
>>574
OSはXPですか?

当方98です。
576575:05/02/14 17:31:02 0
別室のXPで試したところOKでした。

でも、やっぱり98ではダメです。
577名無しさん:05/02/14 17:33:14 0
IEのバージョンは?
578名無しさん:05/02/14 17:34:59 0
5.00.3314.2101

IE5.01SP2です
579574:05/02/14 17:36:58 0
>>575
じゃあ、OSかブラウザのバージョンの問題かな?
当方、
Windows XP Professional
5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
580名無しさん:05/02/14 17:42:33 0
当方、Windows98初期版でサービスパックは入れてません。

キャッシュを消したり再起動したりしましたがダメです。
当方だけの問題かなー。IEのセキュリティは中で、
ちゃんとIEでも試しました(普段はSleipnirを使用)。
581574:05/02/14 17:51:17 0
> 本サイトは、Microsoft Internet Explorer5.0以上を推奨しております。
> (Macintosh版での動作は保証しておりません。)

みたいだから、Win98+IE5ならテストしてそうだけどね。(エプダイ)
まあ、別のPCが使えるなら、そこから注文させて貰ったら?
582名無しさん:05/02/14 18:00:58 0
急遽、高速OSリカバリーしましたが、結果は同じでした。

以前から何度もやってますが、昔はちゃんと試注文できていたのになー。
Windows98初期版+IE5.01SP2のJavaVMではちゃんと動かない命令でも
使ってるのかねー。よくわかりません。
583名無しさん:05/02/14 19:53:54 0
IE以外のブラウザで試さないあたりが芳ばしい。
別のブラウザが保障外とはいえ、試す価値はある。

今 ためしにWin98(初代・IE4)+Mozilla FireFox(1.0)で注文したら、普通に最後まで問題なく動いたぞ・・・
IE以外のブラウザで試してみぃ。DHTMLとか使ってると別だが、こういう場合IEコンポ系より、Geckoエンジンのブラウザの方が動作が良好な場合もあるよ
584名無しさん:05/02/14 20:06:55 0
みんな釣られすぎ
585名無しさん:05/02/14 20:07:53 0
やっぱり釣りかよ


-終了-
586名無しさん:05/02/14 20:10:36 0
>>583
SleipnirとIEで試してダメでした。

>IE以外のブラウザで試してみぃ。DHTMLとか使ってると別だが、
>こういう場合IEコンポ系より、Geckoエンジンのブラウザの方が
>動作が良好な場合もあるよ

そうかもしれませんが、IEでダメなんておかしくない?
587名無しさん:05/02/14 20:14:51 0
・CPUを選択すると、いったんは正しく選択できます
・ビデオを選択すると、ビデオは正しく選択されますが
 CPUが元に戻ります
・メモリを選択すると、メモリは正しく選択されますが
 ビデオが元に戻ります

以下繰り返し。一応、最後まで進みますが、選択した構成が
反映されないんです。釣り扱いされるのでこれで終わります。

特定の環境に依存するんだと思います。XPでは大丈夫でしたから。
588名無しさん:05/02/14 20:26:25 0
つ【ネットカフェ】
つ【電話】

注文・見積方法はいくらでもある。
589名無しさん:05/02/14 20:38:57 0
いま、IEを6(6.0.2800.1106)に更新したらうまく設定できるように
なりました。これで、Win98でもIE6ならOKということですね。

で、Win98を再インストールして、今まで通りIEを5.01SP2にしたら
またダメになりました。

5.01SP2がダメなのかな?
590名無しさん:05/02/14 20:45:04 0
>そうかもしれませんが、IEでダメなんておかしくない?

誰もIEがダメなんて言ってない。
IE5が問題だと申しておる。「IE5.5」だったらまた結果が違ったかもね
591名無しさん:05/02/14 20:52:46 0
>>588
ゾヌスレと間違えて自爆か?
592名無しさん:05/02/14 21:15:17 0
はぁ?
普通【目的】を注文or見積とした場合、【手段】をインターネットだけに限定するか?
まともな思考能力を持っている人間なら一つの手段にトラブルが発生した場合、
他の手段を選択しないか?
593名無しさん:05/02/14 21:27:42 0
試注文の意味わかりますか?

このWin98機で以前にAT951買ったこともあります。
MTやPROが目的の構成でいくらになるか ときどき 試注文
するわけですよ。やらない?

注文できなくて困るから書き込みしたのではなくて、
環境依存なのか全体の異常なのか確認したかっただけなんだけど。
594名無しさん:05/02/14 21:31:42 0
また新たな馬鹿が湧いたか・・・
595名無しさん:05/02/14 21:39:55 0
>>594
不毛なんでもういいよ。

さいなら。
596名無しさん:05/02/14 21:45:31 0
>593
注文or見積・・・
読めなかったんだったら別にいいけどねw
597名無しさん:05/02/14 21:56:55 0
>>596
じゃあ、誰に言ってるんだ?っていう話。
598名無しさん:05/02/14 21:58:10 0
キャンペーン来たね。
合計25000円マイナスは結構嬉しい。
599名無しさん:05/02/14 22:21:15 0
なにそれ?
25000マイナスってすごい。
そんなの来てないけど。
600名無しさん:05/02/14 22:24:37 0
>>599
あれだ、25万以上の注文じゃないとマイナスされない罠。
601名無しさん:05/02/14 22:27:59 0
しかもエンデバー限定ね。
でも今回は今までと違って、エンデバーは無条件で5千円引き、
さらに25万以上で2万円引きだね。
602名無しさん:05/02/14 23:23:02 0
NT340で25万以上はきついなー
603名無しさん:05/02/14 23:34:44 0
キャンペーン続きということは、よほど売れ残りorキャンセルが
多いのか。
604名無しさん:05/02/14 23:36:54 0
DELLとかもとりあえず毎回キャンペーンやってない?
売れ残りとかキャンセル関係なく
お得感を出したいだけじゃないかな?
605名無しさん:05/02/14 23:41:55 0
>597
お前、ちょっと前に論破された馬鹿だろうww
606名無しさん:05/02/15 01:03:55 0
x300seが1万3000円もするわけないだろ。ボケが。ボッタクリエプソンめ。
607名無しさん:05/02/15 01:22:26 0
ここのPCで動画編集に適したのってどれ?
608名無しさん:05/02/15 01:23:11 0
>>605
粘着消えろよ、バーカ

m9(^Д^)プギャー
609名無しさん:05/02/15 01:25:47 0
6600無印も高いよね
610名無しさん:05/02/15 01:35:13 0
>>608
図星だからって泣きながら書くなよw
611名無しさん:05/02/15 01:38:25 0
>>610
m9(^Д^)プギャー
612名無しさん:05/02/15 04:09:48 0
>>609
6600無印はGLADIAC 743LPと同じだから妥当って言えば妥当な値段かと。
613名無しさん:05/02/15 06:37:22 0
メーカーのオプションなんて糞高いのが普通だろ
嫌なら保証消えるの覚悟で自分で増設しろよ
614名無しさん:05/02/15 12:07:03 0
コードレスキーボードにしたら認識しねー
OSのセットアップが進まない
615名無しさん:05/02/15 12:56:50 0
>>614
キーボードと受信機のボタンを押してちゃんとリンクさせてるかい?
616名無しさん:05/02/15 13:08:21 0
(´・ω・`)知らんがな
617名無しさん:05/02/15 15:11:48 0
やっと認識しやがったぜ、ふーヤレヤレ
618名無しさん:05/02/15 15:58:31 0
説明書ぐらい読めよ。
619名無しさん:05/02/15 19:07:30 0
当方デスクトップのAT951を使ってます。
HDDの増設をしたいのですが、仕様によると「本体購入後の内蔵3.5型FDDの追加、HDDの増設・交換および5.25型ドライブの交換は、コンピュータ本体をお預かりの上、当社にて実施いたします。」と書いてあります。
ということは自分で増設はできないのでしょうか?
初心者な質問ですいません
620名無しさん:05/02/15 20:29:21 0
自分で初心者と言うなら素直にメーカーに送りましょう。
621名無しさん:05/02/15 20:31:50 0
AT951で思い出したけど、エプダイの筐体でかすぎだろ。
あれでスリム型だとしたら、タワー型なんて、どんだけデカイんだか想像もつかん
622619:05/02/15 20:33:19 0
わかりにくくてすみません。
質問が初心者っぽいかなって思っただけで増設はできますよ。
623名無しさん:05/02/15 20:54:28 0
4年ほど前に買った、EDiCube TC730なんですけど、いつのまにか電源のファンが止まってました。
壊れたんだと思うんですが、もしかして、熱いときだけ動き出すヤツじゃないですよね?
624名無しさん:05/02/15 21:05:17 0
年末から買おうかどうか迷ってたんだけどとうとう注文したよー

MT8000 \28,350
Endeavor 決算特別値引き(3/28 17:00まで) \-5,250
Microsoft? Windows? XP Home Edition Service Pack 2
インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 550(3.40E GHz) \44,100
GeForce 6600 128MB(PCI Express ×16) \18,900
1536MB (256MB×2+512MB×2) PC3200 デュアルチャネル DDR SDRAM \50,400
120GB シリアルATA対応 7200rpm \14,700
スーパーマルチドライブ(CD-R/RW&DVD±R/±RW&DVD-RAM) \15,750
DVD+RWディスク DVD+RWディスク 4倍速対応(5枚組) \2,310
109 USB K/B(グレー)&ホイール付USBオプティカルマウス(グレー) \4,200
2年間ピックアップ保守サービス(3年間部品保証) \2,100

税+送込みで\177,135でした
おもにネトゲ(信長の野望)で使います。あ〜たのしみ
625名無しさん:05/02/15 21:13:18 0
>>624
おめ!
ゴールゴワランティーはつけかったの?
626名無しさん:05/02/15 21:58:38 0
>>624
おれもほとんど同じ内容で迷ってる。
そんなにメモリはやっぱり必要ですか?
あとゲームはサクサク動きますか?
627624:05/02/15 21:59:30 0
>625
サンクス
ワランティはつけなかった。ノートじゃないしなくてもいいかなと・・・
628名無しさん:05/02/15 22:15:21 0
>>624
おめでとー!
漏れならメモリちょっと削ってOSをProfessionalにするのと
保守サービス3年とゴールドワンランティー3年つけるな。
629628:05/02/15 22:17:02 0
ってゴールドワンランティーはガイシュツだったのねOTL
630名無しさん:05/02/15 22:21:50 0
絶対このスレの住人は、うっかりさんが多そうw
631名無しさん:05/02/15 22:26:05 0
とうとうAKIBA PC hotlineからサムスンのHDD消えちゃった…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050212/p_hdd.html
632名無しさん:05/02/15 22:28:26 0
ごーるどわらんちーは好みでいいんじゃナーイ
ノートとか品質低めのメーカーなら必須だけどねぇ。
633名無しさん:05/02/15 22:34:23 0
>>621

想像してみそ。

機種   幅x奥行きx高さ
AT200 72.5x303x326mm
AT951 99x383x310mm
MRシリーズ 98x398x357mm
LX7500 179x399x368mm
MT7500 179x399x368mm
MT8000 179x406x368mm
LX2500 217x503x439mm
Pro2500 217x503x439mm
Pro3100 217x505x432mm
634名無しさん:05/02/15 23:03:16 0
3月下旬まで決算割引か。
2台目を来月にでも決めるかな…。
635名無しさん:05/02/15 23:18:20 0
今回の割引はかなりおいしい。
636名無しさん:05/02/15 23:39:30 0
合わせて25000円だもんな…3月中にゆっくり考えるよ…。
選べるパーツもっと増えてくれないかな…。
こちらから指定したボードとかが選べるなら文句なしで最高なんだけど。
637名無しさん:05/02/15 23:47:57 0
年末の電話キャンペーンはスルーしちゃったから
俺も3月まで考える。(‐人‐)ナムナム
638名無しさん:05/02/16 00:10:54 0
そうして3月になると、4月になれば年度初めで新機種が出るかも・・・

とまた考える。
639名無しさん:05/02/16 01:37:09 0
割引前に注文したよ・・・この時期にキャンペーンかorz

スピーカー7.1にしてFFベンチも6000オーバーでこの上なく快適だが
箱バカでかいんだな。4月から新居住まいなんだけど運べるかどうか不安・・・
640初めての内蔵増設:05/02/16 05:39:05 0
Pro2000 OS XP HOME(サムスン40GBに入ってます) メモリ1GB CPU2.66Mhz 

シーゲートの200MB SATA /7200rpm /8.5ms /8MB のHDDを2台増設しようと思っています。
レイドにはしません。ちなみに一台約13000円
キャッシュが大きく回転数が速いんで、かなりスピードが出そうですが、耐久性はどうでしょうか?
海門ってことで問題なし?
まあ、スピードばかりを追求してるわけじゃないんですが、
デフラグ、スキャンディスクが遅いとムカツクんでそこそこ速い方がいいです。書き換えはわりと頻繁にやります。
理想はそこそこ速くて壊れにくいのがいいです。
あとハードの相性問題は出るんでしょうかね?

ちなみにスキルの方は、やっとでBTOの構成を決めれた程度です。
レスよろしくです。
641名無しさん:05/02/16 08:22:56 0
SATAなら日立を勧めておく
642名無しさん:05/02/16 09:10:39 0
>>633 AT951使ってるけど、Pro〜は箱というより机を真っ二つに仕切る壁としか思えないな
643名無しさん:05/02/16 09:13:06 0
海門でいいと思うよ。200MBだとOSすら入らないと思うけど…
644名無しさん:05/02/16 09:50:56 0
>>640
Pro2000はSATA非対応だと思ったけど、SATAコネクター付いてたっけ?
645名無しさん:05/02/16 10:23:37 0
AT951安いので考えてますが、
性能的にはどの程度なんでしょうか?
安くても次のを待つべき?
ワードやエクセル、たまにネット配信ニュースを見る程度です。
動画編集などはしません。
646名無しさん:05/02/16 10:37:54 0
>>645
その程度の作業なら、十分満足できる性能でしょう。
メモリーを512MB(自分で増設できるならその方が安いけど)、
コンボドライブ選択くらいにすれば、6万半ばで買えるでしょう。
647名無しさん:05/02/16 11:09:07 0
>>645
その程度だったら今現在新品として売られてるPCならメモリさえしっかり積んであればほぼ余裕
確かに性能は十分だが・・・
買う前にこの板のスレッドを「Celeron」で検索して出てきたスレッドで
Celeronがどんな言われようかを見た方がいいぞ。
それでもいいと思えるなら買っとけ。後悔しないように情報は無駄に入れとこう。
648名無しさん:05/02/16 11:59:18 0
>>640
>シーゲートの200MB SATA /7200rpm /8.5ms /8MB のHDDを2台増設しようと思っています。
200Gの間違いだろうw

と、突っ込みはおいといて、
PRO2000だと、元のOSの関係でビッグドライブは認識できないと思われ。
137GB(128GB)の壁がある。

【137GBの壁関連リンク】
48bitLBA基礎知識
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/index.html
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/disk_new_if/index.html
その他137GBの壁関連
http://www.systemworks.co.jp/ex_bigdrive.htm
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hdd160gb.html
Microsoftサポート技術情報
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098 (Win2k)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013 (WinXP)

これを参考にするといいよ。

>キャッシュが大きく回転数が速いんで、かなりスピードが出そうですが、耐久性はどうでしょうか?
Seagateで耐久性が満足できないなら満足できる製品はこの世に存在しないよ。

>>645
その用途ならCeleronで十分じゃないか?
発熱量もPentium4に比べて低いからAT951の静音性の特徴も享受できる。
649名無しさん:05/02/16 12:18:37 0
>>648
Pro2000・WinXP機は、BTOで180GBのHDD(Ultra ATA/100)が選択できたのだから、
> 137GB(128GB)の壁
は無いと思われます。
SATAには標準では未対応ですが。
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_S/TN100008524
650645:05/02/16 12:58:28 0
ありがとうございます。
プレスコット・・・発熱すごいんですね。
エプダイの951&200の実際の静穏性ってどの程度なんだろう。
待機時はサイトにあるように静かかもしれないけど、ネットで配信動画とか
見始めたらすぐファンがウオーっと動くんだろうか。
ワードエクセル立ち上げて編集始めたぐらいでそうなったら・・・
実際使ってる方どうですか?
651名無しさん:05/02/16 13:50:06 0
>>645
エプソンAT951よりイーマシーンズJ2922の方がいいよ

         イーマシーンズ      エプソン
         J2922            AT951

CPU      Celeron D 330    > Celeron D 325
チップセット  Intel 845GV     < Intel 865GV
メモリ      256MB(PC2700)  > 128MB(PC3200)
HDD       60GB(7200rpm)  > 40GB(7200rpm)
ドライブ     CD-RW/DVD-ROM > CD-ROM
メディアリーダ 8対応         > なし
モデム     あり           > なし
スピーカー   あり          > なし
拡張スロット  PCI×3        > PCI×2
電源容量    300W         > 248W

価格      45378円※       45255円

※送料は関東の場合で計算
652名無しさん:05/02/16 13:51:02 0
>>650
サブマシーンでセルロンのAT-951使っているけど
たまにムニャーという妙な音がするぐらいだけで
ワード&エクセル&アウトルックやネット程度ならほとんど無音
動作もストレスを感じたこと無いし満足している
653名無しさん:05/02/16 13:51:56 0
ちなみに同じ構成で比較するとエプソンよりイーマシーンズの方が全然安いよ

         イーマシーンズ      エプソン
         J2922            AT951

CPU      Celeron D 330    = Celeron D 330
チップセット  Intel 845GV     < Intel 865GV
メモリ      256MB(PC2700)  < 256MB(PC3200)
HDD       60GB(7200rpm)  > 40GB(7200rpm)
ドライブ     CD-RW/DVD-ROM = CD-RW/DVD-ROM
メディアリーダ 8対応         = 8対応
モデム     あり           = あり
スピーカー   あり          = あり
拡張スロット  PCI×3        > PCI×2
電源容量    300W         > 248W

価格      45378円※       68539円

※送料は関東の場合で計算
654名無しさん:05/02/16 13:53:41 0
>>651
イーマシーンズを買うならhpに吸収合併されてからのほうが吉。
今は信頼性の面で問題があるだろう。

ショップブランドのPCと比較するならわからなくもないが、
BTOメーカーに『信頼』とか『安心』を求める人間には不向き。

655名無しさん:05/02/16 13:59:35 0
>>653
今更デスクトップで全く将来性のないチップセットIntel 845GVを何故に選ばなくちゃ駄目なんだ?
しかもIntelのCPUはメモリ依存が激しいのにPC2700ってなんだよ?
それ以前にショップブランドとセーコーエプソンを比べる事自体、無理がありすぎる。
>>2の殿下の言葉の最低限の観念には信頼性があると思うぞ。
自爆する前におとなしくショップパソコンスレッドにいたほうが良いと思う。
656名無しさん:05/02/16 14:01:55 0
>>655
まあ実際ネットやオフィス一般程度ならMEMがPC2700でも十分だけどなw
イーマシーンズはある程度不具合を自分で対処できる知識があって、
使い捨てのつもりで拡張を全く捨てれば結構いいんだけどな。

チップセットの件には全面的に同意だけど。
657名無しさん:05/02/16 14:16:10 0
同じ構成で比較するとエプソンはマウスより高いよ

       イーマシーンズ  マウスコンピューター  エプソン
        J2922        Lm-i203        AT951

CPU     Celeron D 330   Celeron D 325   Celeron D 330
チップセット Intel 845GV    VIA P4M266A    Intel 865GV
メモリ    256MB(PC2700) 256MB(PC2100)  256MB(PC3200)
HDD     60GB(7200rpm) 60GB(5400rpm)  40GB(7200rpm)
ドライブ   CD-RW       CD-RW       CD-RW
        DVD-ROM     DVD-ROM     DVD-ROM
        8メディアリーダ  6メディアリーダ  8メディアリーダ 
モデム    あり         あり         あり
スピーカー  あり         あり         あり
拡張スロット PCI×3      PCI×3 AGP×1   PCI×2
電源容量   300W       250W         248W

価格     45378円※    57225円     68539円

※送料は関東の場合で計算
658名無しさん:05/02/16 14:35:35 0
>>657
その3機種比較すると、俺はやっぱりエプ買っちゃうかな。
一番の決め手はチップセット。
別にエプの中の人では無い。
659645:05/02/16 15:59:58 0
いろいろありがとうございます。
イーマシーンズ、マウスともにケースが大きいので対象外なんです。
マウスにはスリムケースはあったんですが、値段が大差無くなるので
エプダイにしたいと思います。

>>652
ありがとうございます。
安心しました。
660名無しさん:05/02/16 16:23:41 0
>>652
そのムニャーって音は、おそらくHDD(HGST製)の音。
一般に猫鳴きと呼ばれている。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108482311/l100
661619:05/02/16 16:26:47 0
AT951のHD増設の質問をした者ですが誰かわかる方いらっしゃいませんかね?
http://www.epsondirect.co.jp/at951/spec.asp?kh=0 の※3がよくわかりません。
662640 初めての内蔵増設:05/02/16 16:35:23 0
>>641 >>644
SATAはダメですか。マニュアル読んでもATAしか対応してないとか書いてないんで、
大丈夫と思ってました。

>>643
シーゲートはみんないいって言ってるし、メーカーが5年保障つけてるんでやっぱこれですね。

>>648 >>649
「Microsoftサポート技術情報 」まず、ここを読みました。
書き漏れでスミマセン。XP SP1でした。対応してるみたいです。
当然HDDも200GBの間違いですw
>Seagateで耐久性が満足できないなら満足できる製品はこの世に存在しないよ。
人気はシーゲートかマックストア、でもマックストアは時々悪口書かれることがあるみたいなんで、
シーゲートにします。

結論としてはこれ2台
商品名 SEAGATE ST3200822A 約12000円
SEAGATE 内蔵3.5インチHDD 200GB/ ATA100/ 7200rpm/ 8.5ms/ 8MB

最後に質問の追加です。
通販で買ったら、振動の問題でヤバイですか?
それと、増設の時に気をつけないといけないことなどあったら教えてください。
今度の休みの時に、ゆっくりやってみようと思ってます。
663名無しさん:05/02/16 16:46:19 0
>>661
※3を単純読みすると、
FDDのスペースは、FDDかもう1つHDDを増やすためのスペースで、
両方は付きません。
もしどちらかに変更するなら自分でやらずにエプダイに言ってください。
という意味では?

今FDDが入っていなければHDDは最初に入ってるHDDの右奥隅になるような感じです。
(持ってませんから写真からの想像です)
FDDはその辺で2000円ぐらいで売ってる市販のが入るのかも分かりません。

総じて怪しいならエプダイがやります。
万が一のとき保障外ですよ、という意味かと。
664名無しさん:05/02/16 17:00:42 0
>>662
Maxtor厨の俺的にはちょっとカチンとくる発言があったがマジレスしてやる。

通販といっても店によって輸送環境が全然違うからな。
ツクモの梱包は厳重でいい感じだった。
悪かったショップはアンチ扱いされるだろうからやめておく。
665619:05/02/16 17:03:35 0
>663 ありがとうございます!!
じゃあ増設技術があれば可能ってことですね!
さっそく内臓HD買って来よっと
666名無しさん:05/02/16 17:07:11 0
>>661
http://www.epsondirect.co.jp/at951/detail.asp?kh=0
を見たところ、5.25型ドライブベイ(CD/DVDドライブ)の奥に付けることになりそうなので、
一度CD/DVDドライブを外す等、作業が少し複雑になると思われる。
そのためメーカーは、ユーザーが自分で作業することを推奨していない。
もちろん、自信があれば自己責任で付けることは可能とは思う。

あまり慣れてないのなら、メーカーか詳しい人に頼んだ方が無難かな。
667619:05/02/16 17:42:50 0
>666 そうなんですか…。
でも自分でやってみます!
レスありがとうございます!
668名無しさん:05/02/16 17:48:15 0
>>667
UltraATAだよー。間違わんようになー。
669名無しさん:05/02/16 17:52:35 0
>>665
作業する前にデジカメで現況撮影してから配線とか抜くように。
670619:05/02/16 17:57:33 0
カミングアウトしますが実は増設したことありません_| ̄|○
でも中学の頃の職業体験でPCショップ行って組み立てはしました。
チャレンジしなきゃ先に進めないのでやってみることにします(`・ω・´)
>668 大丈夫です!携帯にメモってあります(笑)
>669 わかりました!言われなければ…だったかも!
レスありがとうございます!
別件で週末に東京旅行行く予定なのでついでにアキバ寄ってHD買ってくることにしました。
アキバ全然行ったことないのでよくわからないのですがオススメのショップとかありますかね?
671名無しさん:05/02/16 18:05:05 0
>>670
初増設がAT951?
マジでやめとけ。
672名無しさん:05/02/16 18:13:13 0
>>670
AT951ごと秋葉まで持っていって、HDD買った店で付けて貰うのはどうよ?
取付け料は必要だけど、一緒に見てれば参考にもなるし。
673619:05/02/16 18:35:44 0
>>671 やっぱ難しいですかね・・・
>>672 アキバに持ってくのは…ちょっとムリです、すいません…。
674名無しさん:05/02/16 18:38:02 0
951か200欲しいんだが4月に新機種が出そうな気がするんだよな。
いい加減951出てから1年経つじゃん。
675619:05/02/16 19:19:02 0
やっぱり外付け買うことにします…_| ̄|○
いろいろ助言ありがとうございました。
676名無しさん:05/02/16 20:38:18 0
正しい選択だと思われ
677名無しさん:05/02/16 20:47:12 0
USB2.0の外付けなら、速度的にもそう問題ないだろうから、それで良いかもね。
値段的にも1万円台で結構選べるし。
678名無しさん:05/02/16 20:52:41 0
エプソンダイレクトでの購入を検討しているんですが、
HDD設定変更サービスを付けないで買っても、
あとから自分で自由にパーティションを作ることはできるんですよね?
679名無しさん:05/02/16 20:55:27 0
>>664
同志よ!
カンタムを吸収してからのマクスターはマジで神だと思う。
堅牢性ではシーゲートに及ばないものの、それ以外のメーカーを凌駕する耐久性はあるし、
アクセススピードや安定性とかHDDに必要な性能もったバランスの良い製品を出していると思う。
HDDは消耗品だという認識をもって、バックアップ体制を完備しているなら、日頃のスピードは重要なファクターだと思う。
680名無しさん:05/02/16 20:57:39 0
>>678
OS再インスコすればOKですだ。
681678:05/02/16 21:02:57 0
>>680
ありがとうございます。
682名無しさん:05/02/16 22:43:59 0
>>670
昔何故かいきなり思い立ってケースとかマザーとかCPUとかほとんど
前知識無しで適当にパーツ買って来て組み立てたことあったよ。と
言えば秋葉原だろうということだったんだが。

今は Pro3100 だが、とにかく楽だメーカー製PC。リスクを楽しめる体
でないと楽しめない。個人差あると思う。増設とかも本質的に同じ。

HDD に関して言えば、EPSONはちょっと高めだが、DELLとかデフォルト
でそれなりなところを買えば良い。文句を言えるところがあるか否かっ
てのが本質的に違う。
#まあ文句言っても変わらないという意見もあるんだが。。。
683名無しさん:05/02/16 22:50:09 0
celeron(D)の325と330ってどう違うの?
速さだけ?機械的に変わる?
684名無しさん:05/02/16 22:53:08 0
機械的に速さが変わります。
FSB533MHzとか2次キャッシュ256KBとか変わりません。
685名無しさん:05/02/16 23:01:11 0
ありがとうです。
よく分からない・・・
数千円違うんだけど、5差から考えるとどうなんでしょうか?
686名無しさん:05/02/16 23:04:20 0
さー
687名無しさん:05/02/16 23:05:36 0
エプダイのマシン、デザインが良くない!!
3100とか、ありあわせっぽすぎ。
うっひょう。
688名無しさん:05/02/16 23:07:31 0
すいません。質問が何言ってるかわかりませんでした。
意味は、
325の方が遅いから、CPUが熱くなりにくくて静穏性は高い。
であってますか?
それともそれほど変わりませんか?
689688:05/02/16 23:08:19 0
>>688は、>>685の翻訳です。
690名無しさん:05/02/16 23:21:10 0
>>689
>celeron(D)の325と330ってどう違うの?

その二つで体感差はほとんどないと思うよ。
数千円の差があるのなら、325でいいと思う。
691名無しさん:05/02/16 23:21:22 0
俺の持っている引退したTP8●○★がメモリ増設、光学ドライブ増設、HDD交換増設して
累計18万円を超えている件について
AGPスロットがあったら現役化は可能なんだけど他商品との差別化考えると当時は無理だったな。
OSがMEでHDDが寒村の癖にメール送受信で現役だ(w
692名無しさん:05/02/16 23:22:26 0
>>689
速度も発熱も大きくは変わらない。
値段も大きくは変わらないけど、俺なら安いのにする。
693名無しさん:05/02/16 23:30:21 0
>>690>>692
多謝です!
今注文中なり。
694名無しさん:05/02/16 23:35:41 0
前面に標準ヘッドフォンプラグ端子付かないかな
他メーカーとの差別化に役立つと思うけど
695名無しさん:05/02/16 23:57:57 0
MRシリーズはついてるよね
696695:05/02/16 23:58:58 0
ああ、ごめん、標準ヘッドフォンか。
697名無しさん:05/02/17 00:52:07 0
>>687
ウチはPro3000だけど、こんなしっかりしたケースは
探してもなかなか見つからないと思うわよ。
698名無しさん:05/02/17 00:59:49 0
Pro3100とかに、標準ヘッドフォン端子必要か?
699名無しさん:05/02/17 01:12:28 0
pro2500のHTテクノロジ インテルR PentiumR 4 プロセッサ 3E/3.20E/3.40E GHz
ってプレスコットコアなんでしょうか
700名無しさん:05/02/17 01:20:00 0
>>699
Eがつくのはプレスコだよ。
701名無しさん:05/02/17 01:21:34 0
エプダイユーザーじゃなくてhpのdx6100ST使ってるんだが
この間秋葉原のLAOXコンピューター館でエプダイの実機みてきたけど
想像してたよりもそんな特別ケースがでかくなかったんでMT8000にしたらよかったかな。
702名無しさん:05/02/17 01:48:03 0
3100と8000は実感できるほど早さは違うの?
703名無しさん:05/02/17 09:09:14 0
test
704名無しさん:05/02/17 17:42:14 0
>>702
選択するCPUに依存すると思いますが。

PRO3100で530、8000でエクストリームエディションを選択すれば
8000のほうが速いのでは?
まじめに答える必要なかったかな。

実は仕事で両方使っているが、3100に比べて8000はかなり静かだよ。
もちろん3100もうるさいというほどではないけどね。

705名無しさん:05/02/17 17:51:39 0
Pro2500にノースウッドが乗ってる時に買っときゃよかったよorz
プレスコのE0ステッピング乗せてくれないかなぁ
875とノースウッドの組み合わせってもうどこも売ってないよ...
706名無しさん:05/02/17 21:00:36 0
イーマシーンズとどっちがいいですか?
707名無しさん:05/02/17 21:04:21 0
PC購入検討中なんですが
ここのPCはBOTみたいなものですか?
あとでソフマップとかでHDDかってきて自分で着けたしできますか?
購入者の方教えてください。
708名無しさん:05/02/17 21:06:09 0
あからさまな工作活動が増えいている(w
709名無しさん:05/02/17 21:13:46 0
BOT?
710名無しさん:05/02/17 21:29:44 0
>>707
ここのBOTPCじゃなくても、HDDベイが空いていれば何処のメーカーのでもつけ足し出来るよ、馬鹿。
711名無しさん:05/02/17 21:31:41 0
951頼んだ。
Home、cele325、512MB、40GB、FDD無し、CDRWDVDROM、KB106+カバー。のみ。
ビジネスソフト&ネット専用機。
正直安いと思う。
712名無しさん:05/02/17 21:33:51 0
>>711
おめ!。十分な性能だぽ。
713名無しさん:05/02/17 22:15:13 0
>>711
おめでとー
週明けには到着かな?
セカンドマシーンに考えている構成に近いな。
レポヨロ!
714名無しさん:05/02/18 00:45:23 0
>>711
イーマシーンズの方が全然安いよ

エプソンダイレクト AT951 66675円
OS          MicrosoftR WindowsR XP Home Edition Service Pack 2
CPU         インテル(R) Celeron(R) D プロセッサ 325(2.53GHz)
チップセット     インテル(R) 865GVチップセット
メモリ         512MB (256MB×2) PC3200 DDR SDRAM
HDD1         40GB Ultra ATA/100対応E-IDE 7200rpm
CD/DVDドライブ  コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
キーボード&マウス 106コンパクトキーボード&ホイール付PS/2マウス
キーボードカバー  キーボードカバー(106コンパクトキーボード用)
拡張スロット     PCIスロット×2
電源容量      248W

イーマシーンズ  J2922 45378円(関東の場合)
OS         Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2
CPU        Intel(R) Celeron(R) D プロセッサ 330 (2.66GHz)
チップセット    Intel(R) 845GV チップセット
メインメモリ    PC2700 DDR-SDRAM 256MB
ハードディスク   60GB (ATA100 / 7,200rpm)
ドライブ       CD-RW/DVD-ROMコンボドライブ
            8-in-1 メディアリーダー
           モデム V.92対応ファックス/モデム
拡張スロット     PCIスロット×3
            マルチメディアキーボード、ホイールマウス、ステレオスピーカー
電源容量      300W
715名無しさん:05/02/18 01:45:27 0
だからショップブランドレベル(エーマシーン)とメーカーレベル(エプソン)のパソコンを比べるなとあれほど(ry
716名無しさん:05/02/18 02:34:52 0
hpに吸収される前に売りさばきたいのかな?
イーマーシーンズの中の人は。


717名無しさん:05/02/18 02:45:54 0
にしてもエプダイはやはり高い
PCなんてもはや使い捨て商品
718名無しさん:05/02/18 03:20:12 0
エプダイとイーマか・・・
単純比較出来ないと思うが、>>717には同意する
719名無しさん:05/02/18 03:51:55 0
720名無しさん:05/02/18 03:58:48 0
使い捨ての期間が人によって違うとか突っ込むと生活を賭して頑張っている人が切れるかな?w
721名無しさん:05/02/18 04:40:55 0
ここでノートPC買ったけど、HDDがサムスン製だった以外は満足。
それなりに急を要してたから3日で届けてくれるのはありがたかったよ。
まぁ、土日挟んだから実質1週間程度かかったけど。
あとはサポートだな。
どんなサポートが待っているか。故障したときがこわいようで楽しみだ。
722名無しさん:05/02/18 05:11:11 0
>>716
マジで必死なんだろうよ。

>>721
おめ!
サポートは正直、NEC程度で可も無く不可も無くといった程度。
故障より増設の確認でサポセンンに電話する時がくるほうが早いと思う。
723名無しさん:05/02/18 13:24:46 0
イーマシーンズは日本では4店舗でしか販売してないからあまり知られてないが、
米国で第2位の世界的メーカーだよ。
↓エプソンは日本でも第8位以内に入ってないので比べものにならない。

2004年国内パソコン出荷概要
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120050210500

724名無しさん:05/02/18 13:31:01 0
お前マジでうざいな。
世界標準世界標準言ってるけどさ、これからのボーダレス時代にそりゃないよ姉さん
725名無しさん:05/02/18 14:13:26 0
エプダイでTVが見れる(又はBOTで見れるようになる)機種ってどれ?
726名無しさん:05/02/18 14:28:15 0
>>723
イーマシン工作員マジうざい
727名無しさん:05/02/18 14:39:38 0
DELLすら買えないヒスパニックと在米朝鮮人御用達のエーマシーンズとエプソンを比べられても・・・
表面上のシェアよりこのスレッドに来る人間にとっては「目的」のほうが大切じゃないのかな?
728名無しさん:05/02/18 15:04:46 0
つうか、色んなスレッドでイーマシンズを勧めてくる
奴がいるけどなんなんだ?マジで在庫捌きたいのかね。
729名無しさん:05/02/18 16:25:54 0
>>728
M&A絡みかもね
730名無しさん:05/02/18 16:50:01 0
>>728

>>716
> hpに吸収される前に売りさばきたいのかな?
> イーマーシーンズの中の人は。

731名無しさん:05/02/18 19:25:59 0
会社が消滅する前の全力攻勢か>えーましんず
hpに吸収されたら選択肢にあげてもいいのかな?
732名無しさん:05/02/18 20:18:32 0
>>721
HDDだけは痛いよねぇ。次のマシン買うまでにナントカして欲しい。

20万前後のEpsonと同程度の性能で税込み3万くらいまでなら
e-machinesにしても良いんだけどなぁ。
e-machinesに3万以上出すのはちょっと怖いね
733名無しさん:05/02/18 20:27:11 0
>>732
サムンソのHDDってそんな不満要因?というか、買ってすぐに
HDD増設してしたからよくわからないんだが。。。オプション
のディスクとしてはまあ今のとこ動いてる。
# デスクトップだが。
734名無しさん:05/02/18 21:36:29 0
NECダイレクト、DELLとかと一緒にイーマシーンズにもスリムケースがあれば
検討した。

というわけでAT951を水曜注文済み。火曜到着予定。
celeronD325
512MB
80GB
コンボドライブ
FDD


735名無しさん:05/02/18 22:08:30 0
5インチベイが二つある低価格PCってあんまり無いんだな
初代Ediから買っているけど拡張性の高さは重要だと気が付いた
3D性能以外では未だに現役だ。
736名無しさん:05/02/18 22:13:16 0
AT951はFDDレスにしたけど穴は空いてんのね
737名無しさん:05/02/18 23:57:22 0
高い、売れてない、・・・ 
エプソンのメリットってなに?デザインが好きとか?
738名無しさん:05/02/18 23:59:37 0
清貧なところ
739hpユーザー:05/02/19 00:05:39 0
>>723
>米国で第2位の世界的メーカーだよ。

2位じゃねーよ。馬鹿
3位だろ。しかも1位と2位にぶっちぎられてるだろ。
740名無しさん:05/02/19 00:12:08 0
1位 DELL
2位 HP

3位 Gateway

日本から撤退してユーザー見捨てたアレに言われてもな・・・
741名無しさん:05/02/19 00:17:15 0
このスレの住人が
珍しく熱くなってますな

去年の10月にMT8000買ったけど
いま同じ構成組むと2万近く安いのなorz

まぁ3ヶ月たつとこんなもんか
742名無しさん:05/02/19 00:38:03 0
HDDやメモリやCPUも安くなっているし・・・
743名無しさん:05/02/19 00:45:33 0
買いたい時が買い時。気にスンナ。
744名無しさん:05/02/19 00:58:35 0
>>741-742
買いたい時に買えた事を誇れよ。
買いたくても買えなくてMe使っている漏れに比べればOTL
このスレ見ていて見積りとパーツだけ詳しくなっちまったよ。

>>743
ハゲドウ。
745名無しさん:05/02/19 01:02:12 0
エプダイでTVが見れる(又はBTOで見れるようになる)機種ってどれ?
746名無しさん:05/02/19 01:22:44 0
エプソンの19インチ液晶D1952G使っている人いませんか?
5万円ちょっとで買う事のできるDVI対応の液晶ディスプレーと言う事で興味が湧いたのですが、
画質とか画像表現はどうでしょうか?
対抗馬としては7万円ちょっとの三菱も考えているのですが、
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=101510000000000&jan_code=4541225002265
2万円の差は大きいので使っている人がいたら使用感を教えてください。
用途はワープロ一般とネット閲覧です。
747名無しさん:05/02/19 01:26:52 0
>>715
エプダイは高品質な部品使ってるようだけど
一般的には
メーカーパソコンよりショップブランドの方が高品質な部品使ってない?
メーカーパソコンってデザインの良さと素人騙しの機能ばかりで
主要部品は安物の寄せ集めみたいに感じるけど
748名無しさん:05/02/19 01:50:16 0
>>747
まぁそうかもね。
よく言うと良いパーツ、悪く言うと市販品そのまま組み立てただけ。
これは特に箱なんかに言えると思う。市販の箱って使いにくい。
hp|compaqなんかツールレスな箱がが何年も前から普通だし。
まぁどっちが良いかはお好みだと思う。
メーカーの利点を挙げると、継続的なサポートと会社自体簡単につぶれないとか、
新しいOS用のドライバが出たり、仕事で使う分にはそこらの安心感はずいぶん違うかも。

サムソンのHDDはどうかと思うが。
749名無しさん:05/02/19 02:25:19 0
>>746
RDT195Vはサブのディスプレで使っている。
黒が綺麗で文字が見やすくて良いディスプレだと思う。
D1952Gは使った事ないからわからないけど会社で使っているLD1751Wの感想は
照度も十分で文字も鮮明だよ。用途から考えるとどっちでもいいんじゃないかな。

>>747
まあ色々な状況下での相性問題を踏まえたコンストラクトマネジメントをエプダイはやっているわけだし。
高いパーツを組み合わせたパソコンが良いわけでもない。バランスとリスクマネジメントもかんがえるといいかも。

しかしS-ATAのHDDがサムスンってのは如何なものかと思うけど。
750名無しさん:05/02/19 02:31:46 0
秋葉で買った1GB・PC3200のバルクメモリ載せたらすごく調子悪いとです>Pro2500
751名無しさん:05/02/19 02:46:52 0
どこのチップのメモリ?
752名無しさん:05/02/19 02:48:32 0
しまったサム以外でPC3200の1Gメモリ出していないか…orz
>>751
後学のためにメモリ画像晒してくれ。
753名無しさん:05/02/19 05:04:34 0
>>749
HDDもサムスンを使うことを条件にメモリを安くしてもらってるんじゃないのか
754名無しさん:05/02/19 07:08:34 0
エプダイでTVが見れる(又はBTOで見れるようになる)機種ってどれ?
755名無しさん:05/02/19 07:42:48 0
エプのHDDって全部SAMSUNG製なの…?
折角25000円安くなったから買おうと思っていたのに購入意欲が萎んでしまったよ。
756名無しさん:05/02/19 08:39:23 0
どこか実物を直接見れる場所ってありますか?
秋葉原のエプソンショップ以外で。
いまいち、サイズがイメージしづらいので。
757名無しさん:05/02/19 08:54:38 0
>>756
ラオックスのコンピュータ館へGO
758名無しさん:05/02/19 09:07:35 0
>>757
ありがとう。
ラオックスのコンピュータ館も行ったことなくて、わからないけど、
調べて行って来ます。
759名無しさん:05/02/19 10:16:51 0
ラオのコンピ館まで行くなら、エプダイプラザでも
そう変わらんのじゃないかと…w
760名無しさん:05/02/19 10:47:48 0
俺は店が遠くて行けないので、
段ボールをほぼ寸法通りに切って、折って、確認しますた。
761名無しさん:05/02/19 12:29:44 0
>755
会社で10台ほど使っていますが、SAMSUNG製でした。
そんなに悪いの?私の記憶では3年ほどはトラブルありませんが。
ほとんど電源入れっぱなし状態です。
762名無しさん:05/02/19 12:42:02 0
電源入れっぱなしがハードディスクには一番優しいんだよ。
763名無しさん:05/02/19 13:22:13 0
>>755
250G(シリアルATA)は日立IBMです、SAMSUNG製の250Gは無いしね。
764名無しさん:05/02/19 14:23:10 O
柏原芳恵(´,_ゝ`)プッ

糞なスレタイだな
765名無しさん:05/02/19 14:37:53 0
>>763
HDDの容量別のメーカーリストをテンプレ化したほうがいいかも。
766名無しさん:05/02/19 14:50:55 0
>>764
電化に謝罪しなさい
767名無しさん:05/02/19 17:53:35 0
>>764
柏原よしえのデビュー曲がNo.1
エプダイが好きな人にはエプダイがNo.1
ずっとこう思ってるんだが、、、、まあいいじゃん。
768名無しさん:05/02/19 18:14:06 0
>>761
全部の寒村のHDDにトラブルがあったらリコールになっているような希ガス
問題点は「メーカー別の不具合の発生確率」じゃないのか?
seagateだろうがWDだろうが工業製品にトラブルは付き物だし。
769名無しさん:05/02/19 18:45:15 0
>>767

は?
770名無しさん:05/02/19 19:05:20 0
>>768
確かにメーカー別の確立は違うだろうな…
771名無しさん:05/02/19 19:06:32 0
>>762
そうなんですか。
でも、計算用に使っていて読み書き頻繁なんですが、
それでも入れたり切ったりよりはいいんですか?
もし、そうだとするとうれしいな。

あ、でもマザーボードにある大量のケミコンは稼動時間が
長くなると寿命が縮むのでHDだけ長生きしても意味がないか。
772名無しさん:05/02/19 19:13:41 0
> あ、でもマザーボードにある大量のケミコンは稼動時間が
> 長くなると寿命が縮むのでHDだけ長生きしても意味がないか。

HDだけ先に行くより数億倍良いです。
でもサムソンに限らず、10本入れて3年間トラブルなし、なら
普通以上に運がいい。ウチの会社hpのPC20台入れて2年以内に4台ほどHDDとんだ。
HDDはMaxtorの5400rpm。
773名無しさん:05/02/19 19:37:25 0
>>771
ログを随時記録する解析をやりながら他の作業の記録をしたり、
比較的大きなデータを移動を頻繁に行うのもHDDにダメージを与える。
一般の会計計算程度ならあまり目くじらを立てることも無いけどね。
774名無しさん:05/02/19 20:08:59 0
俺が持ってる、MT−6000もNT−1200も故障ばっかだ!
おまけに修理から帰ってきたら、修理に出す前に壊れてなかった
所が壊れてやがる!
なんちゅう会社だ、エプソンダイレクトは。検査ちゃんとしろ、アホ!!!
775名無しさん:05/02/19 20:34:32 0
また、アンチかよ・・・
776771:05/02/19 20:41:47 0
>>773
比較的大きなデータを扱います。
大きいときは100万メッシュぐらい。
メインメモリに入らないときはスワップもするし、
時間変化を解くときは随時記録するので、負担は大きいかもしれません。
もちろんバックアップは頻繁にとっているのでHDが壊れても
それほど痛くはありません。面倒ですけどね。それよりもマザーボードが
壊れると痛い。壊れたらこれを機会に新品を買ってもらえるといいのだけど。
でも、みなさんよく壊れるのですね。単に我が社が運がいいだけなのか。
777名無しさん:05/02/19 20:55:38 0
折れのMR1300、休止モードにすると
時々しばらくすると勝手に電源入る・・・。
サポートに聞いたら「最適化してください」って言われて。
最適化したらしばらくは問題無いんだけど
やっぱり勝手に電源はいるようになる。
なんでだろ?

普通に修了したら勝手に電源入らないんだけどね。
不思議。
778名無しさん:05/02/19 20:57:00 0
コンサル系?100万メッシュってでかいな。
779名無しさん:05/02/19 23:13:55 0
>>778
むしろうちの会社と同じ設備システム設計かと思ったよ。
780名無しさん:05/02/19 23:27:37 0
今日19:00〜22:00の間に修理に出すPCの梱包材と搬送用の箱持って来るってサポートセンターの
ナカマヤシゲキと約束したのになんで来なかったんだ!
だましたのかよ!
本当に客を馬鹿にした会社だな。
781名無しさん:05/02/19 23:29:00 0
吸収される直前で在庫をさばきたいイーマシーンズの社員にロックオンされたのかなこのスレッド。
782名無しさん:05/02/19 23:31:19 0
↑はサポートセンターじゃなくてカスタマーサービスセンターだった!
見てるか?
少しは責任を感じているか?
783名無しさん:05/02/20 00:08:36 0
>>780,782

俺も経験有り。
とりあえずカスタマセンターはマニュアル通り対応してるだけですよ。
時間を指定して運送会社へ連絡してるんだよね。
でもその運送会社の地方の営業所とかになるとその遅い時間帯の集配をしてなかったりする。
だから時間通りやってこない。
(他の営業所はその指定の時間までやってるところの方が多い)

エプソンが言うには
『運送会社には連絡した。
 時間通りに行かないのは運送会社の問題。
 そちらと話して欲しい』
ってことだった。

どちらが悪いっていうたらよくわかんないけどね。
時間帯指定で夜の時間も入ってるのにその時間帯の営業はしていない
田舎の営業所が悪いのか
それら全てを把握していないエプソンが悪いのか。
784名無しさん:05/02/20 00:13:29 0
会社で哂ってるんじゃねーの?
またバOがこんな時間指定してるよ。やってねーんじゃねーの?
そんぐらいワカンネーのかよ。ま、一応客だし、手配はするけどな。
行くか行かねーかは下請けの勝手だし。
785名無しさん:05/02/20 00:20:12 0
つ【代価 責任】
786名無しさん:05/02/20 03:22:05 0
すみません、エプダイでTVが見れる(又はBTOで見れるようになる)機種ってどれ?
787名無しさん:05/02/20 03:32:27 0
煽りなのか本気なのか、わかりませんが、
もし本気で質問しているならVAIOとかVALUESTARとかにしたほうがいいと思います。
あえていうならEDiCube MRかな。
他のシリーズでも可能だけどそれが自分でみつけれないようだと
買ってから使えないと思います。

788名無しさん:05/02/20 07:33:48 0
789名無しさん:05/02/20 10:33:28 0
>>786
MR1350
790名無しさん:05/02/20 10:55:32 0
Pro2000ユーザーですが、最近ウォーンウォーンという、うなるような音に
悩まされています。
冷蔵庫の音に似ています。
これは電源でしょうか?
交換可能なら、お勧め製品がありましたら教えてください。
791名無しさん:05/02/20 11:30:31 0
>>786
Proシリーズでも見れるんじゃない?ウチはPro3000にチューナーBTOしたやつで見てます。

>>787
たぶん煽りだと思いますが、SONYは今後の事を考えるとお勧めできないよ。
まぁ毎年PC買いかえるなら平気だろうけど。
NECは可も無く不可も無くって所かな。PC初心者ならEpsonよりNECの方が良いかもしれないけど。
792名無しさん:05/02/20 11:36:37 0
>>790
今まで前面パネルを開けた事が無かったのなら開けてみよう。
ホコリが堆積して綿になっている可能性有り。
793名無しさん:05/02/20 11:49:03 0
>>790
ホコリが原因なら、ホームセンターでエアーダスター(エアーブロアー)買ってきて
ファン部分を吹き飛ばすと変な音しなくなる可能性あり。
ウチは変な音がし始めるとブローする。変な音がし始める前に定期的にブローしておくのがお勧め。
794名無しさん:05/02/20 13:31:55 0
良スレだ・・・
795名無しさん:05/02/20 13:40:10 0
>>786
エプソンは高いし売れてないしあまりメリットがないと思う。
売れてないというのは何らかの問題があることが多い。
(エプソンの場合、他より高いとか…)
もっと実績のあるところで買った方がいいよ。
796名無しさん:05/02/20 13:54:36 0
例えばどこでよ?
797名無しさん:05/02/20 14:13:52 0
マウスコンピュータジャパン
798名無しさん:05/02/20 14:14:03 0
dellはデザインが嫌。
HPはOS再インストールするとドライブ分けてるのが全部クリアされちまうから嫌。
イーマーシンーズは何か嫌。
エプダイしかない。
799名無しさん:05/02/20 14:22:13 0
>>795
売れているからといって問題がないわけではない。
その理論からするとDELLなら問題ないということになる。本当にそう?
800名無しさん:05/02/20 14:29:54 0
AT200ユーザーいない?
買おうか迷ってる。。音とかいろいろどうよ?
801名無しさん:05/02/20 15:00:41 0
>>799
問題ない
802名無しさん:05/02/20 15:04:46 0
>>800
エプソンよりイーマの方が高スペックで安いよ

        イーマシーンズ    エプソン
        J2922          AT200

CPU     Celeron D 330  > Celeron D 325
チップセット Intel 845GV   <  Intel 865GV
メモリ    256MB(PC2700) > 128MB(PC3200)
HDD     60GB(7200rpm) > 40GB(5400rpm)
ドライブ CD-RW/DVD-ROM > CD-ROM
       8メディアリーダー > なし
        モデム      > なし
        スピーカー    > なし
拡張スロット PCI×3     >  PCI×1
電源容量  300W       > 230W

価格    45378円(関東)   51555円
803786:05/02/20 15:12:59 0
みなさん色々とありがとうございます。
PCは詳しくないもので����
おすすめはNECみたいなので調べてみることにします。
804名無しさん:05/02/20 15:13:24 0
>802

>653
805訂正:05/02/20 15:16:40 0
        イーマシーンズ    エプソン
        J2922          AT200

CPU     Celeron D 330  > Celeron D 325
チップセット Intel 845GV   <  Intel 865GV
メモリ    256MB(PC2700) > 128MB(PC3200)
HDD     60GB(7200rpm) > 40GB(7200rpm)
ドライブ CD-RW/DVD-ROM > CD-ROM
       8メディアリーダー > なし
        モデム      > なし
        スピーカー    > なし
拡張スロット PCI×3     >  PCI×1
電源容量  300W       > 230W

価格    45378円(関東)   48405円
806名無しさん:05/02/20 15:18:54 0
>>802
イーマシーンってスリムケースじゃないじゃん。意味無し。
807名無しさん:05/02/20 15:19:16 0
ちなにみ同じ構成で比較するとエプソンよりイーマの方が全然安いよ

        イーマシーンズ    エプソン
        J2922          AT200

CPU     Celeron D 330  = Celeron D 330
チップセット Intel 845GV   <  Intel 865GV
メモリ    256MB(PC2700) < 256MB(PC3200)
HDD     60GB(7200rpm) < 80GB(7200rpm)
ドライブ CD-RW/DVD-ROM = CD-RW/DVD-ROM
       8メディアリーダー > 6メディアリーダー
        モデム      = モデム
        スピーカー    = スピーカー
拡張スロット PCI×3     > PCI×1
電源容量  300W       > 230W

価格    45378円(関東)   77385円
808名無しさん:05/02/20 15:37:27 0
たしかにスリムケースのほうがいい。。
あと音!
809名無しさん:05/02/20 16:07:04 0
相変わらずしつこいね、イーマ信者
810名無しさん:05/02/20 16:29:36 0
イーマ信者のしつこさはチンコヲタ並のうっとうしさだな。
クソマシン信者は自分の棲家へ(・∀・)カエレ!!
811名無しさん:05/02/20 16:39:31 0
なんかノートスレみたいになってきたな
812名無しさん:05/02/20 17:10:30 0
イーマシーンズがしつこいのは仕方が無いよ。

もうすぐ日本HPに吸収合併されるから在庫処分で必死なんだから。

813名無しさん:05/02/20 17:12:36 0
自分が気に入ったマシン買うのが一番良かろう。
安さが一番の人も居れば、ひいきのメーカーがある人も居る。

まあ、よそのスレで宣伝しても逆効果かもしれんけどね…
814名無しさん:05/02/20 17:36:29 0
確かにイーマシーンズ安いな。
パソコンに興味がないのなら魅力的な一台だろう。
AGPすらないけど、インターネットやオフィス程度なら十分だろう。
でも信頼性はどうなの?
815名無しさん:05/02/20 17:44:00 0
マザーを見ればすぐに分かる
816名無しさん:05/02/20 17:56:51 0
すみません。
MRシリーズで選択できるGeForce 6600(PCI Express×16)は
>>612さんのおっしゃるGLADIAC 743LP相当ということでいいのでしょうか?
エプソンに電話して聞いてみましたがメモリ幅(64bitか128bitなのか)
とかどこのOEM製品で製品名が何なのか明確な回答がもらえなかったので。
817名無しさん:05/02/20 17:57:13 0
>>814
>パソコンに興味がないのなら魅力的な一台

ひどい言われようだなイーマw
818名無しさん:05/02/20 18:46:52 0
hpに吸収されるとか言ってるけど、
hpがイーマシーンズ吸収するメリットって有るの?
足手まといになるだけだと思うが、、、

あとDELLが問題ないって話だけど、最近のDELLはやばいよ。
やばすぎ。
819名無しさん:05/02/20 19:04:15 0
どのへんが?
820818:05/02/20 19:15:53 0
かっこよさ。
売れすぎて在庫がやばい。
821818:05/02/20 19:22:59 0
818!=820

最近のDELLは壊れやすい、というか初期不良が多い。
まともに検査してるのかどうか。
あとサポート日本語通じない。
822名無しさん:05/02/20 19:48:31 0
>>812
ゲートウェイはイーマシーンズが欲しくて一年前に買収したんだよ。
今のゲートウェイ社長は元イーマシーンズ社長、
社名はなくなってももちろんブランドは残ってる。
シェアを伸ばすための買収は悪いことじゃないよ。
823名無しさん:05/02/20 19:52:48 0
>hpに吸収されるとか言ってるけど、
>hpがイーマシーンズ吸収するメリットって有るの?

>818
販売ネットワーク、企業規模、資材調達量がDELLを抜いて業界トップになる。
その事により各パーツの値引きの拡大やスケールメリットのによるコスト削減が図れる。
また、重複する販売ネットワークや物流インフラ、製品管理インフラなどのロジスティックスを統廃合する事によりコストの削減が図れる。

これは企業戦略の初歩の初歩の話だけどね。


>あとDELLが問題ないって話だけど、最近のDELLはやばいよ。
>やばすぎ。
具体的な比較対象のメーカーをあげて、比較項目や定量的な測定基準と結果を明確にしない・できない
「思い込み」を書き殴られても見下されるだけですよ。

824名無しさん:05/02/20 22:32:38 0
NT7200proってのを注文したんだけど、
ゴールドワランティって付けたほうが良かった?
付けずに注文してしまったんだけど・・・
825名無しさん:05/02/20 22:48:18 0
>>824
ゴールドワランティはどうでもいいから

ピックアップ保守契約だけはしっかり加入しといた方がいい。
3年間部品保証という言葉に安心していると万が一故障した時の
負担が大きい。

まあHDDとかパーツが壊れても自分で買ってきて交換できるなら
いいけどね。

826名無しさん:05/02/20 22:53:41 0
ピクアプなんていらんべ。
827824:05/02/20 22:57:02 0
>>825
購入後もピックアップ保守契約は加入できるよね?
というかこの保守契約の意味があんま分からんorz
エプダイの説明読んでみたけどいまいち的を得ない・・・
壊れても修理費用と運送費用はタダですよってこと?

キャンペーン適用で23万したから壊れた時は痛いなあ・・・
828名無しさん:05/02/20 22:59:10 0
>824
ノートならワンティは絶対欲しいところ。
829名無しさん:05/02/20 23:03:31 0
ゴールドワランティは償却して減額されていくので微妙。

830828:05/02/20 23:08:03 0
確かに・・・
831名無しさん:05/02/21 01:05:41 0
エプダイのBTXモデルって、いつごろ出るんでしょ?
DELLはもうありますよね。
832名無しさん:05/02/21 01:42:47 0
1年半前に買ったPRO2500だが

CPU P4 2.6C → P4 3.2 
GPU RADEON 9600 → GeForce 6800無印
MEM 512M → 1.5G

と大きく成長したよ。まだまだ使えるぜ。いいものは長持つする。
833名無しさん:05/02/21 03:01:52 0
>>832
Northwoodの2.6Cくれ。
漏れのPentium4の520やるから(血涙)
834832:05/02/21 03:57:04 0
>>833
やらねー! まだ半年保証あるから。
壊れたとき元に戻して修理してもらわないと。
520じゃ ストーヴの代わりにもナラネー。なんか問題あるの?
835名無しさん:05/02/21 10:32:08 0
>>832
>CPU P4 2.6C → P4 3.2

ダウングレードだな・・・
836名無しさん:05/02/21 12:58:52 0
燃費が悪くても排気量の大きな車に乗ってる事に優越感を
感じる奴は多いw

 ×いいものは長持つする

 ○御めでたい奴は長生きする



837名無しさん:05/02/21 13:10:54 0
大漁だ。釣れた釣れた
838名無しさん:05/02/21 13:15:26 0

いまだにこのレベルか
ほんと馬鹿スレだ また1年後に会おうぜ



839名無しさん:05/02/21 16:02:20 0
ああ、じゃあな
840名無しさん:05/02/21 18:50:16 0
まだ製造中なんだが、5000円キャッシュバック確定?!
841名無しさん:05/02/21 20:11:08 0
しらんがな
842名無しさん:05/02/21 20:41:04 0
沖田「エプダイがいくら良くても、使う人間がこれじゃあね・・・・」
843名無しさん:05/02/21 20:52:47 0
標準価格を今よりも5万円ぐらい高く設定して、
その分キャンペーンで5万円引きとかにすればバカはもっと買うのにな。
844名無しさん:05/02/21 21:33:06 0
エプソンダイレクトって、IE5.01だとBTOの次へ進むを押しても無反応。
845名無しさん:05/02/21 21:52:51 0
しかしほんのちょっとだが、5000円キャッシュバックにひかれたからエプダイにしたのは否定しない。
846名無しさん:05/02/21 23:08:28 0
PRO2500買うとき、2.4→2.6 5000円upの壁は越えたが、2.6→2.8 10000円up
は無理で涙を飲み2.6を選んだがそんなに北森っていいのか?
消費電力が少ないのもメリットだと自分を納得させたが。。。
ちなみに自分の使い方だとMT8000+プレスコ3Gとの体感差は全然ない

847おまけ:05/02/21 23:09:53 0
「いいか!北森2.6は世界最高のCPUだ!俺にはこれしかないんだ!だからこれが最高なんだ!」


orz
848名無しさん:05/02/22 00:28:35 0
あのー
















北森ってなんですか?
849名無しさん:05/02/22 00:42:26 0
>>848
過去の遺物。
結局のところ圧縮骨董は発熱がほんの少し大きいだけで
性能は大幅にアップしてる。
850名無しさん:05/02/22 01:04:11 0
>>846
メインCADマシーンが自作のAthlon64 FX-55の俺的には、
書類作成用サブマシーンにノースウッド2.6Cはマジで欲しい。
ためしにPro2500の3.2E搭載マシーン買ったけど、またあの暑い夏が来るのが怖い。

>>848
インテルが間違ったアーキテクトで暴走し、世の中に出したPentium4の中で唯一許されるCPU。
851名無しさん:05/02/22 01:05:23 0
>>848
北森→North(北)Wood(森)。
プレスコの前のペンチアム4。
プレスコに比べ消費電力と発熱が大幅に少なく、
かつ性能的にもSSE3対応の一部ソフト以外は北森の方が上。

ただし誤解してはいけないのが、決して北森が素晴らしいと言うことではないと言うこと。
プレスコに比べれば北森の方が遙かにマシというだけ。
852名無しさん:05/02/22 01:15:21 0
>>851
>消費電力と発熱が大幅に少なく
>SSE3対応の一部ソフト以外は北森の方が上

数字で表してくれる?
853名無しさん:05/02/22 01:19:48 0
>>852
自分で調べろ、タコ!
検索ぐらいできるよな?
854名無しさん:05/02/22 01:21:38 0
>>851
AMDでAthlon64主流になりがNewCastleからWinchesterに変わった現在だとその評価で良いが、
爆熱Athlon XPとの競争時代に出現したNorthWoodは時系列の中でもう少し評価されても良いのでは?

こんな事を書くと『なんでエプダイはAthlon64を投入しないの?』とか書くやつが出てくると思うが、
Intelに比べAMDの壊滅的な生産量と、これまで蓄積したノウハウをすてるリスクマネージメントの面と、
ライン変更をの際に発生するコストを考えると結局IntelのCPUを採用するのが正解になるとおもう。
また長期スパンで考えれば、局所的に優勢なAthlon64(AMD)陣営が継続的にIntelに優位性を持つという確証はない。
現在エプダイが短絡的にAMD陣営に駆け込んでIntelに睨まれ、もし次世代CPUの性能でIntelがAMDを上回った場合、
その時のエプダイはPC部門撤退の憂き目にあうだろうな。
そんな博打のような経営戦略はエプダイの経営階層の人間は考えないと思う。
逆にやるような企業ならとうの昔に撤退しなければならない状況になっていると思う。
855名無しさん:05/02/22 01:24:59 0
やっぱり、北森買った奴は勝ち組ってことかい。ああそうかい
856名無しさん:05/02/22 01:28:12 0
もうその話は...w

857名無しさん:05/02/22 01:28:37 0
北森最終便のPRO2500を買った俺は絶対勝ち組。
























1週間しないうちにSATA160Gの寒村HDDがぶっ壊れて海門入れたけど( ´Д⊂ヽ
858名無しさん:05/02/22 01:29:37 0
つーかさ、少なくとも今年いっぱいはプレスコでいくだろ。
プレスコ毛嫌いしていたらどこのメーカーも買えんぞ。
859名無しさん:05/02/22 01:31:21 0
>>854
DELLかhpがAMDを全面採用してAthlon64買い締めたら一般市場流通しない悪寒w
てか、工場増設しろよ>AMD
860名無しさん:05/02/22 01:32:58 0
>>851
数字で表せば済むことだな
大幅に少なくとか〜の方が上とか意味ねーよ
861名無しさん:05/02/22 01:34:07 0
>>858
ヘビーゲーマー以外で64とプレスコの体感上わかるやつなんていねーから無問題
夏の電気代は跳ね上がるけどその分冬の電気代が下がるから結果オーライww
862名無しさん:05/02/22 01:36:38 0
>>860
泣くなよ
ほれ つ【http://www.google.co.jp/

おいらの用途じゃあ64もプレスコもかわんねーから別にいいしww
欲しいものを欲しい時に買えることの方が重要じゃねーのか?
とりあえず>>2を100万回読もうぜ!
863851:05/02/22 01:37:25 0
>>854
確かに当時はそうかもしれないけど、過去の話なんか意味なくないか?

で、エプダイがインテルを捨てない理由は概ね同意だが、
蓄積したノウハウという点と、ライン変更のコストという点に置いては、
Pro3000を出す時点で64に替えても良かったのではないかと思う。
Pro3000からソケットを一新したわけだし、あそこで思い切って64を載せて欲しかった。
まぁでも>>854の言うように、その他の理由でダメだったんだろうな。

そして今となってはますますエンデバー64の可能性は低くなったんだろうな・・・
864854:05/02/22 01:43:58 0
>>857
イキロ

>>862
スマン。
夜中なのに馬鹿笑いしちゃったよ。
確かに必要なものを必要な時に買う・買うことが出来ることが重要ですな。

>>863
あの当時のAthlon64マザーで鉄板と言えるマザーがあったかな?
それにAMDが完全勝利になったのはsocket939になってからだ思うけどね。
865名無しさん:05/02/22 01:48:23 0
CPUの話になるとおまいらはプレスコットのように熱いですね。
勉強になるからもっとやれ。
866名無しさん:05/02/22 01:51:25 0
MR1350のGeForce6600が128bitか64bitかどなたか買った方でわかる方います?
MR1350の注文ページを見た限りでは青の基盤でAlbatronのOEM(64bit)っぽかったんだけど
ELSAのもの(128bit)が入ってたYOって方・・・います?
867名無しさん:05/02/22 01:56:56 0
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }        
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }        あんた、ホラレモンかい?
    |! ,,_      {'  }        
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |  

              ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  ビクッ
               l  i''"  u   u i
               | 」 u ⌒' '⌒  |
              ,r-/  <・> < ・> |
              l   u   ノ( 、_, )ヽu|
              ー'    ノ、__!!_,.、|
               ∧  u  ヽニニソ  l  
             /\ヽ    u  u /
           /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ  
868名無しさん:05/02/22 03:41:31 0
まあアスロンよりペンティアムのがいいわけだが
869名無しさん:05/02/22 11:51:13 0
AT951来た。
これから設置。
870名無しさん:05/02/22 12:29:42 0
>>869
おめ!
871名無しさん:05/02/22 12:47:17 0
>>851
北森 98SE
プレスコ Me
PM     2000

のみたいな違いでしょうか?
872869:05/02/22 12:57:23 0
一応、HDDは80GB。DESK STARでした。
873名無しさん:05/02/22 13:11:52 0
おめ〜
874名無しさん:05/02/22 17:42:54 0
今日からおまいも俺らの仲間入り
おめ〜
875名無しさん:05/02/22 21:06:30 0
本日発表!! 待望の最新CPUをBTOオプションに追加!

http://www.epsondirect.co.jp/info/news/050222.asp?kh=0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0222/pentium4.htm
876名無しさん:05/02/22 21:41:33 0
相変わらず既存ユーザーに優しい商売してるな。
877名無しさん:05/02/22 22:12:58 0
なぜPro2500には載らないの?
878名無しさん:05/02/22 22:20:19 0
ゴールデンウイーク位に64BitOS出るか?
それまで待つ
879名無しさん:05/02/22 23:31:01 0
>>854
ただ単にインテルの方が売れるからだと思うよ。
ちょっとPCに詳しくなるとみんな自作するしメーカーなんて素人相手商売だからな。
880名無しさん:05/02/22 23:34:36 0
以前に100万メッシュぐらい扱うと書き込みした者です。
660と570で悩むところだけど、
キャッシュが2MBになったところで、どうせキャッシュ内には
おさまらないので570のほうがいいかなー。
なぜ670は登場しなかったのだ?(インテルの戦略かな?)
881名無しさん:05/02/23 00:10:12 0
スミマセン、教えてください!
PRO3000ユーザーですが、BIOSの設定がよくわからなくて。
USB2.0の部分なんですが、これってHI SPEEDとFULL SPEEDってどちらが早いんでしょうか?
デフォルトに戻すとHIなので、これでいいのでしょうか。
882869:05/02/23 00:12:13 0
コンボドライブからCD入れて回転が始まるとチッチッチッチという音が必ずする。orz
HDDアクセスすると頻繁に、カチッカチッという音がするorz

原因は何だすか?
>>881
High SPEEDがUSB2.0対応です。
デフォルトでOKです。
884名無しさん:05/02/23 00:14:04 0
って、検索したらわかりました。

>USB 2.0 は、USB 1.1(Full-Speed(12Mbps)/Low Speed(1.5Mbps)) を更に高速化した Hi-Speed(480Mbps) を加えた規格です。

ということなのですね。スレ汚しスミマセン。
885名無しさん:05/02/23 00:15:41 0
>>883
即レスどうもです!最近遅くなったような感じがしたので、気になってました。ホントありがとう!
886名無しさん:05/02/23 00:26:24 0
>>875
情報乙!(と云ってもpro3100餅だから当分は意味ないけど・・・)

とりあえず6**系が載るからと云って5**J系も廃止な訳ではないんですね
価格帯では540Jと630、560Jと650、570Jと660がバッティングしてますね
クロック自体は若干落ちることになりますが総合面で考えると6**系の方が
いいのかなぁ・・・

887名無しさん:05/02/23 01:18:50 0
>>879
みんなではないと思うが。
888名無しさん:05/02/23 01:35:41 0
北森ぐらい燃費がよければプレス娘でも文句は無いんだけどな。
製品の安定性は抜群だし、相性もハードメーカー側がファームとかドライバーで対応してくれるし。
889名無しさん:05/02/23 02:28:47 0
そろそろまともなキャンペーンをやってくれよ、エプソン!
890名無しさん:05/02/23 08:04:02 0
>>875
>機能面ではAMDのAthlon 64と同等の機能を実装した形になった。

まぁ似たような機構ではあるが、「同等の機能」は言い過ぎだろ。
630と640は2ステップ(最大と2.8GHz)、
650と660は3ステップ(最大と3.2GHzと2.8GHz)。

つまり、常にプレスコ2.8GHz以上で動いてるって事だ。
まさに焼け石に水とはこのことだよ。

まったく、中途半端な機能付けてお茶を濁すんじゃね〜よ( ゚Д゚)ドルァ!!
891名無しさん:05/02/23 08:20:58 0
Pro3100のマザーって、オーバークロック出来るんですか?
もし出来るとしたらPro3100はかなり魅力的なんですが・・・
892名無しさん:05/02/23 09:48:07 0
>>879
昔は自作だったけど今はそんな暇も気力も無いからなぁ・・・
オサーンになったもんだorz
そんなわけで俺はメーカーものを買う
893624:05/02/23 11:10:33 0
土曜に届いたMT8000で信長の野望オンラインやってみますた

ベンチマークは213とたいした数字じゃないですが
解像度や描画人数を最大にしてもまったく問題なく動きます
今までやってたプレステ版と比べてもサクサク動いてる。
半日つけっぱなしにしてても処理落ち、フリーズ無しでした。
ベンチがもっと高い人でもpc版だとよくゲーム中に落ちるのを見るので
安定してるのがなにより嬉しい。

894名無しさん:05/02/23 11:18:43 0
>>892
小さな子供がいる俺としては組み立て最中にパーツを弄られる可能性があって怖くて自作できない。
ええ、もう浦島太郎状態ですよ(w

>>893
おめ!
今、狙っている構成に近いので教えてクンしてスマソ。
ゲフォのビデオカードの音はどんな感じですか?
それとスーパーマルチドライブのメーカーはどこでしょうか?
895名無しさん:05/02/23 13:33:24 0
>>891
おれもそれ気になる。
実際はどうなんだろう?
896624:05/02/23 14:26:48 0
>>894
ドライブは松下のSW-9583Sですた。
カードの音は・・・多少ブーンという音はするけど
比較しようにもこの前のpcが古代機なのでなんとも。
とりあえずゲームしてる最中は全く気になりません。
参考にならずスマソ
897名無しさん:05/02/23 21:24:29 0
で、CPUのオーバークロックは出来るのか出来ないのかどっちなんだYO!
898名無しさん:05/02/23 21:46:13 0
質問の仕方を学べクズ
899名無しさん:05/02/23 21:55:00 0
オーバークロックは出来るのでおじゃるか?
900名無しさん:05/02/23 22:12:15 0
>>893 そのベンチで
MT8000+3G+[256M+1G]の内蔵128Mで120出た
FFベンチは何故か起動しなかった
901名無しさん:05/02/23 22:17:12 0
>>899
おじゃる
902名無しさん:05/02/23 22:58:24 0
>>901
おじゃるのか
903名無しさん:05/02/23 23:05:52 O
教えてください。
AT200のオンボードLANはWOL対応ですか?
904名無しさん:05/02/23 23:13:35 0
>>903
WOLってなに?
905名無しさん:05/02/23 23:45:36 0
Wake up On LAN?
906903:05/02/23 23:51:16 O
そうです。
BIOSに設定項目があるかどうか知りたいのですが。
907名無しさん:05/02/24 00:03:49 0
BIOSってなに?
908名無しさん:05/02/24 00:08:11 0
909名無しさん:05/02/24 00:17:29 0
エプダイに聞いた方が早いw
910名無しさん:05/02/24 00:22:52 O
質問に質問でかえすおまいらは最高ですね。
ムカついたから明日エプソンに電話してAT200注文します!
911名無しさん:05/02/24 00:25:01 0
まいどあり〜♪

912名無しさん:05/02/24 00:27:25 0
Pro3000でwol出来てる人いますか?
以前は出来てた気がするんだけど、
BIOS初期化したら Wake on PCO/EPCI みたいなのEnabledにしても
出来ない風。なんか勘違いしてるんだろうか。。。
913名無しさん:05/02/24 02:38:37 0
>>903-911
ハゲワラ

914名無しさん:05/02/24 04:13:11 0
しまった、昨日は殿下の誕生日であられたのをすっかり忘れていました。
遅ればせながら、御誕生日おめでとうございます。
915名無しさん:05/02/24 05:20:48 0
ここに書き込まれても。

それよりも雅子タンが少しずつ表に出られるようになって
来た事の方が国民的には喜ばしいニュース。

女官の虐めってやはり陰湿なのかな。
916名無しさん:05/02/24 06:02:26 0
皇室のSEXに興味があります
917名無しさん:05/02/24 07:47:33 0
>>914
中島みゆき嬢と同じ誕生日なのですね>殿下
918名無しさん:05/02/24 17:19:46 0
電化は今年でお幾つになられたのでしょうかや。
919名無しさん:05/02/24 17:28:14 0
>>918
生きておいでいらしたなら、もう45歳になられたはずかと・・・
920名無しさん:05/02/24 17:59:13 0
日本国籍以外の人種が相変わらず暴れていますね。
921名無しさん:05/02/24 21:36:37 0
ところで何ゆえ、このスレには殿下がお出ましになられるのか、
判らないんですか、これって不敬罪ですか?
922ハッシー:05/02/24 21:41:43 0
エプのend3100かPowerMacを頑張って買うか迷っています・・・。
使い道は大体フォトショップで重た〜い画像のレタッチや、
ハードディスクに溜め込んだ大量の画像の閲覧です。
エプソンの方がカードリーダーも内蔵できるなどの、拡張性はいいなぁと思うのですが
どうでしょうか。
ちなみに今はibookとVaioのデスクトップを使っています。
何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
923名無しさん:05/02/24 21:47:28 0
>>922
フォトショ使うのであれば、Pro3100の方が安上がりに快適な環境を手に入れられるかと。
だが、おれならエプダイ買わずにPM買うけどな。

ぶっちゃけ画像閲覧やレタッチはどっちのマシン(OS)でも出来るから、どっちかにしか出来ないという特別な要望がないと逆にアドバイスしにくい

>エプソンの方がカードリーダーも内蔵できるなどの、拡張性はいいなぁと思うのですが 
ならエプダインにすれば良いと思う
924名無しさん:05/02/24 22:58:12 0
マルチカードリーダーはTEACの外付けが入手できるのなら
エプで選択しなくてもいいぞ。
925名無しさん:05/02/24 23:24:29 0
てか、外付けが邪魔だから内蔵を買うのでは?
926名無しさん:05/02/25 01:41:31 0
最も尊敬される米企業、首位にデル・米経済誌

尊敬される企業は、約1万人の企業代表やアナリストが革新性、従業員の質、社会的責任など八つの視点から順位をつけて選んだ。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050223STXKD002823022005.html
927名無しさん:05/02/25 01:44:14 0
やっぱデルの方がいいのか
エプソンやめてデルにしよっと
928名無しさん:05/02/25 02:22:18 0
>>927
それもいいかもね〜

Pro3100のハードディスクがご臨終になったので再インスコ最中。
今はじめてエプダイのマニュアルを見ているんだがhpと全然違うのに驚いている。
なんですかこのページ数は?これがあればサポセンは必要ない気がする。
929名無しさん:05/02/25 05:23:59 0
>>927
お前にはデルで充分
930名無しさん:05/02/25 08:58:49 0
>>928
9801時代のなごりじゃないかと。
当時は辞書みたいな説明書が何冊もくっついてきたなぁ〜
931名無しさん:05/02/25 09:41:23 0
>>927
消費者がおとり販売でDellを集団提訴
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/24/news025.html

騙されないように買ってね☆
932名無しさん:05/02/25 10:55:55 0
今日申し込んじゃいました

Endeavor Pro3100
MicrosoftR WindowsR XP Home Edition Service Pack 2
CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 650(3.40GHz)
ビデオ GeForce 6600GT 128MB(PCI Express ×16)
メモリ 2048MB (1024MB×2) PC2-4200 デュアルチャネル DDR2 SDRAM
HDD1 250GB シリアルATA対応 7200rpm
CD/DVDドライブ1 コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)
3.5型ドライブ マルチカードリーダ付FDD
サウンド機能 Sound Blaster Audigy2 ZS Platinum(PCI)
キーボード&マウス 109 USB K/B(グレー)&ホイール付USBオプティカルマウス(グレー)
ピックアップ/オンサイト(コンピュータ本体) 3年間ピックアップ保守サービス
Goldワランティ(コンピュータ本体) Goldワランティ3年間(単独加入不可)

後はちまちま自分で増設かなァ… 音と熱が気になるけど何とかなるっしょ(; ´Д`)
933名無しさん:05/02/25 11:35:28 0
> HDD1 250GB シリアルATA対応 7200rpm

これが非常に気になる。。。
あの日に戻れるなら、一番小さいHDD一機にして自分で交換。

RAM 2Gくぁ。。。いいなぁ。。。
934名無しさん:05/02/25 12:34:29 0
>>931>>2を読め!
BTOの他のメーカーを否定する事は結局エプソンをも否定する事になる

>>932
おめでとん
935名無しさん:05/02/25 15:24:07 0
>>932
それでいくらだ?
26万くらいか?
936名無しさん:05/02/25 15:34:10 0
>>932
それだったらNECの水冷買った方が全然いいな
http://www.necdirect.jp/
VALUESTAR G タイプTX
ベースユニット本体     PC-VG34SVZGL
CPU HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R)4プロセッサ 550J (3.40GHz)
OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 Service Pack2
ソフトウェアパック ミニマムソフトウェアパック
TV受信機能 なし
LAN LAN内蔵(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)
キーボード テンキー付きPS/2小型キーボード(ワンタッチスタートボタン付き)
マウス 光センサーPS/2マウス(スクロール機能付き)
CD/DVDドライブ CD-R/RW with DVD-ROMドライブ
メモリ 1024MB DDR2 SDRAM(512MB×2)、PC2-4200対応(DDR2-533) デュアルチャネル対応
ハードディスク 約250GB Serial ATA HDD
グラフィック ATI(R)社製 RADEON(TM)X600PRO
ディスプレイ ご選択いただいておりません
スピーカ ご選択いただいておりません
ワイヤレス通信 ご選択いただいておりません
外付けFDD フロッピーディスクドライブ(USB接続)
モデム ご選択いただいておりません
増設HDD ご選択いただいておりません
カードスロット/IEEE1394 SDメモリーカード/メモリースティック/xD-ピクチャーカード/PCカード/IEEE1394
オフィスソフト ご選択いただいておりません
延長保証 PC3年間安心保証サービスパック

金額 ¥159,915
937名無しさん:05/02/25 16:12:43 0
2004年国内パソコン出荷概要
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120050210500

1位 NEC
2位 富士通
3位 デル
4位 東芝
5位 ソニー
6位 日本IBM
7位 日本HP
8位 日立製作所
その他
938名無しさん:05/02/25 17:20:49 0
>>936
せっかく見積もったのになんだが、
それじゃ〜メモリもGPUも全然ダメじゃん┐(´ー`)┌ヤレヤレ
939名無しさん:05/02/25 17:35:00 0
>>936
全然同等じゃない気がするけど・・・
NECダイレクトも(・∀・)イイ!!商品郡をラインナップしているとは思うけど・・・
940名無しさん:05/02/25 18:02:15 0
>>938
じゃあメモリを増やして
ATI(R)社製 RADEON(TM)X600PROをやめてGeForce 6600GT 128MBを買ったらどうなる?
941名無しさん:05/02/25 18:16:59 0
つプロセッサ 650(3.40GHz)
942名無しさん:05/02/25 18:56:12 0
NECでテスト

NEC Direct価格 288,750円
2005年春モデル VALUESTAR G タイプTX(クーポンでさらに¥20,160 off) [NDK-255-527-CKEK]

CPU  HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R)4プロセッサ 570J (3.80GHz)
メモリ  2048MB DDR2 SDRAM(1024MB×2)、PC2-4200対応(DDR2-533) デュアルチャネル対応
ハードディスク  約250GB Serial ATA HDD
CD/DVDドライブ  CD-R/RW with DVD-ROMドライブ
グラフィック  ATI(R)社製 RADEON(TM)X600PRO


GeForce は選択不可、
メモリーが2GBで115500円するので、高くなるみたい。
943名無しさん:05/02/25 19:03:17 0
こういう見積もり通販系メーカーって、
例えば、クーリングオフされて戻ってきた製品も
まだ綺麗だったら一度分解してまた組んで新品として売るの?
クーリングオフなんて一週間もあるじゃん。その間HDDとか動かしてたら
もう中古ジャン?
この辺の事実ってどうよ?
944名無しさん:05/02/25 19:04:42 0
>943
エプやDELLはアウトレットで売り出される。
945名無しさん:05/02/25 19:10:49 0
>>942
3.4GHzと3.8GHzじゃ50000円以上違うだろがボケ!

価格、性能、実績など総合的にどうみてもNECの方が上
特にPentium4における水冷の恩恵は大きいよ
エプソン高すぎ
946名無しさん:05/02/25 19:13:42 0
>>945
わかった。わかった。
でも、586時代からのユーザーはNECは死んでも買わないから。
バイバイ。
947名無しさん:05/02/25 19:27:39 0
一応
Endeavor Pro3100 単価 \259,300

ベースユニット Endeavor Pro3100 \38,850
キャンペーン情報 Endeavor 決算特別値引き(3/28 17:00まで) -\5,250
ハイスペック値引き ハイスペックがお買い得!キャンペーン(3/28 17:00まで) -\20,000

CPU  HTテクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 570J(3.80GHz) \94,500
メモリ  2048MB (1024MB×2) PC2-4200 デュアルチャネル DDR2 SDRAM \84,000
HDD1  250GB シリアルATA対応 7200rpm \26,250
CD/DVDドライブ1  コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM) \9,450
ビデオ  GeForce 6600GT 128MB(PCI Express ×16) \23,100
3.5型ドライブ  マルチカードリーダ付FDD \4,200

ビデオはGeForce 6600GTだす。
948名無しさん:05/02/25 20:34:41 0
apple stadio display(最終モデル)にEndeavorとかEDiCubeMRはアダプタ買えば使えますか?
949名無しさん:05/02/25 22:45:53 0
バーガーパソコンきれーでイイ!(FDDのフタ開けたりすると安っぽさが見えちまうが)んだけど、
エプソンのケースにこれくらいの愛想があればどんなにか…

3100購入で決心してますけどね(^^;

ところで3100のドライブを固定するパーツだけど、アレはずして
代りにふつ〜にネジで固定方式にはできへんの?
奥行きの短い部品(ファンコンとか)を入れる気なので。
950名無しさん:05/02/26 10:38:34 O
なんやeの方が安いとか騒いでるのがいるが…
Pro3100はケースだけで1.5〜2万するんじゃねーの?
電源の質もいれるとさらにいくかも。
スペック表に出ない性能も重要ではないかね?
951名無しさん:05/02/26 11:40:07 0
Pro3100並の箱、2万じゃ買えないと思うよ。
あれだけまともな箱はそうそう無いと思う。

まぁe-maでいい人は箱なんか段ボールでも良いだろうし
そこら辺は財布と好みの問題ですね。
952名無しさん:05/02/26 11:43:59 0
1年前に買ったPro2500は良かった。不満店何も無し。
性能的には今でもそれなりに上位に居る。満足。
しかしセカンドマシンに買った951とNT2700はちと不満足。
安いからしょうがない、という部分が多すぎ。
コンボドライブがCDRの時だけ(DVDは鳴らない)チリチリ音する、
と相談したらそういうものです、という返事。
HDDがたまにカラカラ音する、と言ったら使いはじめはそういう事があります。と返事。
そのまま1年過ぎたらどうすんだろう。
やっぱエプダイは、スリムとノートはあまり良くないと思った。
953名無しさん:05/02/26 12:21:05 0
俺はPro3100を最小構成で買って、
64マザーと入れ替えて使うつもり。

マジこれ最強。
954名無しさん:05/02/26 13:15:42 0
>>953
そこまでしてあのケース使いたいのか・・・?
でもOEM版のOS使えなくなるんじゃね?
955名無しさん:05/02/26 14:41:42 0
オーバークロックに興味があるのですが、
エプダイのPCはオーバークロック出来ますでしょうか?
もし出来ないのなら自作を買うしかないんですが・・・
956名無しさん:05/02/26 19:32:30 0
897 名前:名無しさん[sage] 投稿日:05/02/23 21:24:29 0
で、CPUのオーバークロックは出来るのか出来ないのかどっちなんだYO!

898 名前:名無しさん[sage] 投稿日:05/02/23 21:46:13 0
質問の仕方を学べクズ

899 名前:名無しさん[sage] 投稿日:05/02/23 21:55:00 0
オーバークロックは出来るのでおじゃるか?

955 名前:名無しさん[sage] 投稿日:05/02/26 14:41:42 0
オーバークロックに興味があるのですが、
エプダイのPCはオーバークロック出来ますでしょうか?
もし出来ないのなら自作を買うしかないんですが・・・
957名無しさん:05/02/26 20:33:13 0
>>956
あ、もうそれ他のスレで聞いて解決したからいいよ。
ごくろうさん。

ちなみに>>891>>895も俺。
958名無しさん:05/02/26 22:54:04 0
裾野が広がる事自体は良いことなんだがなぁ、、、
959名無しさん:05/02/26 23:51:22 0
マカーだったがこのたびNT340を買いました。
最初Dellの700mも考えたけど購入するとき電話した営業担当等があまりにも最悪でやめました。
有楽町のリアルサイトの人はよかったよ
初めてWIN使うような俺みたいな人にはエプソンはいいと思う。
22時までやっているサポートは社会人にはいいと思う
電話サポートは超丁寧だし、つながりやすくて大満足です。
でるより少しお金かかってもストレスたまらないので個人的には大満足です。
960名無しさん:05/02/27 01:08:03 0
マイクロソフト、ネット経由の製品アクティべーションを中止へ
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20080929,00.htm
961名無しさん:05/02/27 01:18:02 0
>>960
自作や、改造してる人に影響するだけ。
962名無しさん:05/02/27 03:09:02 0
デルは無骨で大雑把で、昔のアメリカ車みたいに傲慢なデザインが嫌い
963名無しさん:05/02/27 04:59:06 0
そんなに褒めなくても
964名無しさん:05/02/27 09:27:27 0
DELLは白ケースの時のデザイン好きだったなぁ。
無骨というか、質実剛健というか。

まぁGatewayも無骨デザインからかわいい系に走ったし、
まるい系と究極コストダウンは世の中の流れみたいなモンでしょうかね。
その点今のEpsonのハイエンドは
可愛くないデザイン、質の良い箱、っていうのが好きだ

965名無しさん:05/02/27 10:15:46 O
どこのメーカーだって厚い鉄板を使ってケースを作るのが理想だとは分かっているが、コストを下げる為にやりたがらない。
そこをあえてやるエプソン萌え。
ま、3100だけだけど。
966名無しさん:05/02/27 10:39:13 0
>>965
確かにケースの外板、骨格はしっかりしてるけど、青いプラスティック部品の出来がイマイチよくない。
特に、ドライブを留める部分のやつがね。他のプラスティックの材質で作れば良くなると思います。
967名無しさん:05/02/27 11:26:23 0
エプソンのケースは別に質良くないだろ
だいたい厚い鉄板って何ミリだよ

他メーカーの方がもっと厚い鉄板使ってると思うぞ
エプソンの質は良くないし高い
なぜなら売れてないから安く出来ない、だから売れない、の悪循環

結論
全く買うメリットなし
968名無しさん:05/02/27 11:39:22 0
新日鉄鋼板を採用した独自ケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1227/hot351.htm
969名無しさん:05/02/27 12:02:42 O
具体的には1mm
970名無しさん:05/02/27 12:28:48 0
971名無しさん:05/02/27 12:51:11 0
スリムケースのAT200を購入するかで迷ってます。
主な用途はCGや漫画製作でPhotoshopをよく使います。

ビデオカードが865GVチップセット内蔵3Dグラフィックスって
ことなんですが、これって性能的に十分なんでしょうか?
3Dゲームなどをやる予定はないです。現PCはミレニアムの
G450を使っています。
おとなしく3100を買うべきかな。
972名無しさん:05/02/27 12:53:59 O
それならメモリをいっぱい積めばいいかと。
それ以外はイラネ
973名無しさん:05/02/27 12:59:49 0
>>971
G450で性能的に不満がないのであれば、オンボードでも大丈夫なんじゃないかと・・・
974名無しさん:05/02/27 12:59:59 0
975名無しさん:05/02/27 13:20:53 0
>>972
メモリは積めるだけ積もうと思っています。

>>973
そうですか。内臓は描画が劣ってるんじゃないかと
思ったもので。

>>974
初めて買ったPCがエプダイでなんか信頼してまして。
エプダイでいこうと思います。
976名無しさん:05/02/27 22:21:16 0
エプソンって年間何台売れてるの?
>>937を見ると日本では8位以内に入ってない
シェア1%で10万台くらいか?
海外ではほとんど売れてないだろう

977名無しさん:05/02/28 00:13:11 0
NEC98互換機を作っていた頃のエプは挑戦的で良かったな
あの頃のエプは輝いていたよ

今は・・・
978名無しさん:05/02/28 00:40:21 0
今は今で確実なPC作り、って点で好きだけどな。
DELLもGatewayも昔はそうだった。
シェアがあがって儲かるようになった分、値段と品質がおちる、
なんてメーカーが多いので、そんな事にならなければ良いけど。
979名無しさん:05/02/28 00:43:55 0
>>978
確かに、今のDELLのケースは最悪。

特に廉価製品のは見てられん
980名無しさん:05/02/28 01:16:21 0
次ぎスレ
エプソンダイレクトショップって?29【柏原芳恵】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1109520879/
981980:05/02/28 01:39:42 0
初めてスレたてたんで間違いとか追加とかヨロ!
982名無しさん:05/02/28 15:21:28 0
乙!
983名無しさん:05/02/28 15:57:37 0
>>981
乙だけど
スレタイをエプソンにして欲しかったOTL
984名無しさん:05/02/28 19:03:24 0
うめっしゅ
985名無しさん:05/02/28 19:04:34 0
頑張って埋めろ!
986名無しさん:05/02/28 19:25:34 0
ぎるがめっしゅ
987名無しさん:05/02/28 19:47:36 0
な伊藤
988名無しさん:05/02/28 20:04:06 0
さとう珠緒がミニスカポリス卒業者について
989名無しさん:05/02/28 20:06:28 0
さとう珠緒の乳首が大きすぎる件について・・・
990名無しさん:05/02/28 20:37:20 0
性悪でもいい、さとう珠緒に騙されたい。
991名無しさん:05/02/28 20:39:58 0
正直、さとう珠緒とセックスしたいなぁ〜
992名無しさん:05/02/28 20:41:22 0
永作博美とのセックスをリクエストします。
993名無しさん:05/02/28 20:42:23 0
漏れは常盤貴子とのセックスがいいです。はい。
994名無しさん:05/02/28 20:44:05 0
おまいら楽しそうな事書いてやがりますね
加藤紀子は俺のものでFA
995名無しさん:05/02/28 20:44:47 0
マジで大塚愛とセックスしたい。。。
小雪さんと鈴木京香さんの予約会場はこちらですか?
997名無しさん:05/02/28 20:46:39 0
つ【白石美帆】
998名無しさん:05/02/28 20:49:08 0
>>996
あんた結構ノリ良かったのねw
という事で山本梓とのセックス権は漏れがもらう。
999名無しさん:05/02/28 20:49:53 0
つーか、柏原芳恵が出てこない件について

1000
1000名無しさん:05/02/28 20:51:01 0
次スレ
エプソンダイレクトショップって?29【柏原芳恵】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1109520879/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。