大画面のパソコン続々と

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
最近大画面が増えてきました
30、26、23…etc...

ちょうどいいのとかあるんでしょうかね?
漏れ的には19あれば十分だと思うんだけど
2名無しさん:05/01/02 20:16:20
2げっと
3名無しさん:05/01/02 20:21:13
映像見るとかじゃなければマルチにしたら?
大抵は19インチあれば事足りるだろうし
壊れるまえに次のを買ってあまったモニタも出てくる訳だし。
ノートをマルチモニタのセカンドモニタとして使うソフトもあるし。
4名無しさん:05/01/02 20:33:30
20〜21インチが最高。
それ以上だと離れてTVとしてみるならいいけど、PCのように使うにはでかすぎて体にあわない。
5名無しさん:05/01/02 20:53:32
いろいろと使ってみたが17インチがベスト
6名無しさん:05/01/02 22:12:25
 デスクトップなら20か21がベストだとおもうけどなぁ(UXGAで)
シーケンサーの画面も見やすい。
A4縦を2枚横に並べるのは見やすいよ
 あとWebブラウザ+2ちゃんブラウザ他
アプリ沢山立ち上げても狭くない品。

広さで言えば、17インチデュアルや15インチデュアルの方が広いけど
17インチデュアルと20or21インチ視線移動が自然だし、問題も発生しにくいしな
7名無しさん:05/01/04 09:59:16
ノート、デスクトップで使っているのは11.3/14.1/17/19の四種類だけど、19あれば大概のことは足りる。
これ以上にする「理由」がなければ、大きいのも考えものだ。
8名無しさん:05/01/04 11:15:22
>>7
俺も19インチで十分だと思う。
テレビとか見ないなら17インチでもいいかな。
9名無しさん:05/01/04 13:51:27
23インチのパソコン買ったんだけど正直微妙

テレビはあんまり画質良くないし
パソコンとしてはなんか左右にでかすぎて疲れる

結論
23以上はパソコンとしては使えません
10名無しさん:05/01/04 14:20:23
パソコンて。
モニタだろ
11名無しさん:05/01/04 14:37:32
サイズよりもむしろ96dpiまたは120dpiぴったりなら何でもよし。
12名無しさん:05/01/04 15:05:32
富士通の22インチ

音の悪さにガッカリです
13名無しさん:05/01/08 15:27:53
NECはスペック高いのは全部23型

うざい
14名無しさん:05/01/08 16:43:39
20インチ以上のワイド液晶なんかがよさそう
15名無しさん:05/01/08 17:22:58
テレビ見ないから17インチで十分。
16名無しさん:05/01/08 17:25:56
ノートなんかいまだにほとんど15インチだしね
17名無しさん:05/01/08 17:31:22
20インチノートなんかあっても困る
18名無しさん:05/01/08 17:35:03
ノートでも17は欲しいな
19名無しさん:05/01/08 17:54:49
一番良い液晶でも現時点のレベルでは19まで
ベストは17
まぁ、言わなくとも詳しい椰子なら分かるだろうが…
20名無しさん:05/01/08 18:32:56
広すぎると感じたら、視野を広げる訓練だと割り切れ
21名無しさん:05/01/08 18:41:35
NECも17インチ出してきたな
22名無しさん:05/01/08 18:43:51
あ、>>21はノートの話ね
23名無しさん:05/01/08 19:03:45
実際テレビやDVDはハイビジョンでしか見ないからパソコンは17インチで充分。
24名無しさん:05/01/08 19:23:27
でも20インチくらいでも
ワイドタイプなら意外と小さいよね
WVGA?だっけ?
25名無しさん:05/01/08 19:34:15
前テレビで、19インチ使ってる人はヲタクくらい、って逝ってますた
26名無しさん:05/01/08 19:42:37
>>24
実際、17インチワイドXGAの液晶の縦の幅は15インチXGAの縦幅よりも狭い。
対角線でインチ数を決めているからだが、案外これに気付かない人が多い。
それにしても春モデルはワイド液晶多杉。ワイドって横幅取るだけでやはり4:3(SXGA除く)の
方がバランス的にいいんだが。
27名無しさん:05/01/08 20:38:01
シャープのIT-23M1はどう?
28名無しさん:05/01/08 20:52:52
シャープはアクオスと同じの使ってるんでしょ?
きれいなの期待(^◇^*)
29名無しさん:05/01/08 21:02:43
はれ?
富士通の16インチノートなくなったの?
30名無しさん:05/01/08 21:07:33
>>29
NHはNXに統合する形で消滅したっぽい。
3129:05/01/08 21:54:42
>>30
ワイドなんていらん。
ワイドより16インチの方がいいと思うけどな〜。
32名無しさん:05/01/09 18:29:58
おれは17インチ使ってるよ
33名無しさん:05/01/09 19:18:23
これからはテレビとパソコンは完全に融合する

よって25くらいは必要になるだろう
34名無しさん:05/01/09 19:33:36
液晶はまだ16だからな…
10位まで行かないと共用は厳しい…
35名無しさん:05/01/09 19:44:35
画面の大きさでなく、表示領域の広さが重要だと思われ
36名無しさん:05/01/09 19:51:20
漢なら20インチでVGAモード
マジでガチ
37名無しさん:05/01/09 19:52:43
>>36
漢だねぇ


もれはUXGAの20インチが欲すぃ
38名無しさん:05/01/09 20:08:11
今使ってる画面は、37インチのプラズマテレビだ。
39名無しさん:05/01/09 20:10:44
>>38
液晶だったら凄いかも知れないが…
40名無しさん:05/01/10 02:22:44
え、でも液晶テレビって普通にパソコンのディスプレイとして使えるんだろ?
41名無しさん:05/01/10 02:26:57
>>40
液晶テレビは元の解像度が低いので意外と実用度は低い。
42名無しさん:05/01/10 02:42:54
45インチでヤフーとか2ちゃんやるの想像すると…


つД`)・゚・。・゚゚・*:.。 駄目だこりゃ
43名無しさん:05/01/10 15:17:13
45インチでグロ画像とか見たら・・・
44名無しさん:05/01/10 18:54:52
春モデルで富士通が22インチから23になって

NECの23と迷う…
45名無しさん:05/01/10 18:59:39
ドット抜けってホントにあるのか?
テレビ、モニター、携帯の液晶で一度も遭遇した事が無い…
46名無しさん:05/01/10 19:01:05
19よりは17の方が良い。
19ドットでかいよ19
47名無しさん:05/01/10 22:04:58
>>46
マジっすか!
モニタの買い替えで17か19で迷ってるんですけど
17のほうがいいですか??
48名無しさん:05/01/10 22:11:26
46じゃないけど17の方が良い!ところで、皆は液晶の角度どの位にしてる?
49名無しさん:05/01/10 22:14:04
>>47
用途による
CGやるなら19の方が良いけど
17の方が画面が締まって見える
50名無しさん:05/01/10 22:22:16
>>47
17と19を検討した時に、予算の差があまりないなら17にした方が良い。絶対良い。
6万程度の19inchじゃ色むらが萎え萎え
51名無しさん:05/01/10 22:32:59
縦にワイドなノートならIE見やすそう
52名無しさん:05/01/10 23:43:28
53名無しさん:05/01/11 07:06:01
日立のプリウスで23Vの液晶TV WOOOが付いてるのがいいよ。
液晶モニタにTVチューナーが付いてるんじゃなくて、まんまTV。
入力端子が多いから、ビデオデッキやTVゲームをたくさん繋げたい人にはオススメ。
54名無しさん:05/01/12 13:29:31
あ〜…
ただ日立って全体的なスペック見たとき弱くない?

SONYで大画面、期待してます

26型くらいの
55名無しさん:05/01/12 16:45:45
まんがのしゅきゃんをよむのなら
1600x1200の20がほしいずら
56名無しさん:05/01/13 08:06:03
>>54
んなことないよ。
みんな単に日立って聞いただけで選択肢に入れないだけ。
よく調べるとなかなかいいもん作ってるってわかった。
日本人はブランド大好きだもんね。
日立も松下→パナソニックみたく別ブランド立ち上げれば少しは上向くんじゃないかと。
57名無しさん:05/01/13 09:59:53
実際23〜くらいのでかい画面で
TVを普通に見てて大丈夫なくらい画質って綺麗か?

現時点でのPCのTV機能ってとてもTVには及ばないし
とてもTVを捨ててPCで代用できるとは思えない

だから画面はでかくなくても全然いい
58名無しさん:05/01/13 17:43:42
59名無しさん:05/01/13 18:20:45
>>57
テレビの画面にPCのTV機能から出した映像出してみ

解像度の問題だよ。
60名無しさん:05/01/13 19:01:27
ドットピクセルが0.4くらいのってどうなんだろう…?
今うちのパソコン0.297なんだけど…しんどいかな?
61名無しさん:05/01/13 19:21:46
で、結局一番総合的に優れてる大型ディスプレイはどれだ?
62名無しさん:05/01/13 21:24:50
未だにナナオやトリカのCRTモニターを捨てられない香具師も多そうだな
63名無しさん:05/01/14 11:29:16
富士通が一番いいよ、大画面(23型)



絶対
64名無しさん:05/01/14 11:45:25
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/29/news085.html

これで解像度がもう少し大きかったら絶対買うんだが…
65名無しさん:05/01/14 15:36:19
価格で三菱の23に転んだけど。
ナナオは捨てがたいな。あそこのはCRTの頃から好きだ。
後は、画像を扱う人に多いけど「液晶はダメ」と言う人も多いから、
そう言う人はナナオの19inchより大きいCRTなら移行しなさそう。
一般の人なら液晶の19か21inchがいちばん良いと思うけどね。
66名無しさん:05/01/14 19:12:18
>>63
こんなでかい画面で一体型は絶対止めたほうがいいと思うが

20型のバイオがいいんじゃない?
67名無しさん:05/01/14 19:20:43
http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=HCRT&id=4948570012138

安い、高い解像度、でかい画面

最強CRT
68名無しさん:05/01/14 20:38:49
>安い、高い解像度、でかい画面
↑一番肝心なモノを忘れてるぞw




 大 き な サ イ ズ
   重 い 重 量 
69名無しさん:05/01/14 22:14:54
>>64
解像度低いね
もったいない
70名無しさん:05/01/15 00:19:46
細かいところまで言うなら、
「消費電力」も入れておいてくれ。
全体の電気量としては大したこと無いが、
液晶の消費量に比べればCRTは非常に大きい。
71名無しさん:05/01/15 13:24:07
大画面が欲しい漏れは今非常に迷っている…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
モニターだけじゃなくてセットで欲しいんだけど

NEC…23型、解像度がWXGA(1280×768ピクセル)が問題か

Sony…20型、漏れとしてはもっと大きい方が_| ̄|○

富士通…23型、解像度は(ほぼ)16:9のDVD見るのによさげだが画面の角度が変えられない(・ε・;)

SHARP…26型、CPUどうにかならんのか、CeleronD

72名無しさん:05/01/15 15:34:37
あぁ漏れも19インチが欲しいな
15は映画を見るにはちょっと
73名無しさん:05/01/15 20:38:41
20は絶対欲しいけど…
74名無しさん:05/01/15 21:28:31
17は良い
19は糞
20は良い
75名無しさん:05/01/15 22:51:16
>>71
別々に買うか自作したら?
76名無しさん:05/01/16 15:34:35
>>71
日立は?
77名無しさん:05/01/16 15:52:20
個人的に日立は大好きだ。今は自分でパーツを集めるので、
日立のメーカーは1台しか残っていないが。
78名無しさん:05/01/16 18:10:03
21以上は目が疲れるよ。
視線移動が大変になってくる。
79名無しさん:05/01/16 19:35:37
80名無しさん:05/01/16 22:02:16
うほっ!>>79、俺と気が合いすぎw
俺も毎日、こんなの見ながら涎たらしてる大学生です。
81名無しさん:05/01/19 11:04:43 0
http://121ware.com/product/pc/200501/valuestar/vssr/spec/index.html

これどう?
大学生でも手が出せる金額だし(詳しくは分からんが30万はしない)

店頭で見た限り相当綺麗な液晶だったよ
82名無しさん:05/01/20 10:33:07 0


DVI接続の転送速度が追いつかない件について


83名無しさん:05/01/23 01:57:09 0
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/01/05/653385-000.html

最強、DVDをこの23型で観てみ?
感動するぜ

PCとは思えないから、もはや
84名無しさん:05/01/23 03:51:11 0
>>83
至急送ってくれ
85名無しさん:05/01/23 04:01:27 0
現環境の2048x1536と1920x1440のデュアル以下には戻れん。
いや、もちろん最初は15インチからだったけど。
一度デスクトップ広くすると、小さいのには戻れなくなるなあ。
86名無しさん:05/01/23 13:22:17 0
解像度を求め始めると値段高くなるからなぁ…

学生でバイトで細々とやってる漏れにはちょっと手が届かない…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
87名無しさん:05/01/25 02:03:45 0
>>85
それ凄い大きさだな…うらやましい。
広さのためには解像度が欲しいけど、現状でお手軽に買えるものだと1280x1024で精一杯だからな…。
88名無しさん:05/01/25 10:52:18 0
>>87
禿同
しかもどうしてもDVDをいい感じで見たくて
ワイドを探している漏れはどうやっても1280×768だわさ…_| ̄|○
89名無しさん:05/01/26 00:50:55 0
液晶の綺麗さでいうと

SHARP>日立>NEC>富士通>SONY

ってとこかな?みなの意見求む
90名無しさん:05/01/26 00:52:15 0
区の調理員の平均年収は、約800万円
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
民間の倍、年収1300万円も
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
大阪市の市バスの運転手さんの年収は実は1000万以上
http://hatena.ne.jp/1073446112
学校用務員の年収880万円 公用車運転手年収1000万円 清掃業年収900万円
http://www.gaku.tv/simin/simin1.htm

東京都町田市の例
http://otd9.jbbs.livedoor.jp/916693/bbs_plain?base=5896&range=1

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html

#すべて具体的根拠にもとづく数字です。
#この結果区立小中学校の給食費は人件費だ
#けで¥2000/食となります。
#(給食のおばさんはすべて区の正職員、勤続期間が長いので
#大半が年収800万以上、退職金は3500万以上です)

#乗用車運転職が57名います。
#最高年収1150万円 平均運転走行距離23キロ/日です。

#役所内はダイアルインですが未だに電話交換手が12名います。平均給与880万円。
91名無しさん:05/01/26 00:53:32 0
区の調理員の平均年収は、約800万円
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
民間の倍、年収1300万円も
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
大阪市の市バスの運転手さんの年収は実は1000万以上
http://hatena.ne.jp/1073446112
学校用務員の年収880万円 公用車運転手年収1000万円 清掃業年収900万円
http://www.gaku.tv/simin/simin1.htm

東京都町田市の例
http://otd9.jbbs.livedoor.jp/916693/bbs_plain?base=5896&range=1

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html

#すべて具体的根拠にもとづく数字です。
#この結果区立小中学校の給食費は人件費だ
#けで¥2000/食となります。
#(給食のおばさんはすべて区の正職員、勤続期間が長いので
#大半が年収800万以上、退職金は3500万以上です)

#乗用車運転職が57名います。
#最高年収1150万円 平均運転走行距離23キロ/日です。

#役所内はダイアルインですが未だに電話交換手が12名います。平均給与880万円。
92名無しさん:05/01/26 11:19:49 0
>>89
漏れは富士通のFMV系は相当綺麗だと思うけど…

あとNECはSound Vuだっけ?
あの液晶画面から音出すためにアクリル板みたいなツルツルの画面
あれは映り込みが激しくて使えないと思う

スーパーシャインビューは綺麗だとおもうけど

※SHARPはPen4載ったのが出たら欲すぃと思ふ
93名無しさん:05/01/26 11:28:48 0
>>83
6台納品したけどさ
その液晶のドット欠け可哀想なぐらい凄い目立つよな
ま、納得してもらって無事納品したけど
94名無しさん:05/01/26 11:35:01 0
>>93

まじ?
それを買おうかどうか真剣に悩んでたんだけど…
95名無しさん:05/01/26 12:42:10 0
>>94
横70cmを超えるんで黒画面に1点だけ赤があると物凄く目立ちまくる。
ドットが17インチ1024*768より2%ぐらい大きいせいもあるかも。
96名無しさん:05/01/27 10:29:27 0
ドット落ちってどのくらいの確率であるんだろう…?

どのメーカーもドット落ちは保障対象外だし
20型以上の買おうとしているだけに実に不安だ…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
97名無しさん:05/01/28 11:33:33 0
分かんないけど1割くらいじゃないの?

漏れは遭遇したことないなぁ…2台目しか買ってないけど
98名無しさん:05/01/28 12:42:08 0
>>96
安い液晶はどうしてもドット欠けの確率があがってしまう。
一番ひどかった時で28台のノートのうち6台でドット欠け。
そのうち1台は3箇所もあったので悲惨。
3箇所ぐらいじゃ無償交換できないので客には泣いてもらった。
99名無しさん:05/01/29 04:23:44 0
やっぱり安物はそれなりにドット欠け率も高いのか。気をつけよう。
100名無しさん:05/01/29 13:08:44 0
NECの23型ってどうでしょうか。
漏れの住んでる周辺のパソコン量販店は、富士通の23型のは展示しているのに
NECのは入荷すらしてないからどんな感じかわからない。

http://121ware.com/product/option/200402/widelcd/spec/
101名無しさん:05/01/29 16:24:28 0
>>100
近くに電気店のない田舎暮らしの漏れに教えてください

富士通の23型ってどうでつか?
すごく悩んでいるのですが…本物をなかなか見る機会がない_| ̄|○

綺麗ですか?テレビとか普通にデスクトップとか

※NECは23型がサウンドビューで映り込みがあるのか気になります
102名無しさん:05/01/29 16:27:29 0
デスクトップパソコンが欲しいと思ったら
「アップルの G5 iMac以外は探さなくて良い」
http://www.freep.com/money/tech/mwend-bar110e_20041210.htm

Wendland:「これはこれまで使ったことのあるパソコンの中で
最上級であることに疑いの余地はない。これに匹敵するものはない。
ウインドウズPCからMacへ乗り換えようと思ったことがある人なら
これに決まりだ。見た目も、そして使ってみても、これは非常に
魅力的なマシンだ。」
唯一の不満として出荷時にメモリが256MBしかついていないことを挙げた。
「私はこのマシンがとても気に入っている。Macはウイルスやワーム
にほとんど感染しないと言っても良いほどなので、新しいG5は今年に
パソコンの購入を考えている全ての人々に強く推薦できる。」

103名無しさん:05/01/30 19:38:46 0
>>101
日立がいいって、23型なら

絶対
104名無しさん:05/01/30 22:42:40 0
>>103
その根拠をもうちょっと詳しく
105名無しさん:05/01/31 17:20:11 0
>>104
なんとかピュアーってやつじゃなかったかな。
画質が綺麗なんだとさ。液晶時代じゃないけど、
ちょうどCRTの最後のモデルを使ってたんだけど、650だったかな?
CRT時代は本当に日立すごかったよ。並べたら明らかに違う。
液晶からは知らないけど、悪いと言うイメージどころか、
逆に「良い」って余計に言われるようになってるから、
それなりに方式が良いんじゃないかな。
106名無しさん:05/02/01 07:35:52 0
日立の最上位機種だけが液晶TVなわけ。
他の機種や他メーカーのTVパソコンはあくまでも液晶モニターにTVチューナーが付いたものに過ぎない。
普通にTVとしての使い勝手を考えると、日立の液晶WOOO付きのモデルが圧倒的優位なわけだ。
TVとしての使い勝手というのは、リモコンの反応速度や外部入力端子の数など。
107名無しさん:05/02/01 09:01:02 O
4年ほど前に買って今だ現役のプリウス700S5SD
4年たった今も、最新機種の液晶にひけをとらないと思ってる。
108名無しさん:05/02/01 09:56:58 0
そう考えると大画面は日立か…
漏れとしては外見の好きな富士通の23型と迷ってるんだけど…

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/05/news029.html
109名無しさん:05/02/01 10:08:39 0
>>108
毎日使うものだからデザインよりも使い勝手を重視した方がいい。
それに一体型だと、パソコンが壊れたときに修理に出すと、
しばらくの間TVまで無くなる罠。
110名無しさん:05/02/02 11:32:46 0
う〜ん…
漏れはappleのシネマを考えてるんだけどなぁ


解像度最強
111名無しさん:05/02/02 12:04:14 0
>108
中途半端な解像度。しかも一体型。こんなもの本気で欲しいのか? 
自作しろとまでは言わないが、ショップブランドPCで本体を安くすませて、
長く使える20万以上の液晶買えよ。WUXGAとUXGAのデュアルはまじいいよ。
SXGAやXGAなんて狭くて、もう使用に耐えられない。

>110
23インチのシネマもってるけど、マジいいよ。思い切って30インチを買ってしまえ。
(UXGAの方は安物の20.3インチの液晶。値段相応。S端子がついてるので、
これでTV見たり、PS2でGAMEしたりしてる)
112名無しさん:05/02/02 13:04:27 0
でもそんなにPC機能を考えずにでかい画面でDVD観たい

でもなるべく安く、って考えると解像度なんかどうでもいいと思っている漏れ
113名無しさん:05/02/04 17:03:46 0
ドット落ちがひたすら怖い漏れ
114名無しさん:05/02/04 20:29:30 0
ドット抜けって富士通でも多い?
115名無しさん:05/02/05 10:15:28 0
>>112
だったらPCとは切り離してTVとDVD買えばいいだけの話だろう。
TVなら20インチオーバーでも一、二万なんだから。
116名無しさん:05/02/05 18:13:27 0
>>115
それはいくらなんでも…
ただ液晶テレビってPCとは確実につなげるものなの?

素人初心者だから良くわかんないけどつなげなかった時悲惨じゃない?

117名無しさん:05/02/05 23:26:47 0
>>116
液晶テレビ買えなんて言ってないし、パソコンではなくDVDプレイヤー買えっていってるのでは?
118名無しさん:05/02/06 18:11:48 0
今はまだTV機能をPCに期待してはいけない

大画面の売りは、ない
119名無しさん:05/02/06 22:39:25 0
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20030922/106032/

このページ読んでもモニタとTVの区別がつかない・・・
デジタル放送はじまって以来TVの解像度もどんどん上がってるし
PCで動画を扱うようになって以来 高輝度パネルやOD搭載のモニタも登場してるし
(さすがに黒挿入までしてるのは知らないけど)

結局のところD端子でつなぐかDVI端子でつなぐかの違いなのか?
120名無しさん:05/02/07 10:41:01 0
>>116じゃないけど
どうもメーカーのが不満で
本体とモニターを別々に買おうと思うんですけど

sub-15ピン?があればどの液晶テレビとかモニターでもつなげるものなのですか?
店で試してもらうことは無理そうだし

高いものだから失敗したらもうダメポなんですが…
121名無しさん:05/02/07 13:23:27 0
>>120
普通みんなそれついてる
122名無しさん:05/02/07 19:06:11 0
>>121
相性とかってないの?
123名無しさん:05/02/07 23:12:21 0
T90Kのモニタだけ売ってくれ
かなり前にプリウスのモニタだけ欲しかった時期が有るw

939pin アスロン64採用でモニタが大画面のPCが欲しいな〜
124名無しさん:05/02/08 13:47:19 0
priusが激しく欲しい、TV綺麗だし
125名無しさん:05/02/08 14:44:25 0
ってか、Apple製以外で何がいいの?

デザインね。
性能なんてどうでもいい。
126名無しさん:05/02/08 19:28:58 0
デザインは漏れはソニーが好きだ
127名無しさん:05/02/08 22:19:33 0
シャープの26インチかったけどかなりデカイ。
解像度が低いけどそれを補うくらいでかくて綺麗。
128名無しさん:05/02/10 09:19:58 0
激しくうらやましい…
漏れは23型のでどれにしようか必死こいて迷ってる
129名無しさん:05/02/10 20:46:58 0
ttp://www.candela.on.arena.ne.jp/candela/clv2310v.htm
このサイトの左側 「グレア加工」有り 無しの画像見てくれないか?

一瞬 エロビデオに見えたw

これでDVI端子が付いて 応答速度が16〜20msだったら買いたいけど
端子付いてない 速度も25ms・・・・ん〜〜惜しい!
25msは仕方がないけど なぜDVI端子を付けなかったのか・・・

ところでデジタル接続とアナログ接続って素人の目に見えるほど差が出るのかな?
CRT使ってるから全然わからん
130名無しさん:05/02/10 20:59:54 0
19inch以上でアナログ接続しかないと結構悲惨だよ。
色むらが出るし歪むし
131名無しさん:05/02/12 09:32:39 0
応答速度12msのNECパソはどうなんだろう…?

やっぱ動画系見やすいのかな?
132名無しさん:05/02/12 09:43:27 0
最終的に液晶の応答速度はどこまで縮むか
133名無しさん:05/02/12 09:57:51 0
応答速度はメーカーの自己申告なので。
複数メーカーの16msと書かれている液晶を、同じ計測機器使うと結果が異なるよ。
RGB0%→RGB100%→RGB0%を応答速度にしてるのもあれば、
RGB10%→RGB90%→RGB10%を応答速度にしてるのもある。(これだけで40%速くなる)
134名無しさん:05/02/12 12:42:25 0
IODATAの液晶で映画鑑賞というのはいかがなものでしょうか?
LCD-AD194CB(19インチ)を狙っているのですが。

http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-ad194c/
あと、この性能で5万って買いですよね
135名無しさん:05/02/12 16:17:25 O
e-yamaの17インチ買ったが、取説に応答速度16msとシールが貼ってあったので剥がすと25msと…
ホントは25msって事は無いよな…
136名無しさん:05/02/12 17:05:55 0
>>135
1個前の型が25msだったからマニュアル修正ミスでしょう。
137名無しさん:05/02/12 23:44:13 0
25は今時きついよな…せめて16
138名無しさん:05/02/13 19:37:27 0
でも8msで普段テレビ見てるとPCはやっぱちょっと…と思う
139956:05/02/13 22:14:31 0
ふむ〜。
この中にPCにチューナー付いてるPCでプレステ2やっているお方はおりますかね?
140名無しさん:05/02/14 10:24:57 0
>>139
はーい(・∀・)ノシ
141名無しさん:05/02/15 00:57:36 0
何で高解像度は全部ノートなの?

デスクトップにも標準で1600×1200ばっかりになってもいいんじゃないの?

いつまでSXGAとかなのさ?
142名無しさん:05/02/15 20:07:10 0
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-V203/

これ20型のワイドなんだけどどうよ?
WXGA何だけど大丈夫かな…

NECのSRとすごく悩んでる
143名無しさん:05/02/16 00:57:54 0
144143:05/02/16 00:59:34 0
スマソ
モニターでなく、PCの話なのね
145名無しさん:05/02/16 10:41:33 0
>>143
うおお!何だそれ!すごくいいじゃないか!
安い!!解像度もいい!

猛烈に欲しい…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
146143:05/02/16 23:55:33 0
デルってデザインがなぁ
性能的には文句ないけど
147名無しさん:05/02/17 01:24:04 0
モニタってどれとでもつなげるもんなの?
イヤホンみたいにどこのメーカーでも大丈夫なモンなの?

ごめ、初心者でほとんど分からないんですけど…_| ̄|○

>>143氏のモニタまじで欲しいのですが
今もってるPCともしつなげられなかったらと思うと…返品は無理ですよね?
148名無しさん:05/02/17 08:39:20 0
>>147
確認してから買えばいいだけ。返品なんて考えるほうがおかしい。
149名無しさん:05/02/17 10:35:21 0
>>148
確認って取れるものなのか?DELLに?
他社メーカーとの相性を?

150名無しさん:05/02/17 10:50:06 0
>>149
>確認って取れるものなのか?DELLに?
スペックは日本語で公開されてる。それを読むだけ。

>他社メーカーとの相性を?
ディスプレイの相性って何?
151名無しさん:05/02/17 14:29:54 0
クソニー製品でもあるまいし、何の心配してんだよ
152名無しさん:05/02/17 17:19:22 0
ていうか今売ってるモニターで
繋がらなかったなんて話聞いたことないけど
153名無しさん:05/02/18 01:04:56 0
>インターフェイスはミニD-Sub15ピン、DVI-D、Sビデオ入力、コンポジット、コンポーネント入力。
って書いてあるから、今持ってるPCのディスプレイの端子の規格と比べればいい。
規格が合ってればちゃんと使えるよ。
154名無しさん:05/02/18 08:01:54 0
>>147
イヤホンは抵抗値が違うだろ・・・・・。
155名無しさん:05/02/18 10:23:35 0
何にも知らない漏れは
パソコン得意な友達にテレビとつないでもらいました

う〜ん!
















使いづらい!!
156名無しさん:05/02/19 00:14:12 0
えっ!えっ?
26型とか27型とかが最近出てるけど使ってる人いる?dellや飯山とか。
157名無しさん:05/02/19 08:46:35 0
ところで19インチオーバーの液晶買う(買った)人、
壊れて「液晶修理ですね」と言われたらどうする?
金額が金額だけに、やっぱ買い替え?
158名無しさん:05/02/27 16:55:50 0
買い替えだね
159名無しさん:05/03/02 21:27:54 0
【高級液晶モニタ三天王】

解像度部門
 IBM T221 http://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/product/ist2210309/about.shtml
 その他(http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1101082778/1
 (備考:QUXGA-W(3840x2400=920万画素)の解像度)
色部門
 EIZO CG220 http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg220/contents.html
 ・次点 SONY VGP-D23HD1 http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=19388
 (備考:AdobeRGBの色域をカバー。後者はほぼカバー)
大きさ部門
 Apple Cinema HD Display http://www.apple.com/jp/displays/index.html
 (備考:30インチ。業務用でもっと大きい物もあるが、解像度が伴わない為これを一位とした)
160名無しさん:05/03/10 01:32:17 0
早くT221並みの解像度でCG220並みの色再現度で応答速度が1ms未満くらいのディスプレイが安価で出て欲しいね。
多分液晶じゃなくてSEDとか有機ELとかで実現する事になるんだろうけど。
161名無しさん:05/03/10 01:32:48 0
age
162143:05/03/14 21:25:21 0
163名無しさん:2005/04/09(土) 11:49:46 0
PC用ディスプレイの液晶の次に普及する規格は何だろう?
有機EL?SED?プラズマ・・・は無いか
164名無しさん:2005/04/20(水) 03:08:42 0
165名無しさん:2005/04/20(水) 06:20:45 0
激しくイラネ

>>163
LEDモニタの開発が進んで普及するでしょう。
166名無しさん:2005/04/20(水) 20:35:06 0
>>163
昔、プラズマディスプレイを標準装備してたPCがあった
167 ◆JRN5UK0SPw :2005/07/09(土) 14:13:09 0
保守
168名無しさん:2005/08/12(金) 14:34:12 0
http://www.amazing.com/applestore/cinema-massive.jpeg
アッパレな大きさですのぅ
169名無しさん:2005/08/12(金) 17:51:49 0
19インチ使うと15インチとかうんこすぎて
使えなくなるよ
170名無しさん:2005/08/12(金) 19:04:12 0
>>169
じゃあ30インチ使ってたら
15〜19くらいなんか腐ったウンコだろうな
171電車女:2005/08/12(金) 19:22:38 0
今日山田で32インチパソ見てきますたw
パソもテレビも買い換えようと思ってたときなので、
超テンション高くなって帰ってきますたよぉ♪
マジ、買い換えようか検討中☆
ちなみに今のパソは自作で増設しながら6年使ってます。
9月松にモデルチェンジするらしいそれを狙って買ったほうがいいのかしら??
頭のいいお兄さんお・し・え・て☆
172童貞兄さん:2005/08/12(金) 19:25:36 0
>>171
氏ねばいいと思うよ
173名無しさん:2005/08/12(金) 19:31:21 0
すいません、自分が先でした
174電車女:2005/08/12(金) 20:37:47 0
>>172
ツッコミとボケ1人でやってどうするねんw
いやぁ〜でもぉ〜夢の32インチパソが夢じゃないなんて、
良い時代になったもんだぁ〜☆
175名無しさん:2006/03/23(木) 17:38:41 0
俺は15インチの1024×768のブラウン管を使ってるけど、
1600×1200が表示できる21インチの液晶が欲しいよーーーー!!!!
176名無しさん:2006/03/23(木) 17:55:08 0
UXGA表示のできる19インチ液晶が一番いいよ。
それ以上でかくてもしょうがないだろ。
ドットが12インチでXGAの液晶と同じなら
20インチ以上でもいいよ。
177名無しさん:2006/03/23(木) 18:47:28 0
>>電車女
お前は2chに向いてない。絶対もう来んな
178名無しさん:2006/04/05(水) 09:21:40 O
ネタをネタと(ry
179名無しさん:2006/04/15(土) 03:59:44 0
   ,、‐'´  _,,、、、、、、_     ヽ`‐、         _/               ': :'          ヽ.
     /        `'' ‐-`、-、  ヽ、 ヾヽ、、_   ,、-',.'                , 、          ヽ
    /     -‐-、、,,_‐-、 、 \ヾ‐-、ヽ、、、;;;,、 '´ ., '     υ          '´、,ヽ          丶
.   /      -‐‐‐==、丶、ヽ. ヽヽ、ヽミ/   ./                 :.木 :            ',
   i'     ‐-、、,,_==/=ゝ ヽ\ \_i レ' ,,,、,,__./                 ,, '.` '´;            ',
.  i    ヽヽ、、,,,___,,,/-‐〃´\ヽ`、 ゝ´ ´´´. ,'                  /  Y´ヽ            ;
  ,,{   ヽ  \、丶_;;,/_//;;;;;;;;;;;;'ヽヽr'::     ,'                 , '   }   !            .i
〆'    iヾ   ヾミ 、_'´' ヾ'‐ 、;;;ソ´'、{::::::    ,'                , '   ,'  l             !
./ / , i `、ヽ、 ''‐- =`;;,,、‐υ    ヽ}、:::::::::......,'.                ,'    /   ,'      υ      ,'
{ {  { .{ヽ `、ヽ.`''''''''""´  、  ,‐-、 iゝ:::::::::::,'                ノ    ノ  、'            .,'
i i  ;i { ヽ \ミ=、(_rr''';;;;:-、、 '-‐'’  ,> 、;;,'               /`''''''' 'ー;'''´              /
`、! ;;i 丶 \ ‐-、ヽヽミ;;;;'‐;    ,、‐'ヽヾ;,'               /-‐ '' ´ ,'              /
. ヽ\ \ミ \`‐-===‐'三''''‐-‐ 'ヽ ヽ)! ,'              /二==‐'7              , '
  ヽ.\ \ミ、_`'==---‐''´ヽ、`ヾヽヽ`;;;;;、,'               /  .〈   ,'             /
   丶、ヽ、丶-= 二三ー''´"'' ‐-=-‐ ' ´ ,'         ι    /    ヽ、.,'               .'
180名無しさん:2006/05/20(土) 16:24:51 O
縦横比を考えれば20インチだな。
181名無しさん:2006/05/21(日) 00:44:31 0
180 :名無しさん :age :2006/05/20(土) 16:24:51 O
  縦横比を考えれば20インチだな。        ↑
182名無しさん:2007/01/19(金) 10:46:58 0
最終的に液晶の応答速度はどこまで縮むか
183名無しさん:2007/01/19(金) 11:57:04 O
19インチの大画面にしたみたい
3年後ぐらいには中古でなんとか
夢をかなえられそうです
184名無しさん:2007/01/19(金) 12:24:13 O
DELLでPC買ったときにDELL19インチにしちゃった
いずれAQUOSとか25インチワイドくらいのテレビ買いたいんだけど、液晶テレビにPCつなげてみれる?
185名無しさん:2007/01/20(土) 22:50:43 0
無臭COガス吸ってて
186名無しさん
>>193
新品で買えや
もはや中古のメリットはない