【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ67【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。

使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

   ★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/

初心者の質問    http://school4.2ch.net/qa/
Windows       http://pc5.2ch.net/win/
ビジネスsoft     http://pc5.2ch.net/bsoft/ (ExelやWordなど)
ソフトウェア     http://pc5.2ch.net/software/
インターネット    http://pc5.2ch.net/internet/
初級ネット      http://pc5.2ch.net/hack/
プロバイダー    http://pc6.2ch.net/isp/
ハードウェア    http://pc5.2ch.net/hard/
プリンタ       http://pc5.2ch.net/printer/
自作PC       http://pc5.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD     http://pc5.2ch.net/cdr/
PCゲーム      http://game8.2ch.net/game/
ネトゲ質問     http://game7.2ch.net/mmoqa/

※ 最大化、最小化、閉じるボタン ([_ ][□][×]) や、チェックボックスが数字になったり、
  選択できるフォントが減少したら  → ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
※ 海外サイトで不具合(ポップアップ・勝手にページが開く)が発生した場合は、
  専門スレで質問して下さい → PC初心者 → 「エロサイト見たら…助けてください!」
2名無しさん:04/10/15 16:42:20
2 GET
3関連スレ@PC初心者板:04/10/15 16:42:51
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.842
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1097728247/

エロサイト見たら…助けて下さい!Part42
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1096953352/

コンピュータウィルス総合スレッド VOL.41(ウィルスの質問)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1095335861/

【初心者向】ウイルス対策ソフト質問スレ part3(ウィルス対策ソフトの質問)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086590699/

★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part17★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093593554/

WindowsMediaPlayer初心者スレッドPart7
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1096969195/

ハードウエア増設したきゃここで聞け その三十五
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1095706918/

プリンタの質問にマターリと答えます(その6)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1066235111/

ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その35
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094570284/

串・Proxy・IP関連スレッド Vol.32
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1082294085/
4関連スレ@PC一般板:04/10/15 16:44:40
超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part77
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1095305157/

▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼34
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097411611/

▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼16台目
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097340252/

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart6
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094136010/

おすすめのショップブランドPCは?Part.17
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093168188/

HDDのパーティションどう区切ってますか? part5
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083078128/
53つのお約束:04/10/15 16:45:17
1 質問の前に、同じ質問が既にされていないか見てみる事

  自分には初めての事でも、別の人が既に同じ質問をしている可能性があります。
  検索して調べてみてから、質問しましょう。

2 質問する人は、複数のスレッドで同じ質問をしないこと

  早く回答をもらいたくて、複数のスレッドで同じ質問をする人がいますが、
  「マルチポスト」は失礼な行為とされている為、却って回答者の数を減らす事になります。

3 荒らしには反応しないようにしましょう

  意図的にスレッドを貶める書き込みをしている人がいますが、
  それは「荒らし」といって、掲示板では最低の行為です。
  絶対にレスを返さず、「スルー」して下さい。
6名無しさん:04/10/15 16:59:08
前スレが埋まったのでage
7名無しさん:04/10/15 17:19:01
同一メーカーだけど型が新しいPCに付属していたリカバリーディスクを
使用する事は可能でしょうか?
8名無しさん:04/10/15 17:24:07
>>7
使用許諾違反になるから駄目だろ。
9名無しさん:04/10/15 17:30:03
ゲームをやるにはceleronとathlonとpentiumでは
どの順に動作が早いでしょうか?
10名無しさん:04/10/15 17:32:49
オナニーをやるにはceleronとathlonとpentiumでは
どの順に動作が早いでしょうか?
11名無しさん:04/10/15 17:45:13
パスワード欄に全角文字を入れたいんですが
ツールバーが使えず半角英数しか打てません
どうしたら良いでしょうか?
12名無しさん:04/10/15 17:46:18
>>11適当な所にパスワードを打ち込んで
パスワード欄にコピペ
13名無しさん:04/10/15 17:51:22
>>11-12
エスパー的には文字数が少なければShiftを押しながら
文字数が多ければ、Shift+CapsLockと答えておく。
14名無しさん:04/10/15 17:52:03
>>12
コピペが出来ないんですよ
張り付け(p) っていうのが黒くないのでクリックできません。
1511:04/10/15 17:56:40
>>13
いやぁ、出来ませんです・・・
1613:04/10/15 17:59:51
>>15
違ったか。
超初心者スレなので、全角/半角=大文字/小文字かと
思ったんだが。テレパスィでそう聞こえてきたんだけどなぁ。

で、そもそも全角が打ち込めないのは必要がないからだが。
1711:04/10/15 18:02:14
>>16
そうですか
たぶん嘘パスワードを教えられたんだと思います。

どうもありがとうございました。
18名無しさん:04/10/15 18:04:21
win2k起動時のトラブルで質問です。

起動直前にブルースクリーンになり
STOP: 0×0000007Bのエラーメッセージが出ます。

自力で調べた結果、CHKDSK/Fをやってみることがよいということでしたが
コマンドプロンプトを実行できる画面に移行することが出来ません。
起動直前の拡張オプションメニューから実行できるのかとも思いましたが
どれを選択してもコマンド入力できず、ブルースクリーンの画面に
なってしまいます。

どなたか解決法を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
19名無しさん:04/10/15 18:07:18
>>18
たぶんもう無理。

リカバリディスクを入れて電源オン。
20名無しさん:04/10/15 18:27:42
WinXPのホームエディションでの質問です。

画面の右端に黒いスペースが出来て、そのスペース分
左に画面がずれているのです。

どうやったら解決できるのでしょうか?
21名無しさん:04/10/15 18:35:40
>>20
仕様
22名無しさん:04/10/15 18:35:58
ディスプレイの設定を調整すればいいんじゃないか?
23名無しさん:04/10/15 18:38:02
>>18
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;122926

>>20
モニタで調整すりゃいいんじゃねーの
24名無しさん:04/10/15 18:39:15
質問です
ウィルスバスター等のウィルスをやっつけるやつは、入れないとまずいですか?
25名無しさん:04/10/15 18:43:30
>>24
感染しても泣いたりわめいたり、ここにカキコしたり
しなければ、別に入れなくてもいい。義務ではない。
26名無しさん:04/10/15 18:43:54
>>24
余計な事しなければ平気。
危ないメールは開かない。変なサイトは見ない
2ちゃんに張られてるようなjpgは開けない
オンラインスキャンをマメにやる
winny等をやらない
27名無しさん:04/10/15 18:46:04
>>26
最低FWは噛ませておかないとそれでも感染する可能性があるのでは?

破傷風やマラリアの予防接種無しでジャングルを彷徨するようなもの。
かからない奴はどれだけ居てもなぜかかからないが、感染する奴は
足を踏み入れた瞬間に感染する奴もいる。
28名無しさん:04/10/15 18:46:19
25と26有難うございます
もう一つ、フロピーディスクを入れるところが無いんですが、
どうしたら中身をみれますか?
29名無しさん:04/10/15 18:47:21
透視
30名無しさん:04/10/15 18:48:17
>>28
漫画喫茶
31名無しさん:04/10/15 18:50:24
29と30ちょっと分かりかねます
32名無しさん:04/10/15 18:55:27
>>31
そうか。じゃ、寝ろ。
33名無しさん:04/10/15 18:55:48
モデムってなんですか?
ルーターとはまったくの別物ですか?
34名無しさん:04/10/15 18:56:58
>>31
FDがないんだったらフロッピーは見れません。
なので30の言うとおり漫画喫茶のようにFDの付いた
PCのある場所に行って見なさい
それかFDを増設
35名無しさん:04/10/15 18:57:32
>>33
別物
36名無しさん:04/10/15 18:57:46
>>33
変復調装置。
modulate/demodulateの頭の方をとってmodem

ルーターとは別物。
37名無しさん:04/10/15 18:59:31
ルーターを使ってるんですけど
NISのFWと競合させたらまずいですよね?
今はルーター側を切ってますけど
38名無しさん:04/10/15 19:00:49
別に
39名無しさん:04/10/15 19:01:16
32のあほやろー
40名無しさん:04/10/15 19:01:20
べつに。
4137:04/10/15 19:02:11
じゃあ入れても平気なんですね?
42名無しさん:04/10/15 19:04:23
無問題
4337:04/10/15 19:06:18
ありがとうございます
さっそく入れてみます
44名無しさん:04/10/15 19:12:09
質問させてください。
外付けハードが急におかしくなって、アクセスするとフォーマットを要求してきます。
スキャンディスクもできないんですが故障の可能性高いですか?
もし故障だとして、データの復旧って可能ですかね?
45名無しさん:04/10/15 19:16:06
パソコンがロックされました。直し方教えてください
46名無しさん:04/10/15 19:16:30
>>44
データレスキュー会社に持ち込めば、あるいは。
高いけどね。
47名無しさん:04/10/15 19:17:33
>>44
コマンドプロンプトから
chkdsk /f
で修復

>>45
リカバリー
48名無しさん:04/10/15 19:17:50
>>45
すまん。ジャックの指示でロックした。
解除を急ぐ場合はCTU本部に連絡してくれ。
49名無しさん:04/10/15 19:20:40
>>46-47
ありがとうございます。そんなにお金はかけられないなぁ・・・
まだ新しいのに・・・「弁償しろ」なんて通用しないですよねw?
50名無しさん:04/10/15 19:22:20
サイト見てたらパソコンがロックされてしまいました。
直し方教えてください
51名無しさん:04/10/15 19:23:16
>>47
それ、意味あるんか?

「フォーマットされていません」状態になったら復旧でき無くない?
52名無しさん:04/10/15 19:23:54
>>50
ロックのいみがわからん
鍵かけられたのか?
具体的に述べよ
53名無しさん:04/10/15 19:24:22
リカバリーってなんですか?
54名無しさん:04/10/15 19:24:56
>>49
データがいらないなら、フォーマットすれば
ディスクは使えると思うよ。

もしメーカーに非のある故障でも中のデータに
関しては補償してくれないはず。
55名無しさん:04/10/15 19:25:32
47だが
昔同じ状況になってそれ方法で直った。
俺のは軽かったからかもしれんが・・・
まぁ応急処置って事でw
56名無しさん:04/10/15 19:26:11
パソコン起動してからかってにエクスプローラーが開いてしまうんです
57名無しさん:04/10/15 19:26:47
>>51
できないんですか?いまコマンドプロンプトとやらを必死に調べてるんですが・・・
データ復旧ってウン万もするんですね・・・
58名無しさん:04/10/15 19:29:10
>>52
鍵かけられました
59名無しさん:04/10/15 19:30:08
>>57

>>55によるとできるらしい。
Windowsキー + Rで出てくるものにcmdとうちOK。
黒い画面に
chkdsk D: /F
かな?
60名無しさん:04/10/15 19:30:39
D:
は対象ドライブ名+:ってことで
61名無しさん:04/10/15 19:31:06
>>58 鍵を探せ
62名無しさん:04/10/15 19:31:54
パソコン起動してからどんどんエクスプローラーがでできてしまうんです
63名無しさん:04/10/15 19:31:59
>>58
じゃあリカバリー
64名無しさん:04/10/15 19:32:25
>>62
ウイルスだからそれ
65名無しさん:04/10/15 19:34:41
ページが出て来るんです
66名無しさん:04/10/15 19:34:44
>>64
ウイルスってなんですか?
私のもたくさん出てくるんですけど
これって止めれるんですか?
67名無しさん:04/10/15 19:38:35
CDRWドライブがCDを読み込まなくなってしまいました。
デバイスマネージャやBIOS上からはドライブを認識しているようですが
CDをトレイに入れても読み込みません。
バックアップもとれずOS再インストールも出来ない状態です。。。
筐体がスリムケースなのでドライブを増設することもできず困ってます。
対処法をご教授お願いします。
68名無しさん:04/10/15 19:40:17
>>59
ありがとうございます。早速やってみます
69名無しさん:04/10/15 19:40:27
どうやってパスワードを入力すればいいんですか
70名無しさん:04/10/15 19:41:25

71名無しさん:04/10/15 19:41:36
DELLのオンラインストアを見ていたら
ワイヤレスLANとワイヤレスLANアクセスポイントって項目がありました
この二つの違いはなんですか?
72名無しさん:04/10/15 19:41:41
>>66
釣りか?
ここは釣堀じゃないぞ

>>67
ドライブ増設じゃなくって
ドライブを取り替えろ

73名無しさん:04/10/15 19:43:31
>>69
キーボード

>>71
見たまんま
7444:04/10/15 19:45:15
44です。いまコマンドプロンプトで修復を試みて、
chkdsk G: /F
をやったんですが、
「ファイルシステムの種類はFAT32です ブートセクタを読み取れません」
と出てしまいました。
もうだめぽなんでしょうか?
75名無しさん:04/10/15 19:45:28
>>72
起動するとインターネットが5つぐらい開きます
これ兄のパソコンなんですが、訊いたら勝手にくる
広告だからしょうがないと言われました
×で消すと増えるので邪魔にならない横の方に
追い出して使ってます
76名無しさん:04/10/15 19:45:47
教えてください
77名無しさん:04/10/15 19:46:38
>>74
もうむりぽ。
78名無しさん:04/10/15 19:46:47
79名無しさん:04/10/15 19:50:43
>>78
読む量が多くて手強そうですが調べてみます
出るのが当たり前と思っていたので消せそう
なことがわかり嬉しいです
ここに来てよかったです
ありがとうございます
8047:04/10/15 19:53:20
>>74
俺NTFSだったからな・・・
もう俺はわからん。
フォーマットするしか・・・
81名無しさん:04/10/15 19:57:51
>>74
使ったことはないので、うまくいかなくても責任は持てんが、
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006081.html
こんなのもある。
他の社でもあると思うので、適当なのでデータを救出してから
フォーマットするのがベストじゃない?
もし資金投下するのに見合わないデータなら、即フォーマット。
82名無しさん:04/10/15 19:59:49
>>72
ドライブを取り替えるのは自作未経験者でもできますか?
83名無しさん:04/10/15 20:02:57
>>82
メーカー製のPCなら普通やりかたマニュアルにのせてるだろ
84名無しさん:04/10/15 20:08:05
>>82
72ではないけど、

ttp://www.jp.joshin.jp/report/dvd-r/naizo.htm
難しくはないけど、何も考えずにできるほど甘くもない
85名無しさん:04/10/15 20:09:12
CDドライブの換装については載ってないです。
外付けの場合、そのドライブからPCにドライバをインストールできますか?
内蔵のドライブからは読み込めそうにないもので。。。
あと、外付けからでもリカバリCDでOS再インストールはできるものですか?
86名無しさん:04/10/15 20:16:37
>>85
ドライバはできる。
OS再インストールは、BIOSによるんで
もし外付けでやるならBIOS見てからに。
87名無しさん:04/10/15 20:21:34
リカバリCDはメーカーによっては、CDドライブが
かわってもダメってのを見たことがある。
ハードディスクやCDの構成が変わっていると、
「対象機種でないため・・・」ってメッセージが出て
続行できなかった。
8886:04/10/15 20:24:33
>87
知らんかった・・・
>>85
ということで、メーカーに言った方がいいかも
89名無しさん:04/10/15 20:26:11
>>81
特に復元したいのは画像だけなんです。
ttp://mr2.frontea.com/
これのお試し盤で復元可能かみてみます。
今日は出かけなければならないので明日にでもやってみようと思います
みなさんありがとうございました。
90名無しさん:04/10/15 20:29:19
外付けドライブ増設の項目を読むと
USB接続の場合は初起動時に自動的にドライバがインストールされるようですね。
とりあえずデータのバックアップは出来そうですね。
OS再インストールはBIOSから外付けドライブをFast Boot Deviceに設定して
出来る場合と出来ない場合があるようですね。
91名無しさん:04/10/15 20:31:17
トラブルが出たときは、PCの勉強をするいい機会だと思うぞ。

トラブルを出す前に勉強しとく方がベターだがな。
92名無しさん:04/10/15 20:33:44
PC内部のことではないのですが、質問させてください。

パソコンのモニタを清掃しようと市販のクリーナーを買ってきたのですが、
間違って「モニタには使ってはいけない」という弱酸性の液をつけて拭いてしまい、
画面の薄黒いコーティングがかなり広範囲(17インチ画面半分ほど)にまだら模様に
剥げてしまいました。見辛いので、「コーティングを全部とっていまえば…」と
思ったのですが、今度はまだらに残ったコーティングが同じ液を使ってもなかなか
落ちないのです。

何かよい対応策があればお聞きしたいのですが、お願いします。
93名無しさん:04/10/15 20:37:33
Lavie RXのメモリ増設を考えているのですが、
オンボードにDDR256M(PC2700)が一枚載っていて
これに追加したい場合は、同じ256Mの方がいいんですか?
個人的には512Mを搭載したいのですが、

256M+512Mだと何か問題点はありますか?
やはり、256M+256Mの方がいいですかね?
94名無しさん:04/10/15 20:40:37
ガラスだから、ごしごしこすって洗ったら?
金属たわしはどうかしらないけど、スポンジたわしの裏面なら
傷にはならないだろう。コップを洗うのと同じ要領で。
クレンザーは傷になるので使用しないこと。

もし数日間乾かしておけるなら多少水をかけて洗っても平気。
そのかわり十分乾かしてから電源を入れること。
95名無しさん:04/10/15 20:41:01
>>93
どっちでも問題ない
しかし、機種によって積めるメモリの最大量が違うからそこんとこは注意汁
96名無しさん:04/10/15 20:52:35
>>95
そうなんですか。
デュアルチャンネルだったら同じ方がいいと思っていたのですが
いいんですね。
最大は1.2Gまでメモリーが積めるので大丈夫みたいです。

相談に乗っていただきありがとうございました。
97名無しさん:04/10/15 20:58:23
ノートをデスクの本体に使えますか?
98名無しさん:04/10/15 21:09:43
購入したいパソコンがXPHomeなんですが
個人的にXPProffesionalのOSを以前購入したものがあるのですが
購入後にこのCDを使ってグレードアップは可能なんでしょか?
99名無しさん:04/10/15 21:16:14
マック使いですが、ウィンドウズがどうしても必要になりました。
フォトショップ、イラストレーターがさくさく動く環境を作りたいと
思っています。予算は3万から10万くらい。使用期間が一年と
短い(海外引っ越し予定あり)のであまりお金はかけたくありません。
故障がない、ネットとグラフィック(動画はなし)を扱うのに不自由が
ないレベルのウィンドウズ機をどこで調達するのがいいかご教授下さい。
中古以外が希望ですが、ブランドには無知でこだわりはありません。
100名無しさん:04/10/15 21:17:24
>94
レスありがとうございます。
使えそうな洗剤さがしてもう少しねばって落とすの頑張ってみます。
101名無しさん:04/10/15 21:18:12
2ちゃんとかで自分のPC画像をうPしている方がたまにいますよね。
あれってどうやってるんでしょうか?
画面のコピーの仕方は分かるんですが、うPの方法が分からず・・・
どなたかご教授お願いしますm(..)m
102名無しさん:04/10/15 21:21:11
>>101
それは、苺じゃないのか?ないのか?

その誰かがうpしてるロダに行けば
自ずとあげがたが分かると思う。
わかるように書いてあるから。
103名無しさん:04/10/15 21:21:15
ワロタ
104名無しさん:04/10/15 21:22:40
>>101
      //:::::: ̄ ̄ヽ    
      |::::|::#::    `,    
      |::::!::||l , \,i,/、  _人从∧从人从/\
      i~ヽ─({{;,・;})({;,・;})  ヽ 
      (::6::::  `ー '(:: ) -'   ノ うpろだ 画像 でググれ!
      .|:::: /'/エェェェヺ <   
       |:::: !l lーrー、/   ヽ  尋ねる前にググれ!!
        |● ::: ヽニニソ    ノ 
       |:::: :::`ー/       VWvVWvVWWV
105名無しさん:04/10/15 21:25:57
>>99
e-machineのこんなのはどう?
http://shop.ishimaru.co.jp/ogoods.php?category_code=100510000000000&goods_code=0764296109273&goods_type=goods

これにメモリーを足せばぎりぎり10万位ですむんじゃない?
106名無しさん:04/10/15 21:26:26
それらのやり方だと、そういう形式のロダでしかできないと思うな 101の人は。

だって画面のコピーの仕方とかいってんだよw
画像はURLで表示するなど、基本的なことから学んだほうがいいと思う
107名無しさん:04/10/15 21:28:10
WIN XP LaVie使っているんですが
昨日からキ一ボードが変で、JやKをおすと
下の数字がでてしまいます。
これは手書き入カで、打っているのですが.....
なおりませんか?たすけて下さい。
108名無しさん:04/10/15 21:33:02
>>107
NumLk
109名無しさん:04/10/15 21:34:58
ノートパソコンで「J」「K」「L」などのキーをおすと数字の「1」「2」「3」が入力されてしまいます。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?001196
110名無しさん:04/10/15 21:37:00
XPなんですが。
急に音が出なくなりました。
起動音などは出るのですが、media playerなど特定の音が出ません。
どなたかお願いします。
111名無しさん:04/10/15 21:43:47
>>108
サンクス!!!!
112名無しさん:04/10/15 21:53:58
ここはいちいちお礼レスはいりません
無駄なレスを増やすだけなので
聞きっぱなしで結構です
113名無しさん:04/10/15 21:54:05
OS WindowsXPってHOMEとPRO、どっちがいいのでしょうか?
またMicrosoftR Office Personal Edition 2003ってインストールしないとなにか問題ありますか?
114名無しさん:04/10/15 21:55:31
>>110
コーデックを確認してからこのスレに来い
115名無しさん:04/10/15 21:58:30
>>113
普通に使うならHOMEで十分
オフィス等は仕事で使うなら入れろ
116名無しさん:04/10/15 21:58:44
117名無しさん:04/10/15 22:00:05
>>114
すいません。少し説明不足でした。
media playerというかマウスでクリックしたときのカチャッという音なんかも出ないんです。
以前もこういう状況になったのですがそのときはコーデックは関係なかったので違うと思います。
対処方法を忘れてしまって困っています。
118名無しさん:04/10/15 22:04:25
>>105さんありがとうございます。
モニタ(できれば17)込みで10マン以内で1k欲しいんですが、、
難しいでしょうか?
あと、ここを紹介して下さった決め手はなんだったのでしょうか?
119名無しさん:04/10/15 22:06:57
>>99
海外に持って行かないの?
コンパクトなのにしとけば、向こうで買い直すよりは
送料の方が安いと思うけど。
120名無しさん:04/10/15 22:10:16
Wordをインストールしておかないと日本語が打てないとかありますか?
121名無しさん:04/10/15 22:15:59
>>120
ない
122名無しさん:04/10/15 22:16:57
>>120
おまえさんは今日本語打ってるジャン






釣られたか?
123名無しさん:04/10/15 22:22:07
IMEとかはどうなるんですか?
124名無しさん:04/10/15 22:25:14
iEEE1394ポートが無いケースにiEEE1394付きのマザーをつける場合
どうすれば使えるようになるの?
125名無しさん:04/10/15 22:25:31
>>123
君が今使ってるのはIMEじゃないのか?
ATOKなのか?
それともMACなのか?
WINなのか?

WINなら最初からIME入ってるよ。
126名無しさん:04/10/15 22:26:22
>>124
孔をあける。
127名無しさん:04/10/15 22:30:35
>>117
コントロールパネルのサウンドとマルチメディアあたりを確認してみれば?
128名無しさん:04/10/15 22:31:14
>>119
向こうでウィンドウズを使うかどうかはまだ未定で、
出来ればマックのノートだけで身軽に行きたいと思ってます。
引っ越しの際には何もかも全部売っぱらって行きます。
129名無しさん:04/10/15 22:35:26
>>127
以前もこのへんをいじったら直ったのですが、どこをいじればよいのか忘れてしまいました。
具体的にどこを確認すればよいのでしょう?
130名無しさん:04/10/15 22:50:51
>>124
初心者はマザーの交換なんてするな、トラブルの元になるだけだ
131名無しさん:04/10/15 22:51:28
>>129
ナビゲーション開始/start.wav
132名無しさん:04/10/15 22:55:54
エクセルで、複数回答を集計する時には関数は何を使えばよろしいですか?
2択の場合は、VLOOKUPで集計してたのですが、複数集計の方法が分からなくて・・・。
133名無しさん:04/10/15 23:02:32
>>132
板違い。
ビジネスソフト板へ行ってくれ。
134名無しさん:04/10/15 23:08:40
>>131
start.wavに設定しても直りません。。。
他には対処法はありませんか?
135テンプレ:04/10/15 23:10:16
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか? って聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
@IT コネクタ
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/
Nacelle
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
電子カタログライブラリ
http://www.toppage.ne.jp/
136名無しさん:04/10/15 23:14:12
VAIOでスキャンディスクをやったんですが、
Cドライブを右クリックでスキャン起動→再起動
の直後にマウスやキーボが全くきかなきなりました。
これはスキャンディスクを行なっているからでしょうか?

VAIOをお使いの人誰か教えてください。
137名無しさん:04/10/15 23:16:08
>>136
ここはバイオスレじゃないからね、
バイオ使いじゃなくってエスパーが答えるんだよ。

で、俺の回答は「暫く待て」
138名無しさん:04/10/15 23:19:59
>>134
>起動音などは出る
本当にでたのか

wav/mp3
mid
音楽CD
はどうか
139名無しさん:04/10/15 23:33:25
>>138
起動音は確かに出ました。
wav ×
mp3 ×
mid ×
音楽CD ×

全てだめでした。。
140名無しさん:04/10/15 23:33:59
>>136
買い換えろ
141名無しさん:04/10/15 23:34:31
>>139
もう一度起動しなおして音を聞け
142名無しさん:04/10/15 23:44:37
メーカー製PCを購入しました。チップセットは925X、HDDはSATA仕様です。
デバイスマネージャーでIDEコントローラの所を見るとドライバが
INTEL(R)82801FB Ultra ATA Storage Controllers-2652
と出ます。これはINTELの汎用ドライバで、SATA専用ドライバでは
無いのでは?この状態ではSATAの機能を生かさず使っている事に
なりませんでしょうか。よろしくお願いします。
143名無しさん:04/10/16 00:02:46
>>139
OS起動時の音はwavなので別のwavが鳴らないのは変
playerの音量設定は大丈夫か
144名無しさん:04/10/16 00:11:49
>>142
そもそもSATAにPATAと比べて速度的なメリットなぞない。その他のメリットもほとんどない。
自作では、ケーブルが細くて取り回しやすいのが、メリットとしては一番大きいか。
転送速度、滅多にPATAで足りなくなることがないからねぇ・・・。

ただし、 普 通 に 使っている限りでは、だが。
145名無しさん:04/10/16 00:12:34
修正

一応転送速度は上だが、それを使い切るような使い方には普通はならない
146名無しさん:04/10/16 00:12:41
>>142
spec sheet読んだか?
147名無しさん:04/10/16 00:16:25
>>142
Enhancedモードかなんかで動いてるんじゃないの?
速度についてはUltraDMA5でも6でも思いっきり体感できるほどの差はないと思うけど。
148名無しさん:04/10/16 00:18:15
起動音がなったっていうのは、電源投入直後にPC内蔵の
ちゃちいスピーカーで発するビープ音または、メーカー固有の
(Winに入る前になる)音のことを指している悪寒
149142:04/10/16 00:33:09
>>144-147
レスありがとう。なんとなく元気が湧いてきました。頑張って生きます。
150名無しさん:04/10/16 00:33:50
古い電源だとシリアルATAの電源って変換コネクタ必須?
マザーボードの説明書にはシーゲート製の場合、変換コネクタが必要となる場合がありますって書いてあるけど。
シーゲート製品だけなのか、それともすべて必要なのか。
151名無しさん:04/10/16 00:36:04
馬鹿のくせにタメ口で質問してる >>150が本当に頭が弱そうで笑える  
152名無しさん:04/10/16 00:57:12
あげ
153名無しさん:04/10/16 01:09:50
最近、腹がたるみ過ぎて困ってます(>ロ<)
ダイエットは嫌いだし運動もしたくありません
健康器具を買う金も無いです〜$
どうすればいいですか?
教えてください。お願いします。
154名無しさん:04/10/16 01:11:58
>>153
ここに1本のロープがあるから、
これを天井から(ry
155名無しさん:04/10/16 01:13:36
>>153
インドに行き、土地の水になれ始めたころ帰国する。
156名無しさん:04/10/16 01:14:08
>>153
氏ねばいいと思う。
157名無しさん:04/10/16 01:16:59
>>153
歩け
158名無しさん:04/10/16 01:24:17
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | この>>153はっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  肥満だろ・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ PC関係ねえじゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   通るかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `
159名無しさん:04/10/16 01:26:14
過去ログで見つけられなかったので、質問させてください。

USBの周辺機ですが、動作が不安定だったので、
ドラバを一旦削除して再度インストゥールしようとしたのですが、
一度ドライバのインストゥールに失敗したら
次から差し込んでも、接続されたということすら認識されなくなりました。
(「不明のデバイス」にすらならない。存在が無視されてます・・)
どうしたら認識するようになるでしょうか?教えていただけたら幸いです。

Windows XP home → SP2済み
IO-DATA USB LAN アダプタ WN-B/11 USB

他のPCで試したら、すぐにインストゥール要求が出たので
アダプタの故障ではないようです。
160名無しさん:04/10/16 01:31:00
>>159
コントロールパネルからハードウェアを認識させたら
161名無しさん:04/10/16 01:40:41
>160
やろうとおもったのですが、認識させるハードウェアが選べなくて。
どのようにしたら該当アダプタを選択できるのですか?
162名無しさん:04/10/16 01:41:12
電源を入れると再起動を繰り替えします、リカバリ後も同じ状態で30秒
くらい動く間も非常に動作が遅いです、おしえてください。

163名無しさん:04/10/16 01:46:54
>>162
どこで使ってる?電圧低くないか?
屋外環境で70〜90Vぐらいの電圧で使用せざるを得なかったとき、
そんな症状に悩まされたことがある。
164名無しさん:04/10/16 01:58:40
>>162
電源がアヤシイな。もしくはメモリ。
165名無しさん:04/10/16 02:01:44
>>161
usb関係のやつ
166名無しさん:04/10/16 02:02:31
>>159
システムの復元で前に戻るとか
167名無しさん:04/10/16 02:03:33
教えてください。

自作PCのビデオ・カード(3D Thrill 315)にD−SubとDVIーDの2つの端子が付いてます。

液晶プロジェクタ(TH-AE300)に繋ぐと、どちらの端子でもいちおう見れるんですが、動画(DVDプレーヤ、Realプレーヤ、WindowsMediaプレーヤなど何でも)はD−Sub端子でしか映りません。DVI−D端子だと、アプリの枠の中
(つまり動画部分)が真っ黒です。

何でだろ?


168159-161:04/10/16 02:12:42
>165
usbですか。ネットワークアダプタでやってました。
あとで試してみます。

>166
復元でも戻らなかったんです。それで困ってしまって。

>162さん
ひょっとしてノートPCですか?バッテリが死にかけていませんでしょうか?
同僚のPCが、まともに充電できなくなってそうなってました。
あとは、ウイルス。かつて流行ったMSブラストが、そんな動きをしていたような・・
169名無しさん:04/10/16 02:22:49
Windows2000+SP4なんですが、一度電源を切ると次回起動時必ず一回フリーズしてしまいます。
キー操作も一切受け付けてくれないので電源長押しで一旦電源を落とすしかない状態になってしまい、
もう一度起動させると普通に起動します。

フリーズする箇所はその時によってまちまちで、
起動中に固まる事もあれば起動して少し作業していると突然固まる事もあります。

ド素人なりに色々調べてみたのですが、フリーズするタイミングが全然バラバラで何が原因なのかさっぱり_| ̄|○
原因がわかる方教えていただけないでしょうか_| ̄|○
170名無しさん:04/10/16 02:23:07
ノートン先生からAVGに変えようと思うのですが皆はどう思うかな?
171名無しさん:04/10/16 02:23:52
事情があり、Windowsをインストールする際に英語キーボードを認識させました。
日本語キーボードが到着したのでそっちに変えたいのですが、どうやって
変えればよいのでしょうか。教えてください。
172名無しさん:04/10/16 02:29:30
>>169
オレもWin2000のとき頻繁にその症状に悩まされた。
大概バーが動いていく途中で固まってたけど。

結論として、『仕様』であると諦めて使ってた。w

でも、いまはXPがあるんだから、乗り換えたらいいと思うよ。
173名無しさん:04/10/16 02:31:54
ノートパソコンが熱湯入れて1分半状態の赤いきつねに襲われました!
もう駄目そうです、さようなら。。。
174名無しさん:04/10/16 02:36:06
>>171
念のためにハードウェアプロファイルを取って

1.PS/2の場合
PCの電源落として新規のボード繋いで立ち上げて
デバイスマネージャでキーボードのところを106か109キーのやつ
にかえればいいんじゃねーの

2.USBの場合
元のやつを一時的に無効にしてUSBにプスっとさせばいいんじゃねーの
175名無しさん:04/10/16 02:36:24
すぐに電源を切って、バッテリーをはずす。
2日ほどベランダで天日に干す。

ドライバが使えて、元に戻す自信があれば、はずせるところをハズしてから
拭くなり干すなりすればなおよし。

最低でもキーボードは簡単にはずれるはずなので、それをはずして水洗いする。
キートップの直下に固形物や粘着性の物が入るとキーが押せなくなるので
除去する必要があるため。
176名無しさん:04/10/16 02:38:51
漏れも赤いきつねにお湯入れてくる。
おそろいだね♥
177名無しさん:04/10/16 02:39:38
>>169

CPU切替機を使っていて事前にその切替機に電源が
入っていない状態(=ACアダプタで通電させていない)場合に
PCを立ち上げた時にbios立ち上げで

keyboard not function

がでてwindowsの logon画面でマウスカーソルも
何も出なかったときが会った
178名無しさん:04/10/16 02:46:39
下線が表示されなくなったのですが、
どのようにしたら元に戻るのですか教えて下さい。


179名無しさん:04/10/16 02:50:03
戦争ゲームの動画をダウンロードして再生しようと思ったのですが
動画が重いのか音だけ再生されて画像は紙芝居のようにたまに動くだけです
なんとか解決する方法はないでしょうか?
PCスペックは明日論2.5Ghz メモリは1ギガ ビデオカードはラデオン9600です
180名無しさん:04/10/16 02:55:06
( ´_ゝ`)フーン
181名無しさん:04/10/16 02:57:51
>>179
バックでWinny動いてるだろ。それを止めろ。
182名無しさん:04/10/16 02:59:36
>>179
もしかして、SOCOM2か?
183名無しさん:04/10/16 03:00:29
>>181
winnyはやってません
184名無しさん:04/10/16 03:01:40
185名無しさん:04/10/16 03:03:33
>>178
右クリック→デスクトップの設定→外観
→ファイル名に下線
186名無しさん:04/10/16 03:07:47
CDのドライブが認識されなくなりました。
マイコンピュータを見てもアイコン表示されません。
助けてください、お願いします。
win-xp
187名無しさん:04/10/16 03:15:24
DVDの映像がWMPで映りません
音は再生しています
自分で焼いた物、フォルダに保存してある映像、CD等は
問題ありません

環境はXP、SP1、WMP9です

188名無しさん:04/10/16 03:15:54
>>183
そのスペックでコマ落ちする動画を寡聞にして知らない。
バックで何か激重のソフトが動いているとしか思えない。
その動画はどこから手に入れたん?
189名無しさん:04/10/16 03:25:58
>>188
http://files.worthplaying.com/files/modules.php?name=Downloads&d_op=viewdownload&cid=458&orderby=dateD
ここの一番上の動画です。メダルオブオナーってゲームの動画です。
190名無しさん:04/10/16 03:27:00
>>184
MOHPA_Tarawa_320_NEW.zip
だよな
pentium4 2.8CGHz 512MB
Geforce4Ti
media player+QuickTime Alternative
で普通に動作している

191名無しさん:04/10/16 03:28:14
>>190
訂正
media player→media player classic
192名無しさん:04/10/16 03:45:34
>>190
そうそれです、
どうやら自分のパソコンがいかれてるだけのようですね・・
あと再生中もCPU使用率は常に10パーセント以下だから重いソフトが動いてるってことは無いと思います
でわありがとうございました。
193名無しさん:04/10/16 03:52:47
>>174
設定しなおしました。ありがとうございます。
194名無しさん:04/10/16 05:38:19
ttp://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1357.jpg

右下のようにモニターを扱って平気なんですか?
このスレでこーやって使ってる人います?
195名無しさん:04/10/16 09:13:04
ネットを何時間かやっていると突如「表示できません」になります。
再起動するとまた普通に使えるようになるんですけど原因わかりませんか?
ちょいパソコンに詳しい友人に聞いたら
「ウィルスとは関係ないけどそうさせるプログラムがある。
セーフモードで起動して削除しろ。名前は忘れた。」
と言われたのですが、そんなプログラム本当にあるんでしょうか?
あるのなら誰か名前を教えてください。
196名無しさん:04/10/16 09:22:46
フォーマットに失敗したHDDを捨てたいのですが、個人データ等の心配はないですか?
197名無しさん:04/10/16 09:27:57
>>196
気にするほど重要な個人情報なら、適切に処理した方がよい。重要なら。
198名無しさん:04/10/16 09:39:42
ノートPCのHDDが壊れてしまったのですが、
お勧めのデータ復旧サービス業者はございますでしょうか?
ちなみに症状は物理的な障害と思われます。
199名無しさん:04/10/16 10:00:53
メールフォームに画像の添付機能をつけたいのですが、
方法がわかりません・・。
ご指導お願いします。
200名無しさん:04/10/16 10:15:59
>>198
壊れたHDDのデータ復旧はかなり高額だ
よっぽど大事なデータじゃなければ諦めるが吉
これからは大事なものはバックアップ取るように
>>199
最近の初心者は板違いなのもわからないのにスキルが高いですね
201名無しさん:04/10/16 10:22:00
>>198
あるけど
1Gあたり10万位かかるぞ
ttp://www.ontrack-japan.com/index.html
202名無しさん:04/10/16 12:34:47
質問です。
ウィンドウズなんですが、
ツールーバーというんでしょうか。
「スタート」とか時間が表示されたりする部分。
あそこがこれまで画面下に横一列で表示されていたのですが、
とつぜんタテに、そしてえらく幅広く表示されてしまいました。

どなたか元に戻す方法を教えてください。
203名無しさん:04/10/16 12:37:59
>>202
そいつをドラッグすれば移動できるよ。
204名無しさん:04/10/16 12:40:31
>>203
ありがとうございます。
でもどうやるんでしょう。
左クリックを押しながら移動させようとするんですが、
動いてくれません。
205名無しさん:04/10/16 12:41:30
>>204
xp ならタスクバーを右クリックして固定のチェックをはずす
206名無しさん:04/10/16 12:45:18
>>205
XPではありません。98なのです・・・。
右クリックしてみましたが、
それらしいところは見つかりませんでした。
再起動もやってみたのですがそのままです。
207名無しさん:04/10/16 12:47:30
98 のことはしらん
208名無しさん:04/10/16 12:50:57
ドラッグってわかる?
左のボタンを押しままマウスを動かすんだよ。
98はら灰色だとおもうから、そこの何も無いところをドラッグするんだ!
209名無しさん:04/10/16 13:10:23
SDメモリーカードのスロットが付いたノートPCで
著作権保護機能の書き込みに対応しているのはPanasonicのLet's note以外にありますか?
210名無しさん:04/10/16 13:16:46
検索の仕方が悪いのか、ぐぐったりしても
解らなかったので、質問させてください。

Win XP なのですが、アプリケーションを起動させるたびに
「インストーラーの準備中」というのが出て、起動させるのに
えらい時間がかかってしまいます。
IEは別ウィンドが開くたびに出るので、ウザいです…。

なにをどうしたらイイのか、まったく解らないので
教えていただけるとありがたいです。
211名無しさん:04/10/16 13:25:45
>>208
ありがとうございます。
やってみたのですが・・・。

何回かトライしてみます。
212名無しさん:04/10/16 13:32:34
>>211
時計のところをを横にクイッと倒す
213名無しさん:04/10/16 13:39:07
>>210
>アプリケーションを起動させるたびに「インストーラーの準備中」
なんのアプリかねぇ・・・Officeかな?
インストールしちゃえばいいんじゃない?


>IEは別ウィンドが開くたびに出るので、ウザいです…。
↓だな
エロサイト見たら…助けて下さい!Part43
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1097819796/
214名無しさん:04/10/16 13:46:54
質問です。普通、メーカー純正のリカバリCDで再セットアップした時、特にドライバー等を
入れなくてもマウス位は動くと思うのですが・・・しかもOSはXPで。再セットアップした
理由も、ある日突然、外部機器が全て認識しなくなってしまったからです。単純に故障なのでしょうか?
それと、ウィルスがBIOSを壊す可能性ってあるのでしょうか? 
215名無しさん:04/10/16 13:47:03
>>212
できました!
本当に助かりました。
ありがとうございました。
216210:04/10/16 13:50:28
>>213
>なんのアプリ
どのアプリ開いても出ます。
>インストールしちゃえば
…Officeを再インストールって解釈でイイんでしょうか?

会社のPC(自分に割り当てられたPCではない)ので
エロサイトは見てないんですが……。
リンク右クリ→新しいウィンドで開く
で、新しいウィンド開くと、やっぱり「インストーラーの準備中」
っていうのが出るんです。

とりあえず、リンク先見てきます。
レスありがとうございました。
217名無しさん:04/10/16 14:10:02
VAIOノートPCG-FR55E/B使ってるんですが、DVD-Rに記録できないので
外付きドライブ買おうと思ってます。
DVR-iUN8にしようかと思ってるんですが持ってる方
どんな感じか教えてください。
218名無しさん:04/10/16 14:12:47
>>216
法人PCなら個人で決定するなよ
会社に相談しろ
219名無しさん:04/10/16 14:14:42
220210:04/10/16 14:19:30
>>218
個人用に販売しているPCを会社で使っているだけです。
社内で一番PCに詳しいのが、素人に毛が生えた程度の
知識しかない自分しかいません。

所詮ワンマン社長の有限会社です……。
221217:04/10/16 14:29:46
>>219
ありがとうございます!
すっごい参考になりました!!
222名無しさん:04/10/16 14:38:08
>>220
個人用に販売されていようが法人用に販売されていようが
そのPCの所有権が法人にあるのなら会社の上司辺り
(君の場合その社長さん)に了解を得てから作業をしろと書いた
さもないとあらぬ事まで責任を取らされる羽目になる

昔visualstudio.net β2版を入れたときにそういう現象が起こった
windows installerのやつだったと記憶している

それは兎も角システムの復元とかやったか
223名無しさん:04/10/16 14:43:40
リアルプレーヤーとかメディアプレーヤーで動画を再生しようとしても
音声はでるのですが、映像は流れません。
VLC MediaPlayerで再生しようとしても見れません。
どうすれば、映像が再生できるのでしょうか?
教えてください。

224198:04/10/16 14:51:21
>>200-201
遅レスで済みませんが、レス感謝します。

愚痴ですが、壊れたノートPCはまだ購入して1年くらいなんですよね…。
3年以上前に購入したノートPCは結構酷使してるのにまだ大丈夫なのに、
なぜこんなに早く壊れちゃったんだろう…。
225名無しさん:04/10/16 14:52:20
CDROMなどは正常に読み込むのですが、DVD‐VIDEOをまったく読み込まなくなりました。
マイコンピュータから選択すると、アクセスできませんデバイスの準備ができていません
としか出ません。
購入時からインストールされてるPOWER DVD verson2.0を使っているのですが、
「ディスクが入っていないか不明なフォーマットのディスクです」
こちらもこの表示しかされません。

一通りQ&Aをやってみましたが効果なし、リカバリーもしたんですが改善しませんでした。

これは設定とかの問題でなく、機械が壊れてると思って良いのでしょうか?

使っているパソコンはソーテックM360です。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2000/02/18/607190-000.html?geta
226yuka-chi:04/10/16 14:58:30
初めて質問します。意味不明なことを言うかもしれないのでここにしました(;^_^A アセアセ
私最近パソコンを買ってもらったんですが、お父さんのパソコンから私のパソコンへ
ファイルを移すにはどうしたらいいのでしょうか?何か線で結ぶのですか?
ファイルの大きさはお父さんがまとめたビデオファイルで、大体600M?位あります。
もし線とか必要なら、パソコンショップでどういう物を買えばいいのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m
227名無しさん:04/10/16 14:59:51
2台目のパソコンを買ってネットをしようと思うんですが
元にあるパソコンとは別にプロバイダと契約しないといけないんですか?
家庭内LANもパソコンが1階と2階にあるのでできません。
もし、契約しないといけないとしたら、同時に元のプロバイダと別のプロバイダを
契約することはできるんですか?
228yuka-chi:04/10/16 15:00:06
お父さんのパソコンはデスクトップでWINDOWXPで、私のパソコンはノートパソコンでWINDOWSXPです。
両方とも1年以内に買った物です。
229名無しさん:04/10/16 15:01:26
>>226
600MならCD-Rに焼くのだ手っ取り早い。
CD-Rが無ければLANで繋いで転送。
230名無しさん:04/10/16 15:01:26
>>226
いくつ?(;´Д`)ハァハァ
231yuka-chi:04/10/16 15:03:53
>>229
ありがとうございますo(^∇^o)(o^∇^)o ヤッタ!ー
LANケーブルでつなぐだけなんだぁ。やってみます!ワーイ・ワーイ \(^_\)(/_^)/ ワーイ・ワーイ
232yuka-chi:04/10/16 15:04:57
>>230
13歳だよ

みなさん!ありがとう!
233名無しさん:04/10/16 15:06:02
>>227
ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その35
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094570284/
234名無しさん:04/10/16 15:23:25
リカバリーしようと思い、リカバリーCD-ROMの作成をしようとしたんですが
「パーティションの構成が変更されているため実行できません。
 アプリケーションを終了します。」
と表示され作成できません。
パーティションの変更はしていないはずなので、確認してみた所
Dドライブが勝手にLドライブに名前を変更されていたので戻してみたんですが、やはりCDを作成することができません。
OSはWinXPHomeEdition、マシンのほうはNECのVALUESTAR VT-900/2Dです。
235名無しさん:04/10/16 15:37:43

自作パソコンを知人に制作依頼します。
お礼はいくらくらいが適当でしょうか?
236名無しさん:04/10/16 15:41:12
壷、使うようになってから、IEがフリーズするようになったんですけど。
そういうもんなんですか。
237名無しさん:04/10/16 15:42:15
>>235
どうせ人に作ってもらったら
不具合でたときにそいつに泣きつくだろうから
サポート代の前払いで
10 万くらい
238名無しさん:04/10/16 15:42:42
パソコンに増設した外付けハードディスクなどにより、
再セットアップ用CD/DVD-ROM作成データが入ったドライブ番号が変更されると、
「パーティションの構成が変更されているため実行できません。アプリケーションを終了します。」
とエラーメッセージが表示されて作成できません。
この場合、増設した機器を外してから「再セットアップ用CD/DVD-ROM作成」ソフトを実行してください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004795
239名無しさん:04/10/16 15:42:48
最近CD読み込むとヴォォォォンとすげぇ怪しい音がします
なんつーか凄いうるさいです
寿命ですかね?

4年落ちくらいのメーカーPCです('A`)
240名無しさん:04/10/16 15:53:40
>>236
IE同時接続数を増やしたたら減らす
241名無しさん:04/10/16 15:54:56
>>239
掃除したら

後ドライブ速度抑制のアプリケーションいれるとか
242名無しさん:04/10/16 15:57:36
初心者に毛が生えた程度の者ですが・・・

知り合いが某ヤ○フーで接続しており、私に無線にしたいと相談してきまして、
私は月々のレンタル料を払うより、市販の安めなのを購入した方が良いだろうと思い、
ルーターとカードがセットになっているのを購入してもらいました。

で、設置したんですが、
知り合いが「モデム壊れたのは推奨品以外使ったからだ!とか、ヤ○フーに言われない?」
とか言うのでサポセンに電話して聞いたんですが、
「一概には言えませんが、故障してもレンタルですから大丈夫ですよ。しかし、ルーター機能はいりませんでしたね。」
と、言われたのです・・・
調べるとモデムはブリッジタイプ、ルーター機能無しを勧める理由というか機能無しの利点ってなんでしょう?

詳しい方、ご教授お願いします。
243名無しさん:04/10/16 16:01:25
>>242
原因の要因を減らせる
244名無しさん:04/10/16 16:02:35
>>242
レンタルの方がよかっただろうに
245242:04/10/16 16:40:57
お二方レス有難う御座います。
書き忘れたのですが、プレステの信長オンラインしつつPCで色々情報も見たいというのと、
ルータを後で別に買うとごちゃごちゃ機械が増えるなぁと思いルータ付きを勧めたんです。

>>243
それは機能があるとトラブルの原因追求に一つやる事が増えるという事ですよね?
確かに素人がトラブルが起きると大変そうですね・・・安直過ぎたかもしれません。

>>244
故障の時を考えるとレンタルのが良さそうですが、私が以前申し込んで届いた黒いモデムを
接続完了までに3度交換した経験がありまして、あそこの配布してる機械に不安を抱いたのもあります。

うーん、深く考えなさ過ぎたんでしょうか。
246名無しさん:04/10/16 16:42:44
>>14
CTRL+V
247名無しさん:04/10/16 16:43:47
>>245
つかプロバイダはアホー以外に選択肢は無かったのか
248名無しさん:04/10/16 16:44:40
2ch用ブラウザにopenjanedoeを使ってますがwindowsのupdateを行ったところ
メッセージ「「HTTP/1.1 302 Found 」と出て更新出来なくなりました

openjaneのHPでFAQをみたところ
「板一覧の更新をしましょう。それでも駄目なら自分でボード書き換えてみて。」
とのことなので板一覧の更新をしましたがダメでした

しかし次の作業「ボードの書き換え」というのがこれまた分かりません
スレ違いとは思いますがもしopenjaneスレというのがあれば御誘導下さい
249名無しさん:04/10/16 16:46:35
>>248
OpenJane総合質問スレッド(初心者歓迎)part23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097161138/
250242:04/10/16 16:51:04
>>247
知り合いは元々使用していたのと不満は無いようだったので、プロバイダ変更は考えませんでした。

私は245で書いた通り不安を抱き他社に切り替えました。
251名無しさん:04/10/16 16:55:23
>249
サンクスです
そっちで同じ質問してもぬるぽじゃないですよね?
252名無しさん:04/10/16 16:57:24
>>251
質問する前にそこスレのテンプレとFAQ読んでからにしろや。ヴォケ!
253名無しさん:04/10/16 16:58:53
>>246
「貼り付け」がグレーの時は、Ctrl+Vも訊かないはず。
クリップボードに入ってない。

コピーからやり直し。
254246:04/10/16 17:19:00
>>253
そうでしたか。thx
255名無しさん:04/10/16 18:13:43
すみません、パソコンから書き込み出来ないので携帯からです。
W2000ノートの中古をもらって半年、ネットをしていると画面が真っ白になってしまいます。
しようがないので電源を切って再起動…を続けていたら最近はすぐ真っ白。
リアルプレーヤーなどダウンロードしまくりだったので容量の問題かと思い、削除したのですがやっぱり白画面。もう駄目ですか…
256239:04/10/16 18:15:51
掃除してみたけど相変わらずCD読み込むとヴォォォォンという重低音な音が響き渡ってぬるぽです
流石に4年落ちなので買い換えた方が良いでしょうか?
つっても金無いんですが('A`)
257名無しさん:04/10/16 18:16:01
>>255
たぶん液晶の寿命じゃね?
うちもそういうのはなったことある。
258名無しさん:04/10/16 18:16:04
リカバリ
259258:04/10/16 18:16:40
>>258>>255向け
260名無しさん:04/10/16 18:20:59
>>256
ノート?デスクトップ?
デスクトップなら1万も出せば普通のかえね?
261名無しさん:04/10/16 18:23:04
CDだけでいいなら2千円ぐらいじゃない?
DVD±Rで8千円ぐらいでしょ、いま。
262名無しさん:04/10/16 18:24:29
255です。
速い回答ありがとうございます。
リカバリーということはお店に出せば直る見込みありなのでしょうか?
やはり液晶の寿命だとすれば買い換えですよね…。
263名無しさん:04/10/16 18:26:47
質問させてください。
ケースの電源が出力400Wの場合、
PCに電源が入ってる時は常に400Wの消費電力がかかるのですか?
それとも最大出力が400Wまでで、作業内容によって消費電力は変わってくるのですか?
264名無しさん:04/10/16 18:26:49
>>262
リカバリぐらい自分でしなよ。
ま、一回メーカーや買ったお店に行った方が良いかと。
265名無しさん:04/10/16 18:35:04
264さんありがとうございます。
はっきりいってリカバリっていうのがなんだかわかってないのですが…
電気屋もっていってみます。どうもすみません。
266名無しさん:04/10/16 18:42:51
>>263
400wまでの消費電力まで大丈夫というだけで
負荷状況や機器の増設によって消費電力は変化します
267名無しさん:04/10/16 18:44:15
ネットにつなげる前は結構ハードディスクの量あったんだけど
ネットにつなげて半年もしないうちに、ハードディスクの要領の
減り具合が激しい。特にエロ動画やらなにやらを何を取り込む
って訳でもなくて、ウェブブラウジングやらストリーミングやら普通
にネットしてるだけなのに、
最近ハードディスクが徐々に減っていってる感じがします

5.14→5.12→5.10→……の様な減り方

268名無しさん:04/10/16 18:44:27
IEのお気に入りをエクスポートしたあとリカバリ
その後、お気に入りをインポートすると順番がぐちゃぐちゃになるのはなんとかなりませんか?
269T:04/10/16 18:46:56
PowerDVDにてDVDを見ようとしたんですけど…
「グラフィックカードの出力ポートは使用できません」
って表示されて、どうすればパソコン上でDVDが
見れるんですか?
270名無しさん:04/10/16 19:07:24
>>267
キャッシュを知らんのか?
でぃすくくりーんあぷすればイランやつけせるよ。

>>268
それって、名前順とかになってるはず。
271名無しさん:04/10/16 19:10:00
>>265
ネットを調べるまでもなく、手元の説明書に「必ず」載ってる

>>268
仕様
272名無しさん:04/10/16 19:10:38
273名無しさん:04/10/16 19:11:33
>>269
ビデオカードの種類によって出るね。
たしか、(端子が見えてるかに関わらず)テレビ出力の可能な
ビデオカードで出るんじゃなかったっけ。

自分は、新しい版のPowerDVDに代えたら出なくなったよ。
274名無しさん:04/10/16 19:12:30
275名無しさん:04/10/16 19:19:30
起動させたいんですけど
「休止モードの準備をしています…」
の画面で固まってます。
どうしたらいいのかわかりません。
壊れちゃったのかなぁ?
誰か教えて下さい。
276名無しさん:04/10/16 19:30:24
ショートカットやお気に入りに追加するとオリジナルのアイコンが表示されるサイトがありますよね
これがIEのパック2をインスコした後、全てあの味気ないEアイコンに変わってしまいました
直りますか…?
277名無しさん:04/10/16 19:34:10
>>270
ディスククリーンアップしてきます、
したら98Mくらい空いた。

>イランや

サカヲタ?

IEのインポートとエクスポートってどう違うんだっけ
278名無しさん:04/10/16 19:35:35
サカオタじゃなくて変換したらでただけ。
>>277
インポートは取り込み、エクスポートは書き出し。
279名無しさん:04/10/16 19:47:15
>>278
あ〜なるほど、日本語にしてみると理解しやすいですね。乙です
280名無しさん:04/10/16 19:53:31
・・・
281名無しさん:04/10/16 19:58:56
質問どす
どこぞのスレッドの天麩羅に

ルーポ        http://www.lupo.co.jp/ (ロボPC「桜花」)  ○
ロジカルイフェクト http://www.logicaleffect.com/  ○
VSPEC        http://www.vspec-bto.com/
Y2PC         http://y2pc.com/  (オウム、現アレフ) ○

とあったのですが、最後の行はどういうことですかね?
オウムってパソコン打ってるんですか? ホントデスカ?
282名無しさん:04/10/16 20:00:39
>>281
しらんのか・・・
283名無しさん:04/10/16 20:08:59
>>281
パソコンにあまり詳しくない俺でもΩがパソコンショップ開いてる
って聞いた事あるぞ
284名無しさん:04/10/16 20:12:37
>>279
教えてもらっておいて、「乙です」ってすごいな。

285名無しさん:04/10/16 20:14:15
>>281
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本語
         ______________  __
         |オウム真理教 パソコン販売   | |検索|←push!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ
286名無しさん:04/10/16 20:22:34
>>284
すごいね、スゲェスゲェ
287名無しさん:04/10/16 20:24:07
ガキ(プ
288名無しさん:04/10/16 20:39:02
アキバの裏通りのパーツショップ密集地で信者がビラ配ってるよ。
なんかブツブツ言ってるから怖い。
あとVSPECもオウム疑惑があるね。真偽は不明だけど。
289195:04/10/16 20:40:12
>>195
誰かぁヽ(`Д´)ノ
290将軍:04/10/16 20:43:29
>>289
パコヴァリセヨ
291名無しさん:04/10/16 20:44:33
みなさんよろしくお願いします。
2年選手のバイオ(RX)のエンターキーが押すときに引っかかるような
感じになってきました。これって直るものなんでしょうか?
直らないとしたらキーボードごと、バイオ以外のものに変えるほうがいいんでしょうか?
292名無しさん:04/10/16 20:46:10
>>291
まずは、エアダスター買ってきて、吹き飛ばしてみたら。
それでダメなら、キーボードなら買い換えるのがいいと思う。
293276:04/10/16 20:46:43
XP専門のスレに行って聞いてみます
notぬるぽでせう
294名無しさん:04/10/16 20:51:44
>将軍様
パコバリとリカバリってなにか違いますか?
295名無しさん:04/10/16 21:00:31
NECのワイド液晶 品番F17W21 これを自作機で使用したいんです
がコネクター型が違って挿入できないんです。なにか良い知恵教えてたもれ
296名無しさん:04/10/16 21:01:46
1)電気屋に行って変換アダプターを買ってくる。
2)ビデオカードを買ってくる。
3)諦める
297名無しさん:04/10/16 21:03:04
>>292
ありがとうございます。
二年でダメになっちゃうもんなんでしょうかねえ。
キーボードを換えるとして、お勧めのキーボードってありますか?
バイオのは結構気に入ってたんですけど。
298名無しさん:04/10/16 21:07:41
296 1)電気屋に行って変換アダプターを買ってくる。
ほんとにあるのか〜〜〜〜〜!!!!
教えてたもれ!!
299名無しさん:04/10/16 21:23:56
>>298
EF-6192で検索してみれ
300名無しさん:04/10/16 21:38:42
お前らお気に入りのエロサイトを教えてたもうれ
301名無しさん:04/10/16 21:39:52
302名無しさん:04/10/16 22:24:50
>>226
LANケーブル×2本とHUBという中継機一個。

クロスケーブルを使えば中継機いらないけど
後で混乱の本だからオススメしない。

お父さんのパソコンが古くてLANケーブル端子がないようなら
ネットワークインターフェースも必要かも。
303名無しさん:04/10/16 22:29:59
>>302
おとなしくCDに焼いとけ と言いたいけど。
文面を見る限り常時アクセスする必要もなさそうだし。
いまどき、Rが付いてないってこともないだろ。
304名無しさん:04/10/16 22:46:55
最近パソコンの挙動がおかしいのでウィルスかまたは何か別もプログラムがおかしいのか
判断するためにタスクマネージャーを開いて見たのですが、あまりに大量に起動中の
プログラムがあってしかも意味不明なのでどれが起動してて当たり前のプログラムで
どれが余分なプログラムなのか判断出来ません。
SVCHOSTなんたらというプログラムなど同名のものが5,6個あります。
どこかに起動していて正常なプログラムの一覧と解説が載っているページは無いでしょうか?

OSはウィンドウズXPのホームエディションにSP2つけた奴です。
305名無しさん:04/10/16 22:47:20
>>226
いいじゃん
メッセンジャーで送れば
306名無しさん:04/10/16 22:50:16
>>304
正しいプログラムも何も
おまいのPCで常駐させてるプログラムもあるだろ?
そんな正しい一覧人それぞれ違うんだからなんてないだろ

スパイウェア、ウイルスチェック、重いならバックアップでリカバリして
やってみろ
307名無しさん:04/10/16 22:57:03
>>226
同じ質問をPCショップの店員にぶつけた方が直接解決します
308名無しさん:04/10/16 23:00:46
ウィルスチェックではウィルスは見つかりません。
スパイボットでスパイウェアも駆除してます。やっぱり無意味で無駄なプログラムが
起動してるのかと疑ってました。
SVCHOST.EXEが5,6個起動してるのは普通なんでしょうか?
それだけ教えてください。
309名無しさん:04/10/16 23:11:43
>>308
普通
310名無しさん:04/10/16 23:14:40
>>304
あるよ

windowsが使うとか、セキュリティソフトが使うとか、
ビデオカードが使うとか結構細かく解説してあるページがあった

SVCHOST.EXEは4つなら正常
が、ワームやウイルスが偽装する時によく使う名前でもある
311名無しさん:04/10/16 23:27:09
ありがとうございました。
とりあえずもう2年以上使ってるからハードディスクとかが寿命なのかもと諦めて
いざという時のためにバックアップでもとっときます。
312名無しさん:04/10/16 23:35:22
質問です。

外付けHDDケースで2.5インチ対応、10.5mmの厚さが入るものでお奨めのものは
ありますでしょうか?
流通しているものでお願いします。
OSは98を使っているのですが、SEまでしか対応していないものも試してみようかと思います。

今のHDDの内容を丸ごとバックアップ取るのが目的なので、
それ用のソフトが付属していればなおよいのです。

それではよろしくお願いします。
313名無しさん:04/10/16 23:48:11
>>312

【USB2.0】外付けHDDケースなお話8【IEEE1394b】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096949723/

【SCSIから】外付けHDD 17台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095723160/
314高校生:04/10/16 23:51:43
con.HARDCORE SEX ASIAN CHINESE preteen incest sister brother XXX LOLITA QWERTY ddoggprn anal pussy penis suck dick sshole orgy asia asian lesbo dildo(8).zip
315名無しさん:04/10/16 23:55:02
至急。
outlook2003の方が予定表などがあって便利なのでexpressから
変更したいのだがやり方がわかりません。

オタクの誰か教えてくださいな、至急お願いします
316名無しさん:04/10/16 23:57:03
>>315
マニュアル嫁
糞!氏ね
317名無しさん:04/10/17 00:01:51
>>315
とりえず起動して普通に使えば? 両方同時に使えるし
318高校生:04/10/17 00:02:58
ごめんなさい 314入力ミスです
con.HARDCORE SEX ASIAN CHINESE preteen incest sister brother XXX LOLITA QWERTY ddoggprn anal pussy penis suck dick sshole orgy asia asian lesbo dildo(8).jpg
という拡張子のファイルを入手したのですが削除することができなくなりました
削除しようとすると
指定されたファイル名は無効か長すぎます
と表示されます。ファイル名を変更しようとしても上記表示になります
最初のcon.が怪しいと思うのですが削除方法が分かりません
家族共用のPCなので明日の朝までに消さないといけません
どなたか分かる方よろしくお願いいたします
319名無しさん:04/10/17 00:04:08
>>315
1.Outlook2003をやめる。
2.Outlook2003をすてる。
3.パソコンをやめる。

どれかだろ。
320名無しさん:04/10/17 00:06:27
>>315
1.Outlook2003をヤフオク出品。
2.Outlook2003にウンコをかける。
3.パソコンを窓から投げ捨てる。

どれかだろ。
321名無しさん:04/10/17 00:07:54
>>318
再起動して消す
322名無しさん:04/10/17 00:09:12
>>318
いっぺん親に怒られろ

明日になっても消せなかったらもう一回来い
そしたら教えてやろう
323高校生:04/10/17 00:09:54
>>321

何度か試みたのですが無理でした
その上圧縮してみたのですがマイドキュメントからデスクトップに
ZIPファイルの形で出てきてしまいました
いらんことしてしまった見たいです。。。
324名無しさん:04/10/17 00:10:20
>>314,318
質問だったのかよ。荒らしかと思ったw

結論から言うと、消せないので、明日の朝家族が起きるまでに
パソコンを捨てるか、素直に家族に謝るかするのがいいな。
325名無しさん:04/10/17 00:14:02
>>317
アナタイイヒトネ。
はい、確かに使えます。
exprssからアドレス、既読のメール等インポートしました。

困っているのは「送受信」ボタンを押すとエラーメッセージが
でて送受信ができないのです。コントロールパネルのメールを
どうとか書いてあるんですが今一よくわかりません。

どうすればいいでしょうか?
326名無しさん:04/10/17 00:14:24
どっか奥のほうにしまっておきゃいいだろ?
327名無しさん:04/10/17 00:14:56
>>318
いいじゃん。認めろよ。
俺はチャイニーズSEXが大好きって
328高校生:04/10/17 00:15:09
>>324

ひらくとネットに接続しようとするのですが画面は出ません
実害はないのですがファイル名が・・・
消せなくてもよいのでファイル名の変更方法だけでも
よろしくお願いします
329名無しさん:04/10/17 00:15:35
回答も出来ない低能が、低脳っぽい荒らししてんなw

>>318
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0387.html
330高校生:04/10/17 00:17:01

ファイルを開くとネットへ接続しようとします
画面は表示されないので問題ないのですが
ファイル名が。。。
削除不能であればファイル名の変更方法だけでも
よろしくお願いいたします
331名無しさん:04/10/17 00:18:06
たぶんsisterにつられてDLしたとみた。
332名無しさん:04/10/17 00:18:21
>>325
まじめなはなし、本気で使うんならやめとけ。
もっとましなメールソフトがあるはず。
333名無しさん:04/10/17 00:18:23
>>325
アカウントの設定をしてないからだよ

分からなかったら、メールはExpressで予定表はOutlookでいいんじゃない?
334名無しさん:04/10/17 00:19:12
俺ならorgyかな。
335名無しさん:04/10/17 00:19:20
>>318
>>329をよめ!

>>331ちげーよ!ハードコアSEXだろ!
336名無しさん:04/10/17 00:20:20
bろてぇrじゃね?
337名無しさん:04/10/17 00:22:11
LOLITAな希ガス
338名無しさん:04/10/17 00:22:27
>>336
うほっ
339名無しさん:04/10/17 00:22:53
親父のPCに入りたいのですが、ログオンパスワードが分かりません。
OSはXPSP1です。どうにかならないでしょうか?
ちなみな別のPCなので、管理者権限はありません。
340名無しさん:04/10/17 00:25:08
>>339
ホントにそんな事したいの?

ログオンした後どうしたいか書いたら教えてやらんでも無い
341名無しさん:04/10/17 00:25:09
しかし、>>318のファイル名は、どうみても共有ソフトで
検索にかかりやすいように付けた名前にしか見えんのだが。
普通にサイトからダウンロードさせるなら、ファイル名自体に
こんなにキーワードを並べる意味はなさそうだし。
342名無しさん:04/10/17 00:26:06
>>339
アルメイダに電話しる
343名無しさん:04/10/17 00:26:36
nyちゃんか
344名無しさん:04/10/17 00:26:52
どこで質問をしていいか分からずこちらに参りました。
よろしくお願いいたします。

今度引越しすることになり、PCの配置に悩んでおります。
冷蔵庫そばにPCを床に直置きしても磁力などの影響は大丈夫なのでしょうか?
またどのくらい離せば差し障りがなくなるのでしょうか。

ロクでもない質問で申し訳ありません……
345名無しさん:04/10/17 00:27:06
>>340インターネッツを…どうかお願いします!
346340:04/10/17 00:28:49
>>344
多分問題ないと思うけど、使いづらくね?

>>345
ちゃんと書けや
347名無しさん:04/10/17 00:29:46
>>342詳しく教えてもらえないでしょうか?
348高校生:04/10/17 00:30:00
>>329

削除できました
これに懲りてHな画像を見るのは当分やめます
有難うございました
349名無しさん:04/10/17 00:30:19
>>345
インターネットでなにをするんだい?
なんでおやじのpcなんだい?
350名無しさん:04/10/17 00:31:40
>>340
父親のPC経由でインターネットに繋ぎたいって意味?
父親に頼んでログインしてもらうのが筋だろう。

>>344
冷蔵庫って、そんなに磁気とか発してたっけ?
コンプレッサのモータ??

パソコンが磁気から影響を受けることはないが、モニタについては
強い磁場の中に置くと電子線が乱されて歪んだり色がおかしくなったりする。
電源入れてから、画面が乱れないぐらいの距離まで離せばいい。
モニタのそばにスピーカーを置く場合も大きいスピーカーはある程度
離さないと画面が乱れるよ。
351名無しさん:04/10/17 00:32:33
×>>340
>>345
ですた。。
352YY:04/10/17 00:32:59
ビデオカードの用途ってなんですか?
どういう時必要なんですか?
353名無しさん:04/10/17 00:33:43
>>340明日暇なので、それで遊ぼうかと。今自分は携帯からカキコしてます。MXで曲落としたり、Bitt…とかです。
あと、友達からエロ動画をうpしてもらえるのでそれを見たり。
354名無しさん:04/10/17 00:35:14
>>352
2Dや3Dの映像処理をするやつ。
3Dのゲームをするときはあったほうが(≧∇≦)b
355名無しさん:04/10/17 00:37:57
>>352
お前が知る必要は無い

>>353
とりあえず、パーティションマジックで拡張領域を確保。で、そこにLinuxインスコ。ブートはFDから。
これで大丈夫。

もしくは↓を使う。マジ最強。悪用厳禁。
http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650426
356名無しさん:04/10/17 00:39:33
>>346
ご回答ありがとうございます!
電子レンジが置いてあるワゴンテーブルの下に今あるんですが
(そこからキーボードなど引っ張ってそばのコタツで使ってます)
引越し先は今より狭くて、どうにも机も置けない状況なんです。

>>350
いえ、そこがよく分からなくて。
磁力のある物を近づけるなと教えられたので……
お答えくださってありがとうございました!
それに、モニタとスピーカーのことについてもありがとうございます!
気をつけます!!


夜中にも関わらず、素早く温かなレスをありがとうございました。
これで安心して引越しができそうです!
本当にありがとうございました!!
357名無しさん:04/10/17 00:42:18
質問です。
PCを使ってて、いつの間にかかな変換できなくなる時が度々あります。
言語バーをいじったら直るかなと思い右クリックして表示させようとしても
言語バーが出てきません。
いつもは諦めて再起動してますが、再起動しなくても直せるなら教えてください。

キーボードのどこかを無意識に押してしまったのが原因なんでしょうか?
358名無しさん:04/10/17 00:45:43
>>355携帯からなので見れませんでしたorz
359名無しさん:04/10/17 00:48:31
>>358
ソーシャルエンジニアリングって知ってるか?

ところでお前のオヤジってイクツよ。PC詳しいの?
360名無しさん:04/10/17 00:52:23
>>356
その「磁力のある物を近づけるな」と言った人が、フロッピーの事を
言っていたか、あまりパソコンのことを知らないか、あるいは常日頃
MRIのような強磁場環境で仕事をしているとか・・・。
いずれ、パソコンに普通の磁場を近づけても何も起きないよ。

フロッピーディスクを磁場に近づけるなと言いたかったんじゃないか?
361名無しさん:04/10/17 00:54:48
パソコン買おうと思ったんだが、
初めにあったほうがいいとおもうソフトってありますか?

一太郎はあったほうがいいってひとずてに聞いたんだけど・・・
教えてください
362名無しさん:04/10/17 00:56:42
>>361
ウイルス対策ソフト、2ch専用ブラウザ、メーラー


363名無しさん:04/10/17 00:56:43
>>361
OSとIME
364名無しさん:04/10/17 00:56:46
>>359ごめんなさい、分からないです。オヤジはあまり詳しくないです。使うソフトもWordとかで…他はサッパリ。
365名無しさん:04/10/17 00:57:15
>>360
フロッピー……

ああっ、そ、そうかもしれません!!
すみません、そうだと思います!!
あ、ありがとうございます!

自分が更に物凄い情けない…○| ̄|_
366名無しさん:04/10/17 01:03:01
>>364
1.普通に頼んでみる
  普通にオンラインゲームがしたいとか、CD焼きたいとか言えば使わせてくれるないか?

2.クラックしてみる
  誕生日(家族含む)とか電話番号の下4桁とか車のナンバーとか・・・予想されるパスワードを試す


仕事で使ってるPCなら許可とってからやれよ、シャレにならない場合もあるから
 ※最悪仕事を失ってしまうかもしれないから

367名無しさん:04/10/17 01:04:22
>>362
>>363
レスサンクス

ウイルス対策ソフトとかIMEって初めからついてないのってあるもんなんですか?
今もってるもんはついてたからあるもんだとばっかり思ってた・・
368名無しさん:04/10/17 01:04:38
>>366

>仕事で使ってるPCなら許可とってからやれよ、シャレにならない場合もあるから
> ※最悪仕事を失ってしまうかもしれないから

MXで曲を落とすって公言してるんですが・・・
369名無しさん:04/10/17 01:06:39
>>368
京都府警
370名無しさん:04/10/17 01:10:52
>>368
違法行為は止めたほうがいいと思う。

その義務が親にあるのは言うまでも無い。
371名無しさん:04/10/17 01:15:51
>>365
PC自体に影響あるかはよくわからんけど、
通信速度なんかには影響出るかもね。
まぁ、そんな気にするほどじゃないかもしれないけど。
372名無しさん:04/10/17 01:20:28
>>368
MXに初心者が行っても・・・w
373名無しさん:04/10/17 01:21:13
鼻毛が抜けた瞬間がたまらなく快感です。
特に左の穴の方が菅度量っ子ウ。
374名無しさん:04/10/17 01:22:09
2ちゃんに来るようになって前から気になってたんですけど、
よく何かの商品で「それは〇〇のOEMだよ」ってOEMってなんて読むんですか?
Original Equipment Manufacturerの略でOEMの意味はわかるのですが…
普通にオーイーエム?ちなみに自分は、オイムと読んでしまいます。
くだらない質問ですいません。
375368:04/10/17 01:25:06

(`・ω・´)まてえぃ

>>369,370,372
俺じゃないってば。。。

>>353で質問者が書いてる。・゚・(つД`)・゚・

俺のレスを府警に捜査されても困るから弁解しておかないと。
376名無しさん:04/10/17 01:25:13
>>374
IT用語辞典 e-Words
http://e-words.jp/w/OEM.html
377名無しさん:04/10/17 01:26:27
PCでPSのゲームをしていますが画面がブレるゲームと
ブレないゲームがあります。なぜでしょうか?
そしてその解決策を教えて下さい
378名無しさん:04/10/17 01:28:35
>>377
テレビでやる
379名無しさん:04/10/17 01:29:08
>>375BIOSのパスワードを解くのは不可能だと気づいたのであきらめます。
380名無しさん:04/10/17 01:30:36
>>375
何でそんなに必死なのかとw
381名無しさん:04/10/17 01:31:45
どうせあれだろ?
友達がエロ動画とか自慢してきたか
自分も落としたくなったんだろ?

しかしMXやトレントとは・・・
いやはや・・・
382名無しさん:04/10/17 01:34:50
OCってなんですか?
383374:04/10/17 01:37:47
>>376
そのままなんですね。
即レスありがとうございました。
384名無しさん:04/10/17 01:38:53
>>379
素直に親に頼めよ。

頼んでも貸してもらえないようなPCなら、勝手に
使ったらそっちの方がマズイだろ。
385名無しさん:04/10/17 01:40:32
諸事情によりデスクトップパソコンを半年ほど使わなくなるのですが、
パソコン内のデータはコンセントを抜いた状態でどのくらいの期間保存されるんですか?
半年後に起動してみたら中のデータが全部なくなっているということはないですか?
386名無しさん:04/10/17 01:41:29
>>385
99%大丈夫
387名無しさん:04/10/17 01:41:45
>>382
・オープンソースコミュニティ
・オープンカレッジ
・ORIENTAL CINEMA
388名無しさん:04/10/17 01:41:46
ない
389名無しさん:04/10/17 01:42:15
中古のダイナブック2025買いました。
リカバリーデスクついてきたんすけど。
フォーマットされてて読み込みません。
このリカバリーディスクからOSインストールする方法ありますか?

390:04/10/17 01:42:56
他の人のIP調べる方法教えてください
391名無しさん:04/10/17 01:43:04
>>385
>>388
ありがとう。
392:04/10/17 01:43:38
他の人のIP調べる方法教えてください
393名無しさん:04/10/17 01:43:45
まちがえた

>>386
>>388
ありがとう
394名無しさん:04/10/17 01:43:45
>>389
bootシーケンスを変更して、起動中にキーを押す
395名無しさん:04/10/17 01:45:11
>>392
何したいのか書いたら教えてやらんでもない
396名無しさん:04/10/17 01:45:17
>>392
本人に訊く
397名無しさん:04/10/17 01:46:35
>>387
ありがとうございます。でも、どれなんでしょう?

>低クロックcpuをOCした詐称品

↑この場合のOCってどう言う意味なんですか?
398377:04/10/17 01:46:43
テレビを使わないでやりたいのですが・・・
399名無しさん:04/10/17 01:47:33
>>397
Over Clock
400名無しさん:04/10/17 01:48:13
>>398
ハード的に無理
401名無しさん:04/10/17 01:50:53
    あれ   
   ?
 文字が  

   遅れて

 打ち込まれるよ?    
 
402名無しさん:04/10/17 01:52:43
>>401
性能の低いPCでUSBのキーボード使ってるとなるね
403名無しさん:04/10/17 02:02:32
すいません、どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください。
私、先日組み立てたパソコンを使っているんですが、どうもパソコンが
重たくなっているような気がしてならないのです。
何も作業をしていない状態でタスクマネージャでのCPU使用率が95〜100%あります。
プロセスではsystemが80%、system Idleが20%くらいです。
system Ideleは問題ないとしてsystemにこれだけCPUを使うというのは何か問題があるのでしょうか?
エミュ動作時や動画再生時にはすぐにフリーズしてしまいます。
当方初心者でして、あまりパソコンのわかる友人もおらずどなたかアドバイスお願いします。

パソコンを組みたてたのは1ヶ月ほど前です。

CPU:Pentium4 2.8E GHz
メモリ:DDR400 256×2枚(デュアルチャネル)
マザー:MSI 865PE Neo2
HDD:UltraATA 7200rpm 160GB(パーテション分割なし)(ディスクデフラグ済み)
グラフィックカード:ATI RADEON7000(デュアルディスプレイ使用してます)
ビデオキャプチャ:NEC SmartVision HG/R2
無線LAN:ELECOM LDWL54AGPCI(PCIスロット用)
OS:WindowsXP SP1

各デバイス共ドライバは最新のものを使っています。
尚、ウイルス対策ソフト等は入ってません。
すいません、どなたかアドバイスお願いします。
404名無しさん:04/10/17 02:03:45
あのう、若干関係ないかもしれませんが、テレビデオで普通に録画したビデオテープを
PCにとりこんでDVDに焼いたりってできますでしょうか??(ノートで、一応DVDにやく機能はついてるんですが)
また、できるなら、ほかにどんな機器が必要でしょうか??
教えていただきたく存じます。。
405名無しさん:04/10/17 02:05:30
>404
 ビデオキャプチャーないとむりやで。。
406:04/10/17 02:05:45
チャットで自分のHPが荒らしが多発してるので、調べたいです
>>396
407名無しさん:04/10/17 02:06:36
>>403
ほとんど私のPCと同じ構成です。

今、System Idle が99%、taskmgrが1%。
Systemは0です。

Systemって、1つしかないですか?
たしかSystemを名乗るウィルスもあったような。
408名無しさん:04/10/17 02:07:22
>>403
タクスマネージャで確認しろyo!

shellsystem.exe じゃねーのか?


>>404
できる。PC買ったとこで聞け。

409名無しさん:04/10/17 02:08:26
>>406
自分のサイトでCGIが使えるなら、REMOTE_ADDR環境変数を
記録するようにすればいい。

それより、アクセスログはないの?
410名無しさん:04/10/17 02:08:40
>>406
アナライザ
411名無しさん:04/10/17 02:10:06
>>406
まずあなたのHPを教えて下さい。
412:04/10/17 02:13:12
すぐ簡単にチャットでIPを調べる方法はないんですか?
>>409
413409:04/10/17 02:17:03
>>412
既成のcgi使ってるんでしょ?
とりあえず、何を使ってるのか(できればURL)を
教えてもらわないと答えようがないよ。

CGIによって固有の方法で実現するんだろし。
414名無しさん:04/10/17 02:17:39
誤植です。
○ 既製
× 既成
415:04/10/17 02:18:39
cgiって何ですか?
416名無しさん:04/10/17 02:20:18
あ、すまん。CGIね。
そのチャットのプログラム。

おぉ、地震。
417:04/10/17 02:26:54
>>416
インターフェイスとプログラムは別じゃないんですか?
418403:04/10/17 02:30:33
レスありがとうございます。

>>407
ウイルスバスター2004で検索かけた結果ウイルスは検出されなかったんですよね・・・。
2日前にアンインストールしたんですけど。

Systemはやっぱり1つしかないですねー。

>>408
shellsystem.exeのプロセスはちょっと確認できなかったですね。
聞いたことないプロセス名ですがウイルスか何かでしょうか?


以前に、プリンタをインストールしたらパソコンの調子が悪くなったという方が
いらっしゃいまして、ちょっと見に行ってみたんですが、
system80%systemIdle20%くらいの割合になってたんですよ。
どういうわけか、最新プリンタのドライバをインストールしたら直ったんですよね。

それと何か似たような原因でもあるんでしょうかね・・・?
ちなみにプリンタは使用してませんでしたが・・・。
419名無しさん:04/10/17 02:31:33
>>417
うん。そうだね。
420名無しさん:04/10/17 02:32:47
>>418
>どういうわけか、最新プリンタのドライバをインストールしたら直ったんですよね。
旧ドライバがバグってたんじゃないの?
421403:04/10/17 02:49:52
ん〜?どうなんでしょう。
WinXP SP1のパソコンにEPSONのPM2000(かなり古い)でしたからね〜。
ちょっと原因はわからないんですけど、ググって調べたら同じような症状の方がいらっしゃいまして
解決策が載ってたので試してみたら直ったんですよね。
422名無しさん:04/10/17 03:00:26
ほんとに超初心者なんで優しい超能力で教えて…orz

パソを買おうと思うんですが、デスクトップ型とノート型、どっちがオススメですか?
今うちにあるのはデスクトップ型なんですが、家中持ち歩いて使いたいのでノートにしたいんですがノートって使いにくそうで…
デスクトップはどっしりしてて画面が見やすくて良さそうなんだけど寝転がって使ったり出来ないし…
ほんとに迷っててアドバイスほしいです!
でもいまいちノートパソコンの仕組みがワカラン…コードもついてないのになんでネットができるのかとw
最近のはTVチューナーが付いてるのがあったりして面白そうですね(゚∀゚)
423名無しさん:04/10/17 03:01:25
タグ<>の中に演算子の>を入れたいんですが、うまくいきません。区別して解釈させるにはどうすればいいですか?
424名無しさん:04/10/17 03:03:48
メッセのビデオを簡単に録画出来るシェアウエアのアメリカだかのソフトがあったはずなんですが名前を忘れてしまって
知ってる人教えてください なんとかCAMだったような どうしても思い出せなくて検索できません
425423:04/10/17 03:05:36
と思ったらここパソコン板だったのね
ほかで聞いてきます
426名無しさん:04/10/17 03:07:02
タグ<>の中に演算子の>を入れたいんですが、うまくいきません。区別して解釈させるにはどうすればいいですか?
427:04/10/17 03:11:43
他の人のパソコンをFW越しに操作する方法教えてください
428:04/10/17 03:15:28
他の人のIP調べる方法教えてください
429名無しさん:04/10/17 03:30:14
はあ、キティちゃん降臨中ですか。
結構好きなスレなのにな。寝よ。
430名無しさん:04/10/17 03:30:39
初心者の質問をバカにするデブヲタどもの腐った精神を更生させる方法を教えて下さい。
431名無しさん:04/10/17 03:31:57
バカな質問をするデブヲタの腐った精神を更生させる方法を教えて下さい。
432名無しさん:04/10/17 03:32:16
声優の新谷良子と小泉首相のPCにハッキングする方法を教えて下さい。
433:04/10/17 03:45:49
>>432
> 声優の新谷良
434名無しさん:04/10/17 03:52:53
>>433
意味がわからん
435名無しさん:04/10/17 04:02:30
みんなここでわかるズラ
http://plaza.rakuten.co.jp/tanunori/
436名無しさん:04/10/17 04:29:43
MCM-02のカメラを持っていて、インストールもしたのに
なぜか使用できない状態なんです。。。
コレはなぜでしょうか?誰か教えてください。。
437名無しさん:04/10/17 04:31:12
自慰しているところを隣人に覗かれない方法を教えてください。
部屋でしているときは窓越しに、お風呂でしている時は上の小窓から覗かれます。
最近は毎日のように気配を感じて頭が変になりそうです・・・
なんとか止めさせる方法はありませんか?
438名無しさん:04/10/17 04:33:38
実は今も壁越しにカリカリと小さな異音が聞こえてます・・・
ああ・・怖い・・誰か助けて・・・
439名無しさん:04/10/17 04:38:11
不潔っ
440名無しさん:04/10/17 08:10:22
>>390,392,428

よっぽどIP調べたいのね。w
ばかっぽすぎ。

>>427
441名無しさん:04/10/17 08:14:37
442名無しさん:04/10/17 11:06:06
次の方どうぞ
443名無しさん:04/10/17 11:18:05
携帯からパソコンを操作するツールって何がありますか?
444名無しさん:04/10/17 11:36:38
Desktop On-Callとか?
445名無しさん:04/10/17 11:39:50
FSB400で動くペン4はありますか?
メーカー製のセレロン搭載かって、遅さにイライラしています。
446名無しさん:04/10/17 11:43:50
海外から変なメールが毎日50通ほどどっとくるのですが、
これらを防ぐにはどうしたらよいのでしょうか?
447名無しさん:04/10/17 11:46:02
>>443
【テンプレ厳守】こんなソフトウェアありますか?Part58
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1095002578/

気軽に「こんなソフトありませんか?」 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1096819978/


>>444
感動した


>>445
CPU使用率は100%か?
メモリ増設・HDDの換装でもパフォーマンスは上がるぞ
448名無しさん:04/10/17 11:47:41
>>446
1.サーバ側の設定でドメインではじいちゃう
2.クライアント側の設定で即削除(まぁ、問題解決になってるか微妙なんだけど)
3.メールアドレスを変更する
449445:04/10/17 11:51:11
>>447
メモリも768に増やしましたし、HDDも7200rpmなのでそんなに問題はないと思います
FSB400のペン4がなかったら、あとはマザボごとCPU交換しかないですか?
450名無しさん:04/10/17 11:51:27
どうしてもやりたいエロゲ-があるのですが
それがDVDなんです
わたしのPCはノートパソコンでCD-ROMしかついていません
ノートPCにでも正常に認識される外付けDVD−ROMがあったら教えてください

うちのPC win98 97年製Thinkpadです
451名無しさん:04/10/17 11:56:34
452携帯板住人:04/10/17 12:05:52
やばい
このスレ面白い
453名無しさん:04/10/17 12:06:16
>>449
探してきましたぜ旦那
ttp://www.warp-station.com/port/cpu.htm
454名無しさん:04/10/17 12:09:46
>>452
誤爆?
455名無しさん:04/10/17 12:13:23
>>446
メールを出さないようにお願いする。
456445:04/10/17 12:14:34
>>447 >>451 >>453
ありがとうございます。
これで安心して動画のエンコができそうです
457名無しさん:04/10/17 12:15:09
>>456
ハードエンコすれば・・・
458名無しさん:04/10/17 12:23:24
>>450 ThinkPadでエロゲーだぁ。ふざけんじゃないよ。
ThinkPadは男の仕事の道具だ。
エロゲ入れるなんてもってのほか。
ThinkPadを貶める気か。
おれのX40にはなあ...結構入ってる...OTZ
やりたいゲームは何だ。答えたら教えてあげるよ。
D.C.P.C厳禁。
459名無しさん:04/10/17 12:24:53
age
460≠450:04/10/17 12:34:16

なんでっ!! <D.C.P.C厳禁。
461名無しさん:04/10/17 12:36:52
すべてのアプリケーションが
「ぬるぽ」になったんですけど
これなんのウイルスですか?
462名無しさん:04/10/17 12:37:57
>>460
音夢がカワイイからに決まってんだろ!!
463名無しさん:04/10/17 12:42:34
>>461 ny厨は帰れ。
464452:04/10/17 12:44:30
>>454
いや、ふらっとこのスレにたどりついたんだけど
あまりに痛々しい人が多いからね。
そんな漏れは京ぽなー
465名無しさん:04/10/17 12:46:04
>>461
ハードディスクの全てのexeファイルがぬるぽ.exeになったとでも?w
466名無しさん:04/10/17 12:47:59
ThunderBirdインスコして学習させろ。
メーラを変えたくなかったらMailWasherとかを入れればよい。
467名無しさん:04/10/17 12:49:13
>>466>>446にレス
468460:04/10/17 13:02:49
>>462

あぁ。同意。
469:04/10/17 14:28:51
他の人のパソコンをFW越しに操作する方法教えてください
470名無しさん:04/10/17 14:39:20
>>469
softetherをうまく使えば出来る気がするな。
471名無しさん:04/10/17 14:41:02
オンボードのシリアルATAにパラレルATAを変換コネクタを使って
接続しても、オンボードのウルトラATAより早くなりますでしょうか?
 機種はソフマップの特盛なんです。
472名無しさん:04/10/17 14:42:13
突然、動画ファイルの音だけが聞こえなくなりました。
スピーカーが悪いわけでも、ミュートにしてるわけでもありません。
これは何か音源のファイルが壊れてしまっているのでしょうか?

すみませんが、教えてください。
473名無しさん:04/10/17 14:43:59
スピーカーのコードが抜けてる
474472:04/10/17 14:50:50
>>473
残念ながら違います。レスサンクス。

とりあえずウィルススキャンしたら3つウィルス発見。
関係あるのかどうか・・
475:04/10/17 14:55:59
softetherってなんですか?
どうすれば使えるようになりますか?
476名無しさん:04/10/17 15:03:47

              ,r───┐     .┌f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒f⌒┐
     ,-───-、__/      |      .| `ー `ー `ー `ー `ー `ー `ー`ー `ー `ー `ー `ー`ー `ー .|
    /         _,),,,ノ-‐───┴-- -、、 |                              |
  く.        ,r'´               .`ヽ                             |
   \     /         ヽ \ ヽ `ヽ  ヽ   土ノL ニ、 --ァ‐ /‐┐ヽ   |‐┼   |
     \  /   / 〃 / | i  l  | ヽ\ヽ\ト!  '子乂  ん  (__   _ノ _ノ | Oヽ  ..|
      ./ヽ/  ,'/ ,' | | L{_,ト、 li 「|トl  ヽヽ!ヽ                         |
    く   ,′   レ'/ i r|「ヽ -、ヽノ∨_ヽト、  | !ヽ!                          |
     `y'  ,'  /l| | l/Y´fノ!   fノ! {`ヽノ   ヽ ┼斤     -─ァ‐ ├‐ .|    f7 |
       .!  /    Nヽ!  _〈_ソ  .Lノ ト、 ヽ   ┐ 十! |  ー‐、  /  r┼-、 |    レ′.|
      | ,′/   ,   |  """ r─ァ ""ノ ト、 |   /`ー─‐   -'   `ー- `┘  `ー′ロ .│
       !,// i  ハ  L_    L ノ /i | | ヽ!                               |
      ヽ! { i l| | | | `'‐-r--イ´レ'リハ! | ノ´)                            |
        `′>ヽ!ト、!ニヽ/ヽ--───一'Y   ̄ ̄)                         |
        /,イ ̄/ ヽ           二|    f´                      |
       // /  i             二!__,ノ   ,r┐                       |
      //  /  ヽ、,ァ─ァ─r─r──-‐─'─┬──┘├────────────┘
  ┌「 ̄´ ̄`〈      く__/ト、,「`ー-、____二Lr-──‐′


477名無しさん:04/10/17 15:04:37
478:04/10/17 15:07:22
>>476-477
わからないならわからないって言えばいいのに
479名無しさん:04/10/17 15:15:38
2チャンネルで煽ってくる豚どもの身許を自動的に割りだし、
ウィルスを送り込むハードを教えてちょんまげ。
480名無しさん:04/10/17 15:17:46
ウィーン  ウィー  ン  ギャチャ
ガチャン  wギー ウィーン
481名無しさん:04/10/17 15:20:08
新潟出身のアニメショップ店員32歳独身男性です。
近所にかわいい女子小学生がいます。
インターネットの醍醐味を教えてあげたいのですが、なんとたら声をかけたら怪しい人物と思われないでしょうか?
出来れば、将来は彼女と所帯を持ちたいと思っていますので、心してお答ください。
482名無しさん:04/10/17 15:21:31
>>481
「君、かわいいね。オジちゃんが気持ちいい事教えてあげるよ。ついておいで」
483名無しさん:04/10/17 15:45:30
電話回線いらないのですがインターネットはしたいんですが
出来るんですか?おしえてください。
484名無しさん:04/10/17 15:55:40
>>483
できる
485名無しさん:04/10/17 16:01:14
伊集院 光
486名無しさん:04/10/17 16:04:35
『冷たい朝の日も
 迷わずに進んで行くよ
 痛みも悲しみも
 味方に変えながら

 重ねた手と手の中に
 小さな未来が見えたら
 光の中揺らめいた
 言葉も想いも全部

 遥かな君まで
 残さず伝えて きっと』
487名無しさん:04/10/17 16:05:02
>>483
AirH"
488名無しさん:04/10/17 16:17:35
>>478
>>1をしっかり読んでかな出直せ
糞厨房

>>481
後ろから金属バットで叩いて連れ去った後一方的にネットを教える

>>483
ケーブルテレビ
489名無しさん:04/10/17 16:29:19
うんこちんちん
490名無しさん:04/10/17 16:40:48
penMの値段が改定されたらしいですが
その価格がソニスタとかに反映されるのはいつぐらいからになるのでしょうか?
詳しい人いまつか?
491名無しさん:04/10/17 17:28:39
※どなたか、ジオシティーズに詳しい人いまつか?

わからない上、素材が不具合起こして困っていまつ
(つд;) エーン

↓までわかるかた御一報くださぃ

[email protected]
かんごし、SM、
AF、OK そぷひめ
492名無しさん:04/10/17 17:38:56
>>491
タグの記述が間違っているだけだろ
493超初心者:04/10/17 17:50:35
さっきアダルトサイトを見てたんですが、途中でマウスが
きかなくなり(フリーズ?)正常終了が出来なくなりました。
仕方ないのでパワーボタンを押して強制終了しました。
ところがアダルトサイトが、勝手に立ち上がってしまうのです。
マウスは使えるようになりましたが、再起動をかけても
シャットダウンさせてもまったくダメ!
もう何回もやってます(涙)。
その度に「不正な処理を〜」とか「ビジー〜」とか
「応答がない〜」みたいなウインドーが出てきます。
もうどうしていいか、わかりません。
どなたか助けて下さい。
ちなみに勝手にあがってくるサイトは、全文英字で
さっぱり読めません。
494名無しさん:04/10/17 17:52:26
>>493
いい機会だからハードを買い変えるべきですね。
495名無しさん:04/10/17 17:56:47
>>493 エロサイト見るんだったら、それなりの防衛策をとっていないとだめだよ。
OSとブラウザぐらい教えてくんなきゃどうしようもないよ。
496名無しさん:04/10/17 17:59:23
>>493
アダルトサイトなんか見たバチがあたんだよ。
もうネットなんかやめて、これからは生身の女にアタックだ。
女なんて勃起したチンチンで横面を引っぱたいてやれば言いなりになるぞ。
497名無しさん:04/10/17 17:59:58
>>493
エロサイト見たら…助けて下さい!Part43
ttp://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1097819796/
498名無しさん:04/10/17 18:05:17
漏れなんてMeでIEで毎日エロサイト見まくってエロ画像も動画も見まくってるけど
ウィルスに感染した事無いぜ。
スパイウェアは時々潜り込まれるけどSpybotで抹殺してるから無問題。
499名無しさん:04/10/17 18:18:51
パソコンの画面、音声をテレビに出力するには
どうすればいいのですか
500493:04/10/17 18:20:52
そうですか、バチが当たったですか。
昨日ピンサロで思いっきり発射したんですけどね。
初心者がアダルトなんか見るもんじゃないですね。
他あたってみます。
501名無しさん:04/10/17 18:25:41
>>499
テレパシーを使え
502名無しさん:04/10/17 18:30:05
ノートパソコン起動中に少しキーボードにコーヒーをこぼしてしまいました。
すぐに(電源つけたまま)キーボードをふきました。
その時いろんなボタン押しちゃって、そのまま再起動しました。
そしたら、キーボードが使えなくなってしまいました。
これはやっぱり「コーヒーこぼしたせいでしょうか?
それともガシャガシャふいてへんなところおしてしまったのでしょか?
後者が原因ならなにか設定とかで直せる方法ありますか??
503名無しさん:04/10/17 18:36:35
>>501
昔メーカーに問い合わせたら、テレパシーではなく
念写を使えって言われたよ。
504名無しさん:04/10/17 18:45:51
前からなんですが、インターネットに繋ぐと時々「ran taim エラー」と出て
ネットに繋がっているのにページが見れません。
なぜでしょうか?エスパー様教えてください。

WinXP ノートン2004 IE6.02800 です。
505名無しさん:04/10/17 18:47:05
>>504ですが
エラー画像乗っけました。
 
tp://speedholic.dyndns.org/up/img/sholic009.jpg
506名無しさん:04/10/17 18:50:36
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ     ran taim
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
507名無しさん:04/10/17 18:53:31
エラー: 「Runtime Error!. C\Program Files\Common Files\Symantec Shared\ccproxy.exe」がインターネット接続時表示される
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20040308164831947
508名無しさん:04/10/17 19:13:55
ワープロが欲しいです。
小説が書きたいだけなので、縦書きが出来さえすればイイです。
中古でどれくらいの値段で買えますか?
これは親のパソコンなので、小説書きずらいので、じぶんのワープロが欲しいです。
509名無しさん:04/10/17 19:19:07
新しくパソコンを買いたいのだが、アスロンとP4ではどっちが評判いいですかね?
用途は主にインターネットなんですけど。
だれかアドバイスくださいな
510名無しさん:04/10/17 19:19:52
>>508
ハードオフで300〜5000円くらい。
511>>504です。:04/10/17 19:20:59
>>506>>507殿
ありがとうございました!
試してみます。
512名無しさん:04/10/17 19:21:54
http://www.hardoff.co.jp/
ハードオフってここですよね?
513名無しさん:04/10/17 19:23:25
印刷ができて(印刷機は家に有ります)、フロッピーディスク
で記録できるやつがいいですけど、それだと値段はいくらくらいですか?
514名無しさん:04/10/17 19:28:09
>>513
パソコンにしておいた方がいいと思うよ。
なぜなら・・・





ワープロは板違いだから。
515名無しさん:04/10/17 19:29:02
>>514
どこですか?
516名無しさん:04/10/17 19:29:55
>>505 ひでぇパソコンだな。
解像度どのくらいなんだよ。
そんな小さい画面でsidebar使ってどうすんの。
IEなんて使ってるし。しかもYahooときた。
小坊だなこいつは。
ノートンをアンインスコしろ。
517名無しさん:04/10/17 19:30:52
>>515
(´・ω・`)シランガナ
518名無しさん:04/10/17 19:34:18
どうして板違いなのかわからないのでここで質問しますけど、
近くにハードオフが無いので、新品で買おうと思うんですけど、その場合
だいたいいくらくらいになるのでしょうか?
ヤフオクで買おうとも思うんですけど、壊れてる危険性とかないですか?


しつもんおおくてすいません。
519名無しさん:04/10/17 19:36:27
>>516
パソコンに凝ってない限りみんなこんなものだと思う
だからこそこのスレに感謝!!
520名無しさん:04/10/17 19:41:51
つーか寒くねぇ?
昨日からやたら冷え込んでるんだけど・・・
まぁこれからの時期はオーバーヒートの危険もなくて安心だけどさ
521名無しさん:04/10/17 19:45:05
>>520
寒い。
エアコンいれますた(´・ω・`)
522名無しさん:04/10/17 19:47:35
     /\___/ヽ
    /    ::::::::::::::::\ 
    |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 
   |  .゙  ̄"  |゙ ̄ " :::| うちは南国だから年中ぽかぽか陽気ですよ♪ 
    |     ` '    ::| 
    \  ヽニニ='  ::/ 
    /`'ー‐---‐一'´\ 
523名無しさん:04/10/17 19:50:18
>>508
PCで縦書きできるように設定すりゃいいじゃん
524名無しさん:04/10/17 19:58:16
近々パソコン買う予定なんですが、WindowsXPをHomeかProfessinalにするか迷っています。
HomeはProfessinalに比べてセキュリティが甘いと聞いてます。
パソコンの使い方は、自宅で個人専用使用、主にインターネットの利用ですが、
どちらにしたらいいのでしょうか?
525名無しさん:04/10/17 20:01:01
質問です
先ほどBIOSの設定を変更したら
PCの電源は入るのですが
マザーがモニターを認識してくれません
どうしたらいいですか?

設定を変更したものは
・HDDを一番優先にした
・メモリのチェックを無くした
・FSBを100から133にアップした

です。どうしたらいいかご教授管さい
526名無しさん:04/10/17 20:02:08
OSの問題よりも使う人間の問題。
ちゃんと設定しないとProでも駄目。
きっちりやればHomeでも問題ない。
ちなみに自分はPro使ってる。
527名無しさん:04/10/17 20:04:25
-昨日はあからさまに設定がよさそうな台の300はまりがあった。
そこから打ち倒してやろうと思い、2万6千かけて1000近くまで回し、
そこでREG.そこから5連ぐらいしてドル箱二つに千両箱付。

そこでやめればよかったんだけどね。そこから300程度でやめれば・・。
欲張ってもう一度ひいたろ思ってまた1000はまり。そこでREG。
292まで回すもボーナスひけず。結局マイナス3800円。

そういや船の上で梅松が怒る演出はなんなんだろう。

528名無しさん:04/10/17 20:06:17
安物の液晶でもアナログとデジタルでは差があるものですか?
529525:04/10/17 20:09:15
自己解決しました
CMOSのショートの仕方が悪かったみたいです
530名無しさん:04/10/17 20:18:17
修理したばかりのノートPCにまた同じ症状が出て再度修理に出すことになりました。
前回は画面が乱れてフリーズ、Windows起動不可でマザーボード、HDDを交換しました。

今回、無線LANカード挿して、Windows update、NIS2004のインストールをしただけです。
再起動時にフリーズしたので強制終了して電源を入れるとBEEP音が鳴り響くか、
起動途中でフリーズしたような感じになります。表示も乱れた箇所があります。

故障の原因箇所が直ってなかったんでしょうか?
それとも周辺機器(LANカード)が原因ということもあるんでしょうか?
531名無しさん:04/10/17 20:20:02
>>530
メモリ壊れてない?
532名無しさん:04/10/17 20:36:21
ttp://haiiro.info/up/file/856.jpg

↑こんな画面が出て起動しません。
セットアップCDは付属してませんでした。
533名無しさん:04/10/17 20:39:03
>>528
安物のアナログは使えたもんじゃないのだが
534名無しさん:04/10/17 20:56:12
今日の午前中まで順調に動いていたパソコンが午後から起動さえしなくなりました。

Windowsの画面まで進まないですが、電源は付きますし、ファンが回っている音は聞こえます。

部品を交換せずに直す方法があれば教えてください。また、部品を変えるとしたら
なにを変えればよいですか?
535名無しさん:04/10/17 21:00:47
釣り乙 
536530:04/10/17 21:04:48
>>531
メモリですか・・・。
あと気になるのは症状の出た後、電源入れたらすぐに熱くなります。
ファンもすごい勢いで回ります。
修理から戻って3時間の命だったよ・・・。

今回は無償修理してくれるそうなんですが、
周辺機器が原因だったら、前回も格安の値段だったのでサポートの人に悪いなー。
537名無しさん:04/10/17 21:24:59

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  やきいもは、食べるまえに  |
|                    |
|  おならをする。          |
\__  _________/
     ∨  ______
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
     /.\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ))
    ●  / ̄\;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
     | ̄ ニニニ;;;;;;;;;;;;;;;;|
  ((  |_ ‐ ∩/ |;;;;;;;;;;;;;;;| ))
     ( / ̄ ̄ /;;;;;;;;;;;;/
    (⌒)━━━━━     ブ
      ̄ \ノ;;;;;;;;;;;;;;\   ウ
  、―∈∋⌒) ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|● (⌒⌒)
   ̄ ̄ ̄|^` ̄〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ノ≡(    )
     l⌒`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ⌒l (,、,、 j
     \== =  = ==/
       (__) (__)
538名無しさん:04/10/17 21:44:02
>>536
メーカーどこだよ
539名無しさん:04/10/17 21:48:07
>>538
            /           /  /   /( ∧  ) ヘ ヘ        
           く           // ( /| | V )ノ( ( (  ヘ\   お  て
    ┘/^|    \         (  | |ヘ| レ   _ヘ|ヘ ) _ヘ    し  め
    /|   .|              |  )) )/⌒""〜⌒""   iii\    え |
     .|  α  _          ヘ レレ  "⌒""ヘ〜⌒"  ||||>    て
          _∠_       イ |  |  /⌒ソi   |/⌒ヘ  <    や に
     _     (_        ) ヘ  | ‖ ● ||  || ● ||  _\   ん は
     /               (  ) ヘ |i,ヘゝ=彳  入ゝ=彳,i|\    ね
    /ー               ( /  """/   ー""""   >   |
      _)   |          ヘ(||ii    ii|||iiii_/iii)ノヘ|||iiiii<   |||||
          |          ( ヘ|||||iiii∠;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     フ    ""'
    /////   ヘ_/       ) ヘ|||""ヘ===二二二===7フ / ム/∧ ∧ ∧
    /////              (  | ii  | |LL|_|_LLL// |    )( ∨| ∨)
   ・・・・・                ) )| || | |||||||||||||||||||||||| | |   ( ヘ | ヘ ) (
          ___        | | /| .| |||/⌒/⌒ヘ | | |  iiiiヘ ( | ( | /
            /         / (|.| | |       | | |  iii  ) | ヘ )( )
            (          ( /..|  | |_____/ | |  iii  ( )( // /
            \         ) )..|  |ヘL|_|_L/ / /  ,,,,--(/Vヘ)(/
540名無しさん:04/10/17 21:56:44
富士通のFMVのデスクトップでcpu pentium3.0EGhzの
ものの購入を考えているのですが、これだと3Dのゲームは快適に動くでしょうか?
もし同じような方がいればご教授お願いします。
541名無しさん:04/10/17 22:03:52
>>540
重いやつは起動すらしないかもな
542名無しさん:04/10/17 22:03:55
>>540
3Dゲームが快適にできるかどうかは
cpu の性能だけじゃ判断できない
543名無しさん:04/10/17 22:06:08
>>540
3Dゲームを快適に動作させるにはCPUよりもグラフィックボードの方が重要。
高速のCPUを積んでてもVGAがオンボードだとカクカクするからね。

デスクトップと言ってもどんなケースのを買うつもりなのか知らないけど、
スリムケースや液晶一体型だと間違いなくオンボードだから3Dゲームは厳しいと思うよ。
544名無しさん:04/10/17 22:20:12
ジャンパの設定て・・・
ロロロロ
ロロロロ
一番左の四角が2つ長方形に縦に囲まれてて
マスターON
スレーブOFFてなってるんだけど、どうすればいいの?
545名無しさん:04/10/17 22:20:51
ついでに言うと3DゲームにはPen4よりAthlon64の方が向いている。
546名無しさん:04/10/17 22:21:11
     /\___/ヽ
    /    ::::::::::::::::\
.   |  __,,,,,.ノ  ヽ、,,,_.:::| …
   |  .゛  ̄"  |゛ ̄ ":::|
.   |     ` '    ::|
    \  /( [三] )ヽ ::/
    /`ー‐--‐‐―´\
547540:04/10/17 22:28:47
返信ありがとうございます。
pen4 よりathlonのほうがいいのですか・・・
富士通の機種はグラフィックボードの交換は容易に可能でしょうか?
質問ばかりですみません。
548544:04/10/17 22:29:31
あ、ちなみにスレーブに設定したいです。
549名無しさん:04/10/17 22:29:51
パソコン本体からテレビに画像を出力する場合、
ダウンスキャンコンバータとグラフィックボードの出力、
どちらの方が画質が良いですか?
ダウンスキャンコンバータはCreaVision 1600です。
グラフィックボードはAeolus FX5700-DV128です。
テレビのサイズは21インチブラウン管なんですが、どうでしょう?

よろしくお願いします。
550名無しさん:04/10/17 22:33:54
間違えてネタスレに書いてしまった…マルチのようで申し訳ありませんが質問です

 ・『メーカー名と型番』
  "DELLコンピュータのDIMENSION 8300(よくわからないので本体に書いてあるものを書きました)"

 ・『OSの種類』
  "Windows XP Professional"

 ・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』
  USBについて

この度、デジカメを購入しました。それで、撮った画像をパソコンに取り込もうとしたのですが
パソコンがUSBを認識してくれません。説明書にはXPの場合はUSBドライバをインストールする
必要がないとあったのですが…
551名無しさん:04/10/17 22:35:51
RADEON
  と
GeForce
どっちが勝ち組ですか?
552名無しさん:04/10/17 22:36:11
フロッピーディスクをまだ読み込んでる時に誤って取り出そうと取り出しボタン押してしまいました。そしたら取り出せなくなってしまって、パソも立ち上がりません。助けてください
553名無しさん:04/10/17 22:37:03
>>547
>>547
富士通のPCは確か独自のコネクタを使ったディスプレイだから、
普通のグラボは使えないかもしれない。
快適に3Dゲームやりたいなら自作かショップブランドPCの方がいいよ。
多少知識は必要だが。
554名無しさん:04/10/17 22:37:49
   ドッカーン!                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (⌒⌒⌒)...              |  
      |||.                |  nVIDIAが絶対に正しいんだ!
     _____                 |  
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.         |  10秒フリーズもドライバの不具合も
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン        | 
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      |  全部ラデ厨のデマに決まってる!
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          |  
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         | しかも、6800生産中止なんていうデマ流して
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          .|  
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  営業妨害甚だしい奴らだな。
  \        ⌒ ノ______    |  
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \   | この2ちゃんでの噂や評価が世界中の市場に
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....|  
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....|  影響してるんだからな!許さんぞ!
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕   \________________
555名無しさん:04/10/17 22:39:38
>>544
その説明からするとジャンパピンを引っこ抜けばいいんじゃないかな、違う気がするけど
http://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/index455.htm
>>547
漏れの富士通のマシンは簡単に増設できた
Pen2全盛のころの話だけどな
>>550
デバイスマネージャでドライバを再インストール
>>551
そんなのを気にするお前が負け組み
>>552
修理にだしとけ
556名無しさん:04/10/17 22:40:23
>>548
絵を見てその通りにジャンパを差せ。

>>549
普通はダウンスキャンコンバータだと思うが。

>>550
SP1あたってるか?

>>551
好きなの使え

>>552
フロッピードライブを取り外せ
557名無しさん:04/10/17 22:46:44
あの>>532は。
558544:04/10/17 22:46:51
>>555>>556
ありがとう。
>>555さんのリンク参考になりますた。
まさにそこにのってるシーゲートです。
どこにもささない状態っぽいですね。
559名無しさん:04/10/17 22:53:46
すみません、デュアルディスプレイを検討中なのですが、
ビデオカードmatroxの550で、17インチ液晶1280×1024、15CRT800×600
などと違う解像度にすることはできるのでしょうか?
560名無しさん:04/10/17 22:54:17
ちんちんは黒いほうがいいんですか?
あと皮は剥けてないとダメですか?
PCは電源150WでP4使ってる俺はかっこいいですか?
561名無しさん:04/10/17 22:58:23
こんばんは。とても困っているので教えて下さい。MebiusのノートでWindows XPを
使っています。外付けのハードディスクはI-O DATEの120ギガの物です。

XP-SP2とかいうのを入れて以来、フォトショップ(エレメンツ)等ちょっと重かったソフトが
とても重くなり、フリーズもせずにボコボコ落ちるようになっていたのですが、先日、また
フォトショップで写真をいじっていたら、保存中にパソコン自体が落ちてしまいました。

そうしたらファイルが壊れてしまったらしく「互換性がない」と言われてフォトショップからは
そのファイルを開く事ができなくなったのですが、そのファイルが保存してあった外付けの
ハードディスクの調子が不安定になってしまいました。検索をかけると、少しして検索画面
そのものがふっと消えてしまい、マイコンピューターからそのHDのファイルを全て表示させると
縮小版表示では速攻で、詳細表示では少しの間をおいて、やはりマイコンピューターの窓がふっと
消えてしまいます。でも、表示されているうちに何とかクリックすると、他のファイルは開けます。

ディスクチェックも最適化も試しましたが駄目で、いろいろいじっている内に誤ってそのファイルを
デスクトップにコピーしてしまい、今度は自分のアカウントでログインするとタスクバーやアイコン
または画面ごと明滅を繰り返す感じで操作ができない状況です。ほかのアカウントでログインすると
外付けHD以外は普通に操作できました。

不安定の原因はやはりそのファイルですよね?でも、上記の通り上手くそのファイルの名前やアイコンを
表示させられないので、初心者の私には削除の方法が分かりません。教えて下さい。また、初心者には
難しい操作で、なにか代わりにやってくれるようなソフトがある場合、1万円台位までなら出せるので
教えて頂けるととても助かります。お願い致します。
562名無しさん:04/10/17 22:58:28
>>557
セットアップCDからwindowsセットアップを起動して修復できます
修復するには最初の画面でRキーを押してください
メーカ製でwindowsのCDがついてきてないならサポセンに相談しろ
>>559
できない、MATROXは低いほうにあわせた設定になる
563名無しさん:04/10/17 23:03:44
>>561
SP2あてておかしくなったのなら不安定の原因はSP2なのでは・・・。
外付けHDDが正常に動くかどうか他のPCから見てみる。
正常ならとりあえずSP1に戻す。それでも駄目ならリカバリ。
564名無しさん:04/10/17 23:06:02
>>561
ctrl押しながら起動してセーフモードで見てみるとか、コマンドプロンプトからコマンドで削除してみるとか
ウィルスっぽい気もするが
565名無しさん:04/10/17 23:06:24
>>559
G400はできるんだが・・
566名無しさん:04/10/17 23:10:03
立ち上げても背景しか表示されません。
リカバリー等色々試しましたが、一時的にデスクトップアイコン系の表示は
出るんですが、再起動すると、また背景だけに戻ってしまう…

どなたか教えて!!
567名無しさん:04/10/17 23:12:02
単位は分からないけど 3Mってどれくらい?
568名無しさん:04/10/17 23:13:24
3Mは150cmの2倍
569名無しさん:04/10/17 23:13:24
検索バーに全角で文字を入力してエンターを押すと消えてしまいます。
その後もう一度検索バーをクリックしてから入力すれば普通にできるのですが。
ブラウザはIE6.0でOSはXPです。
ブラウザを起動させた時などによく起こるのですがなぜでしょうか?
570将軍:04/10/17 23:13:35
>>566
パコヴァリせよ

>>567
背の低い娘二人分
571561:04/10/17 23:13:37
すみません、補足です、外付けのHDの調子がおかしくなったのは
問題のファイルが壊れた、本当に直後なんです。直前までなんの問題もなかったので
取り合えず、このファイルを削除してみたいのですが…。
572名無しさん:04/10/17 23:13:53
>>567
3M=3人のM
573名無しさん:04/10/17 23:14:32
うんこちんちんってなんですか?
教えてください。お願いします。
574名無しさん:04/10/17 23:14:40
>>571
外付けHDDが逝かれたと思われる
575名無しさん:04/10/17 23:14:47
>>567
3Mは
まんこ、まんげ、マンホール
576将軍:04/10/17 23:15:23
>>572
腕立て100回
577名無しさん:04/10/17 23:15:45
こんばんわ、質問させてください。
FUJITU FMV-BIBLO というノートを使っています。OSはWindowsMeです。
最近起動時に画面がフッフッと真っ暗になってしまいます。(消えたり点いたり)
電源長押しで終了→起動を何度か繰り返すとやっと通常に起動して、
エラーの修復ウィンドウが出たあと、普通に立ち上がります。

使い始めて三年半ほどです。恥ずかしながら知識は本当に超初心者で
どうすればいいのか、対処法がさっぱりわかりません。回答お待ちしています。
578名無しさん:04/10/17 23:16:13
>>571
先にPCのスペックを家
579将軍:04/10/17 23:16:17
>>575
営倉三ヶ月
580名無しさん:04/10/17 23:16:48
>>577
Meをやめて2000もしくはXPに汁
581566:04/10/17 23:17:17
>>570
スミマセン、「パコヴァリ」とはなんですか???
582559:04/10/17 23:17:38
>>562さん
そうですかー。

>>565さん
G400だったらできるんですか?
古いやつですよね。入手困難かな〜。

レスありがとうございました!
583名無しさん:04/10/17 23:18:31
センプロンとセレロンDタイプってどっちがオススメですか?
値段が同じくらいなので迷ってます。
用途は動画鑑賞です。
584名無しさん:04/10/17 23:18:46
>>571
他のPCに繋いでみれ。
それでも駄目ならHDDが壊れたかもしれん。
585名無しさん:04/10/17 23:20:19
>>583
ぶっちゃけどっちでもいい。安い方にしる。
586名無しさん:04/10/17 23:21:19
>>583
おまいがエンコとか3Dゲームを多用しなければ
duronで十分
587561:04/10/17 23:21:35
>>578
大変すみません。スペックって
mobile AMD Duron(tm) Processor 897MHz 880MB RAM
とかで良いんでしょうか…?メモリーは、写真いじるならとアドバイスされて
2回増設しました。
588名無しさん:04/10/17 23:23:45
>>561
880MBってどう入れたらなるんだろう・・・
外付けは認識するなら
コマンドプロンプトで修復してみる!!
それからでも良いだろう
589名無しさん:04/10/17 23:24:51
>>561
全部のパーテションをフォーマット
590名無しさん:04/10/17 23:25:11
>>587Meの分際で俺のマシンよりram積んでるよ...orz
まあ、手っ取り早くて確実なのはOSの再インスコな。
特に9x系統に関しては不安定になりやすいからね。
591名無しさん:04/10/17 23:25:59
ぱ、パコヴァリって何さ!!!! リカバリならしたよ!!教えてよ!
592名無しさん:04/10/17 23:26:19
>>590
587はwindowsXPだぞw
593名無しさん:04/10/17 23:27:01
>>591
OSは?
594名無しさん:04/10/17 23:27:09
センプロンとduronってどっちがオススメですか?
値段が同じくらいなので迷ってます。
用途は動画鑑賞です。
595名無しさん:04/10/17 23:28:00
>>594
動画程度ならなんでもいいだろ
596591:04/10/17 23:28:09
XPですー
597名無しさん:04/10/17 23:29:26
>>582
MATROXじゃないnvidiaとかATI製なら普通に出来るぞ
>>566
いちいち反応するな、見苦しい
598名無しさん:04/10/17 23:30:43
>>596
リカバリーしても無理なら
アイコン出てる時にC以外のパーテーションの
ウイルスチェックなどやれる事をやる
BIOSを初期化したりしてガンガレ
599名無しさん:04/10/17 23:30:56
じぶんのCドライブの掃除をしたいんですがいるものといらないものを見分ける方法を教えてください
600名無しさん:04/10/17 23:31:03
>>597
 見苦しいって何?分からないからここで訊いている。
601名無しさん:04/10/17 23:32:18
>>598
ありがとうm(_ _)m
602名無しさん:04/10/17 23:32:47
>>595
なんでもいいなんてそんな無責任なこと言わないでください。
603名無しさん:04/10/17 23:33:38
>599
おまいすげーな!
あんな何千もあるwindowsファイルも掃除かー
オラびっくりしたぞー
604名無しさん:04/10/17 23:34:29
>>602
正直1Ghzあれば動画は何でも見れる
先日までDuron1.2G使ってた俺が言うんだ
ま ち が い な い
605名無しさん:04/10/17 23:36:13
>>600
落ち着け、漏れみたいなのにいちいちかまってるのは無駄だから、いちいち反応するなと言ってる
字が読めないなら帰れ、釣りっぽいときはメル欄見るの忘れずにな
606名無しさん:04/10/17 23:36:34
>>604
じゃあduron1.8Ghzならスイスイ見れるんですね?
じゃあduronにします!ありがとう!!
607名無しさん:04/10/17 23:38:31
>>606
動画を見るだけならだぞ
他の用途に使いたいならもっと
上を見れ!
P4とかアスロンをか・・・
608名無しさん:04/10/17 23:41:09
LogitechのMX700というコードレスマウスを使っているんですけど、定期的に充電するのが面倒なので普通の電池が使いたいと思っています。
マウスに付属してきた充電電池を見ると1.2Vと書いてあり、手元にあるアルカリ乾電池には1.5Vと書かれています。
アルカリ乾電池の方をマウスに使うと、壊れたりしてしまうでしょうか?
609名無しさん:04/10/17 23:41:14
CPUだけ見るなら他の用途でもduron1.8Gで困ることって少ないだろ
610名無しさん:04/10/17 23:42:36
俺はPenMに惚れ込んでる
611名無しさん:04/10/17 23:43:32
>>608
電池要らずのマウス買ってきたほうがいいと思われ
612名無しさん:04/10/17 23:43:54
俺はセレ2.7Gで不満を覚えてる
613名無しさん:04/10/17 23:44:29
>>608
本物のねずみを買うといいよ
614561:04/10/17 23:44:29
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
とりあえず、簡単にできそうなところから試していきたいと思います。

あとRAMですが、元々256Mだったところにもう256積んで、足りなそうだったので
256のカードを一枚外して512Mのを一枚積んだので768M(かな?)だと思うのですが
なんど見てもシステムにそう表示されるのでそう書きました。
では、ありがとうございました。
615名無しさん:04/10/17 23:45:30
>>611
ムリって事ですか?
狭い場所でパソの操作をしているので、コードレスは絶対に必要なんですよ・・・
616名無しさん:04/10/17 23:47:09
今日は流れるの速いな

>>552
ピンセットかラジオペンチで引き抜けばOK。

ただし、その状況からすると、フロッピーは
もうダメかもわからんね。
617名無しさん:04/10/17 23:47:46
>>613
じゃあ実家にハム公がいるので、それで代用しまつw
618名無しさん:04/10/17 23:48:28
>>597
m(_ _)m そしてありがとう。
619名無しさん:04/10/17 23:49:56
狭い場所でパソを操るのならば、
アナログスティック付きコントローラをマウス代わりにするといい。
意外に便利。
620名無しさん:04/10/17 23:50:30
>>608
充電池が普通の電池と同じ形をしてるなら、入れてすぐ壊れるって事はないだろうけど、寿命が縮まったりするかもな
何にしても正しい使い方じゃないから自己責任で、壊れて元々だと思ってやったほうがいい
621名無しさん:04/10/17 23:55:17
>>619
アナログではないですが、マウスの充電中にPCを操作するときは、USBのプレステコントローラーを接続するヤツ+JoyToKeyで
カーソルを動かしてます。アナログスティックは良い案ですね。試してみようっと。
>>620
すぐ壊れないなら試しにやってみます。寿命はまあしょうがないですよね。
自己責任の覚悟完了しました。
622名無しさん:04/10/17 23:59:01
>>621 俺はXboxコントローラUSBverとパッドdeパソコンってソフトでやってる。
いろいろ試したがこれが一番いいソフトだった。滑らかにカーソルが走ってイイ。
623名無しさん:04/10/18 00:00:59
>>621
あと消費電力が少ないものを使うときはマンガン電池のほうが長持ちするぞ
多少弱いしな
624名無しさん:04/10/18 00:03:16
>>608
電池ボックスの方に蓋か電池ボックスの内部に
電圧表示が付いてない?
3Vって書いてあればオフィシャルにもアルカリ
単3の利用に問題なし。
ただし充電器に乗せないこと。
625名無しさん:04/10/18 00:07:33
>>621
俺も一年前からMX700使ってるが付属の充電池が逝ってからは普通の単三乾電池を使ってる。
動作自体は全く問題ないが、すぐ電池が切れるのが難点。
あと、充電器には乗せるなよ。
626名無しさん:04/10/18 00:09:03
PCのボックス内でパチパチみたいな音してるんだけどなんですか?

前にメモリを512MB増やしたのだけど。
ソーッテクです。
627名無しさん:04/10/18 00:09:45
>>626
あ、ごめん。それ俺。
アクセスやめるね。
628名無しさん:04/10/18 00:10:06
。。。ソーテックでした
629名無しさん:04/10/18 00:12:49
>>627
誰かにアクセスされてる音なん?
一応ノートン先生入れているのだけど。
630名無しさん:04/10/18 00:14:41
>>625
中に耐圧5V未満なんてパーツが一つも入ってないから、
上の方で書いてあったような「寿命が縮む」なんて自体は
ありえないよね。
電池のモチはしょうがない。ワイヤレスマウス電気喰いだから。

普通アルカリで販売してる器具にニッケル水素使いたいって
要望はよく見かけるけど、逆って結構珍しい希ガス。
631名無しさん:04/10/18 00:18:19
>>622
XBoxは持ってないです。パッドdeパソコンですか、調べてみます。
>>623
マンガンっすか。アルカリが山ほど余っているのでw使い終わったらマンガン逝きます。
>>624
電圧表示ありました・・・ダメダメです、オレ。
実はもうアルカリ電池入れたんですよ。そしたらマウスの反応が良くなったような気が。
電圧表示は1.5V。Logitechさん、どういうこと、これ?w
充電器には気をつけます。
>>625
電池切れやすくても、充電の頻度と比べればマシになるかなー、と。
不満があれば、まあ元に戻せばいいことですし、このまま逝ってみます。
632名無しさん:04/10/18 00:19:17
>>629
安心しる。外部からのアクセスの音じゃない。



ただパソコンが永の眠りに就くための挨拶をしてるだけ。
633名無しさん:04/10/18 00:19:20
この際、MX1000に乗り換えるってのもアリかと
リチウムイオン充電池になって大分軽くなったらしいし
634名無しさん:04/10/18 00:19:23
一枚のDVDに2つのvideo_tsを入れたいんですけど、どうすればいいんですかね?
635629:04/10/18 00:22:35
>>632
マジですか?!
はぁ〜買ってから2年でもうオジャンですか。
買い替え検討してみます。

Thx!!
636名無しさん:04/10/18 00:23:17
ノートパソコンを買おうと思ってるのですがCPUの種類はどんなのがいいですか?
あとオススメのノートパソコンってありますか?
637名無しさん:04/10/18 00:23:54
>>631
全然消費電力少なくないから、アルカリを使うのが正しい。
マンガンはやめとけ。

あと、1.5Vを入れたからって動きがよくなることはないから。
モーターじゃないんだから。w
638名無しさん:04/10/18 00:26:08
>>636
2台目以上なら軽くて小さいの。CDなんか付いて無くていい。
鞄の隙間に入れてどこにでも億劫にならずに持ち運べるのが
欲しい・・・・・わたしは。
639名無しさん:04/10/18 00:26:47
>>634
何がしたいのかわからんが、そういうフォルダを作りたいなら同じ場所には作れないから、別の場所に作れ
そうじゃないなら再オーサリング
640名無しさん:04/10/18 00:27:32
641名無しさん:04/10/18 00:34:38
>>636
Pacoverytech社のPacostarもお勧め
642名無しさん:04/10/18 00:39:54
今はHDDのパーティションがC:50 D:5になっていて
例えばCに30GでDに25Gと割り振った場合、
デスクトップに自分で作ったフォルダ内にあるデータは
CとDのどちらの容量を使用されるんですか?
今はフォルダ内にファイルを増やすとCの容量が減っていきます
デスクトップにあるファイルはCの容量を消費いていくものなんですか?
643名無しさん:04/10/18 00:43:29
>>642
基本的にはC

そのファイルを右クリックしてプロパティ見てみればCの先までわかる
644名無しさん:04/10/18 00:44:07
>>631
電圧を上げる=OCの際のカツ入れと同じじゃん
645名無しさん:04/10/18 00:45:42
>>644
いや、そういう話じゃないから。
646名無しさん:04/10/18 00:49:22
>>642
そうなんですか。勉強になります。

今度、新しくPCを購入した時のパーティションの割合を考えてたんですが
一般的にはCを少なくDを多めに割り当てるのが良いみたいですが、
皆データはマイコンピュータからDを開いてコピーしてるんですかね?
私はデスクトップに置いてあるフォルダ内に其々データを置いているので
Cを多めにした方がよさそうですね。
647名無しさん:04/10/18 00:57:04
>>646
データ本体はDで、ショートカットのみデスクトップに置くって方法もあるけどね

ま、パーティションの割合はその人の好みだから好きにしても構わないかと
648名無しさん:04/10/18 00:57:37
>>646
フォルダを丸ごとDドライブにコピーした後、そのフォルダのショートカットを
デスクトップに作ればデスクトップから直接Dドライブに置いたフォルダにアクセスできる。
649名無しさん:04/10/18 00:58:05
>>646
> 皆データはマイコンピュータからDを開いてコピーしてるんですかね?
経由する理由が分からん
今のデスクトップのフォルダを全部Dに移して、
以降はショートカットだけデスクトップに残しとけば全く同じ使用感でDに保存出来るが
650名無しさん:04/10/18 00:58:39
>>647-649
なんですかあなた達は
651名無しさん:04/10/18 01:00:59
>>649
そういう人は、デスクトップに大量のファイルを並べて
そこから直接アクセスするので、Dにまとめておいて
ショートカットを作るのとは本質的に操作感が違うと思われ。

おれもそうだから。
652名無しさん:04/10/18 01:12:12
皆さんアドバイスありがとうございます。
今、試しにDにフォルダを作ってショートカットをデスクトップに置いてみました
Dをデータ領域に使えというのはこういうことだったのですね
現在使用中のPCはNEC製なので初めからDが5Gしかなかったので
皆さんの言う意味がよく分からなかったのですが理解できました。
つまりCはOSとアプリケーション用でDがデータ用というわけですね。
今とは逆の使い方になるわけですね。ありがとうございました。
653名無しさん:04/10/18 01:14:32
MSNメッセンジャーが突然使えなくますた。
サインインのボタン押したらエラーが出てダメです。
電源切って再起動してもダメです。突然こうなりますた。

オタクの皆さん、教えてください。
654名無しさん:04/10/18 01:15:44
>>653
リカバリしてろハゲ
655名無しさん:04/10/18 01:17:04
書き忘れましたがエラーコードは

0x81000370

です。至急お願いします
656名無しさん:04/10/18 01:17:09
             \  /      ヽ、`'''゙ ノノ   `'ヽ、    /
                `| __,..   -_‐ ニニニ ‐_- 、 _  l ,.-'゙
                   〈.r '' ´          ` '' -={}
                 /:::!`ァ- 、..,,____,,,.. -、,''゙ソ:::ヘ
              /:::::l ゙ ,.r=  `  ´ ァ=-、 ` l::::_ィ
                  〈ヽ|  '゙  ノ  i  丶       l/,' |
.   , ‐ 、         | 〉!       l            l | リ  >>653は見なかった事にしよう
.   ヽ.   ヽ         ヽ`|      l   _         k/
.      ヽ   ヽ       l」   ,    `    ヽ   l-゙
        ヽ.  ',     / ̄〉 ヘ  ' 、ー――一ァ   /
        ',   '、, べ、 l   ヽ   ヽニニニシ   /
        ゙, /  _ ヽ!    lヽ   -―-   /l
.         У_. イ ヽ  〉  _,| ` 、       /  l_
         ノ ´_,. ‐ ヽヽ/;  / ヽ    ; ̄ ̄   ,.イ l
          |       ヽ | Lノ   \_  ヽ  _,.ィ´   L_
        |   `´〉  /  ! l      フー/     / `〈_` ' ‐ 、
        _」    ゝ,l_|  l ヽ     / ̄ ̄ヘ    /    ` ' - 、`tォ、,_
     ,.ィ「|,,.ゝ、    ヽ.  l  ヽ  ∧   ハ   /           `' -、 /ス、
.    /Y゙´   ヽ     l  l  ヽ. / 〉t‐ 〈 ヽ/                 ` - ト、
657名無しさん:04/10/18 01:22:01
>>653
わりぃ

俺、オタクじゃなくてエロなんだ。他の奴あたってくれ
658名無しさん:04/10/18 01:24:34
>>653
Yahooメッセンジャーを使え。
659名無しさん:04/10/18 01:25:18
>>645
まあ、馬鹿は黙ってろよw
660名無しさん:04/10/18 01:34:48
>>659


          ┐(´ー`)┌ 
661名無しさん:04/10/18 01:35:06
だから3Mってどれくらいだ?ばっきゃろー
662名無しさん:04/10/18 01:36:02
>>659
何がいいたいのか、わからんな。

663今日もキティタイム?:04/10/18 01:36:56
ふむ
荒れてまいりますた
664名無しさん:04/10/18 01:39:03
                       _,,,,,,,,,,,,,__
                     _,r'´: :     `ー‐‐‐.,_
.                   ,/: : : :           .`、
.                  ,/: : :              .`、
                 ,/: : ,' ,  ヽ、 `.、  、 '.,     `、
                ∠,',': :,! .i、`、ヽ、ヾ,, `、 i .; : .    ヾ!
                /,' : ,!!:i : i.`、;!ヾ`ニ`.、,!ヽ!、!: : .  : . `!
.                レi : :iヽ:ト、 !,r'7i´,! ,ノ    .i; r'´`.i ト、,!  失せろ、雑種
.                 `、:!__` .ヽ! i._'/     i,!f´ i ! .i
.                  ``f、,!           ヽ -,ノ .,!
.                   <_    __,      ./`´! ,!
                    `、 r ニ-'     ,/!  .i .i
.                     `、     .,/ .,'   i,!
                       `、   ,/   ,'  _,,,,,,!-----┐
                         ̄ `、  r‐''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i__
                       ,!'''ー''´:i   i;.:o:.:.:.:.:.:.:,;,;,;,;,;,;,r‐:`ー--..,,___
                      r-';::::::::;;ノ   !:.o,;r''''´`、`、.:.:.:.:.:.:.:.:,;,;,:.---:ゝ-、
                _,,,..-‐'''''''´:.:.:':k''´.,'  f''i'´:.:.:.:.:::::::;;r''ヽ`ニニヽ''_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
             _,,.-'´:.:.:.:.:,/:.:.:.:.:,r'/ ,r- ! i:.:.:::::;;r''´:.:.:.:.:.:,:.:.:.;'`ヽ、`ヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`、
            ,f´:.:.:.:.:.:.;,/:.:.:.:.:.:,r',,イ `ー'  _,! .!:.'':´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,:.:.:.;.:.:.:.:.:.`、 `、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
665名無しさん:04/10/18 01:41:44
こっちに削除待ちスレがあるので、個人的なスレに関係ない
戯れ言はこちらで。

http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1097191408/
666名無しさん:04/10/18 02:03:50
毎日膨大なテキストに目を通していると
どうしても目が疲れてしまいます

そんな時は メディケット

あなたの疲れた目をリフレッシュ

メディケット メディケット
667名無しさん:04/10/18 02:56:21
だ〜れもいない海
668名無しさん:04/10/18 03:47:00
ノートPC使ってるんですが、キーボードに不具合出てUSBで新しいキーボード付けたのですが本体のキーボードを無効にする方法がわかりません!
MEです。
おながいします。
669名無しさん:04/10/18 04:00:16
二人の愛を確かめたく〜て〜
670名無しさん:04/10/18 05:12:55
>668
1. BIOS画面でキーボードを無効に出来ませんか?
2. マイコンピュータのプロパティからデバイスマネージャを開きましょう。
. キーボードが2つ表示されているはずです。片方のプロパティを開いて、無効にしましょう。

1→2の順で試してください。(どっちをやってもかまわないけど。)
言葉の意味がわからなければググってください。



ところで識者の方教えてください。
FM音源が搭載されているノートってどんなのがありますか?
時期からして2000年前後だと思うんですけど、
メーカーとか発売年とかシリーズとかが具体的にわかれば、おおざっぱで良いんで教えてください。
671名無しさん:04/10/18 05:18:49
672名無しさん:04/10/18 05:42:58
はじめまして
皆様に質問なのですが(特に妹がいるかた)
家庭の理由で腹違いの中2の妹が居るんですが、(まじに)
最近どーーも様子が変なんす・・・・よそよそしいというか・・・試しに喧嘩吹っかけても反応なし

兄としては、年離れてるし(6歳)心配なんですが言いにくいし・・・

戸籍上の母親や元彼女に相談しても謎のまま(自分の母親じゃないからどうも名前で呼ぶ癖もなおさにゃならんな・・・今頃言ってもきもいしなーーー)

兄が妹に対して干渉できる距離がどうにもつかめない・・特に実の妹じゃないから余計にわからない・・・
言うまで待つべきか?
誰かアドバイスください
673名無しさん:04/10/18 05:55:29
中学になりゃそんなもんだ。
放置しとけ。














とマジレスしてみる
674名無しさん:04/10/18 06:15:48
>>672
>>1に従ってエスパー的に回答するね。





とりあえず、元彼女に相談するのは、もうやめとけ。
来月4日、ストーカー容疑で逮捕される予知が出てる。
675名無しさん:04/10/18 06:16:54
妹中2か
6歳かとオモタ
676名無しさん:04/10/18 06:31:21
昔のPC8801FAを復活させたいと思っています。
背面に水平15KHz<-->24KHz切替スイッチがあり、
お店の人に昔のPC88の24KHz出力が写るCRT下さいと言ったら
24.8KHz以上のモニタ(98MATEディスプレイ(15))を薦められたので買い
ました。切替スイッチを24KHzにして繋いでみましたが写りません。
古いマシンなのでPC88本体のビデオ出力が壊れている可能性も
あります。(ゲームディスク等を入れると音とかは出てくるので
マシン自体が完全に壊れているわけでは無い。)
CRTに別のDOS/V機を繋ぐとちゃんと写ります。PC88を繋いだ状態で
PC88の電源を入れるとCRT側の電源横のランプが黄→緑になるので
何かの信号が来たことは認識してくれているようですが、残念ながら
画面は真っ暗なままです。…何か良い手はないでしょうか。
・24.8KHzCRTじゃそもそもPC88の24KHz出力は写らないはずなので
お店の人に文句を言ってとりあえずCRTは返品?
・24.8KHzCRTでもPC88の24KHz出力は写るはずなのでPC88本体の
ビデオ出力がダメになっている可能性が高いのでもう諦める?
どなたかアドバイスの程宜しくお願い致します。
677名無しさん:04/10/18 07:05:42
・24.8KHzCRTでもPC88の24KHz出力は写るはずなのでPC88本体の
 ビデオ出力がダメになっている可能性が高いのでもう諦める?

こっちだと思いますよ。ちなみに、
https://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/webshop/usedpc/0204/0203/udp-0126
でいいんだよね?

とりあえず店に本体を持って行って、店頭で明らかに動くはずの古いCRTに
繋いでみる。もしそれで映れば、ビデオボードは生きているので、
CRTを「求めた物と違う」という理由で交換要求。
もし映らなければビデオボードがいかれているので、ビデオボードを交換・・・はできない
んだっけ?後ろにある妙な拡張コネクタって何が付けれるんでしたっけ?サウンドだけ?
その場合、廃棄ですかね。


もしCRT側の問題なら、こんなものも。
http://www.eizo-support.co.jp/product/fa/img/fa-verter2.pdf
http://www.net.santec.co.jp/catalog/FA-Verter+DA/
678名無しさん:04/10/18 08:29:17
クラシックスタイルのスキンを変えたりカスタマイズしたりできますか?
679名無しさん:04/10/18 08:43:04
>> 677
「24.8KHzCRTでもPC88の24KHz出力は写るはず」なんですね!
中古のCRTケーブルや15pin2段→3段変換器も一応疑って
みようと思います。CRTは正しくlink先に示して頂いたものです。
本体背面の拡張コネクタについては調べてみます。
本体をお店に持っていくという発想は無かったです。これも考えます。
ビデオボード交換は古いマシンなのできっと難しいですね…
これらを一通り試してダメなら気持ちよく諦めて廃棄します(^^;)
ご親切にありがとうございましたm(_ _)m
680677:04/10/18 08:59:01
>>679
いや、よく知らないけど>>677のURLにある機種だとすると、
24KHz対応って書いてあって、水平周波数24〜57KHzっても
あるんで映るんじゃないかと思っただけです。PC88の出力が
どうとかは正直(´・ω・`)シランガナ  って感じです。

で、えーと。こんなんでてます。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19845371
まあ、ジャンク扱いですけど。
681名無しさん:04/10/18 09:10:56
自称めっちゃ初心者です。
2日間くらいうちのデスクトップPCが電源入らなくなって
放置してたら昨日の晩突然「バン!」って爆竹が破裂するような
音がしてファンのところから小さいキノコ雲が出ました。
そしてなぜか起動開始。
ですがすぐにファンの周辺から
「バチバチ!」って火花がでて電源が切れました・・・。
これってやっぱり電源がショートしてアポーンしたってことでしょうか・・。
682いらすま:04/10/18 10:14:46
>>681 水をかけてごらん。そしたら冷えるから直るカモ!!
683悟空:04/10/18 11:28:55
すげえ!オラわくわくしてきたぞ!!
684名無しさん:04/10/18 11:32:29
>>681
コンデンサが破裂して中身の液体でショートして終了
685名無しさん:04/10/18 11:38:10
>>681
そこまで派手に逝ってると他のパーツも巻き添えにしたかもな
686名無しさん:04/10/18 12:59:33
WinXPのホームエディションなんですけど
タクスバーと「スタートメニュー」のプロパティで
スタートメニュータブのクラシック「スタート」メニューを押して
クラシックスタイルにしたんですけど、元に戻そうとして
上の手順をしたんですけど、今まであったXPのが無くて
クラシックモードしかありませんでした、どうしたらいでしょうか?
教えてください、お願いします
687名無しさん:04/10/18 13:23:52
MEのノートにてMSダウンロードコーナーにてDirectX 9.0c End-User Runtimeに
アップデートして再起動したのですが、ロゴ画面のまま立ち上がってきませんでした。
ESCにてDOS画面を見ると「設定ファイルを更新しています。数分間お待ちください。」
と表示され、「アップグレードできませんでした。」の表示がされます。

ディスク要量が少ないことが要因かとおもいますが、何か対処方法を教えて戴けないでしょうか。
688名無しさん:04/10/18 13:25:12
>>686
サービスでテーマを停止にしたんじゃないの?
テーマを直さないとダメだよ
689名無しさん:04/10/18 13:26:57
>>687
ディスク容量が少ないって言うならCドライブの使ってない
アプリをアンインスコしなさい
ってかCドライブそんなに容量ないのかよ?
Meをやめて2000なりXPにするとか
690名無しさん:04/10/18 13:40:13
昨日からネットをする際に、
2ちゃんのように「文字」が主流のサイトだとサクサク見れるのですが、
「色」「画像」「絵」等が多いサイト(yahoo等)の場合、
字だけ読めて、画像などはなかなかダウンロードできません。
といいますか、できないままです。
これは、アクセス障害かと見てみましたが障害情報はなし、
やはりPC内部が原因でしょうか?
もし、考えれる原因があればアドバイス下さい。(win98)
691687:04/10/18 13:40:35
>>689
dos画面からどのようにしてアプリを消せばよいのですか。
692名無しさん:04/10/18 13:43:56
>>688
テーマって何ですか?
マジで分かわないです、おしえてください
693名無しさん:04/10/18 13:44:15
未熟者なのに雑誌の自作しようという特集に載せられ、自作してしまいました。
2001年12月のことです。

マザーボード:Aopen Ax35Pro
CPU     :PV800EB
HD     :DTLA307030

OS     :WIN98

ビデオカード:NVIDIA RIVA TNT2

今年の三月にメモリを変えたら、その後調子が悪くなりました。
電源を入れるとビデオカードが死んだ状態でオンボードの画面で立ち上がります。
仕方ないので、システムプロパティ→デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタの削除・
再インストールをして画面を整えてから使用していましたが、最近、PCが
再インストールのため画面を再起動しようとしたら、
そのまま電源が落ちた状態から元に戻らなくなりました。

新しいメモリとビデオカードの相性がわるいのでしょうか。
694名無しさん:04/10/18 13:50:29
>>691 話すと長いし、わかりづらいから、図書館行って、
DOSの本借りてくるとイイよ。
僕も昔Windowsが起動しなくなったとき、大切なファイルを、
cドライブからdドライブにDOSで移動したことがある。
図書館になかったら古本で買えばいい。
695名無しさん:04/10/18 13:51:36
夏季の高温の中でファンの音が小さいノートパソコンをさがしています。
確か以前にIBM製が一番静かであるというカキコがあったと記憶していますがこれで正しいでしょうか?
HP社のものはどうでしょうか?
696名無しさん:04/10/18 13:55:24
一番静かなのはpanasonicのらしい。
何たってファンがないからね。手が火傷するほど熱くなることがあるらしい。
自分はx40使ってるけれど、かなりいい。
どこも熱くならない。ファンはずっと回ってるけれどね。
まあ静かだと思ってる。
697687:04/10/18 13:59:14
>>694
有難うございます。この機会にDOSを勉強してみます。
698695:04/10/18 14:01:22
>696
>手が火傷するほど熱くなることがあるらしい。
これはpanasonicのことですか?
x40はどこのですか? ファンがないのはpanasonicですよね?
699名無しさん:04/10/18 14:03:29
SONYのVaioノートPCG-SRX3(WindowsXP)を三年程使用しているのですが、
最近異常に立ち上がりがやExcelの計算速度遅く、バックアップしてからリカバリし
いらないデータやソフトを削除したのですが
あまり改善がみられません。
あとはなにか良い方法ありますでしょうか?
御教授宜しく御願い致します。
700名無しさん:04/10/18 14:04:29
x40はthinkpad-中途半端モバイル-
IBMのな。まあいいマシンだ。
701695:04/10/18 14:06:57
>700
やぱーり、IBMってことね。ありがと。
702名無しさん:04/10/18 14:09:05
>>693
そう思うならやる事やれ

>新しいメモリとビデオカードの相性
メモリとマザーボードじゃないのかね
703名無しさん:04/10/18 14:11:49
すいませんXPです。
レジストリキー : HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer
のところの
値の名前 : Last Domain
というのが見当たらないのですがどこにあるのでしょうか?
704693:04/10/18 14:16:15
>そう思うならやる事やれ
そう思うのですが、今ビンボーでメモリ5,000〜8,000円がありませぬ。
ヘビーユーザの知人に聞いたら、winXPに変えろ、と言われましたが、
もし、メモリが原因だったら、OSを変えても仕方がないし、第一、XPは
アカデミックパックでも2万円(泣
取りあえず、バイト代が入るでだましだまし使いたいと思います。

メモリとマザーボードの相性が悪いのなら、もう3年も使っているわけだし、
マザーボードを変えたほうがいいですか。
705名無しさん:04/10/18 14:21:18
ちゃんとノートン機能させているのに、セキュリティセンターからウイルス対策のソフトウェアの状態が不明だと緊急警告されるんですけどなぜでしょうか?
706名無しさん:04/10/18 14:21:46
超初心者です。
Windowsって何なのでしょうか?
707名無しさん:04/10/18 14:28:42
>>704
ちがう

今年の三月とやらまでシステムが動いていたときの
メモリを挿して確認ぐらいしなと

>マザーボードを変えたほうがいいですか
もしかしてメモリの総合計512MBより
大きいメモリさしているんじゃねーよな

後チップ1個の容量
708名無しさん:04/10/18 14:29:30
>>692
マイコンピューター→右クリックで管理→サービス→テーマ(英語表記)で自動

>>687
起動しないならリカバリーかOSを蛙

>>699
メモリを変えろ

>>703
自分で作成すれば?

>>705
セキュリティセンターの警告をなくせば?

>>706
OH!窓がいっぱい
709名無しさん:04/10/18 14:36:10
OSの再インストールをしたら、
ヘッドホン音声に雑音が混じるようになってしまいました。
というより、雑音の中からかすかに音声が聴こえる状態です。

再々インストールしたり、わかる範囲で設定をいじったり、
サウンドのドライバを入れなおしてみましたが、駄目です。
ドライバはSound Blaster Liveです。

外部スピーカーはもともと接続してません。
また、PCはスピーカー内臓してません。

実は前に再インストールした時も同じ症状だったのですが、
知らないうちに直ってました。
だから、機器自体は問題ないと思います。

日本から撤退したゲートウェイ製のPCなので、
会社に質問もできません。
よろしくお願いします。

念のため、専用ソフトでハードディスクのデータを完全消去してみたら、
消去中に何回か「消去できないデータがありました」とかなんとか表示が出ました。
一応、作業は終了して、その後、OSを入れたんですが、
もしかするとハードディスクがおかしいんでしょうか?
710名無しさん:04/10/18 14:40:13
>>709
ケーブルの配置
音量制御で使わないやつのミュート
どこかから拾っている
霊の仕業
711703:04/10/18 14:41:32
>>708
作成しました。
ただ作成しても[近くのコンピュータ] グループが表示されません。
どう対処すればよいのでしょうか?
712709:04/10/18 14:44:32
>>710
でも、OSの再インストールする直前までは
ちゃんと聴こえてたんです。
ほかには何も変えてません。

とにかく再インストールすると、
絶対、はじめから雑音状態になるんですよね。
713名無しさん:04/10/18 14:45:19
>>711
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer Last Domain の検索結果のうち 日本語のページ 約 48 件中 1 - 10 件目 (0.38 秒)
714703:04/10/18 14:49:35
>>713
そこの解決方法をみてやったのですが解決しないんです。。。
715686:04/10/18 14:52:06
管理でテーマを自動にしたんですけど、ダメでした。
再起動もしたんですけど・・・
どうしたらいいんでしょうか、よろしくお願いします
716名無しさん:04/10/18 14:53:33
>>715
OS再インストール
717名無しさん:04/10/18 14:55:38
>>699です
708さん、早々のお返事有難うございます。
私のパソコン用途は主にWord・Excel・ネットがほとんどでして
現在メモリは256(128+128)なのですが
お勧めはどのくらいでしょうか?
718名無しさん:04/10/18 14:55:43
OSがMEの時は再起動しても待っていれば自動的にデスクトップが立ち上がるのに
PC買い替えてXPにしたら再起動のたびにアカウントとパスワードを入力する画面がでてきて面倒です。
XPをインストールするときにユーザー登録してプロダクトキーも入力済みです。
XPってこういうものなんですか?
719名無しさん:04/10/18 14:56:18
デスクトップの画面上で右クリック
プロパティを開いてテーマ
そこから探せば?
720名無しさん:04/10/18 14:59:40
>>717
windowsXPなら512MBはほしいけど使う用途があんまりないなら
256MBで十分
PCショップで5000円未満で買えるはず
でもそれで直らないと困るのでメーカーに問い合わせも手である

>>718
窓の手とか使ってログインを自動にすれば?

721名無しさん:04/10/18 15:10:17
>>714
抑制アプリケーション入れていないか
722693=704:04/10/18 15:11:59
>>707
>今年の三月とやらまでシステムが動いていたときの
>メモリを挿して確認ぐらいしなと
そうしたいのですが…どこかへいってしまいました←アフォ

>もしかしてメモリの総合計512MBより
>大きいメモリさしているんじゃねーよな
メモリは256MBです。

723名無しさん:04/10/18 15:14:33
WinMEなんですが、セーフモードの起動方法をご教授下さい

F2はどうやらBIOS関係のセッティングになるみたいです
724名無しさん:04/10/18 15:15:41
>>722
>チップ1個の容量
725名無しさん:04/10/18 15:18:52
>>723
WindowsMe セーフモード 起動方法 の検索結果 約 2,070 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒
726名無しさん:04/10/18 15:19:21
>>723
F8は?
727名無しさん:04/10/18 15:20:58
パソコンの履歴を削除したことって分かるんですか?
教えてください。
728名無しさん:04/10/18 15:21:54
F8ですか。どうもありがとうございました。
729名無しさん:04/10/18 15:24:18
>>727
パソコンの履歴って言われてもいっぱい種類があって・・・
説明できません
730名無しさん:04/10/18 15:30:54
>>727
分かるようにすれば分かる
731名無しさん:04/10/18 15:31:42
>>727
もっと具体的に
732727:04/10/18 15:34:13
旦那様のPCで隠れてアダルトサイトを見てしまいました
使用人の分際で出すぎたことをしたので消去できたらとおもい・・・
このままではクビになるかみだらなことをされてしまいます
助けてください
733名無しさん:04/10/18 15:35:59
マウスとキーボードの接続方法でPS2とUSBがありますが
どちらがオススメですか?
734名無しさん:04/10/18 15:40:48
>>733
PS/2
735名無しさん:04/10/18 15:41:04
>>733
どっちでもいいじゃん
一緒だよ
736名無しさん:04/10/18 15:47:58
アースって繋がないとヤバイんでしょうか?
737名無しさん:04/10/18 15:48:05
>>733 キーボードはPS/2がいい。
マウスは使わん。
738名無しさん:04/10/18 15:48:24
>>736
平気
739名無しさん:04/10/18 15:53:41
>>734
>>735
>>737
レスどうもです

USB接続の受信機が一個でワイヤレスマウスとワイヤレスキーボードが付いている
ワイヤレスのキーボードセットを買おうと思っているのですが止めたほうがいいですかね?
740705:04/10/18 15:53:42
>>708どうやって?
741名無しさん:04/10/18 15:55:53
727です。
説明不足ですみません。
画面の上(ツールバー)のメディアというマークのよこに表記
されている、時計のマークをクリックすると画面の左側に過去に
見たサイトの一覧が掲示されます。ここで削除をした事って分か
るのでしょうか。
742名無しさん:04/10/18 15:56:27
>>740
・SP2を入れない
・セキュリティセンターの左側にある欄から自力で見つけ出す
・ノートンをやめてフリーのソフトを入れる

好きなのを選びな
743名無しさん:04/10/18 15:56:38
あのですね、
今ADSLの8Mで契約をしているのですが、インターネットをしているときに
頻繁に回線が切れるのですが(リンク切れ?)、
これを直すのには12Mや24Mに契約を切り替えれば、直るものなのですか?
NTTからは結構近い場所に住んでるんですが。
744名無しさん:04/10/18 15:57:37
>>738
じゃあなんでアース付いてるんですかね?
マニュアルには必ず繋げって書いてあるのですが
コンセントに繋ぐところが無いのでお手上げです・・・
745名無しさん:04/10/18 15:58:02
>>741
IEを開けてツールでインターネットオプションで一時ファイルの所にあるのを
削除
746名無しさん:04/10/18 15:59:41
>>743
モデムの周りに電気製品(ノイズ出すもの)とかない?
あと近所にADSL引いてる人がいるとか・・・
モデムの調子が悪いとか

>>744
何かあったときのための保険
747名無しさん:04/10/18 16:03:13
>>743
ADSLの設定におかしなところがないか見直したほうがいいと思う。
多分、速度を上げても改善されるとは思えない。
後はケーブルを変えるとか
748名無しさん:04/10/18 16:03:46
>>739
有線ができるなら有線が一番いいかと。
特にキーボードはやめておいた方が・・・
749743:04/10/18 16:06:35
>>746
モデムの近くには電気製品は置いてないですねぇ。
近所の人たちの事はあまり分からないです・・・・。
モデムの調子の良し悪しは自分には判断できないんです・・。
750名無しさん:04/10/18 16:06:49
>>743
速度が速いほうが不安定。
751名無しさん:04/10/18 16:07:20
>>739
そういうタイプのやつでキーボード or マウスが動かない
又は認識しないとか電池切れ以外で原因不明な要因
を作って泣きを見るよりは枯れた技術で殆どトラブルの
原因とならない物で接続した方が無難ではある
752743:04/10/18 16:08:18
>>747
ケーブルが50メートルあるんですよ。
その長さも結構関係してるんですか?
753750:04/10/18 16:08:47
>>743
屋内の配線とか色々あるから、
とりあえずプロバイダかNTTに聞いて、
自分の家の状態とか調べてもらう方法もある。
754名無しさん:04/10/18 16:09:11
>>749
別に普通にネットするくらいなら
不安定でもよいかと。オンラインゲームは困るけど
755名無しさん:04/10/18 16:09:34
>>743
家がマンションなら保安機かもよ
756750:04/10/18 16:10:00
>>743
長すぎ。
モジュラーケーブルは短くした方が良い。
長くするならLANケーブルを長くした方がまし。
757名無しさん:04/10/18 16:10:14
>>752
無線に変えろよ
途中にアンテナ置いて
50mもあったら途中でノイズ・・・
758名無しさん:04/10/18 16:11:00
>>752
ケーブルが長すぎて途中でノイズを拾ってる可能性がある。

ところでインターネットといってもWeb観覧?
ネットゲームとかの場合はPCのスペック不足で不安定になっている場合もある。
759743:04/10/18 16:11:38
ビットトレントをやってます
760743:04/10/18 16:11:40
>>756
あ、モジュラーケーブルは短いですよ。
LANケーブルが50メートルです。
761名無しさん:04/10/18 16:12:15
>>743
LANケーブルをノイズカットのにする
762名無しさん:04/10/18 16:14:53
電話でも落ちるのなら保安機の可能性もあるかもね
763743:04/10/18 16:15:17
インターネットは主にweb観覧です。ネットゲームは麻雀くらいです。
ちなみに家は一戸建てです。
ノイズカットのLANケーブルがあるんですね。今度調べてみます。
764名無しさん:04/10/18 16:15:57
今は外付けHDDにファイルを保存しているんですが
パソコンが和のHDDも日に日に減っていってます
これはなにか自動的にどこかにファイルがたまっているんでしょうか?
いらないファイルを消去しつくしたのに、だんだん容量が減っていっているので不安です
765名無しさん:04/10/18 16:17:29
今すぐ回線切ってウイルスバスターとか買って来いボケ
766名無しさん:04/10/18 16:20:28
>>764
今すぐ回線切ってノートン買ってこいボケ
767名無しさん:04/10/18 16:20:33
tempは起動側のドライブに溜まるぽ>?



でも俺もウィルスの可能性が大きいと思ふ
768名無しさん:04/10/18 16:20:48
今すぐ回線つないでオンラインスキャンしろボケ
769764:04/10/18 16:22:00
ありがとうございます・・・・・参考になりました
770名無しさん:04/10/18 16:22:18
今すぐ回線切って首を吊れ!
771名無しさん:04/10/18 16:23:51
>>770
通報します
772名無しさん:04/10/18 16:28:18
スレの雰囲気が変わってきたぞ・・・
エスパー達が怒っている ((;゚Д゚))ガクガクブルブル
773名無しさん:04/10/18 16:30:11
罵言雑言スレと勘違いしてる馬鹿がいるだけだろ
774名無しさん:04/10/18 16:31:51
究極神拳って何にでてくる技でしたっけ?
775名無しさん:04/10/18 16:32:48
>>774
モーたるコンバット
776名無しさん:04/10/18 16:33:38
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
777名無しさん:04/10/18 16:36:32
                          ∧∧
                          (∀` )
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
778名無しさん:04/10/18 16:36:49
( ゚д゚)、 ペッ
779名無しさん:04/10/18 16:44:13
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
780名無しさん:04/10/18 16:46:46
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
781名無しさん:04/10/18 16:49:00
PCを立ち上げたら、自動でネットの接続も出来るように出来ますか?
782名無しさん:04/10/18 16:49:26
Sempron 2400+ (1.67GHz) \7,260
CeleronD 320 (2.40GHz) \7,770

この2つを比較した場合、やはりCeleronD 320の方が体感的に早いですよね?
発熱はどうでしょう?
783名無しさん:04/10/18 16:50:19
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
784名無しさん:04/10/18 16:51:21
>>781
無理

>>782
体感も何もwebとか開いただけじゃわかりません
発熱も気にするもんでもない
785名無しさん:04/10/18 16:53:05
>>784
了解しました。
786名無しさん:04/10/18 16:56:28
営業所を縮小しました。
社員もリストラしました。
その営業所にあったノートパソコンがあまっていると聞き、自宅用にもらったのですが、
どうやらリストラ社員がBIOSパスワードを設定したようなんです。
ちくしょう!
メーカーにクリアしてもらうしかないのでしょうか?
いくらかかるもんなんでしょう?
万が一、ハードディスクロックが、かかっていたら、その金も
パァ〜ですよね?

富士通 LIFEBOOK 6000NUです
787名無しさん:04/10/18 16:58:46
>>786
デスクトップならなんとかなったかもしれないけど
ノートはむりっぽいねぇ
788名無しさん:04/10/18 16:59:00
          ,.. -―-- 、、  __ ,...
       ,.' ´ ``´  ̄ ``丶v'"´   |_
     ,. '´   ,   、     \   |  ̄\
   /   ,  l  i  ヽ \ヽ\ ヽ、 |   /
   / ./ /,'  !ヽ ヽ  ヽ. ヽ ヽ ヽ. ヽ\i  /
  / / ./ l _⊥ヽ‐ヽ、'T''|ヽ i   i i   > {
  {{ |  | レ'! ヽ\_\,,-,‐-!、'} ト、 l |/`ヽ〉
  l l l  | | |/Tハ    |::f;;}| レ'r.}' / 、ヽ  `ヽ、, _
   !ヽN |、 | !` l:リ}     ‐'‐' ,._,ノ ./  i `、 ヽ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      `!ヽN ヽ" `ー    /!ヘ.|./__  |  ヽ f´ < 割に合わないカナ。
      | | | `i - ..,.. '´''´   リ´レ`ヽ ,.-、|   \____________
        ! ! l,-┴/ハ    ,.'´ `ヽレ'|/
       ヽ N,. '´,.=El=、、/ / /,.>、
        ,\l〃〃|| ヾ /  ./ /   ヽ
       / //《_〃|!||ヾ、》  / /   |
        | // `´ l」l」. `´  | |    〉
789名無しさん:04/10/18 17:01:42
>>782
基本的にintel系は体感速度が遅い
他はSempron2400≒CeleronD320
790名無しさん:04/10/18 17:03:43
>>782
クロック数だけがすべてと思ってるやつ発見!!
791名無しさん:04/10/18 17:04:56
シャープのメビウス PC-CB1-CDというモデルです。
昨日XPのSP2を導入してみました。
最初の起動後はまったく問題なく動くのですが、
モニタを閉じて、スタンバイにした後、復帰させると
IEの動きがおかしくなります。
リンクなどクリックしても表示まで10秒くらいかかったりします。
サーバに繋がった後も画像などのDLが異様に時間がかかったり・・・・
ちなみに回線はBフレッツVDSLです。
ルータはNECの無線のものを入れています。
SP2を入れる直前までは何の問題もありませんでした。
スキャンディスクとアドアウェアは試してみたのですが、改善しません。
どなたかなにか解りましたら教えてください。
792名無しさん:04/10/18 17:06:41
>>791
SP2は現在マイクロソフトで推奨されておりません
戻すなりしてみましょう
793名無しさん:04/10/18 17:21:08
メディアプレーヤーからデジカメで撮った動画を一時停止して
静止画像を保存したいんですけど、どうすれば良いんですか?

794名無しさん:04/10/18 17:26:35
メディアプレーヤーをやめるといいよ
795名無しさん:04/10/18 17:31:12
何の知識もないのにテキトーにレスする低脳の遊び場はこのスレですか?
796名無しさん:04/10/18 17:36:00
そーだよ
797名無しさん:04/10/18 17:52:26
他の方と重複してる質問かもしれませんがお願いします。
Win98でADSL8M使ってるんですが、ヤフオクの出品物を画像一覧で
観覧しようとすると数個画像表示されるだけで他は全部
「×」印がついてしまいます。
一度こうなるとどこのサイトにいってもなってしまいます。
読み込みに我慢できずあきらめて×を付けられてるみたいで
無性にむかっぱらがたつんですがこんなのは通信機器側か
PCの設定側かどっちが原因なんでしょう。
というかWin98ってのがよくないんでしょうか!?

ちなみにPC「バン!!」は結局修理出しました。
798名無しさん:04/10/18 18:04:34
>>797
Win98なら単純にリソース不足じゃない?
799名無しさん:04/10/18 18:09:43
>>782
Sempron2400+≒AthlonXP2200+だ。
Pen4 2.2GHz程度に匹敵する。
大してCeleronD320(Prescott2.4GHz)
こいつはPen4比で2.0GHz行くかどうか・・・。

熱はおそらくSempronのが少ない。もっとも、SocketAのSempronじゃあんまり期待出来ないが。
800名無しさん:04/10/18 18:11:58
旋風龍ってAthlonXPの焼き直しじゃん
うんこセロリンと比較する事自体間違ってる。
801名無しさん:04/10/18 18:22:02
PCの画像を、携帯に送りたいんですが
送っても送付ファイルなしになります。
どうやったら携帯に画像おくれますか?
802名無しさん:04/10/18 18:37:14
>>801
neのうしろに7つけれ
ne7にするんだ
803名無しさん:04/10/18 19:04:42
歯医者さん と言おうとするとどうしても

はいしゃしゃん
はいさしゃん

になってしまうんです・・・
私に声優の道は閉ざされてるのでしょうか(;;)
804名無しさん:04/10/18 19:09:00
win標準エクスプローラーのコンテキストメニューをカスタマイズしたいのですが
(「ショートカットの作成」と「切り取り」と「コピー」を抹消したい)
どのレジストリをいじったらよろしいでしょうか?

「削除」とやったつもりが、50%の確率で「ショートカットの作成」になってしまい発狂しそうなのでよろしくお願いします。

805名無しさん:04/10/18 19:14:54
インターネットができるパソコンを教えてください
806名無しさん:04/10/18 19:17:19
mdの音源を、パソコン(itunes)に取り込む方法を教えてください。(><)だれかお願いします!
807名無しさん:04/10/18 19:18:00
>>806
まず自分で調べろヴォケ!
808806:04/10/18 19:19:45
ここ以外で調べたんですけど、winのやり方はよく載ってるんですがmacでの方法がどうしてもわかりませんでした。
だれか知ってるかたいらしたらお願いします。
。。
809名無しさん:04/10/18 19:24:27
>>808
ひつこい!うせろ!
810806:04/10/18 19:26:05
だれかおしえてくださいー
811名無しさん:04/10/18 19:29:41
おいらのパソが壊れますた。
起動後ウィンドウズ2000の画面で画像が劣化、フリーズしてしまいまつ。インスコしてもダメでした。
これはHDDが壊れてるのでしょうか?
交換したら直るものでしょうか?
また、交換するHDDはどんなものでもいいのでしょうか? バイオのディスクトップです。三年くらい前のものです。
812名無しさん:04/10/18 19:30:36
>>806              L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ          .l|ヽ  _/`\
   〈 ‐>.知ってるが....lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ.  おまえの .l| V=="/ イl.
   ト |l.  態度が  l| ニヽ二/  l
   ヽ.|l気に入らない〈ー-   ! `ヽ.
      |l          .lトニ、_ノ    ヾ、
      |l__________l|   \    ソ
813名無しさん:04/10/18 19:32:18
>>811
ディスプレイの故障でもないの?
メモリは何Mでつか?
814名無しさん:04/10/18 19:33:45
超初心者でもいいらしいので質問を。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-V202/index.html
こいつのV172Bを素人目で買ったわけですが、
ビデオ入力端子(黄色と赤と白のやつ)がないことに不覚にも買ってから気が付きました。
あるのはS端子とオーディオ入力だけで、これだとゲーム機(プレステ2とか)を繋いでも
画像だけで音声が出力されない事態になってしまうのです。

この状況を打破できる方法もしくは外部周辺機器及び変換コードなどございましたら
ぜひご教授ください。
815名無しさん:04/10/18 19:34:35
あー、sage忘れた上にh抜き忘れた。申しわけないです。
816名無しさん:04/10/18 19:36:03
>>815
ショップに返品すればいいだけのことじゃん。
此処で聞くなよ。常識ないのか。
817名無しさん:04/10/18 19:36:35
>>813ディスプレイが悪い場合もあるのですか?
メモリーは128だったのですが、ずいぶん前に128増設してます。
818名無しさん:04/10/18 19:38:45
>>817
単に熱暴走のような予感・・・
819名無しさん:04/10/18 19:39:08
>>811 ここに来るような奴がうまくHDDを交換できるのか謎だが
日立のHDDあたりでいいんじゃないか。
820811:04/10/18 19:40:44
熱暴走?その場合はどうすれば直りますか?もうだめぽですか?
821名無しさん:04/10/18 19:43:00
ここはネタスレだから、まともな答えは返ってこないよ。
質問はこっち↓でどうぞ。

【ぱこー】 初心者の質問をパコバリで答えるスレ7
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096865499/
822名無しさん:04/10/18 19:44:24
ただのソニータイマー発動じゃないかな?

新しいバイオに買い替ちまいな。
823名無しさん:04/10/18 19:46:31
>>816
いや、もう開封して3日ほど使ってしまってたんで…
やっぱり場違いな質問だったかな。すみませんでした。
824名無しさん:04/10/18 19:47:54
>>814
オーディオ入力があるのなら音は出るだろ。
825名無しさん:04/10/18 19:49:19
おととしの1月に、ほとんど使ってないという IBMのデスクトップ
(セレロン766、HDD80GB、WinME)をヤフオクで買いました。
この 2、3日、操作してないのにHDDがかすかに動き続けることがあります。
(再起動すると直る) またIEのクッキーの設定が変わってた事もありました(復旧済)。
これは、HDDの寿命がきたと考えるべきですか?
主な用途は2ちゃん(一日12時間位)と以前やっていたWinMX
(HDDが満杯になったのでこの半年はやっていません)です。
826名無しさん:04/10/18 19:49:49
何故新しい”ヴァイオ”?懲りないのか。
827811:04/10/18 19:50:34
ソニータイマーですか…
もうソニーはやめときます。
皆さん親切に色々教えて頂きましてありがとうございます。
教えて頂いた事を参考に色々調べてやってみます。
828名無しさん:04/10/18 19:50:35
>>825                 ,..-_──- 、
                /:/へハ.ゝ、::::::::`丶、
            /:::::,iゞ-i, j"ユl ̄`ヽ、::::\
           /:::::::/l、T 广fア├- 、;;;;;\:::: ゙:、
            l:::::::!;;/ゞミ_公ツ:::::::::::\;;;;;;',::::::::!
           ゙、::::l,/!:::::::::::::::::::::___::;∨::_ノ
            \l.|_,.、-''"¨ ̄____工「
               |-="三ュ r‐_三ニ-テト、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              「T弋'tッ、 ̄"rせン  |イ|      |
              lゞ!   ̄ l    ̄   リ,!    < 違法確認
               ヽ!     (__丿     r′     |
             r‐、 〉'⌒ マー'二!   ,!_       \_______
              !'´ ,、-" ̄`!-丿  ,イl、`、
               | 「  ,.、-''´下 / i./::::::゙t、__
      _,,,,,..,,.、-‐''"〉  ´ _,.、-''゙T´   /::::::::::::|'、@_::::::: ̄
       i::::::…_,;:.ニ-イハ:. '「  ./_././:::::::::::::::|::゙Tー---
      ノr'''"´::::::::::::::|::::: }::.    |ュiii \/ ::::::::::::::|:::::l::::ヽ::::::::::::
     ト.゙、::::::::::::::::::::::/ ヾ  ,ハr己'_:::::::::::::/:::::j::::::::::::::::::::::
     /ヘ ゙、:::::::::::: /\   ァ^ iiiii ̄!|::::::::::::ヾ:::::,′::::::::::::::::::::
.    /:::::::: ゙、:::: /::::::::::::\/:::::ヽ|||||||./l、:::/:::::::::::::::::::::::::::::::::
    /:::::::::::::: ゙/:::::::::::::::::::::::丶:::::ヽ|||||/:::: ̄l 、::::::::::::::::::::::::::::::
  /:::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::/._\::ヽ||/:::::/::: ̄l、コエエ二エエコ
 /::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::/__,ィ::::\v/::::::::::::::::: ̄l、::::::::::::::::::::
 |:::ヽ/::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::: |::::::::::j::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
829名無しさん:04/10/18 19:54:09
画像などのファイルを添付したときに「・・・デスクトップ¥¥○○¥¥・・・」と表示されるのですが
○○の部分を変えるにはどうしたらいいのでしょうか?
830名無しさん:04/10/18 20:08:57
>>824
あ、出るには出ます。もちろん。
でも、ゲーム機のAVケーブルは赤と白のビデオ入力のやつしかないので
オーディオ入力に繋げることができないような感じがして…

>>829
○○部分のファイル名を変えればいいはず…
831名無しさん:04/10/18 20:10:29
一週間以内ならショップによっては大丈夫だから
勇気を出して返品した方が早い。
832名無しさん:04/10/18 20:19:02
俺最近気づいた
メーカーのパソコン買うより自作がいいって!
俺すごくない?
833名無しさん:04/10/18 20:19:53
            \    \   \
    |     \     \   ヽ\  `、\
    | ヽ \  \ 丶、  \  │ ヽ │ iヽ
 |  トト、 \_\  \ ``ト、ヽ  |  | /| |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ  |/\\`、\  ヽ } 乂_|/|ノ八/ | |  <  ふーん、すごいね。どうでもいいよ!
   \!、__   _ヽ  `ヽ|| r'´ ̄`/イ |人/ ∧   \_______________
 \ \ゝr'"´ ̄     ″ ' ' ' '  | || |}ノ  \
 \ `ー┼ , , , ,           ノ川 | \
 / {丁Tヽ、   、 _. -一   〃/ | |\ \
/  ヽ|│|ト、              //,  ト、 \
  / l l Vヽ、         , イ|∨/  ト、`丶、
 /  .l l  Vム!`T ‐ ---‐'" K//  | `丶、
/  /| |  V┴┤         |//  ,'\
   /ハ   `、 〈j         //  /\ \
   //ハ   ヽY      //  /
834825:04/10/18 20:27:42
>>828
なんばんですか?
@ このスレはsage進行( >>815)なので違反している
A WinMXの使用は法律で禁止されているので違反している
B 無職なので憲法が定める、労働の義務に違反している
C 常識的な質問なのでスレのルール( FAQ集の確認)に違反している
835名無しさん:04/10/18 20:29:06
教えてください。
今XPを使ってるんですが、パソコンを買い替え用と思ってます。
その際、今もってるXPをインストール可能ですか?
何か制限ありますかね?初心者ですません。
836名無しさん:04/10/18 20:30:12
駄目です。やっちゃいけないはずです。
837名無しさん:04/10/18 20:31:08
>>831
む…わかりました。かけあってみます。ヨドバシじゃ厳しいかもですが。

お騒がせ致しました。
838名無しさん:04/10/18 20:31:59
ヨドバシなら平気だろ、多分...
839名無しさん:04/10/18 20:34:06
SP2入れるとIEEE1394って使えなくなるの?
対応機器持ってないから確かめようがないんだけど
840名無しさん:04/10/18 20:35:18
超初心者は入れないでください。
841名無しさん
いやもう入れてるし