【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ57【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。

使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

   ★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/

PC初心者      http://pc6.2ch.net/pcqa/
初心者の質問    http://school4.2ch.net/qa/
Windows       http://pc5.2ch.net/win/
ビジネスsoft     http://pc5.2ch.net/bsoft/ (ExelやWordなど)
ソフトウェア     http://pc5.2ch.net/software/
インターネット    http://pc5.2ch.net/internet/
初級ネット      http://pc5.2ch.net/hack/
プロバイダー    http://pc6.2ch.net/isp/
ハードウェア    http://pc5.2ch.net/hard/
プリンタ       http://pc5.2ch.net/printer/
自作PC       http://pc5.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD     http://pc5.2ch.net/cdr/
PCゲーム      http://game8.2ch.net/game/
ネトゲ質問     http://game7.2ch.net/mmoqa/

※ 最大化、最小化、閉じるボタン ([_ ][□][×]) や、チェックボックスが数字になったり、
  選択できるフォントが減少したら  → ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
※ 海外サイトで不具合(ポップアップ・勝手にページが開く)が発生した場合は、
  専門スレで質問して下さい → PC初心者 → 「エロサイト見たら…助けてください!」
2名無しさん:04/08/22 20:16
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
アスキーデジタル用語辞典(つか、ネタ回答を期待する以外は○○って何ですか? って聞くな)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
Nacelle
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
3名無しさん:04/08/22 20:19
先にこっち使い切った方がイイの出羽?

【ネタレス】超初心者様専用 質疑応答スレ53【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1090929942/
4名無しさん:04/08/22 20:21
今メディアプレイヤーで再生中の映像を保存する方法を教えて下さい
蝶々超シロウトなんで、できるだけ詳しく
5名無しさん:04/08/22 20:29
ストリーミングならGetASFStream
6名無しさん:04/08/22 21:29
さっきから画面がちらついたり暗くなったりするんですけど、
これってバックライトのみ交換すれば直るのでしょうか?
それとも画面全体を修理しないといけないのでしょうか?
7名無しさん:04/08/22 21:34
>>6
インバータの故障だと思われ。
8名無しさん:04/08/22 21:36
買い換えを検討しています
現在使用しているPCのHDDのデータをそのまま使いまわしたいのですが
外部記憶装置はFDしかありません。
そのような場合、どのようなものが必要になってくるのでしょうか?
9名無しさん:04/08/22 21:38
メモリーを増設しようと思うんですが、デュアルチャンネルで奇数個さした場合不安定になるって本当ですか?
今2枚刺さってるんですが、少し前メモリー関連で不安定になったので怖いんですが
10名無しさん:04/08/22 21:47
>>1
乙です

>>8
買い換えたいの? 使いまわしたいの?
エスパー回答としては、HDDケース

>>9
奇数だと不安で、偶数だと心配?
11名無しさん:04/08/22 21:47
>>8
LANケーブルでOK
12関連スレッド:04/08/22 21:49
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.800
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1093081479/

エロサイト見たら…助けてください!Part37
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1092133896/

コンピュータウィルス総合スレッド VOL.40(ウィルスの質問)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1092168060/

【初心者向】ウイルス対策ソフト質問スレ part3(ウィルス対策ソフトの質問)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086590699/

★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part16★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1087721182/

WindowsMediaPlayerスレ@パソコン初心者板6
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086389539/

ハードウエア増設したきゃここで聞け その三十四
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1085798539/

プリンタの質問にマターリと答えます(その6)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1066235111/

ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その34
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1079194043/

串・Proxy・IP関連スレッド Vol.32
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1082294085/

PC初心者板雑談スレッドPart33(雑談はこちら)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1092142864/
136:04/08/22 21:54
>>7
サンクス
インバータの故障ですか

パソコン買ってまだ2年なのに
前はマザーボード故障するし・・・ 勘弁してください orz
148です:04/08/22 21:55
>>10さん、>>11さん早速のアドバイスありがとうございます。

HDDの容量も残り少ないので、この際HDDも取り替えたいと考えております。
LANケーブルやHDDケースを使用すれば、古いHDDから新しいHDDへデータを移植することが
できるのでしょうか?
また、出来たとして、その際に必要なソフトなどはありますでしょうか?

再度の質問になってしまい申し訳ありません。
15名無しさん:04/08/22 22:04

こちらは【ネタレス】スレです。 質問者は↓でどうぞ。

【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ57【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1093173193/
16名無しさん:04/08/22 22:08
>>14
読んでみそ
http://www.rodry.net/
17名無しさん:04/08/22 22:17
Intel Pen4 3.4C GHzとIntel Pen4 540 (3.2GHz)ならどっちの方が性能良いんでしょうか?
18名無しさん:04/08/22 22:19
>>17
後者
19ななしさん:04/08/22 22:26
1600×1200の解像度でPCを使用しています。
1920×1200のWUXGAのマシンに変えようかと思っているのですが、
WUXGAでは1:1の比率の画像でも横長に歪んで表示されてしまうのでしょうか?
それとも単純に横に表示できる領域が広がるだけなのでしょうか?
どなたかご回答お願いします。
20名無しさん:04/08/22 22:28
>>19
後者
21名無しさん:04/08/22 22:30
すんません質問です。
Word文書とリッチテキスト形式って、見た目おんなじですけど
何が違うんですか?
22名無しさん:04/08/22 22:32
>>21
板違い

ビジネスsoft
http://pc5.2ch.net/bsoft/
23名無しさん:04/08/22 22:33
リアルプレイヤーを使っているんですが、
対象ファイルで保存した映像や音声がいくら新しく更新されたところでも
『要求されたファイルが見つかりません。
ファイルが古いか、間違っています。』
という風に表示されて再生できません。
どうすればいいか誰か教えていただけませんでしょうか?
24名無しさん:04/08/22 22:38
>>21
拡張子とか、使える書式の種類とか

>>23
【軽量?】 RealPlayer10 【最強?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1081572748/
25名無しさん:04/08/22 22:45
>>17 P4 3.4Cのほうが約11%高速
26名無しさん:04/08/22 22:50
いわゆるジェルパッド
www2.elecom.co.jp/products/MOH-003D.html
↑の洗浄をしようと思ってるんですが
ココで訊いても良いですか?
27名無しさん:04/08/22 22:50
>>9
Intel系のチップセットだと奇数枚挿しは不安定とか言う以前に
デュアルチャンネルにならないぞ。
AMD系でもPC3200メモリががPC2700動作にされる等のデメリットがある。
28名無しさん:04/08/22 22:53
>>26
買い替えだね
29名無しさん:04/08/22 23:25
>>15
????????????????????
30名無しさん:04/08/23 00:00
メモリの選び方をおしえてよ
31名無しさん:04/08/23 00:17
ノートPC使っていて、メモリ増設を考えていますが
ハードに関してはド素人です。

Q1.買った店で増設作業もやってもらった方がいいですか?
Q2.メモリ増設時にHDD内のデータが消えてしまう危険はありますか?
   FD(CD−Rとかは無いんです)にでもコピーしておくべき?
32名無しさん:04/08/23 00:26
>>31
A1.\5000位余計に取られるぞ
A2.開閉する場所を考えるとメモリスロットとHDDは
 別の位置にあるのでHDDがdでしまう危険性は物凄く低い
 振動を加えながらの作業とかをしていない限り大抵は大丈夫だろ
33名無しさん:04/08/23 00:34
>>31
A1.自分で作業するがよい。
A2.静電気にだけ気をつければ問題ない。
3431:04/08/23 00:39
>>32-33
ありがとうございます
35名無しさん:04/08/23 02:42
サイバーさん。サイバーさん。お助けくださいまし。

まず「不都合が出ました」のような表示⇒「シャットダウン」とやらが始まり
一分のカウントダウンが始まり再起動し始めます。
(下に書いてあることが始まってからこのしゃっとだうんとやらは家に来ません)

次にインターネットができません。
というのもOCNのページの広告の部分だけしか出ません。
止まってしまいます。(完全なふりーずとやらのとはまた違います)

うちの回線はバリバリの光ふぁいばーとやらです。
ただ単に重いだけというのもすこしも考えられません(きっぱり)
また容量的にもまだまだ余白があると。

電脳エスパーさん。なにか手立てはありますせんか?
36名無しさん:04/08/23 03:06
カウントダウンつーのがすんげぇ気になるな。Blasterだっけ?
ウィルス検索、スパイウェア駆除をまとめてどーぞ。
Blasterだったらシマンテックなどが駆除ツールを出していたな
37名無しさん:04/08/23 03:08
>>35
典型的なウイルス
LANケーブル引っこ抜いて
明日ウイルスソフト(シマンテック推奨)買ってこい

駆除したあとは
ttp://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp
↑をちゃんと覚えましょう
38名無しさん:04/08/23 03:09
最近自分のアドレスから自分宛てへよくメールが届くのですが、携帯に。そういうのって、パソコンから誰でもできるもんなんですか?内容は、私の私生活を監視した上でのもので、知人の仕業と思われるのですごく気になります。おねがいします。
39名無しさん:04/08/23 03:25
>>38
メールアドレス詐称ならよくあること。犯人と思しき知人に探りを入れときな。
知人全員がシロなら…それこそ警察かねえ。
40名無しさん:04/08/23 03:27
213 名前:名無しさん[] 投稿日:04/08/23(月) 02:30
えと、質問なんですが、最近自分のアドレスから自分宛てへメールがよく来るんですが、携帯に。そういう事って、パソコンから誰でもできるんでしょうか?ないようは、私の行動監視された上での内容で、知人かと思われるので、誰でもできるのか気になりました。よろしくおねがいします

214 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/08/23(月) 02:47
>>213
ネタじゃなければ、警察に行け

これはマジレスだと思うが…
たぶんストーカーかクラッカーか友人あたりに
メアドのパスが漏れてる可能性大

どんな言い訳をしようが犯罪なので
身に覚えがなきゃとりあえず警察署にいけ

ttp://www.pref.gifu.jp/s18879/hightec/index.htm
こんなのもあるから一度相談するのも吉
41名無しさん:04/08/23 03:30
>>40
単にウイルスに掛かってアドレス帖を参照して
無差別にメールをやっているように見えるが
42名無しさん:04/08/23 03:33
>>41
携帯から携帯な上に
内容が本人を監視してなきゃわからんってことらしい

ウイルスメールでそんなのってあるか?
俺にはちょっと心当たりがないが・・・
43名無しさん:04/08/23 03:44
ありがとうございます。知人にあたってはいるんですが、みんな心当たりはないようで…。妹とその彼氏にもきてて、内容が私生活すぎてほんと恐いんです。最近仕事してないね とか 彼氏はもう帰ってきたの?とか…。
44名無しさん:04/08/23 03:48
>>40>>214の通り
たぶん警察に行ったほうがいい

まともに取り合ってくれかなったら
ttp://www.npa.go.jp/cyber/soudan/hitech-sodan.htm
↑を頼ってみれば?
45名無しさん:04/08/23 03:50
女か・・・。
なら、ストーカーの線が濃いんじゃないか?
とりあえず、深刻そうなのでそうゆうスレに行った方がいいんじゃね
そうゆうスレ知らないのでほかの人頼む↓
46名無しさん:04/08/23 03:55
待て
>最近自分のアドレスから自分宛てへメールがよく来るんですが、携帯に。
この文章って"携帯に"が"自分のアドレス"と"自分宛てへメール"の両方にに
かかってんの?
47名無しさん:04/08/23 03:56
質問です。
友人から、中古のノートパソコンを初期設定だけしてもらって買ったのですが、AirH"の設定がうまくいきません。
「インストールしようとしているAirHは既にシステムに登録されていますが、正常に登録されていないか、手動で追加されたか、「標準のモデム」などで登録されているようです。
該当するAirHを一旦削除してからツールを再実行してください」
と出るのですが、どこをいじればいいのかわかりません。
ソフトは、検索して出てきた物は削除しましたがだめでした。
お願いします。
48名無しさん:04/08/23 04:02
…ストーカー兼クラッカーか…?最近のキティガイはそういった技術にも手を出しているらしいからなー。
盗聴器を仕掛けられてないか、本当にそっち系のお世話になったほうがいいかもしれんぞ。

不気味さのあまり、2chに来たんだろうが、時間が時間だしもう寝なさい。
起きたら妹さんや彼氏も連れて警察に行きな。相談済みかもしれんけど。

事件に巻き込まれんことを祈る。

恋愛系の板かそのあたりかねえ…('A`)行ったことがない板だが何か?

>>47
デバイスマネージャから削除した?
49名無しさん:04/08/23 04:02
>>40
つーか発信元偽装してあんだろ
5040:04/08/23 04:17
>>49
メアドのパスが漏れてるにしろ
漏れてな釘そうされてるにしろ
悪意がなきゃそういうことはしないだろ

まぁ 俺の書き方が悪かったな
可能性大は言い過ぎだった スマソ
51名無しさん:04/08/23 04:19
みなさんありがとうございます。サイバー犯罪って言うんですね。妹が結構人から恨み買うタイプで…。男に貢がせてポイとかしょっちゅうみたいで。だからとばっちりくらってるっぽいです(>_<)寝たほうがいいだろうけどなんか恐くて↓
5247:04/08/23 04:22
>>48
レスありがとうございます。
…デバイスマネージャがどこにあるかわかりませんでしたorz
コントロールパネルとかインターネットのプロパティとかは見てみたんですが…
53名無しさん:04/08/23 04:23
>>52


マイコンピューターで右クリック→プロパティー辺りにあるだろうが…
54名無しさん:04/08/23 04:35
>>51
妹さんの所業についてはあえて追求せんが…あんたも妹さんの前で弱いところ見せちゃいかんぞ。厳しいだろうが。
あんただって、自分が頼ってる人が弱く見えると、いい気はしないだろう?妹さんの前じゃなるべくへこたれちゃ駄目。
警察は事件が起きないと動かんことが多いから注意。昨今の事件も然り。
メールは削除せずにPCに転送して印刷するとか、とにかく保存しておく。
気持ち悪いだろうが、見方を変えれば重要な証拠となる。
金はかかるが、探偵などに依頼するのもアリ。まあ、ここは「パソコン一般」なんで、これ以上は…。
とにかく、ここの板で言えることは「メールアドレス詐称は可能」だけ。すまないが、あとは俺らの担当じゃない。

>>52
OSがWin98系(98SE/ME)の場合マイコンピュータを右クリックして隣のタブを開く。
Win2Kならマイコンピュータ→ハードウェア→デバイスマネージャ
XPは知らん(XP使いじゃないし)
55名無しさん:04/08/23 04:39
はい、わかりました。しっかりします。ありがとうございます!やっぱ犯罪ですよね。とりあえず警察に行ってみます(>_<)動いてくれなかったら何か調べてみます。こんな時間にどうもありがとうございました☆
56名無しさん:04/08/23 04:58
>>50
可能性としてだ

知人か誰かのPCがウイルスに罹った

罹ったPCのアドレス帖を参照し偶々そのアドレス帖にあった
君のメアド並びに他の知人宛てにメールヘッダの送信元を
偶々あったアドレス帖にある君に書き換え

大量送信

これで
>悪意がなきゃそういうことはしないだろ
が出てくるのか
また"そういうこと"って何だよ
57見習いエスパー:04/08/23 07:23
おはようございます♪

今日もハッスル!ハッスル!で行きましょう♥
58名無しさん:04/08/23 08:33
すみません、教えてください。
ノートPCを使用しているのですが、ここ数日、サスペンドから
復帰する時に『operation system not found』と表示されて
止まってしまうことが時々起きるようになってしまいました。
再起動すると大概成功するのですが、これは何が原因でしょうか?
よろしくお願いします。
59976:04/08/23 08:50
前スレの976です。ntoskrnl.exeが壊れてWindows2000Proが起動できなくなりました。
OSを再インストールしろとの助言を頂いたのですが、その場合データは全て失われてしまうのでしょうか?
あとメイン(起動ディスク)のCドライブのほかにFドライブもハードディスクとしてついているんですが、こちらにOSインストールしたらCドライブを消さずにWindowsを開けるんでしょうか?
このFドライブには重要なファイルはそんなに入っていないので。
何方かマジレスな助言お願いします。
60名無しさん:04/08/23 09:02
できる
61名無しさん:04/08/23 09:12
>>58
ディスクが寝たままなのかも。
うちのはビデオが寝たままになることが稀にある。
BIOSのSuspendのところいじったら直った。
62名無しさん:04/08/23 10:01
Temporary Internet Filesフォルダ内でウィルスが見つかったので、そこのファイルをいじくっていたら
アプリケーションを起動すると、メモ帳が開いて文字化けしたような文の羅列が出てくるようになりました
復元ウィザードも同様な症状で起動できないため、初期化しようと思いましたが、
CDを取り出すコマンドも受け付けないため、八方塞の状態です。
OS:Windows XP
ウィルスはNorton Internet Security で検索しました。
説明分かりにくくて申し訳ないですが、何かアドバイスよろしくお願いしますです。
63名無しさん:04/08/23 10:03
アドバイスは不用意なことをしないこと
64名無しさん:04/08/23 12:08
エスパーage
65名無しさん:04/08/23 13:48
IEを起動すると、必ず「スペースタウン」というシャープのホームページに繋がってしまいます。
(PCはシャープのメビウスです)
Googleをホームページに設定したくて、
ツール⇒インターネットオプション⇒ホームページ変更という作業をすると、
その時はちゃんとGoogleがホームページになりますが、
再起動をかけると、またスペースタウンがホームページになってしまいます。
どこが間違っているのか、さっぱり分かりません。エスパー様、助けてください。
66名無しさん:04/08/23 13:55
>>58
ハードディスクの回転数が規定値に達する前に、OS本体のデータを読もう
としてるんじゃないかな。SCSIだと規定回転数になったっていう信号を
出すんだけどIDEも同じだと思うんで、BIOSがそれを見ていない(休止状態
からの復帰時)って事かな。

寒くなってから不調だっていうなら、そのHDDが寿命なんだよw
67名無しさん:04/08/23 13:55
メーカー製のPCのHDDがいかれてしまい、自分で積み換えしようと思うのですが、
その場合OSは新しいのを入れなければならないのですか?
68名無しさん:04/08/23 13:57
>>65
シャープが、そういう厭らしい設定してるんでしょ。どっかに解除の方法
が書いて無い?
69名無しさん:04/08/23 13:59
>>67
「新しいの」ってのは、別に新品のWindowsを買ってくるって事かな?
それだったら、元々メーカー製パソコンに付属していたリカバリCD使えば
良いと思うけど。
70名無しさん:04/08/23 14:00
>>68
ありがとうございます。
どっか…って、えと、PCの裏とか?
じゃなくて、ホームページにでしょうか?探してみます。
7165:04/08/23 14:26
エスパー様ぁ…入門ガイドも見てみましたが、やっぱり分かりません…。
72名無しさん:04/08/23 14:42
先ほど、スパイウエアチェックして、86個も見つかってしまい、
焦っているのですが、スパイウエアで検出されたファイルは全て削除しても、
パソコンには、何も影響はありませんか?
教えてください。
73名無しさん:04/08/23 14:50
パソコンの専門書(DB,ASP)を中古で買いたいんですけど、どこか良い店ありませんかねぇ・・・。
東京都内限定でおながいします。

本、高すぎ!
74名無しさん:04/08/23 15:00
人からもらったノートPCで
NECのLavieC LC750J/7 を使い始めたのですが、
マウス代わりのスペースキーの下のやつを動作しないように
することは可能でしょうか。
75名無しさん:04/08/23 15:01
>>71
タブブラウザとか使ってごまかしとこうぜ
>>72
入れてるソフトによってはある
>>73
ブックオフとか行け
76名無しさん:04/08/23 15:02
>>74
できます
コンパネらへんからどうぞ
7772:04/08/23 15:04
>>75
Ad-Aware Personal Build 1.03
ですが、大丈夫でしょうか?
78名無しさん:04/08/23 15:12
>>71
サポセン電話汁
エロHPとかならスパイウェアだろうけど
>>77
ツールに従って削除すれば、たいてい問題ないみたいだけど
まれにシステムが破壊されるらしいです。w自己責任で
79名無しさん:04/08/23 15:28
>>77
本体のバージョンよりもreference fileを気にしな
80お・ば・あ:04/08/23 15:34
今度パソコンを買うのですが、パーティションの分割の仕方がわかりません。
で検索で探したのですが
ttp://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/y2002/1213/fips.html

こちらのサイトのこのやり方で出来るのでしょうか。
この方法だとXPをクリーンインストールしないまま出来る?

でマヌケなことを聞くのですが(買う予定のものは200G)
HDDを50Gと150Gに分ける場合
?MBと?MBになるのでしょうか。
81名無しさん:04/08/23 15:44
>>71
スタートアップフォルダやmsconfigを起動して
spacetownに関連する物を一旦外してから
再設定してみな
82名無しさん:04/08/23 15:46
キーボードのネジが硬くて外れないどうするべきか・・・・・・・・・
83名無しさん:04/08/23 15:49
>>82
ドライバを変える
8482:04/08/23 15:51
>>83
ドライバとネジの大きさは合ってるんですが、硬くて外れない・・・・・・・・・
85名無しさん:04/08/23 16:00
>>84
初心者が無茶して外せないように硬くなってる
86名無しさん:04/08/23 16:04
>>84
握る部分を太いやつにする
細いのしかないならペンチでその部分を掴んで回す

ネジ山は大丈夫なのか

ネジは1本毎に取るのではなく全体のネジを緩めてから
取っているか
87名無しさん:04/08/23 16:07
バイオ使ってるんですが
先日初めてなんとか、リカバリをしました
で、バイオってアップデートがあって(他のメーカのもあるのでしょうか?)
リカバリしたから、また1からインストールしなきゃならないみたいですが・・・
リカバリのたびにこんなメンドクサイ事するんですか?
何か違うやり方があるのでしょうか?
88名無しさん:04/08/23 16:14
75様、78様、81様、アドバイスありがとうございます。
とりあえず、用語を調べるところから始めてみます……はぁ…。
89名無しさん:04/08/23 16:17
質問です。 キーボードの「Prt Sc」を押すと、どの様な状態になっているのでしょうか?
「クリップ・ボードに保存する」の意味が、わからないのです。
90名無しさん:04/08/23 16:19
>>87
リカバリ→アップデート→ここでゴーストとかでイメージを作る

>>89
テキストとかコピペするとき文章が保存されてるところに画像が保存してある
ように考えてくれ
9187:04/08/23 16:26
>>90
うぅ・・・よくわかんないです・・・
もうちょっと詳しく!と言いたいのですが・・・
ちょっとは自分でチャレンジしてみます!
ありがとうございます!(わからなかったらまた来ます('A`)
92名無しさん:04/08/23 16:40
ここにはエスパーの本道を忘れてマジレスに終始している香具師はまさかいないだろうな?
93名無しさん:04/08/23 16:41
windows media player か winamp で曲の編集ってできるんですか?
二曲続いてしまった曲を分けたいんですけれど、何か方法があれば教えてください。
94名無しさん:04/08/23 16:50
>>93
soundengineで編集する
95名無しさん:04/08/23 16:52
>>93
CDから作り直すとか
96名無しさん:04/08/23 16:58
すみません、教えて下さい。

現在FMVをC6/86Bという機種を使用しているんです。(ME)
今度新しくショップオリジナルで買い換えようと(XP)思ってる
のですが、ディスプレイは現在使っているFMVのディスプレイ
をそのまま使用したいのですが、何も問題はありませんか?

一応調べて富士通のサイトからXP用のディスプレイのドライバ
をダウンロードしましたが、これだけでOKでしょうか?
97名無しさん:04/08/23 17:04
9896:04/08/23 17:35
>>97
レスありがとうございます。とりあえず使えないことが発覚しました・・・・

99名無しさん:04/08/23 17:42
>>98
コネクタ変換アダプタあるから諦めるのは早漏
100名無しさん:04/08/23 17:48
soundengineっていうので編集できるんですか??
調べてやってみます!ありがとうございます!
10196:04/08/23 17:48
>>99
今いろいろと探してるんですけどどこかオススメの
サイトってありますか?
102名無しさん:04/08/23 17:59
103名無しさん:04/08/23 18:04
最近突然、zipファイルがダウンロードできなくなってしまったんですが、原因と対処法を教えてください。

ほかの圧縮ファイルは普通にダウンロードできるんですが・・・
104名無しさん:04/08/23 18:10
>>103
リカバリ
105名無しさん:04/08/23 18:32
あるIOC委員が
「ベースボールは人気がないし」と発言したのに、
日本のメディアで報道さ
れるときには、
「野球は一部の地域では人気だが」
に替えられました。この国は北朝鮮化してますね(w
106名無しさん:04/08/23 18:42
aとかsomeとかの使い方の分かってない池沼のお前ならではのレスだな
107名無しさん:04/08/23 18:43
あんたも発言全て聞いたわけでもあるまいし・・・
108名無しさん:04/08/23 18:58
109名無しさん:04/08/23 19:37
>>103
たとえばどのファイルならOKでどのファイルならNGなの?
110名無しさん:04/08/23 19:50
>>103
ファイルの関連付けzip項目で
ダウンロード後に〜にチェックしな
111名無しさん:04/08/23 20:01
>>101
C6/86Bっていうのが無ぇんだが
C6/86LBじゃねーのか

ttp://www.fmworld.net/product/hard/dp0101/c_series.html#siyo

>付属液晶ディスプレイ専用コネクタ30ピン×1 (*23)、
>アナログRGB ミニD-SUB15ピン×1
とあるが
112名無しさん:04/08/23 20:10
カメラを買ったんですが説明書をなくしてしまい、接続しても使えません。
多分何かをインストールとかしないといけないと思うのですが、
初心者なのでどうしていいのかわかりません。
誰か助けてください。

パソコンはデスクトップのプリウスで、
カメラは2000円くらいのロアスという会社のMESEV(多分)という、小さい物です。
113名無しさん:04/08/23 20:11
メモリの増設って簡単でしか?
114名無しさん:04/08/23 20:13
>>112
あきらめな

>>113
俺にとっては簡単。要は慣れ
初めての時はなかなか巧く逝かない
115名無しさん:04/08/23 20:15
パソコン起動時に、"can not creat Tremocon object"っていうポップアップが出たんですけど何か変なものが入ってるんでしょうか?トロイとか?
116名無しさん:04/08/23 20:21
>>112
カメラの型番で検索してドライバ落とせ

>>113
普通の人には簡単だがお前には難しいだろう
117名無しさん:04/08/23 20:23
>>114
当方初心者なもので取り付け方法などがわからないのです。
もしよろしければ初心者でもできるような増設方法が書いてあるサイトなど
教えて欲しいです。
118名無しさん:04/08/23 20:24
>>117
パソコンの説明書に載ってない?
119名無しさん:04/08/23 20:30
120名無しさん:04/08/23 20:33
>>117
PCとメモリの説明書よめ
あと初めての時、思いのほか力入れて差し込んだ記憶がある
これ折れるんじゃね?ぐらいw
121名無しさん:04/08/23 20:34
>>117
駄目ルコとかIOのページに詳しく載ってた希ガス
122名無しさん:04/08/23 20:35
123112:04/08/23 20:52
>>122さん http://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4
これです

>>116さん ドライバ落とすってどうやるのですか?ドライバって何ですか?
124112:04/08/23 20:54
すみません 型番はMCM-S02SL です
125名無しさん:04/08/23 21:04
>>123
>>2を読んで市ね。
126名無しさん:04/08/23 21:07
セレロンDとアシュロンXPってどっちがいいのですか?
127名無しさん:04/08/23 21:13
wav,ra,ram,mpeg,avi.jpg,gif

これらは何と呼べばいいんですか?
wav「ウェブ」ram「ラム」mpeg「エムペグ」jpg「ジェイペグ」gif「岐阜」
と呼び続けてたんですけどさすがに違いますよね?
128名無しさん:04/08/23 21:16
みなさんのおかげでメモリの取り付け無事に完了しました。
ハメるときに思ったよりも力が必要だったので、
挿入するときに(*´Д`)ハァハァしてしまいました。

初心者を装ったつーちゃんねる常駐歴3年の俺に優しくしてくれてありがとう。
129名無しさん:04/08/23 21:22
>>127
相手に意味が通じればどんな呼び方でもいい
岐阜は自負というやつもいる
130名無しさん:04/08/23 21:24
>>129
サンクスです。決まった名称があると思ってました。
131112:04/08/23 21:38
PC初心者なので・・・見ても分からなかったんです。
気分を悪くさせてしまって、ごめんなさい。。。
132名無しさん:04/08/23 21:49
>>112
>>122から
サポート→DOWNLOADのPCカメラ→下のほうのmcm02.EXE
133112:04/08/23 22:10
132様 ありがとうございます!! 今インストールしました。
本当に助かりました 丁寧に教えてくださって本当にありがとうございます!!!!
134名無しさん:04/08/23 22:35
celeronとかはいくらクロックが高くてもゲームとかには向かないのでしょうか?
135名無しさん:04/08/23 22:44
すみません、メールのことなんですけど、
ある人の携帯からパソコンにメール受信できないんですが、
パソコンから送信はできます。
少し前まで受信できてたんですけど、なぜですか?
136名無しさん:04/08/23 22:45
>>134
yes
137名無しさん:04/08/23 22:47
>>135
設定だよ
138名無しさん:04/08/23 22:51
>>137
パソコン側の設定ですか?
私はなにも設定は変えてないのですが・・・
139名無しさん:04/08/23 23:03
CeleronD330(2.66GHz)とAthlonXP3000+
ショップ製のパソコンで買うならどちらが良いでしょうか?
140名無しさん:04/08/23 23:05
>>139
単純にCPUパワーだけでもAthlonXP3000+のほうが30%高速。
141名無しさん:04/08/23 23:07
仮想CDドライバ(?)ってのを解除したいんですけど、
手順を簡単に教えて下さい。
142名無しさん:04/08/23 23:12
>>140
じゃあ、値段あまり変わらないのでAthlonXP3000+の方にします。
ありがとうございました。
143名無しさん:04/08/23 23:12
RADEON9600proでリネージュ2は快適に動くのですが、
ハンゲームのゴールドウィングという3Dゲームはかなりカクカクします。
どうしてでしょうか。
144名無しさん:04/08/23 23:26
HDDのパラレルとシリアルって何が違うんですか?
145名無しさん:04/08/23 23:26
146名無しさん:04/08/23 23:26
FFXIをインストール中、Disk2を取り出すと「Diskがありません」みた
いなエラーメッセージ(windows)が出て、Disk3を入れてみると「間違っ
たボリュームがどうのこうの、Diskほにゃららを挿入して下さい」っ
てなエラーメッセージが出ます。
正常にインストールしたいです。解決策を教えて下さい!
147名無しさん:04/08/23 23:36
Irvineについての事なんですが
オプション設定のIEメニュー に項目が表示されないんです。
下の場所には解凍失敗と書いてあるんですが
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/doc/faq.html
どの様にしたらIEに追加出来るか詳しく教えて頂けませんでしょうか
是非ともお願いいたします。
148名無しさん:04/08/23 23:40
PCのサウンド(ウィンドウズ起動時とかエラー時など)紹介してるのはどこの板でどこのスレでしょうか?
149名無しさん:04/08/23 23:45
>>144
無いよ

>>146
無いよ。

>>147
無いよ

>>148
無いよ。
150名無しさん:04/08/23 23:45
【暴露】秋葉原のPCショップ「ツ○○」は最悪!【欠陥商品】

私は「○○モ」のオリジナルパソコンを買おうとして、
店員に「こういう規格のディスプレイに接続できますか?」
と尋ねました。

そうしたら「それはウチで教える事じゃないんですけど!」と
横柄につっぱねられました。今時ここまで、
失礼な態度をとる店員も珍しいです。

「○ク○」は、客を大事にせず、サポートも不誠実です。
しかも客を30分も待たせておいて「お待ち下さい」とも
「お待たせしました」とも言いません。バカそのものです。

しかもサポートセンターの職員が横柄で、高飛車。
ナニサマかと思います。そこで私が電話で苦情を言うと、
責任者が出てきて、ヘラヘラと「あ、そうですかぁ」だって。
もう死んで頂くしかないよね。会社全体が腐っています。

しかもあそこのPCを買ったら、付属のサウンドカードが
相性が悪くて使い物にならなかった。つまり欠陥商品でした。
でも「ツ○○」は謝罪しませんでした。
客を苦しませるのも、いい加減にして欲しいです。

あそこの店は、責任者が腐っています。
あそこで買い物をすると、損をしますよ。
店員の態度も悪すぎるので、警告します。
あの店の横柄な接客の、被害者を増やさないためにも!
あんな俗悪企業に利益を与えてはいけません。
151名無しさん:04/08/24 00:27
>>147
Irvineの起動
IEの再起動
152名無しさん:04/08/24 00:29
>>146
disk2を突っ込んだままにする
153名無しさん:04/08/24 00:31
>>148
♪windowsの効果音に付いて♪
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1025561943/
154名無しさん:04/08/24 00:34
エスパーage
155名無しさん :04/08/24 00:41
困ってる…誰か助けて!!
Windowsなんだけど、スタートのとこにアイコン持ってくと
上下移動みたいな矢印になるです。。。
終れない…
156名無しさん:04/08/24 00:42
>>155
ミ田キー押せば
157名無しさん:04/08/24 00:55
Windowsのマーク?!何もならない…
158名無しさん:04/08/24 00:59
159名無しさん:04/08/24 01:03
まあ>>155自体は終わってるがなw
160名無しさん:04/08/24 01:04
モニター消せば終わったことに出来るよ
161名無しさん:04/08/24 01:05
どゆこと!?ウイルス?
てか、ここしか書いてないぞ。
162名無しさん:04/08/24 01:06
マルチ必死だなw
163名無しさん:04/08/24 01:30
>>155
CTRL+ESC
ALT+F4
CTRL+ALT+DELETE
好きなのをどうぞ
164名無しさん:04/08/24 01:31
celeron2.4GとAthronXP2500+では
celeronのほうがクロックは約1G高いのですが
ゲームとかするにはやっぱAthronのほうがいいってことでしょうか?
165名無しさん:04/08/24 01:34
>>164
好きなのを買いな
166名無しさん:04/08/24 01:46
>>165
celeronの2,4Gを今つかってるんですが、
ゲームしてるとあんまり芳しくないんで
あんまお金ないんですが、AthronXP2500+とそのマザボあたりなら買えそうだったもので・・・。
もし今より状況がよくなるならば買おうかなとおもいまして。
167名無しさん:04/08/24 01:48
>>166
アスロンの方が早いがあんまり変わらない
グラボを変えろ
168名無しさん:04/08/24 01:49
>>164
アスロンのほうが速い
だが3Dゲームならビデオカード変えた方がいいんじゃないか?
169名無しさん:04/08/24 01:51
167さん168さんどもです。
じゃあグラボをもちっといいのにかえてみます。
170名無しさん:04/08/24 01:54
>>166
まあゲームでけするわけせもないんだからAthronにしてみるのも

また一興。一般作業がはやくなるし
171名無しさん:04/08/24 02:04
そろそろメモリの増設を考えています。
NECのPCをつかっていますが、
今ついてる(最初からついてる)メモリと
違うメーカーのを同時につけるってのはマズイことなんでしょうか?
初期からついてるやつと同じの買おうとしたら20万!!
もしてしまって・・・
なんでPC本体よりたかいんでしょうか
172名無しさん:04/08/24 02:22
>>171
保証があるかどうか
173名無しさん:04/08/24 02:25
>>171
>>違うメーカー
んなことはない

>>20
そりゃ本体+欲しいメモリの値段じゃないの?
メモリ1本はどんなに高くても20000しないよ

メーカーの純正品なら割高だから
0を一個見間違えてるんだろうな
174名無しさん:04/08/24 02:25
>>166
なんでそんなクソCPU使ってるんだ?

>>171
いくら何でもそれはない。
RAMなんて、増設を依頼するだけだから、高くても2万も払えばやってくれない?
違うメーカーのモノを混合して使うのは最近はお薦めできない。シビアになってるから。
とりあえず、お前さんが何か勘違いしてるんだと桃割れ。

>>142
AthlonXP3000+なんて買う奴はバカだが(64の2800+なんかの方が高性能で、しかも安い)、
Celeronなんぞ買う奴は救いようのないクソバカ。
CeleronDで少しマシになったが、基本的に自作板住人が遊びに使うような際物。
良かったな、クソバカにならなくてすんで。
175名無しさん:04/08/24 02:28
>>173
違うメーカーでも問題はない・・・とは思うが、ここでそんなコト聞いてくるような香具師に、
いざ何か起こった時に自力で対処する知識も能力もないと思うけど。

RAM1本、高い奴なら4万〜6万しますよw
普通のDDR400:1GBで3万強。RegDDR1GBで6万強。DDR2も、まだまだ高いな。
ま、普通の香具師はDDR400:512MB二枚差しで十分だから、関係ないっちゃぁ関係ないけどな。
176173:04/08/24 02:34
>>175
ここでこんな質問をするやつが1Gも増設するとは思えないよw
その辺はエスパー力で補完ですよ

もっとも前二行は激しく同意
せめてセンチュリーマイクロやインフェノンあたりの
良メーカーかメルコ・IOあたりの箱物を選んでくれるなら話は別だろうが
どうせ値段を見てノンブランドとか選ぶんだろうしな…

うかつに薦めるのもなんだったな
177名無しさん:04/08/24 02:48
>>NECのPCをつかっていますが、
>>NECのPCを....が、
>>NECのPC...、
>>NECのPC
NEC9801....
そういえばはるか昔RAMは高かったナ。
しかし,それでも20万はしなかったよ
178名無しさん:04/08/24 02:50
今これしかないってゆーCPUといえば?
179名無しさん:04/08/24 02:52
クイズ禁止。
180名無しさん:04/08/24 02:53
これってメモリとは別物なんでしょうか?

ttp://www.express.nec.co.jp/products/kiki/memory.htm

RAMボードとはメモリじゃなかったのかな〜
181名無しさん:04/08/24 02:54
182180:04/08/24 02:55
すんません

おもいっきしッ勘違いでした

許してください><
183名無しさん:04/08/24 03:02
>>178
Alpha
184名無しさん:04/08/24 03:08
>>180
なんか,受注生産っぽいね。いまだにこの値段でだすあたりNECっぽいw。
メルコのほうで格安で同程度のものがあるし、メモリの相性を考えるなら
刺さってるのを抜いて全部メルコのものに買い換えたほうが早いかも。、
185名無しさん:04/08/24 03:12
>>180
コレカウヤツイルノカ?
186名無しさん:04/08/24 03:15
動画などを再生、保存ってできるのですか?よくわからないのですが
教えてください。またその時に必要なソフトなども教えてくださいお願いします。
187名無しさん:04/08/24 03:18
>>186
なんの動画だ
エロDVDか?
レンタルモノは犯罪なのでやめましょう。
188名無しさん:04/08/24 03:21
>>186
WEB上においてあるのは
ストリーミング動画といいます
後は自分でググリましょう

DVDをPCで再生したいなら
まずはDVDの読み込みに対応したドライブを買ってきましょう
ドライブがあるなら再生するためのソフトも入っているはずですよ
189名無しさん:04/08/24 03:30
>>186
うぃに・・げほっげほ
190名無しさん:04/08/24 04:26
>>186
もしメーカー製PC買ってきたなら普通な再生ソフトが
既にインスコされてるはず。
初心者用ナビみたいなやつはいってると思うから
それで調べればいい。
もしDVDとかの動画保存とかしたいのであれば
検索サイトでそんな感じのキーワードで検索かければ
必要なソフトと使い方書いてあるサイトがひっかかるんじゃない?
漏れはまったくやりかたしらないけど
191名無しさん:04/08/24 04:37
Lindowsパソコン買ってきて
Lindows消してWindowsいれるって可能?
192名無しさん:04/08/24 05:13
>>191
ドライバ入手出来るなら可能
つーか普通にWindowsパソコン買えよ
193見習いエスパー:04/08/24 07:26
おはようございます♪

今日もハッスル!ハッスル!で行きましょう♥
194名無しさん:04/08/24 07:33
>193
小川負けてるのにハッスルしてる場合かよ
195名無しさん:04/08/24 07:43
小川は性格最悪だからな。負けてよかったよ。
196名無しさん:04/08/24 08:03
おはようございます。
PCでCDは聞けるのですが、ビデオショップで借りてきたDVDを
見ることができません。ですが、私が所有しているDVDは
鑑賞可能です。どなたかご助言お願いします。
ちなみにOSはXP,ドライバは東芝DVD−ROM SD−R1002です。
197名無しさん:04/08/24 08:37
>>196
NTSC ALLのDVDじゃないの?
198名無しさん:04/08/24 08:48
>197
レスありがとうございます。
借りてきたDVDをみると「NTSC日本市場向け」
と書いてあります。
私のDVD−ROMでは見ることができないのでしょうか?
199186:04/08/24 10:23
>187ー188
DVDです。よく見たら再生ソフトありました。今度からもっと自分で調べてから聞こうと思います
ありがとうございました。
200名無しさん:04/08/24 10:56
ノートPCを使ってたんですが、USBタイプの外付けキーボードを買ってきて接続して使ってました。
そのときは何とも無かったんですが、アウトルックエキスプレスを使い相手にメールを送信、その後あたりから
ノートPC本体のキーボードのM、K、L、O等のキーを押すと数字がでて、ローマ字が入力できません。
その他のキーは問題は無いようです。全角にしても半角入力にしても同様です。
外付けキーボードの入力は問題はありません。直し方を教えて下さい。
OS:WINDOWSXP IME2002(カスタマイズや辞書登録等は一切していません)
201名無しさん:04/08/24 11:00
>>200
numlockおしな
202名無しさん:04/08/24 11:01
>>201
追加
fn
203名無しさん:04/08/24 11:39
さっき場違いなところで質問してしまいました。ごめんなさい

オンラインで新しいPCを買いたいのですが
ガラスのようにピカピカしている画面のモニターを希望しています
これは、フラットパネルというものですか?
液晶と書いてあるだけのものはつや無しのものですか?
どう見分ければよいでしょうか
よろしくお願いします
204名無しさん:04/08/24 11:51
Win2000を使っています。
先日、サウンドボードを購入しました。サウンドボードはAudigy800です。
そして、無事にとりつけも終わり、音が再生されるようになりました。

しかし、クリック音やビープ音などがでないのです。動画ファイルや音楽データ
の音はちゃんと出ます。

これは、なにか故障をしているのでしょうか。何か設定を変更すれば
いいのでしょうか

205名無しさん:04/08/24 11:56
ThinkpadR40 2681-1J1ってIBMのサイトに情報載ってないんですが、仕様詳細が分かる方いませんか?
206名無しさん:04/08/24 12:07
すみません。初心者なのですが、
CDを入れるとメディアプレーヤーが勝手に録音を始めるのですが、
CDを入れたら「録音」ではなくて勝手に「再生」にはできるのでしょうか?
できるのであれば設定の仕方も教えてください。
ウィンドウズXP使ってます。
お願いします。
207名無しさん:04/08/24 12:19
>>206
ツール→オプション→音楽の録音→CDが挿入されたとき録音を開始する のチェックを外す
208名無しさん:04/08/24 12:24
>>206
マイコンピュータの再生したいドライブをマウスで右クリック。
プロパティ選んで、自動再生をクリック。
あとはなんとかなるだろ
209名無しさん:04/08/24 12:25
>>203
その店に電話すりゃいんじゃねーか?
210名無しさん:04/08/24 12:26
>>207
それでも録音始めてしまいます↓
これって壊れてるんでしょうか?
211名無しさん:04/08/24 12:27
>>204
クリック音はマウスから聞こえる。
ビープ音はPC内のミニスピーカーから聞こえる。
212名無しさん:04/08/24 12:31
PCを購入したい初心者です。失敗して程度の低いPCを購入した場合、後からパワーアップできます?それとも買い直すしかない?
213名無しさん:04/08/24 12:38
>>212
そんなに高いもんじゃないし、買いなおした方がいいと思うよ

【eMachines】イーマシーンズ 38台目 (・∀・)イイ!
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091949400/

低価格・激安・格安PC(新品) PART24
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1092408456/

▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼13台目
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091728017/
214名無しさん:04/08/24 12:38
>>212
なにをパワーアップさせたいの?
215名無しさん:04/08/24 12:40
他のスレ見てたら、「HDDをSATAにしたら早くなった」って言う奴は素人と書いてたんですが、なんで?早くならないの?
216名無しさん:04/08/24 12:45
>>215
速くならない。
なぜならHDそのものがSATAの速度を下回るから。

500km/hで走れる超高速道路を作っても、
車が180〜240km/hでしか走れないなら意味がないのと同じ。
217名無しさん:04/08/24 12:45
>>207 208
なんとかなるました!
変な質問に付き合っていただきありがとうございました!
218名無しさん:04/08/24 12:51
P4 3.06ってどれくらいまでクロックアップできますか?
219名無しさん:04/08/24 12:58
>>205
shopオリジナルだから当たり前
ttp://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=4968665374590&cookie=no
dxdiag.exe
220名無しさん:04/08/24 13:00
>>212
安いやつは筐体が薄い(=内部拡張性に乏しい)
必要なバススロットが省略してある場合もある
221名無しさん:04/08/24 13:00
CDドライブのメディアの自動認識を解除したいのですが
やりかたがわかりません。
誰かわからないでしょうか?
OSはWinXPです。
222名無しさん:04/08/24 13:03
>>218
初心者のOC(オーバークロック)質問所
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078486109/
223名無しさん:04/08/24 13:08
>>221
文字通り自動認識を解除なら無理
つーか何の為のドライブなのか

自動実行の抑制なら
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#811
224名無しさん:04/08/24 13:08
>>203
フラットパネルとは意味が違う。
あの手のモニタは一部の機種のみに付属する特殊な奴。
液晶モニタってのはつや無しが常識だと思ってくれ。
名称としてはクリアパネルとかそんなような名前のようだ。
ぱっと見はいいけど実際使ってみると映り込みが起こったりしてそんなにいいもんじゃないらしい。
あまりこだわらないようにすることをお勧めする。
225名無しさん:04/08/24 13:26
メモリってPC3000とかなんかいろいろ暗号ついてるけど
基本的に何買っても取り付けてOK?
それともこのPCにはこれしかつけちゃいけないとかあるんですか?
226名無しさん:04/08/24 13:37
最近ハードディスク上のファイルにアクセスできなくなったり(「ファイルが壊れてます」みたいな表示が出る)
ひどいときはドライブ自体にアクセスできなくなったりするんですが
これはハードディスクの寿命ってことでしょうか。買ってから2,3年です。
227名無しさん:04/08/24 13:40
>>226
HDを鬼のように酷使してないんだったら
ウイルスの可能性もある。
ウイルスソフトいれたりOS再インスコしたりして
それでもダメならHD買ってきな。
中古はやめておけ
228名無しさん:04/08/24 13:41
>>225
既存の性能を下回るやつをつけると
全体のパフォーマンスがその下回った性能のメモリに
引っ張られる

>>226
壊れるときには壊れる
新しいHDDにデータ移動しな
229名無しさん:04/08/24 13:45
>>228
つまり性能いいやつ2つつけたら性能上がるってことでしょうか?
あと、どんなメモリもとりあえず装着可能ってことですか?
SDRとかが合ってればのはなしです。
230名無しさん:04/08/24 13:50
>>227
>>228
回答ありがとうです。再インスコやってみます。
231名無しさん:04/08/24 13:59
HDD初期化の途中でかならず固まってしまうのですが、このHDDは再起不能でしょうか?
他のHDDは正常に初期化できます。
232名無しさん:04/08/24 14:14
>>229
SDRとDDRの区別ぐらいはちゃんとしてくれ
DIMMとRIMMの違いも

233名無しさん:04/08/24 14:17
>>229
性能が異なるのを混ぜると低い方に合わせられるので上がらない。
低いのを外して高いのでそろえてもマザーが対応していなければこれまた上がらない。
234名無しさん:04/08/24 14:17
ウイルスソフトをインストールしようとしたらアカウントがアクティブになっていません。とでたのですがどうやったらアクティブにできるのでしょうか?
235名無しさん:04/08/24 14:31
>>234
そりゃあなた
McAfee?とかなんかじゃないだりうな
236名無しさん:04/08/24 14:42
>>234
状況がよくわからないけど、ログインしているユーザーが管理者権限持っているか確認してみては?
237名無しさん:04/08/24 14:50
PCとPCを繋いでデータをやり取りしたいんですが
どんなケーブルが必要なんですか?
238名無しさん:04/08/24 14:56
インターネットに繋げないPCに、CDRに焼いた動画を見たいのですが、
リアルプレーヤーで見られません。拡張子はrmなんですが、
原因はリアルプレーヤーのバージョンが古いみたいなんですけど、
ネットに繋げないんでバージョンアップできません。
解決策ありますか??
239名無しさん:04/08/24 14:56
>>237
クロスケーブル
240名無しさん:04/08/24 14:58
>>237
・LAN
・USB
・IEEE1394
・シリアル
・パラレル

お好きな物でドゾ
241名無しさん:04/08/24 14:58
>>237
LANケーブルってやつを買ってください。
何百円かで買えると思います。
ただし、PCとPCを直接繋ぐ場合は、クロスケーブルを、
PCとPCの間に何かの機器(ルータやハブ等)を通す場合はストレートケーブルを使用してください。
242名無しさん:04/08/24 14:59
>>238
・CD-Rに焼く
・雑誌の付録
・USBメモリ
など、いろいろありますよ。
243名無しさん:04/08/24 15:31
メーカー製PCのCPUの乗せ買えってできますか?
今セレついてんですが、同じソケットのP4に変えたいんです。
244名無しさん:04/08/24 15:33
>>243
基本的にメーカーのサポート外
自己責任でいいなら下調べをしっかりとしてからやること

ただこんなところで質問してるようでは絶対に失敗する
おれはお勧めしない
245名無しさん:04/08/24 15:37
>>244
他のパーツも変えなきゃマズイでしょうか?
246名無しさん:04/08/24 15:41
PCの電源を入れる→本当は何もしないで放置して
デスクトップになって欲しいです

でも
windowsのログオフとなって[オーナー]とか選択しなければいけません
これが嫌でいつもいちいちエンター押してます。
この治し方教えてください
247名無しさん:04/08/24 15:45
>>246
ユーザー一人にすればいんじゃないか?
あとパスワードはいらない設定にして
複数ユーザーが使うなら諦めたほうが・・・
248名無しさん:04/08/24 15:47
>>244
もしやりたいというなら

今使ってるPCの
・セレロンの動作クロック・ベースのコア名
・ママンのチップセット
これを調べて来い 意味がわからないなら諦めろ
249名無しさん:04/08/24 15:47
>>247
ユーザーは1人です
>あとパスワードはいらない設定にして
ここのやり方教えてください
250名無しさん:04/08/24 15:48
んー、自動ログオンしたいってことか?
窓の手使えばできるぞ。
251名無しさん:04/08/24 15:49
>>248
どうもありがとうございます。
コアとチップセットが重要なんですね。
やらないにしろ、勉強してみます。
252248:04/08/24 15:51
253名無しさん:04/08/24 15:51
>>249
コントロールパネルのユーザーアカウントのパスワードがどうのこうのってとこで
パスワード消せばいんじゃないかな。
ってかXPだよね?98とかだったら・・・
254名無しさん:04/08/24 15:52
XPです、いえ、そういう事じゃないです
電源入れる→デスクトップ
になればいいんです

今は
電源入れる→windowsのログオフ
パスワードと出てくるので
ここでボタン押してます、エンターを
別にパスワード入れないでも行けます

何も押さないでデスクトップになってほしいんです
255名無しさん:04/08/24 15:53
ユーザーをadminだけにしてパス無しにすればいいぽ。
256名無しさん:04/08/24 15:54
こんにちは。
いきなりなんですが、「RealSystem メディア」のファイルって加工出来ますか?
257名無しさん:04/08/24 15:56
>>254
じゃあコントロールパネルのユーザーアカウントで
ゲストのアカウントが有効になってるとか、
あと同じくユーザーアカウントの「ログオンやログオフの方法を変更する」
ってとこでようこそ画面を使用するにチェックしてないとか
258名無しさん:04/08/24 15:57
PC使うの初めて。クリックってなんですか?
と言う両親が、漏れに訊くこともなくバリバリに使いこなせるような機種を教えてください。
主な用途としては、Word・Exel・ネット・メール・デジカメで撮った画像の管理・印刷
ポータブルオーディオプレイヤー用音楽ファイルのエンコード・管理。他できればDVD視聴です。

よろしくお願いします。
259名無しさん:04/08/24 15:57
>>242
焼いたのでインストールすると必ずインターネットに接続を開始しちゃって
インストールできないんですよ。どうでしょうか??
260名無しさん:04/08/24 16:01
>>259
おおかた
「アップデート用ファイルをインターネットでダウンロードしてインストールを開始するソフト」
をCD-Rに焼いたんだろうな。
261名無しさん:04/08/24 16:01
>>258
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼13台目
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091728017/
テンプレ熟読のうえ依頼されたし
262名無しさん:04/08/24 16:03
>>258
それはね
アビバだよ
263名無しさん:04/08/24 16:04
>>259
まさかWin98とかじゃないだろうな
264名無しさん:04/08/24 17:07
ストリーミングの保存について質問します。
最近URLベタリンクじゃなくて、get形式でCGIかなんかに値渡して
その戻り値として動画をストリーミングするのがあるんですが
この場合どうやって保存すればいいのでしょうか?
GetASFStreamつかってもうまくいかないです。
265名無しさん:04/08/24 17:08
>>264
そんな難しい話はわからんです。
初心者さん向けの質問スレれすから
266名無しさん:04/08/24 17:21
そうですか。
片思い中の婦女子に動画あげてご機嫌撮とろうと思うのですが
どうも保存できないので訊いてみました。

まあ蛇足までに、今まで
nantokakantoka.com/media/douga.rm
とかだったパスが
nantokakantoka.com/media/sucript.cgi?no=20&pws=34
とかになってるんですよ。
?以降の値をsucript.cgiに渡して、なんか処理して動画を渡してるんだと思うのですが
GetASFStreamつかってもsucript.cgiが保存されるだけなんすよ。
267名無しさん:04/08/24 17:22
×動画を渡してる
○動画の保存されているURLを返している
268名無しさん:04/08/24 17:31
>>264
URLすぬーぱ
269名無しさん:04/08/24 17:41
>>266
画面録画+録音できるソフトならなんでもおっけぇ。
俺あんまり好きじゃないから使ったこと無いけど
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se221399.html
270名無しさん:04/08/24 17:43
>>266
専用スレ行けよ。こんなとこで聞くな
ttp://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1088247040/l50
271名無しさん:04/08/24 18:24
質問です。
memtest86を実行しました。
1週目でエラーが見つかったとして
2週目に突入した時、画面下のエラーログは残ったままですか?
それとも2週目に突入時にログ表示も消えてしまいますか?
お願いします。
272名無しさん:04/08/24 18:30
テレビやビデオ、DVDの画像を静止画保存するにはどうしたらいいのですか?
273名無しさん:04/08/24 18:50
>>272
プリントスクリーン
274名無しさん:04/08/24 18:53
>>266
横取り丸
275名無しさん:04/08/24 19:18
>>272
ベクターに行ってないことが丸分かりだろ
276名無しさん:04/08/24 19:47
先日2ndPCが逝きました
再起動したら、メーカーロゴ(HITACHI)て出て、ピーーーー!って
本体の方から音が。で、進まない。

2週間ほど前にも調子悪くなって、再インスコしたんですよ。
コレ、HDDですかね?やっぱ。

でも、HDDからの異音は特に無かったんですが。
UDとかで、結構負荷はかかってたと思います。

HDDが逝ったのなら、余ってるHDD乗せてみるんですが・・・・。

どうでしょうか?
アドバイスください。よろしくお願いします。
277名無しさん:04/08/24 19:55
>>276
まずはあまってるHDDをのせてこい
話しはそれからだ
278名無しさん:04/08/24 20:10
プリントスクリーンってなんですか?
279名無しさん:04/08/24 20:12
>>278
君テンプレ読んだ?
280名無しさん:04/08/24 20:22
281名無しさん:04/08/24 20:28
標準ドライバのみで動作するWEBカメラって売ってますか?
3000円以内が理想です。
色々探したのですが、専用のドライバ使うのか、標準のドライバ使うのか等の
情報が記載されてないところばっかりで・・・
282276:04/08/24 20:31
>>277
うん、余ってるんだし、試してみるわ。

>>280
テンプレの方にあったのかな?
スマソ・・・・
RAMのエラー・・・・?
283名無しさん:04/08/24 20:35
>>281
専用だったら専用つかえばいいんじゃないの?
284名無しさん:04/08/24 20:36
>>281
ある。
が、安物は究極的に画像が悪い。
携帯カメラ以下だから、その辺の覚悟はしておけ。
285名無しさん:04/08/24 20:43
>>283-284
レス有難うございます。
専用ドライバ入れるやつはハズレ(不安定になるやつ)も多いんで、
できれば標準ドライバで動くやつがほしかったのです。
テスト用なんで画質悪くてもOKです。
286名無しさん:04/08/24 20:59
>>282
メモリの差込を確認してみ

しっかり刺さっててなおかつ鳴ってるなら
メモリーの方がお亡くなりの可能性大
287名無しさん :04/08/24 21:05
偉い人、教えて下さい。
ウィルスバスターでウィウス発見され、隔離されました。
その後、マイコンピューターやネットワークコンピューターなどの
表示ができません。
何というか、CドライブやDドライブ等の使用量のグラフとかアイコンが
全然表示しなくなってしまいました。
どうすれば復旧するのですか?
288名無しさん:04/08/24 21:10
>>287
OSの再インストールが一番早い
289名無しさん:04/08/24 21:13
>>271
全部残るはず
290名無しさん:04/08/24 21:23
パソコン買ったはいいんですけど、何に使えばいいかわかりません。
何か良い活用法はないでしょうか?
お願いします。
291名無しさん:04/08/24 21:25
>>290 オナニー以外の何に使うんだ!
292名無しさん :04/08/24 21:26
初めまして、ちょっと教えて下さい。
yahooでtopからサイトを見て、上の方にあるホームのマークを押すと
サーチforという英語の検索ページに行きます。
それでツールよりyahooをホームページに設定しても
さっきの英語の検索ページに行きます。
なぜでしょうか?また直し方があれば教えてくだい
293名無しさん:04/08/24 21:27
>>290
とりあえず無理に使おうと思わずに
使い道が見つかるまでおいといてみては?

もし無理にでも使い道を探したいなら
グーグルに好きな単語でも入れて検索して見るとか…
294名無しさん:04/08/24 21:30
>>292
>>1の一番下
テンプレはちゃんと読んでくださいね
295名無しさん:04/08/24 21:35
>>290
又お前か。何度もうざい。
296名無しさん:04/08/24 21:38
MIXCDをメディアプレーヤーを介してデジタルオーディオプレーヤーに録音すると
トラックが変わるとこで音が途切れるんですがこれって途切れないようにできないんでしょうか?
297名無しさん:04/08/24 21:41
>>296
はあ? 帰れ
298名無しさん:04/08/24 21:55
お願いします。機種VGC-RA50です。
今日初めて電源入れていじってたら、最初に3個あったアイコン(ごみ箱、インターネットエクスプロラー、バイオ・・・・・)
の「バイオ・・・・・」のアイコンが消えてしまいました。どうすればもとに戻るんですか?教えて下さい
299名無しさん:04/08/24 22:02
>>296
メディアプレーヤーを介してデジタルオーディオプレーヤーに録音する な
300名無しさん:04/08/24 22:03
>>298
リカバリ
301名無しさん:04/08/24 22:06
>>300さんありがとうございます。
リカバリってどうやるんですか?
302名無しさん:04/08/24 22:15
>>301
説明書に書いてある
303名無しさん:04/08/24 22:32
>>301
リカバリCDだがDVDってのをドライブに入れて再起動
あとは全部「はい」「yes」
304名無しさん:04/08/24 22:42
初めてお尋ねします。
履歴を完全に消すには、どのような方法があるのでしょうか?
ツール・オプションで消して、テンポラリーファイルなども
消しているのですが、ノートンの中の統計・
ログの表示に全て記録が残っているのを知りました。
これも消したとして、ほかにまだ残っているのを消したいのですが、
詳しい方教えてくださいませんか。
昔の恋愛関係のことで、家族に見られてはいけないものを閲覧したり
メールも見られたくないので、どうか教えてください。お願いします。


305名無しさん:04/08/24 22:43
>>304
初めて聞いてマルチポストかね。
306名無しさん:04/08/24 22:44
>>304
低脳エスパーなんでお前のPCの中にどんなソフトが入ってて
どんな履歴を残してるのかわからん

リカバリーが適切
307名無しさん:04/08/24 22:44
>>304
必要なデータのバックアップを取ってリカバリ。
308234:04/08/24 22:45
235
そのMcAfeeですけど…最初についてたので良いかなと、やばいのでしょうか?
309名無しさん:04/08/24 22:45
デフラグでどうにも分かりません。WIN2000です。

・デフラグしようとしたら空き領域が15%で「効果的にデフラグするには、ディスクの
空き量域が15%必要なのに10%しか使えない」といわれました。
・そこでファイルを消して空き領域を21%まで、増やしましたが、「ディスクの空き
量域が15%必要なのに10%しか使えない」といわれました。

6%増やしたのに使用可能領域が変わらないなんて訳がわからない。
実際最適化結果を見てもまっかっかです。もう暴れたい気分です。
なんとか教えてください。おながいします。
310名無しさん:04/08/24 22:55
6lぐらいじゃ増えたうちに入りません。
最低でも倍は確保すること。
311名無しさん:04/08/24 22:57
>>309
30%は確保してください。
312名無しさん:04/08/24 23:02
すいません、質問させていただきます。
ウインドズメディアプレイヤーが起動しなくなりました
で、取りあえず削除しようとしたのですが、
「使用中です」とメッセージが出て削除できません。
再起動しても出来ませんでした。
削除するか直す方法はないでしょうか?
313名無しさん:04/08/24 23:04
祟りです。行いを改めないとたとえPCを買いなおしても直りません。
314名無しさん:04/08/24 23:06
>>308
まあわるくはないとおもうが
結局金はらわなあかんから
初心者でもわかりやすいウイルスバスターとかノートンとか
お店いって買ってきたほう早い。
まあ探せば無料でいいのもあるけどね
315名無しさん:04/08/24 23:07
はじめまして、質問お願いします
今別のPCから書き込みさせて頂いてるのですが

ОS WinXPのノートpcが@キーを押すとエンターになったりy,u,i,o,pを押すと数字が出たりするのですが
普通にローマ字を打つ状態に戻せないでしょうか、宜しくお願い致します。

316名無しさん:04/08/24 23:09
>>315
リカバリ
317309:04/08/24 23:12
やっぱこの問題は原因不明なんでつか? 30%ってマジでつか?
教えてネットで検索しまくって、同じ質問はあったけど答えられていなかった。

問題は、空きが「15%で10%使えるのに」
    空きが「21%で10%しか使えない」ことでつ。

もしかして15%がディスク上でシーケンシャルに空いてなきゃ
だめって事でつか?

そろそろ暴れようかな。
318名無しさん:04/08/24 23:12
テンキーシムが動いてるだけだろ。マニュアル読んで解除汁。
319名無しさん:04/08/24 23:14
ファイル消したっつっても、使える状態にあるかどうかは別問題。
デフラグかけた後なら、ちゃんと戻る。
そこまで放置したのが悪い。
320234:04/08/24 23:19
314
そうですか…
一応ウイルスバスターはお試しみたいな物があるので、オススメなようなのでそっちに移行しようと思います
ありがとうございました。
321名無しさん:04/08/24 23:20
>>317
ノー豚のアンフォーマット機能でOS上からは消えたように見えるが
実際はディスク上にファイルが残っているために容量不足
何かは昔あったが
322名無しさん:04/08/24 23:22
サイトを閲覧していたらいきなり電源が切れる症状が今日2〜3回起きているんですけど原因はなにがありますか?
323名無しさん:04/08/24 23:22
質問します。
モニター二台有るので、マルチディスプレイにしたいのですが、
グラフィックカードを追加すればできますか?。
324309:04/08/24 23:23
>>319
>ファイル消したっつっても、使える状態にあるかどうかは別問題。

願わくば、その使える状態にどうやったらなるかをしりたひ。
デフラグをかけまくればいいということでつか?
325名無しさん:04/08/24 23:24
>>323
なんでぐらぼを
326名無しさん:04/08/24 23:24
必要な機能が実装され、必要な手順を踏み、必要なソフトドライバ等が入っており、必要なスキルがあれば出来る。
327309:04/08/24 23:26
>>321
thxs! ノートンではなくてAVG6.0を使っているだす。
においまつか?
328名無しさん:04/08/24 23:26
断片化したファイルを消しても、ブランクな断片が残るのだけなのでデフラグに使える空き領域にはならない。
とりあえず30%以上空ければ、なんとかなることが多い。
329315:04/08/24 23:27
>318
すみません、検索してもわからなかったのですがテンキーシムとはなんの略称でしょう・・?
330名無しさん:04/08/24 23:30
>>329
ttp://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0006020003090/
たとえばこういうことだ。
おまえのPCが何かはわからんのでVAIOを例に出した。
あとは自分でやれ。
331315:04/08/24 23:32
>>329
ありがとう御座います、頑張ってみます
332323:04/08/24 23:35
>>325
いや、モニタさす所が有ればいいのかと思って・・・。
違うんですか?。
333名無しさん:04/08/24 23:40
>>332
つまり同じ画像を2個にしたいんですか?

それとも一個のPCで2個分の働きをさせたいんですか?
334309:04/08/24 23:43
>>328 30%の意味理解。Thanks!

でもそれって、deleteはFATの初めの一文字をeに変えるだけで
ファイル自体は消えていないから、昔のDOSのundeleteで復活した
ような状態のこと?
それは>>321氏の指摘したノートンのアンフォーマットでは? ノートンは使ってないよ。
当然ながらディスククリーンアップの後、再起動してからデフラグを試みているよ

当然スワップ領域も他のドライブに追っ払った。
335名無しさん:04/08/24 23:44
いままでOE6でメールを受信した際、画面右下のインジケータ部に
新着メールのアイコンがでていたんですが、急にメールを受信しても出なくなりました。
出させる方法はありますか?OSはXP pro
336323:04/08/24 23:48
>>333
一台のPCで二個分のモニタ面積と言うか、二面分のデスクトップ領域を使いたいんです。
わかりにくくですいません。
337名無しさん:04/08/24 23:52
>>336
それならディスプレイにつなぐ線を2又にするだけでいんでない?
338名無しさん:04/08/24 23:52
>>334
分かった

「まとまった連続空き領域が存在しない」
と警告が出るらしい

ttp://216.239.57.104/search?q=cache:BhRCs-5cJ3oJ:www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/078pgfl_and_defrag/078pgfl_and_defrag.html+2000+%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

>[ディスク デフラグ ツール]ダイアログ・ボックスが表示されたら
から
339309:04/08/25 00:01
>「まとまった連続空き領域が存在しない」

やっぱシーケンシャルじゃなきゃだめってことやね。
わかりますた。ありがd。
340名無しさん:04/08/25 00:03
>>323
マルチディスプレイ対応のグラボ買えば出来るよ。
341名無しさん:04/08/25 00:04
MSI K8N NEO-Platinumの
On-Board IDE/SATA
って言うのは
のーまるのIDE接続で4台 SATAが2台までいっぺんに繋げますよ ってことなんですか?
342323:04/08/25 00:05
>>336
それだけですか?!。マジですか・・・orz。電気屋で探します。
343323:04/08/25 00:10
レスありがとうございます。>>340
なるほど、グラボ対応しているやつですね、それも検討します。
344342:04/08/25 00:11
>>336 誤
>>340 正

なんでこんな間違いするのか・・・。
345342:04/08/25 00:14
>>344は間違い

>>336 誤
>>337 正

疲れました。
346名無しさん:04/08/25 00:16
意味わかんねーーーー
347名無しさん