超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part75

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
単発質問スレは禁止。マゾ以外は叩かれる前にここで質問しろ。
罵倒つきのレスで歓迎するぞ。
前スレ : 超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part73
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1086707505/

約束事:守らない奴の質問は無視されっからな!
1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → http://www.google.co.jp
 クソみてえな質問するより「どんなキーワードで調べればいいですか」の方が
 よほど前向きだ
2.質問者は2回目以降レスを付ける際、質問時の番号を名前欄に入れろ
3.nyとかMXとか書いた時点でレスは付かないと思え。犯罪は全てを自己責任で。
4.マルチポスト(複数のスレでの同じ質問)厳禁。判明した時点で放置。
5.意味の分かってない単語・略語・造語を使うな
6.答えてもらったら礼ぐらい言え。逆切れするガキはてめえで調べろ
7.最低限、質問時は以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
関連リンク・他質問スレとの使い分けは>>2-10のどこかに
2名無しさん:04/08/01 23:43
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 関連リンク
■関連板
Windowsの設定などに関する質問はWindows板へ
http://pc2.2ch.net/win/
自作PCのためのアセンブリパーツの話題は自作PC板へ
http://pc5.2ch.net/jisaku/
本当に「初心者だ!」という人はPC初心者板へ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
■関連リンク
winfaq (閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
**はいくら?何処で売ってる?
http://www.kakaku.com/
**出来るtoolどっかにない?
http://www.vector.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典 (用語の意味が知りたい方はこちら)
http://yougo.ascii24.com/
■関連リンクその2
DOS/V Power Report Q&Aコレクション
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/menu.htm
ソフトウェア板FAQ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/
CPUの比較したければ読め
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/
私の個人情報が漏洩して好奇心に満ち満ちた日本全国津々浦々の皆様に
晒し者となってしまうのではないかと思うと夜も寝られない人はこちら
http://life6.2ch.net/utu/
http://life5.2ch.net/jinsei/
3名無しさん:04/08/01 23:43
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 約束事・補足

8.詳しい事は書けない、なんでもいいから答えて欲しい奴は
 エスパースレ他、よそを当たれ。ただし与えた情報が足りなければ
 与えられる回答も足りない物にしかならないのはどこだろうと当然。
 こちらは罵詈雑言で聞き返すが、エスパースレは決して聞き返さない。

9.罵詈雑言で答えてやるスレ であって、
 罵詈雑言を浴びせるスレ ではない。厨な回答者はそこらへんよく認識しろ

10.無駄に>>1のコピペ貼ってスレ容量増やすな。レスアンカーのみで必要十分。

11.パコ厨は放置。
4ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/08/01 23:56
>>1=2=3

(・3・) エェー スレ立て乙でありまつ!
5名無しさん:04/08/02 00:01
パソコンの動作がおかしくなったすけべぃさん

エロサイト見たら…助けてください!Part35
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1091090092/l50
http://haiiro.info/my/text/template.html
6名無しさん:04/08/02 00:15
早速お願いします。
OSがクラッシュして、再インストールしました。
そしたらネット接続に異常が出ました。
・起動直後は何の問題も無く接続できる。
・時間がたつと、回線速度が急激に低下→回線が切れる。
・再起動すると元に戻る。
・症状が出るまでの時間はばらばら(早いと数秒、症状が出ないときもある)
・ルータを咬ませてPC二台で接続してますが、もう1台のWin2kマシンでは何の問題も起きない。
こんな感じです。
環境は、
CPU:Pen4 2,8GHz
M/B:AopenのAX4EPE-N
LANアダプタ:PLANEXのFNW-9803-T
ルータ:PLANEXのBRL-04AR

OS:WinXP SP1適用済み
です。

どなたかよろしくお願いします!
7名無しさん:04/08/02 00:33
マジ質問

outLookに来たメールに添付されているエクセルのファイル

今まではクリックしたらエクセルが自動的に起動して開いていたのですが

開いたファイルをCD−RWに直接保存しようとガチャガチャいじくっていたら
保存できないどころか
メール上から開こうとすると
「、、、、、、ファイルが見当たりません、、、、」となって
開けなくなってしまいました。

どのメールからのものもダメ
自分の同じ又は他のアドレスに転送してもダメ
自分で違うエクセルファイルを試しに添付してもダメ

困っています、、、、

ただエクセル以外のソフト(ワードとか)なら
これまでどうり正常に開きます

どうなっちゃったんでしょうか?

8名無しさん:04/08/02 00:50
>7
マルチ
教えようと思ったけど、マルチはいかん!
もう一回「ガチャガチャ」やれ。
9名無しさん:04/08/02 00:51
>>6
クラッシュの原因が何かは知りませんがドライバ更新を試したら
あとはハードの問題を探した方がいいかもしれません
ケーブル、LANカードあたりを別のPCと相互に交換してテストしましょう
10名無しさん:04/08/02 01:15
パソ新しく買ったんですが、家には古いノートPCがあってそっちでは普通にネットとか出来るのですが(遅いけど)
新しく買ったPCの方に、今古いPCにつないでるケーブル?っぽいのをつなげばそっちでもネットは出来るのでしょうか?
なんかやろうとしてもモデムをインストールしろとかいわれてパソコン相手に1日中グロってしまいました…
どなたか教えて下さい。
11名無しさん:04/08/02 01:16
>>10
お前には無理。マジで。
12名無しさん:04/08/02 10:11
mp3では家のコンポで聞けないので聞けるようにするにはどうやって
変換すればいいんですか?
mp3を普通のオーディオに変換する方法ってありますか?
13名無しさん:04/08/02 11:03
>>12
ライティングソフトでCD-Rに焼け。CD−DA(音楽CD)作成モードで。
14名無しさん:04/08/02 11:55
質問します。
outlook expressで友人に大容量の動画を添付して送信したのですが、数時間たっても終わる気配がなく、そのままパソコンの起動をやめました。
再度、outlook expressを起動したところ、まだメールが送信状態で、それ以外のことができなくなっていました。
outlook expressアンインストールして、再度インストールしなおしても同じ状態です。
どなたか、メール送信のキャンセルの仕方を教えてください。
よろしくお願いします。
15名無しさん:04/08/02 14:00
>>14
PCもモデムも全ての電源を切って、再度電源入れる。

それでもダメならプロバのメールサーバがdead loopに入っている。
数日後プロバから、
>大容量の動画を添付して送信した
この件についてのメールが来る。誠実に対処するように。
16名無しさん:04/08/02 14:52
ある掲示板に書き込みをしようと思ったら
「Proxy経由での書き込みは遠慮してください」と出ます
当方昨日OSに2000を入れて、今日ネットに開通したばかりですが
プロキシの設定をした覚えなんてありません
何かアドバイスあれば教えてください
17名無しさん:04/08/02 15:39
>>16
8.詳しい事は書けない、なんでもいいから答えて欲しい奴は
 エスパースレ他、よそを当たれ。ただし与えた情報が足りなければ
 与えられる回答も足りない物にしかならないのはどこだろうと当然。
18名無しさん:04/08/02 15:45
>>16
CATVは厳しいな
まぁ諦めれ
19名無しさん:04/08/02 18:27
糞メモリー入れたら音が一切出なくなってフリーズしまくる(普通に作業してても10分持つことはない)
ようになってしまって、そのメモリ外しても直らなくなってしまったので全て消して最初から
OS入れようと思うんですがこれはどうやるんでしょうか?
20名無しさん:04/08/02 18:56
>>19
取説嫁
21名無しさん:04/08/02 20:41
>>19 Macですか?
22名無しさん:04/08/02 23:27
すみません。
ZIPふぁいるのPASSをPIKAZIPで解析してるんですが、半日経っても
答えがでません。
PIKAZIPに限界ってあるんですか?
また、他の方法で解凍する術はあるんですか??
23名無しさん:04/08/02 23:30
>>22
ない
ない
24名無しさん:04/08/02 23:44
WIN2kにアップグレードしたらひたすらWindows Installerが出てきて
VB6R.msiを含むフォルダを選択しろって言ってくるんですがこれって何処でダウンロードできるんでしょうか?
VB6R.msiってぐぐっても何もでないしかなり困ってます・・
25名無しさん:04/08/02 23:48
>>22
取説(能書き)嫁や・・・
全角なら辞書に載せているもの以外は不可だ・・・・
26名無しさん:04/08/02 23:56
>>24
ファイル名でちったあ想像しろや低能が
VB6ランタイムでぐぐれ
2722:04/08/02 23:56
すんまそん。
取説(能書き)詠みに逝ってきます。
28名無しさん:04/08/03 00:03
個人運営のある高校の掲示板の荒らしにでっちあげられ、おまけに在籍学年、クラス、氏名、アドレスまで書き込まれました。
犯人を調査したいのですが、どのようにすればいいでしょうか?管理人にメールをしても返信されずに対処できません。多分特定の人がでっちあげていると思うのですが・・・
もし調査を依頼できるサイトをお知りの方がいましたら教えてください。
29名無しさん:04/08/03 00:08
>>28
俺の知り合いのスーパーハッカーに頼んでやるよ
とりあえずその掲示板のアドレス貼ってみ
30名無しさん:04/08/03 00:20
>>26
ありがとう。今度はSGuard.msiを求めてきたのでサウンドガードをインストールしたのですが、
その後もSguard.msiを求めてきます。。。サウンドガードではないのでしょうか?
31名無しさん:04/08/03 00:23
>>30
もうダメポ
アップグレードの失敗ぽ
おとなしくクリーンインストール汁
32名無しさん:04/08/03 00:31
え、それってデータ全部消えちゃうんじゃないんですか?
33名無しさん:04/08/03 00:39
マウスやソフマップのようなOS無しのPCが
売られているショップを教えてください。
できれば有名なところでお願いします。
34名無しさん:04/08/03 00:41
>>32
もちろん消えるよ

つか、2000へのアップグレード失敗なんてのはよくある話
バックアップも取らずに無謀な事をした己を恨め
35名無しさん:04/08/03 00:41
>>29
うれしいのですが、ここにURLを貼ると、在籍高校、学年、クラス、氏名、メールアドレスがすべてばれてしまうので、ここでは厳しいです。
36名無しさん:04/08/03 01:00
>>33
impressのAKIBA PC Hotlineでも読めばすぐ分かる
37名無しさん:04/08/03 01:03
んー、VB6Rの方は直ったのにSGUARDは直らないのかな・・
38名無しさん:04/08/03 03:53
>>33
OSはどうするつもりなんだ?
39名無しさん:04/08/03 06:54
>>38
 Fedora Core でも入れるんじゃないの(・∀・)ニヤニヤ
winなら使いまわしか、露店やN○でうわぁ何をスレwf絵wsh不shfあwせdrftyふじこlp
40名無しさん:04/08/03 08:00
>>28
一応ネット警察があるが、個人情報晒しは当事者同士で解決することが望ましいとされている。

>管理人にメールをしても返信されずに対処できません。
これは以下の個人情報保護法に違反することになる。
その管理人のプロバイダーに、掲示板のログを添えてメールしたほうがいい。

---------------------------------------------------------------------------
 個人情報保護基本法制に関する大綱 3-8

   個人情報の取扱いに関する苦情について、必要な体制の整備等を行い、
   適切かつ迅速な処理に努めなければならないものとすること。

     (個人情報保護法制化専門委員会)
---------------------------------------------------------------------------
41名無しさん:04/08/03 12:18
>>38
Linux
42名無しさん:04/08/03 13:57
HDD二つあって、OSをクリーンインストールしなおす場合、一つのHDDにデータまとめてそのHDD外してから
インストールしてまたHDDつければそこに保存したデータはそのまま普通に使えますか?用はHDDを
バックアップに使えますかね?
43名無しさん:04/08/03 13:59
>>42
データの種類にもよるだろ
それがただのテキストデータならもちろん可能だが
ソフトをインストールしたフォルダとかは無理だ
44名無しさん:04/08/03 14:04
圧縮ファイルとかならOKですよね?
45名無しさん:04/08/03 14:06
>>44
もちろんOKだ
46名無しさん:04/08/03 14:27
あり
47名無しさん:04/08/03 19:37
システム等が入ったHDDから、新しいHDDへデータを移行したいのですが
具体的にどんなデータの移行方法があるのでしょうか?
48名無しさん:04/08/03 19:58
>>47
どんなPCに
どんなHDDを
載せ換えるか追加するか、作業は済んでいるのかこれからなのか
システムごとの移動かデータだけか


これだけ内緒にしてるのはあれか、人をナメてんのかコラ
49名無しさん:04/08/03 20:08
>>47
1.新しいHDをマスター、古いHDをスレーブにする感じでつなぐ。
2.OSをCD-ROMから起動する。
3.新しいHDにOSをインストールする。
4.続いてソフトなどをインストールする。
5.古いHDからデータなどをコピーしてくる。
おわり
50名無しさん:04/08/03 20:09
>>40
犯人を特定したのですが、レスを消されたため、ログが見れないのですがこういう場合はどのように対処すればよいのでしょうか?
ちなみにふりーぺという無料でサイトが作れるところのサイトです。
51名無しさん:04/08/03 20:10
>>50
板違い消えろ
52名無しさん:04/08/03 20:16
たまにWindowsXPの起動画面(バーが出て読み込みしてる風の画面)で固まってしまうことがあります。
リセットして前回正常に起動した設定を選んで起動すると通常通り起動するのですが、またしばらく経つと同じ症状が出ます。
そして、先週くらいにOSが起動し終わると「問題が発生したためhkcmd Moduleを終了します」という
エラーメッセージが表示されるようになりました。
調べてみるとビデオドライバ関連だったのでIntelのサイトからドライバーを落として入れ直したんですが、はやり起動画面で固まる不具合や、hkcmd Moduleのエラーが出てしまいます。
対応したビデオドライバを選んでるのですが・・・何か修復する方法はないでしょうか?(OS再インストール以外で・・・)

環境は
WinXP
M/B=Aopen・MX4SG-N
CPU=Pen4 2.4CGHz
メモリ=サムソンDDR400 512MB×2
です。
HTTはON、メモリのデュアルチャンネルもON、そのたBIOSはいじってません。
53名無しさん:04/08/03 20:29
>>52
試行錯誤するより再インストールの方が早いぞ

メモリ
http://www.memtest86.com/
とHDDの完全スキャンから始めますか
はと室温が高いようならエアコン
5442:04/08/03 20:41
WIN2000を新たにインストールしようとしたら、再起動してWIN2000のインストールを選んで始めた後に
かならず青い画面でINACCESIBLE BOOT DEVICEとかでて先へ進めなくなります・・・このときデータ保存用のHDDは
ケーブル全部外してあるんですが何が不味いんでしょうか・・?
5552:04/08/03 20:43
>>53
ありがとうございます。
メモリテストやってみます。
HDスキャンはウィルススキャンですか?
あと室内は仕事場なのでクーラーガンガンです。
56名無しさん:04/08/03 21:12
二日前から左クリックでファイルをダウンロードしようとすると保存先などの選択
のウィンドウが出ずにいきなりファイルを開いてしまいます。
多分私が開く、保存、キャンセルを選択するウィンドウの下部のチェック欄を間違って
クイックするなど、いつの間にか設定を変えてしまったようなのですが、
どなたか、元に戻す方法をご教授いただけないでしょうか?お願いします。
57名無しさん:04/08/03 21:19
58名無しさん:04/08/03 21:38
別のとこに聞いてみます・・
59名無しさん:04/08/03 21:46
システムメモリーってなんですか?
MuVo2を買おうと思っているのですが、Meでは64MB以上のシステムメモリーが必要と書いてありました。
ちなみに私の型番はVAIOのPCV-LX31/BPです。
60名無しさん:04/08/03 21:52
>>59
メインメモリのこと。
その機種は64MB搭載してるぞよ。
6159:04/08/03 21:57
ありがとうございます。
これでMuVo2を買う決心つきました。
6259:04/08/03 22:00
もうひとつ質問ですが、
IntelR PentiumR II 233MHz以上のプロセッサってなんですか?
63名無しさん:04/08/03 22:06
>>62
CPUがintel PentiumII 233MHz以上ということ。
その機種はintel Celeron 800MHzなので問題ないぞよ。
64名無しさん:04/08/03 22:06
>>62
約束事:守らない奴の質問は無視されっからな!
1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → http://www.google.co.jp
 クソみてえな質問するより「どんなキーワードで調べればいいですか」の方が
 よほど前向きだ
2.質問者は2回目以降レスを付ける際、質問時の番号を名前欄に入れろ
65名無しさん:04/08/03 22:06
アスキーデジタル用語辞典 (用語の意味が知りたい方はこちら)
http://yougo.ascii24.com/
666:04/08/03 22:19
>>9
遅レスで申し訳ないのですが、ありがとうございました。
ドライバはすでに更新済みなので、次の休みにケーブルとカード試して見ます。
6762&59:04/08/03 22:21
本当にありがとうございました。
これからは注意したいとおもいます。
68名無しさん:04/08/03 22:32
PCを買い換えた時に、旧PCで使用していた
HDDのデータをそのままに使う事は可能なのでしょうか?
69名無しさん:04/08/03 22:34
インターネットの検索ができなくなりました。。
検索する時に文字入れる枠がなくなったのです。。
どうしたら枠がでますか?
70名無しさん:04/08/03 22:35
>>68
出来るよ!!!
71名無しさん:04/08/03 22:35
>>68
HDをそのまま付け替えて電源入れると、
マザーやビデオやドライブなどが異なってしまうため、
ドライバが一致しないという問題が出てしまう。

新しいHDに古いHDのデータなどをコピーすることは問題ない。
72名無しさん:04/08/03 22:36
>>69
表示→ツールバー→アドレスバーだよ!!!
73名無しさん:04/08/03 22:41
>>70-71
ありがとうございます。
新PCと旧PCを何かの線でつないでデータのやり取りをする感じ
になるのかな・・
74名無しさん:04/08/03 22:44
PCを閉じてもIDが変わらないのですが、どういうことですか?
75名無しさん:04/08/03 22:44
>>73
CD-RやDVD-Rに焼いてコピーしてもよろし。
古いPCのHDを新しいPCにくっつけてもよろし。
LANでつないでもよろし。
76名無しさん:04/08/03 22:45
>>74
2chのIDなら、ネットにつなぎ直してIPを変化させないとダメ。
77名無しさん:04/08/03 22:45
>>75
ありがとうございます。
なんとかなりそうです。質問してえがった・・・
7869:04/08/03 22:49
>72
検索→新規押しても文字入れる枠がでなくなったんです・・
79名無しさん:04/08/03 22:49
キーボードがバグったみたいで、IEで半角/全角を押すと
‘が出てきたり、一部のキーの場所がずれたりしてます
どうやって直せば良いのでしょうか;;
80名無しさん:04/08/03 22:51
現在のセキュリティではJavaScriptが・・・と表示されて、
一部CGIやFLASH等が開けない状態です
セキュリティレベルを下げても変わらず・・・
81名無しさん:04/08/03 22:53
>>76
PCを閉じたらネットは切れると思うんです。
前は変わってたはずなんですけど、どういうことなんでしょうか?
82名無しさん:04/08/03 22:53
現在のセキュリティレベルではJavasctriptが開けませんと出て、
一部CGIやFLASHが開けなくなりました
セキュリティレベルを下げても変わりませんわ・・・
83名無しさん:04/08/03 22:54
ノーブランドのメモリって どうですか?
84名無しさん:04/08/03 22:58
>>83
異常がなければ安いし良いのでは?
85名無しさん:04/08/03 22:58
>>81
ADSLモデムが電源入ったままとか。
あとはプロバが固定IPになったとか。
86名無しさん:04/08/03 23:02
>>84
でも サポートされてないとか そういうケースがおおいのでは?
87名無しさん:04/08/03 23:06
あるゲームを起動しようとしたら、突然「アプリーケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000142)。OK押して
アプリケーションを終了してください」ってでて起動できなくなってしまいました。突然こうなったんですが
どうしたら直せるでしょうか?ゲームをアンインストール>再インストールしてもなおりませんでした
88名無しさん:04/08/03 23:18
>>85
なるほど。
確かにモデムは電源入ったままですが、昨日はPC仕様中に変わったから
なんか外部から攻撃されてるのかなとか思ったんですけど。
89名無しさん:04/08/03 23:32
>>87
リカバリしかねえんじゃね?
90名無しさん:04/08/04 00:17
そんなに深刻なんですか・・?ゲーム一つにリカバリーは・・
91名無しさん:04/08/04 00:29
>90
嫌なら、その「ゲーム」っつうのをやらなきゃいいだけ。
92名無しさん:04/08/04 00:37
>79
キーボードがバグったって、
お前のキーボードはソフトか。
93名無しさん:04/08/04 01:26
○が書いてたけどそうだね
バッテリー のこたまま充電してたらますます劣化するよね バカ?
94名無しさん:04/08/04 01:45
>>79
デバイスマネージャからドライバの確認と変更
106か109かは知らないが自分の使ってる日本語キーボードになっているか、英語になっていないか確かめる
正しくなければ変更して一覧から日本語キーボードを手動で選択
95名無しさん:04/08/04 01:48
>>87
つーかプロテクトが発動してるとかじゃねーの?
ゲームタイトル位書けよ
9690:04/08/04 02:10
リネージュ2です。メーカーのサポートは一切ありません・・
97名無しさん:04/08/04 04:46
ネットで踏んだサイトの履歴を消したいんですが1つずつじゃなくて
全部一度に消すにはどうしたらいいのでしょうか?
あとグーグルとかの検索部分を左クリックすると前に検索した
文字が残ってるんですがそれを消すにはどうしたらいいのでしょうか?
98名無しさん:04/08/04 04:50
>>97
インターネットオプション>履歴のクリア
で一括削除
9997:04/08/04 04:55
>>98
ほんとだ!!すげえええええええええええ!ありがとうございました
100名無しさん:04/08/04 05:51
Mobile CeleronとCeleronMの違いは何ですか?
101名無しさん:04/08/04 06:31
CeleronMはPeitiumMの廉価版
MobileCeleronはPentium4-Mの廉価版

PentiumM系はPentium3からの正当進化っぽく多少クロック低くても
Pentium4系より性能が良い。

この辺参照しる。
ttp://www.intel.com/jp/products/benchmarks/notebook/details/cmt_mobileexp/print.htm
102名無しさん:04/08/04 06:38
>>90
サポートあるじゃん。
ttp://www.lineage2.jp/faq_support/faq.asp?shcat=0&page=&faq_cat=104
取り合えずここに書いてあること嫁。そしてやれ。ダメだったら問い合わせて見れ。
103名無しさん:04/08/04 07:17
うんこしたいんだけどいいかな?
104名無しさん:04/08/04 08:41
>>94
アドバイス有難うございます。
しかし、キーボードを色々と変えてみたのですが、一向に直りません

これは私の説明不足がいけなかったのでしょうが、キーボードのキーの位置がずれるのは
IEを使っている時だけなんです。
それ以外のソフトやゲームでは正常に使えるのですが・・・
105名無しさん:04/08/04 08:50
>104
情報を小出しにするなスカタン。
Operaつかってみろ。
106名無しさん:04/08/04 09:17
Opera使ってみました
Operaではキーボードが正常に動作しました、有難うございます

でもこれって根本的な解決になってないような・・・?
107名無しさん:04/08/04 09:21
>>106
IEがおかしくなっとるっつー事がわかったろがボケ
108名無しさん:04/08/04 09:24
>>106
ウィルス窓口と悪評されているIEとOutlookは使わないほうがいい。
それなりに自分にスキルやセキュリティの知識があるのなら別だが。
109名無しさん:04/08/04 09:24
>>106
OSくらい書け。
文句いってるとリカバリさせるぞ
110104:04/08/04 10:46
OSはXPです
111100:04/08/04 10:58
>>101
ありがとうございます
112名無しさん:04/08/04 11:17
>>110
システムの復元
113名無しさん:04/08/04 12:04
Askeyっていうメーカーの1456VQH61A(INT)っていうPCIタイプ内蔵モデムの
Win2k用ドライバが見つからないよママン。

ttp://www.askey.com.tw/eportal/globalweb/index.jsp?language=en

HPは見つけたんだけど・・・
こんなドライバを探すことすら出来ない初心者に愛の罵声をお願いします
114名無しさん:04/08/04 12:29
>>113
そもそも、その型番がメーカーサイトに存在しない模様だが?
目薬さしたら穴が空くほどマニュアル読んで、特に英語ページに
違う型番が記載されてないか調べろメクラめが
115名無しさん:04/08/04 12:58
>>114
その口調は!?ひょっとしてパパン?パパンなの?ママンからはお星様になっちゃったって聞いてたけど。

中古屋ののみの山積み販売(300円)だから手がかりは載ってるチップPCtelのPCT789T-C1
ってことくらいで・・・マニュアルなんか無いわけで。
ttp://pctelcompdb.sourceforge.net/display.php
チップメーカーのHPを見ると確かにその製品は存在するようでLINUX対応表にこのように載っているんだけどなぁ。
116名無しさん:04/08/04 13:08
ちょっとおまいら教えてください。

meのexcel200で作ったファイルが、xpのexcel2003で開けない
とか言われたんですけど、そんなことないですよね??
117名無しさん:04/08/04 13:08
>>116
meのexcel2000で作ったファイルが、xpのexcel2003で開けない
とか言われたんですけど、そんなことないですよね??

でしたorz
118名無しさん:04/08/04 13:09
>>115
初心者がそんな素性のわからない物を買うなってこった。
119名無しさん:04/08/04 13:35
>>116-117
マルチしてんな糞ボケ!
120名無しさん:04/08/04 14:06
part+77/+
4の992ですが、困っているので、アドバイスください
121名無しさん:04/08/04 14:13
書き込み変でした、part74の992です、ホント困っています、もう、どうしようもありません、
アドバイスください
122名無しさん:04/08/04 14:22
>>121
ほんとどうしようもない奴だなお前は
知りたいのは違いではなく、対処方なんだろ?

>>5のリンク先熟読してこい
123名無しさん:04/08/04 14:59
>>122
最初は聞きたかっただけだけど、どうしようもないんで
あなた方の知識を借りたかったんです、実際ウイルスなのか、スパイなどの被害なのか
解からず、対処も出来なくてパニくッてました、聞く順序間違って
すいませんでした。改めて頼みます、アドバイスください、
些細な事でも結構です、解決したいのでよろしくお願いします
124名無しさん:04/08/04 15:03
>>123
2ちゃんに聞けばどうにかなるとか思ってんじゃねぇよ。
自 分 で 調 べ ろ 。

「調べてもわかりません」とか言うな
わかるまで調べてろ。
125123:04/08/04 15:04
仕事で時間が無いんです、お金もないし、
そんな事を言わずにお願いします
126名無しさん:04/08/04 15:09
>>124
つかお前は何に困ってるの?
127名無しさん:04/08/04 15:11
俺もさっぱりわからん。
128メンドクサイから教えてやるよ:04/08/04 15:15
ウィルス
具体的に害をもたらすプログラム
ハードディスクの内容を全消去したり、アプリケーションを動作不能にしたりする。

スパイウェア
フリーソフトなどに添付されており、インストールと同時にパソコンに入り込む。
そのパソコンのユーザーの見ているWebサイト情報などをスパイウェア利用者に転送したり(アンケート目的?)、
パソコン立ち上げと同時にオフラインでもポップアップ広告が現れたりする。
129名無しさん:04/08/04 15:18
>>125
よしきた。些細なことを教えてやろう。すごく簡単だ。耳穴かっぽじってよく聞け。
仕事で時間が無くてお金もないならパソコンを売ってお金を作れ。
パソコンをいじる分の手間も浮いて時間も出来るだろ?
思うにそれは最低の言い訳だな。この時間に2chに繋いでるくせに
忙しいだの時間が無いだの嘘ってバレバレだろう。
俺たちはお前の為に時間を浪費してやるつもりはない。
3〜4回涅槃と うつしよ を往復してこい。

と、腐った奴に本気で罵声。
130名無しさん:04/08/04 15:46
携帯でエロサイト行って、ページ開いたら急に「会員登録ありがとうございます」てなって
詳しい銀行口座が表示され四日以内に15000円振り込めって書いてあったんですけど大
丈夫ですよね?各メーカーごとの固体識別番号で電話番号と同じように端末を特定できるって書
いてあるんですけど、携帯でアクセスしただけで住所は特定できないですよね?
131名無しさん:04/08/04 15:53
>>130
出来るよ。データ流出してるから、携帯番号から住所割り出し出来るんだもん。
ところでここパソコン一般板だって知ってる?
132名無しさん:04/08/04 15:53
>>130
それはびびった人が振り込むめばいいやってかんじで、あちらからはなにも行動しないし
そのような情報もなにもない。おれだってそのくらいのページはつくれますよ。
まともな人なら ジョークページぐらいにうけとめてください
133名無しさん:04/08/04 15:57
>>130
登録オメ
134名無しさん:04/08/04 16:02
デスクトップのCDドライブが壊れたので、
USB2.0の外付けDVD±RWドライブにゲームCDを入れて
ゲームを起動したのですが、CDから音が鳴らなくて困ってます
パソコンは富士通のデスクトップでMe機です。
135130:04/08/04 16:06
>>132
本当にありがとうございます。
136名無しさん:04/08/04 16:07
>>134
困ったのは判った

が、本気で解決したいならもっと詳しく書け
・外付けDVDドライブの型番
・他の音楽CD等は音が鳴るかどうか
・音が鳴らないゲームCDの名前も
137名無しさん:04/08/04 16:08
>>130
業者から脅しの電話がくるし、裁判所からの連絡もあるよ。
準備しておこうね!
138名無しさん:04/08/04 16:09
買ったばかりのノートパソコンなんですが、バッテリパックも入れて
フル充電されてるのに、ACアダプタを抜くと電源が切れてしまいます。
どうすればよいか教えてください。

139名無しさん:04/08/04 16:14
>>138
まさか中古じゃねーだろうな。
ちゃんとバッテリ刺さってるんだろな。
140134:04/08/04 16:17
申し訳ありません
・外付けDVDドライブの型番
  メルコのDVM-RD16U2です
・他の音楽CD等は音が鳴るかどうか
  音楽CDもダメでした
・音が鳴らないゲームCDの名前も
  手持ちでCDから音を出すのは全部ダメでした
141138:04/08/04 16:25
>>139
NECのLaVieで新品です。まだ買って3日しかたってません。
ちゃんとバッテリー入れて100%に充電されています。
アダプタはずしてバッテリだけでは電源も入りません。
これって初期不良ですかね?

142123:04/08/04 16:32
俺無視っすか?
143名無しさん:04/08/04 16:36
>>142
その質問には答えてやろう。
無視です。


次の質問の方どうぞ
144名無しさん:04/08/04 16:38
>>140
俺外付けは使ったこと無いけど、そのつもりで読んでくれ

音量調節のプロパティでCDデジタルにチェックを入れミュートを解除する
各ゲームが音楽再生のデバイスを指定する可能性もある、
この場合はインストールしたドライブもしくは手動で指定する

>>142
パーソナルファイヤーウォール付きアンチウィルスソフト買ってこい
145123:04/08/04 16:48
>>144
お金無いんですよ、せめてウイルス、スパイウェア等のサイトからダウンロード
までが、無料で日本語のサイト無いですか?
146名無しさん:04/08/04 16:55
>>145
金がないなら頭を使え
スパイウェア゛削除゛ソフト「Ad-aware」Part13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1090052120/
【雑談禁止】スパイウェア削除ソフトSpybot 15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1090594050/
Norton Internet Security体験版
http://www.symantec.com/region/jp/trial/index.html
147名無しさん:04/08/04 17:27
粘着ウザ
148名無しさん:04/08/04 18:29
Prius Deck DS79J2って、サウンドボード変えれるよな?
アフォの店員が無理って言ってたから自信なくなってきた。
149名無しさん:04/08/04 18:32
>>148
TV冠出るからなぁ
150名無しさん:04/08/04 18:34
途中で送ってしまった
BIOSでAC97切れるのかな
まぁどのボードに変えるの、書いていないから
分らんけどなぁ。アフォの客に付き合わされた店員乙だな
151名無しさん:04/08/04 18:54
機種:NEC Mate MA40H/CR
スペック:CPU-Celeron400MHz/Memory-128MB/HD-6GB
OS:WindowsXP Professional SP1 / Windows95
困りごと:もともとは95が入っていたマシンにメモリを増設して
XP-Proにアップグレードしたのですが、電源を入れるとはじめの
画面に95を使うかXPを使うか選択させられるようになってしまい
ました。また「マイコンピュータ」を開いて表示されるハードデ
ィスクの番号に「Windows95(c:)」が新しく追加されたようです。
もうひとつ「ローカルディスク(D:)」というのが出ていたので、
「Windows95(c:)」をフォーマットすれば最初の画面はなくなるかな
と思ってフォーマットしようとしたのですが、フォーマットできない
といわれてしまいます。最初のOS選択画面と「Windows95(c:)」を
なくしたいのですが、どなたか方法をご存知の方いますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
152名無しさん:04/08/04 18:59
>>151
winFAQ
153名無しさん:04/08/04 19:02
154名無しさん:04/08/04 19:22
フリーズして困っています。
OSを入れ直しましたが、やはりフリーズしてしまいます。(起動後約10分)
ノートンの最新定義でウィルスチェックしましたが、異常ありません。
強制終了もきかないので電源長押しで切るしかありません。
XP、NECのノートです。
対策教えてください。

155名無しさん:04/08/04 19:27
>>154
修理
156名無しさん:04/08/04 19:29
>>154
冷やす
157名無しさん:04/08/04 19:29
PCカードスロットと各種メモリーカードスロットを両方搭載してる
3.5インチベイ内蔵型のリーダー/ライターはありませんでしょうか?
158名無しさん:04/08/04 19:29
>>154
NEC本社にそれを凶器にして単身突入。
159154:04/08/04 19:33
>155>156>158
ありがとうございます。
ほかにいい方法はありませんか?
160名無しさん:04/08/04 19:39
>>159
> ほかにいい方法はありませんか

おい、どういう類のアドバイスが欲しいのか提示もしねえくせに
出てきた回答はハナから無視かこのクズが

冷やすのも修理も嫌なんだったら捨てろよ
161名無しさん:04/08/04 19:42
154は、ドライバをポンッ!とか レジストリをチュチュッ! とかすると
直るとでも思ってるんだろ。
162名無しさん:04/08/04 19:45
ああ、BIOSをプリプリッ とかか
まあいずれにせよ死ねと
163名無しさん:04/08/04 19:46
>160
大変失礼しました。修理に出すとお金がかかるのでとりあえず、冷やしてます。
164名無しさん:04/08/04 20:01
へー、冷やせば直るんだ。


お前のどうしようもない脳味噌も冷凍庫に叩き込むといいよ
165名無しさん:04/08/04 20:07
なんか毎日ウイルスに侵されてるんだけど、こんなにも侵されるものなの?
166名無しさん:04/08/04 20:08
>>165
どっかにメアド晒したんじゃない?
167名無しさん:04/08/04 20:15
してないよ多分。でも何か長い文章でてきたらめんどくさいかとりあえず「はい」ってやってるからまさか!?
168123:04/08/04 20:24
なんかネット上だからって好き勝手言ってますね、>>129最低とか言うなよな、
売りたくないし、やっと手に入ったから長く使いたいから知識もほしいんだよ。
知識があれば聞かないよ、あんた等特に此処の変なこと言う人たちだって最初は解からなかったでしょう?
教えてほしいって言ってる人たちけなして何が楽しいの?書かれて傷つく人もいるんだぞ!
それに>>129、時間を浪費とか言うなら書き込むなよ、十分浪費してるぞ。
もう自分で調べるからいいです、>>128さん面倒かけてすみません、勉強になりました、有難うございます
169名無しさん:04/08/04 20:25
超初心者なんですけど・・・
私ブラクラっぽいものふんでしまったんですが・・・
そういうのってお金がかかっちゃったりするんですか?
なんかウィンドウの右上の閉じるの×とか数字とかになってるんですけど・・・
どうなんでしょうか・・・
170名無しさん:04/08/04 20:27
>>168
なんか良くわかりませんがここにティss(ry

>>169
WinFAQ見ろ


一応ウィルスチェックとスパイウェアチェックな
金は多分かからないとおもう
171名無しさん:04/08/04 20:37
いつも携帯で2ちゃんみてるんですがやはり携帯では限界があります。パソコンを初めて買おうと思うのですが何か安くて初心者向けの機種はありますか?
余計な機能があっても使わないのでとインターネットだけできればかまわないです。
172名無しさん:04/08/04 20:40
>>171
「初心者向け」なんてのはない。
購入スレで一番安いの探せ。
173名無しさん:04/08/04 20:56
>>172
初心者つってんのに一番安いの探せか…

>>171
富士通かNECあたりの有名所メーカーでのそこそこの値の張る(15万〜20万)PCを
家電量販店で量販店の長期保障付きで購入

これで安心
故障したら量販店持っていって「直してー」これでOK
174名無しさん:04/08/04 21:03
>>173 ありがとうございます。15万ぐらいするんですね。店にいってみてみます。パソコンってけっこうな値段するんですね。
175名無しさん:04/08/04 21:23
DELLのいんすぴろん(ノートPC)を無線にしようと思っているのですが、
無線カードが内蔵、ってことなのにー、
タスクバーのワイヤレスネットワークのとこにバッテンが付いています。
AirStationってゆーアクセスポイントをモデムに繋いだんですが、
認識してくれません。
疲れたんでなにかアドバイスください。
176名無しさん:04/08/04 21:25
>>174
探せば5万6万のもあるがサポートがうんこ


初心者は有名な家電量販店で有名なメーカーのPCを長期保障付きで買うのが鉄則
安いPCに手を出すのはその後だな。

初心者が下手に安いショップPCに手を出すと必ず後で痛い目を見るから注意

まぁ難しい事はないから
量販店に行って、初心者ですPCくださいって言えば普通は富士通、NECあたりを薦めてくるから

高くて無駄に機能の多いPCを薦められたら
「いやいや、最低限ネットが出来ればいいんですよ」といったら
型落ちとか、旬が過ぎて安くなったPC薦めてくれるはず
177名無しさん:04/08/04 22:51
>>175
有難いアドバイスをしてやろう


説明書通りに操作しろ
178名無しさん:04/08/05 00:20
56Kモデム用のアナログのモジュラー線を壁とPC間で
無線LANのようにワイヤレスにする知恵ってありませんかねえ?
(それもできれば出先でモバイルとして簡易に
使える技がいいんですが)
そういう機材ってあるんですか?
179名無しさん:04/08/05 00:28
180名無しさん:04/08/05 00:31
>>179
なるほどね。無線ルーターにアナログモデムが内蔵なのか。
でもこれじゃあモバイルとしては持って歩けないし。
それに販売終了だし。(w
181名無しさん:04/08/05 00:38
>157
あるよ、こんなのが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0121/imation.htm

使ってるけど便利だよ。
USB2.0だけど、大丈夫かな。
182名無しさん:04/08/05 00:38
>>180
この程度が持って歩けないなら諦めろ。
183名無しさん:04/08/05 00:41
今現在使ってるPCのHDDを
会社のPCに取り付けて、データとかってそのまま使えますかねぇ。
184名無しさん:04/08/05 00:44
>>183
どうやって取り付けるつもりか言ってみろ
185名無しさん:04/08/05 00:45
ベイは一基分空いてるみたいなので
ジャンパの設定だけして取り付けるつもりだったんですがねぇ。
186名無しさん:04/08/05 00:53
>>185
うむ、おそらく問題ない。
win98などからだとNTFSでフォーマットされたHDD見れないかもしれない。
あと暗号化などしてるとダメだ。
そこんとこ注意しればおっけー
187名無しさん:04/08/05 00:58
ありがd
98SE→XPのマシンに付けてきます。
まー、ダメだったらダメで仕方ないので
一応バックアップとってチャレンジしまっする。
188名無しさん:04/08/05 01:09
>>187
ぜんぜん問題なし
189名無しさん:04/08/05 06:07
パソコンの調子が悪くなりました、周りはウイルスとか言うけどよく解からないので、
調子が悪くなったら開いて調べるサイト、または、これ安くてお勧めってな感じの
ソフト教えてください
190名無しさん:04/08/05 06:45
>>189
ここで質問しないで、周りの人に聞け
191名無しさん:04/08/05 06:49
言うだけで教えてくれない
192名無しさん:04/08/05 07:15
>>191
その前に、パソコンのメーカー、型番を晒せ
193名無しさん:04/08/05 07:15
>>189

>パソコンの調子が悪くなりました

これだけで分かるわけないだろ?
エスパースレ行けよ。

ウィルスだと思うならオンラインスキャンでもしてみ

ttp://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp

これくらい自分で調べろよな。
194名無しさん:04/08/05 09:36
>>181
ありがとうございます。
しかしそれはPCカードスロットがついてないような・・・
195名無しさん:04/08/05 10:03
>194
だからUSBだって言ったろ。
デスクトップにPCカード付けて何する気なの。

2Chに書き込みまで出来て、検索が出来ないのか。
後は知るか、自分で探せ。
196名無しさん:04/08/05 10:17
たとえば内臓HDDを購入して設置する場合、
BIOSの設定の順序にはどのようなものがありますか?
OSはMEです
197名無しさん:04/08/05 10:21
>>196
BIOSはいじらなくていい。HDのスイッチをいじる。
198名無しさん:04/08/05 10:37
>>197
そうなんですか。じゃ
HDのスイッチon→ATAに接続→電源入れるで大丈夫なんですね
199名無しさん:04/08/05 10:53
教えてください。
まったく知らない人からメールが来ました。
相手が言うにはあなたから件名・本文、無記入のメールが来たとのこと。
相手はフリーメールのアドレスでした。
これは単なる、いたずらでしょうか?
でも、私のアドレスは複雑で、いたずらで思い浮かぶものではありません。
履歴には残っていません。
誰かが侵入しているのではないかと不安になり、こちらに質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
200名無しさん:04/08/05 10:56
>>199
不安なら回線切って寝ろ
201名無しさん:04/08/05 10:56
>>199
うちにも来たぞ。返信すると6通のコピペメールが来るからウザイなら放置。
遊びたきゃ返信してみな。

>私のパソコンに件名も本文も書いていないメールが来たので
>とりあえず返信してみました。
>私は女性で渡辺と申します。間違いだったらごめんなさい
202名無しさん:04/08/05 10:56
>>199
あなたのe-mailを知る友人などがウィルスにひっかかっただけ。
ウィルスにひっかかると、アドレス帳にあるe-mailにウィルスメールをばらまく。

もしくはただのイタズラ。
203名無しさん:04/08/05 11:02
>>201
このメールです!!
安心しました、みなさまありがとうございました。
204a:04/08/05 11:02
アクティブXやjavascriptを手間なく切り替えられる
フリーのお勧めのソフトはありませぬか??




205名無しさん:04/08/05 11:03
>>119
メールアドレスは自動生成して無差別に送ったり
掲示板などから専用ソフトで収集します
ウィルスとかスパイウエアじゃないから安心してね

http://www.east-labo.com/support/index.html
206b:04/08/05 11:08
>>204
DonutRAPTはどうよ
207a:04/08/05 11:21
それつかってみまつ
208名無しさん:04/08/05 12:04
家でPCを二台使うことになってアクセスポイントとしてWLA2-S11を使う予定です
それで片方有線片方無線でできますでしょうか?

                                       デスクトップPC
                           LANケーブル→/
スプリッタ−−モデム(ルータータイプM2)−−WLA2-S11<
                                 無線→)))ワイヤレスLAN内臓ノート

こんな感じで出来ますか?
お願いします
209名無しさん:04/08/05 12:13
>>208
出来るよ
210名無しさん:04/08/05 13:08
>>209
どうもありがとうございます
買ってきますノシ
211名無しさん:04/08/05 13:10
>>210
待て。それ無理
212名無しさん:04/08/05 13:20
デスクトップはモデムにつなげば
213名無しさん:04/08/05 13:22
それなら可能。
214名無しさん:04/08/05 16:51
>>211
ガ━━━━━(;゚Д゚)━━━━━ン!!
注文しちゃったOTL
>>212
今使ってるモデムにはケーブルの差し込み口が一個しかないんですOTL

なぜだめなんでしょうか?
215名無しさん:04/08/05 16:56
>>214
理由は同じ、有線ポートがWAN側の1口しか無いから
216211:04/08/05 17:00
WLA2-S11
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-s11/
写真見れば判ると思うが、デスクトップへは有線で繋げない

>>208のように繋ぎたいならば
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/index.html
こちらが必要
217名無しさん:04/08/05 18:02
>>215
>>216
そうゆうことですかOTL
ポート数1って書いてあった・・・ありがとうございます
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wbr2-b11/index.html
これは大丈夫でしょうか?
ハブがついてるみたいなんですが・・・
218名無しさん:04/08/05 18:11
MSNのhotmailの受信ボックスを開こうとすると
以下のようなページに勝手に飛ばされてしまうんですがどうしたら直るでしょうか・・・。

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up4470.jpg

HITACHI Prius AR33J
Windows XP Home Editionです
Norton AntiVirus、Ad-awareでスキャンして処置しましたが改善されません。
219名無しさん:04/08/05 18:22
>>218
マルチ
220218:04/08/05 18:28
>>219
あのこの件に関しては初めて書き込みしたんですけど
221名無しさん:04/08/05 18:31
>>220
【ネタレス】超初心者様専用 質疑応答スレ54【エスパー】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091356683/485

485 名前:名無しさん[] 投稿日:04/08/05 18:15
MSNのhotmailの受信ボックスを開こうとすると
以下のようなページに勝手に飛ばされてしまうんですがどうしたら直るでしょうか・・・。

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up4470.jpg

HITACHI Prius AR33J
Windows XP Home Editionです
Norton AntiVirus、Ad-awareでスキャンして処置しましたが改善されません。
222218:04/08/05 18:35
同じ書き込みが・・・。
でもホントにここにしか書き込みしてないんですよ。どうしてだろう・・・。
223名無しさん:04/08/05 18:48
白々しいんだよクソが
素直に謝ってりゃ回答がもらえたかもしれないのに残念だったな。
224名無しさん:04/08/05 21:44
CelelonMにはSpeedStepは付いているのですか?
そもそもついているなら、最小のクロックで動かしたいんですが、
普通ならある(PentiumM)省電力の設定の項目がタスクトレイとかコンパネに無いんですが。

CeleronMにはPentiumMなみの消費電力制限機能があるとどこかのスレッドで聞いたのですが。。。

PentiumM系は何もしなくても勝手にクロック落としたりするんでしたっけ?
225名無しさん:04/08/05 22:07
226名無しさん:04/08/05 23:33
2次元バーコードをデジカメでとってパソコンで読み込むことって出来ないんですか?
227名無しさん:04/08/05 23:56
>226
読み込む事は出来る。
228名無しさん:04/08/06 07:50
>>226
読めるしバーコード解読するソフトもある。

>それってどれですか教えて下さい。
自分で探そうよ。
229157:04/08/06 09:11
>>195
余ってるPCカードスロット用の無線LANカードを使いたかったんです。
自分で何とか探してみます。
ありがとうございました。
230名無しさん:04/08/06 11:30
>>229
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2002/wn-oppci/index.htm
フラッシュメモリは別途用意せよ
231名無しさん:04/08/06 19:31
質問です。
ネットに接続すると普通は右下のタスクバーに、
ダイヤルアップインジケーターのアイコンが表示されて、
それをクリックして簡単にネットを切断したりできてたんですが、

そのダイヤルアップインジケーターが、いつのまにか表示されなくなってしまいました
http://www.orbix.uk.net/help/pc/winxp/images/xp4_11.jpg
↑これが見えなくなってしまったんです・・・
検索してみても表示する方法を見つけ切れませんでした(鬱

OSはXPのホームエディションで、回線はADSLです。
回線接続関係は全然イジッたおぼえがないのですが(´Д`;)
232名無しさん:04/08/06 19:36
>>231
タスクバーとスタートメニューのプロパティでアクティブでないインジケーターを隠す
カスタマイズで常に表示にしたら
233231:04/08/06 20:00
>>232
レスありがとうございます。
カスタマイズでやってみました。が、ダイヤルアップインジケーターの項目がありません・・・
ためしに「アクティブでないインジケータを隠す」のチェックをはずしてみましたが、
ダイヤルアップインジケーターのアイコンは現れませんでした・・・

一体何が原因なのか・・・(´Д`;)
234名無しさん:04/08/06 20:12
>>233
そもそもADSLならダイヤルアップは・・・?
ネットワーク接続とかローカルネット接続とかになるはずでは?
235名無しさん:04/08/06 21:14
>>234
PPPoEなんじゃない?ルーター無しで

>>231
プロバイダーとか書けよ
236名無しさん:04/08/06 21:23
>>231
スタート-コントロールパネル-ネットワーク接続-ローカルエリアネットワーク-プロパティ-全般タブ
-接続時に通知領域にインジケータを表示するはチェック入ってる?
237名無しさん:04/08/06 21:26
IEのアドレスが表示されるバーの履歴を消すには
どうしたらよいのか教えて下さい。
普通に履歴を消去してもこのバーに残っているので…
宜しくお願い致します。
238名無しさん:04/08/06 21:26
ボードかUSB接続できるFMチューナーってありますか?
あしえて。
239名無しさん:04/08/06 21:29
>>237
エロサイトの履歴を消したいのか?
インターネットオプション
コンテンツ
オートコンプリート
と、順番にやってみろ。
240名無しさん:04/08/06 21:32
>>238
「俺の代わりに○○を探せ」というのはどうなのか?

これ。
www.ask-corp.co.jp/newq/3379.htm
241名無しさん:04/08/06 21:36
>>239
その通りです!
さっそく実行してみます。ご回答ありがとうございました!
242名無しさん:04/08/06 22:04
困りました。参りました。
購入してから2年ほど経過するノートPCなんですが、
起動させると(正常時は1回のみ鳴るはずの)ビープ音が30秒ほど鳴り続け、
その後おさまって起動はするものの、(たまに)キーボードからの入力をいっさい受け付けないという
症状を起こすようになってしまいました。

 1)メーカー/機種名(型番必須):  シャープ/PC-GP2-C1
 2)増設機器等: なし
 3)OSのバージョン:  WindowsXP HOME
 4)最近行った変更:  なし
 5)調べた事/試した事:
  bootの設定でフロッピードライブとCD/DVD-ROMドライブを読みに行かないようにしてみました。

  …が、無駄でした。むしろ、ビープ音が大きくなって、鳴る長さも長くなってしまいました。
  ちなみに、ビープ音が鳴っている最中ずっと、必ずFDDかCD/DVDドライブどちらかのインジケータが点灯しています。

自力で修理が可能なのか、メーカーに修理に出すとしたらいくらくらいかかるのか、
それとももう成仏させたほうがいいのか、教えてください。
よろしくおながいします。。。
243名無しさん:04/08/06 22:04

アジア杯のことがあって、最近東アジアnews+板は連日祭りが続いています。

実況板の鯖落ちを防ぐため、また、ニュー速ではアジアニュースネタが禁止されているので、
祭り見物はこちらでもどうぞ。


※あがっている(た)スレ

1.【高句麗】韓国政府 中共と外交部に高句麗史歪曲を強く抗議[08/06]

2.【韓国】「アジアは一つ」東アジア14ヶ国300人の大学生が模擬首脳会談[08/06]

3.【国内】「靖国参拝はアジアの方々の心を傷つける」 4市民団体 都知事の靖国参拝中止を申し入れ − 東京[08/06]

4.【中国】不潔な針による注射で39万人が死亡.[08/06]

5.【国内】ブーイング問題:石原都知事「民度低いからしょうがない」.[08/06]

6.【アジア杯】「政治持込み望まない」「日本も自己反省を」中国大使館黄参事官[08/06]

7.【北朝鮮】「在韓米軍、全面撤退すべき」.[08/06]

8.【アジア杯】ブーイング問題:社民幹事長、首相発言に激怒.[08/06]

9.【韓国】金利下落と物価上昇で「現金価値」が低下.[08/06]

10.【国内】公明 靖国代替・外国人参政権で要求 自民に強硬姿勢【08/05】


<行き先> 
世界情勢 → 東アジアnews+板
244名無しさん:04/08/06 22:43
デジカメの画像編集ソフトを入れたんだけど
その直後に、普通の画像ファイルのアイコンが
そのソフトのアイコンに無理やり変更されてて元に戻したいんですけど
どうすればいいんでせうか?

アイコンが無理やり変更というのは、普通のjpgファイルなら
3本くらいの筆のアイコンなのに、入れたソフト仕様の目が光ってる気持ち悪いアイコンになってる
ということです。
245名無しさん:04/08/06 22:56
ノートパソコンにコーラをこぼしちゃったんだけど、対処法を教えて下さい
246名無しさん:04/08/06 22:56
>>244
目が光ってる?
フォトショか?

関連付けを変更すれば元に戻す事は可能
関連付けに付いてはググってくれ
247名無しさん:04/08/06 22:59
>>245
ちょっとだけなら可能な限り分解してふき取り。
どばっといったなら

 は ん せ い し ろ !!
248名無しさん:04/08/06 22:59
>>245
ティッシュのせて水分をとる。
十分に乾かす。
祈る。
電源を入れる。

>>278
>ダメでした・・・・・。
修理する。
249名無しさん:04/08/06 23:00
エスパースレじゃありませんから。
250名無しさん:04/08/06 23:09
夏だから、漢字読めない香具師が回答者してんだな。
251名無しさん:04/08/06 23:15
動画などのファイルをダウンロードする時に普通はどこにダウンロードする
か聞くじゃないですか?だけどダウンロードする際に間違って『この種類の
ファイルであれば常に警告する』をクリックしてそれがでなくなりダウンロ
ードする時いつも勝手に一時フォルダにダウンロードしてしまい整理するの
がとても面倒です
どうすれば直せるんですか??
252名無しさん:04/08/06 23:18
>>251
winfaq
253名無しさん:04/08/06 23:21

古い、中古のPCを購入して、
無事、OSをインストしたんですが、何故か16色表示しかできません。
画面のプロバティの選択肢もでてきませんでした、
何方か対処方を教えていただけませんか、おねがいします。

PCの仕様は、
セレロン、800Mb
メモリ : 128M
VRAM は、解りません ;;

インストしたOSは、Win2000です。



254名無しさん:04/08/06 23:22
>>252
え!?
255名無しさん:04/08/06 23:23
今日パソコンを適当に触ってたら文字が大きくなってしまいました。
見づらいので元に戻したいのですがどうすればいいのでしょう・・・
文字というより全体的に大きくなった感じです
256名無しさん:04/08/06 23:26
おししょうもない質問で悪いが
東芝のモニタが画質いいって八千代ムセンのおっさんが言ってたが本当か?
257名無しさん:04/08/06 23:28
>>253
VIDEOのドライバが入ってないんだろ
お前にゃ中古PCを触る資格がない
>>255
コントロールパネル
>>256
思い出は美しいものだよ
258231:04/08/06 23:38
>>234
はい、ダイヤルアップではないんですが、
あのタスクバーにある接続と切断ができるアイコンの名前が
「ダイヤルアップインジケーター」とどこかのサイトで呼ばれていたので、
便宜上そう呼んでました。スマソ

>>235
ルーターは使ってないです。ADSLの8Mコースで、
NTTのADSLモデム(型番DSL SD ATUR-E2)です。
プロバイダーはisao.net

>>236
チェック入れたら、同じようなアイコンが出てきました!
でも右クリックすると、
無効にする、状態、修復、ネットワーク接続を開く、しかできません
接続とか切断とかはできないみたいです・・・
一応、無効にするとネットからは切断できるのですが
次に接続するとき、有効にしないとネット接続できないです。
259245:04/08/06 23:39
>>247
反省しとります

>>248
起動はできたんだけど、キーボードからの入力ができません。キーボードを買えばOKですかね?
260名無しさん:04/08/06 23:51
>>245
今度はマイクロソフトのWireless Optical Desktopを買え。
水ならこぼしても良いぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0905/ms14.jpg
261名無しさん:04/08/06 23:54
>>258
フレッツ接続ツール使ってたのか?
262名無しさん:04/08/06 23:55
C:\Program Files\gikoNavi\Log\2ch\tech\Folder.idx は Unix.Penguin に感染しています。
C:\Program Files\gikoNavi\Log\2ch\tech\subject.txt は Unix.Penguin に感染しています。
C:\Program Files\gikoNavi\Log\2ch\software\subject.txt は Unix.Penguin に感染しています。
C:\Program Files\gikoNavi\Log\2ch\download\1090932688.dat は VBS.Network.E に感染しています。
感染しているようなんですが、tech software downloadを消せばいいんでしょうか?
263名無しさん:04/08/07 00:00
NECのPC-VF5005DにnVIDIAのGeForceFX5200のっけたんですけど
とりあえず動くことは動くんですが、SmartVisionの画面が変になってしまいました
具体的にいうと色を反転して明るさを強調した感じになってしまいました
ドライバのカラーコントロールを起動すると何故か元に戻るんですが・・・
どなたか対処法を教えてください、お願いします
264名無しさん:04/08/07 00:02
>>259
すぐに腐食が進行して起動不能になるからキーボード買うだけ
無駄無駄無駄ぁぁぁぁぁ!!!!
265名無しさん:04/08/07 00:03
>>262
お前もアホだがノートンもアホだからな。
お似合いだ
266231:04/08/07 00:04
>>236さんの書き込みをヒントに少し考えてみて、気付いたことがあります。
いつもPCを立ち上げて、最初にネット接続するときにクリックするアイコン(ショートカット)が
デスクトップにあるのですが、それのプロパティを開いて、
リンク先を探してみたところ、あるはずのアイコン(ショートカットの本体)が無いのです(´Д`;)
無いというより、見えないと言ったほうが正しいでしょうか・・・ショートカットは機能してますから。

つまりこういうことなのですが↓(分かるかどうか・・・)
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040806235850301.jpg
このショートカットの本体が見えるようになってイジれれば>>236の書き込みの要領で、
インジケータが表示できるようになる気がするのですが・・・
どうやったらいいのかわかりません(鬱

どうやったら表示できるようになるでしょうか?
よろしくおねがいします
267231:04/08/07 00:07
>>261
いいえ、フレッツ接続ツールは使ってないです。
NTTから送ってきたマニュアルを見ながらネットワーク接続で、
「新しい接続を作る」でウィザードを起動して作りました。
今思うと、そのころはちゃんとショートカットの本体があった気がします・・・

なんで消えたんだろ・・・_| ̄|○
268名無しさん:04/08/07 00:21
>>267

本体がそれなのかな?regeditでHKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{BA126AD7-2166-11D1-B1D0-00805FC1270E}
がDial-up Connection Classになってるからな
269 ◆NullpooPo6 :04/08/07 00:31
危険なサイトいってスタートアップ書き換えられたとかかなぁ?
>>267
270231:04/08/07 00:42
>>268
レジストリを開いてみたものの、どこをどうしていいかサッパリ分かりません、スマソ・・・
試しにBA126AD7-2166-11D1-B1D0-00805FC1270Eをググってみたら、
他の掲示板へ同じような症状での書き込みがあったのですが、答えが出てない(悲

>>269
もう何年もこのPCを使ってネットしてますので、
仮にそういうことになってても、いつ、どこへのアクセスが原因なのか分かりません・・・
271253:04/08/07 00:48
>>257  レスありがとう
 VIDEO ドライバ 等で検索して、インテルのHPとかにいったのですが、
いまいち仕組みが理解できずいます。
このドライバは、これから組み込むことができるものなのでしょうか?
272245:04/08/07 00:54
>>264
そーなんですか?
273名無しさん:04/08/07 01:08
現在システム用に120GBのHDと倉庫用に250GのHDを内蔵で付けています。
後者のHDはたまにしかアクセスしないので電源の管理で3分で電源を切る設定にしています。
が、マイコンやゴミ箱にアクセスするとき、またそれら以外でも何らかの操作で電源が入るようです。
このように頻繁に電源がはいるのはHDにとってはよくないことなのでしょうか。
だとしたら普段から常に電源ONにしようと思うのですが・・・。
ご教示お願いします。ちなみにHDはPATAです。
274名無しさん:04/08/07 01:17
>>273
普通に考えてよくはないがあまり気にするな。ハゲるぞ。
常時ONにしとけ
275名無しさん:04/08/07 01:43
矢風とかの検索の履歴を消す方法を教えてください。
検索のとこクリックすると今までの検索した言葉がでなくなるようにしたいのです・・・
前、どっかで見た気がするんだけど思い出せないので。
おねがいします!!!
276名無しさん:04/08/07 01:53
ファイル削除をしてもゴミ箱のアイコンが変わらなくなってしまったのですが・・・
ゴミ箱には入っているので、見た目だけの問題なのですが、どなたかご存知の方
教えてください。
277名無しさん:04/08/07 02:15
>>275
WINFAQにはなかったか?
FAQスレでは見かけたぞ

>>276
お前マルチだろ ハゲッ
278名無しさん:04/08/07 02:33
>>275
コンテンツのオートコンプリートあたりじゃないか
>>276
画面のプロパティのどっかにある
279名無しさん:04/08/07 02:35
>>275
このスレ内に答えが書いてある
280助けてください!:04/08/07 02:41
最近PCでネットしてると勝手にエッチなページが開いてしまいます。
しかも日に日に多くなっています。
どうにか消す方法はないですか?
初心者なのでPCの扱いわかりません。
お願いします。
281名無しさん:04/08/07 02:46
初心者なのにエッチなページを見たのがいけないんだとおもいます
282231:04/08/07 03:19
もう諦めることにします・・・
とりあえずは回線を無効にすることで切断はできるようになりましたので、
切断→接続の手間が増えますけど、それは我慢します。
手間はかかっても自由に切断ができるようになっただけでもOKとします。
レスをくださった方々、ありがとうございました。
283名無しさん:04/08/07 03:25

   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < えっちなのはいけないと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
     ̄ ̄ ̄
284名無しさん:04/08/07 09:15
>280
マニュアル読んでリカバリしてください
285名無しさん:04/08/07 10:01
>>280
それはおそらくスパイウェアに感染していますね。
スパイウェアの発見・駆除するソフトがありますので
それを実行すると直るかもしれません。

>>284
自分がわからないことをマニュアル読めで終わらせるなよ。
286名無しさん:04/08/07 10:09
>>285
スパイウェア知ってるくらいで偉そうに俺に意見するんじゃねーよ馬鹿。
お前もテンプレ読んで来いや

テンプレよまねーやつはリカバリさせときゃいいの
287名無しさん:04/08/07 11:40
>>285
ありがとうございます!
すべて駆除できたっぽいです!
まじ感謝です。
288名無しさん:04/08/07 11:56
質問お願いします

今朝PCを強制終了させて、もう一度たちあげたら
アウトルックの受信トレイにあったメールが全部消えてしまいました
こんなこと初めてです

ほかのトレイにあるメールは全部無事なのですが
わかる方お願いします
289名無しさん:04/08/07 12:14
じゃあ質問します
meか?
>>288
290名無しさん:04/08/07 12:16
>>289
XPです。
よろしくお願いします
291名無しさん:04/08/07 14:34
ペイントをやろうとすると、
「問題が発生したため、mspaint.exeを起動できません・・・」
と出て起動できません。何か解決法はありませんか?
292名無しさん:04/08/07 16:49
問題を解決すればいいと思います。
293名無しさん:04/08/07 17:11
最近フラッシュのファイル(.SWF)がIEで開かなくなりました。
WEB上のSWFは開くのですが、手持ちのファイルからは開かなくなりました。

以前はIEに関連付けしてて、ファイルをクリックして開けてたんですが、
いつの間にかファイルをクリックしても現在開いているエクスプローラーの上が一瞬反転
したきりでファイルが開きません。 IE上にファイルを放り込んでも「ファイルのダウンロード」となってしまいます。
(IEから「ファイル→開く」でも同じくファイルのダウンロードとなってしまします。 )

一応ファイルの関連付けやIEの設定も確認してみました。
今の所他プレイヤーでは開くんですが、やはりIEで見たいのです。(オナニーの為にも)
OSはXPです。

グーグルで検索した所、なかなかそれらしいページが見つからなかったのでここに書き込んでみました。
もし同じような質問に関連したページがあったら教えてください。 よろしくお願いします。
294名無しさん:04/08/07 17:20
>>292
その問題とやらが不明なんです。

microsoftに送信しますか?って出るけど、送信してません。
295名無しさん:04/08/07 17:24
>>291
自分で解決できないならリカバリなり再インストなりしろ。
296名無しさん:04/08/07 17:28
それじゃ答えになってないよ
297名無しさん:04/08/07 17:31
答え以前に質問にすらなってねぇからな

7.最低限、質問時は以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
298名無しさん:04/08/07 17:31
>>294
regedit起動
HKEY_CURRENT_USER - Software - Microsoft - Windows - CurrentVersion - Applets
Paintを削除
299名無しさん:04/08/07 18:06
>>298

申し訳ありません。どうしても解決方が知りたいのです。
今の所2ヶ所に書き込んでいます
300名無しさん:04/08/07 18:09
>>299
マルチ乙

次の方、質問どうぞー
301名無しさん:04/08/07 19:26
自分のPCのLANの種類調べてドライバインストールしたいんですが・・・
まったくわからんです どうやって調べてどこで落とせばいいの?
302名無しさん:04/08/07 19:29
PentiumM1.4GHz>AthronXP-M+2500ですか?
303名無しさん:04/08/07 19:33
304291:04/08/07 19:57
1)メーカー/機種名: 富士通FMVCE22D
2)増設機器等: 無し
3)OSのバージョン: XPHome
4)最近行った変更: 無し
5)調べた事/試した事: 他のアクセサリは正常に起動する

>>299
は偽者。
質問の仕方が悪かったのは認めるけど
くだらないことしないでほしいです。
305名無しさん:04/08/07 19:59
>>304
リカバリ
306名無しさん:04/08/07 19:59
>>302 yes.
>>304 んで298はどうなのさ。
307291:04/08/07 20:06
>>306
すいません、解決しました。ありがとうございました。
でも、なぜこのような問題が起こったのでしょうか・・・
308名無しさん:04/08/07 20:09
>>307
mspaint.exeが使うシステムファイルを、
他のソフトが上書きしたか移動させたのかもしれない。
309名無しさん:04/08/07 20:15
>>308
そうですか、特に変わったことはしてないけど
とりあえず勉強にもなるので色々調べて見ます
丁寧な解説有難うございました
310名無しさん:04/08/07 21:32
すいません、流行ってない方の質問スレで書いてレスがないので・・・こちらで質問させてください

10 名前: 名無しさん 投稿日: 04/08/06 00:12
98からXPに変えたものです。
今までは随分違うので教えて頂けないでしょうか?
今まではマイコンピュータ\C\にマイドキュメントがあったのに、
XPにしてからはマイコンピュータ\C\Documents and Settings\
自分の名前SOTEC-53CHNAJ0O\の中にマイドキュメントがあります。
これは何故でしょう?また、C\にもマイドキュメントがあります。
ややこしいので前のような使い勝手にしたいんですが、方法を教えてください。
宜しくお願い致します。

11 名前: 名無しさん 投稿日: 04/08/06 00:17
それと、C\Documents and Settings¥には自分の名前のフォルダがあるのですが、
それとは別にC\Documents and Settings\にownerというフォルダがあります。

コントロールパネルで見たらちゃんと自分の名前が管理者になっているのに、
それとは別にownerフォルダがあるのって一体?
311 ◆NullpooPo6 :04/08/07 21:47
312名無しさん:04/08/07 21:57
>>311
ウィンドウズ板が何か工事でもしてたみたいで、スレがないのでこちらで・・・お願いします
313名無しさん:04/08/07 22:04
>>310
XPはマルチユーザー対応なんだよ。だからログインユーザー毎に
マイドキュメントも作られる。

前のように使いたいなら、マイドキュメントを右クリックして
プロパティを見ろ。
そしたらターゲットがあるから好きなようにすれば。
今更そんな使い方は止めたほうが良いがな。

ownerなんて気にスンナ。多分SOTEC版Administratorなんだろ。
314名無しさん:04/08/07 22:32
すみません。お尋ねします。
機種:FMV DESKPOWER L18B
OS: WinXP HOME

最近特に、インストールや変更は行っていません。
ここ数ヶ月で徐々に悪くなってきて とうとう我慢できなくなった感じです。

質問:
動画(全アプリケーション同じ現象。TVfunSTUDIO、Wmp他)の画像が
とても見づらくなりました。コントラストがすごく強くなって、薄い色がほとんど白になっている。
アプリの設定で、コントラストや色をいじっても普通に見えないほどです。
モニターの設定を変えてもだめです・・
アプリの再インストールもしましたが同じです。
イラストレーター、フォトショップなど静止画、イメージでは、別に不具合は無いです。
原因は何が考えられますか?対処法はありますか?
315名無しさん:04/08/07 23:14
>>314
モニタの設定見直し
画面のプロパティ→設定→詳細設定でオーバーレイのあたり
316314:04/08/07 23:57
>>315
詳細設定を開くと
全般 アダプタ モニタ トラブルシューティング 色の管理 ユーティリティマネージャ

と、タブがありますが オーバーレイ はどこを探せばいいでしょうか?
色々見てますが 見つかりません(´・ω・`)
317名無しさん:04/08/07 23:59
>>314
デガウスしてみろ
318名無しさん:04/08/08 00:05
>>316
機種によって違うからその項目の中身を全て見ろ
一度クリックして別のウインドを開きその中にあることも
319314:04/08/08 01:06
ウッゥッゥ まだ見つからないので オーバーレイ を見つけたらまた
お聞きします。
アドバイスありがとうございました!
320278:04/08/08 01:12
>>277
>>278
>>279
レス感謝です!解決しました。
里帰りしてくる妹にパソコン使われそうなので
念のために消しときたかったのです。
321275:04/08/08 01:14
間違えた・・・上のは275です
ほんとにどうもありがとう
322名無しさん:04/08/08 01:37
本当に初心者ですみませんが
明日パソコンを買い換えようと思っています。
それでコンセントとか繋ぎ替えるときにモデム
のコードってただ付け替えるだけでいいんですか?
それともまたいろいろと操作しないといけないんですか?
323名無しさん:04/08/08 01:52
>>302
対費用効果では、AthronXP-M
小型・薄型なノートではPentiumM

デスクトップ用として使うなら、AthronXP-Mのほうが圧倒的に扱いやすい。
PentiumMは、クーラーが専用品だったり、マザーボードがやたら高かったり。
(クーラーが専用品というのは、静穏化するのに激しく絡んでくる)
324名無しさん:04/08/08 02:09
>>322
お前みたいなクズに使えるパソコンなんかないよ
ぴゅう太でも買ってろ
325名無しさん:04/08/08 02:25
>>324
あの…パソコンつかって書き込みしたんですけど。
もしかして脳にハンディキャップのある方でしょうか?
326名無しさん:04/08/08 02:28
>>325
6.答えてもらったら礼ぐらい言え。逆切れするガキはてめえで調べろ
327名無しさん:04/08/08 09:14
なんか無駄に殺伐としてるな
328名無しさん:04/08/08 09:18
スレタイ
329名無しさん:04/08/08 09:49
 
330名無しさん:04/08/08 10:36
>>322
>それでコンセントとか繋ぎ替えるときにモデム
>のコードってただ付け替えるだけでいいんですか?
>それともまたいろいろと操作しないといけないんですか?
1台目のPCと同じ作業をする。
1台目がコードつないで終わりだったのなら仕方ないが。(誰かが設定したんだろ)

やらなくていいのはプロバの手配など外部の手続き。
331名無しさん:04/08/08 13:06
親が自分のパソコンを勝手に使わないように、
パスワードを入れなければパソコンを使えなくなるようにするにはどうすればいいのですか?
332名無しさん:04/08/08 13:08
>>331
BIOSメニューから
Set Supervisor Password
333322:04/08/08 13:51
なんか普通に差し替えるだけだったYO
334名無しさん:04/08/08 13:59
>>333
だからなんだよ
答えてくれた>>330に礼の一言もねぇのか?
335名無しさん:04/08/08 17:22
VAIO XPです。
Fnキーやらボリュームボタンが使えなくなっていてこまってます。
336名無しさん:04/08/08 17:23
そうですか。それは大変ですね。
337名無しさん:04/08/08 17:49
>>335
誘導面倒だから手短に言うけど、それ偽装されてる。
c:\windows\system32\winhlp32.exe を削除すればいいだけ。
338名無しさん:04/08/08 19:50
>>337
やってみたけどなんも変わらんぜ、アニキ。
339名無しさん:04/08/08 21:04
 
340名無しさん:04/08/08 22:23
映像のファイルを開こうとして、「ファイルを開くアプリケーションの選択」のところで
間違えたアプリケーションを選んでしまったんです。どうしたら元にもどせますか?
また、正しくはどうすればいいですか?ファイルの絵はウィンドウズです。
誰か教えてください。お願いします。
341名無しさん:04/08/08 22:28
NY厨ですか?
342名無しさん:04/08/08 22:29
NY厨って?
343名無しさん:04/08/08 22:32
>>340
関連付けを直せ

つか、使用OSと映像ファイルの拡張子ぐらい書け
344名無しさん:04/08/08 22:38
マウスのパソを購入し、最初は音が出てたのですがいつの間にかスピーカーを認識しなくなり全く音が出なくなりました。
挿しなおしたり再起動したりしましたが変化ありません。
メーカーに聞いたところサウンドデバイスを再インストールしてと言われましたがどうすればいいでしょうか?
当方XP HOME、CPU:Pen4 2,8GHzです。

>>342
345340:04/08/08 22:38
すいませんが「関連付けを直せ」の意味がわかりません。
OSはウィンドウズ98で、拡張子はdbだと思うんですけど。
346名無しさん:04/08/08 22:44
347340:04/08/08 22:53
>>346
たびたびすいませんが、超初心者なので、このサイトのどこを見ればいいか
さっぱりわかりません。
348名無しさん:04/08/08 22:55
>>344
メーカーで聞いたなら最後まで聞いて解決してもらえよ

デバイスマネージャでサウンド用のデバイスを削除(名前は機種次第)
再起動して再度認識させる

更新されたドライバがあれば、それで更新
349名無しさん:04/08/08 22:56
>>347
全部に目を通せ
350340:04/08/08 23:00
>>349
目次?は全部目を通しましたが該当しそうなものが
なかったので。
ヒント下さい。
351名無しさん:04/08/08 23:01
二台目のパソコンを買おうかと思ってます。
ルータでつなぐだけでPC間でファイルのやりとりって出来るのですか?

それはたとえば、
「普段エクスプローラで自PCのHDD内にアクセスする様な感じ」
に似たような感じで、アクセス出来ますか?

そして、速度的には自PCのIDEHDDにアクセスする位の速度で
アクセス出来ますか?

無線LANルータだと苛つく位トロいですか?
352名無しさん:04/08/08 23:04
>>350
サイト内検索

>>351
無線の事は詳しくしらんけど、ここを参考に
ttp://kotohazime.fc2web.com/
353名無しさん:04/08/08 23:45
>351
LANを構築しないと駄目。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
をよぉく読む事。

無線LANと言う言葉を知っているのに、
LANそのものは知らないのかな。
苛つくほど遅かったら、メーカーに文句が殺到するとは思わないかい。
354名無しさん:04/08/09 02:14
>>348

ありがとうございます。
そうしてみます。
355名無しさん:04/08/09 05:39
tp://www.ran-ran-ran.net/movie/mo006.mov
すいません、これ踏んで閉じた瞬間、フリーズしてしばらくしてから
変な英語の文字がバーッとでて、勝手に再起動されました。
しかも半角板に書き込もうとしたらエラー;ユーザー設定が消失しています!とか
表示されてかなり怖いんですが大丈夫でしょうか?
ちなみに上のURLはエロ動画で鑑定スレでは無害と言われたんだけど・・
356名無しさん:04/08/09 08:19
昨日、外付けDVDドライブを買ったんですが再生できません。
「高品質のビデオ再生にはビデオグラフィックカードの「オーバーレイ」が必要ですが
 このグラフィックカードでサポートされてないか使用不可になっています。   」
といった内容が表示がされます。
解決方法を教えてください。

PC     :NEC LavieL LL300/1
DVDドライブ:BUFFALO DVM−R88IU2
再生ソフト :SONIC CinePlayer

接続は外付けHDドライブにIEEE1394接続です。

DivX等の動画を見るためにいろいろなコーデックをインストール
しまくってますのでそれが原因だと踏んでいますが設定が全くわかりません。
それともPCがヘボいのでしょうか?
357名無しさん:04/08/09 09:10
>>356
十分再生できるはず。画面のプロパティの詳細設定でそれの項目があるか確認したらどうですか?はげ。
358名無しさん:04/08/09 10:42
ヤフーメッセンジャーっていうのやってみたんですけど、相手がオンライン中かどうかは
どうやったらわかるんですか?ID検索で友人のID入力しても「該当なし」って出るんです
よ。
359名無しさん:04/08/09 11:06
>355
何らかの原因でBSODしたんだろ。(青窓吐いて再起動)
心配ならウィルス検査。普段からBSOD多発するんであればメモリ腐ってる可能性がある。
(一応Mozillaでview-source:http://www.ran-ran-ran.net/movie/mo006.movで変なスクリプトとか仕込まれてないか見ようとしたらブラウザがコケた)

360名無しさん:04/08/09 15:53
Celeron 2700 MHzとAthlon XP 2600 MHzでは、
どちらの性能が安定して良いですか?
361名無しさん:04/08/09 15:57
Athlon XP 2600 MHz

そんなCPUありませんから!残念!!
362名無しさん:04/08/09 16:02
ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00100211511

ここ見たんですが、誤植ですか?
363名無しさん:04/08/09 16:12
>>362
誤植。
Athlon XP 2600+の間違いだとすればAthlon>>>>>>>>>>Celeron

あとAthlon XPをCeleronと比べるのがそもそもの誤り。
Athlon XPと比べるなら対象はPentium4にすべき。
364名無しさん:04/08/09 16:23
Celeron2700MHzってのも誤植な。Celeron2.7GHzが正解。
365名無しさん:04/08/09 19:34
最近、作業していると
ヵチッ という異音がするようになりました
これが噂のHDDカッコン音ですか?
366名無しさん:04/08/09 23:29
VGAがうまくインストールできません。
インストールをすると、急にディスプレイがセーブモードになります。
(CDを購入したら音楽が流れたのでパソコンは正常なまま)
再起動すると「WindowsXPへようこそ」までは表示されるのですが、その後セーブモードになります。
リカバリをかけると、元に戻るのですがまたVGAをインストールした時に
ディスプレイがセーブモードになります。
VGAはMSIの865Gのオンボードです。ディスプレイは21インチCRTです。
どなたかわかる方教えてください!お願いします!
367名無しさん:04/08/09 23:30
>366
ああああああああああああああ
こんな怪文書読んでたらいらいらしてきましたぁぁぁぁ!!!
368名無しさん:04/08/09 23:38
NETラジオをパソコンに録音するにはどうすればいいの?
誰か教えてください
369名無しさん:04/08/09 23:53
>>368
URLくらい貼れやトンマ!!
370名無しさん:04/08/09 23:53
>>366
要所要所でしっかりとセーブしてくれるなんて良いパソコンじゃん。
大切にしろよ。
371名無しさん:04/08/09 23:58
>>366
オンボードVGAなんだろ?まずはM/B付属のドライバCD使ってインスコしろよ。大体何をインストールしてんだ?
文章から見た限りではドライバっぽいがどっから入手したんだ?そのあたり書けや。
>>368
Netラジオは大体保存できないような形式で配信してるところが多いんだよ
372名無しさん:04/08/09 23:59
>>365
箱開けてどっから音がしてるのか突き止めろ。
スピーカーからとか抜かすなよ
373名無しさん:04/08/10 00:02
IEをアップデートしたら
新しいウィンドウを開くとそのウィンドウを一回アクティブにしなきゃ
後ろのウィンドウをクリックしても裏にならなくなってしまいました。
これじゃエロネットサーフィンがものすごい不便です!
どうすれば直るんですか?教えてエロイ人!
374名無しさん:04/08/10 00:11
ロ−マ字ができないのですがどうしたらよいの
375名無しさん:04/08/10 00:12
ロ−マ字うちができないのですがどうしたらよいの


376名無しさん:04/08/10 00:26
>>373
タブブラウザに変える
>>374
おおどくをよ、しんでしまうとはなさけない
377名無しさん:04/08/10 00:27
>>375
かな入力を覚えればいいじゃない?
378名無しさん:04/08/10 00:27
>>373
教えてもらう分際で「教えてエロイ人!」とかいうな。
IEとか使うな。タブブラウザ使え馬鹿
>>374
IMEツールバーでKana押せ馬鹿
それかAlt+カタカナ/ひらがなキー押せ馬鹿
379名無しさん:04/08/10 00:28
>>377
酷い奴だな

でもワロタ
380名無しさん:04/08/10 00:44
IEでリンク(普通のアドレス)をクリックすると以下のようなサイトに飛ばされてしまいます。
ノートンで全てスキャンしましたが脅威は見つかりませんでした。エロサイト見てからこうなりました。
何が原因なのか教えてください。お願いします。

ttp://coolsearch.biz/united.htm
ttp://69.31.87.70/connect.cgi?id=208
ttp://1-2-3-4-5-6-7-8-9-8-7-6-5-4-3-2-1.sexocean.biz/page1.htm
ttp://69.31.87.70/iex/doit.cgi?s=1753350144&xdat=&url=http://69.31.87.70:80/dexJP208.exe
381名無しさん:04/08/10 00:49
>>380
エロサイト見たのが原因

つか、もう少し考えてから貼れ。専用ブラウザ使ってるとttpでも踏むからよ
382名無しさん:04/08/10 00:49
>>380
逝ってらっしゃい (・∀・)ノ"
エロサイト見たら…助けてください!Part36
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1091521211/
383名無しさん:04/08/10 00:51
型番やスペックなどどこを見ればいいのか良くわからない(すみません)のですが、
本体には上から FUJITU FMVdeskpower CE7/857 とありました。
OSはウィンドウズの2000です。

最近パソコンを新しいものに変えた(動かすための準備等は父に頼んでやって貰った)のですが、
スキャナを使うため、付属のディスクから付属のレタッチソフトとドライバをインストールしたのですが
いざスキャニングしようとすると、「スキャナが見つかりません」といった表示が出てしまいます。
ケーブルや電源アダプタもちゃんと刺さっているのを確認したのですが…

スキャナのお尻に貼ってあるシールにはVuegoscan620Uと印刷してありました。
その後google検索からメーカーのサイトらしきところを発見して、
(ヘルプにあるURLはすでにつながらなくなっていました)
windous2000対応、とあるドライバを落として解凍し、
セットアップにしたがってインストール…したつもりだったのですが相変わらずです。
パソコンを再起動すると「○○○がインストールされていません」といった表示が出て、
それにOKを押すと「×××(すみません名前忘れました)のコピー元を指定しろ(要約)」といった感じの表示が出てきます。
検索でその×××を探してプロパティにある場所を指定するのですがそれじゃあ駄目らしく
再度ドライバの指定を要求されます。

何がまずくてどういう風にすればいいのかが皆目見当がつかなくて途方にくれてます。
(家族の中ではそれなりに)PCに詳しい父は今家に居ない状況で頼れないのですが
なるべく早くスキャニングをする必要が出てきてしまい焦っています。
なんだかすごく間抜けな質問の予感がするのですが
どうかよろしくお願いします。
384名無しさん:04/08/10 00:51
>>380
最後なんか実行ファイルじゃねーか。とりあえず拡張子が何なのか覚えろ
385名無しさん:04/08/10 00:51
>>380
エロイ事ばっかり考えてないで
nyでエロイの落とせばいいのnうわきょうとふけいやめt
386名無しさん:04/08/10 00:53
>>383
わかんね
ドライバ削除してもう一回インスコしてみ
387名無しさん:04/08/10 01:02
ドイツ語でビーベリーゴーン!って何て意味なんでしょうか?
388380:04/08/10 01:10
>>381
>>384
>>385
gomennnasai
>>382
逝ってきまつ。
そのスレのテンプレに書いてることをいま試してます。
389名無しさん:04/08/10 02:07
時が止まってまつよ
390名無しさん:04/08/10 02:26
ノートPCに感染した時限式のウィルス(ヌルポウィルス?)で
ウィンドウズを認識させるのに必要なファイルが削除されてしまいました。
外付けHDDを経由してデスクトップのほうから持ってこようと思うのですが
必要なファイルの名前がわかりません。
以前に発動したときには、確かファイル3つほど入れれば解決したと思うのですが。
心当たりありましたら教えていただけないでしょうか?
391名無しさん:04/08/10 02:31
rundllとかboot2つかな
しらね
てかnyするなクズ
392名無しさん:04/08/10 02:59
ありがとうございます。
板違いなようなのでDownload板で質問させて頂きます。
393名無しさん:04/08/10 03:04
232 :代打名無し@実況は実況板で :04/08/01 11:32 ID:tYKbaIK+
読売新聞記事 視聴率水増し
7/31朝刊 野球再生

・・・野球が見捨てられた訳ではない。ビデオリサーチによると、テレビ視聴率(関東地区)は
初日の野球壮行試合が13.9%に対し、サッカーは14.3%(年齢制限のないフル代表)、
翌14日は野球が12.9%で、サッカーの12.8%(基本的に23歳以下の五輪代表)を
上回った。・・・



本当の視聴率
14日(水)
日本×キューバ@CX(11.8%)
U−23日本×U−23チュニジア@TBS(12.8%)


169 名前: 名無し 投稿日: 02/09/06 16:45 ID:DgNNvup6

読売はねつ造が得意。
つい最近でも、少年サッカーチームは5000にへっていると
書き、その10日くらい後には、自分が後援する全日本少年
サッカー大会の参加チームは8000と書く。
自分の都合のよい数字を持ってきて書く。
それをそのまま信じるアホが多いから、いやになる。
394名無しさん:04/08/10 07:23
OSがあるHDDを新HDDに全て移行したくネットで調べてみました。
PVに旧HDDと新HDDを繋げて移行するのは問題ないのですが
FDで起動ディスクを2枚用意しないといけないのが問題なんです。

FDDがないとこの移行は出来ないのでしょうか?
CD-Rとかで代用は無理でしょうか?
395名無しさん:04/08/10 07:25
396名無しさん:04/08/10 07:25
>>394
最低限、質問時は以下の情報を記入しろ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:






市ねくず
397名無しさん:04/08/10 14:40
PCが壊れました。win2000、EPSONの省スペPEN800をつかっているのですが
電源を入れても何も表示されません。
電源ランプは通常に緑色に点灯しています。
CDも普通にアクセスしてるのですがその後何も起こりません。
最近の落雷以来、調子が悪くなった気がするのですが
この症状でどこが悪いか分かる人いましたらご教授お願いします。
ちなみにディスプレイ・ケーブルは正常でした。
398名無しさん:04/08/10 14:41
>>397
マルチするなクソボケ
399名無しさん:04/08/10 18:52
すんまんせん。エクセルとかワードとかアクセスとかについてのスレってどの板にいけばいいでしょうか?
400名無しさん:04/08/10 19:02
>>399
ビジネスソフト板で 400GET!!!
401名無しさん:04/08/10 19:05
>>400
さんくすぅぅぅ!!!勉強してきます!
402名無しさん:04/08/10 19:07
テレビチューナー内蔵パソコンは、室内アンテナでもテレビが見られるのですか?
403名無しさん:04/08/10 19:30
>>402
そんなのアンテナの電波の受信状態しだいであって
パソコンの質問じゃねーだろヴォケ!
404名無しさん:04/08/10 19:41
>>402
あなたの頭から発信されている非常に強い電波がノイズとして混じってしまうので不可能です。
市ね
405名無しさん:04/08/10 23:58
絵を描く用途でノートパソコンを買おうと思ってるんだけど
何を重視して選べばいいのかな?
406名無しさん:04/08/11 00:07
>>405
どういうソフトを使ってどういう絵を描くかによる。
407名無しさん:04/08/11 00:11
>>405
十万も二十万も出してわざわざ描くような価値のある絵なのか?
408名無しさん:04/08/11 00:12
>>405
何ゆえノート?

タブレットも使うんだよね?

絵書くなら多分フォトショ使うだろうと思うから
CPUはペン4 2.8GHz以上
メモリは1G以上

相当な値段になる…

絵を書くって普通デスクトップの仕事だとおもう
409名無しさん:04/08/11 00:16
漫画。
居間においてある家族共用のパソコンで描くのは抵抗がある
ものすごく
410名無しさん:04/08/11 00:22
>>409
だからってノートにする意味無いような

まぁどっちでもいいんだけどさ

とりあえず、フォトショ使わんのなら20万前後のでいいんじゃない?
使うのなら30万以上の物買うべし
411名無しさん:04/08/11 00:25
>>410
金がないので・・
なるべく安いのがいいんだけど、動作が鈍いのかなぁ・・・
412名無しさん:04/08/11 00:27
>>411
つーか
ノートなら出費20万は普通

もっさりでいいのなら安いのでいいんじゃない?


持ち運びの用途も無く無駄にノート買うほど馬鹿な事は無いと思うのだが
413名無しさん:04/08/11 00:31
パソコンのメリット、デメリット
ノートパソコンのメリット、デメリットを
教えてください
414名無しさん:04/08/11 00:33
>>413
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵/∴∵\∵\   ________
   /∵<・>∴∴.<・>∵|  /
   |∵∵/ ●\∵∵| < クソみてえな質問するな
   |∵ /三 | 三|∵ |  \________
   |∵ |\_|_/| ∵| 
    \ | \__ノ  |/  
     \___/
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
415名無しさん:04/08/11 00:35
>>412
そっか・・・(ノд`)
アドバイス アリガトン
416名無しさん:04/08/11 00:36
>>413
パソコン=デスクトップと考えていいのか?


デスクトップのメリット
拡張性が高い
ノートに比べて低価格高スペック

デスクトップのデメリット
持ち運びが出来ない

ノートPCのメリット
持ち運びが出来る

ノートPCのデメリット
持ち運びが出来る以外はデスクトップにすべて劣っている
417405:04/08/11 00:39
>>416
デスクトップの方が安いの?
逆かと思ってた(ノд`)
418名無しさん:04/08/11 00:45
>>417
あくまで例えだが

同スペック帯の
コレと
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=68&v18=1&v19=0
コレ
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=155&v18=1&v19=0


デスクトップの方はディスプレイ付いてないがディスプレイ付けても
数万ノートの方が高い
419名無しさん:04/08/11 00:47
>>417
     ∩___ ∩     
    /          ヽ | 
    | ●   ●  丶    
   ミ  (_●_ )     |   
  ( <`丶 ヽノ  __\      βακαにはコピペできないクマー
  \_) 丶   (___)      
          丶         |
         / /\  |
      (  (    丶 |       
       /  )    ∪     
420名無しさん:04/08/11 00:47
今出ているモデルナンバーの、Pen4のコアはプレスコなんですか?
421名無しさん:04/08/11 00:49
>>420
     ∩___ ∩     
    /          ヽ | 
    | ●   ●  丶    
   ミ  (_●_ )     |   
  ( <`丶 ヽノ  __\      βακαにはコピペできないクマー
  \_) 丶   (___)      
          丶         |
         / /\  |
      (  (    丶 |       
       /  )    ∪     
422名無しさん:04/08/11 00:49
>>420
ハァ?
423名無しさん:04/08/11 00:50
ネタは明かさせてもらうぞ

>>421
424423:04/08/11 00:50
>>421
頑張ったね(;´Д`)
425名無しさん:04/08/11 00:52
himitu.site.ne.jp/vivio/to3022.jpg
ほらよ
426405:04/08/11 00:53
>>418
価格こんなに違うのね・・・
というか、デスクトップ3万に驚愕したんだけど
なんでこんなに安いの?
性能が悪いの?
427名無しさん:04/08/11 00:54
シネ
428名無しさん:04/08/11 00:54
>>420
LGA775の奴な。その通り。
429名無しさん:04/08/11 00:57
>>426
ショップブランドだからそんなもん
無駄なソフトやら保障がないぶん安くなってる


性能が悪いってワケでもない
まぁCPUは悪名高きセリロンだが近い値段でアスXPのあるし

OSとディスプレイが付いてないんで注意が必要だが…
430名無しさん:04/08/11 00:58
>>425
     ∩___ ∩     
    /          ヽ | 
    | ●   ●  丶    
   ミ  (_●_ )     |   
  ( <`丶 ヽノ  __\      βακαにはコピペできないクマー
  \_) 丶   (___)      
          丶         |
         / /\  |
      (  (    丶 |       
       /  )    ∪     
431429:04/08/11 00:59
それと…
性能のよしあしを見極められない時点でショップブランドPCに手を出すのは危険

あくまで例としてあげただけだから、
おまいは無難にメーカー製PCを買うのを薦める
432名無しさん:04/08/11 01:01
>>431
   / ̄⌒⌒ヽ                        
   | / ̄ ̄ ̄ヽ                        
   | |    /   \|                       
     .| |    ´  `  |                        
    (6     つ /  βακαにはコピペできないアナゴです
     .|   / /⌒⌒ヽ
   |   \    ̄ ノ
    |     / ̄
433405:04/08/11 01:07
>>431
わかった。
いろいろアリガトン!
すごくいい勉強になったよ
434名無しさん:04/08/11 01:08
ダイナブックの電源がつかなくなった。
通常、アダプタを差してる時に点灯するはずのランプもつかない。
これはアダプタが原因?それともダイナブック?
ちなみに、突然電源が切れることが何度かあった
435名無しさん:04/08/11 01:16
>>434
   / ̄⌒⌒ヽ                        
   | / ̄ ̄ ̄ヽ                        
   | |    /   \|                       
     .| |    ´  `  |                        
    (6     つ /  βακαにはコピペできないアナゴです
     .|   / /⌒⌒ヽ
   |   \    ̄ ノ
    |     / ̄
436名無しさん:04/08/11 01:26
>>435
とりあえず自作板行ってこい
437名無しさん:04/08/11 01:38
>>436
妙なのを誘導するな
438名無しさん:04/08/11 01:41
>>434
・修理に出す
・電源抜いてしばらく放置する
・叩く
・窓から捨てる
439434:04/08/11 02:01
エロ画像入ってるから修理に出しにくい
440名無しさん:04/08/11 02:07
>>439
買い換えろ
441434:04/08/11 02:12
中のデータが惜しくて
442らり:04/08/11 02:26
鳥説はどうやったらてにはいりますかねぇ?
PC-G801を使い倒したいのですが・・・。
だれかおしえてください。
443名無しさん:04/08/11 03:19
>>441
PC抱いて寝てろ糞が

>>442
メーカーに電話
444名無しさん:04/08/11 09:48
クイックタイムで再生できる物をWMPで再生できる様にしたいです。
445名無しさん:04/08/11 10:23
そうですね。
446名無しさん:04/08/11 10:26
そうすると便利かもしれないですね。
447名無しさん:04/08/11 13:46
LANケーブルで5Mと10Mの違いって何かありますか?
5Mの差でも短いほうがいいのでしょうか?
448名無しさん:04/08/11 14:07
>>447
長いと抵抗が増える。
中学くらいの科学で習わないか?
449名無しさん:04/08/11 14:12
>>447
カテゴリ5以上だったら、たとえADSLでも気にすんな。
それよりモデムに繋ぐ電話線を短くしろ。
450名無しさん:04/08/11 16:20
この夏エンコを1から勉強したいんですけど2ちゃんのエンコスレが見つかりません。
誰か導いて下さい。
451名無しさん:04/08/11 16:29
452名無しさん:04/08/11 16:30
>>450
「PC等」のカテゴリにある板を片っ端から探せ。
どうせよく分からない板は覘いてもいないんだろ。
453名無しさん:04/08/11 17:30
>>450
車をオーバーヒートさせるといいよ
454名無しさん:04/08/11 17:33
覘←なんだコレ、流行ってんのか?
455名無しさん:04/08/11 18:19
ソーテックのパソコンって
良くないとの噂をよく耳にしますがなぜでしょうか。
東芝はどうですか?
456名無しさん:04/08/11 18:23
>>455
総鉄屑は壊れやすいとかサポートが駄目とか。
東芝はわりと問題少な目。
457名無しさん:04/08/11 18:24
>>455
この板にあるそれぞれのスレ見れば、
ソーテックは品質に問題がありサポートにも難があったことを認め改善を図っている
効果があったかは俺は知らない
458455:04/08/11 18:30
ソーテックは極悪なようですね
東芝にします。ありがとう
459名無しさん:04/08/11 18:32
どこで質問していいのかすらわからなかったのでここで質問させてください・・・

パソコン内にあるMIDIやらWAVやらの音楽をROMに録音して普通のCDプレイヤーで聞けるようにしたり、ゲームソフトのバックアップをとったりしたいんです。
ですが、うちのパソコンでそれができるのかどうかが・・・わからないんです。

友達の家のパソコンには、Drag'n Drop CDとかいうソフトが元々内臓されていたみたいで、そのソフトでCD焼いたりできるみたいなんですが、
うちのパソコンにはそういったソフトが入ってないっぽいし、そもそもソフトがあってもパソコン自体が対応してなければできないんじゃなかったっけ・・・?
と疑問に思いまして・・・。
ちなみにうちのパソコンはNECのVALUESTARのVC500/3という種類です。
検索してスペックを見てみたりしたんですが、全然意味がわからないんです・・・(爆)

なんか消防並の質問ですけれどこれでも一応ハタチです・・・すみません。
どなたか同じ機種を使っている方や、調べてわかる方いましたら是非教えてください。
460名無しさん:04/08/11 18:38
その機種の性能表へのリンクを張ってくれ
461名無しさん:04/08/11 18:41
ノートPCからPCへデータを移したいのですが知恵を授けて頂けませんか?
ルーター有りません

よろしくお願いします
462名無しさん:04/08/11 18:46
>461
LANケーブル の クロスケーブル買って来い
463459:04/08/11 18:47
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=001002&MakerCD=57&Product=VALUESTAR+C+VC500%2F3D
http://www.itmedia.co.jp/products/nec/pcvc5003d.html

↑こんなもんしか・・・
数年前の機種なんで検索してもあまり出てこないんですよ・・・
というかこれで合っているのかもよくわからないんですけど・・・
464名無しさん:04/08/11 18:49
>>462
どうもありがとう
465名無しさん:04/08/11 18:55
>>463
CD-R/RW&DVD-ROMコンボドライブ

CDーRへの書き込みはできます
466463:04/08/11 18:59
>>465さん
カキコミができるってことは、ソフトがあればCDコンポで聞けるように音楽録音したり、ソフトのバックアップとったりもできるということでしょうか??
それともただデータの保存とかだけしかできませんか?
467名無しさん:04/08/11 19:01
>466
音楽CDも出来るよ・マニュアル読んでみよう
468名無しさん:04/08/11 19:04
VAIOのいいところを教えて
469466:04/08/11 19:05
>>467さん
おお!!ほんとですか!
どうもありがとうございます!
さっそく調べてみます!
470名無しさん:04/08/11 19:11
>>468
無理
471名無しさん:04/08/11 19:17
>>466
貧乏人です。貧乏な人の味方です。骨のある質問が来てうれしい限りです。
.MIDは一度、音源を通して.WAVファイルとして録音しないとね!
MIDIデータを読み取って演奏してくれるCDプレーヤーは見たこと無いから。
音源持ってないぞーどーすんだー?ってのならいいサイトあるぞ。
Fire-candy.com
http://www.fire-candy.com/xoops/modules/news/
MP3変換してくれる。
MP3じゃ、不便だよな。
そこで、午後のこーだーを使って、非圧縮WAVにデコードするのです。
そんで、ライティングソフト起動。
音楽CDを焼くモードにして、WAVファイルをぶち込んで焼きこめ。
ただのWAVファイルデータの寄せ集めのデータファイルとして焼くのではありません。
音楽CDとして焼くのです。
472名無しさん:04/08/11 19:26
つーかループバック可能なサウンドカード入れりゃ一発なんだがな
473名無しさん:04/08/11 19:37
貧乏人です。
そこを、お金をかけずにですね、ぶつぶつ・・・・(以下5000文字ほど省略
474CDRW:04/08/11 20:14
1999年購入の旧式(^^;)ノート(Lavie nx LW40H 13D6)を使っています。
cpuはセレロン400、メモリー192MB、ハードディスク6Gです。
知人からアイオーデータのCDRWを貰いました。型番はCDRW-i64/USBです。
ソフトはB's Recorder GOLD1.7が付いています。
CDRWをさわるのは初めてです、できれば〜音楽CDの編集をしてみたいと思っています。スペシャリストの皆さんにお尋ねしたいのですが、
私のノートパソコンの性能で、正常に動くのでしょうか?心配です。
お教えください。
475名無しさん:04/08/11 20:15
>>474
動くね
476名無しさん:04/08/11 20:37
今ノートPCで無線LANカードを使ってネットに接続しているのですが、今度デスクトップを購入しようと考えています。デスクで無線LANカードを使ってネットは出来ますか?どなたか教えて下さい。
477名無しさん:04/08/11 20:41
>476
PCカードスロット在れば出来るぞゴルァ
478名無しさん:04/08/11 20:41
>>476 できる
479名無しさん:04/08/11 20:48
ハードディスクが喋りだすんです。
突然ハードディスクが、宇宙人が地球のどこかの言語を喋っている様な声を発します。
どうすれば黙らせられるでしょうか?
怖くて夜は早めに寝てしまいます。
480名無しさん:04/08/11 20:49
>>479 じゃあ今日も早く寝ろ
481名無しさん:04/08/11 20:51
>>479
NASAが密かに宇宙語を解読しているぞ。
録音して送ってみよう
482476:04/08/11 20:51
477-478さん即レス有り難う御座いました
483名無しさん:04/08/11 20:57
初めて外付けハードディスクを買ってみようと思ってまして
容量は60ギガ〜80ギガ位なんですが、色んな商品ある中で、
何を基準に選らんだらいいのでしょうか?
一番安いの買えばいいでしょうか。
484476:04/08/11 21:06
また質問なんですが、PCカードスロットの無いデスクにスロットを付けたいのですが可能でしょうか?出来ればUSB等簡単に取り付けたいのですが。もし可能ならネットでなんて検索すればいいか商品名も教えていただけませんか
485名無しさん:04/08/11 21:09
>>483
内蔵HDDを買う。
486名無しさん:04/08/11 21:11
487名無しさん:04/08/11 21:12
Googoleか、馬鹿だな俺
488名無しさん:04/08/11 21:20
>>483
メーカーとかを基準にすればイーンジャネーノ?
IO DATAとか。優良メーカーを選べばそれで良し。
それから、機能ダナ。電源連動機能とか。
あとは、本体との接続方法とかな。USBとか。
489名無しさん:04/08/11 21:46
>480
>481
もう寝ます。
おやすみなさいÅ
490名無しさん:04/08/11 22:02
>>474
B's Recorder GOLD ver3.29までは無料でアップデートできるみたいなので、やっとくとええかもねー。
BHAのHPにあるよ。
491名無しさん:04/08/11 22:29
492名無しさん:04/08/12 00:59
>>489の文末にオームストロングがついているのはなぜでしょうか?

罵詈雑言で答えてください。
493名無しさん:04/08/12 01:04
HDDがおかしくなってしまって通常フォーマットでは修復しなかったのでローレベルフォーマットを行おうと思うのですが調べて出てきたサイトでは内臓のFDがないとできないとのことなのですがPCに内臓FDがないのですが
内臓FDなしでローレベルフォーマットを行う手段はないのでしょうか?
ローレベルフォーマットを行うPCのドライブは80GのHDD一台 DVDマルチドライブ一台 あとローレベルフォーマットを行いたい
250GのMAXTORのHDD(7Y250P0)です
494名無しさん:04/08/12 01:53
あたらしいパソでネットにつなごうとしたらTAPが見つかりませんとかいってつながらず古いパソ使ってるんですが
これは新しくターミナルアダプタを買わないけないのでしょうか?OSは2000なんですが
495名無しさん:04/08/12 02:16
>>493
臓器にはFDなんてないな。
496名無しさん:04/08/12 05:23
>492
罵詈雑言で答えてやる。

オングストローム【angstrom】
「オームストローグ」じゃぁ無い。
学校は昼寝をする場所じゃぁ無いんだよ、坊や。
497名無しさん:04/08/12 14:11
すみません。
メーラーとブラウザとかちゅーしゃをスタートアップに入れて、
パソコンを起動させると同時に自動に立ち上がる設定をしたのですが、
かちゅーしゃが最後に立ち上がってしまいます。
ブラウザが最後に立ち上がるようにしたいのですが、
スタートアップで順番を変えてみても、
やっぱりかちゅーしゃが最後に立ち上がってしまいます。
立ち上げの順番を変えたいのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
ちなみにOSはWindows2000です。
498名無しさん:04/08/12 14:19
>>497
スクリプトで連続起動させたほうが確実だよ。
499名無しさん:04/08/12 14:23
XPです。
「セキュリティで保護されたページを表示しようとしています。」
という警告が出るページってありますよね?
そのようなページを見ようとすると「サーバーが見つかりません」と
表示されてしまい、見ることができません。
Yahooとかgoogleといったページは見れるんです。
インターネットオプションの詳細設定で「SSLを使用する」にしています。
こういう場合は、解決方法はありますか??
500名無しさん:04/08/12 14:42
>>499
マルチいくない。で、ポートあけたの?
501名無しさん:04/08/12 14:50
WinFAQ
502名無しさん:04/08/12 15:16
>>500
マルチは放置しろヴォケ
503名無しさん:04/08/12 15:39
>>498
色々苦闘した結果、
Perlスクリプトで
ブラウザとかちゅーしゃの間に1秒スリープを入れたところ、
うまく起動させることができました。
アドバイスありがとうございました。
504名無しさん:04/08/12 17:39
fletsで頭文字Dを見ようとしたんですが赤い縦じまが出ます(1M)。
他の映画なんかでは出ません(500k)。
wmp9ですがPCが非力です。
CPU500Mhzにメモリ192MB、そこから8Mビデオメモリに。
メモリ不足ってのはわかるんですけど原因はそれでしょうか?
それともウイルスやらスパイウェアが悪さするんですかね?
あと、ストリーミング動画を快適に見れるPCのスペックってどれくらいでしょうか?
505名無しさん:04/08/12 17:47
>>504
パソコン買った方がいいよ。
CPUと、VRAM以外はギリギリスペック満たしているようだけど。
次世代5.1ch&ハイビジョンシアターのトップから
「視聴環境」でNTTが基準としてるPCのスペックが
確認できるよ。
直接いけるかわからないけど
ttp://www.flets/jisedai/theater/
506名無しさん:04/08/12 17:50
自分の部屋はほこりっぽいんですが
PC守るために空気清浄機買ったほうがいいですか?
507名無しさん:04/08/12 17:52
>>506
空気清浄機と埃は関係ない。掃除機買ったほうがいいのでは?
部屋掃除するのが面倒というのなら、フィルターをつければ解決。
508名無しさん:04/08/12 18:01
>>507
そうなんですか?空気清浄機いろいろしらべてたら
集塵機能が付いてたんで、ほこりの除去に効果あるかと思ったんですが・・・

フィルターつけてみます。ありがとうございます。
509名無しさん:04/08/12 18:01
富士通のXPなんですが、最近妙に重い。
シャットダウン時に「Machine debug manager」とか言う
見たこともないようなアプリケーションの強制終了のウインドウが表示されます。
これが元凶かと思い、ググって対処法調べるも効果無しでした
(ウィルススキャンも引っかからず)。
あと何か知らんけど辞書登録していた文字がぼんぼん消える。ボスケテ

あの、この「Machine(ry」って削除しちゃってもOKなんですかね?
それとも他に何か要因があるのでしょうか?
510名無しさん:04/08/12 18:03
>>508
空気清浄機は半導体機器に悪影響を齎します。
511名無しさん:04/08/12 18:03
>>505
頭Dは5.1chだから別物と考えたほうがいのかな?
つまり再生環境を満たしてないから…Orz
AGPもついてないし買い替え以外選択肢がないし。
レスサンクス
512名無しさん:04/08/12 18:18
今やってるデルのPCは買いですか!?
てかデルは買いですかね??
513名無しさん:04/08/12 18:24
514名無しさん:04/08/12 18:30
>>509
それは削除するものじゃなく停止させるもの

システムディスクのエラーチェック
根本的にはリカバリ、使っていくと余計なファイルが増えて不安定になるもんだよ
515509:04/08/12 18:41
>>514
マジですか。
でもこれ切れた時は本当すっげー快適になるんですけど。
google開くのに2〜3分掛かるのが光速回線並みになったり。
原因はこれじゃないのか……

とりあえずレスサンクスコ。
516名無しさん:04/08/12 18:55
517509:04/08/13 00:13
>>516
うわ、スマン。こりゃ大変ありがたい……  けど
試してみても変化なしですた。死。

あんまここでズルズルと引き摺り続けるのもアレかな……
とりあえずレスくれたみんなにはサンクスコ光線
518名無しさん:04/08/13 19:01
浮上
519名無しさん:04/08/13 19:06
なんだここ。
ぜんぜん罵詈雑言で答えてねーじゃん。
520名無しさん:04/08/13 19:15
半角押しても反応鈍いので
ごみでも詰まったかと思って
引っぺがしたら
バイーンてはじけて壊れました。
直し方教えてください(´・ω・`)
521名無しさん:04/08/13 21:28
直し方は文章では伝えられないので
もう一個取ってみて自力で習得しろ!
習得できるまで外し続けるのじゃ!
522名無しさん:04/08/13 23:47
そんなのだめだー
ノートだからキーボードだけ
買うとかできないのです
電気屋さん持っていったら直してくれますか?
523名無しさん:04/08/13 23:52
>>522
アフォウめ。
自分で治せないならメーカー修理しかないだろ。
何が直し方教えてくださいだ
524名無しさん:04/08/14 00:53
デスクトップのモニタがずれてるんですけどどうすれば治りますでしょうか?
教えてくだされ

右端が黒くて 左端が見切れてます
525名無しさん:04/08/14 01:01
画像を保存する時ビットマップ形式にしか保存できなくなりました。
他の形式で保存したいんですが、何か方法ありませんか・・?
教えてください。。。
526名無しさん:04/08/14 01:02
>>525 WINfaq より
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#360

>>524なんですけどなんとなく解決しました
ども
527名無しさん:04/08/14 01:02
>>524
モニタに調節用のボタンはないのか

>>525
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#360
528名無しさん:04/08/14 01:04
>>525 補足
『インターネット』の
・IE でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなりました

のところです
529名無しさん:04/08/14 01:11
液晶一体型のPCの画面が破損してしまいました。 この場合、他のモニターに繋いで中身をみる事は出来るのでしょうか?
530名無しさん:04/08/14 01:15
>>529
>>1読んで帰れ
531名無しさん:04/08/14 01:21
525ですありがとうございました!!
それで、読んでやってみたんですけど、ファイルの削除がいつまでたっても
終わらないんです。。
少し固まってきてるみたいで、
半年くらいずっと削除行っていなかったコトが悪いんでしょうか。。
532名無しさん:04/08/14 02:14
>>522
ども。貧乏人です。
ソフトウェア関連ならともかく、ハードウェア関連の物理的な故障なら、
個人の手で直すことはお勧めできない。
自分で直すと動作保障対象外になって、今後一切修理を受けられない。
今後また故障するかも分からない。だから修理に出したほうがいい。
533名無しさん:04/08/14 02:20
>>525,531
マルチ氏ね?いや、別の人物か?
534名無しさん:04/08/14 02:36
Meの再セットアップの途中でCDを読み込まずエラーがでてるんですがよくあることですか?電源入れ直してもエラーの表示が出たままです。対処法があれば教えてください。
535名無しさん :04/08/14 02:41
ダウンロードしたファイルを解凍しようとすると
ファイル名が文字化けしているようでエラーになってしまいます。
文字化けを直すなどして解凍することはできないでしょうか?
よろしくおねがいします
536名無しさん:04/08/14 02:57
質問失礼いたします。
OS:XPpro
回線:ADSL

「ネットワークケーブルが接続されていません」というメッセージが出て、ネットに繋げなくなりました・・
小用のためネットに繋いだままスタンバイ状態にし、用事が終わって、
スタンバイから復帰させると何故かPCが勝手にリブート。その後今の状態に。
しかし、何度調べてもケーブルは繋がっています。
ノートン先生でウイルススキャンするも何も出ず。システム復元でもダメでした。
ルータに異常があるのかな、と思い見てみると、
いつもは(たしか)点いているはずのLANという所のランプが消えていました。
現状では放置するしかないのですが、今後のタメにも原因と対処法を知っておきたく・・
何卒お願いいたします。携帯からですので見づらい文ですみません
537名無しさん:04/08/14 02:58
>>534
>>1読めないのか。エラーメッセージくらい書け

>>535
どこでダウンロードした?URLはれ
538名無しさん:04/08/14 03:01
>>536
モデム、ルーターの機種は?
プロバイダやルーターやのNTTマニュアル読んだ?
何を試した?
539534:04/08/14 03:12
エラーメッセージは Invalid system disk.Replace the disk,and then press any key です。
540名無しさん:04/08/14 03:16
>539
それはフロッピーとか入れっぱなしで起動するときによく出るエラーメッセージ。
もう一回リカバリしとけ。
541534:04/08/14 03:33
リカバリってやり直すってことですよね?でもエラーメッセージから動けないんです。CDを抜いて起動してもそのエラーはでてます。
542名無しさん:04/08/14 03:42
>>541
BIOS画面だせ。
CDブートにしろ。もう一度リカバリだ。
機種名も書けぬのか愚か者
543名無しさん:04/08/14 03:44
>>541
フロッピーを抜くんだ。CDじゃない。
544名無しさん:04/08/14 03:46
>>537
ども。貧乏人です。
ケーブルの物理的破損ってのがぱっと思い浮かんだ。
545名無しさん:04/08/14 03:46
あかん、詳細な情報書けない馬鹿しかいないと
ここもエスパースレになってしまう!
546534:04/08/14 04:08
機種はNECのバリュースターVT800J6JDです。フロッピは付いてないです。
547名無しさん:04/08/14 04:28
じゃあ次。
BIOS画面で、ブートする順番、しないディスクを設定する項目がある。
そこで、フロッピーをディスエーブルにするんだ。
548名無しさん:04/08/14 04:40
>534
眠くなってきたのでエスパー回答だ
>Meの再セットアップの途中でCDを読み込まずエラーがでてる
この場合可能性の高いのはCDに傷がついてるかCDドライブが壊れてる
マザー、CPU、電源などのトラブルにより、動作中にフリーズしてるだけかも知れぬ。
対処法はリカバリ不能ならNECのサポに電話して修理だ。
549534:04/08/14 04:50
こんな時間までありがとう。明日電話してみます。
550名無しさん:04/08/14 11:48
バトウされてしもた(´・ω・`)
メーカー修理じゃ
今月中は戻ってこないよ。
ボンドでくっつけときます。
551名無しさん:04/08/14 11:48
初心者です・・・
質問なのですが、UDPポートの開き方を教えてください。
ビーフレッツの光、
PEN4の3Gです
どなたかご教授おねがいします(´・ω・`)
552名無しさん:04/08/14 12:07
>>551
まだ情報が足りん。出直して来い。
553名無しさん:04/08/14 13:15
インターネットエクスプローラーを起動した際に表示される
ウィンドウの大きさが変わってしまいました(極端に小さい)。
出来れば最大で表示させたいのですが、変更方法を教え
てください。

OSはMEです。
554名無しさん:04/08/14 13:21
>>553
1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → http://www.google.co.jp
 クソみてえな質問するより「どんなキーワードで調べればいいですか」の方が
 よほど前向きだ

声に出して読めハゲ
555名無しさん:04/08/14 14:05
いきなりすみません。
mp3をMIDIにすることって可能ですか?
また、可能ならその方法ってどんなのですか?
検索しても分かりませんでした。
宜しくお願いします。
556名無しさん:04/08/14 14:10
TOSHIBAのXPダイナブックです。
MSNmessengerを接続しようとすると
msnmessengerへの接続中に問題が発生しました。と出て、診断ツールで診断するとインターネットにつながっていない可能性があります。と出ます。
しかし、インターネットには接続していてエクスプローラでHOTMAILにログインすることはできます。メッセンジャーのみできません。
そこで、メッセンジャーのヘルプへ行き「つながらない場合」に書いてあることを全て実行しましたが、接続できませんでした。
そして、友人に教えてもらった偽メッセンジャー・regnessemを試してみましたが、接続時に『Windows ソケットエラー:システムのバッファの領域が不足しているか、またはキューがいっぱいなため、ソケット操作を実行できませんでした』と出ました。
文の意味が分からなかったので、Windowsのヘルプとサポートでソケット・バッファ・キューの文字を用語集で調べましたが、やはり解決策が分かりません。
どうか、解決策を教えてください。お願いします。
557名無しさん:04/08/14 14:41
>>556
ルーターつかってない?
558名無しさん:04/08/14 14:41
終了時のログ(時間だけで可)を取ることは可能なのでしょうか?
WinMEです。
559556:04/08/14 15:10
>>557
ルーターとは
"複数のPCやサーバのつながったネットワーク、例えばインターネットやイントラネット同士をつなぎ、通信を成り立たせる(中継する)ための機器"
のことですか?
なら多分使ってないと思います。普通にPCはひとつだけです。あと、接続はケーブルです。
560名無しさん:04/08/14 15:22
>>559
単一のPCでもルータを使うことがあるし、貴様のプロバイダが提供するモデムの機能は俺達には知ることが出来ない
561556:04/08/14 15:39
すいません・・・出直してきます
562名無しさん:04/08/14 15:41
>>555
可能だが、MP3の音そのままはMIDIにならない。
最も目立つメロディラインやリズムが音符になるだけ。
音色とか和音とか全て失う。
市販の作曲ツールやフリーウェアにMIDI変換ツールがある。
正直オススメしない。
563名無しさん:04/08/14 16:01
>>562さん、どうもです。
564名無しさん:04/08/14 21:55
グラボのメモリが128あったらBIOSの
Advancced Chipset FeaturesのAGP Aperture Sizeを
64から128に変えたほうがいいんですか?
変えないほうがいいんですか?
565名無しさん:04/08/14 21:57
>>564
やってみれば答えがわかる。
566名無しさん:04/08/15 01:18
CDを認識しなくなってしまったので、ドライバ再インストール、
やクリーニングをしたのですが、駄目です。

何かファイルを削除してしまうとこういった現象がでるものなのでしょうか?

出来れば買わないで、直したいのですが・・・

ご存知の方教ええてください!
567名無しさん:04/08/15 01:20
>>566
無理。壊れたものは買い替え。
568名無しさん:04/08/15 01:29
>>566
まずは問題の切り分けをしろ

ブート可能なCD(リカバリディスク又はOSのCD)を入れて再起動
これで、ディスクを読み込むようならソフト的な問題
読み込まないならハード的な問題
ハード的な問題ならば、買い替え又は修理に出さないと無理
とりあえずやってみな
569名無しさん:04/08/15 01:44
モバイル インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサ 3.06GHz
メモリ512MB(256MBx2)
40GB HDD
NVIDIA(R) GeForce(TM)FX Go5200 64MB DDR ビデオメモリ

のノートPCをかったんですが、3Dネットゲームとか動きますか?
570名無しさん:04/08/15 01:47
>>569
しらん。ゲームメーカーに聞け
571名無しさん:04/08/15 01:54
DELLPCくそだな
572名無しさん:04/08/15 02:04
>>569
ゲームにもよる

が、その程度のスペックではリネとかFFとかは無理
573名無しさん:04/08/15 02:13
win98プレインストールモデルの古いPCを使っています。
パワー不足を感じてきたので強化しようと思っているのですが、ライセンス違反に
ならない範囲で手を加えることのできるパーツはどの辺りまででしょうか?
とりあえずHDD、メモリ、CPUあたりは換えたいのですが・・・
574名無しさん:04/08/15 02:15
>>568
レスありがとうございます。

リカバリディスクを入れて起動してみたのですが、
認識せず通常に立ち上がってしまいます。
ご指摘の通り買い替え又は、修理に出さないと駄目ですかね。
575名無しさん:04/08/15 02:26
>>574
窓から投げ捨てろ。マルチ氏ね
576名無しさん:04/08/15 02:31
・・・なんだマルチかよ

もう少しやることあるからそれ書いてた途中なのに・・・┐(゚〜゚)┌
577名無しさん:04/08/15 03:11
DELLは嫌いだ。
世界で最もシェア高くなりやがって。
ヒューレット・パッカードがんばってくれ!!
うちの会社のお得意さんだ!!
578名無しさん:04/08/15 03:48
>>573
メモリ以外は保障がなくなるが、全部ライセンス違反にはならんぞ、
ただパワー不足を理由にメーカー品を強化しようなんて、
金かける割には効果がないのをわからんバカがやることだがな。

\39,800くらいの安いので良いから、新しく買い換えたほうがマシ。
579名無しさん:04/08/15 04:31
高ビットレートのムービーの再生がとろいです(涙)。改善するにはどうすれば
いいのでしょうか?
環境

CPU Duron950
メモリ SDRAM256
チップセット Apollo KL 133A
VGA オンボード(AGPなし)
サウンドカード オンボード

今考えていること
@CPUをAthlon1.4G(FSB200)に変える
APCIにグラボの入れる
Bサウンドカードを入れてCPUの負担を減らす

もう少しだけなめらかに再生できるだけでいいのです
お願いします。

580名無しさん:04/08/15 04:32
>>579

買替えろ
581名無しさん:04/08/15 04:37
だまれ!飲茶道楽にしか行けない貧乏人どもが!!
582名無しさん:04/08/15 04:39
>>574 >>581
マルチポスト 絶対に答えません。最大のマナー違反です。
583名無しさん:04/08/15 04:40
>>581
なんだと!!!
そんなとこ行った事も聞いたこともないぞ
584名無しさん:04/08/15 04:49
>>580

ほんのちょっとよくなれば良いのいいのですう。そんために買い替え
は・・
追加ですが目的はMPEG−2の15Mbsの再生でごんす。

585名無しさん:04/08/15 05:54
>584
@買えるなら買え。入手困難
A効果はあるし入手も可能。ただ無駄に高い。
Bあんまり意味無い
586名無しさん:04/08/15 07:23
>>584
15!!!?
無理。買い換えても無理ちゃう?そこらへんのHDDではちょっとなぁ。
587名無しさん:04/08/15 08:02
>>579
Celeron D320 2.40GHz BOX 7,970円
184Pin DDR SD-RAM PC3200-512MB 8,190円
ASUSTeK P4S800-MX 8,670円
Hitachi/IBM HDS722580VLAT20 6,320円
買い替えなら最低このぐらい入る。
588名無しさん:04/08/15 08:12
なぜオリンピックの種目に"パソコン"がないのですか?
競技人口はかなり多いと思うんですが。
589名無しさん:04/08/15 08:30
ネタは放置
590名無しさん:04/08/15 10:04
DVDのビデオが見られる
持ち運びに便利な小さめのノートパソコンを購入しようと思っています。
何がいいのかさっぱり分かりません。
おすすめ教えて下さい。
よろしくお願いします。
591名無しさん:04/08/15 10:15
なぜオリンピックの種目に"ファミコン"がないのですか?競技人口はかなり多いと思うんですが。
592ぺと:04/08/15 10:24
FF11やりたくてPCIグラフィックボード購入して早速とりつけて起動
してみたのですが画面真っ暗ピピピっピーピーピー。4時間ぐらいネットで
調べながらもやってますがお手上げ。
スペック
SOTEC M250セルロン500 128M
WINDOWS ME
購入したグラボ 玄人志向GF4M4408−LP64V(PCI)
接触が悪いかと思い何度も入れ替えをしてますが駄目でした。
593名無しさん:04/08/15 10:41
>>590 DVDドライブ搭載で小さいやつでデザインは好みで。購入スレへGo。
>>592 オンボードビデオを切るとか、他のバスに刺すとか、電源不足とか。
594名無しさん:04/08/15 10:42
595名無しさん:04/08/15 10:48
>>592
グラボ付けてもFF11無理。
596名無しさん:04/08/15 10:51
>>591
ファミコン一般板に行け。
597ぺと:04/08/15 10:52
重くなっても構わんけどそれでも無理?
せめてBIOS画面までは立ち上がってほしいんだけど
モニタの電源すら入らない
598名無しさん:04/08/15 11:07
599名無しさん :04/08/15 11:19
USB1.1→2.0
って何をどうすればいいんですか
BIOSにUSBの項目はありません
600名無しさん:04/08/15 11:29
>>597
Galleria Knight 合計(送料 税込み)94,575円ぐらいかかる。
FINAL FANTASY XI®Official BenchMark2(Hi/Low)3997 / 5413
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=151&v18=120&v19=0
601590:04/08/15 11:31
>>593-594
レスありがとうございます!
早速見てきますー。
602名無しさん:04/08/15 11:36
603名無しさん:04/08/15 11:39
怖くてまだ入ってません。玉ねぎが生煮えでバリバリした、肉が臭くて硬い、体に悪い味付けと友人に聞いていますが、本当のところはどうなんでしょう?
604名無しさん:04/08/15 11:43
>>599
ありがとう
ドライバとかだけ入れても駄目なんですね
605名無しさん:04/08/15 12:40
>>599
情報が足らん。
CPU、OS、デスクトップorノート
これだけ書け。それから何をつなぐのか。
古いパソコンならあきらめろ。
606名無しさん:04/08/15 12:41
>>603
うぜぇ
607名無しさん:04/08/15 12:58
>>552

ルータ−はつかっていません。また、モデムはメーカーのレンタルもの、無線LANの使用もしていません。
XPのファイアウォールも切断してあり、アンチウィルスのファイアウォールも切ってあります。
なのにUDPポートは開いていないようで…
どなたかご教授お願いいたしますm(__)m
608551=607:04/08/15 13:16
ビーフレッツに折角入ったので、WIN MXライフを満喫しようと思ったのですが
UDPポートが開けられません。WINNYもいいですが
レアものなら、WINMXがイイ!! ですね\(^o^)/
みなさんどうかお願いします(^^;
609名無しさん:04/08/15 13:23
死んでください。
610名無しさん:04/08/15 13:40
>>608
やはりそうだったか。
607を読んで、なぜ使うソフトウェアを書かないか疑問だった。
逝ってよし。
611名無しさん:04/08/15 13:41
知ってるけど、犯罪の助長になるから教えん。逝ってよし
612名無しさん:04/08/15 13:43
>>608
厨め2度と来るな。そしてプロバイダからも怒られろ。
613599:04/08/15 13:56
>>605
CPUはDの700
OSをMeからXP-PROに載せ変えたNECのノートです
目的は1.1じゃ時代遅れかなと急に思っただけなんですが
614551:04/08/15 14:11
 みなさん分った振りして本当は分らないんでしょう
馬鹿ばかりのスレで聞いたのが間違いでした(>_<)
貧乏人のADSLやIDSN、アナログ回線の人には解らないんでしょうね(T_T)
自分で調べてみます。
 皆さんが交換しにきても何もあげませんよ。光としか交換しませんからね
p(^^)q エロ画像集めに頑張りますんで。もうこのスレには来ません
(^^)/~~~バイバイーーーーーーーーーーーーーー

615名無しさん:04/08/15 14:16
先日から急に、新しい窓を開こうとすると開こうとしたアプリケーションが時々フリーズします。
これは何が原因なのでしょうか?調べてもさっぱりです_| ̄|○OSはWin2kです
616名無しさん:04/08/15 14:52
>>615
とりあえず箱開けて掃除でもしとけ
617名無しさん:04/08/15 14:58
NECのノーパソですが、外付けのキーボードを付けて、外してから、
ノーパソのキーボードのウインドーズキーが使えなくなってしまいました。
NECのサポートに訊いても解決せず、OSインスコし直してもダメでした?
なんでウインドーズキーが使えなくなってしまったのでしょうか?
618名無しさん:04/08/15 15:18
>>614
ものすごく、幼いね君。将来大丈夫かな?仲間とうまくコミュニケーション取れてる?
619名無しさん:04/08/15 15:31
>>615
先日になにかインストもしくは削除をせんかったか?
620615:04/08/15 15:32
>>616
むむむ、やはり埃などでうまくいかないことが有るのでしょうか?
とりあえず窓開く時意外はとまる事はないです。
止まっても20秒-1分ぐらい待つとちゃんと開くんですが、非常にやり辛いので_| ̄|○
621615:04/08/15 15:33
>>619
結構前なのでインストール・アンインストールした物は覚えてないです・・・
あと、スパイウェアとかウィルスはチェックしているので大丈夫みたいです。
622名無しさん:04/08/15 15:52
すみませんnyもMXもやって無いのに
オンラインスキャンでぬるぽに感染とでました

ぬるぽで具体的な被害ってありますか?
623名無しさん:04/08/15 15:54
>>622
nyやってないのなら被害無し
624名無しさん:04/08/15 16:11
>>622
正式名称かけ。いろんなバージョンあるから。
HDDのデータ消すやつならおもしれーな
625名無しさん:04/08/15 16:14
Winnyなんかやるな。全て解決。分かったらもう質問するな。
626名無しさん:04/08/15 16:24
>>614 今度からそういう書き込みするときは生晒ししないように。
627名無しさん:04/08/15 17:52
家のデッキで録画したDVDの動画を掲示板などでうpしたいのですが
出来ますか?パソコンでDVDの再生はできます。
パソコンはウィンドウズのXPです。
ソフトなどは買ってません。
よろしくおねがいします。
628名無しさん:04/08/15 17:56
>>627
無理
629627:04/08/15 18:04
そうですか。
じゃあ、ビデオの動画はどうですか?
630名無しさん:04/08/15 18:10
>>627
違法でなければ可能。
キャプチャーカード経由でMPEGに取り込むか、
DVD変換ソフトを使う。
631名無しさん:04/08/15 18:11
テープのビデオデッキなら、TVキャプチャーボードでいける。
ただし黄色の端子もしくはS端子それに音声用端子がついているもの。
632627:04/08/15 18:58
>>630-631
ありがとうございます。

>>630さん、キャプチャーカードとMPEGとは何ですか?

>>631さん、TVキャプチャーボードとは何ですか?
黄・白・赤(映像・音声)の刺す所(?)はデッキにありますが
刺す線のようなものは持ってません。コレを買えば出来るのでしょうか?


633名無しさん:04/08/15 19:08
それくらい調べなよ…
634名無しさん:04/08/15 19:22
>>632
氏ね ゴミくず

約束事:守らない奴の質問は無視されっからな!
1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → http://www.google.co.jp
 クソみてえな質問するより「どんなキーワードで調べればいいですか」の方が
 よほど前向きだ
2.質問者は2回目以降レスを付ける際、質問時の番号を名前欄に入れろ
635627:04/08/15 19:22
>>633

わかりました。
ありがとうございました〜
636名無しさん:04/08/15 19:27
「答えてやるスレ」 なのに結局ちゃんと答えれる香具師いないんじゃね?
質問スレっていつもそうだよな。それに
>>627>>634の2はやってるじゃねーか。
637名無しさん:04/08/15 19:35
.binファイルを開くためのファイル拡張子って何を使えばいいのですか?
教えてください。お願いします。
638名無しさん:04/08/15 19:39
>>636
2をやったから何?
1をやらなくていいと思ってるのか?

最低限の約束事も守れない奴に答えてやるほど暇じゃねーんだよ!クソボケが!
文句言う暇あるならお前が答えろ
639名無しさん:04/08/15 19:41
>>636
よしお前が答えてやれ。
>>637
エディタ
640名無しさん:04/08/15 19:52
ども、びn(ry
あんねー。1を厳密に守ると質問スレが全く必要ないんよー。
いったい何のためのスレなの?必要ないならさっさと削除以来出そう。
641名無しさん:04/08/15 19:54
>>640
同意。
642名無しさん:04/08/15 19:55
ん?

回答者が偽善で自己満足する為のスレじゃねーのか?
643名無しさん:04/08/15 19:56
>>640
回答者の半数が夏厨なので大目に見てあげて。
644名無しさん:04/08/15 19:56


−−−−−−−−−−−−−糸冬 了−−−−−−−−−−−−−−−
645名無しさん:04/08/15 20:04
初心者です。困ってます。
自分が管理者で使っていたPCに子供が使えるようにといじっていたら
子供が管理者になってしまい、自分のが消えてしまいました。
電話で問い合わせたら子供が管理者のところから自分の管理にはいけるのですが
前のように自分が管理者にもどりたいのです。その方法は
教えてもらえませんでした。どなたかお教え願えますか?
質問もわけわからないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
646名無しさん:04/08/15 20:06
>>640
そんなこともない。
具繰り方が悪ければ、目的のところは出てこないことも。
もしくは特殊すぎる事情でほとんど事例がないとか・・・etc

とにかく、ろくに探しもしないで教えて君をやる輩は、逝ってよし。
こちらは、別に金貰って教えているわけでもなんでもない。
せいぜい、ちびっとでいいから敬意を払ってもらえばいいだけだ。(人間だからね)
あとは、厳密でなくてもいいから、スレのルールには従ってくれと。

最初からテンプレすら読まない奴は、ルール違反→(内心はどうあれ)敬意を払っていない。(と見なされる)
また、場合によっては「人のふんどしで相撲をとる」魂胆が見え見え。(もしくはそう見なされる)
特に後者なら、

めちゃくちゃ叩かれて当然。(実社会でも叩かれるか、内心嫌われるだろ、そんな奴は)
647名無しさん:04/08/15 20:18
>>646
同意。
物事には限度ってもんがあるよな。
648名無しさん:04/08/15 20:21
教えるも教えないも個人の判断でいいんじゃないの?

  めんどくさがりの馬鹿野郎な質問者は、馬鹿な質問をする

  それに対して暇人が罵詈雑言付きで回答を与える

賢明な奴は自己解決出来るし、こんな板で質問しないだろ
649名無しさん:04/08/15 20:21
IEを起動して最初に飛ぶサイトですが、
どこに設定してもIEを再起動すると「about:blank」というところに飛んでしまいます。
原因としては
http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1092477616/601
に貼ってあるブラクラを見てからの症状ですので確実にそうなのですが、
直す方法はありませんでしょうか?
PC再起動、TEMPフォルダの中身削除、IEバージョンアップ等試しましたが直りませんでした。
WindowsXP、IE6.0でDELLのデスクトップPC使用です。
650名無しさん:04/08/15 20:23
>もしくは特殊すぎる事情でほとんど事例がないとか・・・etc

お前はこんな問題に答えられる訳ないだろ、引きこもり君
651名無しさん:04/08/15 20:25
>>646
  >>こちらは、別に金貰って教えているわけでもなんでもない。

  頭ダイジョウブ??? 
652名無しさん:04/08/15 20:26
>>645
Adminからユーザー管理できない?
653名無しさん:04/08/15 20:35
>>649
レジストリのRunかスタートアップかAutoexec.batに仕込まれている。
いじる場所わからないのなら、>>5のリンク先を参照。
654名無しさん:04/08/15 20:42
>>653
釣り? マジ?
知らん事には口出さない方がいいぞ
655名無しさん:04/08/15 20:56
607ですが、MX系をやる気はまったくありません。
ボンバーマンオンラインでラグいと言われるのでポートをあけたいんです。
ただ、それでも信用されないなら仕方ないですが・・・
ポート番号は8864です。
どなたかお願いします(´・ω・`)
656645:04/08/15 20:59
>>652
新しい管理者(子供)が最初に立ち上がってしまうのです。
それをモトの(自分)にもどしたいのですが、方法がわからなくて。
パナソニックにきくと「それはおしえられない」といわれました。
オフィシャルな見解だと一回かえてしまうともとにもどせないそうです。
ただ方法(裏わざ)はあるというニュアンスでした。
よろしくお願いします
657名無しさん:04/08/15 21:10
>>656
OSが何かも書いてないわけだが
子供ので入る→645のユーザ(Admin権限)作る→
645で入り直して子供の権限落とす。

administratorの事は書かんでいいだろ。
658名無しさん:04/08/15 21:12
たった今私が買ったパソコンにNorton AntiVirus2002が添付されていることに気付きました。
もう二年前に買ったパソコンなのに、お恥ずかしい限りですが…。
今からインストールしても大丈夫ですか?
現在の状況が一変してしまうほど、環境を変えねばならないのなら
導入を断念せざるをえませんが、セキュリティの面で是非入れたいので、お願いします。
OSはWindowsXPです。
659名無しさん:04/08/15 21:15
>>658
大丈夫
660名無しさん:04/08/15 21:15
>>658
意味わかりません。
2年間アンチウイルスソフト無しですか?

っつーか体験版だと思うんですが自己責任で好きにやってくれ
661名無しさん:04/08/15 21:16
>>658
それふるいから新しいアンチウィルス買えよ
662658:04/08/15 21:20
>>659-661
本当だ、試用期間90日でした…。
考えてみればただでついてくるわけないね。新しいの買います。thx
663名無しさん:04/08/15 21:23
Downloadの画面が出てこなくなりました。
DL終了後このウィンドウを閉じる、とか、ファイルを開く、
とか、フォルダを開く、とか書いてあるやつ。DLのボタンクリックすると以前はその画面は出てきたんですが・・・
OS WindowsXPです
664名無しさん:04/08/15 21:24
>>663
Winfaq
665663:04/08/15 21:40
>>664
d 分かりましたヽ(゚∀゚)ノ
666名無しさん:04/08/15 22:08
>>632
書き込んでる暇があったら、自分で調べたらどうだ。

ここで教えても
『いくら位しますか』
『どこで買えますか』
『どうやれば取り付けれますか』
って聞くんだろ?
667名無しさん:04/08/15 22:17
CDからCD-ROMに焼いてオリジナルCDをつくることは出来るんですが、MDから
CD−ROMに焼くのはどうしたらできるんでしょうか?PCはSHARPのSV1-7DDです。
MDウォークマンの音をどうやったらパソコンに取り込めるのか、それをどうCDに
焼くのかわからないんです。(CDしか車で聞けないのでどうしてもMDをCDにしたいのです。)
668名無しさん:04/08/15 22:29
>>666
質問完了とお礼の書き込みに対してそのつっこみは・・・ねぇ。いかがなものかと。
669名無しさん:04/08/15 22:31
>667
USB 外付けMDドライブを買うとね、
えーとー・・・はい!
670名無しさん:04/08/15 22:33
>>667
まず「CD-ROM」には焼けない。「CD-R」に焼く。
MDからCD-Rに焼くには、MDとPCをAVケーブルで接続してMDをWAVEとして録音する。
あとはライティングソフトでWAVEになった曲をCD-Rに焼くだけ。
671名無しさん:04/08/15 22:45
>>666は正しい。
>>1を嫁と。単発な質問すんな
672667:04/08/15 22:52
ありがとうございます。そうでした、CD-Rですね。WAVEとして録音するというのは「サウンドレコーダー」を
使えばいいということですよね。AVケーブルにウォークマンのヘッドホン出力から録音側のライン入力へ
ということが書いてあるんですが、PCのライン入力はどこにあるんでしょうか?マイク音入力のとこで良いんでしょうか?
673名無しさん:04/08/15 22:55
うん
674名無しさん:04/08/15 22:55
IEでネットやっていると、
たまにメールやWebのデータが下りてこなくなる状態が1〜2分続くようになる事があるのですが
どう対処すればいいのでしょうか?
窓の手や、それに類するツールは試してみました。
接続環境は フレッツの1.5M
CPU 700Mhz位
メモリー 64M
OS ME
で、VAIOのPCG-952B
・・・・・・型番ってこれでいいのでしょうか?

これが起こり始めたのは、ADSLに変えたとたんに、です。
どなたかご教授願えますでしょうか?
675名無しさん:04/08/15 23:00
MTUの設定とかやったの?
676674:04/08/15 23:04
レジストリの変更ということですか?
それならば意味はわからずとも一応やっております。
677名無しさん:04/08/15 23:22
液晶ディスプレイ付きで\70000以下で売ってる新品PCってありますか?
678名無しさん:04/08/15 23:29
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=238&v18=2&v19=0
に40000円の液晶つけれや
679名無しさん:04/08/15 23:44
>>676
モデムの電源を一度切る
モデムのファームウェア更新

あまりにひどいようならプロバイダかNTTに相談して
回線の検査をしてもらえ

>>677
液晶だとOS代が出ないな
680名無しさん:04/08/16 00:02
メビウスです。
デスクトップに、シャープの「ユーザー登録」のボタンがあって消したいのですが、
どうすればよいのでしょうか。
681名無しさん:04/08/16 00:10
>>680
ただのショートカットじゃないなら
PC初心者板のエロサイトを〜のスレを参考にボタンを出すソフトを停止

サポートに電話して「ダサイボタンが我慢できない、消し方教えろ」と言う
682645:04/08/16 00:21
>>657さま
ありがとうございます。
いねむりしてしまって今レスに気づきました。
明日トライしてみます。おやすみなさい
683674:04/08/16 00:25
>>679
どうもありがとうございます。
ファームウェアググって見たらPCのパスがいるんですね
さぁ探さなければ、
684名無しさん:04/08/16 01:38
カセットテープをmp3にしようと思い、
ラジカセのヘッドフォン端子と、PCのマイク端子をアナログケーブルで接続しました。
しかし、ラジカセでテープを再生してもPCで音声が出ません。
もちろん、PCのスピーカはONにしてあります。
この段階で音声出ないと、ソフトで録音開始しても、ダメですよね?
3台のPCで試してみたんですが、全てダメだったんです。
何か必要なことが、あるんでしょうか?
自作マシン、M/Bは、GIGABYTE GA-81G1000pro、OSは2000、
サウンドはオンボード、realtek ac97です。
よろしくお願いします。
685名無しさん:04/08/16 01:47
>>684
サウンドレコーダー立ち上げて
赤い●押してみろ


お前の理屈だと
マイク繋いだPCはのべつ雑音垂れ流してる事になるが?
686名無しさん:04/08/16 02:16
>>685
ありがとうございます。
その方法も一応やってみましたが、録音されませんでした。

>お前の理屈だと
>マイク繋いだPCはのべつ雑音垂れ流してる事になるが?
マイクに音声が入ってくれば、
PCのスピーカから出力されると思うのですが、違うんですか?
教えて頂いた考えだと、例えばマイクをPCに繋いで、
ただスピーカから出力しようとしたら、ムリってことになりませんか?
687名無しさん:04/08/16 02:30
>>686
ミキサー見ろよ
688674:04/08/16 07:42
教えていただいた事をやってみたのですが、
どうも外れだったようです
何か他に手がありましたらお教えください。

遅いのではなくて、IEのみ何もしなくなるのです。
その間は「応答無し」にすらならない。
689名無しさん:04/08/16 09:11
>>688
モデムにログがないか?
ルーター使ってるならはずしてからな
大抵のモデムはブラウザでアクセスして設定できるはず

漏れの予想ではADSLのリンクが切れてる
690名無しさん:04/08/16 13:11
>>687
すいません。今日試してみたら、何故か録音できました。
ただ、録音時にスピーカから出るようには、ならないでしょうか?
頭出しや、ストップ時に、聞こえないと、不便なんです。
ラジカセの方に分配器かますしか、ないんでしょうか?
691名無しさん:04/08/16 13:56
>>690
PC自作してるくせに、何でこんなこともわかんねぇんだ。
どこかから、自分の目的に合ったソフトを拾ってくればいいだけじゃねぇか。
ほんと、馬鹿だな。
692名無しさん:04/08/16 14:34
>>690
死ねっ!死ねっ!!!!!
にこにこぷんが映ったままのブラウン管に勢いよく頭を突っ込んで死ねっ!
693690:04/08/16 16:15
>>691-692
だまれ!飲茶道楽にしか行けない貧乏人どもが!!
もし分かる方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。
694名無しさん:04/08/16 16:29
>>690
たしか、午後のこ〜だにライン入力関係が装備されていたと思います。
そもそも、ボリュームコントロールのライン関係がオフ又は、消音になっているのではないですか?
695名無しさん:04/08/16 16:52
>>693
1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → http://www.google.co.jp
 クソみてえな質問するより「どんなキーワードで調べればいいですか」の方が
 よほど前向きだ
696名無しさん:04/08/16 17:11
HDD要領 80GBのPCを購入したはずなのですが、Cドライブは39GBなのに
Dドライブが109GBと表示されています、
これは単純に109GBあるのでしょうか?ディスクの管理をみると
Dドライブだけ【論理ドライブ】と表示されています。
これがいけないのでしょうか?誰か教えてください。
697名無しさん:04/08/16 17:24
>>696
160GBのHDではなくて?
スタート - 設定 - コントロールパネル - 管理ツール - コンピュータの管理
「ディスクの管理」に正しい容量が表示される。
698名無しさん:04/08/16 17:27
>>696
ケース開けてHD見たほうが早いか。
699名無しさん:04/08/16 17:31
ダウンロードの際、今まではダウンロードの経過がわかるウィンドウが出てきて
あとどのくらいでダウンロードが終わるか把握できたんですが、どこかの設定を
いじってしまったのか、そのウィンドウが出てこなくなってしまいました。
ダウンロード経過のウィンドウを表示するにはどのように設定すればいいんでしょうか?
700名無しさん:04/08/16 17:35
>>696
マルチポストは失礼ですよ。
701名無しさん:04/08/16 17:38
サンボって、あのぐつぐつ煮込んだ牛肉と、ほかほかご飯っていう単純な料理だけで成り立っている店だから、メインターゲットのデブオタ達に飽きられたらおしまいなんですよね。。。
702名無しさん:04/08/16 17:42
>>701
いんにゃ、ビンボーサラリーマンの強い味方ですから。
703名無しさん:04/08/16 18:03
>>696 >>701
マルチポスト 絶対に答えません。最大のマナー違反です。
704名無しさん:04/08/16 18:28
やべー、HDDからキーンって感じのいおん(なぜか変換できない)が聞こえるよー。
まず俺は何をするべきですか?
705名無しさん:04/08/16 18:48
フリーカスタマイズが出来て
サイバーゾーンより納期が早いところありませんか?
サイバーゾーンは納期が長すぎなので(´・ω・`)
706名無しさん:04/08/16 18:49
何かするべきだと思う?
707名無しさん:04/08/16 19:04
>>705
タケオネ。
だが自分で作るのが一番早い。人に作ってもらう分際でわがまま言うな
708705:04/08/16 19:40
>>707
takeoneですね。ありがとうございました
709674:04/08/16 19:56
>>689
ログを見つけたのですが、いまいち意味がわかりません
というより上手くログが取れていないみたいです^^;
接続してる間何もログ追加されていなかったようなので・・・・・・
多少の不便は我慢して諦めざるをえませんかねぇ
ありがとうございました
そして遅レスすみませんでした。
ググりながら操作していたら家を出る時間になっておりましたので・・・・・・

710名無しさん:04/08/16 21:02
サンボは吉野家に比べて肉の量も多いし、牛は国産だし、味も(・∀・)イイ!!、あのみそ汁もおいしいな。月1で行く秋葉原の楽しみのひとつ。うんちく↓秋葉原は戦後の闇市として栄えたところで名残として名前が残ってるらしい。
711自爆テロ( ´ー`)あぼーん:04/08/16 21:43
自分も数日前まで>>566と同じ症状で悩まされていたのですが、色々なサイトを参考にし『Windowsの[スタート] ⇒[ファイル名を指定して実行]より、regedit と入力→
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}]を展開→"UpperFilters"の値”GEARAspiWDM”を削除』で、
何とかCDを認識するというところまでは回復したのですが、認識可能なのは予め曲や、動画、ゲーム等が入ったCDだけで空のCD-RやDVD-R等は認識できないというままの状態で、
曲等を焼けなくなり非常に困っております。ですので、出来れば現在の私の陥っている状態の対処方当を教えていただければありがたいです。宜しくお願いします。
712名無しさん:04/08/16 22:55
質問であります。
音声を再生したらヘリウムガスを吸った後の声になって聞こえました
特に何もして無いのですが、どうしたら直せるのでしょうか?

OS XP 自作
最近行ったこと
Lhazのバージョアップ

試したこと
WINメディアプレイヤー9とRealOne PlayerとDivX Codecの再インストール
キャプチャーボードでエンコをした映像も駄目でした
スパイウェアの削除
713名無しさん:04/08/16 23:00
店頭のPCの性能を体感で比べるときに、
みなさんはどんな操作をしているか質問です。

私の場合はエクセルを起動しワークシートの全セルに
文字を貼り付ける時のスピードで見ています。
714maho:04/08/16 23:08
最近パソコンの液晶ディスプレイが突然真っ暗になって切れて
再起動するってことを繰り返します。
故障だとは思うのですが少しでもましな状況にすることは不可能でしょうか

パソコンは日立のPRIUSです。
よろしくお願いします


715名無しさん:04/08/16 23:14
>>712
録音の設定が変なことになってないか?
サンプリングレートを間違えてやるとそんなことになったような・・・

>>714
電源周りの問題の可能性が高い、修理以外に対処法はない
もしくは熱暴走、内部の掃除とクーラーで室温下げ
716maho:04/08/16 23:25
>715
ありがとうございます。
熱暴走の方を考えて内部の掃除を行ってみようと
思います。
717名無しさん:04/08/16 23:33
モニタ直付けのRGBケーブルって、メーカー持ってくしか交換できないのん?
ちょっとした工作でできるんならあれなんだけど、解説サイト見つからないの。

 1)メーカー/機種名(型番必須): FMV CE7/355
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン: win2k
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事: 線ひっぱりまくりん、「直付け モニタ RGBケーブル」で検索
718名無しさん:04/08/16 23:35
カーソルを上下させるところの▲▼が
何時の間にか5、6になってたり

閉じたり縮小したり閉まったりする□×が
0、2 とかになってたり

変なんです…今のところ動作は問題ないんですけどウィルスですかね?
719名無しさん:04/08/16 23:44
テンポラリーインターネットファイルがHDDの容量を結構圧迫しているので整理したいのですが、
これってローカルセッティング内テンポラリーインターネットファイルを全削除してもかまわないのですか?
それともシステム的にけしたらまずいファイルってあるんですか?
720名無しさん:04/08/16 23:44
DVD−RWを買いました。DVDのソフトをみていると、画面がカクカクとぎこちない動きを
するのはなぜでしょうか?どうすれば改善しますか?ちなみに、CPUはAtholn2400で、
目盛りは512MBをつんでます。
721712:04/08/16 23:57
ac97オーディオ設定では(使用サウンドカード オンボード)
サンプリングレート-----になってました。
普通に再生できたときに、ここを見てなかったので分かりませんが
----って表示されているのは問題あるのでしょうか?
722名無しさん:04/08/16 23:58
723名無しさん:04/08/17 00:00
>>718
http://winfaq.jp/wxp/
ここで自分で調べろ。
724名無しさん:04/08/17 00:02
( ´,_ゝ`)プッ
725名無しさん:04/08/17 00:31
>>719
インターネットオプションで消せる

>>720
DMA
726名無しさん:04/08/17 00:51
>>722
ご親切にありがとうございました。
ご恩は一生忘れません(笑)
727名無しさん:04/08/17 01:55
なによその語尾ふざけ(ry
728名無しさん:04/08/17 01:58
(@u@ .:;)
7291111:04/08/17 08:19
PCを廃棄しようと重い、HDだけを取り出し、
物理的に破壊しようと思います。
HD消去ソフトが動かなかった物で。
もうHDは取り出してあります。

5年程前のNEC VC500です。
ねじを外したり、ドライバーでこじ開ければ、円盤?まで行けますか?
730名無しさん:04/08/17 08:31
>>729
やれば出来る。




はい、次の方ドゾー。 ↓
731名無しさん:04/08/17 10:13
>>729
PCは、デスクトップなら、基本的にドライバでネジを外してくだけで解体できます。
732名無しさん:04/08/17 17:47
HDDは、隙間狙ってサンポールかけるだけでも、結構物理的に死ぬ。
733名無しさん:04/08/17 19:47
どんな極秘情報が詰まってるか知らないが
ハンマーで基盤と端子をボコボコにすれば、個人レベルでのサルベージは不可能に出来るだろ
734べる:04/08/17 19:55
くだらんスレだ
735名無しさん:04/08/17 20:15
MSPAINTの名前を付けて保存の形式にJPEGが追加されていたのですが、
これを任意に追加・削除できるのでしょうか?
OSはMEです。
736名無しさん:04/08/17 20:21
>>735
知りませんな。
Office入れると出る、入れないと出ないと言うのが
任意で追加削除している事になるならそれで。
737名無しさん:04/08/17 21:39
パスワード
「ありりんを繁栄」って言われたんですが

どういうことですか?パスワード教えてください。
738名無しさん:04/08/17 21:44
教えてください。
win2000を入れた自作PCを使っているのですが、
スレーブのHDDを着けたり外したりしているうちに、
音が濁るような症状が出始めました。
HDDに負荷をかけない状況だとそれなりの音質で鳴るのですが、
ちょっとでも負荷をかけると濁って聞けないほどになってしまいます。
現在はスレーブのHDDを外して使用しています。

なにか解決策をご存知の方、教えてください。
よろしくお願い致します。

739名無しさん:04/08/17 21:47
>>737
ハァ?

>>738
HDD逝く前兆じゃね?
740738:04/08/17 21:50
>>739
メインのHDDは元気だと思います。
今まではちゃんと音楽も聴けていました。

あ!
あとCMOSクリアなるものもやりました。
ボタン電池を抜きました!

これも影響ありますでしょうか??
741名無しさん:04/08/17 21:51
>>737
言われたんだったら聞き返せよ、馬鹿。

>>738
HDDからのノイズかスピーカーからのノイズか、どっちかはっきりしろ。
>>1*7.最低限、質問時は以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
742名無しさん:04/08/17 21:54
Oの中に/が入っている記号って何でしょうか?
Qのことでしょうか?

WinDVD Creatorのシリアスナンバーですが。

誰か教えて下さい。
743名無しさん:04/08/17 21:56
>>742
ゼロ
数字のゼロ
744名無しさん:04/08/17 21:56
>>742
ゼロ 0 だろ・・・・あれ?Oオーだっけ?
745名無しさん:04/08/17 21:57
>>742
マルチ氏ね
746名無しさん:04/08/17 21:58
747738:04/08/17 22:12
 1)メーカー/機種名(型番必須): マザボ(746ウルトラ)、HDD(シーゲートST280021A)
 2)増設機器等: 特に無し
 3)OSのバージョン: win2000
 4)最近行った変更: スレーブのHDDを着けたり外したりし、マザボ内のボタン電池を一度抜いた
 5)調べた事/試した事: まったく手付かずです。


こんなところでしょうか。

ちなみにスピーカーのノイズではないようです。


よろしくお願い致します。
748名無しさん:04/08/17 22:15
>>747
・・・何の音が濁って聞こえるの
749738:04/08/17 22:17
>>748

リアルプレイヤー等で音楽を聴きながらネット巡回やファイル整理をしていると、
PCに負荷がかかったときだけ音楽が濁ったり、ブツブツいうノイズが混ざったり、
それに加えてテンポがひどく遅くなったりと、非常に辛い状況です。。。

750名無しさん:04/08/17 22:36
PCのパワー不足じゃね?
751738:04/08/17 22:43
あ!!!!

サウンド関係のドライバをすべて再インスコしたら直りました!!!!
すっごい初歩的な作業もしないで皆様にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

助言してくださった皆様、ほんとうにありがとうございました!
752名無しさん:04/08/17 23:00
fmb biblo nb10a にS映像出力がありますが、PCの映像をTVに写すにはどうすればいいのですか?
詳しく教えてください。
753名無しさん:04/08/17 23:12
msconfigを使ってsafemodeにしてトラブルを解消したところ
それ以降立ち上げると必ず黒バックに大きな白文字で
1、NORMAL
2、SAFE
3、STEP BY STEP CONFIRMATION
とかそんな感じのものが表示されてしまい。
NORMALを選択してやっと普通の画面になります。
この黒バック状態をなくして元の通り最初から普通の画面にするには
どうしたらいいんですか?
超初心者で、すみません・・・
754名無しさん:04/08/18 00:04
>>752
多分、キーボード操作で切換えじゃねーの。

F1〜F12キーのどれかに、ディスプレイっぽい絵が刻印されてるキーないか?
あったら、それを特定のキーと同時に押す(例:手元のメビウスだとFnキー+F5キーで切換え)

「特定のキー」は、大概キーボードの左下のほうにあるキーのどれかな場合が多い。
755名無しさん:04/08/18 01:54
こんにちは、よろしくお願いします。
私は介護ヘルパーなのですが利用者さんが
「PCでマウスカーソルをキーボードの矢印キーで操作できるはずだ」
と言われ、早速機能を探したのですが、わからず
途方にくれてしまっています。
そのような機能があるのでしょうか?ご存知の方教えてください。
ちなみにOSはXP
PCはソーテックAFINAです。
756名無しさん:04/08/18 01:59
くだらん質問かもしれませんけども。
内蔵型HDDを外付け化してUSBで繋いでます。
で、このHDD。やっぱOS入れた方がいいですか?
回ってる奴の電源切るのは……。
それ以前に もしかするとOS終了させたからって
止まるもんでもないんでしょうか。
誰か、安全にHDDの電源を切る方法と併せてご教授下さい。
757名無しさん:04/08/18 02:04
>>756
まず、まともな日本語使え。
あと、何処で妙な情報を仕入れてきたか判らんが
普通はUSB接続のHDDにOSは入れん
電源は本体が停止してから切れ 以上
758名無しさん:04/08/18 02:06
>>755
windowsにはそのような機能はありません。
Vector等にあるソフトをインストールすれば可能です
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/operate/keyboard/index.html

>>756
何意味不明なことぬかしとるんじゃいヴォケ!
HDDにアクセスしてるときでなければ電源切っちまってええんじゃ
759名無しさん:04/08/18 02:10
あたらしいPCを買ったのですが、文字の辞書登録ができなくて困っています。
変換中にF5を押すとIMEパッドというものはでてくるんですが、IMEツールバーがみあたりません。
どうしたらいいでしょうか?
760名無しさん:04/08/18 02:11
>>755
キーボードの矢印では動くかどうかは知らんが
テンキーで動かすことなら出来る

スタート→コントロールパネル→ユーザー補助のオプション→マウス→マウスキー機能を使うにチェック
761名無しさん :04/08/18 10:12
質問です。
私の観覧しているサイトの隠しサイト(ロボット掛けがしてある)のアドレスを教えてもらったのですが、
アドレス内に■があり、■の中を埋めてください。と書いてあったのですが、
これはどういう意味でしょうか?
762名無しさん:04/08/18 10:48
□にする。





ってのは冗談で教えてもらったんだったらそれも聞けば良いだろ。
763名無しさん:04/08/18 10:51
>>761
■に当てはまるアルファベットを類推しろってことじゃねえのか
764名無しさん:04/08/18 11:06
メモリが512MBなのに506MBと表示されたり、
HDDが80GBなのに、76.7GBと表示されたりするのは、
1000と1024がどうのこうのの、あれですか。誤差ですか。
765名無しさん:04/08/18 11:14
>>764
メモリはオンボードVGAだとVRAMに持ってかれてるから

HDDは誤差というか1000MBか1024MBで計算してるかの違い
766名無しさん:04/08/18 11:14
>>761
パスワードの答えは専門外だ。
すれ違い・板違い。
767サンボ:04/08/18 12:39
怖くてまだ入ってません。玉ねぎが生煮えでバリバリした、肉が臭くて硬い、体に悪い味付けと友人に聞いていますが、本当のところはどうなんでしょう?
768名無しさん:04/08/18 13:07
前に色々アドバイスをしてもらった者ですが2チャン以外のサイトに悪口をたくさん書き込まれてブチ切れそうです。スレ主さんのハッカー力で誰なのか調べて頂きたいのですが。もちろん謝礼いたします。
769名無しさん:04/08/18 13:23
BIBLO何だけど検索毎に起動するGAINってなに!?
770名無しさん:04/08/18 13:35
日本語書け
771名無しさん:04/08/18 13:46
BIBLOを使っているんですけどIEでヤフー検索などをするとGAINというソフトが
勝手に起動してヤフー検索した同じ言葉の検索結果を表示するんです。
このGAINってソフトはどういうソフトなんでしょうか?
772名無しさん:04/08/18 13:52
>>771
DivXいれるとおまけでついてくるスパイウエアじゃ。
めちゃめちゃ有名やんけ。
ぐぐれよ
773名無しさん:04/08/18 14:04
ってかマルチ
774名無しさん:04/08/18 14:05
うそだったあ
775名無しさん:04/08/18 14:08
今書き込んでるのと違うPCが電源つけて時間が経つと画面が点滅して
しばらくすると一気に暗くなる(消えたわけじゃない)んですが、これは何なんでしょうか。
ずっと暗いままで元に戻らないし、再起動してもまたなってしまいます。
もしかしたら壊れてしまったんでしょうか?
776名無しさん:04/08/18 14:43
>>775
はいはい、故障
777名無しさん:04/08/18 14:57
>>772
どうもです。
すみませんねー。今度からぐぐります。
778名無しさん:04/08/18 14:58
>>775
そんなの聞くまでもなく故障と思わないと
779名無しさん:04/08/18 15:04
これ買いたいと思うのですが、欠点を指摘してもらえないでしょうか?

http://www.frontier-k.co.jp/product/parts/detail.asp?cd=10204
780名無しさん:04/08/18 15:08
>>767
勇気を出して入ってみましょう。
自作板のサンボスレとか見てみるのもいいかも

>>768
自助努力

>>775
ノートだったらバックライト交換しなきゃ
高いよ
781名無しさん:04/08/18 15:14
>>779
ユーザーが馬鹿
782名無しさん:04/08/18 15:19
>>779
買いたいなら買え
783名無しさん:04/08/18 16:26
>>780
どれくらいの値段になるでしょうか?
784名無しさん:04/08/18 16:57
最近パソコンをつけるとMmaskがどうのこうのってでるんですけど出てこないようにできますか?
すぐに固まるようになった気もするし・・・
785名無しさん:04/08/18 16:59
>>784
テンプレ読んで出直して来いクソボケ
786名無しさん:04/08/18 17:54
スレ違いならすいません。一般論としてでかまわないのですが
展示品として使われていた(保障とかは新品扱いらしい)PCと
中古品の同じ型のものが同じ位の値段ならどちらのほうが良いですか?
一応、どちらもパーツは全部付いていて、美品となってはいるのですが。
787名無しさん:04/08/18 17:57
メモリを256M増設して512Mにしたのですが
システム情報には480Mとしか表示されていません。
メモリ容量のすべてが使えないのは知っているのですが
ちょっと少なすぎると思います
これは正常ですか?
788名無しさん:04/08/18 18:00
>>786
展示

>>787
正常
>>786
展示品のほうがいいかな。

>>787
オンボードビデオが仮想VRAMとして32MB使っている。
正常なので気にしなくて大丈夫。
790名無しさん:04/08/18 18:04
突然パソコンが完全にフリーズするようになってしまいました。
OSはWINDOWSXP、メモリ512、HDDは40*2のストライピングと80単体、GeFo2PRO。
10-15分ほど放置していると、画面などはそのままでマウスのポインタ、
時計の秒表示すら何も動かなくなってしまいます。
放置せず、普通に動かし続けている分には現在問題ありません。
何も効果がないのでリセットボタンを押して再起動します(再起動時、エラー表示などはでません)
スクリーンセーバーのせいかと思い、時間を変更してみましたがスクリーンセーバーの状態で固まってしまったりと、
関係はあまりなさそうです。
ad-aware、オンライントレンドマイクロスキャンやりましたが何も見つからず。
システムの復元も四箇所で試してみましたが、
復元途中に必ずとまってしまいます。(マウスカーソルも動かなくなる)

個人的には関係ないのではと思いましたが思い当たるところをいくつ下に書いてみます。

最近いくつかソフトをアンインストールしました
(リネージュ2、Dolet light for Finale)

あと、http://www.beam.tv/beamreels/reel_player.php?kXjdFRrSMn
ここにアクセスしたときに、クイックタイムをインストールするか聞かれたのでNOと応えたのですが、
常駐にqttask.exeが乗っかるようになったのでmsconfigのスタートアップからチェックをはずしました。

Logon UI Customizerでログイン画面を変えていたのですが、そのexeとログイン画面のファイルが入った
フォルダを移動させたところ、ログインの画面がWINDOWS2000のようなものになってしまいましたが、
再設定したので直りました。

DaemonTools でマウントしているCDが勝手にアンマウントされていました。

大体こんなところです。
何かアドバイスをいただけたら幸いです。
791787:04/08/18 18:04
>>789
すばやい回答ありがとうございます。
792788:04/08/18 18:05
>>791
俺のが早いのに('A`)
793787:04/08/18 18:13
>>792
あ・・・


すみません・・・
794735:04/08/18 19:37
>>736
ありがとうございます。
追加の条件が分かっただけでも助かります。
Officeの取り説に目を通してみましたが、保存形式の追加には触れられてませんでした。
ゲイツの部下も困ったものです。
795786:04/08/18 23:42
>>788>>789
遅くなりましたが、ありがとうございます。
796三毛猫三姉妹探偵団:04/08/19 00:28
現在、自作で作ったパソコンを使っているのです。
が最近、もっと見た目をかっこよくしたいなと思ってます。
で片側の側面を『スケルトン仕様』にしたいなと、思っているのですが
そういう製品ってありますか?
σσ796番ゲッツ!!
797名無しさん:04/08/19 00:32
質問です。

HDDの交換に挑戦中ですが、「フロッピ−にMS-DOSの起動用ファイルを入れる」という項目があるのですが、
やり方が書いてありません。
どうやったらよいのでしょうか???

つまらない質問ですみません。よろしくお願いします。

OS Windows2000 PS4です。
798名無しさん:04/08/19 00:34
>>796
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030426/etc_crazypc.html
こんな感じのサイドパネルを採用したケースは売ってる
既存品なら自分で加工しないとサイドパネルのサイズが合わない

>>797
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#952
799797:04/08/19 00:45
>>798 ありがとうございます。

教えて頂いたリンク先及び 「Windows2000で起動ディスクを作る」 で検索したところ、
Windows2000のCDが無いと作れないのですか??
情報を小出しにしてしまいすみませんが、東芝のLavieNXを使っておりリカバリCDしかありません。
この場合、リカバリCDで同様の操作を行えばよいのでしょうか。

何度もスレ汚しすみません。ご教示をお願いいたします。
800名無しさん:04/08/19 00:50
>>799
なあ、何でHDDの交換に起動ディスクが必要なんだ?
801名無しさん:04/08/19 00:51
LavieNXて東芝だっけ?
802797:04/08/19 00:56
間違えました、NECです。

HD革命、ってアプリを使ってますが、HDDの交換後にバックアップしておいたファイルを
戻したいのです。
その際に起動ディスクで起動、MS-DOSにてバックアップファイルを新HDDにコピーする・・・らしいのですが。

取説読みながら挑戦しているのですがよく分からずに困っていたところです。
803名無しさん:04/08/19 01:05
>>802
まずHD革命の取説から読み直した方がいいな
804名無しさん:04/08/19 01:10
805797:04/08/19 01:13
>>804 ありがとうございますありがとうございますありがとうございます
806756:04/08/19 01:17
>>757-758
スレタイに則った回答どうもっす。
807名無しさん:04/08/19 03:01
レジストリの開き方教えてもらえませんか・・・
808名無しさん:04/08/19 03:02
>807
いやだ。ググれ
809名無しさん:04/08/19 03:24
質問です。
VAIOの本体が壊れたので
TSUKUMOのネットショップで本体だけ買い、
旧PCのモニターとつないで使おうとしたんですが、
モニターの端子がDVI-D(デジタル専用)で、
新PCのDsub15ピンとは(変換アダプタをかませても)繋げないようです。
旧モニターを活かす良い方法はないでしょうか?
機種は下記の通りです。

旧PC:PCV-RX72K(vaio)
モニター型番:PCVA-15XD2
新PC:J2828(eMachines)
810名無しさん:04/08/19 03:31
>809
ツクモでAGPスロットに刺すビデオカード買って来い
http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?category_code=202010010000000&start=0&ORDER_PRICE=DOWN
DVI-D端子ついてる奴をな。
811名無しさん:04/08/19 03:36
>>810
あー、やっぱりそれなんですか?
eMachinesのサポートに「ビデオカード差すしかないの?」って相談したら
「アダプタで十分ですよハニー」などと囁かれていい気になってたんですが・・・・

買ってみます。罵詈雑言なしのご教示ありがとうございました。
812名無しさん:04/08/19 03:42
DVI-Iなら変換アダプタでええけど、DVI-Dは無理じゃけん。

最近には珍しく必要情報書いて質問してきたので
罵詈雑言出来なかっただ。
813名無しさん:04/08/19 12:42
ステイタスバー、ツーラバーの隙間に5とか6とか数字が出てきました。
故障の前兆なのでしょうか?
対処方を教えて下さい。
m(__)m
814名無しさん:04/08/19 12:44
>>813 各質問スレで既出過ぎ
815名無しさん:04/08/19 12:49
ツーラバー
816名無しさん:04/08/19 13:00
訂正。ツーラではなくツールバーでした。
そこをなんとかお願いします。m(__)m
817名無しさん:04/08/19 13:14
>>813
パソコンの電源が入っている状態でコンセント引っこ抜け。
入れたり抜いたりを繰り返せ。電源ボタン連射しつつな。
そのうちセーフモードで起動すんだろ。
だがこれは故障を伴う危険な行為。
安全なやりかたを知りたければ過去ログ読め。
818名無しさん:04/08/19 13:15
15mくらいのLANケーブルできしめんのやつってないですか?
あるとしたらどういうとこに売ってて機能的にはどんなもんなんでしょうか。
819名無しさん:04/08/19 14:11
820名無しさん:04/08/19 14:12
.
821名無しさん:04/08/19 14:17
>>818
少し大きめの家電店なら売ってると思うが。
近所に店がないんなら適当なとこで通販で買いなさい。
性能は一般的なLANケーブルと変わらんよ。
822名無しさん:04/08/19 14:18
きしめんは名古屋に本社があるBUFFALOのフラットタイプのLANケーブルだがや。
823名無しさん:04/08/19 15:34
CD−Rに追記したら最初に焼いた方のデータが読み込めなくなってしまったんですが
どうしたらそのデータを見ることができるでしょうか?
調べてみたら、焼くソフトが違うと見れなくなる事があるというのはわかったのですが
1回目も2回目も同じソフトで焼いたのでそうではないようです。
ソフトはNeroを使用しました。

対処法わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
824名無しさん:04/08/19 15:37
>823 FINALDATA
825名無しさん:04/08/19 16:13
>>823
今時なら心配無いとは思うが・・・
マルチセッション対応ドライブか?
意味わかんないならドライブメーカーに聞け。
標準搭載のドライブならPCメーカーに聞け。
826名無しさん:04/08/19 19:51
すぐにTemporary internet fileがいっぱいになって
ディスクのクリーンアップをしなければならないので困ってます。
このファイルの上限設定を大きくすることはできるのでしょうか。
教えて下さい、よろしくお願いします。
827名無しさん:04/08/19 19:52
>>826
ツール インターネットオプション インターネット一時ファイル 設定
828名無しさん:04/08/19 19:59
画面に何も映らなくなります。フッと消えてしまうんです。
うしろの配線をいじったり、ディスプレイの位置をズラすとまた映ります。
説明書のこんなときにはみたいなのも読んで調べてますが、
納得のいく答えがありません。こんな状態が続くようなら、
専門店に点検を頼んだほうがいいでしょうか?
829名無しさん:04/08/19 20:02
>>828
接触不良?入力無しでモニタがスタンバイってオチは却下な
故障かも、修理費と新規購入費で悩むところだな
830826:04/08/19 21:17
>>827
できました!ありがとうございます!!
831名無しさん:04/08/19 21:32
質問させていただきます。
ヤフオクでパソコンを落札したのですが、OSインストール時にHDDを読み込んでくれません。
どうもSCSIRAIDの構成らしいのですが、ドライバが必要なのでしょうか?
または、SCSIBIOSを弄らないといけないでしょうか?
一応、SCSIBIOSの画面は出ます。
よろしくお願いします。

1)東芝/MAGNIA3020
2)メモリ/128MB増設。現在384MBで稼動中。
3)OS/Windows2000 Pro
4)特になし
5)RAID、BIOS、東芝 MAGNIA3020
832831:04/08/19 21:33
すみません、sage忘れてました
833名無しさん:04/08/19 21:38
>>831
自分が初心者だって判ってる?
もうちょっと自覚してから買ったほうがええよ

説明しても、時間とスレの無駄。
勉強して使えるようになるまであきらめれ
834名無しさん:04/08/19 21:42
>>831
初心者が中古品買った様がコレ
典型的なアホ
835名無しさん:04/08/19 21:52
まあ、オクで熱くなるのもエエが、ちっとは頭を使えって事だ。

836名無しさん:04/08/19 21:55
>>831
F6押してFDDからドライバ入れるんじゃねーの、それのドライバが何処にあるかは自分で探せ
837名無しさん:04/08/19 22:00
>>836
クソに常駐させるようなエサをむやみに与えるなよ
838名無しさん:04/08/19 22:03
質問を1つお願いします。
ノートPCを使っています。(LavieLL550/4Dとかいうヤツです
で、PCの前を長時間離れるとき、モニタの電源だけ切りたいのですが
ノートではどうやったらいいかわかりません。デスクトップを使っていたときのように
モニタだけ電源を切って、プログラムは動かしたままにしたいんです。(具体的にはMMORPGの放置露店
OSはXpHomeです。よろしくお願いします。
839名無しさん:04/08/19 22:08
>>838
ファイルを指定して実行から
powercfg.cpl
840名無しさん:04/08/19 22:09
>>838
OSに関係無く。
そんなのは画面のプロパティに選択する項目があるだろ?
841名無しさん:04/08/19 22:23
>>839-840
ありがとうございました。
やはりデスクトップのように切りたいときにパッと
切ることはできないんですね。電源の設定をうまく使っていこうと思います。
842名無しさん:04/08/19 22:23
アイコンファイルが不明なファイルで表示されるようになってしまいました。
AcdSeeをインストールしたら、拡張子ICOのファイルが全てAcdSeeのアイコンで
表示されたので、アンインストールしたのですが、
不明なファイルのアイコンのままで、いちいちペイントなんかで
ファイル開かないと、どんなアイコンなのかわからなくなってしまいました。
元に戻すにはどこを修正すればよいでしょうか?

843名無しさん:04/08/19 22:25
>>842
拡張子の関連付けの変更。やり方は↓

winfaq (閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
844名無しさん:04/08/19 23:12
2chでIDの変え方ってどうやるんでつか?
845名無しさん:04/08/19 23:13
>>844
ISPをかえる
846名無しさん:04/08/19 23:15
>ISPをかえる
それはどうすれば?
847名無しさん:04/08/19 23:16
>>846
名前欄に
&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo

って入れてみ
848名無しさん:04/08/19 23:16
>>846
現在契約しているISP以外のISPと契約する
接続→書き込む→切断→別ISPで接続→書き込む
849名無しさん:04/08/19 23:21
arigaton!!
850名無しさん
847は嘘だ