モバイルセレロン400MHZのしょぼいパソコンだから
CPU交換したいんだけどやり方教えろ
その前に
死ね
半田付け上級者でも不可能だと聞いたことがある。
ってかそんな事を聞いてる時点でお前には絶対無理。
どうしてもやりたいなら少しググってみろ。
お願い新で
教えてもらった
↓
マシンを分解
↓
腕がついていっていなかったためマシンあぼん
↓
ウワァァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァン!!!
お前ら氏ね
まぁまぁ、そう言わずに
市ね
検索すれば、出てくるのとちがうか?
板にもあったような気がした氏ね。
気が済んだら削除依頼汁。
むしろ今すぐ
ぬるぽ
どさくさに紛れさせずに
ガッ
失敗をおそれずチャンレンジ
何度でも試すのさ
業者に頼めば2万以内でやってくれると思うんだが....
ちね
ねこ
パソヲタどもさっさと教えろって言ってるだろうが
お前らマニアックなんだからさ
>>20 25万前後用意して新しいノート買いに行け
今度はセレロンなんか買うな
>>21 無職にそんな金ねえ。ところでなんでセレロンはだめなんだ?
セレMならいい
私のも駄目でしょうか?
Celeron(R) CPU 2.40GHz
セロリンセロリンセロリンセロリン♪
買ったときからこれだったんですけど・・・
セレは逝かなきゃ分からない
>>27 なんで換える必要あるの?
300MHz以下の古いPCならともかく
CPUだけ2,3割速くなったって他が同じなのに
\ ヽ | / /
殺 伐 と し た ス レ に 救 世 主 が ! !
\ ヽ ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_ /
‐、、 \ _,.-'^γ´ `i / _,,−''
`−、、 ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i +. _,,−''
`−、、 ,i' { "''''''''''''' ミ .i _,,−''
┼ ` i i ミ i
. + | i 二 二 二 二 ミ i..
───────‐ .i i ハ ミ i. ───────‐
| ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
| .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ ┼
_,,−'' ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ } `−、、 +
_,,−'' { レ ノ i i; ヽ、_, ';,ノ ノ `−、、
,'´\ +. / Li,;'ゝ ,イ ト、 ';, i'~| \ /`i
! \ _,,-┐ i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_ }| r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ / ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ ゙、 >−一'′ ,'
y' `ヽ/ / ゝ.i `'ー-'´ i,イ ヽ ヽ '´ イ
/ ○ ゙、 / ヾ、 ,.......、,i'.,ソ ヽ / ヽ ゙、
! ' ' ' l ̄! / +. ヾヽ_____レ ヽ !ー‐| ' ' ' !
ヽ、 ノ_ノ / l ┼ ヽ ゙、_ノ ,,ノ
> く / ! + ヽ `>
,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
_,.-'^γ´ `i,
,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
,i' { "''''''''''''' ミ .i
i i ミ i
| i 二 二 二 二 ミ i
.i i ハ ミ i
| ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
| .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ
,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
{ レ ノ i i; ヽ、_, ';,ノ ノ
Li,;'ゝ ,イ ト、 ';, i'~
i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_ }| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ < >1は今すぐ腹を切って氏ぬべきだ。
ゝ.i `'ー-'´ i,イ \______________________
|..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |
,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、
/| \ ヾ二二ツ /|\
/::::::| \ -- / |:::::\
>>1 知識なさ杉。
無知もそれだけヒドければ犯罪だ。
いますぐ逝け
うるせぇボケ。ヲタの癖に生意気なんだよ
ノートPCのCPUの交換方法を書いておけ
改造してくれる業者があるんで、そこに依頼。
どうしても自分で張り替えたいというならヒートガンで張り替えるかBGAのリワークマシン購入しろ。
っていってもBGA張るときはクリーム半田という特殊な半田が必要なんだが、個人じゃ入手できない。
>>33,34
思い出したよ
君に送るとっておきの言葉を
氏ね
結局自力では無理ってことか。とりあえずお前ら氏ね
ふじつーのビブロからモバイルDURON外したよ
普通にソケットに刺さってたw
>クリーム半田という特殊な半田が必要なんだが、個人じゃ入手できない
この一点だけは違うじゃん、通販でも秋葉でも大須でも購入可能(W
PGAならノートでも交換できるよ
電圧とかは
>>1 Celeron400MHz・・・( ´,_ゝ`)プッ
いつの話だい?(藁
氏 根
うじね?
お前ら氏ねよ
うん。 うじね
>>1 機種書けよ
A4ノートなら、Pen3 850までに交換出来るのもあるよ
まあ、直ぐに
氏ね
>>49 マジか?しかし調べてみるとノートPCのCPU交換は素人では困難を極める
らしいな
まあそんなことよりとりあえずお前ら氏ね
>>1 400Mzhだぁ? 俺様の MMX Pentium 166Mzhより速いじゃねぇか。何が不満なんだ?
師ね。
死ね
>>1 思い出した
言い残したことがひとつ…
氏ね
今日CPUの交換を完了した漏れから、ひとことだけ
馬鹿な
>>1は氏ね。
今日CPUの交換を完了してない漏れから、ひとことだけ
馬鹿な
>>1は氏ね。
とりあえず
>>1にはできないと思うけど応援するよ
がんばって・・・
氏ね
ここはネタスレですな…まぁヲタにもなれない筋肉のバカの
>>1は
とりあえず
吊ってこい
お前らあほだろ、氏ね
生きろ
結論から言うと
新しいの買え
だがその前に
氏ね
お前らあほだろ
ああ、確かに67を筆頭にアホばっかりだな
いや、アホは俺だけだった
氏ね>俺
みんなあほだな。だけど
みんなみんな生きているんだ、友・・・
氏ね
かわうそ〜な
>>1 セロリンなノートなんて買ったばかりに、こんなに皆からいぢめられて・・・
漏れのDuron700MHzノートは気が抜けるほどあっさりとモバイルAthlonXP1400+に置き換わって
今も現役バリバリだけどな。(藁
まぁ、鯖には使えるだろーし、がんばって新しいの買えや。
「獺」って字は、なんか木陰で男女が逢引してるみたいに見えるね
僕等はみんな生きている
生きているけど
>>1は氏ね
死んでいる。
ボクら人類は地球という宇宙船に乗っている
仲間じゃないか!
でも
>>1は例外(
>>74 上手いねw)
通報しますた
>>76 その仲間を守るために、
>>1みたいな香具師は
船外破棄するべきだと思うがどうか?
>船外破棄するべき
・・・
賛成
そのまえにバルサンを焚けw
きっとダニアースでも可w
♪ ♪ \\ ♪ 僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜 ♪.// ♪ ♪
♪ \\ ♪ 生き〜ているけど
>>1は氏ね〜 ♪// ♪
♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ♪
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
| U.| | | U | || U. | || U. | || U. | || U. | |〜♪
♪ | | U U. | | U U | | U U | | U U | | U U | | U U ♪
U U U U U U U U U U
密室+七輪が、効果的。
しんでいない
ってか、、バイオZ505のP3ー450使ってるが、交換できるか教えろ、おまえら。
ってか、、イギリスでPCかったら、映像方式ちがうからTV出力無理??
バロン、あいつ殺してやる。。。
>>88 まずは、CPUが見えるまで分解してみろ。
ついでにCPUも分解してみろw
>>88 俺には無理だがお前なら出来る!
ところでよ・・・何に交換するつもりだ?
ちょっと前のCPUでも手に入らなくて困ってるのによ
Dothanに。2Gの。
>>86 マクサスはBGA(はんだ付け)交換せず。
♪ ♪ \\ ♪ 僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜 ♪.// ♪ ♪
♪ \\ ♪ 生き〜ているけど
>>1は氏ね〜 ♪// ♪
♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ♪
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
| U.| | | U | || U. | || U. | || U. | || U. | |〜♪
♪ | | U U. | | U U | | U U | | U U | | U U | | U U ♪
U U U U U U U U U U
プゥ〜〜 ププップ〜〜 んん〜 プププゥ〜〜
ブリブリブリッッ はぁ いっぱいウンチ出ちゃった
やっぱり無線LANっていいね。
もはやMobile Celeron 466Mhzなんて売ってませんかね?
100 :
名無しさん:04/09/20 22:24:33
>>99 ヤフオクで探せ。こまめに見てれば出ていることがある。
>>100 メビウスシリーズなら確認したことがある。
この機種ではなかったが、同一メーカーならそう極端に構造が変わることも
無いだろうから、おそらく可能だろう。
ただし自己責任でな。
103 :
名無しさん:04/10/06 02:38:10
熱くなって使い物にならないだろう。 壊れるかも。
自作がでるまで待て
106 :
名無しさん:04/10/11 01:32:40
爆発であぼーん
HPのノートパソ購入をかんがえてますがこれはCelからPenにCPU交換できる機種ありますか?
109 :
名無しさん:04/10/17 01:24:50
dynabook CX1-212LMHWを使用していますがHDDは、交換出来ますか?
簡単にできないような気もしますが・・・ちなみにメモリは自分で増設できました
110 :
名無しさん:04/10/17 15:03:00
なんだなんだてめぇら
自分で調べもしねぇで
CPUだのHDDの交換だのと
てめぇのパソだろ、てめぇで調べろボケゴルァ!!!
おぅ109バッファローいってみん、HDDの交換載ってると思うぜ
おりゃそこでWL2120の交換みつけて換えたからよ。
ところでソテクのWinBook WL2120なんだがCPU交換できっかな〜
愛と勇気があれば交換なんて簡単さ
112 :
110:04/10/17 17:16:46
しまった聞き方がまずかった
換装できるCPUあったら教えてくれ!!!!!
>>106 わざわざ低速CPUにせんでも、、、
athlonマザーならCrystalCPUIDでクロック固定してみたら?
調べもしないで教えてくれか・・・
>>112 無駄な改行いれるから、お前の存在は透明あぼーんだったわけだが
116 :
名無しさん:04/10/30 01:30:28
117 :
名無しさん:04/11/01 05:31:58
118 :
名無しさん:04/12/14 10:53:45
壊れろ。
120 :
名無しさん:04/12/16 16:10:02
助けてください。
ヤフオクでToshibaのSatellite 1800を買いました。自分でCPUを交換しようとしてます。
Celeron700→P3 866に換えようと思ってます。分解してみたところ、ソケットに刺さっており、ちょっと力づくではあったが外せた。
で、P3をはめるんだけど、ロックがかからないのです。スライドみたいので、ロックするのですが、最後までいきません。
その状態で起動すると、FDDの起動音がするだけで、その後何もなりません。
まじで教えてください。年末年始どうしてもこのノートが必要なのです。起動しないと、まじで死にたくなります。
誰か本当に教えてください。検索しても分かりませんでした。
よろしくお願いします、
121 :
120:04/12/16 21:38:32
お願いします。誰か答えてください。
力づくでやったのが敗因だな。。。
123 :
120:04/12/16 21:48:10
でも破損はなさそうなんですが。
BIOSが鱈PenIIIに対応してないのでゎ?
125 :
名無しさん:04/12/17 06:38:28
元のCeleron700に戻す
馬鹿にはできないCPU交換
力づくでやる奴なんて
127 :
120:04/12/17 22:49:21
cel700に戻したんですが、フロッピーの音がして何もありません。
どうやらCPUがちゃんとスロットにロックできてないのがいけないかもしれません。
このタイプのスロットに詳しい方いないでしょうか?ネットでは散々検索しました。
m9(^Д^)プギャー
力づくでやったのが敗因だな。。。
130 :
名無しさん:04/12/18 11:40:48
ソケットのスライドロック機構が壊れた。
CPUを挿さない状態でスライドするかどうか、ロックするかどうか
動かしてみる。
131 :
120:04/12/18 17:16:56
>130
cpuを挿さなければ、ロックするんですが、挿すとロックできません。
132 :
名無しさん:04/12/18 21:49:46
オレはデスクトップのCPU交換において、CPUクーラーの固定金具がソケットにはまらない
現象に悩んだことがある。それでもCPUが潰れる思いでツヨク押し込んだら上手くはまった
m9(^Д^)プギャー
ここだと厨にプギャーとか言われるだけだから自作板逝って訊いてみれば?
そりゃそうだw
馬鹿な事いってんでねぇぞってな
137 :
名無しさん:05/01/22 15:33:20 0
QS品ってどんなのなのん(・∀・)?
FMV-BIBLO NB10A
CPU:セレロン1.06GHzをPentiumV-M 1.2GHzに交換!!
139 :
名無しさん:05/02/12 23:34:16 0
訊く前に
氏ね。
142 :
名無しさん:05/03/04 02:05:21 O
143 :
名無しさん:2005/03/28(月) 18:35:58 0
144 :
名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:10:49 0
Pentium4は載せられるけど、ビデオチップがクソなのでCPUを交換しても無駄な例。
146 :
名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 15:43:40 0
147 :
名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:06:10 0
ビデオチップも変えられるの?
>>146 普通は行けるはず。なお、ビデオチップはノートは交換できない。
149 :
名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:00:14 0
>>148 マザーの設定とかBIOSとか・・・よく分からないのですが、
このCPUを乗せられることを確認できるような方法ってありませんでしょうか?
151 :
名無しさん:パソコン暦26/04/02(土) 01:28:38 0
>150
( `_ゝ´)フォォォォォォォォ無いのかーーーー!!!!!
ないけど普通は大丈夫のはず。心配だったらPen4 1.8までは(同時期のモデルに出てるから)確実に行けるはずだからそれにすれば?
153 :
名無しさん:パソコン暦26/04/02(土) 11:48:12 0
>152
そうですね、そうします。
いろいろありがとうございましたm(_ _)m
1.8GHzってSocket423だな。
155 :
名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/02(土) 18:07:17 0
156 :
名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/02(土) 18:23:01 0
>>144 載ってもモバイルPen4-Mしか載らないと思われ。
ソケット478のμ-FCPGAな。
CPU自体が手に入りにくいからまずそこが問題だが。
あと、チップセットがRadeonIGPだから、どのクロックのPen4-Mまで動くかは知らん。
i845MP/MZのノートでしか載せ換えしたことないから。
157 :
名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/02(土) 18:39:44 0
>>154 デスクトップとモバイル勘違いしてないか?
モバイルPen4-M/モバイルセレ(Northwoodコア版)は全部Socket478だ。(BGA直付けは除く)
モバセレもコアは北森だけどL2が256KBだし、デスクトップ北森セレよりも少しだけマシだったりする。
158 :
名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/02(土) 22:06:40 0
そもそもノート型ってスロット方式なのか?
マザボ直半田付けでそもそも取り外しそのものが困難かと思ってたのだが…
159 :
名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/02(土) 22:32:06 0
>>158 低電圧版/超低電圧版以外なら殆どSocket式だと思われ。(インテルの場合)
>>159 え ってことは低電圧版とか超低電圧版のPenMは換装自体相当難しい?
低電圧版のCelからPemMにしたいと思ってたんだけど;;
Mってソケットの種類ちがくね?479だっけ
>>161 低電圧CelMからPenMにしたいのです。
>>161 479で合ってる。
でもそもそも
>>160は低電圧版って言ってるからBGAな可能性が高い。
諦めれ。
164 :
名無しさん:2005/04/07(木) 11:52:29 0
いろいろ調べて気づいたんですが、cpu signatureってのが一致してないと
交換しても作動しなかったりしますか?
165 :
名無しさん:2005/04/07(木) 14:13:36 0
BTOのノートPCならCPU交換できるんだがな
別にBTOじゃなくても交換可能。
問題は上位CPUに姦装したときの排熱をどうするかだけ。
ノートなんてただでさえ排熱が大変なのに、へたすりゃ排熱間に合わず、動作不安定に。最悪高価なCPUがあぼん・・・。
ソケット形状
FSB
コア電圧
コアの種類
BIOS
これらが全て対応してれば一応乗る。
あとは排熱の問題がでかいけどな。
例えば上位機種にPenMがあるCeleM搭載マシンだとPenMに載せ換えられる可能性が高い。
マザーボードとかはシリーズ共通だと思うし。
CPUちまちま変えるより、メモリードカッと乗っける方が
パフォーマンス高くね?
あとHDD換装とか。
スレ違いな話だけども。
HDD交換、デスクトップでは効果が体感できるが
ノートでも効果ある?
>>168 CPU>HDD>メモリ じゃない?
俺は前のノートをこんな順番で改造したんだが
メモリ増設(256MB→512MB)→HDD交換(4200rpm/2MBバッファ→7200rpm/8MBバッファ)→CPU換装(MobileCele1.7→Pen4-M2.4)
一番効果が体感できたのはCPU交換の時だったな。金も一番かかったがCPU交換の効果はすごい。
ブラウザの立ち上がりとかでも確実に差が出てた。
まぁ、OSがXPで256MBしか搭載していないなら、まずはメモリ増設するべきだとは思う。
>>169 初期に入ってるのは4200回転のバッファ2MB品が多いから、
5400回転のバッファ8MB品に変えればそこそこ体感できると思われ。
7200回転もある事はあるが、排熱システムがしっかりしてないノートだと熱であぼんするので危険。
俺自身、上に書いた改造の後7200回転のHDDは3ヶ月ほどで熱で死んだw
んで代わりに5400回転入れたが性能低下は殆ど体感できなかったよ。
初めに4200回転から交換したときは結構体感できたけど。
あと東芝のHDDはバッファ16MB積んでるが、HGSTに比べると熱がすごいのでやめた方がいい。
お勧めはHGSTの5K100シリーズもしくは5K80シリーズだな。
今使ってるやつのFSBが400なんですが、それ以上のFSBを持ったCPUを買って動くのでしょうか?
あとCPU IDってのはそろえる必要あるのでしょうか?
172 :
168:2005/04/09(土) 23:50:03 0
>>170 CPU利用率ってエンコを除けば100%近くで張り付いたり
しないけど、メモリーは結構食われるでしょ。
XP動かすのに512MBあれば充分って思ってたけど、
最近のメモリーの安さから、デスクトップなんだが1GBに
増設したら全然快適さが違う。
ところでCPU交換の際、何か熱対策はしましたか?
>>169 HDDを日立製 HTS726060M9AT00 60GB 7200rpmに
換装したら、起動とか全然早いし、ファイルコピーや移動も
サクサクですよ。
半年以上使ってますがノートラブルです。
ただファンの作動回数と時間は増えましたね。
mobmeterで見る限り、HDDの温度は下がってCPUの温度が
上がる傾向になりました。
メモリー増設やHDD交換は、CPU交換に比べればハードルが低いし、
コストパフォーマンスも高いのではないかと思いますね。
168サンは物知りだねぇ 笑
>>171 チップセットが対応してれば乗る。
>>172 元からPentium系積んでりゃ効果は薄いかもしれないけど、Celeronからだとかなり効果出るよ。
初めからPentium系搭載マシンだと、単にクロックアップしただけになっちゃうから効果薄いと思うけど。
メモリは1GBあればかなり余裕だな。この間新しいノートに乗り換えてそれは実感した。
ただ、チップセットによっちゃ512MBまでしか積めないのもあるからなぁ。i845MZとか。
あと、ノートで安易に7200回転薦めるのどうかと思うぞw
機種によっては放熱性が全然考えられてないのもあるから慎重にやらないと危険。
俺も初めHGSTの7200回転積んだが熱高すぎで壊れた。
あと、俺はCPU交換の時の熱対策はコレと言ってやってなかったな。上位機種がPen4-M積んでたから。
聞いてばっかで悪いんですが、cpu上の金属プレートの有無って何か違うんですか?
プレートの無いcpuだったのに有りのやつ乗せると厚くなってうまく閉まらないってことあります?
>>175 ある。同一シリーズ内だとヒートスプレッダの有無は統一されてるはずだが。
例:MobilePen4-M(ヒートスプレッダ無し)
MobilePentium4(ヒートスプレッダあり)
もちろんこの両者には互換性は無い。
177 :
名無しさん:2005/04/10(日) 16:53:22 0
俺はPC初心者なんで言ってる意味がわからない
178 :
名無しさん:2005/04/10(日) 18:33:31 0
DELL inspiron1150なのですが チップセット852GMVでFSB400対応で今の機種に乗っかってるのがセレ2.4
。上位機種にはペン4 2.8 FSB533があってBIOSバージョン同じ。これって自分で同型ペン4 2.8に交換しても対応しますかね?
179 :
名無しさん:2005/04/10(日) 18:38:24 0
↑補足。ペン4の上位機種も852GMVだす。
>>178 852GMVはFSB533MHzは非サポートなんだが…。FSB533のPen4 2.8GHzはまともに動かない希ガス。
チップセット見間違えてないかもう一回確認してみれ。
あと、その上位機種のPen4が無印かモバイルかによってかなりCPUの入手しやすさが変わるんだが…。
181 :
名無しさん:2005/04/10(日) 19:38:20 0
ん〜やっぱペン4搭載機種も852GMV何でだ〜?? 素直にFSB400のペン4がよろしい?
中古で2.6か新品の2.4ですか。セレ2.4より大分マシにります?
183 :
名無しさん:2005/04/19(火) 23:10:44 0
r-'''"" ̄ ̄"'-,_
_,.-'^γ´ `i,
,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
,i' { "''''''''''''' ミ .i
i i ミ i
| i 二 二 二 二 ミ i
.i i ハ ミ i
| ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ
| .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ
,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
{ レ ノ i i; ヽ、_, ';,ノ ノ
Li,;'ゝ ,イ ト、 ';, i'~
i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_ }| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ < 今夜は眠れそうにないな
ゝ.i `'ー-'´ i,イ \______________________
|..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |
,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、
/| \ ヾ二二ツ /|\
/::::::| \ -- / |:::::\
185 :
名無しさん:2005/04/24(日) 12:10:46 0
実現しないかな
186 :
名無しさん:2005/05/04(水) 00:23:38 0
>>174 日立プリウス 100G5LVC のMobile celeron 2GHzを
Mobile Pentium4-M 2.4GHzに換装したぜ!
でも、あんまり体感変わらないんだが・・・orz
188 :
名無しさん:2005/05/04(水) 02:08:11 0
>>187 ヤフオク、新品リテールで\15000-だったよ。
いい買い物だった。
体感的に変わらないのを除けば・・・orz
189 :
名無しさん:2005/05/08(日) 22:34:52 0
>>186,188
OSの再インスコはした?
結構、変わると思うけど、、、、、、、、
多分、周波数変えていないっぽ....
191 :
186:2005/05/10(火) 23:55:20 0
>>189 OS再インストはしてないです。
あまり変わらないと友人に話したところ、やはりOS再インストを
薦められましたが・・・
>>190 モバイルメーターで見る限り、ちゃんと2.4GHz出てるみたいなんですけど?
OSも2.4GHzで認識してますし。
あと、BIOSでCPU関連をいじれる項目は無いんですが・・・
それと、なんらかの拍子に起動時から1.2GHzのままってことがありますね。
Speed Stepが効いてるんでしょうけど、ベンチ掛けてもクロックが
上がらないというのは・・・orz
192 :
名無しさん:2005/05/14(土) 20:01:16 0
>>191 OSを再インスコした?
まぁ、OS再インスコするだけでも早くなるしさ、やってみたら?
193 :
191:2005/05/14(土) 21:38:32 0
>>192 面倒臭がりなんでOS再インストまではなかなか・・・
HDD載せ替えを年末に予定してますので、
報告はその時に・・・スレがまだ有れば(w
>>193 自分で保守しておくのが一番。
月に二回くらいsageでカキコんであれば、落ちないよ多分。
196 :
名無しさん:2005/05/22(日) 12:27:39 0
197 :
名無しさん:2005/05/24(火) 06:07:02 0
うほ
198 :
名無しさん:2005/05/26(木) 00:08:40 O
ノートに最適のCPUってやっぱPenM?
199 :
名無しさん:2005/05/26(木) 09:34:04 0
あ〜、難しいことわかんねぇから
200 :
144:2005/06/01(水) 22:12:53 0
Mobile Pen4-M 2.2GHzゲトー
一週間経っても換装成功の書き込みが無かったら死んだと思ってくれ。
201 :
144:2005/06/03(金) 18:09:55 0
FFベンチ3
スコア
セロリン1.6GHz 1035
Mobile Pen4-M 2.2GHz 1145
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
>>201 いいじゃなか、100もスコアが上がってるんだから。
204 :
144:2005/06/03(金) 19:28:55 0
成功したことはしたけど、このスコアじゃなぁ・・・
1000くらい上がると思ってたからなぁ。
早速ゲーム(Sims2)やってみたけど相変わらず途中で止まっちゃう。
金と頑張りを返せ!!!!!!!!!
206 :
144:2005/06/03(金) 19:48:16 0
いや、CPUの交換以外は特に・・・
シルバーグリス塗っただけ
>>206 まあWindowsが普通に動いてるのならFANは問題ないんだろうね。
結局グラフィックチップがショボかったんだろう。
諦めて、PEN4は売った方が傷は浅いとおもう。がんばれ
208 :
144:2005/06/03(金) 20:37:52 0
また取り出すの面倒くさいなぁ、キケンだし。
上の方で言ってたHDD交換しても意味ないよなぁ・・・
あ〜あ、どうしようかなこれ。
無駄なスペックを手に入れてしまった。
209 :
名無しさん:2005/06/04(土) 06:52:06 0
ACアダプターを繋ぎっぱなしなら1割の性能アップだと思えば良いじゃん
まー、性能よりリッチなPCになったと思えば何となく良い気分でしょ?
セレロンからの換装だったら
エンコとか普通の演算に関しては劇的に良くなってるんじゃない?
211 :
144:2005/06/08(水) 16:38:44 0
>>211 BIOSのテーブルに情報がなくて誤表示してるだけかも。
Everestとか、Sandraとか、WCPUIDとかで調べるほうが正確。
213 :
144:2005/06/08(水) 18:36:07 0
やっぱり1.2でしか動作してなかったみたいです。
BIOSいじったら2.2で動くようになりました。
ちなみにベンチは1555が出ました。
214 :
144:2005/06/08(水) 18:49:46 0
ベンチは置いといて、
普通にキビキビ動きすぎてワロス
215 :
名無しさん:2005/06/08(水) 19:39:30 0
セロリンとの違いを堪能しているであろう
>>144には、おめでとうと言いたい
これからP4には厳しい季節だから熱には気をつけてね
217 :
144:2005/06/09(木) 00:34:49 0
あぃ、cpuの下あたりに凍らした保冷剤しいてます。
218 :
名無しさん:2005/06/12(日) 17:13:34 0
他社のCPUに交換ってできるの?crusoeなんだけどpentiumにしたい・・・
無理
MPC7445のノートなんだけど、7448持ってる人売ってくれませんか?
ピン互換らしいんだけど
223 :
無職:2005/06/24(金) 21:48:04 0
あげ
224 :
222:2005/06/28(火) 16:52:14 0
スレストッパーの俺が最強
ふざけて書いてみたんだが、反応すらできないようで
今も反省はしていない
226 :
名無しさん:2005/07/05(火) 23:00:11 0
これまで2台のノートCPU交換したよ
CLEVO2200T 鱈1G→P3-667Mhzに
FUEGO218R 鱈1.2G→河童セレ766Mhz and 爆音Fan撤去×1
どちらも爆音でしたが静かになりやした、ちなみにとった鱈は別のデスクトップ
に乗せました。
228 :
名無しさん:2005/07/05(火) 23:44:39 0
ぬるぽ
230 :
名無しさん:2005/07/05(火) 23:47:17 0
今のところ問題点は起動がやや遅いことぐらいかな、でも仕事時間中は
つけっぱなしなのでモーマンタイです、こいつらはこの夏越せれば上等と
考えています、セレMの新しいのホシーィ。
231 :
名無しさん:2005/07/06(水) 03:18:38 0
232 :
名無しさん:2005/07/06(水) 08:59:00 0
何だ、唐突に
233 :
名無しさん:2005/07/06(水) 09:48:31 O
VAIOのAS33Bのセレロンから、ペンテアムMに変える場合って、CPU変えるだけで良いのでしょうか?
234 :
名無しさん:2005/07/06(水) 09:53:49 0
>>233 止めておいたほうが無難、劇的な変化はありえない。
235 :
名無しさん:2005/07/06(水) 21:53:59 0
>>233 レジストリ書き換えないとファンが爆音になったりするよ。
CPU交換が有効なのはP2〜藁ぐらいまでなんじゃないだろうか
北森以降だとノートでは差が出ぬ。
236 :
名無しさん:2005/07/15(金) 10:05:45 0
ノートなら800Mhzあれば十分でしょ。
237 :
名無しさん:2005/07/31(日) 00:31:43 0
再インストール直後にFFベンチ起動したら、「2017」だったけど
一ヶ月経過した今となっては、「1800」で停止!Celeron→Pentium4へ換えようか検討中
でも、Pentium4-Mは未だに販売しているのでしょうか?・・・
Pen2 400Mhzのノート(98SE)を一ヶ月前まで使ってた。
熱くなる以外は不便な事は無かった。
239 :
名無しさん:2005/08/08(月) 22:54:32 0
ノートでヲタゲーやTV録画編集やろうなんてヤシはドキュソ。
240 :
名無しさん:2005/08/09(火) 02:16:14 0
確かに、一理あるな。テレパソ型ノート買うぐらいなら、デスクトップと軽量B5ノートの組み合わせの方がいいに決まってるよ。
値段も、大体一致するのではないだろうか。qosmioなんて、金持ちの道楽みたいなノートだからな・・・。
そもそも発熱や電源の関係を自分で計算して解決できないような奴がCPU交換すべきではない。
242 :
名無しさん:2005/08/09(火) 09:24:47 0
ノートの改造は原則スペックダウン静穏化だと思はれ、よってもともと静かなペンMやセレMあたりなら
触る必要はない。
243 :
名無しさん:2005/08/09(火) 11:46:26 0
ノートは、文章作成したり表計算したりビジネス用という訳だな
244 :
名無しさん:2005/08/09(火) 17:43:03 0
デジカメ止まりだよね、800Mhzで上等。
245 :
名無しさん:2005/08/09(火) 18:30:33 0
俺のは1.7Ghzだけど十分
GTA3もバリバリ動くし、2年半経った今でも満足してる。
>>246 確かに、一理あるな。軽量B5ノート買うぐらいなら、テレパソ型ノートとPDAの組み合わせの方がいいに決まってるよ。
値段も、大体一致するのではないだろうか。
アンカー失敗だと勝手に決めつけるこじつけ基地外↑について
ヲマエガナー
253 :
名無しさん:2005/08/11(木) 16:18:26 0
だからノートの改造なんて一昔前の安物爆音ノートの静穏化ぐらいしか効果無いでしょ。
テレパソ型ノートなんて狭い家に住む貧乏人用じゃん。
はいはいわろすわろす
何でこんなに必死なんでつか?(プ
「俺のアスロンはペン4より速い」
と思ってたらニート
と、淫юM者が吠えております。
アスロン大好き
64じゃなくてアスロンXPな
高いアスロンはアスロンじゃない
261 :
名無しさん:2005/08/29(月) 21:42:52 0
率直に言って鱈セレをカッパに変えてよかったとおもっているよ、パフォーマンス
は下がったかもしれないが実用性は少なくともあがった。
262 :
名無しさん:2005/11/09(水) 22:40:52 0
Pentiumに換装するときグリス塗らなきゃダメ?
北森セレからペンに変えたらほとんどファンが回らなくなったよ。
最初壊したかと焦った。
ベンにしたら爆熱になるんだろうなと思ってた。
セレの方が熱かったのかよ!
なんとなく騙されていた気分。
266 :
名無しさん:2006/01/03(火) 17:59:11 0
富士通のCPUモバセレ366から
モバセレ500にしよっかな
267 :
名無しさん:2006/01/03(火) 18:07:45 0
アスロンXPとセンプロンはどちらが速いのですか??
pen4が一番早いですよ
Pen4もっさり
270 :
名無しさん:2006/01/26(木) 15:56:29 O
デスクトップのCPUやメモリって載せられますか?
>>270 あれらは、でかいし高熱出すからノートに乗せてもすぐ使用に支障をきたすぞ。
まあ、PenMのソケットにPen4は入らないので注意。
やろっかなー
微妙だねkど
>>268 ところで、P4の何が"早"いんですか?
寿命じゃないのか?
275 :
名無しさん:2006/02/14(火) 18:51:23 0
セレ466→ペンティアムV700
に交換したらやっぱ
CPUぶっ壊れるかな?w
>>275 CPUが壊れる前におまいが壊れるwww
ぬこを抱きかかえながらCPU交換できる人もいるので
人間が壊れることはないでしょう
↑ヌコ?
タヌキの子
280 :
名無しさん:2006/02/22(水) 18:36:57 0
上の
>>144 FMV NB16C氏に続きかきこ。
俺のFMV NB15Bもpen4M 2.2G乗せました。
他メモリ768MB、7200rpmHDにも着手。
俺のはSL6VBっていうCPUですが、
意外と放熱も気にしなくてよさそうです。
元が元ですから、
体感5倍でも言い過ぎじゃないとおもわれ。
281 :
名無しさん:2006/03/23(木) 10:00:33 0
Pen M 1.5, 1.6GHZを新品で討ってるところまだある?
400mhzの分
282 :
名無しさん:2006/03/32(土) 15:51:03 0
Epson NT2700にPentiumMを乗せようかと(CeleronM買ったけど遅くて)
思うのですが、これって楽勝?
ここで訊いてるようじゃ厳しいな。
厳しいどころか無理だな
285 :
名無しさん:2006/04/07(金) 15:04:25 0
僕のNB16Cも
>>144さんがやったように
セロリンからpentium4 1.8に換装したのですが、
ベンチ1230くらいしかでません。
メモリは768です。
何が違うんでしょうか?
おしえてエロい人。
286 :
名無しさん:2006/04/07(金) 22:53:59 0
2.2で15000くらいだから
1.8ならそんなもんじゃね
287 :
名無しさん:2006/04/29(土) 02:41:12 0
288 :
名無しさん:2006/04/29(土) 14:06:03 0
このレスを見た人は、1週間後に不幸なことが起こり、1ヵ月後に死にます。
でも、大丈夫。
回避する方法が1つだけ存在します。
このレスをコピーして、それぞれ別の5つのスレに貼り付けすればよいのです。
そうすれば、片思いの人に告白されたり、仕事の業績が上がって給料が増えたり、
志望校に合格したり、ダイエットに成功して体型が整ったり・・・いい事が起こりまくりです。
コピペするのはこのレスを見てから1週間以内です。
期限を過ぎると、1週間後・・・
290 :
名無しさん:2006/04/29(土) 18:07:18 0
>>289 あまり出回ってないから
希少価値ってやつさ
このシリーズは2.6Gまであるけど
2.4Gより上はオクで見たことないし
291 :
名無しさん:2006/04/30(日) 02:20:29 0
19500円か・・・
レアとはいえ高いなぁ
292 :
291:2006/04/30(日) 02:22:04 0
そのシリーズの最高クロックって大体値段が跳ね上がるんだよな
この場合は最高クロックじゃないけど
PenV800-Mに換装できる最高スペックは1.2G-M?
294 :
名無しさん:2006/05/13(土) 20:30:03 0
celeron 2G キャッシュ256 からPen4-M 2.2へ交換しても、あまり変わりませんか?
>>294 50CCの原付から125CCの小型バイク位変わる
アスロンXP-M1600+だけど、交換できる?
機種も書かないで答えられるわけないだろ。池沼か?
298 :
名無しさん:2006/05/18(木) 23:09:37 0
やっぱりsteppingが違うと認識してくれない?
教えてくださいませ
mobile celeron1.6GHzからmobile pentium4-M2.0GHzに乗り換えたら
>>295くらいの変化は見込めるのかしらん
300 :
名無しさん:2006/05/22(月) 19:40:38 0
age
301 :
名無しさん:2006/05/22(月) 20:58:48 0
シャープの古い機種
MMX150→K6-2400MHz(下駄装備)
やりたいけどCPUがない
303 :
299:2006/05/22(月) 23:40:38 0
インテルのチップセット識別ユーティリティーを使ったら915GM/PM/GMS、910GML Express チップセット・ファミリ
という結果が出ました。これはPentium M、Celeron M両方対応のチップセットと考えていいんでしょうか?
306 :
名無しさん:2006/05/23(火) 01:05:26 0
307 :
名無しさん:2006/05/23(火) 08:06:28 0
だからそいつは2、30個くらい買い占めたようだからこれからコンスタントに出品するってw
2.2GHz出たと思ったら買い占められてた…糞テンバイヤーめ
これからヤフオクに流れるんだろうなぁ
303が実はテンバイヤーだったら笑える。「俺の買って」みたいな。
311 :
名無しさん:2006/05/24(水) 01:34:57 0
>>1 イジメはどうしたの?
楽しみにしてたのに...
313 :
名無しさん:2006/05/24(水) 08:02:45 0
pen4-Mの2.5G、2.6Gが出回ってるの見たことない
珍品だな
314 :
名無しさん:2006/05/24(水) 17:16:03 0
>>313 2.6Gは一度だけヤフオクで見たが
即決3万だった
それでも落札されてたけど
315 :
いくらまで行くかな?:2006/05/24(水) 23:37:02 0
なにこの現代の錬金術
318 :
名無しさん:2006/05/25(木) 11:58:20 0
転売屋は死ねばいいのに
319 :
名無しさん:2006/05/25(木) 12:11:02 0
2.4g安くお願いします
>>313 ついでに言うとPIII-Mの実質的な最上位1.26Gも全く出ない。
(本来は1.33Gが最上位だが、BGA版しか存在しないため)
モバセレなら1.26も1.33もよく見かけるんだがw
322 :
名無しさん:2006/05/26(金) 17:57:15 0
323 :
名無しさん:2006/05/26(金) 19:44:23 0
その出品者のpen3 1.1G(256k)ってのも珍品だな
1Gの持ってるけど、それ入れたら熱でやられそう
324 :
名無しさん:2006/05/26(金) 19:51:06 0
325 :
名無しさん:2006/05/26(金) 20:27:37 0
ここ見てるほとんどの奴が日本在住だと思う
326 :
名無しさん:2006/05/27(土) 17:03:37 0
327 :
名無しさん:2006/05/27(土) 17:11:43 0
>>326 こういうゴミテンバイヤーがいるせいで本当に欲しい人の手に渡らないのはイクナイ!
話は変わるが
TOSHIBAのHDDVDプレーヤーの中にPen4Mの2.5Gが入ってるらしいな
それがなに?
2.6出ないかな〜
うちのペンV800フルパワー状態でも10分くらい経たないとファン回らないけど
1.13とかにしたら頻度高くなるかな
それは最高は1Gだよ。たぶん。
1.13とはソケットが違う。
正直馬鹿だろ
CPUだけに4万出すなら10万以下の新しいノート買った方がいいわ
>>336の2.4Gは後ろに2.5Gが控えてたからあまり値が上がらなかったな
うわ
4万になってるw
ボリ杉
企業などで縛りがあって他のパソコンでは添付のソフトが使えないから金がかかってもCPU交換とかのケースもあるのかな。
うちのいとこはそれでいまだ職場のPCはセレロン466MHz・・・・メイン利用ソフトが100万するらしい。
340 :
名無しさん:2006/06/01(木) 11:10:44 O
コレクターかっつーのw
342 :
名無しさん:2006/06/05(月) 01:36:29 0 BE:87050742-#
PC−LL5006Dなんだけど、アスロンXP−M1700+を2100+に乗せ変え可能?
343 :
名無しさん:2006/06/05(月) 13:00:14 0
多分大丈夫
熱が心配だけどね
344 :
名無しさん:2006/06/06(火) 02:06:20 0 BE:163220235-#
>>343 おお、そうなのか、さんくす。
今でも結構な温風が出てるけど、熱風になるのかなw
じゃんぱらで2100+を3000円くらいで買えるから試してみるかな。
額面通りに性能上がるか・・・?
>>332 pen4の責任ではなくてソフトエンコな構成のせいだけどね。
pen4で2.5GHzあってもcelMといい勝負なんだよなぁ、それで4万円ってw
正常な感覚ならあと2万出して新品celMマシーンだな。
でもハイパワーの作業ってPen4のほうが優秀って聞くじゃん
ワード、エクセル程度ならPenM、CelMのほうがいいだろうけど
348 :
名無しさん:2006/06/06(火) 21:08:20 0
今度は大して行かないだろ
347見ての通り4万近くで3人が激突してるがそのうち落札者は外れて残り2人
その残りの2人が入札するとは限らずかつ新参高価入札もいないだろうから2万ちょいから5千円と見た
勝手な推測だけどね
350 :
349:2006/06/06(火) 21:39:35 0
俺だったら347の結果から希望価格を3万6千円くらいに設定するが前のが終わったばかりでまだ「オークション統計ページ」にも載っていないだろうからこの出品者には分析不可か
100MHzの差で2.4GHzが2つ買える\(^o^)/
352 :
名無しさん:2006/06/08(木) 07:15:38 0
2.4もっと出品してくれ
pen4-M2.2をgenoで7980円で買った。
オクって高いんだなぁ。
HD-XA1を買う
↓
分解してCPUを安く手に入れた2.2GHzに換える
↓
内蔵されてた2.5GHzをオクで売って(゚д゚)ウママママー
でもそうするとHD-XA1のほうの保証がなくなるじゃん
356 :
名無しさん:2006/06/08(木) 16:45:26 0
保証なし改造品だから大幅に安くしか売れないよ
358 :
名無しさん:2006/06/08(木) 22:16:20 0
中身替えたら保証期間時のメーカー修理時に「CPUが違う」とばれて有償修理になってやばいって
金額がでかいから小額訴訟になったりするかもよ
そこまでして2.5Gにしたいのか?
2.4でええやん
361 :
名無しさん:2006/06/09(金) 23:16:54 0
NEC PC-700/5DのCPU、
Mobile Celeron 1.6GHz(Northwood,socket478)から
Mobile Pentium4 2.0GHz(Northwood,socket478)へ交換するつもりですが・・
ついでにHDDも交換しようと思います。
で訊きたいんですけど、
HDDを4200回転から7200回転のに交換した人、調子どうですか?
おとなし5400回転の方が良いかな・・
>>361 俺は5400rpmの120Gに換装したけど、4200rpmの時と温度は変わらず。
7200rpmを奨めたい。だけど、100Gまでしか出回ってないよね?
363 :
名無しさん:2006/06/10(土) 04:20:12 0
>>361 マジ7200rpmは別世界。
絶対お勧め。
364 :
名無しさん:2006/06/10(土) 07:14:40 0
5400も7200も体感上はそれほど変わらないから
長持ちさせたいなら、5400を
ハードディスクはWinnyとかやらない限り容量は12Gとかで十分なんだよな
でもそれだと80Gクラスとかより記録密度の関係で反応速度が遅いから結果的に性能低下になってしまう
そんな俺は20Gで済ましている
高いHDD買っても壊れたらもったいないから
ボールベアリングから流体軸受けに替えると静寂の世界が待っているぞ。
コストパフォーマンスだと5400の80Gだろうね。
静音駆動モード付きのHDDにすれば熱も音も心配する事はないと思う。
最悪静音モードにすれば速度は落ちるけど静かになる。
ユーティリティはHDDメーカーからget。
368 :
名無しさん:2006/06/10(土) 18:54:44 0
2.4G出してくれ〜
転売でもなんでもかまわんから
即効で買うよ
369 :
名無しさん:2006/06/10(土) 21:23:51 0
>>369 ワールドワイドって書いておきながら、ASIAが抜けてんだよな
2.6=$117.50
2.5=$99.99
2.4=$139.99
2.2=$59.99
2.4が品薄?
372 :
名無しさん:2006/06/10(土) 23:39:57 0
2.4はなぜかしら引っ張りだこ状態
品薄気味
373 :
名無しさん:2006/06/11(日) 15:41:06 0
Pentium 4-M 1.6G→2.4Gに換装したら
ファン交換は必死だよね?
勝手にしろよ
377 :
361:2006/06/11(日) 19:19:33 0
CPU換装失敗!
うーん、コア同じなのに
BIOSすら立ち上がらない・・・・・・
orz
>>273 熱設計がpen4-M1.6GHz専用設計なわけないから心配ないよ。
CPUだけ差し替えてモデルチェンジできるように設計する。
379 :
名無しさん:2006/06/11(日) 19:45:20 0
>>378 ステッピングが違うとだめな時がある。
元のCPUがB、Cステまで対応で2GがDステだと動かない
30w→35wだからな
熱問題は重要
でも、常にCPU100%使用とかの作業につかわなければOK
381 :
名無しさん:2006/06/11(日) 20:01:15 O
CPU換えるつもりはないんだけど、今のPenM2Gで何をするんも問題ないから買い替えの時期に悩んでしまう
結局ハードはソフト次第かもね
382 :
名無しさん:2006/06/11(日) 21:29:52 0
>>381 幸せな奴だなぁ。
coreduoに変えたらエンコード、オーサリングがめっちゃ早くなった
383 :
名無しさん:2006/06/11(日) 22:12:19 0
>>382 幸せなヤツだなぁ。
普通はアニメオタクでもないとノートでエンコードとかやらないって。
決め付け乙
>>377 2GHzだとSL6FKなら問題ないはずだとおもうけど
386 :
361:2006/06/12(月) 00:40:05 0
だめもとでFKつかってやってみたらどう?
ヤフオクにも出てるし、高いけど
388 :
361:2006/06/12(月) 03:33:10 0
たかいなぁー!>ヤフオク
HDDは予算の関係で日立の5400rpm/100Gに決定。
あーぁ、PCのネジ締めたり緩めたりで
もうすぐナメちゃいそうだ・・ちゃんと精密ドライバー使わないとな・・
389 :
名無しさん:2006/06/12(月) 10:34:16 0
SL6J5 2.2G C1が今ヤフオクで出てるから購入してみれば?
メモリの接触不良とか、ネジのゆるみって落ちじゃないよね?
メモリ(増設分も含む)の接触不良だとBIOS画面すら拝めない。
>>380 だからぁ、メーカーは30W専用では設計してないってば。
392 :
315:2006/06/12(月) 15:04:04 0
>>389 オクは昔にヒドイ目に逢わされたんで・・最後の頼みに取っておきます
>>390 それはないよ、多分。3回付けたり外したりしたから・・
今はちゃんと元のmobile celeronで動いてるしね
うんこ押しつけられたに一票
オクだと簡単に詐欺できる、相場をコントロールできる。
例えば
[email protected]を出品して自分か知合いに5000円で落札させる。
これを繰り返すとどんどん相場を上げられる。
相場を上げた時点でカモを待てば良い。
でも入札しなかったら手数料が自分だの知り合いだのが支払う羽目になるよ
削除すれば「非常に悪い」が自動的に付くし
397 :
名無しさん:2006/06/12(月) 23:37:51 0
2.5Gも出てるね、ES品だけど。
399 :
名無しさん:2006/06/13(火) 13:27:33 0
ESってなに?
ググれよ、チャットじゃねぇんだ
401 :
315:2006/06/13(火) 14:41:38 0
懲りずにC1ステップのP4-M、1.9GHzを入手!
あぁ。。心配。
数ヶ月前に換装した俺様が、いいことを教えてやる
2.4Gに換装しても、熱いから普段はずっと1.2Gで使ってる
だから別に2.4Gじゃなくても良かったわ
>>403 それっていわゆるスピードステップの一種でしょ
407 :
361:2006/06/13(火) 21:01:30 0
408 :
361:2006/06/13(火) 21:10:02 0
そういえばTDP30wから32wになっちゃうな、考えてなかった・・・
今のファンだと発熱し過ぎるかな・・まぁ良いか。
Athlon4 900MHz25Wからモバアス1400+35Wに換えても大丈夫だったよ
安いからstars-700買ってきました
知りませんでした
すみませんでした
412 :
名無しさん:2006/06/14(水) 06:08:59 0
413 :
名無しさん:2006/06/16(金) 17:22:19 0
2.2Gに換装
ねじがところどころきつくてきつくて大変だったがw
ゆるみ止めぬってあるんだもんな、しかたない
体感速度はわからんw
>>413 メモリはキチキチに満タンで?
HDDも早いのに変えて?
>>413 何から何のCPUに変えたんだよ・・・
独り言ならチラシの裏にでも(略
417 :
413:2006/06/17(土) 07:47:17 0
どうもすんません。
1.6→2.2です。
メモリは一杯でなく1.1G、HDDは5400 100Gと中途半端ですw
体感速度は上がりました。最初はプラシボもあるかなと疑心暗鬼でしたからw
1万円で新品バルクです。
418 :
名無しさん:2006/06/17(土) 09:08:14 O
クソスレ
各当メーカーの改造スレ逝け
交換報告するならチップセット名まで書かないと
何の意味も無いよ
無職は氏ね
いや、こういったことは時間のあるニートとか無職の方が詳しいですw
だって普通の人は「チップセット・・・・?なにそれ?」が大半です
420 :
名無しさん:2006/06/17(土) 09:37:07 0
気にするな、普段えばれないからここで・・・と言う
小心者が多いんだ。
421 :
413:2006/06/17(土) 09:53:10 0
無職扱いされた413ですw
それはさておき、ご要望のチップセット名ですが、IBM
A31(845)です。
>>418 ケチ付けたいだけの携帯厨は厨房板にでも失せろ
報告するならまとめて情報書けよ
各当メーカー??????
該当メーカーか??w
>>417 単位はしっかりと書こう。
そうしないとボケや突込みを食らう。
俺は2.2Gって書いてHDDの容量かと思った。(うそ)
しかも、PenなのかCelなのかもワカラン
話の流れからしてたぶんせれろん→ペン4ではないかと
428 :
名無しさん:2006/06/23(金) 21:22:01 0
Mobile Pen4-Mだったら全てのCPUにSpeed Stepってついてる?
intelのProcessor Spec Finderをみてると、
Mobile Pen4でもSpeed Stepって書いてないやつがあるんだけど・・・
429 :
名無しさん:2006/06/23(金) 23:03:44 0
亀だが、
>>144 BIOSってなにいじったの?
同機種でpentium4にのせかえたのだけど、
BIOSどこいじればいいのかワカンネ。
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
ネタにマ(ryだが、初期のメーカー向けの特注品にはコストダウンのため
SpeedStepを省略した廉価版(1.4Cと1.6C)がある。
431 :
428:2006/06/23(金) 23:18:15 0
>429
144とは別人だが、同じくNB16Cを今週CELE1.6からPEN4M2.2に換装したよ。
BIOSは初期(1.23)のままでもSpeedStepも使えるし、問題ないと思う。
うろ覚えだが1.27だかにUpしたっけ。1.24〜1.26の変更が不明なので何がどう変わったのかわからんw
ちなみに換装後SpeedStepはデフォルトでOFFになってるから、要変更。
433 :
名無しさん:2006/06/24(土) 21:29:33 0
Pen4-M 2.6G ヤフオク出てるよ〜
3萬円もするけど・・・
この暑い季節はspeedswicthで1.2Gに落として使ってる俺には関係ないけど
435 :
名無しさん:2006/06/25(日) 22:04:56 0
そんだけ出すなら
DELLの6万のノート買った方がましだな
437 :
名無しさん:2006/06/26(月) 08:23:19 0
デルの安物ノートを選択するなんてありえない
そんなもの買うくらいなら、中古TPを選択する
438 :
名無しさん:2006/06/26(月) 11:32:37 0
キーボードテカテカのバイ菌だらけのTP買うより
デル新品の方が百倍ましだな。
気分的に。
デルは4保障が一万で付けれるからデルに一票。
440 :
名無しさん:2006/06/26(月) 12:30:19 0
デルはセキュリティソフト強制だから嫌だ
マカやバスターなんていらねえ
せめて先生を付けろよ
441 :
名無しさん:2006/06/26(月) 12:30:43 0
デルは爆発するし、不具合多いからなw
442 :
名無しさん:2006/06/26(月) 12:34:42 0
>>440 どこのメーカーも強制だろ。
指摘するとこが変っていうか、頭悪そう。
おちつけ、おまいら!
三万も出して古いPCをバージョンアップするなら
もうちょっと金出して、Pen4-mよりも高性能なPen-M載せた新PC買ったほうが
利口じゃないか?
444 :
名無しさん:2006/06/26(月) 14:31:18 0
Cel-Mの方が利口。
Pen4-Mじゃなく、M-Pen4じゃないかと
446 :
名無しさん:2006/06/26(月) 15:26:40 0
>>445 しったかぶりするなよ。
Mobile Pentium4-M
Pntium-M と勘違いしたか。
Mobile Pentium4(爆熱)
Mobile Pentium4-M(TDP30W)
の区別がついてないんでしょう。
448 :
名無しさん:2006/06/26(月) 16:14:33 0
TDP上限35W
FSB100のMobile PentiumIIIで一番高クロックなのは850MHz?
450 :
名無しさん:2006/06/26(月) 17:42:07 0
yes
mobile celeron 900MHz
452 :
名無しさん:2006/06/26(月) 22:05:37 0
>>442 可哀相に理解できないんだな…
頭が悪いのはお前のせいじゃないよ?お前の親のせいだw
453 :
名無しさん:2006/06/26(月) 22:18:26 0
>>449 FSB100では1GHzのCPUが最速だったと思います。
MMC2では確かに850GHzが最速ですが
>>453 FSB100があるのはデスクトップ用PentiumIIIだけで、MobilePentiumIIIの1GHzはFSB133だけでは?
458 :
名無しさん:2006/06/26(月) 23:46:33 0
バカいうな
Mobile PentiumV 1G(FSB100)とMobile PentiumV-M 1G(FSB133)とは名前が似ているが別物だ
459 :
名無しさん:2006/06/26(月) 23:48:12 0
ソケット形状がMMC2なら850が最高
んなもん自分で調べろよな
まあそれ言ってしまうと大概の質問は終わってしまうんだが
462 :
名無しさん:2006/06/27(火) 19:21:22 0
>>455 MicroPGA2のMobilePentium3は1GHzが存在します。
むしろ、今使っているVersapro VA10J/WXのCPUがそれだったので
たまたま分かっただけなんですが・・・
464 :
名無しさん:2006/06/28(水) 20:33:12 0
NB15BでCPU換装を考えています。
NB15B〜NB18B系のbibloでCPUを取り外した事のある方にお聞きしたいのですが、
ヒートシンクとCPUの隙間を横から覗いてみると、
コアとヒートシンクの間に若干の隙間があるような気がします。
伝熱シートを完全に取り去った場合、シリコングリスのみでは圧着されないでしょうか?
やはり、BIBLOCPU換装解説サイト様にあるように
0.2mm厚の銅板を用意する必要がありますか?
465 :
名無しさん:2006/06/28(水) 21:12:46 0
467 :
名無しさん:2006/06/28(水) 21:42:59 0
>>466 銅板を使う理由は熱対策とあり、
"コアがヒートシンクに届かない"、みたいな事は明記されていなかったので、
ハッキリしなかったんです。
筆者的には、熱対策→伝熱シートを取り去る→隙間→代わりに銅板
というつもりで書いてあったのかもしれませんが。
コアが欠けるほど圧着しないと放熱できないのに0.2mmの差を無視なんてとんでもないな。
隙間が開かなくても圧着する圧力が減れば放熱に支障。
469 :
464:2006/06/29(木) 23:57:04 0
>>468 先ほど、思い切って伝熱シートをそぎ落としてみたら、
明らかに隙間がありました。
おっしゃる通り、これでは話になりませんね。
明日、銅板を買ってきます。
レスポンスありがとうございました。
470 :
名無しさん:2006/06/30(金) 14:48:31 0
tst
471 :
464:2006/07/01(土) 11:55:53 0
0.3mm厚の銅板を買ってきて装着してみました。
分解ついでにヒートシンクとフレームの継ぎ目にグリスも塗ってみました。
上げ幅が小さすぎて、性能的にはあまり意味がないですけど、
当初の目的、熱量はかなり減ったので大満足です。
ファンの回る頻度は1/4以下になりました。
BIBLO NB15B/T
Mobile Cel 1.5GHz [SL6M5] → Pen4-M 1.2GHz駆動 [SL5Z7]
→ Pen4-M 1.7GHz [SL5Z7]
・Superπ 209万桁
06分58秒 → 05分50秒 → 04分33秒
・CrystalMark
[ ALU ] 3124 → 2526 → 3599
[ FPU ] 3713 → 2913 → 4180
[ MEM ] 1955 → 1850 → 2004
[ GDI ] 2920 → 3066 → 3515
[ D2D ] 1187 → 1424 → 1423
[ OGL ] 927 → 887 → 1158
がんばった。感動した。
473 :
名無しさん:2006/07/04(火) 16:46:41 0 BE:217626454-#
アスロンXP−M1700+を2100+にすると体感できるほど早くなるですか?
474 :
名無しさん:2006/07/05(水) 20:41:30 0
メモリが十分あればなる
475 :
名無しさん:2006/07/06(木) 14:35:00 0 BE:195863663-#
476 :
名無しさん:2006/07/27(木) 06:18:20 0
Mobile PenIII 450Mhzのノートを CrystalCPUIDというので見たら、
「CPU Socket : uPGA2 Socket」と出ました。
uPGA2とは、MicroPGA2の別名ですか?
μ:マイクロ(ギリシャ文字)
478 :
名無しさん:2006/07/28(金) 02:16:29 0
>>476 だまされんな。
UはユビキタスのUだ。
ワールドビジネスサテライトの姉ちゃんが
眉毛変な形にして言ってたろ。
ユビキタス、ユビキタスって。
あのユビキタスだ。
そそるよな。まったく。
日本企業は、大衆操作の為の下らないB−CASなんかに傾注している間に
フラッシュメモリーハードディスク(FHD)の開発で
完全に朝鮮企業に負けたなw
韓国企業はFHDの姉妹品であるハイブリッドハードディスク(HHD)を
ことしから発売する。
日本企業、何やってるんだ。負けるな、追い越せ!
メモリとかフラッシュはローテクだから今さらやりたくないってのが日本の姿勢。
韓国と安売り競争するほど暇じゃない。
まあな。開発力をバ勧告にもとめてもしょうがないから。
483 :
名無しさん:2006/10/08(日) 01:01:59 0
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ 一度で良いからジョン・スミスの
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> ダルマTシャツを着て街を練り歩きたかった…
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
484 :
名無しさん:2006/10/26(木) 08:25:41 0
スパイダーソリティアのカード配る速さが倍ぐらい速くなったよ。
しかし、ノートもCPUがソケット接続になったのは歓迎だな。
一部に直付けが残っているけど交換できるのは面白みがあって良い。
以前使っていたセレロン333MHzのノートマシンはBGA直付けだったし。
ちょっとお聞きしたいしたいのですが
VAIOノート (PCG-FX55Z/BP)の故障でメーカーに修理出しまして、
(故障内容:電源入れても 数秒で電源が落ちる)
メーカーから修理の見積もり金額の連絡があり、了承し修理を依頼しました。
修理後に、CPUの不具合を発見したようで
タダで処理速度が速いCPUを交換してくれるとの事でした。
本当に速くなったのか、実際使ってみても良く分かりません。
調べると、修理後につけたCPUの方が古いような気がします。
CPUに詳しい方、本当に処理速度が速いのか教えて下さい!
修理前
AMD PowerNow! テクノロジー対応 モバイルAMD Duron プロセッサー 1.1GHz
修理後
mobile AMD Athlon(tm) XP 1500+
修理後の方が断然良い
ズロンとアスロンはくらべるまでもない、らしい。
もっとも、いんてるに比べれば差は無いらしいが。
(セレロンとPentium4orM系との比較)
ズロンってL2は64KBだっけ?アスロンXP-Mは256KB。
1500+のノートPCなら俺も使っている。
L2が512KBの2200+とかに交換できるのならやってみたい。
490 :
487:2006/11/17(金) 19:10:57 0
>488-489
ありがとうございます。
ちょっと不安になっていましたが、安心しました!
491 :
名無しさん:2006/11/30(木) 21:01:19 0
EDiCubeのR430Pを使用しています。
標準搭載のPen4-M 1.7GHzでCPUを見たところ、sSpecが「SL5Z7」と書いてありました。
それをPen4-M 2.0GHzに換装したいと思い、IntelのHPを見たところ、
「SL6FK」「SL6CL」「SL6DF」「SL6V9」と4種類あります。
どれが適合するのでしょうか??(?_?)
493 :
名無しさん:2006/12/05(火) 10:00:38 0
Pen4 1.8AGhzが手に入ったんだけど、
無印セロリン2.5GHzとどっちが上?
交換する意味あるかな…
494 :
名無しさん:2006/12/05(火) 12:24:46 O
素朴な疑問です(^-^;
ノートのCPUを換えた場合、もしメーカーPCでリカバリDisk附属の場合、ちゃんとリカバリ出来るのですかねぇ? やはりリカバリの基準はCPUやマザーボードなどを見て決めると思うのですが…
できるに決まってる
ただ、東芝はCPU交換するとそもそも起動しないようにしているタイプのものがあるようだ
496 :
名無しさん:2006/12/05(火) 20:29:46 O
マジですか?!
自分東芝なんで…
全部が全部じゃないですよね?!
CelMからPenMに変えようかなと思ってた
とりあえず同系統の上位機種に載ってたら大丈夫だよ
498 :
495:2006/12/06(水) 23:40:26 0
東芝は機種によっては改造しにくいようにハードディスクを富士通とかNECなどと違ってかなり入り組んだ奥に入れていたりするから
すべてのモデルじゃないけどCPUも交換すると起動しないようにしている
レス遅れスマソm(__)m
ありがとうございます
dynabookSS MX/2Eという機種を使っているが、HDDの交換は簡単だけどCPUはそうでもなさそう。
この機種は超低電圧版CeleronMを使っており、モデルによっては超低電圧版PentiumMになっているようだ。
もしかしたら基板に直付けかもしれん。
会社のマシンなのでCPU交換はやるつもりないが、興味本位でどうしてもやりたくなるんだよな…。
501 :
名無しさん:2007/03/13(火) 22:10:25 0
あげ
もしかしたら?でなくて超低電圧版は直付け(BGAパッケージ)しかないだろ。
セレロン1.4GHZとCore 2 Duoではやっぱりかなり差がありますか?
504 :
55:2007/04/21(土) 15:34:21 0
505 :
名無しさん:2007/08/25(土) 04:39:40 0
Q.総合的に見て最強進学校は?
A.灘・・・と答えるのは素人です。実は東大寺学園が最強です。
■進学実績:東大寺学園>>>>>>>灘
(東大寺学園は東大+京大+国公立医学部 現役進学率が最強の学校です。
浪人で数を稼いで誤魔化している灘には到底真似できません。)
■歴史&知名度:東大寺学園>>>>>>>灘
(灘が神戸一中(現神戸高校)、二中(現兵庫高校)、甲陽学院中学校にいけない
酒造家の子弟を収容するためにできたのは有名な話です。戦後(昭和30年代)は受験少年院と化して現在の地位を築きました。
当時は制服丸刈り強制でした。洛南、西大和学園をはじめとする近畿地区のスパルタ・受験少年院系の学校の先駆的存在と言えるでしょう。
東大寺学園がスパルタせずに進学実績を伸ばした理由に、地理条件があります。
東大寺学園は奈良県・京都府南部の優秀な生徒を一手に引き受けて伸びて来ました。
この地域の人材を独占的に集約できたことが大きいです。昔はJRでも通えましたし。
それとやっぱり母体が最強です。寺の方を知ってる外国人には一瞬で通じますからね。
Todaijigakuen ,the school managed by Todaiji Temple)
■手軽さ:東大寺学園>>>>>>>灘
(灘は、入学するのに骨が折れます。さらに甲陽学院と入試日が同じ為、甲陽学院と併願出来ません。
一方、東大寺学園は入学できるようになるまで頑張るのは辛いか?
それはありません。無論その辺は人それぞれだと思いますが、難関校に入学したいと思い、早い内から中学受験準備を始めれば灘より遥かに入り易い筈です。
入学し易さや甲陽学院との併願、6年後の進路を考えるなら東大寺学園が断然上です。 )
■総合:東大寺学園>>>>>>>灘(「手軽さ」の項目を無視しても進学実績と歴史&知名度の総合で「東大寺学園>>>>>>>灘」)
【結論】東大寺学園の圧勝です。
【重要事項】
他校を最強と主張する厨諸君、
チャンピオンの東大寺学園に挑戦するにはまず前座の灘を破っていただこうか。
まずは灘より確実に強いことを証明してもらわないと東大寺学園と争う資格がない。
いきなりチャンピオンと戦えると思うなよ。
まだあんのかこのスレ
史ね
507 :
名無しさん:2008/02/08(金) 12:12:46 0
dell inspiron 6400 core2duo 1.66ghzをpenrynにのせかえられますか?
508 :
名無しさん:2008/02/08(金) 12:30:53 0
2年前、このスレには大分世話になったなぁ
まだあったのか・・・
>>508 そのスレ終わっとる 折角空いてるんだし過去レス見れないならここを利用していいんじゃね?
512 :
名無しさん:2008/11/21(金) 03:24:35 0
糞スレあげ
513 :
名無しさん:2008/12/03(水) 14:01:31 0
514 :
名無しさん:2009/04/10(金) 01:37:35 0
3年ぶりに糞スレあげ
515 :
名無しさん:2009/04/14(火) 14:55:10 0
あげ
CPU温度の測定ソフトいいのない?
PentiumMなんだけど測定できないんだよねえ・・
俺はMobileMeterが一番使いやすかったけど、使えないの?
518 :
名無しさん:2009/09/19(土) 12:12:31 0
age
>>517 マルチで悪いが
<MobileMeter>なのだが、温度表示が5つもある。
CPUがcore2duoだから2つは分かるし、もう一つはHDDである事も分かる、
しかし、残りの2つは何だろか?
因みに、今現在は上から順に45℃、43℃、43℃、27.7℃、35℃(HDD)になっている。
うちの CPUID HWMonitorでは、CPU,HDD,グラボ温度が表示されてる。
(´゚c_,゚` )ップ
>>520 CPUID HWMonitorじゃないし・・・、
マニュアルにも温度はCPUとHDDとしか書いてないし・・・・
>>519 45℃がCPU近傍の温度、27.7℃がどこかにある温度計の温度。
ファンコントロールのためCPU温度と共に用いられる。
>>519 45℃ってーのはACPI Thermal Zoneの温度だろ。
ACPI Thermal Zoneが何かはググってくれ。
まだあったか。糞すれage
age
35WのCPUから25Wに交換することってどのくらい危険なのでしょう
両方共仕様で対応していて、
chipset は一種類しかなくて型番のPCなのですが
具体的には 4710s
T6570s -> P8700
に換装したいんですが
重複スレっぽいので本スレっぽいところに書きます。
age
age
規制はとけたかな?
>772
満足はしてないですけど、
無理するほどのものではないかなとも思います。
めぼしいものも見つからないですし。
>773
>自分である程度調べての発言とは到底思えない。
いかにも。
wikiでちょっと見ただけです。
i5では、Turbo時の速度がちょっとかわる程度と解釈しました。
i7でも、体感するほどの差はなさそうです。
Sandy Bridgeがのったら別でしょうけど。
>774
無茶をおっしゃる。
>775
>今HDDだったらCPU買おうとしてる金でSSDにした方がよっぽど体感速度は上がるぞ
そういえばそれが一番ぽいですね。
>最上級のi7 640Mにしたところでエンコードでもしない限り体感できるとは思えん
やっぱりそうですよね。
誤爆った・・・
すみません
許す!
>>1 CPU変えるくらいなら海外性の安いノートに
買い換えたほうがいい
昨日買ったマシンは直付けだった。
まあ、わかりきってたことなんだけどね。
興味本位で蓋を開けただけ。
age
保守
9年間も保ってるのかこのスレ
大御所だな。
age
542 :
名無しさん:2014/03/29(土) 01:01:14.25 0
age
そもそも2chはそれぞれの板の趣旨に沿って、
既にある程度は知識・経験を持っている者同士が話を
深めていくところなのであって、初心者の質問は板においてはオマケに過ぎない。
手間も費用もかけずにタダで知識をゲットしようなんて甘い、
初心者の質問は無視されても仕方が無い。それが2chの基本。
でも、
「2chの人達ならばこの問題を解決してくれるかもしれない」
と思って2chを訪れる善意の人たちのために、
多くの板ではあくまでも 《 厚意で 》 質問専用スレを用意している。
なのに、
「質問スレだと解答が遅い」
「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるヴァカが引きも切らない。
もし、単発スレにいちいち解答していたとしたら、
勘違い厨房が
「やっぱり単発スレの方がすばやく解答をもらえるじゃないか」
と感じて毎日毎日10個も20個も単発質問スレが立ってしまい、
5分前に立った似たような単発スレすらも見付けられないだろう。
そもそもこういう自己中なヴァカは過去ログなんか絶対チェックしない。
そのうちに板内はその手の単発質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート●●とか続いている名シリーズ・スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
と言う事ぐらい、5秒も考えれば分かりそうなもんだ。
以上のような思いを簡潔にまとめると【
>>1は氏ね 】ということになる。
544 :
名無しさん:2014/03/29(土) 14:46:10.28 0
だがしかし、ならない!
>>498 うちのLibretto70はHDDの交換めちゃ楽だったけどなあ
ははは、十年前のスレに氏ねとか言ってるよこの大バカw
547 :
名無しさん:2014/05/24(土) 23:48:48.70 0
8年前じゃね。
age