アスロンあちちっち?(83)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん:04/10/02 08:44:40
>>651
それでもセレロンよりは速い
953名無しさん:04/10/02 10:44:17
>>952
卵が焼き上がる速度か?
954名無しさん:04/10/02 10:52:02
955名無しさん:04/10/02 11:02:10
>>952-953
ワラタ
956名無しさん:04/10/02 18:55:14
>>954
都合のいいベンチしか載せてないのね。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/celeron-d_9.html

>◎負担時の温度
>AthlonXP 3200+ 59℃(クーラー:リテール)
>Athlon64 3200+ 42〜49℃(温度スレより。持ってないからよくわからん)
>Pen4 3.2G 56℃(クーラー:Cyprum)
>セレD [email protected] 44℃(クーラー:Cyprum)

AMD系はリテールクーラーのまま測り、
Intel系は社外クーラーをつけて測る念の入れ様。
957名無しさん:04/10/02 19:19:11
K8 Sempronの登場でCeleronD脂肪確定
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2139

14項目中
Sempron2800+ 10勝
CeleD330     4勝

ベンチマーク
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2139&p=6
958名無しさん:04/10/03 09:36:17
> http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3223006
> http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3316358
> Prescott D0 SL7KC のコア電圧、IntelのWebページでの記載が長い間1.0V程度になっていたが、
> これに疑いの声が出てから1ヶ月たって、やっとIntelのWebページの記載が1.25V-1.40Vに修正された。


インテル得意分野ですか?
959名無しさん:04/10/03 09:51:34
アスロンの熱さどうにかならんですか
960名無しさん:04/10/03 10:04:25
Intel
Pentium4 PrescottD 3.4GHz 0.956V-1.052V x 91.0A = 86.9〜95.7W
Pentium4 Prescot 3.4GHz 1.250V〜1.400V x 91.0A = 113〜127W \
Pentium4XE Gallatin 3.4GHz 1.325V〜1.455V x 77.7A = 103〜113W  |(実際の消費電力の最大値)
Pentium4 Northwood 3.4GHz 1.280V〜1.425V x 71.6A = 92〜102W  |
Xeon MP 3GHz(4MB L3)   1.328V〜1.461V x 66.5A = 88〜 97W  |
Xeon DP 3.2GHz(2MB L3)  1.340V〜1.463V x 75.0A = 101〜110W  |
Celeron Northwood 2.8GHz 1.340V〜1.525V x 55.9A = 75〜 85W /
 なお、IntelのTDP(Prescott 3.4GHzで103W)は当てにならない。実際に高負荷をかけるとTDPを
超えるが、TDPの値を使用して冷却系を設計したために熱暴走した事例報告あり。
http://support.intel.com/support/processors/index.htm
http://www.silentpcreview.com/article169-page3.html
プレスコアイドル=64シバキ中
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/tawada28.htm
ありとあらゆる記事でプレスコの大食いぶり
ttp://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/images/chart_powerconsumption_load.gif
Pentium4は断トツの消費電力
961名無しさん:04/10/03 10:27:25
Athlon64てCrusoeみたく性能より消費電力に努めてるみたい。
962名無しさん:04/10/03 10:30:11
>>961
いや、元々速さより安さ思考。
963名無しさん:04/10/03 10:42:39
確かに安い部類だな
964名無しさん:04/10/03 11:31:06
遅くはないけどね。
965名無しさん:04/10/03 12:27:26
ペン4より遅いのは置いておいてさ、やっぱり熱いよ。
だけどCNQ適用すると結構温度低い。
966名無しさん:04/10/03 12:36:28
CnQノソイ!(||゚Д゚)
967名無しさん:04/10/03 12:41:28
ノソイ
>>966
意味不明
968名無しさん:04/10/03 12:46:59
のそのそしている(゚Д゚||)ガーン
969名無しさん:04/10/03 13:19:38
ぶっちゃけお前ら基地外ネバ厨の相手するのに飽きてきてるだろ?
970名無しさん:04/10/03 14:02:29
デマ流すことしかできない淫厨は哀れすぎてもう終わりだろ?
971名無しさん:04/10/03 14:23:00
そだな、まともに議論できれば面白いんだけど
Fudといか嘘八百をコピペしてるだけじゃ、なんにも面白くないな
972名無しさん:04/10/03 15:33:55
議論も何もぺん4に対抗できるCPU自体存在しないからなあ
973名無しさん:04/10/03 16:16:25
俺のアスロンXPは2200回転静音無負荷状態で35度だけどこれでもあっちっちなの?
974名無しさん:04/10/03 16:37:30
CPUもそうだが、電源やビデオカード等の発熱も考慮しなけりゃいかん
トータルで考えたら現状ではAthlon64と北森Pen4辺りが無難では
値段と性能を考慮してAthlon64、か、いずれはPen-Mへ、みたいな感じ
975名無しさん:04/10/03 16:40:59
NECかSONYのハイエンドモデル買えばいいだろ。性能も良くて静からしいよ。
976名無しさん:04/10/03 19:36:52
雑音必死すぎ
977名無しさん:04/10/03 20:36:37
値段と性能を考慮してA・・・・笑える
978名無しさん:04/10/04 00:59:33
>>966
CNQは温度下げるための機能だったか。
979名無しさん:04/10/04 21:09:23
ここは自作板じゃないんだから現実にメーカーが提示するPCの消費電力のほうが 有用性が高いよね?

メーカー最新PCの消費電力

NEC VALUESTAR TX VX700/AD Pentium 540 3.20GHz(Athlon643000+より約1割程度高スペック) (ビデオカード有り)
標準 約79W(109W)※約30Wはビデオカードによるものと推定
http://121ware.com/product/pc/200409/valuestar/vstx/spec/index.html

富士通 FMVCE70J7 Pentium4 3.20EGHz(Athlon643000+より約1割程度高スペック)(ビデオカードなし)
標準 約118W
富士通 FMVCE50J7 AthlonXP プロセッサ3000+(Pentium4 3.20EGHzより1割以上低スペック)(ビデオカードなし)
(ワイヤレスLanのルータついていないモデル)
標準 約142W
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/deskpower/ce/method/index.html
※消費電力はモニタの電力を含む(液晶17インチ)

SONY VGC-RA51 Pentium 4 550 3.40 GHz(Athlon643000+より約2割程度高スペック) (ビデオカード有り)
標準 約105W(135W)※約30Wはビデオカードによるものと推定
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA71P/spec.html
※消費電力はモニタの電力を含む(液晶17インチ)


結論
メーカー製アスロン搭載機の消費電力はプレスコ搭載機より高い

980979 は馬鹿:04/10/04 22:34:56
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/deskpower/ce/method/index.html
型 FMVCE70J7 / FMVCE55J7C
CPU Pentium®4 3.20E GHz / AMD Athlon? プロセッサ 3000
VGA インテル社製 865GV / NVIDIA社製 GeForce?FX Go5200 64MB
通常消費電力 約約118W/ 約102W
最大消費電力 237W /237W

結果 
消費電力 P4 = AMD64 + VGA
981 ◆Rb.XJ8VXow :04/10/04 23:01:30
>>980
そんな貴方はもっとバカ

騒ぎ立てるほどの差がどこにあるのでしょうか?
殆ど差はないですね。(これ判らない人は最悪板で騒いでいてくださいな。

あと、「INTELの圧力か?」と言ってる人も最悪板で妄想しててくださいな。
982名無しさん:04/10/05 01:27:42
「AMD 90nm power consumption measured」
http://techreport.com/onearticle.x/7417

によると、
Athlon64の90nm版は、130nm版に比べ、さらに消費電力が減っている模様。

システム全体の消費電力

                idle   load
Athlon64 3500+ 90nm  112W  151W
Athlon64 3500+ 130nm  131W  179W
Pentium4 3.4G   90nm  151W  236W
983名無しさん:04/10/05 22:07:07
◆Rb.XJ8VXow :←脳内妄想基地外馬鹿 ですので
見下してあげましょう
984名無しさん:04/10/05 22:42:26
>>979
詳しくお願い
985名無しさん:04/10/05 22:45:45
Athlonが熱くてもやけどする訳じゃないから問題ない
986名無しさん:04/10/05 22:50:20
つまりPen4は熱くて電源が燃えるから問題アリというわけですね。
987名無しさん:04/10/05 23:01:17
次のスレが必要になってきました
988名無しさん:04/10/05 23:04:25
Pen4で電源燃えるならAthlon64はCPU焦げる??
989名無しさん:04/10/05 23:06:26
>>988
それはナイナイ。ペン4より遅いCPUで発熱だけペン4上回ってると思うか?
990名無しさん:04/10/05 23:07:31
釣れました
991名無しさん:04/10/05 23:09:37
発熱はきにしない。
992名無しさん:04/10/05 23:10:01
儂は釣られたのか。
993名無しさん:04/10/05 23:13:06
発熱と言うがAthlon64だったとしてもパソコン本体が触れなくなることはないでしょ?
家にあるパソコンは古いからなんとも。
994名無しさん:04/10/05 23:15:00
だから64は省エネ設計だって・・・
995名無しさん:04/10/05 23:16:25
パソコンの中にあるでっかい金具は触れないくらい熱い。
一度触ってみるがよい。
996名無しさん:04/10/05 23:17:15
省エネ設計?ソースは?
997名無しさん:04/10/05 23:19:48
結局私のアスロンのコア欠けはどうすればよかったのでしょうか?
998名無しさん:04/10/05 23:20:21
ぼくのあすろんは焦げちゃったのですが
999名無しさん:04/10/05 23:21:00
俺のアスロンアイドルで50度超えてるんだけど普通?
1000名無しさん:04/10/05 23:21:10
次スレ立ったっぽい

アスロンあちちっち?(503)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096985438/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。