アスロンあちちっち?(503)

このエントリーをはてなブックマークに追加
172名無しさん:04/10/25 02:03:24
今日も最悪板で敗北したレス乞食が暴れてるな
173名無しさん:04/10/25 02:09:45
>>171
もう嘘つき認定しているのワラタ
ま、どうせろくな証拠出せないだろうけどなー
174名無しさん:04/10/25 03:52:19
アスロンユーザーって証拠もなしに人を嘘つき呼ばわりするんだー
やっぱきもいね
175名無しさん:04/10/25 05:19:38
                    ※ 好き好き好き好き
                       好きっ好き〜♪
                        FUDがー好ーきー

             _,..--‐‐‐‐‐-...,_    好き好き好き好き
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::'.,    好きっ好き〜♪
          /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..     三流さん ※
          i,   雑 音    ::::::::::::, +
          ゝ  /'  '\    :::::::::::'    妄想 あざやかだよ 一級品
           . -・=-, 、-・=-  ::::::::::;'     シッタカ 満点だよ 一級品
           |  .,ノ(・ ・ ( ⌒  ::6)      AMDには きびしく 一級品
           .l ┃トョヨコイ┃  .ソ        だけど知識はからっきし〜だよ 三級品
           ヽ┃`ニ'´ ┃ ,.i-、  +
             ,`~,'i' "~ /  ,>"'-、    あ〜 あ〜 爆熱だぁ〜
           // / ヽ/  /   ヽ     エラッタ 回収 熱湯 セレD 気にしない
          /  |  !/  /      i   + 気にしない〜 気にしない〜 気にしない〜
         ./  /!/   /       |
         ,.{  l./   ./   ノ     ヽ    望みは低く果てしなく
      /    ヽ、 /_____,,...--'       ヽ   やることないから π焼きだ〜
     /   ゝ-- , ,----、           i   ちんぷんかんぷん 三流さん
  ,..--....,,,_,,.-( .(~  ~) 丿....,,,____,,,..-' ,..-‐-., J
 (     ゝllllゝ.,_,彡ミ,_,.ノllllllllllllllllllllll/     i  (※Repeat)
  ヽ     ヽlll/lllllllllllllllllllllllllllll/ミ/      ,/
   ゝ     \llllllllllllllllllllllllll//     ,...-
176名無しさん:04/10/25 09:43:44
Pen4ユーザーって証拠もなしに嘘をつくんだー
やっぱきもいね
177名無しさん:04/10/25 09:45:36
LGA折れちゃったけど証拠画像上げなくていいみたいだな
178名無しさん:04/10/25 09:48:05
地震来ただけで折れちゃうなんて・・・
179名無しさん:04/10/25 10:18:53
雑音ボロ出しまくり。

煽れるなら、というより“誰かからレスがもらえるなら”
嘘つきでもなんでも構わないという「レス乞食」っぷりが、
じつに哀れだ。
180名無しさん:04/10/25 23:20:23

> http://hp.vector.co.jp/authors/VA016589/software/top.html
> ここでATL3.0製Donutがあるので条件に該当する方(Athlon64+WinXP SP2のDEP有効)は
> 普通に起動できるかどうか試してもらえませんか。
> 19 :Socket774 :04/09/04 03:36 ID:tVkK/HeE
> 普通に起動できますた
> 20 :Socket774 :04/09/04 03:47 ID:BKzLkPeo
> >19
> え!マジですか?!
>一応純粋にATL3.0だけを使ったテストプログラムを用意してみたんですけど…
> http://www.geocities.co.jp/Beautycare/4965/public/deptest/
> 21 :Socket774 :04/09/04 03:49 ID:tVkK/HeE
> >20
> それもOK
> 22 :Socket774 :04/09/04 03:50 ID:BKzLkPeo
> がーん…
> あの話はガセだったのか…
181名無しさん:04/10/26 00:38:58
コア焼けなんて気にするな、がんばれ!
182名無しさん:04/10/27 23:31:07
■1 名前:卑怯だよね[age] 投稿日:01/11/01 02:24 ID:???
月刊アスキー11月号の記事で、
ここでも以前話題になってた話だけど、
AMD製プロセッサでJPEGファイルを見ると、
画像にノイズが出るとかいう話があったけど、
あれ実はアンチAMDな奴だかが捏造した話なんだってね。
酷い話ですね・・・。

■190 名前:185、187[sage] 投稿日:01/11/03 00:26 ID:???
----以下月刊ASCII(11月号p.320)より

AMDプロセッサにバグ?株価に影響を与えるデマページ出現

世界的な不景気によりナスダック(Nasdaq)でも多くの投資者の株が損益を生んで
いる。そんな折り、AMDの株価に影響を与えようとの目論見か、何者かがWebサイト
http://www.gordonfamily.com/AMD/)で「AMDプロセッサ使用のコンピュータ
で、古いInternet Explorer 4.0をそのままで使用すると、一部のWebページのグラフ
ィックファイル、特にJPEGファイルの表示でノイズが出る」と、ユーザーへのヒントと
して書いていることがわかった(画面2)。
さらにこのWebページでは、あるニュースレターの引用として(後で捏造だと証明さ
れた)「AMDが一部製品の初期ロットに小さなバグによる問題を認めたが、その後のロ
ットのプロセッサにはこの問題がない」とも書かれていた。そしてこれを、ニュースソー
スを厳しくチェックしない新興のハードウェア分析Webサイトなどが「AMDプロセッサ
でJPEGファイルを見ると問題あり」という題名でリンクして報道した。
この後のAMDの株価がどう影響を受けたかわからないが、4日としないうちにこれら
のWebサイトには、内容はすべて間違いで事実ではないという訂正文が出された。
183名無しさん:04/10/28 09:43:16
そのノイズがでる初期ロットというのは回収されたのかなぁ・・?
184名無しさん:04/10/28 18:06:27
ノイズ─wwヘ√レvv~【゚∀゚】─wwヘ√レvv~─ !!!
185名無しさん:04/10/28 18:39:22
キャプしたファイルにノイズ載ってたらそれは鬱だろうけど。
べつに大丈夫なんでしょ?
186名無しさん:04/10/28 20:03:34
ノイズなんて載らないから安心しな
187名無しさん:04/10/28 20:46:48
え?もしかしてそのノイズがのるという初期ロットとやらは回収されないで放置されていたの?
188名無しさん:04/10/28 21:05:15
またデマを流しているのか…
189名無しさん:04/10/28 21:05:56
初期ロットでノイズが載るってどうやったら読めるんだか
190名無しさん:04/10/28 21:09:36
もはや誰も2CHのOpteronサーバが不安定の要因だとは思わなくなった。
ネットワーク障害、携帯からのアクセス、犯罪者予備陰謀からのDDoSアタック。
これらが原因の淫厨にも困ったものですね。

詳細はoperete板で
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085678587/ (dat落)
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082968554/(dat落)
 
191名無しさん:04/10/28 21:13:20
AMDが一部製品の初期ロットに小さなバグによる問題を認めたが、その後のロ
ットのプロセッサにはこの問題がない
192名無しさん:04/10/28 21:16:10
AMD製品つかうとなにかとトラブルにまきこまれるんだなー
関わりたくないから買うのやーーめたっとw
193名無しさん:04/10/28 21:37:25
192=雑音

不具合はIntel製CPUに多いにもかかわらず、Intel製のほうが信頼性が高いとの主張や、
  近年のCPUはAMD製のほうが処理能力面で優位である場合が多いのに、Intelの方が優位であるとの主張を見かけるが、
  これはIntelのFUDの影響であるとの説もある。

   ・ FUDについて           http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/f/f0097.htm
   ・ IntelとAMDの不具合リスト.   http://f35.aaacafe.ne.jp/~luins/iroiro/Intel_AMD_bug_etc.htm
   ・ ベンチマーク結果の検証結果 http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/kizi_kensyou.htm
   ・ その他、FUD疑惑事例  .   http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/1079493123_21-25n.htm
194名無しさん:04/10/28 21:47:17
で、そのバグ付のAMDプロセッサは回収されたの?まさか放置?ww
195名無しさん:04/10/28 22:00:50
プレスコのバグも放置だっけ?
196名無しさん:04/10/28 22:02:47
エラー吐くメモリを全部撤去してから言え
197名無しさん:04/10/29 08:39:10
プレスコはすげー数のバグがあるとかレポあったな。
198名無しさん:04/10/29 09:01:19
AMD社のCPUの場合、マザーボードにまともなのが一つも無くどこか欠点を持っている。
バグどころの騒ぎではない。
199名無しさん:04/10/29 11:53:07
Pentium4はCPUの設計自体に欠陥とも言える欠点があるね。
200名無しさん:04/10/29 12:23:00
>>198
(・∀・)ニヤニヤ
実例を出してみろよ
実際に売ってるマザー全種類上げて答えてくれるんだろ?


つか自作野朗は巣に帰れ、無知な初心者騙して何が楽しいんだよ
201名無しさん:04/10/29 12:43:56
自作野郎ならこんな事言いません。
202名無しさん:04/10/29 13:11:58
それなのにペン4は速くてアスロンは遅い
203名無しさん:04/10/29 13:20:21
ペン4なんて書くと素人丸出しだよw
204名無しさん:04/10/29 21:10:50
ICH6/ICH6Rの件は肝心のIntelはいまだに公式発表せず。無かったことにするつもりか
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088233375/51-52n
Intelは、Pentium M向けチップセット「Alviso」の問題が発生,リリースを延期
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20069909,00.htm
リコールと出荷延期に悩むIntel、問題防止へ社員に大号令
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/28/news045.html?nc20
LGA775マザーでファイル展開エラーやドライバが導入できないという現象はマザーボードの仕様
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/6098195.html
Pentium4突然死症候群に注意!!!SNDS=Sudden Northwood Death Syndrome
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=Sudden+Northwood+Death+Syndrome&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
Pentium 4突然死症候群「SNDS」の恐怖 >週刊アスキー 2003年2/11号 増刊アスキーPlus vol.1
http://www.ascii-store.com/shop/catalog/07/00039807.html
ヒートシンクをはずすとAthlon64、AthlonXPも停止、はわかる。なんでPen4も停止?
http://www4.tomshardware.com/images/thg_video_10_athlon64.zip(20MB動画
バグだらけのプレスコ。L1キャッシュにパリティエラー
http://www.theinquirer.net/?article=16823
Intel/ICH6(R)に不具合、搭載製品の回収。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
いまやIntelはチップセットまで糞のようだ。
http://www.theinquirer.net/?article=16821
LGA775対応マザーが問題発生で全回収へ
205名無しさん:04/10/29 21:11:38
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040626/etc_lga775.html
IntelのIA32eが「互換CPU」を名乗れるか?,MSにこんなこと云われるレベルらしい。
http://www.theinquirer.net/?article=16186
LGA775は問題を抱えていて、MBメーカーがやる気を無くしている
http://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/comment.htm
LGA775の問題(ピン曲がりによる故障)の負担をMBメーカーに押し付けた
http://www.theinquirer.net/?article=15441
AMD64とIA-32eは「一部非互換」も - 米調査会社が指摘
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/06/008.html
IntelのNoconaのソフトウェアの互換性は不完全です。
http://www.theinquirer.net/?article=16879
206名無しさん:04/10/29 21:19:16
で、そのバグ付のAMDプロセッサは回収されたの?まさか放置?ww
207名無しさん:04/10/29 21:28:36
http://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/index.html
のベンチマークでそれぞれのアプリでAthlonとPentiumどちらか高速かも分かり易く張っておきますね。

●ゲームベンチ                   ●オーディオエンコード
・Quake3   thg3/demo001              ・Syintrillium CoolEdit Pro
  Athlon/Pentium                    Athlon
・Wolfenstein                       ・libvorbis OGG1.0.1
  Athlon                          Athlon
・UT2004                        ●アプリケーションベンチマーク
  Athlon                         ・LIUtilities WinBackup
・Comanche4                        Athlon
  Athlon                         ・Visual Studio C++
・Serious Sam                        Athlon
  Athlon                         ・Newtec Lightwave9.0
・Nascar Thunder2004                   Athlon
  Athlon                         ・Cinema4DXL R8.503
・Splinter Cell                        Pentium
  Athlon                         ・WinRar3.30
・3DMark2003 CpuBench / GraphicsBench      Athlon
  Athlon/Pentium                    ・WolframResearch
・AquaMark03                        Athlon
  Athlon
・FarCry
  Athlon
●ビデオエンコード
・Auto Gordian Knot   XVid 1.0 Final / DivX5.1.1
  Pentium / Pentium
・Pinnacle Studio9
  Pentium
・Main Consept1.4.2
  Pentium
Intel、800MHz FSBのPentium 4 3.0GHzの出荷を一時停止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0414/intel.htm
Intel、FSB 800MHz版Pentium 4の出荷を再開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0422/intel.htm
影響 : 遅延・BIOS修正
コメント: CPUのエラッタ。

Prescottの遅延理由ついに判明 〜バスインターフェイス不具合でステッピング変更
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1027/kaigai038.htm
発表されても姿の見えない「Prescott」  μPGA478版だけに問題が発生
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0206/kaigai061.htm
影響 : 遅延
コメント: CPUのエラッタ。

インテル、Pentium III 1.13GHzをリコール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000829/intel.htm
1.13GHzリコールで見えたIntelの混迷とIDFで見えた方向転換
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000831/kaigai01.htm
影響 : リコール
コメント: AMDに対抗するため、クロックを上げようとして無理なコア電圧昇圧を行い、
     発熱が増大し、冷却が追いつかなくなった。

インテル、Coppermineの一部に起動時の不具合
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991202/intel.htm
影響 : システムのブートに失敗する場合があり、リブートが必要。
コメント: CPUのエラッタ。

出荷停止になっていたXeon/900MHz
http://www.itmedia.co.jp/news/0107/11/e_xeon.html
影響 : 出荷停止
コメント: CPUのエラッタ。
209名無しさん:04/10/29 21:48:16
>>206
AMD規格はそれで普通な訳で当然ながらリコール対象にもなりません。
つまりは放置状態であり結果的にシェアが伸びずに隙間商売を繰り返している。
210209 摸造馬鹿:04/10/29 22:06:10
ネットワーク障害、携帯からのアクセス、犯罪者予備陰謀からのDDoSアタック。
これらが原因の淫厨にも困ったものですね。

詳細はoperete板で
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1085678587/
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082968554/

(2003年)
32bit、64bitを含めた全体の2003年通期の数量シェア
Intel . 82.9%
AMD  15.4%

ただし、64bitプロセッサの金額シェアは
AMD  48%
Intel . 28%
IBM .. 17%

ソース:
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/04/epc11.html
http://www.dataquest.com/teleconferences/attributes/attr_60033_115.ppt

(2004年)
デスクトップ市場で、AMDのデスクトップ売上50%を突破。ただし、ノート市場ではまだ17%。
http://www.forbes.com/enterprisetech/2004/05/03/cx_ld_0503amd.html?partner=yahoo&referrer=

ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/016_2001-06-01/sysmark2001.html
インテル…やっぱり"アドバイス"したんですかね?

いずれにしても、バージョンが1つ違うだけで、まったく違う結果に
なってしまうというのは、ベンチマーク・テストとして混乱を招きやす
いことは間違いない。BAPCoの有力メンバーの1社がIntelであるこ
とを考えれば、その最新プロセッサであるPentium 4に不利な結果
が出るSYSmark 2000を放置しておくハズがない、といううがった見
方も可能だし、これもまったく的外れな話ではないだろうと思う。

■インテル…もしかしてベンチマークソフトで性能あげてる?

まず、これまで使われてきたSYSmark 2000の結果をザッと見て、復習しておこう。
さすがに最も高い性能を示しているのは、最も動作クロックが高いPentium 4-1.7GHzだが、
それを除くとPC133SDRAMを用いたPentium III-1GHzの性能の高さが目をひく。高価な
Direct RDRAMを打ち負かしたことは、以前話題になったとおりだし、Pentium 4-1.4GHzより
Pentium III-1GHzの方が高性能というのも、多くのベンチマーク・テストで報告されていることだ。
SYSmark2000の結果だけを見る限り、これが結論となる。

ところが、新しいSYSmark 2001の結果は、SYSmark 2000とはかなり異なっている。最も大きな
変化は、Pentium 4の性能が高くなっていることだ。理由として考えられるのは、アプリケーションが
新しくなることで、Pentium 4に最適化されたバイナリが増えたことと、バックグラウンドでアプリ
ケーションが実行されているため、FSBやメモリ・バスに対する負荷が増したことの2点だ。

ttp://home3.highway.ne.jp/mas/diary/200001a.html
インテル…さすが!芸が細かいです。

SYSmark とか言うベンチマークソフトがあるらしい。
作っているのは BAPCo って事だけど、登録してたのが intel で、住所も intel の住所と同じ。
うまいこと考えますなぁ。(笑)
212インテルの圧力:04/10/29 22:10:45
BapCoの公式資料

Sysmark2001→2002での変更点

・Athlonに有利なExcelのスコアの重み付けを15%→1%に変更
・3Dnow!に対応してAthlonに有利になったWMEのスコアの重み付け33%→10%に変更
・Photoshopにて、Athlonで好成績を出すフィルタ5種を全て評価から外した上で、重み付けを10%→33%に引き上げる
213名無しさん:04/10/29 23:36:58
AMD製品つかうとなにかとトラブルにまきこまれるんだなー
関わりたくないから買うのやーーめたっとw
214名無しさん:04/10/29 23:41:03
トラブル続きのPentium4ww
215名無しさん:04/10/29 23:53:24
初期ロットって出荷されてないヤツだった筈。ソースないけどねw
216名無しさん:04/10/30 00:39:49
217名無しさん:04/10/30 00:40:23
218名無しさん:04/10/30 00:41:44
219名無しさん:04/10/30 00:56:11
http://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/index.html
のベンチマークでそれぞれのアプリでAthlonとPentiumどちらか高速かも分かり易く張っておきますね。

●ゲームベンチ                   ●オーディオエンコード
・Quake3   thg3/demo001              ・Syintrillium CoolEdit Pro
  Athlon/Pentium                    Athlon
・Wolfenstein                       ・libvorbis OGG1.0.1
  Athlon                          Athlon
・UT2004                        ●アプリケーションベンチマーク
  Athlon                         ・LIUtilities WinBackup
・Comanche4                        Athlon
  Athlon                         ・Visual Studio C++
・Serious Sam                        Athlon
  Athlon                         ・Newtec Lightwave9.0
・Nascar Thunder2004                   Athlon
  Athlon                         ・Cinema4DXL R8.503
・Splinter Cell                        Pentium
  Athlon                         ・WinRar3.30
・3DMark2003 CpuBench / GraphicsBench      Athlon
  Athlon/Pentium                    ・WolframResearch
・AquaMark03                        Athlon
  Athlon
・FarCry
  Athlon
●ビデオエンコード
・Auto Gordian Knot   XVid 1.0 Final / DivX5.1.1
  Pentium / Pentium
・Pinnacle Studio9
  Pentium
・Main Consept1.4.2
  Pentium
220名無しさん:04/10/30 01:23:24
●ゲームベンチ>Athlon
●オーディオエンコード >Athlon
●アプリケーションベンチマーク >Athlon
●ビデオエンコード >Pentium4
ってことか・・・
さらにPentium4の方が発熱あるし、性能では完全に逆転されてるな。
221名無しさん
>>217
動画、音楽、3Dなどのマルチメディア系処理に関してはFXをも上回る性能かー
さすがPentiumだね