富士通BIBLO総合スレッドPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1稗田珠 ◆rlj8E6gzUI
富士通ビブロシリーズ(ライフブック、ルークスも可)の情報交換スレだよ〜。
新しい機種の人も、そうでない人も、まったりいこうね。

前スレ:富士通BIBLO総合スレッドPart1
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071245517/l50

本家富士通公式ホームページ FMVWORLD.NET
http://www.fmworld.net/fmv/index.html

今までに発表した主な機種
http://www.fmworld.net/product/former/index_p.html

ドライバーなどのダウンロード
http://www.fmworld.net/index_down.html?fmwfrom=sup_contents

関連スレ
富士通BIBLO-NH70/90の不具合問題スレ
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071870519/l50
2名無しさん:04/07/07 23:54
2
3名無しさん:04/07/08 22:22
3惨
4名無しさん:04/07/09 05:29
>>3
熱の問題で?
五。生活には少しぐらい「誤」があったほうが楽しかったりするんじゃないの?
ビブロ三台、ライフブック一台、デスクパワー一台、自作一台。全部使ってる。
「誤」鴨。
6情報キボン:04/07/09 18:04
俺、先日仲間からNSIX26Xをもらった
しかしCDドライブは動くけど、FDDと本体とを繋げるケーブルがなくて98をインストール出来ず困ってる
どっかで手に入らないかなあ?あの機械、リカバリー時はどっちも必要なんだよね
BIBLOと記された本体を空しく見つめるだけの日々はもう嫌だ…

7名無しさん:04/07/09 19:01
前スレ>940
おそらくヒンジ部分の干渉が原因と思われ。

キーボード上部のカバーは取り外しできますか?
ためしにそこをはずしてみてください。

ヒンジカバーの下にケーブルとかあるんで、カバー
をはずすして不具合が直るならそこが原因でしょう。

あー、修理の仕方は他の方よろしく。(o o)/
まあ、カバー無しの状態でも使えるので問題ないか?
8名無しさん:04/07/09 19:03
×はずすて
○はずして
9名無しさん:04/07/09 19:44
>>6
BIOSのブート順をCDを一番にして、出来ないのかな?
メモリー量が不明だけど、二千にしたほうが良い感じがする。
10名無しさん:04/07/09 22:40
MGを買おうかと思っていますが、かなりファンが五月蠅いというレスが多くて考えています。
わりと静かめなところで使うことが多いと思うので、
自分はともかく周りの目を気にしないと行けないようなら
モバイルの意味がないし。

実際どの程度ですか?もちろん主観でけっこうですので。
1 図書館などの静かな場所で周りが気にしない程度(の音量)
2 講演や教室に持ち込める程度。
3 落ち着いた喫茶店で隣の客がチラチラこちらを見るくらい
4 ファーストフード店で隣の客がチラチラこちらを見るくらい。

よろしくお願いします。
11名無しさん:04/07/09 22:41
あげておきます
12稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/07/09 22:43
>>6 HDDのみ内蔵の小型ノートかぁ〜。私もモバイルにLibretto60使ってるから面倒なの
わかるわ〜。つまり、付属ケーブルがないからFDDとCD-ROMを同時に使えないのよね。
ところで、Windows98のパッケージには3種類あるけどあなたのはどれかしら?
1:フルパッケージ版 2:アップグレード版 3:OEM版
1と2の場合は他のPCに一度インストールして起動ディスクを作ったあと、NSIX26XにFDDを
セットして起動ディスクで起動してからFDISKを実行してからFORMAT C: /S(HDDを
フォーマットしてからシステムを入れる)を実行してから起動ディスクの中身をまるまるHDDに
移して(でないとCD-ROMが使えないからね。)、一度電源を切ってからFDDをCD-ROM
ドライブと差し替えてHDDから起動してCD-ROMからSETUPを実行する。っていう面倒
な手順がいるけど、3の場合はCD-ROMから起動できるから楽よ。
13名無しさん:04/07/10 08:52
>>10
4が答えですよ、、。

 ★因みに僕的に言うと(思うに、、)
1番の状況がアウトだとすると、常識無さ過ぎる、、。
2番の状況がアウトだとすると、頭が悪そうに見られる罠、、。
3番の状況がアウトだとすると、2度とその店に行けなくなる、、
(テーブルに擦り傷付くし、周りの客の手前も有り、入店拒否勧告。
4番の状況がアウトだとすると、貧乏臭い、、、。

焼肉屋でトントンぐらいの音は覚悟いる、、。

NEC製のPen-M搭載機買え(としか言えない(´・ω・`)
http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN1679417337.1089416784NNNN&BV_EngineID=cccgadclihfhiffcflgcefkdgfgdfgh.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fALaVie%2f200405%2fLVRX200405&MODE=k&ND=6644
価格.com
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200112050

SXGA+の方がイイよ。 どうせお金出すんだし、、後でノートPCは融通利かんよ。
146:04/07/10 10:14
>>12
う〜ん、実はですねこちらの持っているものは専用リカバリーCDとこれを起動させるディスク
のみなんですよ
それでどうもこのCD内にwin98が入れられているらしいのですが、前述の理由で動かせず、
立往生…とまあそんなわけなんですね
FMシリーズはいじるの初めてなんですが、これをくれた仲間もあまりこの筋の話は理解できてないらしく
わからないものをそのままくれたと言った格好なんですね
で、もらったこちらもまともに動かせなくて実にトホホになっちゃってるんです
カッコ悪いなあ…
でも、ともあれ御回答ありがとうございました
とりあえず試して見ます
15名無しさん:04/07/10 10:33
FUJITSUのCE8/85L使ってるんですけど
ディスプレイドライバの更新ってどうやればできますか?
かなり初心者な質問ですいません
16名無しさん:04/07/10 10:48
17名無しさん:04/07/10 11:29
>>14
ns926がcdから起動できるかどうか不明だが
もしできるなら、リカバリ起動fdをbootableCDとして焼いてしまえば
cdドライブ単体だけでリカバリできる気がする

18名無しさん:04/07/10 11:50
豚ブルCD
1914:04/07/10 12:24
>>17
そう、それです
今ぶつかった壁に直面した時からその事が念頭にありました
言葉通り今、それもまた試している事の一つに入れているんですよ
20名無しさん:04/07/10 12:35
>13
ありがとうこざいます
ても、SXGA+が細かすぎて嫌でMGに切り替えたので複雑です、、、、
ファン止まってるときは静かなら、ソフト的に一時止められないのかナァ。
「動きにくくする」じゃなくて。
2113:04/07/10 12:37
>>20
手間のかかる作業&落ち着けない ⇔ ストレス
2217 ◆PlOY56uw6E :04/07/10 13:52
>>14

BIOSで起動順位を変更するか、下の方法でCDbootはできるようだ
(fmworldでこの機種のマニュアルを拾って見てみた)

> 起動時の自己診断テスト中にEsc を押すと、「起動時のメニュー」という画面が表示
> されます。起動用のデバイスを↑ または↓ で選択し、Enter を押してください。

データ領域にはリカバリCDの中身を、ブート領域にはリカバリ起動FDを入れて
豚ブルCD作れば、たぶん行けるかな
23名無しさん:04/07/10 14:58
一例だけど、私の古いノート、FMVBIBLO-NU133。
初期設定はWin95osr2.1/HDD1.26GB。もちろんフロッピーブート。
で、再三HDDがトラブルので先日やってみた。
(一) BIOSを操作して「ブート」をCD-ROMにする。
(二) CDドライブにW2KのCDをセットする。んでスイッチオン。
(三) ブートを始めた。初期設定用ドライブを読み込んでいく。
(四) OSの読み込みを始める。凄く時間が掛かって終了。

⇒たまたま持っていたCDにブートEXEが入っていたのと、HDDが既にフォーマット
済みでパーティション切ってあったから順調に出来た。
元々のHDDではなくて、日立製5GBに変えておいたもの。入っていた不調のW2Kを
綺麗に消去して改めて書き込んだもの。アップグレード用CDでのクリーンインストール。
FDは全く使用しなかった。(のは初めてのチャレンジだった。今までは起動FDを使って
やっていた。)
いきなりのCDブートが出来る機種だとは思っていなかったから。
参考にはならないけどね。

余談だけど、ドライブCだけのクリーンインストールが出来たのはちょっと驚いた。
こんな昔の機種でここまで対応出来ているのにびっくりした。自信がついた。
2415:04/07/10 17:45
>>16
ありがとうございます。

ディスプレイドライバがサポートしてないため、ハードウェアアクセラレータを
使ったDirect3D 9+は利用できません。って表示されるんですがどうすれば
使えますか?
25 ◆PlOY56uw6E :04/07/10 18:25
>>24
無理
26名無しさん:04/07/10 20:39
黒背景に白文字という画面設定で富士通ノートを使っているのですが
この表示スタイルを続けていくと白背景に黒文字表示に比べて液晶の劣化(暗くなる)
が早まるということはあるのでしょうか?
それとも白背景黒背景どちらでやっても同じスピードで経年劣化していくのでしょうか?
27名無しさん:04/07/11 00:00
>>20
常時Lowモードにして(クロック落として)発熱抑えるって手もあるけどね。
28名無しさん:04/07/11 00:13
ありがとうございます。Lowモードの性能でどれだけできるか調べてきます。
高音域の騒音が大きくないようなら、3(喫茶店)くらいまでなら何とかなるかも?
1・2(教室)は1ギガ諦めますが。
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:24
MG50Hのよくある不具合って何かある?
3014:04/07/11 10:28
>>22
>>23
ありがとうございます
充分参考になりました
31名無しさん:04/07/13 21:17
 
32名無しさん:04/07/14 03:06
MG50Hてボデイが弱いってホント?
33名無しさん:04/07/14 21:03
うん、こないだもスパーで悶絶してた
34名無しさん:04/07/14 21:06
>>33
うんこ?
35名無しさん:04/07/14 21:31
いや、NECのLM5007Dから不治通MG50Hに買い換えようかとオモテルとこなんだけどね。
やっぱりエプダイの311にしようかな。
36名無しさん:04/07/14 21:45
富士通買い物でEdyもらうキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

Edyギフト: 購入金額の2%
http://www.edy.jp/gift/point/merchant/m0012_fujitsu.html
37名無しさん:04/07/15 01:58
ここで質問しても良いですか?
38名無しさん:04/07/15 02:05
>>37
Bibloのことならok
39名無しさん:04/07/15 07:05
>>38
何で?BIBLOって名前なんでつか、、
40名無しさん:04/07/15 08:25
BIBLOって名前だから
41名無しさん:04/07/15 22:48
疑問符のせいで理解するのに時間が掛かった
42名無しさん:04/07/16 17:02
ウイルスが蔓延したので、初めてリカバリしようと思ったら・・・
すべてのCDがあると思っていたところにはありませんでした・・・
どうやら、間違えてすべてのCDを捨ててしまった模様なのです。
モデルは下記のものです。
ttp://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0201/biblo/mg/index.html

リカバリCDは3枚5000円ほどで購入できるようなのですが、
・アプリケーションCD
・富士通サービスアシスタント
・WinDVD
・MicrosoftOfficeXPPersonal CD−ROM マニュアルセット

等はもし手に入らないとしたらどうなるのでしょうか・・・?
今、メールで問い合わせてるのですが、回答に日数がかかるみたいで・・・
43名無しさん:04/07/16 17:47
>>42
イイノート使っていますね。で、リカバリCDがない、と。
五千円で入手出来るのなら見付けものでしょ。
どうしても駄目(入手不可)でしたら、ひとつOSを購入しておくんですね、便利ですし。
基本的にはそれ以外には手はないと思います。
超法規的なことでしたら、そっちで尋ねられることをお薦めします。
44名無しさん:04/07/16 18:01
>>42
アプリCDセットも5000円+税で買える。
WinDVDはリカバリCDに含まれる。(カスタムメイドモデルは別だが)
FSAは無理ぽ。MortionDVSTUDIOも使えなくなるな。
Officeもパソコンショップで買うしかない。
4542:04/07/16 21:56
>>43>>44
レス、ありがとうございます。
もう2年もたつのですが、まだまだ超初心者並みの知識しかないのでちょっと分からなくて。。。もう少し教えてください。

ttp://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0201/biblo/mg/index.html
↑上のサイトのすべてが(基本OS以外)アプリケーションCDには含まれていないということでしょうか。。。?
(一般的には上のサイトのものは「アプリケーションソフト」といわれるものなのですよねぇ。。。?)
WinDVDとMortionDVSTUDIOはCDとして、別に付属されてたみたいな感じにリカバリの方法の本には書いてあるのですが、リカバリCDに入っているのでしょうか。。。?(だとしたらいいのですが・・・)
OfficeXPも・・・そんなにフル活用してなかったのですが・・・なくなるんですかぁ。。。><
唯一、プロアトラスだけは普段からCDを使っていたので(詳細な地図のときに必要なので)助かりました。。。
ううっ・・・自分のドン臭さに泣けてきますぅ。。。><

>>43
>イイノート使っていますね。
ありがとうございます。。でも、私のはそのシリーズの一番下の性能のものなんです。。。^^;
46名無しさん:04/07/16 22:32
どなたかノートPCのCPU換装をやったことある方いらっしゃいますか?
当方FMV BIBLO NE3/45 K6-2 450Mhz(ソケット7)を換装してみようと
CPU外した時に固定のツメを折ってしまったんです。
その結果、再びCPUを付けても起動しなくなってしまいました。
CPUの固定がゆるいままなのです。恐らくそのことが問題なのだと思いますが
バイオスのビープ音が通常時も鳴らないので本当にCPUが入っていなくて起動しないのか分らなくて困っています。
もう諦めた方がよいのでしょうか?
愛着があるので何とか直したいのです。
情報きぼんします
47名無しさん:04/07/16 23:10
愛着のある機器ならば、迷わず修理に出すでしょ、普通は。
トライするのは治って来て、まだその意志があるなら、ね。
48名無しさん:04/07/16 23:36
>>45
トラブル解決ガイドの52や56ページをよくよく見てもらうと、
ここでWinDVDをINSTするのはあくまでBIBLOのカスタムメイドモデルのみ。
DESKPOWERやカスタム以外のBIBLOでもWinDVDのCDは付属してるが、
それはリカバリじゃなくてWinDVDのみ再インストールしたい時に使う。

…多分これで合ってると思う(ぉ
4946:04/07/17 00:09
>>47
愛着に関してはおっしゃるとおりですな。
自分は自作マシンユーザーなので自力で何とかなると思って
深みにはまってしまいました。
あれから、何とかCPUの固定、OSの起動に成功しましたが
今度は増設メモリが認識されず・・・逝っちゃったのかなぁ
トホホですわ
50名無しさん:04/07/17 02:47
>>46
治りません
ソケットの交換が必要なので、マザーボード交換だね。
51名無しさん:04/07/17 09:40
>>49
接点液を薄く塗り込むと解決するかも、、、(接触の問題。
http://www.kimuramusen.co.jp/syohin8.htm
 お薦めの接点液(安いですが効果は凄くありますよ
SILVER CONTACT PEN 「特別価格¥1,430」
http://www.kimuramusen.co.jp/contactnanotec.htm

 後、メモリちゃんと差し込んだの??
52名無しさん:04/07/17 11:25
>>50
でしょうね。マザーボードとなると汎用性はない特殊なものだから在庫がなくなったら
アウトでしょうね。しょうがないんだけど。デスクトップとは此処が違うよね。
それにしても、勿体ない話だ。
5346:04/07/17 13:02
5446:04/07/17 13:07
>>51
>>52

レス有難うございます
メモリに関しましてはちゃんと差し込んでいるつもりです。ちゃんと認識済みのモノです。
現在128MBを刺してあるんですが以前使っていた64MBをあとで刺してみることにします
接点液は大手家電屋とかに売ってますでしょうか?

>>53は誤爆です すんません
55名無しさん:04/07/17 13:13
>>54
売ってますよ(オーディオコーナーに有りますよ)。
 値段に関係有りません。
ただしスティックタイプの方が液垂れしないのでお薦めです。
5646:04/07/17 16:26
有難うございます
実はこのアドバイスを元にご教授頂いた物とは別の物でしたが
接点に薄く塗ってみたら復活しました。
現在正常に稼働しております。
大変助かりました。

ちなみに、
FMV BIBLO NE3/45 Win2K メモリ192MB で使用しております。
先日メモリを128→192MBにしたところ、かなり使いやすくなりました。
これならあと1年くらいは余裕で使えますね。
57>42 >45:04/07/17 17:45
>>48
ありがとうございます。
みなさんに、教えていただいたので、富士通からの回答をまたずに(どうせいるものなので)リカバリCDを今注文したのですが、
その際、WinDVDのことを尋ねると・・・「使えなくなる」と言われました。。。
でも、確かに>48さんのおっしゃるとおり「トラブル解決ガイド」のP52にはWinDVDのCDは「BIBROのカスタムメイドモデルのみ」となっていますねぇ。。。。
電話対応してくれた人「リカバリCDには何のソフトが入っていて、アプリケーションCDには何のソフトが入っているのですか?」って聞いても「一つ一つ言うと時間がないので・・・」って教えてくれなかったので、もしかしたら勘違いしてされてるかも知れません。。
結局、リカバリ&アプリケーションCDを買いました。(そのほかのCDはやはり買えないとのことです。。。^^;)
まず、申込書が送られてきて、それを返送したら正規の注文となるようです。。。
ご丁寧にどうもありがとうございましたぁ。。。m_m
58名無しさん:04/07/18 00:06
5年近く頑張ってくれた初代ビブロ(NR33X)が満身創痍で、
2代目としてMG50Hを購入したんですがどうにも画面が眩しい…
画面の明度調整ができないものかと探してみたんですがわかりません。
フィルムでも買ってきて貼るしかないのですかねえ。
59名無しさん:04/07/18 00:58
>>58
Fn + F6 同時押し
60名無しさん:04/07/18 10:46
>59
おおっ!!!!
なるほど青字でマンコマークと▼▲がついてますよ。
FnキーはPgUp、PgDnにしか使ってませんでした。
ありがとうございました!
61名無しさん:04/07/18 13:33
>FnキーはPgUp、PgDnにしか使ってませんでした。

使ってもどうもならないけど・・機種が違うのかな・・
62名無しさん:04/07/18 16:52
Fn+カーソルでPgUp・PgDn・Home・Endにしてるんじゃ?
俺はEnterが端になくてもいいからあのボタン欲しかったなあ
一部のVAIOにはあるんだよね
63名無しさん:04/07/18 21:05
LIFEBOOKのMF8/W
待機電源(?)を入れたままメモリを抜いたら電源入れても動かなくなりました
最初のロゴさえも出ないので、BIOSがダメになってる模様

…修理に出すしかないですか?
64名無しさん:04/07/18 21:06
>>63
そだね
65名無しさん:04/07/18 21:46
>>63
バッテリ、AC抜いてもだめなら修理
66稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/07/18 22:06
>>63 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
何それ?つまりサスペンド状態でDIMM抜いたってこと?サスペンド中は画面は消えてるけど
メモリーはサスペンドになる前の状態を記憶するために電流が流れてるの。動作中のDIMMは
けっこう熱くなるはずだけど、やけどしなかった?

さてと、本題に入るわね。この場合、BIOSを更新していたわけじゃないから、BIOSが壊れ
たってことはないと思うわ。考えられるとしたら、抜いたときにショートしてDIMMが焼け焦
げた可能性ね。まずは新しいDIMMを刺してみてよ。
67名無しさん:04/07/18 22:56
>>66
いや、サスペンド中ではなくて
Windowsを終わらせた後、主電源(スライドスイッチ)を切らずにメモリを抜いてしまったってことです

それから、メモリ=DIMMってことならそれが壊れている可能性はないかと
家にある別のPCに抜いたメモリ挿したらちゃんと認識しましたし
68稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/07/18 23:35
>>67 あ、単に予熱してるだけの状態だったのね。だとしたらメモリーには電流流れてない
から壊れるはずはないのに、変よね。もしかして、DIMMを戻すとき2つあるDIMMスロットの
2番目に挿さなかった?前スレでLIFEBOOKのDIMMスロットは1番目の容量>2番目の容量でな
いと起動しないって報告があったわ。
6963:04/07/19 00:08
>>68
メモリスロットは1つしかありませんが…
7063:04/07/19 01:20
すいません、何か解決しました
どーせならやることやっとこうと思って一度分解したら普通に起動できるようになって…

ともあれ、お騒がせしました
7158:04/07/19 13:37
>>62
そういうことです
紛らわしい書き方してスマソ
72名無しさん:04/07/19 16:26
BIBLOのNB18D/Dを使ってます。
1週間前ぐらいから、起動するとFUJITSUのロゴが出た後に
サーマルセンサエラーという表示が出るようになりました。
でも、その後ログイン画面になってから一度終了して、起動し直すと、
そのエラーは出なくなったので、特に気にせずに使ってました。

今日起動してみると何回やってもサーマルセンサエラーが出るので、
そのまま一度ログインしてみると、
それまでは静かだったファンが急に物凄い勢いで回りだして、
いつものファンの音に加えて、ピキ、ピキといった感じの変な音も鳴り出しました。
何か怖くなったので終了させたんですけど、
これは修理に出すしかないんでしょうか・・・?
73 ◆PlOY56uw6E :04/07/19 19:04
>>72
早く修理に出したほうが無難。データは最悪諦める覚悟で。
74名無しさん:04/07/19 21:17
BIBLOのMF5/55Dを持ってます
動作不安定のためリカバリCDからやり直したらPCカードスロットが
めちゃめちゃ不安定になった
無線LANカードは認識しないし、CFメモリを挿すとハングする
LANカードも時々ネットワークがハングする

あ〜 何が悪いのでしょ? 誰かヘルプ!
75名無しさん:04/07/19 21:21
76名無しさん:04/07/20 11:22
BIBLOのNB8/90Dを使っています。
キーボードの下のゲタ(白い凵な形の)が、
折れてしまったのですが、これってどこかで買えませんか?
77名無しさん:04/07/20 17:17
>>76
ヤフオクかQC-PASSでジャンクのキーボード丸ごと
78名無しさん:04/07/21 13:54
MGのセレロンモデルとペンMモデルで迷ってます。
音がうるさいらしいので、どっちが静かというかマシでしょうか。

外出先で、三時間ぐらいバッテリー駆動で作業の予定です。
79名無しさん:04/07/21 14:16
中古のFMV(ノート)の購入を検討していますが、ネットオークション等で
見ていると特定の世代に限ってかもしれませんが多くの個体で
「起動時に画面が赤くなる(しばらく経つと直る)」と書かれている
ことに気付きました
非常に気になるのですが、その症状はよくあることなのでしょうか?
また、放っておいても問題無い(進行しない)のでしょうか?

ご存知の方がおられましたらお教えください
80名無しさん:04/07/21 17:57
>>79
あちこちのレス読んでての限りだけど。
起動時に赤くなるけどすぐに戻り、使用中は全く問題ない、と言う共通した症状は液晶部分にあるバックライトの寿命
がきている証左だそうです。
で、液晶本体にはほとんど経年劣化はないのですが、バックライト及びライト用インバーター部分の劣化によるものらしい
みたいです。
交換となると、部品があった場合ですが、アッセンブリー交換(液晶表示部、バックライト及びインバーター部分)となるため
それ相応の価格になるみたいです。相当掛かると考えて吉。
自分の所有する数台のノートの感覚から言って、この現象は使用時間が随分積み重ならないと出てこないものと思われ
ます。古い所有のノートでも全く出ておりませんし。
ま、それもこれも加味しての提示価格でしょうから、考えてお決めになると良いのでしょうが。

あと、古い富士通共通の欠点は、カスガイの部分がヤワで割れます。これの方が多いと思っていますが、こうなるともう
売れないのでしょうから、目につかないのかも知れませんね。それでも売りに出している漢もいますが、これは手が付けられ
ませんよ。どうしようもない。んなとこですかね。
81名無しさん:04/07/21 21:12
 LIFEBOOKのFMV−6700(Pen3 700Mhz)と
FMV−686(Cel 866Mhz)じゃ、どっちが速いんですか?
 前者はメモリーがPC100、後者はPC133ですが、違いなんて
ほとんど無いんでしょうか?
82名無しさん:04/07/21 23:11
>>78
ぺんにきまってるだろ。
せれのほうがバッテリイの餅悪いし。
実際カタログデータの半分もつかどうか。
それから、13.3以外のMGはすでにMGじゃない。
83名無しさん:04/07/21 23:55
NB9/1000L使ってるんですけど
ビデオメモリを増設、又は交換することは可能でしょうか?
それともメインメモリをビデオメモリとしてに使うことができるでしょうか?
お願いします。
84名無しさん:04/07/22 00:18
デキマセン
85名無しさん:04/07/22 01:36
6233NU2/Wですが、FDDモデルなのでCDROMドライブがありません。
内臓CDROMを別途購入できますか?

86名無しさん:04/07/22 01:46
>>84
できないんですか?
やっぱ、デスクトップですね、ゲームをするのは。
タワータだけで十分だろな・・・。
87名無しさん:04/07/22 07:43
>>82
型落ち買うしかないじゃん<13.3のPen
88名無しさん:04/07/22 08:29
>>87
カスタマイズできるんじゃなかったけ?
89 :04/07/22 10:09
中古で6266NA/3Lと言うのを手にしますた
9076:04/07/22 12:19
>>77
ありがとう。
でも貰えそうだからいらなくなったよ。
91hira32:04/07/22 18:57
>>80

> あと、古い富士通共通の欠点は、カスガイの部分がヤワで割れます。
これ、多いですね。特に、右側が多いですね。
5年位で、5割位故障するように思います。
92hira32:04/07/22 19:02
FMV6333−NU4/W、WINDOWS95で、
電源が切れなくなることがあります。
どうも、123−95とか、一太郎6.3とか、
16ビットアプリを使用した後になるようです。。

同じような症状で、解決できた方とか、いらっしゃいませんか?
(古い機械で、何なんですが。^^;
93名無しさん:04/07/22 20:18
カスガイとチョウツガイの違いを知らない人は、手をあげて!
94名無しさん:04/07/22 23:39
子はカスガイ
95名無しさん:04/07/23 01:08
>>92

思い切ってwinMEにしてみると、なにもかもすごく良くなるよ。

俺のは6233だけど、メモリを288Mにすれば、快適に動作するよ。
96名無しさん:04/07/23 03:30
子はカスが良い?
97名無しさん:04/07/23 10:02
>>95
なぜにWindowsシリーズの中で最大の失敗作と言われるMeなのか?

>>92
OSを再インストールしなされ。急がば回れ。
98hira32:04/07/23 15:17
>>97
>4 なぜにWindowsシリーズの中で最大の失敗作と言われるMeなのか?
Me は、寿命が短かったですよね(^^;

>OSを再インストールしなされ。急がば回れ。
同じPCが何台かあって、現象は、複数台ででています。
本当は、98/2000/XP に変えたいんですけど、
そうも行かなくて。。^^;

無理なのかなぁ。。
9995:04/07/23 20:42
6333クラスだとXPじゃ重いし、98SEだとやっぱり電源切れなくなるときあったから。

おれは98SEで電源切れなくなって、MEにしたらなにもかもうまくいったよ。
10095:04/07/23 20:43
ちなみにぼくは6233。
101名無しさん:04/07/24 11:54
>>89
使用目的聞かせてくれよ。
102名無しさん:04/07/24 12:18
ここわラベルの低いインターネットですね。
103名無しさん:04/07/24 18:34
>>90
ちなみに、正規の修理では、パンタグラフ(凵なやつね)一個壊れても
キーボード全交換の修理になって、最低でも\17,000かかるそうな。
みなさんキーボードは大切に。。。
(外付けのキーボードがいくつ買える値段なんだか。。。)
104名無しさん:04/07/24 19:12
>>103
ノートのキーボード交換てそんなにするのか。
びっくり〜
俺、自分で富士通に部品手配して交換してるが、
キーボード代そんなにしないぞ。
(値段は内緒)
105名無しさん:04/07/24 21:09
>>104
経路が知りたいなぁ。
って言っても仕事経由なんだろな。

>ノートのキーボード交換てそんなにするのか。
あっ、ちなみに送料抜きなんで+送料ね。あ〜高い。
106104:04/07/24 22:30
>>104
富士通は送料取らないはずだが。
サポートデスクに電話すれば取に来てくれる。
107105:04/07/24 22:34
>>106
Azby電話相談窓口
0120-950-222
に、電話したらそう言われたよ。
梱包も気を付けてって言われた。

取りに来てくれるって、人が家まで取りに来てくれるって事?
宅急便の方が安いんじゃ。。。
108名無しさん:04/07/24 22:43
契約の宅急便が取りに来てくれるんだよ。
梱包用の箱が無ければ無いって言えば
梱包用の箱持参してくれる。
109名無しさん:04/07/25 01:13
そう、ハダカで渡せばいいの。
110 ◆PlOY56uw6E :04/07/25 08:15
「サポートデスク」ってのはつまり企業向けの保守契約のことだから
特別な方法をとれるわけ。一般の方の参考にはならないよ

111105:04/07/25 11:41
>>108
>>109
>>110
企業用ですか。。。やっぱ対応違うよね。。。納得
112名無しさん:04/07/25 23:39
冬モデルは9/11発売でつ。
113hira32:04/07/26 09:28
>>99
98SE でも電源が切れなくなりましたか。^^;

富士通のマニュアルとか見ると、
電源が切れなくなることがあるのは、当然?
というような、書き方ですよね。

仕方ないんでしょうね。^^;
114名無しさん:04/07/26 22:27
>電源が切れなくなることがあるのは、当然
違うのか?
職場の1代前のwin98biblo、しょっちゅう
ACコードとバッテリ外して切ってたが orz
115名無しさん:04/07/27 00:28
なにせ出来る限り新しめのOSの方がいいよ。

ME売ってるかわからないけど、98SEよりは全然イイ。

116名無しさん:04/07/28 00:32
6700NU8/Lのメモリ交換したいんだけど、どこのネジはずせばいいの?
誰か、わかりませんか?
117稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/07/28 00:56
>>116
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0102/lineup.html#NU
を見る限り私の(FMV-643NU5C/X)と同じガワみたいね。

1:メイン液晶を後ろいっぱいまで倒す。
2:キーボードの後ろの方の小さい液晶の左右の端についてる目隠しシールをとる。
3:目隠しシールの奥のネジを外す。
4:この部分のガワを上に持ち上げて外す。
5:キーボードを奥にずらして外す。
6:キーボードの下の黒い目隠し板をめくるとその下にSO-DIMMスロットがある。

あとは、SO-DIMMを交換してから逆の手順で戻せばいいわ。あ、そうそう。容量の違う
SO-DIMMを使う場合、1スロット目に容量の大きいものをつけないと起動しない。ってい
う報告があったよ〜。
118116:04/07/28 00:59
>>117
ありがとうございます。やってみます。
119名無しさん:04/07/30 11:52
MGの13.3陰恥って今後なくなってしまうんですか?
13.3のほうがMGらしくていいと思うから。

13.3の液晶が調達しづらいと何処かで聞いたけど。。
120名無しさん:04/08/01 21:35
BIBLO-NX 近日発売。
121名無しさん:04/08/02 14:23
昨日まで使えていたCDがいきなり音だけでなくなりました。
まだそんなに使用してはいません。(最近急に使いだしただけ)
初心者なので、どこを見たらいいかも分かりません・・・
「ボリュームコントロール」は異常なしで
昨日使えていたときから、ボリューム関係は操作していません。
ウイルスが入っているので、リカバリしないと駄目なのですがそれと関係あるのでしょうか?
122121:04/08/02 18:52
電源切るときに流れる音が接触の悪い感じの音だったのですが、
もう一度起動したら音が出ました。。。
PCのボリュームを最大限にしていたのですが、そういうので音が出にくくなることってあるのでしょうか・・?
123名無しさん:04/08/02 19:47
質問の意味がわからん。
音楽CD再生時だけ音が出なくて、そのほかのサウンドは正常なのか?
あと、OSと機種とプレイヤーくらい書いてね。
124名無しさん:04/08/02 23:39
ノート用のCDドライブの交換とかできるのかな?

125名無しさん:04/08/02 23:41
>>124
出来るのもある。
出来ないのもある。
126名無しさん:04/08/03 00:05
>>125

出来るのはどれですか?

ちなみに6233NU2/Wは?
127稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/08/03 00:29
>>126
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/blb9810/index.html
NU系の場合、CDドライブはモバイルマルチベイっていう専用コネクタ付きトレイにくっついて
るけど、ドライブそのものは50ピンコネクタがついた12.7m厚ドライブだから交換は
できるはずよ。もっとも、この機種には標準でCDドライブを内蔵してないから
モバイルマルチベイはついてない可能性があるわ。その場合、あとからCDドライブを
追加するのは無理ね。もっとも、すでにCDドライブがついてる場合、そのモバイル
マルチベイのトレイとコネクターを使って別のCDドライブに交換することはできるわ。
128名無しさん:04/08/03 11:37
ATI RAGE LT PRO+Bt829が乗ってるFMV-BIBLOシリーズでWindows2000/XPでキャプチャーできてる人いる?
富士通からはドライバ提供されてないし、標準ドライバ&ATIドライバどっちもうまくいかないし・・
129126:04/08/03 20:24
>>127

レスどうも!

モバイルマルチベイって入手可能なんですか?

いま6233NU2/Wには、左ベイにFDD、右には蓋がしてあります。

130名無しさん:04/08/03 20:32
>>129
富士通の正規代理店で買えます。
クラサバモデルのオプションパーツは
出目金になるほど高いよ。
131126 :04/08/04 01:12
どうやらFMVNCD512らしいですね。

探します!
132名無しさん:04/08/05 03:02
質問です。
僕の友だちがFMV BIBLO NB55G/A
ってゆうパソコンを持ってるんですが、
なんか40万もしたって言ってるんですが本当ですか?
ググっても出てこなかったので教えてください。
もし本当に40万もするのならなにがそんなにすごいんですか?
友だちが使いこなしてるとは思えません。
お願いします。
133132:04/08/05 04:06
すいません↑は無視してください。
マルチポストでした。
134名無しさん:04/08/05 20:03
昔はペンティアム150くらいでも定価40万したよ。
135名無しさん:04/08/05 20:56
NB16CA買って一年目、保障期間切れた直後に何の前触れもなく
Cドライブあぼーん。

リカバリーして復帰したのはいいけれど、3ヵ月後
バックライトが点かなくなった。

今日(てか、さっき)メーカー修理から帰ってきて早速立ち上げたら
電源ランプが点かず、ワンタッチボタン無反応。
さらにPCカード挿そうと思ったらPCスロットに、力任せで分解しようとした跡
(つまりスロットが割れてる)あり。


不痔痛最悪!!
136 ◆PlOY56uw6E :04/08/05 22:51
>>135
また修理依頼するんだろに、こんな目立つとこに書いて大丈夫か?

137名無しさん:04/08/05 23:11
>さらにPCカード挿そうと思ったらPCスロットに、力任せで分解しようとした跡
>(つまりスロットが割れてる)あり。

これが本当で謝罪や了承もないなら、修理したやつは本当に最悪だな。
138名無しさん:04/08/06 04:47
>130

F関係者?
139名無しさん:04/08/08 03:02
機種:NE2/450L
Windows98が壊れて修復できない状態になってしまったので
Windows2000を新規インストールしてみました。でも、
Buffalo LPC3-CLTのドライバを入れても使えません。IRQも
Input/OutputRangeも?になっています。その他、
PCI Simple Communication Controller、Unknown Deviceが
!マークになってます。どちらかがEthernetを使うために
必要なデバイスだと思うのですが…。
どなたか教えて下さい。
140 ◆PlOY56uw6E :04/08/08 03:13
>>139
それはおそらく見当違い
その機種の2000対応に関しては以下嫁
http://www.fmworld.net/paso/win2k/menu/biblo-ne.html#1999C006

ただ、当時の情報なので、紹介されている各種ドライバには
最新のが出ているかもしれない。

141名無しさん:04/08/08 03:40
>>140
即レスありがとうございます。
勘違いでした。どうやらBuffaloのアダプタに
問題があるようです。マニュアルでリソースを
設定をしてみたり試しているのですがうまく
いきません。他の!マークは全て消せました。
ありがとうございます^^
142名無しさん:04/08/08 09:15
9/11 発売の冬モデルビブローは、相当変更があるというが
何がおこるのでしょう??
143名無しさん:04/08/08 11:59
>>139です。
Ethernetだけ設定出来ずに苦しんでいます。
ここにBuffaloのLPC3-CLTとLPC-CLXが
あるのですが、ホームページからドライバを
それぞれ落としてきてインストールしても
!マークがついてCODE28ドライバがインストール
されてないっとなってしまいます。また、リソースを
マニュアルで設定せずに自動設定させるとIRQも
Input/OutputRangeも?っとなってしまいます。
ネットに繋げられないと辛いです(..;)
どなたか教えて下さい。
144名無しさん:04/08/08 12:04
>>143
>>139です。
IBMのを使ったらインストール出来ました。Buffaloと
Bibloって相性が悪いのでしょうか(T.T)アゥ
お騒がせいたしました。
145名無しさん:04/08/08 12:19
>>142
漏れとしては
Finepix使いなんでXDカードのスロットきぼーん
146名無しさん:04/08/09 16:32
NH90HTを持っています。

テレビを見ているとファンはうるさいし、
左側がとても熱くなります。

これって異常?
147名無しさん:04/08/09 22:42
>>146
仕様です

148名無しさん:04/08/11 16:37
現在NB19D/Dを使用しています
DVDマルチドライブを交換したいのですが、
交換方法がのっているページなどないでしょうか?
ディスク挿入口下のカバーを外せばいいと思うのですが、
手順が違うのか外れてくれませんでした
149名無しさん:04/08/11 17:27
>>148
上のパームレストから外していくんだよ。
マザーボードまでばらさないと交換できない。
150名無しさん:04/08/12 19:00
FMV-BIBLO NB16B
OS:winXPを使っています。
USBポート接続のマウスを使用しているのですが
コントロールパネルのマウスの動作タブで
速度・加速度の設定を反映させることはできないのでしょうか?
現状ですと、内臓ポインティングデバイスに反映されてしまう
状態になっています。
151名無しさん:04/08/12 22:08
>>150
「msconfig」を使ってalpspointをオフに汁

152150:04/08/12 22:34
>>151
ありがとうございます。
無事解決致しました。
153名無しさん:04/08/13 23:29
NB9/95LのHDD(30GB)をもっと大容量のに換えたいんですが、
巷の80GBでも制限無く使えますか?
154153:04/08/13 23:46
自己解決しました。
ここによれば問題ないようです。
ttp://cgi.mobile-pc.com/pc/sat/biblohdd2.html
155名無しさん:04/08/14 05:18
自演乙
156名無しさん:04/08/14 09:44
は?
157名無しさん:04/08/14 10:28
ひ?
158名無しさん:04/08/14 11:07
ふ?
159名無しさん:04/08/14 22:39
>>149
まじでれすかorz
160名無しさん:04/08/18 11:45
>>1さんとデートしたいです。

横浜の33歳だけどどうですか?
161名無しさん:04/08/18 18:33
古いノートで恐縮なのですが、身内にNE2/450Lを貰い
Win2kをインストし直して快適に使えているのですが、
液晶が眩しくて目が痛いです。
マニュアルがないのでわからないのですが、
輝度やコントラストは何処で弄る事が出来るのでしょうか。
162名無しさん:04/08/18 18:57
>>161
今後の事も考えてマニュアルをダウンロードしておきましょう。
NE2/450Lハード編
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D9100451
163名無しさん:04/08/18 19:18
質問で富士通ではなくノートパソコンのすべて共通かもしれないですが、
PCしながらきな粉餅を食べていたら誤ってPCの上に落としてしまい、
キーボードがベトベトです。
一度解体してみましたが、知識もなくバラすとヤバイかなぁと思いとりあえず
書きこんでるんですがキーボードを取り外すにはどうしたらいいんでしょうか?
ちなみにPCはBIBLOのNB16Cです。
164161:04/08/18 21:53
>>162さん
どうもありがとうございますー。自分でも富士通のサイト見たのですが見つけられなくて。
凄く助かりました。本当にありがとうございます。
とりあえずpdf見るためにReaderを入れようとしたら更にServicePackを入れないといけなくて
4を入れたら微妙に重くなってしまった感じでショボーンとしております(^^;
やっぱりメモリ64Mは苦しいですね。増設してこれから頑張ろうと思います。
165名無しさん:04/08/19 06:45
いくら稼働性が良いW2Kとはいえ、64MBはきついでしょ。せめて搭載最大値にしないと。
その時代のヤツって、上限が160MB程度だけど、全然違うと思うよ。
166161:04/08/19 17:53
>>165さん
そうですね。上限は256みたいなので、とりあえず128のメモリを一つ付けて
192にしてみようかと思いつつもお金がないので安いメモリを探しているところです(^^;
助言どうもありがとうございました。
167名無しさん:04/08/20 11:07
>>166
金があろうが無かろうがMaxにしろ。
安物買いの銭失いになるぞ。

>>163
お前の知識と度胸でそれやるとキーボードばらばらになって戻せんぞ。
逆さにして掃除しておけば、使いつづけてもそれほど実害無いと思うが、
直したいなら素直に修理に出せ。
ついでに、PCやりながら物食うようなやつは2度とここに来るな。
真面目な質問の迷惑だ。
168名無しさん:04/08/20 17:32
>>85
売ってません
169名無しさん:04/08/20 23:19
FMV-NB75H使ってるけど、ソフトの立ち上がりが遅すぎ、いつも、HDのアクセスランプが点滅しまくり。
今まで、富士通のデスクトップ2台使って、エプソンのAT930Cに換えたらあまりの早さにびっくりしたよ。
子供が、おれのPCいじり始めたんで、新しくNB75H買ったやったんだけど、あまりにも遅いので、またびっくり。
富士通に問い合わせたら、対処のしようがありませんだって。
170稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/08/21 00:33
>>169 メモリーは標準(256MB)のまま?標準装備のWindowsXPを使うならメモリーは最大まで
増やさないと速くならないよ〜。標準メモリーのまま使うのならOSをダウングレードしてね。
171名無しさん:04/08/21 01:52
>>169
>対処のしようがありません
んな事言われるワケねーだろ
172名無しさん:04/08/21 16:28
LL900/9D買って後悔してる、NB75Hにしとけばよかった_ト ̄|○
173169:04/08/21 21:36
>>170
メモリを増設しても変わりません、って言われたよ。

>>171
実際にそのような意味合いだったよ。

あくまでも、データの処理速度ではなく、ソフトの立ち上がりなんだけど。
もしかして、HDの回転速度って関係あるのかな?
EPSONは7200rpmなんだけど。
174名無しさん:04/08/22 12:04
>>173
じっさいあなたの環境でメモリが足りてるかによる罠。
HD速度も、たしかに関係あるだろね
175169:04/08/22 14:00
>>174
購入時から、入れたソフトはノートンインターネットセキュリティー2004だけだけど。
176名無しさん:04/08/22 16:45
>>175
ノートンが一番負担かかるからな
ウイルス保護、セキュリティ判定やら

とりあえずmsconfigでスタートアップ削れば
177名無しさん:04/08/22 20:19
>>169
あんまり電波な人だったんで、撃墜モードの対応されたんだろ。
>>171
実際にそのような意味合いだったよ。」
お前が悪い。
178名無しさん:04/08/23 02:22
>>167
漏れはカップラーメンを食いながらパームレストに置くがな。
179名無しさん:04/08/23 08:10
>>178
人生、捨ててるね?
180名無しさん:04/08/23 14:04
MGシリーズの新型はいつごろ出るのでしょうか?
Hはどうも好きになれないので次期モデルに期待しています。
どなたかご存知なら教えてください。
181名無しさん:04/08/24 22:46
10月
182名無しさん:04/08/24 23:47
今、MG H は店頭で2マソ引き。
183名無しさん@お腹いっぱい:04/08/25 03:34
NHシリーズの秋モデルの情報知ってる人いませんか?
NH90HT買おうか秋モデルまでまとうか迷っています
184名無しさん:04/08/25 12:57
混じれすすると秋モデルなんかない
まじっスか orz NH90HT買うしかないのか
186名無しさん:04/08/27 07:24
まぢれす
冬モデルデル
冬モデルっていつぐらいにでるんですか?
188名無しさん:04/08/28 19:41
冬にデル
189名無しさん:04/08/28 21:16
昨年、一昨年の状況見れば?
190名無しさん:04/08/28 21:49
ふつうは「春モデル」が正月明け発表、新入生ターゲット。夏モデルがボーナス商戦用、んで冬モデルが最大の戦場
年末商戦用じゃないの? 知らないけど。
191名無しさん:04/08/29 13:12
ロングホーンがでるのに今買うなんて・・・おまいら相当金持ちでつね。
192名無しさん:04/08/29 13:18
PC1〜2台買うくらいで金持ちってどんな貧乏?
193NB16C:04/08/29 21:09
バッテリー残量のとこの両端が点滅してますけど、
バッテリー逝っちゃいましたか?これ。
194名無しさん:04/08/29 22:54
次のビブロっていまいちだよね
結局、cpuのクロックアップだけじゃないか
195名無しさん:04/08/29 23:19

表向きはね。

196稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/08/30 01:03
>>191 Longhornの登場までまだ1年半以上あるわよ。それにXPの欠陥がLonghornで
は無くなってる。って保証はどこにもないから、とりあえずは無視していいんじゃな
い?むしろ、XPプリインストールのPCを買ってきてMeかできたら98SEにダウングレードするのが今は
賢いと思うなぁ〜。
197名無しさん:04/08/30 05:17
ブロードバンドの時代に98?
198名無しさん:04/08/30 15:06
BIBLO NB55H買いました173000円
199名無しさん:04/08/30 18:50
てかおまいらロングホーンが出てたらすぐに買うんだろ?
それともロングホーンは無視して次期OSまで待つわけ
200名無しさん:04/08/30 23:26
200げっとお?
201名無しさん:04/08/31 12:39
ロングホーンの発売が2006年と発表されたね。予定より一年以上遅れかな。
今は2000四台とXP二台なんだけど、どちらも全く不満はないんだよね。
まぁ、新しいのが出たら出たで、暫く様子見で二年ぐらい直ぐに経つし。
いろいろだ。
202初心者:04/09/01 12:32
FMVのBIBLOを使っていたのですが、突然文字が正常に打てなくなりました。
例えば、数字の1を入力すると431と出てしまいます。
このような症状をご存知の方がいらっしゃいましたら、対策を教えてください。
宜しくお願い致します。
203名無しさん:04/09/01 12:51
>>202
マルチは止めれ。

で、他人に聞くまでも無くキーボードの こ・しょ・う
204161:04/09/01 19:56
やっとこさ128Mのメモリを一つ買ったので取り付けてみました。

折角教えて頂いたマニュアルに取り付け方が書いてある事に気付かず
裏から全部外していって2〜3時間かかってしまいました。

デスクトップは自作機なのですがノートの分解は2度目で勝手がわからず
途中で復旧不可能な気がして泣きそうになったり部品が余ったり困ったちゃんでしたが
なんとか無事起動出来てメモリも認識出来ているので良かったです。
ただキーボードを外す時にペンチで金具の部分を捻じ曲げてしまいましたが(^^;

ここで助言して下さった方どうもありがとうございました。良い勉強になりましたです。
205名無しさん:04/09/02 08:13
>>203
他所で聞いたっていいだろ?べつに。
そっちでまともなレスがなければすかたねだろ。

何処かで見つけてはマルチマルチいうおまえの頭のほうがコショウしてねか?
206名無しさん:04/09/02 09:10
>>205
最低限のルールくらい守ろうな。
207名無しさん:04/09/02 10:37
>>205
無知は罪なのだよ君
208名無しさん:04/09/02 12:45
逆ギレキタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!(
209名無しさん:04/09/02 16:03
だから他所でレスが無かったらすかたないべ?
210名無しさん:04/09/02 16:11
211名無しさん:04/09/02 16:16
>>206何処で誰がルールつくったのかな?
>>207そういうキミのほうが。。
>>205>>202
212名無しさん:04/09/02 16:29
>>211
新手の荒らしか?
213名無しさん:04/09/02 17:58
この程度で?

今度の新しい嵐は18号だ。
214えがしら”復帰”!!!:04/09/02 18:01


     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (  ´Д`))' ))(・∀・  )
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

215名無しさん:04/09/04 11:36
すいません
NB9/95なんですが、メモリーの増設を考えています。
そこで質問なんですがメモリーの形式は144pinのSO-DIMMでよろしいでしょうか?
増設要領は256Mの予定です。
ぐぐってもあまりよくわかりませんでした・・・
216名無しさん:04/09/04 15:14
>215
おお、漏れも質問しようと思ってここ来たら同機種じゃん。
それでよろしくてよ。PC133ね。念のためメーカーのHPで対応メモリ調べた方が…
例えばメルコ(Buffalo)だと256MYは駄目で、H256MY使ってね。

それでお聞きしたい。NB9/95Lなんですが、コンパネのオーディオの音量のスライダ
が勝手に最大になるのかな?音楽聴くとやたら音が歪むのですが。
WAVEのスライダを真ん中あたりにしておかないと、とにかく聞いてられない程酷い。
いつも真ん中にしておいてもすぐ最大になりやがる。おまいら、助けてくだちい。
217名無しさん:04/09/04 15:15
あげとこう
218名無しさん:04/09/05 05:50
んで冬モデルはいつ発表なんだ?
いつも富士通がトップだったよな。
219169:04/09/05 22:31
>>170 >>174
今日、メモリ256MB追加して512MBにしたら、早くなったよ(AT930よりは遙かに遅いけど)。
256MBの時、メモリ使用率50%だったのに、512MBにしたら80%ってなんで?
メモリ容量が少ない時って節約(我慢)して、容量が大きくなると贅沢になるのかな。
ノートンの保護者機能ってメモリ100MB使うとは思ってもみなかった。

220名無しさん:04/09/06 00:05
NB14Bのファンにつまったゴミを掃除したいと思ってますが、
バラしてファン取ることって出来ますか?
やっぱ冒険はやめて素直にエアで吹いた方がいいかな?
221名無しさん:04/09/06 01:45
おまいのチンカスを先に掃除しろよ。
222名無しさん:04/09/06 05:15
DVD−ROM今まで使ってて友達の家で書き込んで
家でまた書き込もうとしたら書き込み禁止になってるから
解除するかディスク交換しろてエラーが出ますЗ
解除ってどーやればいいんですか?
ちなみに友達のはFMVのデスクトップので自分はNH70Eです。
まだ2G残ってるんですが交換て書き込めなくなったって事はないですよね><
223名無しさん:04/09/06 09:10
>>222 は?DVD-ROMに書きこめるわけないだろ?
224名無しさん:04/09/06 20:04
>>222
1歩譲ってDVD-RかRWだとしよう。
友人のデスクトップのライティングソフトのバージョンは?
例えばチョト昔のDrag'nDropだと追記できないDVDが作成される。
225名無しさん:04/09/06 21:57
富士通のパソコン買おうかな…
226名無しさん:04/09/07 07:58
やめろ、糞だ。
2271:04/09/07 09:28
BIBLOのNE6/60C使ってるんですが、
メモリが64+64しかなかったので、上限の
64+128まで増設してみる事にしました。

当方、メモリの増設やった事が無かったので
PC133とかSODIMMとか144ピンとか規格を
いろいろ調べて店の人にお願いして買ったのですが
マシンでは数字を半分しか認識しませんでした。。。
          (64+128÷2=64+64)

買った分は授業料と諦めてますが、何が悪かったか
いまいち分かりません。「相性が悪い」っていうのが
具体的にどういう所が悪いのか、ご存知の方いたら
教えて下さい。

やっぱりCL3を買ったのが不味かったのか……?
228227:04/09/07 09:30
ごめんなさい、名前表示が腐ってます。
気にしないで下さい。
229名無しさん:04/09/07 09:51
>>227
基本的にメモリチップの規格が合わない。
店でよいといわれたメモリだったら返品して交換してもらえると思う。

対応メモリ
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=26943

ttp://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdim133/index.htm

こちらのほうが確実。
230名無しさん:04/09/07 09:52
お疲れ様です。NB9/95Lを使っているのですが先日から立ち上がらなくなったので
御知恵をください。。。
OSはW2Kで、スペック等は標準のままです。
症状:
@BIOSでHDDが認識されたり、されなかったりする。
ABIOSで認識されているHDDの名称が文字化けして、型番とは別物になってしまっている。
もしくはHDDが無いと怒られる。
BWINDOWS2000起動ロゴの後、青画面になるか勝手に再起動になる。
Cw98、W2K、wxpをCDドライブからインストールしようとすると、HDDにアクセスを
拒否られたと怒られる。
DリカバリCDからインストールの場合も同様に怒られる。

といった具合なのですが、これは単にHDDが逝ったと考えればOKなのでしょうか?
231名無しさん:04/09/07 12:13
>>230
まあ、その症状からしてHDD不良だろうな。
12000円〜13000円くらいのHDD買ってきて交換してみたほうがいい。
232227:04/09/07 13:31
>>229

やっぱりメーカーで機種対応を確認できる物に
した方がいいんでしょうか?バルク品の安さに
目がくらんでつい手を出してしまいましたが……。
233名無しさん:04/09/07 13:53
>>231
了解です。アリガトウゴザイマス。
早速、購入検討に入ります。
HDDだけの故障を祈って…
234230=233:04/09/07 13:54
汚してすいません;
235名無しさん:04/09/07 23:05
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 冬モデル冬モデル!
 ⊂彡
236222:04/09/08 00:17
間違えました。
DVD−RAMです><
書き込みはソフト使わずにマイコンピューターからやってます。
237稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/09/08 00:31
>>227 あなたの買った128MBSO-DIMMってチップは何枚載ってる?もしかしてチップ4枚
のものじゃないかしら?これは256Mbitチップだから、チップセット(たぶん、440ZXのはず。)
の仕様で半分しか認識しないの。128MbitチップのDIMM(128MBならチップ8枚。普通は表と
裏に4枚づつ)なら全部認識するわよ.

>>230 HDDを接続するフィルムケーブルが緩んでるか断線してるかしてる可能性があるわ。
HDDを買い直す前にフィルムケーブルを確認してみてね。これが完全につながってないと、
HDDの型番が違って認識されたり、ATA100なのにATA33になったりすることがあるの。
238名無しさん:04/09/08 03:53
>>236
すべてのプログラム→DVD-RAM→WPTool
239質問です。:04/09/08 04:00
マイ コンピュータ内にあるCD/DVDドライブのアイコンが消えてしまいました。デバイスマネージャを見てどこか異常が無いか調べましたが、CD/DVDドライブが無くなっていました。
再インストールしょうにも、CD/DVDドライブのアイコンが消えてしまているのでインストールできません。後、CDを取り出すためのボタンを押しても開かないので、今はボタンの横にある穴に小さいピンを入れて開けたり閉じたりしてます。
後、システムの復元をしても駄目でした。本当に困っています、何方か、よろしくお願いします。
Windows Media PlayerやReal Playerは問題なく動きます。
OS Windows XP
ノートパソコン FMV-BIBLO NH50E
240名無しさん:04/09/08 08:23
>>239
電源入れてボタン押してもトレイが出てこないとなると、
ハード不良の可能性が高いと思うんだけど、
ピン入れて、無理やりCDを入れたときに、ギューンとかモーター音する?
241質問です。:04/09/08 09:08
>>240
ピン入れると、すぐにトレイが出てきます。音はしません。
自分で色々調べてきたら、デーモンツールが関係している可能性があるみたいです。
CFMV-BIBLO NH50E CD/DVDドライブのドライバアップデートで何とか直したいと思っているですが、DVDドライブが動かないので、
ネットで拾ってきてインストールしょうかと思っているですけど、CFMV-BIBLO NH50E CD/DVDドライブのアップデートに何を使えばいいのか分からないくて・・・・・


242230:04/09/08 09:28
>>237
どうもです。
HDDを人に借りて付け替えたところ、美味い事認識しました。
フィルムケーブル自体は緩んではいなかったように思いますし、
このまま少し使ってみてエラー等でなかったらHDD不良と
いうことでOKですよね・・・?
目視ではフィルムケーブルにおかしな点は見受けられないように
思いました。
243227:04/09/08 10:44
>>237

ご推察の通りです。
黒いチップが表に4枚のみでした。
その○○Bitチップってのが今回の失敗の鍵なんでしょうか。

こういうの勉強するサイトってありますかね?
244名無しさん:04/09/08 12:11
245名無しさん:04/09/08 14:50
>>244
こっちだって
ttp://www.fmworld.net/fmv/index.html?fmwfrom=top_info

ていうか、SXGA+を縮小とはどういう事だ orz
246名無しさん:04/09/08 18:59
NH90Hを持っている俺は勝ち組。
247 ◆PlOY56uw6E :04/09/08 22:40
>>239
daemonとかの妙なソフトを入れた場合に、ドライブが使用できなくなったり
Windows上でのみドライブがロックされるとかは結構聞く。

該当ソフトをアンインストールするか、リカバリするか。
あとはシステムの復元くらい
248名無しさん:04/09/09 01:10
>>239
追加ソフトで障害が起こっても、デバマネには大抵残っているものだ。
システムの復元で駄目だと、故障の心配も考えられるな。
とりあえずF2でBIOS起動して標準設定を読み込ませて、
あとはリカバリCDで起動できるかどうか。
249名無しさん:04/09/09 01:25
BIOSアップデートはやらないといけないぜ。
250名無しさん:04/09/09 01:29
H( ゚д゚)ホスィ
251名無しさん:04/09/09 01:42
ここ盛りあがんねーなw
252名無しさん:04/09/09 10:25
新型発表直後なのに何故に盛り上がらんのか?
253名無しさん:04/09/09 11:13
みんな富士通に高望みしすぎ。
254名無しさん:04/09/09 11:36
富士通もNECみたいな保証延長やってくんねーかな。
255稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/09/09 12:43
>>252 そういえば、ここ数年の「3ヶ月に1回モデルチェンジする」っていう異常な状況を
最初に仕掛けたのは富士通なのよね。常に最新の性能が要求されるデスクトップPCなら
いざしらず、ノートPCにPen4だ64だラデ9600だゲフォ5200だとか求める人はいないんだか
ら、もう少しモデルサイクル長くてもいいかな。って思うの。誰も注目しないのはモデルサイクル
が異常に短い上に、本来ノートPCで追求しないといけないこと(省電力とか)を全然追求
してないからじゃないかしら?
256中田氏 ◆SEXqaVbQwM :04/09/09 14:29
富士通のパソコン買おうと思うんですがNX90JT買うのとNH90HTってどっち買ったほうが言いと思いますか?
257名無しさん:04/09/09 14:31
>>255
いや、富士通の考え方はそうじゃない。
最高スペックに見せなければならないのだが、
ゲーム機にしたくないのが富士通のポリシーで・・・初心者にやさしいPC!

>最初に仕掛けたのは富士通なのよね。
仕掛けた以上、維持しないとあらゆる意味で、他社のPCに比べ陳腐化してしまう。

>ノートPCにPen4だ64だラデ9600だゲフォ5200だとか求める人はいない
富士通スレ全部読んでの言葉かね。
ノートPCでオンラインゲーム・・・・・って御仁ヤマほどいるようだが。

>本来ノートPCで追求しないといけないこと(省電力とか)を全然追求してない
同感だが、実際はDesktopが置く場所無いから、ノートPC買う人が多いのが実情。
その辺だけで見ればNHなんて変なモデルも存在してしまう。

何か文章変だな。長文失礼。
258名無しさん:04/09/09 14:47
>>256
目的によるので何とも言えない。

ただ間違いなく言えるのはグラフィック性能は NX90TJ >> NH90HT
あと、おそらくNXが縦スクロールの弾幕STGに適合しないというのも言える。
259中田氏 ◆SEXqaVbQwM :04/09/09 19:55
パソコンでTV録画したりしてDVDに焼いたりしたいのが主ですね
ただNXとNHを比べてみると大きな差が無いように見えるので値段の下がってきたNHの方が
多少魅力を感じますねー
260名無しさん:04/09/09 20:03
>>259
58 名前:中田氏 ◆SEXqaVbQwM [sage] 投稿日:04/09/09 19:06
なかなか部屋にスペースがないものでデスクトップ型は置けないんですよ(涙)
せめてハイスペックなノーパがほしいものでNHかNXと考えていたんですよ


59 名前:名無しさん [sage] 投稿日:04/09/09 20:02
中田氏 ◆SEXqaVbQwM

どっちに書き込むかはっきりしろ、蝙蝠野郎。
261中田氏 ◆SEXqaVbQwM :04/09/09 21:03
パソコン買うならどの店がお勧めかね?
262名無しさん:04/09/09 21:27
サクセスがいいね。
楽しませてもらえると思うよ。
263名無しさん:04/09/09 23:08
PC初心者が、本気にするからやめとけよ。

【日経WinPCでも】PC-Successスレ42【論外】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093808464/
264名無しさん:04/09/09 23:15
NE12ATを使っている者です。
2年間放置していた「ワイヤレスTVステーション」を、
先日初めて繋いで、TVが観られるようになりました。

録画した映像の静止画キャプチャは出来るのですが、
映像そのもののコピーは出来ない仕様であると今頃気付きました。

TVステーションには保存容量に制限がありますので、別の場所に移せないとなると、
そのうち、今まで録画したものを削除するか、
その先の録画を諦めるしかないようなのですが、
せっかく録画したものを、消してしまうしか方法が無いとは思っていませんでしたので、
それは是非避けたいのですが、
ワイヤレスで接続されているハードに保存されている映像データを、
他(ビデオなどではなく、PC上)に移動させる手段は無いのでしょうか?
それともやはり仕様である以上、諦めるしかないのでしょうか??

PCを買い換えた方が簡単なのかな・・・などと思いつつ、何か方法がありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します(m m)
265質問させてください。:04/09/10 22:36:08
FMV-BIBLO NB10ARを使っています。
突然、uiojklm,.のキーが123456789の数字に変わってしまいました。
Fnキーを押しながらだと正しく入力できるのですが・・・直す方法はありませんでしょうか
可能であれば教えて頂きたいです、どうぞよろしくお願い致します。
266名無しさん:04/09/10 23:06:51
>>265
Fn+NUMLKキー押せ
267名無しさん:04/09/11 01:14:46
MG50Hの分解のしかた教えてください。
MiniPciスロットに無線LAN挿したいので。
268名無しさん:04/09/11 02:02:11
>266直りましたどうもありがとうございます。
269名無しさん:04/09/12 00:11:18
せめて、
MG50Hのキーボードの外し方だけでも教えてください。
270名無しさん:04/09/12 01:26:15
今のBIBLO下取りに出して、カスタムメイド冬を買いたいと思ってます。
でもスペックとかぜんぜんわかりません。
皆様、お教えください。
ペンティアム4 3EGHz>ペンティアム4 550(3.40GHz)>ペンティアム4 530(3GHz)
で合ってますでしょうか?
HDDが複数だとバックアップに便利ということですよね。
増設・買い替え等しないつもりなので、高くても高性能のものにしたいのです。
よろしくお願いします。
271ぬるぽ:04/09/12 02:09:33
NB15を使っているものです。よろしくお願いします。
WINDOWS XP SP2を入れたのですが、終了時に画面が消えなくなりました。
このような現象の方はいませんでしょうか?
また解決策などお知りの方はいませんでしょうか。
272名無しさん:04/09/12 04:02:41
>>270
550(3.4GHz)>530(3GHz)≧3EGHz
273名無しさん:04/09/12 12:35:42
>>272
ありがとうございます。
H90JNにします。
274名無しさん:04/09/12 13:10:59
BIBLO NB7/80Rを使用しています。
CD-RWドライブの不調の為、ドライブの交換を考えています。

交換用のCD-RWドライブまたはDVD-RWドライブの型番を教えて頂けませんでしょうか

275名無しさん:04/09/12 13:54:17
>>274
NEC製だったら何でも付くよ。
既製品買うんだったらベゼル加工が必要だが。
276名無しさん:04/09/12 20:58:57
>>239
もう直ってると思うけど
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;q270008
ってのもある。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet
\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
のUpperfiltersとLowerfiltersの項目を消す。
277名無しさん:04/09/13 21:38:10
H( ゚д゚)ホスィ
278名無しさん:04/09/14 01:32:32
NB9/1130Hを使っているのですが、DVDを編集する機能ってついているでしょうか?
279名無しさん:04/09/14 02:31:02
>>278
使ってるんならわかるでしょ、自分がどんなソフトを入れてるか。
280名無しさん:04/09/14 03:27:29
MG50hに市販版WIXDOWS XP をインストールしたら、
デバイスマネージャを開いたら、

SMバスコントローラ
マルチメディアオーディオコントローラ
基本システム デバイス 3個
不明なデバイス

に!?がついてしまいました。
リカバリCDはありません。
富士通hpで探せませんでした。
ドライバー何処にありますか?
281278:04/09/14 09:15:13
>>279
よく分からないので質問をしたのですが・・・
282名無しさん:04/09/14 09:55:53
>>280
探せないって・・・おいおい
この程度調べられんようでは、この先心配だな

ほらよ
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvselect.cgi?SERIES=01
283名無しさん:04/09/14 10:01:29
>>282
そこは当然見てる。
でも上に書いた

SMバスコントローラ
マルチメディアオーディオコントローラ
基本システム デバイス 3個
不明なデバイス

に該当するドライバーは無いのでは?
284名無しさん:04/09/14 13:14:02
>>283
ドライバCDとか無いのか?

Intel Chipset Software Installation Utility
http://support.intel.com/support/chipsets/inf/

Intel 82852/82855 Graphics Controller
http://support.intel.com/support/graphics/intel852gm/

Fujitsu FUJ02B1 Device Driver
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D9202014
からIndicatorUtility V1.10 を落とす。
その中に含まれている FUJ02B1.sys を入れる。
285278:04/09/15 05:12:56
Motion DV Studio っていうのがそれですか?
286名無しさん:04/09/15 05:55:14
話の流れに逆らってスマンが、
新型のビブロNH90J/Tって何?
ノートなのに10キーが付いて、しかも巨大!
あそこまで逝ったら、もはやノートである必要ないだろw(-_-;)w
287名無しさん:04/09/15 06:04:17
>>284
デバイスマネージャは
イーサネットコントローラにまだ!?が出ています。
ネットワークアダプタの中に
有線LANの緑のアダプターが無いです。
1394とwirelessは正常です。

何で有線lanのドライバが無いんだろ?
288284:04/09/15 06:48:55
>>285
違う。

>>287
http://www.fmworld.net/biz/fmv/annc/linux/chip_info_noteall.html
を参考に探してみた。

Broadcom BCM4401 Drivers
http://www.broadcom.com/drivers/downloaddrivers.php

SigmaTel C-Major Audio for ICH4 Windows XP Audio Driver
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E0100022

入るかどうかは分からない。
289名無しさん:04/09/15 07:43:22
>>288
サンク。Broadcomがはいった。

でも不痔通は、
ほかにいくらでもxp標準ドライバで動くlanはあるのに
なんでわざわざこんな部品使うのかわからん。
windowsの標準ドライバで行けないのは部品調達安いのか?

それからapplicationとplayerのワンタッチボタン
市販版XPで全滅なんだけど、ボタン有効にするユーチリチソフトある?
NEC LMのばやい市販版XPでもワンタッチボタン全てOKなのに。。

後面の無線LANスイッチは有効だね。

290名無しさん:04/09/15 08:09:05
富士山の中の人は常陸さんが多いね。。
291名無しさん:04/09/15 10:36:52
だからさ、
ワンタッチボタン有効にするソフトないの?
292名無しさん:04/09/15 12:15:49
>>291
だからさ、っておまえ誰だよ

使いたいならリカバリしろよ 
ディスク無いっていうけど、盗品か?
293名無しさん:04/09/15 13:16:40
あ、ごめん。聞き方まずかったね。
ユーチリチソフトはOSとは別にインストール可能?

漏れはメーカーのリカバリCDがある場合でも今まで一度も使ったことないよ。
てんこ盛りはちょっとね。



294名無しさん:04/09/15 19:12:10
>>293
上に出てきたドライバのうちほとんどはアプリディスクに入ってるぞ。
単独インストールももちろん可能だ。つーか初心者な質問するくらいだったら
フツーにリカバリして、アプリCDからのインストールが
始まろうというところで即キャンセルすればいいじゃん。
必要なドライバは全部入って、追加アプリはほとんど入らない。
295名無しさん:04/09/15 20:17:26
cd無いもん。だから聞いたんだよ。

別に贔屓でわないけど、例えばnecは市販版OSインストールの場合用に、
最新ドライバーが全部まとまってHPにあるし。
ボタンは有効だし。
>フツーにリカバリして、アプリCDからのインストールが・・
ていうことわ2枚なの?CD。

ファンの音、油の切れたベアリングみたいな音で、なおかつ
回転バランスが狂ってカタカタ軸が踊ってるみたいでキモ。
起動時にあれじゃ第一印象悪くなって損だ。
その後の印象も悪いが。。。
コマカイところの設計の詰めが甘い感じがしてならない。
296名無しさん:04/09/15 20:25:02
ご愁傷様
297名無しさん:04/09/15 22:30:50
>>296
ていうか、
不痔痛のノートはみなそうで、糞なんでそ?


298無知のガキ:04/09/15 22:33:33
FFFTPでファイルを転送したけど
更新されないのはなぜ?
299名無しさん:04/09/15 23:39:30
>>298
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.819
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1095246254/
300稗田珠 ◆rlj8E6gzUI :04/09/16 00:01:59
>>291 リカバリーディスクがないのはGENOとかで売ってる会社から出た中古PCだからじゃ
ないの?ちなみに、私のFMV-643NU5C/XもGENOで買ったんだよ〜。
301名無しさん:04/09/16 00:59:40
富士通ノートにはリカバリーCD二枚付属してた。デスクトップには三枚のCDが付属していた。
それぞれ、リカバリー時にはOSとドライバー、付属ソフトが任意に選択してインストール可能
だ。富士通しか使っていないから他社は知らないが、全く不自由と思ったこともない。
ファンの音とか、回転部分の雑音なんて、大概何処のメーカーにもあることだ。IBMは別だが。
富士通がいやなら日電にすれば良いことだ。
六台全部稼働中で富士通ばかりだが、不満を感じたことはない。
302名無しさん:04/09/16 06:30:45
おれすごいことに気が付いちゃったよ!
社員も死ねも英語で書くとshineじゃないか!
303名無しさん:04/09/16 11:21:41
ローマ字
304名無しさん:04/09/16 16:51:12
もち、中古だよ。
不痔痛なんか新品で買わねぇよ。

>>301
>ファンの音とか、回転部分の雑音なんて、大概何処のメーカーにもあること
だけど程度としては最悪のクラスだね。
総鉄屑のノートでさえこんな安っぽい音はしない。

しかしワンタッチボタンnecは市販XPでも動いて意外にオリコウさん。
MGは無反応でおばかさん。




305無知のガキ:04/09/16 17:01:38
                              /O
                              //
               / ̄~\         /./
           |\_/____|_/|     / /
           \_|  ▼ ▼ |_/   / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              \  皿 /    / ./ < 目標週末ボランティア!
              /ニニニニ)__ / /    \______
           _ニ‐^'' |.| /\./ (__,,/〈
          /    | |  |  《    ,,/ 〉 V
          /    | |  ヽ  ゝ .-‐^ノ  V
         _/.   └――――ニニニニ―‐└―‐<
       /'"        |   / ,ニ       /     __,,,-‐‐┴―‐-<  ̄/====\ ,ゝ'―ー>‐‐<
    _ /,,、、 -‐''''^   \  l  l \______\\ l  l, \
    /ノ''-V'V V V-ヘ___〈┘-―――┘       U└-―――┘
    《}》| 》 》 ,》 ,》 》 〈 ,)ノ ====== } みなと鉄道 /)====== }
     .V _-'-'-'-'-'-'^''''ノ ====== ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ======ノ
306無知のガキ:04/09/16 17:02:15
|\_/ ̄ ̄\_/|
     \_|(●) ▼ |_/
        \ (●)/   ぎゃぁあああぁぁあぁぁあああぁああぁあ
      /⌒(●)(●) ⌒\
    /(●)(●)(●)(●) \
   / (●)(●)(●)(●)(●)\
 / (●) 人(●)(●)人(●)  |
 |(●) / |(●)(●)| \ (●) |
 | (●)|   |  (●) |  |(●) |
 ししし∪  |_(●)__|  ∪JJJJ ぎゃぁぁああぁあぁあああ
      /\ ̄ ̄ /\        |\_/ ̄ ̄\_/|
     /(●)\漏/(●)\    \_|(●)(●)|_/
   /(●) /  \(●) \      \ (●)/
   |  (●)|     |  (●)|       (●)(●)
   |(●)  |     | (●) |       |(●)|
 (⌒(●)(●)    (●)(●)⌒)     (__)_)
   ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄

307荒らしじゃないよ:04/09/16 17:05:29
       ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
       ┃ 撲滅!! 極悪違法サイト 「2ちゃんねる」 ┃
       ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
               |\_/ ̄ ̄\_/|
             ,,,, \_| ▼ ▼ |_/
            (っ).    \ 皿 /
             \ \/~~.... |。  ~~ヽ
               \,,/ |   |。田}}\ \
              _    |   |。  |  ゝ つ
             |\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
             |  \               \
             |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |      みなと鉄道      |
                  |                |


308荒らしじゃないよ:04/09/16 17:06:31
  ┌─────────────────────
─┤ 2チャンネルメンバーが早く死んでくれますように!!1
  └─────────────────────
         ∴ :: ::   *   ゚゚ ::  :: ゚ ∴ * ミミ
   ゚  *   ゚   *   *  ∴・∴ ::::      彡ミ.  ミ
  ゚  ::  ∴ ::  :: ∴ ∴    ∴ ::      彡ヽヽ/ミ ミミ
  ・ ::   ゚  :: ∴    ゚ ::          彡ヽ  |/ミ
  ゚ *  *   ゚ ::    ・    *      彡ヽ  U ミ. ミミ
 :: ::                         彡ヽ/ミ.ミ./ミ  |
                          彡ヽ     U ./ /ミ[]
 |\_/ ̄ ̄\_/|               彡ヽ彡ヽU ミ.
 \_|  ▼ ▼ |_/                   | 彡 U/ミミ
    \  皿 /                    | 彡 U/ミミ
     (    )                   []  U .|
     | | |                           U []
     (__)_)                        U


309荒らしじゃないよ:04/09/16 17:07:43
     |\_/ ̄ ̄\_/|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \_|      |_/< まったくとんでもない大馬鹿者がいたものです
        \    /     \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

310そうだ、腐痔痛はやめよう。:04/09/17 08:21:01
LavieRXにしなさい。
311名無しさん:04/09/17 09:13:40
FMV-650NU7C/W Celeron500を買いました。

メモリ増設しようと思ったのですが、キーボードのフレキケーブルが
パームレスト側に潜り込んでいます。引っ張ると切れそうだけど、

フレキが切れないように持ち上げて、片側をしんばり棒ようなもので
両端支えて作業できなくもないのですが、

フレキ切れや、パームレスト側に潜り込むキーボードの金具の反り曲がりを
防ぐには、パームレストを外してから作業するのがいいのでしょうか?

皆さんは、どのようにして作業しているのでしょうか?
良いお知恵があったら、お願いします。
312名無しさん:04/09/17 10:32:23
>>311
キーボードのPFCケーブルには2cmくらいの余長があるので
引き出せるよ。
普通そんなに切れるものじゃない。
増設したらそのままケーブルを押し込んでおけばよい。
313名無しさん:04/09/17 10:39:46
>>312
レス有難う御座います。フレキは簡単に切れないのですね。

この際だから、パームレストを外してみようと思いますが、
どれだけネジを外せばいいのか分かりません?

HDDやFDDユニットも外すのでしょうか?ご教示お願いします。
314312:04/09/17 12:59:31
>>313
好奇心だけでばらすのなら止めなさい。
ねじは10本くらいで外せるがパームレストサイドの
爪が折れやすい。
315名無しさん:04/09/17 13:13:55
音量無しにして、イヤホンつけると機械音みたいなのしませんか?
ピー、ジジジジ みたいな音。音量出してもするけど。
ラジオとか聞いてると激しくウザいんだけど、これは仕様?
購入時からなってるんだけど。ちなみにNB9/1000L




316名無しさん:04/09/17 15:47:55
317名無しさん:04/09/17 15:50:35
メモリ買ったが本体カバーが、はずせない。
318名無しさん:04/09/17 18:33:15
NE5/600Rを4年使ってるんで買い換えを検討してます。

NB80JとNB75Jで迷ってるんですけど
NB80JのCPUの方が処理能力が上ということなんでしょうか?
ゲームとかはしないのですがHDDの容量が大きいのでNB80Jに
惹かれています。

アドバイスいただければ幸いです。



319名無しさん:04/09/17 19:42:05
>>>315
オンボードサウンドの宿命
320名無しさん:04/09/18 02:05:24
NX90を買おうと思ってるんですが、誰か買った人いますか?いたら使い心地とか教えてください
321名無しさん:04/09/18 13:59:35
NXの開発コードネームは"エララ"だそうだ。
322名無しさん:04/09/18 22:21:09

NB75Jを買いました
無線LAN搭載なのですが、どのように設定すれば
ネットができるでしょうか?

ちなみにYAHOO12M無線LANです。
323名無しさん :04/09/18 23:37:08
RS18D/Dのことで
当初から内部でキレイな何かが転がるような音がして
点検に出したところ、私が指摘している音はよくわからないが、
ハードディスクが何かに接触している音?がするということで、
ハードディスク交換修理になりました。

しかし、戻ってきてもやはり音がします。
(何でこれが修理の人にわからないのか不思議なくらい度々する)
問題がなければいいのですが、DVDを見てみているときに
この音がすると一瞬一時停止状態(音と映像がつっかえる感じ)になることがわかりました。
DVDプレイヤーなども持っておらず、DVDが見られるPCも初めてなので
比較できないのですが、こういうことってあることなんでしょうか?(ないとは思いますが)

ゲームやデジカメの画像や映像見ている分には問題ないし、TV機能はこの音がしても
映像が一時停止状態にはならないのでよくわからず悩んでいます。
324名無しさん:04/09/19 08:56:37
>>322
あのさ、「トリセツ」って知ってる?
取扱説明書ね、嫁ば、数分で出来る。
325名無しさん:04/09/19 09:12:54
FMV BIBLO NE2/450L を使っています。
パソコンに関しては素人なので、メモリーの増設ができるかどうか不安です。
この機種のメモリーの増設方法を教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
326名無しさん:04/09/19 10:48:11
>>325
手元にマニュアルがあれば、
「使いこなす本 ハード編」 にメモリの増設方法が載っている。

なければ
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D9100451
からPDFを落とす。
327名無しさん:04/09/19 12:30:51
>>326
おまえ偉そうだな
頭大丈夫か
328322:04/09/19 12:46:43
324
取説読んでも、詳しくのってなかったです
確かサービスアシスタントのLANのところを見ろってな感じだったよな
まだ、買ってから電源いれてません(笑)
接続の流れが知りたいです。
329名無しさん:04/09/19 16:26:42
NX70買おうと思うのですが、エンコボードの性能やテレビ画質や高画質化機能はどうなんでしょうか?パンフ見ても載ってないもので    
330名無しさん:04/09/19 16:49:00
>>329
すごいよ。
331名無しさん:04/09/19 17:40:51
東芝のコスミオ見てきたけどテレビの画像はまだまだだな
誰かNXシリーズのレポ頼む
エロイ人
332名無しさん:04/09/19 18:11:39
>>331
テレビの画像は最悪、緊急時に見る程度の画質だ。  荒いんだよ粗い
333名無しさん:04/09/19 18:26:57
>>332
THX
やはりこればっかりはアナログ→デジタルの時点でだめなのか。。。
334名無しさん:04/09/19 18:35:30
外付けチューナーで見ても汚いのかな
335名無しさん:04/09/19 19:21:55
>>333
馬鹿発見!
336名無しさん:04/09/19 19:22:25
>>335
おまえもな
337名無しさん:04/09/19 19:37:50
以上にレスはやい>>336にwww
338名無しさん:04/09/19 20:22:14
>>335
ヤマダ電機の店員が言ったそのまま書いた俺がバカだった
339名無しさん:04/09/19 20:52:01
MG50JってWindows2000でちゃんと動く?
340名無しさん:04/09/19 20:53:42
>>339
コーヒーか?
341名無しさん:04/09/19 21:10:10
>>331
別にテレビ買えや
342名無しさん:04/09/19 21:12:34
>340
なんのこっちゃ?
343名無しさん:04/09/19 21:18:48
>340
いや、Windows2000にしてちゃんとドライバとかあるか
知りたかったんだけど・・・
344名無しさん:04/09/19 21:26:42
>>343
自力で探せなければ止めれ。
fmworldには少なくともアップされていない。
345名無しさん:04/09/19 21:30:52
>344
俺が探せるかどうかは別にして、可能かどうかが知りたいの。
346名無しさん:04/09/19 21:34:25
今日NB75J買ったよ。なかなかいい感じ。
セカンドマシンとしては
347325:04/09/19 22:22:16
>>326
ありがとうございます。
挑戦してみます!
348名無しさん:04/09/19 22:49:19
>>347
がんばって壊せ
349名無しさん:04/09/20 00:26:03
645nu6c/x快適です。
350名無しさん:04/09/20 00:52:16
>>345
富士通のドライバのインストーラはXPチェックが入っているのが多いよ。
2000では動かない、以前にドライバをインストールできない。

デスクトップ系だったら台湾のM/BメーカーあたりのDLページで揃うんだけどね。
351名無しさん:04/09/20 09:38:48
>350
それは富士通のリカバリディスクとかからドライバをインストールできないって
話でしょ?

そうでなくて、MG50Jで使われているデバイスのWindows2000用の
ドライバは全てこの世に存在しますか?ぐらいの意味です。
352名無しさん:04/09/20 12:51:21
>>351
じゃあ無い
353名無しさん:04/09/20 15:49:52
>>352
フーン。
354名無しさん:04/09/20 18:46:38
>>351
> MG50Jで使われているデバイスのWindows2000用の
> ドライバは全てこの世に存在しますか?ぐらいの意味です。

あるだろうな、そりゃ。
自分で何でも作る人っているから。
355名無しさん:04/09/20 20:40:25
>354
あるという証拠は?
356名無しさん:04/09/20 20:41:28
>352
お前何ウソついてんの?
357名無しさん:04/09/20 21:55:40
まあ、339の口のきき方が気に入らないから
みんな相手する気はないのさ

358名無しさん:04/09/20 22:51:48
なんだ。ここの連中はそんなレベル低いこと言ってんのか。
つかえねー
359名無しさん:04/09/21 01:21:53
RS18D/Dを使ってるんですけど、転送速度が50 kB/sくらいしかでません。回線はADSL12Mなんですけど、もっと速くする方法はありますか?
360名無しさん:04/09/21 01:46:51
>>358
喪前に使われる憶えは無い。
361名無しさん:04/09/21 09:07:01
362名無しさん:04/09/21 11:53:17
Broadcom 440x の Windows2000用ドライバって
どうやったらインストールできるの?
363名無しさん:04/09/21 13:22:48
>>362
根性で入れる。
364名無しさん:04/09/21 13:33:36
MG50Hのファンが、
熱くもないのに回りっ放しなのは何とかならんのか?糞腐痔痛。
ネット見てるだけで安っぽい音で一晩中回ってたな。糞腐痔痛。
BIOS修正せないかんだろ。糞腐痔痛。






365名無しさん:04/09/21 14:10:21
>363
分からないなら無理に回答しないでね。
366名無しさん:04/09/21 14:31:47
>365
やめい。

>365は俺じゃないぞ。
>363
根性というか普通に入れることはできたのですが、
なんかビックリマークが付いてて
「このデバイスを開始できません(コード10)」とか
出てて使えないみたいなのですよ。
367名無しさん:04/09/21 14:40:20
>366

あ、解決しました。これでMG50JをWindows2000で使えそうです。
368名無しさん:04/09/21 17:53:52
起動するときに右上のほうで変な音がするんですけど?????
369名無しさん:04/09/21 22:48:11
>>368
       │
       J
  ∩_∩    ∩_∩
 (・(ェ)・ )   ( ・(ェ)・)
370名無しさん:04/09/22 00:14:31
NB75J がいいね
371名無しさん:04/09/22 00:17:11
>>369
ワロタ
372名無しさん:04/09/22 04:16:49
MGシリーズのファンがうるさいのはお約束。
373名無しさん:04/09/22 06:26:21
だから糞なんですよね?腐痔痛。
374名無しさん:04/09/22 07:18:37
バッテリー使用時でも扇風。機が回りパナシなのは何で?糞腐時痛。
375& ◆Di83K0DpQA :04/09/22 10:56:54
>>372
五月蝿い

回りっぱなし
は別の問題。糞腐痔痛。
376& ◆QWv3R1XL8M :04/09/22 10:57:54
なんでこんなメーカーが潰れないの?糞腐痔痛。

377名無しさん:04/09/22 11:39:07
>372
全然音しないけど?SHARPのメビウスの音にはビックリしたけど、
速攻でたたき返してMG50Jに変えた。なかなか好調だぞ。
378名無しさん:04/09/22 12:03:53
>373 >374 >375 >376

うせろ!目障りだ
379& ◆QWv3R1XL8M :04/09/22 15:46:54
まだまだ逝くぜぇ!!>>378 糞腐痔痛。
380& ◆QWv3R1XL8M :04/09/22 15:50:36
>364を書き忘れてますよ。>>378



>>377
扇風機回りっぱなしにならない?mg50j
381名無しさん:04/09/22 17:29:26
>380
まったくなってない
382名無しさん:04/09/22 17:29:59
>381
てか、Windows2000に入れ替えてるから、
もしかして買ったままの状態だとそうだったりするかも
知れんけどね。
383名無しさん:04/09/22 19:02:16
MG75Gだが、ファンはたまに回る程度だぞ。回るとうるさいけど。

機種によっても差はあるだろうが、負荷をかけなければ回りっぱなしはアリエナイ。
それでも回るのは、故障か、ウイルスやスパイに侵されてる。
384名無しさん:04/09/22 19:40:49
そう?
50H今も回ってる。弱くだけどね。
そして夜中までずっと。
初期不良?
385名無しさん:04/09/22 19:42:12
>384
弱く回るのさえ許せないのか。
クレーマーと呼ばれないように気をつけてね。
386名無しさん:04/09/22 20:09:21
いや、だって、たとえ弱くてもずっと回ってるのは精神衛生上よくない。
あのベアリングがイカレテ回転バランスの狂ったような音は、
耐久性が著しく落ちる気がするし。
さっきBIOSいじってたときでさえ回ってた。
これでクレーマー扱いされるんならそれでいい。
腐痔痛のレベルはこんなもの?
日立を見習って星井。造りは数段上。
387名無しさん:04/09/22 20:25:32
>386
そこまでこだわるならなんで買う前に確かめなかったのかな?
388名無しさん:04/09/22 20:29:02
LIFEBOOK 6600ってHDD交換の作業はやりやすい方ですか?やりにくい方ですか?
389名無しさん:04/09/22 20:29:22
>>386
お前はクレーマー扱いされてそれでいいかもしれんが、
メーカーは迷惑すると思うよ。
390名無しさん:04/09/22 20:30:01
>388
比較対象は?HDD交換ができないなんて考えたこともないから
何かと比較しないとわからん。
391名無しさん:04/09/22 20:30:38
>386
音と耐久性が関係あるの?
392388:04/09/22 21:42:57
>>390
つまり超簡単と受け取っていいんでしょうか?

VaioC1とかVaio505とかと比べてくれてもいいです。
393名無しさん:04/09/22 22:12:20
>>389
お前は社員か?変なレスするなって。
クレーマーは確かに嫌われるが、熱狂的なファンってのも迷惑なもんだ。
逆もまた真也。
394名無しさん:04/09/22 22:37:30
>393
は?
395名無しさん:04/09/23 04:53:24
>>387
こんな糞みたいに回り続けると思うか?フツー。
ぢゃ店頭で、
ファンが回り続けるかもしれないので、
新品の箱から出して数時間いろんなことやって使わせてもらうのか?
キミ馬鹿かい?

は?>>389
ファンが回り続けるpc作っといて、文句いわれて迷惑するんかい?
腐痔痛の製品ばかりか、社員もそんなに糞なん?
396名無しさん:04/09/23 05:05:28
スピードステップ使ってもそんなにうるさいの?
397名無しさん:04/09/23 07:53:22
こんな糞みたいに回り続けると思うか?フツー。
ぢゃ店頭で、
ファンが回り続けるかもしれないので、
新品の箱から出して数時間いろんなことやって使わせてもらうのか?
キミ馬鹿かい?
398名無しさん:04/09/23 07:54:46
>395
>こんな糞みたいに回り続けると思うか?フツー。
見えませんし聞こえません。「こんな」ってどんな?

>ぢゃ店頭で、 ファンが回り続けるかもしれないので、
>新品の箱から出して数時間いろんなことやって使わせてもらうのか?
あなたのように狂ったほど拘りたいのならやった方がいいでしょうね。
それをしなかったのならば、そこまで文句を言うべきではない。

>キミ馬鹿かい?
いいえw
399名無しさん:04/09/23 07:55:24
>395
>ファンが回り続けるpc作っといて、文句いわれて迷惑するんかい?
すると思うよ。
400名無しさん:04/09/23 07:56:48
>397
あのさ、一人でギャーギャー騒いでないで、ここに
書いてるってことは俺らに君の感覚を分かってほしい
わけでしょ。

そのファンの音を録音してうpするとか裸にして回ってる
ところを動画にしてうpするとかしてよ。
俺らにとっての実物は目の前にある自分のしかないんだから、
お前がいくら何を言っても基地外としか思えん。
401名無しさん:04/09/23 09:14:37
>>400

本当に基地外なんだから
相手にしない方がいいよ。
402名無しさん:04/09/23 09:20:43
>401
すまん
403名無しさん:04/09/23 12:05:08
>>401
お前が基地外だとすでにバレテいるのだが?
404名無しさん:04/09/23 12:08:59
>403
ホワット?
405名無しさん:04/09/23 12:11:35
>>404
きずいてないのかw  天然だな
406名無しさん:04/09/23 13:14:03
>405
あー、お前が基地外って話か。
もしくはクレーマーw
407名無しさん:04/09/23 13:24:20
FMV-BIBLO MG スレッド 4台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1081357579/


何でこんなスレッドがあるのか、やっとわかった。
隔離スレだったんだ。
408名無しさん:04/09/23 14:20:21
>407
分かるも何も、それ以外の解釈があるのか?
いまさら何を言ってるんだ、こいつは
409名無しさん:04/09/23 14:27:23
実は隔離されてるのはこっちなんだけどな
410名無しさん:04/09/23 19:58:37
基地外が基地外と罵り合う
史上まれに見るクソスレです。
411名無しさん:04/09/23 20:05:59
>>410
おまえが本日最高の基地外に決定しました。
412名無しさん:04/09/23 22:24:20
>>411

ならお前は月間チャンピオンだな。

年間でもダントツの基地外チャンピオンだろうけど。
413名無しさん:04/09/23 23:47:27
>412
根拠は?
414名無しさん:04/09/24 00:12:15
415おまえら楽しそうだな:04/09/24 01:30:01
>>398
こんな
とは回り続けるという意味ですよ。何回も書いてるよね?

へぇテントウで箱から出して新品を数時間好きに使わせてくれる店ってどこ?

馬鹿は自分がそうでは無いと信じていることが多いですよ。
あなたみたいに。
416名無しさん:04/09/24 07:13:45
>415
で?

クレーム入れたの?ここに書いてどうしてほしいの?
クレームの入れ方が分からないの?
ん?どうしてほしいのか言ってごらん?
417名無しさん:04/09/24 07:16:29
>こんな
>とは回り続けるという意味ですよ。何回も書いてるよね?

別に何の信頼もないあなたのコメントしかないので
誰も相手にしてくれないんですよ。
共感してほしいのならどうにかしてね。

>へぇテントウで箱から出して新品を数時間好きに使わせてくれる店ってどこ?
あるわけないじゃん。
あんたほど異常なこだわりを見せるのなら、そのくらいすればいいのに、
というたとえ話だったんですが。何を真に受けてるのですか?

>馬鹿は自分がそうでは無いと信じていることが多いですよ。
はい、その言葉そのままお返しします。バカですね。
418名無しさん:04/09/24 07:17:28
>>415
実際クレーム入れたら結果レポしてくれい。
419名無しさん:04/09/24 07:19:34
このファンが回り続ける関係のネタは、全部自作自演か?
420名無しさん:04/09/24 07:21:02
>>415
>テントウで箱から出して新品を数時間好きに使わせてくれる店
ソフマップ町田店は多分OK。もっとも数時間はムリだと思うが。
常識的な範囲でやれよ。
421名無しさん:04/09/24 07:22:44
>415
実際クレームは入れた?
422名無しさん:04/09/24 07:29:49
>415
とにかく俺のMG50JはWindows2000を入れてから快調そのもの。
で、あんたのが調子悪いってことはやっぱ不良品なんじゃないの?
試しに文句言ってみればいいじゃん。
ここで文句を1万行書いたって何の意味もないよ。
それともクレームをどこに入れればいいか分からないとかそういう話?
423名無しさん:04/09/24 07:32:32
>>415
「こんな」の度合いがわからないのよ。静かに回り続けるだけでも
イヤなの?それともMAXパワーで回り続けちゃってるとか。
回り続けるって言ってもいろいろあるじゃん?
424名無しさん:04/09/24 16:45:02
NECの水冷パソコン静かそうでいいね〜
425名無しさん:04/09/24 18:10:05
スクリーンセーバーを砂浜の昼のシーンで固定したいが、いつも夕方になってしまう。
426名無しさん:04/09/24 18:20:07
>>424
ノートと一緒に考えちゃだめよ
427名無しさん:04/09/24 18:51:28
ノーパソのラッチが壊れた

メーカー修理出そうと思ってるんだけど、ふつう修理というとどのくらいの期間で帰ってくる?
428名無しさん:04/09/24 21:05:14
>>427
2〜4週間
429名無しさん:04/09/24 21:16:39
>425
どういう意味?
430名無しさん:04/09/25 01:53:38
>>428
メーカーサイトで謳ってる7日ってのは大嘘ってことですね
431名無しさん:04/09/25 02:58:43
NXシリーズの17インチワイド液晶はどんなもんでしょ。
バイクで事故って店に実物を見に行けんのです。
432415:04/09/25 07:20:06
ノートは7台目だけど、net見ているだけで「回り続ける」PCは初めてなんで。
もちメーカーに点検依頼出すけど、その前に実際そういう現象は
よくあることなのか知りたかっただけ。

>>417みたいなカンが悪くて揚げ足取りするのが窓口だったら最悪だな。
でも腐痔痛ってその程度かも。
433名無しさん:04/09/25 08:19:08
>>432
で、まだ点検依頼してないの?結局泣き寝入るタイプか?
434名無しさん:04/09/25 10:08:31
AzbyClubのメールサポートなかなか返事くれない。
435415:04/09/25 11:10:18
おまえどこ見てるのよ?
その想像力を他に活かすかしたらど?→433
ちょっと安ッポイけど。ppッ
436名無しさん:04/09/25 11:25:59
>435
で、点検依頼したの?
437名無しさん:04/09/25 13:04:15
昨日買ったMGドット抜けが6〜7個もある
しかも、真ん中に。・゚・(ノД`)・゚・。
438名無しさん:04/09/25 13:32:02
>437
5個以上あったら交換いけるんじゃなかったっけ?
439名無しさん:04/09/25 13:53:26
>>438
調べたら赤や黒など実に12個発見( TДT)
買ったお店に連絡します
440名無しさん:04/09/25 14:08:18
>439
最近お店の独自保証とかでさ、落としちゃったとか
コーヒーこぼしちゃったとかでもOKって言って
るじゃん。

自分で液晶にジュースとかかけちゃえばいいんじゃないの?
誰か試した人いる?
441名無しさん:04/09/25 15:22:21
437は店にかけあえばいいと思うが
440の考え方はどうかと思うね
442437:04/09/25 16:37:42
>>438>>441
お店で交換してくれることになりましたヽ(´ー`)ノ  
443名無しさん:04/09/25 17:35:24
>441
冗談に決まってんでしょうが。
444名無しさん:04/09/25 19:46:57
しかし、富士通のHP、もっとシンプルにできないもんかなー。

新機種はいいけど、旧機種に行くのに大変ですよ。。とくにビジネス機ね。
445名無しさん:04/09/25 20:13:12
>444
なんでそういうのここで書いてんの?
HPからメール送ればいいじゃん。
446名無しさん:04/09/25 21:12:47
FMV6600中古購入しましたがBIOSの管理者のパスワードが設定されていて
BIOSが開きません。
すみません
解除の方法お教えください。
447 ◆PlOY56uw6E :04/09/25 22:38:27
>>446
前の持ち主に聞いたほうが確実

富士通でも解除の方法は教えない。有償修理扱い。





448名無しさん:04/09/25 23:42:05
>446
悪質だなぁ・・・てゆーか、それってオークションで買ったの?
それともショップで?ショップだとしたらショップがひどすぎるけど。
多分オークションなんだろうな。
449444:04/09/25 23:44:19
>>445

総合スレッドだから書いてもいいだろ?

俺の書き込みより、>>445の書き込みのほうが無駄だし、ツッコむ意味ないだろ。w

まあこの書き込みもそうだけどな。
450名無しさん:04/09/25 23:47:10
>>446
ばらしてどこかショートすればよかったと思うけど
機種限定できないとなんとも・・・・・・
451名無しさん:04/09/25 23:51:29
>449
いや、ゴメンゴメン。
書いていいか悪いかっつったら別にいいんだけどさ。
あんたが感じてる問題の解決には全くならないなーと
思っただけですわ。
452名無しさん:04/09/25 23:51:57
おい、>450に騙されて分解するなよ。
453450:04/09/26 00:07:54
>>452
騙すなんて、えへへ・・・・・ねぇ。

NUだったらF社からマニュアルコピーFAXでもらってやったんだが。
454444:04/09/26 00:10:08
>>451

まあそうですけどね。。

HPのメールフォームで出しても直るとは思えないし。

455名無しさん:04/09/26 00:21:52
>454
思えないし、何?続きは?
456名無しさん:04/09/26 01:01:35
思えないし。

です。以上!
457名無しさん:04/09/26 04:21:26
BIBLO買いたいんですが、富士通は初期不良が有った場合
NECみたいに新品交換してくれるのでしょうか?
それとも断固現品修理でしょうか?
458名無しさん:04/09/26 07:47:27
>457
ショップ次第
459457:04/09/26 11:33:00
ごめんなさい、メーカー直の場合です。
460名無しさん:04/09/26 11:39:47
>>459
不良の内容と程度によるだろ。
461名無しさん:04/09/26 12:02:06
ソニーはどんな状態でも、絶対交換しないらしいな。
462名無しさん:04/09/26 12:06:31
>461
絶対って気軽に言わない方がいいよ
463名無しさん:04/09/26 23:54:11
nyで流れてる社員用の直販URLで安く買えた。
464名無しさん:04/09/26 23:56:05
>463
うけるw
465名無しさん:04/09/27 00:06:39
>>463
そんなのあるんだ。
安く買えて裏山すぃ〜
466名無しさん:04/09/27 02:02:50
NB8/90DRを二年ほど使用。
ディスプレイの開ける角度によって画面が乱れることがある。
いっかい、無償修理してもらったが、1年ぐらいして再発。

あと、CD-RWドライブも微妙に生焼けのようなきがする。
結構酷使しているからかな。

ハードがだめなのか、ドライバなどのソフトの問題なのだろうか?
467名無しさん:04/09/27 14:26:40
マウスカーソルが、右側と下の枠に入ってしまう・・・
これってみんなそうなの?
468名無しさん:04/09/27 14:39:38
今使ってるバイオが死にそう・・・
どうもモニターの接触が悪いみたいで起動したりしなかったり。

で、通販でNX70を10日前にオーダーしたわけだが、まだ来ない。
出荷されてるのかな?
469名無しさん:04/09/27 17:44:50
シラネーヨ
470名無しさん:04/09/27 18:41:31
FMV-BIBLO NXシリーズ(2004年冬モデル)一部機種発売の遅れについてお詫びとご案内
471名無しさん:04/09/27 21:39:39
2004年冬モデルの液晶はサムスン製?
472名無しさん:04/09/27 23:20:17
NB75HT使ってます。 
テレビの録画編集についてききたいのですが。

TVfunSTUDIOで録画、MotionDVSTUDIOでCMカット・ファイル出力ってするときに、
再エンコードなしでファイル出力する方法ってないでしょうか?

MPEG2に出力する場合、
出力フォーマットを「MPEG2形式(ハイブリッドレンダリング)」と
「MPEG2形式(フォーマット指定)」の2種類から選ぶことになりますが
前者は結合部分だけエンコード、後者は全体をエンコードするものと理解しています。

とすると、どっちにせよ一部または全部をエンコードしないといけないわけですよね?
ということは多少なりとも画質が劣化しちゃうのかなと思うと、
なんとなくいやなので…。なんとなくですけど。

あと、もうひとつ。
番組の一部を切り取るだけで、結合しない場合
(例えば、中間にCMがない番組で、番組前後のCM部分だけを切り取る場合)ならば、
「ハイブリッドレンダリング」でファイル出力すれば
まったく再エンコードされずに新しいファイルが出力されるってことになるんでしょうか?

スレ違いな質問だったらすいません。ここ以外適当なところが見つかりませんでした。
473名無しさん:04/09/28 00:40:18
>>472
だらだら書くな低脳
うざいぞ
474名無しさん:04/09/28 02:06:02
>>473
きえろ!
475名無しさん:04/09/28 13:52:13
>472
素直にDVDレコーダー買った方が早いような気がするんだが・・・・
476名無しさん:04/09/28 21:03:12
>>472
しーっ!!
それを言っては(ry
477にゃじら:04/09/28 22:57:25
MG50Jの購入を検討しているのですが、外付けキーボードとかの使用は出来るのでしょうか?試されている方いますか?
478名無しさん:04/09/28 23:00:04
NH90HT安く売ってる店知りませんか?
479名無しさん:04/09/28 23:21:23
NB75Jって、ファンの音はうるさいですか?
購入検討しております。
480名無しさん:04/09/28 23:27:27
今回はNB75Jが一番よさげだと思う
481名無しさん:04/09/29 05:49:54
>>477
ファンが止まりません。糞です。
糞腐痔痛にしてはキーボードは打ち易い。

やっぱりMG50にもペンテアムM載せるべきだよ。
482名無しさん:04/09/29 08:38:14
>481
またお前かよ。まだ苦情入れてないの?
お前の愚痴を聞かされるのはイヤだから、苦情入れてから
その後を伝えてくれ。
483名無しさん:04/09/29 14:41:24
ジャパネット242のNBって、どうよ?
484479:04/09/29 19:53:42
>>480
ありがと
今注文しました。
ドット欠けがありませんように・・・
485名無しさん:04/09/29 20:56:05
>>481
んなモン排気口にお前の糞が詰まってるからに決まってんだろ馬鹿
バイオだって一緒だよ、バラして掃除しろ
486名無しさん:04/09/29 21:23:30
>485
なるほど
487名無しさん:04/09/29 22:52:57
WEB-MARTでNB90JNT購入しました。

無線ルーターも導入してLANケーブルがなくなって快適!
488名無しさん:04/09/29 23:48:41
NX50買うかHPの安いやつ二台買うか迷うぜ。
仕事用とホビー用に別マシン使うのも贅沢でいいな。
489名無しさん:04/09/30 00:40:11
先日、ジャンク通販でBIBLOのNE3/45Lを買ったので質問させて下さい。
富士通のサイトを覗いてみたら、IBMみたく解体手順が載っているマニュアルが
見つからないのだが、富士通あたりだとこの手のマニュアルはない???

ハードディスクの増設(12GB→40GB)をやる予定がだったから、説明書がある
と安心なのだが。(メモリは書いてあったがハードディスク交換の記載なし)
490名無しさん:04/09/30 02:54:40
>>489
NE3(NE,NE2)はHD交換簡単。裏の小ネジ外して装着するだけ。
491名無しさん:04/09/30 07:21:41
>>489

あるとすればココ。

http://azby.fmworld.net/
492名無しさん:04/09/30 09:01:11
今までデスクトップ一筋で使ってきて、近々買い換えするのに
NX70も候補に入れているんですが、基本的にノートの寿命って
どの位と見ておけばいいのでしょうか?
特に上の機種だとパワーがある分、熱などの問題で寿命も短くなる
可能性もあるし、少々心配です。
493名無しさん:04/09/30 15:08:27
NX90予約しましたが1ヶ月以上待てといわれました。
494名無しさん:04/09/30 23:46:37
そうなのか・・・
495名無しさん:04/10/01 00:06:59
予約しようにも一ヶ月経つと値段も落ちてるだろうからなぁ
496名無しさん:04/10/01 01:12:56
東芝の17インチモデルが禿しく値落ちしてるね
497名無しさん:04/10/01 03:07:00
>490-491
そんなに簡単な方法なら大丈夫ですね。
お手数おかけしました。
498名無しさん:04/10/01 03:20:47
>>482 >>485 pppッ
新品と交換させたよ。
でもお前のアタマみたいにpcもシャインもクソだ。
ちいとも良くなってないです。
昨夜9時から今までfanがトマリマセンです。はい。
毎日ネット見てるだけでも止まらんです、はい。
サポセンの馬鹿がいってましたよ。
ネット見てるだけでファンがまわりっぱなしなのは明らかに不具合だって。
今度3台目に交換してもらう予定です。
だって明らかに不具合だそうですから。
何台までいくかなぁ。(pッ


糞腐痔痛
499名無しさん:04/10/01 05:05:59
>498
君の脳内物語はまだ続くんだ。
面白いからもっと書いてみ。
500名無しさん:04/10/01 08:26:35
>498さんへの指示事項なんだけど、必ず「糞腐痔痛」
って単語を使うように。(NGワード設定してるので)

もしくはトリップを付けてくれてもいいよ。
トリップの付け方が分かるかどうかが心配だけど。
とにかく皆がNG設定しやすいように配慮すること。
501名無しさん:04/10/01 11:08:40
>>499
交換が嘘だということ?
返事書いてみ、おもろいから。
502名無しさん:04/10/01 11:22:37
>501
そうそう。てか、指示事項守れよな。
503名無しさん:04/10/01 11:42:23
>>501
交換がっていうより購入自体が全部脳内
なんじゃないの?
504名無しさん:04/10/01 12:51:34
NB53Eのキーボードーのキーを破損してしまいました。
メーカーではパーツの販売は一切しないとのことでした。
秋葉原などでパーツ取ってくれるお店ご存じありませんか?
505名無しさん:04/10/01 12:54:51
>504
ソフマップワランティとかその類の保証はないの?
506504:04/10/01 13:13:09
修理を頼まれた者なのですが、
PCはプレゼントでもらったらしく、保証関係は不明ですが
一年以上たっているらしいので難しいと思います。
メーカー修理では18000円程度かかるということなので
パーツ取り寄せられればキーボード交換は簡単なので
安く助けてあげられるかな、と思い質問させてもらいました。
507名無しさん:04/10/01 13:53:49
東芝ならチチブデンキがあるけど・・・
ttp://www.chichibu-el.co.jp/
508名無しさん:04/10/02 13:03:47
    _, ,_∩∩
   (;`Д)彡彡 おっぱい!おっぱい!
  ((⊂⊂彡
   |   |
   ヽ_つJ

∩∩_, ,_ _, ,_∩∩
ミミ(Д´≡`Д)彡 おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!
 ミ⊃⊃⊂⊂彡
   |   |
   し ωJ


⊂⌒⊂(; _, ,_)⊃ ハァハァ
509名無しさん:04/10/03 13:30:46
NB75のHDD交換は簡単ですか?
どなたか交換された方、居ますか?
510名無しさん:04/10/03 14:42:49
NB80JN、WEB MARTで注文しますた。
カスタムメイドモニターのクーポン併用で安いような気がして…
511名無しさん:04/10/03 16:51:50
>510
なかなかシブい選択ですな。
512名無しさん:04/10/03 18:38:30
513名無しさん:04/10/03 19:31:30
>512はある意味ブラクラ
514名無しさん:04/10/03 19:52:17
セーフモードに入るのが難しい。何度やってもだめだ
515名無しさん:04/10/03 20:00:09
>>514
再起動でなく、電源を切ってからやる。
516名無しさん:04/10/04 03:17:35
>>514
BOOT.INIでGo!
517名無しさん:04/10/04 10:56:46
>513
どの意味だ?
518名無しさん:04/10/04 17:01:13
NB75買ったんだけど、画面をスクロールさせるだけでファン一瞬が回るね。
これ、正常なのかな?
519名無しさん:04/10/04 19:58:29
>518
回るねって言われても・・・
俺のは回らないから異常なんじゃないの?
520名無しさん:04/10/05 22:32:44
今日BIBLOのNB50J買ってきますた。
最近のノーパは排熱が凄いッスね。
ちょっと重負荷かけたら、排熱口から熱風が・・・・・・・

521名無しさん:04/10/06 02:03:51
常時点灯は量販店でも多いぞ!
522名無しさん:04/10/06 13:28:22
>521
(゜Д゜)ハァ?
523名無しさん:04/10/06 19:58:09
譲二転倒のまちがいだよきっと。
524名無しさん:04/10/06 22:38:52
>>520
冬モデルは暖房機能付だよ。
525名無しさん:04/10/07 09:36:31
NX90売ってないぞ(゚Д゚)ゴルァ!
コスミオG10買ってしまいそうだ。
526名無しさん:04/10/07 16:50:54
>>510
祖父とかで買っておけば落下保証とかが付くのにな
もったいない
527名無しさん:04/10/07 23:09:57
>525
スマヌ
528名無しさん:04/10/07 23:10:39
クレーマー野郎君はどうしたのかな?
529名無しさん:04/10/08 02:34:32
>>526
しーっ!!それは言っちゃあダメでしょ!!
こいつ、価格.comにまで自慢しちゃってるんだから…
同じAthlon64ならフェラーリPCやエプダイを知らないような奴なんだから!!
530名無しさん:04/10/08 07:13:27
>529
意味不明
531名無しさん:04/10/08 11:40:37
532名無しさん:04/10/08 23:08:31
BIBLOのNB9使ってるけど、バックライトが寿命来たらしく点かなくなった。
これってメーカーの持ち込み修理より買った電気店の修理デスクに行った方がいいですよね?
保証期間内だし。
533 ◆PlOY56uw6E :04/10/08 23:28:52
>>532
電気店の延長保証があるなら、当然そちらで

534名無しさん:04/10/09 08:47:39
NX70が休止状態から動かなくなった。

電源ボタン長押ししてもだめで、結局、コンセント抜いてバッテリー使い切った。
その間、ファンも回らず異常に高温。
そのあと、コンセント繋いだら通常起動した。

まだ、一週間なのに、もう壊れたかと思ったよ。
535 ◆PlOY56uw6E :04/10/09 10:03:19
>>534
休止じゃなくてスタンバイかな
バッテリ抜けば早いよ
536534:04/10/09 11:07:32
>>535

ご丁寧にどうも。
そうか、バッテリ抜けば良かったのか・・・

いつまで経っても機転が利かない俺・・・
537名無しさん:04/10/09 16:33:31
NB90JN/Tなんですが、TVの写りがすごく悪いです
RF変換ケーブルだけを繋いでる場合と、アンテナケーブルも繋げた場合とでの画質のレベルがまったく変わりません
どうしてでしょうか?
もしかして台風のせいとか?
コアもつけてみたんですが、あまり変わりません
538名無しさん:04/10/09 17:19:00
クレーマーは?
539名無しさん:04/10/09 19:05:27
>>537

ブラウン管と、液晶+クソボードを
比べようというのが間違い。

量販店でちゃんと見比べなかったのか?
それとも他社製と比べてもか?
しかも量販店はきれいに写る映像しか流してないから、
普通の地上波なんてブラウン管と勝負にもならない。
540名無しさん:04/10/09 21:34:14
>498
脳内物語終わり?面白かったのに
541名無しさん:04/10/11 16:07:57
はじめまして。
BIBLOのNB18Cを一年近く使ってるのですが
最近、急に電源が落ちるようになりました。
また、頻繁ではないのですが
ディスプレイの角度を変えようとして
動かすと電源が落ちる場合があります。
一応、ウイルスの疑いもあるので、
自身のウイルスソフトの検索や、他のメーカーの
オンラインスキャンを試したが異常なしです。
やっぱり機械的な問題だと思うのですが
どなたか、原因がわかるかたご教授下さいm(_ _)m
542名無しさん:04/10/11 22:22:48
>541
最近増設したハードとかはなし?
前TVキャプチャーを増設したときに電源落ちまくった
ことあるけど。
543名無しさん:04/10/12 14:46:58
>>541
増設とかそいういうのは一切ないです。
544名無しさん:04/10/12 22:36:41
>>541
漏れのNB18D/Lもいきなり電源落ちるよ。
3〜4ヶ月程使ってなかった。
電源入れて数分でいきなり落ちる。
電池外して放置、取付けて起動、また落ちる。
保証書見たら10日程過ぎて切れてました。 orz

最近は、落ちるまでの時間が少し長くなった。
ウイルスは、関係無いと思う。
現在原因不明・・
545名無しさん:04/10/12 22:47:23
>>541,544.
はっきりしてるのはさ、お二人の購入した機械は「スカ」ってことだな。
「当たり」「外れ」で言うとこの「外れ」ってヤツ。
546名無しさん:04/10/12 22:50:56
>544
ウィルスは関係ないと決めつけられるか?
547名無しさん:04/10/13 16:38:58
NX70をネットで購入(納品はまだ)したんですが、やっぱり熱くなるんですね、、、。
春モデルの機種と、店頭で触って比較してみたら、春の方はキーボードの左側が
常に熱いのに対し、NXはそれほどでもなかったので、今回はある程度熱対策されている
のかな、と思ってたんですが。あれほど騒がれてましたし。
ノートにしては高スペックだと思いますが、そのスペックを生かすようなアプリケーション、
例えば3Dゲームなどをやると、ヤバそうですね。せっかくの高スペックが台無しか。
大画面だし、テレビも見れて録画できるし、ガマンするか。
548名無しさん:04/10/13 18:55:10
今はたまたま外気温が低いからじゃないのかな?
549名無しさん:04/10/13 22:51:47
>>544
おれも、NB18D/Lを一年三ヶ月ほど使ってますが電源が落ちたことはなかったな。
メモリーは512を増設して、OSをXPHome→Proに変更。
電源ではなくてプラウザが落ちることはあったな。デスクトップのアイコンと
タスクバーが落ちたりとか・・・
OS上書きインストールしたら直りました。しいていえば、家族から何の音と指摘を
受けるほどの爆音ファンが気に入らないとこです。あと、HDがカリカリ言いだしました。
550名無しさん:04/10/14 05:55:09
NB14Bを持ってる人は居ないのかな?
551名無しさん:04/10/15 00:34:26
NB50Jの液晶の上下で、色の濃淡が出てるんだが、これはバックライトに起因するものだろうか?
全画面を黒くすると、下方の色が若干明るくなってるので、結果的に色が薄く見えてしまう・・・・・・・・
552名無しさん:04/10/15 09:39:14
>>551
おれはNB75Jだが、全く同じ。
確認したが仕様のようだ。
553名無しさん:04/10/15 20:41:01
ノートのNB18C使ってるものですが、グレードアップを考えておりまして、DVDRドライブ、メモリ増設をしようと思ってます。
ドライブは内蔵のコンボドライブと購入予定のUJ-815をコンバートする感じで、メモリは空きスロットに刺すわけですが、
ドライブを取り外す場合キーボードなどをばらさないといけないのでしょうか?外せそうなネジが見当たらなかったもので・・
どなたかお分かりの方、宜しければお願いします。
554551:04/10/15 21:12:54
>>552
サンクス

もしかして初期不良と思って心配してたんだが・・・・・・・・
仕様なら仕方が無い。

ま、特に障害がある訳でもないしな。
555名無しさん:04/10/15 23:04:57
>552
確認というとメーカーに?
556名無しさん:04/10/16 15:24:14
某Y電気でMB75J買ったんだが、セカンドバッテリパックがPOS登録されてないそうな。
登録に一週間ほどかかるそうだが…バッテリって売れてない?
557つまり腐痔痛は糞です:04/10/17 00:22:13
558名無しさん:04/10/17 02:01:49
13.3インチを探してるんですが
MG50Jと今年初めに出たMG70Gではどちらが高性能ですか??
Cle-MとPem-Mの性能の差がいまいち分からない。。。
559名無しさん:04/10/17 02:03:22
>>556
MB75Jなんて機種が無いからでしょ。
560名無しさん:04/10/17 04:25:39
>>558
Pen-Mがいい
561名無しさん:04/10/17 20:13:20
Lavieの内蔵LANが壊れたんだけど質問いいかな?
562名無しさん:04/10/17 20:38:52

                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J>>561
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
563名無しさん:04/10/17 21:33:31
>561
却下
564名無しさん:04/10/17 21:38:59
>>559
ごめん、MG75Jだった。
565名無しさん:04/10/17 23:40:03
>>561
おお!Lavieか!
内臓はintel製だろ?
566名無しさん:04/10/18 08:42:02
>>561
なかなかやるな、お前
567名無しさん:04/10/18 17:00:58
営業所を縮小しました。
社員もリストラしました。
その営業所にあったノートパソコンがあまっていると聞き、自宅用にもらったのですが、
どうやらリストラ社員がBIOSパスワードを設定したようなんです。
ちくしょう!
メーカーにクリアしてもらうしかないのでしょうか?
いくらかかるもんなんでしょう?
万が一、ハードディスクロックが、かかっていたら、その金も
パァ〜ですよね?

富士通 LIFEBOOK 6000NUです
568名無しさん:04/10/18 17:32:19
>>561
質問は何?
569名無しさん:04/10/18 17:46:52
570名無しさん:04/10/18 20:09:23
>>561
とりあえずメーカーに電話しろよ
だめもとで
571名無しさん:04/10/18 21:37:22
>>567
不治痛のノートはBIOSにパスワードかけないと次の設定が出来ません
取り外し可能なディスクからの起動
フロッピーディスクアクセス
ハードディスクアクセスなどなど
従って、BIOSにパスワードが設定している場合が多い

1.解除方法はサポセンにお願いする。
  技術料9.000円と風の便りで聞いている
2.YAHOOの怪しいオークションのBIOS解除ソフトを落札する。
でしょ
誰かYAHOOの怪しいソフトためしたお方はございますか??
572名無しさん:04/10/18 23:16:13
>>569
だから>>561は具体的にLAVIEの質問しろよって言ってるの。
573名無しさん:04/10/19 01:01:41
>>571
おいおい字が違うよ。
 不治痛 x
 腐痔痛 ○
574名無しさん:04/10/19 02:56:39
>>573
おいおい字が違うよ。
 腐痔痛 x
 富士通 ○
575名無しさん:04/10/19 03:56:08
珍しく、富士通のNB80JがAthlon64のおかげで恐ろしい位安定している件について


















と言いたいところだが、ビデオカードが糞以下なのでPostal2でフリーズしやがるwww
576名無しさん:04/10/19 08:55:40
>575
自分が理解してないせいで、一生他人をクソと言い続ける
人生なんだろうなぁ。
577名無しさん:04/10/19 12:41:14
>>575
レスの仕方がきもいよ
578名無しさん:04/10/19 12:56:22
          ,-=ニミヽ/=-、
        ,-'彡`ヽ,ヽ) )三ミヽ
        彡l' /~~ヽ、|./~ヽヽミミ、
       彡'/ヾ、      l ||:iミ;、
       ノノノl        //.|ノノヽ
       ノl//       ノ'  |シミ
         l//__     ____ノ;;;;ミ
        i/ヽ. ~~~~ヽ=''~  :::;;;;i:|;
       l.^| \____,ノ :il;;;;;;;;;ノ;;;;i|
 .         )| 、 , ,-' | 、``l`;;;ノ
        `ヽヽ/ ``-'`'ヽ ./ |ミ   >>756-577 明日、オマエラ死んじゃうぞ〜w
      /⌒| ヽ -─--: ノ:l ,/⌒ヽ
      /    〉、ヽ~;~~~i:  /i::::..  ヽ
579名無しさん:04/10/19 14:42:32
俺もNB80Jほしい
580名無しさん:04/10/19 14:53:39
NH90のRADEONドライバが久々にUPされてたので、入れてみたんだが、日付が2003/12だったよ orz
581名無しさん:04/10/19 23:53:19
MG75Jきますた。薄くてカコ(・∀・)イイ!!指紋ログインカコ(・∀・)イイ!!
キーボードが押すとヘナヘナするのは我慢しよう。
と思ったら右Altキーが無い!(゚Д゚)店頭では気づかんかった…
いいけどね。代わりにメニューキーをIME起動/切キーに割り当てました。
いまノートソ先生に初スキャンしてもらってます。
ろくでもないプリインストールが一杯で頭がクラクラしてます。
582名無しさん:04/10/20 00:13:02
looxs5/53で起動fd不要でcdブート出来るドライブがあったら教えて下さい。富士通純正品は高杉なんで。2000を入れたいと思っています。
583名無しさん:04/10/20 01:23:07
一番高い B5買おうとした スペック見た バッテリー時間が短い やめた 持運びしたらすぐバッテリーなくると察知したから それだけの理由 後の機能はいいが
584名無しさん:04/10/20 02:47:31
>>574
不治痛○
腐痔痛◎
富士通X
585名無しさん:04/10/20 05:16:39
>>583
君は半島の人かな?
586名無しさん:04/10/20 07:21:35
また脳内物語が始まるのかな?
587名無しさん:04/10/20 17:31:56
NB50Hの話題が全然無いんだが使ってる人いるかな?
これが安く手に入りそうなんだが
使ってる人いたらアドバイスをお願いします。
588名無しさん:04/10/20 20:16:04
>>587
どんなアドバイスがいる?
「とにかく何でも」なんてふざけた答えなら、知らん。
589名無しさん:04/10/20 20:25:18
>588
あなたには聞いていません。
他の方、とにかく何でもいいです。
590名無しさん:04/10/20 21:01:16
>>589
ネーヨ
591名無しさん:04/10/20 21:17:44
>>587
50Hならチョイお金出しても55Hのほうが良くないかい?
592名無しさん:04/10/20 22:05:25
>>586
ぷっ。
根拠もねぇくせに二言目には脳内かい?
脳無いおぢさん。

2台目も朝までファン回りぱなしだぜ。
一人っきりで騒音出してる。
不治痛は安定して糞なんだね。
参考に書くと、他のメーカーのノート3台も同時に稼動中。
ファンは「時々」回るよ。ppッ
webだけなら1回も回らない。
ノートPCって死んだように静かなもんだと思ってたがね。腐痔痛を使う前までは。
p4のデスクトップも、もう1台同時に動かすけど、cpuファンは当然常時回っていて、
ケースの横蓋を開けっ放しにした状態よりも、腐痔痛のほうが五月蝿ぇぜ。



漏れのimeが腐痔痛を学習シチマタよ。プッ
593名無しさん:04/10/20 22:11:13
>592
NGあぼーんで見えないけど、脳内物語再開したんだね。
楽しみにしてるから連載よろしく。
594名無しさん:04/10/20 22:12:12
>590
また聞かれてないのに答えてる。
595名無しさん:04/10/20 22:52:07
プとか言ってるのは全員池沼だから
放置でいいよ
596名無しさん:04/10/21 22:22:42
ノートPCNB9を買ってたったの1年でバックライトが死んだ。最悪だ
運が悪いと何処製とか関係ないな。
597名無しさん:04/10/21 23:08:23
>>596
自分はNH24Dだけどやっぱりバックライトやられた。
保障期間だったからよかったけど。
598名無しさん:04/10/22 01:49:11
NB55G使ってるんだけどCD/DVDドライブが動かない。
CD、DVD入れてもまったく読み込んでくれない。
CD入れてるのに入ってない状態になってるのに、このデバイスは正常に動作していますとかいってるし。
まだ買って半年ちょっとしか経ってないのに。
修理に出すしかないのかな・・・。
599名無しさん:04/10/22 02:15:45
>>598
聞く前に修理出せよボケ
600名無しさん:04/10/22 04:18:42
>>593
>NGあぼーん
見るのが恐いんだろ?
601名無しさん:04/10/22 05:14:16
今の機種の富士通スクリーンセーバーに出てくるアルプスかどこかっぽい写真って
意外とあちこちで見かける気がするけど、あれってどこの写真なんでしょう?
602名無しさん:04/10/22 06:36:18
>600
見る価値があるのなら見ますけど?
603名無しさん:04/10/22 12:46:52
 富士通のPCがうるさいPCでなく最近のインテルの発熱高のCPUのせいだからどこでも同じでは?(シャープのPCのスレではAthlonモデルがうるさい、と文句がすごいけど)
604名無しさん:04/10/22 13:19:32
NB75Jは、凄く静かで逆にビックリしますた。
605名無しさん:04/10/22 13:55:35
NB10ALのバックライトが点滅するようになりますた
二年でこれですか・・・
606名無しさん:04/10/22 14:28:16
>>602
あるよ。
607名無しさん:04/10/22 15:56:58
>>603
いや同時稼動で比べてますが。
MG50Hで。
他のfujitsuモデルは死乱です。
608名無しさん:04/10/22 21:06:36
>>598
リカバリCDから起動できないなら修理
609名無しさん:04/10/22 22:41:58
俺のMG50Jもかなり静か。以前使っていたMEBIUSは
結構ひどかったから、MG50Jは気に入ってるよ。
610名無しさん:04/10/23 02:27:04
>>609
かなり静か というのは
AC電源時、バッテリー駆動時ともに常時ファンが回らずに、
時々回る程度という意味ですか?
それとも回っている音が気にならないという意味ですか?
611名無しさん:04/10/23 02:29:54
>>602さん
見れないようですね。理由は・・・からですよね。
612名無しさん:04/10/23 07:08:06
>610
時々回ります。もちろんものすごく重たい処理をすれば
グイーンと回り始めますが、それは当然ですよね。
普通にインターネットやワードを使っている程度では
ほとんど回っている感じがしません。
613名無しさん:04/10/23 07:08:56
>611
なにこれクイズ?・・・の答えは
「見る価値がない」

でいいですか?
614名無しさん:04/10/23 23:13:36
>>613
逃げる人はそう思うだろな。
615名無しさん:04/10/24 00:36:00
>614
お前レベル落ちてるぞ。もっとワクワクするようなの
脳内からひねり出せよ。
616名無しさん:04/10/24 01:12:07
初めまして。一年ちょっと前に買いました。 ここ数か月おかしいんです。
何か新しいのをインストールしたらパソコンが再起動を繰り返します。
最近だとWindowsSP2を入れたら、再起動を繰り返しました。セーフモードからそれを削除したら直りました。
それともう1つパソコンをしていると、ピーー カシャンみたいな音がするんです。気づいたらパソコンつけてると必ずなります。
ウィルスチェックをしたけど検出されませんでした。
何か分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
617名無しさん:04/10/24 09:20:58
最近入れたものは何?
618名無しさん:04/10/24 17:03:57
というより機種は何?

多分誰にも答えられないと思う。おまいの文章では。>>616
619名無しさん:04/10/24 17:27:03
今までデフラグもレジストリィの掃除もしてないんだろ。
ここはすっぱりリカバリしとけ。
620名無しさん:04/10/24 17:28:17
616です。最近いれたのはWindowsサービスパック2です。
でも再起動を繰り返したのでセーフモードから削除しました。
そうしたら直りました。機種はNB18D/Fです。
621名無しさん:04/10/24 21:00:49
>>616
>それともう1つパソコンをしていると、ピーー カシャンみたいな音がするんです。気づいたらパソコンつけてると必ずなります。
ここの文章変すぎ
622名無しさん:04/10/24 23:54:28
変でも大体分かるだろうが。
623名無しさん:04/10/25 03:05:28
MG50J買っちまった・・・。
結構静かで満足(AC稼動時)
ただ液晶が(ry
624名無しさん:04/10/25 08:02:37
>623
液晶だめ?特に問題ないけど。
625名無しさん:04/10/25 13:19:13
>>621
変な文ですみません。パソコンをしている最中にピー カシャン
って感じの音がするとゆうことです
626623:04/10/25 15:07:25
>>624
なんていうんだろう、折れのつめが甘いのか
下の部分が白っぽい気がする。
今までずっとCRTだったから、ただ単に目が慣れてないだけかもしれないが。
627名無しさん:04/10/25 15:30:40
折れのつめ?
628623:04/10/25 23:03:07
>>627
設定とか・・・?
全然いじってないからさ・・・。
629名無しさん:04/10/25 23:52:10
>628
いや、「折れのつめ」って日本語の意味が分からん。
630名無しさん:04/10/27 20:46:13
 
631名無しさん:04/10/28 23:42:36
>ピーー カシャン
てのはHDDだろ。
一年で、、HDDもクソフヂツウ製だろうな。
今売ってるHDDの中では最低だろな。
632名無しさん:04/10/29 00:52:04
NE6/650Rなんだけど、ハードディスクエラーで
4、5万かかりますって言われました。
交換って簡単?安くする方法ってありますか?
罵詈雑言でも親切でもいいのでアドバイスよろしく。
633名無しさん:04/10/29 03:40:49
>632
もうPCごと買い換えたほうがいいような希ガス。
634名無しさん:04/10/29 07:19:24
>632
ぼられてるな。HDD交換すりゃ済む話でしょ
635632:04/10/29 08:12:58
633-634
アリガト。
自分でやってみます。できるかな?w
636名無しさん:04/10/29 12:16:55
MR16AHを使っています。
画面がまぶしくて目が痛くなってしまうのですが、
明るさやコントラストはどこで調整するのでしょうか?
637名無しさん:04/10/29 14:22:21
>>636
画面のプロパティ→設定→詳細設定→色
638名無しさん:04/10/29 19:06:45
NB75J買いました。18.2万だから相場よりちょっと高かったかな。
今まで使ってたのが3年前のNB780なのでかなり快適ですがちょっと不満を。
(1) 画面がむちゃくちゃ明るくてデフォルトだとまぶしいくらい。
(2) 右上端だったBreakキーが3番目になったので、Insert,Deleteキーをたまに押し間違う。
(3) 左下のCtrlとFnキーの配置が逆になった。

(3)が特に戸惑ってます。まあ慣れでしょうが2台同時に使ってるので頭の切り替えが大変です。
639名無しさん:04/10/29 22:03:47
>>637
天然か?
640556:04/10/31 08:19:33
MG75Jのセカンドバッテリパックですが、
先週中ごろに富士通のネット通販で注文したら
今週の水曜日に届くとメールが来ました。

未だにヤ○ダ電機からは連絡がありません。やる気あんのか。
641名無しさん:04/10/31 11:04:45
>640
>やる気あんのか。

ここに書き込む理由は何ですか?
642名無しさん:04/10/31 15:14:33
>>615
ありがと。
プヂツウのレベルも、ある意味最初から低いでそ。
で、ファンの件はキミでは考えるのも無理かと思ふな。
643名無しさん:04/10/31 18:13:31
>642
脳内物語を生み出せる人と一般人を比べられてもねぇ
644名無しさん:04/10/31 22:15:58
今年の冬モデル?は大体9月に発売したわけですが、次のモデルが発売されるのはいつごろになるのでしょうか?
645名無しさん:04/11/01 05:00:08
1月中旬
646名無しさん:04/11/01 05:40:12
>>643
それがそのままキミの脳無い物語だと思うぞ。

プジツウ関係って2ちゃんねらーまでアホだったなんて。。知らなかった。

ところでファンの件どう思うキミ?
まだ逃げる?
647名無しさん:04/11/01 07:21:46
>646
よくできたお話だと思いますけど?
648名無しさん:04/11/01 09:23:59
こっちに書いた方がいいのかな?

実は先日、FMV-6700NU9/LのBIOSアップデートをしました。
無事に書き換えが完了して再起動させたら、ファンの音はする
ものの、あとはうんともすんとも動かなくなっちゃった。orz

ネットで調べてとりあえず分解。ボタン電池外しておいたけど、
1、2時間経って起動を試みるもダメ。
さらにとりあえず1日放置してみようかといま実行中。
でも、ダメくさい・・予想・・orz

やっぱ修理しかないと思うんだけど、無駄なあがきをしてから
出そうかと。
何か他に手はある?
ちなみに、修理に出した場合、いくらくらいかかるものなの?

649名無しさん:04/11/01 20:55:12
こんばんは。去年NB70Eを購入したのですが、
価格.comや富士通のサイトにもないんですが・・・。
なにかありましたか?
650名無しさん:04/11/01 20:59:31
651名無しさん:04/11/01 21:01:15
>>650
いや、今販売してますか?
652名無しさん:04/11/01 21:07:37
1年も前の機種が新品で出回ってるとでも?
653名無しさん:04/11/01 23:26:33
>>640
POS登録ってあなたに接客した人がする作業じゃないので、登録するのに時間かかると思いますよ。
知り合いのLaBIeのセカンドバッテリパックも、注文してから届くのに一ヶ月かかったし。
メーカーから直で買った方がいいです。
654653:04/11/01 23:31:50
×LaBie
○LaVie
だったorz
LaVieってフランス語っぽい造語なのかな?と独り言・・・
655名無しさん:04/11/01 23:41:17
うわ〜NB75J買ったらドット抜け2箇所あった・・・。。
2箇所ぐらいなら交換してくれないだろうな〜。
ドット抜けってどれぐらいの割合で発生するんだろう?
656名無しさん:04/11/01 23:53:13
>>655
昔はドット抜けの確立は四分の一位あったけど、今は下請けが出荷する前にドット抜けが5〜7以上あった物は出荷してないんだそうだ。

技術的に0にするのは難しいらしいけど、画面中央にドット抜けがあって気になるようなら購入先に持っていって相談してみたら?
657名無しさん:04/11/02 10:54:22
FMV NJ4/45Cです。
スイッチを入れると富士通の文字が出て
その下にEsc F1 F3 などのメニュー表示(しかもちょっと欠けている)
がでるだけでウィンドウズが立ち上がりません。
リカバリーCDをいれても反応なしです。(ドライブは動いている)
どこの故障でしょうか?誰か助けて下さい。
658名無しさん:04/11/02 21:08:15
>>656
ありがd。結構ドット抜けってあるんだな。
画面中央じゃないから交換は無理かもしれん。
それより左上隅が白い画面とかになるとそこだけが、青っぽくなるんだけど。orz
高い買い物したのにショックだ。
659名無しさん:04/11/02 22:01:24
>656

出荷前にチェックはしてるはずだけど、下請けってなんやねん。
660NE2/450LR:04/11/03 11:43:54
すいません、NE2/450LR が落ちてきたのですが、拾って電源を入れたら
「ぴー、ぴぴぴ、ぴぴぴ、ぴ」といって何にも映りませんでした。
これってどういうエラーなんでしょうか?

#ビープ音別のエラー情報ってどこかに無いですか?
661名無しさん:04/11/03 13:27:11
>660
それモールス信号だよ
662名無しさん:04/11/03 14:36:23
NB90JT使ってます。
MyMediaの設定画面に「ソート」がありません。
パソコンに取り込んだCDの曲順がアルファベット順になってしまいます。
どうしたらCDの曲順にできますか?
663名無しさん:04/11/03 15:18:16
>662
ファイル名工夫すれば?
664名無しさん:04/11/03 15:43:22
NX70でスタンバイ状態からうんともすんともいわなくなり、
一旦バッテリを抜かないと起動しなくなるんですが
これは、異常ではないのですか?

頻繁に起こるんです。
665名無しさん:04/11/03 16:12:28
>664
異常。
666NE2/450LR:04/11/03 16:28:04
え、モールス?
TSSE?
なんだかわかんないです
667名無しさん:04/11/03 17:09:06
>666
あー、TSSEじゃ修理出さなきゃダメだよ。
1ヶ月コースだな。
668NE2/450LR:04/11/03 17:45:26
ほんとですか...
外部CRTつなげば動くって聞いたのにー
669名無しさん:04/11/03 19:23:55
お問い合わせフォームからメールしたら何日後ぐらいに返事がきますか?
670名無しさん:04/11/03 19:43:47
>669
出せば分かる。
671名無しさん:04/11/03 20:38:15
(」 ̄ロ ̄)」
672名無しさん:04/11/03 21:17:01
Win98が入っていたBIBLO NE2/43LにWin2kをアップグレードインストールしたのですが、
Win2kにおいてキーボードが動作してくれません。
BIOS画面、DOSで立ち上げると普通に使えるのですが・・・。
何か心当たりのある方いたら教えて下さい。
673名無しさん:04/11/03 21:51:13
>672
ドライバ以外に何があると言うんだ。
1回分解しなきゃダメなんだよ。
674名無しさん:04/11/04 08:17:32
>>672
動作しない?どの程度か書けって

675名無しさん:04/11/04 10:38:03
身内にもらった BIBLO NE36X をオクに出品しようと思うんですけど
高値にするには何か付け加えたほうがいいですかね?
CPU: cel 366
memory : 256MB
HDD:10GB
あります。
676名無しさん:04/11/05 01:09:27
>>672
マウスは動くんでしょ?ならデバイスマネージャでキーボードの項目
見てみる、英数キーボードになっているのならドライバ変更する。
>>675
同機種の外観下が110円の入札が最高
これね
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10909813
まぁ、なんにせよ
たいした値段は付かないだろうから、マップに売るか、HDDとメモリーだけを
取ってドスパラに売る方が手間も後腐れもなくて良いと思う
677名無しさん:04/11/05 01:44:33
ちょっと質問。
友人宅のBIBLO NE5/55MK(だったかな)の事で。OSはWinMeの奴なんだけど…
ずっとマカフィーの期限切れで使ってて、ウィルスに感染しまくっていたので、先日削除して適当にアンチウィルスソフト買うように言ってきた。
で、NAV2005買ってきたそうなんだが、インストールできないと。
ROMを読んでくれない状態(音楽CDになってしまうか、認識してもファイルが開けない状態に)。
デバマネチェックしたら、「CD-ROMコントローラ」(Matsushitaのなんちゃら)に常に!マークが。
一旦削除してコレを再認識させても、!は消えず、NAVのSetupも起動できない状態に。

そもそもこの「CD-ROMコントローラ」って何?
普通ならIDEの方でセカンダリとプライマリがあればOKな気がするんだけど…
こっちはALiのIDEの下にセカンダリとプライマリがちゃんとある。
CDドライブもパナソニックのが表示されてるんだけど…
富士通サイトには該当するドライバとかはないようだし。
ドライブの物理的な故障なのかな?
678名無しさん:04/11/05 02:19:17
>>667
とっととリカバれ
679674:04/11/05 11:36:55
すいません。私の書き込みを訂正します。
かなり反省しています。

>674
動作しないんですか?どの程度動かないのでしょうか。

>678
リカバリはできないのでしょうか?
680名無しさん:04/11/05 12:16:30
>>677
ASPI
681名無しさん:04/11/05 12:50:02
>>676
それは110円じゃなくてまだまだ値が上がるだろ
まぁ 良くて25kだろうがな。
祖父で売ると15kぐらいだろうな ドスパラに売るとしても分解するのとドスパラまで行くのが手間だろうから
オクで正解

>>675 まぁこれに付け足すとしたらUSBハブかUSB2.0インターフェースカードだろうけど 無ければ無いでいいだろう
682名無しさん:04/11/05 19:35:10
富士通のNB9使っているんですが
PCKTESVC.exe
SBRSVC.exe
この二つのプロセス、みなさんのPCで作動してますか?
683名無しさん:04/11/05 21:22:16
>682
気になるなら殺せば?
684名無しさん:04/11/05 21:22:43

あと作動って言葉の使い方間違ってるんでよろしく。
685677:04/11/05 21:40:16
>680
それか!
チェックしてみる。ありがとん
686名無しさん :04/11/05 23:29:04
NB75J買いました。18.2万だから相場よりちょっと高かったかな。
今まで使ってたのが3年前のNB780なのでかなり快適ですがちょっと不満を。
(1) 画面がむちゃくちゃ明るくてデフォルトだとまぶしいくらい。
(2) 右上端だったBreakキーが3番目になったので、Insert,Deleteキーをたまに押し間違う。
(3) 左下のCtrlとFnキーの配置が逆になった。

(3)が特に戸惑ってます。まあ慣れでしょうが2台同時に使ってるので頭の切り替えが大変です。
687名無しさん:04/11/05 23:35:22
>>686
其れが如何した?
688名無しさん:04/11/06 09:08:29
687はスルーで行こう
      .l               __l__
    \ ノ─┬─┐   __      |        _|_
        │ ノ  /  /  \    L___    |   |
        /    /   /   )   |   |    | _|_
    /  / \   (   /   /   /   /   し|_|  
      ノ   ヽ  \ノ  /   ノ  _ノ    
                              
  十  |    十  コ    「7 立    ヽ    
 | ̄ ̄7十‐┐  ̄匚 |     |> 曰  ト―――フ
  フ  |  |  | |  L_   |  十   三|三
 ‐十  /  |  人____          匚]
  」  /  」

             ヽ ヽ        1            \__        __
ー―_     ―┐ .\ .\ ヽ___|______        ―__― ̄ /
     ― ̄ ̄ /            |                       ./
        /               |                     /
      /                 .|     |              /
     /               .__|___|             /
   /                /   |    |―_        /
  /                /     .|   /    \     /_―― ̄―_
  |                |      .|  ./     .|    / ̄         \
   \         /     |      \ /       |                 .ヽ
    \_    ./      \_  _/     /      ――_        |
       ―― ̄          ―       /      (      \     /
                                      \____|___/  ○
690名無しさん:04/11/07 06:56:06
>674
で、セーフモードでもキーボード使えないの?
一応その機種のWIN2kへのアップグレードの対応情報おいとくわ。

ttp://www.fmworld.net/paso/win2k/menu/biblo-ne.html#1999C007
691名無しさん:04/11/07 06:59:48
ごめん>672だった。
まあ時間もたってるし、手間かけるよりDドライブにでもデータバックアップ取って
リカバリしてアップグレードしたほうがはやいけどな。
692名無しさん:04/11/07 10:41:48
>690
なにその態度
693名無しさん:04/11/07 10:59:59
694名無しさん:04/11/07 11:12:07
>692
なにが?
695名無しさん:04/11/07 11:29:25
?じゃねーって。寒すぎ。
696名無しさん:04/11/07 16:27:36
いや692のがサムイだろ。
697名無しさん:04/11/07 16:49:04
>696
放置しないと終わらないよ?
君の行為はそのうち荒らしと言われるよ。
698名無しさん:04/11/07 23:48:52
すみませんが、ビブロのサポートセンターの電話番号教えてくれませんか?
設定がおかしくなってしまいました。
699名無しさん:04/11/08 00:08:45
700名無しさん:04/11/08 00:21:39
ありがとうございました。リカバリーするところでした。助かりました。。
701名無しさん:04/11/08 00:25:34
もうひとつ教えてほしいのですが、デスクトップにある「ちらし広告」をはずす方法を教えてください。
せっかくきれいな壁紙にしても残念なので・・・
702名無しさん:04/11/08 01:10:33
703名無しさん:04/11/08 17:59:33
>>701
マニュアル見れ。活用ガイドとかさ。
704名前はまだない:04/11/08 18:58:32
(」^◎^)」
705名無しさん:04/11/08 21:23:38
ここで聞いていいものか・・・
「NU13D」なんですけどHDDがあb−んしててつかってなかったんだけど
最近再生してやろうかなと思いHDD買ったんです
もともと付属してたリカバリディスクはあります
これで再生できますか?
706名無しさん:04/11/08 21:51:01
容量が大きすぎて使えない悪寒
707名無しさん:04/11/08 22:23:35
>>705
多分使えても8.4GBまで。
運が悪いと認識すらしてくれない。
708名無しさん:04/11/09 20:52:20
NE7/800(WinMeインストールモデル)
にWin2000proをインストールしたら、デバイスマネージャに
?その他のデバイス
 ?×PCI Device
 ?×不明なデバイス
と出ています。
これらが何で、どんなドライバを要求しているかわかりません。
同じような症状になった方、解決法をおしえてください。
709名無しさん:04/11/09 22:24:57
>>708
>?×不明なデバイス
"BATTERYAID"は入れた?

710名無しさん:04/11/09 23:06:48
>>708
他に怪しいのは、
「ワンタッチボタン」と「i-Panel」だな!
(無責任モード全開・・・・)
711名無しさん:04/11/09 23:59:38
712708:04/11/10 21:09:54
ありがとうございます。

ご指摘のとおりデバイスマネージャには
・BATTERYAID
・ワンタッチボタン
・i-Panel
はありませんでした。
確かに怪しいのですが、富士通のダウンロードサイトにはそれらのドライバが
無いため確認できませんでした。

・ワンタッチボタン設定 5.0 アップデートパック U004
がありましたが、差分モジュールしかなく、win2000を新規にインストールした
状態では適用できません。

このような場合どうすれば良いのでしょうか?
713名無しさん:04/11/10 21:44:40
>>712
別機種、別OS用なら、富士通のサイトに在る。
BATTERYAID は、
ttp://www.fmworld.net/support/otheros/swebnb/nb/lib/battery/battery.html
ワンタッチボタン は、
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D9202022&COLOR=1

同じ機種を持ってないので、
パソコン壊しても、俺は知らない(w
714名無しさん:04/11/10 22:57:48
俺のNE6+Win2000でも不明なデバイスが出てたが、
特段支障はなさそうなので放置してる。
そのNE6、電源を何回も入れ直すか、放置して入れ直さないと
起動しない(HDDがスピンアップしない?)んだが、
こんな状況で修理した人、誰かいませんか?
コンデンサー抜けがこんな症状出るらしいんだけど、
やっぱりマザー交換になってしまうんでしょうか?
マザー交換で約70000円だったら買い換えた方が良いのかな…
715708:04/11/10 23:01:33
ありがとうございます。

・BATTERYAID
・ワンタッチボタン
をインストールしました。
しかし依然デバイスマネージャはNGのままでした。
残念ながら、これらではなかったようです。

このような場合、どうやって原因を調査すれば良いでしょうか?
716名無しさん:04/11/11 09:51:01
BATTERYAIDを使うには、
FUJ02B1デバイスマネージャが要る筈だが?
717708:04/11/12 21:16:13
708です。

不明なデバイスは、皆さんのご指摘のとおりBATTERYAIDでした。
715の書き込みの時点では、BATTERYAIDのモジュールの
SETUPを実行しただけで、FUJ02B1のインストールを行って
いませんでした。(BATTERYAIDをインストールすれば自動
的に行われると勝手に思っていました)

指摘どおりFUJ02B1をインストールを行ったところ、
無事「不明なデバイス」はなくなりました。

皆さんのおかげで、無事に問題が解決しました。
私だけでは、別機種用のドライバで試すというのは思いつきませ
んでした。
本当にありがとうございました。
718名無しさん:04/11/13 00:30:29
NE3/500L(pen3 500Mhz 98SE)をXPにしようと思うのですが
vgaATI RAGE MOBILITY のXP用ドライバが見つかりません。
Win2000用はなんとか
http://www.fmworld.net/biz/fmv/win2k/biblo/display/atimobi/ati_k38l.html
にあったのですが・・・どなたかご存知内でしょうか?

しかしあれですね。FMWORLDにしてもAzbyClubにしても何処からでも
共通してドライバは表示してほしいですね。Azbyの検索サイトでは
何も出てないのにFMWORLDでは公開されてたり、FMWORLD内でも
特定のリンクから見ないとVGAやサウンド、モデムドライバが見つからない・・
整合性を持たしてほしいですね。
719名無しさん:04/11/13 01:04:36
>>自己レス
ATIではサポートされてないようですね。

http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0002011
LIFEBOOK FMV-665NU9E用 atimxp.exe
を試すか
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0002054

NB7,8,9とライフブックの
6700NU8/L, 655NU8C/L, 655NU8C/W
用であるatimxp.exe
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D0002054
を試すしかなさそうですね。

それともXPではOSで自動認識してくれるのかな?

何度もスマソ
720名無しさん:04/11/13 19:43:24
XPはやめて、2000入れたけど、音が出ない〜
困った。ドライバ入れたのに・・デバマネで更新しても変だし
ついでにモデムかな?のエラーも・・・
とりあえずガムばってみまつ
721名無しさん:04/11/13 22:17:57
722名無しさん:04/11/14 14:06:20
MR16AHを使っているのですが、
画面の文字やアイコンがやたらと小さいのですが、
どうすれば自然に大きくなってくれるのでしょうか?
画面のプロパティ→設定で解像度を変えると
文字やアイコンの大きさは変わらずに画面そのものが小さく
(周りに余白が出来る)なっていくだけです。
詳細設定のDPI設定を大きくすると文字が不自然になってしまいます。

ちなみに同時に使っているDESKPOWERののC6/86WLでは
このようなことはありません。
723名無しさん:04/11/15 01:54:27
Fn+F5
724名無しさん:04/11/15 20:39:03
NB14Bのモバアス1400+を換装したひとおるかな?
2000以上のやつは乗るのだろうか
725名無しさん:04/11/17 19:12:07
ほす
726名無しさん:04/11/18 04:25:37
ほす
727名無しさん:04/11/18 08:28:34
現行NB(多分80J)を買おうと思うのですが、このモデルの
動作音は静かですか?

前の前のMGみたいにクソ耳障りじゃなければまぁいいかなと。
728名無しさん:04/11/19 09:23:30
保守
729名無しさん:04/11/20 18:50:27
NX70Jにサブウーファーつけてくれって言ってるだろ
730名無しさん:04/11/20 20:43:43
>>729
マルチすんな。自分で買ってつければいいじゃねえか

731名無しさん:04/11/21 17:49:37
NX90JTを買おうと思っているのですが動作音はやはり大きいでしょうか?
732名無しさん:04/11/21 17:51:44
>>724

 お前の知識じゃ無理だ。(煽りでないぞ。うそと思うならやってみろ)
733名無しさん:04/11/21 17:56:08
シリコングリスって必要かな
734名無しさん:04/11/21 18:08:52
NB16C/Aなんですが、メモリ増設はどうやってやったらいいのでしょうか?
おそらくキーボードの下にスロットがあるんだろうけど、外し方が解りません…
735名無しさん:04/11/21 18:33:42
>>734
マニュアルに書いてない?
オンラインヘルプにも載っていると思うけど。
736734:04/11/21 20:56:37
問題解決しました
富士通サービスアシスタントに入っているとは…
いままで使う必要性がなかったので気が付かなかったorz
737名無しさん:04/11/22 00:03:04
FMV-NB50Hっす
買ってからそんなに使い込んだわけじゃないんだけど
このノートの起動時間の遅さが我慢できません。
メモリを512MBにすれば、ちょっとは早くなるんかなぁとも思いますが・・・
それよりプリインストールのソフトウェア群にサヨナラしてもらえばいいのでしょうかねぇ
738名無しさん:04/11/22 04:46:13
>737
ケチってセロリンなんて買うからだよw
739名無しさん:04/11/22 18:12:11
今3年前のFujitsuのデスクトップpcを使っているんですが
PCに電源を入れてからちゃんと使えるまでの時間が3~4分ほどかかります
そしてこのたび新しくノートPCを買おうと思っているのですが
起動時間はどこのメーカーでも同じなのでしょうか?
今のとこはNX90JTを買おうと思っています
740名無しさん:04/11/22 18:27:57
>>739
そりゃー、スペック(CPU・HDD・Ather・・)に因って違うし、常駐ソフト(N0RT0Nとか)によっても変わる。
ただ、確実に言えることは、3年前のPCよりは確実に速い。
741名無しさん:04/11/22 18:29:34
メモリ量とか、ディスク速度とか、CPU速度とか、アンチウイルス等の起動時に動く
プログラムなんかで全然違う罠。
まぁメモリ1GBぐらいにしておけば当分不満ないんじゃないかな。
742名無しさん:04/11/22 21:58:00
まあ なんかよくわからないですが
ひとまずメモリでも検討します
レスありがとう
743名無しさん:04/11/22 23:45:12
漏れなんてまだメモリ64Mの5年前のノートだべさ、
744名無しさん:04/11/23 10:26:06
他スレで一昨日質問して、解決しないので
このスレ一通り目を通してみました

ここでも質問したいのですが、マルチになりますよね?
745名無しさん:04/11/23 11:54:29
富士通ノート 現行モデル

NHシリーズ 約4.7kg
NBシリーズ 約3.6kg
MGシリーズ 最低1.64kg(MG50)〜1.77Kg(MG70)
LOOX Tシリーズ 約1.22kg <<10インチ

あのー 他社じゃ12インチで1Kg切っているみたいなのですが・・・・
746名無しさん:04/11/23 12:07:05
国内メーカーのノートより「重い」とよく言われているIBM ThinkPad X40の重さは

ThinkPad X40 = 最低1.24Kg (12.1型)
LOOX Tシリーズ = 約1.22kg (10.6型)

家で据え置きで使うならいざすらず、
会社用のノートとしてはまず買わえない重さですな。
747名無しさん:04/11/23 13:29:35
>>744
その「他スレ」のリンク貼ればよかろうよ
748名無しさん:04/11/23 15:51:43
>>747
ありがとうございます

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100987343/-100
このスレの36で質問しました

機種はFMV-BIBLO MG12Cです。
サスペンドになる際に鳴る「ピピッ」という音が大きくて、
ボリュームを絞ったり、BIOSを確認してみたのですが、
音を小さくする事は出来ませんでした。
宜しくお願い致します。
749名無しさん:04/11/23 22:24:57
>>748
それって、ビープ音だから音量調節できない。
750名無しさん:04/11/23 22:36:27
>>749
やっぱそうですか
音の大きさともうまく付き合っていきます
有難うございました
751名無しさん:04/11/24 03:06:47
NB10AってBIOSセットアップでビデオメモリも変更出来ないのかよ
マニュアルに書いてあった 最大VRAM48MBは詐欺か?クソッたれ。
752名無しさん:04/11/24 05:19:36
標準256MB/最大768のBIBLO(NB18C)に1024MBのメモリ増設って出来るのかなあ?
まあ自己責任にはなるんだろけど
753名無しさん:04/11/24 07:19:01
>>751
たぶん、これだな。
「IntelRDynamicVideoMemoryTechnology(DVMT)を使用しており、
パソコンの動作状況によりメモリ容量が変化します。」

>>752
人柱よろしく。
754名無しさん:04/11/24 18:55:30
>>746
ヤスリで削って軽くしろ
755名無しさん:04/11/25 12:28:04
>>749-750
ヴォリウムコントロール
オプション
プロパテイ
PC BEEP ミュートにチェック

すれば鳴らないけど。
756名無しさん:04/11/25 18:39:31
教えて下さい。
電話回線を中間に入れずに、内蔵モデム同士を直接つなげてやり取り出来ますか?
757名無しさん:04/11/25 22:14:07
>>756
それだけでは無理
電話番号がないから
758名無しさん:04/11/26 05:27:29
富士通って、ンニーやNECみたいな3年保証はないんですか?
759名無しさん:04/11/26 07:22:36
>>757
ありがとう

一方は、1996年前後発売 FMV-DESK POWER SU165で、95OSR2プリインストール機。
本体裏に忘れ去られたUSB端子2つ(使ったことない)、232C端子あり。

もう一方は、去年秋頃買った XPHOMESP1ノート。USB2.0×4と、LAN端子(?)がついてます。

直接ケーブル接続したいんですが…ノートの方に232Cないです。

…なんとかしたいのですが(-_-;)
760名無しさん:04/11/26 07:56:22
昔録音したtelsexのMP3をなんとか今のに移動したい…
サイズは各4Mちょい。
手間だがフロッピーに分割してやるか(--;)
761名無しさん:04/11/26 17:17:19
>759
LANあるなら、クロスケーブルで繋ぐのは?
762名無しさん:04/11/26 18:43:40
2004春モデル・FMVNB75GNWを使っている者です。
昨日まで普通に使えていたワンタッチボタンが反応しなくなり、
再起動しても回復しません。
AzbyClubのQ&Aでは同様の例を見つけられず、皆さんのお知恵を
拝借したくて参りました。
解決法は、ワンタッチボタン設定を再度インストロールすることかと
思うのですが、これでうまく行きますか。
もちろんその前に今入っているのはアンインストロールしておく
つもりですが……。
763名無しさん:04/11/26 18:45:51
>>761
隣の部屋にあるんで、フロッピーを手に何往復もしました(^_^;)
そのケーブルを詳しく教えてぐださい。
764名無しさん:04/11/26 19:11:31
>759
確かUSBでデータ交換できたような…と思ったらこんなんあった。参考まで。

【USBデータ転送ケーブル】マジックリンクケーブル(USB2.0対応)
http://shoppcs.net/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=00000014&goods_id=00000044
765名無しさん:04/11/26 19:16:02
ごめん、Win95OSR2ってのを見逃してた。
USB使うのも何かパッチが必要だった気も…95時代のUSBは不安定だからなあ。
ちなみに上記のはWin98SE以降が対象ですた。ごめんなさい。
766名無しさん:04/11/26 22:50:47
>759
LANカード(PCIの)なら1000円ほどで売っているから、買って取り付けドライバインストール
さらにネットワークの設定をしてクロスのLANケーブルで繋いで、共有設定をすればOK
これが理解できないのならSCSIのMOでも繋いだ方が楽でないかな?
FLASH PATHを使うほうが安いかもしれないが

OSR2のUSBだとほとんどドライバが無いし

>762
いつの間にか直ると思う
再インストした方が早いと思うけど
767名無しさん:04/11/27 00:10:20
>>766
ありがとうございます。
2〜3日様子を見て、ダメだったら再インストします。
768名無しさん:04/11/27 02:32:19
>>766
無性にLANカード欲しくなりました…。
現在32Mの メインメモリも増設したくなりました。
久しぶりにCRTとフルキーボードの前に向かえて「パソコン触ってるんだなぁ」感覚に浸りました…。
769名無しさん:04/11/27 14:36:18
FMV-BIBLO NH50H
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/biblo_loox/nh/lineup/index.html

ってどうでしょう?。
メインの用途はテレビ、ネット。4:3の大画面て言ったらこれしかないみたいで。
別で無線LANを着ける予定。

電源OFFでも予約録画できるのは富士通だけのようなので迷ってます。
これはインスタント中の録画ができないようですが、
他に最新シリーズより劣る点てありますでしょうか?m(_ _)m
770769:04/11/27 22:43:23
うわーん。
ちうもんした。 (@@)ノシ うしし。
771名無しさん:04/11/28 04:23:17
>インストロール、アンインストロール >>762
新しい使い方が出来たんですかね
772名無しさん:04/11/28 07:59:45
ネタだろ>インストロール
773名無しさん:04/11/28 15:20:57
>>751
NB14Bの場合は出来ました。
774FMV:04/11/28 15:28:31
新品(型落ち)春モデルFMV-BIBLO FMVNB55GTV三共ジョーシンオリジナルモデルのノートパソコンを\145000円で購入しようと思ってるのですがこの判断は間違ってませんかね?全くの素人なので教えてください。
775名無しさん:04/11/28 15:34:00
インストロールて何かカコエエな
776名無しさん:04/11/28 16:22:59
>>774
それ、PC立ち上げないとテレビ見れないタイプだよ。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/biblo_loox/nb50/lineup/index.html

せめてNB70 NB75
テレビ要らないならDELLの9マソのやつで。
777ヘルプ:04/11/28 16:46:00
FM-V 書いたいんですけどヤマダとかミドリとかで買うと高くつきますか?

激安サイトあれば教えてください。
778名無しさん:04/11/28 16:59:45
みんな>>769>>770に質問に答えるなりおめでとうなり言ってやれよ
779FMV:04/11/28 18:06:52
776さんへ ありがとうです★PC立ち上げないと見れないってやっぱ面倒ですかね?テレビ見るのに面倒なのぐらいで比較的価格は安いほうですかね145000円って。
780名無しさん:04/11/28 18:58:11
>>774
普通でないか?
富士通のアウトレット
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui_campaign?S=359&TOPPAGE_ICON=1&A=04112812131981137093&CYC_ID=61816
値段は似たようなものだ
781名無しさん:04/11/28 19:51:33
過去レス読んでません すいません
NB55JT買ったんですがTVの予約録画
につて質問させてください。
電源を切った状態での予約録画(深夜番組を撮りたい)
をしたいんですが、録画は出来るんですが
録画が始まるとPCが立ち上がってしまうんですが
仕様でしょうか?何か良い方法があったら教えて下さい。
782名無しさん:04/11/28 19:59:09
>>781
過去レス嫁。
サポセンに聞けや。
783名無しさん:04/11/28 19:59:19
>>781
VHSビデオでも、録画時には起動すると思うが・・・?
784781:04/11/28 20:04:39
そういう 仕様みたいですね
HDDレコーダーみたいにはいかないって事だね
785名無しさん:04/11/28 20:40:49
BIBLO NXシリーズは画面のプロパティのATIの設定で「アスペクト比を維持して拡張」ということはできるでしょうか?

自分はオンラインゲームをよくするのでこれができるかどうかでNXを買うか買わないか決まるので非常に悩んでいます
ちなみにこういうやつです
ttp://e-fzj80g.s4.xrea.com/pc/i9100/sw01.htm
786名無しさん:04/11/28 22:33:51
LOOX S7/60WをUSBのフラッシュメモリで起動することは可能でしょうか?
787776:04/11/28 23:38:15
>>779
★PC立ち上げないと見れないってやっぱ面倒
そりゃソーダべ。そこが売りの富士通なんだから。

起動後のテレビ視聴のPCだと145000円は高い。安物買って、チューナーつければいいって話になる。
152000円だせば15インチ、無線LANなしだけどテレビDVDが即見れるし
169000円だせば最新シリーズで無線LANなし、テレビDVD”写真”即見れが買える。

で漏れ>>769なんだけど
ノートで超高性能、発熱して電気食うけど、テレビDVDが即見れるとなると
16.1インチのFMV-BIBLO NH50Hという結論になる。163500円。
788776:04/11/28 23:53:08
訂正。
写真、mp3はだめか・・・。
最新はCDが追加っぽい・。・
789名無しさん:04/11/29 00:05:32
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/blb0002/soft.html#mf
>FMV-6500MF6/X
このWin98モデルにWinXP Proをクリーンセットアップしてみた
メモリ128MBだったけど入れてみてレジストリいじらなくても
そこそこ使えた。
しかし、PC133 CL3の256さしてみたら認識しなかった
なんかチプセト440BXと相性わるそうだなぁ
790名無しさん:04/11/29 00:37:56
>>789
それBXじゃなくてMX
だから256MB積もうとしたら本体側のメモリを認識させないように改造する必要がある
791名無しさん:04/11/29 00:38:40
最近、再起動を繰り返す。
そしてXPが起動しないときが多い。
どうすればいいんでしょうか。
792名無しさん:04/11/29 07:08:54
その腐れ不治痛を棄てるしかない。
793HMV:04/11/29 09:23:38
ありがとーです★ぢゃ全く一緒の型でテレビチューナーなしの\120000ってのは安い方ですかね?それとも年末まで待って正月の特売品とかで夏モデルあたりのを安く狙ってった方がいいですかね?
794FMV:04/11/29 09:31:44
打ち間違えてしまいましたHMV×→FMV〇 すいません
795名無しさん:04/11/29 23:52:13
富士通にこだわるなら買っとけ。
796名無しさん:04/11/30 08:02:32
>>793
欲しいときに思い切って購入しておかないと、いつまでたっても次期機種に頭が行っちゃって買えないと思う。
797FMV:04/11/30 13:16:56
そうですよねーFMVのもよかったんですけど昨日ヤマダ行ってきたら秋冬モデルの富士通になるんですけだ値ゎ張りますけどLL770/ADって型でポイント付けなかったら\170000って言われました。ゃっぱ最新モデルの方がいいにこしたことはないですよね?
798名無しさん:04/12/01 00:52:32
cpuクロック、メモリ、HDD容量、ソフト
この程度しか変わらないんなら買っても良いんでないか?
799名無しさん:04/12/02 01:53:17
不治痛にこだわるって。。
800名無しさん:04/12/02 21:00:26
すいません今NH90H/Tを使ってるんですが、しばらくゲームをしているとかならずバグるんです。
マウスを動かしてる間だけ正常なのですが何か設定しなきゃならないこととかありますか?
801初心者:04/12/02 21:17:02
エラーがでてマウスとキーボードが使えなくなってしまいました。修理に出したほうがいいのでしょうか?それとも自分で直せますか?詳しい方教えてください。
802名無しさん:04/12/03 16:55:09
>>801
何らかの原因で、パソコン内部に修理不可能な重大な損傷を受けています。今すぐ買い替えましょう。
803名無しさん:04/12/03 17:32:15
>>800,801
購入価格って十数万だろ、掛かってたとしても。流石にノートで(性能が良いと評判だったにしても)ゲームやる
こと自体が、馬鹿だし。
とっとと買い換えだな、下取りに出して。 あ、もちろん買い換えも富士通、な。
わかってる? あ、そう。
804名無しさん:04/12/03 18:05:42
良くわからん。
805名無しさん:04/12/05 00:54:45
MGのメインは何で14.1に行ってしまったの?
13.3こそMGらしいと思うが。
次期MG50K??は筐体変わるのかい?
70JのようにUSBは横面にほしい。
PCIスロットは1個でいいけど、そのかわりCFスロットがほしいなぁ。
806名無しさん:04/12/05 01:06:27
袖シップにのっとってないとはどういう意味か。
807名無しさん:04/12/05 02:01:05
へ?
808名無しさん:04/12/05 02:03:43
うふふ、大成功。
809名無しさん:04/12/05 02:11:53
板違いレスでペコリ
富士通のサポートしてる会社のスレッドがあると思ったのですがどの板でしたっけ?
検索してもわからなかったところにこのスレが上がっていたものでつい・・・
810名無しさん:04/12/05 02:34:11
その「ペコリ」に胸キュン。
811名無しさん:04/12/05 04:13:06
>>805
NECのRXが思ったより人気だった事がげいいん←(なぜか変換出来ない)じゃない?
812名無しさん:04/12/05 04:46:53
げんいん
813名無しさん:04/12/05 05:26:36
MG13.3を自ら否定したわけだな。
意気地なしの不治痛
814名無しさん:04/12/05 07:29:09
NB18Bのキーボードが壊れてしまったので修理に出そうと思っているのですが

1.購入後2年経ってますが有償修理を受けつけてもらえるのでしょうか?
2.また、受け付けてもらえるならば幾ら位なのでしょうか。

同じくキーボード修理に出して額をご存知の方がいらっしゃいましたら
高いからやめとけ たいしてかからないからやっとけ
等のアドバイスを頂けると幸いです。
815名無しさん:04/12/05 08:57:40
そんな最新機種ならば、業者にキーボードアッセンブリーを頼んで送って貰って、取り替えたら? かんたんだよ。
本体価格と送料だけで済むでしょ。どんなふうに壊れたのか知らないけど。平面コードだけでつながっているよ。
キーボードと本体って。
816名無しさん:04/12/05 09:49:50
>>815
レス有難う御座います。
「業者」がどこか解らず富士通のサイトを探しましたが見つからず、
ググって探してみた所、該当機種の改造を解説しているサイトは見つかったのですが、
探し方が悪いのか肝心の業者が見つかりませんでした。
またもう少し探してみます。
817名無しさん:04/12/06 17:08:44
>>809
派遣板だよ。
ちなみに内部告発みたいな"ドット抜けで機種交換ワザ"レスはdat落ちしてるからね。
818名無しさん:04/12/07 08:59:37
>>816
あのね、多分、想像だけど一般には販売はしていないと思うよ。
専門店があるでしょ、富士通の。サクセスだったかな、あの辺に連絡を取って事情を話してみれば、
アッセンブリーとして個人が購入可能なのかどうかも教えてはくれると思う。あるいは中間に立ってくれて
サクセス経由で調達が出来ると思うよ。ただ、ここ、高いんだよねすんごく。
親指シフト専門店、ね。サクセス。
819名無しさん:04/12/07 13:45:27
ここはラベルの低いインターネットですね
820名無しさん:04/12/07 14:30:59
>>818
サクセスじゃないよ。
821名無しさん:04/12/07 20:00:24
NB75Jを買おうと思ってるんですが使い勝手とかいかがでしょうか?
またNH70Jも一応候補なんですがどちらがいいでしょうか?
それ以外にもおすすめのパソコンはありますでしょうか。
822名無しさん:04/12/07 21:03:12
>>818
サクセスじゃないよ。
823名無しさん:04/12/07 21:25:17
2001年冬モデルのNB8/900Lが家族に壊されたので
NB75Jを買いました。これは音量調節のスイッチはないのですか?キーボードでやるしかないのですか?
俺が見落としているのかな。最近のパソコンでは常識なんですか?
824名無しさん:04/12/07 23:09:43
ここはラベルの低いインターネットですね
825名無しさん:04/12/08 08:16:01
>>823
私の去年購入したノートにも「音量調節ボリューム」がなくて、Fnキーと何かを押して音量を上げ下げするんだよ。
と言うか、普段の使用でそんなに音量っていじるかい?
しばらく前からそうなっていたみたいだよ。別に困っているわけではないが。どうしたの?
826名無しさん:04/12/08 15:39:11
823 さんではないけど、意外と、Fnキーと何かでは
競合して効かないソフトが多い。
827名無しさん:04/12/08 21:07:54
>>825
パソコンを立ち上げるときのようこそ画面の音とか、
動画や音楽を聴いてるときとっさに音を下げたいときとかすぐに必要なときがあるんです。
まだ慣れていないせいもあるのですが基本的なものだと思っていたのでちょっとびっくりしました。
買うときそこまで考えていませんでしたからね。
828名無しさん:04/12/08 21:51:29
ATIって画像プロパティーで明度とか色彩いじれるわけ?
829名無しさん:04/12/09 03:51:04
質問させてください
中古のFMV-5166NA5/X(97年製)を使ってるのですが
ローカルディスクの容量が無くなって不安定になってきました
容量を増やすには外付けHDDを買えばいいのですか?
他にこの機種で容量を増やす方法はありますか?
830名無しさん:04/12/09 04:38:18
ここはラベルの低いインターネットですね
831名無しさん:04/12/09 04:49:03
ラベルの低い根源 >>102,819,824,830
832名無しさん:04/12/09 05:08:29
2000年春発売のFMV(ペンティアム3)を使っています^^
833名無しさん:04/12/09 05:11:05
この液晶モニタでNECのPC-9821を使いたい。。。

ケーブルは5000円ぐらいかな(つ_+)

端子は千円ぐらい?
834名無しさん:04/12/09 05:12:10
端子だ。。。
835名無しさん:04/12/09 05:34:08
>>829
他に良い意見をお持ちの方が居られるかもしれませんが取り敢えず。

まず使用中のOSがWIN98以降のものだとしてですが、
内蔵HDDを8.4GB未満の物に交換するのが一番簡単だけど新品は無いかも。
同じく内蔵HDDを30GB以下のものに交換した場合はBIOS騙しのソフトが必要かも。
それ以上の容量の物に交換した場合はWIN98SEまでのOSでは認識異常で32GB以上は
使えないかもしれません。(パーテーションを分けてもファイルシステムの破壊がおきる場合あり)
WIN2000なら気にしないでも大丈夫だと思います。
いずれもOSやソフトはすべて入れ直す事になります。

外付けHDDの場合はCPUの能力が低いので理想から言えばSCSI接続の物。
安い方がいいならUSB2.0接続のものですが転送中は他の作業ができない(物凄く遅くなる)かも。
このクラスのCPUならIEEE接続にしてもそれほど負荷は軽くないと思いますしUSBより割高になります。
外付けの場合はいずれもそれ用のインターフェースのPCカードが必要になります。
836名無しさん:04/12/09 07:16:03
>>829
5166NA5/Xってひょっとしてこれかい?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/bi9706/na/index.html
悪いことは言わんから新ノート買った方がいい。
おそらくこのスレのみんなも同意だよ。
今なら10万以内とかでもあるよ。
837名無しさん:04/12/09 09:47:46
>>836
きちんと書いてあるのにひょっとする必要があるのかい?
838名無しさん:04/12/09 10:08:20
>>836
同意だね。835の言うW2Kにすれば(勿論、HDDを容量の大きい30GBとか20GBとかに交換したとしても)
HDDの容量の問題は回避出来るんだけど、MMX166MhzではOSの駆動が余りにも遅過ぎる。
稼働時に有効なメモリーの搭載量も限界だろう。使えなくないW2Kですらきついと思う。
新しいのを購入するのが、最も確かな手段だと思う。
第一、その機種だったらもう、充分にモトは取っているだろ、ここまで使ってあげたとしたら。
839名無しさん:04/12/09 13:25:38
ATIは画面の濃度、明度は変えられないよ。
明るいまま、バックライトがぶっこわるるまで使え。
840名無しさん:04/12/09 13:49:33
なんの為のati?
841名無しさん:04/12/09 14:08:11
>>840
DVD再生
842名無しさん:04/12/09 14:22:36
画面の明度、濃度は変えられるよ。

>>836金が有り余って使っても使い切れないほど
あるならともかくサブマシン程度のノートに
今時10万も払うヤツはバカ、1年で半値近くに
下がるのに。ヤフオクで1〜4万程度の買えば
十分だと思う。
843名無しさん:04/12/09 14:24:44
時々明度最高にして目一杯顔面に光りぶち当ててるバカが
いるが後頭部思いっきりバチんと叩いてやりたい。
844名無しさん:04/12/09 14:27:53
でも仕事用だと人目につくからある程度新しい機種じゃないとな。
家用だとデスクのメインにサブは300〜700程度あれば十分。
166は今時使えないのでおすすめしない。まあメールくらいならできるが
少し出して500mhくらいの買っておいた方がいい。
845名無しさん:04/12/09 14:32:04
デスクトップあってわざわざノートでDVDみたりするヤツいるの?
ノートはオペラとオフィスが動けば十分じゃん。
846名無しさん:04/12/09 14:43:51
よくいるよなこういうの。>>831
以前の書き込みを探してそれが何ナノかな。

ここわラベルの低いインターネットですね。
847名無しさん:04/12/09 14:53:32
以前はパソコンに20万近く掛けて
金溝に捨てるような使い方しかしてなくて
後悔して、それ以来、目的にあったものしか買わない
中古で十分だし。
848名無しさん:04/12/09 14:55:24
まあノート一台しか持ってないヤツは
それで全てやろうとするから最新機種欲しいわな。
849名無しさん:04/12/09 15:02:57
明度いっぱいのバカは脳内電光掲示板バカだから、
顔面放射線浴びまくり、目玉真っ黒きちゃない。
液晶2年であぼ〜ん。バカ、バーかWWW
850名無しさん:04/12/09 15:03:36
>>828
画面のプロパティー→設定→詳細設定→色
851名無しさん:04/12/09 15:08:35
みなさんやっぱりBIBLO一台しか持ってないの?
デスクトップはもってないの?
852名無しさん:04/12/09 15:09:51
皆さん どうもありがとうございます
>>835
OSはMEです。OSやソフトは一切手元に有りません
PC歴10ヶ月の私には内蔵は難しそうですね
外付けってもっと簡単な物だと思ってました
PCカードは今、回線に使ってるのですが別の場所に付けるのでしょうか
詳しい説明ありがとうございました
>>836
はい、それです。去年の10月に買ったばかりなんです
始めたのは今年に入ってからなんですけど
使えないカード買ったり大変だったんです
実質私しか使わないので買い替えは厳しいですね
>>838
外付けの方に画像や動画等を入れて
本体にはサイト観覧に必要なものだけにしようと思ってました
外付けは必要な時だけ付けようかと思ってましたが、
そんな単純にいかないのでしょうか
モトは取れてないんです。本体だけで5万近くしたので
相場より高いですよね
853名無しさん:04/12/09 15:11:34
ノート内蔵のDVDやCDを酷使するのはバカ。
あんなの直ぐ壊れるし、インストール用以外は
使えない。壊れたが最後ヤフオクで叩き売るしか手がない。
854名無しさん:04/12/09 15:20:05
>>8535万って高すぎる。初心者だから中古屋にぼられたのでしょう。
漏れのダイナブック366MHZを2万で買ってくれるなら、色々タダで教えて
タダで色々つけて上げるのに。
855名無しさん:04/12/09 17:41:00
>>846
粘着Z
856名無しさん:04/12/09 17:46:46
先日BIBLO−NB55J/T買いました。
MyMediaで起動してCD聞く時にリモコンの操作音が気になるんですけど
消せる方法ってありますか?
事情によりまだAsbyClubに登録できなくてサービス使えないんです;
なので、もしよければ教えてください。
857名無しさん:04/12/09 18:25:53
>>800
>>1
にあるNH70/90の不具合スレで似たような症状ないか確認するか、サポセンに電話したら?
858829:04/12/10 00:46:43
>>854
イトーヨーカ堂で業者がフェアを開いてたんです
そこで買ったんですけどね
お気持ちは有り難いのですが物が物だけに・・・すみません
859名無しさん:04/12/10 00:53:34
>>833
ノートの液晶に98を繋ぎたいのか?
ならここ
http://www.thecoconet.com/
860名無しさん:04/12/10 03:01:09
>>853
なことねぇだろ。
MGは脱着式だから簡単にドライヴ交換できるし、
脱着式でなくてもバラしてドライヴ交換ぐらい結構簡単でそ。
ドライヴ自体はヤフでいくらでも売ってるし。

ここわラベルの低いインターネットですね。
861名無しさん:04/12/10 03:12:02
ここわ
862名無しさん:04/12/10 03:13:10
>>829
不安定なのはWinMEだからでは?
なんとか力になってあげたいんだけどこのマスィンではなんとも…(クラサバ機/8GB制限/USB無/MemMAX80MB…)

LANカード挿しての通信だと思うけどインタネット環境はルーターかい?
要はケーブル挿す所(RJ-45)が余っているのならNAS繋げてデータはほとんどそこに置く。NAには今必要なファイルだけを仮置きする。
そうすれば今後端末を買い換えようが増やそうが楽だよ。
863名無しさん:04/12/10 03:38:16
ここはレストアのスレに変わりましたw
864名無しさん:04/12/10 05:13:25
断る。
865名無しさん:04/12/10 05:36:27
>>862
たぶんHDDの容量が2GB、メモリ32MBのままだろうから、使用中に仮想メモリが足りなくなるくらい
残容量が無いのだと思うよ。
866名無しさん:04/12/10 05:59:09
>>862
CPUを使い切っちゃって転送速度がでないでしょ?
867名無しさん:04/12/10 10:26:44
ガンマー値変えて、画面暗くしたいんだけど、
何かいいソフトないですね?
富士通のサイトではそういうドライバは無かったですけど、
radeonについてるみたいなぐりぐり弄って画面の色が
自由自在に変わるソフト。
868名無しさん:04/12/10 10:59:25
>>860純正のついてないメーカー製なんて
評価額がた落ち、ぷはははは
869名無しさん:04/12/10 11:55:40
>>868
売ることしか考えてないんだろうな…頭の悪さ丸出し
870名無しさん:04/12/10 12:15:02
あたりめーだ。
使い倒して、高値で売る。
常識だぜwwwぷははは
871名無しさん:04/12/10 12:24:05
>>829
値段の高さは別として、メールとIE4.0なら
余裕で使える。それを2年位使って2chで
勉強してみてはどうでしょう?
872名無しさん:04/12/10 13:58:52
>>868
オプチカルドライヴは同じ型番のものがいくらでも売ってるし。
型番を変えたにしても例えばDVD丸池のままなら普通にわ純正かどうかわからん、
ていうかドライヴなんてPCの生産ロットごとに違うものが載ってたりするし。

ここわラベルの低いインターネットですね。
873名無しさん:04/12/10 14:08:45
ここわ
874名無しさん:04/12/10 14:49:00
>>872そんなの探す手間掛けて、必死な時点で
あんた負け組、ぶははははwww
875名無しさん:04/12/10 15:36:39
>>874
探す手間って・・・
無知なほうがしやわせかも。

ところで>>874は、
ドライヴは何処のメーカーが付いてるか
どうやって調べるのか解ってないに1000オプチ
876名無しさん:04/12/10 15:38:31
あ、書き忘れましたが、

ここわラベルの低いインターネットですね。
877名無しさん:04/12/10 15:50:58
「ラベルの低い」の起原って何ですか?
878名無しさん:04/12/10 16:03:39
>>875
ぶははははwww
書き忘れなんかしてるよーwww
だせーぶははは
879名無しさん:04/12/10 16:54:32
>>878
もうよせ。
喪前の負けだ。
これ以上自分の首をしめるな。
880名無しさん:04/12/10 17:04:58
混じれ酢すると、漏れの常識ではノートでDVDはありえない。
ただそれだけ。君がノートでDVDみたいなら勝手にどうぞって話
ぶはははwwww
881829:04/12/10 17:49:10
>>865 866 そのとおりです
>>862
どうもありがとうございます
用語を調べても理解できなかったので今の環境を書きます
プロバイダーからレンタルしているモデムに電話線とPCカードを繋いでます
あとは電源用だけです
>>871
4年ぐらいゲーム機を使ってメールとネットだけは利用していたんです
ゲーム機が調子悪くなってきたりページが開けなかったり
お金かさんできてPCにしたんです
でも次のPCを買うまでにはいろんな勉強しなくてはいけませんね
全部独学ですし
まあ、用途はメールとネットなので
問題が解決できるのならこのPCでいいんですけどね
882名無しさん:04/12/10 17:53:52
ノート用の高価なDVDマルチなんかをを再生用にも酷使し、
即効ぶっ壊してるようなやつは金が湯水のように
あって使いきれない大鐘持ちさんか、呆けた
散在貧乏人だけ。
費用対効果という概念が欠如してる池沼だろう。
それくらいありえないって事よ。ぶはは
883名無しさん:04/12/10 20:13:25
>>881
とうぶん使い続けるつもりならオークションとかででも中古の4GB以上のSCSI外付けHDDと
PCカードを合わせて数千円程度で買うのもいいのかもしれません。
USBやIEEEに移行した人が結構安値で処分していたりしますし案外酷使されていない物が多い。
4GB以上の製品なら中身は大抵普通のIDEのドライブだから容量が足りなくなったら120GB以下の
ドライブと入れ換えてもいいですし。
PCカードスロットは上下2段になっているでしょうから下段にSCSIカードを上段にLANカードを入れるとか
最悪の場合はカプラ付きのLANカードに交換する必要はあるかもしれないですけど。
884名無しさん:04/12/10 21:16:16
>>880
DVDが、高画質ビデオだと思ってる香具師発見!
ぶはははwwww

>>882
漏れも、ノートでDVDを書込もうとは思わない(ノートで書込む必要がない)ので、
"DVD-R"等は イラネ!
尤も、"高価なDVDマルチ"って、何年前の話だ?
885名無しさん:04/12/10 21:21:59
あ、書き忘れましたが、

ここわラベルの低いインターネットですね。
886名無しさん:04/12/10 22:15:17
そんなに俺は貧乏だと力一杯主張しなくてもな…
887名無しさん:04/12/10 22:19:17
すいません、NB75Jを買おうと思うのですが正しい選択でしょうか?
NB75Jの欠点とかあればご指摘願います。
888名無しさん:04/12/10 22:27:24
NB90J/Tってどうなんでしょうか?
あんまり話に出てこないんで、人気薄ですか?
自分的にはラヴィのLT900/ADと比べています。
どっちが正解でしょうか。
ちょっとTVも見たいし、趣味程度にイラストレーターとかやってみたいんですけど。
(ノートでイラレやるのアホですか?)
分かる人いたらアドバイス下さい。お願いします。
889名無しさん:04/12/10 23:28:08
>>888
イラレ使いたいなら、ATIのGPUが載ったヤツにしなさい。
チップセット内臓のヤツだと、どう調整しても色がおかしいから。
890829:04/12/11 00:28:01
>>883
どうもありがとうございます
オークションで買ってみようかと思います
カード付きのは極端に少ないですね
カードと本体は別々の物でも大丈夫でしょうか
今までカードスロットが2段という事に気がつきませんでしや
891名無しさん:04/12/11 00:40:58
>>890
接続コネクタの違いに注意すれば大丈夫でしょう。(数種類あります)
892829:04/12/11 01:14:19
>>891
どうもありがとうございます
念の為セットで買ってみます
893888:04/12/11 02:40:03
>>889
レスどうもです。
そうなんですか、ATIが相性よさげとは知りませんでした。
ラヴィがいいかもしれないですね。
参考にします。ありがとうございました。
894名無しさん:04/12/11 05:02:44
以前だったら、パソコンに二十万じゃ足りないよ全然。
本体、周辺機器も含め、信じられないくらい性能のアップと価格の下落は進んでいる。
それから、現在の高性能のノートは、一台で何でも出来るから、かつての様に何台も持つ必要はない。
趣味の方向にもよるけど、ね。
あと、経験では、複数のメーカー品は止めておいた方が良い。一つのメーカーを揃えると色々と助かる場合がある。
富士通とか、富士通とか、富士通とか。
あ、IBMは、将来的に悲観そのものだから、止めておくに限ります。中国製の(以下略。
895名無しさん:04/12/11 18:35:33
http://www.ari-web.com/shop/pc/fujitsu/biblo-nh50gt.htm

質問です。NH50G/Tが中古で148.000円。これは買いでしょうか?
用途はお絵描きとTV録画。リネージュIIはやりません。
896名無しさん:04/12/11 18:36:45
photoshop7.0はガンマー調整が
出来たりするからね。色の調整が自在。
たぶんATIじゃなくてもできると思う。
わざわざガンマ調節のためだけににビデオカード揃えるのは
パソコンショップの店員じゃねーんだからお勧めはしない。
俺は別の用途でつけてるけどな。

それから20万じゃ足りない頃ってインターネッツの
無い頃じゃないのか?今時新品のノートでも10万前後であるし
頭使えば的確な情報が入るから後で余計な買い物しなくて
いいようになってる。俺は本体と消耗品しか買わないな。
本体が使えなくなったら買い替え。
初心者じゃあるまいしトロいことしてんじゃねーよ。
897名無しさん:04/12/11 18:43:48
テレビ録画なんかパソコンでやるなよ、しかもノートで・・
録画の度ウインドウズ立ち上がるし、
HDDは直ぐ駄目になる、デジタル放送の今後の成り行きとか
チューナーの仕様とか色々あって直ぐ使い物にならなくなる可能性大
少しは頭使え・・
898名無しさん:04/12/11 18:44:55
アタマ悪いんじゃないの?
899名無しさん:04/12/11 23:31:29
>>897
>HDDは直ぐ駄目になる
ってどうして?
900名無しさん:04/12/11 23:33:39
>>897
目茶苦茶でござりまする
901名無しさん:04/12/11 23:47:24
NB50J新品が9万円なんだけど、買いでつか?
902名無しさん:04/12/11 23:52:26
うん
903名無しさん:04/12/11 23:53:15
>>896
ATIの方が発色はいいっすよ。
904名無しさん:04/12/11 23:57:42
>>902
ありがとう。
やっぱり9万て安いですよね。
店の人も安すぎって言ってたくらいだからな。
安売りは明日までらしいので早速明日買いに行ってきまつ。

905名無しさん:04/12/12 00:11:53
NB50ってビジネス用?
漏れのNE4のほうがかっこええ
906名無しさん:04/12/12 00:22:49
>>901
それ、いくら何でも、安すぎない?
荷崩れしたりして、コンクリートの床に叩き付けられてたりして、外面上は平気でも、内部にヒビが入ってますように。
んで、その影響で、897みたいにHDDが直ぐに駄目になりますように。祈ったりして。
>>897
よーく考えろよ。HDDってのは、どんな使い方しても作動している時は、同じことをしているんだ。アームの稼働範囲とか
頻度は少々違うけど、な。
本体からの放熱と、振動の対策をきちんと取っていれば、大体は寿命も似たりよったりだ。
「直ぐ使い物にならなくなる」使い方って、24時間稼働しているサーバーか? それ用のHDDって一万回転だぜ。
何してるんだい? 君は。
907名無しさん:04/12/12 00:24:23
テレビは専用のヤシで録画したほうがいいんでないの?
使用感とかどんなですか?
908904:04/12/12 01:37:25
>>906
そんな事祈らんでくれよ(´・ω・`)
でも残念ながら(?)その点は大丈夫、誰でも知っている有名カメラ店だから。
ちなみにその値段は1件だけじゃなくて2件、同地区のライバル店同士が同じ値段ですた。

あと9万ていうのは売値では無くて、インターネット同時加入割引とポイント込みの実質の値段でつ。でもそれでも十分安いよな・・・
(インターネット同時加入割引が何と5万円。店員さんも5万円引きは聞いた事が無いと言ってた^^; ちなみにこの機種以外に他メーカーでも5万円引きは何種類か有ったなあ・・・)

あとNB50Jを使っている方にお聞きしたいのですが、この機種のファンの音とかは気になりますか?
909名無しさん:04/12/12 01:51:40
人の不幸を祈る>>906に萌え。その根性、天晴である。
910名無しさん:04/12/12 02:30:21
その機種デザインはイマイチだけど、
性能は最新だよね。
こっちではメビウスのPC-MC30Fってのが
69000である。これもブロードバンドセットだとさ。
しかし、パソコン買うためにわざわざISPを変えさせるって
もはやISP同士の獲物の奪い合い、泥仕合だな。
911名無しさん:04/12/12 05:50:40
3.6kgもあるノートって。。
912名無しさん:04/12/12 10:22:52
>>911
ちょっと、その重量って井伊鴨。デスクノートの使い方としては、安心出来る重さ鴨。
913名無しさん:04/12/12 13:08:40
>>912
鴨とか
914名無しさん:04/12/12 13:36:59
ISPが値下げで客の奪い合いすると既存の客単価が落ちるので
パソコンにADSL値引きをセットで販売してるってこと。
実はこれ独禁法でいうとこの、抱き合わせ販売にあたる
可能性がある。
商売人の漏れ様の目はだませないよ。
915名無しさん:04/12/12 18:41:23
今日NB90J/Tを買ってきました。18万7千円でした。
最後の最後までLaVie LT900/ADと迷ったんですが、
使い勝手がよさそうなのでこっちにしました。
唯一不満なのはグラボなんですが、まぁゲームなんか
しないので割り切りました。
俺の選択は果たして正しかったのだろうか???
916名無しさん:04/12/12 19:25:19
>>915
取り敢えず、お目出度う。その機種をその値段で購入したのなら、先ずは「勝ち組」だろ。「負け犬」ではないことは確か。
後は、使い方で決まるだろうけど、その程度の高性能を手に入れれば、大概のことはこなせるから、いいんじゃないの。
富士通が嫌いじゃないのなら。日電も、東芝も富士通も、それなりの機種を揃えれば大きな不満はないと思いますよ。
がんがれ。
917829:04/12/12 19:33:43
皆さんお世話になりました
オークションで落とせなかったので
明日秋葉原に出向いてみます
うまくいったらご報告させていただきます
どうもありがとうございました
918915:04/12/12 21:41:04
>>916
ありがとうございます。心配していたドット欠けもなく、今のところかなり満足しています。
たまたま立ち寄ったK図が開店セールしてまして、どの機種もヨドのポイント分より
さらに1万以上は安い設定だったので、物欲に負けました。
使っていたのがメビウスの2000年モデル(ペンV800)なので雲泥の差です。
とりあえず地デジに完全に変わるまで楽しもうと思います。
919名無しさん:04/12/12 22:27:52
NH70Jってでてきてないみたいだけど、年末セールで20マソってどうですかね?買おうか迷ってます。でもペン4ってなんか評判よくないですね。
920名無しさん:04/12/13 02:32:54
>>915
裏山…orz
921名無しさん:04/12/13 18:29:33
NB16Cのメモリ増設を考えています。PC2700の512MBを考えているのですが、いわゆる
「ノーブランド」もの(バルク品)という奴でも大丈夫なのでしょうか。
価格.comのBBSなどを見ていると、ノーブランドものは相性が合えば儲けもん位の
つもりで買わないと、という話もあり、動かなくても文句いえないようなものに8
000円以上も突っ込むのは正直リスクだなと思ってしまい、二の足を踏んでいます。
よろしければ、皆様のご経験など伺えれば幸いです。
922名無しさん:04/12/13 20:23:13
DVDドライブの修理に出すんだけどほぼ絶対にデータは消えると考えたほうがいい?
923名無しさん:04/12/13 21:41:30
>>921
リスクが怖ければIO-DATAかメルコ買っておけ。

>>922
DVDドライブの修理に限定していればデータは保護される。
但し、修理のときにデータを見られる覚悟はしておけ。
924名無しさん:04/12/13 21:59:25
ダメルコを勧めるなんて。
925名無しさん:04/12/13 22:26:26
>>921
価格コムにある意見の通りだと思うよ。メモリーの相性問題で最近ひどい目にあったから感じるんだけど。少々背伸びしても
アイオーデータとかメルコバッファロー、高くてエルピーダだったら充分に支払った分の働きはしてくれるはず。
「めっけもん」みたいな根性では駄目だと思う。
取り付ける機器が、既に盛りを過ぎた中古ならばともかく、新品で購入しての活用ならば断然メーカー品にしておくが吉。

メルコバッファローのVS8-128MW(PC66/100対応)を二台のノートで使用中。IODATAのSODIMM64MもEDORAMMで
使用中だが、すごい優秀。特に後者は新品では数万円していたヤツ。たいしたものだよ、使ってみると。
926名無しさん:04/12/13 23:27:58
>>923
見られてやばいデータってny系か?
普通のサイトで落としたエロ動画なら大丈夫だよな?
927名無しさん:04/12/14 00:12:36
無修正ばかりとか、ロリペドとかだったらヤバいな。
928名無しさん:04/12/14 01:05:07
テレビ付きのノートを買おうと思ってるのですが
推奨メディアはどれでしょうか?
929名無しさん:04/12/14 01:27:56
>>928
紙テープ。何世紀も保つので、オススメ!!
930名無しさん:04/12/14 01:40:03
NB55J/T使ってるんですけど、どこからかコオロギが鳴いてるような音が常にします。
あと、たまにカチャカチャて音も。
どちらも小さい音です。これは仕様ですよね?初期不良とかでなく。

931名無しさん:04/12/14 05:41:41
>>921
NB18Bにノーブランド512MB増設したけど何の問題もない。
相性保証のあるところで買ったらいいと思う。
932名無しさん:04/12/14 06:18:18
ネットと2ちゃんぐらいしか使わないのでNB50Jで十分でしょうか?
933名無しさん:04/12/14 07:13:50
>>931
ノーブランドってのは千差万別だからねえ。貴方の買ったノーブランド品と
同じ物が買えるわけじゃないんだから、気軽に薦めるのはどうかなあ。
934名無しさん:04/12/14 08:40:11
>>932
そんな最新機種でなくても、その使い道だったら数万円で手に入る中古でも、充分過ぎると思う。てか、勿体無いよ。
>>933
同意だ。ノーブランドと言うのは「めっけもん」と言う一種の賭けみたいなものの総称と思ったほうがよい。
935名無しさん:04/12/14 15:41:24
『ノーブランド』というブランドだと勘違いしている奴が結構多い。
936921:04/12/14 20:55:14
皆様ありがとうございました。
メーカー製を検討してみることにします。特に今回検討しているのは仕事で使うも
のなので。。。

家での仕事/ネットには、ここでは非国民と言われてしまうかも知れませんが、
バーサプロのVA23Dを使ってます。動画となると辛いですが、普通にADSL8Mぐらい
で使う分にはさくさく動きますよ。これにはメルコのメモリを128足して192MBに
してます。

ともかく、ありがとうございました。
937名無しさん:04/12/15 08:13:58
>>930
ハードディスクの動作音でしょうね。
いろんなメーカーのノート使いましたけど、静かなほうですよ。
938名無しさん:04/12/15 17:45:52
>>930
レスありがとうございます。ハードディスクの動作音なんですね。
なんの音なんだろうと気になってたので分かって良かったです。
買い替え前のは5年前ので、ずっとウィーンって感じの音してたので
それと比べると静かで驚いてます。
939938:04/12/15 17:49:50
すみません。
×930 ○>>937です。
940名無しさん:04/12/15 23:15:15
>>933,934
相性保障つければ無問題。
メーカーの人?
941名無しさん:04/12/16 02:27:08
>>940
相性保証って交換保証のこと?
動作保証じゃないと問題起きた時に切り分けがめんどくさい。
秋葉通いが日課な人はいいんだろうけど。
942名無しさん:04/12/16 12:29:44
>>941

田舎在住だけど、探せば相性保証付けてくれる店もあり。

こちらは、隣の市の専門店でメーカー・バルク共、パーツ類なら5%で付けてくれます。
最近ではDVDメディアの販売比重も大きいのか、品質のバラつきも大きいのかメディア
に関しても希望すれば保証を付けるようになりました。
943名無しさん:04/12/16 13:19:48
>>942
ただの交換保証でしょ?
944名無しさん:04/12/16 17:00:23
箱メモリメーカー関係者必死すぎ。
そんなに他人が安いメモリ買うのが嫌なのかね。
安い代わりにトラブルが出た場合に手間や時間がかかるだけの話。
ちなみに箱物でも相性出る場合もある。
945名無しさん:04/12/16 17:12:22
乙、↑箱無し・保証無しメモリメーカー関係者。w
946名無しさん:04/12/16 19:05:27
>>944
ショップ自身が機種対応を保証してくれてる場合は
バルクでも白箱でもかまわないのよ
でも殆どのショップは交換保証が付けばいい程度でしょ?
通販だと交換するだけで1週間くらいかかるし余分に送料かかるし
交換したって動くか分らない物が来るだけだし
あげくにこれ以上対応できないから返品してくれとかなったりするし
初心者だと相性で動かないか故障で動かないか判断できない人多いし
947名無しさん:04/12/16 19:49:56
富士通パソコンスレから来たのですが、質問させてください。

NB50Jを購入して使っているのですが、先程フロッピーを使おうとしたところ
フォーマットされていない可能性があります。となって認識してくれませんでした。
PCを再起動したところ、使えるようになったのですが、こういった事は
良くあることで気にしなくてよいのでしょうか?
もし、初期不良のようなら、購入から1週間も経っていないのでお店に相談しようかと
思うのですが・・・
948名無しさん:04/12/16 21:08:40
>>947
マルチうざい。
949947:04/12/16 21:13:14
>>948
すみません。
こちらで聞くほうが適当かなと思いまして。
950名無しさん:04/12/16 21:15:11
【P4に50万円】雑音大畜生Part22【言葉は独自定義】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1102706508/
951nanasi:04/12/16 22:38:14
lifebookを購入しました。企業向けとの事だったけど、デザインがいい。余計な
ソフトがないのもいい。ビブロよりいいかな。
952名無しさん:04/12/17 00:51:04
MF6/55Rを使っています。
内蔵HDDがうるさいので交換したいのですが、
アルミ箔のようなものとフレキケーブルが邪魔で交換できません。
MFシリーズはMGシリーズの構造と似ているのでMGの方法でも行けると思うのですが、
交換の方法、ご存知の方居りませんでしょうか。
また、このBIBLOに対応するHDDの情報も欲しいです。
953名無しさん:04/12/17 01:56:38
>>952
アルミ箔も、フレキシケーブルも両方とも破壊しても良いです。また生えてきますから。
954名無しさん:04/12/17 03:05:13
MG50Jを買おうと思ってます。
家と学校で持ち運びすることを考えてるんですけど
実際重いと感じるくらいの重さですか?
他社と比べて富士通のは重いみたいですが
955名無しさん:04/12/17 07:22:28
>>953
また生えてくるわけありません。機械ですから。
956名無しさん:04/12/17 09:16:43
かなり古い機種ですが6233NU2/Xを中古で入手しました。
CD-ROM無しのタイプですが,SCSI外付CD-ROMを持っていたのでOSのインストール等はうまくいきました。メモリも+128MBの160MBにしてそこそこ快適に使えてます。
しかし,外付CD-ROMだたやはりわずらわしいので,できれば内蔵CD-ROMを取り付けたいと思っています。
バッテリーパックを外すと丁度ノート用CD-ROMが取り付けられるような形状になっているように見えるのですが,一般的なノート用CD-ROMで使用可能なのでしょうか?
>>127のURLに掲載されているような「内蔵ユニットを一体化して1つのユニットにまとめたマルチベイ」ではなく,ベイ1,ベイ2という形式でベイ1にFDD,ベイ2にバッテリーパックが取り付けられています。
ご存知の方がいらっしゃったら,教えてください。
957名無しさん:04/12/17 10:38:11
>>956
専用のユニットがいるみたいですよ。(/Xと/Wはディスプレーサイズの違いだけですよね)
ttp://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/NU3CDROM.htm

ユニットの中のドライブは新しい物と交換できると思います。
958名無しさん:04/12/17 14:15:46
>>957
回答ありがとうございます。
専用ユニットか〜入手は難しそうですね。
残念!!
959名無しさん:04/12/17 21:50:52
>>958
そんなことはないよ。オークションの富士通ノートをちょくちょくチェックしていれば、出てきそうな気がする。
あわてないで、ゆっくり構えていることだよ。
960名無しさん:04/12/17 22:47:30
BIBLOってアプリが大量にインスコされてますけど、
リカバリ時にインスコしないようにすることとか可能でしょうか?
961名無しさん:04/12/17 22:56:17
FMV-5100NA/W という機種をもらったのですが、これにWINXPをインストロールできますか
962名無しさん:04/12/17 23:02:57
>>960
機種に拠っては、富士通サイトに取説が在るので、
自分で調べろ!

ディバイスドライバだけ見付けられれば、
OSクリーンインストールで良いんじゃない?
963名無しさん:04/12/17 23:04:57
NB75Jを購入しましたが。初期ソフトが多くてすべてのプログラム画面が
煩雑です。消去していいものとだめなソフトがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
964名無しさん:04/12/17 23:29:54
>>960
可能。機種によるとは思うけど。
ウチのNB18Bは可能。
勝手にインストールされるものがあっても
アンインストールすればいいんじゃないか。

>>963
あなたがどのソフトを使うのか、
どのソフトを使わないのか
書いてないのにどうやってわかれというの?
使わないソフトをアンインストールしてすっきりさせてください。
使うかどうかわからないソフトはとりあえずアンインストールしてみて、
もし支障が出れば再インストールするのじゃ駄目なの?システムの復元だと手軽かも。
965名無しさん:04/12/17 23:45:55
アンインスコしてもレジストリとかが・・・
クリーンインスコはちょっとドライバの方でハードル高いですし。
リカバリ時に最低限必要なアプリだけ入って、あとは自力で選択できればいいんですけどね・・・
とりあえずありがとうでした。
966名無しさん:04/12/18 00:57:01
親がNB16Cにノーブランドメモリを増設したそうなのですが
windowsXPのようこそ(ログオン)画面でFDがガタガタ言い出し
USBマウスも認識しないようです。
単純に考えるとメモリの相性かなともおもうのですが
まったく起動しないというわけでもなく、こういうことが起こるのか
疑問におもっています。
こういった事例はありますでしょうか??
967名無しさん:04/12/18 03:47:29
>>954
やめろ、重いし糞だ。
968名無しさん:04/12/18 04:05:14
>>960
可能ですよ。リカバリーCDとアプリケーションCDが付いているけど、リカバリーの時には全部一通りは読もうとするけど、
ちゃんとアプリケーションCDを読み込む時に「読み込む内容」を選択出来ます。もちろん、総てを読み込まないと言う選択
も出来るのです。(但し、これは去年買ったノートでのこと。今現在の型式ではどうなっているかは微妙だ。)
あと、余計なことだけど、沢山付いてくるあのソフト達って、HDDの上の占有量はほんのちょっとだよ。
>>961
それはCPUが先ず100Mhzでしょ。それに多分RAMの総量が64MB程度だろうし、1ドライブの総量も2GBでしょ。
ひとつのドライブにOSが入りきらないし、立ち上げるだけで10分くらいかかったりするでしょ、例えinstall出来たと
しても。結論として、ノートそのものが「使い物」にはならないと思う。
969名無しさん:04/12/18 04:09:22
>>965
>アンインスコしてもレジストリとかが・・・
レジストリの掃除をすれば。

レジストリの掃除・最適化 Part12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1099978949/
970名無しさん:04/12/18 09:23:16
>>966
経験で言うと、メモリー相性の不具合はいろいろあるから一概には言えないが、一つだけはっきりしていることがある。
増設したメモリーを外すんだよ。するとあら不思議、全く何事もなかった様に、機械は元気に稼働を始めるんだよ。
あちこちの不具合は何だったんだろーって風に。だから、「相性」なんて言葉が生きているんだと思うが。
971名無しさん:04/12/18 16:28:39
>>970
もまえの人生を反映した言葉だなw
972名無しさん:04/12/18 18:24:45
>>971
誤爆かよ


FDガタガタってノートンちゃうの?
973名無しさん:04/12/18 19:24:19
>>971
此処のスレで「人生」と言う言葉は必要ないだろ。もっと軽く考えようよ、たかがパソコンじゃん。
974名無しさん:04/12/18 19:40:26
なんでNBシリーズよりNECのラビュのが人気あるの?機能的には大差ないのに
富士通って人気無い?
975名無しさん:04/12/18 22:01:41
富士通は会社が腐ってて、今にも潰れそうなイメージがあるからじゃない?
976名無しさん:04/12/18 22:53:27
先週買ったMG70Jにドット欠け。
しかも赤。真ん中より少し下。
初め気付いた時は、こんなもんだろと思って気にしなかったんだが
昨日DVDを再生したらやたらと目立って集中できず禿鬱。
とりあえずは使おうと思ってるけど、慣れずに我慢できなくなったら
液晶交換しようかと思う。
費用はいくらくらいかかるんだろうか。分かる方ご教示を。
977947ですが:04/12/18 23:05:10
どなたか、お分かりになりませんか?
978名無しさん
>>977
買った店に電話して聞け。その方が早い。