【EdiCube】エプダイのノートPC 14 【Endeavor】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
21:04/07/07 12:36
ちなみに圧死は S160H user
3名無しさん:04/07/07 12:40
現在のラインナップ
Endeavor NT7100Pro
Endeavor NT2600
Endeavor NT331
Endeavor NT300

EDiCube F

>>1
乙かれ
ちなみに圧死はNT1000とNT7000Proユーザ
4名無しさん:04/07/07 13:35
EDiCube F550H注文しました
スペック重視で、爆音、高熱覚悟ですが、今から心配です
5名無しさん:04/07/07 14:03
S160Hユーザーだけど、めちゃめちゃ熱い。
ファンが全然回らない。

去年の夏はこんなに熱くならなかったような…。
どうも5月に修理に出してから調子がよろしくないなぁ。
6名無しさん:04/07/07 14:57
2600を考えてる便棒人ですがサブ的位置づけんら問題ないですか?
7名無しさん:04/07/07 15:05
>6
問題ないすよ。
3Dゲームとかグラフィックとか以外の事務的用途なら十分メインにもなり得るかと。
81:04/07/07 16:10
>5
何が原因で修理ですか?
圧死のももう1年なのでそろそろ覚悟がいるのかな。
ちなみに圧死のはたまにファン回ってます。
9名無しさん:04/07/07 16:37
http://www.epsondirect.co.jp/products/rmodel/nt7100pro.asp?rno=&dno=&ccount=&ctotal=

これっていつからやってたの〜?
買ったばかりなのに・・・orz
10名無しさん:04/07/07 16:40
>>9
前からずっと言われてたが?
11名無しさん:04/07/07 16:58
>>9
6/22〜
12:04/07/07 17:11
ありがとう

一ヶ月で3万引きかぁ
カード払いにしたから引き落とし来月だし・・・
135:04/07/07 20:03
>>8

単に漏れの部屋が暑いだけか。
上着を羽織らないと鳥肌が立つほど冷房の効いた事務所内だと
快適。当然ファンは全然回らないけど。
前使ってたソーテックのノートは、底部が熱で溶けたから
熱はちょっと気になる。

修理は、キーボード不良。
身内のS150は電源不良に始まって、修理に出すたびに
違うところがおかしくなって返ってきた。
141:04/07/07 20:41
>13
レスありがとう。
その辺はまだ大丈夫みたいです。
15名無しさん:04/07/07 22:58
>>4
俺もF550気になるんだよぉ
爆音でも高熱でもいいから買っちまおうかなぁ・・・
3200+でいいしなぁ・・・
166:04/07/07 23:19
>>7
ありがd
かっちゃいますー。
17名無しさん:04/07/08 00:27
F550,今日、実物を見てきたんだけど白い樹脂の質感に萎えた。
ツートンじゃないモデル、激しくキボーン。
18前984:04/07/08 00:42
前スレにて7100Pro(PenM745・1.8GHz、512*2)のカキコをした者です。
FFベンチ(SCORE:6308)は指摘があったとおり1のほうです。
カーソルキーについては、かなり打ちやすい方だと思います。
その他のキーでは、右シフトとBSが大きめで打鍵しやすいと感じました。
まだ負荷をかけた使い方はしてませんが、発熱・騒音とも気になるレベルではないです。

HDBench(Ver.3.30) 1024x768 (32Bit color)の結果:
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
HTS548080M9AT00
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA760 DVD/CDRW
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
35386 110287 86459 68600 31990 62354 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
52736 51563 11997 763 33084 26141 3450 C:\100MB
19名無しさん:04/07/08 00:46
F550、レポートも少ないし、あっても評判よくないね。
7100と天秤にかけてるけど、これは7100の方が無難かな…
20名無しさん:04/07/08 02:59
今日7000の処分セールやってたと思うんだが、気のせいじゃないよな?
なんか寝ぼけてたような気もするので夢だったんじゃないかという気が
してるんだが。
21名無しさん:04/07/08 03:39
>>18
なんと!!
デスクトップよりも煩いと思った俺は、相当神経質すぎるのかな

>>19
良くないのは騒音とバッテリの持ちくらいだけだと思うよ
22名無しさん:04/07/08 07:33
>>21
デスクトップより、ファンが小さい=回転速度が速い、のでうるさい。
音源が近いのでさらにうるさいのでは?

高スペックノートで高負荷をかければ、Mとてうるさいのは避けられないということでしょう。
23名無しさん:04/07/08 07:43
>>19
NT7100pro
約3Kg(バッテリ含む/最小構成時)

F550
リチウムイオンバッテリ2200装着時:約3.3kg、
リチウムイオン4400装着時:約3.4kg

だそうだ。天秤にかけたらF550の勝ち
24名無しさん:04/07/08 11:26
>>23
重さが重いから勝ちかw
25名無しさん:04/07/08 12:23
>>17
激同。
キーボード、画面、騒音
は許容範囲なんだけど、あのデザインは駄目。
家にあったら、ふたを開けるたびに鬱になる気がする。
やっぱり7100Proかな。
26名無しさん:04/07/08 12:49
7100Pro注文した
到着は来週木曜日の予定(;´Д`)ハァハァ
27名無しさん:04/07/08 13:33
>>26
たぶんもっと早く来るよ。
代引き支払いなら、早めに現金用意しておいた方がいい。
2820:04/07/08 14:18
スマン、よく見たらまだあった。つかなんでこんなにコッソリ出すかな。
しかし安いね、735選んでもその他最小なら14万きっちまうとは。
7100でほぼ同構成で頼んだが3万以上上だった・・・。複雑な心境なだ。

ついでに330も買えるね。こっちはあんま安くない気が。
29 ◆5VJx5TlYPc :04/07/08 15:05
ウチは明日F550が納品される予定です

構成はこんな感じ
XPHome/3400+/1GB/80GB/スーパーマルチ/無線

一応使い勝手をレポしますねぇ〜

7100ProよりFの方がオシャレだと思うけどなァw
ただパームレストもホワイトだからそのうち汚れてきそうだけど・・・
30名無しさん:04/07/08 17:21
>>29
あたくしF550全く同じ構成で7日に納品でした。
キビキビ動くしそれなりの使用感なんですけどね、
ファンの音は覚悟した方がいいですわ。

ちょっと気になるのが、フィーン フィーン フィーンと
断続的に鳴るファンの音の継ぎ目にファ・ファ・ファって入る
高音のシグナル音みたいのがかなり気になる・・。
ちょっとわかりづらいと思うんですけど、字で書くと

フィーン ファ フィーン ファ フィーン
    ↑     ↑
    このファって音

F550購入されたみなさんはどうなんでしょうか?
これが普通なのかおかしいのか判断できないもんで、
電話する前に聞いておきたいな・・。
3130:04/07/08 17:24
ついでにファンの回転数を制御できるものってないんでしょうか?
熱はそんなに気にならないので、もうちょっと静かな方がいいかと。
32名無しさん:04/07/08 17:56
SpeedFanとかためしてみれ。NT300だがMAX回転と完全停止はできた。
普通に%いじって変わるとも思えないからconfigの高度な設定で
いろいろ試す。

チップセットもまったく違うので参考にならんかもしれんが一応。

33名無しさん:04/07/08 20:32
S160Pユーザーです。
メモリを512MBから1GBに増やそうと思うんですが、
PC2100のマシンにPC2700のメモリは使えるんでしょうか?

メルコ、IO、グリーンハウスあたりがありますが、
お勧めや、そこのはやめとけってのあります?
34名無しさん:04/07/08 21:22
>>33
使えます

アイオーがお勧めです
35名無しさん:04/07/08 22:18
>>30

その音がストレスになったので返品した
36名無しさん:04/07/08 22:34
>>29
漏れも写真で見てるうちはFのほうがいいと思ってたんだけど
現物見たら。。。昔のファミコンみたいな白なんだもん。
同じ白プラでも、iBookみたいな質感だったら即買いなんだけどなぁ。
ともかく、レポ待ってまーす。
37名無しさん:04/07/08 23:07
FFベンチ、PenM755&512MBでSCORE:5547でした。
まぁこんなもんかな。
38名無しさん:04/07/08 23:56
>>28
エプダイ、コッソリが好きやな。
安い本所は本体・無線LAN(802.11a不可)・ドライブくらいのようだ。

25万円以上の構成なら3万引きキャンペーンがあるから
あまり変わらん。
最低構成に近いの買うならありかと思う

>>30
低回転時は音量的には小さいんだけどね。
あの断続音がなんとも言えない
39名無しさん:04/07/09 00:15
今まで使っていたメインのノートが逝ってしまったので、
急遽、F550の購入を検討しています。
ヘッドホンつけるので、ファンが轟音でも気にならないんですが、
FFなどの高負荷による熱でクロックダウンは起こるのでしょうか?
使用時のCPU温度など、教えていただくとありがたいです。
40名無しさん:04/07/09 00:43
>>39
正直、そこまで詳細を知りたければエプダイに電話して問い合わせた方がいいと思うよ
41名無しさん:04/07/09 00:47
7100Pro明日到着予定つ。わくわく。
リネージュ値引き、1.7、1024、80G、スマート。
低発熱と低騒音、白くないこと、
キーの打ちやすさ鮮やか液晶が決め手でした。
42名無しさん:04/07/09 00:54
>>34
とんくすです。

ヤフオク見てるとGHと猛牛ばっかりだな…
43名無しさん:04/07/09 01:21
FFやリネージュ値引きと31500円引きキャンペーンは
同時に適応出来るの?
44名無しさん:04/07/09 02:42
>>39
1週間使った感じでは、クロックダウンは起こっていない
電源のプロパティで設定できます
あと パフォーマンスを制御するユーティリティが付属してる
購入時にはインストールされていないので
別途添付のCD-ROMからインストールする必要がある

CPUの温度は測ってない
今度ベンチをやった後に測ってみる
45名無しさん:04/07/09 08:25
>>43
電話して確認したほうがはやいよ、どうせ電話注文のみの割引なんだし
思うにFFやリネのは割引というより、構成限定したモデルってだけだから可能な気がする

>>44
そいや、初期ロットのHomeEditionモデルはPowerNow制御ソフト
インストール忘れてましたってメールきてたな
46名無しさん:04/07/09 08:27
つーかF550うるせー
いまだかつてデスク含めこんなにうるさいPCは初めてだ
47名無しさん:04/07/09 08:27
>>41
いい感じね
SXGA+かWSXGA+の液晶が鮮やか液晶なら最高だったんですが

俺は、発注タイミング間違えたので来週月曜発送になったよ
でもNT7100は製造2日で発送なのよね・・・はやい方かな
48名無しさん:04/07/09 08:31
>>46
だから、うるさいってみんな言ってるじゃん
騒音にむかつくようなら返品した方がいいよ

性能の良さとあざやか液晶が・・・捨てがたいって人は多いかもしれん
49名無しさん:04/07/09 08:35
前スレでclevoより煩いと言ってた人も居たしな。
そこらのデスクノート買ったほうがいいかも知れん(VRAM128Mのもあるし)
50名無しさん:04/07/09 08:43
つーかHDD温度大丈夫か・・・?
あんだけ爆音だとHDDが熱で逝かないか不安だな
51名無しさん:04/07/09 08:46
41でつ。
秋葉原のエプショップで注文のですが、実機が見られる上、
リネ割引と(アプグレード可)31500割引き、それから、
送料が割り引きでした。お店の人が親切に答えてくれ
何人もつかまえて、しつこく質問したのに良く答えてくれました。
(なかに特に詳しい人感じの人がイタリして)
おかげで迷いが吹っ切れ、F650Hをやめて7100Proに
決めることが出来ました。仕様もコストパフォ的に満足
してまつ。
52名無しさん:04/07/09 08:52
>>50
爆音だから大丈夫なんじゃ?
フルパワーで静音だとかなり恐ろしいけど

インスタントキー周辺がかなり熱いんだが、
あそこがHDDだとすると確かに心配だな
5329:04/07/09 10:58
さきほどF550届きました〜。
今Fから書き込みしてますが・・・、かなり音がうるさいですね〜コレ。
CLEVOも使ったことありますが、間違いなくFの方がうるさいと思いますヨ。
断続的で爆音というよりも騒音って感じで、あまり心地良い音ではないですね。
部屋でFMラジオ流してごまかしてますが、消したときはかなり耳につきます。
>>46さんの言ってるようにウチもここまでうるさいのは初めてですw
ファンの音さえ無ければ最高なんですけどねぇ・・・。
というか明らかにオーバーレブしてる気がします。
たいした作業もしてないのにここまで回す必要は無いと思うんですが・・・。
液晶画面はきれいですし、作業体感速度は申し分ないだけに残念です。
5429:04/07/09 10:59
あ、CELVOでした・・・。
55名無しさん:04/07/09 12:09
蹴茶の粘着AMD教団がPentium-Mにベンチ負けてるって執拗に電話攻勢した結果じゃね?
FFベンチの結果は戻ったが代償として熱暴走阻止のためにファン轟音化。
56名無しさん:04/07/09 12:19
>52
ノートだとHDD周辺が熱いのは、どの機種でもいっしょだし。
もっと熱くならんHDDが欲しい…1.8インチは高いしなぁ
57名無しさん:04/07/09 12:24
展示品とは明らかに違う音な気がががが<F550
電源設定を最小の電源管理にすれば800MHzまで落ちて無音化するが、
何かを実行するorしばらくするとファンが約3400回転まで回る。
高負荷の時は約4400回転までブン回す。轟音。

笑えない。
58名無しさん:04/07/09 12:31
とりあえず全ノートPCのなかで最轟音の勲章を与える>F550シリーズ
気になるHDD温度はパイ焼き後52度到達と安全レベルではないが致命的レベルでもない
30分でこの温度なのでもう2〜3度上がるかもしれない
59名無しさん:04/07/09 13:09
しばらく使ってるとだんだん耳が慣れてきた
60名無しさん:04/07/09 15:39
値下げ期間が終わったら更に値下がりするもより
6130:04/07/09 15:41
>>32>>35>>38

知識無いなりに色々なサイト見ながら
SpeedFanでいじってみたんだけど、
どーも変わらないようなので諦めました・・。
32氏即レスありがとう。

会社自宅とフル稼働させるメインマシンとして
の購入だったので、悩んだ結果NT7100Proと交換
とういうことで鞘を収めました。
今度はNT7100Proの騒音が気になる・・。


62名無しさん:04/07/09 15:43
値下げ期間終わったら実質50000円ぐらい値下がりになるらしいな
待てるやつはまったほうがいいかもな
63名無しさん:04/07/09 16:42
そんなに騒音するのー? ショールームで観てきたときは、
ファンまわってなかったのにー。
でも、7100ってでかすぎない?あれじゃー、ノートの意味
ない気が…。
64名無しさん:04/07/09 17:14
F550購入者の方、よろしかったら↓のCrystalCPUIDでコア電圧が下げられるかどうか試して頂けませんか?

http://crystalmark.info/download.html

このソフトでコア電圧を下げられればCPU温度も若干下げることが可能だと思われますので。
使い方等は以下のページに記載されています。
http://www.geocities.jp/tsukasam56/mm_setting.html
65名無しさん:04/07/09 17:51
>>63
俺も展示品をエプソンで見たんだが、隣に置いてあったのが331だったんで
余計にでかさが際立ってたなぁ
俺は冬にはコタツトップもやるんでもう少し可搬性がよろしくないと買えない・・・
66名無しさん:04/07/09 19:08
確かに7000Pro,7100Proはでかいが、デスクトップリプレースメントノートだからしょうがない。
まあこの大きさの割りに軽いし。

オフィスユースにWSXGA+にすると生産性がかなりあがるのも確か。エクセルもW列まで一度に表示
されるし、ブラウザ開いて、隣でそれを参照しながらオフィス製品を使うにはかなり便利。
DVD見たり、ゲームしたりするにも迫力が違うし。

>>65
俺は腹トップしてます。
67名無しさん:04/07/09 19:11
>>60 >>62
本当ですか?
信じていいんですか?
68名無しさん:04/07/09 19:11
F550あまりにうるさいのでクーリングオフ発動しました
69名無しさん:04/07/09 19:17
7100、厚さはFシリーズより薄いんだよね。
70名無しさん:04/07/09 19:24
>>66
ハラトップいけますか?
重さは耐えられても温度が心配で〜
低温火傷が怖いです
71名無しさん:04/07/09 20:38
> 28
どうしても見つけられない・・
欲しいのに
72名無しさん:04/07/09 20:38
数日前にF550H注文しちまったよ
来週早々には配送されそうなので、爆音を体験してからNT7100と交換しようか迷い中
今カスタマイズしてたら、FFモデルだとCPUの2.0GHzを選択出来ないんだね。
通常モデルだと選択可だけど入荷待ちになってるんで最速CPUで頼んだ人多いのかな?
7366:04/07/09 20:43
>>70

うちは外気温低いので腹トップでも大丈夫。これから暑くなってもSpeedswitchXpを
使っているから熱いなと思ったらMaxPerformanceにして強制的にファン
効かせるし。

あとファンをかけたらキーボード面の熱は無くなる。底面の熱はキーボード面
ほどは下がらないけど、肌に直接触れるわけじゃないので、
低音やけどをおこすことはないかと。

74名無しさん:04/07/09 20:52
>>71
エプダイのトップページで「旧モデル」で検索シル
7566=73:04/07/09 21:02
誤)低音やけど

正)低温やけど

自分で笑っちまったよ。

7000Pro,7100Proの難点を挙げれば、キーボードがIBM(T)、ソニー(XR)ほど良くない。
ただDELLよりはまし。きになるひとはThinkPadキーボードでも買ってみれば。



76名無しさん:04/07/09 21:10
7739:04/07/09 21:19
むむむ・・・
轟音には、ヘッドホンの使用で耐えるつもりですが、
皆さんの書き込みを見ると、相当うるさいみたいですね;
電源つけっぱなしで、寝るという可能性もあるので、(ベッドから1mくらい離して)
あんまりうるさいとなると、やはり、気になりますね・・・
クロックダウンや熱暴走防止のためならしょうがないですが・・・
Athlon64だしコストパフォーマンスも高いし、非常に魅力的なのですが・・・
明日、ラオックスのエプダイ展示コーナーに行ってみます・・・F550、置いてあるよな;
78名無しさん:04/07/09 21:36
何も処理してなかったら、静かですよ
エンコしながら寝るってのなら、確かに煩いかもね
79名無しさん:04/07/09 22:04
正直何もやってないときもファンがうるさい
80名無しさん:04/07/09 22:26
>>63
この機種はショールームの構成(3000+,1G,9200)が一番静かでいいんじゃない?
みんなクロック高いの積んでいるやつが多いし。
81名無しさん:04/07/09 22:27
>>79
常時うるさいって事は・・・

・部屋の中が暑いとか・・・

・設定を最小設定にしてないとか・・・

・OSがHomeエディションなら、PowerNowのドライバが入ってないとか・・・
 (初期ロットは入れ忘れとか聞いたぞ)
82名無しさん:04/07/09 22:31
>>80
9200だったら、静かでしょうねー^^
煩いのは、9700だからでしょう・・・確実に
83名無しさん:04/07/09 22:34
>>60 >>62
値下がりするのって7100Pro?
いま7000Pro売ってる価格より下がっちゃうの?

しかし、7000Proと7100Proの違いってなんだろう。
CPUとグラフィックボードだけ?
84名無しさん:04/07/09 22:34
放置してるときはまだしもWEB見るぐらいでファンが強くなるのが耐えられない
気が狂いそうだがなれるまで我慢する
85名無しさん:04/07/09 22:38
冬の屋外向けなんだろうな
86名無しさん:04/07/09 22:38
エプダイで静音なんて求めんな(Fシリーズはさらに例外
87名無しさん:04/07/09 22:39
>>84
返品した方がいいよ。
返品数が多ければエプダイも何かしら対応するかもしれないし。
その時また買い直せばいいかと。
88名無しさん:04/07/09 22:55
うるさいっていってもデスクトップよりましなはず
89名無しさん:04/07/09 22:57
>>84
返品したほうがいいね。
んで、低電圧版導入してくれってメールするべし!!
90名無しさん:04/07/09 22:59
>>88
デスクトップとは違う音質でかなり耳障りなんですよ
しかも、筐体に近いからなおさらうるさく感じる
91名無しさん:04/07/09 23:03
>>66
腹トップ・・気になるな
どういう使い方?
寝ころんで腹の上にのっけて使うって事?
92名無しさん:04/07/09 23:03
AMD厨達さん、はやく工作なり擁護しないと、大好きなCPUが
搭載されているマシンが大量返品されちゃうよ!
9366=73:04/07/09 23:11
>>91
寝転ぶか、足を机の上に上げた状態で、おなかか、下腹部に
ノートを載せて使うという怠け者or徹夜仕様の使い方です。

電磁波で体に不具合が起こっても当方責任は取れません。
94名無しさん:04/07/10 00:18
>>92
AMD厨なら買って弄り倒し中だから、そんな暇はないのでは?

性能に関しては何もいう事がないわけだし。
騒音に関しては擁護しようがないからなー。
9591:04/07/10 00:22
>>93
腹筋が鍛えられそうですねー
B5サイズならまだしも、A4サイズでは私にはつらそうだ
96名無しさん:04/07/10 00:44
>>67
CPUとメモリの値段が下がる気がする
本体価格はあまり変わらないような気がする
97キチガイ:04/07/10 00:51
返品・改良等してもらえるか分かりませんが、ガンガンクレームを入れましょう!!
お客様の声が製品に活かされていくのですから…
それでも改善していかないメーカ(OEM元を含め)はいづれ淘汰されていくのですから…

金属音はやはり小型FANを実装してるが故でしょう。
FANは小型になると風圧・風量が稼げなくなってしまいます。そのため高速に回転せざる得なくなるのです。
そうなると周囲のさまざまな部品から振動や風切音が発生するのです。(おそらく周期的に異音が聞こえているはずです。)
対策としては・FANのフレームを金属製のものにする・FANの周囲にテンションを加える等があるのですが、どれも主原因である熱量が減るわけではないので解決にはいたらないのが現状です。
F550Hの場合、FANのON/OFFを切り替えて制御していると聞きます。
せめて、FANの回転数を制御できるもの(非常に高価・サイズ的に存在しないかも)を用い常時低速で回転させ、発熱を事前に低減させ、あとは熱量による制御をすればいいんですがね…

ただ苦言を言わせていただくと、このHPを以前からごらんであれば、どのCPUが熱量が大きく、爆音になるだろうぐらいは予想できたはずです。
痘痕の…と言うではないですか…今後もマシンをかわいがってあげて下さい…とは言え気になり始めるとどうにもならないのも事実…同情申し上げます…
98名無しさん:04/07/10 00:58
AMD厨は今度はクレーム厨になるわけか。
99名無しさん:04/07/10 01:07
騒音発生させるような構造にするエプダイが糞
100名無しさん:04/07/10 01:12
>>97
F550はASUSのOEM品だから仕方ないんじゃないかな・・・A2000シリーズね。
で、NT2600と同じなのよね・・・色が違うだけで。
NT2600のファンの音てどうなんでしょうかね?

クレームってより、改善要望だね。
まー、売る側からだとクレームなんかなー。
101名無しさん:04/07/10 01:15
一番気になるのは、何故に企画段階や試作品完成段階で社内でNGが出なかったのかということ。
102名無しさん:04/07/10 01:21
キチガイ蹴茶住民乙
103名無しさん:04/07/10 01:25
ほわんほわんほわんほわん
104名無しさん:04/07/10 01:32
あそこはなんつーかAMDのためなら命も捨てそうな奴らばっかだな
ベンチがどーたらって騒いだときもインテルの陰謀だってことで一致して団結するしw
105名無しさん:04/07/10 01:42
>>101
A4DTRノートでは、騒音は商品化の判断材料じゃないって事なんだろうね
静音化できるBIOSとかドライバとかでないかなー

>>104
話のネタとしてはそっちの方が楽しいからだろうね
106名無しさん:04/07/10 01:57
>>83
         7000pro     7100pro
GPU       - 9600     : 9700
無線LAN     - 802.11b/g  : 802.11a/b/g
CD/DVDドライブ - 7100の方が高い(速度が速いのか?)
こんくらいかな・・・違う所は?
107名無しさん:04/07/10 02:02
また変な子が出てきたな
108名無しさん:04/07/10 02:20
109名無しさん:04/07/10 02:54
デスクトップ上に「お客様満足度アンケート」ていう
アイコンがあったから、そこからアンケートに飛んで
「ファンの回転数を一定にするようなBIOS出してください」
と書いておいた。

ほんとに>>103みたいにほわんほわんと
ファンの音が一定じゃないから余計に耳につく

たとえうるさくても ファンの音が一定であれば
耳も慣れやすいと思うんだけど
110名無しさん:04/07/10 03:08
くはー7000安いなあ
こっちの方がお得だ
111名無しさん:04/07/10 03:29
ただ7000は一部で失敗作と陰口叩かれるほど細かい点で問題がチラホラ
112名無しさん:04/07/10 04:09
>>111

ソースは?
113名無しさん:04/07/10 04:11
>>111
なこたぁない。
決して評価は低くないよ。
まあ7100と比べると見劣りするのはもちろんだが。
114名無しさん:04/07/10 04:17
>>112-113
悲しみの7000ユーザー
115名無しさん:04/07/10 04:30
悲しみよさようなら
116名無しさん:04/07/10 04:54
悲しみよこんにちは
117名無しさん:04/07/10 05:25
寝てる間も作業させるためにF550付けっぱなしにしてたけど、
うるさすぎて何度か目が覚めた(;´Д`)鬱だ
118名無しさん:04/07/10 06:45
>>112
ttp://kettya.com/notebook/epson/nt7000.htm

でも、7100は、7000からグラフィックボード、CPU程度の改変だろ。
じゃ、BIOSも発売当初より新しいから多少問題もましになっているんじゃ?
ハード的(キーボード、騒音)なことは、7000も7100もおんなじなんじゃない?
119名無しさん:04/07/10 08:19
顕微鏡からのキャプチャー、Photoshop、Office、ウェブ、メール
くらいの使い方なら7000で十分なのかなぁ…
120名無しさん:04/07/10 08:37
今日の午前中に7100が到着予定なんだけどまずJword削除すればいいのかな?
121名無しさん:04/07/10 09:07
まずはパーティション分割してOS入れなおしでしょ。
122名無しさん:04/07/10 09:44
7100のスーパーマルチの仕様いつの間に変わったの?
123名無しさん:04/07/10 11:38
ベースユニット NT7000Pro 15.4型TFT WSXGA+ カラー液晶モデル
液晶サイズ 15.4型TFT WSXGA+ カラー液晶(標準)
OS MicrosoftR WindowsR XP Home Edition Service Pack1a
CPU インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 735(1.70GHz)
ビデオ ATI MOBILITY RADEON 9600
メモリ DDR SDRAM 256MB (256MB×1)
HDD 80GB(UltraATA) 5400rpm
CD/DVDドライブ スリムコンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM)  在庫○

これで製品価格 \158,550。
後からメモリ512MBを1万弱で追加すれば完璧。

20万以上出して、7100買ったやつらは負け組み?
124名無しさん:04/07/10 12:11
>>123のような中途半端な構成で満足できる貴方は
確かに勝ち組。
125名無しさん:04/07/10 12:30
まぁM-RADEON9700に3万の価値を見出せるかどうかだな。
ほぼ>>123の構成(載せ変えるつもりでHDDが40Gだが)で
18万ちょいだった。まぁ負けたとかはあんま思わないけど。
126名無しさん:04/07/10 12:44
25万円以上の構成考えてた人からするとあまりかわらないしね

もっとも、こんなハイエンド構成、意味なかったかも思ったら負け組だな
メモリ2GBとかさw
127名無しさん:04/07/10 13:28
>>124
何が中途半端なんだろう?
コスト意識のないやつは、いいカモだな。企業にとっては。

>>125
>HDDが40Gだが

HDDの回転数が4200rpmと5400rpmでだいぶ違うよ。
それと比較は、同じ構成でやろうよ。

40Gにすると7000なら\142,800で買える。
FFベンチが700ぐらいアップするだけで4万を払いたいのならそうすればいい。
128名無しさん:04/07/10 13:34
どっちもどっち。ヲタク。
129125:04/07/10 15:15
まぁ3万が惜しいと思うか、3万程度で満足が得られるほうがいいと
思うかってだけだろ。2GHzとか買う奴は後者だろうが。

それとCPUは変えられるがグラフィックチップは変えられんからな・・・。
将来的にCPUは載せ変えるつもりだから安いのを選んだ。その前に
次のを買う可能性大だがw

ちなみに80GBの5400rpmのHDDはすでに持ってるから別に
いらんてだけ。なしが選べたならなしを選んだ。40GBは売るとき用に
とっとく。今時のHDDはすぐ壊れるからな・・・最初から入ってるのを
使い続ける気にならないんだよ。

まぁコスト意識がないといわれればそうかもしれんが、グラフィックチップを
メインで考えてる香具師にとっては、「3万程度」なんじゃねーか?自作じゃ
3万以上するカードが普通に売られててそれが普通に売れてるんだからな。

130名無しさん:04/07/10 16:23
いつも思うのだが、安く買えたから「勝ち」とか思うってどういう心理なんだろ?
漏れは逆に人より高くかってもなんともねーぜって思えるほうが、いや、あえて高く
買えるほうが勝ちだって気がするがな・・・。例えば月に小遣い100万とか使える香具師が
25万で7100買ってる横でやっと安く7000が買えた>>127が「俺って勝ち組?」とか
言ってるの想像するともう見てらんない感じだが。

しかし>>127に言わせればコスト意識がないってことなんだろうが、趣味で使う品物
くらい贅沢したっていいと思うがな・・・。

131名無しさん:04/07/10 16:32
貧乏人の自慰だ。
生暖かい目で見守ってやれ。
132名無しさん:04/07/10 17:16
金持ってたら IB(ry
133名無しさん:04/07/10 18:15
>>122
何がどのように変わったの?
134名無しさん:04/07/10 18:26
勝ちも巻けもどうせ来年ドサンのデュアルコア&PCExpressになったらみな負け組。
135名無しさん:04/07/10 18:32
我慢比べに負けたのは確かだからな
136名無しさん:04/07/10 18:36
みんな1年程度しか使わないブルジョアばかりなんじゃないの?
蹴茶住民とか。
137名無しさん:04/07/10 18:52
まぁこういうのは負けてる側が勝手に勝ち負けを決めてる
だけってのが多いと思うがな。勝ってるなんて思ってる奴
に限って負けてるもんだ。今買えない奴が来年本当に
買えると思ってるのか?今買ってる奴は来年買わないと
思うのか?
138名無しさん:04/07/10 20:55
意味不明
139名無しさん:04/07/10 21:14
>>136
今時一年以上も使うような奇特な方はおられません。
どんな貧乏人やねん。
140名無しさん:04/07/10 21:26
何に使うかってだけ。
141名無しさん:04/07/10 21:47
>>133
書込 DVD+R 4倍速 DVD-R 2倍速からDVD+R 8倍速 DVD-R 8倍速へ 
142名無しさん:04/07/10 21:48
一年以上使う = 貧乏人 て思うお前の心が貧乏人
143133:04/07/10 21:54
>>141
うぉ・・・-R、速くなりすぎ
コンボドライブしか見てなかったから、知らなかった
144名無しさん:04/07/10 22:12
みんな、言ってて寂しくならないか?
145名無しさん:04/07/10 22:31
>>144
なんで?
146名無しさん:04/07/11 02:12
保険とかは
入らないの?
ピックアップ
ワランティ
147名無しさん:04/07/11 02:14
今日7100届いた
なんか時計の秒針みたいなカチカチって音がちょっと気になる・・・
148名無しさん:04/07/11 02:15
エプソン・タイマー??
149名無しさん:04/07/11 02:22
漏れもどっちかっていうと7100のほうに惹かれてる。
基本的には同じマシンでも、
第2世代になった分だけ
何か変わってるんじゃないかなー
と思うんだけど、実際どうなんだろう。
150名無しさん:04/07/11 02:24
>>147

XPのシステムサウンドだったりして。
151名無しさん:04/07/11 02:26
>>148
CPUが動くときにする音かなあ
なにか処理するときにするだけ
説明下手ですまん
152名無しさん:04/07/11 03:01
>>151
CPUが動く音なんて聞いたことないぞ
まさか、HDDの音
ってオチじゃないだろーな
153名無しさん:04/07/11 04:48
>>147
ナビゲーション開始のstart.wavかな?
154名無しさん:04/07/11 05:49
祝 Totsumiura撤退

これから少しまともになりますね、このスレも。

T42最高とか言って逆にEpson叩きに走るか
Totsumiuraってなによ
なんか、7100がうるさいってレスがあるけど、そうかなぁ。
そんなに気になるファンの音量・質でも無いし、静かな方だと思うけど。
いや、前のがVAIOのPen4だったから、余計にそう思うのかも
知れないけどね。

みんな言ってるけど、キーボードはヤワだね。
最悪な部類じゃないけど、左右端が若干たわむ。

あと、Bluetooth内蔵が選択肢に欲しかった。
どうしてメーカーは消極的なんだろ?
対応マウスが便利そうなんだが・・・
>>156
7000を使っているけど、俺もそう思う。ファンの音量は
そんなに大きくないと思う。音質も高音域じゃないから
そんなにひどいとは感じない。こればかりは個人差かな。

ファンが良く回るというレスがあるが、うちのはそんなこと無いなぁ。
みんなよっぽど激しい処理をしているのだろうか。


Goldワランティ つければ、キーボードの下にある、メモリー交換に失敗しても
無償修理してもらえますか?
A60かおーっと
>>156-157
悲しみの7000ユーザー
>>158
それは無理なはず。
ばらした段階で、通常補償もきかなくなるはずだし。
バレなきゃ大丈夫って噂も聞いたことあるけど。
F550のファンの音が各地で面白いほどネタになってるが実際どんなもんなの?
ほわんほわんほわん
頭がガンガンしてくる感じ
返品するという考えが沸くような感じ
>>160
7100と7000って筐体同じだから目くそ鼻くそでしょう。

こんなレポートもあがっていますし(7/10更新)、
http://kettya.com/notebook/epson/nt7000.htm

IBMに乗り換えたようだから
http://kettya.com/notebook/ibm/t42.htm

金持ちはホワイトブックは、買わないということでいいですか?
使ったやつ返品した後、それはどうなるの?
再利用・中古販売・処分? まさか新品再販?
>>168
今、アウトレットで安く売っているやつ?
>167
というか、ノートPCなのに、3Dゲーやるために 30万もだすなら、
おとなしく 1台組む + 20インチ液晶でも買ったほうがマシじゃない?

そのレビュー書いてる人が、なんのために買い換えてるのか理解を超える。
>>169
アウトレット行きですか。なるほど〜
じゃあアウトレット多いほど返品なんかなぁ
7100はともかく7000は返品の山でエプソンも頭抱えただろうな
ヘタしたらEDICUBEも・・・
購入するときにメモリを一つだけにして
後からもう一つメモリ買って追加するってこと出来るみたいですけど
追加できるメモリって種類とか決まってるんですか?
>>172
いや、同じだろ。
どこのレビューでも7000のときも7100のときもキーボードは指摘していた。
つまり、筐体は変わっていない(?)。

7000にドサンのっけるだけで7100なみの評価に近づくんじゃないの?
9600より9700の方が熱くなりにくいのはあるけどIBMのを見る限り、
廃熱はきちんとしたメーカーもののほうが上のように思える。

7100マンセーな人たちは、あまり良いPCにこれまでめぐり会っていないだけ?
176名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:11
Totsumiura降臨age
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:16
ttp://www.watch.impress.co.jp/pctown/column/040709/index.htm
宣伝レヴューだとは思いつつも、少しは信じてF550購入しちまった俺
Totsumiuraのような基地外は、どんなに良いマシン与えても
文句しか言わない。
ま、爆音じゃないとは書いてない
>>177
レビューが9200モデルの可能性もあるし。
9200モデルだとしたら妥当な評価ではないかな。
加えて言えば、ノートに高性能CPUを搭載した場合、ファンの音や温度上昇が問題になりやすいが、
消費電力の少ないMobile Athlon 64を搭載しているおかげで発熱もほとんど気にならないし、
全力稼動時でもファンの騒音はごくわずか。よほど静かな環境に持ち込まないと気が付かない程度だ
(おまけに普段は省電力モードで動いているから、ますますファンの音は静かである)。

>消費電力の少ないMobile Athlon 64を搭載
てめーモバイルAthlon64がTDP62Wだって知ってるだろうが!
>全力稼動時でもファンの騒音はごくわずか。
お前は鼓膜が破れてるのか元々存在しないのか
>>180
> レビューが9200モデルの可能性もあるし。

これまでのレビューが載った他の記事は、9200でしたよね。
CPUも3000+でメモリが1G。
CPUの周波数があがれば熱くなりやすいし、
このぐらいのスペックが一番いいんでしょうね。この機種では。

できたら低電圧Mobile Athlon 64 2800+が選択できていたら
消費電力は半分だし、静かでそこそこのマシンになったのに。
その低電圧版はまだ出てないわけだが
所詮夢物語だったな
>>181
9200モデルなら、熱設計的に余裕があるから静かなのかもしれんぞ。
9700モデルで、騒音がわずかと言ってるなら、耳悪すぎか騒音環境に慣れすぎだな。

>>182
流通量が安定する時期が8月か9月くらいなのかな?
シャープの例のモデルがそのくらいだよね。
あと数ヶ月待てば、低電力版もラインナップに加わってくれる事を期待しましょう。
AMD厨必死だな
そもそも低電圧版は薄型や小型ノート向けでこのクラスには乗らない罠
>>186
そう、高そうだしね。
2800+なのに3200+より高かったりして・・・
ただ、ドサンに対抗するには、低電圧を乗せないと・・・
爆音だけは、いただけない。
AMDはノート向けの低消費電力チップは専用に作ってないからなぁ
これから作るっては言ってるけど
ジョン
「さあ、続いてはこのAthlon搭載の最新のノートパソコンだ」
メアリー
「さすがジョン!きれいな色でいいわぁ〜」
ジョン
「色だけじゃないんだよ。このAMD製のCPUはintelよりもすごいんだよ」
メアリー
「物知りね。でも発熱とかすごいんじゃないの?」
ジョン
「心配御無用!小型強力なファンが熱なんてあっというまに逃がしてくれるんだ」
メアリー
「でもそれだとうるさいんじゃないの?」
ジョン
「そんなのヘッドフォンすれば気にならないさ」
メアリー
「頭いいわジョン!見直したわ」
>>187
いやいや、3400+をこえたりするかもしれないぞ
お前ら、選挙には行ったよな。
>>191
ここみるかぎり、出荷価格は現在の3200+よりかは安いよ。
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~85036,00.html
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:22
クーリングオフとかで返品された製品はどうしているのでしょうか?
そのまま販売しているのかな?
締め切りまであと20分。

選挙権をお持ちの方で投票していない方はぜひ。

投票して意思表示をしましょう
>>194
電話して聞け。
197名無しさん:04/07/11 21:08
所でHDDが寒製の確率ってどの位なのかね?

昨日NT330注文したんだけど、それだけがやや不安。
198名無しさん:04/07/11 21:11
最小構成で買って、熱くならない日立に乗せ変えろ。
199名無しさん:04/07/11 21:12
>197
定期的に、カコンカコンと音がしたら富士痛製。それ以外は寒製。
20039:04/07/11 21:14
今日、投票行くついでに、末広町のショールームに行ってきました。
FFベンチ回したら、背面のファンがものすごく回転してるのが判りました。
ただ、音自体は、不快なことはなく、前使ってた機種
(NEC LaVieC 900/5D・・・一部ユーザーの間で排熱問題で騒がれてた機種です)
とあまり変わらない感じで、全然許容範囲でした。(FFやるときはヘッドホンつけますし)
キーボードの右側が、やや暖かったのが、気になりましたが、特に問題は無さそうでした。
やばそうなら、購入後に様子を見て、冷却台を買います。
筐体の質感は、確かに安っぽいかも・・・と思いましたが、白さが良い感じでした。
というわけで、EdiCube購入します。いろいろとご意見ありがとうとございました。
201名無しさん:04/07/11 21:21
>198
>199

トンクス

なるほど。
乗せ代えも念頭に入れて使います。
202名無しさん:04/07/11 21:28
そんなに寒孫のドライブってダメなの?
性能的に?
韓国だから?
203名無しさん:04/07/11 21:34
>202
別に特に問題は無い。ぶっちゃけ、今時のHDDで性能にこだわるのは
ベンチオタぐらい。
ただ、発熱・騒音はそれなりに差があるので、事前にHDD関連スレは
見ておくと吉。特にノートだとHDDの発熱は重要なので。
204名無しさん:04/07/11 22:08
Fシリーズに贈る。

【冬でも】ノートPC用冷却グッズ【ほかほか】
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067769621/
205名無しさん:04/07/12 17:38
みんなは割と早めに配送されてるみたいだね
俺の場合、注文時はすべてのパーツの在庫状況が○だったのに
注文から一週間目、オーダーステイタスで確認したら部品調達中らしく未だメールがこない
中途半端に待たせられると、キャンセルしてNT7000のアウトレットを買いたくなる
206名無しさん:04/07/12 19:32
>>205
次にステータス変化してからが早い。
もう少し待ってみようよ。

でも、NT7000proのアウトレットは良い選択かもしんない
207名無しさん:04/07/12 23:03
>>205
部品調達待ちが長いなら電話してみるといいよ。
結構かかりそうなら、即行キャンセルして
その場で、NT7000注文するのも手だね。
はやけりゃ、3日後には届くはず。
208名無しさん:04/07/13 00:32
F550P買いますた。

動作音は、そもそも漏れの家は常に複数台のPCが動いて
いるような状況なので特に気にならず。参考にはならんかもw。

で、とりあえずメモリを買って増設してみた(256MB->768MB)の
だけど、分解に際してキーボードの柔さ加減がかなり気になりますた。

メモリ増設の際、キーボードは慎重に取り扱ってください。漏れは見事
一部壊してしまいました。

それよりも前に、ACアダプタの驚異的な発熱が気になっていたのですが、
ある日突然お亡くなりになりました。ふつうに使っていたら急にPowerNow!
のユーティリティが立ち上がって、「なんじゃ?」と思ってよくよく見てみたら
ACアダプタのLEDが消えてました。(´・ω・`)

てことで、これから修理でつ。もうちょっと、剛性が欲しかったでつ。
性能は全く持って満足なんですが。
209名無しさん:04/07/13 00:48
>>208
Power Now!のユーティリティって何?
説明書だと OSの電源オプションで設定するだけみたいだけど…
自分のF550H どの設定にしても常に
全開で動作するので困っている
210名無しさん:04/07/13 01:16
>>209
XP HomeEditionモデルの一部のマシンは、CPUドライバのインストールが
正常じゃないため入れなおしてくださいとメールがきてたよ。

それの該当機種かも。
CPUドライバがはいってないと、PowerNow!が働かないので、
電源オプションを設定しても変わらないようです。

マニュアルを見て試すか、サポートに聞いてみるとよいかも。
あとは、該当メールが届いてないかチェックしてみよう。
211名無しさん:04/07/13 01:20
>>208
なんですってぇー(`・ω・´)
そんなに早く壊れちゃいましたか。
あのアダプタの発熱だと、あっさり逝きそうな雰囲気はありますね。
212209:04/07/13 02:15
>>210
ありがとう!
実はすでにサポートに問い合わせ済みで、
回答がメーカーお決まりの周辺機器をはずし、BIOSを初期化し
msconfigでスタートアップを無効にした状態で試してくださいという
萎える回答だったので困っていたのだ

で、メールなんかもちろん来てないし
マニュアル見てもCPUドライバのことなんて全く
触れていないから 自分でドライバCDの中身を確認した

そしたらQFEというフォルダの中に「AMDCPU.exe」という怪しい
ファイルを発見したのでそれを起動し、
一旦CPUドライバを削除して、再起動後にまた追加したところ、

直りました
今は800MHz、1.6GHz、2GHzが負荷に応じてちゃんと切り替わってる
ファンが回れば確かにうるさいが、その回る回数が激減したので快適だ

ほんとにありがとう
213名無しさん:04/07/13 02:45
>>206
>>207
出先から携帯で確認したらやっとメールがきてた。
来週末くらいの配送になる模様。
注文から営業日換算で10日以上かかることになるけど、焦らず待つことにする。
何かみんないい奴だね。ほんとありがとう。
214名無しさん:04/07/13 02:48
↑今週末の間違えでした。到着したら軽くレポ書きにきます。
215名無しさん:04/07/13 07:01
>>212
爆音爆音と言ってた人たちは、みんな同じ症状だったのだろうか?
216名無しさん:04/07/13 15:07
在庫処分品のNT7000PROを発注しますた。

明後日到着の予定。

届くまでにメモリ買ってこなきゃ。
217名無しさん:04/07/13 15:40
厨質問で申し訳ないのだが、
ドサンとそうじゃないのって、
こう、なんというか、、、そんなに違うの?
(アホ質問だなぁ、俺・・・)
218名無しさん:04/07/13 15:49
>>217
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/05/10/003.html

値段だけの価値があるか決めるのは、本人だけどね。
219名無しさん:04/07/13 17:46
>>217
在庫処分のNT7000Proいいよ!
俺が発売直後に買ったのとほぼ同じ構成で5万円ほど安い…
220名無しさん:04/07/13 20:24
>>212
CPU周波数が負荷に応じて正しく切り替わるようになっても
ファンが回れば爆音に違いはないですw
221名無しさん:04/07/13 20:56
ACアダプタあちちっちも
222名無しさん:04/07/13 21:11
>>220
後、プログラムを動かしてなくても、周期的にfanが20秒程回る。
当然cpuドライバーを入れ、電源管理を有効にしても・・・
少なくともメインのP4-3.2GHz(北森)+RadeonX800Proより遙かに耳障りなり。
223名無しさん:04/07/13 22:30
>>217
ドサンで一番驚いたのがFF起動しててもCPU使用率が100%にならないことだった。
PT組んだりすれば別だろうけどソロとか競売見てる分には50−60%ほどで収まってるのがすごいな。
ビデオカードがひそかにパワーアップされてるのもあるんだろうけど。

NT7100proのプチレビューということで。
224名無しさん:04/07/13 23:19
>223
どんな構成でFFベンチ2Highスコアどれくらいいくか教えてください
ノート買わなきゃいけない状況どうせならFFやるのに不自由ないやつがいいなとおもって・・
お願いします orz(土下座
225名無しさん:04/07/13 23:46
>>224
蹴茶のFFベンチのスコアを見るといいよ。
226名無しさん:04/07/13 23:50
F550についている、5つのUSB2.0ポートって、
それぞれ500mAのバスパワー供給が出来るのかな?
たとえば、全ポートにバスパワー駆動のポータブルHDを接続しても、
すべてのドライブに給電できるのだろうか。
それとも、内部的にハブになってて、2つ1組で500mAとかなのだろうか・・・
227名無しさん:04/07/14 02:17
>>226
エプダイにрオた方が早いと思う
228名無しさん:04/07/14 04:21
>>223
それは、7000ProはFFでCPU稼働率100%になるってことですか?
229名無しさん:04/07/14 12:44
M.RADEON9700と9600の差なんだが、
3Dに疎いので「デスクトップ版「RADEON 9800」
シリーズと同等の機能を搭載する」(下のURLの記事から)
てのがどこにどれほど差が出るものなのかよくわからない。

FFベンチなんかだとスコア自体はあんまり差はないように
見受けられる。クロック差程度の性能向上かもしれない。
ただし描画品質面での差があるのかもしれないが。

あとは下のURLの記事だと同クロックでの消費電力が下り、
アイドル時の消費電力も大幅に下がった(9600がどのくらい
かわからないが)といってるのとVPU Recoverが
追加されたくらいか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0206/ati.htm


以上から、性能とかコストよりTDPが気になって仕方ない香具師は
もちろん9700だろうな。クロックダウンで9600と同等パワーで
消費電力低下(=発熱量減)が期待できそうだ。
230名無しさん:04/07/14 13:48
また変な人が出てきたな
231名無しさん:04/07/14 14:02
7100買っちまったぞ
そんなにうるさいのかよ〜〜
232名無しさん:04/07/14 14:16
7〜8Wと言えばULVのPentiumMに匹敵する。
GPUの省電力機能も無視できんだろう。
233名無しさん:04/07/14 15:31
アウトレットで7000pro買った人、
良い感じですか?
234名無しさん:04/07/14 16:00
>>223はネタか?
235名無しさん:04/07/14 16:03
アウトレットなんて何処にあんの?
236名無しさん:04/07/14 16:07
237名無しさん:04/07/14 17:05
>>236
サンクス
ドスパのクロノスVRアウトレットがなかなか出なくて痺れを切らしたので買ってくる
238名無しさん:04/07/14 19:00
NT7100Proキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
思ったよりでかかった・・・
239名無しさん:04/07/14 19:45
>>231
いや、7000はうるさいが7100は改善されてるらしいじゃないか。
240名無しさん:04/07/14 20:13
旧モデルの在庫処分安いね。
これで爆音じゃなければ…。
3Dゲームマシン購入考えてるので
7100届いた方インプレおながいします。
241238:04/07/14 20:29
しばいてるけどファンはそんなにうるさくはないと思う
個人的には気にならないレベル
Webブラジングくらいなら無音に近い
242名無しさん:04/07/14 20:32
>>240
旧モデルもBIOS更新とかで静かにできんもんかね。
243名無しさん:04/07/14 20:51
>>242
漏れ7000なんだけど、BIOS更新マンドイからやってない。
更新した人、なんか目に見えてよくなったとか、ある?
別に今のままでも問題ないんだけど…
ノートはうるさく熱い奴だ、と思ってるからなぁ。
244名無しさん:04/07/14 21:56
前スレのASUSのPenMノート用新ドライバの事ね。
Banias1.7Ghzの7000Proだけど、ファンは停止、スロー、高速の3段階になった。

SpeedStepをONで、室温30度でもWebブラウジング程度ではファンは高速にならない。
ファン停止⇔スローで、チップセット(CPU)温度が50度前後で安定。
省電力機能を切ってるHDDの温度が45度ぐらい。

一番変わったのは、SpeedStepをOFFにして1.7Ghz固定でも、
アイドリング状態ならファンが高速にならない事かな。
前にファン音で文句を書いた事あるけど、その不満点は完全になくなった感じ。

適用は自己責任で。エプダイがまだサポートしないところを見ると、何か不具合あるかもしれないし。
起動ロゴがASUSになるんで、早くエプダイでサポートして欲しいんだけど。
245名無しさん:04/07/15 00:27
F550H キター!
爆音爆音って神経質なやつが多いな。
ケツの穴の小さいやつらだぜ!



なんて思っててごめんなさい。
かなりきついです。。。。。
246名無しさん:04/07/15 00:46
NT7100proかぁ…。
NEC Lavie Sをダイレクトでカスタマイズして買おうと
思ってたところにとんでもないダークホースが…。
値段1万高くなるけどワイド光沢液晶だしなぁ…。
247名無しさん:04/07/15 00:48
ほわんほわんほわん
248名無しさん:04/07/15 00:58
>>246
俺もLavie Sと迷ってたけど
3万円割引に釣られて7100購入
特に不満なし
249名無しさん:04/07/15 01:32
漏れには、

ほわんほわんほわん
   フィン   フィン

のフィンが気になって仕方がない。
250名無しさん:04/07/15 02:14
7000ってそんなにうっさいの?
安いのになー。くー。
251名無しさん:04/07/15 04:28
EDiCube Fシリーズですが
エプダイのページの仕様をみるとチップセットはNVIDIA nForce3 Go 150ですが
CPUをAthlonXP-M プロセッサ 2800+で選んだ場合はチップセットは変更されますよね?
というかnForce3にはAthlonXPはのらないはずだし・・・
いまさらAthlonXP-M プロセッサ 2800+でFシリーズって意味ないっすか?
252名無しさん:04/07/15 06:06
>251
意味無いってことはないんじゃないかな。
そういう構成選ぶ人が少ないとは思うけど。
253名無しさん:04/07/15 06:21
道産子
254名無しさん:04/07/15 12:23
散々ガイシュツだが、ファンの音の話をするときは、電源の管理で、「最小の電源管理」または、「ポータブル/ラップトップ」を選んでSpeedStepやCnQを有効にしてからこい。
花氏はそれからだ。
255名無しさん:04/07/15 12:24
>>250
7000Proのファンが煩いなら、世の中のノートの大部分は爆音だな
256名無しさん:04/07/15 12:52
パワー重視のPCでフルパワーで使えないようじゃ話にならんだろ。
257名無しさん:04/07/15 13:05
せっかくのSpeedStep/PowerNow機能を殺すほうが話しにならない
あとSpeedStep/PowerNowを有効にしてもフルパワーで使える
258名無しさん:04/07/15 13:30
SpeedStepを有効にしようがフルパワーで使えば同じだろ。
だれも殺すなんていってないだろうが。

それともSpeedStepは魔法か何かで勝手に温度がさがるとでも思ってるのか?

結局バッテリ動作以外でSpeedStepをアテにしなきゃいけないってことはフルパワー
で使えないてことだろう。
259名無しさん:04/07/15 14:16
口調には問題があるものの
258氏のほうが正しいな。
260名無しさん:04/07/15 15:22
というか>>256のレスの意味がよくわからん
261216:04/07/15 15:55
7000PRO届きますた。

ドット抜けもなくてうれしい。

キーボードのマウントポジションが慣れないせいで、
ミスタッチしまくりw
262名無しさん:04/07/15 16:03
>>261
> キーボードのマウントポジションが慣れないせいで、

ホームポジション?
263名無しさん:04/07/15 16:11
キーボードが奥まっておりパームレストが広めだからでは?
確かに使いにくい感じだ。
264名無しさん:04/07/15 16:15
あとはキーピッチや全角/半角キーやカーソルキーの配置が違うとか
265名無しさん:04/07/15 16:30
>>224
不自由なくFFしたいというなら後半年待ってX800のってるノート買ったほうがいいよ。
早ければ秋モデルででるかもしれない。
同じ20万出すならデスクトップ買うのがいいかと思われ。ノートに不自由はつき物

ベンチは公称どおりのがそのままでますた

266名無しさん:04/07/15 17:06
待ってる半年間は不自由どころかまったくゲームできないわけだが。
267名無しさん:04/07/15 17:51
あとゲームでCPU使用率が100%にならないのはネタじゃないか?
DualCPUでもないんだし、むしろ100%使えと言いたい
268名無しさん:04/07/15 18:41
>>255
うるさいというか耳障りというか、静かとは言いがたいが気になってしょうがないほどではない。
微妙に気になる音が出っぱなし。
常に1匹だけ蚊が飛んでると思えばわかるかな。
269名無しさん:04/07/15 18:49
>>266
まってる半年はプレステでFFやるのがいい。速度的にはプレステとそんなかわらんし。
裏世界やガリスンやってるとあんまりかわらないのがわかる。まあプレステは解像度が320*240くらいだしなw
だから比べてもしょうがないけど。

20万出せばモンスター級のデスクトップマシンが買えるから、今すぐというのなら問答無用でデスクトップ。
こっちのほうはガリスンやろうが裏世界いこうがすいすい動ける。
プレステ組が裏世界で固まってる中で、余裕で行動できるのはすごい面白いぞw

今売ってるノートは補助的な使い方しかできんよ。20万出してプレステと同性能と思ってもらえればいいかと。
270名無しさん:04/07/15 20:27
今ノート買おうって奴にプレステとかデスクトップ薦めてもな。
まずノートが必要で、それでゲームも出来たらいいってスタンスに見えるが。
271名無しさん:04/07/15 20:55
>270
理解○
>269
馬鹿
読めないのもそうだが20万だしてPSと同じはまずない
272名無しさん:04/07/15 21:19
>>259
>口調には問題があるものの

それが最大の問題なんだがw
言ってることがいくら正しくても口調がぞんざい、喧嘩腰、挑発的だと意味なし。
273名無しさん:04/07/15 21:24
そもそも>>254が挑発的なわけだが。
274名無しさん:04/07/15 21:35
>251
Athlon XP-M 2800+はDublin コアじゃないの?

・HP Dublin搭載ノートを出荷開始
http://www.septor.net/archives/78931543.html

・低電力版Athlon 64 2製品とSempron, Q3中にリリースへ
http://www.septor.net/archives/87315985.html
〜抜粋〜
Dublinは64-bitのサポートを省略したもので、同じく2600+と2800+の
256KB L2版がAthlon XP-Mとして投入されると考えられているようだ。

socket754でしょう。
275名無しさん:04/07/15 22:12
おい、おまえら。
7000Proのアウトレット「あざやか液晶」が売り切れたぞ。
ttp://www.epsondirect.co.jp/products/rmodel/outlet.asp?rno=&dno=&ccount=&ctotal=

WSXGA+も、もう残りわずかだ。
買うならいまだ!
276名無しさん:04/07/15 22:26
>>275
宣伝乙
277名無しさん:04/07/15 22:27
7000はいまいち地雷のような気がするのです
278名無しさん:04/07/15 22:29
>>277
それじゃあ夜こっそりとできないじゃないか?
279名無しさん:04/07/15 22:31
ちょっと前に今やってる7100の割引キャンペーンが終わったら、
更に値下げがあるって書いてあったじゃん。

もし本当に値下げされたら、最近7000買った人たちは…
280名無しさん:04/07/15 23:17
7000PROの鮮やか液晶なのですがなぜかユーザーを切り替える毎に
アイコンがずれます。
またタスクバーの認識がなくなるみたいで画面を最大化するとタスク
バーの下にフォルダーの下側が入り込んだりします。
ワイド液晶ってこんな感じなのでしょうか?

281名無しさん:04/07/15 23:43
>>277
大丈夫。7000も7100も側は、おんなじだから。
BIOSも新しくなっているし、4万以上の差は大きいよ。
282名無しさん:04/07/16 00:17
>>274
おおなるほど。
これがsocket754版のAthlon XPですか。
現行のsocketA Athlon XPがいずれこちらにシフトしていくといわれてるやつですね。
L2キャッシュが256KBというエプダイの仕様も納得できました。
むしろ安さにひかれてこのCPUでFタイプが欲しくなってしまったが、socket754版とはいえ
256KBの二次キャッシュではsocketAのモバアス 2500+より性能は下かな?
283名無しさん:04/07/16 00:18
>275
めちゃくちゃ安いな…HPのnx9110を買おうかと思ってたけど、もっさりセレ2.8GHzに比べりゃ
Pen-M1.5GHzのほうがマシなので、こっちを買うつもり。
284名無しさん:04/07/16 05:30
ほぼ同じものなのに7000の方が7100よりうるさいというのはなぜだね?
285名無しさん:04/07/16 05:39
socket754版のAthlon XP-MはL2が128らしいです。
そんなリアルメール着ました。
F550H
Athlon XP-M2800+
Mラデ9700VRAM64
メモリ256
HDD30G5400回転
win2kで
3DMark2001SE 約8600
286名無しさん:04/07/16 06:53
>285
L2キャッシュ128Kですか、また結構削ってますね。NewCastelコアの1/4・・・。
K8コアですから、メモリーコントローラはCPUに積んでいるわけですが、
これがパフォーマンスにどれだけ効いてくるかですよね。
実クロックもどの位に設定されているんでしょう。
274 の記事だと、XP-M 3000+がL2 256k&1.6GHzとか。
L2 128k&1.8GHzなら良いのですが、L2 128k&1.6GHzのような気がします。
真相はいかに。
287名無しさん:04/07/16 07:29
>>284
デフォルトでうるさい設定になっていて
そのまま使ってるバカが多いから
288名無しさん:04/07/16 08:07
うまく表現できないが
カタカタカタやティティティティといった感じの音がたまに鳴るんだが
7100はこういうものなんですか
289名無しさん:04/07/16 09:18
>>288
俺の7000Proはそんな音しないけど。HDDか光学ドライブの音か?
290名無しさん:04/07/16 09:37
私の7100は、ほぼ無音だなー

HDDの音があやしそうだけど、回転数・容量・メーカーはどこ?
291名無しさん:04/07/16 09:51
7000を買ったんですけど、洒落にならないほどアダプタが熱くなるのは仕様ですか?
あとハードディスクの音なのか、時々こう、シャコッ、とか、カシャ、って小さくなるんですけどあれって何ですか?
292名無しさん:04/07/16 09:57
ACアダプタが熱いのは仕様でしょう。
293名無しさん:04/07/16 10:03
>>291
HDDの音が小さくなるのは、長時間つかわないと回転をとめる設定になってるから

てか、ノート使うのは初めてなのか?
294名無しさん:04/07/16 10:14
>>293
初めてです。PenMは静かだと聞いて、なるべく安いのを選んでいるうちにエプダイになりました。
295288:04/07/16 10:41
>>290
HDDの音っぽい
5400rpm 80G メーカーってどこで確認できるのかわからん・・・
296216:04/07/16 10:47
昨日届いた7000PROをちょっとチェック調してみました。
DVD-ROM/CD-RWでDVD-RAMが読めたのはラッキー。
メモリを足すの忘れていたので今から増設。

Motherboard:
CPU Type Mobile Intel Pentium M, 1500 MHz (15 x 100)
Motherboard Name Unknown
Motherboard Chipset Intel Odem i855PM-333
System Memory 256 MB (DDR SDRAM)
BIOS Type AMI (05/07/04)

Storage:
IDE Controller Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
Disk Drive IC25N040ATMR04-0 (40 GB, 4200 RPM, Ultra-ATA/100)
Optical Drive MATSHITA UJDA750 DVD/CDRW

Graphics Processor Properties:
Video Adapter ATI Mobility Radeon 9600/9700 (M10/M11) (Asus ?????)
GPU Code Name M10/M11
PCI Device 1002 / 4E50
Memory Size 64 MB
GPU Clock 317 MHz

Memory Bus Properties:
Real Clock 209 MHz (DDR)

まだ激しい使い方はしていないので騒音はわからんです。今のところは無音。
297名無しさん:04/07/16 11:00
331のDVDスーパーマルチ、出すの遅ぇよ。
今月頭にLOOX買っちまったじゃないか。
そのLOOXもDVDマルチドライブの不具合で現在入院中だし……
298名無しさん:04/07/16 11:45
7000はデフォだとファンが回りっぱなしだから、最初は気になるっちゃあ気になるよ。

でも最近の気温がえらいことになってるから、
熱暴走とどっちが良いかと言われば、どうぞファン回して下さいって感じ。
299名無しさん:04/07/16 12:11
>>295
つい先日届いた漏れのPCに入たのは
HTS548080M9AT00
ぐぐれば詳細が分かるが、日立だな
300名無しさん:04/07/16 12:36
PenM1.60GHzか、PenM735でめっちゃ迷ってるんですけど、
Dothanのメリットってどういうところになるんでしょうか?
約1万5千ほど値段が違ってくるんですが、それだけの差はあるのでしょうか?
301名無しさん:04/07/16 13:04
>>300
Dothanは2次キャッシュの量が多い。
体感ではそんなに違わないから安い方にしといたら。
302名無しさん:04/07/16 14:27
インテルの発表だとクロックあたりの処理能力は
NorthWood Pentium4 を1.0とした場合
Banias 1.5、Dothan 1.7。つまり
PenM 1.6GHz は Pen4 2.4GHz相当
PenM 735 は Pen4 2.9GHz相当

漏れはDothan買ったよ
303300:04/07/16 14:33
やはりスピードはDothanに分があるのですね。
その他の点(熱、消費電力)でもそうなのでしょうか?
特に熱が気になります。レスの流れ的にw
304名無しさん:04/07/16 14:45
TDPはBanias24.5W、Dothan21WとDothanの方が低い。
アイドル時はBanias 6W、Dothan7WとBanias有利。
どっちもそれほど変わんない。
305名無しさん:04/07/16 15:13
>>291
俺のは、アダプタはほんのり暖かい程度だぞ。
カシャカシャは鳴るが、気にしないことだ。
306名無しさん:04/07/16 16:50
>カシャカシャは鳴るが、気にしないことだ。

盗撮されてるんじゃないの?
307名無しさん:04/07/16 16:51
>303
Dothanのウリは、
消費電力(=発熱)据え置きで
能力を向上したこと。
だそうなので、心配ないのでは?
308名無しさん:04/07/16 17:13
>>307
ということはやはり、Dothanはトータルで見て値段相応のパフォーマンスだということですか?
できれば安く済ませたいので、どの程度のものか知りたかったのですが。
309名無しさん:04/07/16 17:30
何するかによるけど、俺は735は買いだと思う。
745,755はちょっとコストパフォーマンスが悪いかな。
310名無しさん:04/07/16 18:04
7100が、来年叩き売りに出された時に買ったやつが、勝ち組みだな
311名無しさん:04/07/16 18:06
エディキューブの鮮やか液晶ってNECでいうスーパーシャインビュー液晶みたいなもんですよね?
この液晶、NECや富士通と比べて奇麗ですか?
仕事で動画編集したいので候補に入れています
312名無しさん:04/07/16 18:37
動画編集したいなら素直にデスクトップにしなさい
313名無しさん:04/07/16 18:42
(´-`).。oO(今仕事で使ってるNT2000が、SXGA+にスーパーマルチドライブだったらなぁ……)

爆音なんてオフィスじゃ気にならんし、仕事に使ってるアプリじゃ爆音にもならんし。
314名無しさん:04/07/16 21:32
SpeedStep
CnQ
PowerNow

これってなんですか?
有効にするってどうやって?
315名無しさん:04/07/16 21:39
316名無しさん:04/07/16 21:55
まぁ、PCなんて
絶えずモデルチェンジや進化してるんだから
買い時なんてないかも。
欲しい時が買い時か…。
それが不満な時は自分で組むしかないね。
317名無しさん:04/07/16 21:59
エプソンダイレクトの7000pro完売したね、NT330はまだあるけど時間の問題かな
318名無しさん:04/07/16 22:54
F550到着したんで、とりあえずWeb閲覧したり、DVD観たりしてみた。
散々、爆音レポを見てて免疫出来てたのか、思った程ではなかった。
ただ通常使用で電源ONした時点でファンが回りっぱなしなのは確かに気になるかも。
あと既出だけど数時間使用しただけでACの発熱が尋常じゃない。
電源部のコンパクト化とコスト削減のために犠牲になってるとしか思えない。
319名無しさん:04/07/16 23:20
>>318
早いとこ返品しといたほうがいいよ
320名無しさん:04/07/16 23:31
>>317
コンパクト化とか削減というよりは、NT2600とほぼ同じ(様に見える)
本体なのに、Athlon64とM.RADEON9700なんてもの搭載したから、
相当無理してる可能性が。

気に入らなかったら即返品がいいと思うよ。
321320:04/07/16 23:32
誤爆った・・・>>318
322名無しさん:04/07/17 02:10
>>311
何をもって“綺麗”というかは人それぞれだと思うが
エプダイと比べるとNECのほうが視野角は広く写りこみも少な目。
ただとにかく残像が激しいんで、動画編集には向かないかもしれない。
液晶だけで比較するなら個人的にはその中じゃ富士通が一番ましと思う。
ていうか、液晶命だったら、安くなったVAIOのtype Aなんかどうよ?
323名無しさん:04/07/17 02:45
ACを冷却用ゲルで包みアルミのお菓子箱の上にでも置いておけば
吸熱効果&表面積アップ&熱伝導効率アップ
でほんのり暖かい程度にまで抑えられる。
自分のは随分前のBN100だけどやっぱり熱くなるが
上の処理をしてからは問題なし。
ただ見た目は凄まじく不細工。
当時からACが熱いと言われていたので
エプダイノートの伝統かもしれない。
324名無しさん:04/07/17 09:18
ノートがおととい届いたんです。
で、今まで使ってパソコンでは動かなかった3Dの同人ゲームをやってたら、何か知らんけどレースの途中でスタンバイモードみたいに急に画面が暗くなったんです。
え? なにこれ? そう思ってとりあえずスペースキーを押してみたら、数秒してまた画面が戻って、止まったところからまた走り始めました。
とりあえずそのままやってたら、十分か五分か、大体そのくらいの短いサイクルで、また画面が暗くなって、スペースキーを押して戻して……
ってのを繰り返してました。
設定がデフォルトのままなのでスクリーンセイバーか何かかとも思いましたが、ゲームパッドをいじくっているのにスクリーンセイバーが動くのは変かなと。
似たようなことが起こった人っています?
325名無しさん:04/07/17 09:34
同人ヲタゲーに対して拒絶反応を起こしているのかと
326名無しさん:04/07/17 10:44
>>324
とりあえず、スクリーンセイバーをオフにしてみたら?
327名無しさん:04/07/17 10:52
キモゲーはやるなというエプダイからの警告だよ
328名無しさん:04/07/17 10:56
>>324
機種ぐらい書けよな...と。
熱暴走じゃないの。水疱瘡じゃなくてさ。
329208:04/07/17 11:04
修理依頼だしますた。

「ACアダプタは保証外の消耗品ですので、有償にて交換させて
いただく場合がございますがよろしかったでしょうか?」

よろしいも何も、こっちが「いやだ」って言ったらただのオブジェとして
使えとでも?電源のないパソコンに何の価値があるのやら。

これでもし有償になったら、ACアダプタの保証もできねぇ
尻の穴の小さいエプソンダイレクトは2度と利用しません。

そんなことはねぇと信じたいところですが。結果は後日。
330名無しさん:04/07/17 13:14
旗艦に白とか銀のプレミアム・ノートってどうかな・・・・

331の色つきは陰気でビンボー臭い
331名無しさん:04/07/17 13:35
331!!
332名無しさん:04/07/17 14:15
>329
保証外ですので って時点で無償の可能性低いよねぇ
ついこの間F550P注文した者としてはどきどきですよ
333名無しさん:04/07/17 15:02
ほわんほわんほわん
334名無しさん:04/07/17 15:22
7100ProのSXGA+とWSXGA+のコントラスト比って・・・
SXGA+の視野角も・・・・・・・・
買った人は・・・・・・・・・・・・・(ry →_| ̄|○
335名無しさん:04/07/17 15:23
たしかに7100Pro(7000)のコントラスト比はマジ糞ですな
336名無しさん:04/07/17 15:24
↑抜けてた(SXGA+)は特に
337名無しさん:04/07/17 15:25
あざやかモデルは結構いいみたいだが他はね.....
338名無しさん:04/07/17 16:21
地獄にいっても忘れるんじゃねぇ!

俺の名は富樫源次!!

油風呂の富樫源次じゃああああぁぁ!!!
339名無しさん:04/07/17 17:10
>>334 >>335
SXGA+の液晶はほんとダメダメ度高すぎですね。
かなり後悔。
340208:04/07/17 18:02
>>332

確かに可能性は低い罠。

どうも、あの激烈なACアダプタの発熱からして、エプダイ側があまり
バリデーションを行ってない予感がしまつ。漏れと同じ道をたどる
香具師が出てくる予感。おまいじゃなければいいけど。

こればっかりは、「気をつけろ」っつーてもどうしようもないし。
買って使うまではわからないことだし。

とにかく、性能的には満足だから、後は品質をなんとかしてほしい
と思った暑い夏の夕方。
341332:04/07/17 19:23
>340
性能OKならいっかーといった感じですよ
今日は冷却シート等の様子見をしてきたし準備もでけた
さーてというときに>339きたよ

俺のもSXGA+だ・・・orz
342名無しさん:04/07/17 22:43
熱いと思うなら各自で対策すればいいのに。
いきなり壊れるのは不良品だが。
343339:04/07/17 22:59
>>341
F550のSXGA+液晶はかなり良いんだけどね。
あっしは、F550返品してSXGA+液晶のNT7100買ったんだけど、
似たようなものかと思いきや、見やすさが天と地の差なんだなー。

つーわけで、F550の液晶は多分満足できるはずなので、ご安心下され。
344名無しさん:04/07/17 23:23
7000/7100のSXGA+の液晶の悪さは、前から言われてた事。
345208:04/07/18 00:14
>>341
>>342

むー、対策として冷却シートですか?
それもどうかなぁ…使う度に消耗品使うっつーのは。

いっそのこと、ヒートシンクがついてればよかったと
思います。もっと開き直ってファン付きとかw。

なんかよい対策あるかいのー?


液晶ですか?やや応答速度が遅い感じはしました
けど、見やすさ等は問題なしなレベルでしたよ。
主観でしか語れませんが。
346332:04/07/18 00:32
>345
消耗品??
冷却シートは使い捨てじゃないですよ
ジェルをアルミで包んだエレコムやつとか アルミ板に穴あけただけのやつとか
とにかくPCの下に直接机なりがこないようにするものをいいますた
347208:04/07/18 00:36
>>346

おー、…「熱さまシート」みたいなの想像してますた。てへ。

了解。ちょっとしらべてみます。
348332:04/07/18 00:42
絶対熱さまシート思い浮かべてるんだと思いましたよ・・・えへへ
349名無しさん:04/07/18 01:47
>>343
安いノートで、液晶がSXGA+とかWSXGA+とか地雷だと思わなきゃ。
(仕事には使えるけど、ゲームや速い場面のある動画には不向き)

なるべく解像度の低いやつ選ばないと応答速度も悪くて
残像も気になるぞ(液晶は応答速度が悪いからな)。

最近のSXGA(5,6万)でようやく、TV並みの応答速度になったぐらいだ。
それも、コントラスト比も2000:1。

あざやか液晶でも600:1(SXGA+は、200:1だっけか・・・)。
それを踏まえて買わないとせっかくのゲームも残像、暗い画面で
真っ暗ということにショックを受けますよ。

350名無しさん:04/07/18 01:48
>>339
はやめにクーリングオフして、あざやか液晶に変えるか
メーカー製ノートに乗り換えましょう。
351名無しさん:04/07/18 02:58
OS込みのベースユニットが10万ちょいってあたりをよく考えろ。
液晶に金がかかってると思うほうが間違い。
352名無しさん:04/07/18 07:39
>>349
コントラストや視野角とレスポンス速度は
まったく別物と考えた方がいいよ。
特に、高めのモデルに搭載されている
視野角の広さをウリにした液晶は、
ほとんどがIPSだから、お世辞にも
レスポンス速度が短いとはいえない。
メーカーが「スーパー〜」とか「エクセレント〜」とか
呼んでるやつはあやしいなw
詳しくはこの記事↓なんかを参照してみてください。
http://www.nanoelectronics.jp/kaitai/lcd/index.htm
353名無しさん:04/07/18 09:09
ちなみにレスポンス速度は16ms以下じゃないとな。

PS2のゲームは60フレーム、液晶も周波数は60Hzだから
これ以上遅いやつは、残像か気になる人は気になるかも。

今年の三菱のモデルは、SXGA、17インチで、12msだった。
ただ解像度が高くなると、20ms, 40ms当たり前となる...
354名無しさん:04/07/18 09:34
>353
三菱の液晶は、スペック表示が片応答速度なので信用できん。
それと、20インチクラスでも 16msの液晶も普通にある。遅いのはL985EXや23Cinemaだけだ。
355名無しさん:04/07/18 09:39
>>351
クレーマーがそんなこと考えるわけないだろ
356名無しさん:04/07/18 10:46
値段安いのはわかるけど、そんなにヒドいの?
357名無しさん:04/07/18 10:50
じっさい20msくらいが現在の応答速度の限界でしょ。
これに黒挿入とか消灯とかいろんなテクニックを使って
擬似的に12msや13msといった反応速度を出してるわけだ。
35839:04/07/18 11:51
金曜日にF550Hが届きました。
電源オプションをプレゼンテーションにすれば、
だいぶ静かになりますね。(3400+選択)
ファンが前回の音も、個人的には許容範囲でした。
ちなみにコンボドライブは松下、HDDは日立でした。
USBのバスパワーは、ポータブルHDを3つ接続しても問題ないようです。
液晶は美しく、動作はキビキビ、FFは快適とかなり満足してます。
359名無しさん:04/07/18 12:09
>>356
値段相応
俺は7000使ってるけど大満足
360名無しさん:04/07/18 13:48
店で見たときF550は目が疲れそうだからF530に使用かと思っとりますが
F530の液晶はどんな感じなんでしょう?
応答速度とか視野角は同じなのかな?
361名無しさん:04/07/18 14:34
>>360
基本的にベースユニットはころころ変わらんよ。液晶も。
ころころ変えるとコストがかかって仕方がない。
7000Proと7100Pro自体同じだとエプソン自身が認めている現状
F530とF550も、たぶん同じだろう。
362名無しさん:04/07/18 14:38
液晶の応答速度とかコントラスト比とか、ちゃんと仕様一覧に載せておけば
クーリングオフユーザーも減るかもね。
363名無しさん:04/07/18 15:10
F550P返品かな
うるさいし熱い
364360:04/07/18 15:11
ほんじゃF530にします
F550の方がきれいなのは確かで心が強く惹かれるが
私は一日中使いますから
眼鏡をこれ以上ぶ厚くはしたくないし
365名無しさん:04/07/18 15:12
今朝NT7000Proのあざやか液晶タイプが納品されました。
視野角、コントラスト比、明るさともに申し分なしです。
視野角は真横からでも認識できるくらい広いです。
解像度はそれなりですが、ゲームとかビデオを見るぐらい
ならベストチョイスだと思われます。
手持ちのテレビチューナをつけてみましたが、応答速度も
早めだと思われます。
366361:04/07/18 16:04
>>364
ごめん。間違っていた。
F550とF530って液晶が違うやつだったんだよね。
それなら知らんっす。ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ。
ベースは同じでしょうが・・・



367360:04/07/18 16:57
>>366
フォローありがたう
液晶の部分は同じだが途中の工程で
つるつるカバーとざらざらカバーのどちらかを取り付けるって意味で受け止めていました。
368365:04/07/18 17:25
下からの視野角は狭かったです。
369名無しさん:04/07/18 19:56
>>365
写り込みきつくない?
370名無しさん:04/07/18 20:06
S160はPEN Mで熱くなくて便利だけど、もう売ってないのね。
371名無しさん:04/07/18 20:14
というか、530買うくらいなら別のノートPC買ったほうがいいと思うよ
372名無しさん:04/07/18 20:34
>>371
64bitが欲しーのです
373名無しさん:04/07/18 21:06
Athlon64
ノートであること
メモリ1G
FFXIができるビデオカード
20万未満

を満たすのがここのF550しかなかったっぽ
374名無しさん:04/07/18 21:48
>>365
うちも今届きましたよ〜。2台注文してたから運送屋の兄ちゃんに怪しまれた。
お金渡そうとしたら手震えているし・・・なれてないのか?
肝心の本体ですがデカいですね。アダプターは小さく結構熱持つキー配置はほぼ満足
カーソルが縦方向短いのとPgUp/dnが邪魔だけど慣れの問題かと思う。クリック感は安っぽいが悪くもない
心配していた無線LANはCoregaのCG-WLBARGPと無事つながりました。1台目はXPから設定できたのだが
2台目は専用ソフトからしか設定できなかった。しかし専用ソフトで設定する方が楽だった。
一番気にかけていた動作音だけどWEB閲覧ぐらいでは無音。でも排気はしているらしく排気口に手をかざすと
なま暖かい。あざやか液晶タイプだけど下方向以外は真横から見ても見えるし色ズレもない
当たり前かもしれないがCD-RモデルだとBs'が付いていた。eMatineを買った友人のには付いてないのに・・・
パフォーマンス調整ソフトはやはりインスコされていなかった。唯一の不満はチルト機構がない台を買うか
375名無しさん:04/07/18 22:21
改行してくれないと読みにくい
376名無しさん:04/07/18 22:22
当方、今までmac使いだったのですが、
この度Windows機にswitchしようと思い、
NT7100の購入を検討してるのですが、
PenM 1.7GHzと1.8GHzのどちらにすべきか悩んでいます。
21000円の格差分の性能の違いがあるものなんでしょうか…。
377名無しさん:04/07/18 22:29
>>376
金に糸目つけないなら高い方、つけるなら安い方。
378名無しさん:04/07/18 22:29
大して変わらないから1.7Gがいいよ。
+100MHzの差なんてオナニーの世界。
379名無しさん:04/07/18 22:41
Dothan1.7/1.8/2.0GHzのベンチマークですよ
http://www.gamepc.com/labs/view_content.asp?id=gmso&page=4
380名無しさん:04/07/18 22:58
CPUを1割速くするよりメモリを倍にするべし。
381名無しさん:04/07/18 23:11
ついでにHDDも速いやつ(80G)のほうが良いよ。
382名無しさん:04/07/18 23:31
>>378-381
376です。貴重なご意見、ありがとさまです。
PenM1.7GHzにして、安くなった分をメモリに回そうと思います。
HDDは80G/5400rpmが余ってるので、そいつを使い回そうかと思っています。


383365:04/07/19 00:04
>>369
写り込みは他の光沢液晶と似たようなものです。
黒が真っ黒なために黒い画面の場合には少し気になりますが、
それ以外は気にならないです。
写り込み難くするための処理はされているようです。
384名無しさん:04/07/19 08:48
>>375
スマソ、1レスで全部入れようとしたのでな、
ちなみに買ったのはあざやか液晶タイプでBTOは無線LANのみ追加。
ここまで使えるならDVD/CD-RWドライブと標準メモリ512Mにしとけばと後悔中
FFベンチ1を試したら5100だった、ベンチ開始直後ファンがフル回転し
終わるとすぐに低回転になったのでもしかすると熱ではなく負担でファンを回してる?
ファンは極端でエアコンで言うところの「停止」「弱」「急」の3モード、強はないのか?
停止と弱は全く気にならないレベル。急でもPS2の50000番よりずっと静か
良い買い物でした。再インスコも楽、ただ初期設定が音量最大なので深夜に鳴り響きました・・・
385名無しさん:04/07/19 12:00
F550の音は他のデスクトップ、ノートともにぶっちぎって一番なんでしょうか?
386名無しさん:04/07/19 13:08
>>385
こいつよりうるさいのなんていくらでもある。
387名無しさん:04/07/19 13:27
PenMと比べての話だから・・・・
388名無しさん:04/07/19 23:21
F550のビデオメモリとコアのクロックがえらく低く設定されているらしいな
とくにビデオメモリのクロックは尋常じゃないらしい。
こいつを通常の200Mhzあたりに上げてベンチupしてくれる香具師おらんか?
389名無しさん:04/07/19 23:34
390名無しさん:04/07/20 00:17
>389
頼んだぞォ!!!
391208:04/07/20 01:16
>>388
修理から戻ってきたらやってみたい。
392名無しさん:04/07/20 01:19
クロックあげたら又壊れたりして(w
393名無しさん:04/07/20 01:51
VGA関係のスコアが異常に低いのは、M.Radeon9700のCoreとMemoryがかな
り低めに設定されていることによります。

 ATIのHPではCoreとMemoryのClockは解りませんでしたが、anandtechの記事
によると概ねCore:390MHz〜450MHz,Memory:200MHz〜260MHzとなっています。
http://www.anandtech.com/mobile/showdoc.html?i=1957&p=2

 ところがF550HではCoreは391MHzと上記Specの最低ラインで留まっています
が、Memoryは179MHzと最低ラインを下回っています。(PowerstripeでClockは
測定しました)

参考:ttp://kettya.com/
ここの3D雑談フォーラム F550スレ
394名無しさん:04/07/20 02:12
これ以上熱くできまへん
395名無しさん:04/07/20 02:24
BIOS更新で改善されたんじゃないの?
その数値って発売後すぐの数値でしょ。
396名無しさん:04/07/20 02:54
ところが修正BIOSでもVGAのクロックは変わっていないっぽい(ソースは>>393
の「EdiCubeFのBIOS」スレ)。まあ各種ベンチのスコアはしっかり上がっているの
で本体のメモリタイミングなどを変えている可能性はあるけれど。
397名無しさん:04/07/20 03:23
>>386
そんなもんない
398名無しさん:04/07/20 18:56
EdiCubeユーザーがむばれ
399名無しさん:04/07/20 21:36
7100注文シター
ワクワク
400名無しさん:04/07/20 21:40
WSXGA+だと2ちゃんのスレッド一覧見るの大変じゃないですか?
401名無しさん:04/07/20 21:45
心眼で見るからどうということはない
402名無しさん:04/07/20 21:53
webブラウザでみてんの?
403名無しさん:04/07/20 22:43
雑誌に2ページ使ってFの広告が掲載されてるね。
それ見て買う人多そうだ。

かわいそう・・・。
404名無しさん:04/07/20 23:16
おっ、3400+が選択できる。
前からできたっけ?
405名無しさん:04/07/20 23:29
前から選択できたよね。
ってことは、モバイルAthlon64といいつつ
DTR Athlon64だったのだろうか?
もしそうなら熱いのも納得だけど、何気にだまされた気がする。
金返せ。。。
406名無しさん:04/07/21 00:07
>>405
先週納品されたんだけど、システムのプロパティで見ると
「Mobile AMD Athlon(tm) 64 Processor 3400+ 2.19GHz」って一応なってる
返品のリミットが近いんでただ今高負荷テスト中
今のところ7:3でこのまま使おうかなと思ってる
あざやか液晶につられてSXGAにしたんだけど
XGA画面に慣れきったコンタクト使用の俺には騒音よりこっちのほうが違和感あります
407名無しさん:04/07/21 00:08
自分でPCあけて交換するんだっ
408名無しさん:04/07/21 00:11
3400+って、今日のニュースでいろいろ取り上げているように見えたんですけどね。
一瞬、低電圧の間違いかと思ったし。っていうか、低電圧早く出せよ。
409名無しさん:04/07/21 00:22
一応、AMDのサイトにもエプソンのこと載ってるね
ttp://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~87910,00.html
410名無しさん:04/07/21 00:31
21日からFFゲームパッド無料キャンペーンか・・・地味だな。
でもFF認定も出るならこれまでの割引も含めると1万近く安くなるのか・・・
411名無しさん:04/07/21 01:34
突然不躾に失礼いたします。
購入検討している者なんですが、皆様に質問をさせて下さい。

1、7000proよりも7100proの方が騒音が大きいというのは事実なのでしょうか?
2、また7000proや7100proはHDDの換装は可能でしょうか?

すみません、よろしくお願いいたします。
412名無しさん:04/07/21 01:45
>>411
そんなのエプソンに聞けやゴルアー
413名無しさん:04/07/21 01:57
教えろやごるあ!!
414名無しさん:04/07/21 02:01
どちらもエプソンに聞いた方が早いな。
特に、7000と7100両方持ってる香具師なんてそうはいないだろう。
415名無しさん:04/07/21 02:03
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
416名無しさん:04/07/21 02:03
7000も7100も筐体は一緒で
7000のバッテリー設定が常時onになってるからファンが回りっぱなしでうるさく感じる、
とかきいたような。

まぁF5x0よりはましってことで。
417名無しさん:04/07/21 02:03
411=413が教えろだってプ( ´_ゝ`)
418名無しさん:04/07/21 02:05
>>411=413
お前にはなんでも同じってことだwww
419名無しさん:04/07/21 02:14
くそー優等生な7100かバカっぽいF550かなやむ!
せめてF550のFFベンチが7100よりよければいいのに、
ただ熱くてうるさい本当のバカみたいなノートな感じだからなぁ。

まあ、FFの裏やガリスン等で重くなるのはビデオよりCPUとメモリの問題だから、
(キャラクタ表示限界数がきまってる)
実際は7100よりF550のほうが快適だとは思うが。
420名無しさん:04/07/21 02:58

デザイン 550 >> 7100 真っ黒ださい プラスチックぽかろうが関係なし
液晶   550 > 7100 細かくてかつあざやかイイ
熱     7100 >> 550 PenMとAthlon64じゃあね・・・
音     7100 >> 550 同上

あと64bitつーあたりを加味して550にしたよ
まだ届いてないから上の音・熱は聞いたところによるのみだけどね
あまりにひどいようなら返品して7100にするけど やっぱりデザインがなぁ・・・
421名無しさん:04/07/21 05:49
7100Proはかっこいいと思うけどなぁ
422名無しさん:04/07/21 06:02
7100proにも色々sw付いてるけど、(CDコントロールとか)
んなのいらんから、VOLのハードコントロールswをつけてほすぃ。
メーカー独自の機能swは、使いづらいんよ。
423名無しさん:04/07/21 09:19
筐体の足が揃っていないが許せないですが
424名無しさん:04/07/21 15:42
>>421
漏れも
425名無しさん:04/07/21 15:57
そういう時は交換依頼したら?
返品再購入ってのもできるのだし。

すぐに使い倒したいなら、諦めるしかないけどね。
426名無しさん:04/07/21 18:41
キャンペーン使って7100のFF認証買おうと思ってるんだけど
\25000近くで収めたいのに\249375で止まってしまう。商売上手…w
427名無しさん:04/07/21 18:51
>>420
漏れも64bitには惹かれるが、
べつにメモリ4Gもいらねーし、そもそも積めれねーし、
XP64にするだけで早くなるのかも謎だし。
なやむなー。
428名無しさん:04/07/21 21:39
NT7000Proの筐体、好みはあるけど俺は好きなほうだな
底面が上面より一回り小さくて配線は奥まって良いけどドライブイジェクト押しにくくないですか?
おなじぐドライブだけどイジェクトしたとき引っ張る部分、なんで鉄なんだろか?
あと手前のLEDだけど眩しくないですか?これ何かに似ていると思ったら
東芝HDDレコRD-X4にそっくりですね。眩しいのまで似なくても
429名無しさん:04/07/21 21:48
NT7100Pro WXGAあざやか液晶 FINAL FANTASY XI 動作認定モデル
CPU 735 / メモリ 1024MB (512MB×2) / HDD 80GB(UltraATA) 5400rpm
ドライブ スーパーマルチ / 3年間ピックアップ保守サービス + Goldワランティ3年間

来年頭の某情報がちらつきつつ気に入らなければ返却できるみたいなので注文しました。
TVは欲しくなったらオクで安い外付けの買えばいいやってことで今回は保留。
キャンペーン適用で約22万。蹴茶でも満足度は高そうなので届くのが楽しみです。
430名無しさん:04/07/21 22:00
来年頭くらいになんかいいのがでるらしいですが
出た頃にはまた次の情報がでてるんだろうし
キャンペーン使ってFF認定モデル注文しました。
CPU735/ メモリ1024 / HDD80GB (5400rpm)
鮮やか液晶 / スーパーコンボ / (保守 + Gold)×3

休みの日はほぼ引き篭もってるぼんびーな一人暮らしなので
これからはこいつが友達…_l ̄l○アァマタソトニデナカッタヨ…
431名無しさん:04/07/21 22:05
>429-430
エディタ鰓ってたから欝になりつつもっかい書いたら
微妙に二重カキコになってしまいました。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
さらに欝入ってきたので逝って来ます。スレ汚してスマソ。
432208:04/07/21 23:39
つーかおまいら、これもさんざん言われていることなんだが、
64bitであることを、通常アプリケーションに対しての速度アップ
要因として期待はできないですよ?

# レジスタ数が増えたことによるコンパイラの最適化要因で
# 速度が上がる可能性はあるけど、コンパイルし直しよ?
# それも「劇的」はありえない。


ま、それはともかく、おいらのノートは今週末戻ってきます。
本当は今日戻ってくる予定だったのだけど、おいらの1日の
勤務時間はペリカン便より上なので、週末にしか受け取れません。

連絡がなかったのでおそらく無償修理扱い。つか、ただの
ACアダプタ交換の予感w。
433名無しさん:04/07/21 23:56
プラシーボ効果で速くなります。
434名無しさん:04/07/21 23:59
F550を購入したのですが、訳あって新品交換してもらいました。
どちらの個体も液晶右下角あたりが暗いというか、発色が悪いというか
色むらがあるのですが、他の方も同じようなものでしょうか?
背景色を黒くしているときになりませんが、明るい背景色だと
結構目立ってて気になります。
435名無しさん:04/07/22 00:18
ここのパソ、新品交換とかクーリングオフとか多いみたいだけど
エプダイに戻った商品たちはどうなるの?
アウトレット販売も無いようだし、
もしかして、そのまま新品として他の人のところへ!?

ガクガクブルブル

使用感のあるようなアヤシイ新品が来た人いる?
436名無しさん:04/07/22 00:29
>>435
うあーエプダイってそんなことしてたのか。
怖えぇ ガクガクブルブル



これで満足か?
437208:04/07/22 00:30
>>435

おいらの場合は製造番号2桁だから、というわけでもないだろう
けど、まったくの新品にしか見えなかったわけだが。

ま、疑うなら、クーリングオフの「多さ」も疑ってみるのもいいかと。
438名無しさん:04/07/22 01:44
>>435=436
釣れますか?
439名無しさん:04/07/22 01:47
FFモデル
SWXGA+/CPU 745/512*1MB/80GB/DVD±R,RW/無線LAN/ピックアップ保守3年/Goldワランティ3年
で注文しますた!
ノート、WIN、ともに初めてなので楽しみ!いままでMacOS9.2.2だったので次世代OS(笑)に触れられるのが愉しみでなりません!


>>426
DVDのメディアつけるなり延長保証で調整すれば良いんじゃ無いかなぁ。

>>429
>来年頭の某情報
ってなんですか!
おれも7100たのんだばっかりなのでー

>>435
ネット通販ではクーリングオフは効きませんよ−。あくまでメーカーのサ−ビスなんじゃ無いですかね。

440名無しさん:04/07/22 01:53
>>439
CPU735でメモリ1Gのほうがいいと思うが・・・
441439:04/07/22 02:06
>>334
それってどこで見られるんですか?
442439:04/07/22 02:16
たびたびすいません。439です。

>>440
まじっすかー。うわー。どうしよう。変更するなら22日中にしないとなぁ。
値段も同じくらいだし、ほかのひと(>>429さん)とかもそうだし。
とりあえず512で行って、あとからTWOTOPとかでメーカー箱ものメモリでもつけてもらっても値段変わらないかなぁとかおもったんですけどどんなもんでしょ?
DualChannelとかではないんですよね?うーん。相性保証とか付けてもらうしても、購入時に付けておいてもらったほうがよっさげですか?
443名無しさん:04/07/22 02:33
>>434
それ、私も気になりましたわ。
暗い画面やゲーム中にはあまり気がつきませんが、
明るい画面とかだと気になりました。

私は騒音絡みもあって返品いたしました。
444名無しさん:04/07/22 02:43
>>439
エプダイやデルみたいな直販系だと、現物確認が店頭でできない為に
返品可能な制度をとってるようです。
445名無しさん:04/07/22 02:49
>>442
あとから+512MBは確かに正解だね。
ただ、440も書いている通り、
745で2万円分の満足感が得られるかどうかはカナーリ微妙。
漏れなら735にあとから256MBで、
あまった3万弱を別のことに使ってしまいそう。

あ、それから
MacOS9.2.2なんて見事に枯れ切ったOSを使っていて
WinXPなんかに乗り換えると、
あまりの使いにくさにPCを投げたくなるかもw
446439:04/07/22 04:25
あぁぁぁ。心配で寝れません。OS9.2.2なばかやろうの439です。なんかいもほんとすいません。

>>444さん
なるほどー。そこでサービスとコストがうまいことつり合ってる感じなんでしょうかね。
ほんと返品されたものはどうなってるのかが気になりますけど(汗)、返品制度有るに越した事は無いですしね。(返品する側からすると)

>>445さん
とりあえずWINにも次世代OS(笑)にも慣れて無いので、慣れてから増設しようかなぁと言う感じでいたんですよ。不満が無ければそれはそれで幸せかも。。なんて。
745と735の差が2マンで100MHzの差、Pen4に換算して150MHz-170MHzの差ですもんね。うーん。確かに2マンの差は無いかも。。
25マン越えキャンペーンにみごとに踊らされてるのかなぁ。この構成で25マンとちょいになったんですよねぇ。
キャンペーンなかったら(買わなかったかも知れないけど(笑)735に間違いなくしてたんですけどね。うーん。なやむ。。。
枯れ切ったOSからのOS XよりもXPを選んだので、使いにくいOSであるのは覚悟の上ですよ(笑
447名無しさん:04/07/22 06:09
>>446
おや、お仲間ハケーン
自分は、OS9.2.2とXP/7100pro併用ですね。

XPの使いにくさは相当なものですけど、
当然ながら違うソフトが動く楽しみがありますからね。
乗用車とピックアップを同時所有してる感じ・・かな。
448名無しさん:04/07/22 10:44
メモリ512Mでも1Gでもパフォーマンス全く変わらなかった(;´Д`)
主な使用用途はFFと2ch。
XPだと512Mあれば十分なのか・・・

1Gとか乗せてる人は何につかってるの?
449名無しさん:04/07/22 11:36
>>448
> 1Gとか乗せてる人は何につかってるの?

暖房
450名無しさん:04/07/22 12:06
>>448
FFってFFオンラインか?
オンラインやっててメモリ512Mと1Gの差が分からないなら
お前は何やってもわからんよ
451名無しさん:04/07/22 12:18
>>448
リネ2
4521:04/07/22 13:10
>439,447
オオ、ナカーマ
圧死は OS9.2.2、10.3.4 と XP併用です。
ちなみに ibook G3 500 dual USB が仕事場用で S160H PenM 1.4 が自宅用。
でも今のところメインマシンが ibook という変な使い方でやってます。
去年の今頃は S160H のあまりの快適さに驚愕した、
というより ibook のあまりの鈍さに愕然としたものです。
そのうち慣れましたがw

453名無しさん:04/07/22 13:28
品切れ間近に購入した7000Proキター!!
2年半前のノートからの買い替えだけど
速えぇ、静か、キレイで大満足〜
これでこの値段とは…いい時代だニャ
安くていい買い物ができますた!
ここの住人はこれじゃ満足しないのかぇ?
不幸じゃのぅ;;
454名無しさん:04/07/22 14:35
>>453
そう思える貴方は、確かに幸せです(^^V
455名無しさん:04/07/22 14:51
26日に割引等のキャンペーンが終わりますが、
次に来るのは何?

更なる割引ですか?
値下げですか?
もしかして、新製品発表ですか?
456名無しさん:04/07/22 15:19
漏れはガスコインを推したい。
457439:04/07/22 15:33
>>447
おぉぉ。モロかぶりですねぇ。よろしくです。
ちなみにCPU、メモリはいかほどでしょうか?
XP使いにくい!ってよりも、XPもOS Xも見た目がちゃちくてなんだか好きに慣れない
んですよね。
OS9.2.2でつかってたソフトが開発停止しちゃって、OS9起動できるマシンがなくなっ
た今Macにあんまり未練は無い感じですね。あはは。まぁ壊れるまで使いますけどね。

>>448
ふがっ!これはビックニュースだ!俺もあんまり敏感なほうじゃ無いので(というか他
のマシン触る機会も無いし)気付かないのかも!

>>452,1
おぉぉぉ。同志多いですね。大杉っつーか(笑
iBook dual USB!いつか中古で!とおもってます。

>>453
31500円オフキャンペーンに見事に釣られて7100にしました。キャンペーンなければ7000かったかも。とおもいます。


ってみなさんの意見をお聞かせいただいて考えた結果、とりあえず>>439の構成のまま
変更無しで明日受け取ろうかと思います。
まぁ8日間は返品出来ますしね。使いながら1週間悩もうかと。
いまのところ、あとで+512MB増設すればリネ2モデルにも成り得るって言うのを心の
支えにして行こうかなぁと思います(多分やらないんですけどね)。この先当分パソコン買わないだろうし。
もし、それでも735、1GBにしたほうがいいよ!とかいう御意見有りましたら、また指
摘して下さい。ぺこり。
458名無しさん:04/07/22 17:40
自分もクーリングオフって言い方は間違いじゃないかと思う。
EPSONに明確にそのように記載されてるようには見受けられない
しクーリングオフが適応されるケースでもないように思える。
一般にカタログなどによる通販は適用外でネット通販もそれに
順ずるようだ。また、クーリングオフを発動する場合には書面
による通知が必要だとか。EPSONのは電話一本ですむんちゃうかと。

期間が8日なので見かけクーリングオフっぽいが、返送
料をユーザ側が負担するあたりすでに違う。

http://www.cooling-off.com/qa.html
459447:04/07/22 20:04
>>452
iBookも良いですな。用途は限られるでしょうけど。
自分は次回、power Macあたりを購入予定です。
その次はWinノートを入れ替えて・・・うぅ、お金が(w

>>457
735でメモリ512(一枚)です。
745は、コストパフォーマンス的に自分としては納得逝きませんでした。
3年経たずに入れ替えの予感ですし・・・

主な用途がエクセルちまちまなんで今んとこ充分。
オーバースペック部分は、心のゆとり(W
メモリは使っている内に不満を感じたら後付しようかと。
460名無しさん:04/07/22 21:28
うちにも、キタ━━(゚∀゚)━━ヨ、7000Pro。
735、HDD80Mが16万以下だよ。いいねぇ。

FFベンチをしても騒音ぜんぜん気にならないし、流石735。
RAMを後から増設しようと思ったけど、5200でHDDが速いからか
Web見るだけなら256で十分速いなぁ。

増設は、もうチョッと様子見てからにしよう。
461名無しさん:04/07/22 22:05
新潟・福井豪雨被災者無料修理はネ申
462名無しさん:04/07/22 22:22
7100ProのFF推奨モデルって本体5000円安いんだね。
ってことは、今ならFF推奨モデルに31,500円引きをつけるのが一番賢いのかな?
463名無しさん:04/07/22 23:14
>462
併用ありかな?
464名無しさん:04/07/22 23:54
>>461
エプダイもなかなか味なことをしてくれるよね
他のメーカーはどうか知らないけど偉い
465名無しさん:04/07/23 00:57
Edicube Fの筐体の剛性に関してですが、液晶の(表)蓋を押した時、
液晶の色滲みは起こりますか?
466439:04/07/23 02:06
あした!7100が!来る!わー

>>447,459
735、512っすかー。おれもキャンペーンなかったらそうしてただろうなぁと。
なんとなくメーカーでメモリ増設したくないっていうのはマカーの性質なんでしょうか
ね(笑)ボラれる!みたいな。
745選んでしまった今、当分買い替えないからまぁいいかなぁなんて思いながら到着をまってます。
3年で入れ替えとはまた景気が良いですね!うらやましい。
この入れ替えと言うのは7100売っぱらって次のノート、みたいな意味なんですか?
なんだかPenMノートはCPUのせ替えられるみたいな話をどこかで聞いたもので、CPU
のせ替えの話かなぁとか思ったり。
メモリはわたしも不満感じたらで良いかなぁと思ってましたー。
甘えまくりで申し訳ないんですけど、Winの場合、メモリ足り無いなぁっていうのはど
ういうふうにして分かるものなのでしょうか?
Macだと(OS9系だと)メモリたり無くてアプリが立ち上げられなくなるっていう明示
的な基準が有ると思うんですけど、Win系はどこで判断するのかなぁと思いまして。

>>461
素晴らしいですよね。三菱自動車に見習って欲しい!

>>462,463
今回オーダーの電話の時一番最初に聞いたのがこれでした(笑
「FFモデルでも31500円引き効くんですか?」と。
んでもって電話の向こうでは当たり前のように
「えぇ。」てな感じでした。
見積もりの画面の値段で25マン超えたらオッケーみたいな感じっぽいですよ。
モニタ付けて25マン越えでもオッケーらしいですし。
エプソンダイレクトって?22【正規スレ】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1080912482/232-233


467名無しさん:04/07/23 04:53
>>466
スワップが多くなったらメモリが足りてないと思うがよろし。
……っていうか、これ、MacOSも同じですよ。
特にOS9まではアプリごとにメモリを割り当てられるから
「アプリが立ち上がらない」のは割り当て次第で
いくらでも回避できる。
その割り当て量を調整して、もちろん、
同時に起動するソフトも減らして
それでも結構スワップするようならメモリが足りないかな
となります。
468439:04/07/23 16:25
>>467
なるほなるほど。Macとかわらんですかー。ちと安心しました。
これからWindows板とWinFaqに入り浸ってます。実物ないからまだ実感がわかないんですが。

というか今日来ると思ってたらお届け日は明日でした。orz
しかも配達店には昨日の昼には届いてるっつー。二日も寝かせる事になるとは。。。
つかエプダイ仕事早いですね。注文が20日の閉店ギリギリだったのに22日昼には地元に来てるなんて。
469名無しさん:04/07/23 17:22
もうすぐ新製品発売か7100は買わなくてよかったなぁと。。。。
470名無しさん:04/07/23 17:33
たまたま豪雨被災地域に出向いてて持ってたノートが水没したような場合は救済されるのかなぁ・・・?
471名無しさん:04/07/23 17:59
>>470
あたりまえだけど無理
472名無しさん:04/07/23 18:17
7100の後継機みたいなノートの新製品出るの?
473名無しさん:04/07/23 18:18
>>472
8月には新製品でそうな気配だよ
474439:04/07/23 18:33
ハイスペックモデルがお得キャンペ−ン、08/02まで延長されましたね。
エプダイページのトップのバナーに7100PRO夏モデルの表記が。(前から?)

>>469
まじっすかー。できればソ−スを!
>>473
えぇぇぇ。7100寿命短過ぎじゃないですかー
475名無しさん:04/07/23 18:35
>>473
トンクス。じゃあ購入するのもう少し待とうかなw
476名無しさん:04/07/23 18:39
>>475
いや、まだ分からないし9月になるかもなので欲しかったら
7100買っても良いかもね
477名無しさん:04/07/23 18:51
液晶の常時点灯1つは普通ですか?orz
478名無しさん:04/07/23 18:54
>与作殿(439)
来年某情報。ノートが大きく変わるとか。
マニアックな使い方しない限り当分気にしなくていいと思う。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0720/ubiq72.htm

前に使ってたのが超低スペックだったからかもしんないけど
7100は値段の割りにパフォーマンスいいし当たり機種だと思うよ。
いや思いたいw
479名無しさん:04/07/23 19:13
新製品だマイナーチェンジだとか言ってたら、PCは一生買えないですよ。
欲しい時にさっさと買って、どんどん使い倒すのが吉。
どうせ消耗品なんだし、HD自体2〜3年の寿命でしょ。

後ろ向きな発想は止めて、何時買ってもその瞬間に時代遅れのカウントダウン
位に考えた方が良いと思いますけどね。
480名無しさん:04/07/23 19:28
NT7100Proのフルモデルチェンジはいつになるんだろう。
勝手な予想では年末頃だと思っていたんだけど、
Sonomaが一四半期ズレ込んだから、エプダイの新機種投入パターンだと
年末〜年明けはマイナーチェンジで、フルチェンジは
最悪、来年の夏モデルくらいまで待つことに…。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0720/ubiq72.htm

それまでNT-5000でもたせられるかな。
でも、もうPen4-Mマシンを使うのはツラいんだよなあ…。
NT7100Pro買っちゃおうかなあ。
UXGAかWUXGAモデルあれば即決するのになあ…。
481名無しさん:04/07/23 19:39
>>477
修理窓口に交換依頼の電話するべし
交換できるが、点灯・欠けが増える可能性もあるよって言われるけどね。

あと、個体差で発熱増えたり、うるさくなる可能性もあるから、妥協できる場所ならそのままがいいかも。
ようは、運次第なのよ・・最初からつまずいてますけどね(T-T)
482名無しさん:04/07/23 19:46
>>468
エプダイは日を指定で送るから、1日くらい遅れるよ
営業所にはもう来てるはずだから、電話してとっとと持ってきてもらうのが一番なんだけど
483名無しさん:04/07/23 20:21
予算の都合と騒音対策から敢えて選んでみたAthlonXP2800+/Radeon9700搭載の
EDiCube F530Hが今日届きましたので簡単な報告など。

まず見た目。XGA液晶は特に可もなく不可もなく。一部でファミコン並と言われた質感
も個性の範囲か。
次に駆動音。確かに不規則にうなりますが、会社の備品のDynabookも同じパターンの
騒音を出していたのですぐ慣れました(笑)。また実際ファン回転数もSpeedFan計測値
で高負荷時3400〜3800回転と、64搭載機で報告されている値(最大4400回転)よりは
低めなのでCPUなりに抑えられている可能性が高そうです。
ちなみにFFベンチ2のスコアはHigh 3090/Low 4281。リネージュ2のプレイでも問題な
く、反射効果のみを切った準最高画質設定で狩りだけでなく城村でも行動できます。
また熱もキーボードが僅かに暖かくなるだけで気にならないのですが、ACアダプタは要
対策かも。見た目は並のノートのアダプタと同じ大きさなのですが、絨毯の上などに放
置すると壊れそうです。

総評としては、気に入りました。上位機の様な高級感はありませんが、ホビー向けとし
て使うには悪くない感じです。なにより安いですし(笑)
484名無しさん:04/07/23 21:03
>>483
こういう報告を待っていました
485名無しさん:04/07/23 23:41
莫迦な子ほど可愛いというしな
486名無しさん:04/07/24 01:09
何が気に入らないんだ?
言ってみろ
487名無しさん:04/07/24 04:36
>>450 馬鹿はお前。ネトゲやったことあんのか?どうせエロゲしかやったことないだろ。
エロゲに無駄なメモリ突っ込んで悦に入るタイプか(ワラ
そもそもお前ノートPCもってんのか?
488名無しさん:04/07/24 06:51
夏だねえ。
489名無しさん:04/07/24 08:01
うむ、夏だな。
490名無しさん:04/07/24 08:02
>>488-489
夏とか言っときゃいいと思ってる知障
491名無しさん:04/07/24 08:25
>>470
そういう時のためにワランティはいっておくと良かったかもね。
492名無しさん:04/07/24 10:38
ヨッ脊髄反射w
493名無しさん:04/07/24 11:41
あつは、なついなぁ。
494名無しさん:04/07/24 12:02
>>448
裏だとメモリ1Gは効いたよ。すいすい動くようになった。
が、敵が表示されるまでの時間は変わらないので
見えない敵に思いっきり突っ込んでしまったことがある。
495名無しさん:04/07/24 12:07
プラセボ効果マンセー
496名無しさん:04/07/24 13:00
F550のACアダプターって供給電流足りてない気がするんだが・・・
バッテリー充電しつつ液晶輝度最高、CPUフルパワーで使ってたら速攻でトンだ。

3200+,RADE9700
497名無しさん:04/07/24 13:18
これ以上熱くできません
498名無しさん:04/07/24 15:03
心配するな。冬さえ来れば、すべて解決だ。
499名無しさん:04/07/24 19:44
GNOなら1個で500KB近くになる。2個起動するなら512KBから1GBは目に見える
効果がある。起動が早いってなくらいだがな。

つか該当アプリの使用中にタスクマネージャ見て、使用中のメモリが実メモリを
下回ってるようなら増やす意味はない。
500499:04/07/24 20:12
つかKBってこたないよなMBダッタヨ
501名無しさん:04/07/24 20:56
ACアダプタなら別のものを使えるからどうでもいいや〜
しかしFANの音は大問題だ。
502名無しさん:04/07/24 21:52
>>501
「最小の電源管理」を使用すれば通常使用では我慢の範囲にならないか
な(かちゅ〜しゃ&メモ帳を起動し文を打つ程度なら3−4分は無音を維持
可/回ってもせいぜい10秒前後の低速回転)
高負荷時のファン回転数はCPU等によって違うようだからなんともいえない
が。
503名無しさん:04/07/24 23:59
おれは501じゃないけど、便乗。

>>502
なるけど、それってなんか納得できない。w
「最小の電源管理」にした状態と、最大パワーの状態と
具体的にどう違うのだろうか?
最小時は、通常はCPU=800Mhz固定で、負荷かかったら適宜アップ。
最大時は、通常からCPU=2000Mhz固定(3200+ね)って感じなのかな?
504名無しさん:04/07/25 00:17
>503
そう。動作クロックだけじゃなくて、動作電圧も下げるから、劇的に発熱が下がる。
つーか、ファンが全速で回って煩いって人は、電源管理を設定してないと思われ。
505名無しさん:04/07/25 12:04
7000Pro買って満足してたんだが、液晶を閉じたときの
システムスタンバイからの復帰によく失敗するなぁ。
ちょっと使い物にならないぐらいに・・・
(立ち上げてるのは、Sleipnirの最新test版と、Meadow2.1)

休止状態で様子を見るか。
ほかの人はどうですか?7100Proもベースは同じと聞いていますが
スタンバイからの復帰で失敗することはないですか?
506名無しさん:04/07/25 13:43
漏れんとこの7000Proは、USBハブをつないでると
スタンバイからの復帰に失敗するな。休止は大丈夫なんだが。
507名無しさん:04/07/25 14:29
>>496みるとF550のビデオメモリクロックupむりっぽいな
508505:04/07/25 14:36
>>506
返答ありがとうです。
前のDynabook/V2だと、スタンバイの復帰に失敗することは
なかったんですけどね。

いまは、液晶を開くと勝手に電源が切れた状態になっていたり
また、ボタンを押して動いたとしても真っ暗なまま、
うんとも寸とも言わない状態が多々ありますね。

ルータをかましているので、DNSによるIP取得に失敗している
のかもしれないので、現在固定IPにして実験中です。
509名無しさん:04/07/25 17:15
>>487
いや、FFXIでメモリ1Gと512Mでは
至るところで違い出るだろ。長時間やってれば特にな
510名無しさん:04/07/25 18:21
7100の3つの液晶タイプのどれを選べば幸せになれますか?
511名無しさん:04/07/25 18:22
知るかボケ
512208:04/07/25 18:27
とりあえずF550Pでベンチ。PowerNow!ではMAX PERFORMANCEを選択以外、すべてデフォルト。
CPUは MobileAhtlon64 3400+。ビデオは Mobile Radeon 9700 64MB。メモリは 768MB。

ビデオクロックのデフォルトはCore380/Mem190。オーバークロックは 400/200 で試しますた。
ビデオクロックの調整には ATI Tool Ver0.0.20を使用しますた。ちなみに
http://atitool.ocfaq.com/
ここ。400/200では一部ポリゴン飛びが見られたのでかなり危険な設定の予感。

3DMark2001 SE 1024x768 32bit NoAA
Normal Score:9831
OverClock Score : 10280

FF XI Bench2 Ver1.01 Low
Normal : 5605
Overclock : 5682
High
Normal : 3612
Overclock : 3764

こんなもんでいい?あ、発熱は、400/200の時はかなりひどいです。環境によっては
かなりまずいかも。うちでは扇風機の前で実行しますたw
513名無しさん:04/07/25 18:32
家のChronosVR、MobileRadeon9600と全く変わらんね
514208:04/07/25 18:56
もういっちょ。今度はPowerNow!をHigh Performance にしてテスト。
ビデオクロックはデフォルトの 380/190 で。

FFXI Bench2 High : 3757

ちなみに、ビデオクロックを370/185にしたらdだw。

おいら的結論は、もっとパフォーマンスを下げても十分に使える機種だな、と。
もう一つ、ACアダプタがやっぱり驚異的な発熱なので、なんらかな熱放出対策
が必要、と。おいらはとりあえず熱さまシート使いました。
515名無しさん:04/07/25 19:37
>512
OCしてもあまり差がでないですね…。
むしろ、ダウンクロックして発熱下げたほうがいいのかなぁ(350/175ぐらいで)
51639:04/07/25 20:59
電源管理でプレゼンテーションの場合、
Mobilemeterで見てると、45℃以下を保つように動いてるのがわかる。
FF中でも、60度前後までしか上がらないから、熱暴走とかの恐れは無いけど、
やはり五月蝿い(´・ω・`)
ところで、デバイスマネージャーでUSBルートハブを見て、気になったのが、
本体の全ポートを使っても、3つあるルートハブのうち、上の二つがまったく使われてないんだが、
どういうことなのだろうか・・・メルコのポータブルHDを3つつけてバス供給してるんだけど、
上の二つのルートハブから供給が一切無いみたいだし・・・(テクニカルサポートに聞いてみるか・・・)
51739:04/07/25 21:05
上げちゃった・・・ごめん
>>514
ACアダプタは、たしかにヤバイような・・・
うちでは、エレコムの冷却シートの上に乗せてるけど、
あまり効果ない・・・
51839:04/07/25 21:11
連投スマソ。
もうひとつ、気になる点として、FFプレイ中に、ハングアップすることがある。
OS自体は動作してるようだけど、画面が固まって、
電源ボタンを押してXPをシャットダウンさせる以外に対処できない・・・
これって、F550に限らず起こる、RADEONの仕様なのだろうか・・・
動作認定機種なのに・・・(これもテクニカルサポートに聞いてみるか;)
519208:04/07/25 21:38
>>518
なんとなく熱ハングな予感。Libretto L1 でよく見られた現象ぽ。

と、急に本体から異音が発せられました。
「ぶーーーーーーーーーーー」とすげぇ音(汗。
また修理ですか!!

…信じられん。
520名無しさん:04/07/25 21:40
あれほど買うなと警告してあげたのに・・
521名無しさん:04/07/25 21:57
522名無しさん:04/07/25 22:49
NT7100Pro 15.4型TFT WXGAあざやか液晶注文したわ。
P-M 735にしてHDとCDドライブを最低のにして20万で。
お袋の練習用兼、自分のサブ用に買ったやつだし
キャンペーン割引は別にいいやと思ったんだが・・・。
失敗ですか。そうですか。
523名無しさん:04/07/25 23:01
なんで女の話ってつまんねえの?

1 :名無しさん 〜君の性差〜 :04/03/22 19:30 ID:f+qV5ZG3
自分話とか人の悪口ばっかりじゃん

http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1079951456/l50
524名無しさん:04/07/26 00:56
>>522
いや、ぜんぜん失敗とは思わんよ。
ガンガレ
525名無しさん:04/07/26 03:02
7100Proの購入検討してたけど、VAIOのAシリーズにします。
さようならエプダイ。
526名無しさん:04/07/26 04:50
>>525
逆にVAIO GRからエプダイに乗り換えてそれなりに満足している自分に
は複雑なコメントだな(うちはF530だが)。
SONY板の連中によろしくな。
527名無しさん:04/07/26 04:59
VAIOのtypeAとエプダイでは、全然ジャンルが違う。
あまり両者を比較検討する香具師はいない。

具体的に言うと、VAIOみたいなごちゃごちゃしたPCイラネ
となった香具師がたどり着くエプダイって感じじゃないの?
一方通行っつーか。

ちなみに俺も、VAIOからの乗り換え組。
528名無しさん:04/07/26 05:57
漏れもVAIOからNT7100Proへの乗り換えだ
といっても前機種はZ505VR/Kなわけだが・・・

非力すぎて困ってたのでその反動からでかくて重いけど高性能なノートへ・・・
529名無しさん:04/07/26 11:04
7100到着。
この左手前(CDドライブやら無線LANやらのインジケータ部分)くらいから定期的にカタッカタッってなるのはなんなんだべ?
皆さんなりますか?
530名無しさん:04/07/26 11:08
>>529
エプダイ7000ProのコンボドライブでDVDを長時間再生した後、DVD取り出すと
異常に熱い(50度くらいあるんじゃないか?)のですが、こんなもんですか?
531名無しさん:04/07/26 11:32
>>529
うちのは7000ですがなりません。
おそらく位置的にHDDの音かと

>>530 横レス
こんなもん・・・みたいですよ
実際50℃かどうかはわかりませんが
確かに熱くなりますな
廃熱ファンもあるからかなぁ
532名無しさん:04/07/26 11:45
>>530
とりあえず今十分ほどDVD再生してみましたけど、結構メディアあつくなりますねぇ。
まぁカーステのCDとかも結構すぐあつくなるからこんなもんかなぁというかんじですけど。
533名無しさん:04/07/26 12:26
うちもVAIOからの乗り換えです。
会社でエプダイ使ってて、それなりに満足できたから
じゃあ家のマシンも、って感じ。
534名無しさん:04/07/26 13:05
最近アンチが一匹混ざっていると思うのは気のせい?
535名無しさん:04/07/26 15:48
>>534
どこのスレにも必ずいるだろ。
いちいち確認するほどのことでもない。
わざわざ呼び出して荒らしたいの?
536名無しさん:04/07/26 16:45
>>535
お前には言われたくないんだが・・・・・
537名無しさん:04/07/26 18:17
F550はいろいろ大変そうだな。
面白パーツ満載っぽいんだが、その手の好きな人向けに見える。
OEM品だろうから、ファン変えたりCPU変えるのも簡単そうだ。

でも自分はしょぼいテクなので64あきらめて、
しかたなく無難な7100かVAIO typeS(ラデ9700のオンラインで買える奴)どっち買うか悩み中。
でっかい画面で完全据え置きか、中途半端に広くて一応持ち運べるものにするか・・
中身のパーツはほぼいっしょ何だよなー
538537:04/07/26 18:21
そこで質問。
7100は毎日会社往復とか実家に帰るときとかに持ち運ぶ気分になれるようなものでしょうか?
4時間くらいバッテリー持つから移動中につかえそうなんだけど、
めちゃくちゃでかいよね?こいつ。
近くに店にはエプダイノート展示してるようなところは無く、想像でしか考えられないので教えてほしい。
VAIOのほうは液晶たたんだり、キー打ってみたり、持ち上げたりして
いやな顔した店員が寄ってくるまでいろいろ試せたんだけど。
539名無しさん:04/07/26 19:08
>>538
実家には持って行ってる。
かなりでかいんで、ちょっと大きめのカバンじゃないと厳しい
ただ、見た目ほど重くはない

それでも、頻繁に持ち運ぶ気にはなれない・・・
持ち運ぶんなら、B5ノートの方がいいんじゃない?
540名無しさん:04/07/26 19:25
>>538
俺は毎日、7100持って会社へ行ってるよ。
ただし自動車通勤だけどね。
実質持ち歩く距離は、一日100m程度。
そんな距離でもショルダーバッグ。
手で持つのはちょっと・・・って感じ。

たしかにデカいけど、いわゆるA4サイズのバッグに
ギリギリ入るのよ。A4Lじゃなくても。
だから周辺機器は最小限にして、ACアダプタは複数所有し、
自宅と会社に置きっぱなしだな。

移動中に使う気にはならない。
541名無しさん:04/07/26 20:07
>>534
typeS(私物)とF550(会社PC)の感想ならある。
役に立たないだろうが一応。F550はたまーに家に持って帰ってる。
エプスレなのでF550視点から。

悪い点
はっきり言って持ち歩く気しないサイズ。
断続的なファン回転がむかつく。

よい点
液晶の解像度、USBの数など使い勝手がいい。
SD,MS両対応スロットはかなり便利。
安い。同等にするとtypeSはもの凄く高い。

キーボードは同等
スピードもほぼ同等
移動中の使用はどっちも目立つので恥ずかしい、使う気しない。
移動時使いたいならtypeUでも買う方がいいと思う。

ということで持ち歩き重視ならtypeS、使い勝手重視ならF550
・・・と見たまんまの意見になりました。
542名無しさん:04/07/26 20:08
レス番間違えた・・変なやつにレス入れてしまった。
わかるだろうけど>>538
543名無しさん:04/07/26 20:15
最小構成12万エソのVAIO typeAは確かに魅力だよな。
グラフィックチップ以外の構成を同じようにした場合、
7100より安くあがるみたいだし。
54439:04/07/26 21:18
とりあえず、FFXIのハングに関しては、電源管理を常にオンにしたら、マシになったっぽい・・・(五月蝿いけど)
これについては、まだサポに聞いてないけど、USBルートハブの件はサポにメールしてみた・・・
どういう回答がもらえるんだろ・・・
545名無しさん:04/07/26 23:57
>>543
VAIO typeAと 7100を比較するのはナンセンスでしょう。
7100選ぶ人は、第一にグラフィックカード重視。高スペック重視。
次にコストパフォーマンスなわけけだし。

私は、そこそこのスペックとコストパフォーマンスを考えて
7000Proのアウトレットにしました。

だって、VAIO typeAより、735だと数万安くておまけに9600積んでたんで ;-)
546537:04/07/27 00:19
レスどうも−

7100の持ち運びはあまり考えないほうがいいみたいですね。
とはいえ皆さんのレスからすると、サイズから比べてそれほど重くなく、
DELLの15インチのノート持ち歩いて移動してる自分にとっては
7100の持ち運びは十分守備範囲っぽいです。

ちょっと大げさなカバンで運ぶか、さらに6万近い金を投資して片手でもてる物にするか、か・・

547名無しさん:04/07/27 00:59
>>545
>7100選ぶ人は、第一にグラフィックカード重視。高スペック重視。
>次にコストパフォーマンスなわけけだし。

勝手に決め付けるほうがナンセンスですよ。
548名無しさん:04/07/27 01:08
>>545はアウトレットで安く買えて、嬉しくて舞い上がってるだけなんだよ。
生暖かい目で見守ってやれよ…
549名無しさん:04/07/27 01:17
そろそろtypeAの話はソニー板等の方でお願いします。
550名無しさん:04/07/27 02:54
自動車で移動してて全く歩かないから、持ち運びは辛いと思ったこと無いな。電車で通勤してる人種はおとなしくB5にしとけば?
551名無しさん:04/07/27 03:56
肉体労働者には軽いだろうな。
552名無しさん:04/07/27 10:09
車で通勤なんて電車が1時間数本のド田舎工場労働者か?
553名無しさん:04/07/27 11:01
>>552
真のど田舎には電車も工場も無いんだよ。
σ(゚∀゚ オレ!! の住んでるとこのようにな(w

64ノートに興味ありまくりの人間としては、
Fシリーズが異様に気になるわけですが、
騒音と発熱以外に気になるとこってありますか?
554名無しさん:04/07/27 11:42
>>553
バッテリが持たない。フルパワーだと標準バッテリで1時間切る。
ぐらいだな。

P4-2.6Cのデスクトップよりサクサク動くし騒音さえ気にしないならおすすめだ。
あといちいち湧く時代遅れ自治半角厨がうざいので英文字と数字は半角で書くのがおすすめ。
555名無しさん:04/07/27 11:58
>>554
あらら、なんで64が全角に? ご指摘ありがとう。

デスクトップがath64なので、サクサク感が変わらないのならば
いいですな。バッテリーの持ちが悪いのは残念だけど致命傷ってほどでもないし。
米HPに特攻かけようかと思ってたくらいなので、
Fシリーズの存在はありがたいっす。
F550のケチ仕様で見積もってみるか。
556名無しさん:04/07/27 13:04
>>545
>7100選ぶ人は、第一にグラフィックカード重視。高スペック重視。
>次にコストパフォーマンスなわけけだし。

ちなみに漏れは、非つるぴか液晶、デザイン、Dothan、グラボ
の順で7100Proでした。
557名無しさん:04/07/27 20:40
ノートでマルチディスプレイしてる俺は少数派なんだろうけど
ディスプレイドライバのできはnVidaのほうが圧倒的にいいよ。

7100だけどグラボだけが不満。
558名無しさん:04/07/27 20:47
>>557
>>ノートでマルチディスプレイしてる俺は少数派なんだろうけど

否定できない。
確かにものすごく少数派だろうな。
559名無しさん:04/07/27 22:56
>>555
>>米HPに特攻かけようかと思ってたくらいなので、

どゆ意味?
個人輸入するつもりだったのか?
560名無しさん:04/07/27 23:00
>>553
排熱設計はかなり良いかと。ただ、その分ファンが五月蝿い(自分は許容範囲だけど・・・)
電源管理を常にオンにしても、52度前後までしかあがらないし。
あと、人によっては筐体が安っぽく感じるかも。質感とか。
個人的には黒と白のツートンでかっこいいと思うけど。
561名無しさん:04/07/28 01:02
俺は今日F550Hを返品しちゃったんだけど
エプダイに電話したら返品理由を聞かれてね、
「ファンがうるさいから」と答えたんですよ。
そしたら、エプダイの担当のお兄ちゃんが
「新しいbiosで解決しますよ」と言っておりました。
俺は次のマシンを手配していたので、今更後戻りできないと
返品しました。
誰か、新しいbiosについて調べてみて。
562名無しさん:04/07/28 01:49
ACアダプタの発熱もBIOSで解決できればいいのにね(w
563名無しさん:04/07/28 03:35
ACアダプタにBIOSを搭載することで発熱問題は回避した。
564名無しさん:04/07/28 10:52
なに?新しいBIOSって?今、F欲しくて、すごい気になるんだけど。
音の問題が解決されれば即買いなのにな〜。
ってか、27日になっても新しいキャンペーンとか始まらないよ?
安くなるの期待してたのに〜。
565名無しさん:04/07/28 10:58
来月...............................
566名無しさん:04/07/28 11:48
>>564
キャンペーンの期間が8月2日まで延長されたってことは
次の準備が間に合わなかった可能性大。
ってことは、次は新しいキャンペーンや値下げじゃなくて
モデルチェンジ(マイナーチェンジ?)じゃないかな。
567名無しさん:04/07/28 11:57
すんません、中古で今更NT−800購入したんですが
BIOSにパスワードかかっちゃって、BIOS設定ができないんですけど
これどうにかしてクリアする方法ってないんですかね?
ヤフオクで購入したんですけど、説明にはBIOSパスワードの項目は
一切なかったんですよねぇ...中あければピンとかで初期化できるん
でしょうか?
568名無しさん:04/07/28 12:18
まず、出品者に確認だな。
パス解除忘れって事が大半だろうが、盗品でパスかかったままのを流してる奴もいるようだし。
569名無しさん:04/07/28 12:20
>>567
買った奴に聞くのが一番だと思うが
まあ、買った奴も知らないと盗品の疑いも出てくるがな
570名無しさん:04/07/28 12:21
571567:04/07/28 12:25
一応出品者は業者さんみたいなんでメールで問い合わせておきました。
今担当がいないから夜に電話するって事です。
色々とありがとうございました>ALL
572555:04/07/28 14:07
>>559
そのようなことを考えておりました。

ちなみに本日付のオンライン見積もりによると、

CPU ath64-3000+
mem 512*1
HDD 60G(4200rpm)
DVD-CD-RW combo
802.11b/g w-lan
widescreen(1280*800)LCD
64MB NVIDIA(R) GeForce(TM) 4 440 Go +1394 & 5-in-1
WINXPHome

てな内容が1174$なんですわ。もっとも、
初期不良保障のこととか輸送料のこととかを
考えるとσ(゚∀゚ オレ!! のようなヘタレには手が出しにくいわけで。
573名無しさん:04/07/28 14:46
F550のSD/メモステのドライブレターって替えれないんでしょうか?
574名無しさん:04/07/28 16:54
盗品をつかまされた>>567に乾杯
575559:04/07/28 22:21
>>572
確かに購入時に国際保証オプションを付ければ日本HPでも対応してくれなくはないだろうが、
初期不良の場合は完全に修理扱いになるし、輸送料や代行サービスを使うなら代行手数料も
バカにならない。なお関税は調べた限りでは非課税とのこと。

しかもDirectPlusの米本国版であるHPShoppingでは「米国外への発送はできない」とあり、
アメリカに本拠のある代行サービスを使って代理購入してもらうしかないが、注文も代行して
もらうため手数料はさらに高くなる。場合によっては数万円のオーダーになることも。
576名無しさん:04/07/28 23:52
mobility radeon 9800 が出たみたいだね。
これで、もうすぐ7100Proもアウトレット価格になりそうですね。
577名無しさん:04/07/29 00:17
>>576
正式発表はあったが、国内のサイトで情報が出てるのはmycomだけだな。
明日?の日本法人による発表会待ちか?
578名無しさん:04/07/29 01:50
アレもめちゃくちゃ熱くてでかそうだが・・
579名無しさん:04/07/29 07:42
7100ではメモステpro使えるけど、7000では使えないんだな・・・
既出だろうけど、試すまで気づかなかったよ _| ̄|○
580名無しさん:04/07/29 08:07
>>576
発表から物が出てくるまで4〜6ヶ月はかかるでそ
58139:04/07/29 10:03
サポからすばやい返事が来ました。
USBルートハブの表示は仕様で、実際には、
本体に備わっている5ポートすべてがそれぞれ500mA供給可能だとの事でした。
表示上は、2つのルートハブが使われていないように見えるだけで、
ソフト面ハード面において、問題ないとの事。
てことは、メルコHDの動作が怪しかったのはHD側の問題か・・・
582名無しさん:04/07/29 11:54
>>576
スペックからするとかなり値段は高そうな予感
9700と2〜3万価格差つけて併売になると予想
(自作の9600と9800のような関係)
583名無しさん:04/07/29 12:33
dellですでにm-r9800が選択肢にあるけど
9700からのアップで2万2千円の差額だった。
たかいよ・・・
おれはmxmに期待してるからどうでもいいんだけど
584名無しさん:04/07/29 12:57
ノートのグラボなんてどれも大した変わらんぞ
値段分の価値なんてないに等しい
9800だの9700だのデスクトップ用と混同してないか?
名前に釣られるな
585名無しさん:04/07/29 13:05
>>583
DELL行ったけど分かんなかった
どこか教えてちょ(スレ違いだけど・・・すんません)
586名無しさん:04/07/29 13:08
日本でなくて本国のサイト
587名無しさん:04/07/29 13:13
>>586
サンク!
了解っす
588名無しさん:04/07/29 13:26
>>584
MRADEON9800はスペック見る限り本当の9800といえると思うが。
8ピクセルパイプで256bitメモリなら性能は相当違うと思うがな。
589名無しさん:04/07/29 13:41
>>588
同意。
動作クロックとかにもよるが、X800ベースで256bit、4Vertex、8パイプなら
デスクトップの9800ProやXTクラスのパフォーマンスは出ると思う。

少なくともMobilityRADEON 9600/9700クラスよりはだいぶ上だろうね。
590名無しさん:04/07/29 14:38
ビデオメモリの量が倍増の256MBだしな・・

エプダイには、128MBのでいいから出してほしいもんだ。
591名無しさん:04/07/29 17:53
FシリーズのBIOSアップデート、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
592名無しさん:04/07/29 18:35
>>589
その肝心の動作クロックが低いと見た!
なんだかんだ言ってもモバイル向けだからなー
593名無しさん:04/07/29 18:47
Fの新BIOSの報告待ってます

気になるんだよぅ
コレで具合イイなら、買っちまおうかなぁとか思ったり
594名無しさん:04/07/29 20:37
Clevoスレからの甜菜。
ttp://www.tomshardware.com/mobile/20040727/index.html

これのベンチ見た限りでは9800XTには劣るものの、9800SEクラスの性能はあると見ていい。
少なくとも9700とは段違い。 ただ発熱はどうなのか…

しかしアメリカで2万円の差額だとデル日本法人ではもっとボる可能性大w
595名無しさん:04/07/29 20:52
>>591
初期不良交換から帰ってきたのがBK3だった。
交換前のに比べてフィーン フィーン フィーンって断続的に
回ってたのが無くなった。
回ってるか止まってる。

中間回転も増えた(前は全開と停止だけだった気がする)
   ↑即壊れたので1日も使ってないため前の状態定かでない。

高負荷時のうるささは同じだが不快感は確実に減った。
596595:04/07/29 21:06
ちなみに冷却性能(前を知らないので前のデータある人よろしく)
シバキ(SUPERPI419万桁)
60度程度(室温30度)、ファン全開
PI終了3秒ほどで50度に下がりファン停止。

アイドル状態
ほぼ停止してるように思えるファンのおかげで53度まで1分ほどで
上がるがそこまで行くとファンが3秒ほど回って50度以下にする。
597名無しさん:04/07/29 21:07
やべ〜、F550静かになっちまった。
なんか寂しいな。(´・ω・`)
598595:04/07/29 21:15
ごめん、3秒は大げさ。
10秒程度中速でまわる。

>>597
静かじゃないよ。
一定速で回るので不快じゃなくなっただけ。

とりあえず、断続回転無くなっただけでも大違いなのでよきかな。
599597:04/07/29 21:32
>598
いや、俺持ってるんだよ、F550w
低負荷時から高負荷時のつなぎがだいぶ静かになった感じがする。
FANのまわし方がスムーズになったかな。
もともと騒音は覚悟して買ったからそんなに気にしてなかったんだけどね。
それにしてもエプダイって対応早いね。ちょっと感動した。
600名無しさん:04/07/29 22:52
>599
むぅ、FANがうっとおしくなくなった状態で、NT7100と比較するとどんな感じでしょう?
F550でも良いと思える程度なのでしょうか?
601名無しさん:04/07/29 22:57
F550のBIOSをBK3にしてみた
ほんとにファンが静かだ
っていうかWeb見てるぐらいではほとんど回らない
排熱が心配なぐらい

不規則な回転もなくなったし
ちょっと高品質になった感じ
602名無しさん:04/07/29 23:22
F550H今日注文!
3〜4日程前にこれまで使ってた石器時代のVaioが逝ってしまい、
ネットしかやらないから10万円位のノートをと思って探しに行ったのに
なぜかF550Hを。
しかもスペックは、

ath64-3000+
mem 512*1
HDD 60G
REDON9700
SXGA+

2chロム専用パソにこのスペックどう思います?
603602:04/07/29 23:27
帰宅したら4日間仮死状態やった老体Vaioが何事もなかった
ように立ち上がってる…
604名無しさん:04/07/29 23:32
>>602
FFやらないんなら、要らない性能かと・・・
605名無しさん:04/07/29 23:39
>>602
2ch、Webごときじゃスペック高すぎ。
うわさのVAIO TypeAの最低構成で十分だったのでは?

606名無しさん:04/07/29 23:46
本日7100FFモデル到着しました。配達人さん夜遅くにありがとう。
明日は一日休みなので徹夜で設定してきまつ。

>>602
自分もスペック高すぎだと思う。
返品するかこれを気にFFやってみるとか。
607602:04/07/30 00:06
安〜いパソで充分だと判ってたのに、
一緒に行った自作オタににAthlon64ってどう?
って聞いたのが運のつき。
店員と一緒になって液晶は良いのにしとけ、SXGA+ならREDSON9700は
積まないとって言われ…。HDDも20Gもあれば良いと思ってたのに、
気付いたら60Gに。

エプダイの思う壺にハマってました。
オーバースペックなのは十二分に判ってるのに、3200にしとけば
良かったかなって思ってるオイラはアフォでしょうか?
608名無しさん:04/07/30 00:09
アフォ
もうくんな
609名無しさん:04/07/30 00:11
>>596
今もっているDynaBook/V2 PIIIM 700MHzだと、Webみるだけで63度前後。
ファンは、ゆっくり回っている程度。3年ぐらい使ったけど別に問題ない。

これを考えると、F550の今回のBIOSのUpdateで十分使えるレベルになったようですね。

ちなみに、7000Pro PenM735だと46度前後。
室温にもよるが真夜中以外なら別に音は気にならないっす。
610名無しさん:04/07/30 00:20
>>583
m-r9800と9700の差額ですが、7100ProでCPUをPM1.60G→PM745で
3万上がることを考えれば、もし選べるなら費用対効果はでかいと思いますよ。

9800は3DMark2001SEで17000ポイント越えますが、7100Proは蹴茶で1万そこそこ。
HeliosPro 9700で13000程度だし。
611名無しさん:04/07/30 00:22
そういえば、9600→9700でFFベンチが700程度の上昇でしたっけ・・・
612名無しさん:04/07/30 01:19
>>607
FFやるべし。
それか、注文キャンセルして、NECあたりのエントリーモデル買ったほうがいい。
613名無しさん:04/07/30 01:21
Fシリーズの質感ってどんな感じでつか?
2600ちゃち杉。7100に近かったら買おうかと思っとるんやけど。
614名無しさん:04/07/30 01:23
>>613
人によっては安っぽく感じるかも。
個人的には、白と黒のツートンがかっこよくて良いと思う。
615名無しさん:04/07/30 02:08
>>613
正直デザインは悪くないと思う。
でも、質感を気にするんだったらおすすめできない。
漏れも結構質感が気になる方なんで秋葉原まで
見に行ったんだけど、写真とは印象違ったなあ。
ましてや横に7100が展示してあったから。
質感以外はFだったんだけど、結局7100にしてしまった。
写真写りがいいのがF、質感に勝るのが7100って感じだと思います。
616名無しさん:04/07/30 02:17
パーティション分割オプション付けとけばよかた。
いちいち全部入れなおしてあーだこーだ…。
いまやってて正直めんどいしかったるい。
617名無しさん:04/07/30 02:24
F550も7100Proも、CtrlとFnキーの配置が逆だったらなぁ…
618名無しさん:04/07/30 02:33
7100もうじきキャンペーン終わるけどどうなるんかねぇ
619名無しさん:04/07/30 03:36
7100もう少しひっぱると思う。
秋まではまた別のキャンペーン程度じゃないかな。
プチMCでグラボのランク上げてくるかもしれないけど。
620名無しさん:04/07/30 08:12
>>619
7100まだ続きますか・・・・
筐体改良されれば嬉しいんだけどね
621名無しさん:04/07/30 10:53
>>616
最近のエプダイのPCって、そんなに面倒なほどアプリ付いてくるの?
NT-5000を自分で分割して使ってるけど、ドライバ以外は
ほとんど何もなかったから、面倒とは感じなかったけど
アプリが少なくて起動が軽いというのがエプダイのウリのひとつだと
思ってたんだけどなあ・・・
622名無しさん:04/07/30 11:45
>>621
Symphomovie8とかいらないもの入ってるよ。
最大にいらないのがjword・・・こんなスパイウェアもどき入れるなよ。
623名無しさん:04/07/30 12:09
>>621
起動は軽いよ。うちはマシンパワーの違い(F530/AthlonXP2800+)も
あるかもしれないが前のノート(NEC LavieLL550/AthlonXP1400+)よ
りも体感20〜30秒程早く操作可能になるし。
例えばうちのF530の場合、デフォルトでインストールされているのは
これだけかな。
・Jward
・@niftyでインターネット
・AOLで簡単インターネット
・B's Recorder GOLD PE
・Liquid View
・Win DVD
・Symphomovie8
・Adbe Reader6.0
624名無しさん:04/07/30 13:09
616です。HDDデータ移し変えやっと終わりました。
いらないファイル整理しながらやってたら昼までかかってしまいました_l ̄l○
仕事が忙しくてあまり休みが多くないので
時間が勿体無いって意味でめんどいって使いました。
前機のFMV、NECに比べればアプリは無いに等しいですよ。
1G積んでますがオンオフが一瞬で逆に心配になりますw
625名無しさん:04/07/30 14:27
>619
9800ありそうだね。
9700のままビデオメモリ128が選べるなんてのもあるかも。
あと漏れが期待してるのは7100のままのマイナーチェンジ。
ファンが賢くなるとかもろもろ、やってほしいなぁ。
626名無しさん:04/07/30 18:31
9700ですらかなりデチューン状態だからな・・・いまの筐体じゃきついんちゃうかと。
627名無しさん:04/07/30 20:34
9600/9700とはピンコンパチじゃないでしょ?
サイズも消費電力も違うだろうし、そんな簡単には載らないんじゃない?
628名無しさん:04/07/30 20:59
7100Proワイド液晶ってどうしてアスペクト比変えれないんだろうね
どうにかできないんですかねぇ
629名無しさん:04/07/30 21:33
>>628
なにしたいの?
630名無しさん:04/07/30 21:45
>>623
すいません。
リカバリCDの構成(枚数、内容)はどうなってるんですか?
631名無しさん:04/07/30 21:50
>>628
そういうことも考えてSXGA+を選んだわけだが。
632名無しさん:04/07/30 22:01
>>631
7100のSXGA+液晶はそもそも糞すぎて終わってる
633名無しさん:04/07/30 22:48
>>632
必死だな。そうまで思い込まなきゃ我慢できないほどひどいのかい?
634名無しさん:04/07/30 22:54
>>633
そもそも素直に糞と認められないお前がかわいそうだなw
まぁ仕方ないわなぁ
実際に選んでしまったのだからww
635名無しさん:04/07/30 22:55
>>633
どう必死なのかわからんのだが・・・・
636名無しさん:04/07/30 22:57
7100のSXGA+視野角とかかなりだめぽ_| ̄|○
買うならあざやかにしたほうが良いとおもた
637名無しさん:04/07/30 23:16
7000Proの頃からSXGA+は糞という評判でした
638名無しさん:04/07/30 23:23
糞とはまったく思わんがな。値段なりだしな。10万ちょいのベースの付属品に
何期待してんだ?視野角やコントラストは許容範囲。
まぁワイドじゃなければあざやかを選びたかったが。アスペクト比が
変なのは許容できなかったってだけだね。

ちなみに視野角に関していえばパナのR3よりマシかなとは思ったな。向こうの方が
値段は高かったが。
639名無しさん:04/07/30 23:27
自演してまで評判下げるほどエプダイに恨みでもあるの?
640名無しさん:04/07/30 23:31
7100ProはSXGA+は駄目であざやか液晶がいいのは周知の事実
641名無しさん:04/07/30 23:31
だれも自演なんてしてないだろ(プ
642名無しさん:04/07/30 23:35
7000シリーズのSXGA+はたしかに駄目駄目ですな
あざやか液晶並みに頑張ってくれればなぁとか思う
今後に期待だな
643名無しさん:04/07/30 23:36
7000シリーズのSXGA+買ったやつ必死すぎwwww
だから言っただろ。それ以外の液晶を・・(ry
644名無しさん:04/07/30 23:39
食いつきがいいな
もっと餌投下しようか?
645名無しさん:04/07/30 23:42
確かに去年の冬に7000が出た時からSXGA+はダメダメという評価だったな。
過去ログ読んでみ。
646名無しさん:04/07/31 00:02
F550のBIOS更新してみたけどめちゃ静かになった!!
すげぇ!!すげぇよエプダイ!!感動した!!
これなら心置きなくネットサーフィンできそう!!
もうバックで音楽ならさなくていい!!
647名無しさん:04/07/31 00:15
そんなに酷かったのかよ
648名無しさん:04/07/31 00:19
>>647
あえて言うのもなんだが正直よくないと思う
ただワイド液晶を選べばいいだけだ
649名無しさん:04/07/31 00:21
>>644
自分で餌食っててくださいな


それと買いたい液晶買えばいいんでないの?
後悔するのも満足するのも自分なんだしさ
650名無しさん:04/07/31 00:22
7000シリーズのSXGA+は時期モデルで改善というか変更に
なるみたいなんで安心しゅる
651名無しさん:04/07/31 00:46
俺もF550のBIOS更新してみた・・・!!
ごっつ静かになった!! 感動した!!
BIOS更新でここまで静かになるとは思わなかった!!
水冷より静かなんじゃないかな?!
アスロン64はキビキビ動くし、もうサイコー!!マンセー!!
652名無しさん:04/07/31 00:52
う〜ん・・・
にわかには信じ難いな。
653名無しさん:04/07/31 01:01
思うんだが、静かになったとか言ってる香具師は、
もともとそんなに処理速度を必要としてないんじゃないか?
654名無しさん:04/07/31 01:05
>>627
9600/9700?
9800の間違いじゃないの?
9600/9700は、すでに7000Pro/7100Proで実現しているし。
(同じ筐体にグラボ違いでのっている)

Inspiron 9100 に9800が乗るらしいから多分7100Proでも乗るでしょ。
655名無しさん:04/07/31 01:05
FFやってますけど、BIOS更新してからは無音です!!
エプダイやってくれました!!もうサイコーです!!
これからもエプダイで買おうと思います!!
早く次の機種出ないかなー!?
656名無しさん:04/07/31 01:09
1、暑さで脳がやられた
2、耳が聞こえない
3、外国の氷点下になるような寒い地域に住んでおり本当にファンが回っていない

正解は何番でしょうか?
657名無しさん:04/07/31 01:41
>>654は読解力が欠けてるっぽいな
658名無しさん:04/07/31 01:42
>>657
今が旬の釣りなんじゃない?(w
659名無しさん:04/07/31 02:39
>>653
もちろん負荷をかければ
今までどおり爆音でファンは回るよ
ただ WEB見るぐらいでワンワン回ってたのが
静かになったということ

あと>>651の水冷より静かってのは
いくらなんでもおかしいだろ
660名無しさん:04/07/31 03:07
え?
漏れもそう思ったんだが、654のどこがおかしいの?
識者の方、教えてたもれ。
661名無しさん:04/07/31 03:20
夏の暑さがそうさせるのか?
同一人物なのか?
それとも学力低下の影響か?

謎は深まるばかりだ。
662名無しさん:04/07/31 03:55
>>656
FFはやっていないがFFベンチ2やリネージュ2では確かにBIOS更新後は
ファンが止まることもあるようになったな(うちはAthonXPだが)。回転中も
断続的な回転数変化がなくなって「うなり」が消えたから体感的な静粛性
はより上がっているし。

ネットブラウズやWMAファイル再生程度ならあいかわらずほとんど無音だ
から(3−4分に一度ファンが低速稼動)、使い方によっては>>651の「水冷
より静か」と評するほど感動するケースもあるかもしれない。
ラジエータを冷やすために常時ファンが回っているデスクトップの水冷マシ
ンは想像するほど無音というわけでもないしね。
663名無しさん:04/07/31 09:05
前のBIOSでも、FF中でファン停止することはあったし、中間的なクロック動作(1.8GHzとか)もあった。
ただ、中間的な動作のとき、ファンの回転数が一定してないイライラした音は無くなって、
無音、低速ファン動作、ファン全開の3つになって、不快感(うなり?)は取り除かれたって感じ。
あとは、800MHz動作のとき、ファンが回りだす温度が引き上げられたみたいで、無音の時間が長く感じられる。
まったくの無音動作になったってわけではないけど、かなり安定したファン動作になったから、
イライラして返品って事は、減るんじゃないかと。
664名無しさん:04/07/31 10:23
俺F550Hユーザーだけど、663とほぼ同感。
ネット見る程度だと、だいたい無音(たまに低速)になったし
例の「ほわんほわん」ってのが完全に無くなったのがうれしい。
3Dゲームを動かしてる時なんかは相変わらずすごい勢いでファン回るけど
これは音楽鳴らしたりゲームに集中してればそれほど気にならないしね。
以前のあの状態を知ってるだけに、個人的には満足。
665名無しさん:04/07/31 10:36
>>654
627は、「9800は9600/9700とはピンコンパチじゃないでしょ? 」と言いたかったのでしょう。
比較対象つけるか、アンカーをはれという感じだが。
σ(゚∀゚ オレ!! も最初釣られてたよ・・・orz

ATiのモバイルチップってば、基本的にはピンコンパチだと聞いているけどね。
9800がピンコンパチであるというソースは見つけれなかったので断言できないが。

やっぱ、熱が問題な気はするな?
666名無しさん:04/07/31 10:43
>>664
「ほわんほわん」ノイズのせいで返品したんだけど、
あれが解消したなら、いい感じかもね。
液晶がかなーり綺麗でキビキビだったからな。

もっぺん買おうかな。
とりあえず、次のキャンペーンまでまってみまつ。
667208:04/07/31 12:15
おいらも新BIOS導入。
確かに、ファンの不定期なうなりが消えたせいで心持ち
静かになった気がする。



それ以前にスピーカーからの異音をなんとかしないといけない訳だが。
668名無しさん:04/07/31 13:27
まあ元が超爆音地雷PCだったのが地雷爆音PCになっただけ幾分マシになった程度さ
669名無しさん:04/07/31 14:19
>>667
スピーカーの異音云々はここにも蹴茶にもない初出の情報だから
ただの初期不良の可能性もあるかも。うちのF530ではないし。
>>668
普段使う分には無音状態の方が圧倒的に長いから爆音地雷とまで
言い切るのはどうかな。
670名無しさん:04/07/31 15:11
HDDから「死になさい、この負け犬め」「お前はダメだ」など異音が聴こえます
671名無しさん:04/07/31 15:11
>>669
たんなる初期不良だろ。
俺のF550でもでんし。
あと668は音を理由に違うの買って妬んでるだけだろ。
実際持ってBIOSあげてたらその発言が出ると思えん。
672名無しさん:04/07/31 15:18
莫迦な子ほど可愛いというしな
673名無しさん:04/07/31 15:35
Fの新BIOSかなりイイみたいですね。
激しく欲しいかも。
7100のSXGA+はひどく叩かれてますけど、FのSXGA+はどうなんでしょ?
メーカーPCと比べるとどの程度?
674名無しさん:04/07/31 17:01
>>665
だから現在9700がのっている、Inspiron 9100 に9800が乗るんだからピンコンパチじゃ?
熱問題っていっても、FシリーズよりはCPU温度低けど・・・。ただF並みの騒音になるかもね。
出るとしても年末ぐらいかなぁ。
675名無しさん:04/07/31 17:19
>>672
ヲマイは憎たらしいだけだけどなw
676名無しさん:04/07/31 17:39
>>674
同じNT7000/7100どうしでも、静音と爆音という当たりはずれがあるからね。
爆音は覚悟しないとね。

なんにしても、乗せてほしいヤツはエプダイにクレクレメールしないとな。
677名無しさん:04/07/31 17:43
>>673
液晶はかなり高レベル。
コントラストもよい。
これに慣れてからデルノートのとか見ると見るに堪えん。
678名無しさん:04/07/31 17:43
>>673
F550H使ってるんだけど、
色むらが有ったという報告もあるけど、自分が使ってるやつは、綺麗だよ。
自分は気に入ってる。
679名無しさん:04/07/31 17:44
>>673
F550の液晶は、メーカーPCと十分にはりあえます。
ツルピカとツルツル液晶といわれる液晶が嫌いじゃないなら、お勧めできます。

ツルツル系の液晶はあまし好きじゃなかったけど、F550のあざやか液晶はよい!!

とりあえず、買ってるといいかも。
気に入らなければ返品できるからさ。
680名無しさん:04/07/31 17:49
>>677
確かに、デルの見るとしょんぼりできますね。

>>678
私の場合は、右下あたりに色むらというより光がちゃんと
届いてないような所があった。
多分、個体差なんでしょうね。
681名無しさん:04/07/31 18:39
今度はACアダプタの発熱をなんとかシル
682名無しさん:04/07/31 18:51
>>681
禿同
アダプタが大きくなってもいいから、もっと安心できるやつと交換してほしい・・・
683名無しさん:04/07/31 18:59
F550の液晶は正直期待してなかったんだがよいね。
何気に視野角広いし発色もいい。
あとこれから購入を検討してる人の参考に、
新BIOSでも静音とは言えないよ。
過剰に期待しないほうがいい。
俺はコストパフォーマンスも含めてすごくいい買い物したと思っている。
まじで気に入ったよ。
684名無しさん:04/07/31 22:11
F550か7100proどちらか購入しようと考えてるんですが
3Dゲームするならどちらのほうがいいでしょうか?
685名無しさん:04/07/31 22:12
pro7100
686名無しさん:04/07/31 22:12
F550
687名無しさん:04/07/31 22:25
うるさいのが我慢できるならF550
バランスがいいのが7100Pro
安く上げたいならVAIO typeA

オススメは7100Pro
688名無しさん:04/07/31 22:34
新BIOS入れたら、F550も7100Proもあまり騒音がかわらん。
秋葉のエプダイショールームにて体感した限りでの話だが。
でもって、7100Proの液晶がダメってのは良くわかった。まさにDellのノート並(Inspiron1150と比較)
689名無しさん:04/07/31 22:40
ショールームじゃうるさいから音はわからないよ。
690名無しさん:04/07/31 22:42
AMD厨はF550
淫厨は7100
でいいだろ
691名無しさん:04/07/31 22:51
ちなみにCPUパワーは、F550 3000+ > 7100Pro 755(2G)です。
692673:04/07/31 23:21
FのSXGA+液晶についてのレスありがとうです。
メーカーPCとはりあえるとは期待大ですね。
返品可というのも安心できるし、買ってみようと思います!
ところで、バッテリが2200と4400とありますけど、サイズは同じなんですかね?
やっぱり4400のほうがでっぱるのかな?
693名無しさん:04/07/31 23:48
騒音厨自体知障
694名無しさん:04/08/01 01:16
>>692
メーカーPCと張り合えるレベルなんかじゃねー、もっといい。
同じSXGA+だとNECのRXなんてかなり悪い。
ソニーのクリアブラックよりはいいような気がする。

が・・・・人によると思うがツルピカ液晶は目が疲れる。

バッテリなんかはメーカーに聞け。
695名無しさん:04/08/01 01:20
ぶっちゃけ騒音騒音言ってる奴は神経病の基地外。
F550も7100もファン全開の状態で限りなく無音。
耳筐体に押し当てて極微かに聞こえる程度。
696名無しさん:04/08/01 01:24
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
697名無しさん:04/08/01 01:26
>>696
なにがきたの?
698名無しさん:04/08/01 01:48
当たりを引けば無音
ハズレを引けば爆音
699名無しさん:04/08/01 02:08
>>695
ほーほー
NT7100は当たりはずれで、静音と爆音があるが、
F550も当たりだと、静音なのもあるのね。
あれで、極微かなんていわれると・・・耳おかしい疑いが。
MR9200モデルならありえるのかな・・・。
700名無しさん:04/08/01 02:27
>>692
2200のサイズを知らんが4400でもデザイン上不自然なでっぱりはないよ(ち
なみにバッテリーは手前のパームレスト裏にセット)。
まあ底面が心もち丸くふくらんでいるけれど2200だとこれがないのかな。
701名無しさん:04/08/01 03:41
>>695は耳なし芳一
702名無しさん:04/08/01 04:25
ファン全開で無音はありえない。F550もNT7100も。
今回のBIOSでF550がNT7100並に静かになったのは確か。
これから買うユーザーは、
コストパフォーマンスとAthlon64に興味があるならF550。
WSXGAとDothanに興味があるならNT7100。
703名無しさん:04/08/01 04:57
Athlon3200+
mem1G
HDD60G
で19マソだからな
やってくれるぜ
そんで今回のBIOSですよ
704名無しさん:04/08/01 05:39
F買うつもりで、彼女と一緒にエプのショールームにいったら
「それかっこ悪い。こっちじゃダメなの?」
というので、
「もちろんそっちでもOKだよ」
と軽快に答えて、7100Pro申し込んできました。
漏れ的には、どうせ家の中で使うもんだからどっちでもよかたんだけどね。。。
705名無しさん:04/08/01 06:35
>>704
形だけにこだわる馬鹿女の典型w
706名無しさん:04/08/01 07:41
>>705
一般人のごく普通の反応とちがう?
やれインテルだAMDだ騒ぐ方が少数派なのを認識しよう!
707名無しさん:04/08/01 08:50
>>706が正しい。
特に女は、PCでも何でもスペックなんぞ興味ないのが普通。
それに影響される>>704のような選択肢もアリ。

スペック派同士の話しは、細部に拘るためマニア扱いされる
場合も多いが、もちろんこれもアリ。

双方とも是非ではなく、現実。
708名無しさん:04/08/01 10:10
>>706
そうそう。
世の中ほとんどの人は、デザイン性の高い、
ブランド志向のあるメーカー製ノートを買うのがほとんどだしな。
709名無しさん:04/08/01 10:35
エプダイのノートってバラシ楽ですか?
HDの換装ラクそう?
710名無しさん:04/08/01 10:38
少数派とはわかっちゃいるが、高性能CPUと高性能ビデオを併用でき
るノートは「デザイン製の高いブランド製のあるノート」には少ないから
なあ。
あってもいりもしないTVチューナーやDV関連オプションなどがついて
下手なノート2台分〜それ以上の高価格になっているし。
711名無しさん:04/08/01 11:07
それでも売れるのが世の常。
712706:04/08/01 11:30
>>710
んだねぇ。
少数派って書くとなんか負のイメージが沸くが決してそんなことはないし
それで成り立つ市場もニッチながら確実に存在するわけだからエプダイには
妙な大衆迎合なPCを作らずにがんばってほしいもんだ。

ちなみに俺も当然少数派の一員。7100Pro発売日に買ったクチ。

>>709
少なくとも7100はネジ一本でOK。BTOものはたいていそうじゃない?
713208:04/08/01 11:43
>>709
F550だが。

とりあえずメモリの換装はちょい厳しめ。キーボードをはずすのが
やややっかい。HDDの換装は知らん。
714208:04/08/01 11:51
>>705
>>706-708 の言うとおり、形にこだわる香具師は普通なのだ。
ただし、その普通は要するに馬鹿なのだ。つーか、馬鹿っつーと
あれだが、動きさえすれば後は自分の所有欲を満たしてくれれば
中身がどうだろうがどうでもいい、という輩が多いのな。

てかね、人間、全てのものに対して中身を吟味するなんつーのは
到底不可能なわけでして。

ま、そんな吟味派のお眼鏡にかなうPCを提供してくれるエプダイ、
がんがってくれ、ってこった。



…とりあえずおいらは修理に出さないといけないのだがw
715名無しさん:04/08/01 12:39

BAKA
716名無しさん:04/08/01 12:48
要約すると、Fシリーズを買う香具師は莫迦って事ですな。
717名無しさん:04/08/01 13:00
最近は一般メーカーのBTOも充実し始めてるし、
このままエプダイに策が無ければ、近い将来、
エプダイという選択肢はなくなってしまう気がする…
718名無しさん:04/08/01 13:20
つまり、
コストパフォーマンスと64ビットCPUに拘れば、F550。
インテルブランドと見た目に拘れば、NT7100。
ってことか・・・

>>717
親会社エプソンの方針が「パソコンは添え物」って認識で、
事業拡大するつもりは、無いみたいだし・・・
そのうち、他メーカーに押されて消えたりして・・・
719名無しさん:04/08/01 13:46
>>717-718
よほどのポカするか、値下げ合戦で大負けするとかない限り
消えない気はするけど。

サポートがいいからな。
仕事用で発注する人・会社は多いと思われ。
720名無しさん:04/08/01 16:25
7100Proそろそろモデルチェンジかねぇ
721名無しさん:04/08/01 16:27
そういえば自分の子供に仕事用のPC壊されて八つ当たりしていた時に妻に
PCと子供どっちが大切なんだよと怒鳴られてそのまま喧嘩して離婚したっていう香具師いたよな・・・
722名無しさん:04/08/01 19:01
>721
仕事用のPCに決まってるじゃん。それでメシ食ってるんだから。
723名無しさん:04/08/01 19:29
>>722
コピペだ、無視しとけ。
724名無しさん:04/08/01 20:03
>>723
コピペだ、無視しとけ。
725名無しさん:04/08/01 20:08
>>724
コピペだ、無視しとけ。
726名無しさん:04/08/01 20:13
>>725
コピペだ、無視しとけ。
727名無しさん:04/08/01 21:02
7100proを仕事用に使って約1ヶ月。
おおむね満足してるんだけど、いまだにキータッチの糞さ加減にはなじめん。
昔のエプソンって割と標準的だったと思うしパンタグラフは嫌いじゃないんだが。。

ちなみに家のデスクトップパソコンはここしばらくFKB−107J。「翼」ね。
モバ用にはダイナブックCX2213使ってるけど打ちにくいとは思わない。
728名無しさん:04/08/01 21:04
騒音厨氏ね
729名無しさん:04/08/01 23:29
誰がなんと言おうと無音だ
730名無しさん:04/08/02 07:38
7100は使用中に電池切れシャットダウンした時のハイバネーション(休止状態)
うまく行きます?
NT2600はどうも・・ なんでだろ。
設定がうまくいってないのかな? orうちのだけかな
731名無しさん:04/08/02 08:42
「ムオォォ〜〜ン」という音が
732名無しさん:04/08/02 10:27
7100pro モデルチェンジはキャンペーンが終わった明日か?
733名無しさん:04/08/02 10:49
大幅に変わってたら返品して注文しなおす。
734名無しさん:04/08/02 11:29
>>717
一般ユーザーが気にすることでもないがもう少し宣伝してもいいと
思うね。
今はちょうど季節柄各社の新機種カタログ記事がパソコン誌に多い
のだけど、広告していないせいかエプダイのカテゴリそのものがな
い記事が多かったし(笑)。コストパフォーマンスや特徴などでは決
して他社に劣らないのにもったいない。
でもあまり余計な金を使うとその分価格を抑えるのも難しいのかな。
735名無しさん:04/08/02 11:51
>>733
漏れも今週到着予定なんで
あんまり変わってたら
そうしてしまいそう。
736名無しさん:04/08/02 12:45
そこで、次のキャンペーンまで10日くらい置くわけですよ。
737名無しさん:04/08/02 13:56
なるほど…w
738名無しさん:04/08/02 14:25
すぐ発表な悪寒だがなw
739名無しさん:04/08/02 15:01
後2時間..........
740名無しさん:04/08/02 15:02
1分ミスってるorz
741名無しさん:04/08/02 15:51
F550が静音とかいうやつはネタ
742名無しさん:04/08/02 16:02
エプダイに勤めてるうちの兄貴によれば
やっぱし8月中に7100proとedicubef550は
モバラデ9800に移行するみたいね。
743名無しさん:04/08/02 16:09
>>741
判ってるからいちいち突っ込まなくてもいいよ
744名無しさん:04/08/02 16:22
9600と9700の違いはあんま無いが9700と9800の違いはでかいからなぁ
でもすぐにx800が出て型落ちの悲しい運命
745名無しさん:04/08/02 16:48
あと問題は液晶と筐体の強度がな・・・
746名無しさん:04/08/02 17:01
>742
兄貴にNT331のキャンペーンセールいつからか聞いてくれ。
747名無しさん:04/08/02 17:03
ネタにつら(ry
748名無しさん:04/08/02 17:05
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |
749名無しさん:04/08/02 17:08
17時になったな
発表はまだかねぇ
ってそんな早い分けないか
750名無しさん:04/08/02 17:46
>>744
そもそもM-RADEON9800はX800ベースなわけだが。
それともX800の性能まんまでモバイル版が出るって意味?
751名無しさん:04/08/02 18:14
あ〜ん、勇気がなくて今回のキャンペーン
買えなかった
752名無しさん:04/08/02 21:25
漏れの妹がエプダイに勤めてるんだけど、新機種は11月末だってよ。
753名無しさん:04/08/02 21:42
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |
754名無しさん:04/08/02 22:10
>753 結構、笑えた。
755名無しさん:04/08/02 22:57
そのままの筐体に入れたら相当排熱厳しくなりそうな気がするけど・・・
パイプライン増えてるし、発熱はかなり増加してると思う。
搭載したけどファン爆音とかになっちゃうとちょっとなぁ。

その分性能もかなり上がってるんで期待だけど。
756名無しさん:04/08/02 23:05
夏休み前だってのに、新機種なんてありえないって(笑
757名無しさん:04/08/02 23:34
>>750
そうだね、X800は、PCI-EXPRESSにノートのベースが対応してからだろうね。
つまり、>>744 が心配しているX800対応ノートは、現状の7000、7100ベース
ではなく、ベースからして刷新される8000Proシリーズとなるんじゃないかな。

M-RADEON9800は、既存のベースとピンコンパチだから、7100ベースで手軽に
乗せかえれてモデルチェンジできる企業にとってはおいしい商品じゃないの。
758名無しさん:04/08/02 23:35
>>756
9月30日が期末だから8月終わりか9月頭にでも、
9800のせた7200Proでも出るんかな。
759名無しさん:04/08/02 23:37
7200Proの次は、年末に8000Proかな。
760名無しさん:04/08/02 23:44
そういえば、ちょいこの間ATIのお偉さんが、
ノートのグラフィックボードはこの半年で2倍以上になるだろうと
言っていた記事を読んだことがあるが、実現はしそうですね。
761名無しさん:04/08/02 23:47
7200なんか出ないって(w
7100のままCPUの値段が下がるだけ
762名無しさん:04/08/03 00:28
もまいら!
いいかげん、新製品だの
値下げキャンペーンだの言ってねーで
買いたいとき買え!!

この世界に買い時なんてねーんだよ
763名無しさん:04/08/03 00:48
UXGA追加してくれ
764名無しさん:04/08/03 01:39
>某大学にやたらとあったが、映りはクソだった

ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/~twalker/img-box/img20040622234717.jpg
765名無しさん:04/08/03 01:58
PCI-Xに対応するAlvisoのSonoaプラットフォームが
来年の初頭までに延期されたから、今の筐体を変更して、
X800搭載ノートが出るのは、来年夏ごろじゃないかな?
でも、そのころにはYonahのリリース時期が判明していて、
結局、見送ってYonah待ちになるんだろうな・・・
766名無しさん:04/08/03 03:32
>>765
その延期があったからこそ、現行パッケージングにしてMR9800なんて物が出したのかもね。
767名無しさん:04/08/03 04:14
世界的に金利上昇局面になって中国バブルも収まってきてるので
どうせもう少し待てば安くなる。
去年の秋頃から今年の5月頃までHDDだって下がるどころか
値上がり傾向だったもん。異常じゃぷんぷん
768名無しさん:04/08/03 09:05
グラボ積み替え可能ノートを出して欲しい。
なんか外付けとかで上手く出来ないもんか?エプダイなら出来る!
769名無しさん:04/08/03 10:12
PCI-EXになれば、載せ換え可能なのが出てくるかもしれない。
あと、エプダイのノート筺体は自社製じゃないはずだから、出せっつっても厳しいかも。
エプダイに要望メールか電話するやつ多かったら、製造元に依頼してくれるかもしれんぜよ!
770名無しさん:04/08/03 11:32
>>768
アホ
771名無しさん:04/08/03 11:40
NT2700の情報が出ているけど盛り上がらないね
こういうノート待っていたんだけどそうでもないのか
772名無しさん:04/08/03 12:51
>>765
PCI-XとPCI Expressは別物だ。PCI-X積んだノートなど出る可能性は皆無だ。
773名無しさん:04/08/03 15:27
安いノートが欲しいって人にはNT2700いいかもね
でもDVD-Rくらいは欲しかったな
まあ俺はこのクラスのノートは興味ないんだけど
774名無しさん:04/08/03 15:34
田舎だからNT2700の実物が見れん!
775名無しさん:04/08/03 19:08
7100Proの後継機はやくはぴょうしてよん
776名無しさん:04/08/03 20:13
NT2700ってメモリ128Mからあるのか
用途はWeb、メールぐらいしかないんじゃないの?
777名無しさん:04/08/03 20:28
>>776
8割位のユーザーはそんなもんじゃないのかな?
そんな俺も仕事以外じゃ大したことしてないし
一家に一台レベルなら十分だす
んでもDVD焼きは出来たほうがいいかな
778名無しさん:04/08/03 20:40
>>776
にしても、XPで128Mはちょっと少ないんじゃないか?

それにWebとメールだったら、あのサイズはいらないような気がするし。
どんな用途を想定してんだろ?エプダイ。
779名無しさん:04/08/03 21:02
メモリやHDDは他で買ったほうが安いこともあるから無しから
選べてもいいくらいだと思うがなw
780名無しさん:04/08/03 22:40
NT2700無銭LANぐらい欲しかった
781名無しさん:04/08/03 22:51
あれでSXGAならなぁ。
薄くすると、剛性足りなくて本体持ち上げたら撓みそう・・・。
782名無しさん:04/08/03 22:58
>>778
とゆーよりも今12、13インチの液晶より15,14の方が安いしー。
15あればXGAでもwebもメールも大分使いやすいー。

HP、DELLと安値3兄弟の最安機種という事でノートなんぞ使い捨て
だからなるべく安いのをという人にはいい買い物になるのでは。

ただ残るは液晶の表示品質次第だけどなぁ・・NT2600のはやや周囲には不評だったw
783名無しさん:04/08/03 23:12
普通に使うならDVD焼きも不要じゃないかな。
ファイル共有して焼きまくりという香具師じゃないかぎり。
普通に買うなら、メモリを256MBにするだけだね。
784名無しさん:04/08/04 00:51
>>783
DVD/CDを焼きまくるんなら中途半端な性能、高価な内蔵タイプでなく
高性能な外付けのほうが便利だよ。
内蔵で読み込みながらリアルタイムで外付けで焼く。
これが一番。
785名無しさん:04/08/04 06:30
>>780
15インチ液晶を選ぶとちゃんと選択子に出るぞ
786名無しさん:04/08/04 07:10
選択子って誰?
787名無しさん:04/08/04 08:24
>>786
選択肢でした。ってかATOKがそう変換したのだが・・・
すかぱーで変換すると勝手にスカパー!になるし、ようわからん
788名無しさん:04/08/04 09:33
なるほど、全部ソフト任せで自身では一切誤字チェックはしませんと
そうおっしゃりたいわけで。
789名無しさん:04/08/04 09:55
なんだ、最近は選択子も知らない奴がいるんだな。有名なシャンソン歌手だぞ

>>778
どのメーカーのノート見ても同じだけど、エントリーモデルは
あんなもんだぞ。あれが一番安くできる形態
790名無しさん:04/08/04 10:50
> どのメーカーのノート見ても同じだけど、エントリーモデルは
> あんなもんだぞ。あれが一番安くできる形態

そうだよな。仕事やめてヒキってたら、世間様とずれてきた悪寒がする…
外出てみっか。
791名無しさん:04/08/04 10:53
>789
その選択子はなんて読むの?
792名無しさん:04/08/04 13:01
そうです私が中国のセン・タクシです。
793名無しさん:04/08/04 13:55
>>792

うるせえよ、ヴぉけ!
794名無しさん:04/08/04 15:58
↑うるさいわよ、ハゲ!
795名無しさん:04/08/04 16:44
ちなみに選択子さんは男性ですのでハァハァできません
796名無しさん:04/08/04 17:07
聖徳太子さんも男性ですのでハァハァできません
797名無しさん:04/08/04 17:50
しかし小野妹子は可
798名無しさん:04/08/04 18:35
小野妹子は名前だけで十分だ
799名無しさん:04/08/04 21:53
お兄様たち、すっごく楽しそう。

まるであたしの弟みたい。うふふ。
800名無しさん:04/08/04 21:54
801名無しさん:04/08/04 22:05
>>784 に禿同。

スリムドライブは耐久性低いからな、往々にして。
自分で載せ替えられる香具師ならともかく。
802名無しさん:04/08/05 07:04
F550Hが昨日の夕方到着。

散々このスレで出た内容ばっかりだけど、簡単にインプレ

○良い
・ノートでリネ2やりたくて買ったので、スペック的には満足。XGAならフルオプションでも動く >リネ
・ツルテカ液晶見やすい。背景が黒いと自分の顔が反射するけど、壁紙とかあれば気にならず。
・キーボードのストロークが比較的深めで漏れ好み。

○微妙
・BIOS上がった後だと思うけど、それまでがL350Hだっただけに、ファンが爆音に感じられる・・・
・ACアダプタが熱くなるのはやっぱり気になる。今はとりあえず扇風機の風で強制空冷してる。
・キーボードがなんか湾曲してる・・・。当たりあずれがあるのかな?

あと、USBポートにMSオプティカルマウスつないで使ってるんだけど、電源切って、立ち上げ直すと
マウスを認識しない。
インテリポイント入れてないんだけど(スライドパッドの機能使いたいから)、入れたら、直るかなー。
803名無しさん:04/08/05 12:39
>>802
製品が違うのでまるで参考にならないかもしれないけど、USBマウス
は差す位置を変えたら認識しないかな。
うちはLogitechのUSBトラックボールを一番手前のUSBポートに差しっ
ぱなしだけど電源ON&OFF関係なくいつも認識されているし。
キーボードはうちでは普通なのでアドバイスできないが、あまりひどい
ようならサービスセンターなりショールームなりでだめもとで相談して
みては。
804802:04/08/05 22:56
>>803
レスありがとん。

実はあれからいろいろ試してみて、再起動や休止モードだとちゃんと認識したり、
いまいち症状が固定できていないから、もうちょっと調べてみる。

キーボードの方は、あんまり気にしてないんよ。
中央部奥と、矢印キー「右」がへこんでるけど、打鍵できないほどでもないし、
EDiCube選んだ時点である程度品質は覚悟してたから、折り合いつけてつきあって
いきます。
805名無しさん:04/08/06 09:49
質問スレが見当たらないので、こちらのスレで失礼します。

過去ログを読んで、NT7100 の
WXGAあざやか液晶が結構よくて、SXGA+があまりよくないって評判なのはわかったんですけど、

WSXGA+液晶の評判ってどうなんでしょう、SXGA+と同じくあまり芳しくなかったのでしょうか。

そもそもSXGA+の悪評ってWSXGA+も含めてのものなのでしょうか。

どなたか、ご存知でしたら教えてください(ノ∀`)


あざやかを取るか、高解像度を取るかでなかなかNT7100が買えない香具師でした…_| ̄|○

806名無しさん:04/08/06 11:48
7100のWSXGA+つかいです。
ものすごくよくもないし、ものすごく悪くもないってかんじじゃないかと。
807名無しさん:04/08/06 12:05
↑同じく迷ってたけど
近く(コンプ)で現物見たら
あざやかの方が素敵でした。かしこ。
詳しい理由はわかりません。
808名無しさん:04/08/06 15:11
7100に無線lanは必要でつか。
809名無しさん:04/08/06 16:10
7100に必要かどうかよりも、お前さんに必要かどうかが重要だ
810805:04/08/06 18:11
>>806-807さん
とすると実機見ないとなんともいえないけど

あざやか>>WSXGA+≧SXGA+

って感じなのですかね。
この辺は好みもあるでしょうから、やっぱり自分で見て判断しないと最終的にはわかりませんが。

WSXGA+つかいの>>806さん 3Dゲームやったときの感じ、教えていただけませんか。
極端に暗かったり、残像が気になるレベルだったりしなければ解像度高いほうを取ろうかと思います。

上で書いたとおり、個人の好みもあると思うのですが、もしよければ参考にさせていただきたいです。






811806:04/08/06 18:56
あくまで参考程度に、ですが。
FPSものとかやらないし、というかゲーム自体あんまりやらないので残像ってどの程度のことを指してるのか実感がわかないのですが、
普通に使ってて気になることはないですよ。
RoNの体験版(笑)くらいしかやってないのですが。
つうか基本的に脳内で変換できる体質みたいなもので、悪い音とかも結構補完できてしまうのでなんともなんですが(汗
812805:04/08/06 19:03
>>806さん

なるほど、自分も結構脳内補完できる体質なので大丈夫そうです。
色々検索しても ワイド液晶はさほど悪評もないようなのでWSXGA+を買ってしまおうかと思います。

本当は実機を見たほうがいいんだろうけど、あざやか液晶を見るとまた逆に買いにくくなってしまいそうでw


お返事ありがとう&スレ汚し失礼しました(゚∀゚)
813名無しさん:04/08/06 19:03
CSを試しにやってみたけど
ガンマとか調整すれば明るさはあまり問題ない
残像もやや気になるが、まあ許容範囲内かな
ただし色はCRTと比べるとだいぶ変わって見える
814名無しさん:04/08/06 21:27
パソコン購入スレで聞くべきなのでしょうが、エプソンのノートにしようかと思ってるのでお許しください。

ゲームはしないと思うのですがDVDの編集をするつもりです。
7100か550のどちらかにしようと思うのですが(あざやか液晶希望の為)
CPUはどれくらいのものを選べば問題なく使うことが出来るでしょうか?
815名無しさん:04/08/06 22:46
動画編集はCPUがいくらあっても困るので現時点で最高のでいいんじゃないでしょうか。
816名無しさん:04/08/06 22:47
実機を見て、広さに負けて
WSXGA+を買いました。

Excel使いだしな。漏れ。
817名無しさん:04/08/07 00:10
月曜に注文した7100キタ━━━ ヽ(゚∀゚)ノ ━━━ !!
SXGA+のデスクトップ広ーい!

でもSXGA+って、あまり評判よくなかったのね・・・
画面いっぱいのほうがお得だとオモッテタヨ・・・ _| ̄|○
818名無しさん:04/08/07 00:18
うるさかったり熱かったりするよりマシ
819名無しさん:04/08/07 03:14
>>817
確かに液晶の質自体は、WSXGA+ > SXGA+ と言われるけどな。
ゲームやるなら SXGA+ も、アリだと思うよ。
あざやかは好き好きだから比較できないしな。
まー、ガンガレ。
820名無しさん:04/08/07 10:23
>>818
F550批判・・・?
821名無しさん:04/08/07 12:26
>>820
ネットブラウズや音楽鑑賞などの通常使用ではファンも動かない無音状態の
方がずっと長く(たまに回るファンも低回転)、どこぞの他社製ノートの様に本
体がチンチンに熱くなるわけでもないF5x0シリーズの批判にしちゃ的はずれ
だね。フル稼働時は静音とはいえないが新BIOSで自作機程度には改善され
ているし。

もっとも>>818氏が同じ会社の方向性の違う製品程度に敵意をむきだしにして
いると決めつけるのもなんだし、ただの比喩だろう。
822名無しさん:04/08/07 14:44
莫迦な子ほど可愛いというしな
           ∨
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン    
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜  
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵>   
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄| 
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
          カタカタカタカタ
824名無しさん:04/08/07 21:52
蹴茶でまたF550の不具合が報告されてるね。
825名無しさん:04/08/07 23:24
多数のF550/F530ユーザーの報告があれば、改善されるのでしょうけどね。
826名無しさん:04/08/08 08:21
>>825
その成果が、ファンの騒音改善BIOSのリリースにつながったんでしょ。
十分、報告してるよ。
827名無しさん:04/08/08 10:03
>>826
えぇ・・・いい傾向ですね。
>>824の不具合は他のユーザーはどうかねって話。
828名無しさん:04/08/08 10:59
>827
文面から見て、すっごい初心者さんっぽい。
なので、電源管理設定をまったくしていないだけと思われ。
829名無しさん:04/08/08 17:41
>>828
電源で時計はくるわんだろ。
電源管理の設定なんてデフォルトで放置、なにもしてないが別に狂わないし
ウイルス食らってるとか思うけどなぁ。
830名無しさん:04/08/08 19:49
頭がファン音で逝かれたF550厨が跋扈しててすごい書き込みづらいスレになっちゃったな
831名無しさん:04/08/08 19:52
なら失せれば?
832名無しさん:04/08/08 20:12
まぁ報告のおかげで無音にまでなったわけだし、不満があったら報告すべき。
833名無しさん:04/08/08 20:14
うちの自作機がABITのNF-7使ってるんだけど、時刻が早く進む現象が出ることがあるらしい。
うちでは遭遇したこと無いけど、nforce固有の現象なのかNF-7系だけなのかしらんけど。
834名無しさん:04/08/08 20:32
>833
おぉ、ウチのnforce積んだ自作PC(ASUS−A7N8X)はその現象でてますよ。
なるほど、原因はnforceだったのですか。
まぁ、時刻調整用のソフト常駐しとけば対応できるし、慣れちゃいましたけどね。
835名無しさん:04/08/08 22:05
2700の評判が知りたいです。
836名無しさん :04/08/09 04:49
誰かNT7100ProでDTMやってる人いる?
使用感とか聞いてみたいんだが・・・
837名無しさん:04/08/09 06:19
NT2700にDVDマルチドライブがつけば買うんだけどな。
つけてくださいエプダイ
838名無しさん:04/08/09 06:54
自分で交換すれ
839名無しさん:04/08/09 08:10
>>837
エプダイの製品アンケートに、要望書いて送ってみたら?




840名無しさん:04/08/09 16:59
F550で動作クロックを800MHz固定にするソフトないですか?
CrystalCPUID使うとOS落ちるんです。
841名無しさん:04/08/09 17:18
パソコンを買うなら、ハイスペックにするのがお得!
Endeavorシリーズにて 25万円以上(税込)の構成をお選びいただくと、
一律 31,500円 お値引きいたします。
842名無しさん:04/08/09 17:43
>>840
底辺に張り付けるだけなら電源オプションの「バッテリーの最大利用」か「最小の電源管理」で良いと思う。
任意のクロックで固定したければ電源のオプションを「常にオン」にして、CrystalCPUIDを使用。
俺のはモバアスだがCrystalCPUIDと電源のオプション(PowerNow)と一緒に動かすとハングった。
843840:04/08/09 18:18
>>842
>電源オプションの「バッテリーの最大利用」か「最小の電源管理」
試してみましたがかなり上がりにくくはなりましたが負荷を与えると
ばっちり2GHzになるようです。

>任意のクロックで固定したければ電源のオプションを「常にオン」にして
>CrystalCPUIDを使用。
これで800MHz固定いけました。
ありがとうございます。
844名無しさん:04/08/09 20:19
キキキキキ、キタ━━━ ヽ(゚∀゚)ノ ━━━ !!
845名無しさん:04/08/09 23:48
何がきたの?
846F550厨:04/08/09 23:50
831 :名無しさん :04/08/08 19:52
なら失せれば?


832 :名無しさん :04/08/08 20:12
まぁ報告のおかげで無音にまでなったわけだし、不満があったら報告すべき。
847名無しさん:04/08/10 00:10
報告というかクレーマーだがなw
848名無しさん:04/08/10 00:54
ヨッ等号バカの一つ覚えw
849名無しさん:04/08/10 01:52
無音とか繰り返す奴は置いといてBIOSのうpでファン回転を抑えたのかどうか知らないが
HDD温度は確実に上がった(3〜4度ぐらい
FFベンチはただのドライバのドーピングっぽい(VGAのクロックは寸分とも変わってない)し
あきらかにファンの抑制のものだと思うがHDD温度が上がるのは痛すぎる
他社のデスクノート(NECや富士通)とかショップに比べてもBIOS上げたって五月蝿いし
正直前のバージョンに戻したい・・・でもBIOSは無理だよなぁ・・・ファン云々はどーでも良かった派だったから
凄まじく痛い
850名無しさん:04/08/10 02:47
>>849
BK3のBIOSの説明書きに
「・ ファン動作時の音を軽減しました。 」って
書いてあるよね?

「・ファン云々はどーでも良かった派」なら
なんでアップグレードしたのかなぁ?
851名無しさん:04/08/10 04:36
さすがキチガイF550ユーザー
852名無しさん:04/08/10 06:29
>>849
そりゃあ馬鹿蹴茶厨どもが連日電話やメールで脅迫まがいの手段で作らせた危険BIOSだからな。
あそこの連中は半年おきに買い換えるとかAMDの製品使えるなら壊れたって良いとか香ばしい方々だから
HDDが高温になろうが寿命が縮もうがお構いなしだし、エプダイだってそれを見込んで無理にupdateしたんだから
少しはこのスレ見た上で更新しろよ。BIOSなんてものは一番慎重に上書きするもんだろうに、低脳だな。
853名無しさん:04/08/10 10:20
>>850
もっと文章というか日本語とか文脈とか書き手の意図を読もう

>>849は『HDD温度が上がるのは痛すぎる』と言ってる
で、BIOSの説明書にそれに関する記述があったかね?

仮に『ファンは静かになりますがHDD温度は上がりますよ』と記述してあって
それでもBIOSをあげてしまったのなら>>849は自業自得のアホだが、そうじゃないだろ?
表現はあれだが、BIOSあげたらHDD温度あがったて動作報告してくれてるんだ。
むしろ、ただの煽りに変なレスされてて同情してしまうよ。
854名無しさん:04/08/10 12:13
しね
855名無しさん:04/08/10 13:13
しね
856名無しさん:04/08/10 15:13
ハードウェアの刷新無しでファンを静かにすればおのずとHDDなり、CPUなりの温度が多少なりとも上がるのでは?
と思う俺は自作なんかしたことな人なんですが、当たり前のことじゃないのかね。
857名無しさん:04/08/10 16:06
>>856
HDD温度が上がるかどうかは筐体内のエアフローなどの設計による。
なので必ず上がるとは限らない。上がるとしても何度あがるかなんて実際に
やってみなくちゃわかんないだろ? これくらいは当たり前のことだと思うんだが
858名無しさん:04/08/10 18:04
NT7100を注文したものなんですが、
最初からあるHDDの交換、メモリの増設は購入後自分の手で可能なんでしょうか?
ちょっとした噂を耳にして気になってます。
よければ教えてください。
859名無しさん:04/08/10 18:26
>>836
7000proでノートとしては快適なんだから、
言わずもがな。
まぁ、糞重たいソフト使ったり、安物のaudioI/Fを使ってたら知らんが…
PC本体はホント文句なし。
860名無しさん:04/08/10 18:29
>>858
最初からついてるメモリはそれなりに筐体ばらさないと取り外しできない位置にある
らしい。まだやったことないから知らんけど、結構めんどそう
2本目のメモリ増設は簡単。HDD交換も結構簡単なほうだと思う
861名無しさん:04/08/10 18:39
>>860
ご親切にありがとうございました。
後々増設してみようと思います
8621:04/08/10 18:51
外付け HDD が欲しくてバルク + ケースか迷った結果、
バッファローのUSB2.0 のを最近買ったのだけど、
あのチープなシルバーの匡体に、
白い樹脂でそれを縁取る様に覆ってるところが S160H そっくりだった。
専用外付け HDD って感じで得した気分になったです。
863名無しさん:04/08/10 21:02
>>861
1本目メモリはキーボードを外すだけで交換可能。筐体なんてばらす必要なし。価格コムのNT7000proスレ参照
864名無しさん:04/08/10 21:59
edicubeFマジかっこいいんだけど
Athlon64にしようと思うんだけど
Endever7100proのPen-Mとどっちがいいんですか?
865名無しさん:04/08/10 22:16
>>864
友達にでも相談汁












…その前に、友達作れw
866名無しさん:04/08/10 22:26
エデキューブRのファンがもげますた。
ちと2ch見てるだけでファンがゴギギギギggg…
なのでエンデバー7100を注文しましたw
867名無しさん:04/08/10 22:47
引き篭もってるんで友達はいません
868名無しさん:04/08/10 23:00
エプダイの今度のアウトレット品ふざけてないか?
セレロン2.2GHZで89800円
液晶はほんの少し小さいが
セレロンMモデルが89800円なのに
誰が買うんだ?
869名無しさん:04/08/10 23:02
>>864
あの筐体とAthlon64に興味があるなら、
EDiCubeにしたほうがいい。
BIOSで音が静かになったからね。
7100並になったのは間違いない。
870名無しさん:04/08/10 23:10
Fは止めとけ。
熱でいつ壊れるか分かったもんじゃない。
安物買いの銭失いになるぞ。
871名無しさん:04/08/10 23:14
アウトレット品=お買い得
2.2GHZ>セレロンM(数字)

と思ってる鴨が沢山いるんですよ。
872名無しさん:04/08/10 23:18
>>864
両方買って気に入らない方を返品したら?
873864:04/08/10 23:36
864です。こんな私にたくさんのお言葉マジデありがとうです。
狂態デザインはFです。後は消費電力のことでPen-Mの
方がいいのかなとか思ったりしますが、
正直edicubeがグラボendever並になってどっちに
しようかマジデ迷いますよね。
まぁ後は仕方ないので直感で決めますわ。
874名無しさん:04/08/11 00:12
迷ってるときが楽しいんだよな。

正直、ちょっとうらやまスィ・・・(*´Д`)ハァハァ
875名無しさん:04/08/11 01:13
秋葉しか実物見れないんだっけ?
一回見た方がいいと思うよ。
Fは実際に見てみると、好き嫌いがあると思う。
キータッチもタッチパッドも7100とはちょっと違うし。
液晶も実際に見ないとわからんと思うよ。
通販しか手が無いならしょうがないけど。
876名無しさん:04/08/11 01:30
>>858
>>863
ちなみに本家本舗・元祖はコッチのはずかな
--
EdiCube】エプダイのノートPC 10 【Endeavor】
406 名前:名無しさん 投稿日:03/12/27 21:44
7000proキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
BTOの512MB メモリーの価格に納得いかなかったので
バルクのSO-DIMM 512MB*2本を購入フル実装してみますた

エプダイ保証 対象外のキーボード裏 メモリー交換手順

使用工具 精密ドライバー +と− 一本ずつ

1) バッテリー・ACアダプターを外す
2) 底面の"K"と刻印されているビスを+ドライバーで外す(2本)
3) キーボード上部(F1・F8・Ins付近)のストッパーを−ドライバーで
押してロックを解除する
4) メモリースロットを跨いでいるフレキシブル ケーブルを外す
 (ケーブルを留めているコネクター両端を−ドライバーで押し上げると良い)
5)512MBメモリーに交換!! (゚д゚)ウマー

という感じで出来ました

注意すべき点は、キーボード上部のロック解除時にキーを破壊
しない様にするのとフレキシブル ケーブルを外す時に無理に引張らない
様にする事くらいかと思います
--
とカキコしたのは自分だったりしますがw
877名無しさん:04/08/11 14:15
>>869
おまえいつも7100並とか無音とか必死な奴だろ
実際7100とF550比べてみろよクソ夏厨
878名無しさん:04/08/11 14:26
大体BIOS使って静かにしたらHDD温度上がるんだろ?俺はBIOS更新前に温度計ってないから知らんが
それにBIOSうp後のファンが静かって言う奴はNECあたりのデスクノートを触ったことも無いだろ
いわんや7100と比べるなんて(ry 7100返品→F550組から見ればネタを超えて社員の販促にしか見えん
879名無しさん:04/08/11 15:11
死ねよ7100厨
880名無しさん:04/08/11 16:44
F550自体買う奴はそんな長持ちさせようと思って買わないだろ
エプだってそう思ってなきゃHDDが3℃上がるような調整しないだろうしな
だいたいHDD温度が3℃も上がったら半年単位で寿命が縮まるよ
881名無しさん:04/08/11 16:45
F550厨必死すぎww
882名無しさん:04/08/11 16:59
7100厨瀕死(ワラ藁wプゲラッチョww
883名無しさん:04/08/11 17:06
F550厨瀕死(ワラ藁wプゲラッチョww
884名無しさん:04/08/11 17:08
________このスレッドは終了しました__________
885名無しさん:04/08/11 17:11
________      糸売      __________


886名無しさん:04/08/11 17:12
Fin
887名無しさん:04/08/11 17:13
________        女台       ________
888名無しさん:04/08/11 17:15
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   ひいぃぃぃーーっ!
     ヽ   ゚ 皿゚  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ゚皿゚ ';  ヒイイィィィーーッ!
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
889名無しさん:04/08/11 17:15
アスロン64と共に臨終したエプダイマンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
890名無しさん:04/08/11 17:16
完全に終わっちゃったねこのスレ
891名無しさん:04/08/11 17:17
素敵な大人の出会い

[email protected]
892名無しさん:04/08/11 17:20
|   。
|⌒ヾ
|冫、)
|` /
| /
|/
893名無しさん:04/08/11 17:23
エプダイみたいな卸業みたいな企業がまるで自分で作ってるんだよみたいな顔して
パソコン売ること自体間違ってたのさ
894名無しさん:04/08/11 17:39
完全終了
895名無しさん:04/08/11 17:50
Edicube S160かそれと同じ個体をお使いの方にお聞きいたします。

先日、本体の電源が入らない故障でエプダイにEdicube S160を修理に出したのですが、
その修理自体はマザーボードの交換によって解決したましたが、
修理に出す前に比べ、どうも本体のたてつけが悪くなってしまいました。

キーボードを打つときにパームレストに手を置くと、「メキメキ」「パキパキ」ってな感じで
パームレスト付近から音が出るんです。

そんなことでもう一度エプダイに電話して、お盆の都合で一週間後ぐらいに引き取りにくるのですが、
皆さんの固体は「メキメキ」「パキパキ」なんて音はしないですよね?

マザー交換の前はこんな音はしなかったはずなのですが、なんとなく不安になってきました。
もしかしたら交換する前から「メキメキ」「パキパキ」っていってたのでしょうか?

もしEdicube S160と同じ個体をお使いの方がおられましたら、
パームレストに手を置いたときの個体のきしみ具合についてお聞かせください。

よろしくお願いします。
896名無しさん:04/08/11 17:54
古すぎ
死ね
897名無しさん:04/08/11 18:23
F550買え
898名無しさん:04/08/11 19:36
7100をやたらと持ち上げてF550を叩く材料にしている香具師やその逆の
香具師はどうせエプダイノートユーザーでもなんでもない、両ユーザーを
ぶつけたいだけの夏厨だろ。あるいはどちらかを早々に返品したが後で喜
ぶユーザーが妬ましくなった根暗の粘着か。

Fシリーズの新BIOSで通常使用時の無音稼動時間が長くなったのは事
実なんだしFシリーズをわざわざ叩かなくても7100シリーズの高クォリティ
の価値が失せるわけでもないんだから両者とも仲良くしれ。
899名無しさん:04/08/11 19:38
F550いらねぇな
900名無しさん:04/08/11 19:40
反応早w

荒らしそのものが目的のクズが張り付いているようだね。
901名無しさん:04/08/11 19:44
>>888>>900
自分がクズじゃねぇのか?
わざわざ煽ってるし
黙って見てるとか出来ないのか?
おっと俺も同罪だなスマン




902名無しさん:04/08/11 19:45
>>898
自分の主張ばかりするなハゲ
903901:04/08/11 19:46
すまん
>>888じゃなくて>>898だな_| ̄|○
904名無しさん:04/08/11 19:46
>>898
その代わりHDDが熱々ですww
905名無しさん:04/08/11 19:47
ファン静かにしてシステムの温度が高くなっちゃ本末転倒だな
何のためにファンが付いてるのか
906895:04/08/11 19:48
>>895です。

どなたかいませんでしょうか・・・・・
907名無しさん:04/08/11 19:49
>>898
7




F

908名無しさん:04/08/11 19:51
F550厨の口癖、特徴

新BIOSで無音
新BIOSで7100並に静音
不利な情報が出ると荒らしてログを流す
909名無しさん:04/08/11 19:55
>>898
7100が過剰に褒められたレスなんて無いが 
大好きなF550が叩かれるとそれが何倍にも膨れ上がって感じられるようだな  
910名無しさん:04/08/11 19:55
898=F550厨だった訳か・・・・
911名無しさん:04/08/11 20:43
7100かF550でフライトシムやってる奴はいる?

3200+、256MBか1.5G、256Mあたりで考えてるけど
ストレスなく動く?
912名無しさん:04/08/11 20:51
>>895
俺もS160だけど、きしみ音とかは特に無いよ。

組み上げるときにしっぱいしたんじゃね?
心置きなく「ゴルァ〜!」しる。
913895:04/08/11 22:07
>>912
レス、ありがとう!

やっぱり修理の失敗か・・・・・

おい、ここを見てるエプダイの中の人、反省しる!
914名無しさん:04/08/11 23:42
|   。
|⌒ヾ
|冫、)
|` / <すまんかった
| /
|/
915名無しさん:04/08/12 00:03
 F550H(3400+,Radeon9700)だけど、正直、静音とは言えませんね。
 まぁ積んでいるHDDのせいかもしれませんが、かちゅでLogをとる程度でFANが
かなりの音を立てます。(新Bios、最小の電源管理、電源管理用のDriverも当然
インスト済み。周囲は職場レベルの騒音状況)
 他に持っているLavie G TypeM(Pentium M1.5Ghz,HDD 日立製7,200rpmに換装
済),Dynabook G5/X16(Peuntium4-M 1.6GHz HDD 東芝製5,400rpm)と比べてみ
るとこんな感じ。

液晶 F550H>G5/X16>Lavie G
動作音(静音) Lavie G>G5/X16>F550H
動作 F550H>Lavie G TypeM>G5/X16
グラフィック F550H>Lavie G>G5/X16
価格 F550H>Lavie G≧G5/X16
付属品 G5/X16>Lavie G>F550H

 言い尽くされているけど、F550Hはコストパフォーマンスは抜群だけど、静音性を
求める人は止めるべき、という当たり前の結論になるのでは?
916名無しさん:04/08/12 00:16
コストパフォーマンス云々とか言ったらショップブランドのデスクノートとか際限無いからヤメレ
917名無しさん:04/08/12 00:24
つかその三機種並べてコストパフォーマンス語っても無意味じゃん。
F550Hとそれ以外の二機種ではGPUのパフォーマンスに差がありすぎるだろ。
GPUの発熱分排熱能力も高くせざるを得ないので、動作音も同列では比較出来ないし。

比較するなら同GPUの機種同士でしてよ。出来ないなら黙ってろ。
918名無しさん:04/08/12 00:34
過激派F550厨おつ
919名無しさん:04/08/12 01:30
915の出だし頭悪いな。
>F550H(3400+,Radeon9700)だけど、正直、静音とは言えませんね。
と言いながら次の行では、
>まぁ積んでいるHDDのせいかもしれませんが、
なんでそうなるんだよw

自分で最初に挙げてる通り、「3400+,Radeon9700」のせいに決まってるだろ明らかに。
しかもPen-M機とかと混ぜて比較するのは意味が分からない。
920名無しさん:04/08/12 01:40
だからF550だとか7100proだとかでバトルしてるのは
わかったからレスも読んでない俺にどちらが最強伝説なのか
とくと説明しとけや
921名無しさん:04/08/12 01:41
Radeon9700と9600、9200と9000は問題になるほど消費電力は差が無いよ
とくに非ゲーム時なんかは
922名無しさん:04/08/12 01:51
F550
デスクノートとして最強(爆音、灼熱

7100
普通のノートとして最強(静音、低温
923名無しさん:04/08/12 02:03
F550は爆音だが、熱は全然持たないよ。CPU温度低いし。
ACアダプタは、火傷しそうなぐらいだけどね。
924名無しさん:04/08/12 02:38
結局マズーじゃねぇか
925名無しさん:04/08/12 02:51
7100proの筐体がグラつくとネット上のどこかでみかけたのですが
その点はどうなんですか?
926名無しさん:04/08/12 03:19
>>915
F550(530)はCPUもHDDも変えられるから熱や音は参考程度にしかならなさそ
う。
うちのF530H(AthlonXP2800+,Radeon9700,30GHDD)だとHDDの音も熱も気に
ならないし、ファンも普段はたまにしか回らないからね。既出だがその最高回
転数も上位機より低めだし。
927名無しさん:04/08/12 03:24
F550を諦めF530を無音だと主張する方針に転換したらしいです
928名無しさん:04/08/12 03:30
稼働時間のほとんどがファンレス動作なんてF530は凄いでつね
929名無しさん:04/08/12 04:10
>>925
XP2800にしたからって、それほど回転数が減るとは思えないな。
うちは、550Hの64の3400だけど、室温23度程度で1分に1回弱回転するね。800MHz動作で。
CPU温度が50度超えると回転して45度程度まで下がって、しばらくして上がると、
また回転するの繰り返しって感じ。決して、無音ではないよ。新BIOSで今までの不快感が取り除かれただけ。
静粛性に拘るなら、7100Proが良いに決まってる。
だけど、Athlon64搭載機としては、デスクに比べれば、非常に静かだと思うよ。
コストパフォーマンスの良さ、Athlon64搭載ノートということを考えれば、F550は優良なPCだと思う。
930名無しさん:04/08/12 04:34
ファンの回転音が無音だと主張するどころか、
ファン自体ほとんど回らない(実質ファンレス駆動)と主張してるからな。

F530には異星人のオーバーテクノロジーを駆使した未知の冷却機構が
搭載されているに違いない。
931名無しさん:04/08/12 04:45
651 :名無しさん :04/07/31 00:46
俺もF550のBIOS更新してみた・・・!!
ごっつ静かになった!! 感動した!!
BIOS更新でここまで静かになるとは思わなかった!!
水冷より静かなんじゃないかな?!
アスロン64はキビキビ動くし、もうサイコー!!マンセー!!

655 :名無しさん :04/07/31 01:05
FFやってますけど、BIOS更新してからは無音です!!
エプダイやってくれました!!もうサイコーです!!
これからもエプダイで買おうと思います!!
早く次の機種出ないかなー!?

662 :名無しさん :04/07/31 03:55
ネットブラウズやWMAファイル再生程度ならあいかわらずほとんど無音だ
から(3−4分に一度ファンが低速稼動)、使い方によっては>>651の「水冷
より静か」と評するほど感動するケースもあるかもしれない。
ラジエータを冷やすために常時ファンが回っているデスクトップの水冷マシ
ンは想像するほど無音というわけでもないしね。

669 :名無しさん :04/07/31 14:19
>>667
普段使う分には無音状態の方が圧倒的に長いから爆音地雷とまで
言い切るのはどうかな。

695 :名無しさん :04/08/01 01:20
ぶっちゃけ騒音騒音言ってる奴は神経病の基地外。
F550も7100もファン全開の状態で限りなく無音。
耳筐体に押し当てて極微かに聞こえる程度。
702 :名無しさん :04/08/01 04:25
ファン全開で無音はありえない。F550もNT7100も。
今回のBIOSでF550がNT7100並に静かになったのは確か。
これから買うユーザーは、
コストパフォーマンスとAthlon64に興味があるならF550。
WSXGAとDothanに興味があるならNT7100。

729 :名無しさん :04/08/01 23:29
誰がなんと言おうと無音だ

821 :名無しさん :04/08/07 12:26
>>820
ネットブラウズや音楽鑑賞などの通常使用ではファンも動かない無音状態の
方がずっと長く(たまに回るファンも低回転)、どこぞの他社製ノートの様に本
体がチンチンに熱くなるわけでもないF5x0シリーズの批判にしちゃ的はずれ
だね。フル稼働時は静音とはいえないが新BIOSで自作機程度には改善され
ているし。

832 :名無しさん :04/08/08 20:12
まぁ報告のおかげで無音にまでなったわけだし、不満があったら報告すべき。

869 :名無しさん :04/08/10 23:02
>>864
あの筐体とAthlon64に興味があるなら、
EDiCubeにしたほうがいい。
BIOSで音が静かになったからね。
7100並になったのは間違いない。
933名無しさん:04/08/12 05:04
朝っぱらから笑わせるなよ(w
価格や各地の掲示板で同じこと書いてたりするんだろうなぁ
934名無しさん:04/08/12 05:33
ネットの掲示板の世界だけでも自分の願望を現実にさせたいのだろう…
神よ迷えるF550厨に慈悲の手を…
935名無しさん:04/08/12 06:05
>>925
ぐらつきはしないんだけど、パームレスト部分(?)がぱきぱきいきまうす。
936名無しさん:04/08/12 09:21
>>893
卸業は組立や検査なんてしないぞ。エプダイはやってるがな
937名無しさん:04/08/12 10:41
>>895
 S270使ってて、先日同じように、電源が入らない(数秒入って、すぐ切れる)症状でエプダイに修理を出しましたが
 マザーボード交換で解決しました。

 あまりに同じ症状なので気持ち悪いくらいなのですが、
 ウチのも帰ってきてからというもの、キーボードの右側を打つとキーが沈みすぎる、というか、キーボード自体が沈みます。

 気にしないように自分に言い聞かせていましたが、895さんの書き込みを見てまた気になってきました、、
 修理後改善したか、どういう対応されたか等是非教えてください。
938名無しさん:04/08/12 11:30
920 名前:名無しさん[] 投稿日:04/08/12(木) 01:40
だからF550だとか7100proだとかでバトルしてるのは
わかったからレスも読んでない俺にどちらが最強伝説なのか
とくと説明しとけや
939名無しさん:04/08/12 11:30
920 名前:名無しさん[] 投稿日:04/08/12(木) 01:40
だからF550だとか7100proだとかでバトルしてるのは
わかったからレスも読んでない俺にどちらが最強伝説なのか
とくと説明しとけや
940895:04/08/12 11:31
>>937
>電源が入らない(数秒入って、すぐ切れる)

ウチのS160もまさに↑と同じ症状でした。
ちなみにウチの場合、左側のパームレスト部分が特にきしむ感じです。
キーボードはあまり気になりませんでしたが、言われてみるとキーボードの右側が
何となく柔になった気がします。

今回の件で先日エプダイに電話したのですが、今修理に出すとお盆休みにはいるため
返却までに一週間くらいかかると言われたので、16日に引き取りにくるそうです。
おそらく18日には修理から戻ってくると思うので、その時にまた書き込みます(多分新スレ?)。

ちなみに今回の症状をサポートセンターに伝えたところ、特に難色を示すこともなく、
普通に修理の手続きをしてくれました。
9411:04/08/12 12:35
>895,937
圧死の S160H は今の所そのような症状も無く順調なのですが、
マザー交換の修理が同時期に複数あるということがすごく心配です。
そろそろ覚悟せよといったところでしょうか。
っていうか一年でマザー交換ってどういうこと?
942名無しさん:04/08/12 12:46
>>929
過去スレのレビューぐらい読めよ。たった1分でファンがまわるんじゃ2800+
と比較にならん(なぜ粘着が3400+を入れたF550ばかりネタにしているか
わかった気がするが)
>>930
実物を使いもせずに中傷しているわけか。話にならん。
943名無しさん:04/08/12 13:08
7月頃の書き込みと今を比較するとまるでスレの雰囲気が違うね。
BIOS更新前でさえ真面目に苦情を書くのがせいぜいで普通の書き込みが多か
ったのに今はあからさまに同じユーザーに対して悪意をぶつける荒らし上等の
煽りがゴキブリの様に。

お盆だから夏厨がいつにもまして活発なのだろうが、ご先祖様が哀れではある。
944名無しさん:04/08/12 13:41
ここの住人はやたらと勝ち負けにこだわる。
こころとふところが貧しい証拠だ。
945名無しさん:04/08/12 14:51
まぁアフォが幾ら騒ごうと無音は無音なので。
3Dゲームで遊んでるとき以外はな。

3Dゲーム中にファン回りだしてもたかがしれてるし。
946名無しさん:04/08/12 14:58
ファンの煩さは
初期PS2>最近のPS2>F550/530
ぐらいだと思われ

爆音とか言ってるのはそもそもネタか神経質な奴だけでしょう。
nx9010とかnx9110とか、多機種で爆音爆音言われてたのも実際には静音マシンだったし。
現行機で今のPS2より動作音大きいノートPCなんて存在するわけない。
947名無しさん:04/08/12 14:59
過激派F550厨おつ
948名無しさん:04/08/12 15:02
↑夏厨ってほんと一日中張り付いてんだな。
949名無しさん:04/08/12 15:05
↑ココで定番の


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
950名無しさん:04/08/12 16:14
>>948
必死ですなwww
まじでおつです
951名無しさん:04/08/12 16:33
   _______________
  /                          \
 | 残念ながら爆音PCはボッシュートです! |
  \_______________./
           チャラッチャラッチャーン  ミヨヨーン

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`; )
     ( ;´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \ |   | |
    /      | |   | |
  __(__ニつ |li| l|i||  シュッ |
   __/ ̄ ̄ ̄ ̄/ (u ⊃
   \ /  F530H/\
     \           \
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
952名無しさん:04/08/12 18:42
942 :名無しさん :04/08/12 12:46
>>929
過去スレのレビューぐらい読めよ。たった1分でファンがまわるんじゃ2800+
と比較にならん(なぜ粘着が3400+を入れたF550ばかりネタにしているか
わかった気がするが)
>>930
実物を使いもせずに中傷しているわけか。話にならん。


945 :名無しさん :04/08/12 14:51
まぁアフォが幾ら騒ごうと無音は無音なので。
3Dゲームで遊んでるとき以外はな。

3Dゲーム中にファン回りだしてもたかがしれてるし。


946 :名無しさん :04/08/12 14:58
ファンの煩さは
初期PS2>最近のPS2>F550/530
ぐらいだと思われ

爆音とか言ってるのはそもそもネタか神経質な奴だけでしょう。
nx9010とかnx9110とか、多機種で爆音爆音言われてたのも実際には静音マシンだったし。
現行機で今のPS2より動作音大きいノートPCなんて存在するわけない。
953名無しさん:04/08/12 18:54
あんまり無音とか毒電波他で飛ばすなよ
ここだからまだ通用するんだからな
954名無しさん:04/08/12 19:04
>>936
検査してる割には低発熱のPen-M機で熱暴走機を大量に流通させたり、
25W、35W版のAthlonXP-Mだと思ってたら45W版の灼熱Athlonで急遽爆音仕様にしたり(エプダイにAthlonは鬼門だなw
ずいぶん香ばしい検査体制ですね
955名無しさん:04/08/12 19:21
NT2600静かだぞー
今室温33度だがファンなんて回ってないw
956名無しさん:04/08/12 19:34
無音と書いたら厨釣れる! ハイ!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /) (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

あるある探検隊!
 あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <
957名無しさん:04/08/12 19:37
F550無音ですよ
3DゲームやってもUDやってもファンなんか全然回らない
バームレストも熱くならないし流石AMDだね
958名無しさん:04/08/12 19:42
7100だけど、パームレストは熱くなる。タイピングで低温火傷しそう…。
いや、大げさじゃなく。
959名無しさん:04/08/12 19:51
文章タイピングしてるだけで熱くなるってこと?
そんな低負荷な状態で?
960名無しさん:04/08/12 19:55
7100はやっぱクソだな
F550マンセー!!!!!!!!!!!
961名無しさん:04/08/12 20:08
7100並に静かでパームレストも熱くならないF550・・・
もう判るよな?F550の完勝だって
962名無しさん:04/08/12 20:52
何度か言ってるが、静音・爆音は当たり外れ次第だって。

エプダイの検査の許容範囲は相当大きいようなんで。
963名無しさん:04/08/12 20:54
当たり外れでなんとか妥協を図るF550厨
964名無しさん:04/08/12 20:58
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

エッチとエロでは単なるスケベ野郎だが
       H   ( ゚д゚)  ERO
       \/| y |\/

    二つ合わさればヒーローとなる
        ( ゚д゚)  HERO
        (\/\/
965名無しさん:04/08/12 21:01
漏れにとっちゃ
あの質感だけで
Fの乾杯だ。
966名無しさん:04/08/12 23:18
エプソンのノートPCって
メーカー品どくどくの
癖みたいなものないですか?
たとえばBIOSの操作できなかったりとか・・。
リカバリーCDからじゃなくて、OSとドライバを別途自分でインストール
できなかったりとか
967名無しさん:04/08/12 23:34
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>966を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
968名無しさん:04/08/12 23:39
>>966
毒々しいレスだな
969名無しさん:04/08/13 00:20
>>966
ネタなのかどうか、判断が難しいが・・・
マジレスすると、ショップPC並みと思っていいと思う。
メーカー品に見られる、リカバリCDなし(HD内に領域がある)とか、
不要アプリが大量に入ってるとか、そういうことはない。
リカバリCD、ドライバCD、
プレインスされてるアプリ(WinDVDとかB'sRecorderとか)のパッケージCDもついてる。
BIOSの設定は、どこのメーカーでもできると思うが・・・
970名無しさん:04/08/13 00:22
F550Hに試用版アンチウィルス入れたら超モッサリ
ネットならセキュリティソフトいれても明日論3000、512MBなら快適に
動くと思ってたのに。
通信速度が3MB→0.3MBに_l ̄l○
アンストするしかないのかな〜?
971名無しさん:04/08/13 02:35
オレの場合、パーティション切るだけで5000円ぐらいとられるし、OS無しは選べないしで
届いたその日にOSインストール&パーティション切りなおしなおしたよ。
で、ドライバCDだけインストール。
972名無しさん:04/08/13 11:23
みんな同意なのは、エプダイのノートは素晴らしいってこった。
973名無しさん:04/08/13 12:16
Endeavor NT2600
結構いいんでないか?
974名無しさん:04/08/13 12:50
>>972
NO〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(´д`)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
975名無しさん:04/08/13 13:07
>>973
ビデオ弱いからイラネ。
976名無しさん:04/08/13 18:58
時スレ、マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
977名無しさん:04/08/13 19:08
次スレは必要ないだろ。
本スレと合流しよう。
978名無しさん:04/08/13 19:23
本スレってどこ(゜Д゜≡゜Д゜)?
979名無しさん:04/08/13 19:55
9801:04/08/13 20:00
必要ならまた立てようか?
981名無しさん:04/08/13 20:19
必要ありません。終了です。
982名無しさん:04/08/13 20:24
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
983名無しさん:04/08/13 20:27
>>980
おながいしまつ。
984名無しさん:04/08/13 20:33
弟者よ、でかした。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) ハァハァ・・俺、dでもなく良い仕事したろ?兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ F550H / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
985名無しさん:04/08/13 20:34
986名無しさん:04/08/13 21:09
987名無しさん:04/08/14 01:03
>>986
ドンマイ!!
988名無しさん:04/08/14 14:38
埋めようぜ
989名無しさん:04/08/14 23:21
とまと
990名無しさん:04/08/14 23:43
鳥羽市
991名無しさん:04/08/14 23:49
(´・ω・`)ショボーン
992名無しさん:04/08/15 00:00
つーかブラジルつえーな。
993名無しさん:04/08/15 00:02
>>992
谷も野村もつえーけどなw
994名無しさん:04/08/15 00:06
>>993
生で見たかったorz
995名無しさん:04/08/15 00:09
後は水泳と陸上が楽しみ

F550P触りながら。
996名無しさん:04/08/15 00:11
おー、フロリダのタイフーンも強烈だな
997名無しさん:04/08/15 00:12
埋めてるの漏れだけかよ。

相変わらずACアダプタあちーよ。
998名無しさん:04/08/15 00:14
ふと、ビデオ入力がF550Pに欲しかったり。

テレビ見ながら作業っつーのが楽になる。
せっかくパワーあるのにもったいない。
999名無しさん:04/08/15 00:14
↓はい、1000どうぞ。
1000名無しさん:04/08/15 00:16
なんだよ、誰もとらねーのかよ。

んじゃとっとく。
つまんねー1000取り。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。