【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ39【OK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1⊃-ェ-⊃いぬ ◆Ga9qVEitvo
ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。

使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

   ★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/

 2ch等の質問は初心者の質問板で     http://etc.2ch.net/qa/
 ネットワークについては初級ネット板で    http://pc3.2ch.net/hack/
 Windowsの質問はWin板で           http://pc5.2ch.net/win/
 ExelやWordはビジネスソフト板で       http://pc5.2ch.net/bsoft/
 ソフトウエアに関することはソフト板で    http://pc5.2ch.net/software/
 ハードウエアに関することはハード板で   http://pc4.2ch.net/hard/
 CD,DVDの質問はCD-R,DVD板で       http://pc4.2ch.net/cdr/
 自作PCに関する事は自作PC板で      http://pc.2ch.net/jisaku/
 携帯に関する質問は携帯・PHS板で     http://etc.2ch.net/phs/
 プロバイダに関する質問はプロバイダ板で http://pc4.2ch.net/isp/
 PCゲームに関する事はPCゲーム板で    http://game5.2ch.net/game/
 ネットゲームに関することはネトゲ質問板で http://live4.2ch.net/mmoqa/

その他リンク集は >>2-10

前スレ
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ38【エスパー】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083685850/
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
アスキーデジタル用語辞典(つか、ネタ回答を期待する以外は○○って何ですか? って聞くな)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
winfaqのリンク集
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia(Windows Tips)
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT(Windows Tips)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html
Nacelle(Windows の気の利いたカスタマイズ方法やコラム)
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
ttp://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp



PC初心者 http://pc5.2ch.net/pcqa/

パソコン初心者板総合質問スレッドvol.695
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083069164/

くだらねぇ質問はここに書き込め!ver8.29
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1082634524/

エロサイト見たら…助けてください!Part22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083241874/

コンピュータウィルス総合スレッド VOL.35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1081273348/

【初心者向】ウイルス対策ソフト質問スレ part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1073885296/

どうしてもマルチしたい質問はここに書け○チ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041053719/

▲▲練習▼▼テスト▲▲Part28 (初心者向け解説付)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1082578036/


ヽ(`Д´)ノ 以上テンプレですた!
4名無しさん:04/05/09 00:07
GJ!メビウス>>1

さぁ、前スレの質問者よ光臨せよ!
5名無しさん:04/05/09 00:12
エスパーの文字は何処へ逝った?

勝手にスレタイ変えんなヴぉけ!
6名無しさん:04/05/09 00:14
>>4様、
>>997ですが解決できません。インターネットセキュリティ2002年のディスクはあるのですが
こちらを入れてから2004年版をインストールしたらいいのでしょうか?
ちなみに先日2004をダウンロードして、2002年版を上書きしました
7名無しさん:04/05/09 00:17
>>6
ノートンのフォルダーを一度元あった場所に戻す
2002を上書きインストール
2002をアンインスト
2004をインストール

これでどうだ
8名無しさん:04/05/09 00:26
最近自作パソコンに手を出してみたのですが、どうも画面の表示がうまくいきません。
というのは、画面をスクロールさせたりウィンドウを移動(バーのとこをドラッグさせるヤツ)すると
画面やウィンドウがブレる・・・というか、スムーズに動かない状態です。
これはパソコンの設定でなんとかできるような問題なのでしょうか?
それとも、グラフィックカードの問題とかだったりするのでしょうか?
そのへんのこと、ひいては対処法などを教えてください(;´Д`)人
9名無しさん:04/05/09 00:34
人が居ない(・ω・`)……
 
11名無しさん:04/05/09 00:37
板違いだとは解っているのですが、どこで聞けばよいか解らないので。

画像からAAを作れるソフトがあると聞きました。
以前検索して一つ見つけたのですが、XPでは使えませんでした。
誰か知ってたら教えてください。
12名無しさん:04/05/09 00:38
XPで使えなかったらあきらめれ
>>11
ヽ(`Д´)ノ マヂか!おれも知りたい プロパティで互換性をチェックしてもダメなのか?
14名無しさん:04/05/09 00:40
>>11
ちなみにソフト板やAA板がふさわしいと思われ
http://pc5.2ch.net/software/
15名無しさん:04/05/09 00:41
>>11
ああ、あるな
なんて名前かは忘れたが
16名無しさん:04/05/09 00:43
ありがとうございました。
いってきます。
17名無しさん:04/05/09 00:45
>>8
最新のドライバ落として入れてみ
BGLファイルってどんなソフトで開けば
いいのでしょうか。
19名無しさん:04/05/09 00:57
>>18
ダブルクリックしてみ
20名無しさん:04/05/09 00:57
>>18
何に使うファイルなのかぐらい調べてからDLしろYO
>>18
辞書引きソフトのBabylonの辞書ファイル
対応ソフト Babylon、Babylon-Pro
プラグイン なし

http://www.jisyo.com/viewer/list/list.html


ヽ(`Д´)ノ オレっていい香具師だろ ニャハハ
22名無しさん:04/05/09 01:00
>>20-21
まぁ俺がエスパー回答してみたんだから様子見ててみ
多分当たりだろうから
2318:04/05/09 01:01
>>19

ウインドウズの旗マークのファイルなのです。
ダブルクリックすると、ソフトを選択しろ、という
表示が出ます。
それともダウンロードに失敗したのかな。
ドイツ語の辞書ファイルなのですが、もう一度ダウン
ロードし直した方がいいですかね。
248:04/05/09 01:03
>>17
ありがとう(*´∀`)
そうか、一体何のソフトかと思ってたらドライバのインストールするものだったのか。
無事にインストールできました。
また一つ賢くなれたよ(*´ω`)ノシ
25名無しさん:04/05/09 01:03
Σ(´Д`; )
えらそーな事言った割りに外れたわ

吊ってくる(AA略
26sage:04/05/09 01:05
メモリーを増やそうと買ってきたんですけど
これどうやってパソに入れれば良いんですか??
2718:04/05/09 01:06
>>21
す、すごい。大当たり。
バビロンの辞書です。
結局、バビロンプロ持っていないと駄目ってことですね。

19,20,21さんありがとうございました。
>>26

ヽ(`Д´)ノ 魁クロマティ高校読めバヤ
30名無しさん:04/05/09 01:11
自分の使っているWinMeでビデオ メモリ 32 MB 以上搭載の DirectX 8.1以上対応のビデオ カード
なのかどうかを調べたいのですが、どこを調べてもそれらしきことが出てこず、
OSやメモリ残量などばかりが出てきます。
どこで調べればいいのでしょうか?まじでおねがいします・・・・・・
31名無しさん:04/05/09 01:12
>>26
PCのフタ開けて
おなじようなモノが刺さってる横に刺す
つーか説明書見れ
32名無しさん:04/05/09 01:13
>>30
ビデオカードは何?
33名無しさん:04/05/09 01:14
それがわからないんですよ・・・・
34名無しさん:04/05/09 01:15
>>33
調べろよ
35名無しさん:04/05/09 01:17
本ひっぱっりだしてみます。
すんませんです・・・・
36名無しさん:04/05/09 01:17
サッサー対策ってどうすれば良いですか?
ノートン2002は入ってますがアップグレードみたいのでしょうか?
37名無しさん:04/05/09 01:17
PCのマニュアルを見る
型番で検索する
箱開けて目視する

>>33好きなの選べ
38名無しさん:04/05/09 01:17
サッサー対策
>>33
マイコンピューターで右クリックでプロパテシを選択
デバイスマネージャーでディスプレイアダプタのところを見たら分かるはず
それをググってみてその性能が分かるはず
40名無しさん:04/05/09 01:18
>>35
んな事せんでもdxdiagでディスプレイの項目みりゃわかるだうに…
でもまぁもしかしたら本(説明書?)に対応してるDirectX書いてるかもしれん
41名無しさん:04/05/09 01:19
型番ってK5/80WLTですか?
下のほうに書いてあったんですが・・・・・
>>36


ヽ(`Д´)ノ ワシみたいにウィルスドクター体験版やるのだ なんと期限なしアプデートできるぞ ニャハハ
43名無しさん:04/05/09 01:20
>>30
デスクトップで右クリックのプロパティ
設定タブの詳細設定

アダプタのところにメモリ乗ってないか?
44名無しさん:04/05/09 01:21
45名無しさん:04/05/09 01:21
>>36
WINアップデートで全部突っ込んどきなさい
46名無しさん:04/05/09 01:21
PS2ソフトのムービーや音楽を吸い出すには
どうすればいいのですか?
47名無しさん:04/05/09 01:22
>>46
PSSplayerとMFaudioで検索
48名無しさん:04/05/09 01:23
>>33

画面のプロパティーみれば普通わかると思うが、、、

そこでわかんなかったら、
「スタート」の「ファイル名を指定して実行」の名前の所に「dxdiag」って打ち込んで「OK」
DirectXの診断ツールが起動するので、それの「ディスプレイ」のタブ見るとデバイスの項目のとこに
チップの種類だのなんだの情報出てくるからためしてみそ?
>>46
それはCD板とかにいたほうがいいのだが
http://www3.plala.or.jp/draw4/nikusoft/ps.html
↑これでやってみそ
ワシのPC、DVDないからやれんがなニャハハ
50名無しさん:04/05/09 01:25
Intel(r) 82810E Graphics Controller
これなんでしょうか?

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1084028754/MENU
51名無しさん:04/05/09 01:26
メモリの両面実装と片面実装って、
使用する場合はどちらか一方に統一したほうがいいんでしょうか?

今、両面と片面が各1個刺さってる状態です。
52名無しさん:04/05/09 01:26
50のアドレスは、関係ないです・・・(何してるんだろ俺・・・あせりすぎだし・・・・
ところで聞きたい
ワシの使ってるウィルスドクターって有効なのかどうかだ
あまりに無名で使ってる香具師いないんじゃないか
本当はどうなのか気になるところなのだ
http://www.virusdoctor.jp/

ヽ(`Д´)ノ ウィルスドクター体験版て30日ってなってるけど
ワシもう3ヶ月は使ってるのだ いいのだろうか ニャハハ
55名無しさん:04/05/09 01:32
>>53

【女性に】ウイルスドクター【優しい】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1048234582/
>>55
ヽ(`Д´)ノ 激しくサンクスなのだ
57名無しさん:04/05/09 01:34
>>50
オンボードのビデオ


>>51
安定動作してるなら構わないんじゃなかろうか
統一したほうがいいとは聞くけど
58名無しさん:04/05/09 01:35
>>47,49
ありがとう!試してみます
59名無しさん:04/05/09 01:42
>>40-43-48
ありがとうございました。
DirectX診断ツールでデバイスのメモリ合計6.0MBってでました。
DirectXは現在9.0なのですがこれだと36MBじゃないですよね・・・・
60名無しさん:04/05/09 01:43
PEN3 500MHz 128MB(64x2) 4年半もののマシンを使ってます。
IE と OE を同時に立ち上げるとエラー、Live2ch と IE を立ち上げるとエラー、
電源を入れただけでリソースメーターがギリギリの状態です。
買い換えた方が良いのでしょうか?
61名無しさん:04/05/09 01:43
その前にリカバリでもしとけ。
62名無しさん:04/05/09 01:45
>>57
レスありがとうございました。
安全のために統一しようと思います。
63名無しさん:04/05/09 01:47
>>59
うん、そうだね
VRAM気にするって事はゲームか?
AGPがあるならビデオカード付けたらどうだね
64名無しさん:04/05/09 01:47
>>30
コントロールパネル、画面、設定タブ、詳細設定、アダプタ
>>55


ヽ(`Д´)ノ ざっと読んでみたのだが ウィルスドクター体験版終わらない香具師いた
 ここは慈善事業でやてるのカ! ニャハハハ
66名無しさん:04/05/09 01:48
>>60
再インストールして、msconfigから無駄なスタートアップを削除
IEとメール程度なら十分現役
67名無しさん:04/05/09 01:49
>>60
msconfigで不必要なスタートアップを停止汁
目安はPC起動時に40〜60%
それでも無理な場合は購入前に>>61だな
ヽ(`Д´)ノ ウィルスドクター結構いいみたいだワラタ
これからも体験版利用してやる
ウシシ
69名無しさん:04/05/09 01:53
>>63
やっぱりそうですか・・・・
お金ないし・・・あーどうしようか・・・・
70名無しさん:04/05/09 01:54
>>61,66,67
ありがとうございます。
やってみます。
71名無しさん:04/05/09 01:58
>>63
でもいままで16MB以上必須なゲームしてきたんですが動いてるんですよね・・・・
なんか混乱してきました・・・・・
72名無しさん:04/05/09 02:01
>>71
32はきついと思うぞ
先にソフト買って、動かなかったらビデオカード増設でも別に構わないけど
あと、6Mって事はオンボードのメーカーPC?

AGPスロットがあるか確認したほうがいぞ
73名無しさん:04/05/09 02:02
>>71
AGP接続のビデオカードですか?
74名無しさん:04/05/09 02:02
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000926/fujitsu1.htm
これか?Intel810EだからAGPはないので、PCIで拡張するしかないね
75名無しさん:04/05/09 02:04
基本的に富士通は3Dやらのグラフィック周りが糞と聞く
76名無しさん:04/05/09 02:05
>>72
メーカーPCで2年前くらいに購入しました。
AGPスロットの確認方法ってどうすれば・・・・・
77名無しさん:04/05/09 02:06
>>76
メーカー名と型番を書け
78名無しさん:04/05/09 02:07
>>76
説明書に書いてあると思う
大体IEEE〜USB〜PCI〜AGP〜みたいな感じ
79名無しさん:04/05/09 02:08
>>71
CPUで無理矢理引っ張ってゲームを動作させている希ガス。
Intel810E内蔵ビデオは昔も今も性能がクソだし。PentiumIII800EBMHzに感謝だね。

>>76
いや、だからIntel810Eの仕様としてAGPスロットはないよ
80名無しさん:04/05/09 02:08
>>74さんのリンクの一番上のやつです>>77さん
81名無しさん:04/05/09 02:11
マジレスお願いします。
インターネットで、ページを開いたときに広告とかが別窓ででてくると思うんですが
それが一切出てきません。
出てくるようには、どうすればいいですかね?
82名無しさん:04/05/09 02:12
初めてPC買うのは見た目と、店員の口車でまんまと省スペース買うんだよな
将来性も無いのに。
そんな漏れも富士通製のヅロン850Mhz そろそろ買い替え時か…

んでもって誰か>>76をPCIのグラボスレへ誘導してやってくれ…
どこにあるのかわからん…
83名無しさん:04/05/09 02:13
>>81
JavaScriptをON
あとはNIS入ってない?
入ってたら広告ブロックのチェックを外す
84名無しさん:04/05/09 02:14
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050896960/
PCIのグラボスレ

本格的にするならば、AGP搭載のパソコンをお勧めするけどね
85名無しさん:04/05/09 02:15
>>81
いや、むしろ広告が出ないほうがいいと思うんだけど…
IE6で、Googleツールバーを使ってる?Norton Internet Securityを使ってる?
だとしたら広告ブロックが働いているから、オフにして

>>82
任しとけ
☆PCIのグラフィックカード☆10枚目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080310710/
自作板だから、メーカー製PCは叩かれるので、見るだけのほうがいいかもね
86名無しさん:04/05/09 02:16
Intel810Eは内蔵メモリをVRAMへ割り当てるから、設定を変更すると
VRAMを大きくすることが出来ます。
AGP接続されているので、VRAMが不足したときはメインメモリーから
転送して使えるように作られています。このときは処理速度が低下します。
87名無しさん:04/05/09 02:18
>>86
なるほど
それのお陰で推奨スペック以下でも動作したんだな
88名無しさん:04/05/09 02:21
>>79-82-84-85
ありがとうございます。
こんなに教えてもらって涙が出てきます。゚・(ノД`)・゚・
89名無しさん:04/05/09 02:26
http://www.kakaku.com/prdsearch/videocard.asp
PCIのグラボというと、具体的にはここらへんか
あとは値段とのかねあいだなぁ……
90名無しさん:04/05/09 02:27
>>86
それってつまり私のPCもそうなってるんでしょうか?
だとしたら増設しなくてもいいのでしょうか?やはりするべきなのでしょうか?
91名無しさん:04/05/09 02:28
>>88
でもAGPよりPCIのほうが価格は高い
性能はAGP>>>>PCI

高い金掛けて中途半端に強化する事になるが
それで満足ならいいが…

今時ある程度のスペック持ったPC本体なら4〜5万で買えるからなぁ
少し金出してBTOでもCTOでもいいから4〜5万で本体だけ買うヨロシ

時期を見て徐々に金を掛けてパワーうpしてきゃいいし
マザボも選べばオンボードで32MBのVRAMもあるし
92名無しさん:04/05/09 02:30
>>90
メインから引っ張ってくる分処理は遅くなる

ところでなんていうゲームをしようとしてんの?
それによっても変わってくると思うが
93名無しさん:04/05/09 02:30
>>90
メーカー名と型番を書けばしらべてあげる
94名無しさん:04/05/09 02:31
>>92
銀河英雄伝説Zなんですが・・・
95名無しさん:04/05/09 02:32
>>93

>>74じゃね?

>>90
名前欄にレス番号記入汁!
96名無しさん:04/05/09 02:33
>>93
おまいは俺の貼ったリンク(>>74の上の奴)読まんのか(ノД`)
まあ、少ししか書いてないけどな…

>CPUにPentium III 800EB MHzを搭載し、TV録画が可能な「K5/80WLT」

>そのほかの主な仕様はメモリ128MB(K5/80WLT)/64MB(K5/66WL)、
>Intel 810Eチップセット(4MBディスプレイキャッシュ)、
>HDD 60GB(K5/80WLT)/60GB(K5/66WL)、IEEE-1394、
>光デジタルオーディオ、PCカード Type2×2またはType3×1など
9788-90-94:04/05/09 02:35
>>95
すいませんです><。
>>93さん>>74さんの一番上です。
なんかごちゃごちゃさせちゃってすいません><。
98名無しさん:04/05/09 02:36
銀英伝かぁ……
動作環境であれだからなぁ
厳しいかもよ?
99名無しさん:04/05/09 02:36
動作環境はコレか
ttp://www.gineiden.com/platform.html
100名無しさん:04/05/09 02:37
>>94
かなり厳しいかもな
メモリもギリギリだし

動作したとしても
それはサイトや雑誌に乗ってる画像と同画質ではなく
もっと落とした画質になるんじゃないか?
最近どのゲームにもエフェクトレベルを下げる機能は付いてるっぽいし
ソレを最低にして動くか動かないか、といった所だろう

こから出る各ゲームは今のおまいさんのPCでは出来ればラッキー程度に考えるよろし
最低スペックとして記述はしてあるものの
パーツの相性やらで動いたり動かなかったりするからな
10197:04/05/09 02:37
>>99
そうです。
10297-101:04/05/09 02:39
そうなんですか・・・
UOの3Dで対人できてたのは奇跡だったんですね・・・・・・
103名無しさん:04/05/09 02:40
結論としては、PCIのビデオカード追加すれば出来ないことも無いかもしれんが保証は出来ない
PCIビデオカード買う金+αでミドルクラスのPCを買った方がいいと思われ

104名無しさん:04/05/09 02:41
>>102
そういう時は、一番初めのレス番を入れておけばいいと思うぞ(笑
いちいち変えてたら、見るほうも大変だw
10597-101:04/05/09 02:44
>>104
すいません(赤面
なにせ2chに書き込むのも初めてで、必死になって使い方を調べて書いてるもので
そこまでわかりませんでした><。

106名無しさん:04/05/09 02:53
>>105
ま、それはそうとして。これからどうするかはあなた次第だけど。
選択肢は
1.PCIのビデオカードを買っとく(※PCIスロットはあると思うが、その場所が気になる)
2.お金を貯めて、中堅クラスのPCを買っとく
3.現状維持して1にするか2にするか決める
4.あきらめる

参考までに、ショップブランドPCの一例出しておいたよ。他にもいろいろあるし。
オンボードビデオは性能がよくないのばっかだから、カスタマイズしてちょ
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=1
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=30
Celeronはやめときなー
10797-101:04/05/09 02:57
>>106
とりあえずは3でおそらく2を選ぶことになると思います。
ここまで導いてもらって、ありがとうございました。
108名無しさん:04/05/09 02:59
新CP買うとすれば>>106の一番上のアスロンXPが無難だな

殆どカスタマイズ無しでもいけるが
コレからもある程度長くPCでゲームしたいならグラフィックス機能のところを
ゲフォの5700あたり。
まぁ今のままでもゲームは出来るが、時間が立てばすぐ現状と同じになるだろう
AGPあるし、あとで拡張してもイイネ

あとOSは多分必要になってくるからXPHOMEを選ぶべし
109名無しさん:04/05/09 03:22
とある記事で、「最近はモデムにルータが付いてるものが多いから、後はHUBだけ買えばいい」と書いてました
漏れはルータにケーブルを差し込めば、それだけで2台のPCで同時にネット出来ると思ってたので超ビックリです
ルータとHUBの違いを教えて下さい
110名無しさん:04/05/09 03:29
111名無しさん:04/05/09 03:30
ルータ同時接続可
HUB同時接続不可

簡単にいうとコレだがこの場合はそれでは説明できないな

つーわけでアスキー先生
http://yougo.ascii24.com/gh/search/?pattern=%83%8B%81%5B%83%5E

まぁこれだけじゃわからんわな

説明下手だが堪忍してくれ

そもそもインターネットに接続するにはIP(/TCP)ってのが必要なんよ
でもこれはプロバイダから1つしか貰えないの
でもねルータを使うとそのIPを2つや3つ、接続機器分増やす事ができるのよ

HUBはその機能が無いのよ
だから、1つのIPをHUBで切り替えて使うって訳

ネット周りは得意じゃないんだよ、間違ってたらだれか補足ヨロ
112名無しさん:04/05/09 03:44
>>109
プロパから借りるグローバルIP(普通1契約1個)を
我が家の代表として受け取るのがルータで
それが家庭内の各PCの名付け親になる(プライベートIP
を割り当てる:DHCP機能)、ルータが外界と家庭内の
橋渡しをしてPCがネットに繋がってる

極一般的なルータには、複数のLANポートがあるから、
それ自体HUBと同じ役割を持つ。
113名無しさん:04/05/09 03:47
あのう 今まで大丈夫だったのですが
突然 installer shield wisard? でwindows installerを設定しています
ってところでとまってしまうのですが原因わからないでしょうか?
どうかよろしくおねがいします
win2000です
どのソフトも途中でとまってしまいます
先ほどwindows installer は 再インストールしたのですが
駄目でした  よろしくおねがいします;;
114112続き:04/05/09 03:49
では、なぜさらにHUBかというと、
ルータの内臓ポート間の伝送速度が10Mbpsとか遅かったりするため
家庭内のPC同士の通信速度が出ないため。(今時100Mbpsは当たり
前なので)
こんな感じでいい?
115ゆう:04/05/09 04:03
こんにちは。
誰か知っている方がいましたらぜひ教えて頂きたいことがあるのですが
アクセス解析をHPにつけていない掲示板でログって知れる方法ありますか?
掲示板のすべてのソースを表示しても書き込んだ人のアドレスや場所が分かる
方法ってありますか?
私が以前作ったHPでかなりの荒らしがありましてログを知りたいのですが
そんなことってできるのかな〜?と思いまして。

>前スレッド932様
 お返事ありがとうございます。
 掲示板はGooの簡単ホームページ作成を使っているのですが
 そこでもログは見れるのですがGoo会員のログしか残らなくてログインしても
 会員のログしか表示されないのですが掲示板に書き込んだ人の情報を知るには
 どうしたらいいかご存知でしょうか?
 
116109:04/05/09 05:05
レスサンクス…
プロバIP━ルータ―個人IP―PC
     \個人IP―PC
って事(携帯からなんでズレてたらスマソ)で、
ルータだけの機能じゃ通信速度に関わる部分の性能が低いため、その速度を増すためにHUBが必要と…
使用目的としては、PS2でネットゲームしながら、そのゲームに必要な情報を見るって状況が多くなりそうなので…
この程度の事で同時接続したいだけなんで、我慢する事にします
ありがとうございました!
117名無しさん:04/05/09 05:10
>>116
あなた間違ってます。
118名無しさん:04/05/09 05:14
パソコン買おうと思うんです
Athlon Pentium4 Celeronで値段だいぶ違うみたいだけど
処理速度の単位ということはわかるのだが
正直これらってどこがどのぐらい違うの?

119名無しさん:04/05/09 05:21
>どこが
コアとキャッシュが

>どのぐらい
とても
120名無しさん:04/05/09 08:25
Real PlayerをインストールしたらPC起動と同時に起動して常駐するようになったんですけど
どうやったら起動しないようにできるのでしょうか?スタートアップにはReal Playerのショートカットは無いです。
121名無しさん:04/05/09 08:35
ノートパソコンに256MBのメモリを増設して

今現在
メインメモリ256MB・VRAM32MB(メインと共有)
             ↓
予定
メインメモリ512MB・VRAM64MB(メインと共有)

にしてみようかと思っているのですが、
この場合は処理速度にどれくらい変化があるものなのでしょうか?
ちなみに今現在は通常作業で動作が遅く感じることはあまりないのですが、
3Dのゲームなどをすると、重いと感じることが多々あるほどです。
詳しい方ぜひご教授お願いしますm(_ _)m
122名無しさん:04/05/09 08:40
DVDレコーダーでRAMに録画したものを
PCだけで(RAMは介さずに)視聴したい場合、
RAMのデータをそのままPCのHDDにコピー(?)
することで視聴が可能になるでしょうか?
OSはXPで、キャプチャーボードなどはありません。

情報として何を書けばよいかわからなかったので
不足しているかもしれませんがすみません。
よろしくお願いします。
123名無しさん:04/05/09 08:44
i815e使ってるメーカー製パソコンなんですが
グラフィックのプロパティみるとメモリが4MBになってます。
biosでは変更できるとこないし、新しいbiosもないし
Intelから最新のVGAドライバおとしたけど設定できる項目がありません。
メインメモリからシェアのやつって割り当て変更できると思ったんですけど
変更ってできないのでしょうか・・・
よろしくお願いします。
124名無しさん:04/05/09 08:45
>>121
処理速度上げるならCPU交換
3Dの描画性能上げるならグラフィックボード交換

ノートじゃどっちも無理だばーか。
メモリ増やしてもほとんどかわらねーよ
125名無しさん:04/05/09 08:45
>>123
できません
126名無しさん:04/05/09 08:46
>124
はやくしんでねちんぴらくそがき
127名無しさん:04/05/09 08:53
>>122
dvdレコとPCのきしゅめいくらいかけy
128名無しさん:04/05/09 09:01
>>118
一般的に同じクロック数では(AMDはモデルナンバーで)
Athlon64≧P4(CorE)≧AthlonXP≧P4(AorB)>Duron>Celeron

わかりやすくいうと、Celeronを避けておけばどれかってもNP
129122:04/05/09 09:04
>>127
すみません。
実はレコもPCもまだ購入前なのですが、
一応、レコは東芝RDシリーズ、PCはゾヌ等
での購入を予定しています。
130名無しさん:04/05/09 09:07
スレ違いだったらすみません。
ttp://ame.x0.com/mangal/040421210459.html
↑ここの動画を見て、無料だと思ったら有料とか書いてるし、
今大変不安です。
これってやっぱり有料なんでしょうか?
あと有料ファイルかどうか見分けるファイル名とかありますか?
本当にお助け願います。
131名無しさん:04/05/09 09:14
今まで外付けのハードディスクを取り外す時画面の右下に出ていたアイコンを使って
安全に取り外すという方法で取り外しをしてましたが、そのアイコンが出なくなってしまいました。
上記の方法以外でPCの電源を入れたまま安全に取り外す方法はありますでしょうか?
使っているWindowsはXPです
よろしくお願いします。
132名無しさん:04/05/09 09:23
>>130
手遅れ。10万あれば足りると思うから勉強代だと思って諦めて銀行へGO
133名無しさん:04/05/09 09:26
>>131
アイコン隠れちゃってないですか。
タスクトレイの左端に左向きの▲出てない?
134名無しさん:04/05/09 09:34
>>131
[スタート]メニュ→[ファイル名を指定して実行]で、
rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll
と入力して[OK]で、出てきませんかね?

ぐぐったらでてきた
135130:04/05/09 09:38
>>132
そうですか・・・。
あめぞうのスレにアップしてあったのほいほい見た自分が馬鹿でした。
この動画の大元のサイトが完全無料サイトだからと思って油断
したのが悪かったです。
なんて馬鹿な漏れ(つд`)
136名無しさん:04/05/09 09:42
>>135
いや、ただだよ。
137名無しさん:04/05/09 09:57
まったくの初心者です。

それでディスクトップ型で購入を考えていますが
予算20万円位で搭載CPUがセルロンのとアストロンがあります。
前者のがディスプレイが画面にスピーカー内蔵のもので
後者は従来の液晶パネルです。
使い道はファミリーユースで考えていますが
後々考えてどちらのタイプがよいのでしょう。

人によってセルロンだけは避けた方がよいと言われますし
はじめはセルロン搭載で新型ディスプレーのを考えていました。
いずれもNECのものです。VL57/9D VL47E/8D
NECにしたのはサポートが初心者向けということだからです。
アドバイスよろしくお願いします。m(_ _)m
138名無しさん:04/05/09 10:00
>>137
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼9台目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082460069/l50

ここ行ってきな
セルロンは駄目だけどセロリンなら良いよ
139131:04/05/09 10:12
>>133
どうも隠れてはいないようです
プリンターなんかをあとからさしても出てこなくなっちゃいました
>>134
ファイル名実行で出てきました
私の調べ方が足りなかったようです

お2人ともありがとうございました
140名無しさん:04/05/09 10:12
今、ノーパソひとつ家族用所有で、個人用のデスクトップを買おうと思っています。
無線LANを組んでみようと思います。
今のネットの速度は6Mくらいです。光なのに(つд`)
LANを組むとネットの速度は十分の一ほどに大幅に落ちるといわれました。
ですがググってみると実行20Mとか実行4〜5Mとかが普通みたいです。
LANを組んでも問題なくネット出来ますよね?
141名無しさん:04/05/09 10:18
>>120
スタート→ファイルを指定して実行→MSCONFIG

この中にリアルの自動実行が隠れてる
142名無しさん:04/05/09 10:21
>>140
ルーターによって速度は変わるさ
概ね下がるけど、6M位な誤差の範囲かもね

というか、光なのに6Mしか出てないのが気になる
LANボードかLANケーブルがボトルネックになってないか?
143名無しさん:04/05/09 10:42
>>115
ならこの際BBSを変更すれば?
無料で手に入るしIPもばっちり記録される
GOOの簡単ホームページ作成っていうのがどんなのかは分からんが
BBSのURLくらい変更出来るだろ

ウイザード形式を取るよりHTMLを手で打つ事を激しくお奨めするが…
勉強にもなるし自分の好きなようにデザインを変更できる
144名無しさん:04/05/09 10:52
今まですっとノートパソコン使ってて、こないだはじめてデスクトップパソコン買ったんだけど
説明書に「電源コードはアースつなげ」とか書いてあるんですけどつないだ方がいいすか?
145名無しさん:04/05/09 10:53
すいません、今使っているPCのモデムの機種を見るにはどうすればいいでしょうか
OSはXPです、
146名無しさん:04/05/09 10:56
jpgがbmpでしか保存できません
一時ファイルの削除もしたし画像も最後まで表示されてます
どうすればjpgで保存できるか教えてください

間違って
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
のスレにも書いてしまいました
147名無しさん:04/05/09 11:03
>>144
良い場合もあるし悪い場合もある
どっちもどっち
因みに漏れのPCはアースつながずほぼ24時間稼動してるが
4年たった今もなんのトラブルも無いよ

>>145
PCの説明書みれ
148名無しさん:04/05/09 11:09
>>147
ありがとうございます。とりあえず繋がないで接続しちゃいます
149140:04/05/09 11:19
>>142
再起動して測定したら0.2Mくらい速くなっていました。
ノーパソはFMV-BIBLO NE7/800 WindowsMeで、富士通のサイトによると、
>100BASE-TX/10BASE-T対応のブロードバンドポート(LAN)を搭載。
と書いてありました。
ケーブルは、EIA/TIA568Aと書いてあります。
どうでしょうか?
もしかしてコントロールパネルから調べることですか?
150名無しさん:04/05/09 11:20
TVをPC(ノート)でみたり録ったりしたいんですが、アパートの設備にBSアンテナと書いてあります。
この場合、外付けTVチューナーを買えばBSもみたり、録ったりできますか?教えてくださいm(_ _)m
151120 :04/05/09 11:22
>>141
できました
ありがとうございました。
152名無しさん:04/05/09 11:45
153名無しさん:04/05/09 11:46
>>149
光の契約は何?
Bフレのファミリーとか?
154名無しさん:04/05/09 11:47
>>150
PCにテレビを録画するための機器があるのであれば
チューナーをつなげれば見れる
155名無しさん:04/05/09 11:54
>>154
ありがとうございます。午後から探してきます
156140:04/05/09 12:04
>>153
MEGA EGGという中国電力のサービスです。
157名無しさん:04/05/09 12:21
>>156
あまりにも遅い
メガエッグのスレでは、20M程度は出てるし
http://www.bspeedtest.jp/で、もう一回測ってみ

PCでボトルネックではないって事は、LANケーブルが10Mなのか、終端装置の不具合なのか
LANケーブル変えても改善されない場合、サポセンに電話してみるといいかも
158名無しさん:04/05/09 12:21
>>146
私も全てのjpgファイルではないですが、一部のjpgファイルで同じ症状がでました。
解決法としてよく紹介されている、一時ファイルの削除とかやっても改善しませんでした。
>>152
>問題が継続する場合や、キャッシュを削除したくない場合は、
>Reget などのダウンロード支援ソフトウェアを導入して画像などをダウンロードすることを検討してください。
と書いてあるようにIEで保存するのはあきらめたほうが良いような気がします。

ためしにNetscape 7.1とoperaを入れてみたらこちらでは問題なく保存できました。
私は普段はIEを使って、jpgで保存できないファイルがあったらopera起動してで保存してます。
頻繁にダウンロードするならダウンロード支援ソフトウェアの方がいいのでしょうけど、あんまりしないので。
159名無しさん:04/05/09 12:22
>>152
ありがとうございました
160名無しさん:04/05/09 12:24
あのう 今まで大丈夫だったのですが
突然 ものをいんすとーるするのに必要なinstaller shield wisard? でwindows installerを設定しています
ってところでとまってしまうのですが原因わからないでしょうか?
どうかよろしくおねがいします
win2000です
どのソフトも途中でとまってしまいます
先ほどwindows installer は 再インストールしたのですが
駄目でした  よろしくおねがいします;;
161名無しさん:04/05/09 12:25
>>158
詳しくありがとうございます
IEで保存するのは諦めることにします
162名無しさん:04/05/09 12:35
>>156
速度が遅い原因は使ってるWIN MEが光用に最適化されてない可能性もあるね
MTU、RWINが適正な値になれば速度の増加が見込めるかも
↓のソフト等で簡単に弄れるので試してみるといいかも
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/editmtu.html

で、本題の無線LANについてだけど
実行速度で5−6M程度の速度で構わなければ
無線LAN化を行っても速度はほとんど落ちない
家庭で使う用途ならその程度の速度が出てれば不自由な事もないだろうし
ネット程度なら全く問題ない
163名無しさん:04/05/09 13:30
>>160
お前の頭に国語辞典をインストールしたい
164160:04/05/09 13:37
>>163
(´・ω・`)
165名無しさん:04/05/09 14:06
>>164
というか、Windowsinstallerのサービスがエラーでおかしいのかも知れない
166名無しさん:04/05/09 14:12
どこもページを開いているわけでもないのに、ネットにつないでいるだけで、
変な広告が連鎖して出てくるのですが(画面にはでないがタスクバーに増殖していったり)、
これの対処方法について分かる方教えてください。
たまにそのまま画面が真っ青になって止まってしまい困っています。
Nortonでチェックはしたら、VBSLoveLetter.Aなるものに感染していたみたいなのですが、
スキャンはしました。
167名無しさん:04/05/09 14:17
>>166
スパイウェアじゃないか?
http://beam.to/spybotsdで検索して見れ
168名無しさん:04/05/09 14:41
>>167
どうやらスパイウェアってやつっぽいです。
色々調べてみます。ありがとうございました。
169名無しさん:04/05/09 15:12
ネットゲームにはPentium4とAthlon64どっちがいいですか?
170名無しさん:04/05/09 15:17
>>169
どっちでも
171名無しさん:04/05/09 15:18
>>170
嘘教えんな

>>169
Celeronがいいと思うよ
172名無しさん:04/05/09 15:21
>>171
ごめん
その2択ならどっちでもいいかと思って

Celeronありなら俺だってCeleron勧めたよ
他にはC3なんかもいいかもね
173名無しさん:04/05/09 15:38
>>150
BSも録画できるの?
174名無しさん:04/05/09 15:47
ワイアレスLAN内蔵の機種だとカrドわ必要ないのですか
175名無しさん:04/05/09 15:52
>>174
yes
176174:04/05/09 15:55
ありがとう
177ゆう:04/05/09 15:59
>143様
 ありがとうございます。
 そうですよね・・URL変更したらいいんですよね。
 掲示板に特定の人が暴言を吐きにやってくるので
 今使っているログ解析などない掲示板から書き込んだ人の情報を入手して
 その人を未然に拒否したりできるのかな?
 と思いまして。。
178名無しさん:04/05/09 16:06
>>177
>今使っているログ解析などない掲示板から書き込んだ人の情報を入手して
>その人を未然に拒否したりできるのかな?

そんなことしたら余計に荒らされる。そもそも串換えられたら意味ないし。
BBSが荒れるのはあんた(サイト)に問題があるからだと思うぞ。
179名無しさん:04/05/09 16:18
ATA100のHDDとATA133のHDDを混ぜて使えますか?
マザーボードはATA133まで対応しているみたいです。
180名無しさん:04/05/09 16:19
>>177

>>178が言う通り串さしてまたあらされる危険がある
だが、レンタルBBSには串使用を規制できる物もある
探すのに少してこずると思うが探してみれ

というか、GOOで作ってるって事は結構年齢低いんだろ?
小、中学生あたり?
その荒らしをする香具師もスクリプトで連続書き込みとかじゃないだろ
ただ暴言吐くだけ
ソレ位の低脳な荒らしなら串刺してると思えんが
まぁ俺の脳内だから実際はどうなのかわからない

ここでいう串っていうのはproxyの事な
これを使えばIP偽装できちまう

あまりにも酷いようであれば掲示板のログをとってIPからプロバイダに通報するよろし
181名無しさん:04/05/09 16:27
電源入れると
invalid system disc
replace the disc〜
と出て、始まらないんですが、どうすれば直りますか?
182名無しさん:04/05/09 16:34
>>181
フロッピー抜け
183181:04/05/09 16:38
入れてません…
184名無しさん:04/05/09 16:59
>>183
そのHDDを他の正常に起動するマシンに持っていって、慎重に必要な分バックアップ。
復旧作業はそれから。
185179:04/05/09 17:02
私の質問に答えられる猛者はいないのか?
186名無しさん:04/05/09 17:05
>>185
187名無しさん:04/05/09 17:12
猛者って・・・
188179:04/05/09 17:14
>>186
サンクス。
それぞれATA100とATA133で動作するんですか?
それとも、ATA100に合わせられちゃうんですか?
189名無しさん:04/05/09 17:18
>>188
CDドライブでしか試したことは無いが、混在可能でそれぞれの速度で動作する筈。
ただ、パフォーマンスは落ちるというのが一般的な意見。
190名無しさん:04/05/09 17:19
串の使い方はどこで教えてもらえますか?
191名無しさん:04/05/09 17:20
ブラウザのヘルプ
192名無しさん:04/05/09 17:23
教えてください。

英数字を入力するとき、自動的に最初の文字が大文字になるのですが、
これをそうならないようにするのは、どうしたら良いのでしょうか。

お願いします。
193179:04/05/09 17:23
>>189
ありがとう、私、あなたに感謝する。
194名無しさん:04/05/09 17:24
>>191
ども
195名無しさん:04/05/09 17:30
ヱ(←これはコピペ)ってどうやって出すの?
そして、なんと読むのでしょう。
196名無しさん:04/05/09 17:31
家にある、かさ高いテレビデオとでっかいデスクトップPC捨てて,
テレビ見れるPCを10万くらいで買いたいです。
でもテレビ見れるPCって、予約録画できたり、
プレイステーションできますか?
197名無しさん:04/05/09 17:32


198名無しさん:04/05/09 17:32
無線LANに関する質問はここでもいいですか?
199名無しさん:04/05/09 17:33
>>196
10万じゃ無理かも
予約録画ってなに?スゴ録みたいなの?

プラステは専用の知識がいる

PCでTVみると画像わるいぞ
200名無しさん:04/05/09 17:34
>>197
ありがとう!
201名無しさん:04/05/09 17:36
デフラグかけようと思ったんですが、何かのソフトが動いていて「やりなおしが10回超えました」の
警告が出ました。
思い当たるソフトは全部停止させたし、すわウィルス感染かとスキャンしてみましたがどうも
違うようです。何のソフトが邪魔しているか知る方法はありますか?
202名無しさん:04/05/09 17:37
>>196
一応予約録画もプレステもできないことはないが
家電のような使い勝手を期待するならやめた方がいい。
10万だと大手メーカー品は無理かも。
203名無しさん:04/05/09 17:37
>>201
恐らくスクリーンセーバー
すっきりデフラグを使え

>>198
とりあえず言ってみろ
204名無しさん:04/05/09 17:38
>>201
何かがHDにアクセスしてんだろ
自動更新のうpデートとかな

気にする事でもない

デフラグ一発で成功させたきゃ
セーフモードではじめるか
「すっきり!!デフラグ」あたりのフリーソフト使っとけ
205名無しさん:04/05/09 17:38
>>201
セーフモードでやれ
206201:04/05/09 17:39
ありがとうございます。でもスクリーンセーバーは使ってません。
すっきりデフラグはフリーソフトでしたっけ?
探してきます。
207201:04/05/09 17:40
わ、たくさんレスが。ありがとうございます、すっきりデフラグ落としに逝ってきます。
208196:04/05/09 17:42
えーと、予約録画って・・・ビデオとかで今日の9時からの番組の録画を予約する事ですが・・
DVD機能がPCに付いてればビデオ代わりにできるんでは?と思ってました。

テレビでプレステするにはテレビの黄色と白の穴にプレステの線をつっこんでますが
テレビ付きPCにはこの穴はないのでしょうか?

10万くらいじゃないと苦しいです・・
私の希望は以下のPCで満たされるかな−と検討中でしたが
どうでしょう?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=0010X5&MakerCD=905&Product=EDiCube+MW2300H
209198:04/05/09 17:46
現在WIN98のノートパソコン(NEC:LaVieNX)でADSL1.5、有線LANで接続しています。
新しいパソコンを買うことになったのですが、スペックなどから考えて、
こんどはデスクトップにするつもりです。

現在のパソコンは一階の今に置いてあるのですが、新しい方は
デスクトップということもあり、場所を取るので二階の自室に置こうと思っています。
なので2階でもネットに接続できる環境を作りたいのですが・・・。

あと、もうひとつ質問がありまして、新しいパソコンはNECのバリュースターを
NECダイレクトでカスタマイズして購入するつもりなのですが、
ここで無線LANの機械を付属にするかどうかも悩んでいます。
あと、XPはHOMEエディションでもいいのか、プロフェッショナルにすべきか。
値段はあまり気にしていないのですが、なるべく快適なネット環境を整えたいので
お教えください!
210名無しさん:04/05/09 17:48
>>208
ビデオ代わりに出来るが、家電ほど安定動作させるのは難しいかもしれない。
プレステはキャプチャボードに端子が付いてりゃ出来ると思う。
ただし画質はTVと同様のものは期待してはいけない。

ところでそのPCはモニタ無し価格みたいだが。
211名無しさん:04/05/09 17:52
>>209
面倒なのがイヤなら無線LAN機器付属にしとけ。
OSはHomeでいい。
212名無しさん:04/05/09 17:55
>>208
その値段で買うとディスプレイ付いてこない悪寒
んで色々含めると13万になるね、あとはパーツ次第

裏番組録画しないならMW2300Hってのがあるね
それだともっと安く手に入れれる

んでPSだけど
PCのディスプレイを画面として使うのか
PCをPSとして使うのか、でかわってくる
PSは持ってるっぽいけど、ディスプレイにその穴は無いと思われ
あったとしても出力のデジタル端子
この事については詳しくないからなにもいえないが
なにかしらの装置が必要だった気がする
213名無しさん:04/05/09 17:56
液晶だしゲームを使用とすると文字がつぶれたりするかもね
214名無しさん:04/05/09 17:58
はじめまして。
パソコンの液晶モニターに飼い猫がスプレーして濡らしてしまいました。
それ以来、どうも色合いなどがおかしくなってしまって…
乾けば直ると楽観視していましたが3日経った今日でも直りません。
時折調子が正常に戻ったりはするのですが、すぐまたおかしくなったりします。
対処法など検索してみましたが見つからず、途方に暮れてます。
矢張りサポートセンターへ問い合わせて修理に出した方がいいのでしょうか。
機種はFMVデスクパワーCE18B/Rです。
215名無しさん:04/05/09 17:58
PCのディスプレイにPS2繋げるなら、アップスキャンコンバーターが必要だぞ
PC経由で繋ぐと、ラグ出たりするし
216名無しさん:04/05/09 17:59
>>214
そうですね
問い合わせた方がいいと思う
217名無しさん:04/05/09 18:00
>>214
あと、液晶修理に出すと結構取られると思うぞ
218名無しさん:04/05/09 18:02
スレ違いだったら即誘導シテクダサイ・・・

インターネットラジオの放送を保存する方法ってあります???
たとえばこんな http://www.bayfm.co.jp/BOC/
219名無しさん:04/05/09 18:03
220198:04/05/09 18:05
>209
距離的に、無線LANは1階から2階へ飛ばすということは可能なのでしょうか。
内は木造なのですが、1階の部屋から2階の部屋は10mほど離れています。
221214:04/05/09 18:07
>216,217
お早いご解答感謝します。

購入してから保証期間の1年を経っていないと思うので
修理代は必要無さそうです。
早めに修理に出したいと思います。助かりました、ありがとうございます。
222名無しさん:04/05/09 18:07
パソ買い換えようとおもってるのですが、
@テレビチューナー付き
Aグラボが素敵(3Dネトゲなどに強い)
B17型ワイドディスプレイ
C25万円前後

この条件み合うのってどの機種でしょうか?
223名無しさん:04/05/09 18:09
>>222
価格.COM行って来い
それくらいの予算なら結構あるはず
224名無しさん:04/05/09 18:11
>>220
余裕っち
障害物が少ない場合50m(見通し)
障害物が多い場合25m(見通し)

電波弱い場合には別途増幅する事も可能

ちなみに俺の家の場合も
本体1Fで2Fの部屋が無線だがなんら問題はない
225名無しさん:04/05/09 18:15
ほんとにウイルス対策ソフトって必要なんですか?
一応買いましたがあんまり意味ないような気がするんですが
ウィルスにかかってほうっておくと
一体どんな症状がでるんですか?
パソコンが爆発するんですか?
226名無しさん:04/05/09 18:16
>>225
PCは爆発しないが、大事なエロデータ消されて
お前の頭が爆発する
227名無しさん:04/05/09 18:16
>>225
人に迷惑かける
PCデータを破壊する etc

悪い事言わないから入れとけ
最近のは、ネットに繋がってるだけで感染するぞ
228196:04/05/09 18:17
本当だ・・・ディスプレー無しの値段でしたね・・・

TV付きPCなら画質は大してこだわりません。
ただビデオ機能は必要です。もちろんPCでテレビ見つつ
裏番組を録画もしたいです。
プレステはもちろん旧い型で、たまーにDDRをする為にしか使いません。
PCは現在バリュースターNX VE36Hとかいう5年程前に買った
んですが、最近「メモリが足りない」とかいうメッセージが何回も出てくるので
どんどんアプリケーションの削除を行なってみたら、
アウトルックがつかえなくなるわ、ゲームソフトは使えないわ、
もう訳わかんなくなってきたので、捨てたくなってきました。
それならもう旧いテレビデオ(これも7年前に買った無印良品)
も捨てて,テレビ付きPCを買いたくなりました。
・仕事などには使わず、趣味程度にインターネットがしたい
 (WinMXとかで曲をちょっとずつ保存したい、メッセンジャーしたい)
・テレビみたり、不在時に予約録画したい(バラエティしか見ないから画質不問)
・一応プレステもしたい
・DVDを見たり、DVDのダビング?したい
・CDを聴いたり、CDをCDにダビングしたい

以上を満たして10万くらいとなると私にはソテックしかないのでしょうか・・
229名無しさん:04/05/09 18:19
>>228
それはちょっと厳しいなぁ
230名無しさん:04/05/09 18:19
>>225
漏れの友達も、漏れが薦めてノートン先生いれたが
起動が遅くなる、との事でアンインスコ

アンインスコした直後にウイルスかかってHDあぼん

あとは、ファイヤーウォールも必要だよ
231名無しさん:04/05/09 18:20
>220
無線LANの機械、NECのにすべきか、
それとも他のIOデータなどのにすべきでしょうか?
オススメのがあったら教えてください。
増幅とはアンテナを増やすということなのでしょうか・・・。
232名無しさん:04/05/09 18:20
>>225
釣れますか?

一応マジレスすると、OSが起動しなくなったり、データを消されたりします。
他のPCの感染源にもなるのできっちり更新してスキャンしる。
233名無しさん:04/05/09 18:21
すいません。
質問させていただきます。

ボクのPCはデスクトップなんですが
本体にスピーカーが内蔵されていて
外付けのスオイーカーをつけても
両方のスピーカーから音が出てしまいます。
外付けスピーカーからだけ音を出したいのですが
どうすればいいでしょうか、教えて下さい。
234225:04/05/09 18:21
なるほどデータが壊れるんですか
レスくれた方
ありがとうございます
235名無しさん:04/05/09 18:23
>>228
悪い事はいわん
WinMXやめれ
「メモリが足りない」とのエラーだけでアプリ削除するような香具師が使うと
とんでもない事になりかねんぞ

ディスプレイなら今ある奴つかえばいいじゃん
テレビはゲーム専用に取っておくって事は?
あとソーテックにした所で厳しいものは厳しい

そもそも

OS付き
ディスプレイ付き
でさえ安く組んで10万切る位
236名無しさん:04/05/09 18:24
内臓のスカイウォーカーをぶっ壊す
237222:04/05/09 18:28
>>223
価格.comがあったか・・・thx。
とおもって調べたけどグラボの情報のってないのね。
とりあえずチマチマ調べてみます。ありがとう。
238196:04/05/09 18:32
皆さん、どうもありがとうございます。

現在使用中ディスプレーはとてつもなくでかく、
17インチで15kgくらいあるんでは?
テレビデオも同じ位のデカさなのでかさだかくて捨てたい・・

235さんの言う通り
新しく買ってもWinMXは手は出さないようにします・・・(泣
今は「メモリが足りない」って一昨年から出るようになったので
メッセンジャーもエミュレータ−もMXも削除しました。
DVDの編集とか難しい事はしなくても良いし、ネットゲームも
やらなくても良いですが,
テレビ見るのと予約録画、プレステは必要です。

これも外観が可愛くてそそられるんですけど、条件は満たすのかわかりません・・
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=001002&MakerCD=57&Product=VALUESTAR+H+VH300%2F7A
239名無しさん:04/05/09 18:40
>>238
ネタじゃないのかorz

メモリが足りないのは同時に起動してるプロセスが多くてリソースを消費しているので、
HDD上のアプリケーションを消しても効果はありません。

TVはチューナー&キャプチャーカード次第だが、そのリンクのPCは2世代前のCPUだぞ^^;
PCにPS実機を接続するならPSの出力端子と同じ入力端子が必要。
キャプチャーカードの入力を見て、S端子入力かコンポジット入力をみれ。

TV録画と3Dゲームは比較的高スペックが必要…ぐらいの知識でいいかな?
240名無しさん:04/05/09 18:42
win2000と98SEのデュアルブートで使っていたPCを2000だけにし
ようとして、リカバリCDをかけたんですが、同じメーカーの違う
機種のCDをかけてしまいました・・・・
途中まで起動するものの、右上にカーソルがチカチカ点滅するだけで、
その先へ進みません・・・
この機種のリカバリCDは探したけど、紛失してしまってありません。手元にあるのはWin98SEのCDとWin2000PROのCDだけです。
ためしにCDブートにして、両方のCDを試したのですが、現象は同じです。なんとか復旧する方法はないでしょうか?
機種はFMVのLIFEBOOK650NU7C/Lです。
助けてください!!お願いします。
241名無しさん:04/05/09 18:46
>>238
今はPC棄てるのも金取られるよ

因みにそのPCではテレビ見る事は無理。

おとなしく上のにしといてディスプレイ付けるようにすれば?
でかくてもCRTの方がゲームには適してるって聞くしな

話しがそれるがメモリが足りないっつーのはリソース不足と思われ
win98かME使ってね?


これ以上深いPC購入に関しては
専用のスレ立ってるからそっちに逝くといい
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082460069/l50
ここに逝ったところで10万でテレビチューナー搭載のPC買えるか、つったら微妙だが
ショップブランドで運がよかったら予算内で収まるかもな

ディスプレイを外すとかなり金が浮く事だけいっておく
242名無しさん:04/05/09 18:47
捨てる位なら俺にPCク(ry
243196:04/05/09 18:47
>>239
まったく言ってる意味がわかりません・・・
というか用語の意味がわかりません・・

とにかくhttp://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=001002&MakerCD=57&Product=VALUESTAR+H+VH300%2F7A
これでは私の言ってる条件はみたさないということでしょうか?
これなら大丈夫でしょうか?
http://www.sotec.co.jp/direct/ps2250ac/index.html
244名無しさん:04/05/09 18:49
>>243
ソーテックのやつならいいっぽ
S端子も付いてるし
PS側のTVとつなぐケーブルを買う必要があるようだが

しかし
モニタ付いて無いぞ?
245244:04/05/09 18:56
>>243
右側のPCSTATION
PS2250ACってやつがいける
見積もり、購入をクリックして
パーツをカスタム出来るそこで15型の液晶でなんとか収まる
ただ、問題点として

CPUがセレロン

メモリが256しかない

HDの容量が少ない

って事
PCで処理が遅くてもイライラしない性格ならOKだろうよ
スピーディーにエンコしたけりゃやめたほうが良い

あと、メモリがかなり深刻
XPなら最低で256MB
漏れが使うとしたら512MBは絶対入れる
PC起動した時点でメモリ使用率が70%以上になってる可能性が…

HDは80Gしかない
TVで録画してもあまり多くは保存できんだろ、まぁソレほど深刻でもない

あと予約録画は出来るかどうかわからん
裏番組録画は無理あきらめれ
246名無しさん:04/05/09 18:57
ごめん

もちろんインターネット番組予約で録画した番組を
ハードディスクに保存なども可能。

って書いてあったorz釣ってくる
247名無しさん:04/05/09 19:00
助けて下さい!今リカバリしてます、パソ添付のCDで実行中ですが、途中でCritical Errorが出でしまい中断してしまいます。対処方法を教えて下さい、お願いします。
248名無しさん:04/05/09 19:04
クリティカルヒットおめ
何ダメージ食らった?
249名無しさん:04/05/09 19:06
教えてください
アスロン?アセロン?セーロン?セレロン?ってなに?どっちがいいの?
250247:04/05/09 19:06
どういう意味ですか?
251名無しさん:04/05/09 19:07
>>247
どうしようにも手が付けられないので、あきらめろって意味です。
252名無しさん:04/05/09 19:07
>>249
それを聞くレベルの人間にとってはどちらでも同じ。マジな話
253名無しさん:04/05/09 19:09
>>249
セレロンマジお奨め
254名無しさん:04/05/09 19:09
>>247
HDDの不良セクタにぶつかったとか電源がヘタってるとか
考えられる原因は山のようにあるのでとっととサポートに出せ
255249:04/05/09 19:10
>>252
そんなこと言わないで・・・
ノートパソコンが欲しいんですけど
とにかく安いの でも壊れないヤツがいい
どんなのがいいでつか
256249:04/05/09 19:11
>>253
ありがとう
257名無しさん:04/05/09 19:11
>>255
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼30
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1084045690/

デルでいいと思うが
258名無しさん:04/05/09 19:13
>>257
いいとこあるじゃん
ありがとう 見に行ってくるね
259名無しさん:04/05/09 19:20
>>231
多分>>224の自分に対してのレスだと思うから答えておくね

えーと自分はBUFFALOの使ってます
ttp://www.melcoinc.co.jp/
NECのは使った事ないのけど機能的にはそれほど変わらないかと思う
ただ、BUFFALOやIOデータ等のメーカーで同じものを一式そろえれば設定とかが楽になります
後は値段とかの折り合いをつけて決めてください

それと増幅する装置ってのは指向性アンテナのことでこれを使えば
通常よりも長い距離での無線が使えます
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-da/index.html
260249:04/05/09 19:20
戻ってまいりました。
ぜんぜんわかりませんでした。
あらためて デルというものがあるんですか
261名無しさん:04/05/09 19:24
>>260
アクロンなら毛糸洗いに自信が持てるらしい
セロリンの半分は萌えで出来てるらしい

ってことで自信持ちたいならアスリン
萌えたいならセロリン
好きな方を選ぶがよい
262名無しさん:04/05/09 19:25
>>260
壊れるか壊れないかは運次第だし
ノートだと新品で安くても15万ちょっとか…
少し前のだとそれより安くで買えるかな
263名無しさん:04/05/09 19:30
ADSLのモデムからランケーブルで直接PCに
繋げているんですが、ADSLモデムのLANランプが点灯しません。

PCはバイオPCG-FR33/b
OSはXPです。

LANケーブルが正しく繋げられていると仮定した場合
原因として何が考えられますか?

よろしくおねがいたします。 
264名無しさん:04/05/09 19:34
>>263
スプリッタのTELとADSLの挿し間違い
265名無しさん:04/05/09 19:41
シャープオンラインに100000円くらいのノーとあるけどね
Mebiusスレみたら買う勇気なくなったw
266名無しさん:04/05/09 19:47
モデムに電源が来ていない
267名無しさん:04/05/09 20:13
>>263
初期不良とかいろいろ

とりあえずサポートに連絡してみ
268名無しさん:04/05/09 20:15
>>260
Dellが顧客満足度で三冠王
http://www.itmedia.co.jp/news/0108/14/b_0813_05.html

予算・用途は明確に!
269名無しさん:04/05/09 20:16
>>264
>>267
>>266

ありがとうございます。
270名無しさん:04/05/09 20:21
でもデルのサポセンの電話係って出稼ぎ中国人だよ
271名無しさん:04/05/09 20:25
つーか、何年前の記事だよw
272名無しさん:04/05/09 20:27
サイコムならやってくれる
273名無しさん:04/05/09 20:42
>>179
ATA100,ATA133の混在使用は可能です。
ただし、所定の性能を引き出す事は出来ません。
まあ、転送速度が133であっても実際には100以下ですからさほど影響しません。
274名無しさん:04/05/09 20:44
>>273
おそっ
しかも回答でてるやん
275231:04/05/09 20:55
>259
(|| ゚Д゚)ガーン!!レス番間違ってたんですねすみません。

先ほど、とりあえず無線LANの機械なしで、パソコンを購入しました。
明日、近くのパソコンショップにいっていろいろ見てみます。
いろいろとありがとうございました。
276名無しさん:04/05/09 21:23
word2003で、起動したときに右側に別ウィンドウで出てくる「作業の開始」
っていうところの「開く」っていうところに、前に作成してすでに削除してある
文章が、履歴みたいな感じで残ってしまうんです。とても邪魔なんで
消したいんですけど、どうやったらいいんでしょう?よろしくお願いします。
277名無しさん:04/05/09 21:26
>>276
WORDごと消す
278名無しさん:04/05/09 21:40
>>276
Word(ワード)総合相談所 Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1078627273/
279276:04/05/09 21:43
>>278
あ、どうもでした、移行します。
280名無しさん:04/05/09 22:28
言語バーがタスクバーの一番左にあって他のが映りません
言語バーをデスクトップ上に移動してもタスクバーには何も映りません
どうしたら良いですか?
281名無しさん:04/05/09 22:28
インターネットエクスプローラ開いた時画面がいっぱいにならずに
中とはんぱな大きさなんで開くごとに右上のやつクリックするのめんどくさいです

どうすれば最初から画面が最大になるんですか?
エロ井人お願いします
282名無しさん:04/05/09 22:34
最大化したまま閉じる
283名無しさん:04/05/09 22:38
>>280
タスクバーの空白部分を右クリックでプロパティを開く
サイズを固定するみたいな項目ないか?
今2000のマシンからなんで確認できないがXPは上記で対応できた気がする
284名無しさん:04/05/09 22:42
zipファイル開きたいんですが、パスワードはいつどこに入力すればいいんですか?
285名無しさん:04/05/09 22:43
解凍した時に求められる
286名無しさん:04/05/09 22:55
■ Windows XP HomeEdition OEM版
■ AMD AthlonXP2800+
■ CPUファンSocketA用CPU FAN
■ DDR-SDRAM512MB PC2700
■ IDE 120GB ATA100
■ VIA KM400 Chipset搭載マザーボード
■ DVD±R/±RWドライブ
(-Rx4/+Rx4/-RWx2/+RWx2.4)
(※CD-R書込可)
■ 6メディア対応カードリーダー
■ PS/2キーボード(黒)・マウス
■ AC97 3Dサウンド
■ アクティブスピーカー
■ 10BASE-T/100BASE-TX LAN


このスペックであれば最新の電車でGoで遊べますか
287名無しさん:04/05/09 22:59
VRAM: 32MB以上(推奨64MB以上)
自作機やショップブランドパソコンでの動作は保証いたしかねます。
上記「ビデオカード」項目に記載のビデオチップ搭載ビデオカード以外での動作は保証いたしかねます。
288名無しさん:04/05/09 23:01
>>286
できるかもしれないが安いグラボでいいから足した方がいいんじゃね
289名無しさん:04/05/09 23:05
>>287-288
286です

ソフマップで聞いたら動きますといっていたが店員が頼りなさそうだったので

ソフマップで売っているマウスコンピューターとのオリジナル商品ですが
290名無しさん:04/05/09 23:09
パソコン買いました。一人暮らしです。アパートに電話がないのでインターネットできません。NTTで電話つなげるように頼むのですか?費用はいくら位ですか?教えてください。
291名無しさん:04/05/09 23:11
8万円は見ておけ
292名無しさん:04/05/09 23:12
 ノートパソコンを近々購入予定です。

・15インチディスプレーで液晶がきれいなもの
・CD(音楽)、DVD(主にデジカメ画像)の編集が簡単
・マルチドライブ(DVD-RAM対応)
・できればCPUがPentium(知人のすすめ)
・初心者にも簡単に使える機種

上記の条件をみたすもので、お奨めのものがございましたらご紹介下さい。
東芝、NECが希望ですが、とくにメーカーは問いません。
質問の内容でわかってしまうくらいの初心者ですが、宜しくお願いします。
293名無しさん:04/05/09 23:12
>>292
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼30
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1084045690/
294名無しさん:04/05/09 23:13
>>290
ここにアクセスしてください
NTTの案内です
http://net116.ntt-west.co.jp/kaisetu.html
295名無しさん:04/05/09 23:21
初心者におすすめするパソコンはどれ・・・
本体だけでOKです

予算 5〜8万円以内
用途 インターネット・ペンティアム3程度で動くゲーム
   デジカメ編集・ワープロ・ロータス123

296名無しさん:04/05/09 23:26
>>295
>>293
あと、デスクトップのほうがいいと思うぞ
297名無しさん:04/05/09 23:27
291、294さんありがと!まじで電話設置8万近くするんですね。安くなる方法とかないんですかね?
298名無しさん:04/05/09 23:28
>>297
加入権ライト他
うぜえからこれ以降はNTTのサイト見てこい
299名無しさん:04/05/09 23:30
290はノートだったらわきに挿す奴でやれんの?
300名無しさん:04/05/09 23:35
>>297
3〜5万くらいで手に入ることもあるよ
でも手続きがNTTではないので詳細は不明
パソコン屋とか電機屋で聞いてくれ・・・
301名無しさん:04/05/09 23:38
HGST HDS722516VLAT20 (160G U100 7200)死ぬほど遅いんですがなぜ?
HGST IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)は快適に使えてるのに???
302218:04/05/09 23:39
>>219 即レス感謝です(遅れましてw)
明日にでもインストしてためしてみます!
ありがとうございます
303名無しさん:04/05/09 23:40
あとは不動産屋さんに聞いてください。
お店(不動産屋)によっては提携?して格安(3万くらい)で電話が引けることもある

電電公社に聞け・・現NTT
304名無しさん:04/05/09 23:41
>>299
出来るがそれは通常の電話回線とはまた別のものだ。
速度遅いし。
305名無しさん:04/05/09 23:43
>>290
あったぞ
YAHOOの検索で電話加入権
なんと!!¥16980円

とりあえずヤフーで検索しろ!!
306名無しさん:04/05/09 23:48
>>301
俺のエスパー能力をもってしても、解読できなんだ
307名無しさん:04/05/09 23:52
富士通の夏モデルのLX50を買ったんですが、ちょっとした3Dゲームはできますか? あと、PS2をこのパソコンに繋いで、FFなどのネトゲもできるんでしょうか? よろしくお願いします。
308名無しさん:04/05/09 23:53
>>301
OSは?どういうケーブルの繋ぎ方してる?UltraDMA転送はオン?
ケーブルはUltraATA33対応のじゃないよな?PC構成は?
CD/DVDドライブと同じケーブルに繋いでる?
309名無しさん:04/05/09 23:54
>>305
家電量販店でも2万とか3万で加入権買えるよ

スレ違いだが、もともと実際に線を引く工事代も含まれた故の値段なんで
工事が行き届いた現在では既にある回線を安く買う業者が居てそれを売ってるような状態
細かい突っ込みはいくらでもできると思うが、新聞記事読んだレベルでのうるおぼえなんで
既にその程度の価値しかないと思えば良し
310140:04/05/09 23:54
>>157,>>162
亀レスですが、
ありがとうございます。
157さんのサイトで162さんの紹介してくれたソフトを使用すると、
使用前 5〜7M
使用後 20〜21M
と、かなり高速になりました。ちなみにソフトの設定は100Mではなく20Mにしました。
なぜか20M設定の方が早い...
ありがとうございました。
311名無しさん:04/05/09 23:55
305さん他みなさん、情報提供感謝してます。マジ、パソコンど素人なもんで。
312名無しさん:04/05/10 00:03
>>311
インターネットは接続料が別途かかるぞ
NTTの通話料とは違うぞ

最初は駆けつけサポートがあるところがおすすめだよ

313名無しさん:04/05/10 00:04
質問させてくだせえ。
漫喫兼ネットカフェみたいなところでバイトしてるんですが、
お客さんでメールを送りたいという人が結構いて
まずフリーメールのアドレスを取得してくださいという風にお願いしてるんですが、
理解してくれない人がかなりいます。
自宅のPCと同じアドレスで送りたいという人やアウトルックがないんだけど!とキレる人も…。
なぜそれが出来ないのかということをわかりやすく説明するには
何て言ったらいいもんでしょうか?
「インターネットとは」というところから説明しなければいけないような
超初心者でも納得していただけるような簡単な言葉でお願いしますです。
314名無しさん:04/05/10 00:07
>>313上司に聞けよ
315名無しさん:04/05/10 00:12
>>313
・フリーのアドレス
手紙書くときだって自分の住所書くだろ?メールも同じ

・自分のPCと同じアドレスで送信
設定すりゃ可能

・アウトルックがない
上司に相談して入れてもらえ
316名無しさん:04/05/10 00:13
>>370
ちょっとした3Dゲームってのが何なのかは分からんが
リネ2とかFFとかのハイスペックなのはまず無理
Roとかなら余裕だろう
他のはよくわからんが
カオスレギオンとかも無理だろうな

あとPS2の事だが
PCをゲーム画面として使うのであれば出来る
ただしS端子
317名無しさん:04/05/10 00:14
>>315
ネカフェのPCで自分のアドレス使ったとして
個人情報はどうなる?
メールするにはパスワードが必要だろうよ

初心者には"セキュリティの関係上〜"と説明しておくのがいいんじゃね?
318名無しさん:04/05/10 00:15
>>313
あの、わたしパソコンわからいのですが・・・
319名無しさん:04/05/10 00:16
>>316 ありがとうございます。
320名無しさん:04/05/10 00:19
なんか一回悪質なエロサイト開いてから、お気に入りに
変なのが入ったりホームの画面が訳わからんのになったり、
文字入力中にカーソルが飛んだりなどなど調子が悪く、
色々元に戻そうとしたのですが初心者なもんでうまくいかず、
この際windowsを再インストールしようと思うのですが、
この場合今のwindowsは削除してから再インストールすりゃあいいんです
よね?
321315:04/05/10 00:19
>>317
そだね
初心者相手ならその方がいいかもね
322名無しさん:04/05/10 00:19
以前いった漫画喫茶でネットをやったよ
セキュリティーが甘いよ
先客のアドレスが残っていたよ。
しかも個人情報バレバレの状態。
ログオフしておけよ。
アウトルックは初期状態にしていない。
とりあえず使える状態にはしてある。
323315:04/05/10 00:20
>>320
先に削除しなくとも
再インストール時に削除して入れる事が出来るぞ

無理に今すぐ削除する必要は無い
324名無しさん:04/05/10 00:21
>>320

エロサイト見たら…助けてください!Part23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083768109/
325名無しさん:04/05/10 00:23
突然コピペできなくなってしまったんですけど・・どこが悪くなったんでしょうか?
326名無しさん:04/05/10 00:24
とりあえず再起動
327名無しさん:04/05/10 00:37
>325
ウイスルの可能性あり
アップグレードをお勧め汁
328313:04/05/10 00:38
皆さんありがとうございます。
セキュリティーの関係上ダメなもんはダメ!な方向で行くことにします。
わかってもらえる気はしませんが言い張ります。
アウトルックを入れるとかは可能ではあるんですが、
100台以上あるPCに全部入れる労力に見合うメリットがないので
入れることにはならないと思います。
設定すれば可能というのもそういうことを言ってくるお客さん相手ということは
設定するのは自分たちになりそうですし…。
PCわからないと言ったらキレられますし。
セキュリティーが甘いのは漫喫によると思いますが
うちは電源を落とすと初期化されるソフト?みたいのが
入ってるんで大丈夫だと思います。
では明日からも頑張って超初心者に立ち向かいます。


329名無しさん:04/05/10 00:40
セキュリティがあまかったら、いったいどうなるんでしょうね?
330315:04/05/10 00:40
ありんこがよってくる
331名無しさん:04/05/10 00:41
('A`)
332名無しさん:04/05/10 00:43
オンボードのサウンドカードがOS再インストールしたら音が出なくなりました
とりあえず、ドライバはac97が入っているようなのですが・・・・
オーディオ設定でみるとcodecがN/Aとなっていてココに原因があると見てるのですが・・・・
これってどうやって入れるのかな?

おしえてっ!エロイ人!
333名無しさん:04/05/10 00:48
>>332
デバイスドライバーが必要です。マザーボードのに含まれていることが多いです。
334325:04/05/10 00:48
>>326.327再起動したら直りました。ありがとうございます。
あと、もうひとつなんですが、起動したら凄く重いんです。
それでタスクマネージャを起動したら、なぜか
gikonavi_login.exeと
gikonavi_setup.exeと
dkthmsel_setup.exeと
divx_setup.exeのCPU使用率が20くらいになっているんですが
これはどこが悪いでしょうか?なった原因は覚えていません・・
335名無しさん:04/05/10 00:51
初めてパソコンを買ったんですがウイルスバスターとかソフトは最初から入っているのですか?
それともソフトを買わないとだめですか?
336名無しさん:04/05/10 00:51
フロッピーに入れておいたエクセルのファイルをHDDに移そうとしたら
「インページ操作の実行エラー」と出てしまい、コピー出来無くなってしまいました・・・
またフロッピーディスク上のファイルも開けません
これはどうしたら直るのでしょうか?お願いします。
337名無しさん:04/05/10 00:59
パソコンを買いました。
自宅でADSLを利用できるのは2週間くらい先です。
そこで、実家の無線LAN(ODN)で先に遣ってみようと思います。
この場合、当然設定が必要になりますが、一旦無線LANで行った
設定を、あとで、自宅でADSLを利用する際にまた変更する必要はあるんでしょうか?
ご教示ください。
338名無しさん:04/05/10 01:04
>>337
ある。
が、たいして難しいことでもない
AP(アクセスポイント)の再検索して出てきたAPを指定するだけ
1-2分で終わる作業
339名無しさん:04/05/10 01:04
>>335
パソコンによる

>>336
データが破損してる
あきらめれ

>>337
当然、自宅でのADSL用に設定する必要がある
340336:04/05/10 01:09
エラーチェックで復元できました。
341337:04/05/10 01:10
>>338>>339サンクス。

逆に、自宅での設定が終わったあとに、実家の無線LANを使うとすると、
LANカード差し込むだけでよいのですか?

342名無しさん:04/05/10 01:14
>>341
DNSサーバの設定とか変わるんでないの?
343332:04/05/10 01:16
>333
デバイスドライバー?
それはどこで手に入れるのでしょうか?

それと、デバイスマネージャーで見ると
PCIデバイスに!マークが付いているのを見つけました
これも原因でしょうかね・・・
344名無しさん:04/05/10 01:19
携帯からなので読みづらかったらごめんなさい。
WindowsXPを使用していて、ワイヤレス接続です。
今までの4ヵ月間くらいは正常に接続できてましたが、
最近急に「ワイヤレス接続不可」になってしまいました。
前に一度「XPでワイヤレス接続不可と出るエラーがある」と
見たことがあるんですが解決策まで覚えてません。
どちらさまかお助け願えないでしょうか(´д`;)
よろしくお願いします。
345名無しさん:04/05/10 01:21
5年前のIBMのアプティバ使ってます。今回新しいPCを買おうと考えてるのですが
ショップPCの本体だけを買い,今使ってるディスプレイを使うことは出来るのでしょうか?
346名無しさん:04/05/10 01:34
初自作なのですが、
問題点有りましたらご指摘頂けるとありがたいです。

CPU Pentium4 2.80CG
M/B 865G-M DeluxV5.0
MEM 256M
HDD 6Y160PO
DVD ND-2500A
OS WinXP home
モニタ 17AC3-B
ケース まだ決めておりません

13万前後で組みたいのですが
主な使用目的は動画再生とDVDRipです。
347名無しさん:04/05/10 01:37
>>345
モニタのコネクタは青いコネクタ?D-Sub15ピンならOK
ってか、5年前…モニタの寿命は平気?

>>346
・メモリ少ない、XP使うなら512MB必須
・ビデオカードは?オンボードビデオだったらビデオカード買いなさい
348名無しさん:04/05/10 01:39
>>346
メモリが足りないに俺も1票
オンボのビデオ使うならなおの事
最低512Mは積んどけって
349名無しさん:04/05/10 01:48
質問させて下さい。

パソコン本体が音楽CDとCD-ROMを読み取らないんです。
本体がウィーン、ウィーンと何回か読み取ろうとするのですが、駄目なんです。
アプリケーションCDは読み取るのですけど。
CD用のレンズクリーナーも試しました。

対処法を教えていただけませんでしょうか。
350酔っ払い:04/05/10 01:49
質問どどんと来い。
351名無しさん:04/05/10 01:50
今HDD2つ、DVD-Rが1つついてます
DVD-RのIDEのとこにHDD増設出来る?
352345:04/05/10 01:51
>>347
めいいっぱい明るさを明るくしてます。もう限界っぽいです。
寿命って結構短いんですね。初めてなPCなんで^^;
コネクタのメスの部分は青でした。ピンも15本ありました。
これなら使えますか?
353名無しさん:04/05/10 01:51
常識的に
パソコンのメーカー名と型番を書いてないと正解は出ない。

354名無しさん:04/05/10 01:52
>>351
出来る
が、DVD-Rと一緒に繋ぐとDVD-Rの速度に引っ張られて
本来の速度が出ない
その辺理解した上で付けるなら可能
355名無しさん:04/05/10 01:52
>>354
>DVD-Rと一緒に繋ぐとDVD-Rの速度に引っ張られて
詳しく
356名無しさん:04/05/10 01:53
>>355
('A`)マンドクセ
357名無しさん:04/05/10 01:56
マザボ-DVD-HDD
だからDVDがボトルネックになると?接続の順番?
358名無しさん:04/05/10 01:57
こんばんわです。
Cドライブに、意味不明の名前(41Pca05966Oc45・・・)と名前のついたフォルダがあります。
削除しようとすると、使用中なので削除できません、とのメッセージがでます。
これはいったいなんなのでしょうか?
359名無しさん:04/05/10 01:57
Windows NTです。
"壁Navi"とかいうクソソフトをダウンロードしたんですが、
エラーばっかり出るので削除しました。
するとパソコン再起動時に、
「"壁Navi"を探しています」とか言って勝手に探し始めるんですが、
これを止めさせるにはどうしたら良いのでしょうか?
どなたか教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
360名無しさん:04/05/10 01:58
同じバスラインだと性能の低い方に合わせて動作するのが定説です。
361名無しさん:04/05/10 01:59
スタートアップフォルダーの中に入っていませんか?
362名無しさん:04/05/10 02:00
>>352
短い、というか使い方にもよると思うが…。とにかく、問題ないと思う。

余談だが、うちの場合7年前の某社のPCのモニタがついさっきまで稼動していたよ。
あらかじめ液晶買っといてヨカタヨ

>>355
最近のHDDの転送速度(理論上。実際にはこんな速度出ない。あと、SerialATA150は省略)
UltraATA100…100MB/s
UltraATA133…133MB/s
に対し、DVD-Rのような連中はUltraATA100以上に対応したものがない(UltraATA66までなら見たことがある)。
そのため、データ転送速度は遅いほうに合わせられる
363352:04/05/10 02:05
>>362
ご丁寧にありがとうございました。
364346:04/05/10 02:06
>>347
>>348

ご指導頂きまして大変有難う御座います
メモリは512に変更致します

ビデオカードは予算的に無理なので
当分オンボードで逝こうと思います
365359:04/05/10 02:42
>>361
解決しました。
ありがとうございました。
一つ勉強になりました。
366名無しさん:04/05/10 02:57
>>346
Hyper-Threading使うつもりならXP Proじゃないと使えないよ
367名無しさん:04/05/10 03:11
>>366
HyperThreadingならXP Homeでも使えたはずだが…
                                    XP Home XP Pro
論理デュアルCPU(HTのようにCPUが論理的に2つ存在)   ○     ○
物理デュアルCPU(CPUが物理的に2つ存在)          ×     ○
368名無しさん:04/05/10 03:16
369名無しさん:04/05/10 03:47
LANケーブルの先っちょのプラスチックが砕けて
イーサネットの差込口から取れなくなってしまいました。
仕方ないので新しいカードを買ってpciスロットに刺そうと
考えていますが、システムに二つのイーサネットポートが
あっても問題ないですか?

最初からついていた方はマザーボードと一体型なので
外せないみたいでしたので。
370名無しさん:04/05/10 07:07
>>369
問題なし

気になるのであればwindows環境なら
デバイスマネージャで元々あったlan機能を無効にしておくよろし
371名無しさん:04/05/10 11:02

WindowsXpにはWindows98のようなバックアップソフトは付属していないのでしょうか?
372名無しさん:04/05/10 11:10
XPを使っているのですが、例えばワードなどでファイル>名前をつけて保存で
フロッピードライブを選ぼうとするとIDアドレスマークをフロッピーディスクから見つけることができませんでした
などと怒られて保存ができません。
ウィンドウズのアカウントは自分の分しかないのでアクセス制限とかはされていないと思います。

何がいけないのでしょうか?
373名無しさん:04/05/10 11:12
>>371
[スタート]-[コントロールパネル]-[パフォーマンスとメンテナンス] から『データのバックアップを作成する。』
374名無しさん:04/05/10 11:14
>>372
フロッピーはフォーマット済み?
375名無しさん:04/05/10 11:20
初めまして。1つ教えていただきたいのですが
「メモ帳」画面を印刷すると、上部に「無題」
下部に「ページ(1)」というのが印刷されて
しまうのですが、これを印刷しないようにするには、
どう設定すればいいのですか。
OSはWinXPのHomeで、プリンターはCanonのPIXUS860iです。
376名無しさん:04/05/10 11:28
>>374

フォーマットしようとすると「フォーマットは完了できませんでした」
って言われるんです・・・
377名無しさん:04/05/10 11:30
>>375
ファイル > ページ設定 でヘッダーとフッターを無しにしたらどう?
378375:04/05/10 11:33
>>377さん
早速のご回答ありがとうございます。
すぐに試してみますね。
379名無しさん:04/05/10 11:33
>>376
FD買ってこい
380名無しさん:04/05/10 11:33
>>379

はい。行ってきます。
381名無しさん:04/05/10 11:36
>>376
クイックフォーマットでなく、通常のフォーマットでも駄目?
もし他のFDに変えて使えるようなら、そのFD自体が壊れてるのかも
382375:04/05/10 11:38
>>377さん
消えました消えました!
結構長い間困ってたんです(汗)
ありがとうございました。
383名無しさん:04/05/10 11:40
>>381

他のフロッピーがないので出かけるついでに買ってきて見ます。
ありがとうございます。
384名無しさん:04/05/10 12:22
>>173
BS録れないッポイ!!
385名無しさん:04/05/10 12:24
>>384
常識
386名無しさん:04/05/10 12:33
Winnyの開発者が逮捕されるとの事ですが、実際に「犯罪」となるのでしょうか?
道具が悪いんじゃなくて、使う人が悪いってのが常識とおもうのですが・・・

今後どうなるのか教えてエスパー&エロイ人!
387名無しさん:04/05/10 12:40
>>386
で、それが俺が証明しなきゃならん理由か?
頭悪いだろ、お前w
388名無しさん:04/05/10 12:59
>>386
単なるブラフじゃねーの?
結構リスクが高い行動をとったと思うけど(京都府警がね)

判決が出るまで何年掛かるか分らんが、
同じようモン開発・配布しようとする人には大きなリスクと見えるはず

逝ってらっしゃい

Download http://tmp2.2ch.net/download/
389名無しさん:04/05/10 13:06
URLリンククリックしても紫色に変わらなくなった
オプションいじってないのに何で?
390名無しさん:04/05/10 13:31
ウイルス関係の質問なんですが、ここでいい?
391名無しさん:04/05/10 13:38
392名無しさん:04/05/10 13:52
CドライブのProgramFileを開こうとすると”応答していません”と出て
開くことができません。
直すにはどうしたらいいでしょうか
393名無しさん:04/05/10 13:54
>>392

>>390に書いてあるのは「宣言」って見えるんだけど
「宣伝」と読んでしまうアンタは相当病んでるなw








バカ晒しageギャハハ
394名無しさん:04/05/10 13:57
>391サンクス、セック巣
395名無しさん:04/05/10 14:00
ネットカフェでノート持ち込みでランケーブル使っていいって言われたので来たのですがネットにつながりません
たぶん家ではADSLで、ここが光のラン?だからと思うのですが設定どこをどう変えればいいですか?初心者だけど恥ずかしくて店員に聞けません
396名無しさん:04/05/10 14:01
>>395
簡単なのは店員に聞くこと
397369:04/05/10 14:04
>>370
早朝レスだったのに返事遅れて申し訳ないです。
windowsからデバイスを削除すればより安心ということですね。
つっかえが取れました。本当にありがとうございました。
398名無しさん:04/05/10 14:06
>>395ですが
前に人の家でルーター使ってる状態でノート持っていってケーブル挿したら即使えた気がして、
同じように簡単に考えてたんですが新しく接続とか設定しないといけないんでしょうか?
399名無しさん:04/05/10 14:32
パソコンの動きが遅いんですけど、どうしたら直りますか?
ウィルスには感染してません
400名無しさん:04/05/10 14:36
>>398
設定による

>>399
○OSの再インストール
○パソコンを買い換える
○我慢する
401名無しさん:04/05/10 15:31
可逆圧縮のWMAをWAVEに戻したいのですが、この作業をWMAでやる方法がわかりません。
dBpowerAMPなどを使うしかないのでしょうか?
402名無しさん:04/05/10 16:03
ノートパソコンの液晶を一時的に他のパソコンで
使用することは可能でしょうか?
403名無しさん:04/05/10 16:12
友達が今困ってるのですが
IEでもメーラーでもエクセルでも、とにかく何か文字を入力しようとすると
エラー音が鳴るだけで、キーボードが反応しないそうです。
キーボードのコードがちゃんと挿し込まれてないのでは?と思いましたが
友達のPCはノート型です。

これは、どうしたら治るんでしょうか?
また、原因は何なんでしょうか?
404名無しさん:04/05/10 16:19
誰かおしえて
最新版の電車でGoは下記のスペックで動作しますか?
エプソンダイレクト
ベースユニット
MT7300(Microsoft® Windows® XP Home Edition) 在庫○ ¥26,250
OS Microsoft® Windows® XP Home Edition Service Pack 1(標準)
PCリサイクルマーク
CPU インテル(R) Celeron(R) プロセッサ 2.40GHz 在庫○ ¥6,300
チップセット インテル(R) 865Gチップセット(標準)
ビデオ GeForce FX5700 128MB(AGP) 在庫○ ¥17,850
メモリ DDR SDRAM 256MB(128MB×2) 在庫○ ¥8,400
HDD 40GB(UltraATA) 7200rpm 在庫○ ¥9,450
HDD設定変更 パーティション分割無し
CD/DVDドライブ コンボドライブ(CD-R/RW&DVD-ROM) 在庫○ ¥10,500
FDD 3.5型FDD (標準)
サウンド インテル(R) 865Gチップセット内蔵 AC'97(標準) 在庫○
ネットワーク 100Base-TX/10Base-Tネットワーク機能(標準) 在庫○
USB機能 USB2.0対応(前面×2、背面×4)(標準)
映像関連機能 キットなし 在庫○
キーボード&マウス 109キーボード&ホイール付PS/2マウス 在庫○ ¥3,150



405名無しさん:04/05/10 16:20
>>402
できる
>>403
既出
>>404
っていうか図々しい?
406名無しさん:04/05/10 18:02
すごい初歩的な質問なんですが
こうやってキーボードで文字入力してるとき英数字を
半角にしたいんですが…
初期設定って半角ですよね?
どこいじったかわからないんですが例えば
HTRって全角で表示されちゃうんですよ。
Shift押しながら打つと半角になります。
どうやったら元に戻りますか?
変な質問でスイマセンが宜しくお願いします。
407名無しさん:04/05/10 18:03
2ch掲示板を閲覧中に勝手にスレッドが上下にスクロールしだしたりします。
遠隔操作されているのでしょうか?気味が悪いです。
何が原因ですか?教えて下さい。
408名無しさん:04/05/10 18:09
>>406
Shift+Caps lock

>>407
いろんなところに聞いてるね〜
409406:04/05/10 18:13
>>408
ありがとうございました。
直りました。
410名無しさん:04/05/10 18:16
>>408
だから答えて。
411名無しさん:04/05/10 18:25
412名無しさん:04/05/10 18:40
>>410
目が悪いからスクロールしているように見えてるだけ
メガネを買ってくればOK
413名無しさん:04/05/10 18:41
>>411
どれもこれもまた……
悪いことは言わない、もうちょっとプラスしていいのを買いなさい
最低でも、winME以外のHDD10G程度の機種
出来れば、win2000かXPでHDD20G以上の機種
414名無しさん:04/05/10 18:47
5万で、win98SE、CPU1GhzのHDD20Gの機種が、アウトレットで売ってたりする
>>411のだと、普通に使うだけでもきつそうだ……
415名無しさん:04/05/10 18:50
質問です圧縮されてる絵からワードパットの絵に変わってしまったんですが・・・・・
何ででしょうか(´・ω・`)ショボーン
416名無しさん:04/05/10 18:53
俺何もしてないよヽ(`Д´)ノ 何で絵が変わっちゃたんだよ・・・・
417名無しさん:04/05/10 19:02
>>415
関連付け変えれ

アイコンだけなら窓の手
418415:04/05/10 19:03
すみません名前入れるの忘れてましたまだパソコン20日経ってないのに
気長に答えてくれる人待ちます・・・・・(´・ω・`)
419415:04/05/10 19:05
>>417ありがとうございます!!違和感あってあってもう・・・・・・
早速窓の手で頑張ってみます本当にあせった
420名無しさん:04/05/10 19:05
>>411
どれかと言われれば一番下のがよさようだが

正直どれも駄目、5年以上前のスペック
メール・ネットをやるのもつらいかも
初心者にこんなゴミ勧めたらあかん
メーカー製の新品以外は買うと後悔する
421名無しさん:04/05/10 19:14
ですよね・・・何か買うのやめた言いましたので・・・
近くの中古センター進めます有難うございました!!
422名無しさん:04/05/10 19:17
>>421
初心者に中古を薦めるとはお前も相当の初心者だな
423名無しさん:04/05/10 19:20
>>421
だから中古は駄目だって
相手は初心者だし、ここでアレの違いを聞くようなお前も初心者

初心者に中古の見極めは無理だ
素直にメーカー製の新品買った方が相手に恨まれないですむぞ
424415:04/05/10 19:21
>>417教えて君ですみませんがあの圧縮されたアイコンは
どこにあるんでしょうか?無知ですみません
425415:04/05/10 19:54
解決しました
426名無しさん:04/05/10 20:05
PC画面をテレビに出力する場合、S端子出力付きビデオカードを
使うと画像は見れないほど汚いのでしょうか?
それともコンバータを買ったほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
427名無しさん:04/05/10 20:08
コンバータ買った方がいい
428名無しさん:04/05/10 20:08
>>426
S端子だと動画見るぶんには全然問題ない
つか、逆に綺麗かも

文字を見るのはミリ
文字を見ようとすると背景が明るすぎるし
背景暗くすると文字が見えなくなる
長時間の使用には耐えられない
429名無しさん:04/05/10 20:23
質問です。
1394接続にNETBEUIをインストールしたいんですが、一覧に出てきません。
普通のローカル接続にはちゃんと出てきてインストールも可能です。
1394だとNETBEUI使えないんでしょうか?

OSはXPのProです。
430名無しさん:04/05/10 20:27
 
431名無しさん:04/05/10 20:35
エプソンダイレクトとデルでオリジナルパソコンをつくるなら
どちらがいいの。
サポートや価格など
予算は7〜8万程度
432名無しさん:04/05/10 20:37
今まで見えていた各板の中で表示されないものが出てきてしましました。
Ie使用、窓を新たに開くようなリンク先が読めていないようです。
どのような原因が考えられますでしょうか。
状況)この板は読み込める、 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/
は窓が開くもののいつまでも表示されない、ネトゲ実況も各スレが読み込めない。
どこも右クリックででる各スレのアドをアドレスバーに直打ちすると読み込める。
スレをクリックしても読み込まれない。
433名無しさん:04/05/10 20:43
>>431
エプダイとDELLのスレ見て、どっちがいいか決めたほうがいいと思われ
血の涙を流してる奴らが少ないほうを選べ
434名無しさん:04/05/10 20:44
質問です
昨夜PC電源切ったあと、ついさきほど電源ONしたらタスクバーの中から言語バーが消えてしまいました
デスクトップ上に表示させるまではできたのですが、最小化してタスクバーの中にいれようとすると消えてしまいます。
どうしたら言語バーを最小化しつつ正常に使えるようになるでしょうか?
ご指導くださいませ。
435426:04/05/10 20:45
>>427,428
ありがとうございました。ビデオカードあきらめて、コンバータ買う
ことにします。
436名無しさん:04/05/10 21:00
dellスレで軽くあしらわれたので教えて下さい
オンライン注文のカスタマイズ項目に「モデムの有無」がある場合
基本的にモデムは内蔵されていないのでしょうか?
またケーブル回線使用の場合はモデムは不要なのでしょうか?
437名無しさん:04/05/10 21:07
>>436
悪い事はいわん、そんな事聞く初心者は
メーカー製でも買っておけ
438301:04/05/10 21:10
皆さんのエスパー度に期待したんですが、あまりにも情報が少なすぎました。
>>308さんへ 
>>301の追加情報
OS XP Professional
CPU Cerelon2.0
MEMORY 512MB
ViPowerのUSB外付けケースに入れてます。

よろしくお願いします。


439名無しさん:04/05/10 21:21
ごめんください
タスクマネージャのプロセスにexplorer.exeがふたつあるのって
正常なんでしょうか
ご教授ねがいます
440名無しさん:04/05/10 21:35
助けてください
なんか海外サイとにいったら中国語簡易なんたらとかいうのをダウンロードしてくださいとかいうのを
したら文字化けしてみれないし

さらにリアルプレイヤーで音楽や動画がみれなくなっちゃた
どうすればいいのですか?
441名無しさん:04/05/10 21:38
>>440
リカバリ
442困ってます:04/05/10 21:39
携帯より質問失礼 本日PCを立ち上げた所、ネット接続出来ない等不具合が生じております。 デバイスマネージャーは一つも認識されておらずシステム情報も取得できません。
443442:04/05/10 21:45
長文打てませんので分割 リカバリーってのはなしにして、現状で復元したいのです。 システムの復元も作動しない状況です。 思い当たる所ではMSConfigを使ったのですが、何も変更していないつもりです。 エスパーの皆様方良きアドバイスをお願いします。
444名無しさん:04/05/10 21:50
ドライバ
445名無しさん:04/05/10 21:59
>>443

            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'  パコバリだべぇーーーーー
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______

446名無しさん:04/05/10 22:00
PCのメモリが64MBしょぼいので
拡大したいです!
無料で拡大できるソフトとかないですかね?
447442:04/05/10 22:00
補足です システム情報を見ると『情報を収集できません』と出てWMI(Windows Management Instrumentation)ソフトウェアにアクセスできません。Windows Managementのファイルが移動されたか、見つかりません。 と出ます。
448名無しさん:04/05/10 22:01
Winnyの製作者、47氏・・・今日タイーホされましたよね?
当方winny使ってたんですが・・・大丈夫ですよね・・・??
449442:04/05/10 22:04
>>445 携帯からなのでAAが全く意味不明… パコバリとは?
450名無しさん:04/05/10 22:05
>>441
98にリカバリありますか?
どこからいけばいいのですか
あとコントロールパネル開くのがすごく遅くてマイコンピューターをひらいてやると
急にいっしょにひらかれます
451名無しさん:04/05/10 22:06
>448
まじで?
452名無しさん:04/05/10 22:07
>>446
メモリはハードウェア

>>448
大丈夫じゃない
453名無しさん:04/05/10 22:08
>>451
知らなかったのか?
おかげで今日の繋がりかなり悪かったらしいぞ
454名無しさん:04/05/10 22:10
いや漏れはP2Pには興味ないので・・・
CDほしけりゃ買えYOってかんじだよ

455名無しさん:04/05/10 22:11
数十万人のユーザー全員タイーホすれば済むだろ
456448:04/05/10 22:11
>>451
夕刊に載ってますた。某氏は東大大学院情報理工学系研究科の
助手さんで、33歳だった模様。
家宅捜査・・・イヤン
457名無しさん:04/05/10 22:15
P2Pの未来は暗いな・・・。でも47氏って匿名性の高いP2Pソフトの開発実験してたんだろ?それを公開してただけで悪用したのはワレザーだしな。
458名無しさん:04/05/10 22:15
コワッッッ
459名無しさん:04/05/10 22:17
じゃあ47氏はみんなの犠牲に・・・?!
47氏ターーーーーーーーーーン!!
460名無しさん:04/05/10 22:19
バイオス設定画面の呼び出し方教えて!
461名無しさん:04/05/10 22:22
起動してF2
462442:04/05/10 22:27
う〜むレス付かずか… よろしければよりよき質問所に誘導願います。 携帯からだと大変なので、明日会社のパソコンから覗いてみます。
463名無しさん:04/05/10 22:34
パソコンでBS放送をみたいんですが、BS非対応テレビのようにBS対応ビデオデッキを
繋げればいいのか、あるいはBS対応チューナーっつーもんを買わなければならないのか
どっちですか?
464名無しさん:04/05/10 22:36


>>457
ニュース見れ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040510-00001037-mai-soci

んで>>448
そもそも大丈夫じゃない事してるんだからタイーホされても自己責任
ビクビクする位ならnyやめろ
それとお前キンタマに感染してるぞ
465名無しさん:04/05/10 22:38
>463
どっちにしろBSの見れるテレビキャプチャーボードはねーよ
466名無しさん:04/05/10 22:38
>>450

            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'  パコバリだべぇーーーーー
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐┘└-‐、_______

467名無しさん:04/05/10 22:43
>>465
へーパソコンでBSは見れねぇのか。ありがとう。
468名無しさん:04/05/10 22:48
親戚からパソコン(東芝DynaBook WindowsXP)をもらいました。
使い古しなので、情報を全部消して、初期化したいのですが
どうすればいいんですか? 付属の再セットアップ用CD-ROMは
役に立ちませんでした
469名無しさん:04/05/10 22:50
リカバリしろよ
470名無しさん:04/05/10 22:51
>>468
役に立たないのはお前の頭だ

付属の再セットアップ用CD-ROMぐらい使いこなせるようになれ
471名無しさん:04/05/10 23:19
>>462
サッサーにでも感染したんじゃないか?
素直にリカバーしとけ
472名無しさん:04/05/10 23:30
リカバリーってなんですか?
473名無しさん:04/05/10 23:31
それくらい自分で調べろアホ
474名無しさん:04/05/10 23:32
あの、フラッシュメモリに保存するには
どうしたらいいんですか??
おしえてください。
475名無しさん:04/05/10 23:34
サッサーに感染するともうダメポ?
476名無しさん:04/05/10 23:36
>>475
駄目。手遅れ
他の人に迷惑かける前にとっとと処分
477名無しさん:04/05/10 23:38
>>472
正常な状態に復旧したりな
大体、出荷状態に戻すこと

>>474
フラッシュメモリーを本体に認識させて、ドラッグ

>>475
復旧できるような奴は、多分ここに書き込まないと思うぞ
というか、感染しないことが第一
478名無しさん:04/05/10 23:52
OutlookExplesのファイルにあったmisinm.exe消しちゃったみたいで
起動しないんですけど、どうやったら直せますか?
479名無しさん:04/05/11 00:02
>>397
削除と無効は違う
480名無しさん:04/05/11 00:26
NTTのターミナルアダプタ、INSメイトV-30DSUのWindows2000/XP用のドライバーってありませんか?
481名無しさん:04/05/11 00:40
毎晩午前0時にメールをくれるCronさんという外国の方がいるのですが、
英語がわからないので、どう返事していいのかわかりません。
482名無しさん:04/05/11 02:11
「クリップボードにコピーしました」と表示されたんですが
クリップボードはどこにあるんでしょうか?
483名無しさん:04/05/11 02:18
うしろ!うしろ!!
484名無しさん:04/05/11 02:31
>>482
普通は見られない
485名無しさん:04/05/11 03:48
>>481
cron?
何かのデーモンの出力じゃねーのか?
486名無しさん:04/05/11 03:52
>>480
infファイルならあるみたいだが
487名無しさん:04/05/11 04:12
FMVデスクパワーCE22Dを使っています。
ネットーサーフをしていたらいつの間にか幅1px程の
垂直な赤い線が1本画面に現れていました。
これはディスプレイの故障なんでしょうか?
でも物理的に刺激を与えた覚えは一切ないんです。
それとも何か設定がおかしくなっているんでしょうか。
昨夜HDが珍しく騒音をたてていたのですが何か関係あるのかな‥
488名無しさん:04/05/11 05:56
制御装置と演算装置はなぜくっついてるのですか?
489482:04/05/11 06:57
何となくわかりました。
ですが、コピーしたものをメモ帳などに貼り付けようとしたら何もコピーされて無い状態になってます
490名無しさん:04/05/11 07:06
>>487
メーカーに即電話!
おれは、白い線だったが・・・
491m(_ _)m:04/05/11 08:45
↓が強制表示されます。一度消すと出なくなりますがパソを再起動するとまた出ます。

http://count.exitexchange.com/exit/1110306

どうやれば直せますか?
教えてくださいエロい方。
492名無しさん:04/05/11 08:58
CD-Rには静止画、音楽だけじゃなくて動画も記録できますか?
CD-Rドライブを買おうと思ってますが、動画を記録できないと意味ないので。


教えてくださいエロい方。
493名無しさん:04/05/11 09:43
>>491
エロサイト見たら…助けてください!Part23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083768109/

>>492
出来ます。
494名無しさん:04/05/11 10:33
>>489
きちんとコピーされてないんだよ
改行が入ってるとか
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:04
「ファイルを指定して実行」でregeditを実行しすぎたせいか起動できなくなりました。起動するにはどうしたらいいのでしょうか!?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:08
レジストリエディタを実行していじったからなのでしょうか!?
497名無しさん:04/05/11 12:19
>>495
なんてエラーが出た?
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:27
このコンピューターの制限により、処理は取り消されました。システム管理者に連絡してください。というエラーが出ました。
499名無しさん:04/05/11 12:36
>>498
システム管理者に連絡してください。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:40
>>499
システム管理者ってどこのことなの!?
501名無しさん:04/05/11 12:55
>>500
レジストリの復元をすればいいんだろう、けど手っ取り早いのはOSの再インストール
Cドライブだけレストアしなさい

というか、レジストリいじるときはバックアップを取ってから
自分で復旧できないなら、レジストリはいじっちゃ駄目

フリーのレジストリ編集ソフトあるから、そっちを使いなさい
窓の手やいじくるツールとかね
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 13:02
>>500
アドバイスありがとうございました。
503名無しさん:04/05/11 13:02
ルータ接続で2台つないでますが、
一台目はちゃんと、つながるのに、
2台目はインターネットにつながりません。
なぜですか?
504名無しさん:04/05/11 13:07
>>503
○ルーターと思っていたがHUBだった
○IPきちんと割り振られていない
○2台目ルーターにWANへの接続を許可されていない
505名無しさん:04/05/11 13:15
>504
ありがとうございます。
しかし、ルーターであることは間違いないです。

IPきちんと割り振るにはどうしたらいいんですか?

メーカーに質問したら、
つながらないほうのPCのIPを聞かれて、それっきり返事がきません。

ルーターは一個でPCを2台つないでいます。
WANへの接続許可ってどうすればいいんですか?
506名無しさん:04/05/11 13:18
DVDを全画面表示すると画面が真っ黒になってしまいます(音はちゃんと出ています)
何が原因なのでしょうか?
Realplayer WindowsMediaplayer PowerDVD すべて同じ症状です
507名無しさん:04/05/11 13:21
>>505
(2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
508507:04/05/11 13:25
俺は文盲だから許してくれ。
509名無しさん:04/05/11 13:28
>>505
一度、ルーターのマニュアルを見て、一番初めから設定した方がいい
ケーブルを刺すところか見直すとかね
案外イージーミスで繋がらないことも多い

あと、ルーターは固有の用語使ったするから、メーカーサポートに聞くのが一番
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 13:39
taskmgr.exe-DLL初期化の失敗でシャットダウンできなくなります。何かいい解決方法があれば教えてください。
511名無しさん:04/05/11 13:46
>>510
ぱっこブぁ〜りしろよこの白痴!
死ね! 死ね!
512名無しさん:04/05/11 13:50
>>506
わかんね
513名無しさん:04/05/11 13:52
514名無しさん:04/05/11 14:00
>>482
クリップブックを実行するには、[スタート]−[ファイル名を指定して実行]を実行し、
「clipbrd」と入力し、[OK]ボタンをクリックする。
515名無しさん:04/05/11 15:16
>>514
ぱっこブぁ〜りしろよこの白痴!
死ね! 死ね!
516名無しさん:04/05/11 15:33
すいません。スレ違いかもですけどぱこヴぁりのこぴぺ下さい。
517名無しさん:04/05/11 15:43
>>505
自動設定になってると思うから手動で設定汁
PC1:192.168.0.2
PC2:192.168.0.3
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1(ルーターのIP)
優先DNSサーバー:192.168.0.1

あくまでも例だからIPは適当でいいよ

518名無しさん:04/05/11 15:52
当方ISDNやっています
ADSLに変えようと思いますが父親が度々エロ関連を見るので
たまに変なプログラム落としてきたりで困っています
何度注意してもダメなので諦めています
ISDNなので海外へは通信されませんが、ADSLに変えると
海外料金取られるかどうか心配です
もしADSLにしてもISDN同様海外へ接続されることがないのなら
ADSLに変更しようと思います
みなさまアドバイスお願いいたします
519名無しさん:04/05/11 15:54
>>518
ADSLは常時接続で電話線はPCにつながっていないので問題ない。
520名無しさん:04/05/11 15:56
>>519
マジで本当ですか?
ありがとうございます
当方ODN使ってますが、お奨めあったらおしえてください
IP電話もキボンヌです
521名無しさん:04/05/11 15:59
>>520
速度と料金ならYBB。
サポートと信頼性ならフレッツ。
まあIP電話に関してはYBBが圧倒的なシェアがあるから有利かな。
522名無しさん:04/05/11 15:59
>>520
NTTとODNに言ってちょーだい。
おまえさんはネットやってる意味ぜんぜんないね。
523名無しさん:04/05/11 16:00
>>521
ウヒョー
サンクス
IP電話って特別な電話じゃないといけないのですか?
524名無しさん:04/05/11 16:01
>>523
普通の電話機で問題ない。
525名無しさん:04/05/11 16:02
>>522
お前に聞いてないわ
ボケカスが
526名無しさん:04/05/11 16:03
>>524
サンクス
ありがとうございました
親切な人これからもがんばってくださいヽ(´∀`)ノ
親切でない人邪魔だから消えたほうがいいよ
527名無しさん:04/05/11 16:09
>>526
お前も煽るな
528名無しさん:04/05/11 16:54
「サーバーをマップする」の「マップ」って何のことですか?
529名無しさん:04/05/11 16:55
地図
530名無しさん:04/05/11 18:23
管理者メインメニュー開くのってどーやるんですか?
WEBプラウザからアドレスを入れるんらしいんですけど
デフォルト値のアドレスを入れても反応ありません。
変更したアドレスを見るにはどーすればいいんでしょうか?
難しい質問だと思いますけど
よろしくおねがいします。
531名無しさん:04/05/11 18:31
>>530
ほんと、難しいよ(笑
532名無しさん:04/05/11 18:32
何のソフトorハードを使ってるかも書かないで
管理者メインメニューの開き方を当てなきゃならんのか?

俺にも無理だ
533名無しさん:04/05/11 18:37
ああ、すませんOSはXPです
534名無しさん:04/05/11 18:42
ピクセラのP4Wで録画した動画(mpeg2)をCM部分をカットして
DVDit! PE ver2.5でDVDフォルダの作成を行うと↓のようなコメントが出て失敗します

プロジェクト:ビデオ
Video DTS greater than PTS
フォルダ内へのDVDビルドに失敗しました:
E:\DVD

DVDit!の設定等は保存先を指定したくらいでデフォルトのままです。
3回ほど試しましたが同じとことで失敗します、何が原因でしょうか?
宜しくお願いします。

環境
Win2000SP4
CPU:2.4BG
メモリー:1G
HDD:
プライマリーマスター(IBM IC35L060AVVA07-0)
プライマリースレーブ(Maxtor 6Y120P0)
ビデオ:ATI RADEON9600XT
電源:ENERMAX EG365P-VEU
535名無しさん:04/05/11 18:47
OSだけ言われてもなぁ
HPの設定したいのか、ルーターの設定したいのかさっぱり判らん
536名無しさん:04/05/11 18:59
>>535
管理者メインメニューを開いてしまえば
何を設定するかはこちらの自由でしょう?
あなたもしかして何も知らないで言ってませんか
だいたいHPの設定なんてできましたか?
537名無しさん:04/05/11 18:59
真空波動研を起動しても音が出ないんです。
それでNECのTV見れるsmartvisionっていうソフトを起動したとたんに出るんですが、
どこがおかしいでしょうか?
538名無しさん:04/05/11 19:03
>>536
何のソフトの管理メニューなのかすら判らないのに、答えられるわけ無いじゃん(笑
539名無しさん:04/05/11 19:07
>>534
http://sol.sanshin.co.jp/dvdit/
ここのオンラインヘルプに載ってないか?
探してみようとしたけど、ソフトを持ってないと見れないと来たもんだ
540名無しさん:04/05/11 19:12
>>538
じゃあルータの設定と言うことで
541名無しさん:04/05/11 19:20
>>537
コーデック入ってないんだろ
その音が出ないファイルのオーディオ形式を確認汁
542537:04/05/11 19:22
>>541いえ、前までは動画全部音出てたんですが。いつのまにかこんな風になっちゃいました。
543487:04/05/11 19:23
>>490
マリガトー自分で直すのは無理っぽいですね(´・ω・`)
明日にでも電話してみます!
544名無しさん:04/05/11 20:21
ノートPCにグラフィックカードって挿せますか?
545名無しさん:04/05/11 20:22
>>544
むりっぽい
546名無しさん:04/05/11 20:22
200MB近い30分ぐらいのアニメを、
40MBくらいのAVIファイルの変換するソフトって
ないですか?
547名無しさん:04/05/11 20:30
>>540
一度ルーターのを初期化したほうがいいんじゃないか?

>>546
画質なんかを落とせばいくらでも
548名無しさん:04/05/11 20:45
>>540
スタート>ファイル名を指定して実行>cmdと入力してEnter
>ipconfigと入力してEnter

Default GatewayがルータのIP
549テンプレ:04/05/11 20:55
【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレnn【エスパー】

ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。

使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

   ★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/

 2ch等の質問は初心者の質問板で     http://etc.2ch.net/qa/
 ネットワークについては初級ネット板で    http://pc3.2ch.net/hack/
 Windowsの質問はWin板で           http://pc5.2ch.net/win/
 ExelやWordはビジネスソフト板で       http://pc5.2ch.net/bsoft/
 ソフトウエアに関することはソフト板で    http://pc5.2ch.net/software/
 ハードウエアに関することはハード板で   http://pc4.2ch.net/hard/
 CD,DVDの質問はCD-R,DVD板で       http://pc4.2ch.net/cdr/
 自作PCに関する事は自作PC板で      http://pc.2ch.net/jisaku/
 携帯に関する質問は携帯・PHS板で     http://etc.2ch.net/phs/
 プロバイダに関する質問はプロバイダ板で http://pc4.2ch.net/isp/
 PCゲームに関する事はPCゲーム板で    http://game5.2ch.net/game/
 ネットゲームに関することはネトゲ質問板で http://live4.2ch.net/mmoqa/

その他リンク集は >>2-10
550名無しさん:04/05/11 20:58
WIN98なんだけどスターとメニューからコントロールパネル開こうとしても
反応がものすごく遅くて
マイコンピューターのアイコンを開くと急にまけじと反応して開く
どいういうこと?

まっとけば時間はかかるけどコントロールパネルだけでも開く
たすけて
551534:04/05/11 21:02
>>539
Q&Aには該当するような項目は有りませんでした
一応オンラインヘルプに同様の質問を送信したのですが
まだ解決していませんので誰か宜しくお願いします


552名無しさん:04/05/11 21:02
>>550
ウイルスかもね
553名無しさん:04/05/11 21:22
そんなぁ(泣
554名無しさん:04/05/11 21:49
戦わなきゃ現実と!
555名無しさん:04/05/11 21:57
ADSLのモデムを買ったんですがモデムをセットアップしなくてはいけないんですか?
556名無しさん:04/05/11 21:58
あとリアルワンプレイヤーで再生できなくなったんだけど
どういうこと?
糞ー中国サイトいかなきゃよかった
557名無しさん:04/05/11 22:03
>>555
説明書嫁
>>556
リアルプレイヤーが再生出来なくなったって事
558名無しさん:04/05/11 22:04
>>556
リカバリしろ、エミュ厨
559名無しさん:04/05/11 22:35
エみゅてなんだよ
ゲームなんてやったことないよ

なんか反応が悪い リカバリはどこにあるの?
98だよ
560名無しさん:04/05/11 22:46
ほんとエロイ人に助けてほしいんですけど
Linuxインストールしたら知らないうちにパスワードかけてしまったらしく
起動させることが出来ません。
もうBIOSからなんとかするしかないのかなぁと思うのですが術を知りません。
HDを初期化するような方法などがあったら教えてください。
大変困っています、お願いします。
561名無しさん:04/05/11 22:53
>>559
ゲームなんてやったことないよ って時点でもう…
リカバリは貴方の心の中に

>>560
ここはPC一般だけど
より良い回答ほしけりゃLinux板いったほうがいいとおもうのだが
562名無しさん:04/05/11 22:56
>>561
ぱっこブぁ〜りしろよこの白痴!
死ね! 死ね!
563名無しさん:04/05/11 22:58
>>560
シングルユーザーモードで起動汁。
564名無しさん:04/05/11 23:01
エロサイト見てたら、お気に入りが勝手に増えてしまって困ってます。
インターネットにつなげているだけでもどんどん増えてしまって。。。
理化張りしかないでしょうか。。。
565名無しさん:04/05/11 23:04
>>564
本当は嬉しいくせに。 ( ・∀・)σ)Д`)コーイツゥ
566534:04/05/11 23:11
自己解決しました
567名無しさん:04/05/11 23:11
>>564
エロサイト見たら…助けてください!Part23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083768109/l50
568名無しさん:04/05/11 23:14
すみません、これは何が原因か分らないのですが、
フロッピーディスクドライブが外付けなんですが時々、
文書の上書きができなくて困っています。
大体3回に2回くらいそんな設定していないのにデータが読み取り専用に
なるんです。これってもうどうしたらいいんでしょうか?

それとも私が悪いんでしょうか。何もしてないのに。
超能力の分野ですか?
569名無しさん:04/05/11 23:16
ビデオカードがnビデオ9800あたりでも、モニタがしょぼいとやっぱマズイですかね…… 必須環境とか教えてくらはい
570名無しさん:04/05/11 23:24
jpegの拡張子をmpgやwmvに変換するにはどうしたらいいんですか?
教えて、エロい人!
571名無しさん:04/05/11 23:27
>>570
悪用しそうだからダメ
572名無しさん:04/05/11 23:27
自分のPCを自分がいない間に家族に見られない方法ありませんか?
573名無しさん:04/05/11 23:30
起動時にパスワードを設定してもキャンセルで入れてしまうので困ってます。よろしくお願いします。
574名無しさん:04/05/11 23:32
>>569
漏れのエスパーパワーが足らないですごめんなさい

>>570
拡張子を変更すりゃいいの

>>572
押し入れに書くしとけ
と、いうのは冗談でBIOSでパスワードかければ?
win2000/XPならコンパネのユーザーとパスワードでパスワードかけれ

つーか親に内緒でエロ画像収集とは…
575名無しさん:04/05/11 23:32
ネットでソーテックのノートでWA2200Cを買おうと思ってるんですが、あまりにソーテックの評判が悪いんで心配です。価格.COMのユーザーBBSでは、ソーテックのノートでは最高傑作と書かれてるんですが実際はどうなんですか?
576HTT:04/05/11 23:32
>>568
もし、ダイレクトCDを使ってるなら
これが悪さをしてる可能性がある。

違うなら、分からん。
577名無しさん:04/05/11 23:33
>>575
とりあえず、トラブルを自己解決できるような人じゃないと買わないほうがいいと思う
578HTT:04/05/11 23:34
>>572
BIOSでパスワードを設定する。
579名無しさん:04/05/11 23:34
>>569
気にスンナ
モニターのちらつきなら、その内慣れる
580名無しさん:04/05/11 23:37
>>574>>578 ありがとうございます。BIOSってのを探してみます。改行が上手くできなくて読みにくくてスイマセン。
581568:04/05/11 23:45
レスありがとうございます。
ダイレクトCDってのを検索して調べてみたんですがよく分りません。
初めて聴く言葉です。

Winなんですがプロパティで読み取り専用になってしまってるのかと思ったら
そうじゃないんですよね。なんか点線みたいのはいつもカーソルがかかってるんですが、

どのフロッピーでもそうなるんで、やっぱりパソコンが逝かれてるんですかね。

読み取り専用で上書きができないなんてカナリストレスなんですが。
申しわけありませんが、誰か理由付けをお願いできませんでしょうか。
気が狂いそうなんです。応募小説書いてるのに。
582名無しさん:04/05/11 23:46
>>581
フロッピーに保存しない

というか、あんまりアクセスしてるとフロッピーの寿命縮めるよ?
583名無しさん:04/05/11 23:51
リカバリ
584568:04/05/11 23:54
>>582
なるほど!そっか、パソコンの方に保存しておいて最終的にフロッピーに
保存すればいいんですね。そうすれば訳の分からない事もおきないし。

フロッピー・・・そういえば、アクセスしすぎでした。
それも原因かもしれません。

ありがとうございました!気が晴れました!
585560:04/05/11 23:56
>>561>>563
なんかよくわかりませんでした。
素人が手突っ込んじゃいけないということだけがよくわかりました。
もう少し自力で勉強してみます。
とりあえず返レスしてくれてありがとうございました。
586名無しさん:04/05/12 00:01
どこで質問していいのか、イマイチわからないんですが。
うちの富士通のノーパソ(PenV1,2GHz XPHOME MS-IME)のキーボードがおかしくなりました。
なぜかUキーを押しても4に、Iが5に、以下O→6、J→1、K→2、L→3、M→0に変換されます。
その他のキーには不都合はありません。
IMのせいなのか、ハード的な問題なのか、あるいはウイルスに感染したのか。
何方かおわかりの方がおられましたら、ご助言などよろしくお願いします。
587名無しさん:04/05/12 00:03
>>586
numlock
588名無しさん:04/05/12 00:05
>>586
numlockキーを捜せ
あとFNキーを

見つけたら、ファンクションキー押しながらnumlockキーを押す
そうすりゃなおる
589名無しさん:04/05/12 00:09
>>587,588さん、
即レスどうもです。
あ、そうだった、恥ずかシー
590名無しさん:04/05/12 00:09
なんでもリカバリつかえんの
591名無しさん:04/05/12 00:10
>>590
ハイレベルだな
009レベルの超能力者を誰か呼んでくれないか?
592名無しさん:04/05/12 00:13
>>590
いいえ

>>591
009はサイボーグばっかだぞ
001は超能力持ってるけど。
593名無しさん:04/05/12 00:15
>>592
そう001
奴は、凄いよ
594569:04/05/12 00:16
エスパーですた…… RADEON9800XTでつ。 まざっちまったい。 んなわけでもう一度チャンスをば……
595名無しさん:04/05/12 00:16
てことは自作板のアレは加速装置使ってって意味か?
596名無しさん:04/05/12 00:17
>>590
は「どんな症状でもリカバりで治るの?」か
「質問する香具師は大抵リカバリ以外でって付けるよなぁ」のどちらか。
597名無しさん:04/05/12 00:20
>>594
そんな、要領を得ない質問をするヤシにRADEON9800XTは必要ない。
598名無しさん:04/05/12 00:22
>>594
ゲームだろ?
推奨動作を超えてれば大概は動くが、相性によって動かない場合も多い
液晶なら応答速度が16ms以下の使っとけ

分からないなら、出来合いのメーカーパソコンなりDELLなり使っとけ
599名無しさん:04/05/12 01:12
5年前のシャープメビウスを使用しているものです。
最近FDを使用しようとするとフォーマットせよというメッセージが出る
ようになりました。新品のFDも同様です。
原因が全く分かりません。
尚、OSはW98です。
ご教授お願いします。
600名無しさん:04/05/12 02:18
古いPC使ってるんですが、動画(リアル)がまともに見れないことがあるので
安いビデオカード買おうと思ってます。
取説を見るとAGP 2Xとありましたが、最近の8Xとか書いてあるボードを買っても動くでしょうか?
今付いてるのはMatroxの8MBのやつです。
601名無しさん:04/05/12 03:29

どなたかこれのやり方を懇切丁寧に教えてください ↓

『ウィンドウズXP』を『マックOS X』風にするユーザーたち
                 Leander Kahney  2004年4月30日 2:00am PT  

まずはこのスクリーンショット(写真)を見て欲しい。
『マックOS X』マシンみたいだが、どうだろうか?

http://aquaxp.com/theme/dotm-res/2004.04%20-%20Kurt871.jpg

実はそうではない。これはマックそっくりに仕立てられた『ウィンドウズXP』マシンなのだ。
細かく見るとわかるが、素晴らしい仕上がりになっている。
このマシンはウィンドウズXPを走らせているが、インターフェイスはOS Xとほとんど見分けがつかない。
ショートカットアイコンを収めるためにOS Xに追加された「ドック」やデスクトップの背景、
メニューやシステムフォント、アプリケーションやフォルダのアイコンにも注目して欲しい。
キーボード・ショートカットまでもマックOS Xのものだ。
しかしなぜ、わざわざそんなことをするのか? 飽くことのないAquaへの興味とは何なのだろう?
『AquaXP』を立ち上げたシャキーブ・ラーマン氏は次のように話した。
「簡単に言えば、Aquaがとんでもなく素晴らしいからだ。Aquaは視覚的にアピールするし、
常にいいものを上手にエミュレートしてきた……アップル社は色彩や滑らかさ、かっこよさに
関しては間違いなく勝っているし、全体として見ていて楽しくなる」
メイザー氏も同じ意見だ。「従来の(ウィドウズの)外見をAquaのどれかのバージョンと比べる
だけでも、この種のインターフェイスをわれわれがいかに望んでいるかがわかるだろう。
ウィンドウズXPは、カラフルだが味気なく、Aquaのミニマリズム的な美しさがない」
>>601
マルポ金糸
603名無しさん:04/05/12 07:10
PCのトラブルでメーカーに問い合わせて
直ったためしがないのはなぜだろう。

係りの人がマニュアルを棒読みしてくるだけなんだ。
そんなところは、何度も読んだっちゅうのに・・。
604名無しさん:04/05/12 07:34
>>600
そのパソコンはAGP対応してるのか?
605名無しさん:04/05/12 08:53
日付と時刻の修正を行う際、日付のみが修正可能で
時刻のほうが半透明になり修正できません。
どういったことが原因なのでしょうか?
606名無しさん:04/05/12 09:05
>>605
権限を持ってないユーザーで操作してませんか?
607名無しさん:04/05/12 09:30
>>603
そのマニュアルさえ読まないような奴が多いから
このスレ見てても判るだろ
608名無しさん:04/05/12 10:17
wordで文章を縦書きにして、更に便箋やノートみたいな縦線を入れたいのですが、ヘルプ機能すらうまく使えないので、大変申し訳ございませんが教えていただきたく書き込み致しました。宜しくお願い致します。
609605:04/05/12 10:30
ご返答ありがとうございます。
OSは98です。
権限を持たないユーザーではなさそうです。
どのような対処方法がありますでしょうか?
610名無しさん:04/05/12 10:47
Win98搭載パソコンに、Win95をインストール(Win98は消去)しても動くんでしょうか?
98NXのPenV500搭載モデルなのですが。
611名無しさん:04/05/12 11:06
>>608
インターネッツもうまく使えないんですね
ttp://www.system-assist.com/ao-chan/word_06.html
612名無しさん:04/05/12 11:49
608です 611さんどうもありがとうございます。携帯でネットはやるんですが、パソコンは苦手でして申し訳ないですm(_ _)m職場で調べてみます。URL?ありがとうございました。
613名無しさん:04/05/12 11:55
>>612
おまえさんは本屋でwordのマニュアル本買ってこい
614名無しさん:04/05/12 12:17
test
615名無しさん:04/05/12 12:29
コンピュータの知性と人間の知性の違い
どう思います?
616名無しさん:04/05/12 12:41
>>615
知性の定義によりますが、現在のコンピュータには
知性は無いというのが一般的な考え方のようです。
617名無しさん:04/05/12 12:55
リアルプレイヤーの「最近使ったファイル」?履歴?の消し方教えてください
(ファイル自体はストリーミングだったので保存してません)
テンポラリファイルやレジストリ見ても見つからないんです。
618名無しさん:04/05/12 12:56
>>617
エロイ人ハケーン

☆RealOnePlayer Vol.4☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1074677043/
619名無しさん:04/05/12 12:59
新しいノートを買ったけど、FDDが付いてなかったので買おうと思ってます。
買った機種対応のFDDは高いので、1つ前のバージョンのを中古で買うつもり
ですが、新品のPCで使っても大丈夫でしょうか?
620名無しさん:04/05/12 13:00
>>619
心配なら推奨機種使え
転んでも泣かないなら安いの買っとけ
621名無しさん:04/05/12 13:02
>>619
PCもFDDも型番が解らんと回答できません。
メルコとかのUSB接続のなら使えそうだけど、
「1つ前のバージョンの」だと、どういう接続方法か解らないと無理。

FDD使わなくて済む方法を考えた方が良いかも。
622名無しさん:04/05/12 13:17
プロバイダ加入して、工事も終了、しかし、接続ツールに(コンピュータにインストールされているアダプタが検出されましたが、TCPスタックが構成されているアダプタは見つかりません)ていう警告文が出ます。
警告文の後半が意味不明です。助けてくださいエロい人
623619:04/05/12 13:42
早速の回答ありがとうございます。
PCはDynabookのPAEX1シリーズで、推奨FDDはPA2680UW、接続は
USB接続です。
PA2680UJだと中古がけっこうありますが、UWは新品しか見当たり
ません。やっぱ、推奨機種のほうがいいのでしょうか(´・ω・`)
624名無しさん:04/05/12 13:46
最近スピーカーが突然ブォーと雑音を出したりします
雑音がしないときもあります
雑音がしてるときも音楽などをかけて雑音と同時に普通に聞こえます
雑音の原因はどの辺を調べていけばわかるでしょうか
625名無しさん:04/05/12 13:55
>>623
無理に純正品使わなくてもUSB接続のものなら何でも使える
ま、この辺の買っておけば問題ない
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/f/fd-2usb/index.html
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/fd/index.htm#pagetop

例の中古品でも全く問題ないがな
626619(623):04/05/12 14:08
>>625
ご親切にありがとうございます。
安いのがいろいろあるんですね。見比べて買います。高いのを
買わずに済みそうで助かりました。
627名無しさん:04/05/12 14:13
「画像や文章等の無断転載禁止」と明示していないサイトの画像なら、自分のサイトに
使いまわしても良いんでしょうか?
628名無しさん:04/05/12 14:16
>>627
だめーぽ
無断転載許可と明示してなきゃ勝手に使ったらあかん
629627:04/05/12 14:20
>>628
ありがとうございました!!
630名無しさん:04/05/12 14:24
アスロンとセレロンの
それぞれの長所・短所を教えてください
631名無しさん:04/05/12 14:24
よろしくです。。

当方マカー(OS9.2)ですが
世に出回っている動画(wmv、asf)が見られなくて
切ないです。。。(ノД`)

どうにかMACでも見る方法はないでしょうか。
(何かソフトをいれるとか・・・)

どうか良いお知恵を・・・
632名無しさん:04/05/12 14:29
>>631
ここで聞かないでmac板逝きな
633名無しさん:04/05/12 14:30
>>630
何故その二つを比べる?
造っているメーカーもコンセプトも違うのに比べても無意味。
Pentiumと比べるのなら分かるが。
634622:04/05/12 14:32
NTTに電話したところ、『LAN環境を整えて下さい』とのことでした。
LANボード(GIGABITE,845PEのオンボード)が古いんでしょうか?解る方、教えて下さい
635名無しさん:04/05/12 14:37
>>632逝ってきまつ。。。。。
636名無しさん:04/05/12 14:38
メモリの256Mの2つ挿しと512Mの1つ挿しを選ぶとしたら
どっち選ぶべきでしょうか?
637名無しさん:04/05/12 14:38
>>634
古くない

これ以上の答えは環境書いてくれないと答えられません
使用PC、OS、回線の種類、使用モデム等
638名無しさん:04/05/12 14:40
>>636
使用マザーによる
インテル系のデュアルチャンネル対応のマザーなら2枚
そうでなければ1枚

マザーが判らなきゃ使ってるPCの名前判れば調べてもらえるかもな
639名無しさん:04/05/12 14:47
追加
nForce系マザーでオンボードVGAを使う場合も2枚
640名無しさん:04/05/12 14:48
>>960
タンポンの二本刺しは危ないからまぢでやめたほうがいいよ。
私の友達がうっかり入れちゃってかなり痺れたって言ってた。

それよか、夜用のラッグを数枚重ねてつける方が効果的。
ビキニラインが気になるならマズーだけどね。
641640:04/05/12 14:50
誤爆してしまった。
ごめんなさい・・・_| ̄|○
642名無しさん:04/05/12 14:52
>>638
当方セレロンPCを買おうかと思ってるので
2枚がいいということですね
643名無しさん:04/05/12 14:57
カセットテープの音源をPCにmぺgとして取り入れるには何をすれば(用意すればいいのですか?
644名無しさん:04/05/12 14:58
>>642
マザーのチップによるCPUは関係ない
865や875ならデュアル
845以前はシングル
645名無しさん:04/05/12 15:04
メモリの(PC2100)と(PC2700)って
どっちがいいんでしょうか?
646名無しさん:04/05/12 15:06
>>645
PC2700の方が速い
が、セレロン使うならどっちでもいっしょ
647622:04/05/12 15:12
レスありがとうございます。
PC自作でマザーはP4Titan Series 845PE、LANはオンボードです
OSは2000のSP3まで入ってて、回線はBフレッツです
なんとかしようと思い、接続ツールを再インストールしようとしたら、イーサネットアダプタをTCP/IPとバインドしろと言われました。
これが原因ですか?
648りな:04/05/12 15:17
どこで聞いたらいいのか分からないのでココに来たんですが、レスする場所が
間違っていたらごめんなさい。
私はHPで”Coppermine Photo Gallery”という

海外だと→ttp://coppermine.sourceforge.net/←このサイト

なんですが、これを使いたいんです。
それで、これの日本語版を探して”Coppermine Photo Gallery 日本語版”
ナドで検索したんですが、

ttp://xoops.sourceforge.jp/wiki/xoops2/index

ここしかそれらしきトコロを発見できず、しかもココも合ってるのかなんだか
わかりません。ドナタか詳しく分かる方いらっしゃらないでしょうか?
649名無しさん:04/05/12 15:21
>>647
そこまで解ってるなら、あとはネットワークのプロパティ弄くったら
いいんでは?
650名無しさん:04/05/12 15:27
>>648
dlのページの下のほうみてみ。日本語ランゲージがdl出来るようになってるから。
651622:04/05/12 15:33
苦節6時間、やっと繋がりました!
原因は頭の悪い漏れと、LANドライバでした。(五回インストールし直したらいけました)
馬鹿な私に付き合ってもらってありがとうごさいました。
652名無しさん:04/05/12 15:35
>>651
繋がってなによりです
これで6時間の苦労も報われるでしょう

お疲れ様でした
653名無しさん:04/05/12 15:36
>>643
外部入力可能なサウンドボード
654名無しさん:04/05/12 15:37
>>648
国内のユーザーページを参考にするのが一番かと
ttp://fjsk.s39.xrea.com/archivelist_1.html
655名無しさん:04/05/12 15:39
前に使ってたPCのデーターを新しいPCに移したいのですが。
その前に使っていたPCが壊れたためにCD-Rで焼く事もできずに困っておりまして
どのようにしてデーターを移したら良いのでしょうか・・・?

ちなみに、その欲しいデーターが入ってるHDDはデーター保管用でOSを入れていない奴です。
656名無しさん:04/05/12 15:43
>>655
LANで移行
USBで移行
新PCに旧HDDを内蔵またはUSB外付けにして移行

さあどれでいこう
657名無しさん:04/05/12 15:45
IEEE1394で逝こう
658りな:04/05/12 15:45
650s>DLって今見たところ、「Languages」の「cpg1.3.0lang_japanese.zip」
ってやつでしょうか?

654s>ここで前に見たのですが、
ttp://fjsk.s39.xrea.com/item_56.html
ですよね?ここの手順で、「langフォルダ内 japanese.phpの32行目〜」って
書いてあるとこまでDLしたりしてやったんですが、そのjapanese.phpをダブル
クリックしても開けられないです。だから32行目までいけなくって・・
659名無しさん:04/05/12 15:46
>656
レスありがとうございます。
私でも簡単に出来ると言えば3番目でしょうか・・・

新しいPCに旧HDDをブチ込んでもしっかり認識されるのですね・・・
どうも本当に助かりました。
660名無しさん:04/05/12 15:49
>>658
シフト押しながら右クリックで「アプリケーションから開く」を選んでメモ帳やワードパットなどの
テキストエディタで開けばOK。
661名無しさん:04/05/12 15:51
DELLのINSPIRON1100なんですが、リカバリしたあとドライバーがインスコ出来ず
説明書通り初期化しようとしても出来ません…
サポートセンターに電話しても最初からやり直してくださいしか言われないし…
初期化の方向で進めたいのですがどうすればよいのでしょうか
662名無しさん:04/05/12 15:54
>>661
最初からやり直してください

説明書を読んで出来ないなら貴方には無理です
判る方に代わりにやってもらうといいでしょう
663名無しさん:04/05/12 15:55
>>661
最初からやり直してください。
で、だめだったらもう一度サポセンの中国人に電話。
「おい、やり直したけど駄目だったぞサポートナンバー1なんだろ何とかしろハゲ」
664りな:04/05/12 15:59
シフトを押しながらやったんですが、砂時計が出て消えて、
何も反応がありません。
アイコンのマークが以前にやったときに変なとこを触ったみたいで、
全部パソコンのマークなんです。これだとダメなんでしょうか?



665661:04/05/12 16:03
最初からやり直そうと説明書通りにやったけど、初期化の画面が出ないんですよ(´・ω・`)
他にやり方ってないのかなぁ…
666名無しさん:04/05/12 16:06
MSNにサインインできません。
パスワードなどは間違ってないんですが。

後、『ページが表示できません』とすぐになってしまい、
見なければならないページまでいけません。
他にも、ログインできないサイトもでてしまったり、
あるサイトに新規登録もできないんです。
『ページが表示できません・・』ばかり。
救済措置ようのアドレスをコピペしても上手く飛べず、
『ページが表示できません』となってしまいます。

サポートセンターにといあわせてみたんですが、どれも
「サポート期間は終了しました」といわれてしまいました。

667りな:04/05/12 16:08
660s>シフトを押しながらやったんですが、砂時計が出て消えて、
何も反応がありません。
アイコンのマークが以前にやったときに変なとこを触ったみたいで、
全部パソコンのマークなんです。これだとダメなんでしょうか?

ごめんなさい。番号つけるの忘れていたのでもう一度レスしました。
668名無しさん:04/05/12 16:27
質問させてください。
mp3プレイヤーとしてWINAMPを入れているのですが、
起動すると『セーフモード』のような感じにデスクトップ画面自体が
大きくなってしまいます。何度かWINAMPは再インストール
(Vrを変えたり)したのですが、症状は変わりません。
WINAMPの設定で何とかなるものなのですか?一応いじって
みましたが、変わりません。ほかのプレイヤー(Quintessential)は
普通に起動しました。
669名無しさん:04/05/12 16:31
どうやら【2ch VS 警察】の聖戦に発展するようです。
ぴろタンも戦いを予感しているようです。



47氏の弁護士費用を寄付するスレ part10
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1084341577/

【反論】47氏の逮捕に抗議行動を起こすスレ【4】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1084328694/
670りな:04/05/12 16:40
660s>出来ました!保存したら、なんか文字化けしてたみたいなんですが言われた
通りにしたんで良かったのかなぁ?
FTPでアップロードってなんでしょうか?
検索したところソフトウェアみたいなんですが、これもDLするんでしょうか?
なんか難しいですね。私に出来るのか不安・・
671名無しさん:04/05/12 16:48
>>666
インターネットオプション

セキュリティー

規定のレベル



これでだめか?

あとはインターネットオプションの詳細設定で、SSL2とSSL3を使うにチェックを入れる
672真面目人間:04/05/12 16:49
用紙30枚(A4とB4)ほどを相手方にメールで送ろうと思います。
その際、用紙はどのようにメールソフト(アウトルック
エクスプレス)に取り込んだらいいのでしょうか?
また、送信方法についてもご教示いただけるとありがたいです。
どなたかご親切な方、何卒よろしくお願い申し上げます。
673名無しさん:04/05/12 16:57
>>672
○スキャナで取り込んで、圧縮かけて2〜3回に分けて送る
○郵送で送る

郵送、マジお勧め
674672:04/05/12 17:02
>>673
レスを付けていただき、どうもありがとうございました。
参考になります。

詳しい分にはいくら詳しくても構いませんので、
できるだけ多くの方の意見を頂戴したく思います。
よろしくお願いいたします。
675名無しさん:04/05/12 17:05
>>672
FAXはどうよ?
676りな:04/05/12 17:05
レスが消えたのでもう一度書きます。
私はHPで”Coppermine Photo Gallery”という
海外だと→ttp://coppermine.sourceforge.net/←このサイト
を使いたいのですが誰か日本版を分かる方いらっしゃいますか?

あと、国内のユーザーページを教えてもらったのですが
ttp://fjsk.s39.xrea.com/item_56.html
この中のFTPでアップロードってなんでしょうか?
検索したところソフトウェアみたいなんですが、これもDLするんでしょうか?
これはかなり難度ですかねぇ?
677672:04/05/12 17:16
他の通信手段以外で、メールのみでお願いします。
何回にも分けずに一度に数百頁送ったという話も
聞いたことがあります。

ご教示引き続きどんどんお願い申し上げます。
678名無しさん:04/05/12 17:24
質問です。
2ちゃんのブラウザって2ちゃんを見るときにだけ使うものですか?今まで使ってたインターネットエクスプローラは
これまでどうり使えるのでしょうか?
679名無しさん:04/05/12 17:26
>>678
もちろん今までのIEも普通に使える
ただ、IEのように2ちゃん以外のサイトを見れる2ちゃんブラウザも存在する

基本的には2ちゃん専用と思って間違いない
680名無しさん:04/05/12 17:29
>>672
宅ファイル便で送る  は?
https://www2.filesend.to/upload/send2.phtml

681名無しさん:04/05/12 17:30
↑ あ だめだ ごめん
こっちだ http://www.filesend.to/

ファイルを送る ←から
682666:04/05/12 17:38
>>671さん
レスありがとうございます

やってみましたがダメでした・・
就活に使わなきゃいけないサイトなどあるんですが、
ページが表示されませんを連呼されてる状態ですっかり参っています…
焦ります。どうしたらいいものか。
683名無しさん:04/05/12 17:42
>>676
とりあえずあなたのHPのアド
684名無しさん:04/05/12 17:55
うちの親が急にパソコン習いたいとか言い出したんですけど
どう対応するのがベストなんでしょうか

自分が教える時間はないしその辺のパソコン教室は胡散臭そうだしで
685名無しさん:04/05/12 17:58
>>684
やりたいならやらせればいい

ただし、車の免許取るのと同じくらいに大変だぞ
それだけの覚悟はあるのか?

と警告しておけばいい
それだけの覚悟があるならどうとでもなるだろうし
686名無しさん:04/05/12 18:07
>>676
CGI(PHP)の知識がいる
CGIを動かせる鯖も

FTPって聞いてナニソレ?
パーミッションって聞いて食べ物?
CGI(PHP,Perl)って何?
と、返すのであれば設置は無理

黙って無料レンタル探すほうが賢い


下記サイトで勉強してもしたりない位

とほほと
ttp://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm

けんとうぇぶ
ttp://www.kent-web.com/

687名無しさん:04/05/12 18:08
>>682
状況がよく解かりません。

>MSNにサインインできません。
>パスワードなどは間違ってないんですが。

.NET PASSPORT で認証エラーが出るということでしょうか?

>後、『ページが表示できません』とすぐになってしまい、
>見なければならないページまでいけません。

例えば ttp://www.msn.co.jp/ を閲覧できないということでしょうか?

>サポートセンターにといあわせてみたんですが、どれも
>「サポート期間は終了しました」といわれてしまいました。

どこのサポートセンターに問い合わせたのでしょうか?
688名無しさん:04/05/12 18:09
>>684
馬鹿高い授業料取られる
エロ画像みたい程度の考えなら黙ってビデオ借りてこいと薦めれ
689名無しさん:04/05/12 18:20
>>684
パソコン教室にいっても基本的なことしか教えないだろうし
とりあえずネットの検索の仕方だけ教えてやらせてみたらどう?
それで興味が出たらあとは自分でどんどん調べられるでしょ。
初心者用の簡単な本を買うのもいいかもね。
690名無しさん:04/05/12 18:27
>>684
だが趣味や目的のある人なら上達するかもな。
年賀状つくりたいとかデジカメしたいとか。
ここ、参考になるかも?

老人にどうやってPCの使い方を教えようか
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1063581055/
691りな:04/05/12 18:28
683>ナゼ私のHPのアドレス??

レスが消えたのでもう一度書きます。
私はHPで”Coppermine Photo Gallery”という
海外だと→ttp://coppermine.sourceforge.net/←このサイト
を使いたいのですが誰か日本版を分かる方いらっしゃいますか?

あと、国内のユーザーページを教えてもらったのですが
ttp://fjsk.s39.xrea.com/item_56.html
この中のFTPでアップロードってなんでしょうか?
検索したところソフトウェアみたいなんですが、これもDLするんでしょうか?
これはかなり難度ですかねぇ?
692666:04/05/12 18:30
>>687さん

>MSNにサインインできません。
とは、パスワードなどを入れ、サインインのボタンをクリックしても、
『サインインしています・・2回目・・3回目・・・4回目・・・・』
と表示され、サインインできなくなるという現象です。

>例えば ttp://www.msn.co.jp/を閲覧できないということでしょうか
今、コピペしても閲覧は出来ました。
ネット自体はつなげるので、検索したり、例えば友達のHPをみにいくということもできます。

>どこのサポートセンターに問い合わせたのでしょうか?
PC自体に問題があるかも。。と思い、
購入したときについていた取り説や困ったとき用?の冊子に載っている番号にかけてみました。
693678:04/05/12 18:32
>>679
ありがとうございます。
ブラウザなんですけど、どこで手に入りますか?またお薦めのブラウザがあれば教えて下さい。
694名無しさん:04/05/12 18:37
695686:04/05/12 18:44
>>691
漏れのレスみてねーのか?
696名無しさん:04/05/12 18:47
質問させてください。
IEのアドレスバーが消えてしまったんです
で、表示(V)からツールバー(T)、アドレスバー(A)にチェックしても
右上にアドレス(D)と出るだけで、アドレスバーが出て来ないんですが
どうしたらいいでしょうか?
697名無しさん:04/05/12 18:53
質問です
拡張子が「.pcm」となっているファイルがありますが、
それを単独で再生、もしくはwavやogg等に変換出来るのでしょうか?
PCM音源についても色々調べてみたのですが、
そもそもPCMとは何なのかが良くわかりませんでした
ご教授お願い致します
698名無しさん:04/05/12 18:54
>>696
アドレスバーが隠れてるだけじゃない?
アドレス(D)を左クリックしたまま好きな場所にカーソルを移動しる!
699696:04/05/12 19:11
>>698
無理みたいです、アドレス(D)を左クリックしてカーソルを移動しても
なんの反応もないです
700ウルトラ初心者:04/05/12 19:20
Hなサイトを見たらそのアドレスが履歴として残っています。
これらの履歴を消したいのですがどうすればいいのでしょうか?

701名無しさん:04/05/12 19:24
ハンマーでパソコンを粉々になるまで破壊する。
702名無しさん:04/05/12 19:25
>>692
687です
先程MSNのhotmailのリンクからサインインしてみました。
特に問題なくサインインできます。

672さんが指摘されていたSSL2,SSL3にはチェック入っていますか?
あと、メールアドレスには「@hotmail.com」「@msn.com」は付けていますか?
パスワードの大文字小文字は間違いありませんか?

すべてOKならアカウントが無効になっているか、パスワードの誤りぐらい
しか思い当たりません。
一度MSNのサポート窓口に問合せてみるのが良いかと・・
PCメーカーは無関係です。はい
703名無しさん:04/05/12 19:27
>>700パパに聞け
704名無しさん:04/05/12 19:27
>>699
左クリックした後、すぐ離してないよね?
左クリックを押しっぱなしでカーソルを移動だよ?
705名無しさん:04/05/12 19:30
WindowsXPでデスクトップの一部のショートカットが勝手に移動する問題があるようですが、解決方法はあるのでしょうか?
706名無しさん:04/05/12 19:30
>>699
メニューバーを右クリックしてツールバーを固定するに
チェックが入ってるんじゃない?
はずしてから、やり直してみて
707名無しさん:04/05/12 19:41
>>700
ツール→インターネットオプション 履歴←削除

教えてやれよ〜〜
708名無しさん:04/05/12 19:46
>>705の問題を解決できる奴はいない。
709名無しさん:04/05/12 19:47
>>705
ソースは?
710名無しさん:04/05/12 19:47
履歴を消す→なんで履歴が消えてるの?→怪しい→さてはエロサイト見てたな!

結局ばれる予感。
711699:04/05/12 19:49
>>698-706
>メニューバーを右クリックしてツールバーを固定するに
>チェックが入ってるんじゃない?
>はずしてから、やり直してみて

チェック入ってました、やり直してアドレスバー復活しました。
どうも本当に助かりました、有難うございます。
712名無しさん:04/05/12 19:50
713名無しさん:04/05/12 20:05
>>710
履歴を消した後にまともなサイトを見まくる
これでばれなくなるんではないかと

714名無しさん:04/05/12 20:08
起動時に履歴消去するよう設定すればいいんでないかと・・・
715名無しさん:04/05/12 20:13
まあ開き直ってエロサイトをTOPに設定しちまえばいいんだ
そうすればこれからは堂々とエロサイトを見れる
716名無しさん:04/05/12 20:24
パソコン本体の電源ボタンを押しても電源が入りません。
周辺機器等とのケーブル接続も正しく入っているのを確認しました。
本体背面の電源スイッチも「入」にしています。

現在はネットカフェからこちらに来ています。
どうにも手詰まりです、ご指南下さい。

717名無しさん:04/05/12 20:26
HDDがこわれてます
718poosan:04/05/12 20:26
ここはノートPC安く出してるね〜 買いだね
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/udon3355?
719名無しさん:04/05/12 20:27
>>716
マザボか電源が怪しいな
修理出せ
720名無しさん:04/05/12 20:28
>>716
コンセントを確認したか?
タップ使ってたらそれのスイッチとかも確認
間違えて別のボタンを押してないか
それでも駄目ならメーカーに電話

ところで誰か>>697に答えて頂けませんでしょうか(´・ω・`)
721名無しさん:04/05/12 20:33
>>720
「pcm 変換」で検索
722名無しさん:04/05/12 20:33
723名無しさん:04/05/12 20:34
以前のリアルワンプレイヤーではデスクトップ上の音楽や動画のショートカットを
ダブルクリックするだけで聞けたりしたんだけど新しく今のリアルプレイヤーにしたら
ダブルクリックじゃあ音楽きけずにフリーズしてるんだけど

そんで右クリックでリアルプレイやーから聞くを選択すると聞けます
つかいにくくなったどうしてですか?
どうすればダブルクリックできけますか?
724名無しさん:04/05/12 20:35
>>720
タップって蛸足用にコンセントそれぞれにスイッチの
ついてる奴ですよね?それは使っていません。
コンセントはかなりの蛸足にしてたので
不安なので本体のプラグのみ壁のコンセントと繋ぎ直しましたが
変わりはありません。
725名無しさん:04/05/12 20:38
>>721
ありがとう御座います
それもやってみたのですが良くわからなかったのです
「WAVE(PCM)データをMicrosoftADPCM形式のWAVEデータに変換」
って言うのがつまり「.pcm→.wav」って事なのでしょうか?

友人に頼まれて探しているので、
自分は「.pcm」のファイル持ってないんです
だから試そうにも試しようがないので(´・ω・`)
726名無しさん:04/05/12 20:39
>>723
Media Player Classic
727名無しさん:04/05/12 20:40
>>725
関連付けしてあるの?
728名無しさん:04/05/12 20:43
>>725
又聞きは止めろって
本人に確認させろ
729名無しさん:04/05/12 20:45
>>728
その本人はネット繋いで無いのです
で、いつも俺の担当になってるのです
申し訳無い
730名無しさん:04/05/12 20:46
>>729
WAVE(PCM)データはあるが
「.pcm」なんて拡張子は存在しない
拡張子辞典で調べてみな
731名無しさん:04/05/12 20:50
>>729
今時そんな・・・
732名無しさん:04/05/12 20:50
>>726
それつかえってこと?
みんな音楽とか動画みるのどんなプレイヤーつかってるの?
733名無しさん:04/05/12 20:51
>>730
ありがとうございます。確かに無いですね
って事は一般的では無い独自の拡張子と言う事ですね
もう諦めてもらう事にします

お騒がせしました
皆様ありがとうございました
734名無しさん:04/05/12 20:54
>>731
本人曰く
「勝手に(パソコンに)何か入ってきそうでコワイです」との事
可愛い奴です
735名無しさん:04/05/12 20:55
本当のオタはネットになんか繋がないものさ
736名無しさん:04/05/12 21:12
716>>720
先ほど某大型店で現物はなしで現況を説明し、
簡単な見積もりを立てて貰いました。
メーカーに廻して修理するとのことですが
ハードディスクの内容については消えても構わないかどうか訊かれました。
メインの基盤やハードディスクが壊れてるのなら文句は言えませんが
電源部分のみの修理、交換で済んだとしても
ディスクは初期化されて帰って来てしまうものなのでしょうか?
737名無しさん:04/05/12 21:13
>>736
HDDのせいじゃなけりゃ帰ってくる
責任逃れのただの確認だ
神経質になるな
738きまじめ:04/05/12 21:15
下がってしまったので、もう一度質問します。
用紙30枚(A4とB4)ほどを相手方にメールで送ろうと思います。
その際、用紙はどのようにメールソフト(アウトルック
エクスプレス)に取り込んだらいいのでしょうか。
また、送信方法についてもご教示いただけるとありがたいです。
どなたかご親切な方、何卒よろしくお願い申し上げます。
739名無しさん:04/05/12 21:17
突然、画面の表示サイズが大きすぎの変なサイズになりました。
マウスポインタの矢印も表示されません。キーボードは効いています。
何か必要なものを削除してしまったかも知れません。
ソニーバイオWIN98です。削除したのを元に戻すにも右クリックできないから
わかりません。たすけてください。
740名無しさん:04/05/12 21:18
>>738
メールで送るんだったら、スキャナで取り込め
最近のは画像から文字を起こすような奴もある

それが無理なら全部手入力で打ち込め
741名無しさん:04/05/12 21:19
落としたファイルがあやや分割らしいのですが、拡張子がDATとなっています。どうやって結合すればよいのでしょうか?
742名無しさん:04/05/12 21:19
グラフィックコントローラーがどうかしたのかな?
743名無しさん:04/05/12 21:20
>>741
そのくらい分からないなら、偽装解除は無理だ
744名無しさん:04/05/12 21:20
>>741
タマ使え
745名無しさん:04/05/12 21:21
>>741
「dat 結合」で検索
746名無しさん:04/05/12 21:23
わかりました。ありがとうございました糞野郎共。
747名無しさん:04/05/12 21:26
これだからモーヲタは……
748名無しさん:04/05/12 21:30
あややがなんなのか知らなかったけど、これですか?
http://iki00.at.infoseek.co.jp/images/pinkayaya.jpg
749名無しさん:04/05/12 21:34
スキャナで取り込んで、画像の容量を出来るだけ小さくする
で、メール送信の画面のどこかに
「ファイル添付」みたいなのが有るはずだから
それで取り込んだ画像を選択すればOK

一気に数Mものファイルを送らない事
でも出来ればFAXで送ってくれ
750名無しさん:04/05/12 21:34
>>738
あのさぁ
方法があり過ぎて答えるのウットウしいんだけど

送信サイズ軽量化重視なのか、手間を省きたいのか
それぐらいのこと書けよ!ったく
751名無しさん:04/05/12 21:46
>>750
超能力を使ってください
752名無しさん:04/05/12 21:48
>>738
金があるなら、パンチャーに打たせて電子化したらシマイ
753名無しさん:04/05/12 21:53
携帯に送られてくるメールをPCで受信する方法ってありますか?
754名無しさん:04/05/12 22:00
>>753
携帯メールの自動転送使え
755名無しさん:04/05/12 22:03
ややスレ違い感がありますが、初級ネット板で誰も答えてくれないので、ここで質問します。
YAHOOオークションをするためには必ずYAHOOペイメントに登録しなければ、ならないのでしょうか?
友達はしていないみたいなんですが・・・(´・ω・`)

スレ違い失礼ですが、どなたか答えてくれたら幸いです。。
756名無しさん:04/05/12 22:04
>755
そうだよ、月々280円払ちゃって
757名無しさん:04/05/12 22:05
758名無しさん:04/05/12 22:07
富士通製品の"付属液晶ディスプレイ専用コネクター30ピン"
って正直なところ一体何なんすか?
759名無し募集中。。。:04/05/12 22:11
P4の3G(北森)にラデオン9800プロ

アス64の3000にGE5900

どっちがいい?
760名無しさん:04/05/12 22:12
>>755
そんなことはない
必要なのは
「プレミアム会員」になることと
会員になる為の「Yahoo!ウォレット」の登録が必要
ウォレットに登録する為にはクレジットカードは必ず必要

ペイメントの登録は必須ではない
761名無しさん:04/05/12 22:12
>>758
富士通の、富士通による、富士通のための規格。
762名無しさん:04/05/12 22:14
>>759
予算内に収まるなら気にすんあ
ここでそんな事聞くようなら、関係ない
763名無しさん:04/05/12 22:14
>>759

君には無用の長物
764名無しさん:04/05/12 22:16
>>759

どう考えても俺には下しかあり得ない選択だ
765名無しさん:04/05/12 22:17
メールの送受信はできるのですが、
Internet Explorerがページを表示できません。MSNExplorerもサインインできません。
どなたか解決方法教えてもらえませんか?
766名無し:04/05/12 22:18
エクセルで昇順・降順をクリアするには、どうしたらいいですか?
767名無しさん:04/05/12 22:19
誰かGIFアニメの制作ソフトの無料配布してる場所教えてくれ
768名無しさん:04/05/12 22:21
あまったれんな くそぼけがあああああああああ!
769名無しさん:04/05/12 22:33
ネットゲしてたら、フリーズしてしまいました。
で、再起動しても、XPが起動しません。
ハードディスクはアクセスしっぱなしになります。
起動フロッピー入れてみてもアクセスもしていないです。
BIOSでは、FDから起動するように設定しています。
ハードディスクがもういっちゃってるんでしょうか?
770名無しさん:04/05/12 22:35
>>769
何のゲームか知らんけど、熱かもだから、三時間くらい放置してみたら?
771名無しさん:04/05/12 22:39
レスありがと。
そうしてみます。
772名無しさん:04/05/12 22:43
P4 2.8CGHz(FSB8200MHz/512KBキャッシュ)とP4 2.8EGHz(FSB8200MHz/1MBキャッシュ)
ではどちらが優れているのでしょうか?
773名無しさん:04/05/12 22:44
ちなみに、ゲームはUOです。
774名無しさん:04/05/12 22:48
最大搭載可能メモリ192MB(メモリスロット2つ)のパソコンに128MBが一枚
挿さっています。空きスロットに128MBを挿すと合計192MBで認識しますか?
それとも無駄になってしまうのですか?
775名無しさん:04/05/12 22:51
776名無しさん:04/05/12 22:52
>>774
無駄
777名無しさん:04/05/12 23:07
アスロン64でメモリ2枚差しすると早くなりますか?
2枚差しをすると早くなるCPUはありますか?
778名無しさん:04/05/12 23:07
質問というかお尋ねします。
wmaファイルを手動で分割できるソフト知りませんか?
wavなら検索していっぱい出てくるけど、wmaはないのかな・・・
wavに変換し直すしかないんでしょーか。
779名無しさん:04/05/12 23:07
>>774
取扱説明書読んでみたら?
機種秘密にして解かる訳ないだろ
780名無しさん:04/05/12 23:10
>>779
エスパー薄いぞ何やってんの!!
781名無しさん:04/05/12 23:21
>>774
無駄になってしまう。
メモリ搭載最大192MBの場合、
最大を超えた分に関しては認識しない。
782名無しさん:04/05/12 23:46
>>777
CPUではなくてチップセットによる。
デュアルチャンネルでないと性能を引き出せないCPUならあるが。
Athlon64用チップセットは今のところデュアルチャンネル非対応なので意味なし。
Athlon64-FXなら話は別だが。
783名無しさん:04/05/12 23:48
>>778
一回変換し直した方が早いんじゃないか?
wma→wavなら、エンコーダー見つかるだろうし
784名無しさん:04/05/12 23:58
Leadtekで扱われるビデオカードのMyVIVOってなんのことですか?
785名無しさん:04/05/13 00:07
786名無しさん:04/05/13 00:14
>>785
ありがとうございました
色々勉強してみます
787名無しさん:04/05/13 01:01
エスパーage
788名無しさん:04/05/13 01:21
たとえば、CDROMしかついてないノート買って、
あとでDVD-Rなどついたマルチドライブに付け替えることってできますか?
デスクトップの自作PCは何台も作ったことありますが、
ノート買うの初めてなもので、どれくらいいじれるものなのでしょう。
789名無しさん:04/05/13 01:23
>>788
メーカーによるかな

DellはOKだろ、BTOだし
他にもIBMとかはOKだろ
790名無しさん:04/05/13 01:26
>>788
メーカーサイトでオプションパーツ調べてみろYO
791名無しさん:04/05/13 01:32
>>788
がんばれ!
792769:04/05/13 03:32
OSのディスクで修復なんたらで、起動ドライブDIR
とってみようとしましたが、どうやら、戻ってきません。
インデックスが壊れてるのかなぁ。
MBRは読めてるっぽいんですが。
フォーマットし直したら、使えるでしょうか?
というか、フォーマットしたくないなぁ;;
793名無しさん:04/05/13 04:24
質問です。
最近ハードディスクへのアクセス音が非常に気になっているんですが
ブラウザを見ているだけなのに頻繁にアクセスする上に、
カリカリ・・・という音に時々カチカチ・・・という音も混じって
非常にいっぱいいっぱいな感じで鳴ります。
CPU使用率も異様に高くなっています。
最近流行のウィルスでしょうか。最近ブラクラを踏んだことも
あるのでそのことも気になっています。こうなってしまった原因はなんなんでしょうか、
教えてください、お願いします。
794684:04/05/13 04:46
>>685-690
ありがとうございました
参照スレも含めていろいろ検討してみます
795名無しさん:04/05/13 04:51
>>793

ウィルスチェック、でフラグ、不要なスタートアップの削除
をしてから出直してきてください。
796名無しさん:04/05/13 06:07
質問です。「PSP」とか「P2P」とは一体なんの事ですか? プレステの事でしょうか?(神奈川県 小5 ♂)
797名無しさん:04/05/13 06:36
>>796
PSP はソニーが発表した携帯用のプレステ

P2P はピアツーピアーと言ってパソコン同士でデータを交換する技術
   今社会問題になっています
798名無しさん:04/05/13 07:46
>>793
ハードディスクの寿命じゃないか?
バックアップしとけ
799名無しさん:04/05/13 07:47
>>788
交換は出来る
ただ、デスクトップよりは条件は厳しい
http://www.nextftp.com/acho/CD/koukan.htm
800名無しさん:04/05/13 10:55
今日は初めてのネット接続
完了と思いきやアプリケーションエラーでシャットダウン…
マイクロソフトから電話待ちです
ウイルスか…
801名無しさん:04/05/13 10:58
>>800
XP?
サッサーかblasterにでも引っかかったんじゃないか?
802名無しさん:04/05/13 11:03
XPです それはウイルスですか?
早くマイクロソフトから電話こないかなぁ
803名無しさん:04/05/13 12:17
質問受付age
804名無しさん:04/05/13 12:28
パソコンが半年前こわれて、やっとかいかえました。ほったらかしだったメールアドレスって新しいパソコンでもつかえるのでしょうか?
805名無しさん:04/05/13 12:48
>>804
そのアドレスが生きていれば使える。
パソコンが変わったことは全く関係しない。

プロバイダに金払って取得したメールアドレスなら
契約解除や料金滞納をしていなければもちろん使える。
しかしHotMailとかのフリーメールだと
一定期間使っていない場合、アドレスを抹消される可能性あり。
806名無しさん:04/05/13 12:53
パソコンは多少使えますが、そのスペック等について訊かれると
サッパリです。自力で勉強するのに良い方法(雑誌や本、HPなど)
あればご指南ください。
807名無しさん:04/05/13 13:02
>>805 わーありがとうございます!そっかつかえるんですね、いっぱいきてそうで恐いですが。設定の仕方がわからないので新規でまた入会するとこでした。有料の方にきてもらいます…。ありがとうございました。
808名無しさん:04/05/13 13:07
>>806
判らないことがあれば、ググればいい
用語で判らなければ、テンプレのアスキー用語辞典とか、通信用語の基礎知識って所行けばいいし

いちいち本買わなくていいよ
809名無しさん:04/05/13 13:12
>>506は?
810名無しさん:04/05/13 13:26
>>809
ワカンネ
DVDのデコーダーがpowerDVDだろうから、powerDVDアンインストして再インストールくらいしかないんじゃないか?
811お願いします。:04/05/13 13:28
昨日からアウトルックのみ、
何をやってもひらがなが出てこないのですが
どうすればいいですか?
812名無しさん:04/05/13 13:32
保存先の指定する画面がでてこなくなっちゃいました
どこで直すんでしょうか?
813812:04/05/13 13:39
解決しました・・
814名無しさん:04/05/13 13:43
>>810
強引ね
815名無しさん:04/05/13 13:58
知り合いに焼いてもらったCD-Rからソフトのインストール中に
20〜30%までいくと止ってしまい、エラー終了してしまいます。
エラーメッセージも「途中でエラー起きました」程度で
なにが原因かわかりません。
HDDもメモリも充分なはずなのですが・・・
816名無しさん:04/05/13 14:01
CD-RからHDDにコピーしてインストール
もしくはCD-Rを焼きなおしてもらえ
817名無しさん:04/05/13 14:06
取りあえず水着ショット貼っておきますね
ttp://up.nm78.com/data/up010284.jpg
818名無しさん:04/05/13 14:20
>>815
つーか割れ厨なのバレバレだしw
819名無しさん:04/05/13 15:06
音楽CDをCDRに焼くとステレオで再生の時再生レベルがさがるんですけど
WMPとかでも録音レベルの調整とかってあるんですか?
820名無しさん:04/05/13 15:40
二台目が欲しくて、悩んでるのですが、eMachinesかDELLかで悩んでるのですが、どちらの方がおすすめ??

用途は、ネット、3Dゲームですが、どちらの会社がいいのかが、聞きたいです。
821名無しさん:04/05/13 15:44
>>820
購入相談スレって奴があるから検索しる。
822名無しさん:04/05/13 15:58
>>819
WMPはノーマライズ不可
823名無しさん:04/05/13 16:01
アップローダからダウン中にタイムアウトになってしまったんですが
どうしたらいいのでしょか?
824名無しさん:04/05/13 16:02
>>823
急げ!
825名無しさん:04/05/13 16:04
キンタマに感染したらしいのですが、
駆除の方法ってあるんですか?

お願いします。
826名無しさん:04/05/13 16:05
>>825
ぱこヴぁり
827名無しさん:04/05/13 16:05
>>825
女から男に性転換なされたのですね
これからも世間の偏見に負けずに、頑張ってください

ny使ってたとか抜かしたら、金玉引きちぎるぞ
828825:04/05/13 16:08
やっぱりないんですか・・_| ̄|○
829769:04/05/13 16:09
>>798
そうですね。寿命かもしれません。
最近インストールしなおしたばかりなんで、ダメージはそれほどないです。
ありがとうございました。
830名無しさん:04/05/13 16:14
DVD編集、作成とTV録画、快適なネットが目的ですが
ビデオボードってマザーボードのオンボード以外で必要ですか?
ネットゲームは特に考えていないので必要なさそうですが、
必要でしたらどの程度のスペックをもったビデオボードがお薦めですか?

(予算は液晶込みで15万くらいを想定)
HDD200GB
CPUAthronのなんか
メモリ PC3200 【DDR400】で1GB
TVキャプチャ なんか安くていいのある?
マルチドライブ G GSA-4082B 最大8倍 ソフト付全てのメディアに対応
OS XP
831名無しさん:04/05/13 16:16
>>824
ならないようにする設定とかないのでしょうか?

急ぐとはどのように?
832名無しさん:04/05/13 16:20
>>830
購入相談スレへ行きなさい。
>>831
もしブラウザでDLしてるんなら、ダウンロード支援ソフトを使いなさい。
833名無しさん:04/05/13 16:24
>>830
購入相談スレ行ってみ
まぁ、特に上等なビデオボードは要らないと思うけど
834名無しさん:04/05/13 16:26
>>830
因みに相談スレはこちら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083828098/
835名無しさん:04/05/13 16:33
超初心者です。
家のパソコンでインターネットやってると頻繁にページを開くのに
ものすごく時間がかかるのです。
重たいページを開いたりしてる訳じゃなんですけど。
フレッツADSL1.5M WindowsMe メモリ128MB HD15GB
これだけで原因わかりますかね?
836名無しさん:04/05/13 16:35
>>835
鯖側の問題だろ。ping測ってみそ。
837名無しさん:04/05/13 16:36
>>835
ネットワークカードのTCP/IP設定開いて
IPアドレス自動取得でなく手動で割り振る。192.168.0.2とか
838名無しさん:04/05/13 16:42
>>797 ありがとうございました!
839名無しさん:04/05/13 16:44
>>832
ありがとうございます。
ペコリ
840Socket774:04/05/13 16:57
ATA66の古いメーカー製PCを延命させる為に、ATA133のカードを増設してHDDも高速大容量タイプに変更しようと思ってます。
増設ATAカードに接続したHDDを起動ドライブにする事は出来るんでしょうか?
841名無しさん:04/05/13 17:10
ヤフーなどで検索しますと、何回かに一回
Search Scoutというウインドウが開いてしまいます。
「(検索した名称)をお探しですか?」とその検索した物に
ついての様々なサイトを紹介してくれるのですが、
正直いりません。これはどうすれば無くせるのでしょうか?
842名無しさん:04/05/13 17:20
>>840
ほとんどの場合出来る
843名無しさん:04/05/13 17:21
>>841
ベクターに行って、ポップアップで検索してみれ
844名無しさん:04/05/13 19:01
住人多いな。
思ったよりレスはえぇ
>>775さん
アリガトウ
845名無しさん:04/05/13 19:04
少ない方だけどなぁ、これでも
846名無しさん:04/05/13 19:07
HDD付け足して使ってたんです。
ドライブ割り当て名はG H Iとパーティション分けてました。

今日昔使ってた CDR繋ごうと思い くっつけて CDRソフトやらインストールしました。
その後 CDRソフトがフリーズしたので 再起動したら
以前のG H I HDDが H I Fと1つずれた見慣れないものになってました。

HDDの電源付けたり消したり CDRはずしたりして 考えられる全ての
組み合わせで再起動したのですが 1つずれて(Gドライブが空白)
状態でしかHDDが認識されません。その後CDR繋ぐと律儀にJドライブとして認識されております。

いったいこの空白のGドライブはどうすれば消えるのでしょうか??
そしてHDDは元の鞘におさめるにはどうしたらよいのでしょうか??
                  ご教授下さい。
847名無しさん:04/05/13 19:41
>>846
OSが分からないので、取りあえずこの辺
http://premium.nikkeibp.co.jp/win2000/tips/filedrive/index2.shtml
848名無しさん:04/05/13 19:52
ニュー速でも聞いたんですが、回答得られなかったためこちらでお聞きします。
今使ってるHDDを別のパソコンに移植しても今までどおり普通に起動するものでしょうか?
849名無しさん:04/05/13 19:55
>>848
普通にOK
850848:04/05/13 19:58
>>849
ありがとうございます。
それでは、ゾヌあたりのショップで買う場合はHDD無し、OS無しでも大丈夫ってことですよね?
851名無しさん:04/05/13 20:04
>>850
旧PCからOSの入ってるドライブを移植して
新PCで前のOSごと使おうとしてるのか?

それならまず動かないと考えた方がいい
チップセットが同じなら動く可能性もあるけど
852名無しさん:04/05/13 20:07
>>851
そうでしたか。残念。
おとなしくOS買うことにします。ありがとうございました。
853名無しさん:04/05/13 20:13
>>848
ぱっこブぁ〜りしろよこの白痴!
死ね! 死ね!
854名無しさん:04/05/13 20:29
>>847
             \                    /
             ∠    なおりましたーー!!  >
             /_                _\
              ̄ / /∨| /W\  /\|\ |  ̄
               //   |/     \/     \|
     ∧_∧∩           ∧_∧∩          ∧_∧∩
    ( ´∀`)/          ( ´∀`)/         ( ´∀`)/
 _ / /   /        _ / /   /        _ / /   /
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\    \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\    \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\ _____ ∧_∧∩||\ _____ ∧_∧∩||\ _____ ∧_∧∩
 ||\||____( ´∀`)/ ||\||____( ´∀`)/.||\||____( ´∀`)/
 ||  ||    _ / /   /   ||  ||    _ / /   /  .||  ||    _ / /   /
    .||   \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ ||   \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ .||   \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
        ||\        \    .||\        \     ||\        \
        ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
855名無しさん:04/05/13 20:48
ふるーいFM−VのWindows95を使っているのですが、
調子が悪くて画面上に文字がなぜか入りきらなくなったり、いろいろ
やってはみたのですが、直りませんでした。結局めんどくさくなり
ハードディスクをフォーマットしてセットアップしなおそうとしたのですが、
CD−ROMドライブが見つからなくなってしまいました。
BIOSでは、CD−ROMと認識しているのですが、起動ディスクを入れ
今まで使っていたCD−ROMドライブ番号?Eと入れると無効なドライブですと
出てしまいます。なのでそれから約1ヶ月ゴミのように置かれたままです。
直んないかなー。
856名無しさん:04/05/13 20:53
音声と供に、画面に女の人の顔が突然現れます。
子供が、不用意に色々ダウンロードしていたようです。
動作には特に問題ないので、なにか悪戯のようです。
御願いします。

857初心者です:04/05/13 20:55
教えて下さい
ツール→インターネットオプション→空白を使用(ホームページ)→OK
を、クリックすると砂時計マーク(カーソル)が出たまま、そのまま
何も変わりません。いったいどうしてなのですか??
858名無しさん:04/05/13 20:55
B's Recorderで書き込こんでいるのですがkernel32.dllにエラーが発生しましたってな
って書き込めません。インストールし直しても同じメッセージがでます。
調べたけのですが分かりません。何かしちゃった覚えもありません。どうしたらよいか
知っている方いたら教えてください。
859名無しさん:04/05/13 20:55
ネット閲覧とワードぐらいしか使う見込みないので
軽い装備で十分なんですけど
長期的に使い続けていくつもりなんで拡張性は欲しいんだが
コストは安めにしたい(5マン以下)んだ。
これぐらいの要望で買えるスペックってどんなの?
860名無しさん:04/05/13 21:10
>>856
ジョークソフトでググれ

>>857
削除中だ
10分近く待て
酷い時はもっとかかる

>>859
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082460069/l50
861名無しさん:04/05/13 21:22
>>858
OSがそろそろ掃除してくれって言ってんだ
OSの再インストールしてみ
862名無しさん:04/05/13 22:02
>>855
Win95の起動ディスクにはMSCDEXが無いので認識できない。
Win98の起動ディスク手に入れるかWin95起動ディスクを編集する。
編集方法は教えない。

>>856
ウィルス
863名無しさん:04/05/13 22:29
関連づけしてもだめになっちゃった
もうどうしたらよいのか
いちいち右クリクックでひらかないかんのか鬱鬱

しかもスタートから終了する時いつも反応がありませんで強制終了のときみたいになる
なんてこった
864819:04/05/13 22:29
レベル調整が可能なプレイヤーってありますか?
865名無しさん:04/05/13 22:45
windows2000を使っているのですが、IEで、ウインドウが閉じられなくなってしまいました。
稀に閉じることもできるのですが、大抵は×を押しても警告音?が鳴るだけで
閉じられず、少し時間をおくと、match.comとかいうとこのポップアップ広告が出てきます。
ウイルスかと思って、ウイルスバスターを使って該当ファイルを消去したのですが
駄目でした。
他にもインターネットオプションでcookieの削除や履歴のクリアなども試してみたのですが
やはりこれも効果がありませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
もしよろしければ教えて下さい。
866名無しさん:04/05/13 22:47
867名無しさん:04/05/13 22:51
>>861
よう!だからどうやってやんのかわかんねんだもん。ハードディスクきえんでしょ?
付属のリカバリーのCDをつかうの?
868名無しさん:04/05/13 22:54
>>867
リカバリするとデータ全部消えちゃうから
CDRとか外付けHDDなんかにデータ避難して
付属のリカバリCDで頑張れ!
869名無しさん:04/05/13 22:54
>>865
スパイウェアじゃないか?
spybotでググって、それをインストール

>>867
そ、付属のCD
ハードディスクはCとDか?
消したくないファイルをDに入れて、Cドライブだけ再インストールすれば、消えないぞ
870poosan:04/05/13 22:57
うっ、激安商品が落札寸前
取れるかも
http://openuser7.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/udon3355?
871名無しさん:04/05/13 23:02
最低落札価格に達してないぞ
872名無しさん:04/05/13 23:05
不覚にもワラタ
873名無しさん:04/05/13 23:06
>>869
がんばってやってみんわ、きついわー
>>868
アドバイスどうもです!

874名無しさん:04/05/13 23:08
サイトに書かれていることについての質問なんですが、
最近もあったようですが値段の誤記ってありますよね?
そういう誤った情報が記されていたことを証拠として紙とかに出力する方法って
無いでしょうか?僕の場合は値段とかじゃなく、学校のことで、
実際には教えていないのに、教えていると公表していて騙されまして…
もし間違ってると指摘しても簡単に修正されて後で見たら直されて、
僕の言った事が間違いだ、なんていわれたくないもんで。
よろしくお願いします。
875名無しさん:04/05/13 23:08
An error occurred during the move data process: -113
インストールしてる時にこのエラー出た場合どうすればいいのでしょう?
876名無しさん:04/05/13 23:17
>>874
そのサイトの画面をプリンターで印刷すりゃいいじゃん
877名無しさん:04/05/13 23:18
携帯から失礼します。
昨年秋、DE○Lのノートを購入し、今まで何事も無く使用していたのですが
今日の夕方立ち上げて普通に使っていたら突然画面が真っ暗に。
どうやら電源が切れたらしく、「間違って電源のボタンを長押ししていたのかな?」と思い、取り敢えず再度立ち上げ。
しかし、何分かするとまたいきなりブチッと電源が切れてしまいました。10回程試みるも、やはりいきなり落ちてしまいます。
充電はバッチリ100%あります。落ちるまでの時間の長さは一定ではありません。
どなたか原因、解決法等お分りの方、ご解答よろしくお願いします。
878名無しさん:04/05/13 23:23
セレロンは俗に糞と言われますが
モバイルインテルセレロンも糞でしょうか?
879名無しさん:04/05/13 23:31
>>877
サポートに電話

>>787
セレロンM
なら糞ではない
880名無しさん:04/05/13 23:35
>>879
セレロンMではないので糞ですか。
あるがと
881875:04/05/13 23:49
-113ではなく-117でした。
882名無しさん:04/05/13 23:51
教えて下さい!
自宅のMAC OXで会社(Windows)からの添付ファイルを開くには
どうすればいいのですか?
ファイルは最後に「.doc」と書いてあります。
PCの前であれこれと5時間…。
どうか救いの声を!!
883名無しさん:04/05/14 00:00
>>882
これでも使ってみ、自己責任で。
ttp://www.muchy.com/review/pigydoc.html
884名無しさん:04/05/14 00:08
>882
MAC用のMS WORD買ってきて下さい
885名無しさん:04/05/14 00:14
886名無しさん:04/05/14 00:14
VAIOを使ってます
搭載されているメモリの動作周波数を測定できるツールはありますか?
887名無しさん:04/05/14 00:19
>>882
シンプルテキストでも無理なのか

>>886
ある
888865:04/05/14 00:20
スパイウェアだったようです。
なんとかなりました。
thx
889886:04/05/14 00:21
>>887
早速のご返答ありがとうございます。
差し支えなければツール名を教えてください
890名無しさん:04/05/14 00:24
>>889
cpu-z
その他
891886:04/05/14 00:27
>>890
cpu-zで情報取得できました
ありがとうございました
892名無しさん:04/05/14 00:43
構成に悩んでるんですが、ソフトウェアエンコのカードをのせたら
メモリは多めに積んだほうがよろしいのでしょうか?
よろしくおねがいします
893名無しさん:04/05/14 00:53
>>892
早いCPUにしろ
894名無しさん:04/05/14 01:05
>>893
アス64かXPかで差はあるのでしょうか?
895名無しさん:04/05/14 01:07
>>894
ある。
896名無しさん:04/05/14 01:23
発送前に商品壊して取引中断になったのですが、
この場合評価はどうしたらいいのかな。
初心者だから対応がうまくできないよぉ

897名無しさん:04/05/14 01:27
>>895
ありがとうございます。
財布と相談しつつ検討してみます。。モニョモニョ・・・
898名無しさん:04/05/14 01:27
>>896
ヤフオクかなんか?で、あんたが落札者で先方が発送前に物を壊した、と?
899名無しさん:04/05/14 01:31
>>896
申し訳ないの気持ちを込めて非常に良い しかないんじゃない?
自分の不注意だから相手にどんな評価されてもしょうがないしな
900名無しさん:04/05/14 01:38
ttp://kero7.com/pc_custom.shtml
こんなページを見つけました。
ここから情報を集めているようですが、合っているのでしょうか?
未完成のようですので誤っている情報が有れば今指摘するべきだと思うのですが。
また、どんな情報でも載せると書いてあるので、情報を送りつけてみてはどうでしょう?
初心者用のサイト程度にはなると思います。
僕は以前このスレでお世話になって、サイトが有れば良いと思っていました。
901名無しさん:04/05/14 01:39
却下。

理由
・管理人の趣味が悪い。
・管理人にやる気が見られない。
・管理人が厨房っぽい。
902名無しさん:04/05/14 01:40
低性能でも静かで低消費電力のPCが欲しいんだけど、そういうBTOショップ紹介して。
モバアスとか積んでたりするような。
要するに自宅サーバー機が欲しい。
903名無しさん:04/05/14 02:02
>>902
中古で5000くらいのマシンかっていじる
904名無しさん:04/05/14 02:03
>>902
アスロン系ならなんでもOK
905名無しさん:04/05/14 02:12
Windows2000を使っています。
最近PCの調子が悪かったので再インストールしようと思い、
CDから起動させてインストールの青い画面へ。
Cドライブを弄るつもりが別のパーティションで区切られたドライブを削除
してしまいました。
フォーマットはしなかったのですが、起動後してみたらエクスプローラには
そのドライブが表示されなくなってしまいました。
「ディスクの管理」で見てみるとそのドライブは
”未割り当て”になっています。

何とか復元させる方法は無いのでしょうか?中のデータは消したくないのです。
「PartitionMagic」とかを使えば出来そうなのですが、お金が無いもので・・・
出来ればフリーのソフトや再設定の方法とか無いのでしょうか?

ホント教えて下さい。
906名無しさん:04/05/14 02:19
PCの買い替えなんですが、
今使っているPCのWindowsXPを
新しいPCにインストールして使って問題はないでしょうか?
907名無しさん:04/05/14 02:19
>>905
あきらめてそのままパーティション割り当てして
復元で復元
908名無しさん:04/05/14 02:21
>>905
そんな重要なファイルをfreewareで何とかしようとする
神経が分からん

>>906
VL版で規定台数に満たないのであれば叶
909名無しさん:04/05/14 02:24
ビデオカードについてなのですが、
Leadtek A350XT TDH 128MBよりLeadtek A360 TD 128MBの方が安いので
買おうか悩んでいるのですが、Leadtek A360 TD 128MBはいわゆる地雷に入るのでしょうか?
910906:04/05/14 02:28
>>908
使っているのはWinXP HOMEで、VL版ではないようです。
ライセンス認証を取り消せばいいのでしょうか?
911名無しさん:04/05/14 02:33
OSのことで質問です。
今、WindowsXPHomeのPCを、ステップアップグレードでProfessionalにして使ってます。
このステップアップグレードのCDは、SP1が出る前に買ったやつです。
今度PCをもう1台購入する予定なんですが、
新しいほうをProfessionalにしたいんです。
(今までの方は、リカバリしてHomeのままで使用したいと思ってる)
新しいPCのOSはSP1aの状態で売ってるんだけど、このCDで上書きインストールしても大丈夫でしょうかね?
古いからダメかな?
912名無しさん:04/05/14 02:34
>>909
しるか ボケ

>>910
そのXPがPCについてきたXPならだめ
913名無しさん:04/05/14 02:49
>>911
ライセンス違反
xp pro使いたかったらもう1つ腕
914名無しさん:04/05/14 02:53
>>909
前者はGeForceFX5900XT、後者はGeForceFX5700か。まあ、地雷ではないな。
915名無しさん:04/05/14 02:55
>>909
地雷ではない
が、性能はかなり違う
Leadtek A360 TD 128MB=FX5700
Leadtek A350XT TDH 128MB=FX5900XT

どのくらい違ってくるかは自作板のFFベンチスレのテンプレ参照
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/7541/
916名無しさん:04/05/14 02:56
917906:04/05/14 02:57
>>912
ありがとうございます。

OS糞高っ。
918名無しさん:04/05/14 03:03
>>914-916
ありがとうございました
地雷か否かどうか知りたかったので助かりました
919名無しさん:04/05/14 04:15
キャプチャーボードって2つ載せられる?
ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/2127/2127_1.htmlこれは
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-d1vr/index.htm
これに差すことができるの?細い2本はどこに繋ぐのか
920名無しさん:04/05/14 05:49
>>919
>キャプチャーボードって2つ載せられる?
はい
>これに差すことができるの?
はい
>細い2本はどこに繋ぐのか
音声用のケーブルならパソコンの音声入力端子かマイク端子に。
端子が合わなきゃ変換コネクタか何かで
921名無しさん:04/05/14 06:26
>>919
気を付けなされ
自分も興味が合って雑誌読み漁った経験があるが
ある雑誌によると
「同一製品ならびに同一メーカー製品は避ける」
「ソフトエンコードタイプ同士は避ける」
「録画ソフトの起動順を変えて試みる」
「サウンド入力で録音時の音声混入を防ぐ」
「マシンスペックは高い方がいい」
「できればラッキーあくまで自己責任の世界」
とまあ、書かれておる・・・P●fanな訳だが信じるか否かは貴方次第w
特に起動順も工夫次第、ってのが気になった

ちなみにこの雑誌では
バッファローPC-MV5DX/PCI&アイオーGV-MVP/RX・・・アイオーから起動
カノプGV-MVP/RZ&バッファローMTU2400FX・・・カノプから起動
アイオGV-MVP/RZ&カノプMTU2400FX・・・起動順に関わらず同時視聴は出来ない、アイオから起動で同時録画可

ふむ・・・難しいでゴワス
922名無しさん:04/05/14 09:58
電源オプションで自動でスタンバイやら自動休止状態になるように設定してるんですけど
マウスを動かしても復帰しないように設定できますかね?(キーボードを動かしたときだけ復帰にしたい)

どんぞよろしくお願ひします
923名無しさん:04/05/14 10:09
>>922
そういうソフトをベクターから探してきたほうが早くないか?
924名無しさん:04/05/14 10:13
探しても見つからないわけで・・探し方が悪いのかな・・
925お願いします。:04/05/14 10:53
>>811にも書いたのですが昨日からいろいろやってみてもだめです。
メール書く時だけアルファベットになってしまいます。
ですのでメール書く時は一度秀丸に書いてからカット&ペースト
というめんどくさい事になってます。
誰か教えてください。
926名無しさん:04/05/14 11:10
マウスについての質問です。

PCを立ち上げて、暫くネットをしていると
マウスカーソルが止まり動かなくなり、
しばらくすると消えてしまいます。
その後はマウスをいくら動かしてもカーソルが出ず
再起動→また消えるの繰り返しです。
どうすれば、収まるでしょうか。

OSはWINDOS2000でマウスは光学式ではない普通のマウスです。
デスクトップ型です。

よろしくお願いします。
927名無しさん:04/05/14 12:03
928名無しさん:04/05/14 12:25
>>922
PS/2マウス→USBマウスに換える
929名無しさん:04/05/14 12:52
>>925
OSの再インストールしとけ
930806:04/05/14 13:01
>>808
遅まきながら、ご回答有難うございました。
「サルでもわかる〜」みたいな本などあれば、基礎知識も
少しは身につくかなと思ったんですが、その都度調べる方が
良いのかな。がんばってみます。
931名無しさん:04/05/14 13:04
>>928
すでにUSBマウスだったりします
932名無しさん:04/05/14 13:04
>>930
「疑問に思ったら調べる」癖をつける
本格的に知りたかったら専門書を読めばいいけどさ
933名無しさん:04/05/14 13:08
質問です。

会社のMOにデータを書き込みしてたんだけど
途中でフリーズ、再起動してMOのドライブを開こうとすると
E:¥にはアクセスできません。
このフォルダは移動または削除されました。
てな文が出てきて開けません。
ドライブ消えちゃったのかな?

OS:Windows2000 MO:IODATAのMOF-H230/UPCI

IODATAのサイトいって調べたけどわかりません。
誰か教えてくれませんか?
934名無しさん:04/05/14 13:14
>>933
ウィルスかドライブの故障
935名無しさん:04/05/14 13:16
>>931
ありゃりゃ
既にUSBか
ならマザーのジャンパでUSBデバイスの呼び起こしを無効に設定
936名無しさん:04/05/14 13:18
>>933
一度ドライバーの削除

コントロールパネル

システムのプロパティ

デバイスマネージャー

MOを探して削除

あとは、ドライバーの再インストール
937名無しさん:04/05/14 13:21
HDDの寿命ってどの位なんでしょうか?
938名無しさん:04/05/14 13:23
>>937
2〜3年
939937:04/05/14 13:30
>>938
え゙っ!本当ですか?
うちのパソコン、5年モノでも結構元気なんですけど、
外付け買うより、パソコンを買い換えた方がよいのでしょうか。
940名無しさん:04/05/14 13:34
>>939
あと8ヶ月で壊れます。秋までには買い替えなさい
941937:04/05/14 13:37
>>940
8ヶ月・・・・年内にはということですか?
それはタイマーか何かですか?
942名無しさん:04/05/14 13:37
んな馬鹿な
5年使って大丈夫な物もあれば
1年もしないで壊れない物もある

使い方や使用温度にもよるだろ
943名無しさん:04/05/14 13:44
>>937は扱いが悪いに一票 (´._ゝ`)
944名無しさん:04/05/14 13:46
>>939
頻繁に使ってないからだろ
良くある

壊れるのが怖かったら、こまめにバックアップ
逝くときはあっという間だぞ

まぁ、一度体験しないとわからんだろうけどさ_| ̄|○
945933:04/05/14 13:49
>>934,>>936
よくわからないのですが認識してないだけのようでした。
何度か取り付け直したり、再起動しているうちに直りました。
どうもありがとうございました。
946名無しさん:04/05/14 13:49
>>943
顔にごまついてますよ
947名無しさん:04/05/14 13:51
>>937
俺のパソコンは4年で壊れた。
調子悪いなぁと思ってたある日急逝。
データ全部消えた。
948937:04/05/14 13:57
自宅のマシンで、平日は20時から25時までは毎日使ってます。
外付けで2万円弱を使うなら、パソコンを買い換えた方が
良いのかなとも思いまして。
PenV 500MHz 128(64x2)はもう時代遅れなのかと思ったりもするし。

>>947
想像したくないです・・・
949名無しさん:04/05/14 13:59
>>948
パソコンは、欲しいと思ったときが買いどき
2Ghz程度のPC買ってみ
快適で涙が出る
950937:04/05/14 14:04
>>949
そうですよね。
検討してみます。
皆さん、ありがとうでした。
951名無しさん:04/05/14 14:07
画面全文をコピーしたいんですが、CtrlとAのあとはCtrlと何でコピーできますか?
マウス右クリックするとCtrlとA状態が解かれてしまうんですが
952名無しさん:04/05/14 14:11
>>951
Ctrl+C
953名無しさん:04/05/14 14:12
>>951
ペーストはCtrl+V。
それと選択範囲内で右クリックすれば解かれない。
954名無しさん:04/05/14 14:14
>>952
>>953
助かりました。ありがとう
955名無しさん:04/05/14 14:24
>>935
まざーのじゃんぱ・・(@@?
凡人にもわかるようによろしくをねがいします・・
956名無しさん:04/05/14 14:35
ゴミ箱で消してしまったファイルを元に戻す方法ってありませんか?
957名無しさん:04/05/14 14:40
>>956
ttp://www.easythumbs.com/mangamam04/pleaseteachme3/index2.html
でもあんまり期待しないほうがいいかも・・
958名無しさん:04/05/14 14:44
>>956
復元
誤ってごみ箱から削除したファイルの復元とその反対に機密文書等を完全削除
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html

>>955
すまん。書いといてなんだが難しいと思った。他の方法を考えた方がようそうだな
959956:04/05/14 15:16
>>958さん 有り難う。
やってみます。
960名無しさん:04/05/14 15:17
>>959
>>957の事を、無視しないでやってくれ
961名無しさん:04/05/14 15:18
インターネットでクリックした所の
文字の色が変わったやつを元に戻したいんだけど
どうしたらいいんですか?
962961:04/05/14 15:23
すいません自己解決しました。
963名無しさん:04/05/14 17:04
ダウンロードソフトを使ってjpg画像をダウンロードした
ところ、出てくる画像はみな、pictureviewer書類の表示
となり、クリックしないと中の画像が見れないんです。
通常のやり方でjpg画像をデスクトップ上のドロップアウトした時のように、中の画像が見える状態で管理しやすいように保存したいと思いまして・・・。ものすごく初歩的な事を訪ねてるようにも思うのですが、スレ違いの質問でしたら大変失礼いたしました。
IMacのOS8.6です。使用ダウンロードソフトはURLコレクター♪2.2 ppcというソフトです。
964名無しさん:04/05/14 17:06
>>963
マルチ氏ね
965名無しさん:04/05/14 17:41
>>961
ぱっこぶぁ〜〜〜〜〜〜りすれば直るよ。
966名無しさん:04/05/14 17:42
先日PCがイカれて修理に出したんですが
戻ってきたらPCから変な音が聞こえます。
なんかクークークーって鳴いてるように聞こえるんです。
家にあるもう一台のPC(買ったばかり)も鳴きます。
皆さんのPCも鳴きますか?
これはどういう状態なのでしょうか?
967名無しさん:04/05/14 17:43
今winXPをつかってwebページを見てるんだけど、本当は画像があるところに
[AD]
という文字に変わってしまってます。。。

もう一台のwin2000で同じページをみたところきちんと画像が表示されてました。
インターネットオプションをいじったり、セキュリティソフトの常駐を解除したりしてみたのですが、
原因の検討がつかなくて。。。
ご存知の方お知恵をおかしいただけたないでしょうか(泣

webブラウザは2台ともIE6です
968名無しさん:04/05/14 17:46
>>966
そのパソコンはきっと遠い海から来たんだね。
969名無しさん:04/05/14 17:54
>>966
ふた開けてみ?

猫が入ってるかr
970名無しさん:04/05/14 18:05
>>966
アイフルの差しがn(ry
971名無しさん:04/05/14 18:07
>>967
インターネットオプション

接続

LANの設定

プロキシの欄に、何か入ってないか?

もしくはノートンインターネットセキュリティー入れてる?
972967:04/05/14 18:19
>>971
レスありがとうございます。

2台ともプロキシ欄には何も入ってませんでした。
画像が見れないXPの方にはウィルスソフトとしてAVGとファイアウォールとしてoutpostがはいってました。
ちなみに常駐を解除してみましたが解決しませんでした。
問題のないwin2000のほうはインターネットセキュリティがはいっていて、これは常駐さしたままでも
みれてます。

よく分かってないのですが、同じページでも画像が見れるものと見れないものがあるようです。。。
win2000の方ではすべてみれてるのですが。。。
webページのソースをみてみて、見れる画像と見れない画像の違いを調べてみます・・・
もし他に怪しそうなのがあればお願いします。
973名無しさん:04/05/14 18:26
>>972
outpostが原因だろうな
outpostの広告ブロックが効いてるんだよ
974名無しさん:04/05/14 18:28
>>972
outpostを持ってないから判らないが、プラグインのADSってのが広告ブロックらしい
それを外せないか?

outpostのスレがあれば、そこで聞いた方が早いかもしれない
975967:04/05/14 18:31
なるほど!
ソースを確認していたら
イメージファイルのところが
[AD]
となってました。
OUTPOSTが変換しているのですね。

・・・タスクトレイのoutpostのメニューの「完全にシャットダウン」をしても表示されない(泣
でもoutpostが原因の確立が高いので、完全にoutpostがおちてないのかな。。
976名無しさん:04/05/14 18:33
>>975
もしくはキャッシュが残っているか
ctrl+F5で、完全に更新しても駄目?
977967:04/05/14 18:34
>>973
どうもありがとうございます!!
outpostスレにいってみます。
理想は常駐したままイメージファイルも見れるようになればいいのですが、
最悪outpostとは縁を切ることになりそうですね。。。
978967:04/05/14 18:36
>>976
F5しても無理なようで・・・
979名無しさん:04/05/14 18:38
画面のアイコンとかがでっかくなって困っています。
解像度あげたらアイコンとか画面からはみ出してしまってまた困ってます。
どうしたら直る?
980名無しさん:04/05/14 18:40
>>968
何時の小説だよ!
981名無しさん:04/05/14 18:42
>>966
ぱっこぶぁ〜〜〜〜〜〜りすれば直るよ。
982名無しさん:04/05/14 18:50
>>979
デスクトップで右クリック
効果タブの大きいアイコンを使うのチェックを外す
983967:04/05/14 18:56
>>973
一応
outpostでは以下のように変換されてるようでした。

<img src=./img/1pon/〜>

[AD]<AD- ./img/1pon/〜>
984名無しさん:04/05/14 19:15
ウインドウの右上にある最小化とか閉じるための
ボタンが×とかだったのが0とか1になってしまいました。
どうやったら直りますか?原因不明。
MEです。
985名無しさん:04/05/14 19:22
>>984
再起動してもなおらない?
それときどき聞く症状だから検索したらみつかるんじゃないかな
986名無しさん:04/05/14 19:23
>>984

>>2を100回読んでこい
987名無しさん
HD-160U2を使ってるんだが、昨日まで普通に利用できてたのに
今日PCの電源を入れたらWinの起動に2倍ほどの時間がかかり、
起動後とかマイコンを開こうとすると、完璧にフリーズしてしまい、
手のつけようがないのだが…

エロイ人教えてくらはい…
>仕事の納期に間に合わない…orz