【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ38【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここは初心者の意味不明なマジ質問に超能力でマジレスして解決するスレです。
質問はあるが、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、百済ねえ質問もこちらで引き受けます。

使用に際しての注意
 (1)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (2)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (3)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

   ★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/

 2ch等の質問は初心者の質問板で     http://etc.2ch.net/qa/
 ネットワークについては初級ネット板で    http://pc3.2ch.net/hack/
 Windowsの質問はWin板で           http://pc5.2ch.net/win/
 ExelやWordはビジネスソフト板で       http://pc5.2ch.net/bsoft/
 ソフトウエアに関することはソフト板で    http://pc5.2ch.net/software/
 ハードウエアに関することはハード板で   http://pc4.2ch.net/hard/
 CD,DVDの質問はCD-R,DVD板で       http://pc4.2ch.net/cdr/
 自作PCに関する事は自作PC板で      http://pc.2ch.net/jisaku/
 携帯に関する質問は携帯・PHS板で     http://etc.2ch.net/phs/
 プロバイダに関する質問はプロバイダ板で http://pc4.2ch.net/isp/
 PCゲームに関する事はPCゲーム板で    http://game5.2ch.net/game/
 ネットゲームに関することはネトゲ質問板で http://live4.2ch.net/mmoqa/

その他リンク集は >>2-10
2名無しさん:04/05/05 00:52
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
アスキーデジタル用語辞典(つか、ネタ回答を期待する以外は○○って何ですか? って聞くな)
http://yougo.ascii24.com/
winfaq(閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://winfaq.jp/
winfaqのリンク集
http://homepage2.nifty.com/winfaq/linkwindows.html
ITmedia(Windows Tips)
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html
@IT(Windows Tips)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/win2ktipsindex.html
@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html
Nacelle(Windows の気の利いたカスタマイズ方法やコラム)
http://nacelle.info/index.php
シマンテック セキュリティチェック
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
ttp://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
3名無しさん:04/05/05 00:54
前スレ 【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ37【エスパー】
    http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083245295/

PC初心者 http://pc5.2ch.net/pcqa/

パソコン初心者板総合質問スレッドvol.695
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083069164/

くだらねぇ質問はここに書き込め!ver8.29
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1082634524/

エロサイト見たら…助けてください!Part22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083241874/

コンピュータウィルス総合スレッド VOL.35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1081273348/

【初心者向】ウイルス対策ソフト質問スレ part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1073885296/

どうしてもマルチしたい質問はここに書け○チ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041053719/

▲▲練習▼▼テスト▲▲Part28 (初心者向け解説付)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1082578036/
4名無しさん:04/05/05 00:55
以上、テンプレでした。
5名無しさん:04/05/05 00:59
前スレ988、礼の一言ぐらい書いとけよ。いくらバカでもそれぐらい
父ちゃん母ちゃんや学校の先生に教わったろ?
6名無しさん:04/05/05 01:00
とりあえず前スレの未解決さん
994 :名無しさん :04/05/05 00:53
aviファイルがこのところモヤモヤというか軽いモザイク調というか・・・画像がかなり劣化しています。
もちろん初めは綺麗に見る事ができました。aviファイルは劣化してしまうものなのですか?
デフラグを1〜2回してますが、それと同じタイミングではないので原因が分かりません。
7名無しさん:04/05/05 01:05
どんな再生ソフト使ってるかぐらいは知りたいものだ
8名無しさん:04/05/05 01:12
>998
ありがとうございます。ここは普通の人もいるのですね。さっそく見てみます。
>996
人として最低ですね。
9名無しさん:04/05/05 01:13
さて、質問こいや。
10名無しさん:04/05/05 01:15
>>8

自己批判乙
11名無しさん:04/05/05 01:18
>10
PCは初心者だけど、東京湾にいろんなものを埋めるのは得意なの。今度デートでもしましょうね。カス!さいなら!
12名無しさん:04/05/05 01:19
荒れ杉で誰も来なくなりました・・・
もちっと落ち着かないか?
罵詈雑言はあっちのスレがあるし。
13名無しさん:04/05/05 01:20
これだから黄金週は・・・
14名無しさん:04/05/05 01:20
>>11
あんまし笑わせんなよ。
殺人予告か?通報しちゃうぞ。
15名無しさん:04/05/05 01:21
へー!つまようじ埋めても予告になるんだ。あはは雑魚にかまってるヒマないんだよ!
16名無しさん:04/05/05 01:22
>14がいなかったら、いいんです。
>12>13 大変申し訳ないです。失礼しました。
17名無しさん:04/05/05 01:28
>>16


お ま え が い な く な れ


18名無しさん:04/05/05 01:29
超初心者は嫌いだな、どこかへ池!
1914:04/05/05 01:30
寝る、後は宜しく。
20名無しさん:04/05/05 01:32
>17
PCの上でしか吼えられないくせに・・・ぷ
おまえも早く寝ろよ。じゃーな。
21名無しさん:04/05/05 01:35



--------------再開---------------



質問どーぞ
22名無しさん:04/05/05 01:39
サッサーとかいうウイルスにかかったようで起動するだけでシャットダウンしてしまいます。
助けてください
23名無しさん:04/05/05 01:41
罵詈スレにまともな質問来てるぞ
あ、俺?俺バカだから解らんのだw
頼んだぞ暇人達w
24名無しさん:04/05/05 01:43
>>22
sasser【スタコラサッサ】sasser Part1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1083573189/

ドゾー
25名無しさん:04/05/05 01:44
すいません。
PSソフトの音楽ってどうやったらパソコンで聞くことができますか?
コンポとかで聞けるようなヤツじゃなくて、プレステ本体でしか聞けないヤツなんですけど。

よろしくお願いします。
26名無しさん:04/05/05 01:47
OutlookExpressを使ってるんですけど、
受信したメールを別アドレスに自動転送する機能とかは
ないですか?
27名無しさん:04/05/05 01:49
>>25
ゲーム機プレイステーションのCDは音楽トラックがあって普通の音楽プレーヤーで聞ける。
あとムービーとか音声データーをコンバートするフリーソフトがあったと思う。
ベクターあたりだとおもうけど
28名無しさん:04/05/05 01:50
>>26
ISPの方でやってるべ 転送サービス
29名無しさん:04/05/05 01:53
>>25
Psound
このソフト調べれ
30名無しさん:04/05/05 01:53
>>27
普通の音楽プレイヤーで聴けない音楽を吸い出したいんですが。
31名無しさん:04/05/05 01:54
>26
ISPの意味が分からないとみた
ttp://ew.hitachi-system.co.jp/w/ISP.html
32長文すみません:04/05/05 01:54
インターネットに接続してると下記のような文面が表示された後
システムのシャットダウンがカウントダウンを始め、強制的に
再起動の状態になります。早い時はネットに接続してから5分、
長くても30分位で切断されます。
どういった原因でしょうか。解決策があれば教えてください。
因みに下記のような表示です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
LSA Shell(Export Version)
問題が発生したためLSA Shell(Export Version)を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
作業途中であった場合、作業途中の情報が失われた可能性があります。
この問題をMicrosoftに報告してください。
LSA Shell(Export Version)のエラー報告が作成されました。
弊社ではこの報告を製品の改善に役立てるとともに
匿名の機密情報として扱います。

エラー報告に含まれるデータの参照 ここをクリックしてください
        エラー報告を送信する(S)   送信しない(D) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
使用のパソコンはFMV−BIBLO NB10Aで、ネット接続時以外は
何ら問題ありません。よろしくお願いします。
33名無しさん:04/05/05 01:57
>>29
ありがとうございます。
3426:04/05/05 01:58
ありがとうございました。
35名無しさん:04/05/05 01:59
>>32
逝ってらっしゃいませ>>24
36名無しさん:04/05/05 02:01
sasserほんとに多いな・・・
37名無しさん:04/05/05 02:04
>>36
うむ。
テンプレに入れといてもいいくらいだな

つかマルチに答えちまったよ orz
38名無しさん:04/05/05 02:23
XPを使ってるんですが、時々タスクにHDアイコンが出て
バックアップ中と表示されます、これはXPの使用なのでしょうか?
39名無しさん:04/05/05 02:23
すみません。
私も音楽の吸出しに興味がありまして、
Psound以外に何がありますか?
あとPsoundって3分間しか吸い出せないみたいなんですが
4032:04/05/05 02:26
>>35-37
ありがとうございました

41名無しさん:04/05/05 02:38
ノートパソコンのキーボードを何度も外して掃除をしてたらそのうち
エンターキーがはまらなくなり、現在はキーボードがなく乳首みたいな
ラバーを押している状態です。
メーカーに問い合わせたら一つのキーだけは販売できず、キーボード全取替え
しかできないとのことでした。修理費が1万5千もするので放っておいてますが、
この部品だけ入手する方法はないでしょうか?
IBMとかメジャーなものならあるのでしょうが、私のはプリウスのノートです。
42名無しさん:04/05/05 02:41
>>41
型名は何よ?
中古とかジャンクをさがせばよいでしょ。外付けキーボードなら1000円くらいだし
43名無しさん:04/05/05 03:27
全スレでJ−comなんたらってやつを質問したものです。
教えて下さった人の言うことを聞いてプロバイダーに電話してみます。
ありがとうございました。
44名無しさん:04/05/05 03:28
すいません。
ノートンインターネットセキュリティー2004の体験版をインストールしたあと
「Msbbが原因でUSER.EXEにエラーが発生しました」
ちなみにOSはWindowsMeです。
45名無しさん:04/05/05 03:30
>>44
44です。申し訳ないです・・・
追加として、そのあとPCがまったく動かなくなってしまうんです。
セーフティーモードでは動きますが・・・
46名無しさん:04/05/05 04:08
>>45
一度セーフティーモードで立ち上げて、インターネットセキュリティ削除してね。
47名無しさん:04/05/05 04:18
ノートパソコンに普通のパソコンをつないでディスプレイ代わりにすることは可能でしょうか?
48名無しさん:04/05/05 04:19
>>42
中古とかジャンクはどこに行けばあるのですか?
秋葉原ですか? 秋葉原のどの辺にあるのでしょうか?
日立のノートパソコンのキーなんてありますかね?
49シェフチェンコ:04/05/05 04:31
winnyをフォルダーを設定したいんだけど、システム設定ダイアログの
表示の仕方がわかりません。教えて
50名無しさん:04/05/05 04:33
>>46
セーフティーモードではインターネットセキュリティーは消せなかったです。
最悪の場合は再インストールしかないんでしょうか?
51名無しさん:04/05/05 05:08
>>49
SCUDETTO決まったからって遊んでるな
捕まると台無しだぞ
52名無しさん:04/05/05 06:02
>>6さんありがとうございます。
前スレ未解決の自分ですが、再生ソフトはDV、realoneともにモヤモヤしてます。
滲んでる感じです。ご教授お願いします。
53名無しさん:04/05/05 06:51
>>52
エスパーが来るまでの繋ぎとして事情聴取しますw

液晶ディスプレイの設定はどうか?
画面の解像度、発色数、ドライバなどは?
DVDからの再生時もモヤモヤ?

俺にはこれが限界だ・・・スルーしてくれw
54名無しさん:04/05/05 07:03
昨日、turbolinuxをインストールしたのですが
再起動したらturbolinuxが入っているパーティションが壊れていました。
再インストールをしようとしても「パッケージのインストール」で
失敗しているようで黒い画面に文字だけになり、
「rebooting system」と出て再起動してしまいます。

今度はWindows2000をインストールしようとしたんですが、
こっちもうまくいきませんでした。
Windowsのインストール時に出てくる青い画面が出てから
数十秒経つと、画面に何も表示されなくなってしまい、
そして左上で「_」が点滅し、数秒後にHDDにアクセスをし始めました。

とりあえずPCIに刺さっているものは抜いて何度か試してみたのですが駄目でした。
どのようにすればこの問題は解決するのでしょうか?
55名無しさん:04/05/05 08:11
>>54
HDD交換。
5652:04/05/05 08:11
mpegなど他の形式の動画は今までと同様の状態で再生されるのですが、
avi形式のファイルのみがモヤモヤになります。
DVDドライブは持ち合わせていないのですが、CD-Rに保存してあったAVI形式のファイルは
保存した当時と変わらない状態だと思います。
57名無しさん:04/05/05 08:16
>>56
処理落ちだよ。
ハードウェアアクセラレーターOFFにしてるとたまになったりするような気が・・・
でもお前さんの場合はパソコンがショボイからだぞい
パソコン買い換えちまえ。あといらんソフトはズバッと消そうな。糞重いアンチウィルスソフトとか
58名無しさん:04/05/05 08:17
東芝Dynabook250 PX K45/4WA
友人のPCなのですが、システムが全然立ち上がらずに
再セットアップを頼まれました。
ですが、取り説が無く、渡されたのは

「Product Recovery CD−ROM win98」のCDが2枚
「Office 2000 Personal」のCD1枚 です。

どうか、
やり方を教えてください。
59名無しさん:04/05/05 09:31
>>58
自分がわかりもしないセットアップをなんで頼まれるんだ
なんだお前、いじめられてんのか?
友達は選んだ方がいいぞ。
60名無しさん:04/05/05 09:43
>>58
CD入れて電源入れるだけでしょ
61名無しさん:04/05/05 09:46
CD−Rに何か焼こうとしても
2回に1回くらい最後のCD−Rを使えるようにしているってところで
エラーか何か起こして焼けません
ドライブ自体がだめなのでしょうか?
62名無しさん:04/05/05 09:48
>>61
■CD-R,RWのくだらねえ質問はここでしろ!■part50
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1083312335/
63名無しさん:04/05/05 09:56
>>62
ありがとう
64美加子(実践女子大広告研究会幹事):04/05/05 09:57
なんかしらないけど
最近PCつなげると勝手に外国のページ(ギャンブルゲーム?)とか
エッチなサイトにつながってしまうんです。どうしたらいいですか?
勝手にお気に入りに追加されてたりデスクトップにへんなマークのアイコンが出来てたりして・・・(泣
消しても消してもまた復活するので困っています。
どうしたら追い出せますか?どなたか教えてください!!
65名無しさん:04/05/05 10:08
デフラグが途中でとまってしまいます
常駐ソフトを一通りはずしたんですがアウトでした。

−直前にした怪しい行動−
デフラグの前にHDの容量足んねぇーよと警告がでて、適当にはいはい
押してたら120?の空きが1.5?くらいに増えてました。
どなた助けてください
66名無しさん:04/05/05 10:13
>>64
>>3を見ろ、>>3を。
67美加子(実践女子大広告研究会幹事):04/05/05 10:16
あと、2ちゃんとか見てて(←戻る)をクリックしてると
急にエラーメッセージ(エラーが発生したため、iexeploreを終了します・・)って出て
勝手に終了しちゃうんです。それにあと、仮想メモリが不足していますって言うのも
出たりします。どうしたらいいですか?ちなみにWIN2000です。
68美加子(実践女子大広告研究会幹事):04/05/05 10:19
>>66
どれを見たらいいんでしょう(泣
69名無しさん:04/05/05 10:19
>>67
まず>>3見てそっちが直ってから出直して来い

>>65
電源の管理とか関係あったはず セーフモードで試してみ
70名無しさん:04/05/05 10:20
エロサイト見たら…助けてください!Part22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083241874/

コンピュータウィルス総合スレッド VOL.35
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1081273348/

【初心者向】ウイルス対策ソフト質問スレ part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1073885296/

上から順番に読んでいけ
71美加子(実践女子大広告研究会幹事):04/05/05 10:26
>>66>>67
>>3のどれを見たらいいんでしょう??
膨大な量じゃないですか。
72名無しさん:04/05/05 10:29
>>65
>デフラグの前にHDの容量足んねぇーよと警告がでて、適当にはいはい
>押してたら120?の空きが1.5?くらいに増えてました。
怪しすぎ
誰か知ってる人で詳しい人に聞け
お前には操作を任せておれん
73旅行から帰って来たエスパーですが:04/05/05 10:32
なんか必死な馬鹿がいるようですね
構って欲しければ「レウンジ」にでも行って下さい

あ、ラウンコでも相手にされないので「荒し」になったんだっけ?

74名無しさん:04/05/05 10:44
>>72
確かディスクのクリーンアップとかそんな内容だったけどなぁ
一時ファイルやキャッシュ、ダウンロードしたプログラムを
削除、圧縮したと思います。

75名無しさん:04/05/05 10:49
>>74
クリンナップならいいけど、システムの圧縮とかしてたらもう知らん

>>65
デフラグの前に、チェックディスクしろ
76名無しさん:04/05/05 10:49
>>54
フロッピーのMS-DOSから 
FDISK /MBR
とキーイン
77美加子(実践女子大広告研究会幹事):04/05/05 10:53
わかりません
78名無しさん:04/05/05 10:57
>>77
  >>73



□■□■□■   新規質問受付再開  □■□■□■

7954:04/05/05 10:58
>>55
HDD交換ですか…
パーティションマジックでHDDの状態を見てみたら
スレーブに繋いでいたSAMSUNG製のHDDが死んでました。
マスターに繋いでいたHDDも死んではいないものの、
うまく動作しませんでした。
診断ツール使って駄目だったらHDD買ってきますね。

ありがとうございました。
80名無しさん:04/05/05 10:58
>>47
> ノートパソコンに普通のパソコンをつないでディスプレイ代わりにすることは可能でしょうか?

ノートパソコンの外部ディスプレイとしてCRTを使うことが可能です。
ノートPCにディスプレ出力端子が付いていることが条件です。
81美加子(実践女子大広告研究会幹事):04/05/05 11:01
82名無しさん:04/05/05 11:03
83名無しさん:04/05/05 11:03
>>79
  >>76

MBRがいかれてるだけで、HDD自体が死んだ訳では無い(可能性もある)
84美加子(実践女子大広告研究会幹事):04/05/05 11:04
もうだめみたい
85名無しさん:04/05/05 11:11
>>84
よくわからないんだったら、リカバリーCDを使え。


‥‥実践女子大 て アホなのか?
86名無しさん:04/05/05 11:13
>>85
偏差値 47-52
87美加子(実践女子大広告研究会幹事):04/05/05 11:21
リカバリーですね
判りました
部員にそう伝えます
88名無しさん:04/05/05 11:23
>>87
リカバリーしたら データーが消えるから。
事前に
重要なデーターだけは バックアップを取りなさい。 
フロッピーとか CD−R に書き出しなさい。
89美加子(実践女子大広告研究会幹事):04/05/05 11:28
はい。
9054:04/05/05 11:30
>>83

>>76をやろうと思い、Cドライブに移動しようとしたら
「Invalid drive specified」と出ました。

終わったって事?
91名無しさん:04/05/05 11:32
トラブルが起きたときに、パニックになることがいけないことです。
コーヒーでも飲んで、おちつくことです。

冷静に、慎重に、行動することが問題解決への近道です。
92名無しさん:04/05/05 11:37
93名無しさん:04/05/05 11:45
いくらググっても、なかなか答えが出てこないので質問させていただきます。
フォルダのなかのファイルが、勝手にソートしないようにしたいのです。
アイコンの整列→アイコンの自動整列 この項目はチェックを外しているのですが、
どうも時間が経つと勝手にソートされていて、困るんです。
OSはMEです。宜しくお願いします。
94名無しさん:04/05/05 11:55
Windows95でも使えるセキュリティーソフトって今でも存在しますかね?
Nortonをインストールしようとしたら98以降じゃないと無理だったんで
何かあれば教えてください。
95名無しさん:04/05/05 11:56
>>93
お逝きなさい

Windows9X・Me質問スレッド Part39
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081247629/

http://www.kotaete-net.net/
96名無しさん:04/05/05 12:03
>>95
あ、どうも・・
97名無しさん:04/05/05 12:06
デフラグしたら最適化は終了するんですが赤いクラスタ(断片ファイル)が
全クラスタの40%くらい残っています。
http://lucky-tv.net/img-box/img20040505120547.jpg
何度デフラグしても変わりません。
この断片ファイルを完全に除去するにはどうしたらよいのでしょうか。
OS 2000
CPU P4
HD 120GB
98名無しさん:04/05/05 12:11
HDDの残り容量が少ないとうまくデフラグできないんじゃないかな。
全部のファイルをバックアップしてHDDを初期化してから戻す方法もあるけど、大変だよね
99名無しさん:04/05/05 12:14
>>97
空きが無さ杉
すっきりデフラグとか使うと、OS標準のものより空きが少なくても整理できる場合もあるが
流石にそれはきつそうだな
100名無しさん:04/05/05 12:16
動作周波数について教えて下さい。

「コンピュータ内部の各回路間で処理の同期を取るためのテンポのこと」
ってぐぐったらかかれてた。

そこで、FSB(たぶんマザーボードの動作周波数とおもう)が200MHzで
CPUが2GHz、メモリが400MHz、AGPが500MHzで動くとすると、同期って
とれてないよね?どういうこと?
101名無しさん:04/05/05 12:16
除去したいならレポート確認して断片化されてるファイル消せばOK
102名無しさん:04/05/05 12:20
>98.99.101
すばやいレスありがとうございます。
残り容量が少ないのが原因だったんですね。なるほど。
>101
レポート確認というのはどういうことでしょうか。
もう少し詳しく教えてください。
103名無しさん:04/05/05 12:24
>>100
ついでに
内部クロック
外部クロック
同期

でそれぞれ調べて鯉
104名無しさん:04/05/05 12:27
1Hz単位で同期が取れていれば良いわけで、 最近のPCは複雑になっているからねぇ
105名無しさん:04/05/05 12:32
97=102
自己解決しました。
デフラグのレポートのことですね。
消してみます。
ありがとうございました。
106名無しさん:04/05/05 12:34
消しちゃっていいのカ?
10754:04/05/05 12:36
ちょっと考えたらCドライブに移動する意味がないことに気づきました・・・orz

何度FDISK /MBRと打っても
「Bad command or file name」と出てしまいます。
FDISKすら起動してくれません。
多分コマンドの入力ミスって事だと思うのですが・・・

それともMS-DOS起動ディスクの作成ミスって事でしょうか?
(Windows2000で起動ディスク作ってるから間違ってるかも・・・)
108美加子(実践女子大広告研究会幹事):04/05/05 12:43
やっぱりダメでした
部員の誰かがエロサイト
私の目を盗んでみていたようです。
109名無しさん:04/05/05 12:44
110名無しさん:04/05/05 12:46
あれ、今気づいたんですがこのレポートに表示されているファイルって普通の
ファイルですね。
http://lucky-tv.net/img-box/img20040505124546.jpg
断片化されたファイルって破損ファイルとかアンインストールした
ときに残った不必要なファイルだと思っていたんですが・・・
これじゃあ消去できないよー。どうしたらいいんでしょうか・・・
111名無しさん:04/05/05 12:48
>>107
MS-DOSのフロッピーの中に FDISK.EXEが入ってないと動かないよ

ROM−BIOSのHDD設定も確認してね
112名無しさん:04/05/05 12:48
>>110
要するにいろんな物入り杉。
どんどんCD-Rに焼くとかいらんもん消すとか。
さっきのデスクトップ画面見てもいらんもん多そうだけど。
113名無しさん:04/05/05 12:49
DELLのPCを購入したんですが、
ソフトをつかわずにパーティションを切るとき、
普通だったらどうするのでしょうか?
OS再インストールでいいのでしょうか?
そうすると認証がややこしそうなので、困っています。
ご教授おねがいします
114名無しさん:04/05/05 12:49
いつもこんなに香ばしかったっけ?

>>108
だから前から
エロサイト見たら…助けてください!Part22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083241874/
ここを見て濃いといわれているだろ

>>110
消せないなら少しでも空きを増やして、すっきりデフラグでもしろ
115名無しさん:04/05/05 12:50
>>110
MXやり杉。
116名無しさん:04/05/05 12:52
>>110
空き容量よりも大きいファイルが断片化している場合はデフラグすることが出来ません。
バックアップコピーなどして、空き容量を大きくしてください。
117美加子(実践女子大広告研究会幹事):04/05/05 12:53
私は見てないのに何でこんな目に・・・
118名無しさん:04/05/05 12:53
>>113
OS再インストールするしかない。
119名無しさん:04/05/05 12:56
SLOT1のPENTIUM3 800Mhzとソケット370のセレロン900Mhzって、どちらが高性能ですか。
120名無しさん:04/05/05 12:56
マニアさんたちの間でPen4の評判が今ひとつ芳しくないようなのですが、
理由はなんなんでしょうか?性能?価格?
121名無しさん:04/05/05 13:02
>>119-120
マニアさんたちに聞いてくれ。
【スレ建て前】ハードウェア板初心者質問スレ03【確認】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082852537/
122名無しさん:04/05/05 13:02
>>113
◆パーティション管理ソフトについて◆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1065852508/
12354:04/05/05 13:07
>>111
これが原因か・・・orz
しっかりFDISK.EXE消してました。

>>109に書いてあったサイトで落としたDOSでFDISKやったら
しっかり通りました。

本当にありがとうございました。
無駄な出費が減りました。(HDD代)
124名無しさん:04/05/05 13:08
112-116
なるほど。。
いろいろ勉強になりました。
サンクスです!
125名無しさん:04/05/05 13:19
>>108
何が出来ないのか?
きちんと説明しなさい。
126名無しさん:04/05/05 13:24
それにしても汚ねぇデスクトップだな
つか晒すならMXとかその他もろもろ隠すくらいしろや

なにやってるかバレバレだぞ
127100:04/05/05 13:25
外部クロック=FSB(CPU以外のマザボとかメモリの動作周波数)
内部クロック=CPUの動作クロック(FSB×倍率)
同期=わからん。

周波数ってきくと〜のが1秒間に何回あるかってことで
あってるのかな?
で同期って言うのは頂点の部分がかさなるところって
ことなのか?
128名無しさん:04/05/05 13:26
あのぉ、jpnファイルってのが開けないんですが。。
どうしたらいいんでしょうか?
12956:04/05/05 13:31
レスありがとうございます。
ハードウェアアクセラレーターというのはどこからどうするものなのか分からないので、
まだいじってませんが、HDDがショボイのだからaviファイルが劣化するってことなのでしょうか?
1ヶ月前には普通に見れていた動画が汚い状態なのでとてもショックです。
HDD買い替えですか?
130名無しさん:04/05/05 13:32
周波数は一秒間にある波の数だよ
同期は、基準クロックに合わせて動かす事ですね
同期の取り方は色々あって、信号のHレベルで取るか、立ち上げを読むか
131名無しさん:04/05/05 13:34
>>128
jpnって拡張子?
だったらテキストエディタで開けるっぽいけど。
132名無しさん:04/05/05 14:14
Adobe Acrobat Readerの新しいのをとりに行こうとしてアドビのサイトにつなげようとしたら
ちっともつながりません。
どこかに落ちてたりしないですか?あるいはつながるようになるまで待つべきですか?
133名無しさん:04/05/05 14:28
134名無しさん:04/05/05 14:33
今日、自作機が完成してXPをインストールしようと思い
入れましたところ、ミーのロゴが出てきて『デバイスNTKERNを初期化中。』
【ウィンドーズ保護エラーです。コンピューターを再起動してください。システムが停止しました。】

と、出て先に進めなくなりました。
ちなみに、HDDはNECバリュースターの流用品です。

ご教授ヨロシクお願いいたします。
135名無しさん:04/05/05 14:35
internet optimizerという変なウィルスみたいなのが
組みこまれてしまいました。一応削除はしましたがどこかに
隠れてるらしく時々変なものが出てきます。どうすればいいのでしょうか?
136名無しさん:04/05/05 14:37
まじめにリカバリか再インストール
137名無しさん:04/05/05 14:38
>>134
マルチはいけません。

セットアップ中の最初の再起動で、「NTKERN 初期化中にエラーが発生しました。Windows 保護エラーです。」というメッセージが表示され、セットアップが継続できないことがあります。
これはメモリーモジュールの一部のチップに障害がある場合に発生するため、次の作業で物理メモリーの使用量を制限して回避できることがあります。

1.Ctrl キーを押しながらコンピュータを起動します。
2.Safe mode command prompt only を選択します。
3.キーボードの種類を選択します。
4.コマンドプロンプトが表示されたら、次のコマンドを実行します。
 C:\>Edit Windows\System.ini
5.「[386Enh] セクションを捜し、このセクションに次の行を追加します。
 MaxPhysPage=01000
[ファイル]−[終了] から変更を保存して、コンピュータを再起動します。
この処置でも問題が継続する場合は、メモリーの交換を検討してください。

138名無しさん:04/05/05 14:38
だなw
139名無しさん:04/05/05 14:40
>>134
マルチすんな糞が
バイオスでCDからブートしろや糞が
140名無しさん:04/05/05 14:48
>137
すいません。
行儀悪かったですね。

ありがとうございました。
141名無しさん:04/05/05 14:50
>140
次から気をつけよう
142名無しさん:04/05/05 14:57
先日、外付けのDVDドライブを買ったのですが、PCがUSB2.0では無かったようで、DVDを見ているとよくコマ落ちや音飛びが起きるようになりました。
コマ落ちや音飛びが起きないようにすることって可能ですかね?
143名無しさん:04/05/05 15:07
>126
バレたからって何か問題ある?
お前に何かできるのか?
あほか
144名無しさん:04/05/05 15:14
お願いします。助けてください。
久しぶりに、ダイナブック3410を起動させたら
type the name of the command interpreter、、、
とかでて、まったく動きません。
いったい、どうすればいいのですか
145名無しさん:04/05/05 15:16
146名無しさん:04/05/05 15:19
MX房を通報しますた。逮捕までしばらくお待ちください。
147名無しさん:04/05/05 15:19
ネットの接続が安定しないのですが、これはシステムリソース不足が原因でしょうか?
JaneとSleipnirを起動しただけでシステムリソースが16%くらいになって、通信中に速度がいきなり遅くなったりします。
148名無しさん:04/05/05 15:20
>146
くだらん
149名無しさん:04/05/05 15:28
150名無しさん:04/05/05 15:33
ファイルをダウンロードしようとした時に
アドレスを左クリックするとエラーが出てIEが強制終了してしまいます。
右クリック→対象をファイルに保存とすれば終了しません。
誰か治し方知りませんか?

当方98se/IE ver5.5です
151美加子(実践女子大広告研究会幹事):04/05/05 15:47
>>125
消して喜んでたのにまたしても
お気に入りにへんなアイコンが二つ並んでる・・・
もうだめだ・・・
誰か助けてください
152名無しさん:04/05/05 15:48
>>150
なんてエラー?
153名無しさん:04/05/05 15:50
>>151
そんなのは使ってる奴等に言え。
若しくは制限かけろ。
154150:04/05/05 15:52
>>152
コピペですが

EXPLORER のページ違反です。
モジュール : KRNL386.EXE、アドレス : 0002:00004317
Registers:
EAX=00005f5f CS=016f EIP=00004317 EFLGS=00000206
EBX=c188a0d0 SS=46a7 ESP=0000b85a EBP=0000b866
ECX=00000f5a DS=018f ESI=0050affa FS=1d57
EDX=c188dfb1 ES=018f EDI=0050afff GS=0000
Bytes at CS:EIP:
67 ab fe 46 ff fe 46 ff e2 92 8a 46 ff 59 66 5b
Stack dump:
b85e0000 004e1207 3fb70680 4380b876 11ff46b7 00000067 0000067c 0a9db8a8 ffff1207 46b70680 46b7066e 06ac0668 46b7066e 0033002e 00010034 46b7067c

こんな感じです。
155美加子(実践女子大広告研究会幹事):04/05/05 15:54
>>153
制限ってどうやるのですが?
このままでは私自身が壊れてしまいそうです。
ああ・・
156名無しさん:04/05/05 16:00
>>155
あなたの使っているパソコンは何ですか?
あなたの使っているのは WindowsXpですか?
Windows updateは行いましたか?
157名無しさん:04/05/05 16:05
>>154
Genius Netscroll マウス ユーティリティとか入ってたりする?
158名無しさん:04/05/05 16:15
>>155
わかった。
IEアンインストールしろ。それで全て解決。
159名無しさん:04/05/05 16:17
>>158
どうやってやるの?
160名無しさん:04/05/05 16:20
>>159
IEのフォルダ削除。
161150:04/05/05 16:36
>>154
それらしきものは入ってませんでした。
162150:04/05/05 16:37
間違えた
>>157
それらしきものは入ってませんでした。
163名無しさん:04/05/05 17:40
>>154
オマエは本物の痴呆のキチガイだな!
とっとと パ 
         っ 
            こ 
               ぶ 
                  ぁ 〜 リ しろよ、このうんこ喰いの真性きちがい!

ていうか死ねYO!
164名無しさん:04/05/05 17:46



                次の方どーぞ



.
165名無しさん:04/05/05 17:54
>>129
avi限定ねぇ
最近コーデックをバージョンアップなりしなかったか

>ハードウェアアクセラレーターというのはどこからどうするものなのか分からないので
そもそもグラボ載ってるPCなの? 
オンボードだとビデオメモリはメインメモリ共有、CPUに負荷が掛かる
常駐ソフトが増えたりしてメモリ喰ってたりCPU負荷が上がってないか
実装メモリはいくつだ? PCの構成晒してみれば対処の可能性も上がるが
166名無しさん:04/05/05 17:54
プリンタの設定をして、一旦は使えるようになるのですが、
終了してパソコンの電源を落として、翌日しようするとエラーとなってしまいます。

プリンタの削除をして、ドライバを再インストールするとまた使用出来るのですが正直うざったいです。
なんとか、ずっと使用できるようになりませんでしょうか?

使用しているのは
パソコン Thinkpad に WinXPpro
プリンタ Fuji Xerox JetWind500C

ドライバはメーカーサイトから最新のを入れました
接続はUSBです

お願いします、どこが怪しいのかヒントを下さい
167名無しさん:04/05/05 17:55
こんにちわ。
USB1.1しか対応してない古いノートパソコンでUSB2.0をつかいたいんですけど
方法は

http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2004/cbusb2al/

のようなPCカードしかないんですかね?

他に方法があったら教えてください。
168名無しさん:04/05/05 17:56
>>167
そんなトコでしょう
増設無しでは無理な話
169名無しさん:04/05/05 17:57

替え歌コーナー!怪物君のメロディでどうぞ!

ザ〜イ、ザイザイ♪
ザ〜イ、ザイザイ♪
不快、有害、在日クンは 朝鮮ランドのプリンコだい!♪

石原都知事にゃ弱いけど〜♪
拉致に、脱税なんでもこ〜い! なんでもこ〜い!♪

恨力(ハンりき)集中ピ〜キピキ、ファビョン!♪
た〜ちまちオツムが大噴火〜♪

                     ((⌒⌒))
                    .  | |  ドッカーン     
                     .∧_∧           
                    ∩#`Д´>'') < アイゴー!       
                    ヽ    ノ         
                     (,,フ .ノ
                       .レ'
170名無しさん:04/05/05 17:58
>>168
サンクソ!
171名無しさん:04/05/05 17:58
教えて下さい。
WindowsXPを使用しております。
子供にPCを使わせていたらどこを押したのか解りませんが
リンクを押すと全て別ウィンドウで出てしまいます。
別窓が出るリンクじゃなくてもです。
再起動してみたのですが直りませんでした。
どうしたら直るのかご存知の方がいらしたら教えてくれると助かります。
宜しくお願いいたします。
172150:04/05/05 18:00
>>163
でもさー

このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。
終了しない場合はメーカーに云々・・・

としか言われないからさぁ。
しかもわざとそれやるとフリーズしかかるしさぁ。
さらに煽られるしさぁ。やれやれ。
173名無しさん:04/05/05 18:17
アウトルックを使用しています。パソコンは家族で一台共用しています。
電子メールアドレスもひとつのアドレスを家族で共用しており、
見られたくないメールも見られてしまいます。
自分だけのメールアドレスはどうやって取得したらいいですか?
また自分きたメールは他人に見られないようにするにはどうしたらいいですか?
174名無しさん:04/05/05 18:21
>>173
自分のメアド欲しいならフリーの取得すればおk

人にメールを覗かれたくなければフリーのメーラー使って
開くときにはパスワードを入力するように設定しておけばおk
175名無しさん:04/05/05 18:35
>>173
ISPでもう1個メアドもらう手もある
CATVは五つまで無料だっけ
メールチェックはwebメール使えば? 
メアド毎にパス要求されるから覗き見はされる心配はないぞw
176美加子(実践女子大広告研究会幹事):04/05/05 18:53
>>156
亀レスですがバイオWIN2000使っています。
アップデート?
そんなのしてないはずです。
177名無しさん:04/05/05 18:57
WindowsXPHOMEsp1を使用しています
ベンチマークfinalrealityをしようとしたら、ビデオカードがハードウェアアクセラレーションに
対応していないとのこと
DirectXは9、ビデオカードはATI 3D RAGE UCを使用してます
単純にX9にRAGE UCが対応してないだけなのですか?

もしそうならば当時のDirectXに対応しているはずのG200、G400辺りの安いビデオカードを
買おうと思いますが、最新のX9でも動作してくれますでしょうか?

更にお勧めの安いビデオカードあれば教えくだしゃい
ネットゲームはしませんが、エミュをするのでビデオメモリは8か16メガあれば十分です
178名無しさん:04/05/05 19:03
>>176
そんなんでよくネットつなげますな。
俺には無理。
179166:04/05/05 19:09
どなたか、回答をお願いします
180名無しさん:04/05/05 19:12
>>179
正直、あなたのパソの状況がわかりません。
さっぱり書きすぎでさっぱり。
181名無しさん:04/05/05 19:19
>>166
ttp://support.fujixerox.co.jp/catg.asp?cid=0&origin=

こことかは・・・もう見たよね・・・?
182名無しさん:04/05/05 19:19
>>179
正直うざったいです。
183美加子(実践女子大広告研究会幹事):04/05/05 19:27
>>178
そんなんって・・・?
もっと具体的に言ってください。
184名無しさん:04/05/05 19:30
MPEGのキャプチャのしかた教えてください。
185名無しさん:04/05/05 19:31
>>183
丸裸で病原菌うようよのネットの海に良く飛び込めるな。

って意味だと思う。
186名無しさん:04/05/05 19:36
>>184
MPEGのキャプチャカードを買う。

187名無しさん:04/05/05 19:37
>>183
オマエは本物の痴呆のキチガイだな!
とっとと パ 
         っ 
            こ 
               ぶ 
                  ぁ 〜 リ しろよ、このうんこ喰いの真性きちがい!

ていうか死ねYO!
188名無しさん:04/05/05 19:37
タダでできませんか?
189名無しさん:04/05/05 19:38
>>188
オマエは本物の痴呆のキチガイだな!

とっととパっこぶぁ〜リしろよ、このうんこ喰いの真性きちがい!

ていうか死ねYO!
190名無しさん:04/05/05 19:39
>>189
パっこぶぁ〜リって何?
191名無しさん:04/05/05 19:40
>>183
アップデートの確認 
コントロールパネルから「プログラムの追加と削除」
「ホットフィクス KB835732」などがあればOK オートアップデートされたかも

外出・就寝する際は鍵かけるように
PCもセキュリティが大切
ルーター、ファイヤーウォール、ウィルス対策、スパイウェア対策、トロイ対策etc
ま、気にしだすとキリがない訳だが、最低限の事はやっとけ〜
なにもやらず、困ってこういうとこ来て
そういう口の利き方は問題あるぞ、常識的に(煽るつもりはないが)
192名無しさん:04/05/05 19:42
>>190
これ。

パッコリパコパコ! パッコリパッコパコ!
そりゃ アッホ そりゃ アッホ そりゃそりゃそりゃそりゃ アッホよー アッホよー ♪

おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

パッコリパコパコ! パッコリパッコパコ!
パコオォォォォ〜オォォ〜ン!
193名無しさん:04/05/05 19:44
>>192
ありがと。
194名無しさん:04/05/05 20:18
今、PC買うとして、10〜20万で頼もしいPC無いかな?
音楽と、ゲームと、テレビ録画的な物が主に成りそうです
195名無しさん:04/05/05 20:24
>>194
ラジカセとPS2とビデオデッキ買ってこい
お前にはPC必要ない
196名無しさん:04/05/05 20:32
パソコン買いたいんですが、今使ってるディスプレイは、
けっこう古い(windows95時代の)です、
しかし、投資を抑えたいので、本体のみを購入しようと思うんですが、
最近のパソコンは↑のディスプレイに繋ぐ事はできますか?
197名無しさん:04/05/05 20:39
>>196
ディスプレイ安くなりました。\15,000円くらいですよ
198名無しさん:04/05/05 20:40
windows98を標準搭載していたパソコンを使ってましたが、最近windows2000の
プロフェッショナルをインストールしました。ところが、シャットダウンする
際に自動的に電源が落ちなくなりました。どうすれば自動的に電源が落ちるよう
になるのでしょうか?
199美加子(実践女子大広告研究会幹事):04/05/05 20:41
ちょっと。
誰もいないじゃない
放置なの?怠慢だわね。
200名無しさん:04/05/05 20:44
>>199
オマエは本物の痴呆のキチガイだな!

とっととパっこぶぁ〜リしろよ、このうんこ喰いの真性きちがい!

ていうか死ねYO!
201名無しさん:04/05/05 20:45
>>199
VAIOの何ですか?
Windows2000ですか?
リカバリーCDをしてください。
アップデートしてください。
IEのバージョンはいくつですか?
202名無しさん:04/05/05 20:46
>195
そ、そうか・・・残念だす
203名無しさん:04/05/05 20:48
emachineは、サウンドが死んでるって聞いたからなぁ。。。
204名無しさん:04/05/05 20:49
>>198
Windows2000用のドライバーが必要です。
PCの製造メーカーから取寄せてください。
205名無しさん:04/05/05 20:52
>>166
エラーの状況を詳しく書いてください。
エラー表示についても書いてください。
206名無しさん:04/05/05 20:54
>>204 ドライバーは既にインストールしてるのですが・・・。
207名無しさん:04/05/05 20:55
>>206 プロセスを起動していますか?
208名無しさん:04/05/05 21:11
よくあぷろだなどで「動画音源」なるものを見かけるんですけど、mpgファイルの音声を抜いてmp3の様な音声
ファイルにするにはどうやればよいのでしょうか?
209名無しさん:04/05/05 21:12
>>177
>DirectXは9、ビデオカードはATI 3D RAGE UCを使用してます
>単純にX9にRAGE UCが対応してないだけなのですか?

そのとおりです。

>もしそうならば当時のDirectXに対応しているはずのG200、G400辺りの安いビデオカードを
>買おうと思いますが、最新のX9でも動作してくれますでしょうか?

安物はやめて
もっと良いビデオカードにしなさい。
210名無しさん:04/05/05 21:12
このようなスレがあるとは、私のような初心者にはありがたいです。
早速ですが、質問
メールに画像を添付させて送りたいのですが、
情報量が多いときは、圧縮した方がよいとのことですが、
この圧縮の方法を教えて頂けないでしょうか?
当方、Win2000.画像はjpegで1.5MBくらいのものです。
皆様、お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します
211名無しさん:04/05/05 21:12
>>207 プロセス起動の確認の方法はどうすればよいのでしょうか?
212名無しさん:04/05/05 21:14
>>210
vectorで圧縮ソフト探せ。
jpegだと圧縮してもあまりサイズは変わらないかもしれないが。
213名無しさん:04/05/05 21:14
PC購入はスレチガイなの?!
結構真面目に質問してたんだけど・・・

スレチガイでしたら、さっそうと立ち去るつもりでございます
214名無しさん:04/05/05 21:17
>>213
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼9台目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082460069/
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼29
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079899837/
215名無しさん:04/05/05 21:17
>213
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079751069/l50
こことか、PC購入相談所スレがいろいろございますので
そちらでお探しになってください。
216名無しさん:04/05/05 21:17
>212
210です。早速のご返答、ありがとうございます。
「vector」で検索してでてきたHPを見ればよいのですね。やってみます。
217名無しさん:04/05/05 21:18
>214>215
ありがとうございました
218名無しさん:04/05/05 21:21
>>210
オマエは本物の痴呆のキチガイだな!

とっととパっこぶぁ〜リしろよ、このうんこ喰いの真性きちがい!

ていうか死ねYO!
219名無しさん:04/05/05 21:21
>>211
2kはCtrl+Alt+Deleteじゃ駄目だっけ?
220名無しさん:04/05/05 21:27
一昨日からパソコンの調子が悪いんです。処理速度がすごく遅くなった気がします。
デフラグもやったんですが良くなりません。ネットの調子も悪く、読み込み速度が遅いです。
そしてスポニチのホームページが開けなくなってしまいました。

なにか考えられる原因と解決方法はありますか?
221名無しさん:04/05/05 21:28
>210
うpろだとか使えよ
222かつ:04/05/05 21:29
教えてください。。。
モデムの内蔵されてないノートPCで普通の電話回線にてネット接続する方法は
ありますか?LANとかいうのはついているのですが・・・。
223名無しさん:04/05/05 21:29
>>220
ウィルス
パーツ故障

とりあえずOSの再インストールを試す。
224名無しさん:04/05/05 21:30
>>222
ADSLや光で可能。
225224:04/05/05 21:31
あ、光は電話回線じゃなく専用回線だったっけ?
226名無しさん:04/05/05 21:32
>>220
オマエは本物のキチガイだな!

とっととパっこぶぁ〜リしろよ、このうんこ喰いの真性きちがい!

ていうか死ねYO!
227長所新車:04/05/05 21:32
質問です。
サーバーとはなんでしょうか?
228名無しさん:04/05/05 21:33
>218、>221
210です。ま、そう虐めないでくださいよ、お兄さん!
vectorのHPを見ましたが、いろいろあって悩んでしまいます。
218さ〜ん、愚問をひとつ、圧縮すると情報量が小さくなるのですか?
ということは、圧縮率も圧縮ソフトによってまちまちという事なのでしょうか?
是非、ご鞭撻を・・・
229かつ:04/05/05 21:33
ありがとうございます。が、僕んとこまだ来てないんです・・・。
なんとかカードとか、普通のモデムをあいだに入れればできますか?
230名無しさん:04/05/05 21:34
>>227


 お ま え は 検 索 と い う 言 葉 の 意 味 を 辞 書 で 調 べ て か ら 出 直 せ 



231名無しさん:04/05/05 21:34
やばい、誰か教えてくれ。ページの上の方に、
│検索│お気に入り│履歴│
ってあるやろ?さっきマリオのゲームみたいなやつをダウンロードしたんやけど、英語の説明文だったから適当にnext押してたら変な英語のサイトに飛んだ・・・。
んで怖かったんで全部ダウンロードしたやつ消して、さてネットやろうとOCNのページ開けて上の検索ボタンのトコ押したんだけど。
画面の左に出るやん検索のなんかが。でも今押したらその検索のヤツだけなんか外国風なんやけど。
ためしに日本語で検索打ったら英語のページに飛ぶ。これってヤバクない?焦って文がメチャメチャやけど直し方知ってる人いたら教えてください。


232名無しさん:04/05/05 21:35
>231
意味不明
233名無しさん:04/05/05 21:35
>>231
オマエは本物のキチガイだな!

とっととパっこぶぁ〜リしろよ、このうんこ喰いの真性きちがい!

ていうか死ねYO!  うんこ食べてろYOYOYOYOYOYOYOYYYOOO!!!!!
234名無しさん:04/05/05 21:35
古いノートパソコンを使っています。
仕事でシリアル(RS232C)端子が必要になりました。
いろいろ探しましたがUSB端子無いパソコンなので困っています。
PCカード(タイプ2)スロットはあるので、PCカードでシリアル変換するものはあるのでしょうか?
235名無しさん:04/05/05 21:39
>233
やけに必死だな(藁
236231:04/05/05 21:47
うん。読み返してみても意味不明だな。高鳴る鼓動を抑えてもう一回書いてみよう。
えとページの上のほうに│戻る│進む│中止│更新│ホーム│検索│お気に入り│履歴│ってあるじゃないですか。
その検索ボタン押してみると、ページの左に側にソレが出てくると思うんですけど、
今までは普通だったのに、231のように英語のページ行ってからは何故かその検索のヤツが英語になってるんですよ。
「search the web type it and go」って。それで、ためしに「2ちゃんねる」って入れて検索ボタン押すと、全部英語でページ自体アメリカのページみたいな感じなんですよ。
直せますか?
237名無しさん:04/05/05 21:48
辞書登録がしょっちゅう消えるのですが
消えないようにするにはどうすればいいでしょうか。
顔文字とか何回も登録めんどくさい・・・(tt)
238名無しさん:04/05/05 21:56
WEBカメラを使ってTV電話みたいにすることは、可能ですか?
239名無しさん:04/05/05 22:03
>>238
できる。
WEBカメラを買えば、そういうソフトが付いているものや
MSCHATでの使い方……みたいに説明書で書かれているもの
も多い。
店頭で手にとって見れば、大抵パッケージに書いてあるので
自分で見るべし。
240名無しさん:04/05/05 22:15
フォルダ内のファイルを統一性のある名前に変更したいっす。
んで番号をつけて区別をしたいんすけど、一度にやる方法って
無いもんですかね?
「○○」+「番号」+「拡張子」ってな構造にしたいんですわ。
241名無しさん:04/05/05 22:15
ここで質問してよいものか甚だ疑問なのですが、どこで聞けばいいのか見当もつかないのでここで。
先日、ひょんなことからOSの再インストールをすることになったのでHDDをフォーマットしたのですが、そのときに使っていたミュージックプレイヤーの名前を忘れてしまい、どうしても見つかりません。
灰色の右三角形(要するにビデオの再生ボタンです)のなかに「DV」と黒い文字で書いてあるアイコンなのですが、どなたかご存じないでしょうか。
242名無しさん:04/05/05 22:17
>>240
おー瑠璃ねーむでも何でも、リネームソフトなんざ山ほどあるだろが
243名無しさん:04/05/05 22:17
エミュ関係の質問はどこでしたらいいのでしょうか?
244名無しさん:04/05/05 22:18
>>199
残念ながらもはや放置だろう。
これだけ教えてやってるのに、なにも努力してない。
膨大すぎてワケ解らないんじゃなく、自力で調べる努力はしたか?
これまでにカキコされたレスを見てせいぜい頑張るんだな。
粘着君だか、単なる自演かは知らんがとっとと消えな。
2ちゃんの住人はそんなに甘くない。
245名無しさん:04/05/05 22:18
今日ソフマップで中古パソコン買ったんだけど、お店で店員が他の客が色々触ってるのが気になるようなら
家に帰って最初から新しくやり直せますよって言ってて、買って家に帰ってCD類が一切入ってないんですよ。
説明書とかXPとかの紙はあるんだけど、何これ?
騙されたんですかぁ?それとも店員が単に忘れてただけなんですかぁ?
246名無しさん:04/05/05 22:20
>>245  店員に電話で聞け
247名無しさん:04/05/05 22:22
>>246
8時閉店だたです。気づいたのが8時45分でした。
激しくがっかりしました。明日11時開店と同時に電話したいけど
仕事の都合で電話できないかもしれません。
248名無しさん:04/05/05 22:23
>>243
エミュ作成者
249名無しさん:04/05/05 22:26
win98 でfat32でフォーマットした増設用HDD(40Gの60G)を
WIN2000にそのままIDEで増設しても認識しないのです
win2000でつかうには
NTFSでフォーマットするしかないのでしょうか?
250245:04/05/05 22:27
>>245
>>247
です!
251名無しさん:04/05/05 22:28
>>247
とにかく店に聞く以外にやれることはない。
252名無しさん:04/05/05 22:35
空き容量が足りません。てメッセージがでて立ち上がりません。
フォーマット用のFDを入れても、そのソフト自体が起動しないんです。
えらいひと教えてください。
253名無しさん:04/05/05 22:44
DOS(生)→FDISK
254名無しさん:04/05/05 22:48
PCのOSを再インストールしようとして

2kのディスクを入れてBoot

途中でインストールファイルのコピーが終わると一旦再起動がかかります
このとき「再起動後にSetupの続きが開始されるというような文がでます」

再起動後またインストールが最初からおこなわれます

これでループしてインストールできなくて困ってます
なにか原因わかるかたおりませんでしょうか
255名無しさん:04/05/05 22:52
デフラグしたら最適化は終了するんですが赤いクラスタ(断片ファイル)が
全クラスタの40%くらい残っています。
http://lucky-tv.net/img-box/img20040505120547.jpg
何度デフラグしても変わりません。
この断片ファイルを完全に除去するにはどうしたらよいのでしょうか。
OS 2000
CPU P4
HD 120GB
256名無しさん:04/05/05 22:54
>>252
マルチするなボケ!
別のスレで同じ質問してやがるぞ!
257名無しさん:04/05/05 22:56
>>254
再起動時にCD取ってみては?
258名無しさん:04/05/05 22:57
>>249
そんなことはない
FAT32でフォーマットしたHDDでも2000で認識できる
つか、使ってるし。
259名無しさん:04/05/05 23:05
まだ現役WIN95・・・CPU166 メモリー96M
バリバリ動いています。

本日、3年前に買ったコンパック(プレサリオ---WIN/ME)が完全に壊れました。

新しいパソコンを購入シマス。
九十九で売っているイーマインズはおすすめデスカ。
260名無しさん:04/05/05 23:08
>>259
ここへお逝きなさい・・・。
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼9台目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082460069/
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼29
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079899837/
261166:04/05/05 23:11
>>181
有難うございます。
そのサイトは見ましたが、同じような問題は見当たりませんでした。

どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、お願いします。
262名無しさん:04/05/05 23:13
>>261
最初からそのような状態なのですか?
263名無しさん:04/05/05 23:17
>>262
オマエは本物のキチガイだな!

とっととパっこぶぁ〜リしろよ、このうんこ喰いの真性きちがい!

ていうか死ねYO!  うんこ食べてろYOYOYOYOYOYOYOYYYOOO!!!!!
264お願いします:04/05/05 23:19
win98SEで使ってたノートFMV6366NU4/Lが突然
バイオス画面後、「オペレーション ノット ファウンド」の表示が出て
winが立ちあがらなくなりました。
再インストかと青くなりながら、試しに98SEのCD-ROMを
入れて起動させたら元通りの初期画面で立ちあがりました。
CD-ROMなしで起動させるにはどうすれば良いのでしょうか?
265名無しさん:04/05/05 23:19
Microsoft Office 2003 Edition を使っています。
受信メールのメッセージを選択した時、自動開封するのではなく
Wクリックしなければ開封済みにならない様にしたいのです。
(Wクリックするまで開封済みにならない様に設定したい。)
どなたか設定方法を教えて下さい。
以前使っていたOut look express では、
ツール→オプションで間単に設定できたのですが(−−;)
よろしくお願い致します。(切実!)

266名無しさん:04/05/05 23:21
>>264
パっこぶぁ〜リしろ
267名無しさん:04/05/05 23:22
>>246
データがぶっ飛んだな・・・
CD入れて起動したのなら、後はもう入れる必要ないと思うが。
リカバリしたほうが良いのでは?
268名無しさん:04/05/05 23:28
む〜全く原因不明なんですが・・・
ネットに繋いだら、短時間でトラブル発生して
1分後に強制シャットダウンさせるんですが・・・
ウイルスなのでしょうか・・・
ネットに繋がなかったらそんなことないのですが・・・

どなたかよろしければ意見よろしく〜(;_;)
269名無しさん:04/05/05 23:28
>>264
win98SEを再セットアップすればよいだろう
270名無しさん:04/05/05 23:29
>>268
ウイルスの可能性がありますね
271名無しさん :04/05/05 23:33
答えて〜
・コンピュータのメカ部分とは何をさしているか?
・コンピュータが不安定とはどうゆう状態か?
・なぜPCの起動が遅くなるのか?
・侵入者の侵入方法にはどのようなものがあるか?
・システムの復元が有効なコンピュータの障害はどのようなものか?逆に有効でない障害は何か?
かなり初心者の質問と思うけど答えて!!
272名無しさん:04/05/05 23:36
>>271
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp
273名無しさん:04/05/05 23:36
>>268
また出たな
>>24
274166:04/05/05 23:37
>>262
暫く使用してなかったら、こうなってました。
カラー印刷が出来なくなりましたが(インク切れor目詰まり?)
モノクロ印刷は可能です。

OSを再起動すると駄目になるみたいです。
275名無しさん:04/05/05 23:40
>>274
パコバリしろ
276don:04/05/05 23:40
メモリを増設しました、ちゃんと動作しているか確かめたいのですが、
どうすればいいのですか?感覚的には早くなっています
277名無しさん:04/05/05 23:41
>>274
原因がよくわからんのよね
OSをセットアップしてからかなり経過していると思うので
OSの再セットアップをすることをすすめます。

上書きセットアップだど過去データーが残るので良いと思います。
278名無しさん:04/05/05 23:41
>>276
OSは何ですか?
279名無しさん:04/05/05 23:42
>>275
うざい。
キエロ
280268:04/05/05 23:42
>>273
一応スキャンしたんだけどな・・・
それ・・・
まぁ試してみます〜
ありがと〜〜
281名無しさん:04/05/05 23:42
>>279
あんた じゃま
282166:04/05/05 23:43
>>271
> ・コンピュータのメカ部分とは何をさしているか?
文字通り「機械」の部分 <=> 「機械以外」のソフトウエア

> ・コンピュータが不安定とはどうゆう状態か?
ハードウェアやソフトウェアの不良、または両者の相性等により、
正常に動かない場合があること

> ・なぜPCの起動が遅くなるのか?
色んな事とやってるからです。
古くなれば遅くなります。

> ・侵入者の侵入方法にはどのようなものがあるか?
なりすまし・バックドア等

> ・システムの復元が有効なコンピュータの障害はどのようなものか?逆に有効でない障害は何か?
有効:ソフトウェアでのシステムに関する障害
無効:上記以外(ハードの故障や、データの不正な更新等)
283名無しさん:04/05/05 23:43
>>276
マイコンピュータのプロパティ
全般タブでメモリ数が見れるから
増えてればおk
284264:04/05/05 23:43
>>267,>>269
レスサンクス。
データ救出したらリカバリ考えます。
285don:04/05/05 23:43
XPです
286名無しさん:04/05/05 23:44
パソコンで正確な時刻を知る方法はありませんか? 時計の調節をしたいので
287名無しさん:04/05/05 23:45
>>286
インターネットで自動で合わせてくれるサイトに
288名無しさん:04/05/05 23:45
>>286
オマエは本物のキチガイだな!

とっととパっこぶぁ〜リしろよ、このうんこ喰いの真性きちがい!

ていうか死ねYO!  うんこ食べてろYOYOYOYOYOYOYOYYYOOO!!!!!
289名無しさん:04/05/05 23:46
>>287 あのぅ手持ちの時計なんですけど
290名無しさん:04/05/05 23:47
【調査】年収1千万円越えると勝ち組? 意識調査★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1083571041/622

ここのスレ、622を踏んだら見事何かに感染したらしいです。エエそうですとも、引っ掛かりましたw
URL怪しいのに・・・ダイヤル接続が勝手にリダイヤルしまくって激しくウザイ・・・

IEのホームページも変なところに書き換えられてるし。

load.exeとやらが勝手に起動してエラー起こして終了してます。
消してもまた湧いてくるんです。どうすればいいのでしょう。

もしかして、win板で訊いたほうがいいでしょうか?
291名無しさん:04/05/05 23:47
>>286
コントロールパネル→日付と時刻の所で
勝手に同期とって正確になると思うけど。
292166:04/05/05 23:49
>>290
エロサイト見たら…助けてください!Part22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083241874/
293290:04/05/05 23:51
>>292
失礼しました、そっちで訊いてきます。
294don:04/05/05 23:51
あら?
295名無しさん:04/05/05 23:52
>>289
腕時計なら、電話で 117 で聞け
296名無しさん:04/05/05 23:55

インターネットでパソコン時刻合わせ ソフト
http://www.h2.dion.ne.jp/~bunchin/HTML/vector.html
297名無しさん:04/05/05 23:58
DVDドライブを購入したのですが現在CD−RとHDDで各1本ずつケーブルを使ってどっちに
繋げたら良いのでしょうか?
CD−Rは生かしたまま使いたいです。
298名無しさん:04/05/06 00:00
>>297
1本はHDD用
もう1本はCD-RとDVDに汁
299名無しさん:04/05/06 00:02
>>298
ありがとうございます。
それでケーブルに差込口が二つあるじゃないですか、それはとくにどっちがどっちって
気にしなくて良いのでしょうか?
300名無しさん:04/05/06 00:03
>>299
どっちでもいいよ。気にしなくておk
301名無しさん:04/05/06 00:05
1台のモニタで2台のパソコンを使うってできますか?
切り替えスイッチみたいなのがあったらスペース的にありがたいのですが


302名無しさん:04/05/06 00:07
>>301
出来ますよ。
CPU切替機ってのを使えばおk
303名無しさん:04/05/06 00:08
>>300
ありがとうございます。
それじゃ今から取り付けてきます!
304名無しさん:04/05/06 00:16
>>303
ジャンパピンの設定はちゃんとしろよ
305名無しさん:04/05/06 00:17
>>296 遅ればせながら時刻合わせソフトThanks
306290:04/05/06 00:41
>>292
よく分からないけど、Hijackthisかましたら沈黙しますた。

感謝age
30756:04/05/06 00:44
>>165さんレスありがとうございます。
cpu:セレロン2.2Ghz
vram:Geforce4mx440se(しかも玄人志向っす汗)
メモリ:512MB
ハードウェアアクセラレーターは 最大 に設定されていました。
OSは98se,DirectX9.0です。
308名無しさん:04/05/06 00:44
ドスパラでパソコンを購入しようと思うのですが。

「137GB以上のハードディスクの場合、OSはWindows XPをお選びください。Windows 2000では正しい容量で認識されません。」
と、ありました。

これって、例えば160GBのハードディスクをパーティション分割で40GBと120GBに分ければ、
Windows2000でも認識できる……ようなモノなのでしょうか?

おとなしくXPを新しく購入したほうが良いのでしょうか?
309名無しさん:04/05/06 00:45
画像を見るときに背景というか、画面の画像じゃない部分ってありますよね。
この白い部分を黒にはできませんか?
310名無しさん:04/05/06 00:45
311名無しさん:04/05/06 00:46
画像を見るときに背景というか、画面の画像じゃない部分ってありますよね。
この白い部分を黒にはできませんか?
312名無しさん:04/05/06 00:49
313名無しさん:04/05/06 00:50
>>309
画面のプロパティ → デザイン
314名無しさん:04/05/06 00:55
世間はどうしてパソコンに強いヒトには冷たいのですか?
「キモい」
「オタク」
「何言ってンのかわかんない」
「つながんない。パスワードとかウザい」
「遅い」
人に頼らないでテメーで勝手にしる!!(`ヘ´)
315309:04/05/06 00:56
>>313
画像を右クリックでプロパティですか?
デザインというのがないんですがこれはだめなんでしょうか?
パソコンはwindows XPです。
316名無しさん:04/05/06 00:57
>>314
鏡で自分の顔見てください
317名無しさん:04/05/06 00:57
被害妄想
318名無しさん:04/05/06 00:58
>>315
山田君マジック持ってきて
319名無しさん:04/05/06 01:01
>>308
ドスパラで聞けばいいんじゃないの?
てか、2000にこだわる理由は何?
XPにしておけば問題ないんでしょ?
320309:04/05/06 01:06
あ、画面のプロパティ → デザイン までいけました。
さて、ここからどーしたもんか‥。
321名無しさん:04/05/06 02:39
319>>
割れでも使う気だろ。
322名無しさん:04/05/06 04:18
セーフモードでWinXPを起動するにはどうすればいいんですか?
323名無しさん:04/05/06 04:56
スタート→ファイル名を指定して実行→msconfigと入力→BOOT INIタグブートオプションのSAFE BOOTにチェック入れる
OK押した後、再起動するか聞いてくるので再起動したらセーフモードで起動する。

セーフモードにする理由は分からんがちょっとは検索しろな。
324308:04/05/06 08:40
そうですね。ドスパラにメールしてみます。

ウチで使っているパソコンが2000で、
それに関しては新しく購入する必要が無かったんです。

レス、ありがとうございました。
325名無しさん:04/05/06 10:44
割れ←これなんですか?
326名無しさん:04/05/06 10:49
>>325
warez
327名無しさん:04/05/06 11:02
教えてください。お願いします
ショートカットだけのフォルダをデスクトップに
置いてあるんですけど、
ランチャーを使う方がいいんでしょうか?
328名無しさん:04/05/06 11:04
>>327
どっちでもいいんじゃん?
自分の好きに汁。
329名無しさん:04/05/06 11:06
>>327
それで十分
つか、リカバリとか再インスコ時に忘れないっつー意味では
ヘタにランチャ使うよりそっちの方がいいかも

あっちで妙な回答がついてた様なのでレスしたが、
とりあえずマルチは死ね
330名無しさん:04/05/06 11:19
エクセルファイルをメールで添付して
送ったら安全なファイルではないので削除しましたと
消されてしまいます、どこで設定するのですか?(悪いのは送る側?受け取る側?)
環境
331名無しさん:04/05/06 11:26
>>330
圧縮して(zip・lzh)で送れ
332名無しさん:04/05/06 11:27
>>330
普通は受信側。
設定変えてもらうよりは>>331の方が早い
333名無しさん:04/05/06 11:55
何が原因何ですかね?
エクセルと言うファイルがNGなんですかね?
どうもでした
334学生:04/05/06 12:03
質問です!いつもは無線でインターネットに接続してるんですが、ポート開放のため、有線から接続するんですが、ローカル接続の送信は数字がでてるんですが、受信が0のままで、インターネットに接続することができません_| ̄|〇 どうか、指南してください。
335名無しさん:04/05/06 12:23
>>333
ノートン切って受信

>>334
管理者に問合せ
336名無しさん:04/05/06 12:56
「窓の手」いじくってたらOSが起動不能になってしまったんだけど
セーフモードでも無理で、鬱だ・・・
337名無しさん:04/05/06 12:57
>>336
触らぬ神にたたりなし
338名無しさん:04/05/06 13:15
>>336
低レベルエスパーなので、何をしたのか、OSは何か、どう起動できないか
それぐらい言ってくれないと手がでない
339名無しさん:04/05/06 14:24
バイオノートGR PCG GRT 99VP使ってます。
ビデオカードを交換したいんですけど無理ですか?
340名無しさん:04/05/06 15:07
ノートパソコンのビデオカードは変更することができません。
341名無しさん:04/05/06 15:44
HDDでボールベアリングと流体軸受けはどう違うのですか?
342名無しさん:04/05/06 15:48
>>341
読んで字のごとし
343名無しさん:04/05/06 15:54
シリアルにハードウエアドングルを付けているんですけど、
これを二台のPCで共有する方法を教えてください。
二台同時に起動できなくて構いません。
差し替えればいいんでしょうが、面倒くさいです。
344名無しさん:04/05/06 16:09
流体軸受けの方が高性能だと聞きます。
345名無しさん:04/05/06 16:10
>>343
切り替え器を使え
346名無しさん:04/05/06 16:14
>>343
昔はシリアル切替機が結構あったが
今はよほど中古を探さないと無い上に現行製品はべらぼうな値段
347名無しさん:04/05/06 16:22
>>344
ありがとうございます。
それとHDDで4200rpmと5400rpmでは5400回転のほうが
高性能なのでしょうか?
今ついてるのが4200rpmなのですが、5400のHDDをつけても問題は
ないでしょうか?
348名無しさん:04/05/06 16:28
ここって超初心者の質問に答えてくれるんだよね?

本当の超初心者が質問しても馬鹿にされるだけだ・・・。
349名無しさん:04/05/06 16:29
プロバイダについて質問です
Yahoo以外で信頼性の高いプロバをいくつか教えて頂けませんか?
出来れば利用してみた感想など添えて頂けるとプロバ選びの参考に出来るので助かります
もう一つ質問があるのですが、たまに「電話かかってきたから落ちた」という話を聞きます。
プロバには、同社同士の電話での通話料が無料になる(例:○○phoneなど)サービスがありますが、あれの契約の有無が関係しているのでしょうか?
関係していないなら、不必要ですのでいらないのですが…
エロイ方々、よろしくお願い致します。

350名無しさん:04/05/06 16:32
ある日実家に戻ったらインストールもアンインストールもできなくなっていました
OS:windows98
WindowsのUpDateもできません
WindowsのUpDateができない時のメッセージ
〜WINDOWS\Windows Update Setup Filesフォルダは読取専用に設定されているため、
ファイルをこのフォルダにダウンロードできません。このフォルダへのアクセス許可を変更するか、
別のフォルダを指定してください。

アンインストールできない時に表示されるメッセージ
Unable to locate/process internal binary resource. Please contact your software vender.

全てアクセス許可の問題だと思われますがAvgや簡単なファイル削除ソフトも「致命的なエラー」と出てインストールできません
どなたか直し方を教えてください
351名無しさん:04/05/06 16:34
■夏モデル

J2704 基本スペック
CPU Intel(R) Celeron(R) プロセッサ 2.70 GHz
メインメモリ PC2100 DDR-SDRAM 256MB
ハードディスクドライブ 40GB
ドライブ CD-RW/DVD-ROMコンボドライブ 

J2820 基本スペック
CPU Intel(R) Celeron(R) プロセッサ 2.80 GHz
PC2100 DDR-SDRAM 256MB
ハードディスクドライブ 80GB (ATA100 / 5,400rpm)
ドライブ DVD±RWドライブ DVD+/-Rx4倍速

J3218 基本スペック
CPU AMD AthlonTM XP プロセッサ 3200+
メインメモリ PC2700 DDR-SDRAM 512MB
ハードディスクドライブ 160GB (ATA100 / 7,200rpm)
ドライブ DVD±RWドライブ DVD+/-Rx4倍速

J4320 基本スペック
CPU HTテクノロジ Intel(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 3E GHz
メインメモリ PC3200 DDR-SDRAM 512MB (最大2GB)
ハードディスクドライブ 200GB (ATA100 / 7,200rpm)
ドライブ DVD±RWドライブ DVD+/-Rx4倍速 DVD+RWx2.4倍速
352名無しさん:04/05/06 16:48
新しく増設したHDDに
元からあるHDDの中身をまるごと移すにはどうすればいいですか?
353名無しさん:04/05/06 16:57
>>348
今は時期が悪いようです

>>352
両方繋いでコピーするだけだけど、ファイルオプションでシステムファイルも含めて
全てのファイルを表示するようにしておかないと、取りこぼす場合もある。

また起動ディスクをコピーする場合は、OSによって注意点がある。
この場合楽をしたいならクローニングソフトを使うべし
354名無しさん:04/05/06 16:58
LANを接続したのですが、IPアドレスが取得できません
ってコンフィグフリーで調べると出ます。
インターネットプロトコルのIP入力欄がローカルエリア接続のとこにはなくて
ネットワークブリッジのほうにあります。
こうゆうのも関係あるのでしょうか?
355名無しさん:04/05/06 16:59
matlabで計算してるものです.
P4に乗り換えたのですが,長い計算を
続けているとカーネル時間のグラフが
上がるにつれて計算が遅くなってしまいます.
これはハードウェアの問題なのでしょうか?
以前に使用していた2CPUのパソコンは
いくら長い計算を流しても平気だったのですが.
356名無しさん:04/05/06 17:00
画像の貼り付け方を教えてください
357名無しさん:04/05/06 17:11
初心者が質問させていただきます。
うちのPCのIE(ver6)なんですが、窓が2つ以上になると”応答なし”になって最初から
検索しなおさないといけなくなるんです。たまにインターネットショッピングなんかも
するので、こういうことがあると注文が入ったのかどうかわからなくなって困るんです。

原因と思われるのは電源をとっているタップが不良品らしく、ちょっとでも触れると
電源が一瞬切れて、再起動するんです。動作中に何度かありました。

ハード面ならどこが、ソフト面ならどこがおかしい可能性があるのか教えてほしいんです。
対処法もできればお願いします。

本体はエプソンダイレクトのエンデバー、OSはXP、CPUはペンティアム4です。
そのほかに情報がいるなら随時書き込みます。 よろしくお願いします。
358352:04/05/06 17:14
>>353
起動ディスクをコピーしたいと思っています
やっぱりソフトを使った方がいいみたいですね
ありがとうございまいした
359名無しさん:04/05/06 17:48
>>354
LANで接続してる全てのPCでインターネットをしたいということか?
360名無しさん:04/05/06 18:01
1つのディスプレイに、ゲーム用、ネット用のパソコンの本体を繋げて、
簡単に切り替えながらネットとゲームを楽しむ事はできますか?

一回一回、後ろの配線を繋ぎ変えないといけないんでしょうか?
361名無しさん:04/05/06 18:05
>>360
CPU切り替え機で検索
362名無しさん:04/05/06 18:09
>>361
ありがとうございます!
363名無しさん:04/05/06 18:50
アーカイブってインストするだけで機能してくれるの?
364名無しさん:04/05/06 18:59
メールのバックアップ方法教えて。
365名無しさん:04/05/06 19:04
366364:04/05/06 19:14
>>365
できました。ありがと。
367名無しさん:04/05/06 19:15
MP4のファイルをMP3にするにはどうしたらいいですか?
前までは午後のこ〜だのライン入力をつかっていたんですが
しばらく使っていなかったら使えなくなっていたんで。
ミキサー設定で録音コントロールのプロパティでステレオミキサーに印をつけても
ステレオミキサーの項目?がでてこないんです・・・
どなたか方法知ってる方教えてください!!

368名無しさん:04/05/06 19:47
>>359
私が今繋ぎたいのはネットしたいですね。
何か関連してるんでしょうか?
他にも繋いであって(Win2000)、それは問題なく出来てるみたいなんですが。

369名無しさん:04/05/06 19:56
バッファロー製のDVDドライブを購入しました。
一緒についていたB'sレコーダーゴールドをインストールしていたところセットアップステータスが
100%のところで動かなくなってしまいました。
何が原因なんでしょうか?
その他はちゃんと動いてます。

使用パソコンはWinXPです。
370名無しさん:04/05/06 20:03
>>369
バッファロー製のDVDドライブは存在しません
371名無しさん:04/05/06 20:09
MXで落としたMP3ファイルをCDに焼こうとしたら
「MP3ファイルの形式が正しくありません。
あらかじめ44.1kHz、16ビットに変換してください。」
というエラーがでます。
このMP3ファイルの変換とはどのようにやるのでしょうか。
教えてください。
使用ライティングソフト WinCDR7.23
372名無しさん:04/05/06 20:09
>>370
バッファロー製DVDドライブという言い方は
ショップ・メーカーで普通に使ってる言葉ですが?
373名無しさん:04/05/06 20:11
TVチューナでBSとかCSって見れる?
374名無しさん:04/05/06 20:12
>373
不可
375名無しさん:04/05/06 20:13
>>367
AACのデコーダー探してデコード→午後でエンコ→(゚д゚)ウマー
あとはぐぐれ
376369:04/05/06 20:18
DVDドライブって言い方は間違ってましたか?
じゃあDVD±RWドライブでしょうか?
377名無しさん:04/05/06 20:22
>>376
単に他社製のドライブを箱詰めして売っているだけと言いたかったのでは?
実際作ってないんだし
378名無しさん:04/05/06 20:24
そのDVDの型番を書かないから つっこみがはいるんだわさ
それから接続方式は何だろ?
379369:04/05/06 20:26
>>377
ああ、そういうことですか・・・
しかしなんでインストール終了しないんですかね
リモートプロシジャーコールに失敗しましたってでます。
380名無しさん:04/05/06 20:28
自分でハードディスクを交換した後には、リカバリーCDを入れてそれにそってインストール
すればいいんですか?
それともその前にやる作業があるのですか?
381369:04/05/06 20:30
>>378
型番はDVM−R88FBで接続方式はIDEケーブルでマスタにCD−RWドライブがついてます。
382名無しさん:04/05/06 20:32
>>373
既に販売終了のため、入手は困難だが
スカパ受信可能なPK-UG-X022やBS受信可能なSmartVision BS
(対応機種はNECの一部のみ)などがある
興味が失せたため、最近のキャプチャーボード情報は疎くなったが
探せば汎用性の高いのが他にもあるかもね

台湾や中国はこの手の、日本国内では「違法」な物も作ってるメーカーがある
向こうのサイトで探せばなんかあるかも
383名無しさん:04/05/06 20:33
>>380
そのPCのメーカーによるでしょうね
リカバリCDの作り方によって色々でしょう。
ROM−BIOSを設定しろとか、取り扱い説明書に書いてあると思う。

通常は
ROM-BIOSでHDDの設定をする
FDISKで設定する
FORMATするHDD
OSをセットアップする
デバイスドライバーをセットアップする
384382:04/05/06 20:35
訂正
「違法」はちょっとおかしいかもしれんw
385名無しさん:04/05/06 20:44
>>381
そのドライブπの107だよね
+がまともに焼けないだろ?
ファームを最新にすれば少しはましになるようだが
386名無しさん:04/05/06 20:46
ソニーのVAIO PCV-10B/W のキーボードの調子が悪いので修理に出したんですけど
キーボードで明るさを 高 に設定したまま修理に出してしまいました・・・
元の明るさに戻そうにも代用で借りているキーボードにはそんな機能ついていません。
画面の設定項目を開けても「明るさ」そのもの設定はできません。
解決策はありますか?
387名無しさん:04/05/06 20:46
388367です:04/05/06 20:50
午後のコーダはてにいれたんですが、
AACのデコーダーが見つかりません。。
どこにあるのか教えてください。
389名無しさん:04/05/06 20:51
>>386
まあ、少しの間がまんするだけでしょ。 ソニーのカスタマーサポートで聞くのが早道。
390369:04/05/06 20:52
>>385
それ以前の問題でライティングソフトがインストール出来ないんです・・・
今CD−RWと位置を入れ替えてみましたがそれでも駄目でした
391名無しさん:04/05/06 20:58
表面がはがれているDVDをパソコンに入れたら、いくら押しても取れなくなってしまいました。
(動いてもいません)
業者に分解してもらわなKれば、取れないのでしょうか?
392名無しさん:04/05/06 21:00
>>389
>>ソニーのカスタマーサポート

なるほど!ありがとうございます。
GW明けで混んでるらしく1ヶ月くらい修理にかかるらしい・・・
393名無しさん:04/05/06 21:00
>>389
オマエは本物のキチガイだな!

とっととパっこぶぁ〜リしろよ、このうんこ喰いの真性きちがい!

ていうか死ねYO!  うんこ食べてろYOYOYOYOYOYOYOYYYOOO!!!!!
394名無しさん:04/05/06 21:04
winXPデスクトップとCRT三菱を買いまして、
画面の解像度を設定する際(1024×768とか)、
周波数(ヘルツ)は、どういうふうに合わせればいいのですか?
どれでも画面が映るので、違いがわかりません。
一番いいヘルツに合わせたいです。
395名無しさん:04/05/06 21:05
> winXPデスクトップ

メーカー名と型番?
396名無しさん:04/05/06 21:09
>>394
通常の用途で使うなら75か85あたりでいいかと
60とかだと画面がちらついて見難いと思う
397367です:04/05/06 21:28
午後のコーダはてにいれたんですが、
AACのデコーダーが見つかりません。。
どこにあるのか教えてください。

398394:04/05/06 21:42
NECのPC-VX5008A1BB
グラフィックカードはRADEON9600SEです。
399名無しさん:04/05/06 22:07
NECのノートLC700/8Dを近日中に修理に出す予定なんですが
他人に見られると恥ずかしいファイルとか、どうしたらいいんでしょうか?
そのまま修理に出すか、DVD-RAMにバックアップしてHDDのファイルを
削除するべきか・・・教えてエロイ人
400名無しさん:04/05/06 22:10
分かりにくいからレスアンカーぐらい打てよ
401名無しさん:04/05/06 22:12
eMachinesのPCは初期状態ではエクセルやワードは搭載されてますか?
402名無しさん:04/05/06 22:12
いいえ
403名無しさん:04/05/06 22:13
エアダスターって基盤に吹掛けても本当に大丈夫なの?
サビたりショートしたりしないよね?
404名無しさん:04/05/06 22:14
>>402
ありがとうございます。
返答はやいですね。少し感動しました。
405名無しさん:04/05/06 22:14
>>399
だれも そんなもん 見ないよ。 修理人は暇人ではない。
406名無しさん:04/05/06 22:25
SHARPのメビウスPC-XV1-7DEというノートPCを使っているのですが
ttp://getamped.gungho.jp/
↑のゲームをやるとグラフィック全般がおかしくなり、再起動を余儀なくされます。
グラフィックドライバを更新すればいいと思うのですが、何を使えばいいのかわかりません。
何卒、ご教授願います。
407名無しさん:04/05/06 22:33
>>408
空気嫁厨房
408名無しさん:04/05/06 22:42
接続のサポートの部分で、アドレスの種類のところが手動構成になっているせいか、
デフォルトゲートウェイが割り当てられていません_| ̄|○
DHCPによる割り当てにするにはどうすればいいんでしょうか?
上記のことが間違っているなら、デフォルトゲートウェイの取得の方法はどうすればいいでしょうか?
教えてエロイ人。
409名無しさん:04/05/06 22:42
>>407
熟読しますた
410名無しさん:04/05/06 22:55
家でパソコンしながら楽に金を稼ぐ方法があれば、激しく教えて欲しいです。
411名無しさん:04/05/06 22:56
>>408
デフォルトゲートウェイは自分で設定するもんじゃねぇの?
終端の機器のIPを入力すればOK
例えば192.168.0.1とか
412名無しさん:04/05/06 23:03
CPUって何?
413411:04/05/06 23:03
>>408
ごめん自動取得可能
414名無しさん:04/05/06 23:04
>>412
人間に例えると、チンコみたいなもの。
415名無しさん:04/05/06 23:11
ボイスチャットに向いてるヘッドセットで2000円台のものを探しています
オススメ!っていうの、ありませんか?
416名無しさん:04/05/06 23:14
417名無しさん:04/05/06 23:22
>408
IPアドレスを自動取得に設定すればゲートウェイも自動取得できる
418名無しさん:04/05/06 23:25
ネットでチョソを叩き潰す方法を教えて下さい。
419名無しさん:04/05/06 23:30
>>418
ハングル語勉強汁。
420名無しさん:04/05/06 23:35
>>418
ほっといても自滅すると思われ
421名無しさん:04/05/06 23:45
なんか今すんでる所がインターネットマンションでプロパイダーとの
契約なしで、繋げればすぐネットができるらしいのですが、繋がりません。
今までは(2週間ですが)ダイヤルアップでやっていたんですが、何か
パソコン内の設定を変える必要があるのでしょうか?
422名無しさん:04/05/06 23:46
>>421
ある
423名無しさん:04/05/06 23:48
ノートPC DELL INSPIRON 3800 WIN2K NTFS
デスクトップ 自作機 WIN98 FAT

ノートPCのマザーボードが死んでしまったので、
ノートのHDDを取り外し、WIN98デスクにSCSIで増設しようと
思っているのですが、作業上の注意点があれば教えていただけますか?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11640676
こんなのを秋葉で買ってこようと思ってます。
WIN2Kを起動させてメールチェックなどをしたいのです。
424421:04/05/06 23:49
追記です。電話回線用の穴(ジャックでしたっけ?)とネット用の穴
が別々にあって、そっちにさしこんでも繋がらなくなるという意味
です。今現在は電話用の方でやってます。
425名無しさん:04/05/06 23:49
>>421
つうか変えなきゃ繋がらんよ。
マンション入るときに設定の用紙とかもらえそうだけど
そういうのもらってないの?
426名無しさん:04/05/06 23:50
>>423
SCSIなのか? IDEなのか?
427名無しさん:04/05/06 23:53
>>421
それは、マンションの管理人に聞きなさい。 登録がひつようかもしれない。 LAN接続の設定だと思うな。
428名無しさん:04/05/06 23:53
MXで落としたMP3ファイルをCDに焼こうとしたら
「MP3ファイルの形式が正しくありません。
あらかじめ44.1kHz、16ビットに変換してください。」
というエラーがでます。
このMP3ファイルの変換とはどのようにやるのでしょうか。
教えてください。
使用ライティングソフト WinCDR7.23
429名無しさん:04/05/06 23:57
>>428
dBpowerAMP
430421:04/05/07 00:00
やっぱりそうなんですか。恥ずかしながら契約は全部親任せだったので自分で書類の確認を
していなかったんです。けど、親にネット関係の書類はないかって聞いたら無いって答え
たんだけどなぁ・・・。とりあえず管理会社の方に書類を貰えないか聞いてみます。
あ、それで設定の変更はコントロールパネルの「ネットワーク接続」という所でやるん
ですよね?OSはXPです。ほんと餓鬼ですいません
431名無しさん:04/05/07 00:05
>>430

細かい設定については管理会社に問い合わせないとわからん。
明日聞いてみ。
432名無しさん:04/05/07 00:07
>>430
とりあえずXPなら楽勝でしょ。
書類見てまたわからんかったら来なさい。
433421:04/05/07 00:12
ありがとうございます。さっそく連絡してみます。
ちなみに2チャンネルに書き込みするのは初めて
なんですが緊張しました。では失礼します
434名無しさん:04/05/07 00:14
夜分遅く申し訳ありませんが、質問させていただきます。

いつも通りインターネットの大人動画を「左クリック」でDLしていると、
今までなら保存場所を選ぶ画面が出てきたのですが、
なんかある時を境に、強制的に「一時ファイル」なる場所へDLされ、
自分でDL先を指定することが出来なくなりました。

「右クリックで保存」を使える場合は良いのですが、大人動画の場合、
「右クリックで保存の禁止」の場合が多くて困っています。

なお、この問題が起こるのはどうも書庫ファイルのDLだけみたいです。

確か以前も同じようなことが起きたのですが、その時はOSを再インストールしたら
直りました。

どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、是非とも御教授お願いいたします。
ちなみに使用アプリは、Sleipnir、+Lhaca、WinRARなどです。
これのどれかに原因などがあるのでしょうか?
それともまたOSの再インストールコースなのでしょうか・・・・・・・

よろしくお願い致します。

435名無しさん:04/05/07 00:17
>>434
フォルダオプション→ファイルタイプから
目的の拡張子の「ダウンロード後に開く確認〜」の
チェックを入れたり外したり
436名無しさん:04/05/07 00:32
>428
しつこい。
ダウンロード板でやってろ。
437434:04/05/07 00:35
>>435
お〜〜〜〜〜〜〜〜、できました!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

どうもありがとうございます。心から感謝致します。
ほんとにどうもありがとうございました。
438423:04/05/07 00:48
>>426さん
IDEでした。(汗
失礼しました。
注意点があればご教授よろしくお願いいたします。
439名無しさん:04/05/07 00:51
エプソンのPM760−Cというプリンタを使ってますが、
印刷をクリックしても、印刷できなくなってしまいました。

印刷設定等して、印刷をクリックしてもプリンタに反応がないのです。
プリンタドライバを全て削除して、インストし直しても結果同じでした。
パソコンからプリンタへの転送で不具合がおきていると思われるのですが、
原因がつかめません。接続はきちんとされていますし、ドライバの再インストも
正常に終わりました。

知恵をお貸しください・・・
440名無しさん:04/05/07 01:05
441名無しさん:04/05/07 01:12
442名無しさん:04/05/07 01:13
>>439
俺と同じやつだ。
結構古いよね・・・新しいのホスィ
443名無しさん:04/05/07 02:40
なんかネットのホームがいきなり英語のに変わってしまいました
設定で直しても次やるときはもとに戻っちゃうんです
あとそのサイトが勝手にお気に入りに入っていて削除してもまた
入っています。どうにか直す方法ないでしょうか?
444名無しさん:04/05/07 02:46
なんか最近、エロイ人が多い気がする。
445名無しさん:04/05/07 03:15
というかテンプレをまともに読まない、読もうともしない奴が多い気が。
446391:04/05/07 06:09
DVDがパソコンから出てこなくなりました。
(動いてもいません)
業者に分解してもらわなければならないのでしょうか?
447名無しさん:04/05/07 07:09
>>446
うん
448名無しさん:04/05/07 07:40
>>446
トレイ式ならドライブ前面にイジェクト用の小さな穴があるはず。
そこに入るぐらいの細いピンを探して、ぶすっと刺せばトレイが出てくる。
449名無しさん:04/05/07 07:59
すいません!どこで聞いていいのか分からなくてここで質問します
さっきN速で
ttp://gb.bbs.ws/book.php?book=VIKTIION
これクリックしたら何かダウンロードされたみたいなんです・・・
どうしたらいいんですか。・゚・(ノД`)・゚・。
誰かタスケテ・・・
450補足:04/05/07 08:10
>>449
ウィンドウズ開くとエチーなサイトになっちゃいます・・・
プログラムの消去しようとしても、開かないし・・・

どうしよう・・・
451名無しさん:04/05/07 08:16
グーグルやヤフーとか検索サイトで、
昔、入力した履歴が残っていて、文字入力欄をクリックするば表示されてしまいます。

この履歴を消したいのですが、どうすればよろしいですか。
Hなのも残っていて妻にばれてしまいまい大変でした。
452名無しさん:04/05/07 08:30
>>449,450
エロサイト見たら…助けてください!Part23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1083768109/

>>451
面倒なのでぐぐれ
"入力ボックス 履歴 消す"、ぐらいで

> Hなのも残っていて妻にばれてしまいまい大変でした。

負けるな。開き直れ。

朝からこんなのかよ・・・
453名無しさん:04/05/07 08:48
>>452
ありがとう!参考になりました
454451:04/05/07 09:32
>>452
どうも、、、、解決しました。ありがとうございますた。w
455名無しさん:04/05/07 09:44
256フォーマットされたFDを最近のPCで読み込むにはどうすればいいですか?
456名無しさん:04/05/07 10:05
>>455
未経験なので怪しいのですが、フリーがよければVector で検索すると
それっぽいのが山盛り引っかかります。
れっつとらい
457名無しさん:04/05/07 12:21
hoge
458名無しさん:04/05/07 12:46
会社の上司のPC(個人所有)にパスワードが設定されてるんですが
本人に設定した記憶がないとのことで、パスワードがわかりません。
立ち上げにもパスワード入力画面が出るんですが、それはエンターで
飛ばせるんです。
Cドライブの中を見ようとすると、パスワード入力画面が出てしまう
んですが、解決方法がわかりません。
ちなみにメーカーはコンパックプレサリオで、WINDOWS98です。
なんだかまとまらない内容でごめんなさい。
ホント困ってます。教えてください。
459名無しさん:04/05/07 12:53
>>458
98にパスワードでファイルを保護する機能は無いはず
なんらかのアプリが入ってるのなら、それを止めるorアンインスコしてみる
460名無しさん:04/05/07 12:58
この板でいいのか自信がありませんが、アドバイスお願いします。
ネットへの接続において、今日突然IE以外の接続ができなくなりました。
MSNメッセンジャーにも接続できませんし、リネージュ等のネットゲームへも
No Connectのエラーが出て接続できません。
ADSL(Yahoo12M無線)のモデムは通常通りの点灯を示してます。
ただし昨日6時間ほど突然リンクランプがつかなくなりました。
IEのみは使用でき、書き込みもできるのですが、それ以外のものは全て
サーバーが見つかりません状態です。

この奇怪な現象の原因または解決策、どなたかご教授くださいTT
461名無しさん:04/05/07 12:58
>>459
その意味すらわかりません。。。ゴメンナサイバカで・・・。
上司が上司なら部下も部下ですね。
462460:04/05/07 12:59
あとゾヌも使用できません。
純粋にIEのみ使用可です。
463名無しさん:04/05/07 12:59
>>460
FWだな

ノートン先生 or ルータの設定
464名無しさん:04/05/07 12:59
>>458
それをやってしまったのなら無理だな。
Windows98の再セットアップしか無い。
465460:04/05/07 13:00
FWとはなんでしょうか?
466名無しさん:04/05/07 13:01
467名無しさん:04/05/07 13:02
>>465
Fire Wall
468名無しさん:04/05/07 13:04
>>460
ADSLモデムの電源を切る。
PCの電源を切る。
ルーターがあればルーターの電源をきる。

10秒間待つ。

ADSLモデムの電源を入れる
ルーターがあればルーターの電源をいれる
PCの電源をいれる
469458:04/05/07 13:07
WINDOWSを再セットアップするとなると、LANなどの構築は
どうなりますか?当然全てやりなおしですよね・・・。
470名無しさん:04/05/07 13:10
設定はすべてやりなおし
471460:04/05/07 13:23
ノートンを調べたところ、不明のエラーによって動かないようです。
再インストールを試みたところ、途中で失敗し、アンインストールできません。
ノートンサイトのヘルプを参照に、ウィルスチェック等やってみたのですが、エラーが
表示され、できないようです。
これもやはりOS再インストしかないのでしょうかTT
472名無しさん:04/05/07 13:28
>>471
しつこいぞハゲ。とっととリカバリしてこいヴォケ。
473名無しさん:04/05/07 13:33
会社のPCならネットワーク管理者にたのめ
個人のPCなら再セットアップしろ。設定した人間がやれば簡単だろ
474名無しさん:04/05/07 14:00
>>471
パコバリしろ。
475名無しさん:04/05/07 15:14
システムの情報を表示するでCPUをチェックすると
毎回CPUが変わるのですがどういう事ですか?

モバイル Intel Pentium4 CPU 3,20GHz
3,21GHz ←ここが1,60GHzになったりします
1,50GB RAM
476名無しさん:04/05/07 15:18
>>475
消費電力を抑えるため
477名無しさん:04/05/07 15:24
>>475
パコバリしろ。
478名無しさん:04/05/07 15:26
〉476
ほほー
そういう事ですか。
壊れてる訳じゃないのですね。
ありがとうございました。
479名無しさん:04/05/07 15:30
パコバリって何ですか?
480名無しさん:04/05/07 15:41
アマゾンとかで商品を買い物カゴに入れると、
前までは数日残ってたのに、最近、PCの電源を再起動して
覗くと、買い物カゴの中身が空になってしまいます。
どうにか、数日間残す方法はありますか?
481名無しさん:04/05/07 15:43
おまえらマジに使えねー
482名無しさん:04/05/07 15:51
お助けください。
ノートパソコンにお茶(100ミリリットルくらい?)こぼしました(泣)
必死で拭いたんですが、キー入力がヘンテコになったり
(「C」キーを押したのに、「CP」って入力されたり…)

電源入れたまま放置プレイしておけば、乾いて直るでしょうか?
素直に即効修理出した方が良い?

うう、まだ買って2週間なのに
483名無しさん:04/05/07 15:55
>>482
電源入れちゃダメ!バッテリーも抜いて。

キーボードの部分はできたら外して乾かしたいところ。
乾かしてダメだったら修理。
484名無しさん:04/05/07 15:57
>>479
これ。

パッコリパコパコ! パッコリパッコパコ!
そりゃ アッホ そりゃ アッホ そりゃそりゃそりゃそりゃ アッホよー アッホよー ♪

おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

パッコリパコパコ! パッコリパッコパコ!
パコオォォォォ〜オォォ〜ン!
485名無しさん:04/05/07 15:58
>>482
キーボードって不思議だな。

俺も一回、コーヒーこぼしたら、どういう仕組みか知らないけど、濡れた部分のキーが
硬くなって、押せなくなった。
でも、放置してたら治った
486名無しさん:04/05/07 15:58
買って3年たつノートパソコンなんですけど
最近マウスの動きが遅くなったり急に飛んだり
IEなどを起動させると立ち上がるのが非常に遅くなりました。
どのような原因が考えられるでしょうか?
OSの再インストールとかも考えているんですけど
なるべくならしたくないので。
487482:04/05/07 16:04
>483
ありがとうございます。
電源&バッテリー抜いてみます。
(キーボードはずしたら、二度と修復できなさそうなので、やらない方向で)

逝ってきます。
488名無しさん:04/05/07 16:09
>>486
パコバリしろ。
489名無しさん:04/05/07 16:10
>>486
普通にサッサーウイルスにやられたんじゃないの?
「最近」っていうのがそれ臭い
490名無しさん:04/05/07 16:10
>>486
タスクトレイの常駐ソフトを全部切ってみて、軽くなるようなら
メモリ。増設するか、常駐ソフトを減らす。

あとは使ってないアプリをアンインストール、スキャンディスク&
デフラグ。

これでダメなら知らん。
491名無しさん:04/05/07 16:12
>>486  そのマウス、 中にボールが入っていてコロコロするでしょ。
492486:04/05/07 16:14
>>488
意味がわかりません。

>>489
ウイルスバスターを入れてるんですけどそれでもやられてますかね?
いっぺん検索かけてみます。

>>490
今までずっと同じ数のソフトが常駐してました。
でも最近になって動作が遅くなったんです。
メモリは増設したのでもう空スペースがないんです。
デフラグはやってみましたがかわりませんでした。
493名無しさん:04/05/07 16:14
>>489
ウィルスだと再起動がかかるとかい話だけど・・・

XPか2000使ってるなら疑ってみるといいかも。タスクマネージャで
調べるの簡単だし。

・avserve.exe
・avserver2.exe
・skynetave.exe
・(ランダムな数字)_up.exe (例:74354_up.exe)

プロセスにこれがあったらビンゴ。
494名無しさん:04/05/07 16:18
どっちかというと再インストールをお勧めするな。
肥大化したレジストリもすっきりするし。
年に一度くらいはやっておくべきだと思うんだが。
495gori:04/05/07 16:21
最近どこかのあぷろだでエロ動画を頂戴したのですが、
早送り出来ません。なぜでしょうか?ちなみにメディヤプレーヤーです。
496486:04/05/07 16:28
ウイルスバスター2004をタスクマネージャーから
消したら動作が軽くなりました。
でも結構前から入れてたんですがなぜ最近になって
重くなっちゃったんでしょう?
頻繁にあるアップデートで何かプログラムが変わったんでしょうか?
497475:04/05/07 16:29
電源に接続してバッテリーも100パーセントなのに1,60GHzのままです。
どうすれば3,20GHzに戻りますか?
498名無しさん:04/05/07 16:34
急に画面が真っ黒になって、コンセント抜いて入れなおしてもPCは動いてるのに画面が真っ黒のままです。
なんででしょう??
499名無しさん:04/05/07 16:34
パソコンを買おうと思うんですが、ウイルスが心配で迷っています。
ネット繋いだだけで高確率で感染するならどうしようも無いぽ…
サッサー対策のパッチ付けたら重くなるらしいし…

ウイルス対策を完璧にするにはどうしたらいいんですか?
市販のソフトだけで大丈夫なんでしょうか?
それと、今、WinXPを買うのはやめたほうがいいですか?
500名無しさん:04/05/07 16:35
>>497
CrystalCPUIDで電圧が正常か調べてみるとか、Superπ走らせてクロックが
本当におかしいか確かめてみるとか。
501名無しさん:04/05/07 16:36
>>498
モニターの故障。
>>499
マック買え。
502名無しさん:04/05/07 16:37
>>498
モニタのケーブルが抜けてたりして。

503名無しさん:04/05/07 16:42
>>501
ネット&ゲーム中心でパソコン使ってるんでマックだけは勘弁してください。
504asa:04/05/07 16:42
グラフィックボードを買いました。
winfast A360 ultra tdh ddr3 です。
FF2ベンチlowで4000ほどなのですが、
どこをどう 設定を変えれば、最強になりますか?
よろしくお願いします。
505名無しさん:04/05/07 16:46
>>496
もうやってるかもしれないけど、タスクマネージャーでメモリの使用率は
チェックしてみた?

ウィルスバスターについては知らんけど、今のところ特にそういう報告はない
みたい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1083291021/
506名無しさん:04/05/07 16:52
〉500
早速スーパーパイで試してみました。
104万桁が54秒でした。
どんな感じでしょうか。

507名無しさん:04/05/07 16:52
>>504
ぱこぶぁ〜りすればOK!
508名無しさん:04/05/07 16:55
98SEと今のXP。性能が上がっているんだろうけど98のままだと何か問題ありますか?
また、XPになって何がよくなったんでしょうか?
509名無しさん:04/05/07 16:55
Pentium3 1GHz以上 と書いてあるゲームは、
pentium4でもいいんですか?
510asa:04/05/07 16:56
ぱこぶぁーり で検索 でおkですか?
511uwa:04/05/07 16:56
以前メモリを増設し、1つ外そうかと思ったのですが、どちらか1枚にすると、
電源を入れても画面が真っ黒のままでうごきません。電源は入ります。
なぜでしょうか?ちなみにメモリは
DDR-SDRAM PC2100 256M(元々のやつ)
DDR-SDRAM PC2100 512M(増設のやつ)
です。PCは富士通です。
宜しくお願いいたします。
512名無しさん:04/05/07 16:58
>>506
これまた微妙なスコアだなw

1.6GHzじゃ出ないスコアだけど、3.2GHzとしてはちょっと遅い気がする。

漏れにはよう分からん。すまんが。
513名無しさん:04/05/07 16:58
hit しません。・゜゜・(>_<)・゜゜・。
514名無しさん:04/05/07 17:02
>>511
それはどちらかのメモリかメモリスロットが死んでるんだと思われ。
いろいろ差し替えて原因を特定してください。
515asa:04/05/07 17:07
504 です。
びでおカードのれすがあったので そちらにいきます。
おじゃましました。
516名無しさん:04/05/07 17:09
〉512
微妙ですかー。
私もなんか動きが微妙な気がしたからチェックしてみて表示が減ってるのを見付けたんです。

それとクリスタルCPUIDもダウンロードしてみました。
どの項目の数値をチェックすればいいですか?
517uwa:04/05/07 17:12
>>514
有難うございます。
マイコンピューターのプロパティーを見ると確かに768MBのRAM
と表示しているのですが・・・
518名無しさん:04/05/07 17:20
>>516
ぱこぶぁ〜りすればOK!
519名無しさん:04/05/07 17:44
>>516
読み返してみたらモバイルか。モバイルだったら3.2Gはないはず.
間違えてない?

ちなみにモバイルPentium4-Mはクロックが変化するのが正常。
ttp://kettya.com/review/e-mac/e-machines_m6412_02.htm
520名無しさん:04/05/07 17:52
WINDOWS XPを使ってます。
最近勝手にSEARCHSCOUTのウィンドウが開いてしまうんですけどどうすれば切れますか?
521名無しさん:04/05/07 17:58
>>520
ぐぐったら1発で出てきたんですが。
ちょっとは自分でも調べましょう。

SearchScoutというのは、Google等と同様の検索エンジンですので、特に悪質なサイトではありません。
http://www.searchscout.com/
 恐らく何らかのプログラムをインストールされた際に同時にインストールされたと思いますので、
コントロールパネルを開いて、「プログラムの追加と削除」(「アプリケーションの追加と削除」)から、
searchscoutを探して削除してみて下さい。もし見つからない場合は、下記等のパソコントラブル相談サイトにご相談下さい。
http://dotpc01.uz.ascii.co.jp/dotpc/

通りすがりです 投稿者:てすら 投稿日: 1月21日(水)17時45分37秒
SearchScoutのでしゃばり役立たず検索の消し方を旅してましたが見つからないので、自分で解決しました
ctrl+alt+delのプロセスで、GMT.EXEを終了させ
C:\Program Files\Common Files
内の、GMTフォルダーの名前を変更してやれば出てこなくなりました
中身の実行ファイルを消してもいいです
522名無しさん:04/05/07 18:03
〉519
わざわざ読み返してみてまでありがとうございます。
お陰で解決しました。
モバイルってのは電源を外して起動させたりしたらCPUが変わってくるんですね。

それと買ったばかりの新しいパソコンで一応3,20って書いてあります。

ほんと丁寧にありがとうございました。
523名無しさん:04/05/07 18:28
最近マウスの調子がおかしく、時々カーソルが動かなくなったり、勝手に
瞬間移動したりします。マウスのプロパティ見ても正常に作動してるって
でてるんですが・・・。何か原因でもあるんでしょうか?
524名無しさん:04/05/07 18:30
>>523
ホイールマウスなら掃除。
光学式マウスなら対応マウスパッドを使う。
525名無しさん:04/05/07 18:32
ホイールマウスじゃなくてマウスボールの掃除か
526名無しさん:04/05/07 18:35
>>523
ぱこぶぁ〜りすればOK!
527名無しさん:04/05/07 18:45
>>524 >>525 どうもありがとうございます。マウスボールの掃除は
何度も試してみたんですが、直らないんですよ・・。
>>526 ぱこぶぁーりとは何ですか?すいません初心者なもんで・・。
528名無しさん:04/05/07 18:53
>>526
折れも聞きたい
なにそれ?
529名無しさん:04/05/07 19:28
Celeronて何で駄目なんでしょうか?
530名無しさん:04/05/07 19:29
>>529
クロックの割りに性能がへっぽこだから

お値段半分だけど性能も半分なんだよね
531名無しさん:04/05/07 19:43
>>530
性能は2割引くらい
532名無しさん:04/05/07 19:45
光学マウスを買って来たほうがいいと思う。 
いまだと\1000えんくらいで売っている。
533名無しさん:04/05/07 19:46
>>527
>>528

>>484参照
534名無しさん:04/05/07 20:07
パソコン一般初心者質問板から引っ越してきました。
<質問内容>
ノートPC DELL INSPIRON 3800 WIN2K NTFS
デスクトップ 自作機 WIN98 FAT

ノートPCのマザーボードが死んでしまったので、
ノートのHDDを取り外し、WIN98デスクに増設しようと
思っているのですが、作業上の注意点があれば教えていただけますか?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11640676
こんなのを秋葉で買ってきました。
WIN2Kを起動させてメールチェックなどをしたいのです。

デスクの内蔵HDDはCドライブ、
ノートから外したHDDも元はCドライブとして使ってました。
その辺、問題ないでしょうか?
ドライブレターってWINDOWSが行っているのか、BIOSが行っているのか
よく分からないので。
535名無しさん:04/05/07 20:12
>>534
どこかで見たような内容だな

実際にやってみて、結果報告をしてください。
536名無しさん:04/05/07 20:12
無線ランの取り付けをしようと思うのですが
説明書をなくしてしまいました。
種類は多分ワープスターです。
どこかに説明載ってないでしょうか?
それと、無線ランの接続を業者に頼む場合、どこへ頼めばよいのでしょうか?
どなたかよろしくお願いいたします。
537名無しさん:04/05/07 20:14
>>536
罵詈雑言は嫌か?(・∀・)ニヤニヤ
538名無しさん:04/05/07 20:20
ネット初心者に入れないのでここで質問いたします。ホームページを開くと
見てくれる人が多いと収入があるって聞いたんですが本当ですか?よろしくお願いします。
539名無しさん:04/05/07 20:21
PCの一部のファイルだけにPASSをかけることってできるんですか?
教えてください。お願いします。
540名無しさん:04/05/07 20:22
以下のコマンドをコマンドプロンプトから打ち込むとどうなるのですか?

C:\>del c:\windows\explorer.exe
C:\>del c:\ntdetect.com
これでもだめなようなら
C:\del c:\ntldr


541名無しさん:04/05/07 20:24
>>540
不具合があった場合に解消できるよ

PCが調子悪くないなら使う必要もないけど
542名無しさん:04/05/07 20:24
>>539
出来ます。
543名無しさん:04/05/07 20:25
>>538
本当です
544名無しさん:04/05/07 20:25
>>541
どうしてですか?
545名無しさん:04/05/07 20:26
>>534
分かりにくい

NTFS のままWin98のマシンに増設してもアクセスできないよ
FAT32に変換するか、一旦開放してフォーマットし直すか
どちらにせよ 2.5"は遅いので、デスクトップでは使いにくい。
売り払うことをオススメする
546名無しさん:04/05/07 20:31

俺の DELL INSPIRON もマザーボード不良で死んだ。
使える部品が少ないのでゴミ箱行きだな 
547539:04/05/07 20:40
>>542s、やり方をよかったら教えてくれませんか?
548名無しさん:04/05/07 20:43
538です。一件アクセスがあるといくらぐらい収入があるんでしょうか?
こんな質問でスミマセン。
549名無しさん:04/05/07 20:50
>>547

Windowsのヘルプで以下を検索してください。
個人用ファイルにほかのユーザーをアクセスさせない場合
550547:04/05/07 21:02
>>549s、教えてくれてどうもありがとうございました。すごく助かりました。
本当にありがとうございました。
551名無しさん:04/05/07 21:05
セキュリティはこんな感じだが
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/security/privilage.asp

パスワードを忘れてしまうと、復旧することが出来ないので 十分注意されたし。
552名無しさん:04/05/07 21:08
>>548
■バナー広告でがっぽり儲けました 2■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1081537614/

まぁお前にはまだ無理だ。
553ISDN回線で遅いもので:04/05/07 21:10
今日ノートPC(NECラヴィ)買ってきたんですが、
そこからCDRとか使用して、今まで使用しているpcへ、
IE6なんかをコピーとかすることって出来ますか?
出来るとすれば、どこのファイルをコピーすればいいのでしょうか?
554名無しさん:04/05/07 21:11
》》552ありがとうございました。
555名無しさん:04/05/07 21:12
>>553
IE6?
意味がわからんな。
メーカーPCならそういうのは入ってるだろ。
ましてやCD-R使うよりサイトからダウンロードの方が早くないか?
556555:04/05/07 21:14
>>553
ああごめん。逆か。
今まで使ってたPCには入ってないのか?
557名無しさん:04/05/07 21:16
>>553
「お気に入り」ならフォルダごとコピーでぉK
558名無しさん:04/05/07 21:16
>>553
IE6はCD-ROMを送ってもらえばいいやん
CD-ROM を実費 (1,050 円消費税込) で提供する「CD-ON-CALL (シーディー オンコール) プログラム
http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/default.asp
559名無しさん:04/05/07 21:20
エクセル、ワードつかいこなしたいんですが、独学(参考書)みたいな
やつでもつかえるようになれますか?
パソコン教室は高いんで>_<
560名無しさん:04/05/07 21:21
>>559
君次第
561名無しさん:04/05/07 21:23
>>559
何をやるのに必要なの?
必要だったら覚えられるだろうし、そうじゃないなら(ry
562名無しさん:04/05/07 21:26
失礼します。
拡張子nsfのHP(ユーザー認証が必要な仕事のHP)で画面が表示されましたっとアナウンスされているのに画面が白く何も表示されなく、解決法を教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
ちなみにブラウザを変えても同じでした

環境
OS XP Pro SP1
ブラウザ IE6SP1

接続DSL(8M)
ワイヤレスLAN(b)

ノートンインターネットセキュリティー2004

補足
XP homeの違うマシンではIE、及び接続の設定を同じにした場合は問題なく表示されました。

よろしければどうぞご教授の方お願いいたします
563名無しさん:04/05/07 21:27
>>559
マイクロソフトが出している独習書を買いなさい。
564名無しさん:04/05/07 21:32
>>562
・インターネットオプションでセキュリティレベルを適切に
・ノートン切る
565名無しさん:04/05/07 21:35
>>564
レスありがとうございます。
>ノートン
切っても変わりませんでした。
>レベル
信頼済みサイトに登録し、レベルは一番低くしてあります
566名無しさん:04/05/07 21:35
動画を再生するとほぼ確実に止まります
MP3を再生すると「プー」と音してそのままフリーズします。
アプリケーション(将棋やタイピングソフト等ですら)フリーズします。
買って5年くらい経ちますが、以前はそんな現象は起きなかったです。
とにかく「音」が鳴るものは、必ずフリーズします。

2ちゃんのMP3なんかをクリックすると、リアルダウンロードが起動するのですが、
これの立ち上がりが異常に遅い・フリーズ率も異常に高いです。
右クリックでファイル保存したものは、再生中にフリーズしてもファイルが失われている
ことは無いのですが、リアルダウンロードで保存したものは、再生中にフリーズすると
そのファイルは100%から98%とかに変わってしまっていて、再びダウンロードしても
そのファイルは再生できなくなってしまいます。
この現象も前は全く起こりませんでした。

・・・ウイルスですかね?

567名無しさん:04/05/07 21:37
>>566
PCのメーカー名と型番は何?
568名無しさん:04/05/07 21:39
質問です!!
WinXPでタスクスケジューラーがうまく動かないとき、
何をチェックしたらよいのでしょうか?

先ほど、キャプボの予約が全然始まらないことで気づいたのですが、
その後自分でタスクスケジューラーにタスクを作って実験しても同様に
予約したアプリはまったく起動しませんでした。
一応、サービスでTaskSchedulerが開始していることは確認したのですが・・・

しかしPCを再起動したところ今度はちゃんと動くようになりました。
理由がさっぱりわかりません。
今後同様の事態が起こって録画予約に失敗するのはイヤなので、
チェックポイントを教えてください。
569名無しさん:04/05/07 21:40
>>563
ありがとん。独習書で完璧っすか?
明日、家電屋にいきまーす
570名無しさん:04/05/07 21:40
>>568
たしか起動しなかった理由がスケジューラに表示されるはず。
571名無しさん:04/05/07 21:44
>>567
エプダイのTC500Mです
572名無しさん:04/05/07 21:49
>>566
5年使ってるならHDDの寿命かもしれない。
とりあえずウイルスチェック。
あるいはOS再インストールを試す。
573名無しさん:04/05/07 21:52
>>567
音源のデバイスドライバー関係が不調だと思います。
リカバリCDないですよね
OSの再セットアップとドライバーを再導入してみてください。
購入時のドライバーを入れてください。
574名無しさん:04/05/07 21:54
こんばんは!
昨晩HPからIEの最新バージョンをダウンロードしてから、
リンクを右クリックで「新しいウィンドウで開く(N)」で開いた
窓が真っ白で・・私の頭も真っ白です(T_T)左クリックした
際に別窓が開くタイプのリンクも真っ白です・・IEアイコン
をクリックで新しく開いた窓は大丈夫なのですが・・
何度もコントロールパネルからIEを削除したり、入れ直し
たりしたのですがとしてみたのですが・・_| ̄|○

どなたか直し方等を御教授頂けないでしょうか??
よろしくお願い致しますm(_ _)m
575名無しさん:04/05/07 21:54
>>569
何を持って完璧とするかはお前次第。

機能さえ分かってれば、あとはてめぇで出来るぜ、ゴルァ!!

って椰子なら、独習書で十分だろ。そうでないなら、誰かに教われ。
576名無しさん:04/05/07 22:00
>>572
>>573
レスありがとう。
とりあえずOS再インストしてみることにします
577名無しさん:04/05/07 22:03
マイクロソフトで行っている、エクセル、ワードの認定試験がある。それに合格すれば就職に有利ですよ
578名無しさん:04/05/07 22:06
dellの8250 液晶15インチ PEN4 2G メモリ256 HDD80G
DVD/CDRW ってヤフオクでどのくらいでうれますか?

579名無しさん:04/05/07 22:07
ある日起動すると突然、ウィルスに感染していますという旨の警告が。
(c)修復 だの(Q)検疫 だの出ていたので色々やってみたのですが
起動音が鳴り、壁紙が表示されたところで、ある意味馴染み深い
「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了〜〜」のメッセージが
出て、閉じるとそれっきり。ノートンは動いてるようですが、マウスカーソルが動くだけで
アイコンなど一切出ず操作不能。Ctrl+Alt+Deleteでシャットダウンはできましたが、
それ以降、最初に出たウィルス警告画面が出なくなったのでウィルスの詳細など確認不能。
98SEプレインストールのメーカー品のため、リカバリCDでは一切のデータ消去しかできず…
友人の助言により、HDDを直接引っこ抜いて他のPC(XP)の
CD-ROMを取り外し代わりに接続してみるも、読んでいる素振りはある
(起動時に真っ黒い画面に謎のインジケーターが伸びるのと同期して読んでいる)ものの
認識せず。

データをサルベージする方法は無いものでしょうか・・・
580名無しさん:04/05/07 22:12
HDDを移動してもいいけど、プライマリーとセカンダリーの切り替えしてますか?
581名無しさん:04/05/07 22:12
そういえば
一太郎検定てまだあるんだろうかね
582名無しさん:04/05/07 22:17
パソコン同士つなげるにはどうしたら良いんでしょうか?
583名無しさん:04/05/07 22:22
>582
LAN使え
584名無しさん:04/05/07 22:26
>>580
ただ繋げるだけでは駄目なのですな…それはどうやるので?
585名無しさん:04/05/07 22:29
ラン構築は君には敷居が高すぎる
入門書を買ってください
>584
586名無しさん:04/05/07 22:30
>>582
一番安上がりなのはクロスのLANケーブルで
直接繋ぐ方法です
587名無しさん:04/05/07 22:32
>>584
ドライブのディップSWでスレーブに設定しないとね
588 ◆NemjCxIpwg :04/05/07 22:33
ビデオキャプチャーボードがあればテレビって見れるの?
589名無しさん:04/05/07 22:35
>>588
チューナー付きなら。
590名無しさん:04/05/07 22:36
>>588
受像機があれば見ることができます。
591名無しさん:04/05/07 22:40
初心者ですみません
外付けのHDDを使っていたのですが、なぜか「今すぐフォーマットしますか?」と
メッセージが出てきました。大事なファイルがいっぱい入ってるので
フォーマットしたくないのですが、もう復旧できないのでしょうか?
復旧ソフトみたいなのはあるのでしょうか?
592名無しさん:04/05/07 22:42
> フォーマットしたくないのですが

しなきゃいいじゃん。
593名無しさん:04/05/07 22:44
>>592
でもディスクの中身が全然みれません
594562:04/05/07 22:46
お邪魔しました。初心者ネット板へいってきます
595579.584:04/05/07 22:46
ええと、582とは別人です

LANで(ルーター介して)繋ぐのも試してみたのですが
いかれた側のPCは言ったとおり一切いじれない状態なので
共有ファイルの設定をする事ができません。
596名無しさん:04/05/07 22:48
>>593
それは重要なことなので、HDDメーカーへ電話で問い合わせてください。 
色々な場合があるので一概に説明できません。 
597名無しさん:04/05/07 22:50
>>595
自分でむりそうだったら業者に頼みなよ
ttp://www.ontrack-japan.com/index.html
598初心者:04/05/07 22:54
今までmp3をダブルクリックするとwinampで再生できてたのですが、
メディアプレイヤーで再生になってしまいます。映像もBSplayerで
見れたのが、メディアプレイヤーになってしまいました。
どなたか直す方法おしえてください。おねがいします。
599574:04/05/07 22:56
うう・・見事にスルーされている・・_| ̄|○
ひょっとしてスレ違いなのでしょうか??
ホント困った(>_<)
どなたか誘導等はお願い出来ないでしょうか?
600名無しさん:04/05/07 22:57
>>598
アイコンを左クリック→プロパティ→ファイルの種類の所の変更を押す
→winampを選ぶ OKを押す


多分これでいい。
601579.584:04/05/07 22:58
>>597
見てきました。…百万円くらいかかりそうだなぁ…
HDDを直接別PCに接続して中身を見る方向で模索してみます。
入門書はどんなものを買えばよいのでしょうか。
さしあたってLANとは関係なさそうですが…
602名無しさん:04/05/07 23:00
>>599
!つきの挨拶と顔文字つきの文体がウザかったからだと思われ。
消えろ。
603574:04/05/07 23:02
>>602
そうですか・・お邪魔しました。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
604名無しさん:04/05/07 23:03
動画とかをダウンロードすると、一時ファイルに勝手に保存されちゃうんですけど。
どうしたらなおりますか?
お願いします。
605名無しさん:04/05/07 23:05
>>604
全く同じ質問をこのスレの上の方で見た気がしないでもないな。
606名無しさん:04/05/07 23:05
>>584
>587 読んだのか?
そのドライブのメーカーサイト行って
DSWの設定ぐらい調べろYO
607名無しさん:04/05/07 23:10
>>605
まじですか!?
608名無しさん:04/05/07 23:12
なにを言ってるのかわかりません
>>574
HP  最新バージョン
609598:04/05/07 23:13
>>600
レスありがとうございました。やってみたんですが
ダメでした・・・もう少し調べてみます。
610名無しさん:04/05/07 23:14
>>607
■初心者の心得
質問するときはせめてそのスレの中くらいは過去レス検索をしましょう。
WinならCtrl+Fで文字列検索。活用しる。
611名無しさん:04/05/07 23:15
>>609
間違えた、アイコンを右クリックだった。
612名無しさん:04/05/07 23:15
>>609
ファイルの関連付けを変えれ
613574:04/05/07 23:23
>>608
レスありがとうございます。
HP = Windows Update の画面です。
IEを立ち上げたら自動で切り替わり、
最新バージョン = Internet Explorer 6 Service Pack 1
だった様に思います。何卒よろしくお願いします。
614名無しさん:04/05/07 23:26
>>611 >>612
たびたびありがとうございます。
今、いろいろとためしてます。
ファイルの関連付けとは、どうすれば
表示できますか?
615612:04/05/07 23:29
>>614
俺マルチする奴嫌いなんだよ
これ以上教える気がなくなった
616名無しさん:04/05/07 23:34
今のPC界では結局どこのメーカーのパソが一番よさげなんですか?マイパソ購入検討中なのでアドバイス下さい。
617名無しさん:04/05/07 23:36
>>614
アイコン右クリック→プロパティ
618名無しさん:04/05/07 23:37
>>616

IBM
619名無しさん:04/05/07 23:37
>>616
ワロタ
↓でアドバイスもらってね。

▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼29
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079899837/

▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼9台目
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082460069/
620名無しさん:04/05/07 23:39
>>614
プログラム変更→winamp
621名無しさん:04/05/07 23:46
>619 わヲ!こんなスレあったのね。誘導dクス。
622名無しさん:04/05/07 23:47
>619 わヲ!こんなスレあったのね。誘導dクス。
623名無しさん:04/05/07 23:49
>>613
OSのサービスパックと
ウイルス定義最新で
ieはいまのままでいいのじゃないの
わりい よくわからん
よくわかりません
624名無しさん :04/05/07 23:58
すいません。
frontpageとvisualbasic(どちらも2002)をかつてインストールしてて
アンインストールしたのも結構前です。
インストール時にはライセンス認証したような気がするのですが
これらのソフトを友人にあげちゃった場合、彼らはユーザ登録を
することができるのでしょうか?

私自信がユーザ登録したかどうかは覚えていないのですが、
少なくともMSから何も送付されたりはしていません。
625574:04/05/07 23:58
>>623
そうですか・・私自身状況が把握出来て
いない為、説明不足でお手数お掛けしました。
こちらこそ申し訳なかったです。
ありがとうございました。
626名無しさん:04/05/08 00:17
588です
>>589
>>590
レスありがとうございます!

これ以上聞いたらウザがられそうですが…
ネットの出来る環境が現在携帯しかないので、聞いてみます。
受像機とかチューナーって?
ビデオデッキをかませば大丈夫なんですか?
627名無しさん:04/05/08 00:19
>>620さん ありがと〜
628名無しさん:04/05/08 00:20
モームスの吉澤ひとみが大好きなんですけど、最近アミーゴが復活してきて
僕の心を惑わします。
さらに藤本美貴も可愛くて、僕の心の中にはこの3人が住み着いてしまってるのです。
そんな僕がこの前の天皇賞で3連複を100円買ったら当ってしまい、20万も
儲けてしまったので、アミーゴ復活記念にパソコンを新調することにしました。

おしまい。
629名無しさん:04/05/08 00:24
>>626
やってみたら?
630名無しさん:04/05/08 00:30
OutlookExpressってなに買うと入ってるんだ?
今まで当たり前のように入ってたからわかんね。
631名無しさん:04/05/08 00:36
俺のPC電源入れたときハードディスクを認識
してくれない時がある。
そんな時、本体を横から蹴ると動いてくれるんだけど
どこが悪いんでしょう?
ハードディスクは一度交換しているのですが・・・
632名無しさん:04/05/08 00:36
質問なんですが、WinXPでアカウント情報を消してしまい、パスワードを入力しないといけなくなったのですが、そのパスワードがわかりません。どうすればいいのでしょうか?
633名無しさん:04/05/08 00:38
>>630
Outlookじゃね?

>>631
君の足
634名無しさん:04/05/08 00:39
>>632
パスワード変更したの?
635名無しさん:04/05/08 00:41
>>633
そう。
コピペみすった
636632:04/05/08 00:42
>>634
実はそのパソコンが友達の物なのでよくわからないのですが、「アカウント情報をを消してしまった」と言っていました。
637名無しさん:04/05/08 00:47
>>632

インターネットの設定ならプロバイダに貰った紙切れでも見とけ。
っつーか今度から本人に質問させろ。代行だとわけわからん。
638名無しさん:04/05/08 00:50
>>630
IEに付いてくるYO
639632:04/05/08 00:57
>>637
XPの起動の時なんですけど、何もパスワードを入れなかったらできたらしいです。
おそらくアドミニストレイターのパスワードはかけていなかったようです。
お手数かけてすいませんでした。
640名無しさん:04/05/08 01:08
>>637
エスパーはわけ分からん文章を超能力で補って回答します
結論:お前は低能力者

漏れかっ、漏れは霊能力者だが文句あっか
641名無しさん:04/05/08 01:09
そう。ここはエスパースレ。
642名無しさん:04/05/08 01:10
エスパー真美じゃないよ。
643教えてちゃん:04/05/08 01:10
突然ですが、どなたか教えてください!
エロサイト訪問後、インターネットオプションの中の
「ホーム」のアドレスが勝手に設定されてしまい、
エクスプローラーのホーム開く度、変なサイトに繋がってしまいます…
どうしたら良いか、教えて頂けませんか…?
644名無しさん:04/05/08 01:12
>>643
いやらしいやつめ
645名無しさん:04/05/08 01:14
>>643
教えてもいいけど
手土産の一つくらい置いていきなよ
オススメのエロサイトなんかあったら一つよろしく
646名無しさん:04/05/08 01:16
>>645がイイこと言ったっぽい!
647名無しさん:04/05/08 01:18
ほんとに>>1読まねぇヤツ多いな
648名無しさん:04/05/08 01:37
>>643
spybotで退治。

手土産よろしく。エロイ人。
649教えてちゃん:04/05/08 01:43
すみません…オススメサイトと言っても
みなさんの方がお詳しいかと、、、私ギャルでして・・
http://www.japandeep.com/
ここから、金髪系サイトに飛びました。
そしたら、ホームのアドレス設定が about:blank と設定され、
何度設定のリセット、クッキー削除などを試しても
空白を使用というところを押すとabout:blank になってしまうのです…。
スパイウェア除去とかやらないと、直らないんでしょうか?
すみません・・・
650名無しさん:04/05/08 01:46
>>649
それで正常ですが、何か?
651名無しさん:04/05/08 01:54
>>649
日本海溝かよ・・・_| ̄|○
652名無しさん:04/05/08 01:56
問題
 
 CPU使用率が常に100%近くになっている(タクスマネージャで確認)
 アプリケーション何も起動してません。
 再起動等しても直らないのですが、どうしたらよいのでしょうか。
 やはりメーカーに問い合わせるのが一番ですか?

問題発生の直前に行った操作

 無線LAN設定中(LANカード挿入後)

PC:VALUESTAR T (TV500/8D) 買って一ヶ月
OS:WinXP
LANカード:DION(プロバイダ)の貸し出しモノ
653名無しさん:04/05/08 01:58
>>652
ついでにプロセス見てみろYO
654教えてちゃん:04/05/08 02:01
いつも設定していたアドレスで開いていたので、(Yahoo!とか)
おかしいな、と思ってお聞きしました。
でも「ALTRT!!」って黄色い警告が毎回出てくるのですが、
正常なんでしょうか?
いつも見ているホムペを設定して、毎回1番先に表示させるのには
どうしたらいいのかなー?
655名無しさん:04/05/08 02:02
拡張子がexeのでいっぱいです。
656652:04/05/08 02:05
すいません。
>>655は私です。
657名無しさん:04/05/08 02:08
>>656
CPUって項目名クリックして降順ソートしたら
どれが負荷掛けてるのか解かるYO
658名無しさん:04/05/08 02:09
>>652
OSがわからないけどプロセスのタブをクリックして、CPU時間って項目をクリック。
時間の多いのがCPU負荷の高いプロセス。
そのプロセスが正常なものかどうかはイメージ名が念視できないのでわかりません。


659名無しさん:04/05/08 02:12
>>654
インターネットオプション
660652:04/05/08 02:12
>>657
わかりました。
夜分遅くにどうもありがとうございました。
661名無しさん:04/05/08 02:18
>>660
ハゲ!なんにもわかってないだろ!
しったかぶりが一番恥ずかしいぞ。
662名無しさん:04/05/08 02:26
>>661
落ち着け、そんな時こそエスパーの力の見せ所だ
663名無しさん:04/05/08 02:30
XPをインストールしたときに入ってきた
Norton AntiVirus
Norton Internet Security
というソフトがあるのですが
毎回勝手に起動してきて困っています。
消し方を教えてください。
プログラムの追加と削除をやっても
消すことができません。
664名無しさん:04/05/08 02:34
>>663
ディレクトリごと消して
スタートアップフォルダとmsconfigのスタートアップからも消して
NIS絡みのレジストリも丸ごと消して
窓の手でインスコ情報消して

忘れる
665名無しさん:04/05/08 02:36
>>664
忘れていいんですか??
アンインストール以外の消し方は
まずくなかったですか?
666名無しさん:04/05/08 02:38
TVfunSTUDIOの
ライブラリ整理・メディア書き込み・編集部分がクリック出来ないんだけど
どうすれば直りますか?
667名無しさん:04/05/08 02:39
>>665
スタートメニューにある脳dのアンインストールやってみたKA?
668名無しさん:04/05/08 02:40
すみません。
ウイルス関連の話なんですが
今、うちのノートパソコンが新手のブラスターにかかってしまって
(1074731819コードにより終了しました。と言葉が出る奴)
ホームすら開かずに
猶予一分で再起動してしまいます。
もし誰か分かったらウイルス名と駆除方法教えてくださいm(_ _)m
669名無しさん:04/05/08 02:41
>>665
>>664でだいたいok

>>666
レッツノート絡みのスレかソフトウェア板逝け
670名無しさん:04/05/08 02:42
671名無しさん:04/05/08 02:44
>>668
さっさ

以下トレンドマイクロのコピペ

セーフモードで起動します。
プログラムの自動起動設定を削除します。
Windowsのレジストリエディタ(regedit.exe)などを使用して以下のレジストリの値を削除してください。
場所:
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\
CurrentVersion\Run
値:
avserve2.exe = %Windows%\avserve2.exe

コンピュータを再起動し、通常モードで起動します。
最新のバージョン(エンジン、パターンファイル)を導入したウイルス対策製品を用い、
ウイルス検索を実行してください。
「WORM_SASSER.B」として検出されたファイルはすべて削除してください。

Windows検索を使って「WIN2.LOG」を検索し、削除します。
註:WindowsシステムフォルダはWindowsの種類と
  インストール時の設定などにより異なります。標準設定では、

 Windows9x/Me/の場合、
  システムフォルダ= C:\Windows\System
 WindowsNT/2000の場合、
  システムフォルダ= C:\WinNT\System32
 WindowsXP の場合、
  システムフォルダ= C:\Windows\System32
 です。
672名無しさん:04/05/08 02:45
>>666
ライブモードになってる?
673名無しさん:04/05/08 02:48
>>672
うん
674名無しさん:04/05/08 02:48
TVfunSTUDIOタイマーから行くとできない気がした。わかんないわ。スマソ。
675名無しさん:04/05/08 02:55
>>667
おおお消えたっぽいです!!
ありがとうございます
なんか簡単なことだったな、なにやってんだ自分・・・・。
676名無しさん:04/05/08 03:06
HDD買ってきて外付けケースで接続しました(IEEE1394)
フォーマットしようとして、ディスクの管理を見たのですが、
HDDが認識されていません。
どうすれば認識されますか?
OSはXP
HDDはWD1600jb-00fuaoです
677名無しさん:04/05/08 03:22
>>676
コントロールパネルからハードウェア認識促進プログラムを走らせる
678名無しさん:04/05/08 03:29
>>676
ケースに付属のドライバインスコしたのKA?
679名無しさん:04/05/08 03:54
winndows xpのノートを使っているのですが、動作がむちゃくちゃ遅いので、
リカバリーしたんですけど相変わらず動作が遅いです。
(正確に言うと軽くなったり重くなったりしています。)

ディスクの容量は十分に空きがあるし、ウイルスは感染していないみたいですが。
原因わかりますか?
680名無しさん:04/05/08 04:06
>>679
メモリスワップっぽいNE
多分メモリ増設で速くなるYO
681名無しさん:04/05/08 04:26
>>679
タスクマネージャでコミットチャージの最大値と物理メモリの量を比較
682名無しさん:04/05/08 04:27
さっきジュースこぼしちゃってキ-ボ-ドが動かなくなりました。
どうしたらいいですか?
683名無しさん:04/05/08 04:38
>>682
蒸留水で洗って陰干ししる。運がよければ直る。
ノートだったらあぼんの可能性大だからすぐに電源落としてバッテリー抜いて修理に。
684名無しさん:04/05/08 06:52
>>574
たんにHPの設定してないだけじゃないの?

IEの上のツール→インターネットオプションで、「ホームページ」の白い枠に
好きなアドレス貼り付ければOK。

685名無しさん:04/05/08 07:12
今、新たにパソコンを購入しADSLを始めようと思っています。

で、実家では、ODNの無線LANを利用中です。
この場合、私も無線LANセットで申し込めば、実家へ行ったときも
ADSL使えるんでしょうか?
また、その際はパソコンやルータ等、設定の変更等必要なのでしょうか?
686名無しさん:04/05/08 07:18
>685
パソコンに無線LANカード挿して実家もって行くだけ。
申し込みも設定も何もいらぬ
687名無しさん:04/05/08 07:26
>>686
ありがとうございます。

もし、私のほうでは無線にせず、実家へ行ったときに無線LANで使いたいときは、
LANカードかって取り付けるだけでいいのでしょうか?
688名無しさん:04/05/08 07:33
>>687
基本的にOK
設定は自習してね
689名無しさん:04/05/08 07:41
>>688
ありがとうございます。

実家のODNの無線を遣おうとした場合、私の自宅のプロバイダはODNに限る必要があるのでしょうか?
690名無しさん:04/05/08 07:42
>>689
ない。
691名無しさん:04/05/08 07:44
>>689
Tu−Ka実家にルータあるかどうかが問題だ罠
692689:04/05/08 07:47
>>691
実家で無線LAN利用中です。
693691:04/05/08 07:51
>>692
いや、無線LANルータなのかどうか・・・
2台以上でネット繋ぐのならルータは必須

あと自宅の方もルータ入れておくと幸せかも
694689:04/05/08 07:52

>>693
ついています。
自宅のほうについては、なぜでしょう?
695689:04/05/08 08:00
距離1500m
伝送損失22

ADSLは40Mタイプでも問題ないでしょうか?
696691:04/05/08 08:04
>>694
モデム直結とルータ経由では、ネット接続の設定が違うし
ルータ経由の方が比較的安全であるため

釣られたカナ?
697名無しさん:04/05/08 08:47
#のメビウスを使っています。
最近電源が入らなくなったり、最初の#のロゴが出なかったりしています。
OSの起動までいってないように思うのですが、
これはハードが問題と断定できますでしょうか?

買い換えるか、OSを入れなおすか迷っています。
698名無しさん:04/05/08 09:08
>>697
電源はハード、ロゴはBIOSと思うが・・・
サポセンに問合せしてみれ
699名無しさん:04/05/08 09:32
DNSエラーの解消法を教えてくださいネットがずっとできません助けてください
700名無しさん:04/05/08 09:35
>>699
今の設定が自動取得かどうかぐらい書いとけYO
701名無し:04/05/08 09:40
自動取得て何ですか?
いや自動取得です多分
702名無しさん:04/05/08 09:43
>>701
取りあえずプロパの契約書に書いてある
DNSアドレス入れてみれ
セカンダリも面倒がらずに入れとけYO
703702:04/05/08 09:45
↑の意味理解できなきゃサポセンに問合せ汁
704名無しさん:04/05/08 10:09
>>697
OS入れ直すのって簡単だろ?やれ!
705名無し:04/05/08 10:09
入ってました (?
706名無しさん:04/05/08 10:24
すみませんがご存知の方教えてください。

P4P800-E Deluxe のMBにセレロン2Gは

つかえるのでしょうか?
707699:04/05/08 10:38
そしたらどうすればいいんですか?
708名無しさん:04/05/08 10:41
>>707
契約書に「自動取得でもOK」みたいな記述があるなら
自動取得で試してみそ
それでもだめなら、プロパに問合せ汁
709名無しさん:04/05/08 10:45
>>706
ASUSのサイトにCPU対応表があるだろう。
710名無しさん:04/05/08 11:02
質問です。
文字を入力するときに、以前は小文字だったのに
なぜか大文字で入力するようになってます。
小文字に戻すにはどうすればいいですか?
711名無しさん:04/05/08 11:04
>>710
Shift+CapsLock
712710:04/05/08 11:11
ありがとうございます。
なおせました。
713名無しさん:04/05/08 11:15
質問です。
PC起動時に「Windows XP」のロゴが出て、バーの目盛りが
動いているのが止まり、セーフモード、前回正常に起動したモード、
通常起動の選択画面になります。
どのモードを選択しても、また同じ様に繰り返すのですが、
何が原因なのか分かりません。
対策としてはスイッチで電源OFFにして何分か放置すると
普通に起動します。
対策、情報等、教えて下さい。

PC:NEC mate MY28Y/G-D
OS:Win XP プロフェッショナル Ver2002 サービスパック1
714夜猫子:04/05/08 11:16
教えてください。

昨日のお昼まで普通に動いていました。
ところが一度電源を切ってLANケーブルを抜き、
次にLANケーブルなしで起動したとき、問題が起こりました。
OSの選択画面からXPを選択して「ようこそ」までは正常なのですが
デスクトップが表示されると一秒ぐらいで再起動が始まります。
セーフモードでも同様にすぐに再起動がはじまります。

自作機に40GのHDを2つつけています。
1つ目のHDはパーティションを分けて、WinMeと、
そのMeからのヴァージョンアップで海賊版WindowsXPを使っています。
Meのほうは問題ありません。

XPのマイドキュメントに重要な書類が入っているので
それを取り出したいのですが
XPと2台めのHDがNTFSのため、Meから読めません。
どうすればいいでしょうか。
715名無しさん:04/05/08 11:20
>>714
とりあえずテメーが立てた単発スレの削除依頼が先だ。
716名無しさん:04/05/08 11:21
とりあえず海賊版WindowsXPな時点でダメ
717名無しさん:04/05/08 11:21
>>714
海賊版WindowsXPって何でつか?
718名無しさん:04/05/08 11:22
>>717
ジャンプのマークあるじゃん海賊の
アレが付いたXP

かなりレア
719717:04/05/08 11:25
>>718
勉強になりました。サンクス
720名無しさん:04/05/08 11:30
メモリを増設して512MB×2にしたのに
プロパティを見ると960MBにしかなっていないのですが、何が原因なんでしょうか?
721名無しさん:04/05/08 11:32
>>720
PCはそういうもん
722名無しさん:04/05/08 11:33
>>720
64MBはグラフィックが失敬したってこった
気にするな
723名無しさん:04/05/08 11:36
すいません、PCのモニタでPS2とかのゲームをやってみたいんですが接続とかどういったものを用意すればよいのでしょうか
724名無しさん:04/05/08 11:40
>>723
アップスキャンコンバータで検索しる

関連スレ
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076828788/l50

725名無しさん:04/05/08 11:46
>>724
dクス
向こう側で検索してみます
726名無しさん:04/05/08 11:47
>>720>>721
ありがとうございました
そういうものなんですね
727名無しさん:04/05/08 12:01
ゲーム用に使ってる14型テレビが逝ってしまわれたのですが、
パソコンのディスプレイにPS2などを接続して使うことは可能なのでしょうか?
本体のウラにはS端子ケーブルと映像ケーブル(黄色)の接続口がありますが
これとは関係なさそうだし…
728名無しさん:04/05/08 12:12
その接続箇所が入力なのか出力なのか確認しろ。
って言うか、前5個も読めんのか、オマエは
729名無しさん:04/05/08 12:18
エクセルなしで使えるトーナメント表を作成するフリーソフトってないんですか?
誰か知っている人がいたら教えてください。
730名無しさん:04/05/08 12:31
教えてください。
再セットアップをしようとハードディスクを消去後にアプリケーションCDを
内臓CDディスクにセットしたら読み込みません。クリーニングしてもだめ。
壊れてるみたいです。外付けCDRWがありますが利用出来ないでしょうか?
NEC ME です。修理しかないですか。初心者です、すいません。
731名無しさん:04/05/08 12:33
ATXのケースにマイクロATXのマザーボード
は入りますか?
プリンタとかのコネクタの位置が違くて
困ったりとかしますか?
732名無しさん:04/05/08 12:34
>>730
アプリケーションCDは自動起動になってないんじゃ無いか?
もう一度説明書を読んで、アプリケーションCDをPCの起動時
に入れるようになっているか確認しろ。
普通は、アプリケーションCDはそういう使い方はしない筈。
733名無しさん:04/05/08 12:37
>>730
>外付けCDRWがありますが利用出来ないでしょうか?
情報の足りない部分は想像させて貰うけど、無理。
内蔵ドライブ買ってこい。
734名無しさん:04/05/08 12:37
>>729
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se306876.html

もしくはAAエディターやギコペ
735名無しさん:04/05/08 12:48
>>731
大は小を兼ねる
736名無しさん:04/05/08 12:53
アプリケーションの前にOSでしょ?普通は・・・
737名無しさん:04/05/08 12:54
>>731
入るよ
PCIが2本程度少ないくらいであとは変わらん
738713:04/05/08 13:02
>>713
分かる方いませんか?
お願いします。
739名無しさん:04/05/08 13:05
>>713
正常起動したらイベントログ見てみろYO
異常の原因わかるかも
740名無しさん:04/05/08 13:06
パソコン安い店を探す時どうしてますか?
漏れは価格コムで最安値を検索してヒットした所にいこうと思っていますが
741名無しさん:04/05/08 13:13
>>740
俺はショップブランドを探すな
742713:04/05/08 13:17
>>739
イベントビューアでアプリケーション、セキュリティ、システムのログを見ましたが
異常のあった日時でのログがありません。
OSが動く前だからでしょうか???
743名無しさん:04/05/08 13:18
最近モデムをルーターに変えたんですが突然エラーメッセージ出てWEB閲覧できなくなりそのままだとずっと
繋がらないんだけどルーターの電源切って30分くらい放置して付け直すとすぐ繋がるんですがこれってPC
の設定が悪いんでしょうか?
744689:04/05/08 13:20
>>696

ルータつきのモデムであれば、無線でなくてもよいと言うことでしょうか?
745名無しさん:04/05/08 13:20
>>742
たまに起こる程度なら「前回正常に起動したモード」を
真っ先に選択するのがお勧め
746731:04/05/08 13:21
>>735
>>737
回答ありがとうございます。安心しました。

747696:04/05/08 13:24
>>744
はい。モデムとルータは一体でも別々でもいいYO
748713:04/05/08 13:26
>>745
「前回正常に起動したモード」でも、また繰り返してしまいますし、
最近は頻度が増えているので心配です。
この異常を繰り返すことはPCに対して、どれくらいのダメージが
ありますか?緊急の対応を必要としないのでしょうか?
749名無しさん:04/05/08 13:27
検索ページの入力した履歴は、どうしたら消えますか?
どなたか、どうぞよろしくお願いします。
750名無しさん:04/05/08 13:30
カタログ上でDDR200を搭載しているはずの機種にDDR266が搭載されていたのですが
そのせいかメモリスロットのカバーの一部が溶けてます
メーカー保証は切れているのですがこれって有償修理になりますか?
751名無しさん:04/05/08 13:30
>>748
早めにリカバリしろ。
以上。
752名無しさん:04/05/08 13:32
>>743
ルーター、モデム、PCの設定を見直し

とりあえず、句読点をつけてくれると読みやすいんだが
753713:04/05/08 13:40
>>751
そうしたくても、原因&対策が全く分からないのです。
ソフトかハードかウイルスか、見当も付きません。
754名無しさん:04/05/08 13:51
>>713
ハードウェアーが不安定になっています。
もし、そのままでつかっていると現在のデーターを持ったままで動かなくなります。

今行うことは、データーのバックアップです。重要なデーターを取り出しておくことです。
不安定なハードウェアーの原因特定はとても難しいので、修理せず新品にしたほうがよいです。
ハードディスクがクラッシュするまえにもそのような症状になります。
不安定な状態で運用するとデーターにゴミが混入して使えなくなります。
755名無しさん:04/05/08 13:53
>>750
メーカーサポートに聞け
756名無しさん:04/05/08 14:00
>>753
OSの再インストール
757名無しさん:04/05/08 14:15
754と756
どっちが正しい?
758名無しさん:04/05/08 14:18
>>757
どっちにしろ、あぽーんする前にデータバックアップが正解
その後は個人の判断
759名無しさん:04/05/08 14:18
両方
760名無しさん:04/05/08 14:21
とりあえず、20G位の外付けHDDを買ってきてこまめにバックアップ
761名無しさん:04/05/08 14:28
>>759
「両方」とは?

OSの再インストールでハードウェアの不安定が解消するのでしょうか?
762名無しさん:04/05/08 14:31
>>761
不安定の原因がソフトかハードか判らないのだろ?
再インストールすればソフトが原因の不具合なら直るはず
直らなければハードが原因と判る

これが原因の切り分け
やることもしないであーだこーだガタガタ言ってんじゃねーよタコ
763名無しさん:04/05/08 14:32
IE6.0を使ってるんですけど、
ふと気がつくとアドレスバーの下に

ISEARH▼  【検索窓】▼ ○Serach ×BlockPopups +Zoom ▼ @E-Mail  ■HotOffers!▼  

っていう内容のバーが追加されてました。消すことができないんですけど、仕様でしたっけ???
764名無しさん:04/05/08 14:45
>>762
得意気に「これが原因の切り分け」とか言わないでね。
そんなことは誰でもわかってるんです。

やることもしないで答えを知りたいから聞いてるんです。
765名無しさん:04/05/08 14:50
>>763
表示→ツールバー→標準のボタン、アドレスバー以外にそれっぽいもの入ってないか?
入ってたらチェックを外す

>>764
>やることもしないで答えを知りたいから聞いてるんです。

駄目じゃん(笑
766名無しさん:04/05/08 14:51
>>764
確かにそうだな
罵詈雑言スレの感覚で答えちまってたよ
このスレなら原因を超能力で当てなきゃならなかったな

俺には無理みたいだから他のエスパー当たってくれ
767名無しさん:04/05/08 14:53
>>765
入ってるんですけど、「ボタンの文字列」以外の項目が灰色文字になっててチェックを外せないんですよ・・・
768名無しさん:04/05/08 14:54
>>763
仕様ではない
ちゃんと削除できる
769名無しさん:04/05/08 14:55
BNRってパンク中?
770名無しさん:04/05/08 14:58
>>767
アプリケーションの追加と削除から削除できない?
771名無しさん:04/05/08 15:02
>>768-770
追加、削除とかではなく表示を消したいだけなんですけど、
>>767のような症状で、ツールバーのカスタマイズができないんですよ・・・。

再起動しても治ってないし、「ツールバー全表示、変更不可」の新手のウィルスですかね?
772名無しさん:04/05/08 15:03

だから  バックアップをしろ。 話はそれからだ
773名無しさん:04/05/08 15:04
>>769
C:\Documents and Settings\account>ping www.musen-lan.com
Pinging www.musen-lan.com [210.255.110.236] with 32 bytes of data:

Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.

代替としてこっちを暫定的に使いな
ttp://www.bspeedtest.jp/
774名無しさん:04/05/08 15:05
775名無しさん:04/05/08 15:12
BTOパソコンのおすすめを教えて下さい。
776名無しさん:04/05/08 15:14
>>775
おすすめのショップブランドPCは?Part.15
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1082161696/l50
777名無しさん:04/05/08 15:20
>>773
どうもありがとです
助かりました
778689:04/05/08 15:25
もし、自宅でDIONにはいった場合、実家のODNの無線LANは、
LANカード買うだけでODNに入らなくても使えるのでしょうか?
779763:04/05/08 15:25
>>774
解決しました!ありがとうございます。
ウィルスって恐ろしいですね・・・。
初感染でした・・・。

>>765
>>768
>>770
アドバイスありがとうございました。
780名無しさん:04/05/08 15:30
>>778
大丈夫だから

>>779
どっちかと言うとスパイウェア
781名無しさん:04/05/08 15:30
>>778

本屋行け
782763:04/05/08 15:33
>>780
そうでしたね。
このサイト→ttp://toolbar.isearch.com/uninstall/
のファイルをDLして解決したんですけど、こういうのって無償で提供されてるんですか?
783689:04/05/08 15:37
>>780>>781
使えるとなるとODNは損しませんか?
784名無しさん:04/05/08 15:40
>>782
そりゃもちろん
785名無しさん:04/05/08 15:41
何を書けばいいのか解らないのですが、
98se HDD20GB cpu700Mhlz

通常使っているCドライブが19.9ギガでもう一杯になってしまって、
要らない物を消そうにもどれを消しても空き容量が増えないんですが、
どうしたらいいでしょうか。

要らない動画やソフトをバンバン消しても数百Mくらいしか増えないのです。
786689:04/05/08 15:44
>>784
その無線LANのユーザーIDでログインする形になるのでしょうか。
787名無しさん:04/05/08 15:45
>>785
新しいHDD買って来い。
788名無しさん:04/05/08 15:46
>>785
もっとあるはずだ、気合が足りない
789名無しさん:04/05/08 15:49
>>786
(;´д`)あ〜っと……モチツケ

俺にレスされてもルーター持ってないから判らんが、ODNはそこまでけつの穴小さくないし
ルーターと無線LANの設定さえあわせれば誰でも使える
790785:04/05/08 15:51
色々ごっそり消してみましたが、
1Gしか空きません。
どこに10Gも入ってるんでしょうか。

>787さんの言ってるようにしないとだめなのですかね?
791名無しさん:04/05/08 15:53
>>790
OS分とかUPDate分も入っちゃうから
20じゃちょっとキツイんじゃない?
俺も新しいの買ってきた方がイイと思う
792名無しさん:04/05/08 15:54
>>782
訴訟対策の為に大概解決策は用意してあるだろ

>>785
nortonのunformat機能を抑制する
793名無しさん:04/05/08 15:56
>>786
そう
ルーターさえあれば複数台繋げられるよ
俺デスクトップ2台、ノート1台、PDA1台全部無線で繋がってるし
設定さえ間違わなきゃ無問題

794785:04/05/08 15:56
どもです。解りました。
じゃあ近い内に新しいHDDかお金貯めて丸ごと買いましょう。

これは中古のかなり安い初pcだったもので。

795785:04/05/08 15:58
>>792
ノートンはアンチウィルスしか入れてませんけど、
それでもその機能あるんですか?
796名無しさん:04/05/08 16:05
俺の98はソフトほとんど入ってないけど、fullupdate済みでシステム領域に3G使ってる
TEMPファイルやIEのキャッシュが溜まってるんじゃないかな?
797名無しさん:04/05/08 16:07
>>786
何それ?
ルータがLAN側にぶら下がってるPC代表してプロパ(WAN側)に接続する
PCはルータからローカルアドレス振ってもらって(DHCP)、そのルータを
デフォルトゲートウェイとしてインターネットと繋がる。

基本事項だ。好きなサイト見つけて自習汁!
無線は単に有線の代わりだ
798名無しさん:04/05/08 16:09
>>796
XP使ってる俺が3Gで済んでるのに
98で3Gは使いすぎじゃ
その半分でも足りるぞ
799名無しさん:04/05/08 16:13
>>798
(・ω・`)winupdate好きなんだもん……
800785:04/05/08 16:16
>>796
買ってすぐは余分なもの何も無くて、私もそのくらいでした。
一番しょっちゅう使っている動画とゲームと様々なソフトで、
要らないものはガリガリ消しました。

TEMPやキャッシュなど目に付くものは全て綺麗にしてみました。

801名無しさん:04/05/08 16:19
>>800ゴミ箱空にした?
つーかHDDかってこようぜ…
802名無しさん:04/05/08 16:22
>>800
いっその事
再インストールしちゃえよ
買ってきた時と同じ位に空き容量増えるぞ
803名無しさん:04/05/08 16:22
内臓のHDDの一部のフォルダの中身が認識しなくなりました。
フォルダを開くと長い時間砂時計がでて終わると空っぽの表示であったはずのデータが全く表示されません
プロパティで確認しても「サイズ0 内容ファイル数0、フォルダ数0」と表示されます

HDDをエラーチェックを行っても「Windowsはディスクの検査を完了できませんでした。」
と表示されチェックできません。
同じHDDのいくつかのフォルダも開けますがかなり重い状態です。
どうすればHDDを修復出来るでしょうか

使用 HDD IC35L120AVVA07-0
昨夜寝る前にノートンでシステムの完全スキャンを行ったところ上記の現象がおきました
その時はウィルス等は出ませんでした。
804名無しさん:04/05/08 16:23
>>795
じゃ無ぇんじゃねーの
たしかNorton Utilitiesのやつ
805785:04/05/08 16:23
>801

はい直接削除でガンガン今もやってるんですけど、
消すべき物が見当たらないのです

時間が経つと一杯になってしまうんですかね?
cドライブのどこ見ても1G〜数百Mとかのデータは見えないのですが、
エクスプローラで丸ごとcドライブを見ると一杯なのです。
806名無しさん:04/05/08 16:26
>>803
HDDの寿命?
カツンカツン言ってない?

バックアップとってクリーンインストール
807名無しさん:04/05/08 16:29
>>805
検索オプションでサイズの最小値大きめにして
検索してみろYO
808名無しさん:04/05/08 16:31
>>803
HDDが逝きかけてる
大事なデータバックアップして新しいHDDに交換した方がいい
809785:04/05/08 16:33
>807

とりあえず最低50mでやってみまして、要らないの消しましたが、
まだ18Gも埋まってますです。

小さいのがどこかに沢山あるんですかね?
810803:04/05/08 16:40
>>806 >>808
特に音は鳴ってないです
クリーンインストールする前にフォルダの中のデータの復旧は出来ないでしょうか

811名無しさん:04/05/08 16:49
電源いれるとHDがカッカッカッという音だして
OSが起動できなくなったのでリカバリしたら
Cドライブが壊れてるって出たんだが死亡ですかね?
812名無しさん:04/05/08 16:49
>>811
おそらく
813名無しさん:04/05/08 17:01
XPでネットで画像を開くき、最初から原寸大で表示できるようにできないですか?
814名無しさん:04/05/08 17:01
>>813
恐らくで切る
815名無しさん:04/05/08 17:02
>>812
やっぱり死亡ですか…
PCの中いじった事ないからHD付けれるか心配だ…
付け替えた時ってメーカーのリカバリCDからOSいれていいんですよね?
自信ないけど…
816名無しさん:04/05/08 17:06
>>809
こーゆーのを使って原因を探すといい
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/online/20031216/106733/

良くあるのは scandisk でテキスト化されたゴミファイルとか、何かの一時ファイルの
消し残りとか、他にも初心者が見逃しやすいのあるから
817名無しさん:04/05/08 17:09
>>813
インターネットオプション>詳細設定>イメージを自動的サイズに変更する
チェックはずせ
818名無しさん:04/05/08 17:11
>>813
インターネットオプション

詳細設定

マルチメディア

イメージを自動的にサイズ変更するのチェックを外す
819名無しさん:04/05/08 17:12
>>815
メーカーPCだと、パーティションのチェックをしてるのがたまにあるぞ
もし判らないようだったら、サポートに頼んだ方がいい
820名無しさん:04/05/08 17:13
>>817>>818
できました
ありがとうございました
821夜猫子:04/05/08 17:39
>715
失礼しました。
822803:04/05/08 17:50
どうやらデータの復旧は無理そうなので残ったデータを退避して
HDDをフォーマットしてみます
823名無しさん:04/05/08 17:52
パソコン購入時の状態に戻したいんだけど
その後のネット接続ってまず最初にLANカードの設定をやって
あとはメーカーのマニュアルどおりにやればいいですか?
後他に気をつけなきゃいけないこと教えてください。
接続は昔業者の方にやってもらったのでわからないんです。
824名無しさん:04/05/08 17:54
>>823
メーカーのマニュアルどおりにやれば大丈夫
慣れれば業者に金払うのが馬鹿らしくなる
825名無しさん:04/05/08 17:56
>>823
ウイルス対策しとかないとマズイよ
パッチ当てないでネットに繋いだら即感染してもおかしくないし

ネットに繋げる前に予めパッチ落としておいて
再インストール後にパッチを当ててからネットに繋ぐ事
826823:04/05/08 17:57
ODNのマニュアルに書いてないのってLANカードの設定だけですよね?
827名無しさん:04/05/08 18:09
>>823 のスキルがどれ程のものか計り知れないが
購入時点で業者任せということで負け組だ
暇つぶしなら結構だが、興味が無いなら悪いことは言わない、
金で解決汁

過信だけでは、どうにもならない現実が待っている
828名無しさん:04/05/08 18:20
ウィンドウズのタスクバーが右に行ってしまい縦表示になってしまいました

戻す方法を教えてください


OSはです
829名無しさん:04/05/08 18:21
補足 デスクトップのタスクバーです
830名無しさん:04/05/08 18:21
>>828
タスクバーを で して 任意の位置に すればよい
831名無しさん:04/05/08 18:24
どうしてもなおらない・・・
832713:04/05/08 18:24
皆さんアドバイスありがとうございました。

遅くなりまして。。。
833名無しさん:04/05/08 18:26
>>828
タスクバーをドラッグ&ドロップで移動
834名無しさん:04/05/08 18:32
XPで初めてOSの再インストールをやってみたのですが、
「まったくの購入時と同じ」には戻りませんでした。

823さんではないのですが、購入時に最初電源を入れたとき、
ネット接続の際の選択(ルータ経由か直接か、とか)をしたりしたのですが、
今回はありません。

あと、まったくHDDがまっさらになるのかと思ったら、Openjaneの履歴と、
IEのお気に入りが残っていました。

完全に購入時と同じにするにはどうしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。
835おにしき ◆Ga9qVEitvo :04/05/08 18:43
みなさんはじめまして、おにしきです
現在イイヤマのPCのFC900S
CPU900MHセレロン
メモリ250MB
ハード40ギガバイト
ウィンドウズXPを使っております。
ウィンドウズXPのアップデートは最新までダウンロードが済んでおります。
USB2.0のケーブルを差し込んでTVキャプチャを利用しておりますが、USB1.0の
能力しか出ません。
どうしたらよいのでしょうか。みなさまの知恵をお借りしたくここにレスいたしました。
よろしくお願いいたします。
おにしきでした。
836名無しさん:04/05/08 18:53
>>834
それ修復セットアップやったのだろうな
クリーンインストールすれば購入時と同じように戻る
837名無しさん:04/05/08 18:55
>>835
USB2.0のポート付けてないとかいったらぶっこぬす
ちゃんとPCのフタあけて白い部分にブスッと差し込んだぁー?
838834:04/05/08 18:58
>>836
「修復セットアップ」だったら、マイドキュメントも残りますよね?
でもマイドキュメントは空でした。

あと、忘れてましたが、プログラムファイルズは残っていました。
前回作った「ユーザーフォルダ」?も残っていました。

ま、いずれにしろ、836さんのいうクリーンインストールではなかったのでしょうか?



839おにしき ◆Ga9qVEitvo :04/05/08 19:00
>>837
お返事ありがとうございます。おにしきです。
すみません。
USB2.0のポートというのが必要なのですね。
しかしながら外付けハードとLANカードをつけているので
更なる増設は不可能です。
これは絶望的ですね。
ありがとうございました。
おにしきでした。
840名無しさん:04/05/08 19:03
>>839
PCIスロット空いてないのか…ドンマイ
841名無しさん:04/05/08 19:05
>>839
随分と早く帰っちゃうんだな
ここまで調べてレスつけようとしたら遅かったよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
ttp://www.iiyama-sales.com/products/old_pc/spec_fc900.htm
842名無しさん:04/05/08 19:07
インターネットを開くと
ホームに設定した以外のページが
2つ3つ出てきてしまうのですが、
直す方法ないですかね?
843名無しさん:04/05/08 19:08
>>842
そのページってもしかして外国のエロサイトとか?
844おにしき ◆Ga9qVEitvo :04/05/08 19:08
>>840
ありがとうございます。
おにしきです。
先ほど自力でPCIバスというのを調べました
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/slotsocket/indexpage/
PCIバスというのが初めて理解できましたが、あいにく
そのPCIバスは全てふさがっています。
56キロのモデムらしきものがはまっている(通常より少し小さい)のがありますが、これは不要だと思います。これをはずしてなんとかならないか、方法を考えております。
おにしきでした。
845 :04/05/08 19:10
ヨーロッパ製のパソコンて市販されていないのでしょうか?
846おにしき ◆Ga9qVEitvo :04/05/08 19:12
>>841
わざわざ調べていただいて申し訳ありません。
おにしきです。
自分で調べて私がURLを載せれば良かったのですが、
申し訳ありません。
私のPCはCDRのついていない方のPCです。
このスペックでどうにかなるのでしょうか。
おにしきでした。
847841:04/05/08 19:25
>>846
外付けのハードってのが何を付けてるのかよくわからないのだが
IEEEかUSBとかで繋いでるのなら
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci7iu2/index.html
こういったボードもあるけど
とりあえず外付けのハードって奴の型番わからないかな?
848名無しさん:04/05/08 19:28
>>844
モデムがPCI使ってるなら、そいつを取り外せば増設できる
ふた開けてネジ外して、USBのボードを取り付けるだけ
849名無しさん:04/05/08 19:31
>>848
モデムはどうもAMRスロット使ってるみたいなんだよ
PCIなら話は簡単なんだとうけど
色々と考えてはいるのだが・・・
850名無しさん:04/05/08 19:33
>>849
なんてこったい('A`)
俺のエスパー能力じゃ無理だ……
851名無しさん:04/05/08 19:35
外付けHDがPCIスロット圧縮してるなら
それをとってPCIにUSB2ボードを付けて
HDとPCはUSB2で接続するってどう?

外付けHDがUSB2に対応してなかったら…他の人頼む
852おにしき ◆Ga9qVEitvo :04/05/08 19:40
>>847
>>848
レスポンスありがとうございます。
おにしきです。
PCIにはBUFEEDの10MのLANボードと外付けハードディスク(IOデータの13GBハードディスク)をつなぐためBUFEEDのスカジーボードを付けております。
FAXモデムは最初から搭載され塞がっております。(通常のPCIよりも小さい)
こういった状況でいかにUSBのボードを拡張すればよいのか、今接続している
PCIのボードを取り外す必要があるのか考えています。
おにしきでした。
853名無しさん:04/05/08 19:40
>>843
ともだちから相談されたんで
詳しいことはわからないんですが
もしかしたらそーかもしれません。
854名無しさん:04/05/08 19:41
>>842
そういうのはスクリプト制御で開かれるから
IEのセキュリティ設定で「高」に設定すればいい。
ActiveXとかJAVAスクリプトが作動しなくなる。

でもほかのページでもスクリプト制御が作動しなくなるという欠点も。
それは、そのページだけ個別にセキュリティ設定すれば解決できる。

しかしどんなページなのよ・・・(;´Д`)
855名無しさん:04/05/08 19:44
>>852
LANボード取っ払ってUSB−LANではどうですか?
856名無しさん:04/05/08 19:45
>>854
ありがとうございます
早速友達にいってみます
857名無しさん:04/05/08 19:46
というか、ホームページを変更すればいいのでないか?
>>856
858名無しさん:04/05/08 19:48
ACアダプタが壊れてしまいました。
充電が切れてパソコンが使えません。

メーカーに問い合わせましたが、商品到着」まで10日もかかるそうです。
どうにか、起動させる方法はないでしょうか?
859おにしき ◆Ga9qVEitvo :04/05/08 19:49
>>855
素早いレスポンスありがとうございます。
おにしきです。
そういう発想はありませんでした。
USBとLANをつなぐコードを買ってくれば良いのかと思います。
あとは実行すればいいだけです。
みなさん、貴重な時間を割いていただきありがとうございました。
私は株板のおにしきです。
皆様株板にこられることがあったら是非協力させていただきたいです。
ありがとうございました。
おにしきでした。
860名無しさん:04/05/08 19:49
>>858
予備のつもりで電器屋で探そう
861初心者:04/05/08 19:52
outlookつかってますがさっきから変なメールが数通着てます。削除できません
削除しようとしたら保存を選択します。自分のアドレスが表示されて 
delivery できないとか表示されてます
ADSLでつなぎっぱなしです
ウイルスでしょうか?だとしたらどこにアクセツすれば駆除できます?
誰か教えてください OSはウィンドウズ98です。
862名無しさん:04/05/08 19:52
>>858
無い
あるとすれば>>860の通り
863名無しさん:04/05/08 19:52
>>861
マルチ氏ね
864名無しさん:04/05/08 19:52
アダプタは、下手すると本体修理になるから、純正品推奨
どうしても駄目ならアンペアやボルトをキチンと調べて
865841:04/05/08 19:54
>>855
そ・れ・だ!流石ですな

>>859
よかったですね
解決できて自分も嬉しかったり
866名無しさん:04/05/08 19:54
CMOSクリアってなんですか?
やるとどうなりますか?
867名無しさん:04/05/08 19:55
 >>861

メッセージの送信者を禁止の欄を選べばOKだお
868名無しさん:04/05/08 19:55
>>866
ググると詳細なページが出てきますよ?
よかったですね
869名無しさん:04/05/08 19:55
>>866
検索すればすぐでてくるんだが
ttp://www.leoplanet.co.jp/hit/over_cmos.htm
870名無しさん:04/05/08 19:56
質問なんですが、現在私のPCにセレロン533M(PPGA、Socket370)をつけているのですが、
FCPGAのカッパーマインに付け変えることは可能なのでしょうか?
871866:04/05/08 20:03
>>868
>>869
ありがとうございます。
自作機のケースにリセットスイッチが
付いている物がありますが、あれを
押すとCMOSクリアできるんでしょうか?

872名無しさん :04/05/08 20:08
メールソフトのプログラムを、勘違いして消して
しまったので、開く事ができないんですが
どうすれば直せるのでしょうか?
873名無しさん:04/05/08 20:10
>>871
それぐらいの操作でクリアしてたら
BIOSの設定保存している意味がありませんよね

もう一度読み直してきてね
874名無しさん:04/05/08 20:14
同じメーカーのデスクトップPCに買替えようと思います
集めた画像・DLしたフリーソフト・その他ファイル等は
どうやって新しいPCに移行させるのでしょうか?
検索の方法を教えて頂いても構いません。
ちなみに今のPCは4年位前の物でCD-R(W)は無いです。
875名無しさん:04/05/08 20:15
すいません。印刷しようとしても
再試行の画面になってしまって
印刷できませんヽ(`Д´)ノ
接続できていると思うのですが、
どうしたらいいのかわからないので
教えてください。

876名無しさん:04/05/08 20:16
>872
同じソフトを再度入れる。ソフト自体は検索してダウンロードできる所を探す。
877名無しさん:04/05/08 20:16
>>874
LANポート装備ならクロスケーブルで直結
ネットワークの設定は勉強してください
878名無しさん:04/05/08 20:20
ウィンドウズ98SE、Pentium Pro、64MBのRAMで、ADSL(速度は2メガ程)
で動画を見ることは出来ないのでしょうか?
動画の画面が5つに縦に割れ、同じ左端の画面が5つ連続して見えて、
全体を見ることが出来ません。ノイズもひどいです。しょぼ〜〜ん。
(このパソコンで電話接続だったときは時間がすごくかかっても、
動画を見ることが出来たんですが。)
879名無しさん:04/05/08 20:21
>>878
もう古そうだね
VRAMの容量とかメモリの容量が極端に不足してそう
880名無しさん:04/05/08 20:22
>>875
元々印刷できてたの?
プリンタインストール時にテスト印刷できたとか。。
881名無しさん:04/05/08 20:23
>>874
今のPCからHDDを外して新しいPCに入れる。
デスクトップPCだったらHDD増設できるんじゃない?
ネットワークの勉強もしなくていいし、
クロスケーブルも買わなくて済む。
内蔵HDDも二台に増えてウマー。
882名無しさん:04/05/08 20:23
>>875
マルチ氏ね
883名無しさん:04/05/08 20:24
>874
元のマシンのハードディスクを外し、USB接続の増設ハードディスクケースに入れてコピーする方法もある。
884名無しさん:04/05/08 20:26
メモリの増設のために512MBのメモリを買ってきたのですが、
元からついていた256MBをつけたまま、512MBのメモリをつけても大丈夫でしょうか?(スロット2つあるので)
768MBで作動させることができるでしょうか?
885名無しさん:04/05/08 20:27
>>875
紙がつまっているのかもしれん
でなければプリンタの再印すとーうる
これオススメヽ(`Д´)ノ
886名無しさん:04/05/08 20:27
DVD焼きメインのマシン作ろうと思うんですが
同じ価格帯のアスロンXPとセレロンだと、どちらが良いですか?
887名無しさん:04/05/08 20:28
>>884
買ってきたんでしょ?ならやってみろ。
問題が発生したらまた質問しろ。
888名無しさん:04/05/08 20:28
>>884
余裕。
メモリ入れる時は静電気防止のため
素っ裸になってからやるんだぞ。
889名無しさん:04/05/08 20:28
>>884
PCの仕様によります
仕様外で動くこともありますが、メーカー保証外です
890名無しさん:04/05/08 20:28
>>881
HDD二台も入るの?
891名無しさん:04/05/08 20:29
>>884
余裕でOKだ
892名無しさん:04/05/08 20:31
>>890
余裕だろ。
893エスパー:04/05/08 20:33
質問どんどん来い!
894名無しさん:04/05/08 20:33
>>892
890だが興味ある
実際にどうするのか教えてください
895名無しさん:04/05/08 20:37
>>874
クロスケーブルを買ってくる
ネットワークの設定はttp://kotohazime.fc2web.com/を参照
896892:04/05/08 20:37
>>894
PCのケースを開ける→HDDを入れてネジで止める。
→結線する。→終了。
後はやってみて、問題が起こったらまた来い。
897名無しさん:04/05/08 20:38
>>879
878です。どうもありがとうございました。やっぱり、ADSLの動画を
見るには、メモリの容量不足だったんですね。新しいパソコンを買うつもりでは
いたんですが・・・・決断がつきました。んじゃー、これから、どのパソコンが
買いかっていうスレをさまよってみます。ありがとうございました。
898名無しさん:04/05/08 20:38
>>886
アスロン

セレはコストパフォーマンス悪いぞ
899名無しさん:04/05/08 20:39
というかメーカーPCならHDDは2つ入らないだろ
900名無しさん:04/05/08 20:39
>>896
ディップスイッチまんまで繋げるとは
めでてぇな
901名無しさん:04/05/08 20:40
>>893
意中の彼女に告白できません
どうしたらいいでしょうか

OSは高校2年です
902名無しさん:04/05/08 20:41
>>901
仕様です。
903名無しさん:04/05/08 20:42
>>899


890だがやはりそうだと思った。
レスに責任を持ってほしいものだ。
904名無しさん:04/05/08 20:42
>>899
ミッドタワーなら余裕じゃないの?
ベイ空いて無くても結線できてたら当座は間に合う
905名無しさん:04/05/08 20:43
>>901
深夜番組のラジオにでも投稿したほうがよいぞ
906892=エスパー:04/05/08 20:44
>>899
>>890
>後はやってみて、問題が起こったらまた来い。

読めないのか?ハゲ。

907名無しさん:04/05/08 20:46
lzhの開き方がわかりません。フリーソフトをダウンロードしたんですけどうまくいきません
908名無しさん:04/05/08 20:46
デスクトップが何なのか分かっていないのがいるな…
メーカー製といってもHDD3台くらい入るものもあれば中がきつきつで増設できないものもある。
909名無しさん:04/05/08 20:47
>>896

結線って素人でもできますか?
特殊な工具要りますか?
910名無しさん:04/05/08 20:47
>>908
うむ
物によりけりだろうな
911名無しさん:04/05/08 20:47
912名無しさん:04/05/08 20:47
>>908
エスパー=892のことでしょうか?
913名無しさん:04/05/08 20:49
>>908
エスパーだから透視したんじゃないか?
914874:04/05/08 20:50
皆様お早い回答ありがとうございます!
ADSLなのでLANアダプターを自分で装着しましたが
=LANポート装備・クロスケーブルOKって事でしょうか?

移行させたい物は最少でペットや家族の写真・キレイな画像
スクリーンセーバー・アイコン程度なんですが
当然、容量1Mのフロッピー如きでは全然足りなくて…

HDD増設とかそんな大それた?事は恐くて(´・ω・`)
ハードディスクケースは8千円位ですよね
超素人にはクロスケーブルが1番無難でしょうか…
915名無しさん:04/05/08 20:50
>909
HDD、増設等で検索しる。
916名無しさん:04/05/08 20:51
>>909
電源コードとバスケーブル繋ぐだけだが
よっぽど不器用でないなら出来る
(ただし電源は力技となる場合も)

道具は無用
それよりディップスイッチの設定解かるのか?
917名無しさん:04/05/08 20:53
>>914
LAN繋ぐのはいいがネットワークの設定は大丈夫か?

超素人ならケーブル付きの↓を勧める
ttp://www.sourcenext.com/products/hikkoshiomakase/
918名無しさん:04/05/08 20:54
>>916
サンクス
また難問がでてきた
ディップスイッチか…こういうことは最初答えた香具師がいっておくべきだな
919名無しさん:04/05/08 20:54
>911 できましたありがとうございました
920名無しさん:04/05/08 20:55
>>917
んなもんLANつないでからネットワークウィザードで問われるままに設定していけばいいだけじゃん
921名無しさん:04/05/08 20:57
エミュってなんでつか?
ROMってどこで手に入れるのでつか?
922エスパー:04/05/08 20:57
>>918
難しく考える必要はないよ。
HDDを良くみれば書いてあるし。
スレーブの所に差し替えるだけだから、
小学生でもできるよ。
とにかくやってみなよ。
923名無しさん:04/05/08 20:58
>>921
エミュー 1 [emu]
ダチョウ目エミュー科の鳥。
頭高1.5メートル内外。ダチョウより首が太くて短く、足も短い。三指の強力な脚でよく走る。
木の実・昆虫などを食べる。砂地に卵を産み、雄が抱く。
オーストラリア北・西・中部に分布。

924名無しさん:04/05/08 20:59
>>920
ま、普通はそうなんだがな
それすら出来ないのが超素人なんだよ
925名無しさん:04/05/08 21:00
>>922
サククス
よ〜しパパ昔使ってたコンパックのハード増設しちゃうぞ〜
これで3G増える うひひ
926名無しさん:04/05/08 21:01
>>925
ある意味羨ましいと思った(笑
927名無しさん:04/05/08 21:02
初めてのHDDの増設、周りに気を付けろよ
初めてHDD増設しようと思ってPCのフタ開けてHDDを運んでたら母ちゃんがタックルかましてきて
ママンに垂直落下
どっちもあぼん
928ゆう:04/05/08 21:02
こんにちは。
誰か知っている方がいましたらぜひ教えて頂きたいことがあるのですが
アクセス解析をHPにつけていない掲示板でログって知れる方法ありますか?
掲示板のすべてのソースを表示しても書き込んだ人のアドレスや場所が分かる
方法ってありますか?
私が以前作ったHPでかなりの荒らしがありましてログを知りたいのですが
そんなことってできるのかな〜?と思いまして。
929名無しさん:04/05/08 21:03
ノートPCのハードとかも付けられるのか?
ぽしゃったノートPCあるのだがそのメモリとか部品をデスクトップに使えるのかな
930名無しさん:04/05/08 21:04
>>929
HDDを外付けに出来る以外は、ほぼオジャン
931名無しさん:04/05/08 21:04
>>929
メモリーは無理。HDDはできるかも
だけど、ちょっと面倒くさいよ。
932名無しさん:04/05/08 21:05
>>928
自作やらメガビ以外なら殆どの配布CGIスクリプトはIP取ってると思うが?
つーかそんな事聞いてる時点で自作じゃないか
レンタルBBSも殆どの場合はIP取ってるっしょ
管理人用のページにログインしたら見れない?
933名無しさん:04/05/08 21:06
>>930
内臓はできないのか
だったら(゚听)イラネたかだか4Gしかないし
934名無しさん:04/05/08 21:06
>>928
あやちぃ関係者でつか?
935名無しさん:04/05/08 21:13
933ですがノートPCのコンセントの付け根をやられています
しかも自分で分解してスイッチオンオフくりかえしてめちゃめちゃにしたら
付け根も物理的に壊れてどうしようもなくなった
エロ動画とか一杯つめこんでいるので修理にも出せないが自力で修理できるのかな
936復讐のおに(仮名):04/05/08 21:16
ウィザード級のハッカーになりたいのですが、どんな勉強を
すればいいのですか?さしあたって、アタックしてきたパソコンを攻撃できる
くらいの腕前になりたいのですが。攻撃されっぱなしで、くやしくてなりません。
937名無しさん:04/05/08 21:16
内臓HDDをケースみたいな入れ物にいれてUSB転送・ACアダプターで
外付けタイプHDDみたいにしてを持ち運びできる商品はなんていう名前なんでしょうか?
リムーバブルケースとは違うものみたいなんです。
938874・914:04/05/08 21:17
>917
わ、わっ!これ凄いですね!コレにします(断言
安いし・安全?ですね!ありがとうございました!
これでやっと買替える勇気が出ました(・・、)アリガト

>920・924
エェ、そうなんですよ…(´・ω・`)
カスタマイズやHP作成したりCGIで掲示板設置するのは出来るんですが
PC本体の設定系やリカバリは全然ダメでいつも半泣です。
ホント、ダメダメですね(恥
939名無しさん:04/05/08 21:21
>937
>883
940名無しさん:04/05/08 21:25
>>937
チン子ケース
941名無しさん:04/05/08 21:27
>>937
外付けHDDケース
そのまんまの名前だーよ
942名無しさん:04/05/08 21:29
>>935
修理っていっても、そのケースなら起動確認するだけで
中のファイルを見ることはない。

デスクトップにモロ置いてあっても、現場の人間にとって「ああ、あるな。エロ動画」
ってくらいで何とも思わないはず。個人情報は教えられないし、相手が誰だか特定できない。
心配せずに修理に出してOK。
943名無しさん:04/05/08 21:29
いや
HDD外付けケースか
944名無しさん:04/05/08 21:39
パソコンのことほとんどわからない初心者なのですが、
旦那のパソコンのpowerboook G3のノートにウーロン茶を
ぶっかけてしまい、その時旦那がいなかったので、どう対処したらよいか
わからず、そのままにしておいたら、液晶がざーざーとなって、電源がきれて、
それからまったく動かなくなってしまいました。
このパソコンに入っているデータを復元する方法ってあるのでしょうか?
修理にだしたら10万以上らしいので、どうにかしたいのですが、
なにか良い方法はありますか??
やはり新しいパソコンを買うしかないのでしょうか?
945名無しさん:04/05/08 21:42
>>901

とりあえず、やってみてください。 その後の結果を報告してください。 
946名無しさん:04/05/08 21:50
>>944
データはもうおじゃんかな?
修理、というかデータを復旧させる為の作業が10万以上の間違いじゃない?

修理だけならそんなに高くつくとは思えないんだけど…

データはあきらめてメーカーに修理に出したら?
947名無しさん:04/05/08 21:52
>>944 家計の状況は存じ上げませんが
この際新品を購入された方がご主人も
お喜びになることでしょう。
最悪データは修復できないかも知れませんが
「大したデータ入って無かったし」と奥歯を噛み
締めながら、苦笑されるご主人のお顔が、ここの
エスパー諸氏の目には、はっきりと映っているこ
とでしょう。ご多幸をお祈りします
948944:04/05/08 21:55
>>946
レスありがとうございます。
データを復旧させるのが、10万以上なんですか〜
もし、同じG3を買って、HDだけ入れ替えたらデータ戻る、とか
できないですかね〜??
というかもうHDもダメなんでしょうか?
949名無しさん:04/05/08 21:55
>>944
データー復元。 
無理かもしれません、Mac専門の店でHDDなどの改造してくれるところに頼めば
なんとかなるかもしれません。
たとえば、アミュレット株、テクノポートシトラス、日本NRC株クイックガレージ

ウーロン茶をこぼした。
最初に電源を切ること。水をふき取ること。できるだけ分解して乾かすこと。
完全に乾くまで電源を入れないこと。

950名無しさん:04/05/08 21:57
独習書って便利ですか?いくらですか?
初心者です。
951名無しさん:04/05/08 21:59
>>947
ワラタ
だんなさん、泣くに泣けないな(笑
952937:04/05/08 22:00
THX
953944:04/05/08 22:02
>>951
旦那はショックで、言葉も出ない状況でした・・・
今日1日ずっとパソコンを分解して乾かしたり、
その背中が切なすぎます・・・
954名無しさん:04/05/08 22:19
HDも逝ってるだろうね
PCは精密機械だから

高い授業料だと思うしかないね
955名無しさん:04/05/08 22:21
>>953
まぁノートで濡れちゃったら復旧は難しいと思うよ
どうせ修理出してもぼられるから、みんなが言うとおり買った方がいいと思う
956名無しさん:04/05/08 22:24
まだ運が良いほうだよ。
ただ切なさそうなう様子しかしてないのなら、重要なデータのバックアップはちゃんと取ってあるんだろう。
よほどの額でもないなら新しいPC買って上げなさい。

でもいい奥さんだよね。
こうやって旦那のことを気遣って相談しにくるんだから。

え?私?・・・_| ̄|○
957名無しさん:04/05/08 22:33
前まで音が聞こえてたのに急に聞こえなくなりました。
どうしてなんでしょうか?困ってます;
958名無しさん:04/05/08 22:36
ボリュームが0になっているから
959名無しさん:04/05/08 22:40
いや、音もおっきくしたんですが全然聞こえてこないんです・・
960名無しさん:04/05/08 22:42
じゃぁ壊れたんじゃね?
961名無しさん:04/05/08 22:42
>>959
接触不良だと思われます。
PCを叩きまくって音が出なかったら
ご臨終です。諦めてください。
962名無しさん:04/05/08 22:43
>>959
安部なつみさんですか
963名無しさん:04/05/08 22:44
>>957
鼓膜が破れた
964名無しさん:04/05/08 22:44
ホームページのjpg画像がbmp形式しか保存できなくなってしまいました。
調べたところ一時ファイルの削除と履歴のクリアを試しましたが直りません。
どなたか解決策をご存じですか?
965篠崎:04/05/08 22:45
画面が640X480しか選択できない&サウンドドライバーが入らなくて難儀してます
ユーティリティCDも割れてしまい、グラフィック&サウンドドライバがインストールできません
使っている機種はマザーボード一体型のヤツなのですが・・・
型番はどこを見れば・・・・

サウンドドライバーはavance97なのですが・・・・

こんな私にへるぷみー!
966名無しさん:04/05/08 22:46
>>957
たまにSP1インストールしたら聞こえなくなったという香具師みかけるな
967名無しさん:04/05/08 22:51
えー壊れちゃったんですか??
新しいのに・・・。何もいじってはないいんですが。
968名無しさん:04/05/08 22:54
ミュートになってるだけじゃね?
969名無しさん:04/05/08 22:55
ミュートにはなってません。
SP1ってなんですか??ヘルプのやつを見ても全然わからなくて;
970名無しさん:04/05/08 23:02
>>959
急にピアノに目覚めたり
かなり歳の離れたオッサンに淡い恋心いだいちゃったりしませんか?
971名無しさん:04/05/08 23:08
真面目に困ってるんです。。
972名無しさん:04/05/08 23:11
>>971
貴様は誰だ
973名無しさん:04/05/08 23:12
阿部夏見っしょ?
974名無しさん:04/05/08 23:13
あーん!!何で音が聞こえないの?!?!
もう!!!聞きたいのに><

























975名無しさん:04/05/08 23:15
>>974
だから(ry

ネタは置いといて
新しいんだろ?電源入ってないとかないよな?

なんか漏れの環境だとリアルプレイヤー経由で急に音が聞こえなくなる事があるが…
976名無しさん:04/05/08 23:17
SP=サービスパック
XPとか2KとかSP最近あてた?
>>974


ヽ(`Д´)ノ
978名無しさん:04/05/08 23:18
現モデルLavieJでaviファイルストレスなく再生できますか?
979名無しさん:04/05/08 23:20
>>978
aviファイル名を挙げてくれないとなんとも言えんなぁ
980名無しさん:04/05/08 23:25
私のはXPです!!えっとリアルプレーヤーです!!
でも去年の秋頃から使ってます・・。
>>980
イヤホンつけて聞こえるかやってみれバヤ
982名無しさん:04/05/08 23:29
>>980
いやでも多分漏れのPCが糞なだけだから参考にならんかもな

リアルプレイヤー起動して音量のバーを少し
いじってみてくれ、ミュートとか音量バーが最小になってたりしないか?
983名無しさん:04/05/08 23:30
>>980
スピーカーの配線抜けてない?
984名無しさん:04/05/08 23:33
ごめんなさい、イヤホン付けようと思ったらその横にある音量調節みたいなとこ
触ってしまって
あっ!!とか思ったら音が聞こえてきました・・。
ほんとすいません。皆さんありがとうございました;;
985七個:04/05/08 23:34
ダウンロードしたときに所定の場所にダウンロード先が決定できず、必ず一時フォルダーにダウンロードされます。
どうしてでしょうか?一時フォルダーはどこにあるのですか?
986名無しさん:04/05/08 23:34
誰か、こやつをつるし首にいたせ
987名無しさん:04/05/08 23:36
ご苦労さん…
988名無しさん:04/05/08 23:37
>>985
全く同じ質問をこのスレの上の方で
2回も見た気がするな。
989名無しさん:04/05/08 23:38
>>985
DLに何をどうやって使ってるかぐらい書けYO
990名無しさん:04/05/08 23:40
どなたかおしえてください。
現在メーカー完成パソコンを使用していましたが壊れたため新しいパソコンがほしいのですが

ショップオリジナルはどういうものなんですか。
とりあえず今日、ソフマップと九十九に行ってきました。
値段はあんまり変わらないのですが、サポートなどの対応はどうなんですか?
おすすめするならどちらをすすめますか。
991名無しさん:04/05/08 23:43
俺のPCパソ工製
1年半でマザーイカレタよ
でも安いからまたパソ工で買うけどね
992名無しさん:04/05/08 23:44
先生方申し訳ありませんが、御尋ねさせてください。
すみません、ノートンフォルダを移動たらおかしくなり、説明に沿って一度完全にアンインストールして入れ直そうとしましたが、
今度はノートンがセットアップ中断してしまいインストールできなくなってしまいました。
専門からするとどのようにお考えになられますでしょうか?
>>992


ヽ(`Д´)ノ ノートンなんかアンインストールしちゃえバヤ ワシみたくウィルスドクター体験版使え期限なしアップデートし放題無敵だぞニャハハ
994名無しさん:04/05/08 23:46
>>990
パーツ単品で売ってる物を
PCにちょっと詳しいそこらの兄ちゃんが組み立てた様な物

初期不良には対応してくれるけど
サポートなどは期待しないほうがいい

トラブルが起きた時に自分で対応できないならメーカー製を勧める
995名無しさん:04/05/08 23:47
次スレマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
996名無しさん:04/05/08 23:48
やっぱりメーカー完成品の方がいいのか?
当たり前だね
デルなどはオリジナルだからやめた方がいいのか?
997名無しさん:04/05/08 23:50
>>993様、早々にありがとうございます。
先日インターネットセキュリティを買いましたが、いじってしまい接続できなくなりました。
今後も考えるとなんだか気持ち悪いのですが。
998名無しさん:04/05/08 23:51
きゃーごめんなさい;;;;
ほんとこんなとこに調節あるなんて全然しらなかったんです!!!
999七個:04/05/08 23:51
つられんなぼけ
1000名無しさん:04/05/08 23:52
終 了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。