クロック周波数が1GHz以下の奴集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
クロック周波数が1GHz以下の奴らが雑談・愚痴などを書き込むスレ

まぁ俺も900MHzなわけだが
2名無しさん:04/05/02 21:18
余裕の2げっと
3名無しさん:04/05/02 21:19
メインが166MHzで
サブが450MHz、667MHz
4名無しさん:04/05/02 21:21
3get!!
5名無しさん:04/05/02 21:21
なんでメインの方が遅いの?
6名無しさん:04/05/02 21:23
漏れのメインは主にネットだからな、ネットにそんなスペックのPCはイランだろ
7名無しさん:04/05/02 21:24
XPとかいうOSとはまったく縁が無いスレだなw
8名無しさん:04/05/02 21:26
久々の良スレ(・∀・)ニヤニヤ
9名無しさん:04/05/02 21:29
900MHzだったらまともな方だろ
pen90MHzが現役
10名無しさん:04/05/02 21:31
セロリン1.4G使ってるけど
体感速度はPV800Mのが速いぞ
ベンチも一目瞭然
11名無しさん:04/05/02 21:34
ふーん・・・
12名無しさん:04/05/02 21:37
>>10
>クロック周波数が1GHz以下の奴らが雑談・愚痴などを書き込むスレ

オマエ日本語読めないのか??
13名無しさん:04/05/02 21:42
低スペックなパソコンに低レベルな争いですか?
14名無しさん:04/05/02 21:44
>13
氏ね
15名無しさん:04/05/02 21:47
づろn0.9Ghzだが、ネットしかしないのであんま不満は無い。
むしろ、なんだかわけもわからずに積んだグラボのFANが死んで熱暴走しまくることのほうが腹立たしい。
16名無しさん:04/05/02 21:50
>15
0.9GHzもあれば十分だろ
17名無しさん:04/05/02 21:54
0.5Ghzもあれば十分だろ
18名無しさん:04/05/02 21:55
レスのつかないスレッドを立てた>>1は罪滅ぼしに氏ぬことを決意したそうな・・・。めでたしめでたし
19名無しさん:04/05/02 23:04
Athlon64 800MHz ですが、何か?
20名無しさん:04/05/02 23:08
ふーん・・・それで?
21名無しさん:04/05/03 00:01
いやK6が悪いんだが。知ったかぶるならCPUのデータシート位は見てからに汁。AMD厨。
K6系はマルチメディア関係のパイプラインが細い。あれではスーパースカラのメリットが出ない。
同じチップセットでもMMXPentium/300MHz(ノート用しかないけど)の方が動画負荷は低いよ。
K6-2/500だと努力次第でいいところまでは行くかも知れない。
PenII/300の動作報告があるから。是非動かして動作成功報告をして欲しい。
ナニゲに評判のいいffdshow最新ver突っ込んだらどうなるかなあ。
22名無しさん:04/05/03 00:40
セレ700Mだよ。ファンレスマンセー
23名無しさん:04/05/03 06:58
pen3  450Mhz
24名無しさん:04/05/03 08:35
埃被ったPC、ペン133M→MMX200Mにしてみようかとちょうどググってたとこだw
win95だが復活させればネットくらい出来るべ?

ま、二度と来る事の無いスレに足跡を残してみたりする
25名無しさん:04/05/03 10:04
>>21の言っていたMMXPen300MHzなんて絶対ねーだろとか思っていたがあった・・・ちょっとびっくり
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8894479
26名無しさん:04/05/03 10:05
>23
十分
27名無しさん:04/05/03 10:12
>>25
普通にあるだろ、ノート専用CPUだけどな
28名無しさん:04/05/03 10:16
>27
それは間違いだなw 
確かデスクトップにもあるぞ
29fusianasan:04/05/03 10:28
漏れが最初にパソコン買おうと悩んだころは普通に66MHzが高性能で100MHzが超高性能だといわれていた頃だな
今はモバイル550MHzだな   あとPen4 [email protected]とXeon2.4*2と、、、
全部書ききれん
30名無しさん:04/05/03 11:23
>>29
高性能房が、宝の持ち腐れなだ
31名無しさん:04/05/03 13:39
いやK6が悪いんだが。知ったかぶるならCPUのデータシート位は見てからに汁。AMD厨。
K6系はマルチメディア関係のパイプラインが細い。あれではスーパースカラのメリットが出ない。
同じチップセットでもMMXPentium/300MHz(ノート用しかないけど)の方が動画負荷は低いよ。
正解は>>288だが、K6-2/500だと努力次第でいいところまでは行くかも知れない。
PenII/300の動作報告があるから。是非動かして動作成功報告をして欲しい。
ナニゲに評判のいいffdshow最新ver突っ込んだらどうなるかなあ。
32名無しさん:04/05/03 13:55
メイン0.5GHz
サブ0.266GHzですが?
サブのほうは起動まで30分かかりますよ・・・・
しかもHDDがあと20MBしか空きが無いです・・・
33名無しさん:04/05/03 20:21
>32
パコヴぁありしろよ
34名無しさん:04/05/03 22:17
P3で850MHzですが何か?
異常に軽快な時と重い時の差があり過ぎ。
しかも80GBのHDDは空き容量が10%以下のためデフラグすらかけられず。
35名無しさん:04/05/03 23:56
とりあえず1GHで不満が出るのは動画のコマ落ちぐらいでしょ。
36名無しさん:04/05/04 00:02
漏れが初めてパソコンを買おうとした時はCPUは286が普通で386sxが高性能
コプロセッサ内臓の386DXが超高性能な頃だった。
37名無しさん:04/05/04 00:12
>36 パソコンも10年落ちまでだと思うが・・・
38名無しさん:04/05/04 00:13

今でもメインが450MHz。
39名無しさん:04/05/04 00:17
そりゃ切ないわ。
40名無しさん:04/05/04 00:37
漏れが初めてパソコンを買った時、
PC-98とPC-88の両方使えるDO+という機種にしようかどうか
死ぬほど迷ったがV33AというCPUが信じられなかったので買わなかった。
今思えば買っておいたら良かった。
4140:04/05/04 00:44
ちなみにX6800をなぜか買ってしまったんだよな。。
4240:04/05/04 00:45
X68000だ、スマソ。
モトローラ製CPUだっけ。
43名無しさん:04/05/04 00:49
ヅロンやペンIIIの0.9GHzよりも
藁セレの1.8GHzとかの方が切ない罠。
44名無しさん:04/05/04 00:50
Athlon64 1GHzも参加していいですか
45名無しさん:04/05/04 00:54
>>44
 >>19
 >>20
46名無しさん:04/05/04 00:56
ちょっとした優越感に浸らせてもらいますね
PV866MH使用です、今時セレロンって ( ´_ゝ`)
47名無しさん:04/05/04 01:31
PV733MH使用です、今時セレロンって ( ´_ゝ`)
48名無しさん:04/05/04 01:34
ちょっとした優越感に浸らせてください ...私も
PV600デュアルです、それもSLOT1 カコイーしょ

あっ!これじゃタダの自慢だ


            今時セロリンって ( ´_ゝ`)


49名無しさん:04/05/04 04:20
アスロン64の3200のメモリ1Gのパソコン買った。
けど!XPが機能多すぎて使いこなせないから使ってない。
メインは450Mhzのメモリ128のセレロンだ!
50名無しさん:04/05/04 04:43
PenIII 833MHz  →  AthronXP 2.4GHz

最近マザボ壊れた関係で、CPUからメモリから一式買い換えたけど、
なんか古いままでも良いね。全然速くなったって感じないよ。

Java VM の起動が早くなった程度。
51名無しさん:04/05/04 08:29
cele734MHZですが何か
52名無しさん:04/05/04 08:32
セレ766 P3_566 とか.......
53名無しさん:04/05/04 11:26
pB@667MHzマンセー

リネツー出来ねーし
54名無しさん:04/05/04 11:42
P3 850MHz のノートから Athlon64 3000+ にしたら、起動がめちゃくちゃ早くなった

と思ったら、ノート用ハードディスクが糞遅いだけだったと気づいた
55名無しさん:04/05/04 16:33
P2の333メガヘルツですじゃ。
はーどぢすくが六ギガですじゃ。
テレホーダイだけども
ゴールデンウィークくらいは昼間もやるんですじゃ。
56名無しさん:04/05/04 19:20

FM-TOWNSU 486SX20MHz現役で使っていますが何か?
57名無しさん:04/05/04 19:27
使い方によるからな
58名無しさん:04/05/04 20:32
>>50
>>54
P3 800クラス使ってればAthXPにしても体感はさほど変わらないと・・・。
59名無しさん:04/05/04 20:50
とりあえず,Celeron1.0GHz
60名無しさん:04/05/04 21:59
>59
>クロック周波数が1GHz以下の奴らが雑談・愚痴などを書き込むスレ
>とりあえず,Celeron1.0GHz
とりあえず,喪前は日本語の勉強して来いw
61名無しさん:04/05/04 22:15
ふーん・・・
62名無しさん:04/05/04 22:54
以下だったら1Gも含まれてるだろ
63名無しさん:04/05/04 22:57
1GHz以下≦1GHz
1GHz未満<1GHz
64名無しさん:04/05/05 10:36
PenM 1GHzだけどスレ違いですか?
65名無しさん:04/05/05 13:12
66名無しさん:04/05/05 14:11
>>64
普通に速いからスレ違い
67名無しさん:04/05/05 14:20
>>60の毎度のネタに釣られるなよ・・・恥ずかしい
小学生でもわかるだろ、そんなこと
68名無しさん:04/05/05 14:26
1.0とあるので1.0・・・よって1以上の数字になる
なので>>60の言っていることは正しい。大体クロックが1GHzぴったりなはずがない。
69名無しさん:04/05/05 14:30
>60=>68
自己援護キター
70名無しさん:04/05/05 14:47
セロリンの300MHzですが何か?
71名無しさん:04/05/05 14:51
>>70

俺も俺も。

sotecの何とか、っていうセレロンの300MHz。
で、メモリだけ128×2。

OSを98→2000にしたけど、快適に動くね。

(´-`).。o0(買い換えたいけど愛着が湧いちゃって・・・)
72名無しさん:04/05/05 14:52
>70
なかーま
73名無しさん:04/05/05 15:02
>70-71
なかーま
74名無しさん:04/05/05 15:06
Pen2が最強ですがなにか?
75名無しさん:04/05/05 15:14
セレ400MHzが現役
2チャン見るにはなんら不自由は感じない
76名無しさん:04/05/05 16:14
PenPRO 200MHzですが不自由なことはこれっぽっちもありませぬじゃ
77名無しさん:04/05/06 13:59
1GHz = 0.5GHz 以上、1.5GHz 未満
1.0GHz = 0.95GHz 以上、1.05GHz 未満
78名無しさん:04/05/17 16:23
age
俺Duron600Mhzだぎゃー
Xeonに憧れる今日この頃
80名無しさん:04/05/17 16:39
>>79
ネコがライオンに憧れるみたいな感じなだ
81名無しさん:04/05/17 21:06
セロリン1.7GHzに憧れる漏れ









馬鹿兄弟に憧れてるのとおなじでつか?
82名無しさん:04/05/19 01:30
セロリン300A@450のデュアルですが何か
83名無しさん:04/05/19 13:20
>>81
1.4GHzにあこがれたほうが良いよ。
84名無しさん:04/05/19 14:47
パソコン欲しいと言ってた友人が昨日嬉しそうに買ったと言ってきた。
セレロンの500MHzだと・・・CRT15インチとセットで18,000円。

当人、非常に安く買えたと喜んでいるところをボロクソに言ってあげました。
85名無しさん:04/05/19 15:39
明確な使い道もないのに3GHzオーバーのハイスペックPC買う香具師よりは、よっぽどマシ。
86名無しさん:04/05/19 16:11
>>85
禿しく御意。
87名無しさん:04/05/19 17:58
PenM1.3GHzを600MHz駆動にして使用中。
まだまだ性能有り余っている。
88名無しさん:04/05/19 19:40
安かったから最新パソに買い換えたけど俺の用途だと
電気代食うばっかりでイイコトなしなんだよね
XPは使い辛くてわけわかんないし・・・

で、結局セレ400とWin2Kをいまだに使ってる
89名無しさん:04/05/20 01:46
Celeron2GからK6-2 500Mhzに落とした。Celeron2Gのパソコンは売る。500で結構十分
90名無しさん:04/05/20 01:58
P4セレだと、クロック半分のPen3に使用感だと負けるよなぁ・・・。
91名無しさん:04/05/20 03:39
>>90
ある意味すごいね。
高クロックを売りにしてたのに
それが全く見当違いであることを
自分で実践して見せたんだから。
92名無しさん:04/05/25 00:43
Celeron850MHzのノートがまだ現役。
メモリ256MB&4200rpmのHDDでXPがもっさりと動いてくれています。
93名無しさん:04/05/25 08:48
一週間前に完成した洩れの初自作機、Cele1AGHz(998.6MHz)だす.
CPU2年以上前に購入したんですが経済的事情により竣工が大幅に
後れてしまい真下。
94名無しさん:04/05/25 18:08
>>93
セロりん1.0Aはとてもいい子ですから、かわいがってあげてください。
95名無しさん:04/05/28 21:48
そろそろ買い換え時かな? と思ってはいたが

266Mhz メモリ64MB 4GBHDDで特に不満なく使ってたが
今日 思いのほか性能悪いんだって知った

1GHz以上のPCだと 何ができるようになるの?
96名無しさん:04/05/28 21:57
>>95
動画がカクカクしなくなるね。
それくらい。
97名無しさん:04/05/28 22:07
そうなんだ ありがとう
じゃあ もうしばらくコレ使う事にします
98名無しさん:04/05/28 22:10
メモリたっぷり積んで、速いHDDに乗せ換えたら十分なんじゃない?
目的のないパワーアップはあんまり意味ないぽ。
99名無しさん:04/05/28 22:08
メモリたっぷり積んで、速いHDDに乗せ換えたら十分なんじゃない?
目的のないパワーアップはあんまり意味ないぽ。
100名無しさん:04/05/28 22:25
古いPCだと、今売ってるHDDの容量のデカイのは使えないかもしれない。
95さん自身が不満が無いならそのままでいいと思うね。
壊れたときのために重要なものは定期的にバックアップしておけばよし。
101名無しさん:04/05/28 22:08
メモリたっぷり積んで、速いHDDに乗せ換えたら十分なんじゃない?
目的のないパワーアップはあんまり意味ないぽ。
102名無しさん:04/05/28 22:09
メモリたっぷり積んで、速いHDDに乗せ換えたら十分なんじゃない?
目的のないパワーアップはあんまり意味ないぽ。
103名無しさん:04/05/28 22:42
このスレ、http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069505592/l50 の1/10の値打ちもないな(ツマンネ
104名無しさん:04/05/29 00:50
動画の再生は無理
105名無しさん:04/05/29 03:20
つーかモバイルノート用にもっと軽いOSを開発して欲しい。
今はW2kで間に合ってるけど、この先OSはどんどん重くなってゆく。
超低電圧のCPUとかでは動かなくなりそう。
107名無しさん:04/05/29 03:41
セレ400ですが、WEB巡回しながらリアルプレーヤーとかで
音楽聞くと飛びまくりのHDDアクセスしまくり。
情報量の多い重いページ行くともう、
ガリガリゴリゴリガガガガガッ・・・・・って15秒ぐらいいくね。
5年も使ってよくHDD壊れなかったな・・・と思う。
108名無しさん:04/05/29 03:51
>>98-102  こういう事ってよくあるの?
109名無しさん:04/05/29 09:08
>>108
いろんなスレで見かけるここ2、3日ぐらい
でもここまでのは、はじめて見た、カキコ時間が往ったり来たり・・・5重だし

で、K6-2 0.533GでDVDが、かろうじてコマ落ちするのですが、何か対策無いですかね?
2000&XP 256Mぐらい 同機種が2台、9xは勘弁で、コマ落ちはおろかOSが落ちるのはいやです
DivX再生はあきらめました。ffdshowつかっても無理だったです

よろ
110名無しさん:04/05/29 09:22
>>108
ガイドラインで報告してみますた。
 ↓
751 名前:水先案名無い人 :04/05/29 08:49 ID:t9k1qszG
 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083500261/98n-102
 タイムスタンプが、、、
752 名前:水先案名無い人 :04/05/29 09:09 ID:PpMLkQos
 おまえ ”マジ” かよ!?(ビキィッ)
753 名前:水先案名無い人 :04/05/29 09:13 ID:Mgn1elzk
 常識。あと半年はROMれ。
754 名前:水先案名無い人 :04/05/29 09:17 ID:olml6JxB
 特に昨日は例の問題で(ry

ボコボコですた・・・
111名無しさん:04/05/29 09:43
ここの http://news12.2ch.net/news/
ユウナのおっぱい、まんまるおっぱい【リベンジ】
ってなんだ?
112名無しさん:04/05/29 10:11
>>104
動画って何。
DVDなら余裕だよ。
113名無しさん:04/05/29 10:29
>>109
ハードウェア再生にすれば?
今なら中古で安そうだ。
TV兼用PCでないならDVDプレーヤー買った方ががいいか。
114名無しさん:04/05/29 11:21
セロりん300でメモリ32のぼろに
金が入っから7200回転と128×2買ってつけたら
早い早い早い、見直したぜ
115名無しさん:04/05/29 12:05
Pen-M 900MHzですが何か?
おいらの用途ならまったく問題なし。
116名無しさん:04/05/29 12:40
カッパセレ550MHz。ブラスターなんてまったくきかない98SE

特に不自由は無いがHDDが逝きかけなのとVRAM少なすぎて最近のゲームができないのはつらい
117名無しさん:04/05/29 15:51
K6-550MHz
ギコナビも動作が怪しい。
118名無しさん:04/05/29 16:01
800MHz
やっぱ800MHzはおせえ



















さくっと2.4GHzにするか
Athlon 64 FX-53だし
119名無しさん:04/05/29 16:02
おお、2.4はやっぱ全然違うな
120名無しさん:04/05/29 16:42
P3 733 

まだ逝ける?
121名無しさん:04/05/29 17:54
K6-2+の500MHzだけど、やや困るのは動画の再生のヘタレさと
mp3形式へのエンコード速度のしょっぱさくらい。
動画は石破防衛庁長官の国会におけるご勇姿の確認という以外には見ないし、
音楽もそれほど大量に聴くわけでもないしもう4年近く使ってるけど
HDD様がお逝きになられない限りあと10年は使えそうw
それは希望的観測に過ぎないけど、最悪何としてでもあと3年は
メイン機として使えればなぁと思う。
まぁ国会中継のライブラリを見るのに1GHz以上のCPUが最低必要だってんだったら
止むに止まれぬ気持ちで潔く買い換えますがねw
122名無しさん:04/05/29 18:09
ぶっちゃけ同クロックのDuronとCeleronってどっちが速い?
123名無しさん:04/05/29 19:14
>>120
十分。
OSはWindows2000でも別段困ってないじゃろ?
124名無しさん:04/05/29 19:49
>>122
このスレの主題の1G以下だと圧倒的にDuron
ただしDuronは一番安いモデルに使われていることが多いので
CPU以外はCeleronマシンの方が上の場合が多いかも知れない
CPU性能でDuronとタメ張れるのは鱈セレ(1.0A/1.1A/1.2/1.3/1.4)だけ
鱈セレは消費電力が小さいのも(゚Д゚)ウマー
ちなみに1.7G以上のPen4系Celeronはクロックが高いだけのカスなので
できれば使わない方がいい
125名無しさん:04/05/29 23:06
>>123
2000でなんの問題も無いです
下手にxpなんかにしないほうがいいですかね
このスペクでは ^^;
126名無しさん:04/05/29 23:20
3年前のペン3 700のノートでMeからXPにしたけど、
HDDが遅いせいなのか、起動が遅い。
常駐は最低限のもののみ。
HDD換装すれば体感速度は上がりそう。

視覚効果を切ってメモリを最大限まで増やせば
ペン3 700でもなんとかXPは動く。
127名無しさん:04/05/29 23:23
鱈セレでも、全くタメ張れませんが・・・
Pen3 S vs DuronでDuronもSDRならいい勝負
128名無しさん:04/05/29 23:30
>>126
サンクス
そうですか、このまま2000で逝きます
WEB、メール、2ちゃんしかやんないし
129名無しさん:04/05/30 00:59
>>127
Duron 1.0G〜1.3G(Morgan)の定格だと同クロックの鱈セレと似たような性能と思うけど・・・
もしかしてOC前提の話をしてないか?
130名無しさん:04/05/30 01:27
会社で使ってるセレ2Gに256MB機でXP使うより
自宅のPen3−866に512MBのW2K機のほうが
ずっとサクサク動くことに最近気が付いた。

131名無しさん:04/05/30 02:06
「セレ2Gに256MB機でXP」
・・・そんなのを会社で使わされているとはどうも御愁傷様。合掌
132名無しさん:04/05/30 05:45
PC−9821Lt2が標準のウチのオフィスは・・
133名無しさん:04/05/30 06:30
ネ申!
134名無しさん:04/05/30 08:15
今までPen2 233MHzのノート使用してましたがついに
Pen3 1GHz(河童)の中古デスクトップ購入しました、見た目もきれいで
いい感じです。もうちょっといろいろ拡張してみる予定。
135名無しさん:04/05/30 12:29
PAPCで鱈セレESをFSB66 7.5倍の500MHzでつかってます

だってそうしないと音が悪いんだもん(は?
136名無しさん:04/05/30 13:19
Opera piccoloで
C3 733MHz メモリ256M OSはXP pro
で使っている。
ウチでもっとも稼働率の高いマシンだな。
IEやギコナビやBECKYの動きに不満はない。
137名無しさん:04/05/30 14:53
9821XA  90MHz Win3.1 MSDOS6.2
バイオ  700MHz Me
138名無しさん:04/05/30 22:53
俺もペン3の450Mhzメモリ256だけど
この次期のPCやっぱ買い時だったのかなぁ
いまでも現役バリバリです
139名無しさん:04/05/30 23:00
メインの牛ちゃんはPen2の450MHz、OSはWin2K。
サブの自作ちゃんはCeleの1.7GHz、OSはWinXP。

…サブの方が速いっちゃぁ速いんだが、メインの方が遙かに使い易いよぉ(´Д⊂
140名無しさん:04/05/31 00:45
ノート3台使用。
メインセロリン450(大学のレポート+ファイルサーバ)
サブ1PenM900(DVD焼き焼き用スーパーマルチ内蔵なので)
サブ2セロリン600A(モバイル用これはバニアスコアなのでサクサク動く)
GHzなスペックなんてイラネー
141名無しさん:04/05/31 01:04
おまいら早く買い替えろよ
142名無しさん:04/05/31 01:13
じゃすと1GHzのSOTEC Winbook3100xp〜
メインのP4デスクトップ使ってるとやたら重く感じるわな〜
143名無しさん:04/05/31 07:11
age
144名無しさん:04/05/31 16:33
モバイルpen2、メモリ128MBのVersaPro、HDD20Gに変えたら静かで
快適っ!ほとんどファン回らんし回ったとしてもほとんど無音。
145名無しさん:04/05/31 19:54
>>144
なんで周波数書かないの?
まあどうでもいいけど。
146名無しさん:04/06/01 02:12
266Mhzだヨ!
147名無しさん:04/06/01 03:00
PDA用としてクルーソー600のマシンを今更購入。
メインはPenM1.6なんでこっちは多少もっさりしてるんだが、
そのもっさり感が微妙にかわいい。
いいおもちゃです。
148名無しさん:04/06/01 16:29
2ちゃんやる分には高クロックなんて騒音いだけ、           と漏れは思うのだが・・・・
149名無しさん:04/06/01 16:49
サブでDuron700のノート使ってます
仕事メインで使ってるのですが、ちょっと重たいです
Athlon1GHzに乗せ変えたんですが、負荷掛けるとブルーバックに・・・
Duron800MHzでも同じ症状・・・
NETだけなら不満はないんだけどね
150名無しさん:04/06/01 18:37
datからHTMLに変換する速度に不満を感じてきた@Pen2-333
151名無しさん:04/06/01 19:58
セレ650Mの俺の出番か
152名無しさん:04/06/01 21:03
あ、1600MHzの俺は着ちゃダメだねw
153('A`):04/06/01 21:22
ふぅーー。。
未だに、Cyrix 6x86MX(MII) 225Mhzしかない(=メイン)、喪板住人の俺が遊びに来ましたよ。
さすがに、mp3を再生しながらだと何もまともにできないのはツライ。夏にでも、二万ほどの
予算で、1G overな中古に変更する予定。
154名無しさん:04/06/01 21:45
PemM 1GHz搭載機が欲しい。
155名無しさん:04/06/06 17:31
セレ500機(面度)とセレ733機(河童)、セレ600機(PenMモドキ)もってるよ。
セレ500機はWin2000Pro入れてTV録画専用マシンとして活躍中!
一枚700円のメモリ二枚つけて256Mあるし、HDDはMaxtorの流体軸受
5400rpm120GBのやつに付け替えたんで静かで快適。グラボはGeforceFX
WinDVDでのDVD再生もコマ落ちなくイケます。

セレ600機はサブノート型で持ち運び&ネット用、メモリ256M、WinXPで運用
セレ733機はWin98入れてプリンタ&スキャナ&画像処理用、CD焼きやらせてます。
156名無しさん:04/06/20 01:47
2000年頃のモバセレ(50きざみ)はFSB100Mhzでものすげー高性能プロセッサだったはず。
157名無しさん:04/06/20 05:52
ローソンのロッピーとかガストの端末がせろりん733使ってる
XBOXも733のCPU使ってるということは、マルチメディア端末
としては733メガヘルツが最適OR最低ラインスペックと思われます。
それ以下のはごみと認定してもいいですか?
158名無しさん:04/06/20 08:32
ペン2・440MHz・128Mのマイマシンが最近引退させろとだだこねてます。
いまさらメモリふやしてまだまだこき使ってやろうと思います。
159名無しさん:04/06/20 09:15
>>158
ペン2・440MHzとはまた珍しい物をお持ちで・・・
160名無しさん:04/06/20 15:33
みんな、今までありがとう。
とうとうウチのセロリン450MHz、128Mがイカれてしまったので
AthlonXPに買い換えたよ。
3〜4年後にクロック周波数が3GHz以下の奴集合みたいなスレができたら
また会おうな ノシ
161名無しさん:04/06/20 15:37
>>160
卒業おめでd。
頑張って働いてくれたセロリンに、しっかり感謝してあげてくれ。
162名無しさん:04/06/20 23:31
ペンV667もうすぐ卒業
今日 スワップ用セレ1.3G買ってきた。
しかし下駄がそろそろ在庫なくなりそうで
ネットショップに注文した。
さて 効果でるかな。
メモリ256のままだけど
163名無しさん:04/06/21 17:39
チンコパッド560Z愛用していますが何か。
Pen2 233MHzだとあまりにもっさりしているんで、400MHzに換装しますた。
DivX再生できるぞ!!
でも、メモリがEDOだし、HDDも遅いので、高画質な奴はこま落ちしまつ。
164名無しさん:04/06/21 19:52
>>163
0.233GHzに過大な業務は無理でしょ。良くやっているほうなんじゃないの?
0.133GHz使い(しかも三台)のワタシが言うのもなんだけど。
165名無しさん:04/06/21 21:18
ペンV667からセロリン1.3G
無事スワップ完了。
予想以上にサクサクです。
特にTVカード楽になった。
これでこのパソコンまだまだ使えます。
166名無しさん:04/06/21 21:25
Pen3-850Dual
まだまだうちのメインコンピュータ。

サブにはAth3200+、Ath3000+、Pen4-2.0G、Ath2200+
Web鯖はPen200

Dualの操作感の軽さから、移行出来ないんですよ。
167名無しさん:04/06/21 21:27
ペンV660 メモリ190(増設済)
しかしVGAがウンチそのものなので3Dゲームは殆ど出来ない
168108:04/06/21 21:38
セレ533機、ハードエンコキャプボ差してTV録画機として活躍中!
超静穏だし、最高画質で録画したやつもコマ落ちなく再生できるし
確実に休止状態からの復帰→録画→休止状態ってコトもできるし文句なし!
地上波放送終了まであと7年、これで粘るぞ〜!

FFベンチも動きます。スコアHiで731ほど、紙芝居状態
169名無しさん:04/06/21 21:40
↑名前欄間違えた。このスレの108とは無関係でつ。
170名無しさん:04/06/21 22:28
なんか、1GHzなんてゆうにこえてる書き込み多いな・・・

セレ500くらいはいいと思うよ。消費電力も少ないし静かだし
電源いれっぱで、いつでもブラウザ用だし。
DVDも再生できるCDRも書き込める。

ただフォトショップやウィンドウズの起動がつらい。
待ち時間が倍算されてゆく・・・OSで、なんとかならんものか。

ところで2GHzとか3GHzだと動画エンコードて明らかに早くなるものなの?
171名無しさん:04/06/21 22:56
Pen3の700のノート使ってます。
メモリは320で20GのHDD。
OSはMe→XPHome。
HDDが遅いせいか、起動が若干もたつきます。
近いうちに、HDDを60か80Gに換装する予定。

重い作業はデスクトップにやらせてますし、
ネットやメール、MP3再生・DVD鑑賞・CD焼きならこれで充分。
172名無しさん:04/06/21 23:24
処理能力が足りないのと、「もっさり」は全然違うんだが。。。
173名無しさん:04/06/21 23:55
>>164
まぁ、そうなんですが、試したら再生できたってわけでw
換装してももっさりは変わりませんw
やっぱり、メモリHDDが効くみたい。2Kだから余計だね。
再生出来ない動画は、総合的な要素で再生できなさげ。
金溜まったら新しいのに浮気しまつw
174名無しさん:04/07/01 01:03
>>170
P4 2.8GHzC(シングル512Mメモリ)でも確かに早いよ
P4 1.6GHz(自分の旧マシン メモリは512M) と比較してだけど
175名無しさん:04/07/01 02:01
Pen3 850のノートです。
メモリめいっぱい積んで、512
HDDを60Gの7200回転にしたら、爆音爆熱でファンが回りっぱなし(w
でもまだまだ現役です。
176名無しさん:04/07/01 04:07
メインはAthlon1.1GHzだけど、一番使っているのが「自作中古」のペンティアム三450MHz(カトマイ)マシン。
W2Ksp4で実に快適な速度だ。メモリーは128×2=256で充分。HDDは二個(6.4GB+3.2GB)でお腹一杯。
177名無しさん:04/07/01 06:59
先日までは

メイン:Webブラウズ他
Pen-M 1.2GHz を常時 600MHz で使用。
サブ:キャプチャ
Athlon XP(Barton) 133 * 16 (1.6V)
サブ2:鯖
Athlon XP(Barton) * 2 133 * 16 (1.65V)

だったけど、以前使ってたノートが修理から戻ってきたので

メイン:Webブラウズ他
Pen!!!-M 1GHz (常時733MHz駆動)
サブ:キャプチャ
Athlon XP(Barton) 133 * 13 (1.3V)

に変更。
さすがに夏になるとクロック落としたくなる。
暑くてたまらん。
それとファンレスノートの方が体感では熱い。

動かしてないのなら
Pentium 133MHz ノート
Celeron 500MHz ノート(電源周りが怪しい)
6x86 200(マザーのまま放置)

PXA255 400MHz とか、200MHzとか、S3C2410 203MHz とか ARM710T 36MHzは
現役だけど、スレ的には駄目だよね。
178名無しさん:04/07/01 16:08
うちも550MHzですが、問題ないです。
179名無しさん:04/07/03 21:23
>>178
うちも550だ。問題はないね。
それまで、再リックス586-133だったかな。
180名無しさん:04/07/03 23:51
>>179
奇遇ですな、うちも550だ。
べつに問題はないですな・・・。
181名無しさん:04/07/04 23:56
ThinkPad_s30でmobile-Pen-III-600Hzだけど、外出用だとこれで充分。
182名無しさん:04/07/07 10:29
自宅ホームポジション用デスクトップ本体を明日論1.1GHzからペンティアム3/450MHzに取り替えた。WXPから
W2Kに。使用上の遅延は、立ち上がりのW2Kの特徴以外は何ら変わらないぜ。全然平気。
183名無しさん:04/07/07 18:09
1ぎがへるつ以上?
会社でしか触ったこと無いけど大して変わらんように思える。
P3-733MHzで別に不満もなかったのだが、ふと立ち寄ったショップに
程度のよさそうなリテールP3-1GHzの中古があったので購入。
早速載せ替えたが、ちょっと早くなった程度かな。
憧れのギガヘルツマシンになったという自己満足だけだな。(笑)
約9,000円の投資だからよしとするか。
185182だけど。:04/07/19 12:43
ホームポジション用デスクトップ本体を元に戻した。W2K⇒WXPに。立ち上がりは速い速い。
でも、それ以外に特に変化は感じないんだよな。
P3-450MHz/W2Ksp4/256MB/6.4GB+4.3GB ⇒ 明日論1.1GHz/WXPsp1/384MB/60GB。

186名無しさん:04/07/23 01:09
富士通NB9/95L(Duron 950MHz)を使っているが全然今でも現役活躍中です!!
187名無しさん:04/07/23 01:20
PenM 1GHzはここにいていいの?
188名無しさん:04/07/23 06:58
不治痛FMV266未だに使ってますが何か。
窓も95ですが何か。
メモリも16Mですが・・・まだ壊れてくれません。
189182だけど。:04/07/23 11:17
>>188
いくらなんでも、それはネタでしょう。スタンドアローン使用なんですか?
190名無しさん:04/07/23 11:21
P3-600のSMP機だが、何か?
メモリ1GB積んで15krpmのSCSIなHDD突っ込んでるんで河童セレ650でRAM128MBの糞ノートより早い
191名無しさん:04/07/23 11:47
俺の親父Pen166機で航空機部品作ってた事あるしなぁ
使う人次第じゃね?
192名無しさん:04/07/23 21:21
Pen3 866でメモリー512MでXPpro動かしてますが、
まあぼちぼち使えてます。
そろそろ買い換えたいがXP SP2正式版出るまで様子見です。
193名無しさん:04/07/24 01:16
>>190
もしかしてメモリはRDRAM?
194名無しさん:04/07/24 20:00
>>192
それってさ、SP-2充てても十二分に使えると思いますね。
あとは、持ち主のあなたの心境でしょうかね、「そろそろ新しいのがホスィ。」
ってヤツ。
195名無しさん:04/07/25 09:53
10年後

俺の親父Pen4-3.6G機で航空機部品作ってた事あるしなぁ
使う人次第じゃね?
196名無しさん:04/07/28 18:08
>>194
XP SP2がプリインストールのマシンが出るまで様子見って
意味ですよ。
でもこのまま今のマシンをひっぱって使ってそうですけどねw
197名無しさん:04/07/31 23:30
メインPen2 233 メモリー96 HD60G
WIN98ならまだまだ現役ですよー
サブはPen 75 メモリー32  HD500M
DOS6ならまだまだ現役ですよー
この頃のPC9821は頑丈だね。
いまだHDクラッシュは一度も無いよ。
198名無しさん:04/08/01 00:54
伊達に高価じゃねぇぜ
199名無しさん:04/08/04 14:31
>>197
9821で60GBのHDDから起動できる?
その場合は挑戦者使った?あるいは某氏のBIOSパッチとか?
200197:04/08/07 00:59
>>199
内臓4G
外付け8G×7
の合計60Gという荒業です。
後ろのHD認識しない事がある罠w
201Explorer.exe ◆QxRuU77r6k :04/09/18 16:35:49
>>199
9821はBIOSの制限で「8.4GBの壁」があるから普通には無理だろうな。
>>200みたいな荒業も出来るけど、あまりお勧めしないね。
9821で壁を越えるには、メルコが出していた独自のインターフェースとBIOSを
使うという手段があるけど、幾分かなり古いものなので中古ショップを漁って
探すしかないだろうね。

202名無しさん:04/09/19 00:05:57
メイン
セレロン566MHz→セレロン800MHz
2000年に購入したけどまだまだ現役。
ただPen3の1.0BGHzを購入する予定なのでもうじきスレ違いになってしまいます

サブ
モバセレ700MHz(ThinkPadのA21e)
こっちはCPU換装出来ません。あまりに硬くて外装外せないですわ。


このスレ見てると自分のマシンはまだまだ現役で行けるものだなと実感しました。ハイ。
203名無しさん:04/10/08 18:50:44
iMac DV 400Mhzを使っています。

Mplayerでフレーム間引きしてもDivXの再生がガクガクします。
というか、最近ではWebページ上のFlashがマトモに再生できません。

ハードディスクはカシャンという音がしてからガリガリギイーンという音がするようになってファンレス設計なのに頭が痛くなるほどうるさいです。
204名無しさん:04/10/08 19:11:41
がんばってください
205名無しさん:04/10/13 18:05:03
64 1ギガ固定です
206名無しさん:04/10/13 18:27:46
>>202
揚げ足取るが、君はPen3を購入してもこのスレの住人だ。
207名無しさん:04/10/13 18:58:16
>>203
HDDは2.5インチならかなり静音。
工業用、組み込み用のファンレスPCをメンテしたのだが本当に音が殆ど無かった。
HDDは2.5インチだった。
208名無しさん:04/10/13 19:14:29
スピードステップで594Mhzなんですが
仲間に入れますか?
209名無しさん:04/10/13 19:41:15
PenV800、512M、60G+40G(Win97se)とサブノートはMMX233、64M、4.3G(98無印)です
サブノの方にはほとんどソフト入れていないんでサクサク動いてくれますわ
210名無しさん:04/10/13 23:15:23
>>209
(Win97se)藁
211名無しさん:04/10/14 09:28:35
>>208
会社のアスロンソーテック、クロック計ったら448MHz
クロック計測器(WCPUID)がぶっ壊れたかと思ったよ。
負荷かけると瞬間的に冷却ファンが回って1500MHzになった。
212名無しさん:04/10/16 22:10:40
>>206
寝ぼけてて「未満」と「以下」を間違えたのだよ。
正直すまんかった。
213名無しさん:04/10/23 15:18:42
今までPentium200MHzを使ってました。
五、六年前のゲームを細々とやってましたが、
今度Athlon64マシンに乗り換えます!

みんないままでありがと〜
214名無しさん:04/11/15 09:30:09
セレロンMの900ですよろしく
風呂はいる前に一度やってみたかったage
216名無しさん:04/11/18 22:35:41
K6-2+ 550MHz&Duron800MHz
ノートなので夏は死亡気味
217706:04/11/18 23:35:44
Cel500M
うるさい。
消すと周りが静かになる
今度PenM1.7Gに買い換えます
静かになるのか・・
218名無しさん:04/11/18 23:36:05
706ちゃうって
219名無しさん:04/11/19 00:27:17
セレロン500とペン3 800はどっちが消費電力少ないんですか?
220名無しさん:04/11/19 00:30:37
TDPはペン3の方が低いみたいなんですが
221名無しさん:04/11/20 04:49:42
ノート133Mhz、のろくて面白い。
ノートMMX133Mhz、ちょっとのろい。
デスクトップ450MhzのP-V。実に良くやってくれている。
デスクトップ600MhzのP-V。これもいいけど、ほとんど450と一緒だ。
デスクトップ1.1Ghz。これは仕事にも充分に使える速さだ。
ノート1.8Ghz。もうこうなると何でもごく普通にこなす。速い速い。今ではこれがデフォなんだろうね。
222名無しさん:04/11/21 20:41:26
PPC-4_450MHz*2だけど、未だ最新OSで使用中。MPEGエンコード&ゲームしなけりゃ充分使えるよ。
223名無しさん:04/11/22 19:53:11
PenVの1GHzですが仲間って事でいいでつか?
224名無しさん:04/11/22 20:25:39
セレ500x2の構成なんだけどOK?
225名無しさん:04/11/22 20:31:19
>>224
以下だからな
所詮500MHzだし
226名無しさん:04/11/22 22:21:26
デスクトップのPentium3-450MHzでWindows NT 4.0
USBが使えないのは痛いけど、今でもメインマシン。
227名無しさん:04/11/23 12:17:31
>>197
とほぼ同じスペックな俺
ペン2−266、M128、HDD内臓4+8、スカジー外付け60G
NECのバリュースター
ネットオンリーなら問題なし
228名無しさん:04/11/23 12:23:01
>>227
ネットに使うだけで随分電気食いそうですね
229名無しさん:04/11/23 12:25:21
お前ら、アポロはファミコンで月へ行ったんですよ?

1GHz未満でも太陽系は余裕で越えられるよ
あ、もちろん有人で

お前ら誰か行ってくださいw
230名無しさん:04/11/23 12:34:12
>>229
ファミコンじゃないよ
231229:04/11/23 13:48:58
>>230
えーと、いちいち書き直さなきゃいけない?

 フ ァ ミ コ ン 並

これでいい?w
232名無しさん:04/11/23 13:54:23
月には誰もいってないらしいよ
233名無しさん:04/11/23 14:00:26
ファミコンのゲームで月に行ったんだよ
234名無しさん:04/11/23 14:02:25
>>231
言われて初めて気がついたんだろ?
235名無しさん:04/11/23 14:06:07
PenMMX 233Mhz
メモリ64M
HDD 6G もう限界かな、水冷でも買うか。

236231:04/11/23 14:07:39
>>234
あほか

ファミコンと書いたほうが
たとえ話として伝わりやすいだろ?
まあ、日本語が不自由なお前に言っても無駄だけどなw
237名無しさん:04/11/23 14:12:25
>>236
baka?
238名無しさん:04/11/23 14:13:33
おぉ香ばしくなってきました
239名無しさん:04/11/23 14:15:26
>>235
メモリを128M以上にしてHDDを30GBくらいの物に交換すると別物のようになるけどね。
240名無しさん:04/11/23 14:27:13
241名無しさん:04/11/23 14:34:20
低スペックのPC愛する人って結局パソコンの処理能力に
自分の頭がついてこないだけだろ?
242名無しさん:04/11/23 14:38:49
243名無しさん:04/11/23 14:39:34
>>237
それしか言えないのか
池沼は大変だな
プゲラウヒョーw
244名無しさん:04/11/23 14:45:22
全然違うCPUなんだな
245名無しさん:04/11/23 14:57:09
16bitではあるけどクロックが2MHzで能力的には電卓程度?
246名無しさん:04/11/23 15:03:14
ファミコン程度のコンピュータを積んでいた例を示すならソユーズにはMSXが使われてたっていった方が
よかったかもね。
247235:04/11/23 18:00:01
>>239
そうなんだろうけど96Mまでしか増設できないらしいんだよね、おれのPC。
対応メモリ探すのもめんどくさいので、壊れたらたぶん「さよなら」だろうな。。。

248名無しさん:04/11/23 18:05:40
>>247
手間とか価格とか考えるとそうなるかもね。
でもメモリが64MBだとOSだけで殆ど使い切っちゃうから
できれば96MBまで増やしたらいいのにとは思うよ。
249名無しさん:04/11/23 21:14:57
そのファミコン並みのCPUで具体的に何をしたの?
250名無しさん:04/11/24 08:12:05
テトリス
251名無しさん:04/11/24 11:08:58
あれだ、ミグ戦闘機に真空管が入ってたのと同じだ
252名無しさん:04/11/24 11:13:18
>>241
藻前はクロック数が倍になったら仕事の成果が倍になるのか?
253名無しさん:04/11/24 11:25:51
>>251
真空管は高出力な回路には半導体より適してたりするからなあ。
254名無しさん:04/11/25 16:12:31
真空管アンプは高級だからな
255名無しさん:04/11/25 16:15:21
自作機一台が450Mhz、もう一台が600Mhzなんだが。
でも、PentiumVだから、すごく満足している。両方ともXPだけど、WMP10が固まるぜ。(泣
256名無しさん:04/11/25 16:26:10
AcerのF3400だけどシステムのプロパティ見たら800MHzですた・・・
3000+ちゅーのは名前だけかよ!
INSPIRON8500より処理が早いような気がするけどビデオカードの
差ですかね
257名無しさん:04/11/25 17:37:09
↑貧乏人の妄想でした
258名無しさん:04/11/25 17:43:38
妄想は脳内でやってくれよ
259名無しさん:04/11/25 17:52:38
こんな頭悪いやつがフェラーリノート買うはずが無いと思いたい
260名無しさん:04/11/25 17:54:05
>>256
たぶん800MHzでも他社製3GHz相当なんだろう
すごいな
261名無しさん:04/11/25 22:24:31
G5も真っ青だ
262名無しさん:04/11/25 22:36:40
DELLのINSPIRON8500だけどシステムのプロパティ見たら600MHzですた・・・
2.0GHzちゅーのはカタログだけかよ!
xxxより処理が早いような気がするけどビデオカードの
差ですかね
263名無しさん:04/11/26 14:12:13
ペン3、1G、512、40G、FMV
まだまだ使えるのかな・・・

DVD読み書き内臓してTVチューナーも入れたいんですが・・・
264名無しさん:04/11/26 14:16:39
>>263
現状で処理速度に不満がないなら新しいことを始めなければ壊れるまでは使える。
265名無しさん:04/11/26 17:29:24
dynabookサテライト2650ってのをもらいました。
446、64、7G

こいつにXP入れてネットしてみたんですが
カリカリいって画像表示がむちゃくちゃ遅いんで

なにがダメなのかな?JDSL1.5が原因?

266名無しさん:04/11/26 17:36:03
>>265
メモリが恐ろしく足りないので古くて遅いHDDに仮想メモリをつくってアクセスしっぱなし。
267名無しさん:04/11/28 18:29:47
PCが3、4時間おきにフリーズして困ってます。
ひょっとしたらPCのパワー不足かと思い、このスレ
に来ました。原因を教えてください。スペックは以下のとおりです。
種類:ノートPC
型番:TOSHIBA A2580PMC
スペック:CPU P3 800MHz メモリ 384MB(MAX)
     HDD 30GB 4200rpm
OS: WINDOWS Xp sp1(Meからのバージョンアップ)

OSはクラシックで運用しています。
考えうるかぎりOSを軽くしていますが、それでもフリーズ
してしまいます。後は、全体の性能を上げるためにHDDの換装をするか、
OSを2000にするかしか、考えられません。

なにとぞ、皆様のお知恵を持って原因とその解決法をお教えください。
よろしくお願いします。
268名無しさん:04/11/28 19:10:53
ディスクのデフラグとエラーチェックはした?
269名無しさん:04/11/28 19:39:12
>>268
レスありがとうございます
デフラグはインストールして5ヶ月しか経っていないのでまだやってません。
エラーチェックは、やろうとしたのですが、XpとMeを共存させるソフトを使っているせいか
途中でチェックが止まってしまいます。
270名無しさん:04/11/28 19:57:28
>>269
それだ
271267:04/11/28 20:44:18
>>270
このソフトをインストールする前にも>>267の現象は起こっていたんです。
だから、原因は別にあるのだと見てます。

今思い出したのですが、昔に比べてHDDの「キーン」という音が大きくなっているような気がします。
272名無しさん:04/11/28 20:56:12
それってのはデフラグとエラーチェックをしてないってこと
そのソフトのことは知らない
273267:04/11/28 21:28:57
>>272
わかりました。今、デフラグをやってます。(これは別のPCからのカキコです)
この後、ディスクチェックにもトライしてみて様子をみてみます。
アドバイスありがとうございます。
274267:04/11/30 00:11:53
>>272
ディスクチェックもやってみたのですが、やはりフリーズが起こります。
275名無しさん:04/11/30 00:22:30
HDDが危ないっていうお告げかもよ
276267:04/11/30 00:42:39
>>275
それを確定できれば、HDD購入に踏み切れるのですが・・・・・・
どなたか、このレベルのPCにXpを入れてる人からのアドバイスがほしいです。
277名無しさん:04/11/30 02:23:26
>>276
Cele750,256MB,10GBだけどフリーズなんてしないよ。
そっちの原因は知るべくもないが。
再インストなんてどう?
278名無しさん:04/11/30 07:26:59
>>276
HDD Health インストール ガイド
http://www.xucker.jpn.org/pc/hddhealth_install.html

どうぞ
279名無しさん:04/11/30 13:54:09
クロックは1.7Gだけど実質700Mクラス・・・
どんなCPUかは言わなくてもわかると思うorz
280名無しさん:04/11/30 17:42:53
マゾいCPUですね
281267:04/11/30 18:53:04
>>278
ご案内、ありがとうございます。
早速、インストしてみました。
すると、TECにN/Aと表示されます。また、healthに

There are no known problems with this hard drive.

と表示されます。これってどういう意味なんでしょう?
282名無しさん:04/11/30 19:02:18
>>281
多分、HDDは大丈夫だから
XPのSP2やら入れて全てアップデート汁!
それでダメなら2000入れてもダメだろう
283名無しさん:04/11/30 19:13:56
Vaio クルーソー1GHz未満・・
最善を尽くしたいのだが、HDD、60GB/7200rpmか
100GB/4200rpmのどっちが体感的に速い?
284名無しさん:04/11/30 19:21:12
あ、追加・・
60GB/7200rpm 80GB/5400rpm 100GB/4200rpm
どれが速いだろうか?
285名無しさん:04/11/30 19:41:14
7200にきまっとる
286名無しさん:04/11/30 19:43:26
HDDを7200rpm・8Mキャッシュにしてメモリ512Mにすれば幸せになれる
287名無しさん:04/11/30 19:52:44
発売時期が同じなら60GB/7200rpmだな。発売時期が違うと難しいが、
プラッタあたりの容量/2×回転数で数字が大きいほうが速いだろう。
まぁ、新しくて回転数が速いのを買えばそれが速い。
288名無しさん:04/11/30 20:00:23
なぁ、教えてくれよ。
i440BXマザーにP2-400を積んでいるのだが、グラボがRIVA128 8Mなんだ。
CPUをP3-800に換えて、もうちょっといいグラボを付けてやろうと思うが、
バランス的にいいチップはどれなのだろうか。Geforce2MXあたりかな?
289名無しさん:04/11/30 20:10:13
>>267
スパっと再インストールするのが正解。モヤモヤしたまま使うより
Windows Xp SP2 を“クリーン・インストール”してしがらみから
解放されましょう。

ついでに、パーティションの切り直しもするといいよ。
290名無しさん:04/11/30 20:14:07
>>288
バランスは知らんけど
同じような構成でラデ9000積んでる
291288:04/11/30 20:30:14
radeon 9000が乗るのか…。
安かったら買ってこよ。
292名無しさん:04/11/30 20:41:30
>>291
440BX Part15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098793690/l50

良かったら来てみて
293名無しさん:04/11/30 20:48:52
>>287
なるほどこうなると難しいけど、ま、調べりゃ判るか・・
同じ表記でもプラッタあたりの容量が効くんだよなぁ
Mobile機は電力消費の問題も加味しなきゃならんし・・
294名無しさん:04/11/30 22:26:26
ペンティアム75M
メモリ32M
OS:win95
なんですが、win2K入れても動きますか?
プログラミングが主に・・・
295名無しさん:04/11/30 23:18:15
快適には動かない
296288:04/11/30 23:39:31
>>292
アリが豚
297名無しさん:04/12/01 00:00:49
>>294
Dos機にしてアセンブラで書く
激速かも できるソフトも
298267:04/12/01 00:53:01
>>282
>>289
アドバイスありがとうございます
再インストールは一度(5ヶ月前)したことがあるのですが、
それでも、3,4時間ネットにつないでいるとフリーズが起こるんです。
バージョンアップ前のOSがMeだったときにはこんなに頻繁にフリーズ
しなかったので、Xpを疑ったのです。
299267:04/12/01 22:35:27
>>282
>>289
HDDhealthで
Load Cycle Countが
Value42 Theshold70
と表示され、TECが2004 1.18と表示されました。
だから、不調の原因はHDDかもしれません。だから、
買い換えようかと思います。
ご親切に、アドバイスありがとうございました。
300名無しさん:04/12/01 23:20:54
なんとなく300get
301名無しさん:04/12/04 05:44:19
おい!!!俺のは1GHzだぜ!duronだけどな!
しかもメモリが240MBもあるんだぜ!
おまけに万能のチップセット16MB(VIA社製)付きだぁ〜〜!!
どうだ!参ったか!
302名無しさん:04/12/04 05:47:32
>>301
せめてCeleronくらいだったらね。
303名無しさん:04/12/04 10:05:52
>>302 Pen3 1.0GHZと同じぐらいの性能
304名無しさん:04/12/04 13:40:56
>>299
増設メモリーの不調やら相性がちょっと悪いってのもあるぞ。
一度純正以外のメモリーをはずして使ってみ。
305名無しさん:04/12/04 18:57:38
ThinkPad s30を常用している我が身にはIBMがPC事業撤退してももはや関係ないけどな。
306名無しさん:04/12/04 20:38:04
私のPCのCPUは,MMXPentium233MHZ 一時期交換を考えたが・・
98LiteというプログラムでIEの結合解除したら快適になってしまったので
未だ使い続けています。Win95のバカShellこそお遊びヌキの
ローカルでの仕事では、最強のパフォーマンスを発揮しますね。
Win98以降、まいくろそふとの陰謀である、IE結合はCPUパワー・メモリーを
たっぷり要求してローカルでの作業を圧迫してしまっている訳です。
インターネットが必要のない環境下のパソコンでは、この邪魔者を
98liteで抹殺してしまえば、パソコンの遅さでストレスを貯めないで済みます。

※ハードやソフトには注意。古い95対応が完全と思います。
 動作条件IE4.0以上なんてプログラムはインストールすらできないものも
 あるので注意が必要です。あくまで自己責任で
 まいくろそふとや各メーカーのサポートは認められません。
詳しくは、こちら http://www.litepc.com/
307名無しさん:04/12/04 20:39:51
MMXPentium150MHZ

PC-9821でつ
308名無しさん:04/12/04 20:46:46
ロータス123 2.4Vもてます
FD4枚
309名無しさん:04/12/04 20:58:45
9821_河童128-766
9821_河童地雷566
310名無しさん:04/12/04 23:00:54
Celeron600Mhzで動画圧縮が元データの3倍の時間かかる
(1時間のMPEG→3時間でWMV)
遅すぎ!

Pentium3 933Mhzか800Mhzに買い換えようと思っている
311名無しさん:04/12/05 00:08:08
>>310
800じゃ大差ない
312名無しさん:04/12/05 00:58:26
>310
HT P4だけど速すぎて目が回る〜
313名無しさん:04/12/05 08:41:16
312 フィルター全開でやってみたら?
314名無しさん:04/12/05 16:21:43
MS−DOS6.2です
315名無しさん:04/12/05 22:09:51
>>310
いや800で2倍ぐらいの差がある。キャッシュの差は大きい。
316名無しさん:04/12/05 22:18:33
>>315
大げさ
317名無しさん:04/12/06 19:49:51
PEN3 600MHz 当時の最新マシンだったが今も現役('A`)
318名無しさん:04/12/06 20:36:11
Z80A.
319名無しさん:04/12/06 23:22:57
R800 28MHz
320名無しさん:04/12/06 23:54:40
セレロン 127M。。
今回デルのノート9100買ってしまいました。
ペン4の、3.0Gです。
まだ届いてないんだけど、今までの何倍なんだろう。。
321名無しさん:04/12/07 03:42:35
メイン:最近買ったセレ900マスィーン
先日HD変えたら超快適に。新品HD五月蝿いけど。
USB2.0が無い以外不満なし。

サブ:P!!!450
メモリ最大256MBの仕様に限界を感じ、メインとしての役目を終える。

クルーソー600
出先用。超もっさり。シャレにならないほどもっさり。
322名無しさん:04/12/07 18:15:41
>>317
俺は今まで最新マシンというのを買ったことがない。
323名無しさん:04/12/07 21:29:17
360MHz あほみたい
324名無しさん:04/12/07 23:02:41
XPで256MBだと、もうかろうじて動いている感じだが、PV500で256MBの98SEは
実に軽快だ。
まあ、限界も低いがな(w
325名無しさん:04/12/07 23:46:52
あと2年はいける
326名無しさん:04/12/08 07:20:57
オールインワンGHzノートがオクで2マンを切れば乗り換えよう。
327名無しさん:04/12/08 19:16:02
>>324
セレ1GHz128MBでXPをほぼデフォ状態で使ってる同僚は
もっといっぱいいっぱいですよ
328名無しさん:04/12/08 23:57:25
329名無しさん:04/12/09 00:53:20
いらね
330名無しさん:04/12/09 00:58:04
>>328
スレ違いだ
331名無しさん:04/12/09 01:46:43
明日ローン550にW2Kで何とか頑張ってますが、
それなりに快適です。
ネット&メールマシンとして、後3年は頑張ってもらいます。
332名無しさん:04/12/09 02:27:26
>>328
いろんなスレにコピペしすぎ
いらねーし
333age:04/12/10 16:34:53
AMD イイ
334名無しさん:04/12/10 17:02:17
Athlon 64 ってどうよ?
335名無しさん:04/12/10 18:55:49
ネットする程度なら1G弱でも何の問題も無いので
10年後20年後でも壊れなければ1G未満のパソコン使ってる奴は一杯いるだろうと思われ。
(それが買った当時高いものであったならなおさら)
336名無しさん:04/12/10 19:51:35
↑ネット、ExcelのほかにTVみて動画圧縮もしてゲームもしてるので・・・・

CPU乗せかえたいけど鱈に非対応どころか河童Dステップが動くかも微妙
なマザーボード。しかもメーカーによる最大メモリ搭載量256MB(悲
337名無しさん:04/12/10 21:03:23
IO-DATAいって見れば?
最大容量以上載るかもよ
338名無しさん:04/12/10 22:43:08
>>337
行ってみます
339名無しさん:04/12/11 08:22:46
HITACHI
BASIC MASTER LEVEL-III MARK2
現在も現役使用中
使用用途はBM−CALC(表計算)のみ・・・
340名無しさん:04/12/11 21:13:42
PenV800MHz
ws440BX
256MB
Rage128Pro
内蔵60G+80G
外付120G*3

XPも普通に動く.。 もう丸4年使ってるよ、いい買い物したなぁ〜
ヂュアルコアには興味ないけどlonghornが魅力的なら2年後に買い換える。
341名無しさん:04/12/11 21:32:29
長角はCPUやメモリ量より
「DirectX9か8.1以上をハードウェアで実装」ってのがつらいな
342名無しさん:04/12/11 21:38:37
PenV 1GHz
i815EM
512MB
オンボード
内蔵20G
外付27G

しょぼいが動画エンコ以外ならなんでもマカセロ
343名無しさん:04/12/11 21:46:46
PV750とPV800が二台とも現役
OSは2kとNTなわけだがキビキビしてる
344名無しさん:04/12/11 22:24:49
>>341
ですね。
今のグラボは消費電力でかいからなぁ〜・・
345名無しさん:04/12/12 08:47:40
915はDX9に対応したと見せかけてハードウェアでは
ピクセルシェーダもバーテックスシェーダもHW T&Lも何もつんでないDX6ビデオ

だったと思う。
346名無しさん:04/12/12 09:10:14
Pen3+メモリ256MB以上+Win2k=かなり快適な今。
エンコードは糞重いしWAVEをMIDIに分解するのも1時間以上かかるけど

Pen3用でDDR-SDRAMとS・ATAに対応したマザーでないかな・・・・
無理か
347名無しさん:04/12/12 10:13:15
P4の3000Mhz使ってるんだけど、これって熱くて壊れやすい型なの?
348名無しさん:04/12/12 10:28:37
熱いですな
349名無しさん:04/12/12 10:38:04
壊れないが熱対策がヘボかったら即死
350名無しさん:04/12/14 13:13:43
DX4 100MHz(Win3.1ノート), Pentium 100MHz(Win95OSR2ノート), Pentium 133MHz(Win98SE),
PentiumII 300MHz(WinME・Linux), Celeron 800MHz(Win2K), PentiumIII 933MHz(WinXP)。

いまだにどれも安定稼動。でも最初の3台は普段はオブジェ…。
鯖にするにも処理効率と消費電力を考えると、ムダが多くて常時稼動させる気にならない。
オクに出すにもさすがにこの世代だと、手間ばかりかかって実入りが少ないだろうし,
捨てるにもリサイクル料金払うのは馬鹿らしい。結局オブジェ。

他にはPentiumM 1.6GHzノートが一台ある。嫁に奪われたけどなorz
そろそろAthlon64 3500+あたりで一台組むつもり。
351名無しさん:04/12/16 18:42:17
Pen3 800Mhzに遅さを感じるようになってきた。

いまさらRDRAM用マザー買うのもなぁ。PenM高い、Ath64売ってねぇ
352名無しさん:04/12/16 19:01:07
デュロン800で不満なし
メモリ128Mな以外余裕、メモリ以外
353名無しさん:04/12/16 20:27:20
先日注文した、VALUESTAR G type TZ Athlon64 3400+ が届いたのですが、これって
クールンクワイエットテクノロジーとかで、実際の動作時はほぼ100%近く、1GHzで動作
しているんですね(2ちゃんねるしか使わないから)。

というわけで、僕もお仲間に入れて栗。
354名無しさん:04/12/16 20:44:46
2ちゃんごときでもったいない
355名無しさん:04/12/16 20:45:22
>>353
スレタイを100回読み直して
このスレからデテケ!!(・∀・)
356353:04/12/16 20:57:45
2ちゃんねるサクサクですわ。
357353:04/12/16 20:59:15
100回読んだよ。>>355 に免じて、クロックが2.2GHzになるときは2ちゃんねるから出て行くよ。
でも2ちゃんねるやってるときはいつもクロックが1GHz以下なんだよなー。

だからデテイカネ。
358名無しさん:04/12/16 21:20:12
AMD Duron
 500MHz  128MB RAM
使用OS XP
どうよ?
359名無しさん:04/12/16 21:26:23
>>358
>>353と比べたら月(>>358)とスッポン(>>353
360名無しさん:04/12/16 21:28:39
ばーか
361名無しさん:04/12/16 22:06:25
香ばしいのがいるな
362名無しさん:04/12/18 23:54:55
上げるか
363名無しさん:04/12/19 00:02:09
メインはアスロン1.2Ghz Win2k
サブはK6−V 400Mhz Win2k
K6−Vをアスロンに入れ替えたいが、64にすべきか考え中
364名無しさん:04/12/19 08:12:41
友人にもらったコンパックプレサリオ3567。
セレ800/512MB/80Gにしてサブにしてます。XP入れて
ますが、特に不満はないです。これめずらしくデジタル
のモニターをデフォで繋げられるので、画面もいい感じ。
810Eって最新ドライバーでXPだとVRAM32Mになってビツクリ。
デフォの4Mじゃ厳しいけど、32Mあればまだまだ使えそう
です。CPUもペンIIIの1Gまで積めるし。
365名無しさん:04/12/19 08:31:21
ペンV800+512Mメモリー、W2Kだが
会社の2.4G+256M、XPより全然快適、これって普通だよね?
366名無しさん:04/12/19 11:26:04
普通普通
XP重くて使いたくね(いろいろいじっても)
367名無しさん:04/12/20 18:42:33
Win2000ってマヂサイコーだよなー
368名無しさん:04/12/20 20:20:52
XPが重すぎて2000からOS替えられない(´・ω・`)
369名無しさん:04/12/20 21:10:01
2000は見た目が地味すぎて嫌
家でも会社気分w
370名無しさん:04/12/20 21:32:05
シンプルといってくれヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
371名無しさん:04/12/20 22:34:45
XPにしたって軽さ優先のためクラシックにするから地味
なら2000で始めから・・・
372名無しさん:04/12/20 23:07:36
会社がXpだもんな。
でもなー、Pen4-2.2GHz-Xp より Celeron-1.4GHz-2000 のほうが快適です。
373名無しさん:04/12/20 23:30:40
クラシックって軽いの?
374名無しさん:04/12/21 00:19:11
多少
375名無しさん:04/12/21 08:00:03
XPが重いと感じるのは、使っている機械の能力が(以下略。
イイやつ使うと、2000と変わらないよごくふつーに。仕事用じゃん、2000て。
家に帰っても作業服着ているみたいで、ヤだよ。
PV450/600、明日論1.1G、セレロン1.8Gは全部XPpro。巣P0.133Ghz/MMXP0.133Ghz二台が2000だけど、な。
376名無しさん:04/12/21 09:24:33
OSの為にだけPCを新調するのはなんとも。
377名無しさん:04/12/21 13:43:48
2000は見た目が古いから
過去のPCによく似合う
378名無しさん:04/12/21 19:44:00
337がいい事言った!
379名無しさん:04/12/21 21:31:11
337 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 04/12/10 21:03:23
IO-DATAいって見れば?
最大容量以上載るかもよ
380名無しさん:04/12/22 21:03:49
337がいい事言った!
381名無しさん:05/01/12 00:00:02
377のほうがイイコトと言うか、的を得た意見だと思うけどなあ。337よりも。
ま、釣られたわけだが。
382名無しさん:05/01/12 09:14:16
>>381がいい事逝った!
383名無しさん:05/01/13 14:33:24
>>382
特に381の二行目だな。
384名無しさん:05/01/24 16:06:40 0
明後日、自作機のクロックが450Mhzから憧れの866Mhzに変わるわけだが。マザボから変わるわけだが。
隣にはクロック600Mhzが健在なわけだが。みーんなPentiumVなんだが。加藤舞ちゃんと、河童舞ちゃんなんだが。
別に明日論1.1Ghzが元気なんだが、ほとんど使用感に明確な差が感じられないんだが、なんなんだろう。
面白いだけだわな、こんなのって。
385384:05/01/27 16:47:03 0
昨日、マザーボードとCPUの交換作業を終えた。加藤舞初期450Mhzから河童舞866Mhzに取り替えた。
随分と速くなったのは見てて判るんだが、相変わらずメモリーが256MB(128+128)のままにしてある。
あとひとつメモリースロットが空いているので、ここに一枚増量する予定。
普段の使用には866とか、隣の、現在使用中の600で全然充分だわな。
386参百八拾四。:05/01/28 16:25:29 0
で、メモリースロットに256MBを一枚増設した。全くストレスのない稼働速度になった。凄い凄い。
カッパーマインチップのPentiumVが大層人気者である理由が少し判る気がした。楽しもう。
387名無しさん:05/02/26 20:32:00 0
P2-266 TURBO LINUXを稼動させてます。
もう1年近くリブートさせてない。
消費電力も少ないし最高!!
388名無しさん:05/02/27 19:54:41 0
CPU PenV800MHz ×2
MEM 1024MB
HDD 41G+40G+8G

Win2kで特に不満は無いな。
389名無しさん:05/02/27 20:41:03 0
いいスペックを望まない香具師には与えられないな
390名無しさん:05/02/28 21:38:52 0
>>388
PCよく知ってると見た
391名無しさん:05/03/04 11:53:28 0
>>390
素人と見た。
392名無しさん:05/03/04 16:52:57 0
家政婦は見た。
393名無しさん:05/03/04 18:53:10 0
売春婦も見た!
394名無しさん:2005/04/13(水) 09:01:05 0
388~393
(^_^)b
395名無しさん:2005/05/06(金) 12:54:14 0
>>1
そんなことして何の意味がある?
396名無しさん:2005/05/06(金) 13:32:23 0
セレロン600だ。
2ch読みつつ、音楽を聴いている。DVDも見れるし、満足。
うっかりPDFをクリックするとアレだが。。。
397名無しさん:2005/05/08(日) 09:15:01 0
なるほど。
398388:2005/05/11(水) 22:32:53 0
>>390
ふっふっふっ。実は・・・





そうでもない。貰い物の集合体だしね。
399名無しさん:2005/05/13(金) 14:44:17 0
何故か手元にDuron900と750がある。
動くかにゃ?
400名無しさん:2005/05/13(金) 20:27:25 0
カッパP3 866MHz
PC133 256MB×2
ATA100 120GB
GPU GFMX4000 128MB

3台持ってる中で唯一CPU1GHz以下のPCだけど
スペックは十分だからいまだにメインで使ってる。
401名無しさん:2005/05/15(日) 15:31:39 0
セレ 400A
PC100 128MB
ATI RAGE LT Pro 8MB

コレで十分。
1GHzなど不要。
402名無しさん:2005/05/15(日) 16:03:49 0
カッパーマインPentiumV866Mhz
PC133 256MB+128MB+128MB
ATA100 15.3GB+6.4GB
GPU RADEON9500 128MB

三台の自作機の中で最も高速なCPUで、スペックは充分。
八台在る中で最もお気に入りだ。メインはアスロンだけど。
403名無しさん:2005/05/15(日) 18:07:25 0
1GHz弱のスペックだとさすがに不満は少ないみたいだね。
404名無しさん:2005/05/20(金) 10:33:41 0
>>400-402
OSは何desthカ?
405名無しさん:2005/05/20(金) 21:54:45 0
勿論、二銭だよ。
406名無しさん:2005/05/21(土) 16:34:11 0
NECのVC667ってやつ使ってますよ。
ペン3の667メガ。メモリは64MB。おまけに兄に、XPプロにOSを書き換えられました。
いやぁ、重いね。
407名無しさん:2005/05/21(土) 17:40:38 0
セレ500 メモリー192 Win98

初めて買ったパソなので、捨てる気になれない・・
今でもたまに使うけど、XP−SP2より、
ずっと快適
408名無しさん:2005/05/21(土) 20:27:36 0
> セレ500 メモリー192
漏れも初パソがそのスペックでつ。
現在も98から2Kにグレードをあげて使ってます。
メインXPより使う頻度が最近高くなってきてます。
動作は軽快ですよ。
409名無しさん:2005/05/21(土) 22:07:13 0
これくらいのスペックで2k使うのが通常使用で十分だってことでしょう。
410名無しさん:2005/05/21(土) 23:01:32 O
pen 3 500MHz
MEM 128MB
HD 10GB

サーバですがf^_^;
411名無しさん:2005/05/22(日) 08:09:42 0
ううむ。
95→98→2000→XPだな、流れとしては。何故か幸いなことにMEをスルーしてた。
使用しているのは二銭とXPだが、古いOSほど「軽快」なのには同意だな。
この先ずっと二銭でも行けると感じているんだけど。
412名無しさん:2005/05/28(土) 11:49:15 0
たった今
セレ366M
メモリ64M
HDD6GB
win98SE
のパソを買ってきた。
413名無しさん:2005/05/28(土) 12:16:13 0
>>412
よろしければ用途と値段を是非。
414412:2005/05/28(土) 14:32:53 0
>>413
用途はアイドルの秘密動画鑑賞用
値段は送料込みで2万2050円
まだ家に届いてないからなんともいえない。  
415412:2005/05/28(土) 14:37:18 0
メインパソ(セレ1.3Gメモリ256M)があぼーんしてあわてて購入
現在はwillcomの京ぽんからカキコ中。
あと用途にPSエミュも追加。正直パワーが足りるか不安だ。
416名無しさん:2005/05/28(土) 15:01:52 0
ノートにしちゃぁ高いし、デスクトップなら一桁間違えてないか?
417名無しさん:2005/05/28(土) 15:15:17 0
高杉晋作だぜ、それ。
418412:2005/05/28(土) 16:35:48 0
>>416-417
でもDVD-ROMドライブが付いてるからDVDソフトがつかえるんです。
メモリ64MBとHDD6GBじゃどっちみち改造することになりそうですが。  
419名無しさん:2005/05/28(土) 19:30:16 0
>>418
DVDドライブなんぞ、後からどーにでもなるからなぁ・・・・。
ノートのような気もするげと、Dixonコアだろうから、せいぜい2ちゃんとちょろちょろWEB見るぐらい
がせいいっぱいだろうな。

遅いCPUはフラッシュで実感できるようになるよ。
広告表示のフラッシュすらCPU根こそぎ持ってかれて、操作が厳しくなるし。

せめてカッパコアなら。
420412:2005/05/28(土) 19:43:30 0
>>419
NECの液晶一体型のやつです。
キーボードとかマウスが全部ワイヤレス。しかもDVDまで付いてる!
で2万円ちょいだから、これはお買得だなって思ったり。 
421名無しさん:2005/05/28(土) 20:32:30 O
バイオ
Cel650
Mem64
HDD20
WINMe
のノートを3万で買ったおれは勝ち?負け?リカバリ等付属です
422名無しさん:2005/05/28(土) 21:10:05 0
どー考えても以下の通り。
ソニー>日電ホームエレクトロニクス
セレロン650Mhz>366Mhz
20GB>6GB
Win98>WinME
421の内容で三万ならまぁまぁでしょ。
即刻OSのアップグレードだね、ワシだったら。
423名無しさん:2005/05/28(土) 22:24:00 O
>422
やっぱメモリ128にして2000入れた方がいいかなぁ?
424名無しさん:2005/05/28(土) 23:07:25 0
>>420
オワットルな・・・・。別に安くもない店でこんなかんじ。
ttp://www.at-mac.com/dos/used/fujitsu/dt/fmv6800/fmv-6800.htm
Celeron1.3Gがかなり優秀なだけに、落差に唖然とするよ。

>>421
たけーけど、256Mつめば、故障さえしなけりゃ、そこそこソツなく使えるんじゃないかと。
425名無しさん:2005/05/28(土) 23:53:10 0
PenV800MHz だけど動画再生がそろそろきついかなと思い始めてる
426名無しさん:2005/05/28(土) 23:56:36 O
>425
2000?XP?
427名無しさん:2005/05/29(日) 00:10:21 0
2000だけどノート用のPenVだから
メモリも256Mあるけどもう・・・
428名無しさん:2005/05/29(日) 00:14:06 O
>427
421だが、おれはこのスペックで満足してるよ
ついでに
アスロン900
メモリ128
HD60のXPも動画おk
429名無しさん:2005/05/29(日) 00:20:20 0
確かに負荷かけなければ文句ないのだがMPEG2なんか再生させると他はもう何も受け付けない
430名無しさん:2005/05/29(日) 00:35:50 O
PenV800に2000でもダメなのか…
2000は無敵だと思ってたおれは…
431名無しさん:2005/05/29(日) 10:35:31 0
無敵ですよ
432名無しさん:2005/05/29(日) 10:41:57 0
無敵ジャン
433名無しさん:2005/05/29(日) 11:58:24 0
PENIII900Mhzに交換したのにPENIII700Mhzとしか認識されていない俺が東条。
434名無しさん:2005/05/29(日) 13:28:20 O
>433
お前どっかに
ノートのCPU交換したけど700しか認識されないってかいたよな?
435名無しさん:2005/05/29(日) 15:21:54 O
自作板でその件について答えた俺が来ましたよ
436名無しさん:2005/05/29(日) 15:22:20 0
437名無しさん:2005/05/29(日) 15:36:54 O
結局900に出来なかったのかい?
438名無しさん:2005/05/29(日) 16:41:48 0
C3-1GHz。
ファンレスでウマー
439名無しさん:2005/05/29(日) 22:18:21 0
>>438
時代は省エネ・静音PC!
希望はPentiumM搭載のファンレスの省スペースPCがほすぃー
440名無しさん:2005/05/30(月) 06:10:11 0
>>438
同じくC3-1.0AGHzを使ってるけど、WinXPは重いー。
元がイーヤマのセレ機なんでPLE133Tだが、CLE266より明らかに遅い。
耐えられなくなってHDDをフォーマットしてWin2000を入れちゃった・・・。
441名無しさん:2005/05/30(月) 22:21:49 0
あと2年は戦える!!!!!!!!!
442名無しさん:2005/05/31(火) 17:57:26 0
さっき粗大ゴミ置き場から河童1GHzを拾ってきて
意気消沈している俺が来ましたよ!
‥myマシーンはセレ400MHz‥ orz.
443名無しさん:2005/05/31(火) 18:40:45 0
カッパーマインPentiumV1Ghzだったら、オークションで高く売れるよー。
444名無しさん:2005/05/31(火) 22:09:41 0
Duron700萌
445名無しさん :2005/06/01(水) 00:25:59 0
メイン
PV800、512MB、HDD60G、WIN2000
安定しまくりなので主役譲らず

サブ
PW3.06G、1GB、HDD80G、XP
PV700、320GB、40G、Me&XPデュアルブート
G3_400MHz、768MB、40GB、MacOSX
Cel650超低電圧、640MB、20GB、XP

446412:2005/06/01(水) 09:05:57 0
パソコンが家に来ました。CPUはセレ466Mでした
2時間ほどDVDを見て、その後エミュやっても全然大丈夫でした。
OSが軽いからか、この程度の性能でも結構イケますね。  
447名無しさん:2005/06/01(水) 11:52:41 0
>>446
osはなに?
448412:2005/06/01(水) 12:52:45 0
>>447
win98SE
449名無しさん:2005/06/01(水) 13:42:28 0
>>448
メモリだけ増やした方がいいぞ。
割高のPC100やPC133でも64MBや128MBなら捨て値。
450412:2005/06/02(木) 12:52:08 0
>>449
今度ソフマップで探してみます
451名無しさん:2005/06/02(木) 13:55:44 0
>>450
前の引っこ抜いてつかっとけ。
452名無しさん:2005/06/02(木) 16:32:50 0
みんなやさしいなあ。アンダー1Ghzに何となく「仲間感覚」がありそー。
453名無しさん:2005/06/03(金) 00:51:18 0
1GHz未満→老朽化・故障→延命→看護→(・∀・)
454名無しさん:2005/06/04(土) 08:53:24 O
あげ
455& ◆Jx3uuDAUoo :2005/06/04(土) 11:34:17 0
俺もサブ機にPen3-800 あるけど、Win2000 使えば速いよ。二世代前のゲームくらい
なら余裕で。(GF2MX)
456名無しさん:2005/06/04(土) 20:55:47 0
>>455
なにやってるの?
457名無しさん:2005/06/06(月) 20:34:57 0
セレ1GHzのくせに爆音 ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
458名無しさん:2005/06/07(火) 10:24:27 0
Duron800MHzで爆熱(ノート)
459酎ハイ:2005/06/08(水) 14:07:09 O
DELL GX1
Microsoft Windows Millennium Edition
Intel Pentium III (Katmai)/Xeon processor
548 MHz
(GenuineIntel Family 6 Model 7 Stepping 3)
L2 Cache=512 KB
HD C30.D40.E40
memory384
いま わりと安定してるから W2Kにしようか どうしようか迷ってまつw
W2Kでも いけまつかね^^;
460酎ハイ:2005/06/08(水) 14:08:37 O
DELL GX1
Microsoft Windows Millennium Edition
Intel Pentium III (Katmai)/Xeon processor
548 MHz
(GenuineIntel Family 6 Model 7 Stepping 3)
L2 Cache=512 KB
HD C30.D40.E40
memory384
MEなのに何故かいま わりと安定してるから W2Kにしようか どうしようか迷ってまつw
W2Kでも いけまつかね^^;
461名無しさん:2005/06/08(水) 14:11:41 0
>>459-460
酔っ払って二重カキコしてるようじゃイケないとおもふ。
462酎ハイ:2005/06/08(水) 14:29:10 O
二重カキコandサゲ忘れスマソ(ToT)
あと低スペックの人ってウイルスソフト何使ってまつかね(^o^;)
463名無しさん:2005/06/08(水) 14:32:24 0
Avast!
464酎ハイ:2005/06/08(水) 14:38:05 O
>>463
ども^^;
動作が重くなったりしないでつかねf^_^;
465463:2005/06/08(水) 14:58:28 0
K6-2+ 550MHzでWindowsXPだから、アンチウィルスが重いのかXPなのかよーわからん、Duron800MHzでは重いとは思わなかったけどね。
466酎ハイ:2005/06/08(水) 15:22:05 O
Duron800で重くなかったですか^^;
今度の休みにでもW2Kとウイルスソフトためしてみまつ^^;
467名無しさん:2005/06/08(水) 15:25:52 0
定格1G以下だとOCしてせめて1G近くまで…と思ってしまう事ない?
468酎ハイ:2005/06/08(水) 15:41:31 O
あの…OCってなんでつか^^;
PCだけじゃなく私の頭も低スペックなもので…f^_^;
やっぱり550MH だと低すぎまつかね(T-T)
普通に使っているぶんには事足りるんですけど…f^_^;
469名無しさん :2005/06/09(木) 18:46:04 0
>>468
OCはオーバークロックの略
http://e-words.jp/w/E382AAE383BCE38390E383BCE382AFE383ADE38383E382AF.html

PVで550MHzあれば一応一通りのことができる
470名無しさん:2005/06/10(金) 08:33:53 0
オイラのノートPC-BJ320Mだけど無理矢理XP Pro入れて使ってる、カスタマイズしまくりでもメモリーが192MBじゃ辛いわ
471酎ハイ:2005/06/10(金) 18:00:03 O
>>469さん
ども です^^;
オーバークロックだったんですねf^_^;
オーバークロック素人の私には無理ですね^^;
>>470さん
192MでXPだと かなりキツいですか(*_*)
じゃあ私のPV550じゃ論外でつね^^;
472名無しさん:2005/06/10(金) 19:39:18 0
>>471
メモリーが256MB以上載れば何とかいけるかと
473名無しさん:2005/06/10(金) 21:16:16 0
>>471
>>460なんでしょ?
2000でもXPでもいいんじゃね?
XPはCPU遅くても、まぁまぁ動くよ。2000のほうがよりあってるけど。
474名無しさん:2005/06/11(土) 02:09:07 0
f^_^; ^^; (*_*) (T-T)
475名無しさん:2005/06/11(土) 02:32:02 0
キタ━━━━(*^∀^*)━━━━!!!!
476名無しさん:2005/06/11(土) 06:51:23 O
>>471
>>460 は私 酎ハイでつ^^;
ちなみに新品で買ったのは980円のK/Bとマウスと携帯編集ソフトぐらいで あとはヤフオクか知人からの もらい物ですf^_^;
中古なのはメカいじりが好きなのと、新品は壊れた時のリスクが大きいから…
あと うちの財務省がケチなもので…(^o^;)
XPは高そうなので2000にしようかと…
ただ これも もらい物なんでつけど…
使って大丈夫でつかね(@_@)
477名無しさん:2005/06/11(土) 07:04:09 0
ソケ939 Athlon64をCnQ常用でクロック1G、というのは反則になりまつか?
478名無しさん:2005/06/11(土) 07:16:19 0
>>477
ピーッ( ̄ゝ ̄)/■レッドカード
479f^_^; ◆6ve4MiXkAM :2005/06/11(土) 10:17:20 0
f^_^; ^^; (*_*) (T-T)(*^∀^*)(@_@) …(^o^;)
f^_^; f^_^; f^_^; f^_^; f^_^; f^_^;
480名無しさん:2005/06/11(土) 14:59:13 0
( ̄ゝ ̄)
481名無しさん:2005/06/11(土) 22:32:45 0
クロック五百以下で「DVD」ドライブがあると言うのは、どうなんだろ。紙芝居じゃないのかな。
クロック五百以下でXPは駄目だろ、普通に。二銭だったら抜群なんだろうけど。
482名無しさん:2005/06/12(日) 00:23:39 0
>>481
俺の500以下のセレロンマシーンでもDVD見れます。余裕でなめらかに。
ただ、ファンが爆音で音声がよく聞こえない。ヘッドフォン推奨。
あと、Dなんたらってmpeg4の圧縮動画は無理。
483名無しさん:2005/06/12(日) 09:31:05 0
>>481
VGAの性能如何による
ATI搭載だと間違いなくスムーズ
484名無しさん:2005/06/12(日) 21:07:30 0
Pen3 600MHz 
メモリ 191MB
メインマシンとして使ってます。ゲームとかしないから全然問題なし。
最近HDDが壊れたので20→80GBに交換したんだけど容量が無駄に余ってます。
もったいないから昔のビデオを保存しようかと思うんだけどこのスペックで
使えるキャプチャーボードってあるのかな?
485名無しさん:2005/06/12(日) 23:21:04 0
メイン
  Pen3 933MHz * 2、メモリ 512MB、HDD 80GB + 160GB、OS Win2K

サブ(兼サーバ)
  Pen3 550MHz、メモリ 512MB、HDD 20GB + 40GB、OS Win2K

メインノート
  PenMMX 100MHz、メモリ 32MB、HDD 4GB、OS Win95

ノートがかなり辛い状況ですな。
メインはノートに比べりゃ天国。
486名無しさん:2005/06/13(月) 00:35:24 0
メインノート
487名無しさん:2005/06/13(月) 01:50:57 0
メインって一台しかないがな
488名無しさん:2005/06/13(月) 06:55:27 0
ほとんどの作業はデスクトップでやってるんだろうな。 >>485
ノートはネットだけとか、外で特定の作業だけって感じで。
さもなくばコレクション的なレトロ機か。
俺はノートメインだからwin95じゃしょうがない。

ところで、MMX100あるならメモリはもっと載りそうなものだが?
489名無しさん:2005/06/13(月) 11:40:53 0
蓋を開けたらSIMMだったとか
490485:2005/06/13(月) 19:36:33 0
>>488
ノートはLibretto60だから、32MBでいっぱいです。
実際、2ちゃんビューアとIEだけでスワップが発生するから、
これが64MB載るならかなり快調になるんだけどね。
布団の中で2ちゃん見るのに毎日使ってます。
491名無しさん:2005/06/13(月) 22:47:50 0
リブレット60、6.1型TFTで16+16の32MB。
重量も900グラムないんだー。何となくかわいいね、それ。
物持ちの良いお方だねえ。
492名無しさん:2005/06/15(水) 13:16:54 0
DVD再生なんてPentium100MHzでも余裕だろ。
493名無しさん:2005/06/15(水) 15:18:42 0
うん、余裕で「紙芝居」になるけど、な。
494名無しさん:2005/06/15(水) 18:15:47 0
>DVD再生なんてPentium100MHzでも余裕だろ。

あなたはaho-に認定されますた
495名無しさん:2005/06/16(木) 14:54:01 O
あげ
496名無しさん:2005/06/16(木) 21:10:50 0
メル欄読めないIE房が二匹掛かりましたよ

493 :名無しさん [sage] :2005/06/15(水) 15:18:42 0
うん、余裕で「紙芝居」になるけど、な。


494 :名無しさん [sage] :2005/06/15(水) 18:15:47 0
>DVD再生なんてPentium100MHzでも余裕だろ。

あなたはaho-に認定されますた
497名無しさん:2005/06/16(木) 21:20:46 0
メイン(というか1台しかない)K6-2 300MHz mem:64MBの俺が
4 9 7 を ゲ ッ ト ! !
>>492
大漁ですね
498372:2005/06/16(木) 21:28:37 0
DVD再生ソフトは、うちの場合WINDVD3.1。
これがちょうどいい。軽くて。
これ以降は重いし、高スペック要求するしでだめ。
499名無しさん:2005/06/16(木) 21:29:23 0
>>497
メモリ増やしましょうよ。
500名無しさん:2005/06/16(木) 21:42:21 0
>>493-494
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main59.htm
25MHzで十分ですがなにか。
501名無しさん:2005/06/17(金) 02:52:27 0
先日仕事の打ち合わせで「図面データどれくらいできました?」と尋ねたら、
おもむろに鞄からノートPCだしたんだが、それがPC9801NS-T・・・。
HDDにDOS3.3+フリーのCAD1個でした。
コーヒー吹きそうになった、まだ「現役」で使う方がいらっしゃるとは・・・。
でも、一般図面書くのならこれでも十分だなと思ってしまう俺がいました。
502名無しさん:2005/06/17(金) 04:50:41 0
それ折れなんだけど・・・
なんかバカにされた気分なので貴社との商談はなかったことにさせていただきます!!
503名無しさん:2005/06/17(金) 06:33:55 0
>>502
そんな気の短い奴が98noteを使い続けれるわけないだろ。ニセ者めw
504名無しさん:2005/06/17(金) 08:20:31 0
と言うか、その先様の会社、給料が(以下略。
つーことは、もしかすると間もなく(以下略。
505名無しさん:2005/06/17(金) 09:12:51 0
ネット用でメインに使ってるのは
NS GeodeGX1 300MHz
http://www.hightech.co.jp/mcpc_spec_hyo.htm
とても小さいし、ファンレスで静か

P4の爆音デスクトップは、あまり使ってない。
506名無しさん:2005/06/17(金) 09:31:53 0
必要十分なものでいいと思う人間にとっては今のスペック(PC、OS)
は過剰以外のなにものでもない。
507名無しさん:2005/06/17(金) 11:16:21 O
メイン:アスロンXP1700+ HDD160GB メモリ1GB DVDマルチプラスのデスクトップ
サブ:ペン3の700 メモリ320MB HDD60GB CD-RWドライブのA4ノート
持ち歩き:クルーソー867 メモリ384MB HDD20GB 外付けDVD-RWドライブのミニノート

まだまだ現役で行けます。壊れるまで使うつもり。
508名無しさん:2005/06/17(金) 15:02:54 0
>>507
PCってそうこわれないぞ
あと5年10年〜使うのか
509SAGE:2005/06/17(金) 17:09:27 0
>501
そういうの多いのかな? 設計事務所。
私もこの間、取引先の事務所が7〜8年前のPCで、やっぱフリーのCADソフトという環境で、すんげぇ、仕事上のやり取りがめんどくさかった。

510名無しさん:2005/06/17(金) 17:13:42 0
ぬぁ。
間違えたぁ。やっぱ、PDAから書き込むんじゃなかった。
皆さん御免なさい。
511名無しさん:2005/06/17(金) 17:53:20 O
俺のサブマシンはセロリ500 メモリ198のVAIOノート

機種をググルと15万とか時代を感じさせてくれます
512名無しさん:2005/06/17(金) 18:03:30 0
>>509
JW-CADなんかな・・・・。
513名無しさん:2005/06/17(金) 22:06:35 0
セロリン466だけどまだまだ使い続けるよ。
目標はクロックで10倍くらいのが出たら買い換えようかなと。
あと2年くらいかな?
514名無しさん:2005/06/17(金) 22:16:46 0
DX75ですが何か?
515501:2005/06/17(金) 22:47:14 0
>>509
自分が一番苦労したのは富士通のオフコンで作ったCADデータの変換・・・。
今でもたまにあるのは98orMacフォーマットの2HDが郵送で来る事かな^^;
>>512 
その通り、JW-CADです。

自分がこれまでやってきた限りでは比較的古いマシン使ってる事務所もあれば、最新型使ってるって人もいます。
この辺は千差万別、3Dまで手を出すのなら速ければ速いほどいいわけなので。
でも平均だと、Pen100-200クラスのWin95マシン(MacだとSystem7な初代PPC)の年代を未だに使ってるところは多いかもしれないです。
流石に386+HDD20Mにはびっくりしましたけど、今でもモノクロ液晶がキチンと映り、普通に使えるのはすごいなと。

板の趣旨からずれてたかも、すみません。
516名無しさん:2005/06/18(土) 04:14:37 0
>>515
職種が違うけど、それって結構凄いねえ。フーン。
517酎ハイ:2005/06/22(水) 18:07:53 O
>>459なんですけど…
動画が たまにマダラと言うか ブヨブヨになるんでつけど(?_?)
なんででつかね(@_@)
機種が古すぎるのかな〜(*_*)
スレ違いだったらスイマセンm(_ _)m
518f^_^; ◆pX6qvnotis :2005/06/23(木) 14:22:11 0
f^_^; ^^; (*_*) (T-T)(*^∀^*)(@_@) …(^o^;) (?_?)
f^_^; f^_^; f^_^; f^_^; f^_^; f^_^;

m(_ _)m
519名無しさん:2005/06/26(日) 10:15:54 0
メイン Pentium3(Slot-1) 733MHz 448MB RAM 70GB HDD
ノート Crusoe TM5600 600MHz 320MB RAM 20GB HDD

クルーソーの600MHzはそんじょそこいらの600MHzとは訳が違うぜ(w。
520名無しさん:2005/06/26(日) 18:32:08 0
@PentiumV866Mhz/512MB/15.4GB/XPsp2.
APentiumV750Mhz/512MB/40GB/XPsp2.
BPentiumV600Mhz/384MB/30GB/W2Ksp4.

PentiumV加藤舞の600MHzは、そんじょそこらの600Mhzだわな。実にスタンダードで安定。
521名無しさん:2005/06/27(月) 11:44:06 o
486DX(33)
HDD 100MB
DOS/Vとパソ通だけなら余裕。
522名無しさん:2005/06/28(火) 01:13:19 0
パソ通自体が死語、と言ってみるテスト。
523名無しさん:2005/07/01(金) 01:50:09 0
普通のモバイルDuron800MHzだから夏は死亡気味・・・orz
524名無しさん:2005/07/02(土) 00:44:48 0

古いパソコンが遅いと感じるようになったら、OSをWindows98からWindowsXPに
変えるといいらしいぞ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1118550992/292-294
525名無しさん:2005/07/02(土) 03:25:41 o
win98SEが最強に軽い。
ただ、時々暴走するが。
526名無しさん:2005/07/04(月) 10:19:09 0
2000が最強に安定だな。
ただ、だんだん見放されて行っている。
527名無しさん:2005/07/13(水) 20:12:17 o
age
528名無しさん:2005/07/16(土) 09:16:47 0
やっとギガオーバーのマシンに換えました、さようならノシ
529名無しさん:2005/07/16(土) 23:01:32 0
こんな俺でも家中のPCのクロックを足すと
2GHzを超えることが判明した。
P3-500*2,MMX-266&200 (Win)
PPC-280,G3-400,G4-450 (Mac)
すげーぜ。
みんなさようなら。
530名無しさん:2005/07/17(日) 15:53:33 0
仕事用 386 16MHz
※家族用 Pentium4 1.3GHz
531名無しさん:2005/07/18(月) 11:49:37 0
>>529
そんなこと言わないで、未だメンバーで居てくれよ。
多分だけど、ここの連中は過半数は「オーバー1Ghz」は別に持っていながら「アンダー1Ghz」も愛でているんじゃないのかな。
最新式も勿論いいけど、少しだけ草臥れている旧機種の風情も、捨てたもんじゃないよ。
532名無しさん:2005/07/18(月) 17:57:36 0
草臥れている
533名無しさん:2005/07/19(火) 14:22:12 0
まだまだ使い倒すぜッ!!
534名無しさん:2005/07/20(水) 18:24:10 0
>>533
とっくに倒れてたりして。
535名無しさん:2005/07/21(木) 20:57:54 0
まだまだ使い起こすぜッ!!
536名無しさん:2005/07/21(木) 22:57:49 0
おいっ、起こすのかよっ。w
537名無しさん:2005/07/21(木) 23:02:56 0
省電力サーバーとしてしか生きる道が無いな
538名無しさん:2005/07/27(水) 01:13:41 0
東京レイプ民国
539名無しさん:2005/07/27(水) 01:18:27 0
>>1-538
そろそろ新しいPC買え
いつまでも使い倒して金使わないから景気が良くならんのだ
無駄に消費しろ
540名無しさん:2005/07/27(水) 01:41:09 0

こちらの↑ 紳士 が皆にパソコンを買ってくださるそうだ。

ちゃんとお礼をするんだぞ。
541名無しさん:2005/07/27(水) 02:31:51 0
EPIA-M10000を使ってる。これで困るのはhpのプリンタードライバーが
インストール出来ないこと。DVD焼いたり、TV録画したりすることは出来るのに
プリンターが繋げないなんて。
542名無しさん:2005/07/27(水) 04:39:43 0
よく判らんけど、中のぞいて見たらPentiumU 266MHzだった

(´・ω・`)ショボーン


そろそろ新しいの買おうと思ってこの板来たけど、用語がわけわからナス。
543名無しさん:2005/07/27(水) 05:15:31 0
c3がダメなん?
そんな固有な問題も珍しいね
544名無しさん:2005/07/27(水) 05:17:27 0
G4の800MHzです。
Tigerにしたら遅いかな?
545名無しさん:2005/07/27(水) 07:32:45 0
>>542
初心者講座
ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/
読めばある程度はどのPCが自分にあってるかが把握できる
546名無しさん:2005/07/27(水) 07:47:00 0
>>542
つーかさ、「そろそろ新しいの買おう」って、どしてここに来るのかが、イミフなんだが。
547名無しさん:2005/07/27(水) 08:12:52 0
優越感
548名無しさん:2005/07/27(水) 20:46:21 0
>>547
そのものズバリ当たってやがるw

(・∀・)ニヤニヤしながら
このスレとPCカタログを交互にチェックしてます。
549名無しさん:2005/07/27(水) 21:03:08 0
>>548
今度はステップアップして、PenV買うんだね。
550名無しさん:2005/07/27(水) 21:17:34 0
>>545
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・) d
   / ~つと)
551名無しさん:2005/07/27(水) 23:40:46 0
もう一台700M〜1G位のPCが欲しいわ
552548:2005/07/28(木) 06:10:21 0

>>549

ヽ(・∀・)/ ちっちっち・・・
時代は Pentium4 630 (L2cash 2MB, FSB 800) だよ

ヽ(・∀・)/ いえーい!
        ブラボー♪
553名無しさん:2005/07/28(木) 06:11:10 0
プレスコットかよ
554名無しさん:2005/07/28(木) 06:14:11 0
ならおいらだってまけちゃいないぞ。
FMV-5266NA/X(CPU=266MHz)でXPでし。
推奨スペック満たしてなくても意外といけるなW
555名無しさん:2005/07/28(木) 07:50:23 0
>>551
今現在使用しているクロック数が判らないけど、その程度の使うと、別に問題なく使い続けていられるんだよね、高度なゲーム以外は。
556名無しさん:2005/08/03(水) 09:38:59 0
はぁ〜ん。
Pen2 233Mhz 96M の ThinkPad560Z を Win2k で
仕事用メインとして使用している私には皆様のお話が夢のようです・・・。(^^ゞ
・・・さすがにイッパイイッパイなんで、買い替えを検討中です。
557名無しさん:2005/08/04(木) 17:40:44 0
>>556
そこまで引っ張ったならもう少し我慢して、Windowsビスタの発売まで待つといい鴨。
それまで貯金しておいて、最高級機買えば、だいぶ持つと思えるけどねえ。
558名無しさん:2005/08/04(木) 17:57:09 0
>>556
オフィスも2k?
だったらそのままでもいいんじゃない?
無駄な投資になるかもよ
559名無しさん:2005/08/04(木) 18:16:59 0
最近気付いた。
1GHz超のPCは趣味の領域だと・・。
560名無しさん:2005/08/04(木) 18:58:56 0
>>559
そうなんだが、VISTAが出るころにはそうもいってられないかもね
561名無しさん:2005/08/04(木) 19:08:03 0
OSはともかくoffice2000とかVistaのベータで動作確認とれてるから
変える気ぜんぜん起きないよな
562名無しさん:2005/08/04(木) 19:09:16 0
>>559
1GHz超のPCで出来る事……
エンコード……
ネットゲーム(2Gとグラボの世界かもしれないけど)……


あ。
そう言えばそうだな。事務とかの業務で2G越えとか有っても
便所に100W電球置くような門下?

近い将来そうもいかなくなるのも確かだが。
563名無しさん:2005/08/04(木) 20:16:33 0
週末に新しいPC(1GHz超)を買おうと思います。

リテールの雷鳥 1GHz + A7V初期型を
使用していたのですが、

今週に入り、900MHzまで落とさないと
フリーズするようになってしまいました。

今週届いた Photoshop CS2 無償アップグレードを
入れたのがとどめを刺したようです。
564名無しさん:2005/08/04(木) 21:44:20 0
>>562
それを言うならコンビニにフェラーリだろ
565名無しさん:2005/08/04(木) 23:02:10 0
便所にフェラーリで行く
566名無しさん:2005/08/05(金) 00:37:51 0
技術の進歩という名目(MSならびにハードメーカーの陰謀)
567名無しさん:2005/08/05(金) 09:38:28 0
省エネ省エネと騒がれている昨今。
PCだげが性能と裏腹に時代を逆走し
無駄に電気を浪費し続ける・・。
568名無しさん:2005/08/05(金) 13:41:46 0
まああれだな、時速300キロが出るスポーツカー買っても
走るとこは隣近所のコンビにだけ、って感覚に似てるな
569名無しさん:2005/08/05(金) 13:45:37 0
>>567
だからデュロンが復活すればいいのい1,8Gの大量生産すれば
今なら3000円程度で量産できるだろ
570名無しさん:2005/08/05(金) 15:30:42 0
録画なんてビデオでも出来るし
HDDも20〜40あれば十分だよね。
OSも無理に最新の使わなくても別に平気だし。
571名無しさん:2005/08/05(金) 19:30:53 0
>>569
GeodeNXが三種類も出ているんだが。
572名無しさん:2005/08/05(金) 22:01:06 0
ぼくのぱそこんのしーぴーゆーはPentiumXE840だから、どうさしゅうはすう840MHzです。だから、このすれにいてもいいですよね。あ、でもでゅあるこあだから2ばいになって1680MHzでしたね。
ちなみにさぶは、Athlon64 FX57だから、57MHzですよね?
さーばーはおぷてろん250を2こつんでるから、250×2で500MHzですね
573名無しさん:2005/08/05(金) 22:09:53 0
うぜぇ消えろ
574名無しさん:2005/08/05(金) 22:30:04 0
4年前に25万もしたPen3 1Ghzノート、バリバリ現役。
つか、次は何に買い換えればいいんよ・・・orz
575名無しさん:2005/08/06(土) 01:23:30 0
速いな! ウチはPenIII850のノートですわ。B5サブはcele333だし
自分の作業内容じゃ十分だわ。ただ、共にバッテリーがお亡くなりですが。。
576名無しさん:2005/08/06(土) 06:21:01 O
Pen3 666MHz メモリ128MBのWIN98SEですわ。2000年購入。
これからメイン用にはノートを買うことにしました。最近のノートで充分です。
577名無しさん:2005/08/06(土) 09:33:02 0
うちはFMVーDESKPOWER C/405をいまだに使用中だぜ!
セレ400Mhzはなかなかショボイぜ!
メモリとLANボード追加して使用中。


終了だけはむちゃくちゃ早い。10秒もかかんねぇ。
578名無しさん:2005/08/06(土) 10:38:45 0
セレ466MHz、メモリ256MB(このPCの最大)のデスクトープでWin2Kがサクサク
動いてくれています。買ったのは確か5、6年前だけどバリバリ現役ですよ。
・・しかーし・・HDDがガリガリ(ry
579名無しさん:2005/08/06(土) 10:55:25 O
オレは中古でLatitude C400-866GTを25000で買ったがなかなか調子良いよ

XP載せているのにメモリが128だから近いうちに512にする予定
580名無しさん:2005/08/06(土) 17:13:06 0
セレ433だけど、メモリが512乗ってるから快適、不満なし
ちなみに2k
581名無しさん:2005/08/06(土) 18:26:43 0
>>580
でも動画とかはスムーズには無理だろ
582名無しさん:2005/08/06(土) 19:17:34 0
>>577
俺のセックルみたいだな
583名無しさん:2005/08/06(土) 20:25:43 0
Athlon64 800MHz固定ですが、何か?
584名無しさん:2005/08/07(日) 22:38:27 0
>>584
御用は御座いません。お引取り下さい。
585名無しさん:2005/08/07(日) 22:40:28 0
よくわからんがwww
586名無しさん:2005/08/08(月) 08:36:24 0
>>584
オマエオモロイテンネンチャン
587>>554ですが何か?:2005/08/08(月) 12:55:05 0
今気づいた。
日立の業務用フローラ3102T20(CPU=MXPen200固定)でもXP入ったw
でも、やっぱりおそいなww
デフォルトの95の戻す予定。
588名無しさん:2005/08/08(月) 12:57:53 0
>>587
具体的に、どんなとこが遅いと感じる?
589名無しさん:2005/08/08(月) 13:26:57 O
あらゆる事
590名無しさん:2005/08/08(月) 15:39:37 0
多分、立ち上がりに五分は掛かるだろ?
591>>554ですが何か?:2005/08/23(火) 00:59:19 0
そうでつねww
立ち上がり6分、ログイン2分、効果音再生に1分、計9分ですた;
592:2005/08/23(火) 01:43:39 0
ageん野忘れてたー
5935133NU6/Y+98SE:2005/08/23(火) 06:01:17 0
>>591
それを常用してるというなら敬意を表して「馬鹿野郎」と言ってやる。
594NU13/W2Ksp4:2005/08/23(火) 08:27:08 0
>>591
こっちは2000だが。軽快だよ。とろいけど。
595PC-9821v10/98se:2005/08/23(火) 15:36:59 0
一応使えたが、動作が遅いから、Linux入れて複数OSで使ってる。
596名無しさん:2005/08/24(水) 00:53:05 0
ちんこ600XPenB850を愛用の俺は勝ち組?
それとも苦行が足りない?
597名無しさん:2005/08/29(月) 16:59:18 0
クロック1GHz以下は2chブラウザから何かのWebに飛んだときがつらい。
WMVとかFLASHがもう大変。残念だけどCyrixIII-650MHz君は引退。
598名無しさん:2005/08/29(月) 17:04:06 0
WMVってなんでこんなに重いんだろうな。
599名無しさん:2005/08/29(月) 17:22:24 0
WIMV 1280x720 8000Kbpsの動画がスムーズとは程遠くて悶死。
600名無しさん:2005/08/29(月) 19:05:05 0
>>599
そりゃそうだw
ある意味Pen4やathron64でもキツイって。
601名無しさん:2005/08/29(月) 19:56:07 0
ノートが超低電圧版P3-800Mだ。
サブのデスクがセレ533。
602名無しさん:2005/08/31(水) 00:01:44 0
ようやく!
うちの環境に唯一残るスロット1のセレ400を引退に追い込むことがでけた〜
で、
セレ400の後釜はと言うと・・・ペンV550カトマイくん。なんかなぁ・・・虚しいんだよね。
603名無しさん:2005/08/31(水) 00:17:59 0
あー。ノートが、モバセレ600ざんす。
ワープロソフト、ブラウズ等には充分。
なんか、Pen4 2.6Cのメイン機より使用頻度が高いような…
604名無しさん:2005/08/31(水) 23:44:20 0
>>591です。
本日フローラチャソのメモリを32→128に変更しますた。
快調です^^
605名無しさん:2005/09/01(木) 01:00:43 0
インテルのItanium使ってるけど
10万円もしたのに
クロックたったの1GHzしかないし
32ビットエミュレーション遅いし
ネットもつらいわ
セレロン3GHzにすればよかった
606名無しさん:2005/09/01(木) 18:30:29 0
CeleronM 1.2Ghzの俺はこのスレで勝ち組ですか?
607名無しさん:2005/09/01(木) 21:38:36 0
>>606
藻前、スレタイを読む能力ある??
ここは、[クロック周波数が1GHz以下の奴集合]だよ?
スレ違い。カエラ。
608名無しさん:2005/09/01(木) 23:37:28 0
きんもーっ☆
609名無しさん:2005/09/01(木) 23:55:19 0
SHARP FJ500R
セロリン 600MHz
どうなってもいいと思って
WinXP_Proクリーンインスコ
メモリー192Mでさくさく動く
会社にあるセロリン2.4GHzより
動作機敏、なんで?
610名無しさん:2005/09/01(木) 23:58:54 0
>>609

俺も似たような構成だけど、意外とサクサクなんだよね
古いマシンとの相性がよかったりして。
もちろんルナ、エフェクト類は切ってるよね。
611名無しさん:2005/09/01(木) 23:59:29 0
>>609
ヒント:OEMではなくクリーンインストール
612名無しさん:2005/09/02(金) 00:01:52 0
>610
そういう難しいことは判らんが
ただ単に入れただけ
613名無しさん:2005/10/05(水) 18:39:48 0
保守age
614名無しさん:2005/10/22(土) 10:37:44 0
中古ノートを買います。
ペン3の1G未満になると思いますが、今使ってるセレ433
から見れば劇的に違うもんなんでしょうかね?
615名無しさん:2005/10/22(土) 12:11:25 0
>ペン3の1G未満
ペン3/450かもしれんなあ・・・
616名無しさん:2005/10/22(土) 12:27:01 0
会社の98無印マシーンを再生中
PenV500MHz 192MBだけど
XP_HOMEのOEM買ってきて
インスコ
2台完了した。
かなーり動き良い
仕事は、ちっともできんのに
【こんな古い機械は、使えねーから
新しいの買ってくれ】という
うるさい年寄りどもを黙らせた。
617名無しさん:2005/10/22(土) 15:46:32 0
セロリ無印600M→セロリ1.50Gってドンぐらい性能アップしてんお?
2.8倍ぐらい?
618名無しさん:2005/10/22(土) 15:59:50 0
>>616
動くんだ。やってみる
619名無しさん:2005/10/22(土) 16:33:38 0
>>616
このように捨てられていく貴重なPCがどれだけあるんだろうかなぁ。
620名無しさん:2005/10/22(土) 17:28:32 0
>>616
GJ!!!
621名無しさん:2005/10/22(土) 18:41:27 0
>>617
それぐらいのセレなら変えないほうがマシかも。エンコ専用なら別だが。
クロックばかり高くて、1クロックあたりの性能がやたら低い。
622名無しさん:2005/10/22(土) 18:49:31 0
もしかして藁セレ?
623名無しさん:2005/10/22(土) 19:18:09 0
1.5だからMの予感
624617:2005/10/22(土) 19:44:49 0
間違いたぁ(ToT)
セロリ600M→セロリM1.50Gの性能は何倍ぐらいかな?
5年前のセロリ600Mです
625名無しさん:2005/10/22(土) 19:54:00 0
100倍
626名無しさん:2005/10/22(土) 19:56:39 0
セロリ2.2はどうなのよ?
627617:2005/10/22(土) 20:03:06 0
>>625
そんなに?!
628名無しさん:2005/10/22(土) 20:44:10 0
今んとこはDuron650MHz。サブK6-2+400MHz。
GeodeNX1750を買ったけど、交換するのが面倒で放置したままだ。
629名無しさん:2005/10/22(土) 21:46:00 0
セレロン466からPen4の3Gに変えたら体感的にはどれくらい早くなりますか?
あんまり変わらないなら買い換えないけど。
630名無しさん:2005/10/22(土) 21:48:19 0
HDDやメモリまで交換する事になるから、めちゃ速になるな。
でも2ちゃんしか見ないなら、さほどかわらん。
631名無しさん:2005/10/22(土) 22:16:28 0
セレ1.06G(THINKPAF R31)ってどうですか?
632名無しさん:2005/10/22(土) 22:24:22 0
セレ750
メモリ256
HD15G
このノートパソコンのHDを5400rpmの40Gに変えたら
起動やアクセスが早くなった。まだまだいけると思う
633629:2005/10/22(土) 22:24:52 0
8割2ちゃんだなw
後はエロ動画。
mpgはOKでもaviファイルがきついわ・・・
634名無しさん:2005/10/24(月) 12:00:01 0
今、PV933をデュアルで使ってるんですけど、
CPUだけで比較してPWだったらどの辺が同等品になるんだろ。
セレとも比較したいんだけど、比較表みたいの無いですかね?


635名無しさん:2005/10/24(月) 12:49:46 0
636名無しさん:2005/10/24(月) 13:09:39 0
DivXの結果だけを見るとP4 2.00GHzぐらいと同じになるのか?
637634:2005/10/24(月) 13:29:32 0

>>635
おお、ありがとう。
今、PDAからなので、帰ったら試してみます。

>>636
うーん、なんか最近遅く感じてきてたんですけど、
そんな位の性能はあるんですね。
はっきり、どの程度っていうのが分からなかったので
とても参考になりました。
ありがとう。
638名無しさん:2005/10/24(月) 13:54:07 0
>>637
P3-933つーことはFSB133だな。さらにDUALでしょ?
かなり底力のある構成だろうから、それ相応のモノにしないと、買い換えてもすぐに嫌気がさすよ。

DUALはなぁ、速くはないけど少々のことでは遅くならんからなぁ
639名無しさん:2005/10/27(木) 16:56:12 0
Duron 850MHz
RAM 256MB
HD 20GB
XPsp2
メモリとHD増やしたら、vistaが安定するまでこれでいくぜ
640名無しさん:2005/10/27(木) 18:21:52 0
漏れの自慢のPC

Athlon 0.9G 雷鳥 FSB200/128MB/40GHDD/CD-ROM/Windows 2000 Pro
641名無しさん:2005/10/27(木) 18:25:23 0
Gateway PenIII400MHz。
当時は早いと思ったんだが。
いまでは、BSDのテスト機。
642名無しさん:2005/10/27(木) 23:07:43 0
>>641
PentiumV400Mhzデスか。それは珍しいモノをお使いですねえ。そーいうの、あるんだ。フゥム。
643名無しさん:2005/10/27(木) 23:12:00 0
Duron 650MHz
RAM 768MB
HDD 40G + 30G + 20G + 160G
Win2k SP4

今んとこメインマシン。
CPUをGeodeNXにかえて250GHDDにして
静音PCにするつもり。
644名無しさん:2005/10/30(日) 22:00:39 0
800MHZ
645名無しさん:2005/11/01(火) 04:01:40 0
>PentiumV400Mhzデスか。それは珍しいモノをお使いですねえ。そーいうの、あるんだ。フゥム。

俺はCoppermineのPenIIIを、500と333で回してるぞ?

…単に、667をFSB100と66で動かしているだけの話だが。
500はdual。333は古いPenIIマシンの266をすげ替え。どちらもSlot1。
646名無しさん:2005/11/03(木) 04:45:35 0
K6-2で来たよー
HDDもちゃんとしたら静音webブラウジングマスィーンの完成
647名無しさん:2005/11/03(木) 10:36:50 0
俺はPenM725@600MHzでつ。
648名無しさん:2005/11/03(木) 11:09:33 0
>>646
漏れもだけどさ、ウィルスソフト入れたら・・・ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!
649名無しさん:2005/11/03(木) 18:06:22 0
づろん800
650名無しさん:2005/11/03(木) 19:19:22 0
1Gのノート買ってDVD見てみた。
セレ433でRAGEのハードウェア支援で十分見られたけど(windvd3)、
これはハードウェア支援でなくても(これも同じRAGE)余裕で見られるね。
ちなみにwindvd5
651名無しさん:2005/11/06(日) 00:19:49 0
>>649
うちも未だにヅロン800でXPだよ
ノートン2005入れてiTuneなんかもこれでこなしてる
まぁ別段、不満はない訳だが・・・
652名無しさん:2005/11/13(日) 21:54:47 0
>>651
漏れの4号機なんてCeleron566だぞ。850MHzで動いてるけどw
AVG7 + ZoneAlarm6 + Ad-awareの組み合わせで
Office2000 + プリンタドライバ(5種類) + スキャナドライバで動かしてる。
PCMCIAのスロットが未だに必要だから、ISAが使えるマシンじゃないと
ってんでこの構成。 ちなみに440BXのATマザー。
ケースに至ってはプロサイドのデスクトップ。
653名無しさん:2005/11/25(金) 16:51:16 0
漏れのはPen133MHzだorz
654名無しさん:2005/12/11(日) 18:35:48 0
K6-2 533MHzがメインマシン
動画?何それorz
起動時間は5分
655名無しさん:2006/01/02(月) 12:20:51 0
さてP3-933の中古\2580で買ってきたわけだが
656名無しさん:2006/01/05(木) 02:00:14 0
pen3 600MHzだけど
Gyaoのようなサイトが3000kbps以上で配信するようになったら買い替えかな・・
とか思ってます。みんなはどのへんが潮時だと思う?
657名無しさん:2006/01/05(木) 03:22:16 0
>>655
933購入オメ!ママンは?
658名無しさん:2006/01/05(木) 07:49:08 0
>>656
「潮時」って、難しいんだよなー、ジッサイ。
でも、600Mhzって、もう随分前に潮時があったような希ガス・・・・。
659名無しさん:2006/01/19(木) 20:16:52 0
PenII300MhzのPC使ってるけど意外と快適だよ。
まあフラッシュ使ったウェブページとかはキツいし、
今のPCの基準からするとBIOSが起動するのが異常に遅いがw

しかしこれでネオゲオやN64のエミュがすいすい動くところを見ると
最近の何ギガってCPUは本当に周波数分の性能出てるんかと疑いたくなるな。
いくら人間の感覚が対数カーブだっていっても、スペック程の性能差は
あんまり感じられん。
660名無しさん:2006/01/20(金) 08:34:00 0
>>659
>今のPCの基準からするとBIOSが起動するのが異常に遅いがw

うちにあるPenIII750MHz・メモリ640MBのPCもだ。
661名無しさん:2006/01/20(金) 13:27:49 0
ネオジオ(だよな?)といえば、
Celeron533MHzのマシンでMAMEにてネットプレイやったが、
俺だけロード時間が異様に長くて相手に迷惑かけちゃったよ。
ゲームによっちゃ10fpsの紙芝居なものもザラにあるし。
こういうのがサクサク動いたりロードがパッと終わるのを見ると、性能差というのをかなり感じるよ。

フラッシュを使ったウェブページを作るような管理人はオナニーの押し付け野郎ぱっかりなんで、
近寄りもしないがw
662名無しさん:2006/01/20(金) 20:20:17 0
Flashは企業のサイトで増えてるのが問題。
ほどほどなら許せるが、会社によっては思わずゴルァしたくなる
ようなものがある。
663名無しさん:2006/01/20(金) 21:49:49 0
>>661
同意。こっちはもともとMP3聞きながらネットサーフィンしてるワケで大きなお世話だ。
聞きたくもないてめぇのゲスな趣味な音楽を、こっちの回線帯域を消費させてまで押し付け、
鼓膜が破れんばかりの音量で勝手に流すなといいたい。もはやイヤガラセとしか言いようがないよ。

そういうサイト作ってるやつはもれなくDQN。自己満足野郎。
664名無しさん:2006/01/22(日) 02:09:01 0
>>657
あんまり期待するなよ。VIAのPLE133だw
しかし無駄と思うなかれ。
遅いマザーだから、せめてCPUで補わねば。
Celeron1GHzに比べてWinXPは結構速くなったよ。
665名無しさん:2006/01/29(日) 07:37:16 0
みなさん、CPU 750MHz程度で満足でしょ? その2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1103444122/l50
666名無しさん:2006/01/29(日) 08:05:38 O
最低3Ghzないとクソ


ここは原始人のあつまりですか?
667名無しさん:2006/01/29(日) 08:19:45 O
あなたのケータイは3GHzもあるんですか!モンスターマシンですね(^O^)
668名無しさん:2006/01/29(日) 12:01:12 0
>>666
今3GHz越えてるのはもっさりCPUだけだったと思うが?
669名無しさん:2006/01/29(日) 12:08:17 0
>>668
モデルナンバーは3000+以上あればいい
670名無しさん:2006/01/29(日) 13:36:02 0
VAIO:VGN-TX50B
CPU:CeleronM1GHz
メモリ:1024MB
HDD:60GB
OS:XPHomeSP2
特に不満なし(・ω・)
671名無しさん:2006/01/29(日) 13:55:26 0
ThinkPad A20m
Pen3 700MB
Mem 512M
HDD: 40G

サブ機だが堪忍袋がブチ切れることあり。遅せーよマジで。
しかし別のマシンを新調したので当分がまん。
672名無しさん:2006/01/29(日) 14:40:26 O
>>662
Intel入ってる?(ゴルァリストに)





ペンUエンコは2日かかる
673名無しさん:2006/01/30(月) 01:02:04 0
compaq deskpro en

CPU Pen3 866MHz(オリジナルは セレロン600MHz)
Mem 448MB
HDD 10GB+40GB

OS 98Se+2k
674名無しさん:2006/01/31(火) 23:37:40 O
わたくしのバリュースターV45Lはスペックしりませんが、Bフレッツでも快調
675名無しさん:2006/02/01(水) 00:26:36 0
> ペンUエンコ

ご無体なw
676名無しさん:2006/02/01(水) 01:04:16 0
セレ533→セレ800クロックアップ→セレ992

どうあがいても1G超えません。Gyaoの高画質見れません。

PV650あたりに買えると幸せになれますか?
677名無しさん:2006/02/01(水) 01:15:53 0
VGAが足引っ張ってる希ガス
678名無しさん:2006/02/01(水) 11:15:00 0
CPU:PenIII-1BGHz定格
メモリ:512MB
VGA:GeForceFX5600U
サウンド:SB Audigy
回線:光マンションタイプ

これでそれなりに快適に見れてるな。
679名無しさん:2006/02/01(水) 11:19:00 0
>>676
回線の問題では?
680676:2006/02/03(金) 00:40:27 0
遅くなりました。

440BXビデオオンボードHDD17G
ジェイコム8M
つか、年代もののスリムVAIOです。

無理やりXP入れて、ソフトキャプボ入れて、
音楽エンコしまくって、むちゃくちゃ酷使してます。

ソフトウェアのファンコントローラー入れて、超静音PCです。
愛着あるし、たいした不満もないのでまだまだ余裕で現役です。
681名無しさん:2006/02/03(金) 01:09:49 0
>>680
スリム箱でオーバークロックして、ファンコントロールで静音化なんて無謀だな。箱開けっ放しか?
エンコード済みの動画を再生できていて、ネット配信動画が難しいなら回線の品質の問題だぞ。
682名無しさん:2006/02/03(金) 01:56:05 0
>>680
VAIOのLシリーズだっけ・・。
あれはOCも出来るのか・・。
683676:2006/02/03(金) 03:39:05 0
性懲りもなくコテハンすみません。

>682
よくご存知で。
OCにはSOFTFSBと言うソフト使ってます。

ファンコンは98SEにはVAIOオリジナルのが入ってたんだけど、
XP入れたら使えなくなったので、SpeedFanというソフトを
使ってます。温度感知してファン回転数を制御してくれます。

普段800Mhzで使って、負荷かけるときはOCってな感じで使って、
1年ほどまったく問題なく使えてます。ヒートシンクがなかなか優秀で
熱暴走もなく、液晶も8年ほど経つのに全然へたれません。

やっぱ光に乗り換えるかな〜
684名無しさん:2006/02/03(金) 18:25:32 0
>>683
当時のVAIOのスリム機はコンパクトでデザインが良かったんだな。
親戚がもう少し新しい1GHz(Me→XP)のを使ってたりする。
685名無しさん:2006/02/07(火) 02:19:55 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1024/gyokai138.htm

一カ月100円の積み立てで8年4カ月。
ちょっと長いな。
686名無しさん:2006/02/10(金) 14:02:58 0
パチスロ2日分の収入でメインPC購入w
687名無しさん:2006/02/10(金) 15:00:32 0
19インチ液晶3画面でデイトレしている漏れがやってきますたよ!
688名無しさん:2006/02/19(日) 21:05:08 O
500MHzスレの奴か?
689名無しさん:2006/02/22(水) 21:54:11 0
Duron1Gから1.8Gに変えたら快適になるかね?
690名無しさん:2006/02/26(日) 10:43:58 O
今日ネットにつなぐPC
CPU:北森Pen4 3400Mhz
メモリ:デュアルチャネル DDR400(PC3200) 512MB×2=1024MB
ビデオ:ゲフォ6600GT(VRAM128MB)
サウンド:SB 24bit 7.1ch LAN:ギガビットイーサネット (1000Mbps)
HD:シリアルATA 10000rpm 160GB
その他:Microsoft 純正光学式マウス.キーボード.11種類読めるカードリーダー.DVD-RAMドライブ×2.FDD×2 19インチ光沢液晶
こんなゴミ構成ですが.大丈夫かな?
691名無しさん:2006/02/26(日) 11:19:20 0
ハイハイワロス
692名無しさん:2006/03/07(火) 18:14:57 O
ハードディスクうるさそう
693名無しさん:2006/03/07(火) 21:58:14 0
その中で俺が使ってるのはM$純正光学マウスぐらいかな。
SB 24bitって何だ?(俺のAudigy2ZSも一応24bitで7.1ch対応だっけ?)
光沢液晶は個人的にどこがいいのか分からん。

>>692
PCで騒音源と言えばCPUファンとHDDとビデオカードだよな。
694名無しさん:2006/03/22(水) 00:19:05 0
モバPenV700M メモリ192M @98SE
DynaBookSS3490

ネット専用機として不満はないこれで十分
省電力&低発熱&静音なおかげで今までメインだった
北森セレ2G&17CRT@Xpのデスクトップはエンコ専用機になった
Pen4や明日論64みたいなマシンのハイスペック化を否定はしないけど
使用目的をよく考えないと本当に便所の100Wだ罠
695名無しさん:2006/03/25(土) 12:24:31 0
penM1.73GHzを800MHzにして使ってます。
メモリ1GB、HDD60GB(5400rpm)、XPpro。
低発熱でファンもほとんど回らないし快適!
クロック自動変動にしてても、ほとんど800MHzのまま。
高クロック=高性能の時代は終わったんだね。エンコする人以外。
696名無しさん:2006/03/26(日) 01:46:29 0
河童モバセレ550MHz メモリ256MB HDD40GB(5400rpm)のFMV使ってるけどまたキーボード物故割れた
デュアルコアノート欲しい
697名無しさん:2006/03/26(日) 02:50:21 0
1BGHz(SL5FQ)定格設定が1005MHzで回ってる漏れはこのスレに
参加する資格ありますか?
698名無しさん:2006/03/26(日) 08:31:54 0
>>697
無問題
699名無しさん:2006/03/26(日) 14:40:21 0
発熱の大きいCPU積んだノートPCって、アフォ臭くね?
700名無しさん:2006/03/26(日) 18:15:34 0
そこでFMR-CARDですよ。
286 8MHz(省電力モード時4MHz)
単三2本で8時間駆動。
701名無しさん:2006/03/26(日) 18:49:30 0
メインが こけたから
Win95 Pen200M メモリ 32M で マゾってる
702名無しさん:2006/03/27(月) 01:48:14 0
メインで使ってるノートPC セレ2.4GHz
ネット接続無しで使ってるデスクトップPC 486DX4/100MHz(既に耄碌している)
703名無しさん:2006/03/27(月) 06:31:28 0
Win98 セレ400 メモリ64MB
メインというかこれしかない・・・
最近調子が悪いんで新型投入を検討中
704名無しさん:2006/03/28(火) 23:03:20 0
マザーがいつまでもつかな・・と気になる今日この頃。

漏れのi820ママンももう5年ぐらい経ってるなぁ・・。
1GHz・512MBにして3年ぐらいだけど。
705名無しさん:2006/04/03(月) 16:23:21 0
ネット、メール、表計算ぐらいの用途なら不自由してないからなぁ。
M/B:P2B-F/CPU:PEN!!!750MHz/RAM:PC100-計896MB/OS:Win2k
なんか、RAM増設以外5年以上変化がない。

いよいよ壊れたら、買い換えを考えるけどね。
706名無しさん:2006/04/05(水) 11:55:07 O
俺も>>705と同じ用途でデュロン850MHz。
特に不自由ないんだよなぁ。
707名無しさん:2006/04/10(月) 01:41:01 0
おれはセロリン600MHzだ・・・
カナシス・・・(´;ω;`)
708名無しさん:2006/04/10(月) 06:53:11 0
一言で1GHz以下って言っても、グラボがあるかないか、
RAMがどれぐらいかで、できることは相当違うだろうし、
主に何に使ってるかで満足度も違うだろうな。
で、テンプレ。

@CPU・RAM
AOS
Bグラボ有無・VRAM
C主用途
Dオーナー的満足5段階
E愚痴・マンセーetc
709708:2006/04/10(月) 06:54:18 0
オレのメイン。
@CPU・RAMPen!!! 933MHz/ 512MB
AOSWin98 SE
Bグラボ有無・VRAMゲフォMX400/ 32MB
C主用途一太郎・花子・イラストレータ・たまにDVD鑑賞
Dオーナー的満足5段階4
E愚痴・マンセーetcDVD見れてCD−R焼ける、まあ、こんなもんで桶
Flashはやや鬱(いすどんだから)
サブ
@CPU・RAMK6-2 366MHz/ 128MB
AOSWin98 SE, MS-DOS 6.2
Bグラボ有無・VRAMオンボード Savage4
C主用途メインの救援用・DOSでお絵かき etc
Dオーナー的満足5段階3
E愚痴・マンセーetcさすがにメインで使う気にはなれん
メイン・サブともにメモリは最大搭載。メモリさえ積めば可能なことは増える
と思うが、CP的に買い換えたいと思うほどの用途はないな。

長文、須磨祖
710名無しさん:2006/04/10(月) 10:24:55 0
98SEが大好きだって事はわかった
711名無しさん:2006/04/10(月) 21:14:26 0
サブ

@ Pen3 566 /64+64+ 128+128 EDO-ECC-SIMM
A WIN2K / DOS6.2
B GeForce2MX400
Cネット端末
Dオーナー的満足5段階3
E DirectX8入り サウンドブラスタ/PCI入り 
増設ATAでも使うか CPU換装するか
712名無しさん:2006/04/10(月) 21:40:27 0
>>710
> 98SEが大好きだって事はわかった
ワラタ
713名無しさん:2006/04/10(月) 23:27:29 0
@PentiumIII 1BGHz/512MB
AWindowsXP Home
BGeForce FX5600Ultra/128MB
Cネット・写真編集・DVD他動画鑑賞・その他
D4
E今のところこれで十分だが・・。
714名無しさん:2006/04/11(火) 02:47:18 0
1: PenIIIカトマイ500MHz ECC SDRAM 192MB
2: WinMe IE5.5sp2 DirectX8.0
3: GraphicBlaster RivaTNT2 32MB
4: 2ch・画像板・エロ画像・動画再生・Flash再生・古いゲーム
5: 2 動画やFlashは物によってはムリポ
6:
PenII450MHz前後で動かないプログラムはクソ!と思っていたが・・・、
カトマイは核兵器開発にも足りる性能がある!と思っていたが・・・orz
133MHz河童の800〜933MHzか、100MHz河童の850MHzが欲しい。

Macって何に使うの?な俺だが、丸数字やローマ数字は代替できるので、あまり使いたくないな。
715名無しさん:2006/04/11(火) 09:21:15 0
@PentiumV750Mhz×二個デュアルシステム/128MB×四枚=512MB
AWindowsXPPROsp2
Bゲフォ4MX440/64MB
Cいろいろ。主にネットだな。
D5段階で4.98くらいかな。ほぼ満足。
Eデュアルって、何となく面白い。

716709:2006/04/11(火) 11:03:35 0
>>712
>> 98SEが大好きだって事はわかった
まぁ、好きっちゃ、好きなんだがw、事情もある。
メインの互換機 933MHzに Win98Meを入れたが、落ちまくり、再インストしても
ダメで、98SEに戻した。
国民機 366MHzの方は、M$がリリースする最後のOSが 98SEなワケで。

LANで結べば、国民機・互換機の区別なくファイルの共有はできるから、
零細SOHOとしちゃ、ヘタに不安定なマシンやOSは背負い込みたくないな。
717名無しさん:2006/04/12(水) 09:19:03 0
漏れのカブ・デイトレ環境
MMXPen233(オークションでゲット)
(ちと前にMMX166からage)
ASUS P5A
matorox G450 32M

マケスピは8銘柄表示で問題なし。
チャートの表示に3秒かかる。
なんとか戦える程度。
カブドットのフラシュはかなり厳しい。ペン100ではほとんどフラッシュが
動かないので値が動かない(w
以上win2000SP4
Pen233ではメデイアプレイヤーで500Bpsの動画ではかなりコマ落ち再生。
 


718名無しさん:2006/04/12(水) 09:29:48 0
PC98の最後のWinが98se?
誰がそんな事言った?
719名無しさん:2006/04/12(水) 10:45:32 0
PC98はMeをサポートしてないんじゃない?
720名無しさん:2006/04/12(水) 11:32:02 0
Meの話じゃない
721名無しさん:2006/04/12(水) 12:12:41 0
@CPU・RAM Pen!!! 700MHZ  128MB
AOS              98SE
Bグラボ有無・VRAM      無し
C主用途            2ちゃんねる・エロ画像DL
Dオーナー的満足5段階      3    
E愚痴・マンセーetc        よくフリーズする。画像の切替が遅い
722709=716:2006/04/12(水) 14:13:41 0
>>718
何か裏技でも?
知っている限りでは下記の通り。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/setup.html#450
---------------
やっぱり、グラボの有無はかなり効くみたいですね、当たり前か。
723名無しさん:2006/04/12(水) 15:57:45 0
>>722
freeBSDの話してるわけじゃないのになぁ
そんなに特別なの事じゃない
724名無しさん:2006/04/12(水) 16:05:10 0
オレのパソは800Mhz。
DVD品質の動画は再生はちょっと辛い。
ハイビジョンは紙芝居状態になる。
725名無しさん:2006/04/12(水) 17:59:44 0
>>722

つ WIN2K
726名無しさん:2006/04/13(木) 01:15:05 0 BE:8167722-
>>715
なんか無駄にパーツの多い構成が俺のストライクゾーンひヒットしますた。

多分俺のVAIOのVGN-TX91PSより性能良いよ。
727名無しさん:2006/04/13(木) 08:52:01 0
>>724
つーかビデオカード増設すれば大丈夫では?
728名無しさん:2006/04/13(木) 20:48:04 0
>>724
VGAだな Pen3 566でも普通再生するなら問題ない
ただIDEがPIOだからry
729名無しさん:2006/04/13(木) 22:31:21 0
@CPU・RAM         Pen!!!750MHz  256MB*2+128MB*2=768MB
AOS              Win2000sp4
Bグラボ有無・VRAM    Viper550 16MB
C主用途            2ちゃんねる・エロ画像DL、持ち帰り残業用でワープロ表計算
Dオーナー的満足5段階  4.6
E愚痴・マンセーetc      用途に対しては十分だと思う。動画は捨てているから。
730名無しさん:2006/04/14(金) 12:14:45 0
@CPU・RAM         K6-2 400MHz 256MB+128MB=384MB
AOS              Win2000sp4
Bグラボ有無・VRAM.    オンボ Rage128VR 8MB
C主用途            2ちゃんねる・ブログ編集・ネット徘徊
Dオーナー的満足5段階.   2 (評価できるのは省電力なことくらい)
E愚痴・マンセーetc      このPCで7年耐えたが、もうすぐこの手にGHzマスンが…(つД`)
731名無しさん:2006/04/15(土) 00:04:47 0
河童Pen3-800MHzかそれ以上が多いのかと思ったら
案外500MHzクラスの人も多いね。
732名無しさん:2006/04/15(土) 01:55:43 0
@CPU・RAM         PentiumM 1GHz 256MB*2
AOS              Linux-2.6.16.5/WinXPpro
Bグラボ有無・VRAM.    なし i855GM
C主用途            ネット、2ちゃん、音楽、動画
Dオーナー的満足5段階.   5(自分の使い方にちょうどあった性能だと思う)
E愚痴・マンセーetc      このスレでは最速の部類だし現時点では不満無し
733名無しさん:2006/04/15(土) 07:53:39 0
@CPU・RAM PentiumV866Mhz/256+256+128=640MB
AOS WindowsXPsp2
Bグラボ有無 ATIRADEON9200 64MB ABIT BE6-2
C主用途 ネットサーフィン(死語)、他デジカメ画像管理等、書類作成(OOo使用)
D満足度 5(充分に満足している)
E愚痴等 ファンレスCPUスタイルなので、付いているアルミフィン(放熱板)が大きい。
現在ファン付きシステムに変更予定。ペンVの特徴である低熱で助かっている。
734名無しさん:2006/04/15(土) 09:22:08 0
俺ノートで1Gだけど、大きなファイルを7zipで圧縮しただけで
CPUの温度が78度前後になってファンが全開なんだけどね
735名無しさん:2006/04/15(土) 11:38:33 0
ノートは機種によって放熱性が凄く違うからな
設計ミスじゃねーのって思うぐらい放熱が旨くできないやつとかあるし

けどそんなのは稀だから
きっとファンに埃ビッチリってところだろう
736名無しさん:2006/04/15(土) 13:08:05 0
CPUの温度が妙に高めだなと思ったらCPUクーラーに埃が
たまってないか見た方がいいね。
特にPCをベッドのそばに置いてるような人は注意。
737名無しさん:2006/04/15(土) 14:12:48 0
漏れのPen3マシンは、今じゃ定格でしか使ってないけど、昔クロックアップしていた頃の
Slot1用ファン2連装クーラーつけたままだから、プレスコマシン以上に爆音だ(w
738名無しさん:2006/04/15(土) 14:21:11 0
俺の1GHzマシンはリテールクーラーなんだけどね。

どう見てもグラボが騒音源です。
本当にありがとうございました。
739名無しさん:2006/04/15(土) 17:18:01 O
共振じゃね?
740名無しさん:2006/04/16(日) 03:31:15 0
HDDが共振してたけどこれは対策をしたら直った。

グラボは・・共振はしてないがファンの回転数が絶対的に高い模様。
これメモリクロック800MHzなんだよな・・CPUのクロックと大差ないじゃんw
741名無しさん:2006/04/17(月) 20:24:27 0
CoreDuo T2500なんですけど今997MHzなんで仲間に入れてもらっていいですか?
742名無しさん:2006/04/17(月) 20:57:30 0
>>741
プギャ━━━m9。゚゚(゚^Д^≡^Д^゚)゚゚。9m━━━━!!!!
743名無しさん:2006/04/17(月) 21:49:08 0
>>741
お前、浮いてるだろ
空気みたいな存在だなと言われたことあるだろ
744名無しさん:2006/04/18(火) 03:26:12 0
>>741
それってさあ、一万円札でケツ拭いている様なものだぜ。なんなんだよっ。
馬鹿じゃねーの?
745名無しさん:2006/04/18(火) 04:27:23 0
クロックがちょっと足りないのってやっぱ負け組だよな
746名無しさん:2006/04/18(火) 08:15:49 0
頭がちょっと足りないのってやっぱ負け組だよな
747名無しさん:2006/04/18(火) 15:16:46 0
負荷かけても1994MHz止まりだったりしてなw
748名無しさん:2006/04/18(火) 21:47:34 0
昔のPenMは600MHzまで落ちてたような
FSBの1.5倍まで下がるんだっけ?
この調子だとコンロは1.6GHzまでしか下がらないのか
749名無しさん:2006/04/25(火) 23:01:22 0
【Winキー】+【F】 を10秒間押すと致命傷になる?
750名無しさん:2006/04/25(火) 23:15:18 0
>>749
メモリ512MB以上でNT系OSだと余裕。
751名無しさん:2006/04/26(水) 04:45:28 0
>>749
安心しろ。どのキーでもいいから、連続して十回以上叩いてみろ。
「どうかしましたか?」って
ウィンドウズが尋ねて来るから。やってみな。
752名無しさん:2006/05/03(水) 23:25:11 0
753名無しさん:2006/05/03(水) 23:30:23 0
さっきクロック見たらCnQで999.98Mhzってなってた。

それだけ
754名無しさん:2006/05/03(水) 23:46:38 0
>>745
無負荷時はクロックがちょっと足りない方が勝ち組
最高クロックがちょっと足りないのは負け組
755名無しさん:2006/05/04(木) 05:52:41 0
えろびがカクカクするので、Pen3 733MHz->933MHzに変えたけど
まだカクカクするのよね
HDDは80GB+120GB
MEM 512MB
DVD-MULTI
あとUSBが1.1ってのがアレだな

756名無しさん:2006/05/04(木) 05:54:36 0
>736
オナニスト
757名無しさん:2006/05/04(木) 06:06:23 0
@CPU・RAM         Pen!!!785MHz@733->983MHz@933  256MB*2=512MB
AOS             WinXP HEsp2
Bグラボ有無・VRAM    Viper2->RADEON VE 32MB
C主用途            2ちゃんねる・エロ動画ぶっこ抜き、持ち帰り残業
Dオーナー的満足5段階  4(USBが1.1)
E愚痴・マンセーetc      なんといってもUSB。テレビ出力ができるのがイイ!
スキャナ EPSON GT-7000 WINS
プリンタ NEC PICTY 960
SC-UPCI
Panasonic PD LF-1002JD
USロボテックス SportsStar Voice
VIBRA128

買い換えると全部捨てなきゃいかんものね。
でもエロ動画がかくかくするのとUSBだけはなんとかしたい。
ちなみにかくかくするのは精液吸引レースクイーンってヤツ。
ぱっと見た感じ好みじゃないけど、なんか意地ってか、男のロマンですわ。。
758名無しさん:2006/05/04(木) 09:34:35 0
>>757
気にするなよ、エロの動画って内容そのものがそもそも「カクカク」する行為ばかりだ。お似合いとも言える。キッパリ
759名無しさん:2006/05/04(木) 11:19:19 0
捨てるんなら全部クレ!
760名無しさん:2006/05/04(木) 19:57:34 0
video良くすればおkだんべ。
Rage128proだけど結構ガンガル
761名無しさん:2006/05/04(木) 22:24:06 0
ビデオカードなんか中古の安いのでも十分だしね。
1GHz機には中古で買った自慰ForceFX5600Ultraつけてるけど・・。

ベンチ回してもCPUがボトルネックになってるorz
762名無しさん:2006/05/06(土) 03:03:19 0
そうなん?RADEON VEってRADEON7000相当だしAGP対応だしでそんなにもっさりの原因とは思えんのだけど
763名無しさん:2006/05/06(土) 14:49:22 0
>>761
たとえ「中古で安い」にしたって、そのランクのカードなら、ゲーマーじゃない限り充分だろ。
764名無しさん:2006/05/06(土) 15:56:09 0
ゲームや動画をやらないなら、
VRAM32〜64MB位の頃のAGPx4は十分杉。
画面解像度がUXGA以上ならAGPx4以上が欲しいかもな。
画面解像度がXGAなら初期のAGPやPCIでも十分だろ。
765名無しさん:2006/05/16(火) 17:23:58 0
ケース 粗大ゴミ置き場から採取 スリムm-ATXケース
CPU        〃     ペンV500Mhz
CDD        〃
メモリ あまり物の256M*2
マザー FIC FR33E ハードオフで300円
HDD   あまり物の20G
OS   2K
満足度は3、大層な事をしなければ十分ですね。
766名無しさん:2006/05/16(火) 20:07:05 0
ケース ジャンクで100円
ペンティアム!!! 850Mhz 粗大ゴミ置き場に落ちてた
メモリ PC133 128MB×3 ジャンクで1枚150円
マザ−ボード BX2000+ ジャンクで150円
HDD 10GB 980円
FDD いつ買ったか覚えてない黄ばんだヤツ ミツミ製
NECDVDマルチドライブ 出所不明 一応ライティング可能
貰い物Win98SE

他、保守用にBXマザー4枚  ペンティアム!!!500Mhz2個、550Mhz1個 ペンティアムU266〜400Mhz各種
767名無しさん:2006/05/18(木) 13:30:23 0
以下だから1GHzも含まれるな。

CPU Pentium3 1GHz Dual
CHP Intel820
MEM RDRAM 512M
HDD SATA 200G + 120G
VGA GeForceFX5500 128M
SND Creative Audigy Platinum eX
DRV SONY DW-G110A(マルチ)
  NEC ND-3520(+-DL)

そこいらのPen4マシンより速いぞ。体感は。
その他440BXが2台、LX、MX1台ずつとi815が2台ほど。
768名無しさん:2006/05/30(火) 00:39:52 0
PENIII 800MHz
メモリー 256M
HDD  30G
VRAM 8M
OS 2000 SP4

5年前に出たてほやほやで買ったノートPC
元はMEだったが2000買ってきてアップグレード
いまだに現役できびきび動いてます
2000に変えてからシャットダウンがやけに速い(2〜4秒くらい
ただしDVD 動画関係はちときびしい
それとバックライトがもうそろそろ逝きそうなのが怖い・・
769名無しさん:2006/05/30(火) 01:48:35 0
>>767
820にRDRAMかよw
俺もなんだがw

但し1GHzシングルだがorz
俺もVGAはゲフォFXでサウンドはAudigyだw
770名無しさん:2006/05/31(水) 02:45:13 0
@河童セレロン566MHz メモリ256MB HDD80GB
A98SE
Bグラボ無・VRAM 4MB
Cネット&エロゲ&音楽観賞&テキスト打ち
D満足度 4 
E6年前に購入。購入初期に1度だけリカバリしたが、以降はさしたる不具合もなく
 キビキビ動いてくれてる。ブルスクはしょっちゅうだがw
 CDもDVDも焼けないんでデータ移動はもっぱらFDでしか出来ないのがネックかな。
相手先の関係でUSBメモリ使えないし。
 対応製品やサポートの関係上、ボチボチ買い替えを検討してるが、現在無職orz
 少なくとも就職が決まるまではまだまだコイツと一蓮托生。

771名無しさん:2006/06/01(木) 00:40:11 0
OS    WINMe
セレロン 700MHz
メモリー 192M
HD    10G
グラホ  オンボード4M
用途   主にネット 2ch オフィス 音楽鑑賞
2000年にコジマで10万円で売ってたソーテックのWINBOOK・・
あとから知ったが壊れやすいと聞いて一時期鬱になっていたが
レジストリいじくったりいらないソフト消したりとして
なんとかストレスがたまらないくらいの軽さにはなった・・
でも最近やけどするくらい裏側が熱いときが多々ある
MEだから多少重たい処理をさせると終了されないときがあるorz
でもいまだに現役だからどこかが壊れないかぎり使い続けようとおもう。
772名無しさん:2006/06/01(木) 00:46:04 0
>>771
うわ・・めずらし!
自分が使ってるのは
セレ366MHz
メモリ256M
HD6.4G
VRAM4M
のバリュースターNXつかってるけど
なぜか壊れず動いてくれてる
主に用途は正月年賀はがきとネット鑑賞 音楽鑑賞だがね
773名無しさん:2006/06/03(土) 00:46:26 0
>>768
そのスペックならソフト選べばDVD余裕でしょ!

>>769
ホントに仲間だなw

>>772
バランス的に見るとメモリがやけに多い!
でも増設するなら正しい選択だと思うよ。メモリは。
774名無しさん:2006/06/03(土) 22:39:11 0
オイラのパソコン(牛柄のマイクロタワー、約7年前に購入)、
セレロン400MHz
8.4GB
128MB→256MB
CD−ROM→CD−RW
Windows98
最近HDDに不良セクタが発生したが、まだまだ使えそうな予感。
775名無しさん:2006/06/03(土) 23:38:42 0
セレ466のCPU今いくらで売れるかな…
776名無しさん:2006/06/03(土) 23:53:15 0
じゃんぱらで30円
777名無しさん:2006/06/03(土) 23:53:14 0
>>775
千円以下なのは間違いない
778名無しさん:2006/06/04(日) 02:36:48 0
777ゲット
779名無しさん:2006/06/05(月) 11:10:16 0
pen3-1GHzのPCからpen4-2.4GのPCに変えたら体感速度は結構変わりますか?
780名無しさん:2006/06/06(火) 00:39:32 0
メモリやOSにもよるだろうが、CPUだけ見たらそれほど変わらんと思う。
781名無しさん:2006/06/06(火) 00:45:23 0
2000からXPに変えるのなら体感変わらないかも
782名無しさん:2006/06/06(火) 02:27:53 0
高クロックが必要な処理(3Dやエンコード・解析等)をやらん限り、
クロックは1GHz前後に、メモリは256〜512MB程度で十分だろ。

OSがNT4や9x系ならクロックはもっと低くて問題ない。メモリは256前後はあると良いが。
783779:2006/06/06(火) 20:24:00 0
周波数2倍でも、ギガまできたらそれほど体感できないもんですかねえ
目に見えて体感できないなら買うの止めときます
784名無しさん:2006/06/06(火) 20:40:32 0
>>783
P4は周波数と関係ないところでもっさり感あるからねぇ。
785名無しさん:2006/06/06(火) 22:18:45 0
>>783
Pen4以外なら、そうでもないけどな。
786名無しさん:2006/06/11(日) 08:26:19 0

787名無しさん:2006/06/12(月) 23:15:51 0
このスレの人にとって2000は神。
XPにする人は頭がおかしいw
788名無しさん:2006/06/12(月) 23:29:46 0
頭のおかしい人が来ましたよ。
1GHz自作機→Meに懲りてXPに
850MHzノート→XPプリインスコ
789名無しさん:2006/06/13(火) 01:18:37 0
もとはXPをけなしていたけど、Vistaの酷さを見たらXPでも擁護してしまいそうですw
790名無しさん:2006/06/13(火) 13:09:02 0
頭のおかしい俺がきましたよ。

と、言ってもペンティアムMの900MHzだけどね。
XPにノートン入れても軽々ですわ。
791名無しさん:2006/06/14(水) 10:44:30 0
最近のCPUは周波数低くても動作は速いもんね〜
同周波数比較でPenMだと体感上セレロンの2倍くらいになるかな?
792名無しさん:2006/06/15(木) 20:19:58 0
>>791
セロリン2.8はPenM0.9より遅く感じます。
793名無しさん:2006/06/16(金) 00:17:02 0
単にCPUだけで比べられるモノではない
794名無しさん:2006/06/16(金) 01:31:58 0
確かにね、PentiumMとCeleronを比較して「○倍」とか言ってるけど、値段は無視ですか?
値段が○+α倍あったりしたら、ねえ。
逆に、あれだけの価格差があって、さして変わらなかったりしたら、大問題だろうし。
795名無しさん:2006/06/16(金) 03:13:01 0
クロック対性能の話をしてるわけでコストパフォーマンスの
話をしてるわけではないだろ。

ただ個人的に現在のデスクトップ用セロリンは発熱だけはどうにか
して欲しいね。
796名無しさん:2006/06/17(土) 14:17:06 0
セレ2.0
104万桁 2分31秒 みんなのは?
797名無しさん:2006/06/17(土) 14:41:19 0
>>766
うらやましー
そんな感じがメインな俺・・・
しかし当時は20万以上もしたのだ
798名無しさん:2006/06/17(土) 16:10:17 0
>>796
PentiumIII 1BGHz WinXP
2分27秒
799名無しさん:2006/06/17(土) 17:25:52 0
>>796
捏造かどっかいかれてるんじゃねぇの
俺のモバセロリン1.5Gノートで1分47秒だが
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124888835/648

そしてPenB1Gノートでは2分47秒
800名無しさん:2006/06/17(土) 23:22:46 0
>>799
おまいのはセロリンでもPenM劣化版だろ。
NetBurstセロリン(Pen4劣化版)の恐ろしさを知らんなw
801名無しさん:2006/06/18(日) 02:15:19 0
celeron366/192M/2k   6分05秒
802名無しさん:2006/06/18(日) 05:15:54 0
>>800
何を言っている
USB1.1が載ってるノートだぞ
セレMなわけあるめぇ
803名無しさん:2006/06/18(日) 06:48:52 0
http://journal.mycom.co.jp/articles/2002/09/25/27/bench/006.html

定格で2分とのこと。
>>796は重い常駐をそのままにして回したとかじゃ。
804名無しさん:2006/06/18(日) 08:36:50 0
常駐オフにしたら 2.0で2分7秒でやんしたスマサオ
805名無しさん:2006/06/19(月) 21:31:30 0
@
806名無しさん:2006/06/19(月) 21:50:20 0
通信障害か・・・、どうりでアクセスできんワケだ
807名無しさん:2006/06/20(火) 17:14:00 O
ペンM0.9ってあったんだ。見たことないな。
808名無しさん:2006/06/20(火) 17:23:06 0
PenIIIMの933MHzだったりしてな。
809名無しさん:2006/06/20(火) 17:47:34 O
セレMも聞いたことない。
810名無しさん:2006/06/20(火) 21:22:02 0
811名無しさん:2006/06/20(火) 21:34:56 0
すげー!
812名無しさん:2006/06/21(水) 12:32:52 0
低スペックPCでのDVD生活
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1132939111/l50
813名無しさん:2006/06/21(水) 15:18:19 0
CPU Mobile Intel Pentium III-S, 994 MHz (7.5 x 133)
メモリ 512 MB (SDRAM)
ビデオカード Mobility Radeon (16 MB)
ディスクドライブ HTS541080G9AT00 (74 GB, IDE)

これグラボが交換できれば延命できるんだけどな
グラフィック重視じゃないゲームでも
重いだけじゃなくて画面真っ暗になるったりするし
最近はエロゲーのOP全部表示出来ないから
タイミングお見計らって夏ごろ新しいの買います
814名無しさん:2006/06/21(水) 18:14:35 0
最新のソフトを使おうとするからだ。
ゲームはDX8世代までのものなら結構逝けるだろ。
815名無しさん:2006/06/21(水) 22:36:54 0
買い替え理由がエロゲってのもなぁ・・・・。
816名無しさん:2006/06/28(水) 17:34:33 O
>>815
それを言うなよ。哀しくなるだろ…orz
817名無しさん:2006/07/23(日) 20:53:00 0
漏れのPCはPenD 0.99GHz。
818名無しさん:2006/07/24(月) 12:39:44 0
おれのノートは CoreDuo 1GHz !!
819名無しさん:2006/07/24(月) 23:31:31 0
Pen !!! 1GHzで使ってたデスクトップ機だが最近は500MHzで使ってるw
DVDも辛うじて再生できるし結構イイ感じ
動かないのはポリゴンのエロゲー(人工少女2)くらいだなw
820名無しさん:2006/08/20(日) 18:18:06 0
自作だけど、新しく出たCore 2 Duoを800MHzまで下げて使ってる。
これでもサクサク快適です
821名無しさん:2006/08/20(日) 22:08:41 0
なんというか、


いあぁ、


その〜、なんだ、


あれだ・・・
822名無しさん:2006/08/22(火) 03:14:59 0
空気読めない奴っているよね
ほらここにも
823名無しさん:2006/08/22(火) 04:11:54 0
おまえのことか。
824名無しさん:2006/08/24(木) 20:38:38 0
いや、俺のことだろ
825名無しさん:2006/08/28(月) 15:57:25 0
おい藻前ら、PenIII保守スレが落ちましたよ
826名無しさん:2006/09/04(月) 11:57:45 0
>>825
そっそっそっそりゃ〜〜てぇへんだぁ〜〜( -д-) 、ペッ




さ・て・っと・・・ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
827名無しさん:2006/09/12(火) 23:55:16 0
ここは
デスクトップ2台→PenV933Mhz、PenV667Mhz
ノート2台→PenV450Mhz、Celeron333mhz
な俺にピッタリなスレでつね!
828名無しさん:2006/09/13(水) 03:48:54 0
@
829名無しさん:2006/09/13(水) 14:27:36 0
これからはH.264の動画を快適に見られる事が条件
830名無しさん:2006/09/13(水) 20:01:54 0
は?
831名無しさん:2006/09/14(木) 15:53:45 0
ひ?
832名無しさん:2006/09/15(金) 03:34:54 0
@@
833名無しさん:2006/09/16(土) 01:19:36 0
AMD Athlon 1GHz弱
これは我慢できるんだけど・・
VRAM 4Mがエロゲーマーとしては耐えられないお;;
834名無しさん:2006/09/16(土) 01:21:57 0
>>833
ビデオカードつければ?
835名無しさん:2006/09/16(土) 06:12:48 0
Celeron533→PenV866
いまのところ満足
836名無しさん:2006/09/16(土) 10:06:00 0
>>834

>>833は多分ノートじゃないかと…
837名無しさん:2006/09/16(土) 10:52:35 0
550MHz→800MHz→1.5GHz→3GHz
838名無しさん:2006/09/16(土) 11:10:59 0
>>184←こいつP3-1GHzを9000円で買ったのかよwwwwwwwwwwwwwwww
2000円以下で売ってるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
839名無しさん:2006/09/16(土) 11:41:19 0
2年以上前の・・・


なんというか、


いあぁ、


その〜、なんだ、


あれだ・・・
840名無しさん:2006/09/16(土) 12:59:43 0
>>838
ワロタww
841名無しさん:2006/09/16(土) 13:02:47 0
まだ2000円以下では売ってないけどな
店じゃ3000円くらいする
842名無しさん:2006/09/16(土) 15:11:19 0
俺が>>838なら恥ずかしすぎて生きていけないな。
切腹して果てるね。
843名無しさん:2006/09/18(月) 17:18:45 0
セレロソ1.2GHzなんですが能力は0.8GHzぐらいだと思ったので
このスレに顔を出してみますた
844名無しさん:2006/09/18(月) 18:35:50 0
俺の
P3−450MHz【600MHz動作可】(Slot 1)
P3−850MHz【1024MHz動作可】(Slot 1)
買わね?

128MB(100MHz)【133MHz動作可】×4枚
P3B-Fもあるよ
845名無しさん:2006/09/18(月) 21:40:47 0
FSB100MHzな1Gはそんなに値段変わってないんジャマイカ?
846名無しさん:2006/09/18(月) 22:01:57 0
秋葉原行けば、いくらでも買えるじゃん
847名無しさん:2006/09/22(金) 02:13:35 0
>>838
オマエ様にはガカリしたわ・・・時の流れさえ読めんヘタレカス。
昔から「w」を連発カキコするヤシにロクなのがおらんってのは本当だった。

と、デュアル3.8GHzマシンから書き込むアホアホテスト。
848名無しさん:2006/09/22(金) 03:30:49 0
pV 667標準装備は、800mhz位までなら

そのまま乗せ換え出来るのかな?
849名無しさん:2006/09/22(金) 06:39:54 0
>>848
河童1Gまではそのまま乗るんじゃね?鱈は知らん。
850名無しさん:2006/09/22(金) 17:04:12 0
Crousoe/600MHz , Mem256MB , HD10GBのWindowsマシンが現役。
用途はOfficeとブラウジングとネトゲ。ゲームするとき若干辛い。
P55c/120MHz , Mem32MB , HD3.1GBのミニノートが現役。具体的にはLibretto70。
OSいれかえて、F/W 兼 メール 兼 物書き 兼 開発環境。プリコンパイル遅い。
たまに Eclipse 動くマシンが欲しくなる。
いちおうOpenOffice.org とネスケくらいは入ってるが実家でしか使わない。

実家かえるときに、生活環境ごと P55c/120MHz のマシンを持って帰る。
851名無しさん:2006/09/24(日) 17:35:18 0
>>838
ホンマか?ちょっと行ってくる!!・・・どこへ?
852名無しさん:2006/09/24(日) 17:38:33 0
AMDDuron800MHz128MBRAMでXPですが何か?
853名無しさん:2006/09/24(日) 17:54:16 0
>>852
ヅロンでもクソでも んなこたぁ〜 ど〜でもええが・・・
スペースの入れ方すら知らんのか?ドアフォメッ!
854名無しさん:2006/09/26(火) 08:51:39 0
常用初号機がPentiumV933Mhzだ。メモリー640MBね。
んで参号機がPentiumV750Mhzデュアルだ。メモリーが512MBだ。
四号機はPentiumV800Mhzデュアル。メモリーはECCで640MBだ。
最近買った中古だけど、slot1750Mhzで^\1,480-、slot1933Mhzで\2,000-だったよ。
コア2デュオの登場で、中古市場価格は崩壊してるね。買ったこっちが驚いてる。
855名無しさん:2006/09/26(火) 20:43:37 0
メモリーがずいぶん贅沢だ
856名無しさん:2006/10/03(火) 09:07:59 0
PV 866MHz 512MB OS/2kで使ってるが
会社で使ってるPC(P4 2.0GHz 256MB OS/2k )より
サクサク軽快に使えるから何か変だw
857名無しさん:2006/10/03(火) 10:16:42 0
>>41

金持ちだなー
858名無しさん:2006/10/03(火) 14:05:27 0
>>856
OS/2kて何よ?
OS/2なら486でも動くから軽いのは当たり前。
859名無しさん:2006/10/03(火) 16:55:55 O
普通メモリーが多い方がサクサクじゃねーか? スワップしてたらC2Dだって遅いべ。
860名無しさん:2006/10/03(火) 17:47:20 O
ウンコP4じゃあねぇw
861名無しさん:2006/10/03(火) 21:23:49 0
>>859
経験から言うと、それは違う。ような気がする。
間違っているわけじゃないけど、ちょっと昔のだったりすると軽快に動く搭載量(メモリーね)があるように感じられる。
使途によって必要なのならばともかく、最大搭載量の半分辺りが、一番軽く動くような気がする。
もちろん、Intel系、AMD系総てさわったわけじゃないけど。
862名無しさん:2006/10/03(火) 21:37:35 0
9x系の場合、積み過ぎるとキャッシュが効かなくなって遅くなることがあるんじゃなかったっけ?
863名無しさん:2006/10/04(水) 00:10:37 0
さて、今度会社の仕事用PCがCore2Duoの2GHzになりますよ。

しかし自分の部屋のPCはいつまで経っても1GHz・・。
PCより給料増やしてくれ・・。
864名無しさん:2006/10/04(水) 09:48:08 0
いまどきPCなんて5万円もあれば買える。

薄給のせいにしてるが、要するに買う気がないんだよ。
865名無しさん:2006/10/04(水) 09:55:47 O
P3の1GHzを使っているがネットとメールだけの俺には十分杉。
866名無しさん:2006/10/04(水) 10:05:38 0
Pen4機もCore2D機も要らん。
第六世代機の新型を作ってくれ。
867名無しさん:2006/10/04(水) 16:04:37 0
OSはなーに?
868名無しさん:2006/10/04(水) 20:19:45 0
>>864
確かに今ので困ってたら安物だろうが何だろうが
新しいの買ってしまうだろうな。

要は1GHzでどうにかなってるってことか・・。
869名無しさん:2006/10/04(水) 22:12:32 0
うちは、昨日PIII-600*2からPIII-1G*2になったよ。
なぜかDiskIOが遅くなったorz。
870名無しさん:2006/10/05(木) 04:47:38 0
>>868
使い方によるんだろうけど、俺なんか933と750と800だけど、全然不満はないよ。
何となくクロックアップのためにちょっと上のCPUに換えようかなって考える時はあるけど
それは、換える楽しみだけであって、速度とかの機能への不満じゃあないよ。
ほかに2.80Ghz使ってるし。
871名無しさん:2006/10/08(日) 22:17:33 0
今までずっとPV866?Mhz+XPでROやったりしてたんだが、
最近、落としてくるPVとかにカクカクしてるやつが混ざってきて
耐え切れなくなってCore2D買ったんだ。
動画は確かに余裕になったけど、おおよそ6年間使い続けたPC。
愛着沸きすぎて・・・。




ちょっと涙出てきたよ。今までありがとう。
以上チラシの裏でした。
872名無しさん:2006/10/09(月) 09:01:46 0
俺も一年半サブで使ってた866Mhz(slot1)を、ここで933Mhz(slot1)に換装したよ。
カクカクはないけど、何となくそろそろ取り替えようと思ったのさ。安くなってたからねC2Dのおかげで。
んー、866は良く働いてくれたよ。次の現場に旅立つ予定だけどね。今年の年賀状とか。
今は933が働いてくれている。来年用の年賀状はこいつの仕事。(笑
この二種類って、いわゆるギガ戦争(インテルとAMDの例のヤツ)で、クロック1Ghz以下では最後に出てきた
CPUなんだよね。だから、何となく好意的になったりして長く使っていた。
今度はデュアルCPUで933Mhz(socket370)を使いまくる予定。
シングルで一個、デュアルで二個、みっつの933Mhzとまた遊び回る予定。
普段の使用には全然支障がないからね、この辺りをブン回しているなら。
873名無しさん:2006/10/13(金) 09:55:06 0
>>872
全然ブン回ってねぇじゃん・・・( -д-) 、ペッ
874名無しさん:2006/10/18(水) 00:19:46 0
セレ600 メモリ128+256 HD13.9 i810チップセット ビデオ4M
6年前のソーテックS253を今でもメインで使っているが
ギャオやヤフー動画の低画質版しか再生できない
GE2 MX400 PCI64着けたけど高画質はやはりカクカク無駄なことをしている
875名無しさん:2006/10/18(水) 01:24:03 0
セレロン466MHz メモリ64MB HD8G
876名無しさん:2006/10/18(水) 07:57:37 0
組み上げて半月ほどの800Mhz(socket370)デュアルを933Mhzデュアルに換装した。
二個の800Mhzを、どうしようか考え中だ。
877名無しさん:2006/10/18(水) 22:00:01 0
おまえらすごいね。
俺なんか今年に入って初めて競れ800買った。
日立のフローラ。
満足してるけどね。今までパソコンなかったし。
878名無しさん:2006/10/19(木) 03:01:31 0
>>876
ママンは何?
879名無しさん:2006/10/19(木) 03:09:45 0
ふっ、、今時ソケ370ママンを高い金出して(`・ω・´)シャキーンとなったコンデンサ交換したぜw
880名無しさん:2006/10/19(木) 07:46:36 0
>>879
正直、コンデンサ自分で交換出来る香具師、尊敬するね。したことないし。
>>878
TYANtiger230だよ。
881名無しさん:2006/10/20(金) 00:54:54 0
P3−800でもH.264動画普通に再生できるな。
ただ単にQTのデコーダーが重かっただけらしい。

882名無しさん:2006/10/20(金) 02:01:00 0
>>880
あ、チプだけは一緒だw VIA 133A
でもウチのはVP6で733×2。でもって>>879w 
883名無しさん:2006/10/22(日) 19:40:12 0
>880
TYAN Tiger200 河童866MHzx2 512MBx2の構成で24時間稼働中
うちのはAGPスロットのない200だから・・・ファイル鯖程度にしか使えないぃぃぃぃぃ!
884名無しさん:2006/10/29(日) 01:14:45 0
9年前に28万で買ったノートPC、今でも現役。

1.MMX133/32M→96M。
2.もとはWin95だったけど2kに換えた。
3.たしかTrident9660だったか……メモリ2M。
4.Web(含2ch)とメールと文章・HP作成。
5.満足度4。仕事で使ってる訳ではないので、のんびり使っている。
ただFlash多用のサイトは地雷。HDDがエライ事に……。
6.HDD辺りが壊れるまでは使うと思う。
たまにマンガ喫茶で最近のPC触ると、速さの違いに笑える。
885名無しさん:2006/10/29(日) 11:41:14 0
v( ̄Д ̄)v
886名無しさん:2006/10/29(日) 18:00:44 0

    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    / 
  | /| |
  // | |  
 U  .U
887名無しさん:2006/10/29(日) 18:02:25 0
メモリ多く積んでおけば十分だそうですね?
888名無しさん:2006/10/29(日) 18:27:48 0
HDDが速いとさらに快適

さっきwin9x系が必要になってMMX200引っ張り出してきたが・・・ スゲーオセーw
889名無しさん:2006/10/29(日) 18:38:38 0
Windows98+MMX200でもメモリが128MB程度あればそれなりに快適だろ?
890名無しさん:2006/10/30(月) 00:44:06 0
64MでHDDが2.5インチ2G。OS再起動が多いと処理よか読み/書き出しが耐えられん。。
発売頃のUSB1.1フラッシュメモリぐらいの速度じゃないか、、コレ
891名無しさん:2006/10/30(月) 16:29:59 0
忍耐力が足らん。
892名無しさん:2006/11/02(木) 00:58:38 0
ニンニン
893名無しさん:2006/11/02(木) 22:24:31 0
Pentium2 166MHz メモリー32+64 グラボ4MB win98SE HDD 20GB(増設)
のバリュースターNX
97年製を使っていましたが、さすがにpdfを見るときによくフリーズして
仕事にならないためデルを1台買ってしまいました。
894名無しさん:2006/11/02(木) 22:25:37 0
>>893
その子は充分がんばったよ・・・
そろそろ楽にしてやろうぜ・・・
895名無しさん:2006/11/02(木) 23:06:23 0
>>893
>>894
PDF文書やFlash多用のWebpageは低スペックマシンの敵だね
つか、Pen2に166MHzなんてあったっけ?
896名無しさん:2006/11/02(木) 23:14:32 0
無印か、IIなら266の間違いかな?
897名無しさん:2006/11/03(金) 10:22:01 0
>>896
多分そうなのでは?

ちなみに私のPCは
Pentium2Xeon 450 256M Win2000で
ビデオカード #9 SGRAM 8M

2ちゃんROMるのと残業お持ち帰りで
ワードとエクセルをちょろり
特に困らず
898893:2006/11/03(金) 10:46:38 O
家帰ったら当時のカタログでスペック確認してみますね。
キーボードとかは慣れているので仕事のワープロの代わりで今でも現役です。
ネットでの調べものはデルでやってます。
買った当時はパソコンもあまり普及していなくて周りからも珍しがられてましたね。
確か当時で28万ほどしたと思います。でも元は取った気がしますwwww
899名無しさん:2006/11/03(金) 11:01:56 0
ついこの間まで
celeron466、メモリ64MBでXP使ってました
本当にありがとうございました
900893:2006/11/03(金) 12:30:06 0
カタログの竹中直人も昔から額が広いんですねwww
ちょっと勘違いしてますた。
VALUE STAR NX VS23D/S5
PentiumU 233MHz
PCIスロット×3
メモリーが32MB(追加64MB)
セカンドキャッシュメモリ512kb
HDD 元は3.2GB(増設20GB)
CD-ROM 最大24倍速
アクセラレータ SGS-THOMSON Microelecronics社製RIVA128搭載
画面 15インチCRT 1024×768
当時は28万4852円で買ったみたいです。
901名無しさん:2006/11/03(金) 13:36:08 0
>>900
そんな時代がありましたね・・・
902名無しさん:2006/11/09(木) 15:31:31 0
FM77AV
6809 2MHz x2
FDD 3.5インチ2D x2
画面 RGB15khz 4096色(12bit)
追加ボード無し。
903名無しさん:2006/11/11(土) 13:24:06 0
こそこそユーザーに隠れて夜逃げしたクソ卑怯者のゲートウェイ SELECT800
アスロン雷鳥800MHz
WIN98SE
メモリ384MB
HDDが40GB かなり苦しいな。
モニタはLG製のギラギラ17インチがついてきたけど、購入後2年経たずにアポーン。
さすがチョソ製だよ。そのとき既にゲートウェイは逃走後。
その後、スミヤ電気で17インチ、NEC製。水平周波数24KHz〜新古品購入。稼動中。
904名無しさん:2006/11/11(土) 16:48:21 0
gatewayがgetaway?
905名無しさん:2006/11/17(金) 18:30:37 0
適当な記憶で書くから、間違ってたらすまそなんだが。

いわゆるギガヘルツ戦争、クロック数値で販売するCPUのギガヘルツ到達を争っていたのが
最大のベンダーであるインテルと、小さいながら必死だったAMDだ。
これは今も全く変わっていない構図なんだけど。
のちのち「64bit対応CPU」とか、「デュアル・コアCPU」でも、この二社は先陣争いしているが。

その先駆けだったのが、このギガクロック戦争で、ほんの一日二日の差で、決着は付いた。
どちらが先立ったのかは、調べてもらうとして、だ。
この争いのため、年末に850Mhzを出荷したインテルは、予定ではこの後866Mhz、933Mhz、
そうしてから念願の1GhzCPUを秋ごろに出荷する予定だったのである。
が、強敵AMDが春にもオーバーギガCPUを出すとの情報を掴み、何と予定していた二種類の
クロックCPUを先送りして、先に1,000MhzCPUを発表、試験出荷ながらも売り出してしまったのだ。
結局、すっかり居場所の座りが悪くなった866Mhz,933Mhzはその後、予定通りに発表・出荷される。
1Ghz以下で括る限り、933Mhzはけっこう新しい世代で、ギガCPUとの性能差も「誤差の範囲内」と
評価する評論家もいる。まぁ、そんなもんだろ。
今から見れば、付け焼き刃ではない分、安定した能力を持っている?とも言える。
「クロック周波数が1Ghz以下」
いいんじゃね?
906名無しさん:2006/11/17(金) 22:37:13 0
>>905
オンドレは・・・いったい何が言いたいの?
907名無しさん:2006/11/18(土) 02:08:55 0
1GHzも「1GHz以下」に含まれるよ。
俺のはマザーの仕様のせいか1004MHzで回ってるけど。
Dステ皮被り仕様だけに時期的にも安定してるだろう(と思う)。
908名無しさん:2006/11/19(日) 10:26:16 0
>>906
新手の保守じゃね?
909名無しさん:2006/12/11(月) 01:05:50 0
910名無しさん:2006/12/15(金) 10:15:02 0
Pen3 500MHz 2台(ノート)
Pen3 700MHz 1台(ノート)
Pen3 800MHz 1台(デスクトップ)
Athlon 1GHz 1台(デスクトップ)
i486SX 16MHz1台(デスクトップ)

以上です
911名無しさん:2006/12/17(日) 00:16:25 0
NEC LaVieNX LW43H/2
モバセレ433Mhz
Mem256
2ch専用問題なし
912名無しさん:2006/12/17(日) 08:55:57 0
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
913名無しさん:2006/12/17(日) 19:52:03 0
Pen V 750Mhz

ネットにリンクをクリックするだけでファンが回ってうるさい……。
914名無しさん:2006/12/17(日) 19:57:57 O
うちは最低でも1.5Gです
CoreDuoL2400だったかな

みなさんと大差ないのでよろしくです(^-^)/
915名無しさん:2006/12/17(日) 20:10:36 0
>L2400
ヨナコアくれよ。
916名無しさん:2006/12/17(日) 23:03:55 0
そのプログラムが正常に走らないから
バグなんだよ。
917名無しさん:2006/12/18(月) 08:50:23 0
>>914
スレタイ嫁
918名無しさん:2006/12/18(月) 22:49:24 0
>>917
相手にすんな。
2ch専用850MHz。CoreDuoT2600も一応持ってるけど速いだけだから。
919名無しさん:2006/12/19(火) 22:53:28 0
2ch専用ってどういう意味?
一日中2chしてるのか?
920名無しさん:2006/12/20(水) 00:20:49 0
そんなことも知らんのか・・・
921名無しさん:2006/12/20(水) 01:19:56 0
2ch専用の奴はWebの閲覧もしてないんだろう
起きる→PC起動→2chブラ起動→シャットダウン→寝る
この繰り返しの毎日なんだろうなw
922名無しさん:2006/12/20(水) 02:20:33 0
Duron900MHzにRAM256MB

LinuxにWeb鯖入れて現役です
923名無しさん:2006/12/20(水) 02:42:55 0
Pen V 801Mhz メビウスノートPC-MJ740C XPにアップグレード メモリ376MB
液晶壊れて、外部モニタ19型、外部キーボ、外部マウスでデスクトップのような
形で別荘専用機で現役稼働中です。
DVDも壊れたためスーパーマルチに換装、HDDも壊れたため30Gに換装。
仕事、ネット、ワード、エクセル、2ちゃん、DVD焼きなど不自由ないです。
車専用機は、PC-CB1-C9をDuron1G → Athlon XP1400+(25W)に換装
その他改造多数。
924名無しさん:2006/12/20(水) 04:30:20 0
そんなもん改造とは言わん罠
925名無しさん:2006/12/20(水) 05:02:22 0
>>924
あんたの言う改造とはこんなんか?↓
ttp://xe.bz/
926名無しさん:2006/12/20(水) 05:26:52 0
文章作成のみの用途で150MHzのノートがあるよ。
もうメインでもサブでもテキストを開けば、それで用無しになるのだが、
愛着があるのか、なんか知らないが、とりあえず文章作成のときだけは、
こいつを使うようにしている。たぶん、愛着なんだろうな。
927名無しさん:2006/12/20(水) 05:37:20 0
PenIII598Mhz
メモリ198M

7年前のVAIO 故障知らずで快適快適
928名無しさん:2006/12/20(水) 05:54:45 0
929名無しさん:2006/12/20(水) 06:07:19 0
いままで
10MHz→66MHz→166MHz→1GHz
と来たので次は5GHzあたりですかね。
930名無しさん:2006/12/21(木) 17:47:49 0
デュロン850MHz
メモリ 512MB
OS XP-HOME

特に問題無し
メモリで助けられてる気がする
931名無しさん:2006/12/21(木) 20:34:16 O
まあ、あとはHDDだけ最新のを使えばそれなりだろうね
932名無しさん:2006/12/24(日) 05:29:19 0
CPU 800MHZ
メモリ 128MB
OS  XP−HOME

遅い遅いww
933名無しさん:2006/12/27(水) 00:40:24 0
3M→3M→10M→180M→1.2G→2.2Gときたから、次は3Gか、マルチコア
934名無しさん:2007/01/03(水) 10:52:10 O
CPU Pen3 866MHz
メモリ 256MB
OS 2000

ネット閲覧専用で十分使える
935名無しさん:2007/01/03(水) 21:04:29 0
でもフラッシュがきついんだよなあ
Win2kでも512MBは欲しい
936名無しさん:2007/01/07(日) 21:21:24 0
Pen3-450MHz+256MBと
Cel566MHz+256MB
他のスペックは同じとしてどっちが使いやすいかな?


937名無しさん:2007/01/07(日) 22:25:03 0
何を目的に・・・?
938名無しさん:2007/01/07(日) 22:39:06 0
めくそはなくそ
939名無しさん:2007/01/07(日) 22:53:00 0
俺のcore solo 1.06GHzも仲間に入れてください
940名無しさん:2007/01/07(日) 23:07:25 0
河童タソのがイイ
941名無しさん:2007/01/08(月) 01:51:48 0
>>939
0.06もオーバーしとるので残念
942名無しさん:2007/01/09(火) 13:01:28 0
元旦になって、ようやく体裁が整った自作機。
@PentiumV1Ghz+768MB
APentiumV933Mhz(slot1)デュアル+768MB
BPentiumV933Mhz(socket370)デュアル+1,024MB
CPentiumV1Ghz+512MB
その他MobileCeleron1.8Ghz+384MB(ノート)、
CeleronD335J(2.80Ghz)+1,024MB。
@〜Cはここのスレタイトル通りだ。
みんな快適稼動している。
vistaは見送りだな。まぁ、しゃーないわな。
943名無しさん:2007/01/11(木) 13:25:29 0
知らないけど、コア・ソロって最新型じゃんか。
そんなトロいクロックのコアもあるんだ。→1.06Ghz
944名無しさん:2007/01/11(木) 14:17:36 O
ネトバとは違うのだ ネトバとはぁーー!
945名無しさん:2007/01/11(木) 18:32:50 0
>>943
core soloの者ですが、それは違います。
元々core solo超低電圧版はB5ノート専用です。
しかもpen4z以上だと言われています。

プレゼンだとそれで十分なのです。
946名無しさん:2007/01/11(木) 20:37:00 0
>>945
よーく判ったぞ。うんうん。
pen4z以上ね、うんうん。笑
947名無しさん:2007/01/12(金) 01:15:42 0
それよりなにより、Ghz(数値)だけしか比較しないで
コアの事をそっちのけで書き込みするヤツの方が
すごいw。
948名無しさん:2007/01/12(金) 09:24:45 0
インテルのクロック信仰が浸透している証だな。

まあ、コアが何であれ1GHz未満のCPUの性能は、
比較すれば大きな差があるにしても、現行のCPUからすると、
どれも「使えない」わけで、横並びにしても良いとは思う。

数年後に「2GHz以下の奴集合」のスレが出たりしたら、
そのときは明らかにもめるだろうけど。初期と今との差がありすぎるのと、
たぶん、仕組みが根本的に変わったりしながらも、
電気そのもののことを考えれば、2GHzか3GHz辺りをうろつくのだろうから。
949名無しさん:2007/01/12(金) 09:30:49 0
>どれも「使えない」

つーか2chに書き込む程度の用途で
3GHzどころか2GHzもいらんなw
950名無しさん:2007/01/12(金) 09:31:02 0
1GHz以下のPCは数年たったくらいじゃ廃れないだろ、常識的に。
数値だけしか比較してない>>948にはわからんだろうが。
951名無しさん:2007/01/12(金) 10:15:01 0
普通に廃れていると思うが。
とりあえず、企業も含めて、
私の周りで1GHz未満は探すほうが明らかに大変。
買い換えれば、普通に1GHzなんて数字は出てこないし。
パソコンなんて五年もたたずに買い換えるものだし。
952名無しさん:2007/01/12(金) 10:16:59 0
メインマシンはC2Dだが、ノートはP3 600Mhz。

別に2chに書き込んだり、メールやブラウズするのに1Ghzも要らない。
YouTubeでも全く問題なし。

最近は大手の企業系サイトみたいにフラッシュ多様サイトは少し厳しいかな。
その他は特に問題無い。
953名無しさん:2007/01/12(金) 10:24:11 0
>>952
おお!同志よ。
おれはレッツノートCF-B5を使ってるよ。
それとチャンドラも現役だ。
954名無しさん:2007/01/12(金) 11:09:56 0
>パソコンなんて五年もたたずに買い換えるものだし
これはPC初心者とPCオタクの理論だな

玄人は3年酷使したら買い「増し」。
使い分けることによって98以降のモデルなら普通に現役で使える。
955名無しさん:2007/01/12(金) 11:59:30 0
「私の周りで1GHz未満は探すほうが明らかに大変。」

だったらあんた、何しにこのスレに書き込んでるんだよw。
スレタイ読んでるのか?。あんたの身の回りなんて言う
視野の狭い事なんぞどうでもいいんだよw。
956名無しさん:2007/01/12(金) 12:28:04 0
>>945
「超低電圧版」なんだ。
何か、立ちくらみ起こしそう。w
957名無しさん:2007/01/12(金) 23:44:02 0
>1GHz未満は探すほうが明らかに大変

ここ笑うところでつか?
958名無しさん:2007/01/12(金) 23:56:16 0
憐れむところだろ
959名無しさん:2007/01/12(金) 23:57:58 0
>>946
ではクアッドコアを採用した俺と話そうぜ。

>>947
SiSユーザーを馬鹿にする気か?

>>948
Core2は?

960名無しさん:2007/01/14(日) 15:25:10 0
PowerMac G4/466MHzってどんなもんなんでしょうか・・・?
具体的に何ができて何ができないとか判ります?
961名無しさん:2007/01/14(日) 20:49:00 0
i486 33MHz ではもう無理。
962名無しさん:2007/01/14(日) 21:41:50 0
>>960
漏れの青ホタテよりは色々できると思うが…
OS8.6で現役w
963名無しさん:2007/01/16(火) 18:09:41 0
>>960
ネットとメールのみ出来る
964名無しさん:2007/01/17(水) 10:45:17 0
PentiumV733Mhz RAM512
正直システム用のHDDとビデオカード新調したら
あと3年は余裕でいけそうだわ
マザーは815なんだけどこれぞ鉄板だわ
やっぱり10年はもってくれないとね
現在7年目
965名無しさん:2007/01/18(木) 05:35:55 0
河童タンはなんか根強い人気モノだよな
966名無しさん:2007/01/18(木) 12:23:44 0
そりゃあもう、最近の軽薄短小な奴より
加齢臭のする2000年のミレニアムPCの方が大好きだ
967名無しさん:2007/01/18(木) 12:25:17 0
まさに2000年こそがPCの買い時だった
今度はいつになるやら…
968名無しさん:2007/01/18(木) 15:57:24 0
>やっぱり10年はもってくれないとね
禿げ同
969名無しさん:2007/01/19(金) 00:07:41 0
100MHzの時代から5年たって1GHzになったとする。

1GHzの時代がさらに5年たってクアッドコアになる。

前者と後者は大違いなのはおk?
970名無しさん:2007/01/19(金) 00:08:19 0
追記:5年後の扱いの違いね。
971名無しさん:2007/01/19(金) 08:50:50 0
で、仕事に違いは出た?
972名無しさん:2007/01/20(土) 00:23:12 0
>>967
全くその通り。俺の周りで多いのは2000年購入。
なんでだろうな。劇的にPCが進化したのだろうか。
C2Dみたいなものか?

俺も10年持って欲しい、7年目。
973名無しさん:2007/01/20(土) 08:37:11 0
>>972
思うに、PenIIIの高クロックであれば今でも現役として十分と言うことでは?
実用上買い替えの必要を感じさせないから、生き残っているって感じと思う。
そういう俺が使ってるノートも2000年。
974名無しさん:2007/01/20(土) 12:31:10 0
>>972
俺のまわりでも2000年〜2002年ぐらいの購入が多い。
98SE末期からXP初期ぐらいかな。

インターネットの普及が進んだ時期なんじゃないかと思う。
セキュリティソフトやらVistaやら変なものを利用してこの時期の
PCの買い換え需要を狙って・・はいないか・・。
975名無しさん
やっぱりアレじゃないの?
定額制になって、一日中インターネット出来る環境が揃ったのが
大きな要因だったんじゃないのかなあ、みんながPC始めたのって。
ちょーどその頃にXPが出たりして、相乗効果でみーんな買ったんじゃないのかなあ。
その意味じゃ、ソフトバンクのハゲ社長のおかげかもね。