パソコンの冷却ファンがうるさい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ブ〜〜〜〜ン、ガガガガガガ・・・・・
2名無しさん:04/04/15 05:48
だから何だよ!!!
3名無しさん:04/04/15 06:25
ガガガガガガ・・・・・

↑fanの音じゃねーよ、これ
4os:04/04/15 12:22
nec水冷買えばいい
5名無しさん:04/04/15 12:25
ファン外せ。
終了
6名無しさん:04/04/15 14:34
おまえのスレなんてこんなもんだ
         _____    ミミ ミ  ミ                 .|      \  \
       /::::::::::\       ミ ミ ミ              └―――   .\  \
       /:::::::::::::::::::}   \   \ \         ── ┌── |  /  /
       |::::::::::::::::::::}  \ \\ ヽヽヽヽ            .|     |
      人::::::::::::::ノ/    \\\\\ヽヾ            |     |
      ,<^`‐--‐´/ >、     .ヽヽヾヽヾ\ヽ           .|     |
    ,イ .|``‐--‐´|/´/`.、    ヽ  ヾヾヽ|||         ...│     |
  ,イ ! 、ヽ| /V \ ヽ|ヽ/´ヽ,    ヽ  | | ||          ̄      ̄
  ト- ィ  | | i^i i^i | ::;| `Y/〉     ∩_ _∩
  .ト-┤  | |_| |_| |_|:::;|  ├‐┤_ _ , 、、-‐'´r' ヽ|、         \  \   \
  ト ┤  |     :::;|-‐├ ┤ |ヽ`l`l || r'〇   ヽ         /  /   /
  rrrj〉  |        〈rrrr! |-‐●_ )       |               /
       |   、     _  -‐ '  |U |   ,ミ 〈              /
       |   .`r ' ´         |_ノ __/ /            /
       .|  :::;;;|           |(_____/           /
       |  :::;;|           |      |            .|    |
       |  ::::;;|          ./ /\  .|            |    |
       |  :::;;|          .(  (    |  |          ._|  .._|
        |三 |          /  )   ヽ、`ヽ、
        |三 |         .(_/     (___/         _|  .._|
        |三 |            
       .{_ :::;;)
7名無しさん:04/04/15 15:39
静穏ファンに取り替えるべし。
8名無しさん:04/04/15 16:02
静音ファンって言ってみたかっただけちゃうんかと
9名無しさん:04/04/15 17:41
問いたい。問い詰めたい。小一時間激しく(ry
10名無しさん:04/04/18 12:51
ノートでジュークボックスみたいに音楽聞きたいがな ファンがうるさいから、棒を挿して止めたことあるのよ すぐに落ちたけどな
11名無しさん:04/04/18 12:54
390円のふぁんかてきたよ
12名無しさん:04/04/18 13:08
それはふあんだ。
13名無しさん:04/04/18 13:32
>>10
>ファンがうるさいから、棒を挿して止めたことあるのよ
>すぐに落ちたけどな。 


エロい
14名無しさん:04/04/18 15:47
安い冷却ファンほど音が大きい。
15名無しさん:04/04/18 22:31
ファンの付いているノートなんか買うからだよ(笑)
16名無しさん:04/05/05 17:53
逆に俺はファンが動かなくなって困ってる…
17名無しさん:04/06/09 18:31
冷却ファンうるせぇ
18名無しさん:04/06/11 08:17
俺はファンの音がしない方が不安だw
19名無しさん:04/07/07 19:33
質問です、ノートパソコンを使っているのですが、
ファンが低速で作動しているときにカラカラ・・・と何かがひっかかる音がして
非常にうるさいのです。しかしファンが高速で回っているときにはそのひっかかる
音がしないのでかえって静かなんです。

それなのでファンが動くときは常に高速で回るようにしたいのですが、
どのように設定するのでしょうか。
20名無しさん:04/08/03 18:13
21名無しさん:04/08/08 09:46
最近ファンの音がうるさくなってきた!

買ったばかりのときはほとんど音がしなかったのに!!

FMVだヽ(`Д´)ノ
ちきしょうヽ(`Д´)ノ
22名無しさん:04/08/08 14:53
23名無しさん:04/08/08 18:23
それはPen4だしさ。
24名無しさん:04/08/09 14:35
>>21
NECのTX/TZをどうぞ。
25名無しさん:04/08/09 15:25
おれのノートのファンもうるさい。もーいやこんなPC!
26名無しさん:04/08/09 19:08
ノートのファンがうるさいって言う奴、
そろそろ本体バラしてみなよ
ホコリがてんこもりに積もってるから
全部落として電源入れたら、見違えるように静寂なノートになるよ
いやマジで
27名無しさん:04/08/09 19:16
FANは大小ストックしてる。
新品は静かだよ。
28名無しさん:04/08/09 19:23
ファンファン
29名無しさん:04/08/09 22:06
30名無しさん:04/08/10 10:34
>>28
岡田真澄?
31名無しさん:04/08/10 15:09
>>30
お前おっさんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
32名無しさん:04/08/10 15:47
>>31
オマエモナー
33名無しさん:04/08/10 17:19
プ!!!!!!!!!!
34名無しさん:04/08/10 17:32
ココでは正解は誰も教えてくれませんよ〜
・・・ま、毎年のことなんだけどね。
「パソコンの冷却ファンがうるさい 」
ほかへどうぞ
35名無しさん:04/08/10 23:53
オリオスペックのパソコン買え。それで解決。
自力で静穏化にチャレンジしても、金と力使うだけ。無駄。
36名無しさん:04/08/11 00:29
私のCLEVOベアボーンノート(MCJのノート)もファンが煩い
まぁ、大抵ファンモーターのベアリングが磨耗しているから音がでかくなるんだろうけど
むしろ埃よりそっちのほうの可能性が高いのでは?
37名無しさん:04/09/14 10:13:57
北極行ってやれ。
回らんですむ。
38名無しさん:04/09/14 16:47:38
水冷の漏れは勝ち組。
39 ◆HaitfwkMrU :04/09/14 20:45:16
私もかなりうるさくなってきたんですが、ほこりの影響でしょうか?
対策ってありますか?
40名無しさん:04/09/14 21:18:50
>>38
半年後に液漏れして負け組
41名無しさん:04/09/14 21:29:01
【爆熱】新型Pentium4搭載PCは買うな!4
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094758704/l50
42名無しさん:04/09/14 21:34:20
>>39
パソコンの電源を切る
43名無しさん:04/09/19 12:36:44
>>42
あほの回答例
44名無しさん:04/09/20 17:36:46
じゃあファンを止める
45名無しさん:04/09/20 17:46:15
>>44
古田の回答例
46名無しさん:04/09/21 18:53:24
主人公は幼女マニアなの?
47名無しさん:04/09/21 18:59:48
PanasonicのLet's Noteはファンレス仕様だ。
48名無しさん:04/09/23 01:18:05
>>47
それはマジですか??
49名無しさん:04/09/23 11:51:30
>>48
嘘ついてました ファンレスもあるのです
50名無しさん:04/10/15 23:50:53
iiyamaまじうるさい・・・
51名無しさん:05/01/03 16:56:38
今は「キューブ」「静音化」が自作のブームらしいけど。
自作始める時、HDDの不具合に困っていたのでいろいろとサイトを参考にした。
すると、廃熱が超寿命に効果的であるとあった。で、いろいろと考えて「フルタワー」にした上、
出来る限りのファンを取り付けることとした。
フロントベゼル(HDDチェンジャブルスロットボックスの上)に三連四センチファンセットも付けた。
後部に換気用ファンの付いているチェンジャブルボックスもHDD用に取り付けた。
フルタワー後部排気用に、と八センチダブルファンも取り付けた。
I/O部分横の換気用パンチングにはセッセと四センチ、六センチファンをそれぞれ取り付けた。造ったのは二台。
で、完成すると、大きい上に五月蠅い。が、確かに後方排気される内部を通った空気は涼しくて熱を持たない。
二台とも内部設置したHDDにはファンクーラーも一つずつ取り付けてある。
HDDHealthで見る限り、全く問題もなく非常に効果的に冷却されていることは納得したんだが、五月蠅いよ。
キューブの逆、静音化の逆、時代の流れの真逆をやっていたわけだが、調子は良いのだが五月蠅い。
大きい、重い、五月蠅い。が、調子は良好で、元気に稼働している。困ったものだよ。
52名無しさん:05/03/07 16:34:47 0
まつぼっくり
53名無しさん:05/03/07 17:02:14 O
そこでスタッカですよ
54名無しさん:05/03/08 19:10:35 0
>内部を通った空気は涼しくて熱を持たない。
エアフローがだめ
5551なんだけど。:05/03/10 18:26:32 0
>>54
何それ、詳しく教えてよ。
56名無しさん:2005/03/28(月) 14:24:58 0
>>55
54が言いたいのは、空気の流れが悪くて、熱がケース外にうまく排出されてないんじゃないかってことでしょ。

でもまあ、エアフローがもの凄い勢いなら、排気は冷たいかもw
57名無しさん:2005/03/29(火) 22:38:27 0
>>56
解説m(__)m アリガトォ。
一台目に合計九つ、二台目が計十二個のファンが回っていることになった。
んで、余りにも五月蠅いので、二台目の後部廃棄用八センチダブルファンは止めた。随分静かになったんだけど。
でも、以前HDDHealthが何回か出していた「数ヶ月後に逝っちゃいますよ。」のコメントは全く出なくなった。
これはHDDに直接設置したファンクーラー(二連ファンが付いているやつ)が効いていると思ってる。
しかし、後方から排出されている空気は、相変わらず涼しい。ふうむ。難しいのー。
58名無しさん:パソコン暦26/04/02(土) 00:12:34 0
ファンを九つフル回転させているフルタワーなんだけど、「エベレストHE」でチェックする限り、
CPU温度は20℃から33℃界隈を保ったまま。
マザーボードは外気温から始まって、高くなっても25℃以上は先ず行かない。
十二個セットしたフルタワーはマザーボードにセンサーが無いので測定不可。
HDDLifeを使って見る限りでは、酷い温度上昇はHDDにもない。
五個のHDDって、積み過ぎかもな、それにしても。
まぁ、フルタワーだから中はスッカスカなんだけど。
59名無しさん:2005/04/29(金) 22:27:34 0
そんなうるさいパソコン買うからでしょ はい、耳栓
60名無しさん:2005/04/29(金) 22:51:26 0
NECのVALUESTAR TZ(水冷)使ってるけど本当に静か。
液漏れの心配もしないでいいくらいしっかりしてます。
水冷で6,7万くらいだったんだから安く買えてよかった。
61名無しさん:2005/05/01(日) 04:51:49 0
>>60
「液漏れ」の心配をするように。
62名無しさん:2005/05/01(日) 10:17:45 0
>39
あまりにファンがうるさいので分解掃除してみた。
CPUクーラーのフィンの隙間に綿ゴミみたいなのが
ギッシリつまっている。これじゃ冷却効果より保温効果の
方が高そうだ。掃除機の先にブラシ状のアタッチメント
(100均で売ってる)を付けて掻き出すように吸込む。
これだけでウソのように静かになった。効果絶大!
63名無しさん:2005/05/02(月) 03:32:47 0
PEN4は発熱量が すごい らしいね
USBつけると ファンが強風になる
64名無しさん:2005/05/12(木) 23:07:35 0
半月後のレスだけど。
>>59
こんなに沢山ファンの付いている既製品なんて、サーバー以外にあると思っているの?
これ、自作だよ。判っているだろうけど。手持ちのファン、冷却用にと付けられるだけ付けてみたんだよ。
面白いから。フルタワーだし、電源400Wだったし。
65名無しさん:2005/05/26(木) 17:08:57 0
自作機ファンの設置数
【壱】HDD二基搭載。
・本体前面下部吸気用八センチファン×1
・前面五インチベゼルHDDラックケース後部換気用四センチファン×1
・内部CPU用冷却12センチファン×1
・電源下部大型12センチ静音ファン×1
・後部I/Oパネル横排気用六センチファン×1
・内部HDD冷却ファンケース小型ファン×2(二連ファン設置ケース使用)
合計七基稼働中。

【弐】HDD五基搭載。
・本体前面下部吸気用八センチファン×1
・前面五インチベゼルHDDラックケース後部換気用四センチファン×1
・内部CPU冷却小型ファン×1
・電源下部及び外部換気用ファン二基
・内部HDD冷却ファンケース小型ファン×2×2(二連ファン設置ケース、二基に使用)
・本体後部上部に換気用八センチファン×1
合計十基稼働中。
66続き。:2005/05/26(木) 17:14:26 0
【参】HDD一基搭載。
・本体前面下部吸気用八センチファン×1
・前面五インチベゼル三連小型ファンボード架設(直ぐ後にHDDを設置)
・内部CPU冷却ファン×1
・電源外部に換気用ファン×1
・後部I/Oパネル横排気用小型五センチファン×1
合計七基稼働中。

【四】HDD一基搭載メーカー品。
・CPU冷却用ファン×1
・本体後部電源部換気用ファン×1
合計二基稼働中。

デスクトップはこんなとこだなあ。
67名無しさん:2005/06/02(木) 20:39:04 0
今日、【弐】の本体後部上部に、八センチ換気用ファン一個増設、稼働。
【壱】の本体後部上部にも八センチ換気ファン一個架設した。安いとついつい買い増ししてしまう。
壱が八基、弐が十一基になったな。結構な話だ。
68名無しさん:2005/06/04(土) 00:51:22 0
今、明日締め切りになる八センチファン二個(参号機前面吸気用)に応札中。
6968だけど。:2005/06/04(土) 13:25:17 0
オークションに札入れした途端に入札者が出てきて追い越された。ちょっと不思議だ。
こう言う輩は「釣り上げ」っぽいので、直ちに対応中止する。んで、別件をチェック中。
70続き。:2005/06/04(土) 23:37:03 0
あひゃーっ。69の時に入札しておいたファン二個、落札ーっ。
これでめでたく自作参号機、フロント吸気用ファン二連が調達できたぞーい。うるさくなるぞー。(^0^*
71続き。:2005/06/08(水) 14:53:36 0
昨日火曜日に落札した「中古八センチファン」が無事に届いた。中古とは言え、使っていなかったかの様に綺麗。
67のレスに書いた二個の八センチファンもハド・オフで偶然に見つけた一個\350-だったもの。偉く重かった。今回は一個\410-。
早速に三号機の全面下部吸気用として架設。が、静かなファンである為か、二個増設したにも関わらず、総体としての換気騒音
はほぼ変わらない。
72名無しさん:2005/06/08(水) 22:05:15 0
で,ここは静音スレ?轟音スレ?どっちだ?>>1
73名無しさん:2005/06/16(木) 04:50:59 0
>>72
まぁいいじゃん、その辺は。
のんびりやろうよ。
74名無しさん:2005/07/13(水) 19:11:05 0
HDDケースについている後部換気用小型ファンが突然うなり声をあげて回り出した。小さいのに共鳴を起こして凄い。
いろいろと分解して調べたんだけど、どうしても駄目。ファンそのものの偏芯が原因みたいだ。
直ちに見切ると共に撤去。裸のままHDDを本体内に設置した。
偉く静かにはなったものの、ディスクのクーリングに不安があるので、ファン付きのHDDクーラーカバーを調達することとした。
騒音源ではあるものの、発生する熱を考えたら放置は大変に危険だし。
物色中。ついでに倉庫用HDDにも同じものを使おうと思い立ち、二個調達予定。
75名無しさん:2005/09/05(月) 21:10:48 0
デスクトップ使ってますが、ファンがうるさくて頭痛くなりそうです。
なんとかなりませんかね?
76名無しさん:2005/09/07(水) 09:46:49 0
>>75
SpeedFanを使って回転を50%-70%にすると
ほとんど無音になる。
77名無しさん:2005/09/07(水) 23:13:28 0
>>75
ダンボールにいれて毛布かぶせる。
78名無しさん:2005/09/08(木) 01:43:13 0
>>77
ちょwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwww
79名無しさん:2005/09/08(木) 06:46:36 0
>>75
つバファリン
80名無しさん:2005/09/08(木) 16:58:01 0
バファリンに一票W 考えつかなかった。
81名無しさん:2005/09/10(土) 10:13:27 0
静穏電源のファンでうまく廃熱できればリアケースファンなんて8cmひとつで十分
あとCPUファンあればモーマンタイ、HDD多く積むならフロントに12cm
だからせいぜい4箇所あれば十分、この状態なら水冷より恐らく静か。
82名無しさん:2005/09/10(土) 13:00:14 0
俺は壁に穴をあけ廊下に本体を出しておく。
ドライブはすべてUSBで中におく
83名無しさん:2005/11/08(火) 17:55:09 0
ノートPCのファンが変な音するようになったんで、
交換しようと開けてみたら、↓コレが付いていたんだが、
http://shop.store.yahoo.com/a-p/lapcd4fanb.html

国内で5Vのファンって売ってないの?
探しても皆12Vなんだが・・・・。
84名無しさん:2005/11/08(火) 18:33:00 0
>>82
漏れもむかついて蹴って空けた穴にパソコン置いてる
85名無しさん:2005/11/08(火) 19:11:56 0
             ┏┓┏┓
   ┏━━━┓┃┃┃┃
   ┗━━┓┃┗┛┗┛
         ┃┃ 
         ┃┃ ┏━━━━━━━━━┓
   ┏━━┛┃ ┗━━━━━━━━━┛
   ┗━━━┛
    \                   /
     \                /
           ____ ____
   ∧_∧   .||\   \   |◎=:|
   ( ´Д`)  .|| | ̄ ̄| | ::|
 ┌(、__,.つ/ ̄||/  ̄ ̄/ . | ≡|
 | ヽ. l二二二」二二二二二二二二」
   ̄]l,___)_,) | |        | |
  / ̄\  /  |        /  |
  ◎  ◎ [__」       [__」
86名無しさん:2005/11/08(火) 19:41:48 0
俺は電源を静音タイプにして多少静かになったが・・・
次はCPUファンが五月蝿くなった
87名無しさん:2005/11/16(水) 14:22:13 0
自作機三台使っているけど、どれもこれもセット出来る限り沢山のファンを回している。
九個とか十二個とか、七個とか。うるさくないと、つまんないし。
88名無しさん:2005/11/27(日) 18:49:48 0
FMVでほこりを取っていたら、正面に一番近いファンのところのプロペラを
1つ折れてしまいました。それからファンが回ると物に当たったような音
ががががが・・といって少しパソコンが震えるような感じになります。
CPUのファン奥側ではないみたいなので普段はそう五月蝿くありませんが
おもくなるとがががが・・と震えて壊れそうで怖いです。何か引っかかって
いるのでしょうか?
あと、どうしたら直るのでしょうか?
親のパソコンなので参っています(まだばれていませんが・・・)
89名無しさん:2005/11/28(月) 00:15:11 0
かんけいないかもしれないけど。
 東芝のdynabookのEX/2513CDSTB を使ってるんだけど(一時的代用)
うごかすと、ライトセーバーみたいな音がするんだが、
これってファンとは関係ないよね。
 ちなみに 液晶画面の下の部分から発音してるっぽい。
90名無しさん:2005/12/12(月) 20:57:08 0
急にファンが静かになってパソコンが落ちまくりで分解したら
>>62と同じような状況でゴミが詰まってファンが周らない状態になってた。
ゴミを取ったがシャリシャリうるさく、数日したらファンが動かなくなった。
ダメ元で油差したら凄く静かになった。
でも今までうるさかったから静かすぎてファンが止まってるんじゃないかと不安になる。
91名無しさん:2006/01/14(土) 09:16:48 0
今ファンを見てみたら埃がやばいほどあった・・・・
たばこ吸うからそのせいもあるのかな?
CPUファン外して綿棒&掃除機で埃取り除いたら驚くほど静かになった。
油も差したいのが手元にごま油とサラダ油しかないOTL
92名無しさん:2006/01/18(水) 15:25:46 0
ごま油でやってみるんだ!!
香ばしくなっていいかもよw
93名無しさん:2006/02/28(火) 22:44:37 0
ファンに油さすのって駄目らしいね。
音が大きいなら新しい高速回転型ファンに交換すればいい。
94名無しさん:2006/03/06(月) 21:40:33 O
ファン止まっちまった
明日分解してみよう…
95名無しさん:2006/03/07(火) 01:32:26 O
昔流行ったミニ四駆のグリスを使えばおk
96名無しさん:2006/03/07(火) 02:58:25 0
>>89
ライトセーバー内蔵の機種なんだろ
97名無しさん:2006/03/07(火) 15:52:24 0
デスクトップの廃熱音がうるさい
解決法はある?

ちなみにめずらしいかもしれないが
HDDと本体とディスプレイ一体型のデスクトップ
98名無しさん:2006/03/07(火) 15:54:31 0
>97
デスクトップ=デスクトップパソコン

省略して分からなかったらすいません
99名無しさん:2006/03/07(火) 15:57:14 0
>>97
ガワをはずせ
100名無しさん:2006/03/07(火) 16:01:12 0
>99
kwsk
101名無しさん:2006/03/07(火) 16:20:41 0
>100
「ガワ」の意味を教えて欲しいということ
102名無しさん:2006/03/07(火) 17:09:01 0
パソコンケースに排気口があるだろうから、そこを覆ってる網みたいなのを切り取る。
ファンを低速回転型に交換する。
103名無しさん:2006/03/07(火) 17:13:25 0
>102
出来ることならしたいけど
金なし(学生)
買いに行く暇なし
それに改造したらメーカー保障を受けられない
104名無しさん:2006/03/07(火) 17:19:28 0
>>103
パソコンを窓から投げ捨てろ(AA略)
105名無しさん:2006/03/07(火) 17:22:24 0
>104
投げ捨てたくないし
家族共用のパソコンだし・・・
106名無しさん:2006/03/07(火) 17:25:11 0
布団で包んでしまえ
107名無しさん:2006/03/07(火) 17:42:42 0
なんでみんなそんなネガティブなんだ
108名無しさん:2006/03/07(火) 17:45:06 O
>>105
家族共用のPCで文句言うなカス
お父さんお母さんがそれ買うのにどれだけ働いたと思ってる
109名無しさん:2006/03/07(火) 17:51:55 0
メーカー製で最初から轟音で、しかも保証が気になるなら
諦めて使いつづけるか、本体を隔離するとかの思い切った
回避策を取るしかないんだが、ディスプレイ一体型か・・・
110名無しさん:2006/03/07(火) 19:13:58 0
冷却剤はおk?
111名無しさん:2006/03/07(火) 19:35:54 0
>>110
数分おきに交換しながら使うのか?
112名無しさん:2006/03/08(水) 12:09:59 0
>111

我慢しよっと(大学入ったら買って貰うから)
今年は浪人生活楽しむ

ってのは嘘


来年第一志望に受かりたい


受験板に帰るわ
113名無しさん:2006/03/08(水) 14:08:35 0
>>112
今年一年はパソコンなんかよりも「親の小言、愚痴、文句、嫌味、その他。」が五月蠅くなるから、
冷却ファンの騒音なんて「屁」でもなくなるよ、安心してネットしてろよっと。w
114名無しさん:2006/03/32(土) 23:53:37 0
少々の音は慣れるよ。
115名無しさん:2006/04/06(木) 02:12:12 0
解決策

冷蔵庫に電源コード、ディスプレー、マウス、キーボード等のケーブルを通す穴を開ける。

そして冷蔵庫に本体を放り込むのさ!
116名無しさん:2006/05/28(日) 11:19:55 0
ファンがガリガリ言うんで、ノートPCの裏側のネジを外して本体を取り外そうと
思ったけど、思ったほど硬く取り外せなかった。強引に外すと中身が飛び出しそうで
怖い。
117名無しさん:2006/05/28(日) 11:44:14 0
安物パソコンほど五月蝿いよね。
総鉄屑の五月蝿さは有名。
BIOSアップデートすれば直る?とかいう話もあるけど、
一般人はBIOS何それ? だからな。
118名無しさん:2006/05/28(日) 15:49:33 O
グラボのファンがうるさい
119名無しさん:2006/06/02(金) 08:09:21 0
うるさいうるさいってうるさい
120名無しさん:2006/06/05(月) 07:12:46 0
>冷蔵庫に本体を放り込む

いっそのことPC内臓冷蔵庫を発売して欲しいが。

あるいはPC設置可能なスペース付き冷蔵庫。ついでにHDレコーダの本体部分も設置できるようにする。

こうすれば家庭内の冷却と騒音が1箇所に集中できる。
121名無しさん:2006/06/05(月) 07:14:58 0
結露で死亡
122名無しさん:2006/06/05(月) 18:39:32 0
除湿庫にすれば自然と冷えそう。
123名無しさん:2006/06/10(土) 13:30:45 0
やはり雑音64か・・・
124名無しさん:2006/06/12(月) 03:20:46 O
ワッフルワッフル
125名無しさん:2006/06/12(月) 04:42:33 0
コッヘルコッヘル
126名無しさん:2006/06/12(月) 12:29:25 0
電源の方がうるさくない?
127名無しさん:2006/06/12(月) 13:32:01 0
雑音64ってインテルのEM64Tという技術の事ですね。
それとも64ビットセレロンのことですか?
雑音64X2ってEM64TのセレロンX2 = PenDのことですよね?
http://www.i-mezzo.net/log/PXE840_Cooling.avi
http://www.pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=14580
ファンの音を聞いてもわかるでしょw

【動機は?】雑音犬畜生Part34【ネトバ投売り】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1145644897/
128名無しさん:2006/06/17(土) 22:32:19 0
糞ーテックのパソコン使い初めて4年くらいになる。
以前はネトゲやPCゲームとかかなり負荷をかけないとうるさくならなかったファンが、最近ネットをしたりwmpを起動するだけですぐにうるさくなるようになった。
「フォ〜ン、フォ〜〜〜ン」ってHDの風切音?がうるさくて集中出来ない。
何か静かにするいい対策はないだろうか?
129名無しさん:2006/06/17(土) 22:54:42 0
>>128
ヒートシンクにホコリが詰まって過熱状態になってたら掃除
ファンが劣化していたらファン交換
130名無しさん:2006/06/24(土) 11:50:06 0
ファンが動かなくなって氷入りタオルを密閉袋に入れたもので冷やしながら騙し騙し短時間使ってます。
それって修理に出すまでの一時しのぎになりますか?
131名無しさん:2006/06/24(土) 12:34:01 0
>>130
なるけど非常に危険
132128だけど:2006/06/24(土) 23:40:27 0
今日思い切ってパソ分解して今まで見れなかった電源のファン(だと思う)をバラしたんだ
そしたら想像を遥かに超えた量のホコリがびっちりと詰まっていたんだ
そりゃ流石にフォ〜ンってなるわな、ってなくらいだったもんで掃除機でキレイにした後ウェットティッシュで念入りにふいたんだ

そしたら驚くくらい静かになったんだ、負荷かけても全然うるさくないし
買い替えをマジで考えていたんだけど、またしばらくは持ちそうだ
改めて掃除の大切さを思い知らされたよ
とりあえずおまいらサンクス
133名無しさん:2006/06/26(月) 15:08:25 0
俺もSOTECなのだが騒音がやばくなってきた。
一通り調べても解らない…(´・ω・`)
裏側から見て右上にあるみたいなのだがネジを外してみても蓋が上手く外れないし。
WV2160Cなのだが誰か親切な人教えて下され(´;ω;`)ウッ…
134名無しさん:2006/06/29(木) 07:53:30 0
夏や冬は気にならない。エアコンやストーブの音がしてるので、それに飲み込まれる。

問題は春と秋。ストーブの音を録音して流すかな。
135名無しさん:2006/06/29(木) 10:03:17 0
箱開けてアイスノンぶっこめば無問題
136名無しさん:2006/06/30(金) 15:35:24 0
ファン側が静かすぎると
HDDの音が聞こえるからイヤン、って場合もあるだろう
137名無しさん:2006/06/30(金) 19:05:40 0
>>135 アイスノン自分も使ってます。 困っている人は、使ってみてください。
138名無しさん:2006/06/30(金) 21:48:51 0
結露より恐ろしいものはない。
139名無しさん:2006/07/02(日) 06:54:22 O
ドライヤー(冷風)を使ったら、30分で落ちていたパソコンが3時間もった。
140名無しさん:2006/07/02(日) 20:15:08 0
今日後ろの通風孔ファンを市販の静音ファンに取り替えたら動かない・・・orz
しかたなくまた買った時のうるさいファンを使っているw
どうしてょ・・?
141名無しさん:2006/07/03(月) 20:44:50 0
掃除機の先端にストローをテープでしっかり固定してファン周りの埃吸い取ってみれ。
142名無しさん:2006/07/11(火) 17:25:12 0
132みたいに本体の掃除をしてみたいけど
説明書のどこを読んでも本体カバーのはずし方がみつからないorz

とっくに保証期限きれてるし、バックアップできる限り取ってから
こじ開けてもいいよね…(´・ω・`)
(写メ撮りながら極力丁寧に開けるつもりだけど)
143名無しさん:2006/07/11(火) 23:13:44 0
掃除は大事
144名無しさん:2006/07/30(日) 01:08:15 0
前のソーテックはうるさかったが今のイーマはスゲー静かだな
ソテクは常にフル稼働だったみたいだ電源も熱かったけどイーマはぜんぜん熱くならないな
145名無しさん:2006/08/01(火) 03:48:40 0
>>132
電源のコンデンサで感電したら死ぬるんじゃなかったけ?
なんにせよ今度作業するときはゴム手袋はめるとか、放電のために時間置いたりして気をつけてね…
ウェットティッシュで拭くとかテラオソロシス
146名無しさん:2006/08/07(月) 21:16:57 0
日立のCPU温度も出てこない爆音PC(04夏モデル)使ってるが、
CPUファンがヒートシンク側から吸気になってたから、ファンごと逆さにしてヒートシンクに吹き付ける方向にしてみたら
冷却効率よくなったっぽい。
同じ状況の奴は試してみ。CPU焼けても保証はしないけどな
147名無しさん:2006/10/19(木) 20:44:58 0
ケース内の冷却にこだわるなら騒音は当たり前
騒音高い=高寿命
騒音低い=低寿命
だな。
用は音に慣れるかだ!
俺のパソコンの騒音より隣の犬の鳴き声がかなりウザイ

148名無しさん:2006/11/17(金) 00:03:19 0
最近電源が壊れたのでいい機会だから電源つきのミドルタワーケースに変えたんだけど
でっかいファンがふたつも付いてるのでめちゃくちゃうるさい。
はっきり言って軽自動車と同じくらい・・・二階で使ってて下の部屋まで響くし。
だけどあれだけ前のケースでは爆発するんじゃないかってくらい熱かったのに
一切そんなことないね。
夏は助かるけど、今の時期ならかたっぽのファンは切っていても大丈夫なのかな。
騒音は相当だから。
149名無しさん:2006/11/17(金) 00:17:52 0
水冷PC買ったけどほとんど音聞こえない
150名無しさん:2006/11/17(金) 00:19:17 0
NECの水冷PC、音がほとんどしないのでお勧めです。
151名無しさん:2006/11/22(水) 23:51:19 0
冷却水の入れ替えとか大変じゃない?
152名無しさん:2006/11/23(木) 02:02:45 0
HDDが冷えないじゃん
153名無しさん:2006/11/23(木) 13:53:55 0
ノートPCで水冷仕様のものって、いくらぐらいします?
154名無しさん:2006/11/23(木) 18:06:20 0
ファンをはずして氷水につける。
完全無音状態で稼動し続ける。
155名無しさん:2006/11/25(土) 21:15:18 0
最近気にならなくなった。気温の関係かな。
156名無しさん:2006/11/27(月) 02:36:59 0
最近よく過熱防止で落ちるからちゃんとファン動いてんのか!
って思ってケース開けたらほこりたまりすぎでファンが動いてなかった。
157名無しさん:2006/12/25(月) 17:30:31 0
>>155
おれもだよ。基本的には吸気・排気を受け持つファンを止めてる。電源部分は動いているから
普通に排気は出来ているし、ほとんどチェックしていても問題になる温度には行かないねこの時期。
偉く静かなPCになってるよ。初夏まで、だけどな。w
158名無しさん :2007/01/10(水) 17:54:21 0
パソコン初心者ですがファンが壊れたらパソコンは自分の熱で死んだりするものなのですか?
159名無しさん:2007/01/10(水) 18:07:44 0
死ぬ。電源本体だと燃えるかもw
160名無しさん:2007/01/13(土) 10:53:39 0
部屋ごと冷やせばいいじゃん。
夏は冷房がんがんかけて冬は暖房無し。
ノートはpen4の方がpenMより静か、理由は言うまでもない。
pen4機並の放熱能力を持ったpenM機を出せば静かなんだけどな。
161名無しさん:2007/01/14(日) 16:09:19 0
ファンがうるさいから蹴ったらキーキーいいだして余計うるさくなった
162名無しさん:2007/01/14(日) 16:10:03 0
>>1
おまえのイビキ程じゃねぇな
163名無しさん:2007/01/15(月) 01:43:28 0
ノート使ってんだけど
ずーとウーーーーン鳴っててうるさい
プリウスp CPUはセレロンMの奴なんだが
こういうのって完全に消すのは無理なのか?
全くならないときもまあある
164名無しさん:2007/01/18(木) 18:44:25 0
窓とカーテンの間にPCおくと自動冷却+カーテンで音が遮断されてウマー
165名無しさん:2007/01/18(木) 21:17:19 0
窓とカーテンの間にPCおくと結露で水が付いてマズー
166名無しさん:2007/01/19(金) 11:24:51 0
窓とカーテンの間にPCおくと窓破られてドロボーウマー
167名無しさん:2007/01/21(日) 20:55:51 0
おまいらファンコン使わないのか〜?
168名無しさん :2007/02/06(火) 00:06:54 0
今使ってるパソコンがホコリのせいでファンが無茶苦茶うるさい。
分解してファン周辺を筆で掃除しようと思いきや分解してたら壊しそうなのでやめた。
楽に分解して掃除できるようなつくりになっていないようだ。
CDをやいたりCDを読んだりするときすさまじい音でうなって困る。
169名無しさん:2007/02/06(火) 23:39:07 O
IBMのPen4のノートまったくファンが回らない これいいよ
170名無しさん:2007/02/07(水) 13:40:00 0
>>168
ケース開けただけの状態でエアダスターでシューッとほこり飛ばしだけやっとけば。
それでファン音が収まるかは分からないけど
ホコリが原因で熱がこもったりしたせいでの不調(よくある)ぐらいは免れる と思う
171名無しさん:2007/02/08(木) 18:25:02 0
>>169
いいのか? 壊れてるとは考えないのか?
172名無しさん:2007/02/16(金) 00:40:15 0
fan strat temp 20℃
fan limit temp 40℃

五月蝿いはずだわw 何とか工房め!!!www
173名無しさん:2007/02/16(金) 01:00:55 O
エアコン一体型PCを作ればいいと思う。
174名無しさん:2007/02/16(金) 12:26:41 0
CPUファンが逝かれてうまく回ってない。
羽を軽くこつくと回りだす。
交換だなこりゃ。
175名無しさん:2007/02/16(金) 21:20:33 0
>>173
エアコンとか冷蔵庫みたいにガスで冷却するPCは昔からあるよ
176名無しさん:2007/03/05(月) 00:15:20 0
カバー外して扇風機で冷やしたら音しなくなった。
静かだけど俺が寒い
177名無しさん :2007/03/24(土) 22:01:25 0
ああウルさい!当初は静かだったのにホコリがたまったせいか?
以前使っていた旧式のデスクトップ型を分解したことあるがデカい放熱用フィンがついてたな。
178名無しさん:2007/03/26(月) 07:45:43 0
ホコリの付着でファンがうるさい->冷却効率の低下->余計にファンが回る->寿命が縮む
まだ使うつもりなら早めに掃除。
筆がいいよ。
油切れでファンから異音->軸受けが削れてる->放置していると壊れる
即給油せよ。
すぐ給油すれば間に合うが手遅れになると給油しても無駄。
特にノートの場合ファンの寿命=ノート本体の寿命なので致命的。
179名無しさん :2007/04/08(日) 17:00:25 0
パソコンの内部を見たらファンの横にフィンがついてたけどフィンを取りは外しちゃダメ?
180名無しさん:2007/05/15(火) 02:02:58 0
うるちゃいうるちゃいうるちゃい
木造アパート2階だから
いつ1階住人に文句言われるかガクブル
でも徹夜しないと仕事終わんねー
181名無しさん:2007/05/15(火) 12:22:51 O
>>180
ファンよりキーボードの
カチャカチャのがうるさくね?
182名無しさん:2007/05/18(金) 23:56:42 0
最近暑くなってきたせいか、ファンがうるさく感じる
向きとか適当につけたんだけど、向きも関係してる?

ケース前面、後ろ
ケース横に2個(CPU、グラボあたり)
で、全てファンのロゴが中なんだけど
183名無しさん:2007/05/19(土) 10:26:06 0
各種冷却グッズ
http://plaza.rakuten.co.jp/pahoo/
184名無しさん:2007/05/23(水) 14:31:39 0
あまりにもうるさいからフタ開けてみたら
思ったより埃が少なくてガッカリ。
一応掃除はしたけどあまり変わらないな・・。
テレビの音が聞こえねーorz
185名無しさん:2007/06/10(日) 06:48:38 0
掃除したけど吸気ファンが轟音。
ドライヤーと掃除機の間くらいの音がエンドレス。
軸受けがおかしいとか、
どうやったらわかるの?
186名無しさん:2007/06/13(水) 08:34:53 0
>>184
それは簡単に解決するぞ。
テレビのボリュームを大きくするんだよ。な、簡単だろ。
187名無しさん:2007/06/13(水) 08:36:06 0
>>185
それは簡単にわかるぞ。
新しいファンを買ってきて交換してみるんだ。な、軸受けがどうのこうのよりも、静かなのに代えればオケ。
188名無しさん:2007/06/16(土) 13:36:21 0
以前に書き込んだものだがファン前面のフィルタが取り外しできるようになったなかったんで
力づけで取り外して裏のホコリで完全に詰まっていた金属製フィルタを掃除したら一発で解決。
1892ちゃんねる:2007/06/16(土) 20:43:40 0
冷蔵庫にパソコンごと入れて冷却するって書いていたけど
その冷蔵庫とは昔の氷を入れて冷やす冷蔵庫の事なのだろうか
電気冷蔵庫ならコンプレッサがフル回転する音がして
なおさら音がうるさいよ。

パソコンのカバーを外して家庭用の扇風機で
最小の微風にして風を当てたほうが良いような気がする。
190名無しさん:2007/06/16(土) 20:59:29 0
>>189
ど素人の提案はいらん.
実現可能なアイデアを出せ.
1912ちゃんねる:2007/06/16(土) 21:16:39 0
冷蔵庫より扇風機のほうが
実現可能だぞ。
まぬけ>>190
192でっかい冷却装置だぷ〜:2007/06/17(日) 06:37:25 O
クーラーの前に穴をあけたゴミ袋をつけて、霊気をケース内までもっていってる。超効くし安上がり。
193名無しさん:2007/06/17(日) 10:10:55 O
吸気ファン×2を1000回転、排気ファンを1200回転、CPUファンはBIOSでサイレントモードにして大体800〜1000回転。電源はわからんが、たまにうるさい。
これで、睡眠中の予約録画でも一度も目覚めたことがないほど静か。ファンレスGPUも60℃行かない。

ただ、8月くらいになったらかなりやばそうだ。
今は扇風機弱がダントツの騒音源。扇風機をPCのファン代わりに使うとか有り得ない。
194sage:2007/06/17(日) 13:39:56 0
粗大ゴミでポチってきた、首の折れた扇風機を使うのが
一番安上がりで、冷却効果も有ると思う。
195名無しさん:2007/06/17(日) 15:16:54 0
側面カバー外して扇風機当ててるんだけど
側面カバーって外してても大丈夫なの?
196名無しさん:2007/06/17(日) 15:52:41 O
>>195
俺もそれ気になるわ。
今外している状態なんだけど、冷却効率悪くなるんだったら付けないといけないし。
197名無しさん:2007/06/17(日) 18:47:11 0
埃がたまってしまいそうな気もする。
自分は水いれて凍らせたペットボトルをタオルでまいて、電源の上に置いてるけど結露しないかな。
198名無しさん:2007/06/18(月) 10:36:40 0
>>195
外したから即おかしくなるわけではないし
現にメンテナンスや増設のテストの時に
サイド開けっ放しで動作させることはあるよ。

第一、回路は静電気を嫌うぞ。
静電気は冬だけじゃないからな。
ケースをおおっぴらに開けていたら
もっと大きなものが、何かの拍子にパーツ直撃
(たとえば消しゴムか転がり込んだり、レシート
紙やネクタイが吸い込まれたり)
それが回路に接触したらどうなるか。
一度試してみると楽しいよ。
199名無しさん:2007/06/20(水) 22:18:32 0
高周波回路から出る電磁波の方がよほど気になるが
そこらへんの安全性はかくにんしたのか?
200名無しさん:2007/06/21(木) 00:27:48 0
VGAをSAPPHIRE社製のRadeonX1650PROに換えたら、
ただでさえPS2以上にうるさかったPCの駆動音がさらにうるさくなりましたorz
(今じゃPC立ち上げ時なんか、下手したらハンディタイプの掃除機よりうるさいかもしれない…)
言うまでも無く、このVGAのファンが爆音って事なんでしょうけれど、
これを静かにさせるには、やはりVGA用の静音ファンを買って付け替えるしか無いんでしょうか?
201名無しさん:2007/07/06(金) 18:16:20 0
確かに、うるさいな
202名無しさん:2007/07/07(土) 00:12:25 O
俺は本体だけ外に出してる。エアコンの室外機みたいな感じで。
203名無しさん:2007/07/07(土) 14:57:01 0
ケースにもよるが、吸気場所と排気場所の設計がキモになってて、
蓋を開けとくと風が通ってほしいところに行かないことがある。

まぁ、扇風機で冷やす分には十分だろうが。
204名無しさん:2007/07/10(火) 05:28:15 0
うちのノートバイオは1年半で故障して更に1年半経った今
ファンの音がだいぶうるさい状態になってまた故障しそうな雰囲気…。
前回は保証期間だったにも関わらず金を払わされてトラウマになった。

なんでファンを気軽に掃除出来る設計にしてくれないかなぁ。
掃除好きな性格だとこのスレで「掃除すれば静かになる」なんて話を見ると
めちゃめちゃ歯がゆい気持ちになるよ。
気軽に掃除出来る設計なら1週間に1度は必ず掃除して長持ちさせるのに…。
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206名無しさん:2007/07/10(火) 13:11:28 0
>>204
おれも昔ノートバイオ使ってた。
それからミニタワーにうつって
今回タワーを買おうと思ってるよ。
掃除とか比較的にできそうだし、
パーツ交換とか増設とかいろいろやりたいしさ。
外に持ち歩かないノートほど高い買い物はない。
207名無しさん:2007/07/10(火) 18:53:27 0
 NECの水冷パソコン4年ぐらい使ってるが、故障、液漏れ等、まったくなし!
えらく静かだしいい買い物したとおもっています。参考までにレスします。
208名無しさん:2007/07/11(水) 13:32:58 0
>>207
故障に気づいてないだけじゃね?
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:04:43 0
( ;ω;)
210名無しさん:2007/08/10(金) 06:11:17 0
教えてほしい。パソコンを立ち上げるとピーポーピーポーと鳴り続けて五月蝿い。直す方法があったら教えて
211名無しさん:2007/08/10(金) 10:42:44 O
自分もなった。ピーポー
その時はホコリが詰まって廃熱できてなかったんだけど。

ホコリを除去。
ファンやヒートシンクしっかり付いてるか確認。
変なアプリが常駐してるなら削除。

そんくらいしかわかんね
自分はこれでなおった
212名無しさん:2007/09/02(日) 21:05:50 0
こんなスカスカでペラい防塵フィルタなんて効果ねーとか思ってたけど
2週間で向こうが透けなくなるくらいごっそり溜まりました
これがPCの中を舞っていたのかと思うと
うぎぎ勃ってきた
213名無しさん:2007/10/28(日) 19:11:29 O
ファンの音が尋常じゃないくらいうるさい…

なんかガリガリ削れるような音がしてるんだけど、油ってどこにさしたらいいんでしょうか;
一応分解してファンの掃除はしたのですが…
214名無しさん:2007/10/29(月) 14:56:39 0
PC性能と静音は両立難しいから、本体は隣の部屋にでもおいて、ケーブルをひっぱってきたほうがいい。
24時間空調付きの専用部屋ならなお良い。
215名無しさん:2007/10/31(水) 05:22:06 0
DCファンに油なんか差すなw
1000から買えるんだから買い換えた方がいい
216名無しさん:2007/12/07(金) 12:11:41 0
3年目のバイオのデスクトップが突然電源入れると
ウィンウィンブーンてなかなり大きい異音がしだして、
数時間したら突然直ったりするんやけど
ファンの故障かハードディスクの故障かどのように見分けるのでしょうか?
分かりますか?
217名無しさん:2007/12/07(金) 22:39:49 0
>>216
ファンの故障はケース開けて見ればいいんじゃね?
大抵ホコリで通気が悪くなってるけど
ハードはコマンド プロンプトchkdskで不良クラスタをチェックすれば大体OK
218名無しさん:2007/12/09(日) 15:11:16 0
>217
ありがとう〜
219名無しさん:2007/12/18(火) 15:18:57 0
文章でまで関西弁書く奴って本当きめえ
220名無しさん:2007/12/18(火) 21:13:38 0
オレも関西人だが、ネットでは
なぜか標準語っぽくなってしまうなw
なんでだろ??
221名無しさん:2007/12/19(水) 18:38:13 0
ファンがうるさいっていいことなんじゃないの?
漏れのパソコンは静かだけど、そのかわりHDの温度が
ガンガンズンズングイグイ上昇だからね。

ファンがしっかりついたPCゲットしようとしたらどこのがいいの?
222名無しさん:2007/12/23(日) 20:19:03 0
性犯罪は語る。 正義を見失った司法関係者 

夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳)
に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。
少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り
ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には
スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。少年法が適用されるため、監禁場所の
強制家宅捜索はできなかった。
 少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれるうえ、刑期満了前の仮保釈があるため
主犯以外は全て6年程度しか服役していない。主犯は平成19年2月には仮出所した。
 服役中は給料(作業報奨金)が支払われ土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で
賄われている。一方、被害者の遺族は検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで
支払わねばならなかった。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
223名無しさん:2007/12/23(日) 22:18:06 0
>>221
いわゆる家電パソコン?
224名無しさん:2007/12/24(月) 16:46:58 0
PC音はまったくしない。本体は隣の部屋に置いてるんで。
225名無しさん:2007/12/25(火) 05:07:54 0
PC音はまったくしない。本体は壊れてるんで。
226名無しさん:2008/01/01(火) 13:06:46 0
FMVのデスクパワーCE70J7使っててコレ中のスペースが皆無なんだけど
去年マザボ焼けたんで今年こそは熱対策入れたいんだけど
どうしたら良いかな。見てもらうと分かるんだけどホントにスペース無いのよ。
227名無しさん:2008/01/01(火) 20:52:17 0
>>226
熱対策として有効かなと思ってカキコ。

HDDhealthっていうソフト入れてるんだけど、
この前HDDが48℃を記録し警告が出たんで
↓を高速電脳http://www.ko-soku.co.jp/で買ってみた
http://www.jjv.co.jp/PH-35CS/index.htm(HDD冷却)
http://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm(PCケース内の熱い空気を排出)
これでHDDを冷やしさらにケース内の熱気を排気するするようにしたら
HDDの温度は最高でも32℃になった。
どっちが効いてるのか、両方効いているのか分からんが冷えているのは確かかと。

PH-35CSよりも↓の方が効きそうだけどそこら辺は好みで。
http://www.jjv.co.jp/PH-35HNS/index.htm

↓等は、開きスロットに装着し、PCケース内の熱い空気を排出するタイプなんで
  開きスペースがなくてもなんとかなるかと思いますがどうでしょう?
http://www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=025028
228名無しさん:2008/01/01(火) 23:31:08 0
>>221
ファン交換したら?
http://www.freedom-pc.com/product/fan.html
http://www.ask-corp.jp/news/news061102.html

2500rpmをおいらも使ってるけど静かだよ。
229名無しさん:2008/01/02(水) 12:30:29 0
>>227
( ´∀`) アケオメサンクス!
やっぱり餅は餅屋だね正月だけにw
まあゲームやるんでスロットがかんなり微妙だけどもまずはその2つを試させてもらいます
お年玉で買っちゃうかな〜サンクスでした!!
230名無しさん:2008/01/04(金) 13:48:02 0
>>227
で紹介してもらった品が届きました( ´∀`)
生まれてこのかたメモリの増設しかしたことのない機械オンチなんで取り付け方教えて下さい
これHDDは確実に冷えるだろうけどマザボはどうなんだろ?まあ小さくてもシステムクーラーが仕事してくれるかな〜
231名無しさん:2008/01/05(土) 06:11:47 0
277です。私も若干苦労しながら取り付けました。
そのときの経験を元に以下のとおり説明します。

<放熱板>
PH-35CSかPH-35HNSどっちを買ったのかわからないけど、
3.5インチHDDのチップ露出部分に付属のアルミチップセットを
高さをそろえるようにセレクトして、付属のBlueGelPastを薄く塗り
HDDのチップに貼り付けて、いったんPH35をねじ止めする。
そんでもってねじをはずし放熱板を引っぺがしたときに
付属のアルミチップセットが3つとも引っ付いてくればOK。
引っ付いてこないなら高さをもう一度調整。
何度か繰り返せば高さが同じになって
放熱板に熱が伝わるようになります。

<PCケース内排気ファン>
RSF-01BLまたはFC100の方は4ピンコネクタを見つけ、いったんハードウェアに
刺さってるほうを引っこ抜いてファンの4ピンコネクタに差し込んで
RSF-01BLまたはFC100の方の4ピンコネクタを元のハードウェアに差し込む
そしたら、IOブラケットに排気口をセッティングしてねじ止め。

大体こんな感じです。ご健闘を祈ります。


232名無しさん:2008/01/05(土) 16:26:45 0
>>231
アドバイス感謝です。おかげさまでクーラーは付けられましたb
一歩前進です。アルミチップセットは両面にBlueGelPastを塗るんでしょうか?
意外と4ピンコネクタの場所が見つけにくくて焦りました(汗
233名無しさん:2008/01/05(土) 17:21:57 0
文章だけのやりとりでしかない2chに書き込むより、その手の自作系サイトでも探せよ
234名無しさん:2008/01/05(土) 17:46:39 0
参考サイトありました↓( ´∀`)
http://www.jjv.co.jp/PH-35BM%20SATA/Up-grade/index.htm
今までマザボが焼けてもHDDが焼けたことは一度もなかったので今思うと見当ハズレな気がしなくも(ry

http://exmc.exblog.jp/6212685/
↑こうなる可能性もありますがそん時はしょうがないのであきらめます

なにはともあれ大変参考になりました、アドバイス多数感謝です
また夏にでも焼けたら見てみるかもしれませんがサンクスでした。ノシ
235名無しさん:2008/01/06(日) 04:39:17 0
ノシとか気持ち悪い
236名無しさん:2008/01/06(日) 13:01:49 0
ノシ
237名無しさん:2008/01/07(月) 23:40:30 0
ノシ
238名無しさん:2008/01/10(木) 21:44:03 0
ノシ
239名無しさん:2008/01/11(金) 15:31:45 0
今思うとグラボってスロットの一番上しか配置出来ないタイプって
スロットのクーラーとか裏からしか当たらないけどアレ意味あるのか…

よく吹き付けと排気いっしょにやるクーラーあるけど真下に置いていいのかな?
それともちょっとスペース開けるべき?
240名無しさん:2008/01/22(火) 21:31:35 0
じゃ、すんな
241名無しさん:2008/01/25(金) 19:19:14 0
ファンがうるさくなる程の使用状況ってどんなの?
毎晩ネットやニコニコ動画で5、6時間起動してるおれのPC(BIBLONB40)はたまーに静かにまわってるだけなんで。
242名無しさん:2008/01/25(金) 21:45:49 0
そのニコニコ動画を必死でエンコしてる人、とかですかねぇ
243名無しさん:2008/01/26(土) 21:05:06 0
普通に動画みたらうるさくなる
244名無しさん:2008/01/28(月) 21:03:45 0
なんで、動画ごときで・・・・・・・・
245名無しさん:2008/02/01(金) 10:49:32 0
FMV使ってる奴居ますか
リテールクーラーなんの役にも立たないんですが。
CE70J7なんだけどファンの規格ドコにも出てないんで交換も出来ない
2本レバーで押さえるクーラーなんだけど何かないでしょうか。
246名無しさん:2008/02/01(金) 10:56:06 0
画像うp
247名無しさん:2008/02/01(金) 14:06:07 0
http://ww4.tiki.ne.jp/~yosshie-k/pc-making/second/pc-making.1/makes1.html
↑このサイトの上から3枚目の写真と同じようなタイプでレバーがプラではなく金属です
探してもこういうタイプは見つからなくて手こずってます

寸法は10×11.6ぐらいでもギリギリでOUT ( SHURIKENがケースに干渉する、高さは平気でした )
248名無しさん:2008/02/02(土) 00:47:32 0
>>247のサイトのプラ留め具は間違いでした
形が似ているんですが、ボードにファンのヒートシンクを収めるボックスと
留めるレバーが最初からセットで付いていて、ボックスに収めたシンクをレバーで押さえるタイプです
誰か同じ型の人居ないでしょうか
249名無しさん:2008/02/02(土) 01:20:54 0
自己解決しましたスマソ
250 ◆WC/K9Iswow :2008/02/05(火) 19:58:40 0
動画でごーごー
251名無しさん:2008/02/08(金) 22:15:51 0
カタカタうるさかったけど少し紙で押してみたら直ったよ。
252名無しさん:2008/02/10(日) 10:22:58 0
掃除したら余計うるさくなった
253名無しさん:2008/03/03(月) 03:29:20 0
俺は起動した瞬間からずっとブワァアアアアアアアアンって電源落とすまで回ってる。
うるさすぎる。
254名無しさん:2008/03/06(木) 20:52:56 0
新しいファン買え。
いくら金が無くても正月に神社行ったら
いっぱい小銭落ちてるだろ。
ケースファン程度の小銭なら拾っても神様は許してくれるよ
255名無しさん:2008/03/11(火) 06:56:51 0
>>254
こら、こら。
256名無しさん:2008/03/11(火) 06:57:27 0
VGAのファンがうるさくてたまらん。
257名無しさん:2008/03/13(木) 09:32:41 0
GPUのファンは電気製品に同梱されてる乾電池みたいなもんだ
お試し用
258名無しさん:2008/04/14(月) 01:02:15 0
電源切った状態でファンを指で回してみ。
正常なら何の抵抗も感じないし、音もしない。

グラボのファンなんか小さいから埃がたまって固着したりするし。
259名無しさん:2008/04/14(月) 01:20:06 0
ファンレス買え。
260名無しさん:2008/04/28(月) 23:10:34 0
抽出 ID:1jZzd1tT0 (11回)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209354519/
535 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:18:13 ID:1jZzd1tT0
>>533
内容が正しいか間違っているかなど、問題外。反日朝日の記事であると言う事が全て。

543 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:22:58 ID:1jZzd1tT0
>>539
朝日が反日的であることを否定するとはいい度胸だね。

548 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:26:40 ID:1jZzd1tT0
>>545
労働条件なんぞのために国力低下させてたんじゃお話にならんよ。

553 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:29:54 ID:1jZzd1tT0
>>552
そりゃ考えすぎ

559 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:34:29 ID:1jZzd1tT0
>>555
2CHじゃ、朝日はいくら叩いてもいいってルールがあるからストレス解消に叩いてるだけだよ。お前こそ正義感ぶって無粋な真似すんなよ。ジャリが。

567 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:39:10 ID:1jZzd1tT0
>>566
いや、一回やってみろって、絶対スッキリするからよ。

579 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2008/04/28(月) 19:48:04 ID:1jZzd1tT0
クライアントの無理に付き合ってると嫌なストレスが溜まる。
それを解消するには、クライアント同様に無理とわかった上で無理を
通すのが一番だが、所詮平社員の俺には無理。
しかし、2CHの朝日スレでは、無理とわかった上で無理を通すことが可能だ。
お前らもすましてないで一緒にやろうぜ。
261名無しさん:2008/05/07(水) 03:04:29 0
冷えピタ貼ってみた
262名無しさん:2008/05/07(水) 08:54:11 0
一時しのぎだ
発散し尽くしたら逆に保温モードだぞ
263名無しさん:2008/05/07(水) 18:47:37 0
結果丸一日でガビガビのガムテープみたいになりましたとさ
264名無しさん:2008/05/23(金) 17:23:08 0
ファンの音が部屋中に鳴り響いてたけど
ほこり取っただけで無音になった
すごい効果だ・・・
265名無しさん:2008/05/24(土) 02:40:52 0
CPUファンがチリチリ鳴るんだけど、直せないかな
ブロアーとかで飛ばしてみたけど綺麗になっただけでチリチリは相変わらず
なんか枯れ草でも絡まってんのかなぁ
266名無しさん:2008/05/27(火) 09:21:41 0
オンオンオン音音音音怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨怨
267名無しさん:2008/05/27(火) 11:39:20 0
>>266
オ ナイスデザイン
268名無しさん:2008/05/27(火) 17:50:40 0
このスレ見てデスクトップとノートのcpuファンの掃除をしたよ
デスクトップはバラしやすい事もあって定期的にするんだけど
ノートは分解が面倒で買ったままの状態だから期待してやってみたら
スポンジ状の埃が取れました・・・

どうりでうるさかったはずだ
269名無しさん:2008/05/28(水) 09:44:46 0
俺もノートの裏にある蓋を片っ端から開けて掃除してたんだけど、
綿状のシートが落ちてやべぇフィルタ取れちゃったと思ったら埃でした
270名無しさん:2008/05/30(金) 16:58:02 O
清掃こわい人なんだけどフツーの電気屋だといくらくらいで内部清掃してくれますかね?
271名無しさん:2008/05/31(土) 00:02:21 0
店に直接聞くことだろ、阿呆か。
272名無しさん:2008/06/10(火) 01:46:40 0
そんな馬鹿なと思って俺もノートPCの中みたらホコリだらけでワロタ
常に爆音だったのが静音PCになった
273名無しさん:2008/06/17(火) 18:59:43 0
62度とか出てるんだが…
274名無しさん:2008/06/19(木) 05:47:53 0
最近ファンがうるさいので
カバーをあけて扇風機で冷却しようと考えてるのですが
何か注意ありますでしょうか
275名無しさん:2008/06/19(木) 06:00:15 0
          __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 強でキッチリ回せ・・
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________ 涼しくなってこい・・・
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
276名無しさん:2008/06/19(木) 06:06:48 0
>>274
277名無しさん:2008/06/19(木) 15:05:50 0
カサカサ・・・・カサカサ・・・・
   カサカサ・・・・
278名無しさん:2008/06/19(木) 21:30:04 0
ブンブンブンブン
コフォーーーーー
チリ・・・チリチリ・チリリリ・・チリ


ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
279名無しさん:2008/06/25(水) 00:46:37 0
ノートパソコンのファン二つのうち一つがすげーうるさいんだけど
棒とかさして片方だけ止めといても問題ない?
280名無しさん:2008/06/25(水) 11:04:17 0
タワーをほこりから守るグッズってないの?。
281名無しさん:2008/06/25(水) 12:37:04 O
部屋の掃除と換気。
これが一番いいだろ
282名無しさん:2008/06/27(金) 20:35:46 0
>>270
約3000円と思われ。
283超初心者:2008/06/27(金) 21:00:11 0
誰か教えてー!

中古ショップで、中古ノートパソコン買いました。
保証期間は、3ヶ月。
使って、半月もしないうちに、おかしくなりましたので、
返品しようと思いました。

返品しようとした矢先、踏んでしまって、
ディスプレイにヒビがー!!!!!!

これって、あきらめるしかないのかな?(涙)(涙)(涙)
284超初心者:2008/06/27(金) 21:01:30 0
あ、スレ違いだ…。
285名無しさん:2008/06/27(金) 21:16:00 0
おかしいのはお前じゃんw
286名無しさん:2008/06/27(金) 21:21:11 0
寝室兼ねてたりすると空気の清浄化にも限界あるから、
・吸気口を最低でも床から50cm以上に
・エアコン用などのフィルタを吸気口に
・それ以外の吸気穴はマスキングテープなどで

外観はアレになっちゃうけど、フィルタはマジで効果あるよ
287超初心者:2008/06/28(土) 11:48:47 0
すみません。
>>283で、壊したパソコンに返金が可能かきいたものです。

無事返品、返金していただけました。
お騒がせいたしてすみませんでした。
288名無しさん:2008/06/28(土) 20:08:05 0
別に無理して書き込む必要ない。
289名無しさん:2008/07/12(土) 10:42:42 0
NECの冷却ファンは耳鳴りがするほど・・・
回りすぎて温度が余計に上がってマザーまでやられる・・・
290名無しさん:2008/07/12(土) 15:32:35 0
FMVのCE50J7なんだけどFMVうるさい言う人結構いるのね。
俺はもう慣れた・・・俺も耳鳴りするほど煩いPC、
とてもつけたままでは寝られないくらい大きい音だけど。
触ったらめっちゃ熱い・・・体感で50度くらいありそう
でもファン取り付けとか全然分からんし4年使用したから
もしだめになったら買い換える予定
291名無しさん:2008/07/12(土) 15:52:20 0
もうだめかもしれんwww
動画20秒ごとにフリーズする
292名無しさん:2008/07/12(土) 16:14:30 0
側面とっぱらってサーキュレータにしたぜw       が、これも五月蠅いぜww 
293名無しさん:2008/07/13(日) 08:51:17 0
ほこりがたまってなくてもなくてもうるさい >NEC
294名無しさん:2008/07/16(水) 01:25:19 0
ファンがうるさいのは
ケースがヘボい
スリムはケース容積が無いから放熱が悪い上にエアフローがお粗末
ファンそのものが安物

その上に
PC掃除したこと無い、出来ないせいでケース内はゴミ溜め状態

大方こんなとこだろ
295名無しさん:2008/07/17(木) 11:54:24 0
富士通を6年使ってる
掃除をした事がないんだけど
ファンの音などしないよ?
これマジで。

296▼・。・▼:2008/07/17(木) 18:02:57 O
CPUファンを大型のものに替えてケースファンを切ったらすごく静かになったよ
297名無しさん:2008/07/18(金) 09:23:47 0
12cmのファンを1200rpm以下で回せばかなり静音化出来る
298名無しさん:2008/08/13(水) 10:16:55 0
扇風機36cmを弱で(rpm不明)人間に向けて
ファンはCPU用9cmを1200rpm、ケース用9cmを900rpm
で回しているが、正直扇風機が圧倒的にうるさい。
マスク効果でファンの音は全く聞こえませんが、何か?
299名無しさん:2008/12/21(日) 00:10:06 0
>>254
なるほど うちの近所にある神社は一ノ宮だからかなり落ちてる確率が高いな?
300300:2008/12/22(月) 15:36:12 0
300
301名無しさん:2008/12/23(火) 14:24:02 0
ドスパラPrimeE8400Core2Duo
すげー静かで快適
先日ブートエラー?で起動しなくなりOS(XP)再インスコ
そしたら急にファン回りっぱでうるせーのなんの
勘弁してくれ・・・
302名無しさん:2008/12/24(水) 21:47:13 0
サンアイスのファンって良質なの?
303名無しさん:2009/01/03(土) 02:03:03 0
正月暇だったんでFMV-NB50Eをばらしてみました。
ファンの音は前から気になっていたから
モーター部とファン?を分けるとこまではずして掃除したが無駄でした。
再度はずしてファンをはずして軸?の部分にグリス塗ってみました。
ついでにモーターが回転しているコイルの周辺にも塗ってみました。
これ効きました!
ファンへの負担が高くなっていたらと思うと不安ですが
まあ静かにはなりました。
ついでに下半身のカバーとファンのカバーを撤去
平なペットボトルに密着させて水冷式?に変更
キーボードも撤去してファンの反対側の熱を持つ部分もペットボトル式の
水冷に変更
ポリエチレンテレフタレート水冷2連式とでも呼びましょうか
部材費はリサイクルにより0円!
今は背の面を下にして立たせてあります。
画面は外付け、キーボードも外付け、HDDはeSATAで外付け。
PCIカードのeSATA端子増設とeSATA対応ケースの3.5インチHDD
OSももちろん外付けのHDDへ
2.5の4200回転から3.5の7500回転になって少しスピードアップ
部品は家に転がっていた物を転用
NB50Eのディスプレイ、キーボード、HDDを転売して計12000円の臨時収入

良い暇つぶしになったけど
使わないだろうな
遅いから





304名無しさん:2009/02/21(土) 13:07:52 0
4年くらい使ってるFMV、メモリ載せ換えするのに開けてみたら
CPUのヒートシンクとファンに綿あめ状になった埃がついててワロタ
最近ファンがうるさいなーと思ってけど、こいつのせいだったのか・・・

全部綺麗に掃除してメモリ刺し換えて起動してみたら
驚くほど静かになった

PC内の掃除って大切なのね
305名無しさん:2009/03/26(木) 13:15:54 O
俺のグラボのファンはガリガリ音がしだした
306名無しさん:2009/05/11(月) 07:55:25 0
すいません、半年くらい前にグラフィックボード付けるついでに、パソコンの
冷却ファンを外して掃除したのですが、戻す時に間違えて上下逆に付けて
しまっていたようなのです。ヒートシンクを冷却するファンです。
今日、吸気口から空気が排気されているのに 偶然気づきました。

つまり半年間、ヒートシンクは全く冷却されていなかったことになります。
ヒートシンク並びに部品は見た目には異常なさそうなのですが、大丈夫でしょうか?
307名無しさん:2009/05/16(土) 17:25:09 P
>>306
まあ、今も動いてるんなら問題ないだろw
でも夏前に気づいてセーフだったかもね
308名無しさん:2009/05/20(水) 19:17:16 0
要はMBやボードを効果的に冷却すればいいと。
で、考えたのはMB・ボードを接触しない程度にギリギリにアルミ箔か何かで覆い、
吸気・排気口に直結させるってのを考えています。
これで空気の流れを制御できれば冷却は何とかなると思うんですがどうでしょう?
デスクだと意味のない空きが多いし、
ノートPCよりも強力なFANがついているので効果絶大だと思うんだけど…
309名無しさん:2009/05/20(水) 19:23:22 0
>>308
電気屋もよく知らないみたいなんだけど


■←熱


−−−−
□□■■
□□■■
□・・□□
・・・・・・・・
・・・・・・・・


で、■から鉄パイプで外にヒートシンクとか
空気の対流
ケース内が詰まってると、熱が溜まることがある
310308:2009/05/23(土) 01:40:39 0
途中経過
PCケースのスチールカバーをすべて外して骨組み状態にし、
基盤・ボードなどにできるだけ近づけて枠で密封。
熱気の滞留が無いように工夫しました。
吸気はCPUとHDD周辺に限定、排気は電源FANと背面のFAN。
CPUのグリスがカサカサに固体化していたのでグリス塗り直しもしました。
使用中は効果的に冷却されているみたいだけど、
使った後、温度が下がりにくいみたいです。
311名無しさん:2009/05/23(土) 02:00:01 0
>>310
>CPUのグリスがカサカサに固体化していたのでグリス塗り直しもしました。
熱で乾燥かなあって思う
箱の中で

――――l
←←←←l
・・・・■↑l
・・・・・・・・l

空気の流れは考えられてるんだと思うけど
空気で排熱だけでなくて、フロントを鉄板にして放射させるとかってある

ミニケースのパソコンで、上にケースを開けてるのがあるけど、
たぶん、あそこから排熱
312名無しさん:2009/05/27(水) 17:50:07 0
そんなに冷やしたければ、GNDを利用してケースに伝えればいいじゃん。
ママンのネジ止め部分も立派な冷却装置だぞ。
CPU部分にバックプレートをつけて、そこから熱伝導シートでケースに伝えるって方法もある。

少なくともアルミ箔で覆うなんてばかげたことはしない。熱伝導性のある絶縁シートならともかく。
313名無しさん:2009/05/28(木) 02:13:08 0
クーラーって、あったんでしたっけ?
コップサイズの
314名無しさん:2009/06/09(火) 19:19:04 0
少し前に買った富士通ビブロがうるさい。ノートは熱がこもりやすいので
駄目なのかな。
315名無しさん:2009/06/09(火) 19:30:10 0
>>314
ノートの下に冷却台を置いて使う。
アルミ製のすのこ等も出てる。(それなりに効果がある)

普通のテーブルや机は放熱性能なんぞ考慮されてないから、よろしくない。
布団の上とかに置いてつかうなんて、言語道断。(最悪火事になる。)
せんべえの空き缶なんかを台にすると、とても改善される。(フタだけ敷くのもよい)
316名無しさん:2009/06/09(火) 21:04:34 0
>>315
レスありがとうございます。
冷却台というのは、市販で売っているファンで冷やすやつでしょうか? 
この前店にいったときに980円で下にファンが2から3ついてるのが
売ってて、安いなとおもったのですが、冷却ファン自体の音が今度は
うるさいかなとおもって買いませんでした。

今とりあえず、45度です。 底を触るとはっきりと熱いので
負担がかかってそうです。 ですので、本体の後ろに厚目の冊子を敷いて
PCの底を机から浮かせてます。

せんべのいれもんの台がいいのですか、貴重なアドバイスありがとうございます。

317名無しさん:2009/06/09(火) 22:36:14 0
>>316
ファンで冷却するのは、確かに冷えるが結局使えない=ゴミとかすることが多い。(うるさかったり)

下に金属板を引くと、それ自身が放熱板となってくれるので、局所的に熱が上がることを防いで
くれる。

"アルミ" "すのこ"でぐぐると、そのものの商品が出てくるけど、商品コンセプトがとても偏ってて
なおかつ零細企業なんて、それなりに割高。(モノそのものにはクセがないので使いやすいけど)
318名無しさん:2009/06/09(火) 23:14:56 O
>>316
せんべえのいれもんはあくまで代用品だからな
家にあるなら使えばいいけど
わざわざ缶入りせんべえ買うなよ(笑)
319名無しさん:2009/06/13(土) 17:40:44 0
ざっとスレを見たらRSF-01BL使ってる人がいるんだなw
俺も使ってるが何もしないよりはマシ。
あとはPCIスロットカバーをメッシュタイプ(PA-010ME)にもしている。

一番いいのはエアコンで部屋を冷やせばいいのだけど
俺の部屋は窓枠エアコンで全然冷えないw
320名無しさん:2009/06/13(土) 20:25:56 0
NECの水冷式でファンの騒音問題は一気に解決した。
そうすると今度はクーラーのほうがうるさい。
321名無しさん:2009/06/16(火) 18:23:37 0
冷却ファン高かったのでミニ扇風機をパソコンにあてたら一気に冷えました。
問題はないでしょうか?
322sage:2009/06/17(水) 02:52:35 0
>>319
俺も使ってる。
「ブラックライトで妖しく光ります。」
なぜ、その必要があるのか、よく分からん
323名無しさん:2009/06/17(水) 09:46:31 0
PC使って予約録画(アナログだけど)を行う関係で常時稼動させている。
SpeedFanでモニタリングさせるけどCPUのコア温度は40度いくことはほとんどない。
CPUは定格動作のCore2DuoE7500。
前はE6700使ってたけどこっちは40度超えることが結構あった。
324名無しさん:2009/06/21(日) 22:09:34 0
>>323
デスクPCですか?
325名無しさん:2009/06/21(日) 22:22:52 0
ノートパソコンでAdbe Acrobat使ってるだけなのに87℃まで言ってしまう…。
冬でも暑くて手持ちできないダメノート…。
326名無しさん:2009/06/22(月) 09:26:14 0
ん?
Pentium4でも入ってるの?
(標準で温度測れるかどうか知らんけど)
327名無しさん:2009/06/22(月) 13:23:13 0
Acrobatリーダーだけを使ってるつもりが、こっそりウィルスに感染してて、いろいろやってるのかも。
あと、WEBの表示をしてると、FLASHの広告やらでCPUが全開で動いてる可能性もある。

それより手で触れないほど熱いのなら、何か故障の可能性もある。
一番、ありがちなのが、じゅうたんやら、布団の上で使ってめいっぱい保温されてたり。
328名無しさん:2009/07/17(金) 23:29:32 0
Pentium4、これはヤバい・・・

もっとも短命なPCだった。
329名無しさん:2009/07/21(火) 11:33:12 0
CPU自体はしぶといけど、周辺の回路がすぐに劣化しそう。
330名無しさん:2009/07/21(火) 13:47:41 0
友人のPEN4機がが白煙上げて燃えたのを貰った事があった。
原因調べる為に解体したら、コンデンサ妊娠でマザー炎上っぽい、しかもゴッキーの死骸が少しあったなぁ。

HDDは無事、メモリも無事でCPUは試してないが捨てちゃった。
見た目は大丈夫だった
331名無しさん:2009/07/23(木) 02:44:37 0
CPUは生きてるけどM/Bが死ぬんだよな・・・Pen4
332名無しさん:2009/07/23(木) 11:55:59 0
安マザボは怖いね。
333名無しさん:2009/07/23(木) 16:13:24 0
ECSのP4M900マザーならCeleronD336で1年、Core2DuoE6700で1年動かしていたけど平気。
CPUの冷却ファンはCeleronD336リテールのままだけどそれほど気にならなかったな。
むしろ箱にくっついてきた付属電源のほうが冷却ファンはうるさかった。
334名無しさん:2009/08/03(月) 20:15:59 P
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1244382140/501-600
ここでただでバイオくれるみたいだよ。
335名無しさん:2010/01/07(木) 03:13:29 0
グラボのファンが回転数上がったまま落ちない、speed fanで
回転数調整しようとしたけど、CPUファンしか回転数変えれなかった

ただ、再起動すればすぐに戻るんだよね…
原因なんでしょ?

GBUはNVIDIA GeForce GTS 250
336名無しさん:2010/01/07(木) 03:16:04 0
上げてなかったorz
337名無しさん:2010/01/07(木) 03:28:28 0
ごめん、該当スレに行ってくる
338名無しさん:2010/01/20(水) 12:47:51 0
俺の股間が熱暴走
339名無しさん:2010/01/20(水) 12:49:22 0
それは一度医者に見せたほうがいいよ。「ほーら見ろ!」って。
340名無しさん:2010/01/20(水) 16:42:23 0
買ってからずっと一定でまわってるんだけど、普通にうるさい
CPUの温度はかったら17℃だった
341名無しさん:2010/01/20(水) 16:43:04 0
誤爆
342名無しさん:2010/01/21(木) 21:26:12 0
>>115
冷蔵庫って発熱し続けるものを冷却するほどの
能力は無いんだぜ
343名無しさん:2010/01/22(金) 15:56:17 0
だれがうま(ry
344名無しさん:2010/03/31(水) 07:47:43 0
ノートPCのファンがうるさくなってきたので
あけて ファンだして、かいてんする軸のところに
グリースぬったら静かになった・・・

345名無しさん:2010/05/19(水) 11:32:26 0
556吹いたら静かになった
346名無しさん:2010/05/19(水) 16:51:26 0
駆動静か
347名無しさん:2010/05/20(木) 09:45:05 0
なんかCPUが高温になったわけじゃないのにいきなりファンが
爆音で一瞬だけフル回転で回るんだけどなんでだろ?
348名無しさん:2010/05/21(金) 00:23:39 0
CPUクーラーの留めネジの周辺がプラスチック製で破損してCPUが100℃になったのはいい思い出。
349名無しさん:2010/05/22(土) 14:00:18 0
パソコンの熱のせいで部屋が糞暑くなる季節の到来
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274502947/l50
350名無しさん:2010/05/22(土) 16:45:05 0
そんなパソコン使ってる人いるんだああ
351名無しさん:2010/06/04(金) 08:25:24 0
ゆとりんは最近のPCしか触ったことないもんね
352名無しさん:2010/06/26(土) 20:44:57 0
ノートPCの熱対策 備えあれば憂いなしなんだよ?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277550225/l50
353名無しさん:2010/07/04(日) 22:23:18 0
ノートパソコンのCPUファンについての質問なんですがいいですか?
354名無しさん:2010/07/04(日) 22:25:46 0
質問を書き込むのはあなたの自由です
355名無しさん:2010/07/04(日) 22:34:44 0
今ついているファンがうるさいので
手元にある同じ大きさのファンと交換しようと思ったところ

元  ミニ(?)3pin(赤,黄,黒) 5V
手元 3pin (青,赤,黒) 12V

だったんですが
物理的にコネクタまたはコードを繋げて
使用することはできますか?
356名無しさん:2010/07/04(日) 22:41:33 0
3つ目の線は飾りだ、嘘だけど
2本あればファンは回る
3つめ4つ目は気にせずつなごうケースファン
357名無しさん:2010/07/04(日) 22:47:29 0
ファン12v←3pin(青-赤,赤-黄,黒-黒)ミニ3pin→本体5v
で行こうと思います
358名無しさん:2010/07/04(日) 22:53:50 0
アイネとかのペリ4→ファン用変換コネクタ見てみると、実際には2本しかない事が分かる
359名無しさん:2010/07/04(日) 22:56:29 0
では真ん中同士はいいとして
左右のコードはどうしたらよいのでしょう?・・・・
360名無しさん:2010/07/04(日) 22:57:56 0
それではなぜ、飾りの線がついているのでしょうか?
それはもちろん、ただの飾りだからではありません
見た目をよくして価格を引き上げる為でもありません
それは、パルスを検出して回転数を以下略
とにかく、あってもなくてもかまわないものです
361名無しさん:2010/07/04(日) 23:02:51 0
真ん中だけでいいわけですね?
362名無しさん:2010/07/04(日) 23:04:13 0
>>357
よくわからん
ペリフェラル4ピンにファン用分岐ケーブルつないで使えばいいんじゃないの?
363名無しさん:2010/07/04(日) 23:09:06 0
>>361
赤と黒さえ結線されればよろしい
ファン用コネクタにささるようにさせば問題ない
差し込めないような構造のソケットなら無理に結線させようとしてはならない
364名無しさん:2010/07/04(日) 23:13:28 0
>>362
大きい3pinのファンを小さい3pinの本体に刺せるようにしたいのです

>>363
コード切ってハンダしようと思う
365名無しさん:2010/07/04(日) 23:15:43 0
>>364
えぇ!?無謀な事はしないでねw
変換アダプタでつないだほうがいいと思いますよ
理解できてないんなら・・・
366名無しさん:2010/07/04(日) 23:19:45 0
ttp://pururu.ninpou.jp/pc/power/gup-east520jp_3.html
↑の逆のことをやりたいのです
367名無しさん:2010/07/04(日) 23:21:55 0
>>366
赤文字で書いてあるとおりです
自己責任でされてください
368名無しさん:2010/07/04(日) 23:23:39 0
いまさらですが
5vで12v用のファンをまわしても平気ですか?
369名無しさん:2010/07/05(月) 11:40:49 0
マザボに直付けとか止めとけよ
ぶっ壊して泣く予定なら止めはしないけど
370名無しさん:2010/07/05(月) 16:52:26 0
>>368
そんな質問する時点で、満足に作業できないのことがよくわかるからやめとけ。
あと、「平気か?」って質問にはケースバイケースなんで、わからない。
371名無しさん:2010/07/19(月) 15:17:04 0
皆はどうやって音を静かにしてるんだ?
ウチのやつは大きくブゥーンって鳴ってすぐ静かになるけどまたブゥーンって鳴るタイプ
372名無しさん:2010/07/23(金) 11:52:01 0
>>1

●暑さ対策の参考にどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-24

他にも良い方法があれば、どんどん書き込んでいってください。
また、あなたがいる板でお勧めの暑さ対策があれば紹介してください。
暑さ対策であるなら、どんな分野の話でも結構です(どの板から来たのかも書いてください)。
373名無しさん:2010/11/07(日) 21:25:47 0
age
374名無しさん:2011/01/13(木) 00:50:34 0
HDD容量ぎりぎりいっぱい使ってると
ファンがぶんぶん回る原因になる?
ノートだけど
375 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:07:42.33 0
!ninja
376 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 :2011/05/31(火) 19:29:13.07 0
びりびり
377 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 12:30:06.62 0
test
378 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 22:57:10.73 0
?L?O
379 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 06:30:51.00 0
ぶん殴って黙らせてやらぁ
380 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/21(火) 23:29:37.64 0
test
381名無しさん:2011/06/25(土) 13:26:01.75 0
SUNON KDE2409PTS2-6 44CFM 92mm よりも静かなファンある?
冷却能力はあまり落としたくないんだけど、静かにしたい。
382 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/16(火) 17:27:21.12 0
INTEL
383櫂 トシキψ ◆.KAI32WBkE :2011/08/20(土) 04:58:39.80 0
キハ181系のラジエータは自然冷却となったのは、キハ66系のように、
屋根に強制冷却式のラジエータを装備していたら、車体が重くなってしまうからですね。
自然冷却は、比較的速いスピードで走らないと冷却の効率が落ちてしまい、
特にトンネルでの運転時には、エンジンの熱が上手く逃げず、オーバーヒートに
直結する危険がありました。DML30HSEエンジンは予燃焼室式で、発熱もバカになりません。

キハ66系は少しでも安定性を得るため、屋根に静油圧式ファンを設けたラジエータが
搭載されており、エアフローを通じて、エンジンの熱を逃がすようになっていました。

キハ181系も発電用エンジンが搭載された先頭車では、ちゃんと静油圧式ファンの
ラジエータが付いています。
384名無しさん
【乞食速報】ターボサーキュレーター 1円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322132688/l50