おまいらのPCのCPU何GHzだ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
俺のPCは、セレロン2.5GHzだが、おまいら何GHzだよ?
2名無しさん:04/02/17 20:47
0.01Ghz
3名無しさん:04/02/17 20:49
( ゚д゚)ニャーニャー
4名無しさん:04/02/17 20:49
デュロン1GHz
5名無しさん:04/02/17 20:50
>>1=負け組
6名無しさん:04/02/17 20:50
くぁswでrfgtyふじこl
7名無しさん:04/02/17 20:52
製品はAthlonXP2800。
でもベンチマークテストでの表示は2200。
これ、どうなんよ?
8名無しさん:04/02/17 20:54
セレロン460Hz
9名無しさん:04/02/17 20:59
>>1
あのー、使ってるPCってeMachinesのJ2708?
10名無しさん:04/02/17 21:00
ペン3 700
11名無しさん:04/02/17 21:00
間違えたJ2508だ。
12名無しさん:04/02/17 21:05
セレロン 2GHZだよ
13名無しさん:04/02/17 21:10
MMX Pentium 0.233GHz
14名無しさん:04/02/17 21:32
ゥイラメットコアのP4 1.6GHz

もう限界
15名無しさん:04/02/17 21:34
>>1、12、14
明日があるさ……
16名無しさん:04/02/17 21:36
セロリン466
17名無しさん:04/02/17 21:39
セレロン 2.2GHz

前のが4年前のP3だし、不満は最後までなかったし、これで充分
18名無しさん:04/02/17 22:24




         ギガヘルツもあるわけねーだろあふ



19名無しさん:04/02/17 22:33
デュロン0.9GHz
20名無しさん:04/02/17 23:06
PenPRO 0.2GHz
21名無しさん:04/02/17 23:06
MMX0.133GHzですが何か?
22名無しさん:04/02/17 23:10
そろそろ386や486が出てくる頃かな
23名無しさん:04/02/18 00:42
PC9801VX21
24名無しさん:04/02/18 00:47
Pen3 0..65GHz

SpeedStep対応らしいけど、正直WindowsMe環境ではリソース食いなんだよな…
25名無しさん:04/02/18 00:49
Pen4 3.4GHz
26名無しさん:04/02/18 01:01
Pen3 0.5GHz

最後はウイルス喰らってあぼーん
27名無しさん:04/02/18 02:28
デスクトップが明日論1.1GHz.
ノート@がceleron1.8GHz.
ノートAがMMXPen0.133GHz.
ノートBが無印Pen0.133GHz.
ノートCがMMXPen0.133GHz.
A〜Cは隠居せずに余生を謳歌してますね。
28名無しさん:04/02/18 15:09
ウチはこんなかんじ
自作デスクトップ:Pen4 2.4BGHz
ノートPC(Lavie):Pen4-M 2GHz←現在NECへ入院中・・・
29名無しさん:04/02/18 15:10
またあふか。
30名無しさん:04/02/18 15:25
Pen4・3G、ノートはPen3.0.6G
31名無しさん:04/02/18 15:31
>>22
MZ-5521 (8086 0.005GHz)
32名無しさん:04/02/18 15:37
Pen3 0.7GHs
33名無しさん:04/02/18 15:37
間違えた… orz
34名無しさん:04/02/18 15:56
P 0,1GHZ
35名無しさん:04/02/18 15:57
CPUってどこ調べればわかるのぉ〜?
36名無しさん:04/02/18 16:09
股間
37名無しさん:04/02/18 16:12
>>35
男ならフォースで感じろ!
38名無しさん:04/02/18 16:13
はっ!一瞬あほを語るスレかと思った
39名無しさん:04/02/18 16:21
男ぢゃないよ!!ヾ(゜゜)厨房でっす↑(笑)で、CPUってどこでわかるの?
40名無しさん:04/02/18 16:36
cel 1.3G
41名無しさん:04/02/18 16:37
2800+
42名無しさん:04/02/18 16:46
Itanium2 1GHz
43名無しさん:04/02/18 16:54
あふぅあふぅ
44名無しさん:04/02/18 19:40
ペン3 700
45名無しさん:04/02/18 20:25
>>25
速すぎるよ。高すぎるよ。よくもそんなに高いパーツ買えたな。
46名無しさん:04/02/18 20:50
K6
300
47名無しさん:04/02/18 20:56
省スペースデスクトップ C1,7G
ノート         P 75
48名無しさん:04/02/18 20:59
>>45 ネタでしょ
4925:04/02/18 21:56
ネタじゃないですが、そんなに高くも早くもないです。
50名無しさん:04/02/19 13:11
省スペースデスクトップ P3 0.8G
ノート         P 0.233G
51名無しさん:04/02/23 14:53
Mobile PentiumIII 0.650GHzでございます
52名無しさん:04/02/24 22:59
アスXP2000
河童セレ128_766
P3河童566
4X86_80BL
53名無しさん:04/03/13 00:34
PentiumII 0.333GHz
まだ使えるYO!
54名無しさん:04/03/15 11:06
せれろん500Mhz

毎日MXと半角で動画落として見てるだけだけど、何にも困らない・・・・
困ってる人は難しいことしてるんだろうなぁ
55名無しさん:04/03/15 21:53
メイン機:K6−2 266MHz

メインノート:アスロン1GHz

サブノート:アスロンXP 1700+
56名無しさん:04/03/15 21:55
ん・
Duron 1.6GHz。愛着を感じるイイ奴だ。
57ぴかちう:04/03/15 22:00
セレロン700でも98SEを使う限り全然困らないです。
はぁ、Meだけは駄目だぁ。
58名無しさん:04/03/15 22:07
アス64
59名無しさん:04/03/15 22:16
p3-550です
60名無しさん:04/03/15 23:17
ペンティアム 166MHzです
61名無しさん:04/03/15 23:19
HT Pentium4 2.6GHz
62名無しさん:04/03/15 23:43
pen4 3G
63名無しさん:04/03/16 00:10
PowerPC 1.0G*2
64名無しさん:04/03/16 08:27
Celeron 2.20Ghz
ネットユーザーな俺は不満皆無ですね。
65名無しさん:04/03/16 08:29
PenPro200です。
66名無しさん:04/03/16 09:10
Celeron 2.50Ghz
DivXに変換するのはずいぶんキツイな
67名無しさん:04/03/16 09:32
550MHz + 1400MHz + 2400MHz = 4350MHz = 4.35GHzです。
68名無しさん:04/03/16 10:18
AMD Athlon64プロセッサFX-51
69名無しさん:04/03/16 12:18
アスロンXP+2000 
70名無しさん:04/03/16 17:45
アスロン+1300だけど、いけない?
71名無しさん:04/03/16 17:47
俺は
AMD K7 processor 1900+
ですが何か。
72名無しさん:04/03/20 19:58
HT Pentium4 2.8GHz
73名無しさん:04/03/20 20:01
Pentium4 1.6GHz
藁コアです。
74名無しさん:04/03/20 20:25
デスクトップ デュロン1.1G
ノート     MMXペンティアム166M
         486   75M
はやく2G越えしたい
75名無しさん:04/03/20 22:01
セレロン566MHz
何の不満もない。
76名無しさん:04/03/21 00:46
あ、漏れも>>75と同じだ。
7775:04/03/21 01:53
>>76
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
不満ないよね?
78名無しさん:04/03/21 02:28
0.166GHz つД`)ウワーン
誤差範囲?w
79boda:04/03/21 03:46
P4HT EX3.4Ghz
80名無しさん:04/03/21 04:08
pen4 15G(重力)
81名無しさん:04/03/21 04:37
Celeron (河童) 668MHz

不満ある
82名無しさん:04/03/21 04:40
PC-9821Xa10ってことは・・・0.1GHz。
Windows 2000いれれません。(゚∀゚)
83名無しさん:04/03/21 04:48
>81
セロリン1.1GHzなら5千円程度で買えると思いますが、大してパフォーマンスアップは
望めないかと。
不満であれば買い替えが善いかと思います。
84名無しさん:04/03/21 09:08
Pentium-M 1.4GHz
電池が長もちしますよ
85名無しさん:04/03/21 13:33
Pentium3-m 1Ghz
電池がまあまあ長持ちしますよ
86名無しさん:04/03/21 17:29
Pen4
3.2
87名無しさん:04/03/21 17:33
Pen4 2.0GHz-M
88名無しさん:04/03/21 19:10
>>77
(・ω・)ハイ。不満ありません。
89名無しさん:04/03/21 20:33
>>81
下駄+鱈セレでかなり変わります。

ベースクロック:66MHz→100MHz
キャッシュ:128KB→256KB
90名無しさん:04/03/21 21:57
Pen-M1.6 すごい電池持ちますよ
91名無しさん:04/03/21 22:27
Duron800
でろん少ないね。
92名無しさん:04/03/21 22:35
これドリームキャストで書き込んでんだけど、DCって何GHzなの?
93名無しさん:04/03/21 22:40
Pentium Mって傑作ですよね。

PL-370/T \4,725 + 鱈セレ 1,40G \4,250 (FSB 100MHz 2nd Cache 256KB)
河童セレ 1,0G \4,080 (FSB 100MHz 2nd Cache 128KB)

確かに鱈セレはいいかも。
94名無しさん:04/03/21 22:45
MMX266Mhzだけど2ちゃんするなら、変わらねー
95名無しさん:04/03/21 23:09
狂う祖667MHz(VAIO C1)。
併用している、Pen2 366MHz(VAIO XR7)より速い。

Pen Mを積みたい・・・
96名無しさん:04/03/21 23:32
Celeron 2.1GHz
97名無しさん:04/03/22 01:45
>>94
MMX266ってVcore1.9Vですよね?母板は何をお使いで?
98名無しさん:04/03/22 01:57
>>92
外部33.33MHz x 6で0.2GHzだそうです。
99名無しさん:04/03/22 17:48
DCって0.2GHZなんだ、、、
DCでも2ちゃんだけだったら(動画を除く)問題ないよ。
100名無しさん:04/03/23 01:05
MMX200にWin入れるのを考えたらDCの方が圧倒的にキビキビかと。
101名無しさん:04/03/23 06:25
DCもまた一応Winなんだけどね。
102名無しさん:04/03/23 11:37
[email protected]
Pentium4 [email protected]
モバイルAthlonXP低電圧版1700+ 1.466GHz
Pentium3 [email protected]
Pentium2 [email protected]
103名無しさん:04/03/27 21:40
CEだとリング遷移のペナルティが無い等々・・・
104名無しさん:04/04/13 00:52
Apple][e MOS Technology 65c02 0.001GHz
私より1クロックの長いマシンを使っている人はいないだろう。
105名無しさん:04/04/17 11:31
Pen4 3.4G
Xeon 2.4G*2
106名無しさん:04/04/17 12:31
事務用pen100
インターネット用cele500
TV録画用pen4/3.1
107ス。:04/04/17 16:56
pen4/2.8
108名無しさん:04/04/18 00:53
メイン アスロン64 3200+
サブ っていうか、前使ってた ペン4 1.6
ノート ペンM 1.2

最近はノートしか使って無い・・・・・
109名無しさん:04/04/18 01:02
HT Pentium4 2.8GHz

メモリ512×2=1Gのデュアルチャネル

超快適
110名無しさん:04/04/18 01:04
ファイルサーバーは100MHzだけど
111名無しさん:04/04/18 01:29
K6-2+ 0.5GHz。
L2キャッシュがオンダイで128Kも入ってる。
マジお勧め。
112名無しさん:04/04/18 12:00
0.366GHz AMD Win2Kは、きつい
113名無しさん:04/04/18 13:35
明日論XP 2.2Ghz (3200+)
114名無しさん:04/04/18 14:11
pen4 2660MHz
115名無しさん:04/04/18 14:58
競れ論0.7Ghz
116名無しさん:04/04/18 15:47
Pen 75MHz
117名無しさん:04/04/18 15:59
>>17 スペックダウンですか・・
118名無しさん:04/04/18 16:42
セレロン 2.3G
セレロン 1.2G
セレロン 0.4G
K6-2 0.45G


119名無しさん :04/04/18 16:52
エプソンの98互換機
486MUだけど・・・
みんなすごいね
120名無しさん:04/04/18 17:45
Mobile PentiumIII 1.13GHz





121名無しさん:04/04/18 18:29
アスロン 1.0G(雷鳥)
122名無しさん:04/04/18 18:30
>>121
サンダーバード!
123名無しさん:04/04/18 19:18
セレ 0.85G
nyをもっとサクサクやりたいよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
124名無しさん:04/04/18 19:25
セロリン1.3GHz
125名無しさん:04/04/18 19:29
Xeon2.4*2 =4.8G
126名無しさん:04/04/18 19:41
>125
ネ申

pen2 0.45GHz


セロリン 1.7GHz
更に欝

pen3 0.667GHz
まぁまぁ

pen3 1.4GHz
最強
127名無しさん:04/04/18 19:58
>>126
なかなかいい味だしてますな
128名無しさん:04/04/18 20:03
せろりん0.6GHz

早く買い換えたひ。。。
129名無しさん:04/04/18 20:04
セロリンまじでしょぼい
130名無しさん:04/04/18 20:05
>129
PVに買えよう
131名無しさん:04/04/18 20:07
PenM 1.0GHz

タブレット楽しいじょ
132名無しさん:04/04/18 20:10
アスロン900M
快適だ。
133名無しさん:04/04/18 20:20
Athlon64 3400+。
Pentium4 2.0から買い換え。Painterの反応が異次元だ。
134名無しさん:04/04/18 20:26
>133
高スペック羨ますぃ
135名無しさん:04/04/18 20:39
Pentium4 1.8GHz
136名無しさん:04/04/18 20:41
ふーん
137名無しさん:04/04/18 20:45
Itanium2 1.5GHz
そこら辺の一般人用と一緒にするな!!

Itanium2>>>Pentium4
シャア専用>>>ザク
見たいな感じ
138名無しさん:04/04/18 20:47
Itanium2シラネ
139名無しさん:04/04/18 21:31
Pen4 3.0GHz
140名無しさん:04/04/18 21:56
>>137-138 これみれ
141名無しさん:04/04/18 21:57
142名無しさん:04/04/18 21:58
Pen3 850MHz
143名無しさん:04/04/18 22:02
アスロン2600
144名無しさん:04/04/18 22:07
G3 450Mhz
145名無しさん:04/04/18 22:14
Xeon3.2GHz Dualってどうよ?
146名無しさん:04/04/18 22:16
セレの1G
今週には3.2Gが来るから、楽しみだ
147名無しさん:04/04/18 22:31
>>137
所詮ザクか…
148名無しさん:04/04/18 22:59
セレロン2Gだけどアスロン64の3000にしたらちっとは早くかんじるんだろーか。
149名無しさん:04/04/18 23:43
Pen4
2.4B
150名無しさん:04/04/19 00:22
>>148 完全に別物
151名無しさん:04/04/19 00:46
1.アスロンXP2500+@3200(俺マシン)
2.セロリン2G(嫁マシン)
3.クルーソ0.6G(ノート)

>>149
1と2がOCしてだいたい同じクロックなんだが雲泥の差だよ
ちなみにメモリも同じ、HDも同じ
1 >>>> 2
64とまでいかないけどね。
ちなみに値段は同じくらいだったと思う
152151:04/04/19 00:47

まちがえた
>>148
ですた。
153名無しさん:04/04/19 01:23
>>151
雲泥の差といわれてもピンとこないよ。
セレの2Gしか使ったことなくて最近もっさりだし。
154名無しさん:04/04/19 03:37
Socket939の64FXと現アス64とではどれだけの差があるの?
155名無しさん:04/04/19 03:47
>>154
体感差はでないと思う
156名無しさん:04/04/19 08:31
まぁ、マルチメディア系じゃちょっとは差が出るかなぁ。
Athlon64はプリフェッチとメモコン内蔵が効くんで
Pentium4ほど帯域差で極端な違いはでないけど
レタッチツールなんかでどでかい画像扱うとレスポンスに差が出るかもね。
157名無しさん:04/04/21 22:18
DURONの方がセレ2.0よりいいぞ
158名無しさん:04/04/21 22:24
Cele 2.8=G5 2.0Dual
159名無しさん:04/04/21 23:25
ウプッ
160名無しさん:04/04/22 00:45
Athlon64って具体的にどこがいいのん?
161名無しさん:04/04/22 00:48
>>160
64bit対応
162ささ:04/04/22 09:57

http://main.auction.msn.co.jp/item/31093923
                         
http://main.auction.msn.co.jp/dap/sv/nor1?id=31092590

気に入ったら買ってね^^
163名無しさん:04/04/22 10:31
FireBall200Mhz起動はAthlon64より速い!
164名無しさん:04/04/22 10:35
165名無しさん:04/04/22 10:43
Pen4の1.7GHz。
藁だっけかな
166名無しさん:04/04/22 11:07
PEN4 2.53G
2.8G Cにすると速くなりますか
167名無しさん:04/04/22 11:14
>>160
八方美人。突出した部分もないが欠点も無い。
PCを色々な事に使うってんならAMD系。
マルチメディア系に特化するってんならIntel系。
ここら辺は使い分け・選択・個人の好み。

といっても両者とも、明けてもくれてもベンチベンチベンチィィィィ
という趣味の人以外、実質大差なし。
懐具合と相談して決め手しまうのが良し(DuronとCeleron除く)

0.05秒が知覚できて気になりますって人なら、自作板に行けばよろし。
168名無しさん:04/04/22 11:28
>>160
>突出した部分もないが

3Dじゃ2割3割差がついてるのがゴロゴロありますよ?
>>164のリンク先でも見てみると良いかと。
169名無しさん:04/04/22 12:04
Athlon64が出て、今まで「コア欠け」「熱い」のワンパターン繰り返しで煽ってたバカが
追いつめられてたとこに、プレスコが出て、自分がさんざん煽ってきた
「電力、熱い」で返り討ちにあってトチ狂ってデマでも飛ばすしかなくなっただけだな。
170名無しさん:04/04/22 19:53
鱈セレ1GからP4EX3.4Gに変えた。
まさに鬼速。(ぇ
171名無しさん:04/04/22 20:18
鱈セレ1.0GHzから北森セレ2.4GHzに変えた。
mp3エンコ、若干速くなったが、
HDD、メモリともに容量・速度アップなのにウィンドウ内の基本的操作ががむしろとろくなってる_| ̄|○
172名無しさん:04/04/22 22:38
>>164
つまりアスロン64はエンコ以外はほぼ敵なしで、長く使えるということでいいんでつか?
173名無しさん:04/04/22 22:55
>>171 Xpつかってるの?
Win2kかな?
174名無しさん:04/04/22 23:01
>>172
マルチすんなボケ
175名無しさん:04/04/23 00:53
Z80A 0.004GHzでclsしてますが何か?
176名無しさん:04/04/23 03:20
モバズロソ 0.85GHz
ゲイシXP
もっさりノート メインで2年半使用
PenMとか64とか快適かな ??
177名無しさん:04/04/24 08:37
漏れのセリリンの戦闘力は365です。
MMXはそんなに難しい技じゃないん。
178名無しさん:04/04/25 01:28
PentiumIII 733
メモリ 128*3
win2000

まだまだ逝けますか?
179名無しさん:04/04/29 20:10
セレ2Gってまだ現役?
180名無しさん:04/04/30 00:17
セレ500Mですが、何か?
181名無しさん:04/04/30 13:42
セレからアスロン64にするとどのくらいきびきびになるのかねぇ
182名無しさん:04/04/30 17:28
>>181
50ccの原付から250ccの二輪に乗り換えたくらいの快適さ
183名無しさん:04/04/30 19:26
>>182
乗せ代えじゃなくて買い替えしたいんだよね。
でもメーカーはアス64モデルまだ出してないみたいだし。

できればイイマシンズあたりでかいたいんだけどね。
でてくれるかなぁ・・・・そんなはやいのかぁ。
184名無しさん:04/05/02 06:38
>>178
PentiumV450MHz/128MB×2/W2Ksp4/6GB.
全然大丈夫だよ。っつーか、何に使っているか、でアレなんだろうけど、日常の使用方法じゃ無問題。
何となくだけど、PentiumVて、すんごく優秀な気がする。
185名無しさん:04/05/04 15:43
アスロン64は買い?
186名無しさん:04/05/04 22:55
 Ж【全知全能】 最高神 【不老不死】Ж Part12
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1083166542/721

721 名前:神 ◆GOD/D22/OU 投稿日:2004/05/04(火) 19:45 ID:???

>>718
死ね。
>>719
CPUの性能上げることだな。
BIOSでCPUの性能上げれる。
しかし120くらいでやめとけよ。
検索終わったら元に戻すこと。


こんな事本当にできるんでしょうか?
187名無しさん:04/05/04 23:06
>186
できるだろ、その会話から言って
オーバークロックの話だろ
188名無しさん:04/05/04 23:28
>>186
うかつに手ぇ出すと火傷するぞ(w
定格で使っとけ
189名無しさん:04/05/05 23:01
754かってももっさりすることなんて正直ないでしょ?
190名無しさん:04/05/06 15:54
セレ2Gからセレ300Mhzへ・・
191名無しさん:04/05/06 16:49
PC-6001 MK2
192名無しさん :04/05/06 17:00
Z80
193名無しさん:04/05/06 19:48
Athlon FX-53
前、セレ2.2G使ってたんだが、世界が全然違う。
ってかそれくらい当たり前だよな。
194名無しさん:04/05/06 23:06
PenIII 667Mhz
Celeron 1.8GHz
AthlonXP 2.09GHz

PenIIIは本当にイイのに、なんでCeleronは('A`)
195名無しさん:04/05/07 00:41
Athlon 64搭載デスクトップのイーマシンズからまだー?
196名無しさん:04/05/07 09:26
0.8GHz
ほとんど2ch専用端末だから不足なし。
197名無しさん:04/05/07 23:07
Pentium4 2.8GHz

3日前までCeleron500MHz
198名無しさん:04/05/07 23:11
周波数で良悪判断するやつは脱北者
199名無しさん:04/05/07 23:30
Pentium3 700MHz
元気にやっております。
200名無しさん:04/05/07 23:48
Pentium2 333MHz
2ch、ブラウジング、Office程度ならなんとかなるよ。
201名無しさん:04/05/08 00:35
Pen3 450MHz
いい加減買い替えたい…
202名無しさん:04/05/08 02:57
Pentium4 3.4GHz
どうだ?おらぁぁぁぁ!

俺に敵う奴はいるかぁぁぁぁ?
203名無しさん:04/05/08 05:44
【キーワード抽出】
対象スレ: おまいらのPCのCPU何GHzだ?
キーワード: C3





抽出レス数:0
204名無しさん:04/05/08 23:46
セレ論
400MHz

CDをMP3にエンコするのに何分かかることかorz
出来れば次はノートにしたい
しかもPenMに...
205204:04/05/08 23:47
ついでに、OSはかの悪名高きMe
128Mしか積んでないからもうだめぽ

せめて9GのHDDだけでも何とかしたい...
が先立つ物もないのでバイト探してきます
ノシ
206名無しさん:04/05/08 23:56
K6-2 0.4GHz
FSBが66MHzなせいで妙に遅い・・・
207名無しさん:04/05/09 07:38
メインPCは、Pentium4 3.2GHz
サブPCは Pentium3 933Mhz

個人的にはP3の方がよいような気がするw普通に使うなら
今でもP3で十分!
208名無しさん:04/05/10 00:48
Crusoe800です
209名無しさん:04/05/10 01:02
狂ーそー使ってるお前は人生負け組み
210名無しさん:04/05/12 22:58
熱湯爆発系は負け組み
211名無しさん:04/05/17 02:32
Z80 4KHzです。
212名無しさん:04/05/17 18:36
>>211
パチンコ機かよっ(:D)| ̄|_
213名無しさん:04/05/24 04:59
sage
214名無しさん:04/05/30 05:50
>>211
4MHzだろ
215名無しさん:04/07/09 17:33
ペン4 2.4
216名無しさん:04/07/25 02:23
P4 2.8
217名無しさん:04/07/28 08:13
V810 18MHz
218名無しさん:04/08/26 16:56
cpu2個搭載できるやつ使ってる人おる?xeonとか

ちなみに俺はペン4 2.8
219名無しさん:04/08/28 14:54
ノート PenM 1.7GHz



俺の頭 セレロン 26years(´・ω・`)



チン○(確変時) プレスコ 14cm(`・ω・´) 
220名無しさん:04/08/28 15:14
セレ333

いいかげん辛いのでこの板見て買い換え検討中
221名無しさん:04/08/28 17:05
超低電圧版モバイル・セレ600・512MB・40GB…
次の買い替え時はGHzノートにしたい…(^^;
222名無しさん:04/08/28 17:36
p3 733
223名無しさん:04/08/28 17:43
アスロン64 3500+ (・∀・)ニヤニヤ
224名無しさん:04/08/28 17:54
ワシとこゎ
デスク⇒Pen 0.1
ノート⇒Pen4 2.8
225名無しさん:04/08/28 18:00
AMD K6 200MHz
いい加減買い替えだよな・・・・
226名無しさん:04/08/28 18:13
μPD780C-1 Z80Aコンパチ 4MHz
流石に使って無いけれども
捨てられない
orz
227名無しさん:04/08/28 18:50
メイン
mmx
0.2GHz

サブ
p2×2 うるさい
0.233GHz
228名無しさん:04/08/29 01:39
K6-2+ 0.533GHz
壊れなければ、後10年はいけると思う
229名無しさん:04/08/29 14:49
eスレ発見。
おれのはモバセレ1.2GHzだ
動画もゲームも、もちろんオフィス2003もばっちりだぜ
230名無しさん:04/08/30 20:19
64 3200+だ
もっさりだから買い替えよかな
231名無しさん:04/09/06 20:36
>>230
メモリたくさんつんでるか?
2G以上あればメモリを利用した比較的スムーズな設定が出来るよ
232名無しさん:04/09/06 22:18
>>230
そろそろ64FX53に乗せ変えるべき時期だ
233名無しさん:04/09/08 19:31
>>232
現在の最速か?
234名無しさん:04/09/19 21:02:48
俺は300Mhz
235名無しさん:04/09/19 21:08:21
486の33MHzだ。あまりに遅いので
サイリックスのODPのっけて今は100MHz
236名無しさん:04/09/19 21:11:44
ズロン 0.8GHz
静かだけどCPUFanがないノートだから熱い…
237名無しさん:04/09/19 23:10:34
>>236
熱いじゃわからん。何度か調べてくれ
238名無しさん:04/09/19 23:44:51
80286 昔の高性能CPU、FDDが壊れた。 だれかちょうだいFDD5インチ。
239名無しさん:04/09/19 23:59:35
Pentium4 2.4B(Northwood)です。
十分です。
240名無しさん:04/09/20 01:05:17
celeron 500MHz

だめぽですか、そうですか_| ̄|○
241名無しさん:04/09/20 01:47:39
主にネット使用ならceleron 330、pen4 2.4A、Athlon 2500+の中で、
一番コストパフォーマンスが良いのはどれでしょうか?
それと軽いゲーム程度もやりたいので、ゲーム向きのパワーがあればさらに良いのですが。
ご教授お願いしますm(_ _)m
242名無しさん:04/09/20 02:59:45
Athlon 2500+
243名無しさん:04/09/20 03:00:34
3DゲームやるならAGPのグラボ必須。
244241:04/09/20 14:42:31
>>242-243
ご返事ありがとうございます。
Athlon2500+で自作してみようと思います。
もちろんマザボはAGP付きで
245名無しさん:04/09/20 18:01:06
>>244
後悔するぞ
246241:04/09/20 23:40:11
>>245
何について後悔するのでしょうか?
247名無しさん:04/09/21 10:13:29
セロリン600MHz
248名無しさん:04/09/26 16:30:11
パソコン初心者です。
ノートパソコンほしいのですが、CPUの違いがわかりません。
どなたわかりやすく解説お願いします。
249名無しさん:04/09/26 20:45:42
>>248
性能
Pentium-M>Celeron-M>>>>>>>>>>>>>>>>>Pentium4>>>1.7GHz以上のCeleron

クロックスピードに惑わされないこと。
250LGA775自慢厨:04/09/26 20:57:55
>>249
LGA775の3.2GHzを買った漏れは負け犬でつか?
251名無しさん:04/09/26 22:56:25
Pentium4は1番はやいんではないのでしょうか。
252名無しさん:04/09/26 23:01:41
ぺんちあむふぉーはいちばんはやくはないよ。
すぱこんとくらべると てんとちの さだから。
253名無しさん:04/09/26 23:06:20
少なくともLGA買うアフォは負け組み
254名無しさん:04/09/26 23:06:58
クロック速度では
Pentium-M>Celeron-M>>>>>>>>>>>>>>>>>Pentium4
とならないですよね。なぜこのじゅんになるのでしょうか。
255名無しさん:04/09/26 23:11:15
最速はG5ですよ
次にPentium4
256名無しさん:04/09/26 23:12:28
>>250
そうです
257名無しさん:04/09/26 23:14:34
便乗質問です。
いまノートPCでPentium(R)4 3.2GHzを使っています。
インテルR PentiumM 725 1.6G に買い換えた場合、
どちらが性能がよくなりますか。
258LGA775自慢厨:04/09/26 23:16:28
>>253
はいはい。
つーか、PCI−EXPが気に入ったから買ったのよ。
早く出てくれEXP接続のテレビ塩湖ボード (・∀・)ワクワク
259名無しさん:04/09/26 23:17:08
用途で変わるんじゃないの
260名無しさん:04/09/26 23:19:18
>>250
これからの季節、暖房として使うには最適なので勝ち組み
261名無しさん:04/09/26 23:29:32
>>257
圧倒的にバッテリの持ちがよくなると思われ。
ノートの性能を語る上では一番重要視される部分では?
262名無しさん:04/09/26 23:35:07
>>261
コメントありがとうございます。
視点をはっきりさせないといけませんね。
家が狭いのでデスクトップ代わりにノートを使いたいです。
いまのPen4 3.2Ghxはそこそこ早いのですが、ファンの音がうるさいし、夏は排気熱で
部屋が暑くなります。そこで速度をあまり犠牲にせず、静かなノートがほしいと思ってます。
つまりファンが回らない。M−Pentiumはどうでしょうか。
263LGA775自慢厨:04/09/26 23:39:01
ノートで水冷が出たらPen4でも漏れ的には桶。
264名無しさん:04/09/26 23:40:33
ノートで水冷ってもうないか?
265名無しさん:04/09/26 23:44:21
ウチにあるパソコンでGHz逝ってるのは一台も無いな。
メインでもPenIII 933MHzデュアル
266名無しさん:04/09/26 23:54:48
デスクトップのPenV 500MHz
これは、セレロンでいうとどの位でしょうか?
267名無しさん:04/09/27 00:59:16
藁セレ933MHz(そんなのねーよ)くらい
268名無しさん:04/09/28 00:48:41
セロリン733Mhz かなり早いよ
269名無しさん:04/09/28 10:39:18
メイン G5/1.6Ghz
サブ  G3/400Mhz
サブ2 PIII/1Ghz
親   G4/800Mhz

PIII/1Ghzはつい最近買ったDELLの省スペース。
256MBRAM、HDD20GB、Win2k付きで17800円。
AGPが付いていたのでGeForece4MX440 64MB VRAMに載せ変えました。
全然不満ないです。
PIII機は今抜群にコストパフォーマンスイイですね。
AGP付いていればゲームにも対応出来るし。
しかも静か。
270名無しさん:04/09/28 10:46:19
おれAthlon eXp256bit 80000 3000Ghz
271名無しさん:04/09/28 13:09:45
Pen4 1.6Ghz
Pen4で2.8Ghzくらい欲しいな
272名無しさん:04/09/28 15:16:47
M-P4 2.8Ghz
Athlon2500+からM-P4に乗り換えたけどもっさりかどうかはよくわからん
HDDが3.5 7200から2.5 5400になったし
273名無しさん:04/09/28 16:12:35
1.8Gです。ほどんど0.8Gでしか動いてくれません
274名無しさん:04/09/28 17:18:41
Pen3 700MHz
そろそろ買い換えたいが熱々プレスコは・・・・
275名無しさん:04/09/28 18:43:45
>>274
下駄+鱈セレ1.4Gであと3年は使えそうだ
276名無しさん:04/09/28 18:49:06
ペン3の500でしゃれのためつけっぱなし
けど電気代安いよ
277名無しさん:04/09/28 18:57:55
P4 3.60Ghz、DDR2,1Gだが
P4 2.53Ghz 512Mとの差を感じられませぬ。
278名無しさん:04/09/28 20:16:01
K−6U450Mhzです。
279名無しさん:04/09/28 21:07:04
Pen4 3.2G   2.8G   Pen3 800M使ってます。
全部ノートです。
280名無しさん:04/09/28 21:10:13
鱈1.1
281名無しさん:04/09/28 22:13:20
K6-2 500Mhz
これでネットもメールも余裕でできる。
CDも余裕で焼ける。
DVDも4倍で焼ける。
エンコもしてる。
PCで動画は見ない。
282名無しさん:04/09/28 22:15:21
デスク P4 3.4GHZ
ノート セロリン 0.9GHZ
PDA PXA255 0.4GHZ
283名無しさん:04/09/29 01:47:32
メイン P4 2.8GHz
サブ1 K6-2 350MHz
サーバー セレ 333MHz
放置デスク P2 266MHz
ノート(メイン) P3 866MHz
ノート(実験機) セレ333MHz
284K.S. ◆qpXtch6m2U :04/09/29 02:50:23
メイン AthlonXP2500+
サブ(ノート) Celeron1.8GHz
鯖 Pen3 600MHz

これでなんとか凌いでいます。
早いところメインを64に、サブをPenMにあげて幸せになりたい。
285名無しさん:04/09/29 11:55:56
スペックより省エネ。
メイン セレロン600MHz
サブ  P2-266MHz
286名無しさん:04/09/29 12:49:13
メイン(ノート)Pentium M1.5
サブ PenV 1.0
287名無しさん:04/09/29 13:32:56
セレの2.4Ghz
家族兼用のヤツはK6-Uの500Mhzだ。
288名無しさん:04/09/29 13:52:15
セロリン600MHzで充分だったけど…
今Pen4 3.0GHzのやつを注文中。どんな感じか想像もつきません。
289名無しさん:04/09/29 16:40:49
ペン2の233MHz
明後日新しいノートくる。ペンM1.8G
290名無しさん:04/09/29 16:58:29
そんなに高いの買ってどうするの?
291名無しさん:04/09/29 17:57:20
5ファイル約4Gのavi → mpg の塩湖で
6時間もかかった 明日論xp2000.

100%CPUメータ見ながらいつ焼けるか心配だったと同時に
それを待ち望んでいるかのようナ俺が居た。
292名無しさん:04/09/29 18:42:56
セレ2.7GHzだけど、今までのが133MHzだったから大満足。
293名無しさん:04/09/29 19:09:23
>>288-289は新しい世界へ飛び立ちました。
快適な世界だな。私はもうしばらくはAthlonXP2500+で、
のんびりまた〜りとした世界に留まっておくよ。
年末に64へと旅立つ予定。今、貯め中。
294名無しさん:04/09/30 18:46:53
292も入れたれ
295名無しさん:04/09/30 18:53:33
ずっとPenIIIの600MHzだったのを、ついにPen4の3.40GHzにしてしまった。
なんつーか、技術のチンポって凄いね。
Z80のの頃には想像すらできなかった未来にいるんだなと実感。
296名無しさん:04/09/30 20:53:52
Z-80だって、3.40GHzクロックで動かしたら相当速いぞ。
297名無しさん:04/09/30 21:29:04
16ビットR800の28MHzと言ってみる
298名無しさん:04/09/30 23:44:50
>>297
すごっ!

俺なんて、XEON3.2GヅアルからアスXPのPC使ったとき全然体感速度遅く感じんかった…
これって末期?
299名無しさん:04/09/30 23:54:44
>>298
そう、おまいは末期だ。
300名無しさん:04/09/30 23:56:06
もうすぐxeon2.4G×2からPen4の3.6GにPCを買い換えるんだが、遅くなったりしないよね。
デュアルからシングルに戻るのって結構勇気がいるわけで、上のレス読んで安心した。
301名無しさん:04/10/01 03:23:02
どんなに速いPC使ってもおまいらはエロサイト閲覧しかしないんだろ?
302名無しさん:04/10/01 07:41:30
>>301
はぁ?
おまえだけだる?
303名無しさん:04/10/01 16:18:48
母艦:AthlonXP 2500+
サーバー:超低電圧AthlonXP1200+
ノート:Pentium4M 2GHzだけど実質1.2GHz。 orz ヲノレnec・・・

来月Athlon64のノート購入予定。
304名無しさん:04/10/01 20:13:59
>ノート:Pentium4M 2GHzだけど実質1.2GHz

ワロタw
305名無しさん:04/10/01 20:59:29
セレの996MHzこれを下駄を使って1.4GHzにするつもり。
なんか中古でPC買ったら余分に金かかる気がしてきた・・・
306名無しさん:04/10/01 21:50:18
>>305
PenIIIに変えたら?
307名無しさん:04/10/01 21:51:58
>>239
お、俺と同じきどわい輩がいるな。
308名無しさん:04/10/01 23:57:15
1800+
ケコはやい
309名無しさん:04/10/02 00:05:54
月曜日にモバイルceleron300を脱却して明日論3200へ

なんかすげーわくわくする
310・・・だそうな。:04/10/02 00:08:22
Intel(R) Pentium(R) III CPU family 1400MHz
(GenuineIntel Family 6 Model B Stepping 1)
L2 Cache=512 KB
CPU の数2
311名無しさん:04/10/02 11:35:31
メインPC ペン4 3.2GHz
サーバ せれ 0.466GHz
ノート ペン3 0.8GHz
312名無しさん:04/10/02 11:55:47
Ultra Hinote2000 MMX Pentium0.266GHzだよ。
DECは最強だね。未来永劫安心できる会社だ。
313名無しさん:04/10/02 19:35:11
310 P3-S とは、なかなか
298 R-800/28MHz/16bit 定格だが?
314名無しさん:04/10/06 23:36:50
pen3 866

そろそろ買い換えようかしら
315名無しさん:04/10/10 00:34:41
まだまだ逝ける>314
316名無しさん:04/10/10 00:41:40
>>315
冗談言うなw 化石w
317名無しさん:04/10/10 11:26:11
6年前に作った自作。CPUを1.0Ghz、ATA100のHDDに改装のみ
そろそろフルモデルチェンジどきですかね。


318名無しさん:04/10/10 22:03:39
まだまだ十分だ >314
買い換えてもいい時期だけど。

500Mhzを切ったあたりからさすがに厳しくなってくる。
319名無しさん:04/10/10 23:18:26
sempron2600+, AthronXP-M2400+, celeronM320
これらのCPUの性能を格付けしていただけないでしょうか?
320名無しさん:04/10/10 23:35:09
xeon DP3.2Ghz*2

月アスの記事に触発されて製作。
なんだ、875Pで動けるのならE7525の廉価番として出ろよなw
xeonに対応した875Pチップセット搭載のマザボってな感じで。
321名無しさん:04/10/10 23:39:56
>>319
全部 AAA
322名無しさん:04/10/10 23:41:51
>>319
sempron2600+>celeronM320>AthronXP-M2400+
323名無しさん:04/10/11 01:48:50
cerelon682hz
もち98SE
324名無しさん:04/10/11 04:14:41
Pentium3 1GHz
Windows2000
512M

ネットにCD、DVD焼き HDDレコーダーで録ったものの簡単な編集
最近の使い道はこんなもんかな
325名無しさん:04/10/11 04:36:18
celeron300

あと3年頑張るつもり

326名無しさん:04/10/11 05:22:19
メイン P4 3G(北森)

ノート(隠居) せれ 0.45G

64BitOS、アプリが常識化するまでこれでいくつもり
327名無しさん:04/10/11 08:00:56
Pen3-M1ghz、Pen3-M700、Pen3-700、Pen2-400、Pen2-366、Cel-300、
Pen-233、Cruso-733

すべてノート
328名無しさん:04/10/11 09:46:55
Pentium(r)Vprocessorだけど、既に古い?
329名無しさん:04/10/11 11:35:45
Celeron 1.1GHz

最近やっとGHzCPUになった。
オレにはこれで十分。
330名無しさん:04/10/22 01:43:42
Pen3 550
331名無しさん:04/10/22 23:21:02
キタ森セレ 2.2G
332名無しさん:04/11/01 01:12:17
PPC_G4-450Mhz*2随分と時代遅れだが、熱も少なく今だ現役。
333名無しさん:04/11/01 09:25:37
アスロンXP2500GHzバートンコア
334名無しさん:04/11/15 13:54:15
1GHz
335AthronXP-M2400+ >Sempron 2600+ :04/11/16 01:24:55
>>319 >>322 嘘教えるなよ(w
Sempron 2600+ FSB166
L2=256k 11.0x 1833

Athlon XP 2400+ FSB166
L2=256k 12.0x 2000
336名無しさん:04/11/16 14:33:23
G4 1.5
337名無しさん:04/11/16 14:42:20
おいらのノートはシステム情報見るたびに違うけど・・・
サボってんのか?
気張って2GHz普段は800MHzぐらいかな
338名無しさん:04/11/16 14:48:58
サボリはいくない。
折檻して気合を入れなおすべし。
まずは定番のバケツに氷水いれてぶっかけるから始めよう。
339名無しさん:04/11/16 15:13:56
初めて買ったノートPCがセレロン500M
後に自作したPCがペン4、2.6G

340名無しさん:04/11/16 18:34:18
セレロン466MHz
341名無しさん:04/11/16 20:06:49
ペンティアムM1.4Gバニアス
342名無しさん:04/11/16 21:31:31
ノートに鞭うっときな、さぼってんじゃねーって
343名無しさん:04/11/16 21:37:05
pentiam4
344名無しさん:04/11/21 19:44:57
PV 1.13GHz
345名無しさん:04/11/21 19:46:11
ぺん3−600
346名無しさん:04/11/21 19:57:59
初めて買ったのが無印Pentium120Mhz
今使ってるのはK6-2 400Mhz
347名無しさん:04/11/21 20:26:50
K6-2 450MHz → Celeron 1.5GHz
348名無しさん:04/11/21 20:29:09
セレ2,0GHz
なんの不満もない
349名無しさん:04/11/21 20:33:19
デスクはPen4 1.6AGHz
ノートはセレロンの733MHzくらいだった気がする
どちらも処理速度には不満はないがノートのセレロンは1年目で調子が悪くなった
1年以内だから保障が聞いて無料のパーツ交換してもらえたが(マザーボード)
350名無しさん:04/11/21 20:34:00
漢字の変換ミスに突っ込まないように
351名無しさん:04/11/22 00:00:20
デスク Xeon 2.0G X2
ノートその1  PenM 1.0G
ノートその2  PenM 1.0G
ノートその3  PenV 0.45G
ノートその4  Crusoe 0.85G
352名無しさん:04/11/22 01:40:04
デスクその1 Pen0.133GHz
   |
   |
長いブランク
   |
   |
デスクその2 Pen43.6GHz
353訂正:04/11/22 01:41:09
デスクその1 Pen1  0.133GHz
   |
   |
長いブランク
   |
   |
デスクその2 Pen4  3.6GHz
354名無しさん:04/11/22 17:04:09
>>333 2500Ghz!?
355名無しさん:04/11/23 16:11:53
セレD 2.66G 量販店オリジナルPC +自分で静音対策
エクセルでグラフ作るために買った。
なんだかんだいっても、ある程度のスペックが必要なんだ。

エロインターネットはこのマシンでは見ない。
ウイルスも、スパイソフトもかませない。(固い決意)
まじめな情報検索用、純粋作業用、クリーンPCとして扱う。
WinXPがさくさく動き、きわめて快適。

次のマシンは46ビット機になるんだろうな・・・・
356名無しさん:04/11/23 16:13:27
64ビット
357名無しさん:04/11/23 16:16:54
一代目 Pen 133M
二代目 PenV 866M

現在 Pen4 520(2.8G)
358名無しさん:04/11/23 16:17:05
俺もオリP使ってる。
いまどき納期を待つPCなんて、遅くてだめだ。
量販店などのオリジナルPCをさっと買って帰り
さっと使うほうが快適。スペックも十分すぎるしな。
359名無しさん:04/11/23 16:17:15
自宅 セリロン2.2
会社 PB600
十分すぎるスペック
360名無しさん:04/11/23 16:29:07
初代 セロリン 2.2GHz
現在 PenM 1.5GHz→PenM2GHz

スペックヲタ
361名無しさん:04/11/23 16:29:14
duron750 WIN98
快速、十分すぎる。
362sage:04/11/23 16:51:13
363名無しさん:04/11/29 19:21:44
初代 PenMMX166 以下、Cel466 Cel600 PenV600 PenV500 PenV700 PenU300 モバアス1700+ ここまでノート
現在デスクトップAthlon64 2800+ とモバアスノート、PenV700と600のノート。

初代買ったのが去年の今頃。こいつが遅いばっかりに、とんだまわり道したよ。
364名無しさん:04/11/29 19:31:20
>>363
一年でそんなに換えたのかよ!マイケルジャクソンみたいだな
365名無しさん:04/11/29 19:48:36
>>364
いやぁ、むかし仕事で使ってたマックの値段からするとタダみたいな値段に惑わされちゃって
でも、ほとんどヤフオクでわらしべ長者みたいにグレードアップしたんだけど。(64以外は中古だし)
366名無しさん:04/12/11 00:57:45
AthlonXP 2500+を、3200+相当までオーバークロックして使ってる。
367名無しさん:04/12/11 01:10:01
↑馬鹿の見本
368名無しさん:04/12/12 22:59:13
もちろんIntel様のPentium4 2.60C GHz
369名無しさん:04/12/13 01:07:01
Pentium 133
370名無しさん:04/12/13 17:36:18
何ギガか、と問うならば
PentiumV 0.6GHz
371名無しさん:04/12/16 19:58:41
モバイルPen3 0.650GHz

用途が変わらないから買い換える必要も無い・・・
372名無しさん:04/12/17 20:34:39
セレロンとペンティアムはどう違うのか教えてください (33歳デジタル無知)
373名無しさん:04/12/17 21:03:32
基本的にキャッシュ容量
374名無しさん:04/12/17 21:07:14
>>373
OFFICE2003
PHOTOSHOP
CAD

これから動画編集しようかなと考えております
あとDVDスーパーマルチとDVD+R/−RWどっちがいいでしょうか?
375名無しさん:04/12/17 21:16:34
スーパーマルチがいいに決まってる
376372:04/12/17 21:23:58
>>375
スーパーマルチとDVD+R/−RWどうちがうのでしょうか?
377名無しさん:04/12/17 21:28:46
釣りな気がしてならないが・・・

DVDスーパーマルチは
DVD-RAMも使える。動画編集やるならDVDレコーダもDVD-RAM
対応機が多く、パソコンでも対応しておくと便利。
Rや+Rなどは基本的に一回だけとるもので互換性も高い。
RAMは対応機ではまったく使えないが対応機なら確実に使える。
一枚1000円以上と高いがMOのようにいくらでも編集できる。保存性も高い。
378名無しさん:04/12/17 21:30:00
RAMは非対応機ではまったく使えないが対応機なら確実に使える

に訂正
379372:04/12/17 21:35:58
>>377
釣りではないです。感謝するよ。
親戚の高校生に習っている最中なもので恐縮です。
今お古を借りて特訓中ですからボーナスでイチから揃えるところなんです。
レスありがとう。
380名無しさん:04/12/17 22:17:42
Celeron600MHz。クロックよりFSB66MHzがボトルネック。
381名無しさん:04/12/17 22:29:01
Duron850。
nyやら動かすと重杉。酷使し杉て脂肪。
今はpen3 1G。
382名無しさん:04/12/18 00:50:31
セレロン766
FSB66/ECC-SIMMがネック
383名無しさん:04/12/18 01:53:09
みんな結構古いの使っている人達いるねぇ
漏れも最近までcelの800だったが、celのD325に買い換えた
別次元の速さだよな

384名無しさん:04/12/18 02:06:09
クルーソー500MHz
385名無しさん:04/12/18 02:48:35
ペン4 1.4GHz
4年前に買ったやつ。
386名無しさん:04/12/18 09:54:41
初代  celeron 1GHz
二代目 PowerPC G4 1GHz
387名無しさん:04/12/18 10:18:39
今はペン4 3.8GHz。でも使っていない。
その前は、横にある今も現役。ペン3 1GHz。
388名無しさん:04/12/18 11:28:51
>>387
もったいないね。。。
うちはボーナスで何とかPentium4-3.2Gのパソコンを購入しようかと検討中。
389名無しさん:04/12/18 19:28:35
2400+(2GHz)
390名無しさん:04/12/18 21:19:46
MOS Technology 65C02 0.001GHz
391名無しさん:04/12/18 23:24:49
Duron750MHz 512MB WinMe
インターネット(速度約4MBit)、メール、画像編集、DVD鑑賞、
電車でGO、ジェットでGOなどのゲーム
快速快適、静音、省電力。 
392名無しさん:04/12/19 02:47:59
一、ノート0.133Ghz
二、ノート0.133Ghz
三、ノート0.133Ghz(素P)
四、ノート1.8Ghz
五、ディスクトップ0.45Ghz
六、ディスクトップ0.6Ghz
七、ディスクトップ1.1Ghz
だよ。
393名無しさん:04/12/21 11:06:05
GHzよりMHzの方が多いな
394名無しさん:04/12/21 11:25:37
メインマシンPenII 366Mhz(・∀・)イイ!
全然使えてるのでしばらくこれでいきまつ
395名無しさん:04/12/21 18:22:28
セロリン466MHz
396名無しさん:04/12/22 02:35:50
せり論0.8GHZ
397名無しさん:04/12/22 07:35:36
明日論壱点壱Ghzだよ。
398名無しさん:04/12/22 12:47:30
ペン3 500Mhz
  ↓
 6年後
  ↓
AthlonXP3000+ 2.1Ghz

当たり前だが画像扱うと全然違うね
399名無しさん:04/12/22 16:56:30
PenM1.6GとCelM1.3Gは天と地?
400名無しさん:04/12/22 16:58:40
>>399
同じ矢で
401名無しさん:04/12/22 17:09:15
>>400
dクス
402名無しさん:04/12/22 18:00:44
13ゲパルトです
403名無しさん:04/12/22 18:33:17
486MX4-66MHz
404名無しさん:04/12/22 19:36:40
Pentilon 40MHz
405TIO:04/12/23 00:24:57
Pen3 733MHz FC-PGA
セレロン 566MHz FC-PGA

どっちか迷ってる途中 皆の意見は?
406名無しさん:04/12/23 00:36:06
PrescottのPentium4 3.0GHz
熱い・電気食いすぎ。
でもやっぱ以前のCeleron1GHzと比べると異次元のスピード。
407名無しさん:04/12/23 05:48:24
>>393
いや、質問が「何Ghzだ?」とあるから、ワザと単位を揃えているんじゃないのかと思う。
408名無しさん:04/12/23 08:37:33
セレロン 500MHz
409名無しさん:04/12/23 13:31:50
K6-2 500MHz
410名無しさん:04/12/23 16:48:56
>>406
俺も1GHz(pen!!!)→3GHz(pen4(LGA775))だ。
かなり快適に感じるが、CPU以外による要因が大きいのではないかと思ってる。
411名無しさん:04/12/24 09:58:32
なんかこのスレ読んでなんか安心した。
オレだけ低スペックで生きてるわけじゃないのね〜。
412名無しさん:04/12/24 13:20:46
ペンティアム4 2.2GHz。メモリ1G。今となってはなんか中途半端なスペックだが
テレビの視聴・録画、音楽・映画鑑賞などAV系をすべてパソコンでまかなうには
これくらいでちょうどいい感じ。
413名無しさん:04/12/24 17:09:40
デスクトップ=P3-0.8
ノート=Cel-0.333

でも親は
デスクトップ2台=P4-3.2+P3-1
414名無しさん:04/12/24 19:29:17
AMD Sempron2600+ 実クロック1.8GHz
ネットと2ちゃんばっか
ネトゲと動画編集はほとんどやらないんで
これで満足です。
415名無しさん:04/12/24 19:38:34
>>413
親の「お古」なんだね、孝行な子供だ。
>>414
充分過ぎるね、その使い道では。もったいないくらいだ。
416名無しさん:04/12/24 20:51:58
PowerPC G4 533MHz Dual (メイン)

Pentium3 600MHz (ネット専用)

Celeron 400MHz (予備)
417名無しさん:04/12/24 21:05:55
CPUは1GHzもあれば十分かと。(セレロンを除いて)
それよりメモリを増やしたり、HDDを速いのに変えたほうが
体感速度は変わるだろうね。
418名無しさん:04/12/25 19:19:10
2.4GHz  Pentium4
2.4GHz  Celeron
1.4GHz  Celeron
0.75GHz duron
0.466GHz Celeron(300A)
0.466GHz K6-III(450)
0.033GHz 486DX2

全部稼働中
1.8Ghz MobileCeleron
1.1Ghz AthlonXP
600Mhz PentiumVkatmai
450Mhz PentiumVkatmai
133Mhz MMXPentium
133Mhz MMXPentium
133Mhz Pentium
全部稼働中。
420名無しさん:04/12/27 16:14:15
このスレは>>411を慰めるスレでつか?
421名無しさん:04/12/27 17:20:01
ペン3 664mhz
422名無しさん:04/12/27 17:21:16
1.1Ghz AthlonXP 
500Mhz PentiumIII
400Mhz PentiumII
133Mhz MMXPentium 
75Mhz Pentium
ボロいから全部捨てて

Xeon 3.2Ghz*2
423名無しさん:04/12/27 17:35:21
会社の引き出しに使ってない、

64-3500+と4000+ とP4の3.2Cと3.4Cが入ってる。
424名無しさん:04/12/27 17:42:13
Duron1.3Ghz
425名無しさん:04/12/27 21:02:38
競れ論 2.7Ghz
426名無しさん:04/12/27 21:56:36
Pentium MMX~160MHz
427名無しさん:04/12/28 05:10:37
ぺ4様 2.4GHz
428名無しさん:05/01/02 03:04:20
セレの1.8GHz
CPUって何の意味があるんや

CPUとメモリのちがいってなんや
ちなみにおれはリアル房
429名無しさん:05/01/02 03:04:57
age
430名無しさん:05/01/02 12:17:56
アホですな
431名無しさん:05/01/03 02:07:06
デスクトップ(メイン)
Pen4 3.06GHz 2048MB(PC2100)

サブノート
Pen3-600MHz 192MB(PC100)

冬はこたつから出たくないので、サブノートからリモートで
メインを動かして、サブ側でネット全般見てる。
デスクトップをコタツ側に置けばいいんだけど、そうすると
テレビ見えないんだよな・・・
432名無しさん:05/01/03 20:40:31
メイン
Pen4 2.8GHz ノースウッド

メモリは1GHzでつ。


こないだまでセレロンの2.4使ってただけに体感速度が速いこと早いこと、、、
ええもう、、画像処理だけでハングアップしかけてたのが嘘みたいだ。


>>428
 CPUは、、パソコンの頭脳、、、みたいなもん、、、

 メモリは、、パソコンのための作業台とでも思ってくれ、、、
433名無しさん:05/01/03 20:55:16
セレロン0.6GHz
434名無しさん:05/01/03 21:46:00
PenV700。まだまだ行けると思ったが、パソが死にそうなんで
明日旋風論2600を買ってくる。まあ大して変わらんだろう。
435名無しさん:05/01/03 21:48:00
パソコンよりも、周辺機器、プリンタ、スキャナーなど
買い換えたほうがいいよね。もうCPUはいいでしょ。
436名無しさん:05/01/03 22:01:51
EPSONのCPUだよ、一般販売は最近してないけどね
437名無しさん:05/01/03 23:38:51
0.8、現役快適だが何か?
438名無しさん:05/01/04 00:20:23
デスクトップでAMDの0.6GHz

CPUとマザボ変えるとどれくらい金掛かるのかな?
どれくらいまで性能上がるのかも気になる
439名無しさん:05/01/04 01:43:33
金額は色んなサイトで調べてみるといい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/
ttp://www.kakaku.com/pc/
とか。
性能に関しては環境によるのでなんともいえない。
440名無しさん:05/01/05 02:54:52
>>439
なるほど参考になりました!ありがとう

大体1万円ぐらいでマザボとCPU取りかえれればいいんですよね
性能は1GHz〜2Ghzぐらいで
最大メモリとかは別にきにしないな、USBポートとかも2つで充分
使ってるPCはFMVのDESKPOWERのME4/657です
マザボ変えないでCPUだけ買うのもキツいと思うし

↓に変える場合はマザボってどういうのがいいんでしょうか?
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05100510628
とにかく安さを求めてるのが見え見えですねorz
441439:05/01/05 05:17:08
>>440
俺は最近ちょっと自作した程度でその辺は全然知識がないので
どういったM/Bを使えばいいかまでは分からんです。
CPUは決まってるみたいだから、M/Bの選び方を。
ABIT・AOpen・ASUS・GIGABYTE・MSIといった各M/Bのメーカーのサイトに行って、
SocketA対応M/Bを探して選ぶ→念のため対応するCPUをチェック(多分M/Bのメーカーのサイトに載ってる)
→値段を色んなサイトで調べたら財布と相談後は自分が納得行くまで調べればいいかと。

あと、ケースのサイズとM/Bのサイズの規格を調べておかないと
いざ買ってみたらケースに入りませんでしたなんてことにもなるので注意。
それと消費電力。CPUを強化すると大抵消費電力が上がるので、今の電源で大丈夫という保障はないです。

素人の思いつく限りの一般論に過ぎないので、もっと詳しい人や店員に聞いた方が参考になると思いますよ。
442名無しさん:05/01/05 17:03:58
>>440
懸念材料
1.(スリムタワーじゃないので、大丈夫かとも思うが)
  メーカー製のPCなので、物理的に定型品のマザボが入らない可能性
2.電源容量が足りなくなる可能性
3.排熱が追いつかなくなる可能性

どちらにせよ、
メモリも(規格が異なるので)新しく買わないといけないし、
CPU、マザボ、メモリを入れ替えると、
今度はHDDとのバランスが取れない。

世代が近い場合、ちょっとした変更(CPUの載せ変え等)でよいけど、
それだけ離れていると、中身をそっくり入れ替えるくらいの
つもりでないと厳しいですよ。
(ケースがお気に入りというわけではないなら、ケースごと変えてしまったほうが無難)

なので、選択肢としては
1.そのまま使う(スワップが多いなら、メモリをMAXの512MBにしてみるのも効果あり)
2.ディスプレイ以外は諦める(5、6万円程度の安物でも性能はかなり上)
3.当該FMVと同時代で、より性能が上のCPUやマザボ
 (恐らく中古品になるでしょう)をがんばって探す(これはかなり大変)
443440:05/01/05 18:55:32
>>441
じゃあSocketAのCPUを買うとしたら、M/BはSocketA対応のを探すという事ですね!。
ケースのサイズはそれなりにデカい?と思うので大丈夫だと思います
消費電力と排熱がかなり気になりますね・・・

>>442
やはりメモリはHDDも取り換えないと行けないんですねー
だとしたら今のPCを強化というよりは、自作PCって形になるんですね
その選択肢の中では1か2ですね
3はちょっと難しいですね、いや2も金銭的に難しいですが

とにかく自作PCを作るには、おおまかに
M/B、HDD、CPU、メモリ、その他色々が必ず必要なんですね!

色々と教えて下さりありがとうございます
まだお金の問題で換えれないとは思いますが(換える時は全部変えたい)
換える時には今回のレスを参考にさせてもらいます
444名無しさん:05/01/05 20:36:09
age
445名無しさん:05/01/05 20:50:19
現在Pen3 800orz からアス64 3000+に換えたら快適に感じますか?3D等で。
446名無しさん:05/01/05 21:03:49
もちろん
447名無しさん:05/01/09 08:55:47
>消費電力と排熱

実はTDPはあまり上がっていない
(Thunderbird_SlotA) Athlon 1.0GHz 60.6W
(Thunderbird) Athlon 1.4GHz 72.1W
(Palomino) AthlonXP 2000+ 70.0W
(Thoroughbred*166) AthlonXP 2800+ 68.3W
(Barton*200)AthlonXP 3000+ 68.3W

>3D等
VGAも考えておけば?
448名無しさん:05/01/09 09:32:50
Athlon系はあんまり興味ないな…
449名無しさん:05/01/09 10:21:34
>>448
俺も、なんか不具合でたらソフトだかCPUだかわからなさそうだから・・・
450名無しさん:05/01/09 14:14:13
あんなに小さい部品なのにそんなに電力使っているんだ、フウム。⇒447
451名無しさん:05/01/09 15:25:03
でも遅い分消費電力は少ないのかもしれない。
個人的には電気使っても良いから速くあって欲しい。
452名無しさん:05/01/12 22:19:44
age
453名無しさん:05/01/12 22:21:47
AthlonXPは対応ソフトを割と見る
454名無しさん:05/01/12 22:23:27
Pen4m1.4Ghz
455名無しさん:05/01/12 22:41:17
ぼきのPC,PenV900Mhzとセレロン1.7GhzとAthlon3200+
456名無しさん:05/01/12 22:52:40
Athlon XP 2000+
Pentium MMX 300Mhz
457名無しさん:05/01/13 10:35:12
Intel
Pentium4 PrescottD 3.4GHz 0.956V-1.052V x 91.0A = 86.9〜95.7W
Pentium4 Prescot 3.4GHz 1.250V〜1.400V x 91.0A = 113〜127W \
Pentium4XE Gallatin 3.4GHz 1.325V〜1.455V x 77.7A = 103〜113W  |(実際の消費電力の最大値)
Pentium4 Northwood 3.4GHz 1.280V〜1.425V x 71.6A = 92〜102W  |
Xeon MP 3GHz(4MB L3)   1.328V〜1.461V x 66.5A = 88〜 97W  |
Xeon DP 3.2GHz(2MB L3)  1.340V〜1.463V x 75.0A = 101〜110W  |
Celeron Northwood 2.8GHz 1.340V〜1.525V x 55.9A = 75〜 85W /
 
なお、IntelのTDP(Prescott 3.4GHzで103W)は当てにならない。実際に高負荷をかけるとTDPを
超えるが、TDPの値を使用して冷却系を設計したために熱暴走した事例報告あり。
http://support.intel.com/support/processors/index.htm
458名無しさん:05/01/13 10:38:40
AMD
Athlon (Thunderbird 1.4GHz)          72.1W
AthlonXP 2100+ (Palomino 1.733GHz)     72.0W
AthlonXP 2700+ (Thoroughbred 2.167GHz)  68.3W
AthlonXP 3200+ (Barton 2.2GHz)       76.8W
Athlon64, 64FX, Opteron (K8 2.2GHz) TDP 89.0W (実測値は50W程度)
Opteron HE                 TDP 55.0W (実測値は27W程度)

上記はAMDのデータシートや他の掲示板の報告などより。
なお、K8のTDPは、CPUクーラーの冷却能力はTDP分の能力あれば将来リリースされるCPUでも
冷却可能であることを意味し、実消費電力はこれよりもかなり少ない。
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_739,00.html
http://f35.aaacafe.ne.jp/~luins/iroiro/opteron_tdp.htm

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/16/news019.html
90nmで、AMDのクランク氏は「Athlon 64の消費電力は35ワットになると予測している。
当社の目標は、(ノートPC用の)消費電力を25ワットにまで引き下げることだ」と語る
459名無しさん:05/01/13 14:20:31
>>457.458.
グジョブ。サンクス。
ふうーむ、ごく普通の感覚で言って、随分電気食ってるんだなあってカンジ?
458の最後の一行を読んで、何となくホッとしたよ。ペンCは止めておこうっと。ww
460名無しさん:05/01/14 20:18:05
でもソフトの対応がちょっとね
>>453に禿同
ていうか消費電力とかどうでもいい
461名無しさん:05/01/16 09:36:36
販売後下がってしまったAthlonベンチ結果の謎
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/604914.html
最大消費電力が多いけど、TDP(最大消費電力よりも低い値)という
分かりにくい指標をつかってごまかしている。
http://f35.aaa.livedoor.jp/~luins/iroiro/p4_tdp.htm
過去に、CPUに不具合があることを知りながら、半年以上そのことを隠して販売を
続けたことがある。
http://f35.aaa.livedoor.jp/~luins/iroiro/Intel_AMD_bug_etc.htm
そして、そういった負の面はPC関係のマスコミに圧力をかけることで覆い隠している。
(PC関係のマスコミはIntelから多くの広告料をもらっているので、圧力に非常に弱い。)

ttp://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/intel_pressure.htm
ttp://sophia2004.hp.infoseek.co.jp/intel/intel_dokusen.htm
より
不具合はIntel製CPUに多いにもかかわらず、Intel製のほうが信頼性が高いとの
主張を良く見かけるが、これはIntelのFUDの影響であるとの説もある。
FUDについて          
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/f/f0097.htm
462名無しさん:05/01/16 21:28:30
i386 8Mhz まだまだ現役さっ
463名無しさん:05/01/18 14:30:36 0
>>462
8MHzの386なんかあったっけ?
46427なんだけど。:05/01/18 15:31:45 0
ほぼ一年後。
デスクトップが明日論1.1Ghz
デスクトップ自作@が0.45Ghz(間もなく0.866Ghzに変更予定)
デスクトップ自作Aが0.6Ghz
ノート@がモバイルセレロン1.8Ghz
ノートAがMMXPen0.133Ghz
ノートBが無印Pen0.133Ghz
ノートCがMMXPen0.133Ghz
A〜Cは勿論、隠居なんてしないで、呑気気ままに余生を謳歌してくれてる。
自宅にあるスイッチングハブ、LANポートが全部埋まっているんだ。ううむ。やりすぎだわな。
ポート@ルーターからのコード。
ポートA自作機@
ポートB自作機A
ポートCテーブル上ノート(いろいろと置き換えてる)
ポートD炬燵トップ用ノートのコード。
ブロバンルーターから直接明日論デスクトップにつながっている。
465名無しさん:05/01/19 08:50:20 0
>>463
i286? 186?
466名無しさん:05/01/19 10:33:35 0
ペン3の1GHzだが
ペンMと比べたら性能落ちるのか?
467名無しさん:05/01/19 10:40:36 0
>>466
セカンドキャッシュの量が全然違うので、
同クロックならPenMの方がPen3・Pen4より上。
468名無しさん:05/01/19 19:12:45 0
PSP 333MHz
469名無しさん:05/01/26 07:57:59 0
LC800 で P3 800MHz だよ。
サブ MMX133 の VP13C
それと PM8100/80にG3カード300MHz
470名無しさん:05/01/29 14:22:22 0
PentiumV加藤舞450Mhz/128+128=256MBから、PentiumV河童舞866Mhz/128+128+256=512MBに換装。
PentiumVが今もあっちこっちで人気になっているふいんきが何となくワカルね。
で、だ。どうして現行販売中であるPentiumV1.13MhzのCPUはあんなに安いんだろう、不思議だ。オークションでやりとりされ
ているヤツの方が高いんだけど、どうなっているんだろう。マザボとCPUが新品で揃えられちゃいそう。
471名無しさん:05/01/29 23:30:43 0
>>470
多くの人が持っている440BXやただの815では使いにくいから・・・
鱈専用のマザー買わないといけないし、それならモバイル明日論のほうが安く同じ発熱で高性能だからね
さらに安いDDRメモリー使える

Pen3-SはZガンダムでもフルアーマー百式のようなコアなユーザーしか手を出さない。


472名無しさん:05/01/31 12:09:02 0
>>470
おーい、ネタ書き忘れてるぞー
>ふいんき(←なぜか変換できない)
473名無しさん:05/02/03 17:02:55 0
age
474名無しさん:05/02/03 22:04:05 0
>>449は64bit時代になったらIntelは買わないんだろうな
AMD64命令を中途半端に互換性持たせたCPUがIntelの次期CPUだぞ
475名無しさん:05/02/04 22:39:05 0
一号機 Pentium4 560 LAG775  
二号機 Pentium3 1G ノート
三号機 セレD2.4G→3.6(OC)  爆熱w
476名無しさん:05/02/04 23:00:51 0
セレロン1.3GHz
まったく問題ない
477名無しさん:05/02/04 23:56:46 0
PenM 1.86G
ストレス無く動いてるよ
478名無しさん:05/02/05 00:45:19 O
Pen4
3.2EGHz
479名無しさん:05/02/05 07:38:49 0
最近売ってるノートPCのCPUはどれくらいが相場ですか?
ちなみに漏れのは196.080KB…orz
480名無しさん:05/02/05 09:43:53 0
とりあえずNGワードにセレロン せれろん Celeronを入れるとすごい事になりそうだ
481名無しさん:05/02/05 10:30:51 0
>>472
ふんいきで変換しろ
482名無しさん:05/02/05 11:49:06 0
ディスクトップでペン4で1・8G  512MB
4万だしてメモリを1Gまであげるか、20万ぐらいでパソを買うか思案中
483名無しさん:05/02/06 01:38:10 0
>>482
そんなヘボPCで迷うなよ。












  買 い 替 え ろ
484名無しさん:05/02/06 11:31:14 0
デスクトップでアスロン64で3200+ 1024MB
4万だしてメモリをデュアルにするか、20万ぐらいでもう一台くらい作るか思案中
485名無しさん:05/02/06 12:36:57 0
ペン4の2・0G
>>484
4万だしてメモリをデュアルにし、20万ぐらいでもう一台つくってそれを窓から投げ捨てろ
486名無しさん:05/02/06 14:05:32 0
>>484
新しいマシン作ったら、そのAthlon機を俺にくれ。
487名無しさん:05/02/07 13:28:46 0
Pen4 3.0Eを3.5にOCして使ってる。
時々突然リセットかかる。
ついでにアツアツ。

次はアスロン64で組むよ。
488名無しさん:05/02/12 22:09:31 0
G5 2.5GHz×2
489名無しさん:05/02/12 22:30:16 0
Pen4 2.80GHzとノート1.0GHzのCeleronつかってる。3Dゲームとかしないから文句なし。
TeX,Excel用に、持ち歩けるようなちいさいノートパソコンがほしいこのごろ。
490名無しさん:05/02/12 22:53:31 0
モバイルラデオン250MHz
491名無しさん:05/02/12 22:57:02 0
>490 それってCPUか?
492名無しさん:05/02/12 23:00:19 0
GPUだけど・・・
493名無しさん:05/02/13 01:08:53 0
モバイルPen子ちゃん0.9Ghz
494名無しさん:05/02/13 01:15:36 0
0.38GHz
495名無しさん:05/02/13 09:14:27 0
最近PentiumV機がホスィ…
Pentium黄金時代末期のCPUで、もう一台組みたいなぁ…
オクションは手ぇ出したくないんで、地道にジャンク屋を回る日々です
M/Bが手に入らないかも(;´Д`)

一号機、二号機ともCeleron 2.6GHz
496名無しさん:05/02/13 10:24:27 0
>>494
366MHzはあったと思うが380MHzなんてあったっけか?
497名無しさん:05/02/16 20:11:32 0
はっぴゃく。
498名無しさん:05/02/16 20:54:16 0
セレロン300A
499名無しさん:05/02/16 20:56:25 0
Athlon64 3500+ 2.2GHz
500名無しさん:05/02/16 20:57:48 0
センポロリン2200+ってあるけど
実際は1.5GHzなのだ。
501名無しさん:05/02/16 20:58:45 0
500なら柏原芳恵とセックスできる。

Pentium4 3.4GHz Northwood
PentiumM765 2.1GHz 
Athlon64 3800+ 2.4GHz
502名無しさん:05/02/16 20:59:06 0
Pentium V 500E
いまだにメモリは64MBのまま。
503名無しさん:05/02/16 21:09:47 0
>501おまえは誰ともセックスできないYO(笑い)
504名無しさん:05/02/16 22:46:35 O
Duron 700MHzですが何か。
505名無しさん:05/02/16 22:51:29 0
>>501
良い階段落ちだ
506名無しさん:05/02/16 23:19:03 0
Intel Pentium5 6.2GHz

リテールのCPUクーラーがケースから飛び出してます
アメ車のスーパーチャージャーの様です

507名無しさん:05/02/17 13:38:04 0
ディスクトップでAthlon1700+  メモリ 1000MB  HDD 260GB(100GBx1 80GBx2)
3万だして3000+とGF6600GTを買うか、10万出してAthlon64機組むか妄想中
1700+の分際でDDR400メモリな俺のPC グラボですかファンレスFX5200地雷です
マザーボードはK7VT4A+って言う比較的新しいやつでげす

508名無しさん:05/02/17 13:52:20 0
Efficeonの1.60GHzってのはPentiumMの何GHzぐらいに相当するの?
1.1Gくらい?
509名無しさん:05/02/17 13:55:56 0
>>1
PowerMac G5 Dual 2.5GHz
510名無しさん:05/02/17 14:10:40 0
PentiumM 1.5GHz
Pentium3-M 1GHz(水をこぼしてしまいshiftキー無反応)

二つともに静かです。


511名無しさん:05/02/18 14:28:28 0
CPU AthlonXP 2000+
メモリ 512MB
HDD 80G
OS XP HOME SP2

ネットしかやらないから十分
512名無しさん:05/02/19 17:31:06 0
Pentium MMX160MHz RAM32MB
HDD3G
Win98SE
良いところ 静か
X 2ちゃんくらいしか見れない

513名無しさん:05/02/19 18:00:05 0
↑2ちゃんができることを幸せだと感じてください
514名無しさん:05/02/20 07:01:50 0
>>512
166MHzじゃ?
俺も昔使ってたよMMX166MHz
7年位前かなぁ。懐かしい
515名無しさん:05/02/20 19:55:08 0
>512 化石だね 歴史的大発見だよねw
516名無しさん:05/02/20 21:15:20 0
同じく
PenMMX 166MHz RAM128MB
HDD 5.5GB XPPro(KNOPPIX3.7移行?)
最初重かったけど高速化して結構軽くなった。
でも最近HDDが不調だからCDブートのKNOPPIX使ってる。
でも起動中に動作がとまる、固まってるわけじゃないんだけど
517名無しさん:05/02/20 21:29:20 0
俺はCeleron366MHzさ。でも色々いじくり回したからスピード感はすばらすぃ。
518名無しさん:05/02/20 21:39:53 0
俺は W98
セレロン333
HDD 6G
RAM 64
充分すぎるスペックだよ(ほんとに)
  
519名無しさん:05/02/20 22:53:34 0
CPU PC-9821Xaの無印Pentium133MHz流用ヾ('▽';)ゝ
RAM SIMM32MB
HDD Quantum 2GB
OS  Win98
520名無しさん:05/02/21 03:05:22 0
ペン4 1.6G メモリ 512M。
ちなみに、USBは1.1、ドライブはCD-RW/DVDコンボ。
eMachinesのJ6424か、Gateway 705JPどっち買おうか思案中。
521& ◆XRYXYnNIjU :05/02/23 19:49:07 0
Pentium4 3GHz(3.21GHzオーバークロックこれ以上はメモリ的に無理)
FSB214*15 (マザーの限界FSB250までしか無理。)
メモリ(PC3200CL2.5)512MB*2
522名無しさん:05/02/25 04:01:32 0
>>520
地雷と名高いウィラメットP4かよ
Pentium3 1Gと同じくらいの速度だぞそれ

ツクモで買うならTSシリーズの方がいいらしいぞ
地雷をまた掴みたくなければAthlon64が乗ってるやつにしとけ
523520:05/02/26 00:08:29 0
>>522
もういい加減もっさり過ぎて替えたいです・・・・。
ショップブランドに手を出す自信が無いので、イーマか牛にしようと。
524名無しさん:05/02/26 03:15:49 0
AthlonXp1700+
HDD 200GB
RAM 1GB

Athlon700Mhz
HDD 80G
RAM 512MB

デュロン800Mhz@1Ghz
HDD 40G
RAM 256MB

K6-2/400Mhz
HDD 10G
RAM 256MB

Pentium200Mhz
HDD 2G
RAM 128MB


タワーが仲良く4機並んでます 一台だけキーボードが専用なの
後は切り替え機で切り替えできるけど




525名無しさん:05/02/26 18:40:57 0
漏れが1年前に立てたスレだ!
でも当時とCPU変わってないな。マザーは変えたけど
526名無しさん:05/02/27 14:41:15 0
intel celeron 0.55GHz
527& ◆vK4fdXi5xA :05/03/02 16:47:46 0
Pentium 150MHz
528名無しさん:05/03/05 20:33:37 0
Pentium2 0.3GHz
メモリ 523760kB
529名無しさん:05/03/05 22:53:17 0
CPU 0.016GHz
RAM 0.64MB
HDD 0GB
5インチFDD
530名無しさん:05/03/06 01:59:19 0
CPU 0.333GHz
RAM 128MB
HDD 6GB
FDD 無し
531名無しさん:05/03/06 05:00:35 0
CPU換装したら、ここで試せや↓
http://www5e.biglobe.ne.jp/~liquor/raytrace/
532 ◆XPpro3Xr.U :05/03/06 22:22:36 0
メイン:CeleD325
サブ:Pen3-M 0.8GHz

メモリをageれば十分満足。
533名無しさん:05/03/06 23:09:36 0
CPU  PentiumII 266MHz
メモリ 196MB
メモリ増設してもCPUがそろそろ限界ぽ…orz
6年前の化石マシンだから仕方ないか
534名無しさん:05/03/06 23:18:34 0
セレロン D330
2.66GHz
535名無しさん:05/03/06 23:52:57 0
>>533
CPU  PentiumII 266MHz
メモリ 96MB
俺の方が強いな
536名無しさん:05/03/07 11:40:20 0
>>535
CPU  PentiumII 266MHz
メモリ 64MB
HDD 4GB

漏れの方が強いな
正直、これ位のスペックで十分だよな。
でもCRTがカチカチ言ってるし限界を感じたんで、アスロン3200機を買っちゃったよ。
それでも2ちゃん専用機として現役続行の予定。火吹くまで使うぞ!
537名無しさん:05/03/07 12:05:49 0
P4 1.7
256
60
ですがなにか・・
538名無しさん:05/03/07 16:37:04 0
@COMPAQ
セレ0.766
192
45

AIBM
AMD K6-2 0.550
192
80
539名無しさん:05/03/07 21:27:49 0
X68000 XVI 16MHz
540名無しさん:05/03/07 21:59:39 0
Pentium4 3.4GHz 巨大ノート
セロリン 1.2GHz B5ノート
541名無しさん:05/03/07 22:07:49 0
1、Duron 1GHz
  256

2、Pentium120MHz
  48
542名無しさん:05/03/07 23:20:09 0
さすがにあたらすぅぃパソコン買った。以下のぱそこん全て廃棄!!かな。
こんなの中古で売れますかね。

<デスク1>まだまだ動く、いちおうメインマシン
DELL XPS T600
OS:Win98
CPU:PenIII600MHz(加藤舞)
Mem:256MB
HDD:40GB+13GB

<デスク2>親のソリティアマシン
FMV
OS:win98
CPU:Pentium100MHz→200MHz
Mem:80MB
HDD:0.8GB+1.6GB

<ノート1>バッテリーが死んだ
ThinkPad600E 3LJ
OS:Win98
CPU:PenII300MHz
Mem:128MB
HDD:4GB

<ノート2>HDDが逝った めんどくさくて治してない
Let's note AL-N2
OS:Win98
CPU:MMX166MHz
Mem:64MB
HDD:2GB
543名無しさん:05/03/07 23:24:09 0
まあ、自慢じゃないが

オリジナルCPU 6.0

って感じ?
544名無しさん:05/03/08 10:41:02 0
お前友達いないだろ
545名無しさん:05/03/08 16:16:50 0
2時間前 
Pentium4 640(3.2GHz)


Athlon 64 3500+(2.2GHz)

A64の方が体感はええ(;´Д`)
546名無しさん:05/03/09 08:50:49 0
>>545
キビキビワールドへようこそ

547名無しさん:05/03/09 22:20:06 O
デュロン 800MHz → Pen4 3.8GHz
世界が変わった
548名無しさん:05/03/09 22:22:45 0
>545
あたまおかし
549名無しさん:05/03/09 22:29:23 0
俺のWindowsはPen4 2.5GHz!

G4 1GHzのノートのほうが高速だった。。。
550名無しさん:05/03/09 23:26:22 0
3000+
551名無しさん:05/03/09 23:38:24 0
>549 宣伝 乙
---Athlon64 > Pentium4=AthlonXP >>G5------
ttp://kokujin.web.infoseek.co.jp/
ttp://www.hi-fi.jp/HI-FI-Ultimate-Bench-PS7.html
dual G5 2GhzでツアルXeonどころかAthlon2100+に負けてます
tp://www.barefeats.com/g5sum02.html
結果 G5、惨敗 OpteronDual>>>Athlon64>>G5Dual
ttp://www.pcworld.com/news/article/0,aid,112749,pg,8,00.asp
552名無しさん:05/03/10 00:03:30 0
デスクduron700MHz
4年間がんばってくれました.
というか今でもばりばり使えるが
明日からはPenM1.6Gノート
553名無しさん:05/03/10 07:21:09 0
>>548
Athlon64orAthlonXPなPC使ったことないんだろうな…
知らないって事は幸せなことだ
554名無しさん:05/03/10 13:06:12 0
クロックが高いとどうなんの?アスロンなんて1.8ギガぐらいでも高性能なんでしょ?
555名無しさん:05/03/11 03:49:48 O
クロックが高いと一般人が釣れる
556名無しさん:05/03/11 04:44:55 0
100おくまんGHZ
557名無しさん:05/03/11 06:16:39 0
CPU Athlon64FX55
メモリ 2G
グラボ RADEONX850XT PE
HDD 400GB

だったらいいなぁ・・・(´・ω・`)
558名無しさん:05/03/11 07:10:03 0
今日まで『Pen3 0.815GHz』
今日から『Athlon64 3200+』

劇的変化はなさそうです。
559名無しさん:05/03/11 07:43:24 0
15年前から『カシオPB-100』
3年前から『AthlonXP 2000+』
今日から『Athlon64 4000+』

劇的変化はなさそう・・・  はっやぁぁーーーーい
560名無しさん:05/03/11 08:12:12 0
PentiumVに815Mhzなんてあったっけか。OCしてんだね。
561名無しさん:05/03/11 10:34:56 0
今日まで『AMD Opteron Model 140 (1.4 GHz)』
今日から『Intel Celeron 2.8 GHz』

クロック2倍らしい
562名無しさん:05/03/11 10:37:36 0
それはとてつもなく遅くなるぞ
563名無しさん:05/03/11 10:41:16 0
386 33MHzですが何か?
564名無しさん:05/03/11 14:39:56 0
WIN-ME CELERON 645MHzだす。メモリーは192MBだす。
565名無しさん:05/03/11 15:41:05 O
200幾らだと思う

ノートだけど ヤフオクで25000円で買った。

損でしょか?
566名無しさん:05/03/11 17:19:48 0
モバイルPENV 700MHzです。
昨日、おかげさまでメモリが64MBから192MBにパワーアップしました。
キビキビです。
567名無しさん:05/03/11 21:56:30 0
Z80-2MHzからかっぱせろりん800MHzまだ色々
貧乏だぜぇ
568名無しさん:05/03/11 22:58:51 0
CPU  Pentium M Dothan 1.6GHz
メモリ 768MB
HDD 80G
OS XP HOME SP2

2chしかやらん。宝の持ち腐れ。
569名無しさん:05/03/11 23:23:16 0
CPU  Celeron Tualatin 1.2GHz
メモリ 768MB
HDD 40G
OS XP HOME SP2

一番メモリー喰う時で266M。通常は180〜190Mしか使わない。メモリー増設し過ぎ?
CPU使用率は、すぐ80%から100%になる。Hz数上げた方が良いのかな…
570名無しさん:05/03/11 23:34:04 0
Duron850
めもり128
OS winME
パソコンが漏れの作業についてこない。
起動時間に苛々する。ので、新しいの買います^^
571名無しさん:05/03/11 23:48:10 0
めもり128
OS winME

上記2点が問題
要らん常駐物消せ
572名無しさん:05/03/12 01:03:10 0
>>569
周波数は確かに高い方がいいけど、それより高い周波数のCeleronはPen4ベースのものになるから止めておけよ…
CeleronMはいいけどね。
573名無しさん:05/03/12 11:13:22 0
CeleronMあちちっち
574名無しさん:05/03/12 14:43:24 0
PentiumV 850MHz
575名無しさん:05/03/12 17:02:11 0
sempron8100+
576名無しさん:05/03/12 23:14:18 0
PentiumU233MHz
64MB
4GB

まだいけるよ
577M8135:05/03/14 03:55:58 0
Dyna book G6

Mobile Pentium4 1.8Ghz(Nothwood)
512MB のRAM
60GB Ultra ATA100
nVIDIA Ge Force Go 460だったか?32MB
DVD マルチドライブ(DVD-RAM等の書き込みは不可)

Net 環境はCATV 30Mbps(上り下りの速度はわかってないが普通に快適)
まだまだ、メインマシンとしてさほど不満はないけど、
AMDのデュアルコアである「Toledo」64Bit Windows にて使いたい。
Toledoコアに熱望。あとPentium M+Sonomaプラットフォームも捨てがたい。
Yonahまで待てません!

今現状では G6 で十分だと思ってはいますが。どうかな。
578名無しさん:05/03/14 04:10:09 0
Pentium 4 3.4GHz
1024MB
160GB
579名無しさん:05/03/14 04:52:59 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0314/cebit13.htm  下のほう
●ASUSTeKがSocket 478→479変換ゲタやデュアルGeForce 6800カードなどを展示
 ASUSTeKのブースでは、Socket 478マザーボードでSocket 479のPentiumMが使用可能になる変換ボードを展示している。同社のIntel 865PE搭載マザーのP4P800 SEに変換アダプタを搭載した例が展示されている。
 400/533MHz FSBのPentium Mに対応し、Baniusコア、Dothanコアの両方に対応するとしている。また、Socket 478に本製品を装着した場合に、Socket 478純正のリテーナーを利用できるCPUクーラーが付属する。日本でも発売予定があるそうで、
展示されたパッケージにも日本語の説明文が掲載されている。

http://www.matbe.com/actualites/9214/CeBIT-plus-d-infos-sur-le-CT-479/
580名無しさん:05/03/14 05:35:40 0
デスクAthron1.2GHzとノートPenM1.6GHz。学生だった頃から思えば贅沢だね。
581名無しさん:05/03/14 09:11:06 0
>580ノートのほうが早いんじゃないのかw
PenM1.6って、相当最新じゃないか
582名無しさん:05/03/14 09:34:48 0
C3-800MHz
ファンレス運用ウマー
583名無しさん:05/03/14 11:26:22 0
V33A 16MHz
584名無しさん:05/03/14 11:34:30 0
333MHz
585名無しさん:05/03/14 11:41:01 0
>>578
それ、けっこう快適?
586名無しさん:05/03/14 11:49:34 0
ノート AthlonXP1800+ 1.53GHz
587名無しさん:05/03/14 12:14:14 0
ペン3,450MHz・・デスク
セレン. 400MHz・・ノート
588名無しさん:05/03/14 12:24:10 0
Pen4  2.8GHz デスク
セレン 400Mhz ノート

ノート遅いです。
589名無しさん:05/03/14 12:29:51 0
やっぱり流行はDURON750
これにOSがME。これ最強。
590名無しさん:05/03/14 12:33:29 0
今、PenU 0.233
もうすぐPen4 3.4が来る。
化石から脱却です。でも、化石の方はどうしよう?
591名無しさん:05/03/14 14:10:49 0
電気代一気に跳ね上がりそうだな
592名無しさん:05/03/14 16:25:08 0
Pen4 1M 3.60 GHz
買った直後に2M出ましたが何か?

593名無しさん:05/03/14 17:23:30 0
いえ、特に何も・・・
594名無しさん:05/03/14 18:25:58 0
プッレスコ
595名無しさん:05/03/15 14:56:22 0
>>591
多分、使っている香具師が一番びっくりするんじゃないの。
「室内用暖房器具は要らないね。」
「室内用暖房器具よりも電気代が掛かる。」
「空気清浄機の何倍も五月蠅い。」
「一時間もすると、本体が熱くて触れない。」
「電源を入れると、一瞬室内の照明が暗くなる。」
って、どうなんだろ。
596名無しさん:05/03/16 08:36:50 0
AthlonXP1900+ 1.9Mhz
597名無しさん:05/03/17 00:53:26 0
メイン→Athlon 64 3500+ メモリ1G、自作。
サブ→ Pentium4 2.6CGHz メモリ512M、NECの水冷。
ノート→モバイルceleron1.7GHz メモリ256M、バイオ
引退(親にやった)→AthlonXP1700+ メモリ256M、FMV

メインが自作機初挑戦なので、色々不安定なので、結構サブ使う・・・orz
知り合いに言わせると、初めて作るのに、ヌフォのM/Bにするからだって言われた。
598名無しさん:05/03/17 02:04:10 0
不安定なのは、知識無いのに自作するからだ
自分で調べる気力が無い奴は自作してもろくな事にならん
Intel純正環境で組んでも不安定にするぞお前みたいな奴は
599名無しさん:05/03/17 18:53:44 0
>>598
厳しいが同意するなぁ
1Gも積んでるがDDRはいい物使っているか?
メモリー数枚刺しは不安程度高くなる可能性あるし
消費する電力なども頭に入れているか?電源の可能性は?
まずはメモリ臭いので枚数減らして試してみるべし

ヌフォはソケットAの頃から不安定なのが多いな
メインマシンならVIAやSisを選びたいね。

600名無しさん:05/03/17 20:51:21 O
Pen4 3.8G
601名無しさん:05/03/17 20:52:15 0
雑音64 4500+くらいで同等かなあ
602名無しさん:05/03/17 21:26:40 0
PEN参500でPC100対応SDR128M一本挿し、動画の塩湖もままならない。┐(´∇`)┌
603名無しさん:05/03/18 01:17:15 0
Duron1.6Gよりモッサリな3.8Gがなにかほざいてら
604597 :05/03/18 04:06:27 0
>>598さん>>599さんキビしいっすなぁ・・・・。
ちなみに、不安定の原因はグラボです、某6600GT・・・・。
でも、自分で色々いじりながらは楽しいですな。

605名無しさん:05/03/18 05:30:48 0
ノート P4-2.8G
606名無しさん:05/03/18 10:30:12 0
>>604
AGP版か
最近のVGAの中じゃ一番大変だったようだな…頑張れ
607名無しさん:05/03/18 17:27:14 O
>>603
低周波数がなんかほざいてら。
Pen4は寒い冬を越すには必須のCPUだということを
お前の寒いハゲ頭に刷り込んでおけ
608名無しさん:05/03/18 18:02:46 0
>>597
俺しこたま金持ってるぜって自慢したいだけのヴァカ
知識0の低脳
609名無しさん:05/03/18 18:05:07 0
>>608
金持ってるって おい
俺のPCより 全てにおいて劣るの3台晒しただけだろ
だいたい せろりん含んでる時点で貧乏人だろ
610名無しさん:05/03/18 18:44:35 0
貧乏人というより普通人だろ
611名無しさん:05/03/18 18:45:50 O
>>609
>>608は貧乏ということを前提に読み直して見よう
612名無しさん:05/03/18 20:03:12 0
>>608
「しこたま」かよ。何処の時代の人間だよ。
613名無しさん:05/03/18 21:32:11 0
8400のWチューナー搭載 TV録画・編集パッケージ買おうと思っているのですが、現在の価格は今までと比べて買いですか?
あとOSの XP Media Centerというのはどうなのでしょう?
614名無しさん:05/03/18 21:35:34 0
>>613
m9(^Д^)プギャー
615613:05/03/18 21:53:33 0
誤爆しただけなのにorz
鬱死
616名無しさん:05/03/18 22:07:16 0
店員にすすめられるままにパソコン買いました。はじめてのPCです。
今CPUってのを調べたらPen4 3.4GHzとなっています。
あと何年くらい使えますか?
617名無しさん:05/03/18 22:38:52 0
2年くらいかな
618名無しさん:05/03/18 23:09:08 0
無理したら一生使えます
619赤じゃあーりません:05/03/19 01:38:56 0
>>1
俺は家にホー・チミン3.8ギガと、チェ・ゲバラの8.3テラだ
620名無しさん:05/03/19 01:48:33 O
0.333GHz
orz
621608:05/03/19 01:53:24 0
ろくに知識もないくせに高性能なPCを求める馬鹿しかいないスレ確定だな
622名無しさん:05/03/19 11:36:34 0
>>621
お前のスペックみせてみろ?
623名無しさん:05/03/19 11:44:10 0
ちなみにおれは
Duron/650MHz(デスクトップ)
Pentium-M/1.6GHz(ノート)
Opteron246Dual(ワークステーションPC)
624名無しさん:05/03/19 11:57:38 0
MMX 300Mhz です。マジです。今これしか持って無い。2週間前
たて続けに2台飛んだんだ。ネタのようなマジ話。Linux でも最近
のはキツイ... firefox 激重ですよ。とりあえずAthlon64 3200 のヤツ注文した。

cat /proc/cpuinfo
processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 5
model : 8
model name : Mobile Pentium MMX
stepping : 2
cpu MHz : 299.095
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : yes
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 1
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr mce cx8 mmx
bogomips : 589.82
625名無しさん:05/03/19 12:43:03 O
Pen4 3.8Gは高スペックですか?
626名無しさん:05/03/19 13:11:19 0
もっさりです
627名無しさん:05/03/19 13:56:21 0
>>624
MMXPentiumからAthlon64か〜
10倍以上の性能UPってことで、激しく感動するとおもうよ!!
628名無しさん:05/03/19 15:16:18 0
Pen4 2.8GHzならnyとかサクサクいけますか?
629名無しさん:05/03/19 17:18:50 0
>>628
nyならPen3以上なら殆ど変わらない。

言い換えると、一応ネットワーク関係でSSEが使われるから、
Pen2/450MHzとPen3/450MHzで転送速度と言うよりCPU負荷が
結構違ったと言う話を聞いた。
630名無しさん:05/03/19 18:04:01 0
新しいパソコン買ったんですがメモリ512MB容量250GBんでCPUが何とか3.20Ghzだった
んです どう思います?
631名無しさん:05/03/19 18:08:41 0
何とかって言う所は40って書いてるところがありました・・・
632名無しさん:05/03/19 18:09:20 0
40じゃなくて540です 連投すいません 去ります
633名無しさん:05/03/19 19:07:28 0
>>630
アチャー
634名無しさん:05/03/19 21:39:54 0
何がアチャーなんですか?
635名無しさん:05/03/19 23:38:25 0
>>630
XPか2000のどっちを使ってるか分からないけど、
今はメモリが安いから1024にしたほうが、
下手にCPUに金をかけるよか安上がりかもな。

後はあれだ。ペン4の3.2Gか。


アチャー (´∀`)。
636名無しさん:05/03/20 00:24:16 0
さすがぺん3 800Mhzだ!
4年目突入しても何とも無いぜ!
637名無しさん:05/03/20 00:25:41 0
Pen4 650 3.4GHz
うるせぇ
638名無しさん:05/03/20 00:46:09 0
高い大型ファンつければうるさくなくなる。
メーカ保障受けられなくなるけどな。
639名無しさん:05/03/20 01:54:03 0
>firefox 激重
うちゃの9821では軽いぞ?
640名無しさん:05/03/20 08:44:04 0
>>635
pen4のどこがアチャー何ですか?
641名無しさん:05/03/20 08:49:05 0
アチャー (´∀`)。
642名無しさん:05/03/20 14:13:15 0
>>640
調べてみれば分かってくる
643名無しさん:05/03/20 17:11:18 0
>>637
アチャー (´∀`)。
644名無しさん:05/03/20 19:30:08 0
>>630 内のはP3の1.2なので糞P4の3.2なら
大体2倍は早いですね、エンコならもう少し違うでしょうが。
前のMMX0.333からなら15倍も早いです、凄いですね。
645名無しさん:2005/03/27(日) 13:36:34 0
PenV-S 1.4GHzx2
ヾ('▽';)ゝエヘヘ
646名無しさん:2005/03/27(日) 14:07:51 0
1.30GHz、400MHzと、1.60GHz、533MHzってどこらへんがどう違いますか?
647名無しさん:2005/03/27(日) 14:18:51 0
>>646
おまえの頭が悪いってことだけは不変
648名無しさん:2005/03/27(日) 17:46:46 0
セレロン1.3GHzってどんなもんですか?
649名無しさん:2005/03/27(日) 17:52:57 0
PenIII 868MHz!!
ヽ(´ー`)ノ
650名無しさん:2005/03/27(日) 18:12:01 0
(´・ω・`)<PentiumM 1.6GHz

どちらかというとHDDのアクセス速度の遅さが気になる今日この頃
デスクにするかなぁ・・・・・もちAthlon64で
651名無しさん:2005/03/27(日) 19:17:38 0
>>650
同士ハケーン
652名無しさん:2005/03/27(日) 19:20:28 0
>>650
おおっ!www

Pen4 3.2GHzにするか悩んだが店員&友人&ネトゲ廃人に
強くAthlon64薦められたw
来月買うよ!
653名無しさん:2005/03/29(火) 01:29:52 0
新たにパソコン買おうと思っているんですが、
どのCPUの性能が高いのかいまいちわかりません。

質問項目としては


・Intel Celeron 2764MHz←ここの数値が大きければ性能はいいのですか?
・↑で、ここの英語表記の部分はどういった序列で性能が決まってくるのですか?

他にも
AMD Athlon XP 3000+ 2150MHz
Intel Pentium 4 2867MHz
Intel Pentium III 667MHz
とか見かけたのですが・・・
654名無しさん:2005/03/29(火) 01:44:34 0
Celeronはカス
655名無しさん:2005/03/29(火) 15:24:20 0
>>653
そのパソコンで何をしたいかによって変わる
お前さんは何をしたいんだ?

>ここの数値が大きければ性能はいいのですか?
同じ名前のCPUであれば。
Celeron2.4G > Celeron1.8G
Pentium4 2.4CG >>>越えられない何か>>> Celeron2.4G
Athlon64 3000+ (実クロック1.8G)>>>越えられない何か>>>Celeron2.4G
Athlon64 3000+ (実クロック1.8G) > AthlonXP 3000+ (実クロック1.8G)
Athlon64 3000+ (実クロック1.8G) ≒ Pentium4 3G

>↑で、ここの英語表記の部分はどういった序列で性能が決まってくるのですか?
順序も何も、メーカーと製品名
Intel社 Pentium4(エンコードは強いがそれ以外は…。ちなみにとっても熱い)
Intel社 PentiumM(割と満遍なく使える。発熱も低い。が、高い)
Intel社 Celeron(現在は主にPentium4の廉価CPU。性能低い。やっぱり熱い)
Intel社 CeleronM(PentiumM廉価。極端に性能低いわけじゃない。が、ちょと高い)
Intel社 Pentium III(既に過去の存在)

AMD社 Athlon64(割と満遍なく使える。そんなに熱くない)
AMD社 AthlonXP(既に過去の存在)
AMD社 Sempron(AthlonXPが名前を換えたもの、
 もしくはAthlon64の廉価。極端に性能低いわけじゃない)

ちなみに、CPUクロックさえ高ければPCは速いなんてありえないので。
メモリの量とかも重要。
CPUだけで比べたければ
Athlon64 xxxx+ ≒ Pentium4 xG
Sempron xxxx+ ≒ CeleronD xG
ぐらいと思っておけば?
656名無しさん:2005/03/30(水) 16:39:11 0
Pentium 4 Extreme Edition 3.73G
って実際どうよ
657名無しさん:2005/03/30(水) 16:57:11 0
プレスコ
658名無しさん:2005/03/31(木) 22:17:14 0
pen2 266MHz/196MB→penM 1.6GHz/512MB

快適
659名無しさん:パソコン暦26/04/01(金) 23:04:39 0
pen M 755 2GHzで皇紀記念カキコ
660名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/02(土) 18:04:31 0
うちのマシンは、Pentium 4 3.2GHzだぜ。
2004年製のマシンだったので、当時としては最高だった・・・。
今は、3.8GHz前後で、小型で化け物のように強いプロセッサもあるぞ。
661名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 00:14:33 0
>>660
発熱も化け物のようだぞ。
662名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 02:57:08 0
Athlon643400+
メモリ512M

があさって届く予定。




663名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 16:29:40 0
ネットユーザーだとCeleron1.30GHzほどでまあ足りますかね?
664名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 16:32:17 0
 十分すぎるねえ
665名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 16:38:15 0
>>1
糞スレ立ててる場合じゃないだろ。このボケが。
そう言うことはこの3Hzのおれを超えてからほざいてみろ。この厨房が!
666名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 16:49:06 0
MSXのZ80でも4MHzだったなぁ。
667名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 16:55:48 0
>>664
ありがとう♪
668名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 16:58:05 0
8GHzくらいかなあ

8GHzくらいかなあ
669名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 17:21:52 0
↑何年先のCPUですか?
670名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 17:29:54 0
2年前のCPU。
671sage:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 17:36:05 0
数年後ならシングルからデュアルCPUの方が多くなるじゃないかな もしインテルが8GだしたらCPUの消費電力だけで400以上行きそうだね
672#:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 17:37:52 0
↑インテルの推薦する電源装置800以上とか
673名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 17:52:39 0
なんか良く分からない無名CPUの300Mhz
674名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 18:32:06 0
Cell 4GHz
675名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 21:56:46 0
>>637
K6あたりか。

漏れはC3-800MHz
もちろんオールファンレス運用
676675:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 21:58:11 0
シーゲ-トのHDは静かだが、それさえもうるさく感じる今日この頃。
かといってマクスタなんて爆音HDは使う気になれん
677名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/03(日) 21:59:05 0
>>676
WD買え
678名無しさん:パソコン暦26年,2005/04/04(月) 00:51:19 0
MMX Pentium 0.166GHz
679名無しさん:2005/04/05(火) 15:43:09 0
>>676
グリスベタ塗り&熱伝導シートの完全冷却仕様スマドラ最強
680名無しさん:2005/04/05(火) 23:50:38 0
デスク(普段使う):Celeron0.4GHz
〃(時々使う):PentiumU0.35GHz
〃(普段滅多に使わない):無印Pentium0.133GHz
ノート:mobile AthlonXP-M2400+(実クロック1.8GHz)
681名無しさん:2005/04/08(金) 00:06:34 0
>>678
うちのPCと同じクロックだ。
今はほとんど使ってないがまだ普通に使えるPC-9821
682名無しさん:2005/04/11(月) 01:00:35 O
デスクトップならアスロン64、ノートならペンティアムMがお勧めなんですか?今度買うので参考にします
683名無しさん:2005/04/12(火) 12:57:08 0
>>682
デスクトップは用途次第。
エンコとかHTTがほしいならP4しかないだろ。
音と熱に耐えられればだけど。
それ以外の用途ならAthlon64でいいんじゃないか?
ネットとメールだけって言うならそれこそSempron3000+でもいい気がするが。

ノートは現状PenM最強なのは確定だけどAMD側もそろそろTurionという、対PenMモバイルCPUを出す。
こいつは発熱と能力の割にはPenMより幾分安くなりそうだから、視野に入れてもいいかも。
684名無しさん:2005/04/13(水) 00:59:19 O
>>683

レスサンクス。それなら俺にはアスロンが良さそうです。

今日秋葉で見て来たんですが、やっぱりデスクトップのほうが動作は軽いんでしょうか。
結構PC使うんでデスクトップにしようと思ったのですが、家の中でのちょっとした持ち運び(外には持ち出さない)
などを考えるとノートのほうが良いのかな、とも思ってしまい、悩み中です。
685名無しさん:2005/04/15(金) 01:22:44 0
>>684
持ち運ぶのを考えるなら、ノートがいいんじゃない?
デスクトップは手間を考えたら、頻繁に動かせるもんでもないし。
686名無しさん:2005/04/15(金) 20:42:24 O
ノートのmobile Athlon64ってあんまり良くないですか?
687名無しさん:2005/04/16(土) 19:38:36 0
>>686
性能は認めるが、モバイル用途なら、ペンMかTurion64にしとくべき。
688名無しさん:2005/04/17(日) 03:44:28 O
色々とありがとうございました。昨日pentiumMの1、6?のノートを買ってきました。
689名無しさん:2005/04/19(火) 22:54:12 0
セレロンの2.40GHz
パソ知識ないからメーカー製適当に買った
重いゲームなんて滅多に動かさないからもっと少なくてもいいんだけど

板違い覚悟で聞くけど
10000円以内で買えるオススメCPUってある?
690名無しさん:2005/04/20(水) 11:54:15 0
PentiumM-ULV 1.1GHz
快適。
691名無しさん:2005/04/20(水) 19:28:35 0
Celeron D 2.66GHZで、動画がサクサク動く。
692名無しさん:2005/04/22(金) 02:43:22 0
俺のPCUは2.6GHZ
693名無しさん:2005/04/24(日) 00:19:56 0
>>689
さすがに一万じゃないな。
694名無しさん:2005/04/24(日) 02:39:08 0
>>689
センプロソ
695名無しさん:2005/04/24(日) 02:56:09 0
PenM1.7Gノートを会社で配布されたんすけど、
遅いの?
696名無しさん:2005/04/24(日) 03:34:49 0
333Mhzってやばいですか?
697名無しさん:2005/04/24(日) 04:01:13 0
 PenU266Mhzから、最近無印セレ1.5Ghzで人生初のギガ越え。
ほとんどネットしかしないから快適。
今度はDVD焼くのにチャレンジしようかと思ってるんだが、
セレ1.5Ghzだったら大丈夫だろうか?
メモリは640MBに増設済みだけど。
698名無しさん:2005/04/24(日) 09:40:09 0
>>697
そんだけありゃあリッピング、圧縮も問題ないよ。
うちのPCも1.83MHzしかないけど4台同時焼きとか問題ないし。

ただメモリの容量から察するにノート?
ノートだと8倍以上の速度で焼こうとしても少し遅くなると思うよ。

Pen3 700MHzのノートで8倍焼きしたけど実際6倍ちょっとくらいしか速度でなかった。
外付けでUSB2.0接続での話。
699名無しさん:2005/04/24(日) 14:03:34 0
0.133GHz
700名無しさん:2005/04/24(日) 16:31:04 0
>>698
 ありがとう、お察しの通りノートです。
焼くスピードは焼ければ、、、ってカンジなんで。
あんまり早く焼いてもエラー多くなりそうだしね。
701名無しさん:2005/04/24(日) 16:37:55 0
MMXもなしの0.15GHz
702名無しさん:2005/04/24(日) 16:40:30 0
1.5Gなんですがネットゲームは無理?
703名無しさん:2005/04/24(日) 16:49:44 0
0.400
704名無しさん:2005/04/24(日) 17:02:19 0
轟音プレスコット
705名無しさん:2005/04/25(月) 00:09:03 0
>>702
そのゲームによる
706あたしのCPU:2005/04/25(月) 15:21:50 0
     l/::::/:: .::: .:::::/-!:: :::. :: ::.::.:::::.:::.::. ::::.::.:. ト-ヽ、
.    /.::,.イ::: :: ::.:::‐ナ‐-、|:.::::. ..:. ::!::ハ::::::!:::::::::l::::::!
   //!::i:.:.:./::::// ,r==、ヽト、:::.:::|:,r=、:::|:::!:::::!::::/
  ´  l::!:::::l::::/l::::!/ ,r=、`  ヽ:::|,=、 }イ:/:::/|:/
     l|:::::ハ/::!l:::l 、 {{ o}}.:.:::::::::ソ{o}}, '/イl::/。´
    。 ヽ|::::::::l:ヽヽ` ̄ _   、  ̄ j:::メ'、 o  _,. -‐‐-、  
   ○ ゚ lハ:::::ヽ::`ド‐ /‐`=ァ _, ィ´::ノ二 -‐_二 -‐ = 、 ヽ
     ,. '´ ̄``丶ヽ!``゙'==彳_:⊥'-‐´_, ⊂二二( ^ω^)二⊃ CPU
   /       ヽ、ー_.. -‐'´ _..-‐'´-_'´-― 、|    //
. /、      ..:::_,. -‐'´.::::: _,. '´ ̄ ̄`ヽ:::::: ≡ ( ヽノ/
´  ヽ:....:::,. -‐'´..::::....::,. '´ ヽ         ヽ:::::::: ノ>ノ、
     }/`ヽニー-,. '´      ヽ       ::r;}::/レレ /
   /   f´'´/!   ::c::    !       !'::/::/
 /    `i イ', ',              ,!/`丶、
'´       `ヽ', ヽ               イ'    \
           ',              |
           ',        / ̄`   !
707名無しさん:2005/04/28(木) 02:18:48 0
いろんなAAがあるんだねえ。
708名無しさん:2005/04/28(木) 10:50:20 0
sempron っていうCPUどうなの?
今回PC初めて買うんだけど、1.5ギガです。
あまり聞かないメーカーなんでちょっと心配です。
709neet_orz:2005/04/28(木) 10:56:15 0
P4 2.66GHz なんだけど、なんか気に入ってません。
オークションで売ったらいくらになるかな。。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/04/08/642928-000.html
これなんだけど。
710名無しさん:2005/04/28(木) 11:16:50 0
>>708
sempronはいいよ。最低でもセレロンよりかはイイ

>>709
4万から6万
711名無しさん:2005/04/28(木) 17:10:22 0
Athlon700MHz(コア不明)のPC使ってるんですが、
このCPUってどうなんでしょうか?
昔のAMD製CPUの評判ってどうなんだろ・・・・
712名無しさん:2005/04/28(木) 20:19:59 0
メイン:ペン4
    3GHz
サブ :セレM
    1.3GHz
713名無しさん:2005/04/28(木) 23:13:22 0
Pentium4 3.4GHZ
ほとんどネットと音楽取り込み
しか使わない。ムダ?
714名無しさん:2005/04/28(木) 23:34:38 0
>>713
いいんじゃない?性能なんて所詮自己満足の世界だし。
715名無しさん:2005/04/28(木) 23:37:22 O
>>712
おまいはおれか!
716名無しさん:2005/04/29(金) 00:08:02 0
Main
SledgeHammerの2.4GHz、なんか二つついてます。

Sub
Thoroughbredの2.133GHz、XPじゃないみたい。

Sub2
Katmaiの0.45GHz

etc
PC-9821Xa10、K6-IIIの0.4GHz
717名無しさん:2005/04/29(金) 19:02:27 0
俺のPCは、セレロン2.5GHzだ
718名無しさん:2005/04/29(金) 19:09:39 0
>>711
昔のアスロンは評判あんまり良くないが、それ以前にかなり古いな。そろそろ買い替えた方が。
もちろん今はアスロン機一押しだよ。…メーカ品は少な杉だが。
719名無しさん:2005/04/29(金) 20:27:39 0
Intel、EM64T対応Pentium 4 3.20〜3.80GHzを全て製造中止
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1114674210/l50

 米Intelは27日(現地時間)、EM64T対応のPentium 4 7モデルを製造中止すると発表した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0428/intel.htm

Intel、EM64T対応Pentium 4 3.20〜3.80GHzを全て製造中止
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1114674669/l50

米Intelは27日(現地時間)、EM64T対応のPentium 4 7モデルを製造中止すると発表した。
製造中止となるのは、Pentium 4 3.20GHz/3.20F GHz/3.40GHz/3.40F GHz
3.60GHz/3.60F GHz/3.80F GHz(Prescottコア/L2 1MB)で、現行の全ての製品が対象となる。
これらの製品は2004年9月に搭載PCが、2005年1月にCPU単体が発売されたばかりで、
発売からこれほどの短期間で製造中止となるのは極めて異例。
これにより、EM64T対応のPentium 4は、現行製品としてはPentium 4 Extreme Editionを除き、
同6xxシリーズ(Prescottコア/L2 2MB/NX bit対応)へ集約されることとなる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0428/intel.htm
720名無しさん:2005/04/29(金) 20:37:09 0
AMDジオード1.4。けど、もうAMDのCPU搭載機は買わない。DVD書き込みが遅すぎる。ジオード@1750も「ファンレス動作仕様」とかのわりに熱もつし。
721名無しさん:2005/04/29(金) 20:51:35 0
pentium4でも16倍で焼けるようになったんだっけ?
どうせ1倍で丁寧に焼くからどうでもいいといえばどうでもいいが
722名無しさん:2005/04/30(土) 05:08:27 0
現在:NECノート LavieS Win98/celeron450MHZ/メモリ256MHZ/HDD20GB

5月注文予定:XP/Pen4 3.0GHZ/メモリ1G/HDD160GB 程度


・・・98のノートじゃもう遅すぎて駄目です。
723ななし:2005/05/02(月) 01:35:21 0
インテルのクロックとAMDのクロックてマジ同じなん?
724名無しさん:2005/05/02(月) 01:59:24 0
全然ちがう
725名無しさん:2005/05/02(月) 02:03:04 0
Pentium 2 266MHZだよ
そろそろ換え時?
726262:2005/05/02(月) 02:08:34 0
Pen3 1.33Ghz
Win2kで早い早い
64bitが本格的に主流になってくるころまで使い続けるぞ
727名無しさん:2005/05/02(月) 17:35:52 0
>>725
スペック的には何やるのも厳しそうですね。
ただ、今は32Bit→64Bitの移行が本格的に始まったところなので、
ヘタに今売られているPC買うと短期間で使い物にならなくなる可能性もあります。
我慢できるならもう1年このまま様子を見るか、もう辛抱溜まらんと言うなら
Athlon64中心にした64Bit環境への移行が可能な構成の自作機を
作ってしまう(でもOSはまだ32Bitが吉)のが無難そうです。
728名無しさん:2005/05/04(水) 06:03:10 0
>440と同じPCを友人から買いました。

分解してみたら、

CPUが”SlotA”のAthlon 650MHz。
メモリがヒュンダイ製チップSDRAM64MB(PC100)。
HDDはカタログでは30GBですが、なぜかうちのは40GB。
LANコネクタがありません(^^;
いらないのでモデムのカードは外しました。
電源はDELTA製170Wのものです。
17インチのCRT(AG管)はかなりでかいです!

メモリが少ないです。
でも、何故かWin98SEの起動(15sec)とシャットダウン(3sec!!)は速い!
EPIAでも入れてみようかなとも思ってます。
729名無しさん:2005/05/04(水) 17:23:02 0
メイン ペンU366MHz 
サブ1 クルソ933MHz
サブ2 ペンM755 2GHz

速けりゃいいってもんでもない。
730名無しさん:2005/05/09(月) 18:00:01 0
Main Athlon64 3800+ (2.4GHz)
Sub1 Sempron 2600+ (1.833GHz)
Sub2 PenM 1.6GHz

一番もっさりはPenM。ってかもっさりしすぎ。
731名無しさん:2005/05/12(木) 23:18:18 0
自作初号機PentiumV866Mhz/512MB/15.2GB+6.4GB
自作弐号機PentiumV750Mhz/512MB/40GB+6.4GB+1.5GB+1.26GB×二個
自作参号機(組み上げ中)PentiumV600Mhz/?MB/?GB
零号機富士通謹製デスクトップ明日論1.1Ghz/512MB/60GB
富士通謹製ノートMobileCerelon1.8Ghz/384MB/20GB
富士通謹製ノートMMXPentium133Mhz/160MB/5GB
富士通謹製ノートMMXPentium133Mhz/160MB/2.1GB
富士通謹製ノート素Pentium133Mhz/80MB/4.3GB(親指シフトキーボード)

参号機は現在セットアップ中。自作は全部フルタワーケースのでかいヤツ。爆音タイプ。
どうしてもPentiumVに馴染んでいて、使い勝手も良い。丈夫だしでかいし。
732名無しさん:2005/05/13(金) 14:59:57 0
自作その1PenV700MHz→840MHzくらいで稼動
自作その2PenV700MHz→910MHzくらいで稼動
自作その3PenV450MHz→580MHzくらいで稼動
自作その4Pen43.0GHz→3.4GHzくらいで稼動(HT)
自作その5Pen42.4GHz→2.7GHzくらいで稼動(NOT HT)
ThinkPadX31 PenM1.6GHz
ThinkPadR31 PenM1.1GHz(半端?)
ThinkPad560X MMXPen200MHz
ThinkPad535X MMXPen200MHz
ThinkPad390X Cel400MHz
ThinkPad530CS Pen75MHz相当(AMD5X86)
ノートのクロックも上げられないかなぁ〜
733名無しさん:2005/05/13(金) 15:00:59 0
http://FLA1Aat022.iba.mesh.ad.jp/
っうぇ
wwwうぇwwwwwwwwwwwwwwwうはっwww
wwwwwwwwwwwwwwwおkwww
wwwwっwwwwwwwwwwwww
っwwwwwwwwwwww
734名無しさん:2005/05/13(金) 15:07:02 0
ノート Pen4 2.8
デスクトップ Athlon1700+(譲渡)
735名無しさん:2005/05/13(金) 22:40:48 0
ディスクトップ HT Pen4 2.40C GHz
ノート PenM 735 (1.70GHz)
736名無しさん:2005/05/14(土) 00:19:29 0
>>728
同じPCを中古で安かったので購入(2000円)
メモリは128MB差して(300円)して192MB
LANカードを追加で差して(150円)
価格を考えれば充分早いから満足してる
737名無しさん:2005/05/14(土) 00:40:15 0
PenM Cel Athlon sempronなどなどありますが
実際どれが良いんでしょうか?
ヨドバシの店員はPenを勧めてきました。
友人はAthlonで満足してるそうです。

738名無しさん:2005/05/14(土) 00:55:32 0
PenってPen4?
あー、アレだ、店員は「なんでPentiumじゃないんだよ!」
とか言われるのを未然に防いでいると予想する。
739名無しさん:2005/05/14(土) 15:07:10 0
アスロンでブー垂れてる意見は確かに少ないからなあ。ペン四は腐るほどあるわけだが。
740名無しさん:2005/05/15(日) 02:31:14 O
俺のPCは
AMD-K6(tm)3D PROCESSOR MMX 3Dnow 500MHz
ですが何か?
741名無しさん:2005/05/15(日) 05:11:05 O
hage
742名無しさん:2005/05/15(日) 05:25:45 0
Athlon64 2800+@2107Mhz
743名無しさん:2005/05/15(日) 10:25:31 0
Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性

 Intelのプロセッサに実装されているハイパースレッディング技術に深刻な脆弱性が存在すると、
セキュリティ研究者が報告した。

 この問題を発見したのは、FreeBSDプロジェクトでセキュリティを担当するコリン・パーシバル氏。
オタワで開催のBSDCan 2005で5月13日、詳しい論文を提出したという。

 ハイパースレッディングはIntelのPentium Extreme Edition、Pentium 4、モバイルPentium 4、Xeonに
実装されている技術。同氏がサイトに掲載している情報によれば、この脆弱性が原因でローカル情報が
流出する恐れがあり、権限を持たないユーザーがRSA非公開鍵を盗み出すことができてしまうという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050514-00000013-zdn_ep-sci
744名無しさん:2005/05/15(日) 14:35:58 0
セレ論1・5GHzです。ちなみにノートです。
745名無しさん:2005/05/15(日) 14:57:28 0
>>744
 無印なら仲間。
746名無しさん:2005/05/15(日) 22:07:03 0
メイン PentiumIII 1GHz Dual
サブ1 Xeon 2.4GHz Dual
サブ2 下駄 + Celeron(Tualatin) 1.4GHz
放置(稼動可) PC-9821 MMX Pentium 0.2GHz
747名無しさん:2005/05/20(金) 12:04:04 0
PentiumIII 0.733 Dual
748名無しさん:2005/05/20(金) 13:56:40 0
初心者ですが、ヤフオクでキューブPCを探してます、はじめは練習用にと3万円以内で。。。。
んで見つけたんですが、買ってもいいですか?安いと思うんですけど、、、

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k18133558
即決なので早くアドバイスくれや。
749名無しさん:2005/05/20(金) 14:52:15 0
0.333Ghzだな
750名無しさん:2005/05/20(金) 20:47:31 0
メイン:Pentium4 2.4Ghz
親父専用:Celeron 0.39Ghz
ゲーム用:Pentium 0.227Ghz
751名無しさん:2005/05/20(金) 21:53:12 0
机(パソコン用机)の上にダイヤモンドトロン19インチ、左側にフルタワー二台、右側にミニフルタワー一台。
左の机にはノート三台がある。うち一台は専用ヒートシンク台(ノート用)にセットしてあって、直ぐに広げて使える。
足下は電源用とかLANコードがぐちゃぐちゃで、机の後に5ポートスイッチングハブ、全部ポートが埋まってる。
クロック数値はガイシュツなので略。
752名無しさん:2005/05/20(金) 22:02:54 0
現在のメイン ノート:PenU 333Mhz HDD 6G
さっき買ってきた ノート:CelM 1.3Ghz HDD 40G

とうとうメインのCD-Rが逝ってしまい1G越えとなりました、これで充分です
753名無しさん:2005/05/21(土) 00:34:19 0
17台見える俺が最高。
V30-10MHz〜
754名無しさん:2005/05/21(土) 01:37:05 0
おっとっとZ80A-4MHzだった。ディスプレイの台としてX1turboZ2があった。
755名無しさん:2005/05/21(土) 13:18:38 0
>>753
惣流ラングレー飛鳥風に「あんた、○カ?」と。
メインがノートで、新調したのもノートかよっ。
756名無しさん:2005/05/21(土) 13:19:24 0
ごめ、753じゃなくて752宛てだったわ。語呂が良かったんで、ついしちごさん、と。
757名無しさん:2005/05/21(土) 20:18:52 0
大学に持って行くノートで学校推薦のノートはペンティアムM1.4なんですけど
パナソニックのレッツノートってのが軽くていいかなと思ったらペンティアムM1.2だったんです
0.2の差でどのくらい変わりますか?
758名無しさん:2005/05/21(土) 23:52:58 0
グリコ一粒くらい
759名無しさん:2005/05/22(日) 00:07:35 0
530Mhz
760名無しさん:2005/05/27(金) 09:12:07 0
今まで使ってたノート PenM 1.6GHz
最近組み立てたデスクトップ Athlon64 2.4GHz

Athlonの方が速い。
761名無しさん:2005/05/29(日) 02:08:52 0
そりゃそうだ。
762名無しさん:2005/06/04(土) 05:35:46 0
ノート Apollo 0.87GHz
自作 Winchester 1.8GHz

どうがんばってもWinchesterの勝ちだが、1GHzに固定してやると、Apolloが勝つ
763& ◆Jx3uuDAUoo :2005/06/04(土) 11:14:55 0
自作@Pen4 2.8GHz (北森)
自作APen4 1.7GHz(Willamette)
自作BAthlon 64-3000 (Venice)
デスクトップCMac G4 1.42 デュアル
デスクトップ5 Mac G4 Cube CPU UP で1GHz

ノート@Pen3-800MHz
ノートAPen3-1GHz
ノートBiBook G4 1GHz
ノートCPowerbook G3 500 (Pismo)

ノートはほとんど使わない。Pen4-1.7 をファイルサーバー化してる。Pen4-2.8
はDL専用マシン、使用するのはAthlon 64機とMac 1.42デュアル機のみ。
764名無しさん:2005/06/05(日) 12:18:35 0
6809 1MHz
ひらがな出るぜ。
うひょー
765名無しさん:2005/07/02(土) 12:15:37 0
Athlon64 X2 4800+をクロックダウンで200MHzで動かしてますが何か?
766名称不安定:2005/07/02(土) 12:19:35 0
PenM 1.60606060....GHz
Pen4 2.64924....GHz
Pen3 697.8324....MHz
767名無しさん:2005/07/02(土) 12:34:09 0
ゲーム用 Athlon64 3400 2.4GHz
メイン用 AthlonXP 2500 1.5GHz 低電圧低クロック化
親父用  Celeron 2GHz
768名無しさん:2005/07/02(土) 14:37:53 0
スレ違いかもしれませんが、どうか教えて下さい。
マザーボードはK7S6A SiS745を使っているのですが、
・CPU
・メモリー
をアップグレードしたいのです。
「相性」は何をもって判断すればよいのでしょうか?
CPUは、「Athron XP」であればどれでもOK?
ここ↓を見ると、「AMD Athlon XP 2100+ (266 FSB) Model 6」が
上限ということなのでしょうか?
http://www2.amd.com/jp-ja/recmobo/DetailHandler/1,,30_182_869_4348%5e7923,00.html?queryID=2105

メモリは、「DDR333」以下であればOK?

判らないことだらけで悩んでおります。
どなたか、お教えください。
769名無しさん:2005/07/02(土) 15:03:38 0
>>768
マザーのリビジョンが2タイプあって
それぞれ最新BIOSでAthlonXP 2600+(FSB266)まで対応してる模様
FSB333のほうもあるので間違えないように
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Support/CPU_Support.aspx?DetailID=77&MenuID=48&LanID=5
http://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Support/CPU_Support.aspx?DetailID=238&MenuID=48&LanID=5
BIOS更新は絶対必須なのでやるように
古いBIOSだとThoroughbredコアの2600は動かないようなので
メモリはDDR333でOK

相性は事前に情報がないものに関しては組んでみないとわかりません
770名無しさん:2005/07/02(土) 15:06:44 0
>>768
CPU対応表
ttp://ecsjpn.co.jp/support/cputable/socketA.htm
Parominoコアまでしか対応していないみたい。新品ではもう売っていないと思う。

メモリはDDRメモリだったらどれでも良い(もしDDR400を挿しても、そのマザーボードの限界であるDDR266で動作する)
今は値段も変わらないだろうし、わざわざDDR266を買わなくてもいいと思う(メモリ動作に余裕を持たせるという意味でも)
771名無しさん:2005/07/02(土) 18:55:29 0
>>768
俺昔K7S6A持ってたよ
REV1.0はパロミノコアのXPまで対応

ところでCPUは何使っている?
モバアス(1.0ギガ程度のパロミノコア)がお勧め
電圧下げたり、倍率変えたり出来るから

772名無しさん:2005/07/02(土) 19:18:39 0
K7S6A、今年になってからもBIOS更新あったみたいだからそれで皿に対応したのでは?
ググって動作確認とりたくても皿動いてる人見当たらないけどね
773名無しさん:2005/07/02(土) 20:16:48 0
Pen4 1.6Ghz
NECの2001年冬モデル
774名無しさん:2005/07/02(土) 20:18:05 0
1.21ジゴヘルツ
775名無しさん:2005/07/02(土) 20:18:26 0
64-2800+
G4-0.8GHz
C3-1.0GHz
776名無しさん:2005/07/02(土) 23:44:21 0
セロリン 1.1GHz
777768:2005/07/03(日) 00:36:16 0
ありがとうございます!

>770、771、772
769さんが教えてくれた表では、Athron XP2600+ (266)も対応と書いてあるように
見えるのですが、これは誤りということでしょうか?
2400+(266)ならまだ入手できそうですが、2100+は品切れで無理そうなもので。。。


>771
XPの1700+を使っています。
778名無しさん:2005/07/03(日) 01:01:25 0
>>777
SocketAのAthlonXPは入手性が悪くなってきてるから
BIOSが対応してればSocketAのSempronという手も。
779名無しさん:2005/07/03(日) 03:51:39 0
>>777
俺は友人にAthlon XP-M 2600+を買わせた。
1万円ちょいの出費で実クロック2600まで上げられるのはうまいと思うが・・・・

ちなみに家のマシンは、
自作マシン
デスクトップ1・・プレスコ Pen4 [email protected]
デスクトップ2・・プレスコ セレ 2.6@3GHz
デスクトップ3・・真皿 Athlon2100+@2800+
メーカー製
ノート1 NEC Lavie・・Duron 1GHz
ノート2 東芝 ほほえみくん・・Pen 50Hzか60Hzだと思った。
その他
ショップノート モバセンプ 2600+

しかし、セレはクロックのわりに処理が重すぎ・・・
デスクトップはどれも1G以上メモリ入れてるけど、セレだけ何かが違う。
780名無しさん:2005/07/03(日) 07:55:59 0
デュアルOpteronの2.2GHz
781名無しさん:2005/07/03(日) 11:37:22 O
センプロン2200+
セレロンD3.06GHz
P4 2.4GHz

性能的にはどれがいいでしょうか?
今自分はセレロンの700MHzを使ってますが苦がないのでセレロンDにしようかと検討中です
782名無しさん:2005/07/03(日) 11:42:10 0
>>781
MPC7448にしておけ
783名無しさん:2005/07/03(日) 12:06:49 0
>>782>
ゴミを薦めるなよゴキブリマカー
784名無しさん:2005/07/03(日) 12:37:38 0
セロ淋450MHz、98が作動してます。
785名無しさん:2005/07/03(日) 14:44:09 0
>>777
K7S6A Revは1.0と1.0Aがあるんだよ
大半のボードは1.0なのだ
ボードに書いてあるから見てみるといい
A付きは皿XP対応してるらしい
786名無しさん:2005/07/03(日) 18:34:19 0
>>783
理解できるだけでもたいしたもんだ

ゴミといいつつ、783が貯金はたいて買ったルーターには、MPC7455搭載
787名無しさん:2005/07/03(日) 18:43:29 0
2004年世界半導体市場シェア
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/22/004.html

10位には783の愛用するフリースケールがランクイン。
1-782の愛するAMD社はAthlon以外たいして作っていないので遙か下に
788777:2005/07/04(月) 01:34:06 0
>785

ありがとうございます。Revは1.0でした。

確認なのですが、K7S6AのRev1.0でBIOSを最新のものにした場合、サラブレットの
2400+や2600+は動く/動かない、どちらでしょうか?

これら↓を見るとBIOS最新にすれば動く、と書いてあるように素人目には見える
のですが。。。(下のURLの"Update to show AMD 2400+,2600+ CPU"ってのも
よくわかりませんが。。。)

ttp://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Support/CPU_Support.aspx?DetailID=238&MenuID=48&LanID=5
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWeb/Downloads/ProductsDetail_Download.aspx?DetailID=238&DetailName=BIOS&DetailDesc=K7S6A(v1.0)&MenuID=35&LanID=5

うーむ、こんなことならケチらずに、さっさとCPUアップグレードしておけば
よかった。。。
789名無しさん:2005/07/04(月) 03:08:59 0
790名無しさん:2005/07/04(月) 08:57:18 0
386-0.076GHz
791名無しさん:2005/07/04(月) 16:43:24 0
Pen4 1.6からAthlon 3000+にかえようと思うのですが高速化体感できますか?
          In_
        ⊂(@ε@-)つ、 -3  
      //(雑音/_/::::|   
      |:::|/⊂ヽ ノ|:::| /」      
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|            
  /______/ .| |
  | |-----------| |
793名無しさん:2005/07/05(火) 12:42:36 0
Z80は不滅なり
794名無しさん:2005/07/05(火) 18:01:25 0
Pen4 2AGHz
795名無しさん:2005/07/05(火) 18:08:59 0
アポロ(コードネーム) 1GHz
796名無しさん:2005/07/06(水) 03:46:12 0
メイン:ダイナブックG6(モバイルP4-m 1.8GHz)
サブ:富士通デスクパワー(ペンティアム200MHz) 
797663:2005/07/06(水) 23:03:47 0
メイン:ダイナブックV2(モバイルセレロン700MHz)
サブ:ダイナブックCX3(PenM1.6GHz)
親用:東芝ブレッツア(換装後WinChip2 233MHz)
798名無しさん:2005/07/06(水) 23:07:11 0
1st CPUは2.4Ghz だけどAthlon64 X2 4800+ 極めて快適
2nd CPUは2.2Ghz AthlonXP 3200+ 快適
799名無しさん:2005/07/06(水) 23:18:51 0
>>1
CUPって何?
800名無しさん:2005/07/06(水) 23:21:19 0
コップ
801名無しさん:2005/07/06(水) 23:36:12 0
富士通FMV Windows98 AMD-K6 現役機。
どうだ、現在活躍中。たいしたもんだろう?
802名無しさん:2005/07/07(木) 00:13:10 0
Celeron 0.5GHz.
803名無しさん:2005/07/07(木) 09:56:46 O
Pentium2 0.226GHz.

用途によっては快適。
804名無しさん:2005/07/07(木) 14:44:42 0
>>803
システムバスの速さは?
0.266か0.233の間違いだと思うんだが如何に。

おれのPowerBookのシステムバスは0.166GHz。。。一応、シリーズとして対をなすデスクトップの方は、システムバス1.35GHz。。。
ク、クマー
805名無しさん:2005/07/07(木) 23:50:24 0
Pen3-533MhzからAthlon64 3000に変えた。
何この早さ。
806名無しさん:2005/07/08(金) 10:35:28 0
デスクトップ PentiumEE 3.2Ghz
ノート1 HTモバイルPen4 3.2Ghz
ノート2 PenM 2.0Ghzですが何か?
807名無しさん:2005/07/08(金) 12:19:03 0
>>806
PC燃えるぞ。
808名無しさん:2005/07/08(金) 13:04:09 0
>>806
夏はノート2だけの使用にすべき
809名無しさん:2005/07/08(金) 13:10:53 0
>>806
ギャラティンかと思ったらプレスコかよ
810名無しさん:2005/07/08(金) 13:22:51 0
Celeron900からAthlon64 3500に換えたら
おしっこ漏らすくらい体感速度って変わるもんですか?
811名無しさん:2005/07/08(金) 13:40:14 0
CeleronM330 1.4Ghz
もっと早いCPUキボンヌ
812名無しさん:2005/07/08(金) 14:37:36 0
前:Mobile Pentium V 500MHz
今:Pentium M 750 1.86GHz
快適
813名無しさん:2005/07/08(金) 14:50:43 0
>>810
 ここに書き込む程度の香具師がやるような
使い方では、そんなに変わらない。
北森で充分!
814名無しさん:2005/07/08(金) 21:03:58 0
Athlon64 3000+ 1.8GHz ウィンチェスター
Sempron 2600+ 1.83GHz サラブレッド
Athlon 900MHz サンダーバード

AMDばっかりですな。
815名無しさん:2005/07/09(土) 01:39:11 0
>>810
おしっこ漏らすかは知らんが、速くなることは確かだ。
起動する速度にビックリした。
816名無しさん:2005/07/10(日) 11:12:06 0
一週間前まで、

AMD−K6 0.266GHz

ネットぐらいしかしないから問題無かった。

上のが、壊れたので今は、

Pentium 0.130GHz

遅すぎ・・。

購入予定は、

Athlon64 3000

どんだけ早くなるか楽しみ。
817名無しさん:2005/07/10(日) 19:55:18 0
>>816
安心しろよ、「速ええーっ。」とか感じているのも、使い始めて三日間程度だ。
すぐにその速さもデフォルトになって、なーんにも感じなくなる。
人間の脳味噌の適応能力は、凄いから。
818名無しさん:2005/07/10(日) 19:57:08 0
>>816
ネットぐらいしかしないから問題無かったと思ってるかもしれんけど
実際そこが思った以上に快適に感じると思うよ。
まあ回線がダイアルアップやISDNなら話は違ってくるけど。

819名無しさん:2005/07/10(日) 23:55:48 0
Athlon 1.2Ghz→Celeron D 2.66Ghzに。

前より遅くなったねー。
820名無しさん:2005/07/11(月) 09:26:33 0
もうさ、そんなの普通の意見だぜ。
エクセルとかワードとか、仕事用のソフト使ってみなさいな。
「あんりゃ?」
と思うほど、AMDのヤツは速いんだぜ。
ネット程度じゃ全然判らないんだが、ソフトを走らせると一発で判るよ。
821名無しさん:2005/07/11(月) 21:13:08 0
スゴイスレ違いなんだが・・・。

確かにAMDは速いんだけど、チップセットが良いのがない印象がある。
前アスロン使ってたけど、増設カードつけたらなんかトラブル多くてさ。

intelのCPUはそういう意味では初心者にも安心なわけだな。
>>819みたく、俺のも遅くなったもんな。トラブルはないんだが、遅い。
822名無しさん:2005/07/14(木) 09:13:03 0
ノーパソ買おうと思ってるんだけど
BTOで PenM 1.6Ghzと PenM 1.86Ghzと PenM 2Ghzで悩んでる。
おまいらならどれにする?
1.6と1.86で変わるかなぁ・・・
ちなみに今使ってるのはセロリン2.7Ghz。
823名無しさん:2005/07/14(木) 12:41:41 0
>>822
どっちにしてもセロリンより圧倒的に上ですな。
コストパフォーマンスに優れた1.6GHzでも良いと思う。
824名無しさん:2005/07/14(木) 15:42:17 0
うわ低速スレ
825名無しさん:2005/07/14(木) 20:50:27 0
>>824
それは日本語ですか?
826名無しさん:2005/07/14(木) 21:02:39 0
ングバガ語みたいだな。
827名無しさん:2005/07/15(金) 00:50:03 0
>>822
性能→2Ghz
安さ→1.6Ghz
でいいんでは?真ん中は中途半端。いくなら上か下だ!!
828名無しさん:2005/07/15(金) 01:13:19 0
燃費で選ぶ俺がいる
829名無しさん:2005/07/15(金) 02:24:02 0
>>828
(=゜ω゜)つ 970MP
830822:2005/07/15(金) 08:18:15 0
>827
1.86Gだと¥13000うpですむけど2Gだと¥29000もあがっちゃうんだよね・・・
どっちにしろカードで買うんだけどなやむなあ。
三年は使う予定だから悩むぜチキショー
831名無しさん:2005/07/15(金) 10:48:25 0
>>830
俺はエプダイPRO9000最近買ったけど
やっぱクロックは悩んだよ 結局PemM1.6
にしたけどすごく快適(ちなみにメモリ1G)
でも快適かどうかは人によるからなぁ

メインのデスクトップ(Pem4 3.0G)を普段使ってるけど
PemM1.6Gでもストレスは感じないよ 俺の場合はね
832名無しさん:2005/07/15(金) 13:32:04 0
エプダイもいいとおもったんだけどメモリ768Mしか積めないから
やめたんだよね。
PenM1.86Gも在庫ないみたいだし。

・・・ふと思ったけど俺ただのスペオタだ。ノーパソでなにやるってネットしかしない気がする。
チプセトも915のほうがいいし。
833名無しさん:2005/07/15(金) 13:33:25 0
>831
ってメモリ1G積んでるね
自分で増設したの?
834名無しさん:2005/07/15(金) 14:33:08 0
835名無しさん:2005/07/15(金) 14:34:58 0
>>831
PemMってなんだ_| ̄|○
PenMの間違いです 連投スマソ
836名無しさん:2005/07/16(土) 09:41:20 0
Processor: Intel Pentium III, ~120MHz

クソ
837名無しさん:2005/07/16(土) 13:39:30 0
おいおい、PentiumVはクロック数は450Mhzの加藤舞からだよ。
838名無しさん:2005/07/16(土) 19:19:20 0
日本語が達者でなにより
839名無しさん:2005/07/16(土) 20:21:34 0
間違えてないあるよ
840名無しさん:2005/08/08(月) 19:59:06 0
セロリの0.5
841名無しさん:2005/08/09(火) 01:29:19 0
7447 1.67GHz
842名無しさん:2005/08/24(水) 22:57:03 0
狂嘘0、6GHz GT1ですw
843名無しさん:2005/08/26(金) 17:46:06 0
6GHz
844名無しさん:2005/08/27(土) 11:49:02 0
7GHz
845名無しさん:2005/08/27(土) 19:17:32 0
750FX 1.2GHz
846名無しさん:2005/08/28(日) 07:53:40 0
8GHz
847名無しさん:2005/08/28(日) 21:14:07 0
8MHzですが何か?
848名無しさん:2005/08/29(月) 00:44:01 0
9GHz
849名無しさん:2005/08/30(火) 11:14:28 0
冗談ぬきでまだPen3-600MHz
もう限界だ。
850名無しさん:2005/08/30(火) 16:18:03 0
10GHz
851名無しさん:2005/09/03(土) 07:42:18 0
やっぱり遅いPC使ってる奴の2ちゃんはスレの進み具合
も遅いでしょうか?
852名無しさん:2005/09/08(木) 11:00:38 0
Pen3 600まだまだいけると思ってたが
Podcastやり出して、もうとっくに限界だと痛感した・・・
853名無しさん:2005/09/16(金) 14:31:36 0
セレ1.1g
854名無しさん:2005/09/16(金) 15:28:05 0
セレ600
855名無しさん:2005/09/16(金) 17:10:07 0
セレ650
856名無しさん:2005/09/23(金) 07:24:48 O
Pen4の3.8Gですが何か?
857名無しさん:2005/09/23(金) 10:08:57 0
もっさり
858名無しさん:2005/09/23(金) 10:45:40 0
セレ400
用途はエディタ、WEB、メール。未だに使えてるよ。
859名無しさん:2005/09/23(金) 12:02:05 0
Pen4 2.40C
860名無しさん:2005/09/23(金) 12:41:04 0
pentium4 2.40BG
861名無しさん:2005/09/23(金) 12:42:05 0
セレ400、W2K,256MB爽快
XPイラネ
862珍獣 ◇Nbi4DgASvs:2005/09/23(金) 12:50:26 0
560J
penDより熱いかも
863名無しさん:2005/09/23(金) 13:37:18 0
CeleronM 1.4GHz
864名無しさん:2005/09/23(金) 19:56:05 0
雑3000+
865名無しさん:2005/09/23(金) 20:39:28 0
\                                     /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     In_
ハァハァ(@ε@-)
    (三三三)
  从 (⌒(⌒ )@人 ,从
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |
     /雑音\
【動機は?】雑音犬畜生Part33【\6kの高級ケースマダ?】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123428932/
【動機は?】雑音犬畜生Part33【\6kの高級ケースマダ?】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1123428904/
866名無しさん:2005/09/26(月) 04:54:49 0
11GHz
867名無しさん:2005/09/26(月) 19:52:31 0
Pen3 500GHZ
868名無しさん:2005/09/26(月) 20:01:11 0
>>856
それなのに
何で携帯?
869名無しさん:2005/09/26(月) 22:10:05 0
ですくとっぷ:Pen4 1.6GHz
のーと:Pen3 0.733GHz
870名無しさん:2005/09/26(月) 22:36:26 0
Athlon64 2.2GHz
871名無しさん:2005/09/26(月) 22:46:56 0
PenM1.86GhzとPeniii-M1.2Ghz
872名無しさん:2005/09/26(月) 23:11:01 0
pen2 266
873名無しさん:2005/09/27(火) 02:10:42 0
PenIII-1GHz
874名無しさん:2005/09/27(火) 08:56:42 0
、―'   何  C  お      L(::::(|;;;;;;;/     i从,,二;;;;;、';;、/'"ii||| :: :::::::::::::::::;;;;);;;/'i'r―――- 、
 )'                  /~''、|;;;;;/  ::::::::: '、""''''ー、,ヽヽ~'、ミ  ::: ::::::::::;;;;''"/;;ノノノ;;;; ̄~i''i'ァ /
ノ    GHz  P.  ま     (~''''::::::t;;/   ::::::::::::: `'-、 (:・:)~'' 、;;,,,,  :::: ,,r'''~::ノr"ノノ /;;;;;;i;;;;;Uノノ
)                  ヽミ、,_ y'   :::::::::::::::::::::::: ~'''ー--jヽ;;;;≧z'"" ノ"彡彡" リ;;;;;;;;();;_;;;;;_
7'     だ  U  い.      /;t''/    :::::::::::::::''''"''::::::::::i、;;;;ミミ三'''_∠彡、;;;;マニ;ノ;;;;、;;;;////_
ヾ    ┃            /;;;;;リ:/         :::::::::::::::''" ~'-、ヽ /~''ー'z;;",,,,>";;;;;;;;ミニ="" ""/ /
/'     ┃  は  ら     (;;;;;;ノir'         ::::::::'''" r'~~ヽ,  y /::::::~'''ー'",/;;;;;;;;;;;;;;~'''ー-、、,/ /
      ┃           ヽヽ t        "   :::::t~ヽ、 :::::::/、:::::::::''" ノ;;;;;;;(、ー---- 、, ) ̄
、__    つ   .  の     ,〉i | :ヽ       ,'"i' 、;::::   :::::ヽ:ヽ  ノ'":::::  /;;;r、;;;ミ ;;;;ヽ   ノ
  |    //           ( } |:::::ヽ     /  ~ー、'-、;; :::::)::ー'":::::::::: , ';りi;;;;) ~ヽ;)ノノ
 / ,,,,,,,, ・・            rゝ| |i::::::ヽ    :}、"~~~ヽ;;~''ー"'ニ=ーァ"::''"/;;ノノノノヽ, ノ'
 "   ヽ         ,,、-、i":: i. |i:::::: ヽ    :::t、  :::::"''~~ );;;/'", '";;;;;;("  、  ヽ,
     ヽ/t,,、-ー―ー ' :::::  ::: t t:::  ヽ  :::ヽ::`'、'''-、 __、ノ;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;`' ー--- 、,ヽ
      リ|  |;;;;/⌒ヽ  :::::... ::  t t"  ::ヽ  ::`' 、、,,~''' ー--''  /;;;;人;;;;;;;;;;;;、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~' 、
875名無しさん:2005/09/27(火) 18:28:41 0
4.2GHz相当
876名無しさん:2005/09/27(火) 19:00:56 0
Pentium4 2.4GHz


877名無しさん:2005/09/27(火) 19:11:23 0
セレロンD336 2.8GHz


878名無しさん:2005/09/27(火) 19:12:33 0
Pentium4 2.2GHz
879名無しさん:2005/09/27(火) 19:35:51 0
VIA C3 933MHz
880名無しさん:2005/09/27(火) 19:42:09 0
ですく:明日論64 2.4GHz
のとー:けろりん 1.2GHz
881名無しさん:2005/09/27(火) 20:50:02 0
雑音64の2500
882名無しさん:2005/09/27(火) 21:04:13 0
冗談じゃなしに80486
クロックは分からん。WIN98じゃ見れん
883名無しさん:2005/09/27(火) 21:16:45 0
メインPen3 0.733GHz
サブ Pen 0.120GHz
884名無しさん:2005/09/27(火) 22:10:49 ID:0
V30(8086互換) 10MHz

速過ぎでソフトが暴走しないように8MHzモードも付いてる。
なかなか便利な機能だ。
885nforce ◆nf3CK2oZN. :2005/09/27(火) 22:28:03 ID:0
>>884
スバラシウム。
886名無しさん:2005/09/27(火) 22:36:04 O
只今のPC
Pen2 333Mhz
メモリ128MB
HDD 3.2GB
予約したPC
セルロン2.66
メモリ256MB
HDD 80GB
ちょっと質問だが、ペンティアム4の2.4GhzとセルロンD2.66Ghzとどっちの方がいいとおもふ?
887名無しさん:2005/09/27(火) 22:39:10 0
30386SX 25MHz

FM-Towns用のゲームができます。
888名無しさん:2005/09/28(水) 01:33:27 0
2.2GHz
889名無しさん:2005/09/28(水) 01:34:21 0
>>886
残念ですが、どっちもゴミでございます
890名無しさん:2005/09/28(水) 12:06:56 0
ノート
ペン3の1.2 GHz
891名称不安定:2005/09/28(水) 22:55:34 0
>>886
( ´Д`)つ[pen42.4]
892名無しさん:2005/09/28(水) 23:20:56 0
891:名称不安定 09/28(水) 22:55 0
886
( ´Д`)つ[pen42.4]


Pentiumは、いつのまに42.4まで進化したんでつか???
893776:2005/09/29(木) 13:00:18 0
>>884
うちにもあるよ、うV2が。埃被ってるけど。

今使ってるの不安定で、そろそろM/B毎替えないとやばいかも。
894名無しさん:2005/10/01(土) 07:37:43 0
雑音64の3000
今となっては遅い。。。。
895名無しさん:2005/10/01(土) 16:53:47 0
便4の3GHz
今となっては遅い。。。。
896名無しさん:2005/10/04(火) 12:04:15 0
12GHz
897名無しさん:2005/10/04(火) 13:36:30 0
Z80(4MHz)
必要にして充分なスペックだ。
898名無しさん:2005/10/04(火) 23:16:36 0
雑音64と呼ぶのが流行なのか
899名無しさん:2005/10/05(水) 09:28:19 O
セレロン2.66
900名無しさん:2005/10/05(水) 09:47:42 0
セレ2・93
地球にやさしくない0rz
901名無しさん:2005/10/05(水) 10:49:04 0
PIIIの0.6GB
今となっては遅すぎる。。。。
902名無しさん:2005/10/05(水) 13:06:12 0
PPC 0.25GHz
903名無しさん:2005/10/05(水) 17:01:33 0
celeron465Mhz
新しいOSでるまではガムバル
904名無しさん:2005/10/05(水) 17:22:52 0
13GHz
905名無しさん:2005/10/06(木) 19:22:18 O
激しく誤爆だが…
PSP
222ー333Mhz
発売当初から遅い…
906名無しさん:2005/10/06(木) 20:51:49 0
まあセガサターンの28Mhzよりはいいじゃまいか
907名無しさん:2005/10/06(木) 21:17:39 0
便4と呼ぶのが流行なのか
908名無しさん:2005/10/08(土) 18:46:30 0
あれか? このまま行ったら15GHzとか出るのか?
909名無しさん:2005/10/10(月) 16:43:25 0
HuC6280 7.16MHz
910名無しさん:2005/10/10(月) 17:05:07 0
>>901

>>901

>>901


wwww
911名無しさん:2005/10/11(火) 22:57:15 0
13.1GHz
912名無しさん:2005/10/26(水) 07:22:42 0
デスク 3.0GHz
ノート 2.6GHz

ノートのCPUもうちとマシなヤツでないのか・・・orz
913名無しさん:2005/10/26(水) 11:39:01 O
CeleronDの3.06GHz
914名無しさん:2005/10/26(水) 11:40:41 0
pen 3.8Ghz
915名無しさん:2005/10/28(金) 19:49:54 0
Pen4 2.6GHz(FSB400)
916名無しさん:2005/10/28(金) 21:01:26 0
Saxon 2THz
917名無しさん:2005/10/29(土) 11:32:51 0
基盤見たら能力UP出来そうだったので乗せ換え

AMDK6−U350MHz→AMDK6−U450MHzへ
K6−Vへ変えたらまた変わるかな?
918名無しさん:2005/10/29(土) 14:21:33 0
PenM 1.6GとPenU 266M
919名無しさん:2005/11/04(金) 13:40:45 O
Duron 498MHz
メルブラ動かねぇ
920名無しさん:2005/11/04(金) 14:17:15 0
Celeron D 2.66GHz

これはいいのか?
921名無しさん :2005/11/04(金) 14:24:22 0



・・質問いいですか?
Celeron D351 3.2GHz

Athlon64 3700+ 2.2GHz

ってどのくらい性能違いますか?
922名無しさん:2005/11/04(金) 14:29:11 0
486DX66MHz
923名無しさん:2005/11/04(金) 15:50:20 0
PenV1GHz128MBの買いました!すごく快適です!
お金が貯まったので4年ぶりに買い替えました
924名無しさん:2005/11/04(金) 16:40:17 0
ノートCeleron0.9Ghz
925名無しさん:2005/11/04(金) 21:50:02 0
V30 12MHz
926名無しさん:2005/11/07(月) 22:24:39 0
Duron0,95GHz
来週買う予定のノートがCeleM1,4GHz…余り進歩なし?
927名無しさん:2005/11/08(火) 00:07:04 0
デュロン0.65Ghz
2ちゃんとネットしかしないので、余裕です。
928名無しさん:2005/11/08(火) 13:56:13 O
>>912
現在のノートの主流であるPentium M 740と比較すれば大体以下の通り。
Celelon 2.6GHzはCelelon M 1.4GHzにすら劣るかと

パフォーマンス
Pentium M 740(1.73GHz) > Pentium4 3.0GHz > Celelon 2.6 GHz

消費電力
Pen 4 > Celelon > Pen M
発熱
Pen 4 > Celelon > Pen M
929名無しさん:2005/11/12(土) 10:34:34 0
PenM725
930名無しさん:2005/11/12(土) 14:49:12 0
セレロン600

DVDがコマ送りでチョー不満、

ノートAMDK6−2 533MHz

殆ど信長の野望 全国版専用機
931名無しさん:2005/11/12(土) 14:57:21 0
K6-2からPen4 520まで8台あるが一番使いやすいのはPen4 2.4B+1GメモリのDELL D4500Cだったりする。。。
でも北森偲んでμ865ママンも用意されている。2.8C HT+デュアルメモリーで組もうかと思うが、組んだ所で使い道がない
932珍獣 ◆qpIT1wf/V. :2005/11/12(土) 15:34:03 0
560J
933名無しさん:2005/11/12(土) 17:23:38 0
PC-486GF 486SX-0.016Gz
934名無しさん:2005/11/12(土) 17:49:15 0
G4の7455 1.4GHz
935名無しさん:2005/11/12(土) 19:17:54 0
AthlonX2 3800+
動画エンコしてると慢性的にCPUパワー不足を感じる
AVIVOに期待
936名無しさん:2005/11/12(土) 19:41:00 0
Pentium4を独自に改造して4.0Ghzにした。
937名無しさん:2005/11/12(土) 20:36:38 0
独自に改造(笑)
938名無しさん:2005/11/12(土) 20:47:57 0
PowerPC G5 1.8GHzとPentium4 2.8GHz
もっぱらMacばっか使っちょる
939名無しさん:2005/11/12(土) 21:45:06 0
デュアルコアOpteron165 を2.4Ghzで
940hop:2005/11/16(水) 12:46:03 0
Pen D830(3.0GHz)
OCにて4.12GHz
熱対策万全シバキでも50度いかない
941名無しさん:2005/11/16(水) 12:55:52 0
OCってどーやるんですか?
942名無しさん:2005/11/16(水) 12:56:30 0
会社のPC Pentium4 2Ghz
個人ノート PentiumM 2Ghz
自宅のPC Athlon64 2Ghz

クロックだけ一緒でも処理能力は…
943731から半年後。:2005/11/16(水) 14:19:26 0
使っているのは
@自作初号機PentiumV866Mhz/512MB/30GB+6.4GB+4.3GB
A自作弐号機PentiumV750Mhz/512MB/40GB+6.4GB+1.5GB+1.26GB×二個
B自作参号機PentiumV750Mhz/384MB/30GB+6.4GB+15.2GB
零号機富士通謹製デスクトップ明日論1.1Ghz/512MB/60GB
富士通謹製ノートMobileCerelon1.8Ghz/384MB/30GB
富士通謹製ノートMMXPentium133Mhz/160MB/5GB
富士通謹製ノートMMXPentium133Mhz/160MB/2.1GB
富士通謹製ノート素Pentium133Mhz/80MB/4.3GB(親指シフトキーボード)

参号機のCPUを取り替えて、718ノートのハードディスクを新品と交換した。全部元気なんだが、
参号機がサウンドカード交換後に、不調中。多分、マザボの電池だと思っているけど。
んなとこ。
944hop:2005/11/16(水) 15:21:50 0
OC=オーバークロック

自分はBIOS設定でやりやり
945名無しさん:2005/11/16(水) 15:25:20 0
むー
946名無しさん:2005/11/16(水) 20:38:11 0
ヂュロン1.3GHzってどう?
ヂュロン1.3GHzってどう?
947名無しさん:2005/11/16(水) 21:03:34 0
なめんな俺はDuron850mhzだっつの
948名無しさん:2005/11/16(水) 21:10:44 0
P4 630+(3GHz)爆熱ぅ
949名無しさん:2005/11/17(木) 00:22:11 0
余りもんともらいもんで始めてのソケA組んだけど林檎パンDuron1.8Ghz速いね。
π焼き106万桁1分切るのか・・・
950名無しさん:2005/11/21(月) 19:18:12 0
私が最初に買ったPCはセレロン 1.7GHz。
2台目はペンティアム4 3.2GHz(マルチスレッティング対応)。
ノートはペンティアム 75MHz。NECのPC-9821はペンティアム 150MHz。
951名無しさん:2005/11/21(月) 23:49:17 0
私が最初に買ったPCはV30 10MHz。
2台目は486DX 33MHz。
3台目はペンティアム 133MHz。
4台目はペンティアム3 500MHz。
5台目はアスロン 900MHz。
現在はセレロンD 2.8GHz。
952名無しさん:2005/11/22(火) 00:02:23 0
1.Z80 4MHz
2.i80286 12MHz
3.386SX 16MHz
4.485SX 33MHz
5.Pen 120MHz
6.Cel 333MHz
7.Pen4 1.70GHz
8.CelM 350
953名無しさん:2005/11/22(火) 01:49:14 0
ファンキー802MHz
954名無しさん:2005/11/22(火) 02:32:16 0
アスロン3200だからペン4の2Gくらいですか?
955名無しさん:2005/11/22(火) 04:16:37 0
>>954
実メモリは2Gだが、ペン4換算なら3.2Ghz

ついでに
初代.Z80 3.6MHz
2.Cel 500MHz
3.MMX 233MHz
4.Cel 400MHz
5.Pen3 600MHz
6.Cel 1.3GHz
7.Pen3-M 800MHz
8.CelD 2.53Ghz
9.Ath64 3400+ 2.4Ghz
956名無しさん:2005/11/22(火) 08:01:11 0
Z80が出てるのに、i8085、i8086や6800とか出てこないね〜
957名無しさん:2005/11/25(金) 00:55:41 0
DELLのパソコン買ったら2.8ギガヘルツとかだったっぽいんすよ
958名無しさん:2005/11/25(金) 03:10:20 0
>>954
Pentium4の2.4Gくらいはあるかと
959名無しさん:2005/11/25(金) 18:26:50 0
[email protected]で超安定。
12万のFX57相当で、Pen4に換算すると4600MHz相当 m9(^Д^)プギャー
960名無しさん:2005/11/25(金) 18:32:08 0
>>954
Pentium4の3.4Gくらいはあるかと
961名無しさん:2005/11/28(月) 12:48:03 0
Pen3 800Mhzだ、文句有るか?
962名無しさん:2005/11/28(月) 17:41:19 0
文句ない。俺のとよく似てる。そろそろ新しいのが欲しい…
963名無しさん:2005/11/28(月) 22:08:57 0
オーバークロックせんの?
964名無しさん:2005/11/29(火) 12:15:37 O
pen3 500Mhz 128MBのメモリでXP使ってます。
そろそろ買おうかな…
965名無しさん:2005/11/29(火) 15:36:06 O
>961
ウホッw俺と全く同じwww
ちなみにME、日立プリウス
966名無しさん:2005/11/29(火) 16:16:28 0
メインデスク Pentium 3 1GHz (SECC2) 1GB
サブノート Pentium M 2GHz (760) 384MB
967名無しさん:2005/11/29(火) 16:18:12 0
>>966
メインデスク Pentium 3 1GHz (SECC2) 384MB
サブノート Pentium M 2GHz (760) 1GB
だったorz
968名無しさん:2005/11/29(火) 17:41:44 0
Duron900Mhz
256MB
969名無しさん:2005/11/29(火) 17:49:00 0
Duron1800Mhz
1GB
970名無しさん:2005/11/29(火) 19:46:44 0
>>967
ノートのメモリーを増やしたら?CPUの性能無駄にしているよ。
971名無しさん:2005/11/29(火) 20:05:04 0
>>970
1GB以上にメモリ増やして何に使うんだ?
通常用途ならXPでもこれ以上要らないだろ。
972名無しさん:2005/11/29(火) 20:14:26 0
>>970
ゲラゲラゲラゲラ
973名無しさん:2005/11/29(火) 22:51:38 0
3.8
974名無しさん:2005/11/29(火) 23:27:52 0
>>971
ゲームは言わずもがな。
タブブラウザで20個サイト開きつつ動画再生したりVmware使ってたりすると
2GBは欲しい。
975名無しさん:2005/11/29(火) 23:52:01 0
メイン  Duron 1.2GHz       384MB(Win98SE) KT133/GF4Ti4200-128MB
サブ1  AthlonXP2400+(2GHz) 256MB(WinMe)  KT133A/GF3Ti200-64MB
サブ3  Celeron1.3GHz       1024MB(Win2K) PLE133T

予備  MMXPentium233MHz   128MB(Win95) PC-9821Xa7/C4
予備  PowerPC G3 350MHz  512MB(OS9) PowerMachintoshG3/350

以下ノート
メイン  MobilePentiumM753 1.2GHz 1024MB(WinXP) Let'sNote R4
予備   MMXPentium166MHz 64MB(Win95)      PC-9821Nr166
976名無しさん:2005/11/30(水) 02:23:02 0
penM 2M SUGEEEEEE いいな
977名無しさん:2005/11/30(水) 03:41:49 0
CeleronD330 2.66GHz
978名無しさん:2005/11/30(水) 06:28:21 0
NECのPC 明日論4
979名無しさん:2005/11/30(水) 12:29:47 0
Celeron1.10Gz
PentiumD 820
Athlon64 X2 4800+
Sempron 2800+
 
ずっとためて来た金で購入。次はPENMかなノートも作りたいしな
980名無しさん
>>967の用途も何もわからないのに一例出して2GB必要とか言い出す>>974テラワラス