昔のパソコンはこんなんだった…って話を聞かせて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドキュリ
俺が知ってるのは、
せいぜいPentium25MHz、HDD500MB、メモリ8MB。
2名無しさん:04/02/07 07:30
昔はすべてのパソコンの壁紙が柏原芳恵だった。
3名無しさん:04/02/07 07:34
昔のパソコンを知っている優秀な方たち
http://urbanafreelibrary.org/newclas1.jpg
4名無しさん:04/02/07 07:40
>>2
最高ですね。
5名無しさん:04/02/07 13:36
昔のパソコンに壁紙なんかあるかよ
6名無しさん:04/02/07 13:37
自作板のオッサンに聴け
[厨房]おっさんの部屋[禁止]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074823495
7名無しさん:04/02/07 13:38
パーソナルじゃないから書けない
8名無しさん:04/02/07 13:40
俺が知ってるのは、
せいぜいZ80A 4MHz、またはMC6809 2MHz、または6502
磁気カセットテープ300baud、メモリ16KB。
9名無しさん:04/02/07 13:41
増設メモリボード16KBが4万円。
10名無しさん:04/02/07 14:02
最初に弄ったのは、
 8080A
 ボードに配線してトグルスイッチでコード入力

折れが最初に自分で買ったのは
 PC-9801vm 大学生協価格で55万円
  メモリー 384kb
  2FDD
で、Lttice C コンパイラを20万円で購入してバイトしたなぁ。
1110:04/02/07 14:03
×:Lttice C ⇒ ○:Lattice C
12名無しさん:04/02/09 23:39
>>10 うおー! なつかしー!!
データバスとアドレスバスの分だけトグルスイッチが並んでるんですよねー
で、データとアドレスをセットして、プッシュボタンでwrite (地味〜
雑誌の付録に付いていたTK−80の実寸大写真のキーボードに指を置いて、
入力しているつもりになっていた厨房の頃・・・。
後にpc-8001 を大学生協で買って、爾来、廃人まっしぐらでココまで来ました。
13名無しさん:04/02/14 17:25
MSX使ってた時、金がなかったからゲーム買えなくてね。
「プログラム・ポシェット」って本買って来て、自分でこつこつとベーシック言語打ち込んでたよ。
今はひらがな打ちだけど、おかげでローマ字の位置も結構覚えてる。
ブラインドじゃないけどね。
途中まで打ち込んで、テープにセーブして、またロードして打ち込んで・・
まあ・・苦労した割にはそんなに面白いゲームじゃなかったけど(^^;)
14名無しさん:04/02/14 17:36
TRS80のグリーンモニター
15名無しさん:04/02/14 17:38
16名無しさん:04/02/14 17:41
PentiumII 233MHz
64MB RAM (32x2 SIMM)
HDD 4.3GB
33.6k FAXモデム

が物心付いた時には売ってた.
しかし17インチCRTが5万した訳だが・・
17名無しさん:04/02/14 17:44
小学6年の時、親にねだってNECのPC6001を買ってもらいました。
そりゃ最初は楽しかったですよ。
どんなチープなゲームでも最低数分間かけてデータレコーダから
ピーキョロキョロってロードして。接続悪いともう少しのところで
ピキョ・・・とかいって止まってまたやり直して。
こんなことがあっても楽しかったですよ。
クラスメイトにも「ゲームやらせて!」って頼まれたりして
なんだか「町一番のハイカラさん」気分でしたよ。

あの日までは

任天堂からファミリーコンピューターが発売されるまでは・・・
18名無しさん:04/02/14 17:56
17インチのCRTなんて普通に30万円以上だったあの頃
20 M B のハードディスクが10万円以上していた
19名無しさん:04/02/14 18:47
俺が最初にかったのは
パソピア7だ横山やすし親子がCMやってたやつ
カセットテープにデータ入れてたぞ。
モニタはテレビにもなるやつ。
でも、これもパソコンて呼んでたかな。
マイコンだったかな。忘れた。
20名無しさん:04/02/14 19:19
フロッピーが8インチ
21ドキュリ:04/02/14 23:29
8インチってどんなん?

20MBで10マンって???
フロッピー10枚じゃダメなんすか???
22名無しさん:04/02/14 23:36
『I/O』の16進マシン語をしこしこと打ち込んで
ワイヤーフレームの3Dフライトゲームに没頭してた厨房の夏。
23名無しさん:04/02/14 23:39
PC9001のアルフォスっていうゲームはゼビウスそっくりっだった。
24名無しさん:04/02/14 23:44
JR100はいいマシンだたよ
25名無しさん:04/02/15 00:14
こないだ実家の倉庫で'83〜'85あたりの
「I/O」「マイコン」「ASCII」「BASICマガジン」各誌を発見。
なっつかし〜と、3時間くらい見入ってしまった。
カタログスペック見てるとほのぼのするなー
CPU 4MHz、RAM 16K・・・

本を左手で押さえてBASICプログラム打ち込んでたから、
いまだに片手キーボード入力は速い!
26名無しさん:04/02/15 01:31
>>1
漏れはPentiumを50MHzで動かしたことはあるけど、25MHzで動かしたことはないよ…。
27名無しさん:04/02/15 01:50
IBM 310E
Pentium166MMX,32MB,2.1GB,12.1TFT,2モードFDD付
もちCDは無し---なら現役だけど・・・・

28名無しさん:04/02/15 01:52
記録媒体がカセットテープだった頃、朝の番組
パソコンサンデーでは副音声でプログラムを流してた。
29名無しさん:04/02/15 01:53
会社で現在使ってるWEB/Mail server 486/100Mhz のLinuxマシンです
30名無しさん:04/02/15 01:55
昔のPCにはプリインストールとか生易しいものは一切なかったぞ。
キーボードすら別売りのマシンもあったし。モニタも然り。
HDD?なんだそりゃって感じ。

漏れの知らない世界だと、プログラムは買うのではなく、自分で組んで使う、と言うのもあったらしい。
31名無しさん:04/02/15 03:39
俺が中学のとき始めて触ったPCは、ペン3・600Mでメモリ64M。五年たった今でも現役。FDDしか付いてなかった小学校のコンピューター室のPCスペックが気になる・・・。
32名無しさん:04/02/15 03:50
MZ-80B、MZ-80K2Eとかあったな。MZ−2000の前のヤツ。
グラフィックラム込みで80Bは30万近くしたよ。無論フロッピー無。カセットテープ。
VIC1000とかAPPLE2の時代。
33ドキュリ:04/02/15 04:03
>>26

25MHzはi486だったかも。
34名無しさん:04/02/15 04:07
FMTOWNS
OS?
メモリ2M
CPU?
最初のパソコン・・・20万だったこれしか覚えてない。
ちなみに本体と画面がくっついてます。
35名無しさん:04/02/15 04:19
MSX、なんて素敵な。
うちのはフロッピーすら付いてなかった。
その頃の俺はイケメン、若くて髪がフサフサだったし。
36名無しさん:04/02/15 04:23
会社PCのDOSマシン使ってたな。マルチプランとか。
ワープロはDOS文書システム。
WIN3.1が来た時は感激した。PEN95、メモリ32ぐらい+だったかな?
でも20マソぐらいしたっけな。
37名無しさん:04/02/15 04:28
秋葉原のラオックスで、ペン100メガ位が五千円前後で沢山売ってたけど、誰が何のために買うんだろう?てかココ平均年齢高くない?なんか怖くなってきた・・・。
38名無しさん:04/02/15 04:33
とにかく全てが高かった。

日本においては、完全にNEC独占状態だったからな。
よくもまぁ、独占禁止法違反にならなかったな……と思わざるを得ない。
軽く80万とかするパソコンがゴロゴロしてた。
ハードディスクなんて、100MBのが100万くらいしてたような。

ソフトウェアも高い高い。最低でも2〜3万くらい。
ロータス123は確か12万くらいしてたっけ? それくらい高い。
プロテクトのレベルが低かったっぽくて、ピーコフロッピーがガンガン流れてた。
ジャストシステムみたいに一切プロテクトしない会社もあったし。


>>37
俺は22歳のオサーンです。
39ドキュリ:04/02/15 04:37
まあしかし、パソコンが急激に安くなったのは5年くらい前だぞ。
10年前ならば、パソコンが趣味といえば=オタクだと思われてたあの頃。
まあ漏れはぴゅう太とかアタリとかカセットビジョンJr.とか知ってる世代なのだが…。
…とはいえ20代。
40名無しさん:04/02/15 12:12
その昔メモリ1Mが一億円だったって騒いでる人がいるんですけど本当ですか?
41名無しさん:04/02/15 13:08
>>40
開発当初とかなら無くは無いと思うが
42名無しさん:04/02/15 13:47
>>30
FM-TOWNSUURとか?
10インチの画面が小さくて辛かった。
友人が持っていたのね。
CPUは386SX 16MHzだと思った。

>>37
セレロンとかPenVとか上げているヤシはまだ若いよ。
現在工房と思われるヤシのカキコもある。
漏れはリアル工房のころにPC-98を手に入れて現在30を過ぎたあたり。

>>38
5歳くらいの頃の話よく覚えているね。
>>39
伝聞ならともかく、リアルに体験したのならネ申だな…。
43名無しさん:04/02/15 14:02
>>39
あったなぁ、カセットビジョン。

ぴゅう太も、あのちっさい画面に食い入るように凝視してたな。
なんであそこまで熱中してたのか、さっぱり分からん。

・・・そんな漏れも20代。
44名無しさん:04/02/15 14:13
88SR以降のゲームがあこがれた時代があったなぁ。20年前か。
ザナドゥ、イースとか友達の家で画面見て、あまりの綺麗さに
びっくりしました。98の遥かなるオーガスタなんて失神しました。
45ドキュリ:04/02/15 14:23
カセットビジョンで使えてもカセットビジョンJr.では使えないソフトがある。
カセットビジョンJr.は本体5000円でソフトが一律4980円。
漏れの友人はブルーチップを40冊くらい貯めてJr.を手に入れてた。羨ましかった。
46名無しさん:04/02/15 14:51
俺の兄貴がX68000を買ってもらった。
50万ぐらいして、ものすごい大事にしてたが、
結局すぐに飽きたらしく、大して使ってないまま
俺が貰った。
それで高校の時に、同じ68ユーザーと知り合って、
そいつからエロゲーを貰い、俺がPCに目覚めた。
そして今。こんなところに書き込んでいる。
47オサーン:04/02/15 14:55
シャープのMZ−80CK(かなり昔の事なんで、もしかしたら間違えてるかも)
MZ−80Bが有名だけど、俺の初めてPCはこれだった
当時は「パソコン」じゃなくて「マイコン」って言われてた
緑色画面のBに対し薄水色画面だった
キーボードもまだJIS配列じゃないの(藁
一体型で画面右横にカセットが付いていてね
俺はその後
シャープ X−1turboU(藁
NEC PC9801RX(CPUは80286ね
IBM アプティバ785
その後はズーっと自作でございます
年齢判る人には判る筈(藁
リアルおっさんだよ(藁
48名無しさん:04/02/15 15:11
昔、「ゲームセンターあらし」で
ムーンサルトという技があったんですわ
でも、ムーンサルトりぃぃぃ!って読んでた香具師

この指止〜まれ!
49名無しさん:04/02/15 15:48
漏れはパソコン弄り始めたのが17歳で16Bit全盛期だったから8Bitマシンのことはよくわからん。
もっと幼少の頃マイコン弄っていればまた違っていたかもしれんな。
50名無しさん:04/02/15 15:55
「クイック・ディスク」って、どこいった?
51名無しさん:04/02/15 16:06
やっぱり昔話って盛り上がるんだなぁ〜〜〜
カセットにセーブしていた人達(俺もだけれど)インターネットが徐々に広まって行った頃、
最初にダイアルアップのモデムの音聞いて、カセットの頃を思い出さなかった?
俺は・・この期に及んでまたこの音を聞くことになるとは・・・って思ったよ。
52ドキュリ:04/02/15 16:14
昨日、近所のゴミ捨て場に
ディスクシステム
の箱が捨ててあった。

ファミリーベーシック、
ぶいす、
りーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
53名無しさん:04/02/15 16:37
>>51
禿げしく同感!

51は、テープから5インチFDDに変わった時、革命が起きたと思わなかった?
漏れはびっくりしたよ(藁
54オサーン:04/02/15 16:48
47の補足ですが

MZね、どっちも白黒モニターにフィルター透してね、そういう画面だったんです(藁

この前ですよ
ブロックくずしとか、インベーダーゲームとかって(藁
55名無しさん:04/02/15 17:59
ウェ−ハッハッハ

漏れは8インチフロッピー使っていたぞ
会社の命令でDOSのお勉強逝ったけど、ハア?の世界だったな
win3.1は軽くていがったな〜
56うさだ萎え:04/02/15 18:07
>>55
まだ、使ってるが8インチ。
57ドキュリ:04/02/15 19:12
「テレスポ」っていうゲーム機知ってる人いますか?
ここならいてもいい気がするんだけどどうでしょうか??

58名無しさん:04/02/15 19:14
>>38
NEC独占とは言いがたい状況があったでそ(ビジネス機は完全に独占だけど)
エプソンが98互換機を出してたし
シャープはグラフィック強化の独自路線で囲い込みを狙ったし
59ドキュリ:04/02/15 19:26
Win3.1は、CD-ROM版とFD版の両方が発売されてたんだよね。
95もそうだったっけか?今では考えられんね。
60うさだ萎え:04/02/15 19:30
>>57


兄貴が昔買ったらしく、10年くらい前まで押入れに眠ってた。
エア・ホッケーみたいなゲームでそ?
61ドキュリ:04/02/15 19:33
>>60

そうそう。それそれ。
調べたら盾T1年発売で、当時24900エソ。
ヤフオクで33000エソで落札されてた。稿
62名無しさん:04/02/15 19:35
エプソンの98互換機、Win3.1のFD版、懐かしいな

150マソの鍵付きH98にWin3.1入れたときは、FDの束だった
63ドキュリ:04/02/15 19:44
>>62
漏れの友達はFDの束のうちの1枚を破損してしまって困ってた。w
64うさだ萎え:04/02/15 19:47
漏れが、小学生のときマイコン欲しいとごねて
買って貰ったのが、ぴゅー太だった。

騙されたと気付いたのは、5年後だった。
65名無しさん:04/02/15 22:38
80486 100MHz オーバードライブプロセッサ 5マソ円。
公衆電話ボックスで財布拾って、入ってたお金で買おうかと思ったが
なぜか正直に届けた。
忘れもしない地下鉄サリン事件の起こった日。

今じゃ5万円で立派なパソコンが買える。
いい時代だニャ。
66名無しさん:04/02/15 22:41
Win95出た頃って、Win3.1とWin95の両方が入っていて、
どちらかをインストールするようになってタナ。
キャンビーとかな。
67名無しさん:04/02/15 22:48
>>64
ぴゅー太は日本初の16bitマシンだ
なめるな!
68おれもおやじ:04/02/15 22:54
MZ−2000を親に買って貰って、64kByteの広大な(?)メモリ足りなくなって、
V−RAM(高かった)48kからエリアを分けながらちまちまプログラム組んでた自分…

16ビット世代にゃ判らんだろうなぁ(w
69名無しさん:04/02/15 22:57
ちなみに昔は音響カプラと言う物があって、モデムはカプラだったんだな。
黒電話をかぱっとこう…

使わせてもらったことはない。
70うさだ萎え:04/02/15 22:58
>>67
だって、日本語BASICが「書け」とか命令調で
むかつくんだよ! (´Д⊂)
71名無しさん:04/02/15 22:58
はじめて見たのは、母親の買った140万のワープロだな。
もう20年近く前か・・・。
72名無しさん:04/02/15 23:26
PC−8801はmkUSR以前と以降では、天と地の差だったな。
PC−9801はVM21以前と以降。

オレはその頃1200のモデムでパソコン通信してた。
今みたいにeーmailなんて言わなくって電子メールって言ってたから
インターネットが普及してe−mailって言い出した頃は???だったよ。
73ドキュリ:04/02/16 00:03
20年くらい前に親戚のおじさんからワープロ借りたんだけど、
モニタ?が1行しかない。しかも7文字程度。
全体のレイアウトを表示させることも出来るんだけど、その場合は1文字分のスペースにドット表示される。
1文字が1ドット。紙全体が1文字分。
キー配列はオアシス配列でQWERTY配列じゃなかった。
74ドキュリ:04/02/16 02:50
75名無しさん:04/02/16 03:10
>>51
そんなおまいには、この板。

昔のPC
http://bubble.2ch.net/i4004/

>>74
3,950 円……(´Д`)
76名無しさん:04/02/16 05:29
俺の高校の頃の話。
天井に届くぐらいでかい本棚ぐらいのPCが6畳ぐらいの部屋に置いてあって
その頃滅多に使われて無かったクーラーが動いていた。
それでPCに向かって自分でプログラムを組むんだ。
PCの横にテープが出て来る所があって、プログラムを組み終わると
そのテープ(磁気ではない)に文字通りパンチアウトする。
パンチアウトした奴を読み取り器に入れて、数値を入力するとメデタク
答えが出るって言う訳。
ちなみにA×B=Cっていうプログラムでも15行ぐらい必要だった。
時代は変わった...
77名無しさん:04/02/16 15:47
>>1
ペンティアムに25Mhzなんてあったっけ?w
78名無しさん:04/02/16 15:52
8色の色が画面に表示されたとき、
それを見た数人の同志で涙ぐんで喜んだ。
79名無しさん:04/02/16 16:33
>>66
漏れはPC-9821Nr15買ってそのまま起動せずにFDから起動してHDDの中身覗いた。
そのときにWin3.1のディレクトリ変名してWin95をセットアップした。
その後Win3.1のディレクトリをバックアップしたけど結局使わなかった。
これはライセンス違反になるな…。
ちなみにいっちゃん最初の起動時にOS選択して、使わないほうは削除される。
Nr15はOSR2だったので間違えてWin3.1選択しなくて良かったよ。
80名無しさん:04/02/16 17:32
>>79
そう言うマシンってリカバー付いてないんだろ?
HD交換したらOSは無くなっちゃうの?
今なら『自分で手間かけて』バックアップ取れるけど
当時はCD-Rなんて高くておいそれと買える代物じゃなかっただろ?
バックアップは信頼性の低いFDに何十枚も取っていたのか?
81名無しさん:04/02/16 17:45
Nr15はCD-ROMドライブ内蔵なのでバックアップCD-ROMはついていた。
DOSのインチキバックアップ(ライセンス違反)はMOに行った。
Win95稼動時にPCカード仕様のSCSIカード経由でMOを接続すればバックアップも簡単。

漏れは3.5インチのFDなんて殆ど信用していないよ。
5インチの時はエラーなんて一度も出さなかったけど
3.5インチは良くスキップセクタ発生したよ…。

ちなみにCD-Rドライブはあったとしても20万くらいしたのかな?
1996年の年末の話。
漏れがCD-RWドライブを導入したのは1998年の年末。
外付けSCSIドライブで、R,RWとも4倍速で定価は\69800。
82名無しさん:04/02/16 20:02
ちなみに当時の(MSX)パソコンはテレビにつなぎます。
本体だけしかありません。
本体からRGB出力端子を通してなんと、テレビアンテナをつなげる端子に、アンテナ線と混合してつなぎます。
もちろんビデオなんてものは登場していませんから、テレビにはビデオ入力端子がそのものがなかったのです。
ですからパソコンやるかテレビを見るかのどちらかしか出来ません・・って、
ふつーどっちかしかやらないが(^^;)
83名無しさん:04/02/16 20:04
ビデオは当時からあったけど、ビデオ端子は後になって登場したんだっけ?
東芝のβデッキにはビデオ端子無かった。1984年頃かな?
ビデオ端子はツインファミコンでその存在を知った。1986年の話。
84ドキュリ:04/02/16 20:06
オレは内蔵4倍速CD-Rドライブを3万円で買った。もちろん松下製。
98年。当然SCSIボードも必要。
先月まで使ってたよ。w
85名無しさん:04/02/16 20:19
>>82
そういえば思い出したが当時のパソコン(PC88等)をテレビに接続するときのRFケーブルは別売りだったな。
カラーモニタが高くて、RF接続が主流だったような・・・
86名無しさん:04/02/16 20:28
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47233809
オレが初めて買ったパソコン(マイコン)コレ。
売ってる人いるのね。
87名無しさん:04/02/16 20:33
CPUクロック     : μPD780C-14MHz
ttp://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/b021-1.html
こんなに性能よかったっけ?
88名無しさん:04/02/16 20:37
25年くらい前は、FORTRANでプログラム組んでたな。
中型汎用機と呼ばれているコンピューターに、マークシート式の鉛筆で
塗り潰すカード使って、プログラムを読み込ませていた。
89名無しさん:04/02/16 21:09
>>48
はいはいはいはい! (・∀・)ノシ
ずーっと「ムーンサルトりぃぃぃ!」って読んでました。
90名無しさん:04/02/16 22:19
>>48 >>89
いるんだ。俺だけかと思ってたよ。
91名無しさん:04/02/16 22:38
>キーボードすら別売りのマシンもあったし。モニタも然り。
問い1・某社のパソコンはiMacが発売されるまで、キーボードは別売りだった。何故か?
答え1・ソフトキーボードでマウスによる文字入力ができるから。
 (そりゃぁ、1バイト圏はいいよ。日本は2バイトだぜ!)
問い2・では、何故iMacにキーボードが付属したか?
答え2・本体とキーボードの色を合わせる為。

某社の昔のパソコンは、bios画面で蜂が飛ぶアニメーションをしていた。
Canbeのbeとbeeをかけたジョークのあのキャラである。
92名無しさん:04/02/16 22:40
みんな金持ちですな。俺は買ってもらえなかったよ。
うちは貧乏なのでポケコンのPB100Fを小遣い貯めて買った。
93名無しさん:04/02/17 00:12
>>92
俺はPB110を買った
勿論、小遣いを貯めて(涙

その2年後X1turboIIを導入!!!
94名無しさん:04/02/17 00:13
>>91
Performaシリーズはキーボード付属してたよ
95名無しさん:04/02/17 00:47
>77

俺も思ったw
確か無かったと思うよ
Pentiumは60MHzからやったんちゃうかな?

そんな俺の初代はPC8801-SR?(型番忘れた)
だったはず5インチFDDだったなぁ
次にPC-9801DXで3.5インチFDD版を買ったのだが
3.5インチFDが高いのなんの10枚2000円くらいしてたなぁ・・・
96名無しさん:04/02/17 01:15
5インチ1D(片面単密度)ディスクは1枚1000円くらいだった
容量はたしか128KB。

今も使われてる3.5インチ2HD(両面高密度だっけ)は1440KBで1枚40円くらい?
ここ5年ほど買ったことないから知らないw
97名無しさん:04/02/17 01:19
>>1
激しく板違い!
削除依頼出しとけよ!

昔のPCi板
http://bubble.2ch.net/i4004/
98名無しさん:04/02/17 01:20
× 昔のPCi板
○ 昔のPC板
99名無しさん:04/02/17 01:29
PCIも過去の企画ってかw
100名無しさん:04/02/17 01:43
アタリが現役なんだが…
msxも…
コントローラーが( - _ - )イイ!
サイド2ボタン+ダイヤル(w
101名無しさん:04/02/17 01:44
ファミコン売り切れで 代用にアタリ( ゚ρ゚ )
今思い出しても涙出そう
102名無しさん:04/02/17 01:54
もう20年くらい前だろうか。なつかしいPC達は8ビット全盛時代。
確かCPUがZ-80Aくらいの時代かな。
第一次PCブームみたいな感じだったかな。
大手家電メーカーはこぞってPC出してたな。
NECがPC-9801、PC8801MK2、PC-8001MK2、PC-6601、PC-6001MK2
富士通がFM-7、FM-8
シャープがX1、MZ-2200
日立がベーシックマスターLEVEL3MARK5
東芝がPASOPIA7
ソニーがSMC-777
あと名前忘れたけど、カシオ・松下・三菱なんかも出してたなぁ。
懐かしいなぁ。
103名無しさん:04/02/17 01:59
>>102
中学の教師がPC9801までの歴史を授業中2時間かけて話してたのを思い出した(w
X68000が近所の塾にあって、ほしかったなー
X68000が当たる懸賞に50枚はがきだした(w
104お答えしよう:04/02/17 02:30
>>102
>あと名前忘れたけど、カシオ・松下・三菱なんかも出してたなぁ。
カシオ:FP-1000, FP-1100
松下:JR-100, JR-200
三菱:MULTI 8
10548:04/02/17 03:26
>>89>>90
今思い出すと、とても恥ずかしくなります
「超新星」(スーパーノヴァ)も、漏れは変な読み方してますた
106名無しさん:04/02/17 04:33
RX78(通称ガンダムパソコン)
107102の続き:04/02/17 11:53
今ではあたり前に付いてる音楽機能も当時は付いてないものもあった。
そこで、BEEP音で音階をつけるという荒業に出てたな。
今聞いたら泣けるよなぁ。あの音。また聞いてみたいなぁ。
PSG(8オクターブ3重和音)やPCG(ゲームを作るときにあると便利)が
付いてるとか、ソフトが豊富だとか、そういうので選んでたかなぁ。
当時はシャープ VS NECだったなぁ。
NECは作りがいいけど、PSGやPCGが付いてなかったな。
シャープは付いてたりしたもんなぁ。X1よかったなぁ。
3インチフロッピーってまだ売ってんのかな。
108名無しさん:04/02/17 12:20
5FDで勝ち組と思ってたけど、いつの間にやら勝ち組は3.5FD

8ビットPCの時は人工知能プログラムが流行ったけど、今そういうプログラムって流行ってないなぁ・・・
109名無しさん:04/02/17 14:34
8ビット機の頃
BASICに飽き足らず、マシン語に挑戦して暴走させた香具師は手をあげて!

ノシ (けたたましいBEEP音でパニくりますた アフォな香具師です)
110名無しさん:04/02/17 16:11
>>108
3.5が勝ち組になる前にMOやらCDに移行しているはず。
111名無しさん:04/02/17 16:12
…と言いたかったけど、しぶとく残ったのは3.5FDなのは事実だ。(前言撤回…)
112おっさん:04/02/17 17:26
テンキーと7(8)セグメントLED = マイコン
フルキーボートとCRT = パソコン でいいかな?

ペット、アップル、タンディ - その後 PC8001,MZ-80K,...
このころ FDD(5インチ)追加するのに 20〜30万円!
8 ビットは自分で回路図書いて グラフ用紙に英数、カナ文字書いて
ROM(キャラジェネ)に焼いて CRTインターフェースも自作
モニタ(簡易OS)はハンドアセンブルで自作
よぅやったなぁ。。。
113名無しさん:04/02/17 18:16
やっぱりEP-ROMも書きこむときに「焼く」って言ったの?
114名無しさん:04/02/17 19:07
25年前、、、
パソコンは何でも出来ると言われていたが実際大枚はたいて買ってみると
ファミコン並み(キャラやスクロールの無いマシンはファミコン以下)のゲームが出来る程度の糞マシンだった。
荒いドットの醜いワープロ、アルファベットがカクカク動くギャラクシアン、音楽を鳴らしたり実用に使えないプログラム
子供の落書きにも劣るグラフィックソフト、長いセーブロード時間のかかるカセットテープ。
こんな物で何でも出来るとよく言えたものだな。
115名無しさん:04/02/17 19:19
まあ、25年前はファミコンは無かったので比べるのは無理があるけど、
確かにファミコンの完成度は当時としては驚きだったかも。
ドラクエUがMSXに移植されたときになんでこんなにしょぼいの?とか思った。
雑誌の画面写真しか見たこと無いので詳しいことは分からんけど…。
キャラのバックが黒くなっていたのが目に付いた。
ファミコンの場合はキャラのバックはちゃんと床とか地面が表示されていたし。
友人の家で遊んだX1のゼビウス(テープ版)のスクロールはカクカクだった。
116うさだ萎え:04/02/17 19:22
>>112
マイコン=パソコン
多分、PCが普及と同時に呼び名が変わってきた。

>>114
でも、夢はあったよ。
117名無しさん:04/02/17 19:41
マイコンとパソコンという言葉の使われ方の境界は83〜84年ころかなあ。
パソコンサンデーが始まったのって83年だったか82年だったか…
118うさだ萎え:04/02/17 19:46
しかし、小倉さんは
あのころと、あまり変わってないように見えるのは気のせい?
119名無しさん:04/02/17 19:51
>>115
確か当時のX1、PC80、FM7とか当時の8Bit機ってゼビウスすら満足に移植できなくて
キャラ数、色数、ステージ、音色、等を削りに削られたタイニーゼビウスとか言って発売されてなかった?
ハード的知識が少なかった当時はメーカーパソコンやMSXでさえファミコンより高価で高性能の筈なのに
なんでファミコン以下のことしか出来ないの?と頭にキタ・
120名無しさん:04/02/17 20:05
ファミコン版のザナックはファミコンでのシューティングゲームの
完成度として1、2を争うほどの出来映えなのだがMSX版はどうよ?
知っている人いませんか?
121うさだ萎え:04/02/17 20:20
>>120
MSX版:MSXとしては、最高の技術力。ある意味、神。
MSX2版:見た目はファミコン版とまったく同じ。ただし、遅い。
122名無しさん:04/02/17 21:13
うちの物置に入っているPC8801で初めてRPGをしたっけなぁ…トマト姫
123名無しさん:04/02/17 21:18
>>122
それは、ADVゲーム
124名無しさん:04/02/17 21:42
>>115
スプライトとハードウェアスクロールの差だと思うが・・・
ゲームではファミコンの10倍はするPCが勝てないんだものな。
ファミコンが出たときは鬱になったわ。
125名無しさん:04/02/17 21:58
"コタエイーッパツ カシオーミニ”のことを、電子計算機と言っていた。
126名無しさん:04/02/17 23:04
98スレからの情報だが

http://review.ascii24.com/db/news/topics/2004/02/16/648251-000.html
【お知らせ】アナタのデスクトップに“PC-9801”が蘇る
『月刊アスキー別冊 蘇るPC-9801伝説 永久保存版』3月18日発売

買え(w
そしてオマケに付いてるゲームを今のWinでエミュ走らせて目頭熱く汁。
127名無しさん:04/02/18 00:12
>>126
5FDのソフトはかなりあり、3.5ドライブもあるのだが、
それを1.44にコンバートまたはシリアルでイメージを転送するのがマンドクセ・・・
実機がまだ動くし・・・
なんで今のPCに比べてこんなに長持ちするんだ?
128名無しさん:04/02/18 00:16
>>122
サラトマ?
129名無しさん:04/02/18 00:34
122ではないが、あなたの思う通り、
ハドソン?の「サラダの国のトマト姫」以外思いつかないのだが・・・
漏れはデゼニランドのコマンドがかなり悪質だったという話が記憶にある。
というよりもADGが、結局、同義語探しというのに萎えた。
130名無しさん:04/02/18 00:47
イロイッカイヅツ
131名無しさん:04/02/18 03:07
懐かしいな、デゼニランド。
人魂のコマンドがわからなくて、英語の辞典片手に
オカルト系の単語を片っ端から入れてっても駄目だったんだが、
正解はただの「fire bool」だったんで、リア厨だった自分はコケたっけ。

そういえば、エロゲに目覚めたのは、同時期の「ロリータ2下校チェイス!」
とかってやつで、下校する生徒たちをあの手この手で人出のない袋小路に追い詰めて
「Rape」とコマンド打つと、やっと真っ黒画面にテキスト表示から画面がかわって
エロCGが表示されるという、実に他愛のないものだった…
しかも、ガチャコンガチャコンと、5インチフロッピーに何度も必死にアクセスして
データ読みまくり、上のほうからじわじわとエロ画像がやっと出てくるという…

もっとも、今と違って割れ目OKな時代だったが(w
132名無しさん:04/02/18 03:34
>>119
タイニーゼビウスはP6mkII
133名無しさん:04/02/18 09:37
>>126
ディスクイメージが復元できるって聞いたけど
漏れなら実機で遊ぶだろうな。
エミュは嫌いだ。
復元できないなら買わん。
134名無しさん:04/02/18 12:11
しっかし話を聞くと昔はパソコンって高かったんだね
現代に生まれてきたのを感謝しなくちゃだめだな
135名無しさん:04/02/18 13:24
1989年、386マシンが普及を始めようとしたときは50マンとかしたし。
しかも周辺機器は軒並み別売なので全部合わせたら100マンとかいったかもな。
今のHDD内蔵、OS、アプリプリインストールなんてユーザの甘やかし以外何物でもないって感じだ。
但し造るほうと買うほうは効率が良いだろうけど。
それがかえって疑問だらけのユーザを生んだと言えなくも無い。
136名無しさん:04/02/18 13:49
>>119
そこが専用機と汎用機の違いなんだな。
137名無しさん:04/02/18 16:56
HDD 8MB
メモリ 16K
138名無しさん:04/02/18 17:12
>>136
それは判ってるよ。
しかし性能がいい筈だったらファミコン程度の処理が出来そうな気がするってか
何十万円も出して買うんだからファミコン以上のゲームが出来ると期待してしまうのが人情かと
139名無しさん:04/02/18 17:19
>>138
確かに値段が高いと包括的に完全上位互換だと勘違いしそうな節はあるな。同意するよ。
140名無しさん:04/02/18 19:03
ファミコンのディスクみたいに突っ込めばゲームが始まるとは限らんかった。
何も知らずにゲームだけ買ってきてディスクを突っ込んだら
「No sysytem files」の文字が…。
で、マニュアルを読んでMS-DOSなるものが必要ということに気づく。
で、いくらするのかカタログ見たら\18000…そんなお金が何処にあるんだよ!と轟沈した。
店に駆け込んで\14000くらいまで値引きしてもらった。
時はバブル絶頂期なれど工房の漏れにはそんな羽振りが良くは無く資金繰りにだいぶ苦労した。
そう言えばサウンドボードも追加購入する必要があったな。
音の出ないゲームなんて絶対にイヤだったから。
141名無しさん:04/02/18 19:05
スマソ、細かい自己指摘だが、systemの誤りだ。
142名無しさん:04/02/18 19:21
ゲームはカセットテープに入って売られていた。
ゲーム本体をロードするのに10分くらいかかった。
中にはゲームオーバーになるとパソコンがリセットされるものもあった。
プレイヤーが死ぬ度にロードからやり直し。
プレイしている時間よりもロード時間の方が長かった。
143名無しさん:04/02/18 19:47
>>140
MS-DOSの2.11?のシステムファイルはコピーOK(確かM$が頒布を許可していたと思う)だった。
だからPC98持ちの多くの人はそれを使っていた。
漏れは別に買ったけど・・・
144名無しさん:04/02/18 19:50
>>140
MS-DOSなんてnyで落とせば良いじゃん
145名無しさん:04/02/18 21:07
「魅せてあげよう1ドットのエクスタシー」

このコピーだけでMSX2がかなり欲しかった
スムーズスクロールがウリになった昔のPC用ゲーム
146うさだ萎え:04/02/18 21:21
>>145
T&Eのレイドックだね。
グラフィックは本当に綺麗だったけど、ゲームは糞だった。
その昔スクウェアのAVGで
WILL(デストラップU)ってのがありますた
漏れはデストラップはやったこと無かったけど「ウィル」はやりますた
当時このアニメーション技術は驚異的ですた
あとね、α(アルファ)とか(ぺらぺらのレコードが同封されてたの)
スレと違ってゴメソ
あのスクウェアが今やスクウェアエニックスですよ
歳とったなぁ
148名無しさん:04/02/19 00:35
>>147
そのスクウェアもエニックスも躍進のきっかけはファミコンで、
それに乗り遅れたファルコムは・・・
PC系のソフトハウスは、ゲーム系以外あまり育ちませんでしたね。
あれだけ熱かったのになんででしょうね?
149名無しさん:04/02/19 06:33
こんにちは! マイコン
150名無しさん:04/02/19 10:22
>>144
昔の話だからな。それは無理。
ところで落としたDOS、ちゃんとインスコできるの?
151名無しさん:04/02/19 15:12
当時のDOSにはネットワーク機能なんてなかった。

イーサネットボードを増設する必要があった。ケーブルは極太の10BASE5。
でもボードだけで軽く10万円以上したから普通はシリアル(RS-232C)経由でLANに繋ぐのがせいぜい。
しかもネットワークドライバ(これも有償だった)を常駐させると、メインメモリが
それだけでいっぱいいっぱい。軽いエディタを動かしてテキストを送受信するくらいの
性能しかなかった。ハードディスクを積んでファイル共有なんて夢だった。
昔の大学の研究室の話。
152名無しさん:04/02/19 15:51
config.sysを書くのが面倒だったな。
色々呪文を書き込まなくてはならないし、
ドライバー組み込むのに色々書かなくてはならず、
メモリが足りないから必要なくなったらコマンドラインから
ドライバーをはずしたり・・・
きちんと設定しないと実際に使うときに困りました。

そういえばDOSの不具合があったとき、郵便でこのダンプを打ち込んで
修正してくれなんてのがあったな。今じゃ考えられない。
153名無しさん:04/02/20 22:25
>>150
ネタだよネタ。
何かが欲しいと言えば落とせばいいって言う奴が多いから
当時DOSが欲しかったんだったらnyで落とせばってネタだよ。
漏れは600bpsのカプラ持ってたから黒電話でネットに繋いでnyでDOSを落としました。w
154名無しさん:04/02/21 02:41
「はるみのゲームライブラリ」
たまにヤフオクに出るんだが、久しぶりに見たくてしようがない…
だが、当時のFM7のBASICのエミュだと、どんな感じなんだろ?
それ以前に、テープをロードさせられないんで、
ゲームやりたかったら、また手打ちでプログラム入れるんかいな。
155名無しさん:04/02/21 06:42
>>152
ぬおー、config.sys・・・なつかしすぎる・・・
HIMEM.sysとかあったなぁ。
昔のエロゲで600kb以上あけろとかいうのに苦労した覚えが。
メモリも1M1万以上したくせ、640kbの壁はかわらなかったなぁ。
156名無しさん:04/02/21 08:46
初代98ノートの後期型で、隠しRAMドライブ領域をRAMディスクにしたり、
裏VRAM領域をやっぱりRAMディスクにしたり、VzをEMS使って常駐させたり、
CINIT.SYS使って普段の環境とゲームやるときの環境を切り替えたり、
当時は糞だったATOKの代わりにWXII+を使って4太郎とか動かしたり。
157名無しさん:04/02/21 15:53
>>155
だが、そのCONFIG.SYS等の残骸はXPになった今でもひっそり残っている。
C:を見てみよう。

とか書いて自分のXPだけだったら怖いな。^^
158名無しさん:04/02/21 17:48
>>156
漏れもハードウェアEMSをケツからズコって入れてたよ。
FEPはVJEだった。ATOKは徳島訛りがキツかったからね。
“L A” で “ぁ” なんて絶対ありえないと思った。“ぁ” は “X A” でなきゃ。
159名無しさん:04/02/21 19:17
>ドライバー組み込むのに色々書かなくてはならず、
>メモリが足りないから必要なくなったらコマンドラインから
>ドライバーをはずしたり・・・
デバイスドライバはコマンドラインから常駐/解除できるものは少なかったと思うが。
160152:04/02/21 23:29
>>159
昔の話なので、記憶違いかな?
なんかMS-DOSのマニュアル見ながら、
コマンドラインでドライバを解除しようとしていた記憶があるのですが・・・
なんか自分の記憶が怪しくなってきました。
161名無しさん:04/02/22 01:07
常駐、解除がコマンドラインで出来る代表的デバイスドライバと言えばFEP
要するにDOS用の漢字変換システムのこと。IMEとほぼ同じ働き。
利用可能なメインメモリを圧迫するので
ADDDRVとかADDDEVとかの実行ファイル使って切り離しやった覚えもある。
これらはサードパーティ製のHDD買うと大抵は付いてきた添付ソフトウェアで設定すると使いやすかった。
漏れはゲーム遊ぶときはFEPを切り離してテキストエディタを使うときはFEPを組みこんだ。

PC-9800用のMS-DOSのマウスドライバはデバイスドライバ型と実行型ドライバ(って言うの?)があった。
実行型のほうは常駐解除が簡単だった。
実際ゲームなどのアプリケーションでDOSのマウスドライバが必要なものは殆どなかったけど。
162名無しさん:04/02/23 15:12
>>161 EO-SYSTEM あたりが有名でしたね。メニューに登録したいんだけど・・・って、
よくサポートさせられてました。
163名無しさん:04/02/23 19:28
EO-SYSTEMは未だにDOS専用機で活躍中だぞ。
2000年問題クリアパッチなんてのもあるほど。
164名無しさん:04/02/24 18:41
JRシリーズってナショナルだっけ?
買った人居る?ソニーの777よりマイナーか?
165名無しさん:04/02/24 22:52
FM-9ネタが分かるヒトです、ワタクシは
あの頃の自分が今の3Dぐりぐりゲーム見ていたら卒倒していただろうなw
166うさだ萎え:04/02/24 23:01
WindowsのDOSコマンド・プロンプトに、
 ↓ をコピーして張り付けて Enterキーを押すと・・・

(;´Д`)ハァハァ
167名無しさん:04/02/25 17:23
コマンドまたはファイル名が違います
168名無しさん:04/02/25 23:05
FM-8とかFM-11とかなら知ってるけどFM-9って?
169名無しさん:04/02/26 08:49
>>167
やっぱ
syntacs error
memory overflow
でしょう PC8001
170名無しさん:04/02/26 15:20
今、ひとつ思い出しました。
「ガーベージコレクション」
PC-98で起こると聞いたけど結局会わなかった。
171名無しさん:04/02/26 15:52
アルプス一万尺の演奏、漏れのPC-98では出来んかった…。
172名無しさん:04/02/26 17:26
アルプス一万尺を演奏するウィルスがPC/ATであったような気がする。
173名無しさん:04/02/26 20:39
>>172
それのことよ。
Yankee Doodleだったっけ?
こいつに漏れの98が感染されたことがある。
174名無しさん:04/02/29 21:05
175名無しさん:04/03/03 08:38
>>168
Oh!FMのネタの一つで、編集部員がフジツーの研究所に忍び込んで
秘密の新機種情報を入手しようとしたらそこには3Dワイヤフレーム(!)で
ぐりぐりグラフィックが動く謎のマシン、FM-9があった、とかそういうの?

TOWNSがでるまでは68000系CPUの載ったニューマシンが出る、というのも
妄想混じりのネタとしてよく出てきたな〜
176名無しさん:04/03/04 06:32
>>175
386だったので個人的はがっかりだった>ンズ
177名無しさん:04/03/04 11:22
68000の凄いところはパッケージ、って言って見る。
178名無しさん:04/03/04 14:31
FM-TOWNSは今のニフティの社長が開発したらしいな。
179名無しさん:04/03/06 02:40
>>177
グラディウスが初代にしか添付されてないんでがっかりですよ

グラディウスやりたくて68買った人って居るんだろうなぁ
180名無しさん:04/03/06 17:28
>>179
それは俺。
会社をだまくらかして買わせた。(W
181名無しさん:04/03/06 20:24
会社でX68000導入とは…やるやん!!
182名無しさん:04/03/07 01:00
>>179
たしか本体の補修部品のように扱われてたな>グラディウス
183名無しさん:04/03/07 01:02
>>182
そう
だから買おうと思えば買えた
184名無しさん:04/03/09 09:31
シャープはそう言うところ抜け目が無いね。
最初のMZ−80Kも
会社の経費で買いやすい様に
何がなんでも20万円いかにしたかった。
そこで、組み立てキットにして、コストを下げた。
組み込み用途に使ってもらいたいという意図もあったようだ。
なにしろ電子部品事業部の製品だからな。
パソコンというより、マイコントレーニングキットの扱いだった。
185名無しさん:04/03/09 11:16
漢字変換があまりに遅いので、ワープロの起動時に漢字辞書を
EMSメモリにcopyするbatを書いて使っていた。
186名無しさん:04/03/09 11:53
自分で初めて買ったのはMSXで、ソフトは信長の野望だった。
2400bpsのデータレコーダも一緒に買った。
X1のちょっとはやいデータレコーダ(しかも頭出し機能?付きw)をうらやましく思った
受験真っ盛りの中3の夏。
187名無しさん:04/03/09 17:38
>>119
オイオイ、タイニーゼビウスは、あのクソ遅いPC-6001で組んだソフトだぞ。
PC-6001の性能を知ってたユーザは、逆によくここまで作ったもんだ、と驚いたもんだ。
その後、作者の松島さんが当時まだ小学生と聞いて2度びっくり。
188名無しさん:04/03/09 17:41
キャラメルキーボードのPC-6001
しゃべるパソコンPC-6001mk2
あのころはカセットテープにプログラム保存してたんだよなぁ
PCショップ行くと、パソコン用に10分テープなんかが売ってた
189名無しさん:04/03/09 17:41
98Do使ってた。88と98両方できるやつ。ゲーム専用だったな
190名無しさん:04/03/09 17:46
フロッピー初体験が88SRmodel30
5.25インチFDD2台装備で\258,000だったか。
ワープロはJET-8801A
あの頃は98でさえ、「HDD 20MB/40MBモデル」とかだったな。
191名無しさん:04/03/10 09:10
PC-98RL5
386 20MHz メモリ1.6MB(ハイレゾ時1.5MB) HDD40MB ハイレゾリューションモード装備 \970,000!
192名無しさん:04/03/10 10:58
>>191
しかもディスプレイ別だよな
193名無しさん:04/03/10 13:08
V30 8MHz
194名無しさん:04/03/11 09:02
>>191
PC-H98model100 486 25MHz メモリ7.6MB(だったと思う) HDD100MB
ハイレゾ対応、32bitバス仕様拡張スロット装備
本体のみ定価\2,150,000

それでも企業中心(個人で買えるか!)にそれなりに売れていったらしい。
195192:04/03/11 15:41
191のマシンも194のマシンもうちの会社で使ってたよ
196名無しさん:04/03/12 19:36
バブル時の企業って凄いな。
会社にPC-H98Model70が捨てられたので珍しさに釣られてもらって帰った。
徒歩で1.5kmほどを担いで持ちかえったのだがなかなか重かった…。
しかし、CRTコネクタが特殊なので単なるオブジェになっている。
386 33MHzの石をありがたく拝んだよ…。
197名無しさん:04/03/17 11:26
33MHzクロックの80386を80389って言ってたヤシがいた。
198名無しさん:04/04/24 07:59
昔のパソコンって冷却ファン付いてないのが多かった。
199名無しさん:04/04/24 09:10
HDDもついてなくて、OSは日本語BASICだった。

「RUN」←ルンて読んだオヤヂがいたっけ。
200名無しさん:04/04/24 09:33
お前ら、いい年してヤシとかオヤヂとか言うな。
201名無しさん:04/04/24 10:09
子供の頃、PC8001の前に親父と二人で並んで座って、交代で
雑誌に載ってたプログラム入力したな。
一人が読み上げ役でもう一人が入力役。
俺が、
「10スペースシーオーエヌエスオーエルイー0、25、0、1」
とか言うと、コンソールって嫁。ってよく言われたな。
一人で打ち込んだ方が速かったんだろうな。

その親父ももう・・・
202名無しさん:04/04/24 10:22
>190
PC8801mk2を親に買ってもらった後、SRが出て泣いたよ。
FM音源3重和音すげーっ、衝撃的って。

カタログもらいに行ったビットインも今は無く。
203名無しさん:04/04/24 10:24
今のPCでカセットテープからプログラム吸い出す事って出来るんですかね?
204名無しさん:04/04/24 13:26
Win98 までなら RAM ディスク使えたんだけどな。
C:\CONFIG.SYS に
  devicehigh=c:\windows\ramdrive.sys 2048 /E
と入れとくと 2048KByte の RAM ドライブが作られる。

>>201
もう…どうしたんだyo!気になるじゃないか!

>>203
今なら、デジタル入力で波形解析するんだろうな。
なんかありそうだなー、そんなソフト。
205名無しさん:04/04/24 19:53
日本語版Windowsが存在しなかったとき
Windows3.0英語版とDDDを買って使ってたな。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/04/5785404.html
206名無しさん:04/04/24 20:35
>>204
うちも>>201と同じようなことしてたけど、
今じゃその父親も70過ぎて老眼もすすみ、
PCのモニター見るのすら辛い視力になっちゃって
しかも脳卒中やらガンやらで、余命どれくらいかな…?
時代はそんなもんです。
207名無しさん:04/04/25 11:10
グラフィック機能無し、テキスト表示のみのMZ-700は名機か?
208名無しさん:04/04/25 19:32
「見たことあるか、27色。聴いたことあるか、6重和音」
ってキャッチコピーが雑誌の表紙を飾ってたよ。

東芝パソピア7(1983年)
http://www.kt.rim.or.jp/~kemusiro/antique/PA7007/PA7007.html
209名無しさん:04/04/27 21:13
1メガバイトの広大なアドレス空間

シャープX68000のCM
210名無しさん:04/05/11 07:47
まだ昭和の頃、大学生協がマッキントッシュを押し売りしていた。
ソフトが無い、マトモなプリンターが無い、ゲームが無いと、ないないづくしで
しかも、雨の日には起動しない、曇りの日にはバンダンマーク(今で言う『青画面』)
という、ハメハメハな奴だった、白黒マック。
211名無しさん:04/05/14 18:36
CLOAD"マージャンフ
ピッ
Illeagal Function Call
212名無しさん:04/05/14 22:19
いれがるふんくちおんかーる@ベーマガの影さん
213名無しさん:04/05/20 19:09
PC8001でメモリフル増設して64KBにしました。
CP/Mを動かすために。
214名無しさん:04/05/20 23:16
いいスレだなぁ。。。

愛用していたFEPは松茸Ver.2だったけど、ATOKやらNECのんやらに組み替えるバッチ書いて喜んでいたんだ、俺。(#^^#)
215名無しさん:04/05/22 22:23
>>210
生協のマック押し売りは良く聞いた話だけど
信者が多分にまぎれていたのかな?
216名無しさん:04/05/29 03:25
X68000のADPCMのサンプリングレートって何KHzまでOKなんでしょうか?
217名無しさん:04/06/15 00:41
コアメモリーに紙テープ。
218名無しさん:04/06/16 12:07
紙カードなら使ったことはあるが。
219名無しさん:04/06/16 12:47
みんなチープな話してるけど
昔パソコン持ってた奴って、どう考えても金持ちなんだよな。
220名無しさん:04/06/16 14:27
未来のパソコンは四角くて光るパネルのようなボタンがたくさん付いているんだよ。
そしてかなりの大型。
むしゃくしゃして、本体を叩いたりすると、自爆装置が働くから注意しなきゃいけない。
221名無しさん:04/06/16 15:21
>>74
やばい。これ幼稚園のころもってた。いのししとか邪魔しにきてたいへんだった。
222名無しさん:04/06/17 16:11
昔の自作は、はんだ付けをするということだった。
ワンボードマイコンと呼ばれていた頃の話です。
223名無しさん:04/06/17 17:01
224名無しさん :04/06/17 17:41
「はるみのプログラミングレッスン」
初心者対象で解りやすい本だった。
少女キャラ文体を書いているのは少女じゃないだろうと思いつつ。
22〜3年前で、当時のPC(マイコン)にマウスもHDDもなかった。
225名無しさん:04/06/20 12:16
起動後のデフォルト画面がBasicインタプリタというのが渋いね。
226名無しさん:04/06/21 00:46
>>224
そして、「はるみのゲームライブラリ」で
BASICのプログラムをシコシコと打ち込みましたとさ。
たまーに、ヤフオクとかに出るんだよな。
手に入れても今じゃ使いようがないとわかりつつ、
見る度にどうしようか悩んでたりして。

そういえば昔のPC板で消息ネタがあったっけ。
227名無しさん:04/06/24 12:33
>>225
ウチのPC-98でも出来なくも無い。
228名無しさん:04/06/25 07:05
かつて、フリーソフトはダウンロードするものではなくパソコン雑誌に出ている
BASICプログラムを手入力して利用するものだった。なにもかもがなつかしい。
229名無しさん:04/06/25 09:32
おっさんばかりですね
230名無しさん:04/06/25 10:18
遅くなったが、俺もムーンサルトり派だ
231おっさん:04/06/25 10:25
私はSC/MPUCPUを買いました。
自分で半田ごてを使ってマイコンを作りました。
しかしプログラムがありませんでしたので
色々探してNIBLEというSC/MPU用の
BASICROMを買ってきました。
完成したのですがキーボードがありませんで
したので、電卓キーボードを買ってきてキーボー
ドを作りました。
さてここで困った問題が起こりました。私のマイコン
はディスプレイ表示する機能がありませんでした。
これも部品から作りました。
結構お金がかかり無事完成してプログラムを作る
ことができました。
232名無しさん:04/06/25 10:39
昔、ソフトを売るなどと言う極悪商法に腹を立てていた8bitマイコン時代。
233名無しさん:04/06/25 11:58
そこで伸し上ったのがハドソンですよ
234名無しさん:04/06/25 14:56
ソフト会社でバイトしてた頃、「仕入れがないのに売り上げがあるのはおかしい」と
税務署から調査が入った。ソフトハウスなんて存在そのものが世間に認知されて
いなかった。
235名無しさん:04/06/25 16:30
ソフトって何?って時代だったし。
236名無しさん:04/06/25 16:39
MSXと言えば、「コナミのゲームを10倍楽しむカートリッジ」。(名前間違っていたらごめん。)
ごめん。当時はパソコンもゲーム機にしか見えなかった。
PC-8801とかは高くって手が届かなかったし。
237名無しさん:04/06/25 18:58
昔のベーシックマイコンブームの頃は
5インチフロッピーなんて、いつ壊れてもおかしくないものだった(実際すぐに壊れた)から、
コピーしてそのコピーFDを使うようにと、M$も黙認してたくらい。
ゲームなんかにはもちろんコピープロテクトかかってたけど、
はずすユーティリティーが秋葉で普通に売ってたりして、
壊れたら困るんで、かたっぱしからコピーして本物は保存
なんてのが、はんば常識化してた。

そんな中、今じゃ信じられないけど貸しレコード屋みたいに
貸しソフト屋なんてのもあった。
当時はガキだったんで、貸しレコード屋で借りたのレコードを
カセットテープに録音するような感覚で、ピーコちゃったりなんて…

のどかな時代でしたな。
もちろん、フロッピーが3.5インチの時代になり壊れにくくなってきたら
すぐに粛清されたけどね。
でも、MS-DOS6.2の3.5インチフロッピーの時代ですら、
壊れたら困るからコピーしてOKだったんだよな。
アップデートされた分を書き換えるためでもあるけど。
238名無しさん:04/06/25 19:10
>はんば常識化
なかば
239237:04/06/25 19:39
>>238
一発で欲しいのが出てくるように変換の順序をかえたくないから
別の言葉で書き換えて打ち込むっていう
昔のPC時代からの癖が直ってなくて
大恥かいちまった(w
240名無しさん:04/06/25 19:45
MACの初代ボンダイブルー
OSは8.1

いきなりアイコンが消えるのは日常茶飯事
CD−ROM入れると凄い音がして壊れてると思った
241名無しさん:04/06/25 19:49
ポケコン集めてます。
未使用品とかレアな物も持ってるけどヤフオク出したら二束三文なんだろうな・・・orz
242名無しさん:04/06/25 23:52
文章打つ時に、スペースキーを打ち回数の多い人間は、PCを使い慣れていない人間か、古くからPCを触っていた人間の両極に分かれると思う
243名無しさん:04/06/28 10:43
>>237
漏れは5インチを10年くらい使ったけど殆ど壊れたことが無い。
逆に3.5インチなんてすぐエラーになるよ。
この前もトラック0が逝かれてフォーマットも出来なくなった。
本当に3.5FD逝って良しだよ。
244名無しさん:04/06/30 15:19
むかーしの雑誌I./O にはTinyBASIC のソノシートがついてたこともあった。
245名無しさん:04/06/30 16:16
>>244
BASICのソノシートはASCIIだったはず。
246名無しさん:04/06/30 16:58
>>237
そうそう、貸しソフト屋あったね。
1泊2日だか2泊3日だかで定価の10%くらいだったかな。
よく水道橋にあった店に行ったなぁ。

ソフマップなんかも最初は、貸しソフト屋だったよね。
247名無しさん:04/06/30 17:05
486DXとかで必死にエロゲーしてたなあ
DOSからwinにOS変えた時は最初こんなの重くて使えないよって思ってたけど
メモリー増量しなきゃなんないしそのメモリーはバカ高いし
1メガ辺り2万くらい
248名無しさん:04/06/30 17:25
>>244,>>245
ソノシートってぺらぺらのレコードのこと?
そいつをテープにダビングしてロードしたことがあるってヤシの話を聞いたことがある。
ファミコンの話で恐縮だが、ファミマガ(ファミリーコンピュータマガジン)に
ファイナルファンタジーUの予告BGM集が付いていて、その媒体が薄っぺらなレコードだった。
レコード再生機がウチには無かったので隣の家で聴かせてもらったよ。感動した。
249名無しさん:04/06/30 17:58
EMSだったっけ?メモリの増設規格。
一太郎で必要に迫られて買ったけど、高くて2MBしか買えなかったなぁ・・・
250名無しさん:04/06/30 18:01
ちなみに俺が初めて買ったハードディスクは、
大容量40MB、10万円なり
251名無しさん:04/06/30 18:15
PC死語辞典向けの展開だね。
252名無しさん:04/06/30 18:28
幼い頃ファミコンを買ってもらえなかった私たち姉妹は
父がどこかからもらってきた、でっかいフロッピーのテトリスを
夢中でやってたよ!(てゆーか今も実家にある)
あと父が2日かけて文字を打ちこんで完成したゲームにワクワクだったよ!
でもどこかで間違えてるらしく、エラーが出てさびしかったよ!

物心ついたときからPCがある環境だったのに今や父はVAIOノートと格闘中です。
すごく詳しいはずなのに、Windowsとか慣れないみたいでいやそう。

ごめん何か切ない思い出です。
253名無しさん:04/06/30 18:36
>>247
その当時はPC-98と同時に68K時代ののマック使いでもあったんだけど、
増設分メモリーの値が本体価格分を上回ったっけ。
エロCD-ROMといえばマックなんて時代もほんの一時期あったなんてのを
知らない人は幸せだ(w
エロ度数でマックがPC-98を抜いて時代がほんのちょっとだけあったんだわ。
輸入もんのがワンサとあったんでね。
254名無しさん:04/06/30 19:07
昔のPCは、触る前に手をちゃんと洗わないと、いけなかったんだ。
255名無しさん:04/06/30 19:11
EMSはCバスに挿すんだよな。

今となってはCバス自体知らない人のほうが多い気がする。
256名無しさん:04/07/01 10:26
漏れは仮想86EMSなら利用したことあるのだが

 ゲ ー ム の 為 に バ ン ク メ モ リ を 導 入 し た 。 Cバス用
257名無しさん:04/07/01 16:46
昔、マイコンを使っていた頃に、パーソナルコンピュターと言う呼び方が
流行りだした頃、こんなもんのどこがコンピュータだと思った。
258おっさん:04/07/02 19:59
ソフマップがまだバーバー高田のにあった頃
お金がないのによく見に行きました。
259名無しさん:04/07/02 20:29
>>253

上回るも何も国産PC界において
アニメ絵以外のエロが流行った歴史は存在しません。
アニメを除外すると98でのエロ度はほとんど無いような物。
MacでのエロCD-ROMは独自に花開いた文化。

260名無しさん:04/07/02 23:37
パソコンじゃないけど、3DOがエロCD-ROM見るのに
極々一部で流行ったことあったな。
たぶん同じ時期だと思う。
261名無しさん:04/07/02 23:52
昔MSXのBASICから入ったからいまでもパソコン=プログラミングマシンと思ってる。
今の若い人は皆最初からアプリケーション動かすだけだから端から見てても
つまらないなと思うよ。PCはもっとやりたいこといろいろさせることができるのにと。
そういやMac使いもプログラム知らないかわいそうな人種だと思うよ。
262名無しさん:04/07/03 00:09
261 名前:名無しさん[] 投稿日:04/07/02 23:52
昔MSXのBASICから入ったからいまでもパソコン=プログラミングマシンと思ってる。
今の若い人は皆最初からアプリケーション動かすだけだから端から見てても
つまらないなと思うよ。PCはもっとやりたいこといろいろさせることができるのにと。
そういやMac使いもプログラム知らないかわいそうな人種だと思うよ。
263名無しさん:04/07/03 00:19
ここの住人なら、コンベションナルメモリとか言うと反応する人いるかも。
UMBにドライバを追いやって、EMSに常駐できるものはそっちへ…
たかが数十KBのメモリを空けるのに、どれだけ苦労したか・・・

当時は1024KBしかメモリがなかった。286を使っていた消防の頃の思い出w
264名無しさん:04/07/03 01:46
Windows2000あたりでもコマンドプロンプトからMEMコマンドを打ち込むと、拝めるわけでございまして。
265名無しさん:04/07/03 01:56
Windows3.1 CD-ROM版を買ってきたものの、DOS上でCD-ROMドライブを有効にする
方法がわからなくて、既に開封済みだったにもかかわらず、買った店に持っていったら
FD版に交換してくれた。
それでもうまくインストールできなくて、結局家に来てもらったのだが、なぜか買っても
いない一太郎とLotus1-2-3のグループアイコンが・・・
「サービスで入れときました」らしい。。。

今じゃ考えられない良い時代ですた。
266名無しさん:04/07/03 02:48
昔はフロッピー20枚組のゲームとかあったな
267名無しさん:04/07/03 04:25
>>266
春頃に当時買ったのを久々に起動させてみたら、
さすがにその中のうちの1枚くらいはフロッピーが壊れてて、
半分くらいはパーになってたわ。
268おっさん:04/07/03 16:25
かせっとぽん!
269名無しさん:04/07/03 16:51
AAでメニューが表示されてた。
その頃は、「表示わかりやすいなー」と感動したものだ。

(´-`).。oO(その感動は自分の作るプログラムに無駄に影響してるけどな…)
270名無しさん:04/07/03 19:27
>>265
(゚∀゚)ウラヤマスィ…

漏れはFD版のWin3.1を全部MOにコピーしてそこからインスコしていた。
もう楽チン楽チン。
271名無しさん:04/07/04 03:12
みんなとは違うマシンが欲しいということで何をトチ狂ったか、シリコングラフィクスindyカメラ付を中古で購入。
しかし、ソフトがなくて(高すぎて買えない)あえなく撃沈。今は置物と化している。
だがunixを極限まで使いやすくしたguiに感動した。
シェーダーのかかった3Dオブジェクトをリアルタイム表示できるのも当時としては驚いた。(今では当たり前にできるが)
あと、3D表示ファイルエクスプローラ(映画ジュラシックパークで女の子が最後のほうで使ってたやつ)があってこれがまたカッコいい。
はっきり言ってスゲエ使い難いけど。
272名無しさん:04/07/04 07:49
初めて買ったパソコンがシャープのテレビ一体型パソコンX1だが、
ザナドゥにはまった後は殆んどテレビしか見なくなった。
TVキャプチャが静止画キャプチャー。当時は画期的だったのだろうが
使い道が殆んどなく、使わずじまい。
まぁ、8年間テレビとして大活躍してくれたわけだがw
273名無しさん:04/07/04 20:55
懐かしい。
PC8001の時(モニターは、接続したテレビだった)、
父が読み上げ係、私と妹が入力係だった。
毎日毎日一周間くらいかけて打ち込んだゲームは、
「世界の首都あてゲーム」と、それをちょっとだけ変えた「県庁所在地あてゲーム」
録音したテープ、まだあるし。
PC9801RXの時は、父がどっからか持ってきた
脱衣麻雀と脱衣落ちゲーにはまってたな。。。
この時の刷り込みで、いまだにパソ買うったらNECだもんな。
274名無しさん:04/07/04 22:14
>>273
>脱衣麻雀と脱衣落ちゲーにはまってたな。。。
>この時の刷り込みで、いまだにパソ買うったらNECだもんな。
ワロタ
でも気持ちはよくわかる
275名無しさん:04/07/05 15:44
昔のBASIC全盛期は結構パソコンを買うとBASIC言語も付属されていたように思う。
言語自体も簡単だったし。IFとかFORとか英単語でとっつきよかった。

Cも人にもらって勉強してみたら少し分かった。98でグラフィックの表示はVRAMの特定のアドレスに
ビットあるなしでできるなんて知らなかった。2画面分あるのも知らなかった。

今もVBなりなんなりを買ってこないとそもそも出来ないからじゃないかな?
VBとか全く知らないけど、無料でダウンできて命令もBASIC並みに簡単なら
ちょっとかじってみようかな?という気になる人も多かろうと思う。
276名無しさん:04/07/05 17:47
大卒の初任給が10万そこそこの時、パソコンは40万もしたなぁ。
で、出来るのはDISK-BASICくらいだったか。BAISCインタープリタの遅さに
辟易し、アセンブラ覚えたぞ。で、就職の時そのアセンブラが役に立った。

>> 98でグラフィックの表示はVRAMの特定のアドレスに
ビットあるなしでできるなんて知らなかった。2画面分あるのも知らなかった。

Cやる前に98アーキティクチャーとか何とかいう雑誌見て、アセンブラー
で切り替えたよ。瞬時に画面が切り替わるのに感動した。文字キャラの
アトリビュートいじったりしてカラー文字の点滅とか反転とか簡単に指定する
ロジックも作ってBASICからCALLしたりしてたぞ。プログラムが楽しい古き
よき時代だったな。
277名無しさん:04/07/05 19:39
>>271
indyやindica(indicoだったっけ?)は、その昔、初期のDTPの現場でバリバリ動いてました。
写真屋なんかは当時のマックより遥かに安定してるし軽いしで重宝したもんです。
278名無しさん:04/07/05 20:44
マイコンでできる事に、お風呂の水センサーがありました。
279名無しさん:04/07/06 00:50
ファジー搭載のFAXモデムを買ったことあります。。。
いつ、何を、どういう時にファジーで制御してたのか未だにわかりません。
280名無しさん:04/07/06 01:23
>>277
indigoね。
スーファミ時代のスクエアの開発室の写真に
ごろごろ転がってるの見て、唖然とした覚えあるな。
あれ当時の価格で全部で億超えてんじゃないかって感じだったが。
281名無しさん:04/07/06 01:34
はじめてパソコンを見たのは多分小学校低学年の頃、親戚のおじさんが細かい文
字で一杯の本を見ながら、カシカシ打ち込んだり、カセットレコーダーを操作し
たりする所を見たのが始めてです。何分小さかった為、機種等は覚えていませんが、
画面に映る何やら呪文の様な文字の羅列に只々「おじさんスゲェ・・・」でした。
その為か今でもdosプロンプトなどのCUIの画面を見るとドキドキします。
そんなおじさんに今では私がパソコンについて質問を受けたりする事に、少し
不思議な感じがします。
282名無しさん:04/07/06 01:46
CP/Mは画期的だったけど普及しなかった。
283名無しさん:04/07/06 02:07
ナイコン、ゲームを買わずに攻略本を買う心境。
フロッガーとラリーXよくやったな〜
JAZメディアPD、懐かしいな。
今思えばMSXという塵でよく遊んだキャッスル
つかFDD高すぎやった。
戦いの挽歌ムズカッタな
やっぱりB: だなガキのころにびびったコマンド。
あのころマックがすごかったよ、爆弾を落とすとボカ〜ンと
ペイント画面がクリアされる。
と思い出した。
284名無しさん:04/07/06 03:17
8インチのFDD。ガッチャンコン!ガッチャンコン!ガッチャンコン!ってうるさかった。
285名無しさん:04/07/06 03:51
>>282
誰か突っ込んでやれ。
286名無しさん:04/07/06 22:54
>>279
ワロタ
287名無しさん:04/07/07 05:04
>>279
あったね、ファジー内蔵のFAXモデム。オムロンが出してたんだっけ?
その当時の家電製品は何もかもファジーだったから、流行に乗っただけなんだろ。
288名無しさん:04/07/08 12:58
最近になってテープで読み書きしたよ。
ラジカセ使ったら途中で止まってしまいやがる。
仕方ないのでジャンク屋で80年代製と思われるテープレコーダ買って読み書きした。
ROMライタでデータ読み書きすることも出来たんだけど16KbitのROMなんて入手できないし…。
289名無しさん:04/07/08 20:07
懐かしすぎる・・・授業で使ったなあ。後頭部にケーブルさして電脳空間へダイブ。
俺の電子頭脳の容量はたったの512テラバイトしかなかったから毎日外部記憶装置も持ち歩いてたっけ。
それはそうと、授業中先生に隠れて18禁ゲームでトリップしてたら電脳空間からログアウトできなくってあせった。
290名無しさん:04/07/08 21:01
>>289
どんなレスを期待してのるのかな?w
はっきり言って、すっげえつまんないよ
291名無しさん:04/07/08 21:13
ファジー・・・そういや流行ったなぁ
どこいったんだろ
292289:04/07/08 21:26
>>290
むしゃくしゃして誰でもいいから釣ってやろうかと思った。今は反省している。
293名無しさん:04/07/08 21:45
約35年前の話だが、その当時珍しかったクーラー(エアコンじゃない)の付いた部屋に
天井まで届きそうなタンスぐらいの大きさのPCだった。

JIS FORTRANって奴でプログラムから全て自分で作る。
それを横に付いている紙のテープにパンチして再度読み込ませて計算させる。

テープを二度目に読み込ませると一度目に読んだ所はあっと言う間に通過するのが
すごく新鮮だった。

a+b=c と言うプログラムでも10行ほど必要だったな。
294名無しさん:04/07/08 22:01
>>293
それをPCと言い切りますか?
295名無しさん:04/07/08 22:27
>>293
俺と同世代だ。
296名無しさん:04/07/08 22:28
50過ぎだろ
297名無しさん:04/07/08 22:31
電卓っていってた
298名無しさん:04/07/09 02:54
PC-6001をクロックアップして使ったなー。
Z80をZ80AやZ80Bに取り替えて、もちろんクリスタルも2.5→4.0→6.0MHzになるように
どんどん変えていくと無茶苦茶速くなった。
今のセコいクロックアップなんか目じゃなかったな。
あまりやりすぎて、入出力関連のICを飛ばしたけど汎用だったのでそれも取り替えて修理したし。
さらにはDMAを止めてさらなるスピードアップ。
いじり甲斐のある機械でしたな。
299名無しさん:04/07/09 10:30
>>298
クロックアップか…。
漏れはCPU交換と下駄追加で6倍速が限度だったかな。486時代の話で恐縮だが。
DMAじゃなくてI/O転送にしたの?
300名無しさん:04/07/09 10:53
>>293
そりゃどー考えたって汎用機と呼ばれるものだろ。
301名無しさん:04/07/09 11:53
>>293
>テープを二度目に読み込ませると一度目に読んだ所はあっと言う間に通過するのが
>すごく新鮮だった
キャッシュですか。すばらしい。
302名無しさん:04/07/09 14:15
俺は50年近く前の個人用手動式木製計算器を親子3代で使ってるよ。
スペックは4つ珠、27桁で黒檀枠樺玉、クロック周波数3Hzから4Hzで駆動させている。
数十年の使用に耐えて滑らかに動くあたり、
昔のPCの作りがいかに丁寧なものであったかよくわかるよ。
303名無しさん:04/07/09 14:18
>>302
でも振動に弱いよな
304名無しさん:04/07/09 14:38
裏返して廊下をがーって走らせたり出来るしな。
305名無しさん:04/07/09 15:14
あるいは抱かせ石の下に敷くとか…。
306名無しさん:04/07/09 15:28
昔から手動式木製計算器のヘビーユーザって、
Abacus Virtual Machineを使って,
暗算システム構築する人が多いみたいね。
俺は一回挑戦したけどスキル不足で無理だった。
307名無しさん:04/07/10 09:30
>>304
不覚にもワロタ
308名無しさん:04/07/10 23:38
>>304
それやったらトオちゃんにめっちゃ怒られた。
309名無しさん:04/07/10 23:55
俺なんて、算盤の裏側に乗っかってスケートしようとしたら



・・・滅茶苦茶叱られたなぁ
310名無しさん:04/07/11 01:13
なんで算盤に限っておもちゃにするとめちゃくちゃ怒られるの?
他の電卓とかはおもちゃにしても怒られなかったのに・・・・宗教的な何かがあるの?
算盤で遊んでる生徒を計算尺で殴る先生はどうかと思った
>>311
計算尺で叩いた教師の後頭部を
後ろから手廻計算器で殴りつけた生徒のほうがどうかと思う。
313名無しさん:04/07/11 22:29
PC6001とかいうのもあったな…(遠くをみつめる)
314名無しさん:04/07/11 22:51
>>313
俺持ってるよ。6001
本体しかもってないけど、PCエンジン用のAVケーブルでテレビにそのまま映るから使えることは使える。
しかし、プログラムの保存が出来ない罠
315名無しさん:04/07/12 01:53
>>299
たしかPC-6001は画面表示にDMA割り込みを使っていたので遅かったんだ。
んで、OUT命令でDMA止める=画面が砂嵐、で演算が倍速ぐらいのスピードアップになった。
316名無しさん:04/07/15 17:15
PC-6001,8801、Apple2、この辺が同世代だったように記憶しているのですが。
PC-8001がこれらの少し前。さらにその少し前に、TK-80のキットを組み立てて遊んでました。
逆に、その直後にPC-9801の登場かな? 一式で40万円くらいだったような。
持っている香具師の家へ行ったけど、最初は触らせてくれなかったな、やな奴だった。
317名無しさん:04/07/16 00:08
今大学でゼミやってるけど、ゼミ室に無印9801と9801Fが置いてある。
装甲も分厚そうで萌えるな。筐体もでかいし。
たしか9801Fは8086だったか? 無印のほうはワカラン…
318名無しさん:04/07/16 20:08
ニーモニック表思い出してしまった。3e 40 3d …
DJNZとか、P6では良く利用したような記憶がある
トラ技かマイコンの付録でボロボロになるまで大事に使ったっけか。
319名無しさん:04/07/16 23:50
興味がある人は出掛けてみたらいかが。↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0716/tvgame.htm
320名無しさん:04/07/17 00:43
管理工学研究所の「日本語ワードプロセッサ」は、
何だかわからなくても、とにかく欲しかった。
後の「松」だったと思う。
321名無しさん:04/07/17 00:58
松とか松茸とかなつかしいね。あと桐とかいうデータベースもあったような気が。
322319:04/07/17 01:18
反応鈍いので再カキコ
マジで東京近辺在住でPC歴20年逝ってる人は行ってみな
懐かしいと思うよ(俺は仙台なので行けないけど)
ちなみに俺が初めて親に買ってもらったのがMZ-1200
見た目はMZ-80Kと似てるが、キーボードはJIS規格のやつ。
323名無しさん:04/07/17 01:46
ひーとびーとの、Hit-Bit♪

なんか聞いてて恥ずかしくなったな当時
324名無しさん:04/07/17 15:33
>>321
桐・・・懐かしい
パソコンを使い出したのは今から12〜3年前
当時立ち上がったばかりの会社にてpc-9801DX2の中古でスタート(3.5FDDX2)
HDDも40Mいれていた
使用ソフトが当時の定番、一太郎4.3+ロータス123その中になぜか松も入っていた
ロータスの日本語変換ソフトが松茸だったよね?
そのパソコンになぜか桐も入っていたがなかなか理解できず結局カード型ソフトの
忍者で処理をしていたのを思い出す。
だけど一太郎とロータスのセットアップの仕方だけで1冊の本になり、みんなが買っていた
というのが今となっては信じられない話だ。
325名無しさん:04/07/17 16:28
今のように、OSからアプリまでお仕着せでてんこ盛りなんてことは無かった。
本体と、ディスプレイと、OSと、必要なアプリは自分で選んで買っていた。

ゲームしかしないのでMS−DOSを買わなかったり、一太郎は高いのでアシストレターで済ませたり。

そのせいで、今ではメーカー製パソコンを買わずに自作機に自分が使いたいと思うソフトだけを入れている。
326名無しさん:04/07/17 19:01
周りがVZやらWZやらMIFESなんて使ってたのに、俺は金が無いので、DOS5.0に付いてたSEDIT使ってたよ。

そういえば、昔3Dテトリスみたいなタカリスって言うゲームがあって、ボスが来た機能として、ゲーム中にESC押すと、偽MIFESの画面になったような記憶が・・・
327名無しさん:04/07/17 21:59
>>326
コントロールコードの挿入が簡単で、バッチファイル組む時は喜んでSEDIT使ってた。
DOSSHELL装備もDOS5.0からだったかな?
偽Winっぽくて好きだった
328名無しさん:04/07/17 23:30
>>326
べつにそれで十分だったし。
漏れはゲーム以外のDOSアプリなんて使わんかったし。
というか、就職するまでビジネスアプリなんか買ったことがない。
卒論の作成は全部学校のマシン(当時はPC-98とWin3.1)で行ったし。
329名無しさん:04/07/18 01:07
そもそも、ソフトなんて馬鹿高い業務用を除いて、売って無かったよな。
330名無しさん:04/07/18 02:01
大学院の研究・論文作成で、apple2と渡辺のXYプロッターを使ってますた。
それと、汎用コンピュータのIBM-370。学部時代はカード式でオペレータに
作成したカードを渡して次の日結果待ちだったけど、院生になった時にTSSが導入された。
画面を見てプログラミングをしたのは、こっちのTSSの方が先だったかな。
331名無しさん:04/07/18 02:50
>>323
松田聖子
332名無しさん:04/07/18 07:16
intel互換つったらやっぱcyrixだよな。
EPSONってプリンタ屋っつーより98互換屋だよな。
333名無しさん:04/07/24 14:44
>>318
>トラ技かマイコンの付録でボロボロになるまで大事に使った

って、ボロボロになってんじゃん。
「ぼろぼろになるくらい大事に使った」わけやね。
334名無しさん:04/07/25 00:37
>>333
ワロタ
335名無しさん:04/07/25 03:02
>>332
Cyrix、今でもM2は使ってます。

SISの組み込み向けでチップセットで、
Cyrixの5X86モドキっぽいのが今でも使われてた気がする。
336名無しさん:04/07/26 18:40
タイガー計算機なら使ったことがあります。
337名無しさん:04/07/28 08:42
>>336>>312の事件の犯人。
338名無しさん:04/07/28 14:02
ソロカル(EL-8048)あります・・・
339名無しさん:04/07/28 15:48
>>293-296
こんなんでした?
http://www.interq.or.jp/power/itachi/up/files/file1029.jpg

紙のテープ・・・な、なつかしい
340294:04/07/28 22:58
紙テープやカードは見たことはありますが、使ったことはないです。
MTは今でも現役ですね(自分は現在は使ってませんが)。
341名無しさん:04/07/31 18:01
うわぁ・・・糞禿げおやじがいるよ・・・
342名無しさん:04/08/01 01:53
シャッター無しフロッピには、履かせるパンツあったよね。
パンツっていっても紙の袋な。
343名無しさん:04/08/01 16:10
俺が最初に手にしたPCはMZ-2000。モニタ−、データレコーダ一体で直線的デザインのイカスマシン。
毎日の様に「ミステリーハウス」やってたっけ。

その後、MZ-2200に買い替え。
学校から帰ると、日課のようにベーマガ片手にLIST打ち&シンタックスエラーとの戦い。
日曜のパソコンサンデーが楽しみだったね。

最終的にPC-8801mkIISRになった。
スクエアの「デストラップ」「WILL」
ハドソンの「デゼニランド」「サラダの国のトマト姫」
T&Eの「ハイドライド」
ウィンキーソフトの「マカダム」
???の「177」

あの頃がなつかしいな
344名無しさん:04/08/01 17:05
>>343
>日曜のパソコンサンデーが楽しみだったね。
オヅラさんが出てますたな。
あの頃から大してかわってないようで、たまに朝のワイドショーで
博識(?)ぶりをかましてくれる。
345名無しさん:04/08/01 21:25
>>342
エンベロープ
346名無しさん:04/08/02 02:46
>>342
うちのメインマシンには、未だに5インチフロッピーが繋がっている。
Aドライブが3.5インチ、Bドライブが5インチな。

ここ1年くらいは使ったこと無いなw
347名無しさん:04/08/02 13:34
>>342
漏れのエンベロープ、紙かと思ったら樹脂製だった。
半田ごてで誤って融かしてしまったよ…
348名無しさん:04/08/03 13:47
8"1Sのインデックスホール細工して2Dに改造した人手を挙げて!
349名無しさん:04/08/04 14:22
>>346
まさか「メインマシンをここ1年使ったことがない」と言うことではないよね?
FD使うのご無沙汰な人は多いと思う。
漏れはこれから5FDD2ドライブのマシンで遊ぼうと思うのだが…。
350名無しさん:04/08/04 19:21
8インチFDDの駆動音が好きだった
351名無しさん:04/08/08 13:49
大学の同級生がマハポーのマシン買ったらHDDの容量をケチられた。
540MBを頼んだのに420MBが入っていたらしい…。
352318:04/08/08 14:55
>>333
いや、実際にボロボロになったのよ。
雑誌付録の髪質が今ほど良く無かったからね。
紙が黄ばんで。セロテープで貼りなおして。
353名無しさん:04/08/18 16:14
キャディタイプのCDって、すっかり見かけなくなったな。
354名無しさん:04/09/13 03:31:16
古いPC-98は文字の色が緑色に設定できる。
実際にその通りにしたら違和感バリバリだったのですぐに止めた。
今使っているマシンはSWITCHコマンドで設定やったのだが、有効にならなかった。
Win98のDOS窓で設定したのが良くないのだろうか…?
355名無しさん:04/09/13 20:34:23
>>354
何が言いたいのかよくわからんが、自分が使うテキストエディタは黒地に緑が基本だ
テラタームの設定も同様
356名無しさん:04/09/15 00:18:09
初期のHDがないような時代のだと、
テキスト表示の色をディップスイッチか何かで指定してなかったっけ?
ガキの頃なんでウロ覚えなんだが、親父が自慢げに買ってきた98くんが、
そんな仕様だったような微かな記憶が。
357名無しさん:04/09/19 21:30:11
DOSは黒地に白の文字。UNIX系は黒字に緑の文字。MSXは青地に白の文字の
イメージが俺の中にはある。
358名無しさん:04/09/20 00:00:11
DOS以前のBASICの時代のマイコンだと、黒字に緑の文字がデフォの機種が多かったですな。
359名無しさん:04/09/22 18:00:21
パソコン買ったは良いが、ソフトウェアは買っていなかったので何も出来なかった。
付属のDISK BASICでマニュアル見ながら適当にプログラム作ってみた。
その後、ゲームを買ってきてフロッピをドライブに突っ込んで起動しようとしたら
「NO SYSTEMFILES」の文字が…。
MS-DOSというのが必要だと聞き、友人を呼んで組みこんでもらった。(この時点で違法)
その後、音がならんぞ(゚Д゚)ゴルァ!って友人にほざいたら
FM音源ボードが必要なんだよ。それはファミコンの本体より高いから覚悟しろ
っていわれた。
バイトして買いましたよ。音源。取り寄せで値引き殆ど無し。\24000。高かった。
これでようやくゲームが楽しめるようになったよ。
HDD?そんなもん高くて買えるかよ…。

今でこそ全部入りで楽チンだろうけど、仮に今俺がパソコン始めたら逆に混乱するよ。マジで。
360名無しさん:04/09/30 13:33:19
>>271
indyは昔見た時夢のような機械だと思ったが、最近indyを紹介したウェブサイトを見たら
OSはやたらとコマンドを入力する必要があるようで、Windows以上に使いづらい物だと知
った。
361名無しさん:04/09/30 23:44:02
>>360
当時は過渡期のDTP市場で、結構重宝されてたもんだよ>indy
性能が段違いだったマックより遥にフォトショップとかが軽くて安定動作してて、
こうした限定用途を限っていれば、
その時期は最強機だった。
362名無しさん:04/10/12 10:52:23
昔のパソコンと言えば、電子ブロックでしょうか?
高くて買ってもらえなかった事を覚えています。
どんなだったと言われれば覚えていませんが、最近復刻されたと聞いております。
363名無しさん:04/10/12 22:25:14
>>362
自分も買って貰えなかった口
復刻版は出てたと思います
364名無しさん:04/10/29 23:00:17
>>362
なんでそれがパソコンなんだよ。
復刻版は大きめの本屋とかでも売ってるよ。
365名無しさん:04/10/29 23:07:33
アタリなら
366名無しさん:04/10/29 23:32:43
ここに古いPCのエミュレータがあるよ。

PC-6001とかJR-200とか・・・。ROMの著作権問題はあるんだろうが、
結構有名なサイト。

http://www.geocities.com/emucompboy/
367名無しさん:04/10/29 23:40:54
368名無しさん:04/10/30 02:02:13
PCなんて全然知らない親父が一念発起して買ったのが8801mkUだった。
当時俺は中学生だった。その後一月も絶たないうちにmkUSRが出て、そのときは
ふーんと思ったが、後でその違いを知って親父がかわいそうになった。
そのとき一太郎はver3だか4で、確かフロッピー4枚程度のアプリだった。
その後親父はPCから脱落したんだが、何年か後にまたショップの店員にそそのかされて
9801のなにやらを買ってきた。そしたら、また2カ月後くらいに今後は9821が出た。
俺はそのときも何も言えなかった。
うちの親父は家が貧しくて中卒で働いてたし、職場にもPCなんてなかった時代だから、
PCのこともよくわからないままに貧乏くじを引いてしまったんだろう。
でもそのおかげで俺は小さいときからPCになじめたから、すごく助かった。
親父には今でもすごく感謝している。親父ありがとな。またわからんことあったら
教えてやるから。
369名無しさん:04/10/30 02:12:26
88mkIIのデザインは良かった
370名無しさん:04/10/30 05:23:56
だんだん思い出してきた。

そういえば、画面でカーソルが点滅していたっけ。

カセットテープのリード部からセーブを始めてエラー出したっけ・・・

親父の8001をぶっ壊して隠していたっけ・・・
371名無しさん:04/10/30 11:05:42
ベーマガってまだあるの?つぐみたんとか
372名無しさん:04/10/30 11:41:23
7インチDOSもってるよん。
若者よ7インチFD見たことあるカイ?
373名無しさん:04/10/30 11:43:29
>>368
>親父が一念発起して買ったのが8801mkUだった。 
当時俺は中学生だった。その後一月も絶たないうちにmkUSRが出て

あまりにも悲惨すぎる・・・
374名無しさん:04/10/30 11:56:35
>>371
ベーマガはちょっと前に廃刊
375名無しさん:04/10/30 12:07:26
実家に帰ったらおかんが10年位前に親父が買ったNECのWin95が入ったノートを使っていた。
俺が厨房か高校の頃に始めてインターネットをやったノート。
俺が昔入れた臭作のショートカットがいまだに残っていたのはワロタ。
あと香ばしい香りのするエロ画像が数枚とエロサイトのブックマークとかも。
あとoutlook開いてメール受信したらスパムが1000通くらい届いたのにはびびった。
セキュリティもクソもないずさんな環境だったので余っていたパーツで一台組んでルータとかまとめて宅配便で送りつけてやった。
妙な電話が最近かかってくるって言っていたけどどれだけの情報を垂れ流したのだろう?
376masa:04/10/30 18:15:30
PC-8001
もう25年位前に親父がつかってた。俺もアスキーに掲載のベーシックのゲームプログラムを打ち込んで遊んでいた。
色は7色。画素は大きく、1ミリ四方くらい。マリオは平面人型の全身赤。
BEEP音しかない時代だった。
プログラムは主にカセットテープに記録。テープリードエラーが恐怖だった。
ピーピーガーガー聞きながら、どきどきしてロードされるのを待っていた。
なつかしい。

377名無しさん:04/10/30 18:26:16
FM-new7 + データレコーダー

夏の暑い日、九十九のウルトラ四人麻雀をローディング開始して
夕飯を食いに行って戻ったら、勝手にゲームが始まっていたよ。
「これが熱暴走か?」と再ローディングを始めた16の夜。
378名無しさん :04/10/30 21:29:01
いまでもそうだが、あの頃も次から次に新型が出てたな。
本体買ったらソフトが中々買えず・・・
気が付いたらまた新型が。

8801から9801になって、高くて使えネェー宝の持ち腐れ
って事でずーっとPCから離れてたな。

WIN98SEまで、離れてたYO。
379名無しさん:04/10/30 21:33:10
俺はDOS時代の名残で、IMEはATOKでATOK9のキー設定で打ってるよ。
つーか、それじゃないと打てない。
確定は↓キーじゃないとダメ。
380名無しさん:04/10/30 21:42:28
>>379
禿同
381名無しさん:04/10/30 21:53:17
>>379
うちの部署にもそんな人おります。年齢が想像できますなぁ。
382名無しさん:04/10/31 00:01:24
>>372
7インチFD??

google でも検索してみたが、そういう規格があったにしてはあまりに引っ掛からない。
「8インチフロッピーディスク」の間違いではないだろうか。
それにDOSが出始めたころからPCをやっているが、当時すでに8インチと5インチしか無かったし。
ちなみに8インチはこれの左上

http://www.ne.jp/asahi/3962/8917/pasocon/image3.jpg
383名無しさん:04/10/31 00:08:43
いま大変なのは、5インチフロッピーがなくなりつつあることだよな・・・。
もうドライブもメディアも生産してないのに、膨大な未変換のデータが
蓄積されてるんだよな・・・。
カセットメディアなんかは、WAVファイルで読み込んでソフト的に解読
する方法が確立されてるけど、5インチフロッピーは大変だ・・・。
384名無しさん:04/10/31 00:13:12
385名無しさん:04/10/31 00:32:10
パンチカードどうよ
386名無しさん:04/10/31 01:02:51
喋るパソコン(マイコン?)PC-6001mk2が懐かしい。発売当時は金八先生がCMに
出ていたっけ。カセットデッキでピーガガガとデータ入力してパックマンなどのゲームで
遊んでたな。うん。それにポートピア殺人事件なんてのもあったな。懐かしいね。
387名無しさん:04/10/31 01:05:30
ぴーがががが
ぴーがががが ぴー ぴー がががが
30分くらい
388名無しさん:04/10/31 02:57:54
>386
みやこ昆布にコンビーフ コンピューターよこんばんは♪
コンピューターと電話でコミュニケートとするなんたらかんたらって
コーナーが、中部の人気ラジオ番組の中にあったなあ。
ロクマルって名前のコンピューターと視聴者がゲームをする内容だった。
389名無しさん:04/10/31 07:46:05
10年後には「HDD200Gに数万?バカじゃねーの」
って思われるんだろうけど、
どうせなら「OSに数万?バカじゃねーの」
って時代になって欲しい
390名無しさん:04/10/31 12:31:25
>>382
5インチFDのことをMini Floppyっていうと多分みんな驚くね。
391名無しさん:04/10/31 12:45:59
MPSで絵師してました・・・
4096色中16色しか使えなくてすぐに色不足・・・
いま、「〜〜〜.mag」とかのファイルってみれるん??
392名無しさん:04/10/31 15:52:43
FM-7でTAPE版のウイングマン2やったけど自由に移動できないんだよなぁ....。
やることが残ってると「まだやることが残ってるんじゃない?」なんて言われて。
5"FD版がうらやましかったよ。
393名無しさん:04/10/31 16:01:54
ttp://www.old-computers.com/museum/default.asp

懐かしいマシン達が蘇ってくるようだ
394393:04/10/31 16:04:13
ageちまった....orz
395名無しさん:04/10/31 18:49:25
>>391
プラグインがあれば、SUSIE,VIXで見られるよ。
396名無しさん:04/10/31 22:04:29
>>395
俺はGV使ってみていた。
397名無しさん:04/11/01 00:24:00
SHARPのPOCKET COMPUTERもパソコンっていっていいかなあ。
ベーシックでちゃんと走るかわいこちゃんなの。
プリンタもあるし。

カプラーとオーディオテープ使っていた世代のあきばおばばよ。
398名無しさん:04/11/01 00:25:35
>>390
ああ!そういえばそんなこと箱に書いてあったような
399名無しさん:04/11/01 04:17:48
PCを買った理由が雑誌のプログラムを入力したら、ただでゲームが
出来るからって奴けっこういない?
400名無しさん:04/11/01 05:18:19
確か8インチが標準で
5インチがミニ
3.5インチがマイクロ
3インチがコンパクトだっけ?
401名無しさん:04/11/01 21:32:35
>>382
3インチが抜けてる
402名無しさん:04/11/01 22:41:40
8インチはS、2S、D、2Dと記録密度が複数あった記憶がある。
あの「カコ〜ン」ていう音に憧れたな。PC本体よりも8インチFDDの
方が遙かに高価だった。

PC−8801に5インチのFDDを後付したが、テープと比較したら涙
が出るほど高性能で嬉しかった。
403名無しさん:04/11/01 23:16:39
2TDって規格もあったな>3.5インチ
88VAだったっけか?
404名無しさん:04/11/03 00:07:45
NECの10年くらい前のラヴィを開けてみたらゴキブリの死骸が出てきた。
ホコリまみれだったので掃除したらいい感じで動くようになりますた。
405名無しさん:04/11/03 00:46:04
>>404
>いい感じで動くようになりますた。
ゴキブリの方が?(w

自動販売機とか、年がら年中暖かい場所って、ゴキちゃんのお気に入りになりやすいから、
それほど劇熱でない古PCサーバーに使ってて電源入れっぱなしにしてたりすると、
マジに中に入り込んでたりするそうな。

>*0*<キャアアッ
406目の付け所が・・・:04/11/09 22:26:08
昔のパソコンは電源を入れるとまずOS(BASIC)の読み込みから始まったな。
あれ?今と一緒か・・・。
407NEW LIFE・・・:04/11/09 22:28:38
そこで、ROM-BASICですよ。
408名無しさん:04/11/09 22:32:20
学生の時、イース3がPC8801上で動いてるのを
見て感動してたなぁ。
PCほしくても、その当時高くて手が出なかったし。
409名無しさん:04/11/09 23:13:38
410名無しさん:04/11/10 00:26:09
そう言えばあれは丁度、ベーマガの発売日だった。
その号には彼女をイメージキャラクターとしていたPCの広告が掲載されていた、いつもの通り。
でもその日、彼女はもう…。
411名無しさん:04/11/10 03:06:15
SHARP MZ-731を使っていた。ザイログ社のZ80というCPUが搭載されていたと思う。
テープレコーダーでBASICをロードして使っていた。
購入してから、すぐにSHARP X-1が出た。
(X-1にはグラディウスが付いていて、そっちの方が良かったと思った。)
BASICマガジンを読みながら、BASICのプログラミングをやった。
実家にMZ-731の一式がある。
412NEW LIFE・・・:04/11/10 03:09:31
そのころ、グラディウス自体が存在してなかったと思うけど。
413名無しさん:04/11/10 13:41:33
>>412
グラディウスが同梱されていたのは、X-1じゃなくてX68000だったですかね?
X-1はゼビウスがプレイできたのかな?

今となってはよく覚えていませんが、X-1はゲーム用として魅力的だったように思います。
MZ-731もプロッタプリンタ(ボールペン式のプリンタ)が標準装備で結構、楽しめました。

(BASICが保存されたカセットテープが壊れた時、当時のSHARPの担当者さんの対応がとても良かった。
無償で新品のカセットテープを送ってくれるとともに、手紙でアドバイスをくれた。)

ちなみにMZ-731を買ったのは、まだ秋葉原のガード下に店舗があった時代のツクモだった。
SHARPもツクモも大きくなったなー。。。
414名無しさん:04/11/10 14:06:07
漏れが消防の頃、ナショナルのJR−200というのをオヤジが買ってきた。
ハードディスクなんてもんはこの世に存在せず、本体の記憶が32キロバイト!
外部記憶装置はテープレコーダーで、スタートレックをやるのに6分くらい待たなきゃいけなかった。
時代よね(by鈴木京香)。
415NEW LIFE・・・:04/11/10 19:21:27
>>413
そうそう、X68Kのほう。
X1にも、移植はされてたけど、かなり末期。

X1がゲームに向いてたのは、PCGが搭載されてたからだよね。
416名無しさん:04/11/10 23:18:24
>>415
X1版グラディウスはダブルが最強
417名無しさん:04/11/11 01:27:52
友人の家ではまった「終りなき戦い」というゲームを今やりたくてしょうがない
418名無しさん:04/11/11 16:50:49
初期の「3Dゴルフシミュレーション」は、プレイするのに、
実際のゴルフでコースを回るのと同じくらいの時間がかかったな。
419名無しさん:04/11/11 21:26:08
一番最初に買ったPCは9821のCXだったなぁ・・。
420名無しさん:04/11/12 21:47:40
>>418
違法コピーしたらV30でしか動かなくて本当に時間がかかった。
雑誌付録の体験版を386で遊んだらえらい速いのにビックリしたよ。
421名無しさん:04/12/05 21:05:36
>>418
遥かなるオーガスタだっけ?
422418:04/12/05 21:43:48
ちょっと探してみたら、こんなページが見つかったよ。
なつかしや〜

俺が言っていたのは、まさにこれ↓
http://www.retropc.net/fm-7/museum/tandesoft/330100100.html

↓のゲーム、結構やったなあ・・・
http://www.retropc.net/fm-7/museum/tandesoft/3301.html
423名無しさん:04/12/05 23:51:35
>>422
かなり昔のだな。オーガスタはずっと後。

T&Eのでやったことがあるのは、
ハイドライドII
ハイドライド3
スーパーレイドック
ディーヴァ
遥かなるオーガスタ
だけかな?



そう言えば、大戦略2をコピー版でプレイすると、核ミサイルが首都に落ちてきて即、ゲームオーバーになるらしい。
聞いた話なので事実かは分からん。
424名無しさん:04/12/07 10:21:52
TK80でマシン語でプログラム組んでました。
425名無しさん:04/12/07 10:33:30
メモリもHDDも1M1万円くらいっだった時あったよねぇ。。
80MのHDDが80万円もしたっけ。
426名無しさん:04/12/07 10:50:03
昔のPC専用の板がありますので、そちらへどうぞ

昔のPC(http://bubble2.2ch.net/i4004/
427名無しさん:04/12/07 12:22:43
NECブランドの5.25インチFDが10枚一組で\18000だった。
TDKとかの市販ものを買えば1/10以下だったけど。
428名無しさん:04/12/07 16:39:11
TK-80のころ。
秋葉のNEC-Bitinで自由に触らせてくれていたので、
テープレコーダ持っていって、自作版インベーダGameや
スタートレックをローディングして遊んでた。
何人か後ろでやりたそうに待っていたりしたが、リセットして帰った。

今思えば、大人気なかったなぁ。
429名無しさん:04/12/07 16:44:38
金がなかったから、PC-8801mk2のモデル10(FDDドライブなしのやつ)を買って、
5インチの黒ドライブだけを買ってきて、乗せて使ってたなぁ。
純正ドライブよりもメチャクチャ安かったし。
430名無しさん:04/12/07 16:52:02
>>428
今では考えられんことだ。
展示用のパソコンに自分の持ち込んだソフトウェアなんか
ロード(今ではインストールか)させてくれるところなんてないよね。
当然保存は無理だね。データの盗み出しとかの危険性もあるから。
431名無しさん:04/12/07 18:07:48
>>430
保存する場所なんかないからテープでロードしてるのに。。。。

bitinは販売店というよりかは、ショールームに近いものだったので、
結構いろいろ弄らせてくれたよ。
雑誌を持ってきて、一生懸命マシン語打ち込んでる人もいたし、
プログラムコーディングしてるやつもいた。
PC-6001でくだらないソフト何本かバイトで作って結構儲かった
のは遠い昔。。。。
432名無しさん:04/12/10 23:16:17
ハイドライドの作者の内藤氏も店頭デモ機でバックギャモンを作ったそうだし。
433名無しさん:05/01/20 08:03:02 0
おまいら、ZIPはメディアですよ。
434名無しさん:05/01/20 23:00:15 0
>>433
何が言いたい?
435名無しさん:05/01/21 02:03:44 0
>>434
いや、何となく言ってみたかった。
この間、部屋の掃除してたらZIPメディアが出てきたもんでな・・・
436名無しさん:05/01/22 00:04:50 0
うちにはclik!とPDがあるぜ
437名無しさん:05/01/23 20:55:34 0
>>433
圧縮と言えばLHAだった。拡張子はLZHと。
438名無しさん:05/01/23 20:59:55 0

LHAもパスワードが設定できれば、もう少し生き残ったのになぁ。
439名無しさん:05/01/23 21:14:31 0
究極のコンパチマシン98DOについて語るスレはココですか?
X68について語る(ry
ベーマガに(ry
440名無しさん:05/01/24 23:52:34 0
>>410
超亀レスだけど
岡田有希子(字あってるかな)の事か?
441410:05/01/25 22:30:19 0
>>440
それ書いたの俺だわ
そのことだよ

当時、ベーマガを毎月楽しみにしてたのよ
442名無しさん:05/01/29 22:34:39 0
>>436
PDなら今でも使っている。
clik!とZipは使ったこと無いな。外国由来規格(?)のメディアは信用ならん。
443名無しさん:05/01/30 14:21:43 0
>>442
Zipは富士フィルムが作ったんだが。。
ドライブが作れなかったのでアイオメガに作ってもらった。
444名無しさん:05/02/03 17:14:46 0
ぢゃあ、毛唐が好き好んで使うメディアは好かん、と。
445名無しさん:05/02/08 15:39:37 0
PC9801sx HDD 20MB クロック数 12Mhz MSDOS ver3.3 VZ FD LHA wxU
懐かしい
446名無しさん:05/02/08 23:06:27 0
工房当時 親にPC-98FAを買ってもらった
いまはCRTモニタの台に変わってます

零戦記だったかな?
雑誌のオマケでフライトシムが付いててサルのように遊んでたな〜 キーボードでw
447名無しさん:05/02/09 22:51:02 0
アキバで487SXが売ってたらしい
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/13930573.html

今時でも買う奴っているのね
448名無しさん:05/02/10 11:57:16 0
487SXは486DXそのもの。
ただしクロックは本体に準じる。
一応16MHz版とか出ていたんだっけ?覚えていないや。
449名無しさん:05/02/11 11:08:02 0
ぴゅ−た(日本語ベーシックだった)
FM7、FM77、FM−TOWNS(富士通ヒット作)
MSX、MSX2(ソニーバイオの前身?)
450名無しさん:05/02/11 11:55:14 0
消防の頃、親父がPC9801VM21ってやつを買ってくれた。
ソフトは知り合いから色々もらった。(今思えば違法コピー?)
N88-日本語BASICってフロッピーがあって、難しそうな本に書いてあるコードをひたすら打ち込んで遊んだ。
ファミコンは買ってもらえなかったから何とかしてゲームがしたかった。
マウスなんて標準で付いてなかったから、母親が買ってきたBASIC学習ソフトを全部終えられたらマウスを買ってくれると言われ、がんばった。
当時でもマウスは数千円だったと思うが、俺も親も何も知らなかったから、BASIC学習ソフトを終えたあと、家族で秋葉原まで行った。
多分両親は、財布にお金をたくさん入れてたんじゃないかと思う。
結局、数千円で買える事に気付き、当時はマウスポインタのスピード別で売っていた(記憶は曖昧)ので、
一番高いのを買ってもらった。
家に帰ってきて、もらったFDの中にあった、唯一出来なかった「マウスジグソー」をやってみた。
タイトル通り、マウスでやる単なるジグソーパズルのゲームだったのだが、感動した。
まぁ結局、マウスを使う機会が「マウスジグソー」しかなかったから、それ以外マウスを使うことはなかった。

とにかく、俺が欲しかったのはファミコンで、やりたかったのはゲームだったが、
それに変わるようなものをいつも求めていたように思える。
それによって、丸や三角がランダムに描画されるだけのBASICプログラムだけでもわくわくした。
本を見て打ち込んだだけだからほとんど知識になって無いけど、そのおかげでプログラムに興味が出たんだと思う。

ところで、PC9801VM21ってHDDってあったのかな?
フロッピー入れないで電源入れると、文字が出るし、OSみたいなものが入ってたのかな?

長文スマソ。ちょっと懐かしかったんだ。
451名無しさん:05/02/11 11:55:32 0
空の高いところで回ってる望遠鏡は486使ってるってさ
452名無しさん:05/02/11 18:19:03 0
>>450
800カウントマウスとかあったねぇ。
カウント数を切り替えできるマウスもあった。
453名無しさん:05/02/22 12:29:39 0
>>450
VM4というマシンならHDD内蔵だけどVM21でも内蔵可能なはず。
筐体設計は同じだと思うから。↓以下参照
http://www.pc-9800.net/db1/data/pc-9801vm.htm

先週部屋の掃除したらPC-9801RA2のカタログが出てきた。
俺が最初に買ったマシン。
はじめのうちはかなり役不足だったな…。
454名無しさん:05/03/04 00:23:16 0
直ぐ起動するけど俺がなんか打たないと何時までも画面真っ暗だった。
455名無しさん:05/03/12 09:06:35 0
>>450
当時はマウスってあまり普及してなかったからな

おれも8801SRだったんだが、マウス使ったのはアスキーの「アートマスター88」だけだったな。お絵かきソフトな。
456名無しさん:05/03/15 19:03:34 0
アスキーアートマスター88(;´Д`)ハァハァ
457名無しさん:05/03/15 23:55:04 0
昔、プラズマディスプレイを搭載したPCがあった
458名無しさん:05/03/16 16:17:02 0
>457
PC-9801U2だね。20年位前のやつだったカナー。
プラズマっつっても、オレンジ一色。

あと、搭載っつうよりも、オプションでCRTのかわりにプラズマを買うと
(デスクトップなのに)軽量・省スペースっつうのがウリだったと思ふ。
単色が災いしてか、後継機のUVにはその存在を無視されてた。

かわいそうに、ちょっと早すぎたんだネ。
459457:05/03/16 22:58:55 0
98U2ってそうでしたっけ?
自分が知ってるのはFMR50LTとFMR30のどれか

LTはラップトップ、30は小スペースPC

勿論、プラズマオレンジ
460名無しさん:05/03/18 12:07:46 0
98でプラズマディスプレイ装備はPC-9801LSだろうが…。
ちなみに世界初のカラー液晶ラップトップはPC-9801LX5C。
STNで8色だったけど。

>>458についてはよく分からんけど、98の場合は機種設定で
プラズマディスプレイ使用の可否が選べるようになっていた。
461名無しさん:2005/03/26(土) 09:29:02 0
おまいらTANDYなんて知らんじゃろな
462名無しさん:2005/03/27(日) 22:53:15 0
>>461
知らん





SORDM5
463名無しさん:2005/03/30(水) 18:10:14 0
TRS-80 ならバイト先の片隅にひっそり置かれてたよ
464名無しさん:2005/04/24(日) 21:04:24 0
mz-2000最高だったなー
テープのマリオブラザーズ
ファミコンとも、MSXとも違うマリオブラザーズ
なつかしー
テープを読み込むときの早送りと巻き戻しのプロセスが懐かしー
465名無しさん:2005/04/24(日) 21:45:43 0
RX78
466名無しさん:2005/04/25(月) 12:54:58 0
アルカディアかよ…
467名無しさん:2005/04/26(火) 03:43:05 0
ホレ(゚Д゚)ノ⌒http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/tamori_fujitu_fm77l4.mpg
なつかしい、FMタウンのCM。タモリが若いw!
468名無しさん:2005/04/26(火) 23:31:18 0
>461

ラジオシャックってそのころのアメリカでは一般的な家電量販店だったんだよな。
FMから「レィディオゥシャァック〜」とかCMが流れるんだけど、このCMがまた、
何言ってるのか聞き取れなかった。
469名無しさん:2005/04/27(水) 03:37:54 0
MSDOSと、WINDOWS3.1とを使えるNEC.PC98を、何か美味しい物か、
一万円と交換しましょう。
470名無しさん:2005/04/27(水) 10:06:05 0
>>469
だめだ、手放すな。
用途や利用する人間によっては今のWindowsXPマシンより役に立つことがある。
471名無しさん:2005/04/27(水) 12:21:24 0
>>470
昔のギャルゲー?
472名無しさん:2005/04/27(水) 12:53:14 0
そんなもん糞の役にも立たん。
473名無しさん:2005/04/27(水) 12:56:12 0
昔のエロゲーかとって何が楽しいの?
474名無しさん:2005/04/27(水) 14:59:51 0
一般人にはお勧めできないよ。
色数は16色、BGMはFM音源でしゃべり(PCM)はほとんど無し。
それでもマニアどもは脳内補完でこれに萌えまくったんだが。

ただし、18禁制度が出来上がる前は結構エロいもの沢山あったらしいよ。
画像のほうは古臭いままだけど妙にエロかったり。
475名無しさん:2005/04/27(水) 19:41:02 0
>>470
マジか!
この前、PC-9801DAを捨てたばかりだよ。
当時はプリンタの付けて62万円もしたのに・・・orz










まあ、親に買ってもらったんだけどな。
476名無しさん:2005/06/19(日) 04:04:50 0
当時はマイコン時代だからな
477名無しさん:2005/07/13(水) 22:44:09 0
今や炊飯器ですら16bitの時代ですから。
478名無しさん:2005/07/14(木) 13:14:41 0
車の制御はずいぶん昔から32Bitのタイプもあったらしいが。
479名無しさん:2005/08/21(日) 21:27:52 0
>>2
俺もファンだよ、よくコンサートにも行った
480名無しさん:2005/08/22(月) 19:28:20 0
パソコンが恋人というCMに出たのは誰だっけ?
481名無しさん:2005/08/31(水) 02:17:59 0
MSXのCMには 色々な有名人が..
482名無しさん:2005/09/22(木) 17:26:37 0
8087があるとアセンブラでも実数演算が楽だった。
483名無しさん:2005/10/10(月) 01:22:47 0
出射厚氏のご冥福をお祈りいたします。
484うpろだキモハゲ ◆Oqwc72my.g :2005/11/21(月) 02:51:41 0
カセットテープに保存したバイナリはwin上でエミュレータに入れるとき*.wavのPCM音声としてファイルしてるよ。

パソコン持ってるくせにゲームしかしないやつのことを
LOAD

RUN
しか使わないから「ロードランナー」って卑下したもんさ。

祝一平氏のご冥福をお祈りいたします。
485名無しさん:2005/11/21(月) 18:00:13 0
テープ時代は俺もマシン所有経験が無いな。
友人宅のX1でテープロード時間が長いのは参ったよ。

フロッピ突っ込んでゲーム始まると思ったらシステムファイルが無いというエラーをやらかしたことはある。
マニュアル読んでいなかったのでMS-DOSと言うのが必要なことに気付かなかったんだな。
486名無しさん:2005/11/22(火) 04:56:38 0
>>485
X1はテープの中では最速の2700bpsだったんだけどねw
一応は。

2700bpsってことは337.5B/sか。
487名無しさん:2006/02/11(土) 12:36:27 0
ピコピコ鳴ってた
488名無しさん:2006/02/11(土) 16:04:35 0
PC-CLUBとかいうエプソンのパソコンがあった
たしかCPUが286なんとかいうやつで、右側面にCPUの切り替えスイッチがあった
やってたことといえばお絵かきかコンパイルの雑誌のゲーム・・小学生だったからね
489名無しさん:2006/02/11(土) 23:26:23 0
外付け40MBのハードディスクが30〜40万円ぐらいしてた。
490名無しさん:2006/02/12(日) 02:23:33 0
けっきょく南極大冒険

にハマった
491名無しさん:2006/02/12(日) 13:17:03 0
>>488
MSXユーザーのリプレイス需要を狙って開発されたモデルな。
ナツカシス
492名無しさん:2006/02/12(日) 13:35:17 O
MZ-2500使ってた
493名無しさん:2006/02/12(日) 14:45:25 0
俺の記憶で最古のPCは
NECのPC−88?
イースとかやらせてもらった記憶がある
あとプリンタがやたらでかかったな
494名無しさん:2006/02/12(日) 15:12:49 0
建物に入るたびにフロッピーを入れ替えさせられるエロゲーなんてよくやってたな、俺。
13枚組とか、アホか。
495名無しさん:2006/02/12(日) 19:34:03 0
俺、FDD30枚組のアドベンチャー作ったぞ。
全部HDDに入れてから遊ぶ仕様だったけど。
496名無しさん:2006/02/12(日) 22:23:08 O
>495
HDD入れて遊ぶんなら圧縮しろよw
497名無しさん:2006/02/12(日) 22:32:41 0
498名無しさん:2006/02/13(月) 11:40:36 0
ナショナル CF2000
499名無しさん:2006/02/20(月) 18:06:06 0
4096文字ディスプレィに憧れた
500名無しさん:2006/02/21(火) 13:46:11 0
豚の貯金箱を割ったらパソコンになる
というCMを思い出した

>>499
4096色でるパソコンもあこがれた
どこのメーカーか忘れたけど
あめ玉が移ってきれいだった
501名無しさん:2006/02/21(火) 14:20:01 0
>>500
FM77AV
502名無しさん:2006/02/23(木) 10:13:21 P
俺が初めて買ったPC。
CPU:i80386(クロック25MHz)
メモリ:2MB
HDD:40MB
OS:Windows 3.0
こんなんでも、65万もした。
増設メモリが2MBで15万orz
503名無しさん:2006/02/26(日) 16:51:47 0
>>501 そう言えばそう言うような名前
なんだか懐かしい

>>502 純正品の内蔵メモリを買ったのね
あの頃だと外付けのEMS、IOバンク、プロテクト全部可の
メモリがおいしい
504名無しさん:2006/03/04(土) 22:15:44 0
初めてのマイコン:自作6800
6809は高くて買えなかった。
初めて自分で買ったパソコン:FM77
憧れの6809、しかもデュアル
505名無しさん:2006/03/08(水) 16:34:19 0
>>2
卒業ソングがよく聴かれるシーズンになったが、このスレ的にはタイニーメモリーという曲がぴったりだ。(題名だけだが)
506名無しさん:2006/04/17(月) 08:54:14 0
ゲームをセーブするのに復活の呪文なんてのがあったな
507名無しさん:2006/04/18(火) 00:21:59 0
小学生の頃おじさんからいらなくなったPCをもらった。PC本体とあとは5インチフロッピーがたくさん。
結局出来たのは列車で何とかってシムシティみたいなゲームと上海と図形しか書けないお絵かきソフトだけだった。今思えばあのPCが俺をこの道へ引きずり込んだ。
まぁ当時はお絵かきソフトだと思っていたがどう見てもCADです。本当にありがとうございました。
508名無しさん:2006/04/18(火) 00:30:36 O
最近の一体型って
結局FMタウンに回帰してるのね
509名無しさん:2006/04/18(火) 08:14:21 0
>>508
どういうこと?
TOWNSは一体型の機種もあったけど基本は別体型だぞ
510名無しさん:2006/04/18(火) 08:43:16 0
>>507
「A列車で行こう」か?
>>509
初代FM-TOWNSはキーボード別売りだった
511名無しさん:2006/04/18(火) 09:05:12 0
>>510
それは知ってるが>>508の意図がわからん
512名無しさん:2006/04/18(火) 10:27:02 0
>>511
suru-siro
513名無しさん:2006/04/19(水) 00:19:58 0
オレ、ずっとmacだったよ。
LC575(漢字Talk7.5)から使いはじめて、
8500、imac、G4ときて、未だにG4使ってる。
LCの頃は、HDDが300MBぐらいしかなかったね。
外付けHDDやらzipディスクとか買ったけど、
何もかもバカ高かったね。。。
514507:2006/04/19(水) 00:39:41 0
>>510
それそれ。あれって何なの?列車特化型シムシティみたいなもんかね?
515名無しさん:2006/04/20(木) 08:52:10 0
>>514
まあだいたいそんな感じ。
516名無しさん:2006/05/03(水) 05:40:25 0
A列車で行こうって歌もあったよね
517名無しさん:2006/05/03(水) 18:09:27 P
>>516
「も」じゃなくて、そっちが(この名前の)元祖なんだがな。
518名無しさん:2006/05/15(月) 14:48:18 0
>>488
12年くらい前、教習所で演習問題マシンがあったのだが、それに入っていたのがPC-286Cだった。
画面にタッチパネルついてタッチ君とかいう名前だったと思う。

ちなみに、富士通のタッチおじさんは、はじめタッチ君にしようと思ったらしいが、
商標登録上の問題でタッチおじさんになったようだ。
最近はタッチおじさんを宣伝に使っていないね。(最近でもないか。)
おれは好きだったんだがな…タッチおじさん。
519名無しさん:2006/10/04(水) 21:41:10 0
昔のパソコンは上流から流れてきた
520名無しさん:2006/10/04(水) 22:52:10 0
今日、PC-98を撤去しました。
だって使わないんだもん。
521名無しさん:2006/10/04(水) 23:52:40 0
漏れが最初に触ったのは厨房の頃で、
MZ-80K2(?)PC6001、PC6801が学校にあった(部活)
後にMSXが配備されたみたいだが…。

高校に上がってPC9801VMが最上位機種だった、5インチディスクだったなぁ…。
後に個人で買った椰子が現れる(DSだったかな?)
文化祭の仕込みのために顧問の先生が物置から初代PC9801を引っ張り出して貸してくれた(仕込みが終わったら返したが)
フロッピーが別体でシークする度(?)にバチンバチン音を立ててたっけ…。
学校の機体は在学中は進化する事はなかった。

専門の先公からPC9801RA21を売ってもらう。
たしかメモリは8MBでCPUはベースクロックは20Mhzで、倍速CPUか何かが入っていたはず…後にCPUをたびたび乗せかえ、最終的にはCPUクロック120Mhz 搭載メモリ50MB(本体12MBアクセラレーターボード38MB)
でWin95を動かしていた…が、やはり遅さは否めなかった…。

ここからは自作するようになった。
最初の機体は5x86の130Mhz メモリは少なめの安くていいからとりあえず動けばいいや仕様だった…。

窓3.1の頃まではよくConfig.sysとかの記述並びかえたりしてメモリ容量をいかに多く空けるかとかやってたなぁ…。
522名無しさん:2006/10/05(木) 00:06:57 O
使うだけなら簡単だった。操作法を暗記すれば、目を瞑っててもそれなりに動かせた
はずだ。無意味だからそんな暗記なんか誰もしなかったけど。今でも一応可能なん
じゃないかな?画面を見ずに操作することは。……いや、Macだとそれは無理か。
ところで、マウスとキーボードと画面と本体の4点セットで主に操作する今日のGUIと
いうのは、20年以上昔に開発されたXEROX(ゼロックス)のワークステーションが
元祖だ。見てくれが少し美しくなっただけで、パソコンの操作体系は20年間進歩がない。
でも、安くなったから良し。
523名無しさん:2006/10/05(木) 01:48:56 0
>>522
オーバーラップするマルチウインドウ、メニュー操作(ただしポップアップ式。プルダウン式は
のちの Apple の発明)、テキストと絵の混在、カット&ペースト操作、マルチフォントな WYSIWYG エディタ、
ビット操作が可能なペイントソフトなどなど…は 1977 年ごろにはあらかた完成して使われていたので、
20年というよりは、30年ちかいかも。

- 1977 年 10 月 12 日の ALTO のスクリーンショット
ttp://users.ipa.net/~dwighth/smalltalk/St76/st76figure3.gif

ちなみに、このときはまだ ALTO は“ワークステーション”ではなく、“暫定ダイナブック”
(Interim Dynabook。OS には Smalltalk を使用…)と呼ばれていました。ワークステーションというのは、
後に Smalltalk とは別の OS(Star システム。PARC とは別の部門で極秘裏に開発された)が
搭載され Star として販売されるようになってから(1980 年以降)の話です。
524名無しさん:2006/10/05(木) 02:58:35 0
俺はPC8801mkUFR買ってもらったなあ。
当時23万くらいだったかな。
周りはMSX、MSX2、富士通FM77AV、X68000、X1TURBO、M5がいたな。
MZ2500が出たときはスンゲービックリしたしX68000なんて神だったな。
その後のFM-TOWNSが出た辺りからしばらくパソコンはやらなくなった。
そういやあFM-TOWNSが出た頃、「10年後にはパソコンの中身は全部一緒になって
メーカー問わず同じソフトが使えるようになる・・・」って言われてたんだよな〜〜。

そんな俺は今はペン3、550MHZ、HDD20ギガのパソコン使ってますわ。
外付けHDD買ったりメモリ足したり何とか延命措置とっているけどもう限界。
525名無しさん:2006/10/05(木) 03:02:39 0
CanBeeまだあるわ
526名無しさん:2006/10/05(木) 08:15:59 0
>>523
ALTOの頃からウィンドウのオーバーラップできたんだ。
初期のWindowsがタイリングしかできなかったこと考えると
XEROXの先進性が・・・いやM$の後進性が際立つな。
527名無しさん:2006/10/05(木) 10:21:53 0
>>523
凄いな。オーパーツを見た気分だ。
528名無しさん:2006/10/05(木) 18:04:57 O
>>523
> - 1977 年 10 月 12 日の ALTO のスクリーンショット
ttp://users.ipa.net/~dwighth/smalltalk/St76/st76figure3.gif

うおっ。なんか興奮した。
529名無しさん:2006/10/06(金) 11:41:09 0
>>523
すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
530名無しさん:2006/10/07(土) 01:20:14 0
>>526
ええ。できました。>オーバーラップ  それこそ(嘘みたいですが…)1974 年頃から。w

ちなみに、タイル式だったのは Star です(ただし発売当初だけ。すぐにオーバーラップ式に切り替わった)。

Star と ALTO は(ソフト部分はまったくの別物なのに…)ハードに共通する部分が多いため、
混同されやすいようです。Star に比べて ALTO の情報が少ない…ということも誤解を助長しているかも。

- ALTO(+ Smalltalk)が動作する様子を伝える 1980 年ごろの映像
付属のペイントソフト、(今で言うところの)右クリックメニューを使ったカット&ペースト操作…などなど
http://video.google.com/videoplay?docid=-4365247885921962429
531名無しさん:2006/10/07(土) 08:42:10 0
>>530
すげぇぇぇ!感動した!
松下が286 8MHzのスペックで動く完全マルチタスクのBTRON作ったのもすげぇと思ったけど、
現在当たり前になってる操作方法とかってDOS以前に完成してたんだ。

Windows 1.x(PC98xx用)はちょこっとだけ触ったことあるけどオモチャにもならなかったもんな。
XEROXが商売熱心だったらM$なんか創立すらしなかったんじゃないかって思うよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:16:30 0
533名無しさん:2006/12/09(土) 04:08:18 0
>>530
これが1980年頃って信じられないな。

1980年前後と言えば、俺がPC6001mk2に酷い発音で喋らせて、
友達が喜んで、ベーマガで3日掛かりくらいでBASICをセコセコ打って、
カセットメディアのピーーーって音を10分位鳴らせてからゲームを
やってた頃じゃねえか。
534名無しさん:2006/12/09(土) 18:16:51 P
>>533
俺の場合は、会社にあった沖のif800でCP/Mを動かして仕事してたなぁ…
あのCP/Mは、歴史に残る名作だった。
535名無しさん:2006/12/09(土) 19:11:28 0
>>534
名作だった。

あの時IBMが…(鬱
536名無しさん:2006/12/09(土) 22:12:17 0
Aドライブに、システムフロッピィ。
Bドライブに、保存用フロッピィ。
入れ違ったら大変。神経使った。

最近、Bドライブって、絶滅したなぁ。

フロッピィも、雑に入れてレバーがちゃん、だと、
真ん中の穴の周りがよれよれになっちゃうんだよなぁ。
(レバー? 穴? という人。昔は、5インチフロッピィてのがあったんですよ。
文字通り、ペラペラ(フロッピィ)なブツ)

ソフトは、一太郎ver3+ロータス123の組み合わせで決まり。

「倍角」って言葉、最近使わないよなぁ。
537名無しさん:2006/12/10(日) 20:26:40 0
小額6年の頃、型式も糞もわからんがフロッピーのデータを読み込ませて、操作するパソコンが最初だったなぁ。
しかもマウスは普段は職員室に保管してあって、クラブ活動時に持ち出して付けてたな・・・。
ところが中学に上がり、パソコンを見てみたらまったく違うPCに愕然としたのを覚えている。
中学のPCは今でこそ化石のFMVのTOWNSモードと切り替えられるものでWin95が入ってた。
数年前に小学校のPCは一新されたようだが今となっては懐かしい。

そんな漏れはそろそろ21だ・・・・
538名無しさん:2006/12/11(月) 00:32:56 0
20年くらい前、TMネットワークの小室哲哉の後ろにあったハッタリラックに、
PC-98が2台乗ってて、カモンを走らせてたなぁ…
当時自分は高校生だったが、あれがマジでかっこいいと思って憧れてた高校生の頃の俺…

今じゃDTM音源1台で事足りるもんなぁ…
下手すりゃ携帯の方が当時のあのド派手なシステムより音良いかもしれん。
539名無しさん:2007/01/03(水) 01:19:02 0
>>536
その前に8インチというフロッピィがあったのだよ。
2Dなのに1.2MBの大容量。
出たときは「一生持つ容量」と言われたもんだ。
ちなみに、うちにはまだ8インチ/5.25インチドライブが現存している。
これを繋ぐためにPC-9821Afも動態保存されている。
MS-Windows98ベースで、8インチFDがダイレクトに使えるマシンは、Afくらいだろうからな。
540名無しさん:2007/01/03(水) 07:50:53 P
いわゆるパソコンではないのだが…
Intelの「MDS」って機械、知ってる人いるかい?
80年代末頃まで、企業などでマイコンソフト開発用として使われてた。
俺の会社にあった最終モデルでは、CPUはi8085とi80286のデュアル、
メモリは128k、HDDは10MB、8インチFDD、14インチくらいのモノクロCRT…

OSは、ISIS(アイシス)と言う独自OS。もちろん日本語など使用不可。
開発用言語はPL/Mとアセンブラ。後半、CやFORTRANなんかも出てきた。
んでもって、値段が(ハードだけで)1台 \1,200万w
541名無しさん:2007/01/30(火) 16:45:26 0
>>540
バリバリ使ってました。
(後にVAX-11でのクロス開発に移行するまで)
「ISIS-II エミュレータ on CP/M (確か\40万くらい)」が
欲しかったあの頃…
542名無しさん:2007/01/30(火) 17:02:04 P
>>541
> (後にVAX-11でのクロス開発に移行するまで)
うちもそういう流れだったな。
んでもって、VAX-11は(ミニコンとは言え)ハードは億単位の激高。
当時、HDDが「1MB=\1万」もした。つまり、1.5GBのHDDなら \1,500万。
それを100人以上で仲良く使ってたとは、今じゃ想像もつかない。
端末の速度も当初は1200bpsぐらいで、文字がトロトロ流れるように表示されてた。
それでも、大昔のテレタイプに比べたら「ものすごく速く」感じたのが懐かしい。
543名無しさん:2007/01/30(火) 21:53:47 0
>>1
ここネタスレか?
Pentiumは60MHzと66Mzの2つからのスタートで、
60MHzが最低(定格)クロックだが?
544名無しさん:2007/01/31(水) 00:41:56 0
総天然ショック!!!!!!




FM77AV40
545名無しさん:2007/01/31(水) 06:56:27 O
マウスって出たの最近だよね キーボード操作しかできなかった あとカラーディスプレイも普及していなかった
546名無しさん:2007/01/31(水) 07:16:57 0
最近メーカー製で一体型が多いのは先祖返りをしているせい。
シャープのMZシリーズとか夢のマシンだったな。
ディスプレイやテープレコーダーが全てオールインワンになっているのは凄いセックスアピールがあった。

>>536
まともに使えるワープロソフトて一太郎ぐらいだったからなあ。
ある程度より年齢が上がるとワードより一太郎使いが増えるのはそのせい。
547名無しさん:2007/02/03(土) 04:31:04 0
>>544
でも4096色で総天然色って言われてもね
548名無しさん:2007/02/03(土) 07:48:02 0
4096色って12bitカラーってことだよね。
当時256色(=8bitカラー)の壁って中々突き破れなかったし、
その後FM77で262144色(=18bitカラー)のがでたよね。
549名無しさん:2007/02/03(土) 09:58:50 0
厨房の頃

i486 8bitでエロゲやらシムシティーみたいなのやってた希ガス(´・ω・`)
550名無しさん:2007/02/03(土) 11:18:55 0
551名無しさん:2007/02/03(土) 20:58:53 0
>>549
何が8bitだ?
486自体は32bitのCPUだが?
552名無しさん:2007/02/03(土) 23:50:27 O
俺が知る一番昔のpcスペックはpen4 メモリ2G 容量250Gだなぁ
553名無しさん:2007/02/04(日) 00:17:55 0
25年くらい前か、PC-6001買ってもらったなぁ。メモリが16KBだった。
20センチ四方くらいある拡張ロムを買えば32KBに増設できたが。
起動したら「How many page?」みたいなメッセージが出て、
2→リターンキー→F2(load")→Delキー→リターンキー
で、ラジカセの再生ボタン押して、ゲーム(テープ)のロード開始。
約10〜20分待ってゲーム開始。
ってやってたなぁ。毎日。
554名無しさん:2007/02/04(日) 03:36:35 0
おれもPC6001だな。
CLODE、CSAVEだったような。
555名無しさん:2007/02/04(日) 04:14:02 0
>>554
あー、そうそう。思い出せなかった。
AXシリーズとかやってたなぁ。
556550:2007/02/04(日) 10:46:27 0
>>551
8bitカラーのことだよ
557名無しさん:2007/02/04(日) 10:47:00 0
 ↑549の間違いorz
558551:2007/02/04(日) 14:48:52 0
>>556
256色が昔の話か、歳をとったことを実感するresありがとう...orz
559名無しさん:2007/02/04(日) 14:58:30 0
おいらのX1は3bitカラーだった。
560名無しさん:2007/02/04(日) 15:08:52 0
そして、>>560 の次のセリフ
「MZ-80、モノクロですが何か?」
561名無しさん:2007/02/04(日) 15:36:44 0
日本にマイクロコンピューターしか無かった頃、
アメリカではパーソナルコンピューターと言うものが有るらしい、と雑誌に載っていた。
ワープロで日本語が画面表示されるのを見た時は凄いと思った。
562名無しさん:2007/02/04(日) 16:29:51 0
PTOSで8インチFDフォーマットすんのにブロック化整数の入力まで必要だった。面倒。
でもLANPLANマンセー
563名無しさん:2007/02/04(日) 16:54:09 P
>>560
どうせなら「PET2001、モノクロですが何か?」ぐらい言えよw
564名無しさん:2007/02/04(日) 17:06:34 0
TK-80ですが、ディスプレイって何でしょう?
565名無しさん:2007/02/04(日) 19:35:29 0
マイコンショップの店頭でベーマガ片手にプログラム打ち込んで遊ぶのが許されていた時代だな。
566名無しさん:2007/02/04(日) 20:10:32 0
で、店員の代わりに商品説明してたな
567名無しさん:2007/02/04(日) 20:16:37 0
>>564
セブンセグメントLED
568名無しさん:2007/02/04(日) 21:04:08 O
冷却ファンの音が耳にとても心地よかったPCー8801mkU
569名無しさん:2007/02/10(土) 19:35:48 0
>>545
マウスはPC−9801(無印)の時代からあったぞ。
もっとも対応しているソフトが少なく、ほとんど使えなかったが
570名無しさん:2007/02/11(日) 09:04:26 0
昔は真四角のマウスだったな。2ボタンで、ボタンも四角だった
ボタンを一個増やして3ボタンにしてキャットと命名されたものもあった
571名無しさん:2007/02/11(日) 09:24:41 0
>>570
正方形のマウスなんてあったの?
572名無しさん:2007/02/11(日) 09:56:15 O
カセットテープに記録してた。
573名無しさん:2007/02/11(日) 10:11:03 O
パーコンという呼び名もあったなぁ。
ソードのM5でプログラムに目覚めました。
やっと金貯めて買ったMP-80をはんだづけして作ってたのが懐かしいです。
衝撃だったのは、やっぱりAmigaかな。あのボールが弾むデモは、忘れられない。パイナップルって店でデモを集めたビデオを配ってなかった?
574名無しさん:2007/02/11(日) 10:17:39 O
パソコンサンデー見て「パソコンすげー!」っていつもワクワクして見てた。
575名無しさん:2007/02/11(日) 10:20:51 0
ケースが無くて、むき出しの基盤に部品が並んでいた。
電卓の表示部とキーボードをそのまま使っていた。
マイコンと呼ばれていて、今の100円電卓に近い機能しかなかったようだ。
576名無しさん:2007/02/11(日) 16:22:33 0
Windows上で動く「臭作」は256色だぞ。
DOS/V上で動く「同級生」が16色だったはずだ。
8bitカラーなんてかなりの高級品。
577名無しさん:2007/02/11(日) 20:11:45 0
ロールプレイングが
テキストのみだった
578名無しさん:2007/02/12(月) 12:33:46 0
>>571
あったよ。ダブルクリックなんて存在しない時代に。
579名無しさん:2007/02/12(月) 12:50:10 0
シャープMZ-700
今から30年以上前・・・・
カセットテープでBASIC言語を認識させ
自分で、プログラムする。
プリンターが内臓されていた。
580名無しさん:2007/02/12(月) 12:55:38 0
>>578
長方形じゃなくて、本当に「正方形」なのか??
581名無しさん:2007/02/12(月) 15:01:26 0
>>579
20数年の間違いだろ
プリンタはプロッタプリンタだった
582名無しさん:2007/02/12(月) 15:04:17 0
>>580
正方形って言い出したのは俺じゃなく>>571だよ
真四角とは言ったが、それがなぜか正方形に伝言ゲームされた
583名無しさん:2007/02/12(月) 18:23:11 0
>>581
プロッタは何色かの小さなボールペンだった
よく知っているね!
584名無しさん:2007/02/12(月) 18:43:27 0
>>581
買ったのは1982年〜83年頃かな
585名無しさん:2007/02/12(月) 23:05:29 O
MZ-700!懐かしい!
確か、プリンタ無しのタイプ等もあったよね。全部で3タイプくらいバリエーションがあった気がする。
586名無しさん:2007/02/12(月) 23:06:46 0
PC100
JS-WORDとかなんとかいうワープロをみて新時代の幕開けを感じた
あれジャストシステム製だっけ
もう覚えてないや
587名無しさん:2007/02/12(月) 23:08:16 0
一太郎がプリインストールされていた。
今となっては夢のような話だ。
588名無しさん:2007/02/13(火) 00:02:27 0
一太郎・ロータス123モデル
ワード・エクセルモデル
589名無しさん:2007/02/13(火) 07:54:37 0
MZ-700知ってる人結構いるんだねー
MZ全シリーズとX1シリーズで同じアプリケーションを動作させたS-OSやってた人いる?
後にFM77とかX68000とかでも動いたらしいけど
590名無しさん:2007/02/13(火) 21:54:53 0
>>582
お前が無教養。
「真四角」と言ったら正方形だろが。
591名無しさん:2007/02/13(火) 22:11:52 0
遍歴
FM New7→X1cz→バリュースターVC500/J2

はぁ・・・・
592名無しさん:2007/02/13(火) 22:14:36 O
グーグルとヤフーの検索エンジンってドコが違うんですか?
593名無しさん :2007/02/13(火) 23:19:17 0
↑スレ違い。質問スレへ逝け。
594名無しさん:2007/02/13(火) 23:30:21 0
SYSTEM
A:\>■
595名無しさん:2007/02/14(水) 01:13:05 0
10 A=1 B=0
20 B=A+(A+1)
30 IF A=99 THEN END
40 A=A+1
50 GOTO 20


えっと、確かこんなんだっけか。
BASICでこんなプログラム組んだよなあ・・

JR-200→X1Fmodel10(途中で漢字ロム19K、5インチFDD2基98kで追加)
596名無しさん:2007/02/14(水) 10:08:23 0
>>590
無教養とは失礼な撤回したまえ。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%BF%BB%CD%B3%D1&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
真四角な顔=正方形の顔
ではない。

言葉遊びをするつもりはないのだが一応言っておけば、
立方体=六つの合同な正方形でかこまれた立体。正六面体。
直方体=すべての面が長方形で、相対する面が平行な六面体。直六面体。長方体。

正方形という言葉は立体の箱状のものを指していない。
真四角は平面に限られた表現ではない。

80年代の雑誌は実家なのでその内見せてやるから突っかかるのはやめてくれ。
ボタンも四角くて飛び出した無骨なスイッチだったし、大きさは
http://homepage1.nifty.com/cobap/atari/image/a_mouse.jpg
これを250%ぐらい分厚くしたイメージだ。
立方体に近い直方体だ。
597名無しさん:2007/02/14(水) 10:13:52 0
そういうの言葉遊びって言うのを知らないのか
>>596の悔し紛れってことでFA
598名無しさん:2007/02/14(水) 10:24:54 0
>>591
X1c、X1cs、X1ckならあったからそのどれかだろう。
X1シリーズのコードネームはCZ-8xxという形式だった。
599名無しさん:2007/02/14(水) 10:31:27 0
ことば-あそび 4 【言葉遊び】
⇒言語遊戯(げんごゆうぎ)

げんご-ゆうぎ ―いう― 4 【言語遊戯】
言語が本来もっている、意味を伝達するという機能は二の次にして、言語の発音や意味を利用した遊び。尻取り・なぞなぞ・しゃれ・地口・語呂合わせ・早口言葉など。回文や和歌での掛け詞などもこれに入る。ことば遊び。
600名無しさん:2007/02/14(水) 10:36:05 0
>>595
10 A=1:B=0
20 B=A+A+1
30 IF A=99 THEN END
35 PRINT A;B
40 A=A+1
50 GOTO 20

HSPっていうこの時代のBASICを応用した言語がある。
開発環境は無料で、Windows向けアプリが作れる。お勧め。
601名無しさん:2007/02/14(水) 10:46:38 0
>>590
え〜っ、真四角って正立方体じゃないの?
602名無しさん:2007/02/14(水) 10:46:39 0
603名無しさん:2007/02/14(水) 11:05:22 0
あ、このSSはHSPじゃなくてX1のエミュね。一応誤解のないように。
604名無しさん:2007/02/14(水) 12:24:59 O
BASIC以前を知る人はいないの
オルテアとか
605名無しさん:2007/02/14(水) 12:37:45 0
>>596
リンク先見ると

 ましかく 2 3 【真四角】

 (名・形動)
 正方形である・こと(さま)。
 「―な顔」

って出てくるんだけどさ、例示したマウスの写真はどう見ても
正方形ではないお。
606名無しさん:2007/02/14(水) 13:45:18 0
形容動詞って知ってる?
607名無しさん:2007/02/14(水) 13:48:18 0
もう許してやれよ
言葉もしらないような馬鹿になにいっても無駄
朝鮮人に正論言っても意味がないのと同様にさ
608名無しさん:2007/02/14(水) 14:30:45 0
>>607
どっちを叩いてるのかわからなくてワロスwww
609名無しさん:2007/02/14(水) 23:42:45 0
ディップスイッチが付いてて、いじると早くなった。
なぜ最初からそういう設定じゃないんだと小一時間。
610名無しさん:2007/02/14(水) 23:44:33 0
10 GOTO 10
RUN
611名無しさん:2007/02/14(水) 23:49:47 0
10 PRINT">>610 は無意味? (Y/N)"
20 INPUT A$
30 IF A$="Y" THEN GO TO 50
40 PRINT"BASIC やり直せ"
50 PRINT"俺もそう思う"
60 END
612名無しさん:2007/02/14(水) 23:50:32 0
あ、俺がBASICやり直しだ。両方表示されるやw
613名無しさん:2007/02/14(水) 23:51:31 0
goto文は使っちゃいけないって先生が言ってた
basicでは多用するのに・・・
614名無しさん:2007/02/15(木) 00:08:32 0
10 GOSUB 10
RUN
Out of Memory
Ok
615名無しさん:2007/02/15(木) 00:15:36 0
10 PRINT "s"
20 PRINT "y"
30 PRINT "s"
40 PRINT "t"
50 PRINT "e"
50 PRINT "m"
60 PRINT "C:\>"
70 PRINT "f"
80 PRINT "o"
90 PRINT "r"
100 PRINT "m"
110 PRINT "a"
120 PRINT "t"
130 PRINT " C:"
140 PRINT "/u"
150 OPEN "TEMP.TMP"
160 CLOSE "TEMP.TMP"
170 GOTO 150
616名無しさん:2007/02/15(木) 02:08:13 0
リニトカ
ok
617名無しさん:2007/02/15(木) 17:28:59 0
だれかピュータの日本語BACICで組める人いる?
618名無しさん:2007/02/15(木) 20:56:55 0
フォートラン
計算は、某超有名大学だった・・・・
619名無しさん:2007/02/15(木) 23:21:23 0
IBM Multistation 5550というPCがあった。広告ポスターは渥美清を起用。
寅さんがポーズを取って一言「友よ、機は熟した」
20MB HDDモデルのワープロで修論書いた。20年以上前。
620名無しさん:2007/02/16(金) 00:01:53 0
>>619
5550とは懐かしいね。
社会人になったころに会社で使ってたのが5550.
ワープロソフトと表計算ソフトのデータボックスをよく使ってた。
うちの会社はワープロ専用機がなかったから、後年ワープロ専用機を導入したときに
使い勝手の良さに感動した。
621( ̄(エ) ̄)y◇°°°:2007/02/16(金) 00:59:18 0

Z80だな。

TK80、TK80E、BSつーのもあったな。

。。
622名無しさん:2007/02/16(金) 01:02:28 O
昔はよくパンチカードでプログラム作ってたよね。今思えば神業
623名無しさん:2007/02/16(金) 11:24:02 O
探査機のガリレオとかのコンピュータのスペックに萌える
624名無しさん:2007/02/16(金) 12:52:05 0
>617
ぴゅー太かよっっ!
625名無しさん:2007/02/16(金) 13:00:42 O
6001Mk2のスペースハリヤー最強www
98のWillに感動した遠い思い出。
626名無しさん:2007/02/16(金) 14:51:20 0
MSX TURBO R
メモリ256K
MSX-DOSで、CALL KANJIとか懐かしいな〜
627名無しさん:2007/02/16(金) 21:33:49 O
昔、まさに神のようなビデオボードがあったなぁ。

matrox永遠なれ・゚・(ノД`)・゚・
628名無しさん:2007/02/17(土) 00:00:43 0
>>617
ぴゅう太は専用データレコーダ使ってもプログラムがうまく保存できなかった。
日本語ベーシックは頑張ったけど、確実に保存できないから上達しなかったな。
629名無しさん:2007/02/17(土) 00:09:29 0
>>613
亀レスだが、ON〜GOSUB使ってサブルーチンを上手く組むのがBASICの醍醐味。
サブルーチンはC言語で言うオブジェクト指向に繋がっていく考え方だから、GOTO多用したらだめさ。
630名無しさん:2007/02/17(土) 23:39:54 0
>>622
1枚が1行で今から考えるとチンケなプログラムでもものすごい厚さになった。
631名無しさん:2007/02/18(日) 02:36:25 O
コボルのおばちゃま。

えーっと、それからROMの内容を蛍光灯の光をあてて消したりしてませんでした?

パスカルってのも、あったよね。

芸夢狂人、ルリタテハ、ファルコン、実は同一人物。
632名無しさん:2007/02/18(日) 02:54:12 O
MSX2
メモリ128KB
データの保存はデータレコーダーを使って10分テープに保存。
633名無しさん:2007/02/18(日) 03:03:20 O
何度もList開いてSyntax Errorの箇所を修正して散々苦労してRUNを押してスムーズに動いた時の快感は何とも言えないものがある。
634名無しさん:2007/02/18(日) 21:48:40 0
キーボードは16進キーボードで、表示は16桁の液晶のみ
ワンボードマイコンと言われていた時代だ
もちろんすべて半田付けによる自作
1970年代頃だったか。
635名無しさん:2007/02/18(日) 21:54:44 0
今、20〜30年前のBASICに当たるものってなんだろう。
プログラム言語的じゃなくて、一般的な利用として。
当時は、一般人というか、パソ好きはBASICで何か出来る事が嬉しいし、
ゲームから何から何でもBASICだった気がする。
ベーマガでマシン語(笑)とかで書かれたプログラムにただただ関心した。

今は、HTMLとか、Visual Basicなのかな。
636名無しさん:2007/02/18(日) 22:25:08 0
JAVAとかのスクリプト言語かな…?
あるいはエクセルのマクロとか
HTMLは出来ることが限られすぎてる気もするよ
637名無しさん:2007/02/18(日) 22:31:49 0
>>636
そもそもHTMLは構造を示す為だけ(ry
638名無しさん:2007/02/19(月) 00:18:28 0
「Windowsができる」とか「Windowsがうごく」じゃないのか?
「BASICができる」とか「BASICをうごかす」とか。

打ち込み→LOAD→RUNができるのは、
パッケージ開封→インストール→実行ができるのとスキル的にほぼ同義だろう。
639名無しさん:2007/02/19(月) 09:06:21 O
>>638
過程と結果は同じでもスキルはまるで違うかと。
640名無しさん:2007/02/19(月) 13:53:39 0
>>638
西部労働レストランの方が、遙かにスキルが上かと。
641名無しさん:2007/02/19(月) 15:37:01 0
BASICで自分でプログラミングできた人はHSP試してね。

WEB中心の時代だから、WEBで使えるスクリプト言語ならBASIC相当のスキルといえるのかな?
PHP、Javascript、そしてFLASHに埋め込むActionScriptあたりだろうか。
殆どのスクリプトはC言語ベースだから横断的に知識が使える。
するってえと、C言語ベースならデスクトップアプリだって理解したり作ったり出来る。

当時マシン語(アセンブラ)でオリジナルアプリ作れた人って、
今で言ったらLinuxとかFireFoxとかのオープンソースのモジュールを作れる人かな。

っていっても時代が違いすぎて比較の基準がねえ
642名無しさん:2007/02/19(月) 21:24:22 0
>639-640
レベルは違うが、目的に対する手段としては一緒だろ。
スクリプト言語が使えなきゃパソコンが使えないなんて時代はとっくに過ぎてる。

昔で言う「趣味:パソコン」に相当するもの、
「より楽しく遊ぶために必要なスキル」について語ってるなら
スクリプト言語の話になるのかも知れないが。
643名無しさん:2007/02/19(月) 23:10:21 0
何が言いたいのかわからん昔の話に何食いついてるんだ
644名無しさん:2007/02/20(火) 08:40:54 0
>>643
昔話のスレですが何か?
645名無しさん:2007/02/20(火) 10:41:14 0
消防の頃
PB-100を買ってもらって喜んで使ってた
ググッたらあったw
http://tshibuki.hp.infoseek.co.jp/pb/index.html

ベーマガとか買って必死にちっこいボタンをポチポチ押して入力してた
工房までちゃんと動いて、数学の計算に便利なのに気が付いた・・・
646名無しさん:2007/02/22(木) 10:44:23 O
PB-100!懐かしいですね。
ポケコンって言ってたよね。
647名無しさん:2007/02/22(木) 23:58:57 0
昔のメモリ、1MBが一万円していた
648名無しさん:2007/02/23(金) 00:17:37 P
>>647
まだまだ序の口。
AXの時代は、2MBの増設メモリが 15万 もした。
649名無しさん:2007/02/23(金) 00:19:49 0
2MのEMSメモリを8万で買ったのが始まりだったな・・・
結局使い方がよくわからなかった
650名無しさん:2007/02/23(金) 00:21:34 0
>>647
1MB?
何を言ってるのこの子は
64KBが上限ですよ、メモリは
651名無しさん:2007/02/23(金) 00:22:52 0
メモリなんて、基本的についてません。
652名無しさん:2007/02/23(金) 00:31:40 0
コンピュータを使う度に配線をかえてました
653名無しさん:2007/02/23(金) 00:36:14 0
2〜30分掛けてテープローディングして途中で止まって
また繰り返してローディング
ロード中の「ピー、ガーガー」って音が小森詩さ
654名無しさん:2007/02/23(金) 00:47:40 0
そうだよな
電源を入れて最初にやるのはBASICをロードすることだったよな...
655名無しさん:2007/02/23(金) 00:54:38 0
正直今でもマシン語がわからない
656名無しさん:2007/02/23(金) 00:58:10 0
爺どもがさえずるスレですか
657名無しさん:2007/02/23(金) 01:05:26 0
だってスレタイがそうなんだからしょうがない。
658名無しさん:2007/02/23(金) 05:26:14 0
コンピュータを使う度に歯車をかえてました
659名無しさん:2007/02/23(金) 06:49:56 0
コンピューターは1台で1フロア全てを使うモノ。
そして使うのはCOBOL。

そんな時代がありました…。
660名無しさん:2007/02/23(金) 08:36:01 P
>>652,658,659
お前ら…スレタイ嫁w
661名無しさん:2007/02/23(金) 08:41:16 0
ファミリーベーシックの占いで、ありえない日付を入力していたあの頃


662名無しさん:2007/02/23(金) 12:39:06 O
同年代がたくさんいるね。俺36歳。
高校生の時にバイトして買ったMSX2が最初だったな。
663名無しさん:2007/02/23(金) 13:11:56 0
昔はPCなんてなくて県で一つだけ建物を建ててコンピュータを管理していた。
学校の実習で作ったプログラムを走らせるために貸し切りバスでその施設まで
行ってIBMカードに1行1枚でパンチングしてプログラムを走らせていた。
コンピュータはそれほど貴重なものだったんだよ。
664名無しさん:2007/02/23(金) 14:43:18 0
それはパーソナルナコンプータではないな・・・
665名無しさん:2007/02/23(金) 14:58:45 0
あくまでも「パーソナル」だしな
666名無しさん:2007/02/23(金) 15:04:29 0
そんな事言ってたら、自家用メインフレームを持ってましたが何か?
とか言い出す奴が出てくるぞw
667名無しさん:2007/02/23(金) 16:23:38 0
PC-1500(シャープのポケコン)に、麻雀ゲームをシコシコと入力したのに、
動かなかったことがあったな。
BASICのコードを追ってみたが、結局分からなかった。
でもしょっちゅう弄くってて、本当に楽しかった。

そういや以前、ヤフオクにIBMかどっかのメインフレーム出品されてたな。
あれ、どうなったんだろ?
668名無しさん:2007/02/23(金) 16:34:32 0
昔のパソコンね。

あれはひどかった。
起動するときなんか周りのビルに供給する電力まで使っちまうんだから。
しかも良く壊れた。まあ今のPCに比べたら、だけどな。
それでいて排熱が凄い。真空管だからな。
669名無しさん:2007/02/23(金) 21:03:05 0
ついにここまできたか
670名無しさん:2007/02/23(金) 22:23:04 0
てか初めて使ったパソコン(?)は8bitだったなと言ってみるテスツ
671名無しさん :2007/02/23(金) 22:26:30 0
パソコンとオフコン(スパコン)とをごっちゃにしている・・・
672名無しさん:2007/02/24(土) 00:22:05 0
コモドール
673名無しさん:2007/02/24(土) 02:57:44 0
>>670
そのレベルならいくらでもいるだろ?
MSXとか88、FM-7とかの連中なんていくらでも...
674名無しさん:2007/02/24(土) 03:20:53 0
初めて使ったパソコンは前面にスイッチとLEDが並んでて、
ディスプレイもキーボードもないものでした。
675名無しさん:2007/02/24(土) 10:27:06 0
初めてのパソコンは脳内マイコンでした。
当時ではありえないほどの高速かつ美麗なグラフィックやどんなプログラムでも
syntax errorが出ないすばらしいBASICインタプリタ装備のステキなマイコンでした。




…当時パソコン高くてナイコン族だったんだよ。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`) ウワーン!!!!
そして初めてのリアルパソコンはPC CLUB…
676名無しさん:2007/02/24(土) 11:47:34 0
>>675
負け犬臭ただよう、アレか!
見た目MSXなあの....
677名無しさん:2007/02/24(土) 22:53:36 0
ナイコン族
久々に聞いたよ。
まぁ俺はポケコン族だったけど。

678名無しさん :2007/02/25(日) 00:40:50 0
PC CLUBかぁ・・・
漏れが最初に買ったPC-8001MKUにそっくりだったなぁ。
679名無しさん:2007/02/28(水) 00:08:46 0
いや、むしろ時代的にMSXって感じが
680名無しさん:2007/02/28(水) 01:27:53 0
パソコンゲームソフトがカセットテープだった
何たらコンバットゲームのLOADに20分かかる
戦士がOだった(わかるかな?
681名無しさん:2007/02/28(水) 10:34:00 0
ゲームは自分で作るか、アスキーやIOを見て打ち込むものだった。
682名無しさん:2007/02/28(水) 16:16:58 0
>>681
つ ベーマガ
重要なものをお忘れですよ。
683名無しさん:2007/03/01(木) 01:32:01 O
MSX使ってた俺はMマガやM FANも買ってたな。
684名無しさん:2007/03/01(木) 04:37:16 0
685名無しさん:2007/03/04(日) 05:03:11 0
「ナイコン族」でニヤニヤが止まらない俺がいる。

シャープの折りたたみポケコン、2台用意してニコイチでメモリ増やしたっけな。
半田外して移植して、俺だけすごいマシン使ってる気になってたなあ。

…パソコンだっけか。
FM-7.友達の家に行ってベーマガ読み上げてたよ。
読む係と打つ係。
686名無しさん:2007/03/04(日) 09:53:23 0
パソコンよりマイコンがいいな
あのメカっぽい剥き出し感にしびれる!
687名無しさん:2007/03/04(日) 11:04:50 0
>>686
今もオープンフレームなPC使ってるんで、メカ感バリバリですが。
688名無しさん:2007/03/04(日) 11:30:29 O
あー
もう一度マシン語シコシコ
打ち込みてー
689名無しさん:2007/03/04(日) 13:25:40 P
>>688
っ DEBUG.EXE
690名無しさん:2007/03/04(日) 13:27:56 0
疲れる上にたいした効果もないからヤメトケ
691名無しさん:2007/03/04(日) 17:06:01 0
>読む係と打つ係

やったやった

>マシン語シコシコ

テンキーの四則演算記号のキーとかにA〜F打てるようにして打ち込んだぁー
32kBのダンプリスト打ち込んだことがあった。
チェックサムがCRCサムに進化したときは感動的にミスチェック精度があがった。
692名無しさん:2007/03/04(日) 17:45:33 O
80年代中盤の話が多いね。
88のCMは斉藤由貴だったかな。当時のカタログちゃんと保存しといたらプレミアついただろか。
693名無しさん:2007/03/04(日) 18:15:05 0
初めて買ったのはFM7無印だったのだけど、
当時FM8のバブルメモリーってのが羨ましくてしかたなかった
694名無しさん:2007/03/05(月) 16:40:45 0
年間Ah!Skiが面白かったなぁ。あの頃のアスキーは輝いていたと思う。
でも俺のFP-1100用にはゲームなかったんで、MZ用のを無理やりシステムコールを書き換えて動かしていた。
「南青山アドベンチャー」を逆汗して、Z80の特殊分岐命令のDJNZをBレジスタを引数としたサブルーチンコールに使っている事に感動したっけ。
プログラムも保守性なんかより、自己書き換え型再帰プログラムの様なトリッキーでいかにバイト数を稼ぐか?みたいな方向で遊んでたな。
695名無しさん:2007/03/05(月) 16:52:19 0
DJNZ・・・
なんという甘美な響き・・・
696名無しさん:2007/03/06(火) 13:46:00 0
昔のチソコはもっとモッキ力があった。
697名無しさん:2007/03/06(火) 15:42:59 0
>>696
(´Д⊂
698名無しさん:2007/03/11(日) 09:16:28 0
なんでマイコンて言葉なくなったの?
699名無しさん:2007/03/11(日) 10:33:19 P
>>698
「マイコンピュータ」としてのマイコンは死語になったが、
「マイクロコンピュータ」としてのマイコンは今でも生きている。
700名無しさん:2007/03/15(木) 08:27:00 0
700げt
701名無しさん:2007/04/09(月) 04:08:19 0
ちーと脱線するがお袋が独身の頃正確な機種は不明だが(時期的にIBM360?)
オペレータやってたらしい。
入力はキーボードだった様だが(パンチカード?)出力はプリンタでジーコジーコやってたらしい。
当時のお袋の同僚がベクトルデータをAAに変換したのかプロッタだったのかは不明だが
ハートマーク描いてお遊びとかやってたとの事。
ttp://homepage2.nifty.com/Miwa/Tables/spec.html
を見るとすでにメインメモリは1024KBとか2048KBとか言ってるし・・・

そんな俺の初パソコンはPB-100をバザーで買ってベーマガのゲームを打ち込んでいたのだが
プログラマー志望の上の弟が専門学校に進学するのでお祝いにあげようと思ったら行方不明!
そして月日は流れ、つい最近下の弟が結婚して家を出たのだが、
未整理の荷物が大量にあり、その中からなにやら見覚えのある銀色の物体が・・・
「これって俺が買ってお前にくれてやったあれだよな?」
「どこに行ったのか散々探しても無いと思ったら・・・」
「あ  ん  に  ゃ  ろ  め〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!」

今ではお袋、息子を含め一家全員マイパソコン所有。
長文スマソ
702名無しさん:2007/04/14(土) 03:51:15 0
>>701
お前頭悪いだろ
703名無しさん:2007/05/16(水) 09:16:16 0
おれいまだにセレ1.2Gのパソ使ってますよ^^
704名無しさん:2007/06/03(日) 22:12:53 0
>>703
俺、いまだにPen3、866のパソ使ってるぜ?
705名無しさん:2007/06/04(月) 22:23:20 0
Pen3-600MHzのNECノートがまだ動く
こいつのおかげでNEC儲だけど、最近のNECパソはなんか違う(´・ω・`)
706名無しさん:2007/06/04(月) 23:03:52 0
ハッキリ言って俺的にはPC-98を止めた時点でNECはどうでも良くなった。
707名無しさん:2007/06/06(水) 01:44:26 0
昨日、PenIII 600MHzのPCに580円で買ってきたジャンクのDVD-ROMドライブ入れてネットができるDVDプレイヤーにした
708名無しさん:2007/06/30(土) 10:05:42 0
汎用機
709名無しさん:2007/07/03(火) 20:32:27 0
VAX/VMS一式買っちゃったよ
450万
710名無しさん:2007/07/04(水) 01:09:17 0
>>707
おまいはおれか
711710:2007/07/04(水) 01:24:09 0
良く考えたらおれだったorz...
712名無しさん:2007/07/04(水) 01:56:00 0
これはひどい
713名無しさん:2007/08/16(木) 00:47:38 0
95のハイエンドモデルとVistaのモンスターマシンを並べてる俺だが
714名無しさん:2007/08/16(木) 07:52:56 0
>>713
で結局95の方が使い勝手がいいと…
715名無しさん:2007/08/16(木) 23:34:49 0
【レス抽出】
対象スレ: 昔のパソコンはこんなんだった…って話を聞かせて!
キーワード: QD





抽出レス数:0
716無なさん:2007/09/09(日) 03:42:24 0
たった5年間でこんなにも変わってしまう。メモリーとハードディスクは約10倍の容量になっている。
平成24年にはどんなパソコンが一般的になっているんだろうか。


平成14年
NEC versapro va80j
価格:31,1000円
画面:14.1TFT液晶
CPU:PentiumV 800MHz
メモリー:128MB
HDD:10GB
IO:CDD、FDD、USB1.1
OS:WindowsXP

平成19年
NEC LaVie J PC-LJ750JH
価格:25,9980円
画面:低温ポリシリコン12.1型TFTカラー液晶
CPU:Core 2 Duo
メモリー:1GB
HDD:120GB
IO:DVDスーパーマルチドライブ、SDメモリーカード、USB2.0
OS:WindowsVista
717名無しさん:2007/09/11(火) 04:05:37 0
レスの内容にはおおむね同意だがスレチ
718名無しさん:2007/09/19(水) 12:45:05 0
>>716
5年で10倍だから10年なら20倍…どころの話じゃないね

1990年にソフマップで買ったPC-98のCバス装着メモリ2MBで\27,810
AKIBA PC Hotline!先週末の相場が1GB最安\3,180

一定金額で買える容量は17年でおよそ4,300倍

1993年にソフマップで買ったSCSI-2外付HDD100MBが\43,000(SCSIボード付)
AKIBA PC Hotline!先週末の相場が500GB最安\9,990

一定金額で買える容量は14年でおよそ2万1,500倍

HDDなんてあと数年さかのぼるだけで10万倍くらいになるんだよな
倍々ゲームといか、等比級数的というか、空恐ろしくなるよ。
719名無しさん:2007/09/22(土) 14:42:13 0
光回線で100MBなら20分たらずで転送できるが
10年前にそんな話ししてもあんまり信じてもらえなかっただろうな
720名無しさん:2007/10/18(木) 00:18:13 0
721名無しさん:2007/10/30(火) 23:18:01 O
昔は通信中に通信が切れることがよくあった。あの頃が懐かしい
722名無しさん:2007/10/31(水) 10:15:32 P
>>721
ADSLは今でも切れまくってますが…
723名無しさん:2007/10/31(水) 11:14:31 0
>>722
ごめん。。昔のパソコン知らないのに知ったかぶりしてた....
724名無しさん:2007/10/31(水) 20:49:56 0
>>722
Annex A 使ってるのか?
725名無しさん:2007/11/01(木) 07:42:25 O
>>725
はい、その通りですm(__)m
726名無しさん:2008/01/17(木) 13:55:07 0
727名無しさん:2008/01/18(金) 10:38:53 0
昔のシャープはデザインセンスが素晴らしかった。
X1にMZシリーズにX68。
728名無しさん:2008/01/19(土) 09:10:39 0
X1とX68はグッドデザイン賞受賞してたな
729名無しさん:2008/01/19(土) 23:44:56 0
>>718
MZ-80発売当時のFDDの価格からも計算してみてくれ
どのくらいの比率になるだろうか
730名無しさん:2008/01/20(日) 06:28:59 0
片面短密度って1Sって書くんだっけ?
2Dで320KBだったはずだから、1Sは64KBとかかな
80年ごろ5インチ2DのFDが一枚1000円ぐらいだった気がする
で、FDドライブが20万とか・・・
731名無しさん:2008/01/20(日) 19:12:03 0
DirectXは危険
732名無しさん:2008/01/21(月) 09:52:32 0
ActiveXは危険の間違いではなくて?DirectX?
733名無しさん:2008/01/21(月) 10:25:45 0
WinGは……???
734名無しさん:2008/01/22(火) 06:56:46 0
確か2000年くらいにゲームの種類によってはDirectXを必要として
低スペックのPCだとそれがきつかったから危険と思われただけだと思う
735名無しさん:2008/01/22(火) 10:32:14 0
DirectX7までが限界のPCにDirectX8入れても、それをフル活用するような重いゲームじゃなければ何も起こらないだろ
736名無しさん:2008/01/27(日) 08:57:55 0
>>5
DOSでコマンドラインの裏に任意画像を常駐出きるフリーソフトが有ったよ
表示できる色数が凄く少なかった気がするけど
色数の疑似圧縮出きる優秀なフリーソフトが多かった時代だから
何とか使えてた
737名無しさん:2008/01/27(日) 13:45:26 0
ああ、あったあった
今でもBIOS起動時に壁紙入れる方法があるらしい
738名無しさん:2008/02/08(金) 23:11:29 0
インターネットが普及する前は、フリーソフトが入った
フロッピーを通じて、コンピューター・ウィルスが蔓延
していました。
739名無しさん:2008/02/09(土) 20:57:58 0
あったなー、X68000だった。

で、感染後に入れたフロッピーは全部感染するまさに”ウイルス”だったな
パソコン通信で作者に無断で配布されたT-ドラゴンクエスト2は手渡しでコピーされてさらにパソ通でと繰り返され、すっかりバイ菌あつかいされてたな。今でも濡れ衣だって信じない人がいるぐらいだ
740名無しさん:2008/02/22(金) 09:59:40 0
X68000と言えばSRAM感染ウィルスだね
X68000は色んな意味で当時から先進的だったなw
741名無しさん:2008/02/22(金) 16:03:44 0
X68000のデザインは美しかったが、モデルになった建物は既に無い・・・
742名無しさん:2008/02/23(土) 16:52:24 0
スフィンクスのCMだったかなぁ68kって
743名無しさん:2008/02/23(土) 18:43:45 0
それを言うならツタンカーメンだw
YouTube - SHARP X68000 Commercial
ttp://www.youtube.com/watch?v=hlgEY7ZX30I
744Maximum01:2008/02/25(月) 02:31:28 0
>>1
何もできねぇww
745名無しさん:2008/02/26(火) 04:52:51 0
中学時代、親が88mkUを知り合いから貰ってきてくれたが、
ゲームは大体mkUSR以降だったので、ウィザードリーしかできなかった。

mkUはフロッピーを読み込むとき、バチンバチンと信じられないようなでかい音を立てたな。
ムチで壁を叩くような衝撃を伴った音。
毎晩、夜中こっそりとウィザードリーをやってたんだけど、
音がうるさいのでばれないように、本体を毛布や服で何重にも覆っていた覚えがある。
一つのアイテムを鑑定するだけで、バチンバチン言いながら10秒ぐらいかかっていた。
それで、鑑定できなかったときにはがっかりだったが、
何か時間がかかる分、ドキドキ感とリアリティがあったな。
746名無しさん:2008/02/26(火) 05:25:55 0
食料と燃料が高騰しても、物価が下落しているのは
パソコン価格が暴落しているから、2chの右翼が小泉劇場で
熱狂したデフレはパソコンから。規格は変わるは、暴落するはで
今も昔も変わらない金食い虫。それはパソコン
最大の違いは、昔はタダで捨てられた事
747名無しさん:2008/02/26(火) 12:14:21 0
誰か日本語に翻訳してあげて
748名無しさん:2008/02/27(水) 02:10:28 0
無理。
749名無しさん:2008/02/29(金) 22:35:43 0
>>389
君の願いは通じたぜ(涙)

Viata 製品版で5万?ばかじゃねーの?の時代だ。
750名無しさん:2008/03/01(土) 08:11:21 0
98SE、2kPro、XPはあんなに歓迎されたのにVistaときたら・・・
95なんかドラクエ3発売の行列みたいだった
751名無しさん:2008/03/06(木) 09:24:38 O
Meの事も忘れないでください。

親(MS)からはMSX並みに黒歴史扱いされてっけど。
752名無しさん:2008/03/13(木) 21:42:00 0
>>750
Win95は深夜発売をしたことに驚いた。そして深夜なのにあんなに
人が集まったのに二度驚いた。もうこんなことは二度とないだろうなぁ。
753名無しさん:2008/03/17(月) 00:49:43 0
>>752
Windows95 = Mac89 と書いたボードを持った集団もいたな。
754名無しさん:2008/04/12(土) 10:50:45 0
95の時は3.1からの進化がとんでもなかったからな。
95 98 98SE と順調に進化していたのがなぜMEに行ったのかがわからん。
X1の5年目の解答がX1 Twinだというのと同じくらいわからん。
755名無しさん:2008/04/12(土) 11:20:52 0
懐かしいキャッチコピーだな。
そのX1 twinがNintendoDSまで受け継がれてるんだけどな、実は。

つまり、「SHARPとハドソンはこれからもずっと任天堂と仲良し」という意味だったのさ
756名無しさん:2008/04/12(土) 22:47:15 0
【文化】 「LOGiN」休刊へ★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208005979/
757名無しさん:2008/04/12(土) 23:43:32 0
>>754
3.1から95へ進化したときは色々なことが激変したが、
そのひとつは3.1では別途必要だったDOSが不要となった
(実際には95に含まれていた)ことだったな。
758名無しさん:2008/04/13(日) 00:04:49 0
95は見た目とかユーザーにわかりやすい所が変わったな
俺としてはNT3.5の方がずっと激変に感じた。
Windowsなのにこんなに落ちない、ふしぎ!ってw
759名無しさん:2008/04/13(日) 01:21:32 O
メモリ240MBなのに当時はみんなから速くていいなって言われてた
それなのに今は…240ばかにするな
760名無しさん:2008/04/13(日) 01:59:43 O
メモリ8MB
HD50MB

現役のカラクラ
761名無しさん:2008/04/13(日) 08:34:23 0
昔メモリ64MB貯金おろして買った。今や2Gのビスタ時代も変わった
762名無しさん:2008/04/13(日) 09:15:07 0
Pentiumとかメモリ64MBとか、意外と若い人が多いんだな。
763名無しさん:2008/04/13(日) 09:33:27 0
3.1はDOSの上で走るアプリケーションのようなものだった。
ゲームの大半はDOS向けであり、この時代はDOSが主役でWinは脇役。

95になってこの立場が見事に逆転した。いや、DOSは脇役にすらなれなかった。
764名無しさん:2008/04/13(日) 09:36:43 0
3.1くらいの頃のパソコンってとにかく全体に騒音がでかいから、
今の爆音PCとは違った異様な迫力があって怖かったな
しかも不安定だし
765名無しさん:2008/04/13(日) 09:45:13 0
PC-9821lt2
CPU:486DX2 50MHz
MEM:18MB(オンボード2MB+増設16MB)
HDD:720MB
音声でないけどはじめてのおるすばんっていうエロゲが動く最低スペック。

MSX TurboR FS-A1ST
CPU:R800/Z80 28.6MHz/3.57MHz
MEM:256KB
HDD:N/A
766名無しさん:2008/04/13(日) 11:37:16 0
インスコはDOSとWin3.1のフロッピーディスク30枚くらいを入れ替えながらの
たいへんな作業だった。唯一CDでセットアップできたのがFM-TOWNSだった。
とは言ってもこの時代のCD-ROMドライブの読み込みは等倍速。
767名無しさん:2008/04/13(日) 15:24:17 0
PC-98用もDOS/V用ものCD-ROM版Windows3.1があったぞ
DOSはフロッピー版しかなかったが
768名無しさん:2008/04/13(日) 21:29:39 0
EPSONのCDドライブ搭載ノート(NAT)だとDOSも3.1もCDメディアだった記憶がある…
769名無しさん:2008/04/14(月) 12:21:39 O
私の会社では、FMロータスを使ってましたが。なにか。
770名無しさん:2008/04/14(月) 12:24:38 O
>>757
98が出た時代に3.1を最新型ですと言われ支給されたのは良い思い出。
771名無しさん:2008/04/14(月) 16:55:43 0
ローレソ''25シユウネン キネン GAME

松島徹氏最新作「BELUGA mkII 特攻空母ベルーガ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1859220
PC-6001実機用カートリッジ版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2776781

電波移植(タイニーゼビウス・スペースハリアー)で有名な
松島徹氏のP6ライクなWindows用アプリ
グラフィックもサウンドもPC-6001ライクに仕上げてある
Win用アプリで仮想環境COM「4C」上で動作しPC-6001mk2
(グラフィックはPC-6001モード)を想定している

DLパス:BELUGA
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?dlpas_id=0000054395.zip
ミラー
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000029759.zip
772名無しさん:2008/04/14(月) 18:43:50 O
マハーポーシャ使ってたやついる?
773名無しさん:2008/04/14(月) 18:48:31 0
いたらすごいw
774名無しさん:2008/04/14(月) 19:15:14 0
>>772
ジャンクで1年前に出物があった。ケースくらいなら使えそうだった。
775名無しさん:2008/04/14(月) 19:46:20 0
こんなんだったpc以外の話の方がためになるぞ
776名無しさん:2008/04/14(月) 20:46:15 O
IBMのパソコンが学校にあったな
当時ワープロは専用機(モニタ?も20文字×2行とか)が主流で15インチフルで打った内容が見れるのが斬新だった
ただ辞書は5インチのFDからの読み込みの為変換に時間がかかったな
777名無しさん:2008/07/11(金) 12:12:10 0
HC-20はパソコンに入りますか?
778名無しさん:2008/07/18(金) 22:08:40 0
PC-8201はパソコンの仲間に入りますよね?
779名無しさん:2008/09/21(日) 22:25:04 0
TK-80
780名無しさん:2008/10/10(金) 21:58:01 0
TK-80は渋谷のハンズでも売っていたな昔

自分の場合 PB100→PB200→JR800から始まった
781名無しさん:2008/10/10(金) 22:05:56 0
763は少し違うな。Win3.1の時にはDOSシェルはもう遅れた存在だったな。
782名無しさん:2008/10/11(土) 18:49:55 O
俺が高校生の時のパソコンは
マウスなんて無かった時代。

ワイヤーみたいな線の表の行き来を
キーボードでカーソルをカチカチカチカチしてすげーイライラして
「パソコンよりも手書きの方が速いし、こんな面倒なパソコンなんていつか滅びる!」
とか言いながら

【ノート型ワープロ専用機】>>>>>【パソコン】

と本気で思っていた時代もありました。
783名無しさん:2008/10/12(日) 05:07:07 0
ブラウン管メモリーを使ってたので暑かったなあ
784名無しさん:2008/10/12(日) 15:34:01 O
7〜8年前のパソコンは静かだった気がする
785名無しさん:2008/10/12(日) 15:49:56 0
HDDが20MB〜40MBくらいだった・・・・20年まえ

32BMメモリー増設がIBMで50万くらいしてた。

CPU486SXや386SXが主流で高級機はDX搭載だった。
一般モデルはi286搭載 10Mクロックや12Mクロック
25Mクロックはすごかったぞ


786名無しさん:2008/10/12(日) 22:48:17 0
PCにHDDなくてFDDが2台搭載されていた。
今のWindowsにBドライブがないのはその名残だな。

光学ドライブもFM-TOWNSだけが標準で搭載してたような。

PC9801が主流だったけど、X68000とかFM-TOWNSとかあって
パソコンに個性があった時代だったわ。
787名無しさん:2008/10/13(月) 19:59:44 0
>>784
まだハードディスクがカリカリ音でアクセスしてるのがわかった時代じゃないか?
788名無しさん:2008/10/13(月) 22:35:10 0
>>784
10年以上前になってしまうが、8インチFDDのアクセス音も大きかった。
頻繁に「ブー、ブッブー(ヘッドが移動する時の音)」と
唸りまくっていた。5インチFDDではかなり小さくなったが。
789名無しさん:2008/10/15(水) 17:10:59 0
この機種わかる人いますか?(自分はパソコンよくわからないのだが)
今から20年くらい前の話だが、父が会社で不要になったパソコン(当時はマイコンとか言われてた)
をもらってきて、それを俺はゲームのためだけに使用していた。
ゲームを開始するときは、MOUNT1とか入力して、LOAD”〜”とゲームを選んでいたっけ。
平安京エイリアンとかピンボールとかブロック崩しとか今ではクソ中のクソでしかないゲーム。
音も少し音域のあるビープ音しかでねぇし、画面もマトリックスみてぇに緑と黒しかなかった。
フロッピーディスクはペラッペラッでやたらでかい。(これが8インチFDDのこと?)
フロッピー読み込むときはボンゴ、ボン、ボンゴ!とかうるさくてしょうがねぇし。

790名無しさん:2008/10/15(水) 17:54:14 0
俺んちの8001がそんな感じだったなあ
カセットテープからピーガガガって読み込んでたけど
791名無しさん:2008/10/15(水) 23:06:03 0
>>789 >MOUNT1とか入力して、LOAD”〜”

おそらくシャープの「MZシリーズ」ではないでしょうか?
でも、会社で使っていたので違うかな?
8インチ・フロッピーというのも引っかかる。
NECの場合は「CLOAD」だったと思う。
792名無しさん:2008/10/15(水) 23:10:08 0
↑に訂正
「CLOAD」は、カセットの場合です。
連続カキコ、スマソ。
793名無しさん:2008/10/16(木) 00:27:22 0
> MZシリーズ
俺も思ったが・・・
>>789よ、この中にあるかな?
OLD-COMPUTERS.COM : The Museum
ttp://www.old-computers.com/museum/company.asp?st=1&m=117
794名無しさん:2008/10/16(木) 09:55:15 0
情報不足だろ
グリーンディスプレイのコンピューターなんてビジネス向けには普通だったよ
グリーンディスプレイ+8インチFDD+ドットインパクトプリンタ=特定不能

ただ、BASICのコマンドでLOADはともかくMOUNT1っていうのがNECっぽいっていうか
795名無しさん:2008/10/16(木) 11:58:42 0
昔のPCっていう場所があるのに、なぜそこでできないのか?
796789:2008/10/16(木) 21:33:49 0
記憶の彼方で思い出せないけど、
>>793 のサイトでいうPC―3201に見た目が似ていたような気がします
797名無しさん:2008/10/16(木) 21:40:44 0
>>2
当時女の子があんなことするなんて信じられなかった
798名無しさん:2008/11/08(土) 09:05:51 0
最近の女の子はあんなこともこんなこともしちゃっています。
799名無しさん:2008/11/11(火) 20:53:39 0
柏原芳恵バイブ事件
800名無しさん:2008/11/12(水) 02:07:38 0
それが言いたかったのかw
801名無しさん:2008/11/12(水) 11:52:19 0
シャープのX−1CK(漢字表記が出来る!当時は画期的)
メディアはカセットテープでした。
しかしな、買って10日でX−1turboという5インチFD付の新型が出てだな・・・。
安くなってたのは、そういった理由だったのかorz
802名無しさん:2008/11/13(木) 21:20:28 0
X1Ckを売ってturboを買う金の足しにすれば良かったじゃん

当時はまだまだ市販ソフトはカセットテープのばっかりだったんだから、turbo model10なら差額も大きくなかったし、あとからFDを増設することもできた
もし>>801がFDDタイプのturboを買ってたら慌ててデーターレコーダーに出費する羽目になってただろうな

当時中学生だった俺もturboには簡単に手が届かなかったが、X1Csに5インチFDよりも安かった3インチFDを増設して、5インチFDDを増設して、その後turboを中古で買った

俺はゲームしかしないロードランナー(LOAD→RUNな人)と違って、作ることや改造することに楽しみを見出してたから毎月480円のOh!mzを買うだけだったし、当時はレンタルパソコンソフト店があったから、借りてバックアップ活用テクニックなどで情報収集してクラックしてた
そんなコピーソフトを売ってた奴もいたが、そういう奴はロードランナー以下としか思わなかった

ゲームは俺にとっては遊ばされるものではなくて、固い殻ほど割るのが楽しい知恵の輪だった
のちに雑誌投稿で投稿料をもらったこともあった

今の中学生にも同じことが言える。PCを面白フラッシュやニコニコ動画専用にしてしまっては時間も金も無駄だ
803名無しさん:2008/11/13(木) 21:36:49 0
17年前(1991)の雑誌にフリーソフトの出現を予期した記事を投稿してそれを読んだ友人が、コミケ会場の片隅で当時まだ珍しかった同人ソフトを「作って売る俺を否定するのか」と電話で激怒してきたのが懐かしい
それでその次の月に投稿しようとした「ペン型マウスはどういう原理なら作れるか」という内容の原稿の下書きはお蔵入りしたんだが、インターネットの時代になってからペンタブの特許をとったのが富士通だと知った
もしあれが記事になってたら編集部に「出願済みですよ」と富士通から電話が来てたかもと思うと鼻がむずかゆくなるw
804名無しさん:2008/11/19(水) 00:44:35 0
親に98買ってもらったはいいが、HDDが無いのを知りショックを受ける。
慌ててHDD買いに走った、250MBを散々値切って6万だった・・・
今の値段見るとあの時代は狂ってた。
805名無しさん:2008/11/19(水) 00:50:10 0
>>804
俺が68用に買った100MBのHDDは10万だったぜ
SCSIボードとセットだけど
806名無しさん:2009/01/15(木) 04:11:15 0
高校生のころマシン語の解説本を頑張って読んでたけど
ちんぷんかんぷんだった、興味本位だけで読んでもダメなんだね
807名無しさん:2009/01/15(木) 15:08:55 0
電波新聞社
マイコンテクニカルブックス PC-8801mkUSR/FR/MR 活用研究

哲学出版
PC-9800シリーズ はじめてのマシン語

この二冊は小学か中学の頃に買った自分的バイブルでした
あと親父がもってた98のBIOSなんかをあつかった
青いごっついリファレンス数冊が勉強になったかな
808名無しさん:2009/03/27(金) 23:47:24 0
809名無しさん:2009/09/20(日) 21:48:30 0
全てのレス見ていないが、PC-100なんてパソコンあったような気がした。
810名無しさん:2009/09/23(水) 00:03:01 O
昔パソコン持ってない奴が「本読んでベーシックは完璧に理解した」と言っていたのを笑っていた。
その後、ベーマガの投稿プログラム欄に奴の名前を見た時は驚いたw
811名無しさん:2009/09/23(水) 02:36:36 0
ナイコン族もなめてかかれねえ
812名無しさん:2009/09/23(水) 11:19:09 0
シャープのMZ-1200を持ってました CRT、テープデッキも一体化したオールインワンパソコンです
当時は周辺機器がが恐ろしく高価でした
プリンターすらも本体にコネクターが付いていなくて、専用ボートとこれを収めるための拡張ボックスが必要でした
1200に搭載されているグリーンモニターが従来の白黒モニターより目に優しいといわれて誇らしげに思ったものです
813名無しさん:2009/09/23(水) 20:58:33 0
月刊PIOにソノシートが付いてたことがあったな
で、それをカセットテープにダビングしてパソコンに読み込ませることで
数キロバイトの16進ダンプリストを打ち込まずに済むという前衛的なものだった
814名無しさん:2009/09/25(金) 07:03:23 0
そういえば、昔は記録媒体がカセットテープだったから、
パソコン用の10分テープが売ってたよね。
巻き戻し時間が短くてすむから便利だった。
815名無しさん:2009/09/25(金) 14:28:56 O
ザナドゥをX1のテープ版でやってたのを思い出した。
キャラクターテープ作るのに1時間ぐらいかかってたなw
あんなのよくテープで出す気になったもんだ。
816名無しさん:2009/09/25(金) 23:39:36 0
>>81
>シャープのMZ-1200
それはオールRAMのクリーンコンピューターとか言ってたヤツじゃないかい?

オレのPC事始めは日電のPC-9801N、所謂ノートPCの走りだな、勿論HDDなど付いていない。
CPUは8086の日電版V30、コレでOrCAD(勿論DOS版)使って図面描いてた。
外付けHDDとインターフェースがオプションで有ったが20MBで20万した。
この頃のHDDは1MB、1万だった。
高々30年前の話。
817812:2009/09/26(土) 01:11:21 0
>>816
>それはオールRAMのクリーンコンピューターとか言ってたヤツじゃないかい?
その通りですよ。
電源を入れるとモニターROMが立ち上がって、そこから手動でOSをロードする。
メモリー増設は裸のDRAMをICソケットに差し込むタイプでした
友人に手配してもらいましたが、IO-DATA発行の領収書が入っていました
818名無しさん:2009/09/26(土) 10:12:36 0
>>815
テープ版で出たのX1用だけだったんだよなー
フロッピー並みのランダムアクセスを実現したのはスゲーよ

テープBと生テープの入れ替えを繰り返して45分掛けてテープC(キャラ用テープ)作ったのが懐かしい
ロードが長いもんだから洞窟に入って前の面に行くまでの間に寝てしまって、朝になって画面見たら餓死してて笑ったっけな
819名無しさん:2009/09/29(火) 02:33:15 0
>>816
さすがにもうちょっと後でしょう
820名無しさん:2009/10/01(木) 21:25:53 0
DOS時代の古〜いカタログ見るとオプションとしてFDが一枚1500円と書いてある。
あの頃は安いFD探して良く秋葉を彷徨いたモンだ。
821名無しさん:2009/10/02(金) 01:40:45 0
89年ごろにはもうノーブランドFDが安く売られてた記憶がある
822名無しさん:2009/10/03(土) 23:26:56 0
88年頃なら、3MのMarkQ(10枚セット)を1500円程度で買った覚えがある
823名無しさん:2009/10/04(日) 16:41:47 O
昔のゲームはほとんどが64KB以内で出来ていたなぁ
824名無しさん:2009/10/07(水) 04:18:10 0
シャッター無しFDが10枚200円と聞いて仕事ほっぽり出して買いに行った。
825名無しさん:2009/10/07(水) 10:53:43 0
>>822は5インチね
826名無しさん:2009/10/08(木) 01:37:41 0
押し入れに入ってるX1turboの自作ソフトをWindowsのX1エミュレーターに持ってきたい。
どうやら5.25インチFDはPC-98で読ませるしかないようだ。

自分でPC-98買ってもろもろの作業するのは金銭的にもきついし時間もない。
誰か業者がやってくれたりしないだろうか。
827名無しさん:2009/10/08(木) 17:52:28 0
>>826
5インチドライブ買ってくればいいだけじゃね?
オークション辺りで
(新品は無いと思う)
828名無しさん:2009/10/08(木) 17:57:38 0
昔のパソコンはUSB1.1で転送速度が遅かった!そんな若者です
829名無しさん:2009/10/08(木) 18:47:34 O
かつて、FM-NEW7使ってた俺が通りますよ。
830名無しさん:2009/10/09(金) 17:13:05 0
>>827
FDからFDイメージを作るソフトがPC-98にしかないらしい
他にいい方法を知ってる人がいたら教えて

あれ?そういえば今のWindowsも5.25インチFDD接続できるんだよね
なんか方法あるのかなー
831名無しさん:2009/10/09(金) 17:18:56 0
あっさりみっかったw
http://emugts.ddo.jp/FD_55GFR.htm
832名無しさん:2009/10/09(金) 17:29:42 0
あー・・・
NT系Windowsじゃダメか
まずは700MHzCPUの古いPCにWin98入れるか。
今時のBIOSは9x系のインストールが結構面倒らしいから

VirtualPCとかの仮想環境に入れたWin98でもいいのかなー
うまくいけば10年は暇潰せそう

X1、FM7、PC8801、PC9801、X68000はエミュが無料で手に入るから10年は遊べそうだ
833名無しさん:2009/10/09(金) 17:59:31 0
割れ厨ktkr
834名無しさん:2009/10/09(金) 20:42:50 O
パソコンパラダイスとかメガ買ったら5インチのフロッピーしか着いてなかった。当時発売したばっかの9821canbe買ってもらった俺涙目
835名無しさん:2009/10/10(土) 10:32:10 0
>>833
エミュ=割れ
かよ。発想が貧しいな
836名無しさん:2009/10/10(土) 14:20:00 0
公開や疑似もあるがBIOSはどうするんだ?
837名無しさん:2009/10/10(土) 14:35:53 0
入手が難しい分に関しては、まだそこまで考えてない。
公開や疑似に飽きるころに考えればいい
838名無しさん:2009/10/10(土) 16:43:04 0
昔はエニアックのスイッチ弄るのが好きだったよ
カチカチ切り替えるのが楽しくてたまらなかった
839名無しさん:2009/10/10(土) 16:58:02 P
>>838
それで力作のつもり?w
840名無しさん:2009/10/10(土) 18:10:37 0
>>839
うん、エニアックは当時最高傑作だったよ
841名無しさん:2009/10/15(木) 23:05:25 0
TK−80ってテンキーだけのマイコンあったとか? は、知ってるけど見たこと無い。
842名無しさん:2009/10/16(金) 00:50:47 0
昔雑誌で見たな。組み立てキットだった
843名無しさん:2009/10/16(金) 01:05:06 0
http://nspazuma.hp.infoseek.co.jp/PC2009_10_11_4.JPG
http://nspazuma.hp.infoseek.co.jp/PC2009_10_11_5.JPG

結構古いと思うだけど昔の名機、IBMThinkPad220の画像をうpしとく。
CPUは確かi380だっけな。昔はPC88シリーズやPC9801なんかも持ってた。
デジカメが復活すれば、8インチFDの画像も晒しとくよ。
844ナイコンさん:2009/10/16(金) 09:13:57 0
>>841
16進キーな。
秋葉原の1stPointって店で、PC-8201等の古典機と一緒に最近まで飾っていた。

いまも残っているかは知らない。
845名無しさん:2009/10/16(金) 09:14:01 0
i386SLの型番もまともに書けない人が語るなんて
846名無しさん:2009/10/16(金) 21:13:46 0
TSR-80とかってあったよな。
工房のころ電気屋でよく遊んだ。

いまだに仕事でteraterm使うときは 黒背景に緑文字だ
847名無しさん:2009/10/17(土) 22:27:28 0
>>845
忘却の彼方に逝ってるんだろw
うちにはOS/2 J2.11の入った230Csがあるよ。
848名無しさん:2009/10/19(月) 16:56:59 0
12ピットcpuとかあったよね
limitedなんとかってキットだった

ぴーがツ、ぴーがががががががががっががががががが
849名無しさん:2009/10/19(月) 18:11:39 0
1985年頃は、「インターネット」は無く「パソコン通信」だった。
850名無しさん:2009/10/19(月) 20:14:06 O
そういや昔のパソ通仕様のパソコンには電話器みたいなのがついてたなw
X1(テープ)ユーザーの俺には全く分からん世界だった
851名無しさん:2009/10/19(月) 20:41:19 0
びっくりするほどD・V・D!
852名無しさん:2009/10/19(月) 21:22:24 0
某社のサポートに連絡をしても、
「NEC純正を使ってください」
という自動応答だけで電話を切られる時代もあったとか。




よく考えてみると、1回もメーカーサポートって電話したことがない。
多分、ああいうところは固定客がいるんだろうな。。
853名無しさん:2009/10/19(月) 23:25:00 0
一世代前のネットってPC-VANのことだろ。
他にもIDSLとかさぁ。
854名無しさん:2009/10/19(月) 23:39:24 0
「パソコン通信」
自宅のパソコンと、とある大手情報提供会社のサーバーを電話回線で繋いで、いろいろな情報を収集できた。
ようるすにインターネットの前身のようなもの。
ニフティはその代表的存在だった。(遠い記憶だたら真偽は不明)

電話でニフティにダイヤルして、すぐに「音響カプラ」に受話器をセットして
サーバーに接続したらパスワードを入力して必要な?情報にアクセスする。

しかし、なかなか繋がらずイライラしたユーザーが多かったと聞いている。

「音響カプラ」がどんなものか知ってるヤツは45歳以降のヤツと思って、まず間違いない。
855名無しさん:2009/10/20(火) 00:52:50 O
総天然SHOCK!
856名無しさん:2009/10/20(火) 01:59:41 0
ニフティー:富士通系
ビッグローブ:日電系
両方とも今はインターネットプロバイダーに変身してる。
857名無しさん:2009/10/20(火) 02:02:18 0
瞳の奥を覗きこんだら天然色の気持ちが見える
858名無しさん:2009/10/20(火) 02:06:26 0
ニフティーのフリマ掲示板は重宝した。
85935歳無職童貞:2009/10/20(火) 02:42:10 0
昔はパソコンソフトのレンタルショップがあったw
みんなFILE MASTER持ってたよねw
860名無しさん:2009/10/20(火) 02:43:33 0
Wizardなら。
861名無しさん:2009/10/20(火) 04:28:01 0
biglobeに入会したときPCVANのIDも来たような・・・
862名無しさん:2009/10/20(火) 04:30:12 0
F6キー押してSATAドライバーを組み込まないといけなかった
863名無しさん:2009/10/20(火) 08:52:54 0
>>853
>一世代前のネットって
パソ通はネットではない
864名無しさん:2009/10/20(火) 16:51:51 P
>>863
「ネット」すなわちInternetだと思ってやがる。
木を見て森を見ずの典型的厨房発想w
865名無しさん:2009/10/20(火) 22:54:22 0
>>854
いやいや、28だがものは知っている。
実物見たり使ったりしたことはない。

電話機の発話、受話口にあてがって使うモデムだろ。
発話、受話口にあたる部分はゴムで出来ていて、
音の進入が無いようにしている奴だろ。
866名無しさん:2009/10/21(水) 05:17:37 0
草の根ネットって頭をよぎった
867名無しさん:2009/10/21(水) 09:34:34 0
当時、スタンダードは16bit、メモリ16KB
NECが一人勝ち PC9800 32bit は神だった
カセットテープレコーダー
ピーーガリガリ ピーーガリガリ・・・
868名無しさん:2009/10/21(水) 20:46:21 0
>当時、スタンダードは16bit、メモリ16KB
これは記憶違いだろう。
16bitが発売された当初でも、メモリ128KBは、あったような。
869名無しさん:2009/10/21(水) 22:07:55 0
違和感を感じる
870名無しさん:2009/10/22(木) 00:24:36 0
メモリ16KBは一番安いMSXだな
871名無しさん:2009/10/22(木) 06:42:42 0
記憶が混乱してそう
872名無しさん:2009/10/22(木) 11:41:05 0
>>853>>864
>「ネット」すなわちInternetだと思ってやがる。
馬鹿?わざわざ恥かきに出てこなくてもいいのに(苦w
パソ通はネットなんぞになってないのだよ、坊や
873名無しさん:2009/10/22(木) 13:37:31 P
>>872
まだ一人前ヅラで議論に参加するには早すぎるようだな、ボクw
>>853は、そんなシステム内部構成の議論をしてるのではないのだよ。
874名無しさん:2009/10/22(木) 14:47:21 0
ネズミ講もネット
おばちゃんのお茶飲み会もネット
875名無しさん:2009/10/22(木) 20:47:04 0
邪魔だおまいらどっか行け
876名無しさん:2009/10/23(金) 01:49:57 0
>>870
PV-7(8kB)を忘れちゃ困る
877名無しさん:2009/10/23(金) 12:06:07 0
ファーストクラスの中では羨望の的

最近ファーストクラスのことが多くなったので、
じゃっかんスペースも余裕があるので大きめの
マイコンもっていくようになったんだな。
http://test.uwan.net/archives/000675.html
これでも20万円くらいのものだから、安物になれている
おまえらには高価でてがでなないだろうな。
電源は、 http://nekomeshi2525.blog25.fc2.com/blog-entry-454.html
見て、利用させてもらったけど。
なかなか使いかってがいいんだが、テープの入手に
結構気を遣う。

878名無しさん:2009/10/23(金) 15:12:12 P
>>877
最近の芸人並につまらん。
879名無しさん:2009/10/23(金) 22:29:21 0
>>873
PCやる前に英語辞書買った用が良いぞ、坊や
880名無しさん:2009/10/23(金) 23:01:08 0
このやり取りの殆どがおっさんだから困る
881名無しさん:2009/10/24(土) 00:45:52 O
パソコンが普及した要因としてエロはかなりの貢献どだろう
ビデオやDVDなんかもそうだよな
しかしそのエロが最近駆逐されようとしてる流れは寂しいかぎりだ
エロが支える経済基盤って凄いんだぞ
882名無しさん:2009/10/24(土) 14:52:40 0
>>879
草の根BBS爺乙w
883名無しさん:2009/10/24(土) 15:05:01 0
>>879
おいオッサン、額から脂汗が出とるぞw
まさか、パソ通は1台のサーバに全員が集中アクセスしてる
(だからネットではない)とでも思ってんじゃねぇだろうな。

まあ、先に「木を見て森を見ず」の意味をじっくり考えて出直して来いやw
884名無しさん:2009/10/24(土) 15:21:35 0
>>881
そうだったよ。スーパーマンが悪人をやっつけた後女が群がってスーパーの
おっさんのチンコをフェラハメハメそのテープが付いて25万位したよww
一家に一台とエロテープあった。
885名無しさん:2009/10/26(月) 00:31:25 0
>>843
i380なんてCPUはないですよ
i386SX辺りじゃね
886885:2009/10/26(月) 00:35:30 0
386SLってレス付いてましたね
失礼しました
887名無しさん:2009/11/09(月) 05:38:22 0
7いれてくるおーーーー
888名無しさん:2009/12/30(水) 01:58:51 0
初めてこのスレきました。

昔のPCはこんなんでしたって話あります。親父が子供のころのやつです。

かなり古いPC?でフロッピーもCDも入らない。カセットテープで読み込むんですよ。

カセットテープを読み込むときに、メーターが動いてて configみたいな画面に84まで読み込めみたいな支持がでてきたら

それに従って84でテープを手動で止める。そしてアプリケーションを読み込ますために、また別のテープを入れるw

電源→OSのテープ読み込み→アプリケーションのテープ読み込み→やっと何かができる。って感じ。

骨董品だなw 
889名無しさん:2009/12/31(木) 20:08:49 0
昔家にあったJR-100はテープで読み込みだった。
ていうか、それが普通だったろ?PC6001とかもそうじゃなかったか?
15年前、某大学で使ってたある分析機械は、
特殊形状のカセットテープを使ってた。
8インチディスクの機械もあったな。
890名無しさん:2010/01/01(金) 05:17:44 0
RX-78が欲しかった。
891名無しさん:2010/01/01(金) 06:30:22 O
昔はデータレコーダ使うのが普通だった
892名無しさん:2010/01/01(金) 09:38:46 0
>>888
おまいは息子かw

俺が25年前にそれやっとったわw
自分でBASIC(笑)打ち込んで
トランプのポーカーのゲームとかやって
一人で感動しとったな

カセットテープは
「ピーーーー、がらがらがらがががらがらががが、ピーーーー」
893名無しさん:2010/01/01(金) 13:08:38 0
俺のは、それより進化してるのかもしれないけど
黒い端子があって自動でテープを止めていてくれた
止めるのと始めるのだけね

ぴーーーーーーが、ぴーががががーーーがががーって感じかな

98年頃にインターネットで電話につなげたときちょっと懐かしかった
ぴがーぴがーぴがーって感じだった
894名無しさん:2010/01/01(金) 22:39:24 0
モデムが出る前は「音響カプラ」と言うのがあって、それに
送受話器をセットして通信していた。そこからも似たような
音がしていたなぁ。
895南沢木綿子 ◆PqZS6B09LPpm :2010/01/02(土) 17:29:39 0
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J
896888:2010/01/02(土) 17:37:46 0
俺が産まれる前のPC・・俺25歳w
倉庫にそのPCが眠ってたわw
富士通のタウンズOSもあった。やはり将来は、もっと便利なPCができてるんだろなぁ・・もう少し後で産まれたかったなぁ。
897名無しさん:2010/01/04(月) 13:10:39 0
初期のころからPCに関わってた人から話を聞いたが、カセットテープに記録はまだ甘いらしい

その人が知っている一番最初の記録媒体は円形の紙製のディスクだったそうな
898名無しさん:2010/01/05(火) 04:24:34 0
汎用コンピューターじゃないの?
899名無しさん:2010/01/05(火) 11:09:11 0
25年前に10メガのハードディスクが40万くらいした。

たったの10メガだよ、Windowsの無い頃だ。

大塚商会のPC-PALという表計算ソフトを8インチのフロッピーで
顧客管理につかっていた。DM用の宛名シールをプリントアウトして
なかなか優秀だった。
900名無しさん:2010/01/05(火) 12:31:36 0
まあ、PC関係の値段が下がったのはここ5年くらいだからなー

10年前のメーカーのオプションカタログとかを見るとどこの国の話かってくらい違う
901名無しさん:2010/01/05(火) 16:14:05 P
20年ほど前、2MBの増設メモリが\15万もした。
某AX PCの話。
902名無しさん:2010/01/05(火) 20:47:15 0
今で言う約246万の高速MLC SSD 640GB見たいなモンだな
903名無しさん:2010/01/06(水) 12:18:34 0
92年頃の4メガ PC−34Rで4万円だった
904名無しさん:2010/01/06(水) 16:49:44 0
95年、新入社員の頃に職場で初めてさわったPowerMac8115/110
2GBのハードディスクが恐ろしく広大に感じたよ
905名無しさん:2010/01/08(金) 21:10:40 0
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■112
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1262182068/

762 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 18:42:00 0
用途にエロゲの人多いけど、そんなに楽しいのかなぁ・・どういう心境でプレイなさるんでしょうか。

776 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 19:32:03 0
>>762
今でこそインターネットや動画等いろいろできるが
昔のパソコン始める理由なんてエロゲやるためだからなw
エロゲをやるために30万近い金を払って
いいわけ程度にプログラミングしたりしてたのが昔の正しいオタの姿ww
906名無しさん:2010/01/09(土) 06:31:22 0
エロ動画もな
ダイヤルアップで金かかりまくったけど
907名無しさん:2010/01/11(月) 14:28:38 0
キャッスル、リザードマン、ブラックオニキスとか猿のようにやったなぁ。
友人の家でだがw
908名無しさん:2010/01/12(火) 02:33:46 0
ドラゴンアタック
ステップアップ
おてんばベッキー
ラリーx
909名無しさん:2010/01/12(火) 15:15:51 0
ダイヤルアップ懐かしすぎるw
時間見ながらネットしてたなぁ・・・

自分がはじめて触ったPCはwin3.1
当時30万くらいだった
自分の技能も無いから、出来る事と言えばペイントで落書きか
音を20秒くらい録音するか、メモで文章打つくらいだった
910名無しさん:2010/01/12(火) 16:52:23 0
そのころってプロバイダーも従量課金だったよね
911名無しさん:2010/01/12(火) 21:06:08 0
会社のパソコンはモノクロ液晶のノートPCに
Windows95入れて使ってた。
912名無しさん:2010/01/12(火) 21:37:28 0
>>908
ドラゴンアタック
ステップアップ
パラダイス銀河
ラリーx
913名無しさん:2010/01/13(水) 10:17:18 0
ザナドゥ、ザナドゥ・シナリオ2、テグザー、スタークルーザー、ブラスティー・・・

テグザーはX1エミュで動かないんだよなー
PC88版は持ってないからエミュ用に買わなきゃ著作権問題が・・・
X1と違ってゲーム中ずっとFM音源のいい音でBGMが流れるから欲しいかも

Ζガンダム観てたら物凄くブラスティーがやりたくなった。

マシン語はS-OS SWORDのアセンブラのおかげでプログラム書けたけど、C言語はX1にはまだあんまり環境が整わなかったし、確か中学生や高校生には手の届かない価格の製品だったと記憶してる
914名無しさん:2010/01/13(水) 10:36:48 0
ドルイド 恐怖の扉
スカイデストロイヤー
パチ夫くん2
ラサール石井のチャイルズクエスト

マイティボンジャック
ウルティマ 恐怖のエクソダス
スウィートホーム

くにおくんの熱血サッカーリーグ
それいけ! アンパンマンみんなでハイキングゲーム
B-ウィング
TM NETWORK LIVE IN POWER BOWL
OTHELLO
915名無しさん:2010/01/13(水) 16:45:26 O
初めて買ったパソコン(X1turboII)で一番やったゲームはソーサリアンだったな
916名無しさん:2010/01/13(水) 16:56:22 0
お前らゲームにしか使っとらんのか
917名無しさん:2010/01/13(水) 21:14:04 0
天使達の午後なんかもやったぜ
マカダムは全然分からなかった
918名無しさん:2010/01/13(水) 22:48:29 0
>>916
ほとんどの人がゲームから入ったんじゃない?

ロード・ランナー

つくば博ではジャンボ・トロンでゲーム大会をやっていた。
919名無しさん:2010/01/15(金) 13:44:16 0
そこから一歩も出てないだろうが
920DOS以前:2010/01/16(土) 01:48:50 0
>>10
9801で一番古いCはCP/M86ベースで動くOptimizingC86だとおもわれ。
まあおまいらじゃCP/MベースのハードウエアもOSも買うことすら
できなかっただろうけど。
921名無しさん:2010/01/16(土) 03:17:03 0
ははは
PC-9801RA買ったけどディスプレイとプリンタ(シリアル4色(3色+黒交換))つけて83万いったぜ
しかもディスプレイはPCKD-863GでPCエンジンばっかやっていたぜ
922名無しさん:2010/01/16(土) 10:15:47 0
>>920
PCが普及してなかった80年代はソフト一本がウン十万円当たり前だしなぁ、CP/M
大学生じゃ辛いぞ、流石に
923名無しさん:2010/01/16(土) 10:56:07 0
>>920は日本語入力苦手そうだな。
924913:2010/01/16(土) 13:16:42 0
>>913の最後の行の価格の話だけどCP/Mだったわ。
そうか、大学生でも難しい額だったものを中学時代に欲しがってたのか、俺は。
まあ、値段見て親にはねだらなかっただけマシか。

当時違法コピーでもCP/MやCをもってたら人生違ってたかも、良い人生か悪い人生かは別として。
当時のC言語の入門書は今と違って直訳っぽかった。

違法コピーと言えば、まだソフトウェアのレンタル屋なんかがあったな。
ソフトをコピーするソフトを借りて、そのものを含めてじゃんじゃんコピーしまくるのが前提で成り立ってたな。
925名無しさん:2010/01/16(土) 13:47:42 0
あったねレンタル屋
ウン万するソフトが1000円くらいでレンタルできて
なぜか店には5インチディスクとコピーツールも販売していた
926名無しさん:2010/01/16(土) 21:58:21 0
ああ、コピーツールだけはレンタルじゃなく販売だったか
そうだったかも
927名無しさん:2010/01/17(日) 10:34:35 0
おっとソフマップの悪口はそこまでだ
928名無しさん:2010/01/17(日) 18:31:14 0
厳密に言うとコンピューターのソフトウェアに著作権が認められる前だったと思う。
札幌では大通り公園とススキノの間に狸小路って言うアーケード商店街があるんだけど、そこの2丁目にrRM(あるあーるえむ)っていうレンタル屋があったのを覚えてる
929名無しさん:2010/01/17(日) 20:34:52 0
CP/M持ってたがソフトはTurbo Pascal 2.0のみ。マシンはPC-8001 MkII。
アセンブラとエディタのコピーも持ってたけど何だったか忘れた。
930名無しさん:2010/01/17(日) 21:10:48 0
名古屋・大須にも赤門交差点の雑居ビルに「テクノソフト」という
レンタルソフト屋があったが、ある日警察の家宅捜索を受けた。
その途端、付近の怪しげな店が夜逃げしたみたいに閉店したこと
がありました。
931名無しさん:2010/01/17(日) 22:52:17 0
話かわるが
PC-88VAってさ
PC-98VAとして出していたらよかったのに
と思ったことなかった?
932名無しさん:2010/01/18(月) 09:29:14 0
ない
933名無しさん:2010/01/18(月) 10:39:55 0
>931
98GSは売れなかったぞ
H98やDOも
934名無しさん:2010/01/19(火) 13:30:25 0
Doはさ…
どっちつかずのスペックで
しかもRARX、DADXに移ろうとしていた時期になぜV30というマシンだし
売れないのはわかっていたよ
H98は研究室にあったな
連れがHDDの接続間違えて研究データふっとばしていたっけ
935名無しさん:2010/01/20(水) 23:13:06 0
今から考えれば、H98はDOSからWINDOWSに移行する過渡期に
出てきた「はかない」存在だったかもしれないなぁ・・・
結局、製造中止(終了)になってしまったし。
936名無しさん:2010/01/21(木) 16:44:43 0
>>934
dos5がなければv33とかの方がよかったと思う
>>935
でもwin3より、かなり前だから
CADとかするの人にはあってもよかったと思う
937名無しさん:2010/01/22(金) 00:05:56 0
88vaはx68の方向にいってくれそうでちょい期待していたけど
時代は9801にシフトしていた頃だし
98VAとしてもう完全ホビーマシンとしていってほしかったな
とか言いながら9801RA2とTAWNSと悩んだ俺
アフターバーナーはずるいよな
連れのX68版やってTAWNS版はだめだと思ってTAWNS回避したけど
938名無しさん:2010/01/22(金) 12:17:37 0
>>937
すまんが眠気を醒ましてからカキコしてくれ
TAWNSでなくTOWNSだ
ところで、時々TOWNESとか表記されるのは何故?
939名無しさん:2010/01/22(金) 21:35:34 0
CD−Rが普及する前で対違法コピーじゃ最強だったが
スプライト使うと画面の左右がけずられてたな>TOWNS
940名無しさん:2010/01/23(土) 20:24:47 0
>>937
88VAは77AVが出た直後で、表示可能色数4096色だったので明らかに77AVを意識した追従製品だったと記憶している。
中途半端にライバル心を出した製品って、当時は単発型製品が多かった。これがNECならなおさら。
941名無しさん:2010/01/23(土) 22:50:43 0
単発型製品といえば、「PC-100」というのがあったな。
ディスプレイが「縦」になっていたような気がした。
942名無しさん:2010/01/26(火) 21:16:38 0
>>940 77とおなじ
9.3メガ位のフロッピーあったよね

VA2からかな
943名無しさん:2010/01/26(火) 23:02:09 0
>>941
そのパソコンで初めて「マウス」を見たような気がする。
944名無しさん:2010/01/27(水) 00:56:38 0
ライトペンというポインティングデバイスもあったな
945名無しさん:2010/01/27(水) 01:01:17 0
任天堂dsにもライトペンみたいなのある
946名無しさん:2010/01/27(水) 20:04:15 0
100MBのHDDが30万円で買えた
947名無しさん:2010/01/27(水) 21:17:44 0
汎用機の200MBディスクパックが4,5kgあった。
948名無しさん:2010/01/27(水) 21:18:34 0
あ、これパソじゃないな。
ごめん
949名無しさん:2010/01/31(日) 05:00:27 0
初めて買ったPC-ATの1GBHDDは5インチフルハイトで放熱用のスリットが入ってた。
最初電源だと思ってHDD探したらどこにもない
さんざん悩んで電源?が2個有ることに気づいてやっとわかったw
950名無しさん:2010/01/31(日) 09:16:21 O
親父がもってたMZ80C/Kで訳も分からず遊んでたな
当時の雑誌にグラボみたいのあってパックマンのグラフィックに憧れてたよ
ファミコンのドンキーゴング出た時は衝撃だったな
951名無しさん:2010/01/31(日) 12:28:30 O
>>942
2TDだっけ?>約10MBのFD
952名無しさん:2010/01/31(日) 12:29:42 O
>>950
ドンキーコングな
ゴングじゃないよ
953名無しさん:2010/01/31(日) 12:35:56 O
>>926
津田沼@千葉にあったレンタル屋はコピーツールもレンタルしてた
954名無しさん:2010/01/31(日) 18:12:35 0
>>913
PSPで発売されてるテグザーのリメイクはなかなか良い出来だよ。
BGMはアレンジされてるけどあのBGMだし。
955名無しさん:2010/01/31(日) 22:05:56 0
>>954
XMBのカーソル合わせた状態で
オリジナルが流れたのにはワロタ
956名無しさん:2010/02/01(月) 02:13:56 0
A1WXの表示可能色数は88VAを遥かに超えていたが
その圧倒的性能をフルに使ったゲームは結局出なかった
957名無しさん:2010/02/01(月) 13:00:35 0
f1スピリット3dスペシャルをなめるんじゃねぇ
958名無しさん:2010/02/25(木) 23:51:28 0
科特隊のコンピューターが最強
959名無しさん:2010/02/28(日) 21:19:06 0
紙テープ読んでたよなぁ

なに?東京湾に怪獣がぁ!
960名無しさん:2010/03/05(金) 00:26:57 0
<最初に触ったパソコン>
会社に導入されたSHARPのMZ-2000
RAM64KB+5.25FDD(320KB)+シリアルドット??プリンター
グラフィック?ボード(オプション)も付いてたな。
昼休みに、雑誌に付いてたBASICのゲームのプログラムを打ち込んで、遊んでました。
961名無しさん:2010/03/19(金) 20:04:28 P
>>389
HDDはその通り以上になりました。
OSは未だに・・・
962名無しさん:2010/03/20(土) 01:55:51 0
>>961
LinuxやFreeBSDがあるではないか

雑誌の付録に体験版じゃないOSがついてくるなんて
昔は考えられんかったわい
963名無しさん:2010/03/20(土) 02:06:18 0
富士通のタウンズOSが我が家の2階で眠っています。。使い道ないかしら。
964名無しさん:2010/03/27(土) 03:17:24 0
965名無しさん:2010/04/11(日) 11:06:36 0
こうじん舎のFDDが30万円とか
966名無しさん:2010/04/12(月) 08:02:35 O
昔のパソコンは目玉焼きが焼けるぐらい熱くなったという話は本当だろうか?
俺のX1Fではそんな経験は無い。
967名無しさん:2010/04/12(月) 08:31:59 P
>>966
今のPCでも、冷却機能をカットしてフルに仕事させればそうなるよ。
968名無しさん:2010/05/27(木) 16:16:20 0
>>1
HDD500MB 5万円で安いと思っていた。
もっと前は、メモリ1MBが1万円で普通だと思っていた。
いま思うと高いけど、楽しかった〜
969名無しさん:2010/05/27(木) 17:35:57 0
昔は暖かくなると辺り一面にパソコンが咲いて
春の訪れを感じさせたものだが
最近ではすっかり見かけなくなった
これも地球温暖化が原因なのだろうか・・・
970名無しさん:2010/05/27(木) 19:18:27 P
>>968
AXの時代は、メモリ2MBが15万もしたよ。
それからPCではないけど、当時会社で使ってたミニコンではHDDが1MBあたり1万だった。
つまり、1.5GBのHDD(500MB×3基内蔵の冷蔵庫型)が1,500万!!

それが今では、DSP版Windowsに付いてたメモリを
使い物にならんからと平気でゴミ箱に捨てるんだからなぁ…
971名無しさん:2010/05/29(土) 16:23:47 0
>>968
Linux が流行り始めた頃だね。(Win95 より前)
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:50:48 0
もう>>1すら昔になってしまった
10年一昔とか言うけどパソコンは進むのはぇ〜
973名無しさん:2010/08/27(金) 22:12:16 P
ファミコンのゲームってどういうスペックのパソコンで作ってたんだろ?
974名無しさん:2010/12/01(水) 22:33:19 0
 
975名無しさん:2010/12/01(水) 22:37:32 0
 
976名無しさん:2010/12/01(水) 22:43:00 0
 
977名無しさん:2010/12/01(水) 22:48:37 0
 
978名無しさん:2010/12/01(水) 22:54:38 0
 
979名無しさん:2010/12/01(水) 23:00:06 0
 
980名無しさん:2010/12/01(水) 23:04:52 0
 
981名無しさん