Folding@Homeで蛋白質解析 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
これは、タンパク質がどのように自力で組みあがっていくか(folding)を
シミュレートし解明する分散コンピューティングプロジェクトです。

アルツハイマー、狂牛病、パーキンソン病などはタンパク質の異常なfoldingが
原因と考えられており、foldingを解明することはこれらの疾患の解明につながります。
みなさんのコンピューターの余力を使って、タンパク質のfoldingという
複雑な問題を解明しましょう。

前スレ
■Folding@Home:第2章アルツは解明できるか?■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/
本家サイト Folding@Home
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/
日本語翻訳ページ
http://latitude.jp/fah/folding_j/

参加方法
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/download.html  で
ダウンロードしたら早速開始して名前を登録、
チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。
あとは勝手にやってくれます。
名前を決めるときは、上記ダウンロードサイトで既に使われてないか確認しましょう。
(日本語はバケる可能性あり)

OSは、ウィン、マック(OS Xのみ)、リナックスに対応。


追加情報は>>2-10あたり
2名無しさん:04/01/13 20:58
☆Team 2chメンバーによる情報(少し古いものもあり)
 Folding @ Home 2.0 非公式日本語翻訳
 http://nightingalegoo.hp.infoseek.co.jp/index.htm
 インストールマニュアル (Windows版)
 http://www37.tok2.com/home/MSHR/FAH2/FAH2install.html
 Folding@home 2.0 Mac OS X 非公式インストールマニュアル 
 http://homepage3.nifty.com/kazami/

☆現在解析してるもののスコアや〆切など。
 http://folding.stanford.edu/psummary.html
 http://folding.stanford.edu/psummaryB.html
 http://folding.stanford.edu/psummaryC.html
3名無しさん:04/01/13 20:58
☆ランキングページ
 本家サイトのチームランキング
 http://folding.stanford.edu/cgi-bin/searchteamstats
 本家サイトのメンバーランキング
 http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage?q=162
 その他のランキングサイト
 http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/
 http://forums.extremeoverclocking.com/folding/
 http://stats.zerothelement.com/cgi-bin/folding3/render-teams.pl
 http://www.statsman.info/

☆過去ログ
 ■Folding@Home:第2章アルツは解明できるか?■
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/
 「Folding@Home」でアルツハイマーの研究促進!
 http://pc3.2ch.net/pc/kako/1003/10038/1003864665.html

☆関連スレ一覧
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9241/thread.html

☆本家フォーラム
 http://forum.folding-community.org/
4名無しさん:04/01/13 20:59
☆コンソール版をサービスにしてバックグラウンドで処理させる方法(WinNT 2000 XP 限定)
 (24時間稼働、もしくはコソーリとインストールしたい人向け)
 ■メリット
 デスクトップになにも表示されない(解析のon/offは濠太剌利のソフトfiredaemonで行う)
 OSを起動、再起動すると自動的に解析を始めてくれる

 firedaemon
 現時点のフリー版はFireDaemon-Lite-1_6-GA.exe
 http://www.firedaemon.com/

 濠太剌利のオーバークロック厨チームによる解説ページ
 http://www.overclockers.com.au/folding/service-nt2000xpnew.htm

☆MAC OS Xで自動起動させる
 OS起動時にFolding@Homeを自動的に起動させる方法。
 他のユーザでログインしてても、ログインしなくても、Folding@Homeが動きます。
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9241/startup.html
5名無しさん:04/01/13 20:59
☆周辺ツール
 Fold Monitor(Win, Linux)
 http://users.neotechus.com/~hruzaden/folding/index.html
 Foldmonitor用スキン
 Spectre's Foldmonitor/Genomemonitor Graphics and Skins
 http://thelowroad.tripod.com/
 設定方法
 http://www.overclockers.com.au/folding/Foldmonitor%20Setup.htm

 FAHSTATS(Win)
 http://fahstats.sourceforge.net/mt/

 UD Monitor(Win)
 http://distributed.org.ru/?udmon

 KD Fold(Win)
 http://www.kdfold.org/

 Electron Microscope(Win)
 http://home.comcast.net/~wxdude1/emsite/index.html
6 ◆RFFAH.g4pg :04/01/13 21:04
>1スレ立てたのはおれな。
7名無しさん:04/01/13 21:18
>>6
8名無しさん:04/01/14 01:39
Pentium3同等以降の CPUをお使いの方は、
-advmethods -forceasm を起動オプションに加えると良いでしょう。
AthlonXPな人は -advmethods -forceSSE が良いです。
9名無しさん:04/01/14 03:20
GPUを計算に使えるようになるといいね…
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1226/kaigai054.htm
10名無しさん:04/01/14 18:11
>>8
すまねぇ、もうちょっと詳しく教えてもらえないだろうか。

3、4日悩みつづけてユーザー名やら接続設定の辺りも眺めたんだが、
漏れの英語力や直感では、どこから設定すればいいのか全然わからない・・・。
11名無しさん:04/01/14 20:34
>>10
windowsなら、ショートカットのプロパティの「リンク先」のところに、
C:\てきとうなパス\FAH4Console.exe みたいになってると思うから、
その後に(当然スペースをおいてから) -advmethods -forceasm
みたいなのを加えるという事です。
# どっかにスクリーンショットがあるといいかもしれないっすね。
12名無しさん:04/01/14 22:36
13名無しさん:04/01/15 17:36
14名無しさん:04/01/15 17:47
HyperThreadあるときは、2つ動かしたほうがいいの?
155-111 ◆aTWPI5C/4Y :04/01/15 19:09
>>14
うちはHTでコンソール2本まわしてます
1本だけのときの二倍にはなりませんが
各々のスピードが70〜80%くらいにおちてるみたいなので
でも合計したら1.5倍くらいになってる感じです
ちなみにエンコ作業させてるときは、ID1の方を優先的に確保してくれてたりします
他の作業させてるときも特に問題なさげです

てことで、個人的には2本まわすことをおすすめしておきます
16名無しさん:04/01/15 19:10
前スレdat落ちしたもより
17名無しさん:04/01/15 20:31
複数入れるときの説明とかも、もちょっと丁寧なのを
テンプレ化できたらいいかもね。
とりあえず、GUI+コンソール or コンソールx2で、
それぞれ違うフォルダに。

-config -local とかする必要あるんだっけ?
# 自分で書けといわれそうだが、OS違うのよ。
18名無しさん:04/01/15 20:50
>>11-12
dクス
なるほど、ショートカット弄るんだな。

早速オプションつけてみたら速くなったけど、何故かフリーズ多発・・・。
温寝てる間に止まってると困るから、オプションなしの現状維持でいくことしますた。

19名無しさん:04/01/15 20:55
>>18
OCしてない?
2018:04/01/15 21:20
>>19
アスロンXP2400+を、定格の2GHzで回してる。
冷却周りは、1週間稼動させっぱなしで、再起動したときにBIOSから確認しても、CPU35度ぐらい。
(ケースも冷たいんで、故障による測定ミスではないはず)
21名無しさん:04/01/15 22:10
-advmethods付けると GROMACSな宿題が割り当てられやすくなるけど、
GROMACSは相当に CPUを効率的に利用するらしいから、
それで安定して動作しなくなる環境もあるらしい。
でも 35度ぐらいってんだから、それが原因ではないのか。
22名無しさん:04/01/16 00:48
>>18
前にVer.3で回してたパロ2100+は定格だとフリーズ多発してたな。
今は豚2500+@定格と苺1700+@2Gで快適快適
23名無しさん:04/01/16 03:59
>11-12

一ヶ月前ほどから参加している者です。
介護の仕事に関わりはじめて、この有意義なプロジェクトを
色んな人に宣伝している所です。。。

-advmethodsのオプションを試して見ましたが、
つけるとfoldingそのものが何やらエラーがでるみたいで
起動しませんでした。。。

オプションの事が何を意味するのか、さっぱりわからない
初心者ですみません、解決できなかったので教えて頂けないでしょうか?
(当方 Duron,WindowsXP です。)

アルツハイマーは本人も、家族も大変です。。
もっと自分が貢献したいです。
24前スレ968:04/01/16 05:59
スマヌ……やはり俺の余剰機のポンコツでは
5日経っても1ユニットクリアできなかった……
諦めるのは悔しいし申し訳ないので、
一番パワーのあるセレ1700機でスクリーンセーバー版を試してみたが、
何故かインスコさえできず……

心苦しいが撤収……ポンコツ98でも貢献できそうなUDのほうへ移行する……
もしClassicMacOS版が出現したら、
G3 330MHzのドーピング機が余剰ってるので、またトライしてみるよ……
スマン……
25名無しさん:04/01/16 12:27
>>23
リアルで宣伝するのはどうかと思うが・・・まぁガンガレ
26名無しさん:04/01/16 14:49
>>23
こんにちわ!
「-advmethods」の前にあるスペースが全角になっていないか(正しくは半角スペース)、
「-」(半角ハイフン)が「‐」(全角ハイフン)になっていないかチェックしてみたほうがいいかも。
オプションつけなくても解析はやってくれるので、ダメそうだったら普通にやればいいですよ。

>>24
また来てね♪

>>25
Team2ちゃんねるに入って〜 って宣伝しなければ全然大丈夫だよー
2726:04/01/16 15:05
>>24
ちなみに自分の場合はWindowsXPマシンで
ウィンドウズの画面「スタートボタン」→「すべてのプログラム」→「スタートアップ」
と進んで、「Folding@home 4.00」を「右クリック」、「プロパティ」を選び、そこにある
タブから「ショートカット」(たぶん真ん中)を選び、「リンク先」のところに下のように
オプションを加えました。

I:\2ch\folding\winFAH.exe -forceSSE -advmethods

これでちゃんと動いているようです。


ところで自分はAthlonXPで、それまではExtra3DNow!が出てたのですが、
3DNowよりSSEの方が早いのですか?
2826:04/01/16 15:33
>>27>>23さんへのレスでした。ごめんなさい。
>>23
繰り返しになるけど、-○○○でつけるオプションは、なくても動きます。
ただ、このオプションをつけることによって、CPUを効率的に利用できたり、
Gromacsの宿題(CPU効率が高く時間当たりの得点が高い)をいっぱい
もらったりすることができるようになります。
難しいのは、CPUとその効率化のためのオプションの関係で、自分の場
合はAthlonXP(パロミノ)なので、3DNowやSSEという命令群をサポートし
ていて、これらの命令を使ってくれれば効率的になるはずなので、
-forceSSE をつけているのです。
SSEについての説明↓
http://e-words.jp/w/SSE.html

Duronの場合、たぶんSSEをサポートしてるものとしてないものがあると思う
ので、WCPUIDというソフトでSSEをサポートしているかどうかを確認してから
オプションをつけた方がよいと思います。
29名無しさん:04/01/16 19:31
そういや、俺のアスロン4もSSEつけて動かそうとするとエラーが。
WCPUIDでは、サポートしてるって出てたから、うちのはBIOS側かな。

Duronは、少なくとも1GHz以上はSSEサポートしてた気がする。
(エラーなしで正常に動くかは、同じコアの手持ちに取り替えて実験する手間が惜しいのでワカンネ)
30名無しさん:04/01/16 21:57
>>27
自作板からのコピペです。

530 :523 :03/12/21 00:18 ID:YNLCa/J1
じっけんけっか@AthlonXP2400+
-advmethods 11分57秒
-advmethods -forceasm 11分56秒
-advmethods -forceasm -forceSSE 5分23秒
-advmethods -forceSSE 5分22秒
今やってる宿題(FAHCore_78)で1ステップ終わる時間はかってみました。
結局-forceasmは入れても入れなくても速度変わらないようです。ただ
PenIII/Pen4で-forceasm入れるとどうなるかは分かりませんが。とり
あえずAthlonXP使いの人は、速度2倍違うので必ずSSE有効にした方が
いいですね
31名無しさん:04/01/17 00:16
tinkrerって、SSEが使えるのかな? たぶん、だめだと思うけど。
上のはその辺がまったく考慮されてないっぽ
ところで、p257 って かなりおいしーきがする
32名無しさん:04/01/17 00:44
257すげえな
33名無しさん:04/01/17 01:04
 B /     (\___/)       \_WW/
 ・  ≪   ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)   ≫ B ≪
 S ≪    /  ●   ●|     ≫ ・ ≪
 ・  ≪    | ///l ___\l     ≫ S ≪
 E ≪   l▲ (  。--。 )\   ≫ ・ ≪
 ! ≪ / ■_\_(( ̄))´/   ≫ E ≪
   ≪ \|-─○─○ ̄ /    ≫ ! ≪
MMM\  |■    ▼ / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )▼ 
       ∪    (  \
            \_)
34名無しさん:04/01/17 08:28
シャアは一体どうしちゃったんだ?
35名無しさん:04/01/17 12:02
会社のパソにインスコしまくったが
おこられて泣く泣くアンインスコした、に30ヘリックス
36名無しさん:04/01/17 15:48
赤い彗星も地に落ちたものだな
37名無しさん:04/01/17 17:33
よーしパパ、ジャンク屋から貰ってきた欠陥機も参加させちゃうぞ〜。
38名無しさん:04/01/17 22:04
>>31
>tinkrerって、SSEが使えるのかな? たぶん、だめだと思うけど。
>上のはその辺がまったく考慮されてないっぽ

だから点数稼ぎをしたい香具師は、-advmethodsをつけるんやろが。
3923:04/01/18 00:10
>26さん

丁寧なご返答ありがとうございます!!
返事が遅れてすみませんでした。

とりあえず、-advmethods -forceasm
という方法をやり直して見た所、正常に動いている
ようです。(速くなったかどうかはよくわかりません)

SSEについてもリンク先見てみました。
…やっぱり勉強が必要なようです。
今度シスアド初級を受けようと思っている程度の初心者には
難しいようですが、熟読しますのでお許しください。

他のfolder参加者の方にも感謝します。

おやすみなさい。
40名無しさん:04/01/18 01:15
なぜ、みんな -forceasmをつけたがるの?
拡張命令セットなんて最初から使う設定になっていると思うのだが。
41名無しさん:04/01/18 02:20
folderってぇと、サモハンキンポー似のボーカルがいたグループだな。
42名無しさん:04/01/18 07:02
>>39
確認するが、SSEって用語の知識くらいはシスアドレベルじゃないのか?
43名無しさん:04/01/18 13:28
>>40
じゃあ、なんでそのオプションが存在するのん?
44名無しさん:04/01/18 14:00
>>43
-forceasm
Instruct the core to use SSE/3DNow assembly instructions if possible, even
if it has previously made the determination that the machine may not be handling this well.
45名無しさん:04/01/18 21:36
おまいら、Team2chがようやく黄色になりましたよ!
http://folding.extremeoverclocking.com/
46名無しさん:04/01/19 03:00
>>45
今見たら、緑にもどってた(´・ω・`)
47名無しさん:04/01/19 03:03
元シャアがちょっとずつ回復?
48名無しさん:04/01/19 03:16
ほんとだ。さっき黄色だったのにな
49名無しさん:04/01/19 03:28
Germanyは抜けそうだが、そこから上は難しそうだなぁ。
しかも後ろからの追い上げがきついし…。
もっとパワーを
50名無しさん:04/01/19 03:45
やっぱ感動させるAAとかFlashを作らないとだめだな
51名無しさん:04/01/19 04:05
人数で完全に負けてるもんなあ。
UDからもそんなに抜けてこないし。
先細りだね。
52名無しさん:04/01/19 10:31
でも、ここから逆転できたらほんとにすごいのにねぇ。
2ちゃんねらの驚異的なパワーを見たいなぁ
53名無しさん:04/01/19 12:15
もっと広報しないとヤバイぜ
54名無しさん:04/01/19 13:00
>>50
うちも
http://www.hel-razor.com/FoldingForOurFuture.html
この程度のフラッシュが欲しいね
55名無しさん:04/01/19 19:20
p257高得点キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!



と思ったら1個違いのp258だった・・・ _| ̄|○
56名無しさん:04/01/19 23:32
毒男のスレ
落ちた?
57名無しさん:04/01/20 14:25
今日にもドイツを抜けるのか?
http://folding.extremeoverclocking.com/
58名無しさん:04/01/20 14:59
ポイント差(16,000)÷1日当たりの稼ぎの差(5,000)=3(日)だから
今週末だな。今日は無理。
59名無しさん:04/01/20 19:24
フラッシュ・・・割らないとツクレネ(゚∀゚)
60名無しさん:04/01/20 22:48
61名無しさん:04/01/20 23:39
p257、リストから消えとる・・・(´・ω・`)
62名無しさん:04/01/21 00:59
神様が全部食べちゃったんだよ
63名無しさん:04/01/21 16:56
もまいら!
もうちょっとでドイツ抜くから、がんがれ
64名無しさん:04/01/21 18:10
何日か前にPen3 700MHzを投入したけど宿題結構硬い、提出まで後何日かかるやら・・・。
65名無しさん:04/01/21 23:58
>>64
大丈夫、俺はPen3の733だけどもうすぐ3000点。
66名無しさん:04/01/22 00:32
Pen3機なら>>11-12を参考にすると(゚∀゚)ウマー
67名無しさん:04/01/22 00:33
すごいなぁ どれくらいの期間やってるんだろ?
漏れはまだ400点ちょっと。1週間ぐらいだし…。
68名無しさん:04/01/22 01:33
1週間で400点はすごいじゃないか
69名無しさん:04/01/22 03:10
んだんだ
70名無しさん:04/01/22 04:36
そ、そうなのか!
がんがるよ
71名無しさん:04/01/22 08:47
俺は一年ぐらい回してて3000点ぐらいしかないよ。
素で言ってるとは思わなかった。
72名無しさん:04/01/22 12:28
赤い人になるにはPC何台ぐらい必要でつか?
http://folding.extremeoverclocking.com/team_members.php?TeamID=162
73名無しさん:04/01/22 17:14
74名無しさん:04/01/22 17:43
>>72
CPUにして10こ
75名無しさん:04/01/22 18:17
10個もいるんでつか
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no

_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒

 ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○
76名無しさん:04/01/22 18:45
Duron1.4G以降でジャンク寄せ集めて組んで、OS代別としても・・・・20万はかかるね。
77名無しさん:04/01/22 22:54
今晩中にもランクアップできそう
78名無しさん:04/01/23 00:28
しかし、その直後二つぐらい抜かれそう。_| ̄|○
79名無しさん:04/01/23 17:37
ドイツをしらんまに抜いたねぇ
80名無しさん:04/01/23 20:37
p917(←何故か提出できない)
8140:04/01/23 20:50
>>43
質問を質問でかえすなよ!
82名無しさん:04/01/23 21:48
>>80
(←何故か〜)で初めてワロタ
83名無しさん:04/01/23 23:52
>>80
p917の鯖(171.67.89.151)のConnectがRejectになってる。
http://folding.stanford.edu/serverstat.html

昨日からの点数が低調なチームが多いのもそのせいか・・・
84名無しさん:04/01/24 01:00
>>83
どの宿題が割り当てられるかってのは、
OSと advmethodsの有無以外にも影響されるの?
例えば IPとか。(開発版とかあれば、もちろんそれも)
85名無しさん:04/01/24 22:44
86名無しさん:04/01/25 00:31
前スレ>>448にあったりする。
87名無しさん:04/01/25 00:46
前のはNuruPo、こんどのはNullPo
88名無しさん:04/01/25 17:41
Could not Work unit data from Work Sarverと出たままなんですが、ほっとけばいいのでしょうか?
89名無しさん:04/01/26 01:22
動き出しますた
90名無しさん:04/01/26 06:33
丸紅PCから参戦しますた。
IDはNu(ry
91名無しさん:04/01/26 06:39
いらっしゃい♪
92名無しさん:04/01/26 06:42
>>91
先週の土曜日に始めたんですが
いつメンバーに載るんですか?
93名無しさん:04/01/26 12:02
宿題を提出して1時間後ぐらいかなぁ?
http://folding.extremeoverclocking.com/
ここで、いろんなデータが見られるからおもしろいよ。
94名無しさん:04/01/26 13:36
firedaemonの設定Program>Application to Run as a Service>Parameters: に
-forceSSEとか入れればいいんだよね?適当なので不安
95名無しさん:04/01/26 18:13
この寒波で、電気ヒーターの電気の食い方がシャレにならんので、
ノート用のCPU使ってる2台残して、残り2台ぐらい止めます・・・すまん。
96名無しさん:04/01/26 18:25
a.ガスか石油のストーブを使う
b.ガスコンロで湯沸かしと部屋暖房を兼ねる
c.ひたすら着込む
d.PCの熱で暖をとる

(abは換気に注意)
97名無しさん:04/01/26 23:06
もちろんdでファイナルアンサー
98名無しさん:04/01/27 00:15
>>94
-forceSSEはAthlonXP
-forceasmはPen3/Pen4だったと思う。
99名無しさん:04/01/27 01:37
>>97
正解
100名無しさん:04/01/28 00:38
一冬の電気ヒーターの電気代で、石油ストーブと灯油買っておつりがくると思う
が、換気を気にしなきゃならんのが欠点だけどな

夜は-5℃くらい逝くこともある地域にすんでるが、だからこそPCで補助暖房w
101名無しさん:04/01/28 00:44
102Matarix ◆P2a7Ka0rHg :04/01/28 01:33
8月までMMX266とPen120のポンコツ君だったけど、ASUS PunditとCeleron2.5で
4ヶ月で10000点貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1つ宿題提出するだけで一気に300人抜きできる。
起動するだけであとは何もせずに解析することもできるし、HTなPentium4を
思い切って入れてしまえばCPU使用率50パーセントでもう1個回せる。
常時接続でなきゃオフラインで解析すればいいだけ。暇つぶしになる。
Linux版とかMacOS版とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/
103名無しさん:04/01/28 08:34
>>102
GJ!
104名無しさん:04/01/28 12:46
最近Working Server止まってること多くないか?
105名無しさん:04/01/28 20:22
止まってるっつーか
混んでるんじゃ
106名無しさん:04/01/29 22:44
牛丼愛好者の皆様、Folding@Homeの解析プロジェクトにご協力おながいします。

Folding@Homeでは病気の原因と考えられている異常なタンパク質の折り畳みをシミュレートして解析することに
よってアルツハイマー病や狂牛病、パーキンソン病などの疾病研究に役立てることが可能になります。
登録、ダウンロードはhttp://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/download.html←ここから。
ダウンロードしたら早速開始して名前を登録、チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。 あとは勝手にやってくれます。
チーム2ch http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage?q=162    日本語翻訳サイト http://latitude.jp/fah/folding_j/
関連スレ  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1069561403/l50

UDに比べるとF@Hは人が少ない分、あっという間に上位を狙えます。(w
Team2chのスコアも伸ばして、一緒に世界一を目指しましょう。 ウマーな牛丼をいつまでも安心して食べられるよう願いつつ・・・
107名無しさん:04/01/29 23:07
http://folding.extremeoverclocking.com/team_members.php?TeamID=162
赤い彗星キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
108名無しさん:04/01/29 23:52
松島マンセー!
神降臨!
109名無しさん:04/01/30 08:26
>>106
このコピペをあちこちのUDスレにマルチポスとしている馬鹿がいるんだけど、こっちで規制してやってくらはい。

。o 0 (2年位前にも同じような香具師が沸いたよなぁ。あの時対応に奔走してくれた人は元気だろか?)
110名無しさん:04/01/30 15:20
UDスレに貼るのはかなり感じ悪いなぁ。
お互い、引き抜かれるのは嫌な事だからねぇ。
111名無しさん:04/01/30 19:41
禿同。
解析と未だ無縁な人たちを勧誘しないと意味がない。
112名無しさん:04/01/30 23:05
別にUDスレに貼ったっていいんじゃないか?UDやSetiをやってる人のほとんどはFoldingなんて
知らないのだから、教えてあげても悪いことではないと思うがどうよ。変ないがみあいせずに好きな
方に参加するような、自由なふいんき(←何故か変換できない)にして欲しい。
113名無しさん:04/01/30 23:10
648 名前:577 投稿日:04/01/30 17:58 ID:vQWWT9zn
AMDのCPUでSSEを使うようにするとフリーズしたりするようです。(Win/Linux)
まだ読んでる途中なんで、リンクをいくつか。
AMD/SSE Discussion
ttp://forum.folding-community.org/viewtopic.php?t=6856
Freezing with AMD and SSE? Please submit info here
ttp://forum.folding-community.org/viewtopic.php?t=6682
Freezing with AMD and SSE? Discussion Here Please
ttp://forum.folding-community.org/viewtopic.php?t=6683
114名無しさん:04/01/30 23:49
>>112
> ふいんき(←何故か変換できない)にして欲しい。
×「ふいんき」
○「ふんいき」
115名無しさん:04/01/30 23:52
>>112
あまりにもわざとらしい釣りは場が白けます
116Matarix ◆P2a7Ka0rHg :04/01/31 00:11
あの〜Hardware板のUDスレに>>102を勝手にコピペした人、マジでシャレにならないのでやめて下さい。
ただでさえUDスレへの引き抜き活動は禁じ手、というかしないのが暗黙の紳士協定だというのに
まるで私が貼ったように誤解されるじゃないですか。非常識にも程があります。
117名無しさん:04/01/31 12:01
それより 「ふんいき」という読みに「ふいんき(←何故か変換できない)」を漢字登録しているのだろうなと思うと、ほほえましくなる。
118名無しさん:04/01/31 21:44
sage
119名無しさん:04/01/31 22:23
120名無しさん:04/02/01 16:51
foldingがインストールできません(win2000)
グラフィカル版をダウンロードできるのですが、その後そのexeを実行すると
すこし何かがでるのですが、すぐに何事もなくなってしまいます。
スタート>プログラム を見ても、画面右下のバーをみてもfolding
はありません。どうしたらインストールできるでしょうか
121名無しさん:04/02/01 16:59
>>120
とりあえず、再起動した上で常駐アプリを片っ端から切ってみるとか・・・。
122名無しさん:04/02/01 17:40
尿検査の前夜にオナニーするなよ!
123名無しさん:04/02/01 17:44
バージョン4は俺もインストールできなかったよ.win2k, xp ともに.
だからコンソール版 + FireDaemonでサービスとして動かしている.
124120:04/02/01 17:45
>121 無理でした
>123 コンソール版をダウンロードしてみます
125名無しさん:04/02/02 18:02
PenMなんですけど-advmethods -forceasm のオプションでいいのでしょうか?
126名無しさん:04/02/02 19:03
>>125
うちのPenM 1.3Gは-advmethods -forceasmで走ってます。
127名無しさん:04/02/03 22:42
extremeがつながらないぽ
128名無しさん:04/02/03 23:56
>>127
今なら見れるぽ
129名無しさん:04/02/04 23:28
Pen3(500)のPCで一日平均4時間くらいしてます
昨日自分のstatics見たら最終提出日が去年の4月で
active processor が 0 でした。display見たら分子が
次々と表示されていました。だから動いているとは思うのですが、、、
よくあることなんでしょうか(約一年かかる宿題もあるんでしょうか)?
130名無しさん:04/02/05 03:01
active processor は最近一週間のしか見ないから、
以前の提出からずいぶん経ってたら 0になっちゃうよ。
500MHzだと、一日4時間では〆切間に合わないんじゃないのかなぁ。
131名無しさん:04/02/05 12:25
ogenkidesukaよ、どうした。元気かー
132名無しさん:04/02/05 23:05
>130 ありがとうございまつ!!締め切りなんてあるんですね・・・
期限切れ>提出(生かされない)>新しい宿題もらう
と言う感じでしょうか
133名無しさん:04/02/07 22:25
切なすぎてスレが止まった
134名無しさん:04/02/07 22:40
104.83点のp257が復活しとる
135名無しさん:04/02/08 04:00
浮上♪
136名無しさん:04/02/09 11:26
今、p848_p53dimer848をやっているんだけど、
http://folding.stanford.edu/psummary.htmlだと
Project Number Server IP      Work Unit Name   Number of Atoms Deadline [days]  Credit  Frames
        848  171.67.89.150   p848_p53dimer848           12215    8.00        32.00    100
となってるんだけど、手元のフレーム数は295/500なんだけど・・・表が間違ってるのかなぁ。
137amue:04/02/09 19:43
年末調整のため、今週中にAthlon64マシン投入予定。
最近、上位が活発になってきたのでうれしい限り。
138名無しさん:04/02/09 20:11
>>136
Gromacsはフレームの数え方がTinkerとは違うんよ。
5ずつ進んで500まで逝ったら完成、だと思うよ。
139名無しさん:04/02/09 20:29
最近、宿題解析し終えても提出してくれない。。。。
それで、500点くらい損してるよ。。。
それでも、あらたにP4マシンを2台購入計画中。
ほとんどこのために使われるのかも名
140名無しさん:04/02/09 21:16
おしなべてAMD系は速いですか?
141名無しさん:04/02/09 21:25
しかし、自宅で自腹きってしこしこやってるのはいいんだが、
匿名をいいことに、どうみても職場等のPCを使いこんで参加
してるやつら見受けられるんだが。

それって業務上横領にならないか?

特に国公立大等公務員系の場合税金じゃねーかよ。

路上の自販機のコンセントから電気借用してラジカセ
鳴らしてたやつが御用になってたよな、すこし前。

それよりもうんと大電力を、、、、横領じゃないのか。。。
142名無しさん:04/02/09 21:25
それは民間企業であっても、イクナイよな。


あたりめーだ!
143名無しさん:04/02/09 21:26
IPアドレスから見つけ出すか?

特定はnyより簡単だろ?

144名無しさん:04/02/09 21:27
法人アドレスなら即ピンポン!
145名無しさん:04/02/09 21:30
アクティブプロセッサ数が20以上なんてやつは
ぜてーおかしいよな
146名無しさん:04/02/09 21:32
UDなんかもきっとそうなんだろうな。

なんか、せかーくいい試みなのに、一部の横領組のせいで
悪評でなけりゃいいけどな。。。。
147名無しさん:04/02/09 21:45
しかし、横領だとしたら、いったいだれがその利益を得るんだ?

プログラムをインストールしたやつか?
しかし、それはランキングくらいしかメリットがない。

ではスタンフォードか?

それとも将来の患者か?

うーん。
148名無しさん:04/02/09 21:51
でも、PCを使用されてしまった法人にとって、
その用途がきちん説明がなされ、電気代等諸々の経費
をかけてまで行うことにしかるべき手順を踏んで承認された
行為でなかったとすれば、被害を被っていることは
間違いない。

すなわち損こいているやつは割と簡単に判明する。

法人、すなわち被害者が行動を起こさない限り野放
しってことか。


「スタンフォードはいいところに目をつけたな!」

なんてこと揶揄されるなんて本望じゃないと察するが。。。。。。
149名無しさん:04/02/09 21:53
堂々とボランティアしようや
150名無しさん:04/02/09 22:21
おおざっぱに家庭用電気代20円/kWhとして、

CPUフルパワーに近い状態で計算させるとき
仮に100W消費するPC1台を1時間稼動させたら
電気代は2円/hくらい。

2円X24時間X30日=1440円

これを5台動かしたら、自腹で月7200円かかるよな。

それを20台以上なんて。。。

ホントに自腹でやってるなら、それはアナタ神ですよ。

それがボランティアなんだろうけどね。
151名無しさん:04/02/09 22:24
シバラなわけねーよな、まったく。

















いい気こいてんじゃねーよ。
152名無しさん:04/02/09 22:35
業務用電力は13円/Kwhくらいだし、
常時稼動PCだから、ついでに計算させてるからオケなんて
いうのはナシね。

上の計算額より少なくなることには違いないけど、五十歩、百歩。

それよりも個人が家庭でこのボランティアするにはそれなりの投
資をしなければならないってことが現実であり、それをしても参加
するという意思が個人にあって行われているわけであり、
これはこれで十分賞賛に値するよな。

だからこそ、堂々と。。。。
153名無しさん:04/02/09 22:36
>>141-151はプロ市民
154名無しさん:04/02/09 23:09
あと、まとまった台数(5台くらい)の単位でアクティブプロセッサ数が
変動するやつなんかカナーリあやしいよな。

一般家庭でそんな冗長度があるはずないからな。

同僚の目を盗んでコソコソ設定してまわってるのかな。
155名無しさん:04/02/09 23:11
そんな「にわかボランティア」を特定して吊るしアゲ!


っつーうのもなーぁ。

つまんねーな。
むなしー。
156名無しさん:04/02/09 23:15
「わっかるわけねーだろっが」


なんて思ってる「にわか」なヤシらがボランティアですが、なにか?
157名無しさん:04/02/09 23:20
該当する方々の言い分をお持ちしております。
1585-111 ◆aTWPI5C/4Y :04/02/09 23:43
30,000記念カキコ
ちなみにうちは、アクティブプロセッサ5で
Pen4 3.06GHzをHTにしてるので2
G4/MDD 1GHz Dualで2
iBook G3/600で1
の3台
159名無しさん:04/02/10 00:01
>>158

まさに堂々派ですね。

Mac版は4.00になってかなり速度が改善されたようでグドですよね。
160名無しさん:04/02/10 00:04
こういうヤシも世の中には居る
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/userpage?name=OC-AMD
161名無しさん:04/02/10 02:06
きぃー ねたましい。
CPUは一人(1 ID)一個だけで勝負してもらたいもんだよな。
チーム制度も廃止キボン。
162名無しさん:04/02/10 02:25
おまえら.奉仕の気持ちがタリン
163名無しさん:04/02/10 03:27
世の中パワーポリティクスです。
結果が全てです。
164名無しさん:04/02/10 15:25
横領だろうがなんだろうがべつにいいじゃん。
なぁなぁの会社ならちょっとぐらい勝手なことしても許されるし、
そうじゃない会社でバレてクビになるのもまったくの自己責任だし。
165名無しさん:04/02/10 18:30
電気代が怖いので、ノート用のCPUで固めて、元から常時稼動のPCにやらせてる。
166名無しさん:04/02/10 19:50
大学のマシン使って堂々とやってますが、何か?
167名無しさん:04/02/10 20:56
>>166
amueキタ━(゚∀゚)━!
168名無しさん:04/02/10 22:26
やっかみ連中に付き合ってちゃ、Team2chの上位進出は果たせない!
漏れもいつか上位進出を目指してるけど、どうか上位の皆さま、んなカキコミ
の後でも、がんがっておくんなせぇ・・・

>CPUは一人(1 ID)一個だけで勝負してもらたいもんだよな。
馬鹿か? んなんでやってたら2chのランク、下がりまくりだ!
おまいが新メンバー1000人集めたら別だけどなw
169栗熊 ◆yogaBSt4t. :04/02/10 23:06
>>165
うちも同じです(w
うちは実際ノート(2台のぞく)なのですが、7台の集合体です。
寝室用のアスロン1.4Gがメインマシンで他、
P3_M800×2台(嫁の分も含めて)、
P3_M700台×2台
自宅のサブマシン セレ700×1台
&会社から支給されてるノート(汗・・・せれ1Gにも入れてます。
(会社には、それ以上の恩を売ってるからいいのです(w

(ちと、今週にでも抜かれる5-111さんに触発されたw
会社のにも入れれば今の数倍伸ばせるのにな・・・とも何度
か考えたりもしたけど・・・。俺も堂々派に近いと言いたかった(w

でも!
来週、発注したP4_3.2が来ます(メインマシンの入れ替えです
・・・当然foldingさせます!週に700〜800ペースはどうにか維持
したい・・・

>>168
マータリいこう
少なくとも漏れは今になっちゃどうでもいい(w

スンマセン、長文sage
1705-111 ◆aTWPI5C/4Y :04/02/10 23:34
>>169
> でも!
> 来週、発注したP4_3.2が来ます(メインマシンの入れ替えです
> ・・・当然foldingさせます!週に700〜800ペースはどうにか維持
> したい・・・

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
3.2投入されると、追い抜くの無理ですねw
HTで二本まわすのがおすすめです

余談ですが
うちはG4/MDDがメイン機で、Pen4 3.06GHzがDVキャプ&編集エンコ用

http://studio.ladio.net:8050/playlist.pls
↑今、本職?のラジオやってまつ
171 ◆RFFAH.g4pg :04/02/10 23:49
>>170
> http://studio.ladio.net:8050/playlist.pls
> ↑今、本職?のラジオやってまつ
なんすか、これ。
笑っていいのかどうかよくわからん。
>>171
ムネオハウススレが立って2周年なので、ラジオやってるとこ
173名無しさん:04/02/11 00:15
宗男山脈?
174名無しさん:04/02/11 01:43
延々山脈のようだ。
175名無しさん:04/02/11 02:03
しまった、永遠山脈のようだw
176名無しさん:04/02/11 17:50
むしろシャア板で、同じIDで参加して「赤い彗星」をめざすとかやってほしいw
177名無しさん:04/02/11 22:43
>>176
それいいかも誰か宣伝汁。当たればすごいことになりそう
178名無しさん:04/02/11 22:50
住人の数は知らんが、あまりに簡単に達成できちゃうから
果たして盛り上がるかな? < 複数人での赤い彗星
179名無しさん:04/02/11 23:24
>>178
達成するのは簡単だけど、維持するのが大変かも
180名無しさん:04/02/12 14:13
ランキングが何かへんてこだと思ったら、公式ページも不調らしい。

2/11/2004 Stats down
The stats are down due to a corrupted database.
We'll bring it back from a backup and re-enter
the recent entries. This should take a day or
so. Sorry for the delay.
181名無しさん:04/02/12 15:36
ネ申の逆鱗に触れたらしい
182名無しさん:04/02/13 23:13
公式ランキングはずっこけたまんまなのに
EOCのランキングは直近のデータ拾えてる
なんでだろう
183名無しさん:04/02/18 06:49
上げておこか
184名無しさん:04/02/23 21:46
もっかい上げておこ
185名無しさん:04/02/25 06:01
3,000突破記念ほす
187 ◆RFFAH.g4pg :04/02/25 21:22
>>186
禿乙

メール出しときました。
188名無しさん:04/02/28 09:44
200万pointキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!  おめage
189名無しさん:04/02/28 18:04
新人さん3名だとえらく寂しく感じるな。
190名無しさん:04/02/28 22:24
バージョンがいつの間にか 1.56 にあがってたのね
191名無しさん:04/03/01 20:14
新人さん1名のみ。
192名無しさん:04/03/01 21:54
B級グルメ板のスレも落ちたし…
193名無しさん:04/03/02 20:05
F@Hのスレっていくつあるの?
194名無しさん:04/03/02 23:04
195名無しさん:04/03/04 17:08
196名無しさん:04/03/05 01:24
http://www.bioathome.jp/
これはどうよ?日本だし。
197名無しさん:04/03/05 03:57
>>196
関西フレッツ限定なんだよなー。
漏れは関東なんで残念ながら参加できん。
198名無しさん:04/03/05 20:34
>>漏れ
同上
>>196
同情
>>195
ドウジョ
199名無しさん:04/03/07 22:40
山田くーん全部持ってって
200名無しさん:04/03/07 23:20
ばれたかな、_| ̄|○
その節は、座布団ども。
x62は、漏れじゃないよ。

Foldingの名前変更したけど、前の名前残ってます。
どうすればいい?知ってる人教えて。
201名無しさん:04/03/08 04:08
>>200
名前変更した時、以前の名前での成績を引き継ぐ事はできませんよ。
202名無しさん:04/03/08 13:06
成績は、たいした事ないので、
幽霊メンバーになりたくなかったもので、
>>201
ありがとうございました。
203名無しさん:04/03/10 23:28
もの凄い勢いの新人がいるようだが。
204名無しさん:04/03/11 02:08
新人さんじゃないけど、pontakosさんって何時のまに?
比較的最近参加したのか、増強したのか分からん。
205名無しさん:04/03/11 21:02
本家が、見つからない
www.stanford.eduが見つかりません、となるのだが
私だけ?
206名無しさん:04/03/11 21:29
私の環境では、見れますよ。
ttp://www.stanford.edu/

本家ってこれじゃないですか?
本家サイト Folding@Home
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/

英語は、さっぱり。
207 ◆RFFAH.g4pg :04/03/11 21:45
>>205
おいらも9時くらいはつながりませんでした。
もう復旧したみたい。何があったんだろう...
208206:04/03/12 00:17
英語で、さっぱり。^^

しかし、ここの住人さんて英語分かる方多いのね。尊敬。
209名無しさん:04/03/12 23:17
ExtremeOCのランキングデータ古くない?
210名無しさん:04/03/12 23:36
>>209
今止まってるらしい。
明日あたりリニューアル?
Genome@Home 、資金難によりプロジェクト終了。
4/15 には解析結果の送受信も停止。

The end of the Genome@Home project
http://forum.folding-community.org/viewtopic.php?t=7252
212Matarix ◆P2a7Ka0rHg :04/03/13 19:44
>>211
とほほー。
G@H専用と化していたPen120MHz機、引退必至。_| ̄|○
213名無しさん:04/03/13 23:53
乙カレ-
214名無しさん:04/03/14 15:27
10万work unit突破age
215名無しさん:04/03/14 20:26
>>211
F@Hとどんな関係があったん?
216名無しさん:04/03/14 22:48
>>211 じゃないけど。
Excite翻訳です。
http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http://forum.folding-community.org/viewtopic.php?t=7252
姉妹プロジェクトみたいですね。
217名無しさん:04/03/15 00:41
configで特に設定してなければランダムにやってた > g@h
〆切とかの関係で、低スペックマシンの人に参加者が多かった(かも?)
218名無しさん:04/03/15 13:03
バージョン4.00の配布止まってるけど、既出?
219名無しさん:04/03/15 23:03
へ?落とせるよ
220名無しさん:04/03/15 23:25
メンヘルサロンのスレ落ちた?
221名無しさん:04/03/16 06:55
一台追加しようかと思うんだけど
アスロン2500+くらいとセレロン2.6GHzくらいのマシンだったら
どっちのほうがにおいて性能高い?
222名無しさん:04/03/16 10:52
>>220 ホントだ、みれないね
>>221 アスロンに、1票
223名無しさん:04/03/16 22:02
F@Hに限っていえば、セレでも性能良いですよ。同クロックのPen4と遜色ないくらい。
まあでも他にゲームとかにも使うなら、アスロンで間違いなしでしょう。
224名無しさん:04/03/18 03:12
ウィンドウのタスクバー表示を一時消去
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/03/17/okiniiri.html
225名無しさん:04/03/18 12:10
しかし同時に複数消せなくてがくーり
226名無しさん:04/03/18 13:25
今日から参戦
ヨロシコ
227名無しさん:04/03/18 14:31
いらっしゃーい!
228名無しさん:04/03/18 15:42
>>226 よろしこ
トップ10入り記念age
229名無しさん:04/03/18 16:00
>>224 会社でコソーリ使ってるヤシにはいいかも
>>228 おめ
230名無しさん:04/03/19 14:02
858,859 かたい・・・
231名無しさん:04/03/19 19:50
おらんとこにも858キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
232名無しさん:04/03/19 20:58
こねぇー
でも、かたい、そんな、あなたの・・・が、スキ
233Matarix ◆P2a7Ka0rHg :04/03/19 22:01
ウチにもp859来てます。1時間で2%しか進まないのでこりゃ2日がかりですね。
最近は30点位の小粒しか来なかったけど、2日あれば5発くらい出せるので
ポイントではだいたいトントンでしょうか。
234221:04/03/20 06:43
>>222-223
ゲームやらないけど、大体値段が同じだからアスロンマシンのほうを用意する。
OSはLinuxでもいれるか。
235名無しさん:04/03/20 20:25
UDじゃなくF@h
インテルじゃなくAMD
winじゃなくLinux
ん〜〜なにか、カコイイゼ>>234
236221:04/03/21 04:50
>>235
> UDじゃなくF@h
牛丼食いたい。

> インテルじゃなくAMD
上で薦められたから。

> winじゃなくLinux
Win買うとお金かかるじゃん。

理由なんてこんなもんです。

p859硬いね。
237名無しさん:04/03/21 12:51
でも、カコイイゼ>221
p859怖いヨ-
238Matarix ◆P2a7Ka0rHg :04/03/21 17:47
ようやくp859が終わったと思ったらp858がキター・・・( ´Д`)
239名無しさん:04/03/21 21:32
>>238 乙カレー、アンド、乙
240名無しさん:04/03/22 10:48
∩(・∀・)∩
241名無しさん:04/03/22 23:04
ようやく2325/2500だ・・・。
付けっぱなしだけど進まないな。なかなか。
242名無しさん:04/03/23 03:27
ようやく終わった
243名無しさん:04/03/23 10:05

p859やっとキタ--
ホントに、硬い
244名無しさん:04/03/23 12:33
こんな所に、foldingのmpegファイルが、
ttp://atlas.riken.go.jp/ja/simple/sample_img.html
245名無しさん:04/03/23 20:42
30点以上の宿題,軒並み点数下がったね.
858,859は 160→120だし.

ところで,gromacs core 1.60 + 宿題 933,934 は?
得点とかdeadlineとか全く分からん
246名無しさん:04/03/23 20:49
>>245
え゛?
意味わからん
247名無しさん:04/03/23 21:05
>>246
FAH LogStats で点数とか確認しているんだけど,急に点数が変わったよ.
FAH LogStats 自体は stanford からデータを取ってきているらしいけど.
248名無しさん:04/03/23 21:21
>>247
LogStatsって何?
249名無しさん:04/03/23 21:36
250名無しさん:04/03/23 22:10
LogStatsのバグだね。
psummary.htmlの形式が変わったせいかな。
251名無しさん:04/03/23 22:13
そういうことか
2525-111 ◆ImMUNEO.F. :04/03/23 22:18
>>245
> 30点以上の宿題,軒並み点数下がったね.
> 858,859は 160→120だし.
点数はかわってなくて、deadlineとの見まちがえでは?

> ところで,gromacs core 1.60 + 宿題 933,934 は?
> 得点とかdeadlineとか全く分からん
ttp://folding.stanford.edu/psummaryC.html
の方にのってます

って、よく見たら、うちのwinに934が来てた
double gromacsって。。。
253名無しさん:04/03/24 00:11
shigeakiはすごいペースだな
254名無しさん:04/03/24 01:46
また、p859かよ・・・

あさっての朝くらいにならなきゃ終わりそうに無い・・・。
255名無しさん:04/03/24 12:16
こっちは、3〜4日かかりそうだ
256名無しさん:04/03/24 20:31
ランキング気になって久々に見たら月間で、100以内に入ってた
ビクーリ ところで、Team 2chってメンバーさん何人くらいいるのかな?
257Matarix ◆P2a7Ka0rHg :04/03/25 00:21
p934来ました。
しかし新コアFahCore_79でDouble Gromacsって名前のわりに
重めで点数もイマイチ…(´・ω・`)

>>256
登録上 1,213人 うち活動中 217人(少ないなー)らしいです
http://folding.extremeoverclocking.com/team_list.php?s=
258名無しさん:04/03/25 04:06
ちゃねらーの多くはUDにいきそうだしなぁ・・・。
259256:04/03/25 15:39
>>258 そうだね・・・
>>257
じゃあまり喜んでもいられないな
今で常時起動させているけど、ますます止めにくくなったな
Matarix さんありがとうございますた

F@hってアルツだけなのかな、たとえばパーキンソンとかはダメ?
F@hで対応できる病気ってもっとあった方が・・・
260名無しさん:04/03/25 16:35
>>259
たんぱく質の畳み込みに関しての研究なので,
別にアルツハイマーだけじゃないよ.
畳み込みの謎が解ければ,たくさんの難病に対して
治療法を確立させられる可能性はある.
まぁその難病に何があるかは知らないけどね
261256:04/03/25 18:27
>>260
実はその難病の名前が知りたかったのです
難病の方のホムペ知っているから
病名が合えば書き込みしてこようかなと
ちゃねらーはもう知ってるだろうから
ありがとうございますた
262名無しさん:04/03/25 19:27
Double GromacsってPen4専用なのか?
ログ見たらExtraSSE2bootってのが効くようになったようだが、
試しにPen3機にやらせたらSSE2はもちろん、ExtraSSEbootも効かねえ。
forceSSE付けてもダメみたい。
時間食う割に点数は低めだし、なんだかなあ・・・
263名無しさん:04/03/26 03:27
テンプレぐらい見てちょうだい。

http://latitude.jp/fah/folding_j/
そして、タンパク質が適切に折り畳まれなかった(つまり"misfold"した)とき、
アルツハイマー病、狂牛病(BSE)、CJD(クロイツフェルト・ヤコブ病)、
ALS(筋萎縮性側索硬化症)やパーキンソン病といった、
多くのよく知られた病気を含む深刻な影響を及ぼす可能性があるのです
264名無しさん:04/03/26 08:35
俺は牛丼が食いたい。
Bグル板から参加だしな。板のスレ落ちたけど・・・。
265256:04/03/26 10:23
そのテンプレみますた、しかし絵(地図)だけでした
俺って・・・_| ̄|○
>>263
ありがとございますた

俺は、牛丼は食わないが、たまに仕事で豚肉仕入れしてる
一時ほどではないが、BSEのおかげで昔と比べるとまだ少し高い
266名無しさん:04/03/26 10:33
>>262 俺には・・・∩(・∀・)∩
267名無しさん:04/03/26 11:03
>>262
SSE2は Pen4 から実装された命令でしょ.
Gromacs と DGromacs をHTで同時に実行すると
同じコアを2つ同時に実行するよりはCPUの利用効率は上がるね.
268名無しさん:04/03/26 23:42
ヘェ〜×5
269名無しさん:04/03/27 06:43
pc2.2ch.net 難民板にF@Hのスレはありまつか?
UDのスレはかなり成長してるようだけど。
270名無しさん:04/03/27 22:56
ないみたいだね。
よければスレ立てお願いします。
2715-111 ◆ImMUNEO.F. :04/03/28 00:07
1000WU記念カキコ
272名無しさん:04/03/28 20:45
>>271
おめー
273 ◆RFFAH.g4pg :04/03/29 00:47
statsページが変わるらしい
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/news.html

新しいチームランキングのページ
http://vspx27.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teamstats
Team 2chのメンバーランキング
http://vspx27.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teampage&teamnum=162

今のところ、今までのURLも生きていますが
そのうち切り替わると思われ。

あ゛ー
スクリプト書き換えだー。マンドクセ
274名無しさん:04/03/29 23:34
スクリプトって、ひょっとして・・・
ゴクロウサマでつ、旦~
275 ◆RFFAH.g4pg :04/03/30 21:14
旧URLではアクセスできなくなりますた。
スクリプトはまだ全然手つかず。
でもって、風邪気味だったりもするので、しばらくお休みします。
週末ぐらいには復帰できるといいなぁ。
http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/
276名無しさん:04/03/30 22:35
お前ら、ちょっと教えてください。

Intel Xeon 2.66GH * 2のマシンにWinXPを乗せて
F@Hを4つ同時に実行しようとしてるんですが、
FireDeamon1.6でF@Hのサービスを2つ以上インストールしようとしても失敗します。
どうすれば2つ以上インストールできるようになりますか?

漏れがとった手順は
1.適当なフォルダを作成してそこに FAH4Console.exe をコピー
2.コマンドプロンプトから -config -local オプションを付けて起動
3.必要なファイルのDLが完了し、計算を始めたら Ctrl+C で終了。
4.FireDeamonに -local -forceasm -advmethods -service オプションで登録
5.繰り返し
です。

よろしくお願いします。
277名無しさん:04/03/31 00:40
神を、待て・・・∩(・∀・)∩
278276:04/03/31 06:03
出勤前にカキコ

>>277
気長に待ちます。
279名無しさん:04/03/31 19:26
Intel Xeon 2.66GH * 2のマシンを持ってる奴が出てこないとどうしようもないよなぁ。
280名無しさん:04/03/31 19:42
>>276
とりあえず、FireDeamon使わずに4本起動できるかどうかテストキボンヌ
281名無しさん:04/03/31 19:45
まさかとは思うが、Machine IDを別々にしてあるか確認
282276:04/03/31 21:29
>>280
FireDeamonに1本、スタートアップにショートカットを登録して、
そこから-local -forceasm -advmethods -serviceオプション
付き3本起動させたことはあります。
ログを見る限りではWUをDLできて、正常に計算を実行できていたみたいですが、
何か設定を間違ったのか結果を送信してくれませんでした。
-send allを付けて実行してみましたが駄目でした。
FireDeamonに登録している分についてはきちんと結果を返せていました。

>>281
client.cfgを見てみましたが、machinei, localのステータス共に重複はしてませんでした。


神の光臨を待ちつつ、自分でもいろいろやってみようと思います。
283 ◆RFFAH.g4pg :04/03/31 21:45
FireDaemonの無料のライト版はサービス1本のみ、
有料のプロ版は無制限にサービスを動かせますが、
そーゆー問題ではなくて?
284276:04/03/31 22:14
>>283
そういうオチですね。おそらく。
…マニュアルをきちんと読まなかったのが根本的な原因です。

どうもお騒がせしました。回線切って首吊ってきます。
285 ◆RFFAH.g4pg :04/03/31 22:40
286276:04/03/31 23:33
>>285
ありがとうございます。
使ってみます。
287名無しさん:04/04/01 00:14
>>276
吉報松
288276:04/04/01 22:39
引数指定の書式を勘違いしていたせいで少し手間取りましたが、
無事、サービス化に成功しました。
今の所、特に問題はありません。

これからCPU使用率常時100%の生活を送ります。
CPUファンがフル回転するので結構な騒音ですが、
まあ、そのうち慣れるでしょう。

レスをしてくださった方、特に ◆RFFAH.g4pg さんありがとうございました。
289名無しさん:04/04/01 23:19
スゲ〜もうできたのか
∩(・∀・)∩∩(・∀・)∩∩(・∀・)∩
バジャーイ、バジャーイ、バジャーイ、
290名無しさん:04/04/01 23:32
>>276
設定の仕方きぼんぬ
291276:04/04/01 23:56
>>290
リクエストに応えて。

ExecSvc本体が H:\TOOL\exsvc\ExecSvc.exe にある場合
スタートメニューからコマンドプロンプトを起動

H:
cd TOOL/exsvc

と入力してディレクトリを変更し、

nstsvc -a -s "Folding@Home" H:\TOOL\exsvc\ExecSvc.exe

と入力すると スタートメニュー -> 管理ツール -> サービス の中に
Folding@Homeというサービスが追加されます。
OS起動時にサービスを自動で起動させたくない場合は -a を削除。
サービス名称が気に入らない場合は "Folding@Home" の部分を任意に変更してください。

注意点:
"C:Program Files\FAH"などパス名に半角が含まれている場合には
"(ダブルクォーテーション)でパス名を囲まないと正常に認識されません。
292276:04/04/02 00:04
次に、ExecSvc.exeと同じディレクトリにあるExecSvc.iniファイルを編集します。

F@Hの実行ファイルが H:\TOOL\Folding@Home\FAH01\FAH4Console.exe にある場合、
#Folding@Home No.01 (ここはコメントなのでなくてもかまわない)
[FAH01]
EXE = H:\TOOL\Folding@Home\FAH01\FAH4Console.exe
ARG = -local -forceasm -advmethods
DIR = H:\TOOL\Folding@Home\FAH01
PRI = IDLE

と追加します。
追加したら同梱の ChkConf.exe でエラーが無いかどうかチェックしてください。

チェックツールでエラーが検出されなかったら無事設定完了です。
先ほど登録したサービスを 右クリック -> 開始(S) でF@Hが起動されるはずです。


2つ以上のF@Hを同時に走らせたい場合、
[FAH01] の部分を [FAH02] のように違うものにすればO.K.です。
293276:04/04/02 00:08
iniファイルの方も、パスに半角スペースが含まれている場合は "" で囲んでください。
それと、問題が起きるかもしれないので、
パス名に全角文字が含まれないようにした方が良いようです。


>>290
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、こんな感じでどうでしょうか?
294名無しさん:04/04/02 01:25
>>291-293
グッジョブ!!
295290:04/04/02 22:12
>>291-293
サンクス.HTなマシンで2つ登録できました.
2965-111 ◆ImMUNEO.F. :04/04/03 00:07
40000credit記念カキコ
KURI_KUMAさんはP4 3.20GHz投入したんだろうか。。。
297名無しさん:04/04/03 00:38
久しぶりにトップが入れ替わりそうな気配...

>>296
おめ
298abend:04/04/03 22:40
やれやれ、ようやく1位をゲットできたYO
トップ記念カキコ

昨年の6月からスタートして以来、マシンを
変更しながら約10ヶ月かかった

記念にみんなの参考になるかも知れないので、
活躍してきたマシンたちを紹介しよう

いずれもCPU usageを85〜95%に設定し各々の
使用期間中はほぼ連続稼動させた
299abend:04/04/03 22:41
マシン1) 最初から現在に至る
連続稼動で一度もヘコタレなかった中心的マ
シン
Dual Xeon 2.4G FSB533 + 虎i7505
Hyper-Threading ONで4モジュール起動
CPU温度は冬の間50℃台に落ちたがそれ以外
の時期はずっと60℃台、廃熱に気を使った
マシン
大枚はたいて構築したマシンだったが、ず
っと稼動し続けた
Tyan S2668はスバラシイと思ふ
300abend:04/04/03 22:43
マシン2) 昨年10月ころに参戦現在に至る
Power Macintosh G4 Dual 500MHz
2モジュール起動
電源ファンを静音タイプに改造してあるの
で、CPUの冷えが心配だったが、一度も問
題なく連続稼動した
301abend:04/04/03 22:43
マシン3) 最初から現在まで参戦
ThinkPad s30
Pentium III 600MHz
計算が一番遅いマシンだったが当然一番静
音だった、キーボードあっちっちで稼動さ
せ続け、今も健在、ノートでもけっこう耐
久性あるんだと思わされたマシン
302abend:04/04/03 22:44
マシン4) 最初から参戦昨年12月に離脱
Pentium III 1.13-S Dual
実は最初
GA-6VTXD + Pentium III 667MHz Dual
で途中から
P3TDDE + Pentium III 1.13-S Dualへ
2モジュール 起動
DualにしてもPentium IIIだと計算早くない
し、ニューマシンが組みたなったのでリタ
イヤへ
303abend:04/04/03 22:45
マシン5) マシン4のパーツ売却して構築
昨年12月より参戦
Athlon64 3200+ + KV8-MAX3
たまにハングするのが原因不明
304abend:04/04/03 22:45
マシン6) 最初から参戦、今年3月に離脱
Pentium III 1.13-S Single + P6S5AT
上記マシン3)のノートの次に静かで
地道にかんがったマシン
305abend:04/04/03 22:46
マシン7) マシン6のパーツを売却し構築
今年3月から参戦
Athlon64 3200+ + 755-A2
最近組んだ、今のところ調子イイね
マシン6の電源流用したが、先日突然アボー
ンし交換
306abend:04/04/03 22:46
マシン8) 昨年10月ころからそこそこ参戦
最近フル参戦し現在に至る
AthlonXP 2500+(@3000+) +
WinFast K7nCR18GM
唯一のオーバークロッキングマシン
例の電解コンは交換した
しかし熱のせいだかたまに昇天した
でもお遊びのつもりだった割には貢献
307abend:04/04/03 22:46
マシン9) 昨年8月ころ参戦現在に至る
Pentium4 2.53B FSB533 + D845GERG2
静音化の為CPUクーラーにPAL使用
この構成で安定しており無問題
一番気にならなかったマシン
308abend:04/04/03 22:47
上記稼動マシンは、本体構築代はもちろん
電気代も含めてすべて自前

これらのマシンで常時
Active Processorsを10前後に維持
しようとするも音と暑さで実は大変だた

始めた当初1位なんてもちろん意識なかっ
たし途中何度もやめようとおもった

f@hはUDとかに比べスローペースなことが
吉で1位までこれたのかな

でも月の電気代請求額明らかに上がったし
ボランティアってけっこうキツイもんなん
だなと痛感した

もう、、、音と電気代にもう限界。。。。

309abend:04/04/03 23:06
スマソ、1台抜けてた

マシン10) ここ1ヶ月参戦
Epsonの省スペース型PCエンデバー
Pentium III 1GHz(カッパーマイン)
気休め程度だがポイントアップ
てこ入れに稼動
310名無しさん:04/04/04 00:22
大学とかでなく自前で1位ってすごいな。すごい乙。
しかし、Xeonマシンまで個人所有だなんて。
3115-111 ◆ImMUNEO.F. :04/04/04 00:59
>>298
一位げとおめでとうございます

うちは3台でCPU5本で精一杯なので、10以内目標でやっていきまつ
明後日に10位に復帰する予定なので
ていうかMatsushimaJHS氏が脱落?したのが残念というか。。。
312Matarix ◆P2a7Ka0rHg :04/04/04 02:34
>>298
1位おめでとうございますー。
全て自前でトップ奪取とは素晴らしいですね。

ウチはG@Hを終えたPen120機にdeadlineなしのp1107がやって来て
引退の機を逸しましたんで(w、引き続きマターリ路線でいきます。
313名無しさん:04/04/04 04:04
正直言って,おもに大学でやってます.すまん
314名無しさん:04/04/04 22:00
>>298
1位おめでとうございます。
しかし、自前で1位とはやっぱすごいですne。
>>313
どこでやっていても良いと思いますyo。
315名無しさん:04/04/04 22:04
>>313
カキコタイムスゲー
316名無しさん:04/04/04 23:37
記念パピコ
317名無しさん:04/04/05 00:15
>>275
乙ーーー
318 ◆RFFAH.g4pg :04/04/05 00:38
>>317
ども

復旧できたっぽい
319名無しさん:04/04/05 23:24
所有していないマシンでFolding@Homeを稼働させることはできますか?

あなたが所有するかもしくは所有者に私たちのソフトウェアを走らせる権限を与えられたマシンでのみ稼働させてください。それ以外の使用はFolding@Homeの使用許諾に抵触します(それに一般的にいいこととは言えません)。

ttp://latitude.jp/fah/folding_j/faq.html#project.own
320名無しさん:04/04/06 21:22
http://vspx27.stanford.edu/awards/tcert.php?u=162&bg=1

最後のbg=のところを1〜7に変えると背景がいろいろ変わります。
321314:04/04/06 22:36
>>319
すまん
言葉がたりなかった
この話は、>141-168あたりで語られているので
俺はもう語る事はない・・難しい問題だ
一様俺は自前PC2台でやってる
>>320
いいな、プリントして人目に付く所へ貼ろうと思うが
ちょと勇気がたりない
322名無しさん:04/04/07 00:53
管理者の了解さえもらっておけば済む話さ。何事も無断でやるのは良くない。
もちろん了解をもらえなかったらやっちゃいかん。ごくごくあたりまえのこと。
323名無しさん:04/04/07 01:52
>>318
Memberの名前に対するリンクがおかしいみたい
3245-111 ◆ImMUNEO.F. :04/04/07 19:53
>>320
userの方でも、背景が変えられるらしい
ttp://vspx27.stanford.edu/awards/cert.php?u=5-111(muneohouse)&bg=4
3255-111 ◆ImMUNEO.F. :04/04/07 19:55
>>324
余談ですが、うちのuser名、最後の「)」のせいでuser名が画像内におさまりません_| ̄|○
326名無しさん:04/04/07 21:51
>>325
どうしてそうなるのか謎ですなぁ。
括弧が付いてる(しかも長い)名前でも、収まっている人はいるようだし。
http://vspx27.stanford.edu/awards/cert.php?u=NAIST(Nara_Institute_of_Science_and_Technology)&pts=14.0
327 ◆RFFAH.g4pg :04/04/07 22:32
>>323
どうもです。
直しました。
328名無しさん:04/04/07 22:45
>>327
おつー
329名無しさん:04/04/08 22:45
Char_Aznable
共有メンバー名です。ご自由にご参加ください。
通常の3倍のスピードでTeam2chのトップを狙いたいところw
http://vspx27.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=userpage&username=Char%5FAznable

集え!国民!!
330名無しさん:04/04/09 00:33
>>329
なんか二つのチームに参加してるようだけど?
331名無しさん:04/04/09 11:51
>>329
シャア板にスレ立てすれば?
http://folding.extremeoverclocking.com/user_list.php?s=&t=162
で、赤文字めざして
332名無しさん:04/04/09 12:26
なかなかいい企画だね。>>329
333名無しさん:04/04/10 01:58
>>329
やらせてもらう!
334名無しさん:04/04/10 21:38
>>333
( ´∀`)<ようこそ

>>329
旧シャアにも新シャアにもスレが見当たらないんだが、まだ立ててないのか?
誰かがテンプレ作ってくれるんなら俺が立ててもいいんだが。
ガノタじゃないのでどういう>>1が良いのかが判らん。
335名無しさん:04/04/10 23:39
>>334
とりあえずギレンの演説つかってテンプレ作るのがよいかと
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/afakc406/girennoenzetu.htm
336名無しさん:04/04/11 13:46
「赤い彗星」を目指すなら、やはりシャアを前面に押し出すべきかと。
ギレンはUDスレでも使われてるようだし。
337名無しさん:04/04/14 21:43
abend氏のペースが落ちてると思ったら

>>308
> もう、、、音と電気代にもう限界。。。。

f@hから撤退されたんですね。。。
乙でした
338名無しさん:04/04/18 01:14
そしてshigeaki氏が10位以内に入ってきた
5月中旬に1位になるペースか。。。
339名無しさん:04/04/18 01:16
その前に、pretty_ru_chanが来週あたり1位に返り咲くかもしれないが
340名無しさん:04/04/18 01:23
一度は1位になってみたいものだ
341名無しさん:04/04/19 02:33
でも追い越す楽しみがないというのはつまらないんじゃない?
342名無しさん:04/04/19 02:53
そろそろ31位ですか
343名無しさん:04/04/19 17:07
無念じゃ
344名無しさん:04/04/20 12:12
WUのポイントが大幅に見直されたらしい。
TINKERが軒並みかさ上げされて、得点効率的にはGROMACSと大差なくなったもよう。
345名無しさん:04/04/20 22:47
advmethodsフラッグの必要性は薄れたかも
346名無しさん:04/04/20 22:54
今 server とつながらないっぽい。
終わったのに送れないし、次も download 出来ない・・・
347346:04/04/20 23:17
本家のサイトの "Currently Running Projects" 見てみたら
今までやってたプロジェクトが無い。(p638)
古いプロジェクトは無効になっちゃうのかー?
4日もかかったんだぞー!
348名無しさん:04/04/21 00:45
>>347
安心しろってば。
349346:04/04/21 09:57
一旦停止してたみたいね、サーバー。
今までのプロジェクトがどんどん追加されてる。
早く p638 稼動しないかな〜。

>>348
あい。 _no
350名無しさん:04/04/27 01:03
ポイント見直しのおかげか、メンバーランキングもチームランキングも
かなり激動してるね。おもしろくなってキター
351名無しさん:04/04/30 01:08
Team2ch統計ページ、ポイント/WUの月間増加数がTotalと同じになっちゃってるYO…
352 ◆RFFAH.g4pg :04/04/30 01:17
うわっ
353 ◆RFFAH.g4pg :04/04/30 01:25
なおしたー
354名無しさん:04/04/30 03:20
>>353
乙カレー
355名無しさん:04/04/30 06:33
チーム200位以内には入れるのはいつの日か・・・。
356名無しさん:04/04/30 23:09
なんかCreditがバブリー・・・
357名無しさん:04/05/02 22:05
ハイペースな新人さんも登場しましたね
358PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/05/03 00:30
気がついたら、スコアー(1479.34)になってた。
いつ1000超えたのか知らなかったよ。
359名無しさん:04/05/05 12:12
前はフラッグ外せばイヤでもTINKERが来たのに
最近は来て欲しくてもちっともコネー
360名無しさん:04/05/06 12:36
shigeaki氏は一線を退いたのだろうか
361名無しさん:04/05/06 19:02
連休で少し休んでいただけ...  と思いたい。
362名無しさん:04/05/08 21:08
>>361
連休明けからペースダウンだもんなぁ
といっても、一日200くらいのペースは維持してるみたいだし
363名無しさん:04/05/11 21:57
分散コンピューティングにも影響が出るかもとか。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/10/arrestwinny.html
364PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/05/11 23:39
>363
それは、ないと思いますよ。
行為の根底が違うからね。
47氏も掲示板に変な事を書き込んでいなかって
ただ単に、ファイル交換ソフトの開発公開をしていたら
警察も逮捕できないです。
現法では、ファイル交換ソフトじたい、違法じゃないですから。
これからも、ファイル交換ソフトを例外なしに、法規制することはできないと思います。
だから、安心してください、大丈夫ですって。
365名無しさん:04/05/13 06:22
UDも fahも全然 p2pじゃないのでは?
366PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/05/13 11:06
ところで、おいらのPC・Folding@Homeを起動してないと
OSがフリーズするようになってしまったよ。
もう、このPCはFolding@Home無しではいられない体になったのかねw
367名無しさん:04/05/18 22:11
Foldingを起動してない時間がないので
うちのPCがどうなのか、わからん。
3685-111 ◆ImMUNEO.F. :04/05/19 04:06
50000記念カキコ
369名無しさん:04/05/19 04:56
>>368
おめ
370PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/05/19 12:18
>368
おめ
すごい!!
371名無しさん:04/05/19 12:22
>367
有難うございます、私もほとんど止めることはないのですが
たまに、とめてPCの調子を見るときがあるんですが、困るのは、その時ぐらいなんで。
372 ◆RFFAH.g4pg :04/05/23 19:17
理系全般板と生物板のスレが落ちたもより
373名無しさん:04/05/25 04:20
おめ
374名無しさん:04/05/28 06:10
上のほうは緑の人(週ポイントの低い人)がいっぱいいるのに
下のほうは赤い人(週ポイントの高い人)でいっぱいだ。 逆だろ。
375名無しさん:04/05/28 12:33
>>374

どこのランキングサイト?
376名無しさん:04/05/28 20:12
漏れから見たTeam 2chのステータス(50位前後)
377名無しさん:04/05/30 09:44
>>374
最近暑いからねぇ…。
余裕もあって、稼働台数落としてるのかも。
378名無しさん:04/05/30 13:30
pontakos氏が1位になったの気付かなかった _| ̄|○
遅ればせながらおめ
379名無しさん:04/05/31 21:15
300万点おめ
380名無しさん:04/05/31 21:54
>>379
うぉぉ!ホントだ! いつの間にか、って感じですね!
1ヶ月におめageだ!
381380:04/05/31 21:58
○ 1ヶ月ぶりに
× 1ヶ月に
スマソsage
382栗熊 ◆yogaBSt4t. :04/05/31 23:52
team300万点の良き日に、、、
(ついでに5万点突破記念カキコ
3835-111 ◆ImMUNEO.F. :04/06/01 00:20
>>382
50,000点おめ
1ヶ月くらい前から、なんかペースが自分とほぼ一緒くらいなような気が
384名無しさん:04/06/01 06:40
いつのまにか、チーム内で40位以内に食い込んでたよ、漏れ・・・。
385栗熊 ◆yogaBSt4t. :04/06/01 22:03
>>383
サンクスです。ホントにここんとこペース同じですね。
超亀レスですが、Pen4の3.2、HTで2本、ほぼ24時間回してます。

漏れはもともと自分のランキングよりは、こなしたWUの種類が
増える方が楽しみだったんで、起動optionを1回もつけることなく
PC7台、1年半稼働させてました...(現在メインマシンが変わった
だけで台数は変わりません。 ちなみにこなしたWUは現在256
種類だすw)
で、TINKERのポイント見直し前は週600〜800ペースだった漏れ
が、何故か現在倍のペースでポイントが伸びてます(汗

それまでの1年半っていったい・・・orz
(p638だけで5,000ポイントは損してまつ・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
&見直し以後、何故かTINKERがなかなか来ないしw
386名無しさん:04/06/01 22:30
>>385
どこでこなしたWUの種類って確認できるんですか?
387栗熊 ◆yogaBSt4t. :04/06/01 22:44
>>386
ここから↓
http://vspx27.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teampage&teamnum=162

貴方のIDをクリックして個人の最新pointを確認しつつw、

Contributions by team and project:
の欄の下にある、

Detailed listing for projects 0-999
Detailed listing for projects 1000-1999

上がp999以下まで、下がp1000以上の、こなしたWU数が確認できまつ
388名無しさん:04/06/01 22:53
256種類ってすごいですねぇ〜.
自分は143種類でした
389 ◆RFFAH.g4pg :04/06/01 23:34
うわっ
335種類もあった
390栗熊 ◆yogaBSt4t. :04/06/01 23:50
◆RFFAH.g4pgさんを特定しますた ( ̄ー ̄)ニヤリ
黙っておきます(・∀・)ニヤニヤ
ちなみにこなしたWUの種類じゃ◆RFFAH.g4pgさんがTop、2位がBJFCさん、
3位が漏れですw
391 ◆RFFAH.g4pg :04/06/01 23:59
>>390
B4Uさんは?
392栗熊 ◆yogaBSt4t. :04/06/02 00:10
>>390
不遜にも漏れのランク以下は調べていませんでした(スイマセン
B4Uさんは現在Team2ch最長不倒の374種類のWUです(>>390は1Rank
ずつDownです

>>BF4さん、◆RFFAH.g4pgさん、申し訳ないス・・・
393名無しさん:04/06/02 01:52
種類数て・・・コピペして改行の数でも数えるのか?
394名無しさん:04/06/02 01:57
秀丸とか行数を表示するエディタ使えば一目瞭然
3955-111 ◆ImMUNEO.F. :04/06/02 02:34
>>385
Win機は-advmethodつけなくてもよくなったけど
MacはTinkerの効率はまだまだ悪いので
ていうか、gromacのcoreのG4の最適化がかなりよいらしく
例のバブル以降でも倍以上の差があるので、optionつけなおしました
Win機の方はoptionはずしましたけど

うちは、10位以内キープっていうのが一応の目標です
てことで、9位以上に上がるのが先か、栗熊氏に抜かれるのが先か
微妙なかけひきを楽しませていただいてますw
396 ◆RFFAH.g4pg :04/06/06 22:41
久しぶりに関連スレ一覧ページ更新しました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9241/thread.html

ここ一か月くらいの鯖移転対応と、
過去ログを2ch.netには頼らないようにしました。
変なところとかあったら、教えてください。
397 ◆RFFAH.g4pg :04/06/10 22:34
明日あたりランクダウン予感。

Macrumorsの点が減らされてるのはなんでだろう?
398名無しさん:04/06/15 05:38
638×5 age
399名無しさん:04/06/19 14:32
638などTINKERのポイントがまた修正された模様
400名無しさん:04/06/19 15:27
638と639は所要時間あまり変わらないから、点差があるのは解せなかった。
でも改定前に落ちてきたWUは改定前のポイントで計算されちゃうんだよな…
そんな638を本日一個完了予定 _| ̄|○
4015-111 ◆ImMUNEO.F. :04/06/19 18:18
10位以内入りおめ>栗熊氏
402栗熊 ◆yogaBSt4t. :04/06/19 22:46
>>401
dです。
暑くなってきたんで、ちょっとペース落とそっかな、とも思ってたんだけど、
せっかくBest10に復帰したんで、もう少し今のペースでがんがります。
4035-111 ◆ImMUNEO.F. :04/06/19 23:15
>>402
うちは順当に行けば9月には10位以内に復帰できるので
一旦おちても、それはそれでありかなと思ってます
。。。その頃には、栗熊氏はさらに上に行ってるはずですが
ま、お互いマターリやっていきましょう
404PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/06/22 05:34
Protein: p924_prot_a_unf
これってでかいですか。
調べてもProject: 924 が見当たらないので、日数が分からないんです。
405名無しさん:04/06/22 06:53
>>404
48点 11日
406名無しさん:04/06/22 10:51
>405
ありがとう御座います。
407PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/06/30 05:25
自分のデーターとチームデーター見ようと思っても
つながりません、鯖落ちってあるのかな。
408名無しさん:04/06/30 10:42
まだ全滅あげ
409名無しさん:04/06/30 18:19
410名無しさん:04/06/30 23:41
恐ろしい...Xeonが30台とかないとそのくらいのスコア出ないんじゃないか...
411名無しさん:04/07/01 00:26
>>410
http://vspx27.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=userpage&teamnum=162&username=MatsushimaJHS
Active processors (within 7 days) 20
たぶんほとんどtinkerだったんだろうな
412PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/07/01 00:58
なぜか分かりませんがMy Folding@home Home
以外、全部接続できなくなってます、こんな症状経験したからおられますか。
自分のスコアーもチーム内の順位など表示できない状態が、昨夜から急に起こしだしました。
その前で何かPCやソフトをなぶった事はまったくありません。
一つのワークが終わって、次のデーターをダウンロードするのにも手間取っていました。
413PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/07/01 01:01
IEの画面では、最後にサーバーが見つからないか、DNS エラーです。
Internet Explorer と表示されてます。
DNSもなぶっていませんし、相手のサーバーがおかしくなったことって有りましたか、落ちたとか。
414名無しさん:04/07/01 09:47
>>413
Newsより
6/30/2004
FAH back to its old home
We're back to our offical url,
http://folding.stanford.edu

URLかわったらしいです
415PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/07/01 10:21
>414
ありがとう。
416PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/07/02 06:20
知らないうちに来てた
Name: p1112_L939_K12M_nat_min1_355K
50日
これは、比較的大きい???
聞いてばかりで、ごめんなさい。
417名無しさん:04/07/02 06:28
>>416
50日なら大きいでしょ.
StatsのProject Summary みれば他の宿題と比較できるんじゃない
418PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/07/02 09:15
>417
ありがとう御座います、日数で判断すればいいだ。
お世話様です。
419名無しさん:04/07/06 15:26
点数が増えないと思ったら,client.cfg設定してなかった orz
420名無しさん:04/07/07 07:41
3000!
421名無しさん:04/07/07 14:42
>419
client.cfgって何ですか???
422名無しさん:04/07/07 14:42
p260_gnra_dd_erf_e0.5_c1
423名無しさん:04/07/07 19:53
この数日で一気に4チームくらい抜かれるのか…_| ̄|○
424名無しさん:04/07/07 22:31
350万点&ランクダウン
425名無しさん:04/07/08 12:24
そりゃ酷いな。
人数不足がたたってるの?
426kyw ◆9ywdLAW4Ck :04/07/10 20:47
ふと思ったんだけどさ。
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/faq.html#GAHnow
Win版クライアントだと低速なマシンに限らずG@H選んだほうが得とかいう
計算とかできませんかねこれ。
大差ないかな?遅いマシンの出番奪っちゃ悪いかな?
427kyw ◆9ywdLAW4Ck :04/07/10 21:12
うわごめん、今見直したら全然そんな事ないわ。早とちりした。
でも提出しまくりで楽しそうね。
428名無しさん:04/07/13 02:21
チームがいつの間にか35位にダウンしとる・・・
429名無しさん:04/07/15 10:15
34位に一つ戻ったよ。
430名無しさん:04/07/15 14:07
WindowsユーザーじゃないからUDに参加できなくて、
LinuxでFHやってみたけど、Linux板で質問しても
まともに相手されなかったんで、Team 2chに
参加しないでTeam 0のanonymousでやってます。
全然帰属意識とか仲間意識がわかないからなぁ。
いまだにきちんと働かせられてるのかもわからんし。
431名無しさん:04/07/15 15:49
オプションで -configonlyをつけて実行すると,Teamの設定や
自分の名前の設定などができるよ.
あと実行ファイルのあるフォルダにunitinfo.txtがあれば,
中を見ると現在の進捗状況がわかる.
432名無しさん:04/07/15 19:22
>>430
まあほかの板のスレはみんな寂しい状態になってるから。
ここが本スレみたいなもんですからこっちで質問とかしてください。
433名無しさん:04/07/15 19:57
434432:04/07/15 23:03
あらあらあら。
Linuxどうこう以前に基本的な理解の部分でそれはちょっとまずいですねぇ。
435名無しさん:04/07/16 03:22
あっちの 323 は /usr/local/bin/work とかの
ディレクトリがある状況を気持ち悪いといってるように見えるが、
それを自分自身が気持ち悪いと非難されように受け取ってしまったようだ。
436430:04/07/16 10:46
まぁあっちの322なわけですけど、
非難されたというわけじゃなくて、

ps、top以外のアドバイスが誰からももらえないのが、
わかんないんだったら参加しなくてもいいってことなのかと
悲しくなった んですが。

やっぱり出直した方がいいですか。
437名無しさん:04/07/16 11:27
また、抜かれた、35位
438名無しさん:04/07/16 16:51
解析作業自体のリアルタイムモニタ的なことをしたいのか、それとも解析の進行度を確認したいのか、
あの文面からだとちょっと分かりにくいような・・・
前者は無理だけど、後者ならFAHlog.txtやunitinfo.txtを随時見ることで確認できます。
Win用グラフィカル版では宿題提出などのアクションや進行度がその都度表示されますけど
Linux用のはコンソール版しかないので、こまめにログファイルを見に行くのみですねぇ。

はからずも悲しい思いをされたようですが、是非めげないで続けてほしいです。
目的はあくまで難病治療などであって、チームとか順位とかはお楽しみのためのオマケですから。
わからない事があったらこのスレで尋ねてくださいな。
439名無しさん:04/07/16 20:03
>>436
正直に言うなら、もう少しLinuxへの習熟と、意図を的確に文章にできるための努力が必要かと。
何にしろ、ちょっと強く言われてしまって、もういいよみたいになって簡単にめげてしまうのは
よくないことだ。
440430:04/07/16 22:33
過ぎたことは言いわけしてもしょうがないので放っておかせてください。
質問しようとすると確かにLinuxの知識不足とFAHのことがわかってない
ので、どっから手を付けていいのかと心苦しくもあるのですが、
とにかく書いてみます。

今の状態はtopするとFAH4Consoleが一番上にいるけど、

| $ cat unitinfo.txt
| Current Work Unit
| -----------------
| Name: p729_gsgs_md
| Download time: July 15 11:40:40
| Due time: July 25 11:40:40
| Progress: 100% [||||||||||]
| $ tail FAHlog.txt
| [23:15:49] - Successful: assigned to (171.64.122.123).
| [23:15:49] + News From Folding@Home: Welcome to Folding@Home
| [23:15:49] Loaded queue successfully.
| [23:15:54] + Could not connect to Work Server
| [23:15:54] - Error: Attempt #1 to get work failed, and no other work to do.
| Waiting before retry.
|
| Folding@home Client Shutdown.
|
| Folding@home Client Shutdown.
| $

なんですよ。Progressが100%なんだから、作業が終わってるんだろう
けど次の作業へ移れないのかなと、素人考えでは感じるのですが。

 こういうのを見ると、動いてるようなんだが働いてるのかどうか
わからないからどうなんだろう、と質問したくなるわけなんですが。
441名無しさん:04/07/17 00:02
鯖落ちか、常時接続でないか、あたり?
442kyw ◆9ywdLAW4Ck :04/07/17 00:03
それをはしょって質問してたら、確かに意図は伝わらないですよ(苦笑)。

新しいワークユニットの取得に失敗してたんじゃないですかね。だからunitinfoは前のユニットの
まんま書き換えられてなくて100%だったのかと。起動したまま放っておけば時間を置いて
あらためて接続しなおしに行くはず。

タイムスタンプが古いんだけど、今現在のtxtファイルの中身はどうですか。新しいユニットを
解析してるように見えますか。
本家サイトのFAQの日本語訳もあるんで一通り目を通すのもいいと思います。
http://latitude.jp/fah/faq.html
443430:04/07/17 02:59
>>442
あの時点では、これらのファイルの意味もわかってないんだから
それを踏まえた質問はできなかっだんですって。

「放っておかせてください」とお願いしてる気持ちも
わかっていただけないものですか。

| $ ls -l *txt
| -rw-rw-r-- 1 ******** ******** 51403 Jul 15 13:44 FAHlog-Prev.txt
| -rw-rw-r-- 1 ******** ******** 23450 Jul 16 08:16 FAHlog.txt
| -rw-rw-r-- 1 ******** ******** 143 Jul 16 07:57 unitinfo.txt

 変化なしです。killして再起動した方がいいですか。
起動方法は、
$ ./FAH4Console-Linux.exe &
としてますがよろしいんでしょうかね? sloginして作業するので、
抜けても動いてもらわないと困るんですが。

 FAQは目を通したつもりですが、こうした細かいことに答えてるように
見えなかったもので熟読してません。もう一度見るようにはしますが。
444名無しさん:04/07/17 08:48
抜けても動いててほしいなら、screenの中で使うのが確実。
445430:04/07/17 11:32
man screenしてみましたが、すぐにはピンとこないので、
もう少し勉強してみます。

その後も変化ないので、再起動したら今のところ以下のようになってます。

| $ cat unitinfo.txt
| Current Work Unit
| -----------------
| Name: p730_gsgs_sd_h2o
| Download time: July 17 01:49:20
| Due time: July 27 01:49:20
| Progress: 5% [__________]
| $ tail FAHlog.txt
| [01:59:12] Writing local files
| [01:59:12] Completed 100000 out of 10000000 steps (1%)
| [02:06:35] Writing local files
| [02:06:35] Completed 200000 out of 10000000 steps (2%)
| [02:14:03] Writing local files
| [02:14:03] Completed 300000 out of 10000000 steps (3%)
| [02:21:28] Writing local files
| [02:21:28] Completed 400000 out of 10000000 steps (4%)
| [02:28:55] Writing local files
| [02:28:55] Completed 500000 out of 10000000 steps (5%)
446名無しさん:04/07/17 12:22
新しいユニットが取得できたのでunitinfoはちゃんと書き換えられてるし、
logのほうも解析が滞りなく進行しているように見える。問題ないです。
むしろ解析スピードは比較的速いと思う。
447名無しさん:04/07/18 02:28
いまさらながら参加させていただきます。
まあ参加するPCのスペックもいまさらこんなのって感じですが…
24時間動いてるPCなので地道にクリアしていきたいなぁ。
448430:04/07/19 00:58
以下のようになってました。killしてまた起動してみます。

| $ cat unitinfo.txt
| Current Work Unit
| -----------------
| Name: p730_gsgs_sd_h2o
| Download time: July 17 01:49:20
| Due time: July 27 01:49:20
| Progress: 100% [||||||||||]
| $ tail FAHlog.txt
| [14:26:25] ... Done.
| [14:26:27] - Shutting down core
| [14:26:27]
| [14:26:27] Folding@home Core Shutdown: FINISHED_UNIT
| [14:26:27] CoreStatus = 64 (100)
| [14:26:27] Sending work to server
|
|
| [14:26:27] + Attempting to send results
| [14:26:27] > Press "c" to connect to the server
| $
449 ◆RFFAH.g4pg :04/07/19 07:35
>>448
設定はclient.cfgに書かれてます。
宿題の送受信時に勝手にネットに接続してほしくない場合、asknet=yesにします。
ダイアルアップの人向けの設定ってことやね。
常時接続の人はnoで無問題。
450 ◆RFFAH.g4pg :04/07/19 07:39
一週間ほど留守にしてました。
今日から復帰です。
451名無しさん:04/07/19 19:17
宿題提出したのに、2チャンの順位が下がってる
36位(´・ω・`)ショボーン
452名無しさん:04/07/19 22:43
ねらーが個人パソ持ち寄ってるだけだから、仕方ないなぁ。
UDんとこの逝ってる人たちが来ればだいぶ違うだろうに。
453430:04/07/21 14:00
screenですが、いい解説記事があったので使えるようになりました。

ttp://risky-safety.org/~zinnia/screen/contribute1/

screenで起動し、その中のシェルで作業し、^A^Dで抜けても
作業は継続していて、screen -rで再び接続できます。
これは便利です。教えてくださった444さんありがとうございます。
454名無しさん:04/07/21 20:35
熱でPC止まりまくってるんで今夏は辞退しときまつ(・∀・)ノシ
455名無しさん:04/07/21 21:34
涼しくなったらまたよろしく(・∀・)ノシ
456PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/07/22 22:56
>455
待ってますよ、(・∀・)ノシ
457名無しさん:04/07/25 01:02
WU 200種類達成 age
458Matarix ◆P2a7Ka0rHg :04/07/26 23:01
3万点&個人5千位突破〜。参加者募集age

あまりの暑さにPen120機に引退してもらいました…
新たにPenM1.6G投入したので勘弁してちょ。
Gromacsはセレ2.5Gより1.3〜1.4倍速い感じだけど
Tinkerは逆に遅くて0.7〜0.8倍程度です。
459Matarix ◆P2a7Ka0rHg :04/07/27 02:15
たまたま同じWUが来てるんで改めて比べて見たら、約2倍も速かった。

【PenM1.6G】---1%で7分ちょい
[06:18:26] Project: 724 (Run 37, Clone 54, Gen 7)
[06:18:34] Completed 0 out of 125000 steps (0)
[06:25:36] Completed 1250 out of 125000 steps (1)
[06:32:39] Completed 2500 out of 125000 steps (2)
[06:39:41] Completed 3750 out of 125000 steps (3)


【セレ2.5G】---1%で約15分
[12:22:47] Project: 724 (Run 75, Clone 38, Gen 26)
[12:22:57] Completed 0 out of 125000 steps (0)
[12:38:00] Completed 1250 out of 125000 steps (1)
[12:53:15] Completed 2500 out of 125000 steps (2)
[13:08:12] Completed 3750 out of 125000 steps (3)

 PentiumMってすごいのね。
460名無しさん:04/07/27 08:05
Pen4 2.4G だと9分くらい

[13:16:20] Project: 724 (Run 2, Clone 58, Gen 10)
[13:16:28] Completed 0 out of 125000 steps (0)
[13:25:30] Completed 1250 out of 125000 steps (1)
[13:34:31] Completed 2500 out of 125000 steps (2)
[13:43:33] Completed 3750 out of 125000 steps (3)

PentiumMってすごいのね。
461名無しさん:04/07/28 00:11
Pen3 1.13GHz (Tualatin L2=256K) だと19分くらい。

[17:40:33] Project: 724 (Run 5, Clone 70, Gen 10)
[17:40:42] Completed 0 out of 125000 steps (0%)
[17:59:47] Completed 1250 out of 125000 steps (1%)
[18:19:10] Completed 2500 out of 125000 steps (2%)
[18:38:17] Completed 3750 out of 125000 steps (3%)

PentiumM ほすぃ。
462名無しさん:04/07/28 00:13
今話題の724がなくて(´・ω・`)しょぼーん
463Matarix ◆P2a7Ka0rHg :04/07/28 02:33
なかなか興味深いですねー。
セレはクロックは高くてもやっぱり遅いんだなぁ…

>>462
-advmethods付けておけばいずれ来ますよw
ちょっと前にも連荘で来たし。
4645-111 ◆ImMUNEO.F. :04/07/28 23:57
70,000記念カキコ
465名無しさん:04/08/01 20:13
一日で5000point すげー
466名無しさん:04/08/02 21:26
真夏の夜の夢 by ...
467PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/08/03 16:02
>465
ずごいPC使ってんだね、そんなに早くできるんだ、すごい。
468名無しさん:04/08/09 22:47
400万点age
469名無しさん:04/08/11 21:42

Win, Linuxの新バージョンが出てます。
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/download.html
470名無しさん:04/08/13 03:48
テキトーかつ意訳しまくりだけど一応変更点を訳してみた(間違い直し大歓迎)

5.00:
- コレクションサーバーをサポートします。クライアントがワークサーバーからのWU解析を完了し、
 そしてワークサーバーへ2回アップロード失敗した場合、クライアントは、コレクションサーバーへ
 WUを返します。保留中のクレジットは、ワークサーバーが回復し、コレクションサーバーが何を
 受け取ったか確認してから、ユニットに対して与えられます。最終的にすべてのワークサーバーは
 コレクションサーバーと連携するでしょうし、多くは既にそうなっています。
- 5MB以上をダウンロードやアップロードを許可する設定オプションを追加。いくつかの新プロジェクトでは
 シミュレート内容により5MB以上の送受信が必要になります。
- G@H設定オプションを「デッドライン無し」オプションに変更。
- executable nameおよびlaunch directoryをログに記録します。
- 「(WUを)取って来る」最中にキュー・スロットがスタックすることがあるバグを修正。
- MyFoldingリンクを更新。
- forceSSEフラグを廃止。最新のCore_78は3DNowよりもSSEを自動的に優先するので、より古いクライアント
 でさえ、フラグが無意味になったからです。
- コンピューターがバッテリーを使用している場合(ノート型)、作業を一時停止するのための設定オプションを追加。
- システムのシャット・ダウンまたはログオフの際の挙動も(うまく終了するよう)改善されていると思います。
- コンソールバージョン:設定によるサービス組み込みのインストールをサポート。マシン・スタートアップで
 プログラムは自動的に始まります。お望みであれば、サービスはウインドウズの設定(2000/NTの管理ツール)
 によりアクセス可能なサービス・ツール(GUI)を通じてより詳細な設定等もできます。Scコマンドライン・ツールも
 使用可能です。
 ネット・ツールには既知の問題が存在します。
- GUIバージョン:より大きなウィンドウ・サイズおよびより情報量豊富なディスプレイを採用。
- GUIバージョン:スクリーンセーバー設定オプションを追加。
- GUIバージョン:ネットワークに接続する場合、メッセージをFAHlog.txtに記録します。
471名無しさん:04/08/13 07:55
心なしか、3.X系から5に変えたら1割〜2割ぐらい早く片付いてるような・・・。
472名無しさん:04/08/13 13:39
GUI版は1フレーム毎の進行度の円グラフや推定終了時刻が表示されるようになった。
ディスプレイ画面は今まで殆ど見ることはなかったけど、見るのが楽しみになった。
473名無しさん:04/08/13 20:40
>470
乙。

帰省&美浜のせいか、止まっている人大杉。
474PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/08/13 20:53
>472
本当だ、表示されてるデーターが見やすいし、画像も心なしか綺麗になったみたいに感じる。
475名無しさん:04/08/15 01:29
Gromacs coreが1.67になってたのね
1ヶ月近く気が付かなかった _| ̄|○
476PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/08/17 06:33
やっと4000台突入
477名無しさん:04/08/20 23:26
コンソール版を使っている方質問です。

現在、バージョン4のコンソール版で折り畳みをしてるんですが、
バージョン5に入れ替える時は"FAH4Console.exe"があるディレクトリに
"FAH500-Console.exe"を入れて起動すればそれまでの続きからできますか?
それとも、それまでの記録は消えてしまいますか?

宿題が終わった直後に移行させれば良いんでしょうけど、
サービス化して4本同時に動かしていて、
しかもそれぞれ結構堅いのでタイミングが掴めないもので…
既に新バージョンに移行済みと言う方、ご教授ください。
478 ◆RFFAH.g4pg :04/08/20 23:47
>>477
うちでは、WinもMacも途中で切り替えて、全く問題無しでした。
4795-111 ◆ImMUNEO.F. :04/08/21 00:20
>>477
うちも、MacもWinも途中で切り替えて問題なしでした
4805-111 ◆ImMUNEO.F. :04/08/21 00:22
>>479
って、Macは3から4の時の話ですが汗
まだ5.00出てないし汗
481477:04/08/21 09:04
>>478-480
早速移行しました。
こちらもの方も全く問題なく動いています。
ありがとうございました。
482名無しさん:04/08/21 11:03
5.02が出てますね。

変更点
> 5.02:
> - Error checking on queue, related to big packet option.
483PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/08/21 12:48
>482
んで、そのバージョンいいの?
484名無しさん:04/08/22 02:48
>>481
こっちでは見事に失敗した.やっぱりプロジェクト終了後にupdateしよう
485名無しさん:04/08/28 12:03
ちょっと保守しますよ。。。
486名無しさん:04/08/28 12:37
新人が来ないねー
487名無しさん:04/08/28 19:00
宣伝してないよ全然。
以前は少し俺もやったけれど、どうもうまく行くと思えなかったのでやめた。
返ってうるさがられそうだったから。
4885-111 ◆ImMUNEO.F. :04/08/30 23:45
80000記念カキコ
489名無しさん:04/08/31 13:18
>486
あげてた方がいいのかな?
490名無しさん:04/08/31 20:15
>486じゃないけど
さがってるよりいいんじゃない
しかしもうすこしすずしくなってくれー OCできねー
491名無しさん:04/08/31 21:53
ども、新人です。
よろしこ。
492名無しさん:04/08/31 21:59
いらっしゃい
493名無しさん:04/09/02 07:25
>491
歓迎
494名無しさん:04/09/04 01:34
最近1301,1302 でエラーがたびたびでて最初から
やり直しになるんですけど,うちだけでしょうか.
v5.02 で,5M以上〜 ていうのは yes に設定してます.
495名無しさん:04/09/04 02:55
>>494
1300番台の宿題はそれで正常のようです。
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/news.html
496名無しさん:04/09/04 15:25
>>495
どうも.このままマターリと続けておきます
497名無しさん:04/09/08 18:52
Team MacNNを抜くまで、あと2日
498 ◆RFFAH.g4pg :04/09/09 19:50
自作板新スレ
Folding@Homeでアルツハイマー解析しよう p2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094646505/l50
499名無しさん:04/09/11 22:34:15
ランクアップしてる━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
500PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/09/13 21:28:45
AMD Duron(tm) Processor
752 MHz、480 MB RAMの非力なマシーンだけど
20時間ぐらい回してるよ。
ガンガル!!
ギガマシーン買えないから。
501名無しさん:04/09/14 16:08:46
>>499
抜きつ抜かれつですね

>>500
がんがれ

502名無しさん:04/09/20 16:22:08
保守
503名無しさん:04/09/26 01:53:35
そしてまた保守
504名無しさん:04/09/26 13:48:57
p267硬杉 pen700、24Hで1000/60 くらい ┐(´ー`)┌
505名無しさん:04/09/26 15:15:01
うへっ
506名無しさん:04/09/26 16:12:49
p1305来ないかなー
507504:04/09/26 17:26:06
この夏configuで、CPU Usae 50%に設定してたの忘れてた _| ̄|○
508名無しさん:04/10/02 00:15:56
浮上させよう
509名無しさん:04/10/02 01:15:02
あったかいですよー
510栗熊 ◆yogaBSt4t. :04/10/02 13:53:47
100,000記念ぱぴこ
511名無しさん:04/10/02 19:30:56
個人総合 Top500入り 記念 age
512名無しさん:04/10/02 23:11:04
>510-511
根ガッツ、レーション
513名無しさん:04/10/03 12:15:04
いつの間にか1マソポインツ超えてた
なんだかなぁ〜
514Matarix ◆P2a7Ka0rHg :04/10/03 13:01:12
5万点通過パピコ@ほぼ1周年
515名無しさん:04/10/05 00:17:58
ninasan 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
516名無しさん:04/10/06 01:28:58
500万点突破age
5175-111 ◆ImMUNEO.F. :04/10/06 23:47:48
90000point記念カキコ
518名無しさん:04/10/12 15:06:40
米オハイオ州職員、仕事場でSETI@homeを動かしクビに
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20075080,00.htm

(ノ∀`)アチャー
519名無しさん:04/10/12 19:36:03
Gromacs Core から PMD Core に替わったage
520名無しさん:04/10/12 22:34:31
>>518
おお会社でやってる香具師は((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
521名無しさん:04/10/23 21:56:31
どうせならこの記事、、、やる気がでるよ。
史上最大のメルセンヌ素数、分散コンピューティングプロジェクトで発見
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20062388,00.htm

522名無しさん:04/10/23 22:37:12
 けち臭い質問かもしれないけど、夜中に電気温水器を起動する関係で、
23時〜翌日の8時まで200Vの電気代が1/4とかなんで、その時間だけ
Foldingを動作させるという事は可能なんでしょうか。

 200Vにつながっているホームサーバー用のPC自体は24時間活動
してるんだけどFolding動作させると140W -> 250W程度に跳ね上がるんです。
 OSはWindows XPです。

サーバーやってなければ、BIOSとかの設定でon/offできそうなんですが...
523名無しさん:04/10/23 23:05:35
タスクで、スケジュールしてみては?
524名無しさん:04/10/24 00:30:19
その消費電力の跳ね上がり具合は異様だな。
525名無しさん:04/10/25 01:11:10
涼しくなったので、久しぶりに起動してみた。
ttp://samurize.no-ip.com:1080/samurize/source/up1251.jpg
526名無しさん:04/10/28 15:01:51
>>525
おかえりなさい.

たまにはこんなこともしてみます.

新人さん,いらっしゃい
---------------------
maida 10.27.04
chao0525 10.26.04
yayoi 10.25.04
Na-K 10.24.04
Duke1249 10.23.04
drry 10.21.04
northrop 10.21.04

マイルストーンを達成した人たちです
おめでとうございます
---------------------
chirari 120,000
moheji2000 100,000
Princess_Silver 80,000
serioussamantha 60,000
ukuru 60,000
hamaya_kiku 30,000
LazyWorkz 10,000
yutori 5,000
Massimo_Fu 5,000
teisco 5,000
ponica 5,000
drry 1,000
Colin2ch 1,000
527名無しさん:04/10/28 16:09:10
おっ、最近は特に参加するきっかけになるような出来事とかは無かったと思うけど、
7人もいらっしゃるのですね。
528名無しさん:04/10/28 23:07:23
システムの復元したら、処理フレーム数が元に戻ってしまった。orz
529名無しさん :04/10/29 16:02:19
>>525
デスクトップがかっこいい。
これはMacなのですか?
右下のゴミ箱に痺れました。
530名無しさん:04/10/29 23:44:46
>>529
ダサデスクトプかっこいいイテクレテアリガト。
WinXPです。
ごみ箱は「MyTrashCan」(ゴミ箱巨大化計画)を使ってます。(Googleれば一発で出てきますよ)
531名無しさん:04/10/30 08:00:30
<<530
おぉ、ありがとうございます。
早速、ごみ箱を変更しました。
うまくいって、大変満足です。
532531:04/10/30 08:03:59
>>530
げげ! 不等号を逆にしてしまった
申し訳ありません。
533名無しさん:04/10/30 11:40:19
>>525
タスクバーの改造(時計やF@Hの進行表示)には何を使った
の?
534名無しさん:04/10/30 16:13:46
タスクバーは自動的に隠しているだけです。
時計、CPU温度、ネットワーク速度、F@H進行具合をそれぞれ単体で表示できるソフトはありますが
ごちゃごちゃとまとまりがないので

Samurize Part21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1098935099/

を使って一つにまとめました。
535名無しさん:04/10/31 00:34:49
>>534
む・む・むずかし杉
5365-111 ◆ImMUNEO.F. :04/10/31 02:24:13
2000WU記念カキコ
537名無しさん:04/11/02 19:35:49
Win2kでグラフィック版をインスコしようとするとインストーラが即終了してしまう。
FAQにもあるので該当する場所、Tempフォルダの類もすべて点検したけど
Setup.exeなんてなかった。なのに何故…?
Win2kでグラフィック版のインストールに成功した人はいませんか?
538名無しさん:04/11/02 21:08:00
>>537
Versionも言えないような餓鬼は帰んな。
539名無しさん:04/11/02 21:36:21
失礼しました。Graphical client のバージョン5.02です。
OSはWin2kSP4です。クリーンインストール直後(SP4以後の修正パッチは当てていない状態)で行いました。
540名無しさん:04/11/02 21:40:49
書き忘れましたが、他のアプリケーションはインストールしていません。
素のOSにFAHクライアントだけ入れようとしたものです。
541栗熊 ◆yogaBSt4t. :04/11/02 21:50:47
>>536 乙です
一足遅れで2000WU記念パピコ

と、
moheji2000氏、復活乙。
赤い彗星、素晴らしい!
542名無しさん:04/11/02 22:44:17
☆ チン
  ☆ チン 〃 ∧_∧
  .ヽ___\(\・∀・)   katou マダー?
    \_/⊂ ⊂_)
  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |           |/

543名無しさん:04/11/03 01:16:38
>>539
バージョン4系や3系は無理?
うちも一台無理だったのが出て、結局4.xxで動かしてる。
544 ◆RFFAH.g4pg :04/11/03 02:04:08
>>539
IMEが悪さをしているのかもしれません。

もし日本語入力の状態でインストーラが落ちているのであれば
英語入力の状態にして試してみてください。
545 ◆RFFAH.g4pg :04/11/03 02:22:30
もしそれでもだめだったら、
コントロールパネル>地域のオプション>入力ロケールで
適当な入力ロケールを何か一つ追加(たとえば入力ロケール「英語(US)」、キーボードレイアウト「米国」)
追加した入力ロケールを「既定値に設定」し、「OK」でウィンドウを閉じてください。

これでインストールできるようになると思います。

インストールが終わったら入力ロケールの既定値を元に戻すのを忘れずに。
546名無しさん:04/11/03 23:31:49
☆ チン
  ☆ チン 〃 ∧_∧
  .ヽ___\(\・∀・)   kekka マダー?
    \_/⊂ ⊂_)
  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  |           |/
547537:04/11/04 00:42:00
>>543-545
ホスト規制中のため返事が遅くなりすみません。
544の方法では駄目で、結局545の方法でインストールできました。
ただ、何故かスタートメニューの中のショートカット類が作られず、手作業でスタートアップ登録しました。
もっともコンパネの「アプリケーションの…」には登録されていますし、実用上問題はなさそうです。
アドバイスがとても助かりました。本当にありがとうございました。
548名無しさん:04/11/04 01:24:42
RFFAH.g4pg氏には当然乙だけど、不具合(?)によりインストールが面倒だったのに、
諦めなかった537にも乙!
549PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/11/04 09:55:00
やっと5000突破記念カキコ
550名無しさん:04/11/06 22:36:08
赤い巨星 落つ? そして乙

今週の新メンバー,いらっしゃい
(__L,__T_M)
Tony_Bin
(_

マイルストーン達成者.おめでとう
moheji2000 120,000
serioussamantha 70,000
B4U 70,000
Matarix 60,000
Aqua 60,000
Lain_Liar 30,000
kyasa 10,000
tusl2-c 10,000
chatochan 10,000
nishiz-h 5,000
PanicDisorder 5,000
sobatya 5,000
katucurryL 5,000
northrop 1,000
ponkiti_the3rd 1,000
Na-K 1,000
551名無しさん:04/11/06 23:29:55
>>550 旦~
552名無しさん:04/11/06 23:33:21
>>549 旦~
553名無しさん:04/11/07 20:17:44
554名無しさん:04/11/07 22:39:02
>>553
おつ 旦
555名無しさん:04/11/10 22:54:38
どころでマイルストーンってなんでつか?
556名無しさん :04/11/11 05:38:39
557名無しさん:04/11/11 06:00:52
fahのscoreでのマイルストーンではそんなとこでも問題無いだろね。
マイルストーンリリースとかだとまた違うけど。
558名無しさん:04/11/11 06:53:48
>>556 >>557 ありがと。
559名無しさん:04/11/11 11:02:23
一里塚
560PanicDisorder ◆y3nlYEgrWs :04/11/11 20:44:48
2チャンのメンバーの癌分子解析の一部門で解析が終了し
2チャンチームが世界一になったって、ニュース読んだよ。
2チャンも結構良いやついるんだよな、
悪評ばかり話題になるけれど。
561名無しさん:04/11/11 21:34:08
良いも悪いも、ま、人の子ですからねぇ。
ちょっとUDスレでも覗いてみるかな。
562名無しさん:04/11/13 01:15:39
Windows NT/2000/XP Graphical client 5.03

5.03 (GUI only):
- Screen saver activation fix
- White text instead of blue
- Revised OpenGL code to handle unusual units better
- Better work unit time/frame estimation
- Fixes a redraw problem found when the main title is turned off
- Fixes issue with p268 and other WUs like it
- Fixes issue with frame time update calculation
- Fixes issues with screen saver activation
- Screen saver redraw and stability fix
5635-111 ◆ImMUNEO.F. :04/11/13 04:11:17
100,000記念カキコ
564名無しさん:04/11/14 02:13:31
>>563
おめ


3日前に出した宿題が鯖落ち放置プレイ食らって未だに反映されないよ・・・_| ̄|○
565名無しさん:04/11/15 00:15:16
【UD】【folding】分散解析合同スレRevised【SETI】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1093229933/
566名無しさん:04/11/19 14:21:57
全チーム内での Team 2ch のランク 36位
http://folding.extremeoverclocking.com/team_list.php
Team 2ch 内での各ユーザのランキング
http://folding.extremeoverclocking.com/user_list.php?s=&t=162

Team 2ch どんどん落ちてる。
がんがれ。
みんな超がんがれ。
567名無しさん:04/11/22 01:27:08
>>566
> Team 2ch どんどん落ちてる。
たぶん漏れがPCの台数減らしたからだスマソ
568名無しさん:04/11/24 14:52:25
>>567 俺も人のこと言えない
一時すげ〜勢いで駆け上がってはみたが、
仕事場が変わって自分の管理下のマシンが無くなった。
569samantha ◆AMD64Xv4yk :04/11/25 00:28:18
>568
at homeでがんがる。
570名無しさん:04/11/29 21:04:58
2台でF@Hやってます。
1台(メイン)が宿題を終え提出したかったのですが
どうしてもネットに接続できなくてF@Hのフォルダ\work内のファイルを
セカンドマシンの\workにそっくり入れて見るとなんとか提出できたみたいだった
で、
セカンドマシンの\work内のバックアップファイルをもう一度、元に戻した
が・・
1200/2500位進んでいたのに0/2500になってしまった
おまけにポイントが異常に少ないか、加算されていない w
571名無しさん:04/11/29 21:40:45
>>570
\workとqueue.datをセットで移動&バックアップしないとだめぽ
572名無しさん:04/11/29 22:14:18
>>571 ありがd
こんな事態があろうとは、・・・
気を取りなしてがんがる
573名無しさん:04/12/02 12:18:45
LycosがスパムサイトにDDoS攻撃するスクリーンセーバ配布
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1101553307/

これもグリッドコンピューティングか?
574名無しさん:04/12/02 19:43:08
600万点達成記念挙げ
575名無しさん:04/12/02 20:54:41
おお、もうそんなに。
576名無しさん:04/12/08 01:26:32
p13xxがちっとも来ないよ(´・ω・`)
5MBチェックと-advmethods付けてるのに…
577名無しさん:04/12/17 18:17:40
保守
5785-111 ◆ImMUNEO.F. :04/12/18 10:41:36
110000記念カキコ
ていうか、110000はマイルストーンにはならないのか(´・ω・`)
579名無しさん:04/12/19 12:44:31
>>578
10マソ点以上は2マソ点おきです.
しかも20マソ点が最後のマイルストーン(´・ω・`)
5805-111 ◆ImMUNEO.F. :04/12/20 00:28:27
>>579
> 10マソ点以上は2マソ点おきです.
(´・ω・`)
> しかも20マソ点が最後のマイルストーン(´・ω・`)
_| ̄|○
といっても、20万いくのは早くても来年の秋だし
581名無しさん:04/12/20 01:08:34
>>579
20マソ点以上のことを知ってるアナタはいったい....
582名無しさん:04/12/22 10:24:32
>>576
> p13xxがちっとも来ないよ(´・ω・`)
> 5MBチェックと-advmethods付けてるのに…
p13xx 豊作です. -advmethods は逆に邪魔かも
583576:04/12/24 23:18:32
まじっすか
今現在RIBOなんたらという、600点だけどやたら堅いのばかり来るようになりますた
次はオプション外してみよ…
584名無しさん:04/12/25 11:02:17
1135,1136,1140,1141 は 5Mb オプション付きでしか来ない,ボーナス入りのやつだよ
585576:04/12/28 00:04:46
>>584
thx
オプション外したら期待に反してp12xxなんてのが来やがったので
結局元に戻しますたw
586名無しさん:05/01/01 00:28:02
あけおめage
今年もTeam2chがんがりましょう
587名無しさん:05/01/08 20:07:00
たまにはageるぞ
588 ◆RFFAH.g4pg :05/01/09 21:45:37
小森のおばちゃまはパーキンソン病だったのか。
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20050109i312.htm
589 ◆RFFAH.g4pg :05/01/14 22:42:53
37位にランクダウン(´・ω・`)
590名無しさん:05/01/16 20:53:54
がんばれ
5915-111 ◆ImMUNEO.F. :05/01/17 01:57:12
一応120000記念カキコ
592 ◆KzI.AmWAVE :05/01/18 23:02:35 0
科学ニュース+
【Folding@Home】分散コンピューティングによるがん解析の結果を発表
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1106056875/l50
593名無しさん:05/01/19 03:52:12 0
おいらはUD'erなもんで、UDだけで手一杯でFolding@Homeまでは手回らないけど
F@Hのみんなもガンガッテるの知り、応援だけでもさせてもらいに来ますた。

ガンガレ!、みんな超ガンガレ!!
594名無しさん:05/01/19 23:49:13 0
これって本スレとか本部とかないの?
595名無しさん:05/01/20 00:20:10 0
ここ
596名無しさん:05/01/20 00:20:53 0
本スレ相当はここという認識だけど。
そして、◆RFFAH.g4pg氏運営のランキングサイト
and 各板のスレへのリンク集がある。
597名無しさん:05/01/20 00:21:51 0
が、Folding@Home専用に最初に立ったスレの直系スレです。
598名無しさん:05/01/20 00:23:19 0
あら、かぶっちゃったのね。
>>593
出張してくれて、ありがとう。UDも頑張ってね。
でも、これを機にF@Hを始めてくれたら、とても、とても
とても嬉しいな♪♪ (^_^)(^^ )スリスリ (^_^)(-- )スリスリ (^_^)(^^ )スリスリ
600名無しさん:05/01/23 01:21:10 0
遠征先でf@h回そうと思ってiBook持ってきて
ホテルにチェックインしてすぐコンセントに入れて回してたけど
夕方から出てさっき帰ってきたら、スリープかかってた
ルームキーぬいたら、コンセントの電源もおちるのね_| ̄|○
ま、今からチェックアウトまで回すか。。。
601名無しさん:05/01/23 07:48:01 0
>>600
電気用にルームキー入れるような仕掛けなら、ルームキーでなくてもカードなら何でもよかったりするよ。
昼間ホテルの人が入って掃除する場合、そん時に切られるかもしれんが。

てか海外だったらパソコン出しっぱなしとか怖くてできねぇ・・・
602名無しさん:05/01/24 14:39:02 0
この前、「フ〜ム」と思ったことがあるので報告。

俺のPCは昼間はずっと回りっぱなしで、夜は電源を落とす、というサイクル。
ところが朝、スイッチを入れると処理フレーム数が0に戻ってることが何度かあった。
再現率100%でないのが、輪をかけて歯がゆかったのだが、↓を入れて
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/marbo/favorite.html#miyastap
各常駐ソフトを一つずつ起動するようにしたら、問題が解消した。
まだ、3〜4日しか経ってないのでひょっとしたら思い違いかもしれないが
類似の現象で困っている人がいたら、試行価値はあると思う。
ポイントはF@Hを一番最後に起動させること。
603602:05/01/24 14:45:11 0
補足ですが、OSはWinXP Home SP2、F@Hのバージョンは5.03です。
604名無しさん:05/01/24 14:51:11 0
>>599
これってUDと併用可能?
605名無しさん:05/01/24 15:04:20 0
>>604
可能ですよ。やってみたこともあります。
両方とも極端に遅くなるのでお薦めはできませんが。
1つのCPUを取り合うわけですから当然ですよね。
Pen4のHTを使って一個ずつ割り当てる、というようなことができれば
双方を効率的に両立できるかもしれません。
606名無しさん:05/01/24 18:26:04 0
>>605
HTに夢見すぎ。
HTでも物理的に1つのCPU取り合ってるから、個々は相応に遅くなる。

その遅くなる作業の類は、体感に直接響かない処理だから、
微妙に遅くなってもあんまり気にならないのが、インテルの使った魔法の味噌だな。
607名無しさん:05/01/24 21:43:26 0
>>606
レス、ありがとう。
自分はAMD厨なので、HTを過大評価してたみたい。
将来、マルチコアCPUが出るまで、UDとF@Hの両立は無理みたいね。
デュアルCPU機なら現時点でも可能だろうが、
実際に、一台のデュアル機で異なる分散コンピューティングを併走させてる強者はいるのかな?
608名無しさん:05/01/25 21:51:38 0
>>607
今の高価格帯に入るデスクトップ機なら、
両方動かして提出遅れても、気にするほどじゃないと思うけどな。

特にAthlon64なんて、特化型に進化したPen4と違って全面的に性能UPな正当な進化歩んでるから、
Pen3搭載機2台分ぐらいは働いてくれそう。
609名無しさん:05/01/26 00:06:31 0
>>607
当方Xeonデュアルマシンを使用してますが、一時期同時にやってました。
何となくポイントの計算式に納得が行かず3日でUDを止めてしまったので、
単体で動かした時と同時に動かしたときの速度がどうこうという検証は出来ませんでしたが。
まあ、デュアルマシンなら基本的に別のCPUにそれぞれのタスクが割り振られるので、
2台のマシンで動かしているのと速度的にそれほど変わらないのではないかと。

それとHTTの件ですが、このスレだったか前スレで
「F@HをHTTを使用して2本動かすと単体で動した時と比べて70%ぐらいの速度」
という書き込みを見た記憶があるので、
F@H複数走らせるという使い方をする分にはそれなりに有効なのではないかと思います。
610名無しさん:05/01/26 08:15:51 0
F@Hをやっているような人は複数のPCを常時回している人も多いと思います。
時刻同期はどうしてますか?
今、こんな騒ぎが起きています。PC,ルータの設定をチェックしましょう。
以下、コピペ

●● 時刻同期ソフトを使ってる人々へ ●●
同期先のNTPサーバに福岡大学(clock.nc.fukuoka-u.ac.jp)のを使ってる人、
同大学の管理者が過負荷で困ってるから、至急他のサーバに設定を変更するように。

福岡大のNTPサーバがアクセス集中で悲鳴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/21/news059.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000039-zdn_n-sci
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106301899/l50

記事の元になった管理者の悲鳴
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/500n

プロバイダ別NTPサーバリスト
http://www.wikiroom.com/?%A5%D7%A5%ED%A5%D0%A5%A4%A5%C0%CA%CCNTP%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A5%EA%A5%B9%A5%C8

611名無しさん:05/01/30 17:07:50 0
Score5,000越し記念カキコ。
3年3ヶ月。こちょこちょとしか走らせてなかったから、時間かかったぁ。
612名無しさん:05/01/30 21:04:44 0
>>611
オメ

これからもまたーりがんがってください。
613名無しさん:05/01/30 21:10:19 0
ノシ
614名無しさん:05/01/30 22:49:48 0
>>611
乙であります。
615名無しさん:05/01/30 23:49:06 0
サンキュー。
certificateダウロードして、眺めながらニヤニヤしています。
616名無しさん:05/01/31 16:52:59 0
How many active CPUs are participating?
ttp://www.alliancefrancophone.org/getDC/
アクティブCPU数は、Folding@HomeはSETI@HomeClassicには遠く及ばないものの、UDの2倍の180,928で、第2位ということらすぃ。
617名無しさん:05/01/31 18:06:19 0
>>616
面白いページの紹介をありがとう。
ところで「BOINC」って何なの?
618名無しさん:05/01/31 18:24:57 0
BOINCで分散コンピューティングよりどりみどり
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=04/08/26/0356243&topic=74&mode=thread

分散コンピューティングの汎用プラットフォームらしく、一つクライアントを入れるだけでいくつかのプロジェクトに参加できるようです。

> 計算能力を割り振ることによって複数のプロジェクトに同時に参加できることも、BOINCの利点の1つです。また、あるプロジェクトのサーバが落ちているときにも計算能力を遊ばせることなく使うこともできるようになるでしょう。

Berkeley Open Infrastructure for Network Computing (BOINC)
ttp://boinc.berkeley.edu/
619名無しさん:05/01/31 20:23:05 0
>>618
素早い回答をいただき、ありがとうございました。
リンク先を見ると、F@HもBOINCに入ることになっているようですね。
移行完了後に何がどう変わるのか、楽しみです。
620名無しさん:05/01/31 22:07:07 0
今更の話かも知れませんが、600ポイントののWUおいしいですねぇ。
ちょっと計算してみたら、私の環境で時間当たり1.5倍くらいでした。

>>616
2ちゃん内ではUDの方が盛んなせいで、
何とはなしにUDの方が参加人数多いようなイメージを抱いていましたが、
実際にはF@Hの方が多かったんですか。
621名無しさん:05/02/04 02:03:38 0
応援age
622名無しさん:05/02/16 12:10:02 0
Graphical client Ver5.03でFull Screenにすると必ず落ちちゃう@ThinkPadX31(Mobility Radeon)
6235-111 ◆ImMUNEO.F. :05/02/18 12:16:29 0
130000記念カキコ
624名無しさん:05/02/19 23:09:39 0
38位にランクダウンしてますよ(´・ω・`)

>>623
おめ
6255-111 ◆ImMUNEO.F. :05/02/20 01:32:02 0
>>624
ありがとうです
このところ、10000ごとに記念カキコするのだけがはげみになってるもので汗
このペースでいけば、夏までに10位以内に返り咲きできる計算なんですが、どうなることやら。。。
10位以内に返り咲きできる見通しが近いのがうれしい反面
24h avr.で300前後で上位に食い込める状況はさびしくもあります(´・ω・`)
626Matarix ◆P2a7Ka0rHg :05/02/22 00:11:33 0
>>625
おめでとうございます。
私も足かけ1年半でこの度10万点まで来ました。
始めた頃は途方もなく遠い所のように思ってましたが
点数改定やボーナス宿題のおかげで思いの外早く達成しました。
現在Cele2.4Gの録画鯖、PenM1.6G、P3-700、同600のノートがRIBO中心
NAS兼用のMMX266が小物を担当という小規模態勢ですが
これでも上位ランクとは、同じくやや複雑な心境です。
昔勢いあった人が低調なのはチームの不調にも繋がってて
みんなオプション付けたりしてもっと稼ごうよ〜とお願いしたいものです。
627名無しさん:05/02/23 23:40:03 0
コンソール版で5MBチェックってどうやるのかわかりません
-advmethodsは入れてるんですが
628名無しさん:05/02/25 20:28:05 0
>>627

コマンドプロンプトから"fah502-console.exe -configonly"と入力すると、
7つ目に5MBを越えるワークユニットを許可するかどうかの質問がありますので、
そこで"yes"を入力してください。
629名無しさん:05/03/03 23:05:49 0
保守
630名無しさん:05/03/07 17:34:25 0
A-GLOBALNET.CO.JP さん,がんばってるなぁ
5mb オプションつけたらさらに伸びそうだ
631名無しさん:05/03/12 20:01:23 0
Pen4 2.8G
メモリ1G

なんですが、少しは役に立てますか?
あと、Me搭載のふっるーいメビウス(スペック不明)。

UDにSRX-7のPen3・メモリ128Mで参加していたときは、あんまり
役に立ってなかった感じだったんですが、こいつらでも
少しは貢献できたら良いんですけど。
632名無しさん:05/03/13 00:03:57 0
>>631
> Pen4 2.8G
> メモリ1G

十分に貢献できますよ.またーりと続けてください

> あと、Me搭載のふっるーいメビウス(スペック不明)。
>
> UDにSRX-7のPen3・メモリ128Mで参加していたときは、あんまり
> 役に立ってなかった感じだったんですが、こいつらでも
> 少しは貢献できたら良いんですけど。

Pen3なら大丈夫です.
わたしも pen3 450Mhz でまたーりの動かしています.
デフォルト設定なら,あまりメモリを使用しないプロジェクトなので 128M で十分です
633名無しさん:05/03/13 07:17:05 0
>>631を歓迎age
634Matarix ◆P2a7Ka0rHg :05/03/13 12:14:23 0
>>631さんいらっさーいヽ(´ー`)ノ
ウチもPen3機がんばってます
Pen4-2.8もあれば結構なペースで稼げると思いますよ
635631:05/03/13 13:08:28 O
自宅の
Pen4−2.4G
メモリ384M
で、まずは参加させていただきました。
次は、仕事場ので参加します。
宜しくお願いしますです。
636栗熊 ◆yogaBSt4t. :05/03/13 15:14:28 0
忙しくて1ヶ月間のぞいてない間に14万pointのマイルストンもらえてますた
何とかBest10圏維持、って感じですねw

>>635
>次は、仕事場ので参加します。
バレないように、ガンガってください
うちでもPen3の700MHz・128MBのノートがガンガってますよ^^
637名無しさん:05/03/13 19:17:10 0
前から気になっていたのだが、

http://folding.stanford.edu/maps.html

日本のはるか東方沖にぽつんとマークがあるけど、
どこの島?
638名無しさん:05/03/14 12:25:45 0
南鳥島だったりしてw
http://www.d1.dion.ne.jp/~sight/marcus.html
639名無しさん:05/03/14 12:32:56 0
あ、なるほど。南鳥島って、日本最東端だったのね。

つーことは、自衛隊か海上保安庁か気象庁の人が
コソーリやっているとか?
640名無しさん:05/03/15 10:08:23 0
宿題初提出しました。684というのを2日弱。
デフォだとこんなものなのでしょうか?

ところで、自宅と職場で同じ名前で参加できるんでしょうか?
641名無しさん:05/03/15 10:51:48 0
>>640


同じ名前で参加できますよ
642名無しさん:05/03/15 19:47:35 0
ファイアーウォールのせいか、宿題もらえない。
643名無しさん:05/03/16 21:36:48 0
会社で使ってるもらい物のPCを追加したのですが、常にCPU50%で動いてます。
せっかく2.8Gなのに、もったいないなあ、と思うんですが、どうすれば良いでしょうか?
プロセッサという所を見ると、CPUが2つあるように表示されるんですが、HTとかいう
ものなのか・・・。
使用状況は、ワード・エクセルで文書作成。アクセスも少し。たまにイラストレータとフォトショップで
サイトに使う画像を少しいじる。メール。DVDを観る。CD−Rを焼く・・・程度です。
私のスキルは、「ど素人」です。
上記の程度にしか使用していないので、何とか有効活用したいのですけれど
知識と理解力の壁が・・・。
参考に見とけ!ってスレとかサイトがありましたら、教えてやってください。
644名無しさん:05/03/16 21:59:18 0
2つ走らせるのもイイし、日本のプロジェクトにも参加するのもよいし…
【再始動】cell computing βirth
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108654690/
645631:05/03/17 13:44:40 0
ひとまず、2台で参加しています。
まだ提出3つですけど…。
1日200〜250ペースを目標に、まったりやってみます。
646名無しさん:05/03/18 14:59:03 0
>>643
1プロセスで使用するのがベストだと思います
50%とあっても,実際にはCPUの能力の90%ぐらいは使ってるので
十分ですよ.
647名無しさん:05/03/18 16:16:56 0
いや、それぞれの課題をいかに短い時間で解くかに意義があるならそうだろうけど、
HTなら2つ動かしたほうがトータルではいいのではない?
648名無しさん:05/03/18 16:58:51 0
>>646-647

>>14-15参照
私は1つのCPUで2本動かしてます。
649名無しさん:05/03/18 17:18:37 0
その分電気代も食うけどね。
650643:05/03/18 19:24:50 0
レスありがとうございます。
2本動かすのはちょっと難しそうなので、あまり使ってない
ノートを参加させてみようかと。
ただ、セレ890Mくらいでメモリ128M。OSはxpです。
オフィスが遅くなるとか、不都合出るでしょうか?
651名無しさん:05/03/18 20:09:36 0
>>650
宿題にもよりますが、F@Hは意外とメモリを喰うので
XPで128MBではWORDなんかが頻繁に落ちるようになるかもしれません。

そのマシンを仕事に使っているというのであれば、私は止めておく事をお勧めします。


それと、ノートPCの場合は排熱にも気を使わなくちゃなりませんね。
652名無しさん:05/03/18 21:14:46 0
>>651
ありがとうございます。
やはり、xpで128Mはきついですよね。
以前使用していたデスクトップが同様の仕様で、
エクセル使用中に頻繁に落ちていたのを思い出しました。
安物の256Mメモリを何も考えずに追加しただけで、快適に
動くようになりましたが。

仕事でたまに使うので、ノートの参加は先送りにします。

ところで、ノートで24h参加されてる方は、排熱どうされているのでしょうか?
653名無しさん:05/03/19 12:02:27 0
結果は送信するのに、データ取りに行けないってのはどうして?
654名無しさん:05/03/21 00:07:01 0
そふとは最新版ですか?
655名無しさん:2005/03/21 03:40:12(月) 0
>>652
下が鉄製の棚+風通し良いところなので、自然放熱。

Pen3系とかPenM系とか、TDPが低く収まってるノートだから無事なのかもしれん。
656名無しさん:2005/03/21(月) 09:04:50 0
>>654
5.03です。結果送信し終わった後何度か取りにいくようですが、
すぐにCould not ・・・の表示が出てそのままに。
一旦Quitして、再び動かすとWaiting for coreの数字が
じんわり増えてゆくといったところです。
657名無しさん:2005/03/21(月) 21:57:39 0
>>656
どうしてもダメなようなら、
一旦quitして、workフォルダを削除し、再度動かしてみてはいかがでしょうか。
658名無しさん:2005/03/23(水) 06:47:44 0
新しいコアが来ました。
FahCore_96.exe
1910番の宿題を解析中です。

[02:19:44] Folding@Home QMD Core
[02:19:44] Version 1.02 (Mar 7, 2005)
659名無しさん:2005/03/23(水) 13:00:36 0
>>657
あれ?レスしたと思ったら書き込めてなかったようです。

再度動かすと、普通に解析が始まります。
時間的ロスが残念ですが、暫く手動でやりながら
ちょこちょこいじってみます。
ありがとうございました。
660名無しさん:2005/03/24(木) 00:20:33 0
チームランクが39位に落ちてるのでage
661名無しさん:2005/03/24(木) 12:06:55 0
>>660
最近参加させて頂いた者としては、悔しいですね。
上のチームで抜けそうなペースの所、ありますかね。
662名無しさん:2005/03/25(金) 19:30:35 0
ノートも参加させてみたが、信じられない速度のため
一個宿題提出したら交代orメモリ追加してみます。
まあ、あと9日かかるみたいなんですけど┐(´д`)┌

663名無しさん:2005/03/26(土) 22:47:53 0
すみません、新参者なのですが、マイルストーンて何ですか?
今日3000超えたようなんですが、10000とかで何か表示される
ようになるとかですか?
664名無しさん:2005/03/27(日) 00:44:23 0
>>663
はぁっ!!!???
テメー分かってて聞いてっだろ?
死ねよ、カス
665名無しさん:2005/03/27(日) 00:49:53 0
マイルストーンはクライアント側にはなんも関係無いはず。
ランキングサイトによっては、キリ番(みたいなの)になると
到達した人がリストされる。
666名無しさん:2005/03/27(日) 00:54:48 0
>>663
マイルスデイビスの-



とか言えば良いのか
667携帯から:2005/03/27(日) 01:58:05 O
>664
うわぁ。厳しいなあw
何も読まずに唐突に参加して10日程なもので、申し訳ない。勉強します。

>665
なるほど。そういうものなんですね。
ありがとうございます。

>666
渋いですねー。
668名無しさん:2005/03/27(日) 02:29:00 0
気にしなさんな。
毎度のこと。
休みの終わりが近づいてくると、2chで悪態つかないと心の安定を保てないやつが増えてくる。
669名無しさん:2005/03/27(日) 04:26:01 0
Macromedia Flash PlayerのLIVE映像を録画する方法ってあります??
670名無しさん:2005/03/27(日) 17:01:19 0
671名無しさん:2005/03/27(日) 23:29:43 0
800万点超えたよ
672名無しさん:2005/03/29(火) 20:25:24 0
>>670
ありがとうございますage
673名無しさん:2005/04/07(木) 21:29:28 0
ペースのダウントレンドが哀しいのでage
6745-111 ◆ImMUNEO.F. :2005/04/08(金) 20:15:41 0
140000記念カキコ
3/13に引っ越したんですが、ADSLの引っ越しで手間取って
ADSLが復活したのが3/30だったので
デスクトップ機が2週間ネットにつなげない状態で
ちとペースダウンしてました(´・ω・`)
なんとか5月中にひさしぶりに10位以内に戻れそうなふいんき。。。
675名無しさん:2005/04/10(日) 22:39:32 0
>>674, MatsushimaJHSさん
おかえりなさい.
676名無しさん:2005/04/14(木) 20:57:54 0
こんばんは。はじめて書き込みさせていただきます。
母の病気について調べていてココにたどり着きました。
原因不明で治療法がなく 進行性の難病で、
異常なタンパク質が原因ではないか と考えられている神経難病です。
このような、たんぱく質を解析するプログラムがあることを知り、
目の前に 光りがさした気持ちです。
参加してくださっている皆様、ありがとうございます。
心から感謝します。
わたしも勉強して参加します。
677名無しさん:2005/04/15(金) 01:29:35 0
>>676 いらしゃい
678Matarix ◆P2a7Ka0rHg :2005/04/15(金) 03:46:40 0
>>676
あなたの思い如何ばかりか、想像に余りあります。
もちろん明日は我が身かも知れません。
でもこのPJに少しでも可能性があるのならここに賭けたいと思っています。
お母さんガンガレ!!私も可能な限り続けるつもりです。
679名無しさん:2005/04/19(火) 11:41:34 0
10000記念age

ウチはアルツ家系みたいなので、参加させてもらってます。
親には間に合わないかもしれませんが、せめて自分は周囲の
手を煩わせることなく最期を迎えたいという自己中な動機ですが。

これからちょっとペース落ちそうなんですが、長いスパンで取り組んで
いきたいです。
680名無しさん:2005/04/19(火) 17:34:17 0
おめ。
お互いマターリがんばりましょ。
681名無しさん:2005/04/25(月) 00:52:51 0
昨日からはじめました。
よろしく
682名無しさん:2005/04/25(月) 00:55:03 0
いらっさーいヽ(´ー`)ノ
683名無しさん:2005/04/25(月) 03:06:21 0
すいません・・
名前の変更はどうすれば良いですか?
684名無しさん:2005/04/25(月) 09:54:23 0
./fah502.exe -config ぢゃねぇか?
685名無しさん:2005/04/25(月) 18:41:31 0
変更できました。ありがとうございます。
6865-111 ◆ImMUNEO.F. :2005/05/06(金) 21:13:15 0
10位以内復帰記念カキコ
6ヶ月ぶりに戻れました
687 ◆RFFAH.g4pg :2005/05/06(金) 22:09:44 0
お疲れさまれすー
6885-111 ◆ImMUNEO.F. :2005/05/14(土) 00:08:05 0
150000記念カキコ
689名無しさん:2005/05/15(日) 18:05:49 0
日本語翻訳ページ
http://latitude.jp/fah/folding_j/

テンプレに載ってるこのページ、見れなくなってるんだけど、どうしたのかな?
690名無しさん:2005/05/15(日) 20:13:18 0
これはどう?
http://latitude.sakura.ne.jp/fah_j/
家のPCでは見れました
691689:2005/05/16(月) 03:52:08 0
>>690
見れました。
ありがとうございました。
692名無しさん:2005/05/26(木) 23:10:47 0
最近やっと5メガチェック ON
点の増え方にビクーリ(´・ω・`)
693名無しさん:2005/05/28(土) 00:41:00 0
>>692
1宿題200~300点くらい?
694692:2005/05/28(土) 21:17:39 0
>>693
それくらいだと思います。もっとある時もあると・・・正確には見てないので
チェック前はよくて200点まででした。 
695名無しさん:2005/05/28(土) 21:18:31 0
今持ってる宿題4つのうち、3つまでが1912番。
流行ってるのかしら?

最近なんだかランキングがさびしい状況なので、新規勧誘age
696692:2005/05/28(土) 21:28:25 0
一様、設定の仕方書いときますne
GraphicalのVersion5.03です。

タスクバーF@hの常駐アイコンを右クリック
で、上から3番目、Configure....ってのを選択
で、出てきたウィンドウのConnwctionタブを選択
で、一番下のチェックを入れるだけ
697名無しさん:2005/05/29(日) 22:55:42 0
900万点超えましたね
698名無しさん:2005/05/29(日) 23:07:46 0
>>697 みなおめ
699名無しさん:2005/05/30(月) 20:39:15 0
これって、インすコして後は放置でいいの?
700名無しさん:2005/05/31(火) 00:09:31 0
>>699
ユーザーネームやチーム設定はした?途中で止まる設定にしてなければ放置でOKです
701名無しさん:2005/06/02(木) 17:21:08 O
20000点突破記念〜。
頑張りまっす。
702名無しさん:2005/06/02(木) 23:02:18 0
>>701
オメ。これからもがんがってください。



BigPacketオプションをONにしたらWU1912しかこなくなりました。
Xeon 2.66GHz * 2(HT ON)で1%進むのに約一時間かかるので、
一つ終わらせるのに4日半ぐらいかかります。
なかなか重いですね。
703勧誘age:2005/06/03(金) 21:25:04 0
Folding@Homeプロジェクトの概要は1-8を参照。
クライアントは1つだけ動作させるなら
グラフィカルとコンソールのうちどちらでもお好きな方を。


マルチCPU・マルチコア・HTT付きCPUの方は複数機動することも可能です。
この場合、グラフィカルクライアントを2つ以上インストールする事はできないようなので、
グラフィカル+コンソールかコンソール×2というように組み合わせてください。
2つ以上同時に動作させる場合、-localフラグを忘れずに。

コンソールクライアントを使用する場合、
FireDaemon(>>4)やExecSvc(ttp://www6.plala.or.jp/k-ssk/execsvc.html >>291-293)などで
などでサービス化すると便利かもしれません。

不明点・疑問があれば遠慮なく質問してください。
スレ住人ができる限り答えてくれると思います。
704名無しさん:2005/06/04(土) 15:55:06 0
勧誘age
705名無しさん:2005/06/06(月) 22:46:15 0
>>702
> BigPacketオプションをONにしたらWU1912しかこなくなりました。
> Xeon 2.66GHz * 2(HT ON)で1%進むのに約一時間かかるので、

遅いね.P4 3.0C (1fah, HT ON)で 1912は 1%あたり 17分ほど
706名無しさん:2005/06/08(水) 20:36:00 0
新mac板のスレ、落ちた?
707Matarix ◆P2a7Ka0rHg :2005/06/09(木) 12:08:02 0
14万点記念カキコ
最近は謎のp1477ばかり来ます
708名無しさん:2005/06/10(金) 06:46:43 0
test
709702:2005/06/10(金) 23:37:28 0
>>705
確かに、何故か劇的に遅いですね…何が悪いんでしょうか。

CPU:Xeon 2.66GHz * 2
メモリ:PC2700(DDR333) 2GB
OS :WinXP Pro
クライアント  :Console v5.02
機動オプション:-local -advmethods -forceasm

以上の環境でクライアントを4本同時実行
[13:29:03] Project: 1912 (Run 176, Clone 3, Gen 22)
[13:29:03]
[13:29:03] Writing local files
[13:29:04] Extra SSE2 boost OK.
[13:29:04] Entering QMD...
[13:29:51] System: p1912_ALA-dipeptide_umb2
[13:29:51]
[13:29:51] Verifying checksum
[13:30:12] Finished
[13:33:42] Completed 1359 out of 2058 steps (66)
[13:44:13] Timered checkpoint triggered.
[14:01:48] Timered checkpoint triggered.
[14:19:51] Timered checkpoint triggered.
[14:36:16] Timered checkpoint triggered.
[14:42:45] Completed 1379 out of 2058 steps (67)

こんな感じです。
何か設定でまずい部分があったりしますかね。
710705:2005/06/11(土) 01:24:09 0
>>709
4本同時ですか.
非HT の P4 2.8G たぶんPC800(RDRAM) で 1%に21分でした.
結論としてはたぶん正常の範囲内です.
1912は SSE2 で処理されるんですけど,4本とも 1912だとすると
結局 実行ユニットは同じところを使ってしまうんで,悪くはなら
ないにしても,HTの恩恵は少なくなると思います.
711702:2005/06/11(土) 09:06:26 0
>>710
あー…そうですね。
SSE2の実行ユニットが詰まってればそれは無理でしょうね。

4本ともBigPacketオプション付けてあるから、2本は外してみますか。
FahCore_96以外なら少しは効率が上がるかなという淡い期待を持って。
712名無しさん:2005/06/12(日) 02:46:30 0
ついさっき入れて始めてみた。
何がなんだかちんぷんかんぷんだけど、とりあえず、2002番を宿題にもらったことはわかった。

>>1にある日本語翻訳ページってのが落ちているようで見られない。
713名無しさん:2005/06/12(日) 03:01:42 0
>>712
いらっしゃい.俺も見れない.
とりあえず,チーム番号 162, ユーザ名 さえ設定しておけば,
Team 2ch のメンバーとしてがんばることになります.
他の設定は特にしなくても OKなはず
714名無しさん:2005/06/12(日) 06:14:51 0
一応 見れたんでこいつ張っておきます。
日本語訳ページ
http://latitude.sakura.ne.jp/fah_j/
715712:2005/06/12(日) 09:55:32 0
>>713
>>714
どうもありがとう。ぼちぼちCPUに頑張ってもらいます。
5時間で1%しか進んでないけどorz
716名無しさん:2005/06/12(日) 17:10:01 0
ハード板から
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1034161615/174

わかる方お願いします。
717名無しさん:2005/06/19(日) 15:36:11 0
コンソール版をインストーラーだと思って"c:\"で実行してしまった。
これってCtrl+Cとかで止めちゃっても問題ないのかな?
というより、普通に終了したいときはどうすればいいんだ?
718名無しさん:2005/06/19(日) 15:44:36 0
×クリック
719名無しさん:2005/06/19(日) 18:32:03 0
>>718
それではCtrl+Cと変わらないと思うんだが。
どんなタイミングで終わらせても問題は無いって事?
720名無しさん:2005/06/19(日) 20:11:12 0
うん
721名無しさん:2005/06/19(日) 20:16:40 0
長くとも15分に一回は work以下に結果を書き込んでいるので.
あと,c:\ から移動させるときは, client.cfg, queue.dat, work/ は
最低一緒に移動させないと途中結果を捨てることになる
722名無しさん:2005/06/20(月) 00:35:52 0
コンソール版は地味でいいよ〜ぅ
723名無しさん:2005/06/23(木) 00:56:45 0
どうにか30%くらいまで行ってたのに、気づいたら同じ宿題ダウンロードし直して、0%に戻ってた。
何があったんだorz
724名無しさん:2005/06/23(木) 07:16:42 0
時々,データ異常が見つかって,
途中までの結果を送信して終了することはある.
その場合はもちろん点数も入る
725名無しさん:2005/06/24(金) 00:27:29 0
今週土曜(6/25)夜9時 日テレ系
記憶のチカラII
アルツハイマーについてもやるらし
726 ◆RFFAH.g4pg :2005/06/25(土) 18:56:47 0
そろそろ、新mac板にスレ立て直しましょうか。
前スレはスレタイが簡単すぎたかなぁとちょっと反省していたり。
人を引きつけられるスレタイって、どんなのがいいんだろうか(´・ω・`)

テンプレは今晩中にも考えてみるっす。
727 ◆RFFAH.g4pg :2005/06/26(日) 01:44:17 0
こんな感じでどうでしょうかねぇ

【分散】Folding@Homeでアルツハイマーを解明しよう【解析】★3
http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/template_mac.txt
728名無しさん:2005/06/27(月) 23:04:07 0
>>727
きれいなテンプレ乙カレです
ひとつお願いがあるのですが

>アルツハイマー、狂牛病などの解明にもつながります。
ここに、神経筋難病(ALSなど)ってのを加えてほしいのですが?
ttp://www.niigata-nh.go.jp/nanbyo/
729名無しさん:2005/06/30(木) 22:43:22 0
結果送るときにファイヤーウォールでブロックされてた。
気をつけないと。
730Matarix ◆P2a7Ka0rHg :2005/07/02(土) 00:10:29 0
15万点到達&12位上昇記念age

しかし(υ´Д`)アツー
朝起きると寝汗がスゲーです。この夏乗り切れるだろうか…
731名無しさん:2005/07/02(土) 16:28:49 0
3万点到達&宿題提出100突破記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ

>>730
先輩、遠すぎますぅ・・・( ;´Д`)
732勧誘age:2005/07/03(日) 14:57:30 0
>>731
自分が始めた頃は宿題60個で1万点ぐらいだったような気がする…

まあ、最近の宿題はその頃に比べて格段に計算量が多いんだろうし、
別におかしなことでもないか。
7335-111 ◆ImMUNEO.F. :2005/07/03(日) 18:14:34 0
>>731
自分が始めたのは、2003年の夏頃なんですが
2004の1/1からTeam Pageの自分の順位・ポイント・WUをコピペして記録してて
それを見ると、一年半くらい前は200〜250個で1万点ってとこでした

>>732
先月の初旬にconsole版で5MBオプションつけるのに成功するまでは
この5月の時点でもそんな感じでした汗
734 ◆RFFAH.g4pg :2005/07/03(日) 20:34:47 0
新mac板、立てましたー。

Folding@Homeでアルツハイマーを解明しよう★3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1120390223/
735名無しさん:2005/07/04(月) 00:04:45 0
乙です〜
736名無しさん:2005/07/04(月) 22:19:24 0
>>734さん乙 カレー
737731:2005/07/05(火) 17:56:59 0
>>733
私は3月から参加しているのですが、1台は600点を3日、240点を2日弱ってペースで
交互に解析してるようです。
もう1台は240点を3日くらい、あまり頑張ってないマシンは240点くらいのを1週間から
10日かけて提出しているようです。
とりあえず、のんびりやっていきますです(≧∇≦)b
738Matarix ◆P2a7Ka0rHg :2005/07/06(水) 03:02:19 0
く〜、プロバイダ規制で書けないのがこんな辛いとは。(ノД`)

>>734
いつも乙ですー

>>737
ウチも似たような構成です。「あまり頑張ってないマシン」をもう1台追加した感じ。
さらに1台「全然頑張ってないマシン」が240点級のを3,4週間かかってやってます。
マターリいきましょー。
739 ◆RFFAH.g4pg :2005/07/06(水) 22:37:25 0
明日あたりランクアップできそうな伊予柑
740 ◆RFFAH.g4pg :2005/07/07(木) 22:38:05 0
40位になりましたよ、おまいら
7415-111 ◆ImMUNEO.F. :2005/07/08(金) 18:28:00 0
170,000記念カキコ
742保守age:2005/07/15(金) 21:17:52 0
だんだん暑くなってきました。
皆さん、廃熱に気をつけて快適なF@Hライフを。
743名無しさん:2005/07/18(月) 03:26:26 0
[14:25:01] Writing local files
[14:25:01] Completed 111552 out of 5000000 steps (2)
[14:25:01] Extra 3DNow boost OK.

こっから先に進まなくなった。
なして?
744名無しさん:2005/07/18(月) 14:44:29 0
困っています。助けてください。

Folding@homeを起動させていたら、HDD容量が足りなくなり、
フォルダを見てみたら、
FAHlog.txt が約41G
FAHlog-Prev.txt が約2G
になっていました。
残り容量が数Mしかないのでどうしたらいいのか困っています。

folding@homeの方は、止まっていた様子だったので、
一旦終了させたら起動しても「応答なし」の状態です。
これについては、空き容量がないためかな?と思っています。

OSはWinXP Homeでグラフィカルクライアントを利用
マシンはPentium4 2.66 メモリ 768MB ノートパソコンです。

どなたか解決方法をご教授いただけませんでしょうか。お願いします。
745744:2005/07/18(月) 16:23:35 0
すみません。上記一部訂正です・・・

>FAHlog.txt が約41G
>FAHlog-Prev.txt が約2G
逆でした。正しくは
FAHlog.txt が約2G
FAHlog-Prev.txt が約41G でした

それから、「応答なし」で動かなかった件は、
なんとか空き容量を確保して起動したら動きました。
宿題は210/250で、ちゃんと進んでいる様子です。

ファイルの方は、FAHlog.txt が 少なくなって、2KBになっていました。
FAHlog-Prev.txt は変わらず、41G程あります。

60GのHDDなので、41Gも使われてしまうと困ってしまって・・・
今は必要なソフトを一時的に削除して空き容量を確保しています。
746 ◆RFFAH.g4pg :2005/07/18(月) 18:03:12 0
FAHを起動させたときに、FAHlog.txtが50kb以上あると
FAHlog.txtがFAHlog-Prev.txtに名前変更され、あらたにFAHlog.txtが作られます。
この動作は、FAHを起動させたときだけですので、動かしっぱなしだと
どんどんFAHlog.txtは大きくなってしまいます。

FAHlog-Prev.txtは削除してもまったく問題ありません。

ってゆーか、何日動かし続けたら41Gになるんだろう、、、
747名無しさん:2005/07/18(月) 18:44:55 0
すげー。
748744:2005/07/18(月) 22:21:07 0
>>746
すばやい回答をありがとうございます!さっそく削除しました。

動かし続けると大きくなってしまうんですか。
でも昨日は1日半くらいしか動かしていないはずなんですが・・・

こまめにファイルを確認して削除することにします。
ありがとうございましたm(__)m
749名無しさん:2005/07/19(火) 21:54:34 0
>>744
もしかして同じパソ・・・??

同じ現象起きました。
C:の方に入れてたら残り3M。。。
仕方なくD:に移動しました。もちろん計算結果放棄・・・

現在F@Hファイル6.5GうちLOGが1.6G
log消してOKなんですね。
消してみます〜。
750名無しさん:2005/07/20(水) 16:49:17 0
連荘で100点未満のが来てます。
そういう流れなのかな?
効率落ちますね(´・ω・`)ショボーン
751名無しさん:2005/07/24(日) 11:56:11 0
次スレには是非 in silico とゆー言葉を入れて欲すい。
752名無しさん:2005/07/28(木) 05:01:35 0
最近,新規参入多いね.
いい傾向♪
753名無しさん:2005/07/30(土) 22:42:16 0
Team2ch 1000万点突破しましたよ〜
754名無しさん:2005/07/31(日) 22:53:30 0
2chオメ
755名無しさん:2005/07/31(日) 22:58:52 0
部屋35度で我慢してる甲斐があったな
756名無しさん:2005/08/01(月) 00:11:45 0
かなり遅レス。


>>744,749
当方、コンソールクライアントにて、
1日24時間×5週間連続稼動した事がありますが、
そのときのlog容量は確か500KBくらいでした。

何か壮大な勘違いをしているのでなければ、バグってる予感がします。
ちょっと興味があるので、クライアントとFahCoreのナンバーを教えてください。
757名無しさん:2005/08/01(月) 09:57:43 0
40,000点突破c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ

部屋に帰ると、やっぱ普通ではない室温になっております。
HDDがちょっと心配…(;・∀・)
758744:2005/08/06(土) 18:18:43 0
>>756
レスありがとうございます
バクの可能性ありですか・・・

当方はグラフィカルクライアントにて1日12時間〜24時間稼動しています。
1日一度は電源を落としています。
FahCoreのナンバーというのは、フォルダの中のFahCore_**.exeの番号でしょうか?
FahCore_65.exe、FahCore_78.exe、FahCore_79.exe、FahCore_82.exe
の4つがあります。
ファイル容量はびっくりして何度も確認したので間違いないです。
一度削除して再インストール等したほうがいいのでしょうか・・・・
あれからログが40Gになることはないですが、現在2Gを超えています・・・
よろしくお願いします。
759名無しさん:2005/08/06(土) 23:10:41 0
>>758
ログの出力レベルが普通と違う気がするね
760名無しさん:2005/08/07(日) 00:05:09 0
ログに何が書かれているかを見てみればいいんだろうけど、
2Gもあると開くだけでも大変だな。
761Matarix ◆P2a7Ka0rHg :2005/08/08(月) 02:12:27 0
17万点&Top10入り記念カキコ


>>758
タスクトレイの歯車を右クリック→Configure→Advancedで
中程のCheckpointing frequencyが3min(目盛りの一番左)とかになってませんかね?
p19XXなどではログに[00:00:01] Timered checkpoint triggered.と
入りますので、Checkpointの頻度が高いとログが膨張します。

・・・でもこんなので3週間で2GBにもなるかなあ??
それに1日1回PC再起動してるならそこまで巨大化はしないはずだし・・・
762744=758:2005/08/08(月) 11:04:46 0
>>759
やはり普通はこんなに容量大きくならないですよね・・・

>>760
ログファイルは開こうと試みたのですが、やはり容量が大きすぎて
開けませんでした。(応答なしになってしまいます)

>>761
Checkpointing frequencyは15min(目盛りの真ん中)でした。
763名無しさん:2005/08/08(月) 13:11:07 0
5.04beta 出てますね
http://folding.stanford.edu/beta/
764名無しさん:2005/08/09(火) 01:32:15 0
サンクス
765名無しさん:2005/08/12(金) 22:24:23 0
勧誘age
766名無しさん:2005/08/13(土) 12:55:40 0
自作板のスレが見当たらないんですが、、、
落ちたの?
767名無しさん:2005/08/13(土) 16:31:11 0
落ちたっぽいね。
768Matarix ◆P2a7Ka0rHg :2005/08/23(火) 23:20:23 0
妙に点が跳ね上がってるので何かと思ったら、統計の修正があったみたいですね。
WUの信頼性判定を効率化させてて、今まで何らかの問題ではじかれてたWUが算入されたようです。
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/news.html
769名無しさん:2005/08/27(土) 21:04:58 0
>>768 納得
俺だけへのボーナスかと思ってた。
770名無しさん:2005/09/02(金) 03:35:33 0
41位にランクダウンしましたね
771名無しさん:2005/09/03(土) 22:52:01 0
てst
772名無しさん:2005/09/08(木) 22:21:05 0
もうちょっと涼しくなったら、自作板とかB級グルメ、焼肉板あたりに
スレ立ててみようかねえ。

それにしても、UDはチーム内チームで板別にやってるせいもあってか
盛り上がるのは分かるんだけど、同様のSETIと比べても
いまいちf@hのスレが盛り上がらないのは何故なんだろうか。
グラフィック版は使った事ないけど、見掛けがずいぶん違うのかしらん。
773名無しさん:2005/09/09(金) 07:32:04 0
盛り上がらないのは、単純にunitが硬いからだったりしてw
774名無しさん:2005/09/09(金) 22:04:19 0
俺、UDやってたけど、F@Hに切り替えて硬さもグラフィックもそんな気にならなかった
やっぱチーム内チーム板がなつかしい

切り替えたのは、昔Matarixさんが結構各板へ布教されてました
で F@Hに切り替えたけど 切り替えてよかったと思ってる 今日この頃。
Thx Matarixさん
775名無しさん:2005/09/09(金) 22:31:49 0
殆どレス付かず期限がきてすぐ落ちるN+のUDスレとか、
他のプロジェクトも同居させてくれたらいいのになー、とか思わんでもない。
776Matarix ◆P2a7Ka0rHg :2005/09/10(土) 00:55:02 0
>>774さん
私の方こそ、お礼を言わせてください。
F@Hに参加してもらえてとても感謝しています。ありがとう!
いやぁ、すごくうれしいです。

自分が布教活動したこともすっかり忘れてました(汗)。
BSE騒動の頃ですね。でも吉野家は今もまだ闘っているんですよね…
私もアチぃ部屋で辛抱強く闘います。>>774さんこれからもよろしく!
777774:2005/09/10(土) 22:51:13 0
Matarixさん・・・(・∀・)ノシ
778名無しさん:2005/09/14(水) 04:00:42 0
昨日の昼間、屋外で仕事中ノーパソのHD温度なにげに見たら49度・・・┐(´ー`)┌ 
779名無しさん:2005/09/14(水) 06:46:11 0
たった今からプロジェクトに参加させて致しました。
宜しくです。
780名無しさん:2005/09/14(水) 12:38:13 0
らっしゃい。こちらこそヨロ。
781名無しさん:2005/09/14(水) 21:18:54 0
ようこそ 歓迎 age
7825-111 ◆ImMUNEO.F. :2005/09/16(金) 01:36:15 0
200,000点&6位記念カキコ
もともとは順位1ケタ台にいられたらいいなあと思ってたら
もうすぐ5位まであがれそうなふいんき。。。
順位あがってうれしくないといえばうそになるけど
8位あたりで抜いたり抜かれたりするくらい
他がもりあがってくれてるといいなあと思ったり(´・ω・`)
783名無しさん:2005/09/16(金) 11:16:08 0
おめでとう。
ガンガッテ抜きに行きますッ! (`・ω・´)
784名無しさん:2005/09/16(金) 15:37:43 0
抜くには今時のマシン2台は必要だな
785名無しさん:2005/09/16(金) 15:49:01 0
200,000点って、どれだけ処理すればそんな点数に・・・?
786名無しさん:2005/09/16(金) 21:23:44 0
テンプレちょっと変わった希ガス
日本語翻訳ページ
http://latitude.jp/fah/folding_j/
787名無しさん:2005/09/16(金) 23:11:36 0
>>690
解決しますた
788名無しさん:2005/09/17(土) 13:38:04 0

現在5万点台、年内10万点突破も難しい状況では、なかなか
上位の方々の背中が見えない(´・ω・`)
禁断の技、My部署のPC6台・サーバ3台に…ってのはどう考えても
無理なんで、眠ってるノートを参戦させようかなぁ。
789名無しさん:2005/09/17(土) 23:14:32 0
あれれ、統計ページが変ですね。
790名無しさん:2005/09/18(日) 04:18:03 0
遅レス
>>762
>ログファイルは開こうと試みたのですが、やはり容量が大きすぎて開けませんでした。
oooてバイナリエディタがオススメ
ギガバイト級のファイルも軽く開ける。
編集には向かないと思うけど、開くだけならこれがいい
7915-111 ◆ImMUNEO.F. :2005/09/19(月) 00:25:41 0
5位記念カキコ
>>785
開始したのが2003年の3月なので、2年半かかってます
毎日ではないけど
http://vspx27.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teampage&teamnum=162
から自分の順位とpointをコピペして残してあるので、記録を追ってみます
point、日時、順位の順で

 | PowerMacG4 1GHz Dual、iBook G3 600で開始
1000:2003/4/24-78
5000:2003/7/4-23
 | セレ2GHz投入→pen4 2.4Bに変更
10000:2003/9/8-14
20000:2003/12/18-10
30000:2004/2/8-9
40000:2004/4/2-11
50000:2004/5/18-10
 | pen4 2.4B→3.06にのせかえ
100000:2004/11/12-11
 | iBook G4 1GHzに買い換え
150000:2005/5/13-9
 | 5MBオプションにチェック入れる
200000:2005/9/14-7
7925-111 ◆ImMUNEO.F. :2005/09/19(月) 00:31:59 0
てことで、現状の構成は
PowerMacG4 Dual 1GHzで2本、iBook G4 1GHz、Pen4 3.06 HTonで二本
で五本まわしてます

参考までに
793名無しさん:2005/09/20(火) 13:56:15 0
昨日から新しいWUが取れないんだけど、
俺のとこだけかな?
logにはこんなメッセージが残ってる。

[20:02:32] + Attempting to get work packet
[20:02:32] - Connecting to assignment server
[20:02:33] - Successful: assigned to (171.64.122.112).
[20:02:33] + News From Folding@Home: Welcome to Folding@Home
[20:02:33] Loaded queue successfully.
[20:02:33] - Couldn't send HTTP request to server
[20:02:33] (Got status 503)
[20:02:33] + Could not connect to Work Server
[20:02:33] - Error: Attempt #1 to get work failed, and no other work to do.
794名無しさん:2005/09/20(火) 14:01:17 0
>>791-792
2年半・・・。
そんな前からされてたとは・・・。

俺なんかまだ最初の宿題の41%・・・orz
795名無しさん:2005/09/20(火) 14:55:21 0
>>793
取れてるよ.
503 Service Temporarily Unavailable

http://vspx27.stanford.edu/serverstat.html
見ると,CPUロードとNETロードが高いので取れないのかもね.
そのマシンは制限時間の無い宿題だけを取るように設定している?
そういう非力なマシンでなければ,いろいろとオプションを変える
ことで,アクセスするサーバーが変わることもあるから試すといいかもね.

ま,時間が解決する問題ではあるけど.
796名無しさん:2005/09/20(火) 18:40:29 0
-advmethodsを指定して起動したら取れました。
ありがとう。
797名無しさん:2005/09/21(水) 23:56:37 0
ふとログを見たら、
[14:36:08] - Preparing to get new work unit...
[14:36:08] + Attempting to get work packet
[14:36:08] - Connecting to assignment server
[14:36:10] - Successful: assigned to (171.65.103.158).
[14:36:10] + News From Folding@Home: Welcome to Folding@Home
[14:36:10] Loaded queue successfully.
と、ここで停止してた。>>793とは微妙に違う。
798名無しさん:2005/09/24(土) 07:13:19 0
799名無しさん:2005/09/29(木) 17:24:40 0
satellitesatサンが盛り返してきましたねー。
800名無しさん:2005/09/30(金) 22:37:54 0
さて、42位に落ちた訳だが。
801名無しさん:2005/09/30(金) 23:10:37 0
9台かー。
802名無しさん:2005/09/30(金) 23:11:12 0
またか、せめてスレだけでもage
803名無しさん:2005/10/01(土) 10:12:05 0
HDDクラッシュ覚悟で、余ってるノート参戦させるかなw
+50/dayくらいにはなるかなー。
804名無しさん:2005/10/01(土) 10:36:09 0
HDDへの負荷は少ないっしょ。
+50って、結構いいノートが余ってるんだ。いいなー。
805名無しさん:2005/10/01(土) 14:57:19 0
ログを見てたらこんなのが、、、
10分もかからずに提出したらしい。P4 2.4GHz

[22:51:57] Protein: p2324_ACBP
[22:51:57]
[22:51:57] Writing local files
[22:54:12] Extra SSE boost OK.
[22:54:13] Writing local files
[22:54:13] Completed 0 out of 1000 steps (0)
[22:57:21] Writing local files
[22:57:21] Completed 500 out of 1000 steps (50)
[23:00:29] Writing local files
[23:00:29] Completed 1000 out of 1000 steps (100)
806名無しさん:2005/10/01(土) 18:52:52 0
5点か。1%毎にはロギングしないのもあるんだね。
807名無しさん:2005/10/04(火) 15:30:42 0
>>804
仕事用に個人で購入したら、異動。
そのセクションは、会社貸与のものしか使用不可。
物凄い無駄遣い…(;´Д`)
808名無しさん:2005/10/04(火) 18:42:53 0
あららー、なんてことでしょう。
8095-111 ◆ImMUNEO.F. :2005/10/17(月) 21:04:03 0
Pen4 3.06GHzがエンコ中におちて、起動しなくなった_| ̄|○
結局、電源が逝ってしまっただけで、マザーじゃなくてよかったと一安心。。。
おちた際に二本まわしてるうちの一本のデータがとんでしまったけど
それくらいですんでよかった
電源とりかえる際に、CPUクーラーとかのホコリをとっておいた
24時間F@h回してるからCPUクーラーのホコリの量が半端じゃなかった汗
810名無しさん:2005/10/18(火) 00:28:26 0
たまに、というか稀に掃除するとすごい事になってるよね。
811名無しさん:2005/10/18(火) 18:13:27 0
メインマシンがファン死亡でお休み中。
修理する暇が無い…
812名無しさん:2005/10/18(火) 18:57:30 0
久しぶりにファンでも見るかな・・・・・・・・・・・・・・・ノートだった。

>809-811 乙です。
813名無しさん:2005/10/27(木) 23:12:51 0
ほしゅだー
814名無しさん:2005/10/31(月) 16:52:45 0
ほっしゅ
815名無しさん:2005/10/31(月) 21:15:46 0
たまに貼ってる宣伝ではこことマック板を代表として紹介してるんだけど、
マック板にしか新規の人がこないや。
最近だと自作板のスレがいくらか活気あるかな。
816名無しさん:2005/10/31(月) 22:43:31 0
817名無しさん:2005/11/06(日) 02:24:43 0
人稲
818名無しさん:2005/11/06(日) 02:57:41 0
いる稲
819名無しさん:2005/11/12(土) 22:22:42 0
現在44位
820名無しさん:2005/11/12(土) 22:48:27 0
EXTREMEで1-100位見てきました。
Last 7 Months Production見たら最近約30%が0.00
最近多い希ガス
821名無しさん:2005/11/15(火) 23:41:44 0
リボペプチド系の奴って、再起動したら必ずEARLY UNIT ENDになるんだけど
これって俺だけなのかな?
822名無しさん:2005/11/16(水) 07:16:34 0
>>821
それって何番くらいのやつ?
823名無しさん:2005/11/16(水) 19:56:36 0
>>822
レス、ありがとう。
とりあえず過去ログをあさってみたら、この2つが出てきた。

Protein: p1141_RIBO_FSpeptide_HEL_nospring
Protein: p1140_RIBO_FSpeptide_EXT_nospring

これ、2つとも未完了で途中提出。
824名無しさん:2005/11/16(水) 23:44:16 0
>>823
うちの環境では途中提出はないなぁ.
14日のデッドラインを超えてるか,
スキャンディスクしたほうがよさげな状態かな
825名無しさん:2005/11/17(木) 20:08:20 0
>>824
締切期限は過ぎてない。
スキャンディスクとデフラグをかけてみた。ノーエラー。
これでしばらく様子を見るよ。
どうもありがd
826名無しさん:2005/11/17(木) 20:28:26 0
memtest86の類いとか
827名無しさん:2005/11/26(土) 19:10:36 0
11/24/2005 Thanksgiving
It's Thanksgiving holiday in the US and we at FAH would like to
give our thanks out to all that have contributed to FAH and wish all a happy holiday.
828名無しさん:2005/11/26(土) 22:17:59 0
>>827
12/24/2005 Thantakurousu yori
Imi ga sapa-ri wakarimasen nihonngo de onegai simatu !!
829名無しさん:2005/11/26(土) 22:46:18 0
F@Hのサイトのニュースっすね。
2005/11/25 感謝祭
アメリカでは感謝祭連休になりましたが、
私たちはFAHへ貢献してくださったみなさんに感謝を捧げたいとおもいます。
では良い休日を。
830名無しさん:2005/11/26(土) 23:18:15 0
>>829 ありがd
831名無しさん:2005/11/26(土) 23:32:15 0
休日しょっぱなから、データが飛びますた・・・orz
あ、Folding@Homeは大丈夫ですが・・・。
8325-111 ◆ImMUNEO.F. :2005/11/27(日) 03:18:03 0
230000記念カキコ
833名無しさん:2005/11/28(月) 23:05:41 0
なんかすげー新人が
834名無しさん:2005/11/29(火) 00:33:44 0
>>833
え、誰?
835名無しさん:2005/12/01(木) 23:29:27 0
おれおれ、俺だよ >>834
836名無しさん:2005/12/11(日) 01:28:20 0
Planned Network Outage: 4AM-6AM PST December 15, 2005
In order to upgrade our provided network core, there will be a network outage on Thursday,
December 15th from 4AM to 6AM Pacific time. This will affect roughly half of the FAH servers
during this brief outage.
837名無しさん:2005/12/11(日) 01:44:32 0
>>836
サーバーのメンテ?
838名無しさん:2005/12/11(日) 21:21:05 0
>>836
Mata Omae Ka !!
839名無しさん:2005/12/11(日) 23:56:59 0
しかたない、俺さまが簡単に翻訳しよう

2005年12月15日の太平洋時間4AM-6AMにネットワーク停止します。
この時間内に提出されたワークユニットはポイントに加算されないので注意してください。

ってことだ。
840名無しさん:2005/12/12(月) 08:42:48 0
> この時間内に提出されたワークユニットは
そもそも提出できないのでは?
提出できたように見せかけて無駄になってしまうの?
841名無しさん:2005/12/12(月) 20:24:58 0
> この時間内に提出されたワークユニットはポイントに加算されないので注意してください。
そんなこと書いてねーし
842名無しさん:2005/12/12(月) 21:33:32 0
>>840
>そもそも提出できないのでは?
頭いいね、俺さまポイント、1万点をプレゼントしよう
>>841
だまって、みんながマシン止めている間俺さま一人・・・
843KURI_KUMA:2005/12/15(木) 01:40:21 0
数ヶ月ぶりにスレにきました。まだ13位にいましたね(汗
家の電気代がすごいことになって、使わないPCを落としたのは春だったか…?

Foldingの常駐は外さないので、コツコツですが、ポイントは重ねていけるかと。
皆さん、がんがってください^^
844名無しさん:2005/12/16(金) 00:17:30 0
>>843 乙カレーです。

電気代かぁ〜・・・生活苦しいのになんで俺こんな事始めちまったのかなぁ〜
ま、コツコツがんがってます^^
845名無しさん:2005/12/16(金) 15:52:25 0
>>836のネっトワーク停止って、もう終わったんかな・・?
846名無しさん:2005/12/21(水) 12:35:03 0
最近、俺ががんがってるせいかTeam 2chのポイントも上がって来てる。
847名無しさん:2005/12/21(水) 13:10:44 0
でも Active User が一週間前と比べて -26 か.
ガクッと減っちゃったなぁ.
そのぶん 一人当たりの得点はあがったけど.

参加者 募集あげ
848名無しさん:2005/12/21(水) 20:45:25 0
暇なので俺様用メモ用テンプレ もまえらは使用禁止&改変禁止

【Total User】 1,519
【Active User】 168 (-24 )
【Active CPUs】 472 within 50 days
【Po-24hr Avg】 19,814
849名無しさん:2005/12/21(水) 22:38:56 0
余分な事書かなきゃ素直によろこばれるのにね
850名無しさん:2005/12/21(水) 23:26:20 0
......ハックッチョン


アッアゲチマッタ サムイネ

>>849・・・てへっ

851名無しさん:2005/12/22(木) 19:50:33 0
【Total User】 1,520
【Active User】 168
【Active CPUs】 471 within 50 days
【Po-24hr Avg】 19,140
【UserAverage】113.92857142857142857142857142857

平均も入れとくか、
852名無しさん:2005/12/23(金) 10:53:43 0
2ヶ月ぶりにこのスレにきますた。

とりあえず、>>848=>>850=>>851?はトリつけてくらさい。
853名無しさん:2005/12/23(金) 12:13:09 0
>>852 ヤダ

風邪で4連休さてそろそろ明日(仕事)の準備でもするかな
F@H暖房もこの寒さであまりきかなかったよ。
854852:2005/12/23(金) 21:47:09 0
>>853
そうかならばもうこのスレにくる事はないだろう。

さよなら。その他の人。
なんかF@Hもどうでも良くなった。
855853 ◆xVJxc2xMa2 :2005/12/23(金) 22:32:29 0
>>854  私の発言ミスでした発言を撤回します。
856名無しさん:2005/12/28(水) 03:04:20 0
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ、ゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
857853 ◆xVJxc2xMa2 :2005/12/28(水) 22:42:29 0
みんなごめん、おいらは、もうスレに来ないようにする。

ほんとうにごめんよ。
858名無しさん:2005/12/29(木) 00:21:03 0
そんなに気にすることかな?
859 ◆RFFAH.g4pg :2005/12/29(木) 14:13:28 0
化粧板、前スレdat落ちしてましたが、新スレが立ってました。
お疲れさまです、スレ立てさん。

狂牛病 アルツハイマーの治療にご協力を 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1133995316/
860名無しさん:2006/01/01(日) 23:10:30 0
みんな〜 あけましてよろしく 今年もおめでとー
861名無しさん:2006/01/08(日) 08:37:36 0
Another planned Network Outage: 4AM-6AM PST January 19, 2006
In order to upgrade our network core for the Medical School,
there will be a network outage on Thursday, January 19th from 4AM to 6AM Pacific time.
This will affect roughly half of the FAH servers during this brief outage.
862名無しさん:2006/01/08(日) 10:30:57 0
>>861
またサーバ停止するのね?
8635-111 ◆ImMUNEO.F. :2006/01/10(火) 02:12:52 0
250000記念カキコ
なんとか今月いっぱいは5位キープしたいなぁ。。。
864pontakos:2006/01/18(水) 03:48:41 0
どうやら先ほど100万点達成したみたいです.
記念に.
865名無しさん:2006/01/18(水) 04:10:33 0
おめでとん
866名無しさん:2006/01/18(水) 21:44:59 0
ひゃ、ひゃ、ひゃく、、、
スゲー
867名無しさん :2006/01/21(土) 02:24:30 0
100万点、おめ〜。こちらは、ちまちまやってます。
868新人:2006/01/22(日) 11:48:04 0
質問。
急に円グラフが速く回るようになったんですけど、
正常?
869名無しさん:2006/01/23(月) 00:52:59 0
すぐに終わる宿題が来ただけだろうね.
問題なし
870名無しさん:2006/01/28(土) 16:54:01 0
ユニット数が多くて点数少ない人をみると、昔は辛かったな〜としみじみする
871?名無しさん:2006/01/28(土) 23:59:05 0
点数が少ない分、早く終わっていたのでは。そうでもないのかな。
チーム2chのメンバーリストをみると、12WUでScore 0って人もいますね。
これって、宿題1つで、0.1点以下だったってこと?
872名無しさん:2006/01/29(日) 00:51:13 0
確かに今の重いやつ程重い宿題はなかったけど、
時間あたりのスコアは増えてる気がします。
PC買い換えたりしてない俺の印象。
873名無しさん:2006/01/30(月) 23:08:35 0
1/29/2006 QMD temporarily off line
We are in the process of building new QMD projects.
In order to do so, we need to complete our analysis of the existing QMD data,
so we have stopped assigning new QMD's as we analyze the existing data set.
We expect the analysis to take at least a few weeks (and potentially longer,
depending on what we find).
The upshot will be that we will be moving to second stage QMD WU's, which is very exciting to us.
Thanks to all who have contributed on QMD projects and we'll make an announcement
on new QMD projects once we're further along.
874名無しさん:2006/02/01(水) 01:36:23 0
>>873
QMD(core96で解析する500M以上のWU?)が新しい段階に移るから、
今までの結果をまとめる間の数週間、QMDのWUは割り当てられなくなります
ってことかな?
875名無しさん:2006/02/04(土) 23:52:19 0
Points and deadlines:
Project  Points  Deadline (days) Protein Name
2360   1294   355   Coiled Coil
こんなにデカイのあるのね・・・
876名無しさん:2006/02/05(日) 02:06:27 0
デカすぎ(w
877名無しさん:2006/02/10(金) 21:07:59 0
>>875
来てもらいたいなぁw
878名無しさん:2006/02/11(土) 12:47:56 0
>>877
来たけどやっぱり硬いよ. @PenM 1.0G
でも ウマー

[09:21:42] Project: 2390 (Run 2, Clone 38, Gen 0)
[09:21:49] Protein: p2390_Coiled coil
[09:21:49]
[09:25:15] Extra SSE2 boost OK.
[09:25:16] Completed 0 out of 500000 steps (0)
[11:09:26] Completed 5000 out of 500000 steps (1)
[12:53:37] Completed 10000 out of 500000 steps (2)
879名無しさん:2006/02/11(土) 15:48:06 0
全100frameでそれだけの時間で処理できてるならウマーな気が。
それともPenMが優秀なのか?
880名無しさん:2006/02/12(日) 00:35:10 0
p2390_Coiled coil1112点ですね。
ということは・・・3日と2時間で1112点か。ウマすぎ。
881名無しさん:2006/02/12(日) 09:49:56 0
>>880
そんなに早くないですよ
1フレーム 105分かかっているんで 8日程度必要です
882名無しさん:2006/02/13(月) 00:54:00 0
>>881
ふつう(?)のユニットと比較するとどうなんでしょう?
通常で140ポイントの課題に1日以上かかるようなら、硬い課題のほうが
効率よいことになりそうですし。
PenM 1.0Gってのが、どの程度の処理能力なのかが良くわからないんで。
883名無しさん:2006/02/13(月) 10:40:33 0
2390 に限らず,bigpacket なやつはCPU時間当たりの得点は高いですよ
RAMとディスクスペースを使う分だけボーナス点が含まれているので
2390は,長期間ボーナス点込みの処理をできるのがいい!
884名無しさん :2006/02/15(水) 00:24:18 0
>>881
計算まちがった。1フレーム44分じゃなくて、1時間44分なのね・・orz
885Char_Aznable:2006/02/28(火) 23:20:40 0


   圧   倒   的   じ   ゃ   な   い   か   !


         我   が   軍   は   !   !


886名無しさん:2006/03/01(水) 08:22:51 0
>>885
どーもー。よくお名前拝見しております。
4月か5月辺りにぶち抜かれる予定の者です。
887名無しさん:2006/03/03(金) 00:08:11 0
>>885
お前はニュータイプ研究所で強化して金が掛かっている。
888名無しさん:2006/03/03(金) 00:14:49 0

勝ち組のスタンダード、それがマック。
889名無しさん:2006/03/03(金) 04:46:11 0
それでこそ私のライバルだ!

逆襲のシャア 編
ttp://www.globetown.net/~makun/gundam/cca.html
890Char_Aznable:2006/03/09(木) 20:34:28 0



         集  え  、    国  民  !  !


891名無しさん:2006/03/13(月) 22:18:29 0
AMD Athlon 64 X2 3800+ の Windows XP で Folding@Home は動きますか?
Mac OS X で参戦しましたが、数ヶ月で挫折しました。Windows PC を買ったら
また参戦します。夜間、音が静かだったらの話ですが・・・
892名無しさん:2006/03/13(月) 23:56:06 0
>>891
充分でしょ。
そのスペックなら、ちょこちょこ動かすだけでも
そこそこ点数稼げるんじゃないかな。
893名無しさん:2006/03/25(土) 13:19:20 0
最近ポイントのおいしい宿題が全然まわってこない
894名無しさん:2006/04/06(木) 22:16:11 0
一週間ぶりに宿題提出できたのでage
895hyoe-club ◆q3p62njyP. :2006/04/07(金) 16:14:35 0
始めましてです。
前々から知ってはいたけどPC買い替えでやってみることにしました。
ところで・・・今やってる最初の宿題がフレーム2500って大杉だよー_| ̄|○
2.4Gでも7時まで掛かる・・・。
896hyoe-club ◆q3p62njyP. :2006/04/07(金) 16:18:06 0
違ったじゃん、17分だったw
897名無しさん:2006/04/09(日) 19:29:36 0
>>896
落ち着くまで、終了予定時刻は当てにならんよ。
898名無しさん:2006/04/16(日) 00:13:48 0
899名無しさん:2006/04/24(月) 00:53:53 0
900名無しさん:2006/04/30(日) 11:52:45 0
900げっと
901名無しさん:2006/05/08(月) 23:22:29 0
901get
902名無しさん:2006/05/12(金) 00:42:45 0
902月兎
903名無しさん:2006/05/12(金) 20:18:20 0
これが、順位後退の原因かな
904名無しさん:2006/05/13(土) 01:18:50 0
そうかも知れんねぇ
905名無しさん:2006/05/17(水) 00:09:44 0
最近DGROMACS多くないか。991とか992とか。おいしいので、ちょっとうれしい
906名無しさん:2006/05/20(土) 22:30:11 0
1500万点あげ
907名無しさん:2006/05/25(木) 21:21:31 0
900番台は、おいしいよねえ
2100番台は、あんましやりたくないな
908名無しさん:2006/05/26(金) 00:37:57 0
600点のRIBOが一番おいしかった
しかしリストには載ってるのに最近全然来ない
909名無しさん:2006/05/27(土) 02:06:21 0
600点のRIBOって、1149とか1150ね。来たことない。こないかなあ〜。
一覧表みたら、点数の割にdeadlineが短い。分子量が大きくメモリを喰うのでボーナスなのね。
そういう意味では、1479 (364点)もおいしかった。特にPenMだと劇的に(数倍?)速い。
910Matarix ◆P2a7Ka0rHg :2006/05/30(火) 02:34:22 0
30万点&5位まで来た記念カキコ
といってもすぐ抜かれますけどw
最近力強いメンバーが増えて頼もしい限りです
私もデュアルコア機入れようかな・・・
911名無しさん:2006/06/02(金) 01:16:05 0
>>910
(´・ω・`)つ旦~~
912名無しさん:2006/06/10(土) 09:22:45 0
デュアルか、、、
夏は大変そうだな、、、
913名無しさん:2006/06/11(日) 16:04:02 0
>>912
なんで?
まさか、今時ヅアルコアは熱いなんて思っているのか?
シングルでシバき倒す方がよっぽど熱いぞ

914名無しさん:2006/06/12(月) 16:00:10 0
この手のやるんならやっぱモバイル向けCPU最高
ただメロンにはがっかりだ
35Wって…
次のペンリンで30W以下に抑てほしいもんだ
915名無しさん:2006/06/12(月) 20:15:04 0
>>913
熱いぞ?
最近外気温下がってるおかげで何とか耐えられているけどw
916名無しさん:2006/06/16(金) 23:11:29 0
50位に下がったようです。(´・ω・`)
917名無しさん:2006/06/17(土) 08:21:07 0
いいなぁデュアルコア
来年春辺りにCore2Duoでも買ってPen4は引退させようかな
918名無しさん:2006/06/19(月) 15:16:05 0
今年中には、GPU をつかって F@H できるみたいだね。
919名無しさん:2006/06/20(火) 19:48:04 0
( ・∀・) へぇ〜 でもチップセット内蔵のショボいヤツぢゃ無理そう…
920名無しさん:2006/06/23(金) 20:15:27 0
DUAL CORE CPU に GeForce 7950 GX2 の SLIで、1台のPCで同時に6本の
F@Hを実行!なんて日が来るのかな?
921名無しさん:2006/06/25(日) 18:23:58 0
デュアルコアCPUを2個載っけりゃ8個出来るんぢゃね?
922名無しさん:2006/06/30(金) 04:17:34 0
>>916
2週間で51位になりました シクシク
923名無しさん:2006/06/30(金) 11:26:06 0
51位に下がったようです。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
924名無しさん:2006/07/02(日) 17:09:29 0
ジリ貧だな
宣伝活動行うか
925名無しさん:2006/07/02(日) 18:18:35 0
UD今宿題が糞硬いらしいから柔くなるまでの間だけでも来てくれればなぁ
926名無しさん:2006/07/08(土) 11:34:57 0
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャage
927名無しさん:2006/07/12(水) 02:17:35 0
ランキングページで久々にサハフたんの姿を見た
928名無しさん:2006/07/18(火) 21:16:23 0
HD内のデータが電子の藻屑となりました。
最後にバックアップをとったのは3ヶ月前で、それ以降昨日までのデータがありません。
当分の間、おかしな表示になるかもしれませんがご容赦ください。
http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/

見ている人がどのくらいいるかはわかりませんが、、、
929名無しさん:2006/07/18(火) 22:27:46 0
(。_。)つ旦~~
930名無しさん:2006/07/19(水) 21:06:40 0
>>928
うほっ!1週間のポイントが5桁になってる〜と踊りまわっておりますた
931 ◆RFFAH.g4pg :2006/07/19(水) 21:39:06 0
URLが変わったもよりです。

現在解析してるもののスコアや〆切など
http://fah-web.stanford.edu/psummary.html
チームランキング
http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teamstats
Team2chのメンバーランキング
http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teampage&teamnum=162
932 ◆RFFAH.g4pg :2006/07/19(水) 23:15:46 0
グラフがうまく書けなくなってしまた。
明日以降になんとかしよう、そうしよう。
http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/teamstats2.html
933名無しさん:2006/07/19(水) 23:41:43 0
( o^_^o)つ旦~~
934名無しさん:2006/07/19(水) 23:43:42 0
追加したけど、間違っていたらなおしておいて〜
http://soft.fem.jp/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE#g82fe0d1
935名無しさん:2006/07/25(火) 22:34:53 0
52位ですね >>922
936名無しさん:2006/07/25(火) 22:54:35 0
台数増やして、頑張っているつもりなんだけどなぁ・・・
9375-111 ◆ImMUNEO.F. :2006/08/03(木) 22:27:51 0
2年以上、24時間稼働させてきたF@Hですが
おそらく次の提出で30万に達するので
これを機に引退?しようと思ってます

Pen4 3.06で2本、G4/1GHz Dualで2本、iBook G4 1GHzの計5本回してましたが
iBookからMacBook梅に乗り換えたのを機に
G4 Dualメインでメールとかやっていたのを、MacBookに移行させて
実質、G4 Dualは引退させている状況です
MacBookだと、F@HはRosettaになるので効率が悪いこともあり
5月あたりから、30万になったらやめるつもりで
Pen4で1本だけ回しながら、30万に達するまでと思ってやってきました
7月中には30万に達する予定だったのですが
なぜか結果が3こほどサーバーにされずじまいで、8月に入っちゃいました

30万に達したら、あらためてあいさつに来ます
938名無しさん:2006/08/03(木) 23:02:26 0
>>937
お疲れさまです。。。
939名無しさん:2006/08/04(金) 23:19:58 0
30万おめ
940Matarix ◆P2a7Ka0rHg :2006/08/04(金) 23:41:18 0
>>937
貴方は長い間私の憧れであり、一生懸命追いかけた目標であり
夏どんなに暑くても解析を続ける励みとなる存在でした。
2年近くかかって漸く追い着いたときはとても嬉しかったのですが
それから徐々にペースダウンされ、内心気がかりでした。

引退はまことに残念ですが、本当にお疲れ様でした。
でもまた気が向いたら是非、時々でも戻ってきてください。
F@Hの原点は、PCの空き時間を有効活用するものですし
その先で科学の進歩を心待ちにしてる人々のためにも。
9415-111 ◆ImMUNEO.F. :2006/08/05(土) 01:30:46 0
>>938-939
ありがとうございます
>>940
この春に、 Pen4機のHD交換〜再インストールとか
MacのG4/MDDとiBookの2台体制からMacBookの1台体制への移行があって
その作業にともなって、F@Hを5本まわしてたのを一旦減らすことになったわけですが
F@Hを続けていながら、一方で電気代への影響がどのくらいかっていう疑問もあり。。。
それまで14,000円くらいだったりしたのが、6月は1万を少しきっていて
7月分も11,000円くらいでした
G4/MDDがメインで、F@Hなくても結構常時起動だった状況から
G4/MDDはほとんど起動してない状況にかわるので
F@Hを完全におとした状態で、どれくらい変化がでるか見てみたいと思うところがあります

よくよく考えたら、3年近くF@Hを24時間まわしてる生活が続いてるので
(昨年春の引っ越しの際、一ヶ月近くネットがつながらなくて、ペースダウンはあったけど)
この際、F@Hをしてない生活ってのもありかなと。。。

実は、福祉関係の仕事(老人福祉じゃないけど)をしてるくせに汗
科学の進歩とかより、自分の順位が上がってくのが楽しかっただけだったりしますが
「しない善より、する偽善」で、結果的に貢献できてればいいかなって感じでした

記念に、userpageのscoreの横の(certificate)をクリックしたら出る
証明書?みたいなやつをDLしておきました
余談ですが、その画像のURLに「&bg=3」と追加して
最後の数字をかえると、背景の絵がかわります
1〜7の7種類で、それ以外の数字だと背景白になります
てことで、8種類の画像をDLして保存しました
9425-111 ◆ImMUNEO.F. :2006/08/05(土) 01:35:38 0
とりあえず、このスレは専ブラのお気に入りに入れたままで
チェックしていようと思ってます
Macのユニバーサル版が出たら、人柱になるかもw
943名無しさん:2006/08/05(土) 03:01:50 0
ログから 5-111 さんの記録をまとめてみました。

04/02/09 30000点 達成!
04/04/03 40000点 達成!
04/05/19 50000点 達成!
04/07/28 70000点 達成!
04/08/30 80000点 達成!
04/10/06 90000点 達成!
04/11/13 100000点 達成!
04/12/18 110000点 達成!
05/01/17 120000点 達成!
05/02/18 130000点 達成!
05/04/08 140000点 達成!
05/05/14 150000点 達成!
05/07/08 170000点 達成!
05/09/16 200000点 達成!
05/11/27 230000点 達成!
06/01/10 250000点 達成!
06/08/04 300000点 達成!

04/03/28 1000WU 達成!
04/10/31 2000WU 達成!

06/08/04 時点での成果
チーム内順位 8位
総合順位 2,995位
総獲得ポイント 300,303点
総処理WU 3,482WU

お疲れ様です & ありがとうございました。
944hide-oh:2006/08/05(土) 23:11:30 0
>631から参加させて頂いてます。
5-111 ◆ImMUNEO.F.さん、お疲れ様です。
945 ◆RFFAH.g4pg :2006/08/06(日) 01:00:00 0
Folding@Homeと迎える5度目の夏
脳内ライバルがいなくなるのは寂しいことです
946853 ◆xVJxc2xMa2 :2006/08/11(金) 01:06:19 0
>>852 ごめんよ 今回だけ

>>941 俺はおそらく3度目の夏だよアベンド氏が引退した時もさびしかったけど

・・・またか・・・またなんだね・・・
でも、ほんとうに
>>941
お疲れ様でした。


・・・俺の順位だけど、60位から20位の間
あと1-2年続けても>>941氏のポイントには追いつけないと思う


暑い暑くて眠れないよ、・・・でも・・・でももっと暑くてつらい人がいるはずだから、だから、俺は続けるよ。
947853 ◆xVJxc2xMa2 :2006/08/11(金) 01:53:30 0
なんかカッコつけすぎみたい俺 おそらく >>941氏のポイント達成以前に引退してるよ > 俺
948名無しさん:2006/08/15(火) 23:10:29 0
保守だー
949名無しさん:2006/08/27(日) 14:58:01 0
スラッシュドット ジャパン | ATIのGPUがFolding@homeに参戦
http://slashdot.jp/articles/06/08/27/0239247.shtml
950名無しさん:2006/08/27(日) 19:31:46 0
なんかPS3も参戦とか何処かで見たな・・。
951名無しさん:2006/08/28(月) 19:23:35 0
ATiとPS3欲しいな
952名無しさん:2006/09/10(日) 17:18:53 0
保守
9535-111 ◆ImMUNEO.F. :2006/09/26(火) 12:57:39 0
ごぶさたしております
実は先週から、 MacbookでブートキャンプでXP起動時のみ走らせてたりします
CoreDuoでどのくらいのペースが出るかテストしてみようと思って
結構、熱持っちゃうので、グラフィカルで一本だけだし
ほとんどOSXで使ってるので、家にいない間の半日分くらいだけです
600点ので二つ目のをやってるとこですが
CoreDuoで24時間フルだったら2.5〜3日で終わるのを5〜6日で上げてる感じです
ノートだし、Pen4とG4 Dualで二本ずつ回してるのに比べたら
電気代はかなり落ちると思うので、それも見てみたい気もするし

>>944
とりあえず年内は8位キープするくらいのつもりで行こうかと。。。
>>945
こんな感じでマターリやってみます
OSXのユニバーサル版出てくれたら、もうちょいやれるんですが
出してくれる見込みなさげだしw
9545-111 ◆ImMUNEO.F. :2006/09/26(火) 13:00:22 0
追加
>>940
戻ってきちゃいました
むしろ原点に近いやり方なのかもしれません
955名無しさん:2006/09/27(水) 23:42:10 0
>>954
元気の良い新人さんも現れましたし、まったり行きましょう!
956Matarix ◆P2a7Ka0rHg :2006/09/28(木) 21:54:22 0
>>954
お久しぶりです。戻って来て頂けて嬉しいです。
原点タイプの参加者がF@H本部としても一番望ましいあり方じゃないかと
フル操業に疲れ気味な最近(笑)、とみに思います。

BootCamp+Xpでの解析性能には私も興味あります。
またのご報告を楽しみにお待ちしています。
9575-111 ◆ImMUNEO.F. :2006/10/01(日) 00:42:44 0
>>956
BootCamp+XPだと、結局Win機でXP入れてるのと同じはずです
CoreDuo 1.83GHzですが、常時1.83GHzまで上がってなくて
CPU温度によって速度が落ちてるときがあります
一本しか回してないので、F@Hだけだと使用率50%ですが
70度こえちゃうので、二本回したらえらいことになりそうw

とりあえず月3000ペースにはなりそうだし、十分かと思ったりしてます
958名無しさん:2006/10/04(水) 06:27:07 0
ついに GPU で Folding@Home が解析できるようになりました。
試せる環境がないので、できる人報告お願いしまーす。
http://folding.stanford.edu/news.html
959名無しさん:2006/10/04(水) 19:39:22 0
へー、こりゃぜひレポ欲しいなあ
960名無しさん:2006/10/05(木) 00:02:47 0
自作PC板のスレでGPUレポ出てますよ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1127125745/
961名無しさん:2006/10/11(水) 14:06:42 O
【mixi】アタック25で不正をして優勝賞金をゲット?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1159715625/
962名無しさん:2006/10/15(日) 14:19:21 O
次スレの件
963名無しさん:2006/10/15(日) 14:36:25 0
まだ早いが、テンプレ案などあるなら聞こう
964名無しさん:2006/10/26(木) 00:58:43 O
次スレ不要
965名無しさん:2006/11/08(水) 00:44:03 0
11/6/2006 SMP client now beta testing
We are now testing the SMP client with Folding@Home beta testers (beta testers can find
more information in the beta testing forum). The SMP client supports OSX/Intel natively
(which means a major points boost for OSX donors) as well as 64-bit linux (with 32-bit linux
hopefully to come soon). Windows support will come much later, as this is a very different
architecture for porting than OSX & Linux.
9665-111 ◆ImMUNEO.F. :2006/11/14(火) 17:27:43 0
967名無しさん:2006/11/14(火) 22:08:31 0
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
9685-111 ◆ImMUNEO.F. :2006/11/17(金) 17:53:37 0
SMP版ですが、自分が思うところではエラーが多いので
β版は使用中止します
・途中で一旦終了して、再度起動しても、前のデータが残ってなくて、一からやりなおし
・途中でエラーが出て終了しても、その時点で結果を送信してくれず、ポイントがいっさい入らない
てことで、正式版が出るまではBootcampでwin版でまわすことにしようかと
969名無しさん:2006/11/18(土) 10:33:22 0
自作板新スレ
Folding@Homeでアルツハイマー解析しよう p4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163685681/
970名無しさん:2006/11/19(日) 00:08:51 0
科学ニュース+
【IT】PS3でたんぱく質の構造を解析する分散コンピューティングプロジェクト
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1163860577/
971名無しさん:2006/11/22(水) 13:32:46 0
2,3年前にやってたんだが、また戻りたく思ってインストールしてるんだが、
firedaemonのフリー版はもうないのか?誰かアップしてくれると嬉しいっす。
972名無しさん:2006/11/22(水) 15:47:54 0
>>971
今は f@h 自体にサービス登録機能があるから、コンソール版ダウンロードして、
-configonly オプション入れて実行すると、 yes/no でサービス登録できるよ。
今はそっちで十分じゃないかな。
どうしてもというなら、firedaemon の代わりに execsvc ていうのが使える。
973名無しさん:2006/11/24(金) 09:32:53 0
このスレが2年以上かかってるのが凄いゾ。
昔はチームランキング30位くらいにいた気がしたんだが、だいぶ落ちたね。
みんなまったり行ってるんだな。
974KURI_KUMA ◆yogaBSt4t. :2006/11/25(土) 14:09:08 0
ブクマの整理してるうちに、思い出した&たどり着いた。5-111 ◆ImMUNEO.F. 氏、乙!
つか、1年数か月ぶりにここを思い出した、俺が最近pointを更新してるのに驚いた。
どれにFolding仕込んだかも忘れたけど、どれが未だに稼働しているのかが分からんw
(自宅以外には仕込んでないはずなのに…???

そういや俺も(一回team内で4位まで逝って)、全PC稼働させて、電気代3万/月超えた
こと思い出したorz...
975名無しさん:2006/11/27(月) 09:43:50 0
amue氏復活か?
http://folding.extremeoverclocking.com/user_summary.php?s=&u=35745

テンプレ3のランキングサイトのURL間違ってますので、訂正おながいします。
http://folding.extremeoverclocking.com/
976名無しさん:2006/11/30(木) 10:01:51 0
10月から参加している凄い新人がいるね。
1週間のActive processorsが50超えてるって、凄すぎだよ。
http://folding.extremeoverclocking.com/user_summary.php?s=&u=198154
http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=userpage&teamnum=162&username=munimuni
977名無しさん:2006/11/30(木) 11:00:51 0
>>976
会社とか、学校のPC全台に入れてそうな勢いだね。
978名無しさん:2006/11/30(木) 14:32:11 0
クビにならないことを祈る。
9795-111 ◆ImMUNEO.F. :2006/12/22(金) 01:36:32 0
MacのSMP版のコンソール版じゃないやつが出てたので
MacBookに入れて二週間
コンソール版の時とちがって安定してる感じ
600点前後のWUを24時間くらいで終わらせてくれるので
一日平均600点出るようになってます

ていうか、引退する前は
PowerMac G4 DualとiBook G4とP4 3.06の三台で五本まわして
一日平均400点代が最高だったのに
ノート一台でその1.5倍近く叩きだしてくれてます
電気代も当時は月1.5万円くらいになってたのが、今は月9千円くらいで
F@hほとんどやってなかった9月頃と比べても千円変わってるかどうかって感じ

ということで、実質復活しちゃってるっぽいです汗
980名無しさん:2006/12/24(日) 09:20:08 0
>>979
報告乙ー。

SMP版は試験期間なのか、点数が思いっきり高く設定されてるよねぇ。
PenDとかもSMP版早いのかなぁ。
981名無しさん:2006/12/25(月) 01:04:56 0
で、次スレは?
982名無しさん:2006/12/25(月) 17:38:54 0
次スレのテンプレで、変更お願いします。

本家サイト Folding@Home
http://folding.stanford.edu/

☆現在解析してるもののスコアや〆切など。
http://fah-web.stanford.edu/psummary.html
http://fah-web.stanford.edu/psummaryB.html
http://fah-web.stanford.edu/psummaryC.html

☆ランキングページ
 本家サイトのチームランキング
http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teamstats
 本家サイトのTeam 2chメンバーランキング
http://fah-web.stanford.edu/cgi-bin/main.py?qtype=teampage&teamnum=162
 その他のランキングサイト
http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/
http://folding.extremeoverclocking.com/

☆コンソール版をサービスにしてバックグラウンドで処理させる方法(WinNT 2000 XP 限定)
 (24時間稼働、もしくはコソーリとインストールしたい人向け)
 ■メリット
 デスクトップになにも表示されない。OSを起動、再起動すると自動的に解析を始めてくれる

コンソール版ダウンロードして、-configonly オプション入れて実行。
Do not launch this program automatically, remove the service (no/yes)[no]? yes
で、サービス登録される。(再起動後、自動で計算してます)
983名無しさん
これもテンプレに追加きぼん
http://folding-team2ch.mine.nu/index.html