【神回答】初心者の質問に丁寧に答えるスレpart13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神回答者いらっしゃい
↓ ライバルスレ
超初心者様専用 質疑応答スレ【エスパー】
超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ

並行スレ(パロデイ-化を狙う試み)
ネタバレ禁止初心者の質問に丁寧に答えるスレ

観察スレ
初心者の質問スレを第三者的に見守るスレ



前スレ
【神回答】初心者の質問に丁寧に答えるスレpart12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071341335/
2名無しさん:03/12/19 17:48
またクソすれか
3名無しさん:03/12/19 17:53
あ、神スレたった
こっちで質問すればよかった・・・・・

>>1
おっつ
4名無しさん:03/12/19 17:59
5名無しさん:03/12/19 18:07
「Cookie を使用する」に設定するにはどうしたらいいでしょうか?
6名無しさん:03/12/19 18:09
印刷したら履歴は残るのか???
お願いだ教えてくれ。
7名無しさん:03/12/19 18:31
#include<stdio.h>
8パコバリ大帝:03/12/19 18:32
>>6
おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

9名無しさん:03/12/19 18:43
パ コ バ リ ?
10名無しさん :03/12/19 18:48
>>5

ブラウザのツール→インターネットオプション→プライバシー
→詳細設定

自動Cookie処理を上書きするにチェック
11名無しさん:03/12/19 19:02
ノートPCをプレイステーション2のモニターとして使いたいのですが、どんな装置を買えば出来るようになりますか?
機種はFMV NB12AC です。
12駄目元で:03/12/19 19:04
Compaq Presario 3566という古いマシンを未だに使ってます。
OSはWin98なんですけど、これってXPHomeにOSアップ
グレード出来ますかね?
あ〜、マイナー過ぎてスルーされてしまうと思うんですが、
経験された方の話が聞けたらうれPです。
実際自分で試してみるのが手っ取り早いのは分かってる
んですが、駄目だったときのリスク(OSの再インストール)
を考えるとどうしても出来ません
13名無しさん:03/12/19 19:05
>>11
キャプカードくらいしか思いつかん
1411です:03/12/19 19:11
 キャプカードっていうのは、キャプチャーカードですよね?さがしてみます。どうもありがとうございます!
15名無しさん:03/12/19 19:16
>>14
外付けユニットの方がいい。
16パコバリ法皇:03/12/19 19:22
>>12
おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

1711です:03/12/19 19:22
とりあえずPSのモニターとして使うだけなので、値段が安いほうを選ぼうかと思います。
18名無しさん:03/12/19 19:30
>>12

http://www.compaq.co.jp/products/old/presario/p3500_s3.html
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/evaluation/sysreqs.asp

しかし、
不要なサービスを切るとかチューニングができないなら、Pen3 600MHz以下では
やめた方がいい。
ADSL等使うのなら、800MHzは欲しいと思うが。。

経験談を望むなら、このスレは、ふさわしくないと思う。


19名無しさん:03/12/19 19:35
>>12
OS替える金あるなら、メモリ足すなり(可能なら)ビデオカード変えたほうが
快適になるよ。
XP入れると遅くなるし。
20名無しさん:03/12/19 19:55
たまに、いろんなサイトを見てると
ポップアップ?画面で セキュリティを認識しますか?
というような黄色い画面が出て、OKを押してしまいました。
それを取り消すことは出来ないんでしょうか>
21リンク:03/12/19 20:00
曲をパソコンに録音は出来るのですが、
CD−Rなどに書き込むことが出来ません。
CD−Rを準備してもドライブにディスクがありませんとでてしまいます。
どうしてでしょうか?教えてください。
22名無しさん:03/12/19 20:06
>>21
ドライブがCD−ROM専用
23リンク:03/12/19 20:09
過去にCD-Rに動画を入れたことがあるんでそれはないと思います
24名無しさん:03/12/19 20:13


21 名前:リンク[] 投稿日:03/12/19 20:00
曲をパソコンに録音は出来るのですが、
CD−Rなどに書き込むことが出来ません。
CD−Rを準備してもドライブにディスクがありませんとでてしまいます。
どうしてでしょうか?教えてください。


22 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/12/19 20:06
>>21
ドライブがCD−ROM専用


23 名前:リンク[] 投稿日:03/12/19 20:09
過去にCD-Rに動画を入れたことがあるんでそれはないと思います


25名無しさん:03/12/19 20:14
はい、スルー
26名無しさん:03/12/19 20:16
>>21
フォーマット汁!
2712:03/12/19 20:32
>>18-19
レスありがdです。メモリは320まで増設済み、不要なサービスも
可能な限りはしょってるんですけど、一日に何度もブルーな画面
を見るのがもう耐え切れなくって・・・。
2、3年前に一度知り合いからNT4のCDを借りて(あくまで試験的
にね)インストールを試みたことがあるんですけど、再起動の
ところでどうしてもうまく行かずに、結局そのままずるずると来て
しまいました。。。やぱーり、償却してマシン毎買い換えた方が
かしこいかもね。。(´・ω・`)ションボリ
28名無しさん:03/12/19 20:34
初心者板は初心者板に!!
29名無しさん:03/12/19 20:35
XPですが、携帯のユーザー辞書みたいに自分のよく使う文字を簡単に出せるようにするにはどうすれば?初心者でスマソ。
30名無しさん:03/12/19 20:35
>>27
なら2000入れてみれば?
ただ、そのためにOS買うのはやっぱり気が引けるね。
部品取りして、マザー、CPU、メモリ、ケース新調してみたら?
31名無しさん:03/12/19 20:37
>>29
貴様の使っている日本語入力ソフトのユーザー辞書に登録すれば良い
32名無しさん:03/12/19 22:18
中古のノートPC(win98)を手に入れました。
OSは入っていません。
FDDもCDロムドライブもありません。

近所の中古PC店を探していたらCDロムドライブではなくて、
CD-Rの外付けが安く売っていました。

CD-RをCDロムドライブの代わりに使ってOSのインストールはできるでしょうか?
USB接続は問題なさそうなのですが。
33名無しさん:03/12/19 22:23
>>32
CDから起動できないから無理。
34パコバリ皇帝:03/12/19 22:27
>>27
おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

3532:03/12/19 22:27
>>33
そうですか、ありがとうございます。
外付けのCDロムドライブってなかなか売ってなくて…
オークションでも漁ってみます
36名無しさん:03/12/19 22:32
>>35
違うって、純正品じゃないから起動できないって言ったんだよ。
37名無しさん:03/12/19 22:33
教えてください!
例えば、
『C:\Documents and Settings\All Users\Favorites』
の『\』って何て発音するんですか?
先日会議で『えん』って発音したら、大爆笑でした。
どなたかお願いします・・・
38名無しさん:03/12/19 22:33
>>35
念のため確認だけど、BIOSの起動デバイスの順番の設定を確認した?

IDEのCDbootには対応しているんだよね
39名無しさん:03/12/19 22:34
>>37
僕は『の』って言うけど・・・
40名無しさん:03/12/19 22:36
PC初心者です

ラジオ番組のMP3のファイルをDLしました。
2時間番組のうち、20分だけをCDRに落としたいんです。
どうすればよいでしょうか?
教えて下さい

ロジテックというCDRレコーダ使ってます
41名無しさん:03/12/19 22:39
>>40
こんなのでその20分の部分を切り出す
http://www.rz.uni-frankfurt.de/~pesch/#mp3dc

それをwaveに変換して、CDRに音楽CDとして焼く
42パコバリ仙人:03/12/19 22:59
>>40
おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

43名無しさん:03/12/19 23:01
質問させて下さい。

PCの画面、向って右隅に「最小化」・「元のサイズに戻す」・「閉じる」
のマークがありますよね?。つい最近、どう言うワケだか違う記号に
変わってしまいました。「閉じる」の×のマークが「γ」みたいなマーク
になり、どうしたら元に戻せばいいのか?解からなくなってしまいました。

助言を頂けませんか・・・?。
44名無しさん:03/12/19 23:02
45名無しさん:03/12/19 23:09
>>43



                パ


                     コ

                    
                         バ

                            
                             リ
46名無しさん:03/12/19 23:22
>>44
ご丁寧にありがとう。
早速、やってみた所、修正する事ができました。
どうもでした<(_ _*)>。
4740:03/12/20 00:02
>41
有難うございます。
明日にでも挑戦します
48名無しさん:03/12/20 00:32
PCの質問かは定かではないのですが質問します。
PCを購入しようと思うのですが、分割払いってあるじゃないですか。
それは例えば10回かけて支払うと決めたら絶対に10回かけなければいけないのですか?
払える時にたくさん払って8回で終わらせるとかは無理ですかね?
なにぶん工房なもので社会の仕組みがいまいちわからんのです。
あと、皆さんはPCを分割払いで買いましたか?分割だと金利とかかかるから
一括払いの方が得ですよね?
49名無しさん:03/12/20 00:35
隠しファイルにしたファイルを元に戻すのはどうすればいいんですか?
50名無しさん :03/12/20 00:37
右クリック→プロパティ

隠しファイルのチェックを外す
51名無しさん:03/12/20 00:41
どこでみぎくりっくすればいいですか?
52名無しさん:03/12/20 00:42
MEPG2の動画がWMP9で再生できないのですが
どうしたら再生できるようになりますか?
53名無しさん:03/12/20 00:43
>>52
コーデック入れろ
54名無しさん :03/12/20 00:43
ファイルの上
55名無しさん:03/12/20 00:47
お気に入りを隠しファイルにしたんですけどどうすればいいのかわかりません
56名無しさん:03/12/20 00:49
毎回FDDからブート
57名無しさん:03/12/20 00:53
ZIPファイルを見る方法を教えて下さい
58名無しさん:03/12/20 00:54
>48
確か出来たと思いますよ。
ただ、ローン会社に直接払いにいったような記憶が・・・。

あともちろん現金の方が金利なくて得ですw
59名無しさん:03/12/20 00:57
お気に入りを隠しファイルにしたんですけどどうやってもどせばいいのかわかりません
60名無しさん:03/12/20 01:04
WIN98 IE6.0です。
顔文字を出す時、「かお」と入力すると(^^)などいろいろ出てきますよね。
で、「さかな」と入力すると、>゚))))彡などが出てくるのですが、
さかな以外に絵文字が出てくることばというのはあるのでしょうか?
ツールバーのMicrosoft IME98のプロパティに顔文字辞書というのがあるのですが、
「かお」と入力すると(^^)などが出ますという以上の説明は見つかりませんでした。
かおとさかな以外にどんな絵文字があるのか知りたいのですが、どうすればよいでしょうか?
それともかおとさかな以外には絵文字はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
61名無しさん:03/12/20 01:18
6260:03/12/20 01:27
>61さん
ありがとうございます。
その中のサイトにヘルプに一覧があるというので見てみると……あるんですね。
助かりました (^^)v
63名無しさん:03/12/20 01:31
会社で買ったMateに付いてきたOfficeを、自宅のパソにもインストールする事は可能でしょうか?
64名無しさん:03/12/20 01:33
>>59
マイコンピュター→ツール→フォルダーオプション
65名無しさん:03/12/20 02:03
>>63
タイーホ
66名無しさん:03/12/20 03:47
>>65 レス有難うございます。 違法だが可能という事ですね…
67名無しさん:03/12/20 04:27
>>66
a:銃を手に入れたんですがコレで人を殺せますか?
b:タイーホ
a:違法だが可能という事ですね・・・


これと同じ意味の会話って分かっている?
68名無しさん:03/12/20 04:32
まったく違うだろ・・・
69名無しさん:03/12/20 05:12
3年ほど使ってるPCにLANボード入れてADSL導入し1週間ほどで
2度目のハードディスククラッシュもう寿命か
全てのデーターdだにも関わらず
使ってるとガタガタブルブル言い出してしまう
いやギャグじゃなくてホントそんな感じ
色々試した結果、必ずうまくいくとは限らないが
ノートン先生でチェックしてハードディスクをまんべんなく回す?
と収まることが多いようだ

新pc頼んだけど年末で手元にくるのは来年になっちゃいそう
なんとか今年いっぱいくらいは
だましだましもたせる方法はないだろうか?
今のままじゃメール・画像やゲームデータなにも保存できないぽ

つーか、ゲームしたいです先生
70名無しさん:03/12/20 05:29
パソコン初心者@2ch掲示板
http://pc2.2ch.net/pcqa/
71名無しさん:03/12/20 05:52
ノートのACアダプタが逝ってしまわれたのですが、買うといくら位するんでしょうか?
ダイナブックのG6Cなんですけど、秋葉に行けば買えますか?
72名無しさん:03/12/20 05:55
>>71
東芝の中の人に聞けよ。
73名無しさん:03/12/20 08:03
あじぽん128でインターネットしてますが、設定で回線速度は上げられますか?
いい方法があったら教えてください。
また、パソコン自体の動作が重いのですが、どうすればよいですか?
74名無しさん:03/12/20 08:26
海外で買ったPCで日本語を使うには?
75名無しさん:03/12/20 08:56
>>74
国内版OSを買ってきて再インストール。
76名無しさん:03/12/20 08:58
>>74
WIN2000以上ならマイクロソフトにグローバルIMEが有るのでダウンロードしてみる。
77名無しさん:03/12/20 09:04
すみません、エクセルで数字を入れると日付に変わってしまうんですが、
どうすれば普通の状態に戻るんでしょうか?
78名無しさん:03/12/20 09:09
>>73
あじぽん128ってプロバイダ?グーグルで検索しても出ないんですが....
メジャーなプロバイダへ変更して、ADSLに
PCはLANカード2000円でおつりがくるの100Mに変更する。
79名無しさん:03/12/20 09:13
>>77
セル選択、メニューの書式からセル選んで、表示形式を標準に
80名無しさん:03/12/20 09:17
>>78
AirH"128kです。ノートパソです。
外出先でもインターネットしたいもので。
81名無しさん:03/12/20 09:23
82名無しさん:03/12/20 09:29
>>80
AirHの128Kなら高速化は難しいかもしれませんね。
会社では秘密漏洩防止で無線LANは禁止なので、
自分の他にもっと詳しい人が答えてくれるかもしれません。
83名無しさん:03/12/20 09:38
>>80
モバイル板へGO
84名無しさん:03/12/20 10:50
>>60
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/project/
モナー辞書入れると一杯増えるよん♪
85名無しさん:03/12/20 12:53
PC初心者板で聞きましたがこちらで聞いたほうが良いと言われたので移りました。

Pentium III でBTOをしてくれるサイトってありますか?
86お願いします:03/12/20 12:58
ハードディスクの都合で windows、programfiles等 を Eドライブに入れて、
Cを使っていないのですが、何もしなくても Cの中に
msdownld.tmp、Command.com、Autoexec.bat、Config.sys、Bootlog.txt、
Videorom.bin、Io.sys、System.1st
なんてのが溜まっていきます。
これはなんなんでしょうか?削除してもいいんでしょうか?
87名無しさん:03/12/20 13:01
>>86
わからんなら削除するな。
Command.com、Autoexec.bat、Config.sys、Io.sys、System.1st
なんかは起動に必要なシステムファイルだ。
88名無しさん:03/12/20 13:13
ISDN回線で
パソコンで電話をかけた後そのまま電話に切り替えて通話をすることは可能ですか?
8986:03/12/20 13:21
>87
thx.
90名無しさん:03/12/20 15:48
リサイクルショップでノートPCを購入しました。
しかし、CDドライブ、fddは付属されていませんでした。
OSもインストールされていません。

このPCにOSをインストールするにはどうすれば良いでしょうか?
91名無しさん:03/12/20 15:53
HDDをデスクトップに繋げる
92名無しさん:03/12/20 15:55
>>91
ありがとうございます。
ノートPCのHDDをデスクトップにつなげるにはどのようにすれば良いでしょうか?
93名無しさん:03/12/20 15:58
>>90
PCメーカーのホームページで調べてPCMCIAカード式のCD−ROMとCDから起動可能なWINDOWS2000を
買ってインストールですね。リサイクルで買った値段より結構な出費なのでお勧めできません。
9490:03/12/20 16:00
>>93
ありがとうございます。
そうなんですか。PCMCIAカードはDOS無しでも認識できるのですね。
95名無しさん:03/12/20 16:38
xpなんですけど画像をフォルダからフォルダへ移す時にそのままその
画像を移動する画面だけ止まっちゃってびくともしないんですけどうすればいいのでしょうか??
電源を切ろうとしてもファイルを操作中ですそのままお待ちくださいになってしまうんです
じうすればいいでしょうか??
もうかれこれ一時間以上待っているんですけど。。。
96名無しさん:03/12/20 16:44
インターネットに接続する時とか
スクロールバーとか
おかしくなったんですけど
直し方の乗ってるサイト教えてください。
97名無しさん:03/12/20 16:46
>>95
マルポ
98名無しさん:03/12/20 16:50
>>97
すみません意味だけ教えてください
99名無しさん:03/12/20 16:53
>>98
ノシ
100名無しさん:03/12/20 16:54
>>96
マイクロソフツ
101名無しさん:03/12/20 16:59
>>85
グーグルしろ。話はそれからだ。w
102名無しさん:03/12/20 17:22
エクセルとかワードのデータを
故意に破損させることは可能ですか?
103roto ◆7eUxlxvPzU :03/12/20 17:23
すいません、お願いがあります。
私はとあるスレでトリップの検索依頼をしました。
そして、素晴らしいトリップを頂いたんですが、
その検索して頂いたトリップのキーが文字化けしていました。
検索人の方は、バイナリエディタを調整してくれとおっしゃったんですが、
パソコン初心者の為よく解りませんでした。
とりあえず、openjaneやqbなどのバイナリエディタをダウンロードしたんですが、
使い方がよく解りません。
そこでみなさんにお願いです。
文字化けした文字を教えてもらえないでしょうか?
教えてもらえばIMEパットで出せると思うんですが。
その場合、IMEパットでの出し方など教えてもらえば幸いです。
それか、こんな初心者ですが、
バイナリエディタの使い方を教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。(当方XPを使っています。)
その文字化けしたキーの載っているスレはコレです↓
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1067666074/832
104名無しさん:03/12/20 17:28
ネットに繋いでしばらくすると
Remort Produce Call(RPC)
とか
NTAUTHORITY\SYSTEM
とか
サービスの異常終了により再起動します
とかなってシャットダウンされるんですけど
直す方法はないですか?お願いします。
105名無しさん:03/12/20 17:39
>>104
ウィルスチェックしろ。
106名無しさん:03/12/20 18:06
>>90の方と同じような状態なのですが…。

中古のノートPCを買いました。リカバリソフト無しですがwin2000は入っています。
CDロムドライブ、FDDはありません。USB1.1です。

なるべく低い出費で今あるデスクトップのデータ、アプリをノートに移行したいと思っています。

@外付けCDロムドライブ(USB)を中古で買ってきて
 互いのメールの送受信によりデスクトップとデータのやり取りする
 *外付けドライブを繋げるときにドライバのインストールは求められるのでしょうか?
  そうであるなら先にFDD(外付け)を買う必要が。
ALanカード&クロスケーブルによりP2Pでやり取りする
 *FDD、CDドライブがないのでLanドライバのインストールが不可能
B余っているデスクトップ用HDD(IDE)を利用してやりとりする
 *デスクトップ用のHDDをノートに繋げるやり方がわかりません
  プライマリ部分をノートに繋げるようにする部品があるのでしょうか
CUSB(ノート)とデスクトップのLanをダイレクトに繋げて
 データのやりとりができるケーブル商品があったのですが、
 これもドライバのインストールができないので断念

等々色々思いつきましたが、
どうも詰めが甘いようでうまくいきそうにありません。
できればB番について可能なやり方をご存じの方がいらっしゃいましたら、
アドバイスをお願いいたします。
107106:03/12/20 18:07
追記です。
今のノートはネットワークに繋げることができません。
adslのセットアップに必要なcdロムを起動できないからです。
108名無しさん:03/12/20 18:08
モニターがいきなりピンクになりました。
ノートPCに繋いでみてもピンク。
買い換えないとダメ?

ピンクの画面見てると気持ち悪くなってくる
109名無しさん:03/12/20 18:19
>>108
故障。今度からは延長保証にでも入っておけ。
モニター単独で色のバランスを変更できるなら駄目もとでやってみろ。
110名無しさん:03/12/20 18:30
>>106
USBのフラッシュメモリじゃ駄目なのか?
111 ◆VBKim..... :03/12/20 18:34
>>103
これか?
112106:03/12/20 18:35
>>110
レスありがとうございます。
USBのフラッシュメモリ…なんだか素敵な響きですね(ゑ
ちょっと調べてみます。
113名無しさん:03/12/20 19:24
>>106
あのさ、たぶんだけどY2Kなら外付けのCDドライブはほとんどドライバ不要なんじゃないの?
114名無しさん:03/12/20 19:27
すみません、IBMアプティバ(WIN98)のリカバリディスクが手元にあるんですが
これを使ってXPがインストールされてるパソコンにデュアルブートすることは可能なのでしょうか?
115113:03/12/20 19:28
ついでにツッコミ入れとくと、
USBフラッシュメモリでやり取りしてもその後どうすんのよ?
どっちみちネットワークに接続できるようにしとかんとあかんよ。
116名無しさん:03/12/20 19:28
Y2Kだって、Y2K、ばか?
117名無しさん:03/12/20 19:29
質問させてください。

昨日からPCの反応速度が異常に遅くなって困っています。
前はファイルをクリックするとすぐに展開し、操作もスムーズだったのですが、
今日になって起動したところ、クリックしたあと数十秒待っても展開してくれず、
趣味でやっているゲームに至っては画面のワクが出てくるだけでいつまでたっても起動してくれない始末・・・

処理が遅くなるのはウイルスの仕業と小耳に挟んだので、オンラインスキャンしてみたところ
ワームが10個も発見され、あわてて全て駆除したのですが、遅さは変わらず。
HDDの空きも20GB確保し、キャッシュのクリーンアップ等してみましたがそれもダメで・・・
昨日訳あってPCを逆さまに担いで移動させたことがあった(といっても部屋間の移動ですが)のですが、
PCは逆さまにして輸送してはいけないものだったのでしょうか・・・
118名無しさん:03/12/20 19:32
>>117
CPU負荷率はいくら?常時100%逝ってるのか?
119117:03/12/20 19:46
いえ
0%〜20%の間をうろうろしています
行っても37%程度です

100%に達したところは2ヶ月前から見ていません・・・
120名無しさん:03/12/20 19:55
>>119
マイコンピュータのアイコンをクリックすると
開くのに時間がかかる場合には、
IDEの光学ドライブの認識に手間取っている場合もあるように
思います。

ブック型のような分解がむずかしいものでないのなら
ケーブルのチェックはどうでしょう
121名無しさん:03/12/20 20:13
すいません、
文字かけして、直し方分かる方いますか?
是非願いします。
122名無しさん:03/12/20 20:46
すいません、MDに録音されたものを、PCでwavに変換する方法ありますか?
123名無しさん:03/12/20 20:53
あります
124名無しさん:03/12/20 21:01
>>106
USBフラッシュディスクはどう?256MBの会社で使ってるけど
大きなドライバーとかインストールする時便利。
125名無しさん:03/12/20 21:01
>>114
出来ない
126名無しさん:03/12/20 21:08
>>117
スパイウエアもチェックした?
http://www.dlmaster.com/other/spyware.html
127名無しさん:03/12/20 21:21
すみません、質問させてください。
一般的に市販されているフロッピーディスクで、フォーマット済みとなっているものは、
MS-DOS形式でフォーマットされているものなのでしょうか?
すみませんが教えてください。
128roto ◆7eUxlxvPzU :03/12/20 21:25
>>103です。
 
>>111さん
そうです!
どうすればコピペなど出来ますか?
当方、「J」の後が「・」となり、
コピってもダメなんです。
よろしくお願いします。
129名無しさん:03/12/20 21:29
>>128
・のままでもいいから一度コピペしてみたか?
数日前にも同じ答えをした記憶があるのだが
130名無しさん:03/12/20 21:37
すいません、MDに録音されたものを、PCでwavに変換する方法ありますか?
131127:03/12/20 21:39
自己解決しました。
132名無しさん:03/12/20 21:41
>>130
あります。
133名無しさん:03/12/20 21:41
>>130
ありますよ
134117:03/12/20 21:44
スパイウェアはいまチェックしています。
しかしネットに接続していない状態でも動作が重たいのですが、
スパイウェアは接続していなくてもPCに影響を与えるものなのですか?
135名無しさん:03/12/20 21:47
ご教授願います。

2台のPCを1本のADSL回線で繋ぎたいのですがどうすればいいでしょうか。
無線ではなくケーブルで繋いでいるADSLです。
プロバイダ貸し出しのモデムで可能なのか、初期費用なんかも分かればお願いします。
136名無しさん:03/12/20 21:49
>>132
>>133

教えてください。お願いします
137135:03/12/20 21:59
くぐって解決しました。
失礼しました。
138132:03/12/20 22:02
>>136
>>123に聴いてくれ。
139名無しさん:03/12/20 22:07
通販でパソコンを注文して、店側から指定期日までにお金を振り込んで
下さいという返事のメールが来たんですけど、やっぱ別の店で売ってる
別のパソコンが欲しくなっちゃったんですけど、今からキャンセルって
可能ですかね?注文した店の通販部門が土日休みなんでキャンセルでき
るか分からないんです。出来れば、明日その別のパソコンを買いに行き
たいんで、一般的に言ってキャンセル可能か誰か教えて下さい。違約金
とか取られる可能性はあるんでしょうか?ちなみにお金はまだ振り込ん
でません。+
140117:03/12/20 22:12
スパイウェアらしきファイルが107個検出されました



(゚д゚)<
これでは不具合が生じて当たり前ですね・・・
141名無しさん:03/12/20 22:13
>>139
メールでも電話でもキャンセルするって伝えたらいいよ。
普通は金はとられない。
142名無しさん:03/12/20 22:14
Live2ch と IE を同時に立ち上げるとすぐビジー状態になります。
買い換えた方がよろしいのでしょうか?
(自作はできません・・・)
143名無しさん:03/12/20 22:17
>>142
リカバリすりゃいい
144142:03/12/20 22:23
リ・リカバリ?
インストールし直しですか?
145名無しさん:03/12/20 22:25
液晶画面の質問をしたいのですがここでよろしいでしょうか?
146名無しさん:03/12/20 22:25
>>145
なに?
147名無しさん:03/12/20 22:26
外付けHDDを自作しようと思うんですが、ケースはどんなのがよいんでしょうか?
予算2万以内
HDDは120Gぐらい増やしたい
家が田舎なもんでネット通販で買うしかないのでそのへんもよろしくお願いします
148パコバリ法皇:03/12/20 22:27
>>144
おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

149名無しさん:03/12/20 22:29
イ−ヤマの液晶画面なのですが
使っている途中に真っ白になってしまい
何をしても写らなくなってしまいました。
サポに連絡したら「電源を抜いて時間を置くように」
と言われたので実施しましたところ直りませんでした
ほかの対処方法をご存知ありませんか?
150名無しさん:03/12/20 22:29
>>147
んなもん5千円もありゃ買えるだろ
151名無しさん:03/12/20 22:30
>>145
内容によってはハードウェア板
152名無しさん:03/12/20 22:32
HDDを自作しようとする猛者を初めて見た
153名無しさん:03/12/20 22:33
インターネットの画面の文字の大きさを変えるにはどうすればいいですか?
154名無しさん:03/12/20 22:34
>>149
それはたぶん故障だから修理か買い換え。
一応ディスプレイのボタンで明るさとか調節してみ。
155名無しさん:03/12/20 22:36
レスありがとうございます
明るさを調節すると白い画面が
明るくなったり暗くなったりするだけです;
それにしてもサポの人感じ悪い(涙
156名無しさん:03/12/20 22:37
>>147
usb2.0やIEEE1394の外付けHDDケースを買うのではダメなの?
157パコバリ法皇:03/12/20 22:43
>>153
おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!
158名無しさん:03/12/21 00:13
>>134
スパイウェアにはレジストリに居座るやつが居て、ファイル削除したはずなのに復活するやつあるよ。
その時はセーフモードでスパイウェア駆除ソフト使う。
ちなみにDviX本家のフリー版はアドウェアでスパイ付きだからね。
何処のサイト見てるか監視してその情報をサイトに送る悪質なやつです。
159114:03/12/21 01:03
>>125
遅れて申し訳有りません。
リカバリディスクは元の本体にしか使えないのですね。
解答ありがとうございました。
160名無しさん:03/12/21 01:09
▼ODN ADSLプラン 40M /24M / 12M
http://kakaku.com/bb/pr_odn_adsl24.htm
・13,000円キャッシュバック
・初期費用 無料
・月額料金最大3ヶ月 無料
・IP電話最大3ヶ月 無料
・設定スタップ派遣 無料
・光収容替え工事 無料
・プーさんメール 無料
============.:.==.:.==.:.==.:.============
今からブロードバンドを始めるなら、
日本テレコムのODN!
http://www.odn.ne.jp/

他社のADSLを解約していなくても申し込み可能!
http://kakaku.com/bb/pr_odn_qa24.htm
161名無しさん:03/12/21 03:22
質問させて頂きます。

いまバイオのmeを使ってるんですが、何故かキーボードのpageupとpagedownやhome、endが機能しません...
だからマウスでスクロールを上下させて画面を見てるのですが、、、
誰か回答お願い致します。
162名無しさん:03/12/21 03:24
windows media playerで「クラスが登録されていません」って出てファイルが再生できないんですけど、どうすればいいんでしょうか?
163名無しさん:03/12/21 03:24
コピー・貼り付けやリンクへの移動ができません。
どうやったらできるようすることができますか?
164名無しさん:03/12/21 05:12
>>163
Ctrl+Cでコピー。
Ctrl+Vで張り付け。
shift+カーソルで選択。
慣れると案外便利だぞ。
165名無しさん:03/12/21 06:01
質問させていただきます。

サブのパソコンが不調となりました。(´・ω・`)
電源をいれるとすぐに
次のファイルが存在しないか壊れている・・・中略
\windows\system32\config\system

CDROMから〜略〜ファイルを修復できます
と出てしまいます。

何度もセットアップCDROMから修復を試みたのですが
そのたびにエラーなどが出る次第です。ヽ(`Д´)ノウワーン
セーブモードにしても同様のファイルが見つからないと出ます。

どなたかどのように対処すればよいのか
ご教授して(ヽ゚д)クレ
166名無しさん:03/12/21 06:04
>>165
えーと(…中略)
というわけでOS再インストールで。
167名無しさん:03/12/21 06:08
>>166
回答ありがd

でも何度もOS再インストール
しました。( "・ω・゛)ヨボーン
168名無しさん:03/12/21 07:00
マルチっぽくってすいません
ノートPCの冷却ファンが本体下部にある場合は、ちゃんと放熱処理されてるのでしょうか?
なんかキーボードが熱くて、気分が悪くなるのですが・・・

何か効果的な冷却方法ないですか?
169名無しさん:03/12/21 07:14
>168
USBキーボードを使う。これで完璧
170名無しさん:03/12/21 07:25
質問させてください。
私はFMV NJ4/45Cを所有しており、HDDが逝かれた為自分で交換を検討してるのですが、フォーマットの仕方がイマイチ分かりません。
FAT32でやりたいのですが、やり方をお教えください。
尚、上記のモデルはCD-ROMのみでFDDは未搭載です。
宜しくお願い致します。
171名無しさん:03/12/21 07:28
>>162
WINAMPの方が使いやすいと思うけど?
172名無しさん:03/12/21 07:31
>>170
リカバリCDで出来るだろ。
無ければWin2000買って来い
173名無しさん:03/12/21 07:31
>>167
HDDに不良セクタ無いのかな?HDDをメインパソコンに繋いで完全チェックした方がいいかも。
174名無しさん:03/12/21 07:34
>>168
ノートってキーボード自体にCPUの熱を逃がす構造に成ってるので、暖かくなるのはしかたないと思われ。
175名無しさん:03/12/21 07:36
>>172
WIN2000のインストール画面でFAT32って選べたっけ?NTFSしか見えた記憶が無いんだけど?
176名無しさん:03/12/21 08:17
今までは簡単な文章や表計算、メール程度の使用だったので、128Mの
本体のみで不安はなかったのですが、今回、大量の写真や地図を含む
800MB(追加や加工でどこまで膨らむか予想できない)程度のEXCELの
ファイルを扱うことになってしまいました。そこで、トラブルを避ける
ためには60GBとかの外ずけHDを用意する必要があるのか、百円ライター
みたいなUSBに突っ込む数百MBのメモリーで十分なのか、初心者ゆえ
判断が着きません。馬鹿にしてもいいから教えてください。お願いします。
177名無しさん:03/12/21 08:18
>>173
と思って新しいHDDでやっても
( ´・ω・)ショボーン

素直にヤフオクで売ろうかな(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
178名無しさん:03/12/21 08:32
128MBとはメインメモリのことですよね?
想定しているトラブルが何かよくわかりませんが
>データが消えると困る、のであれば外付けHDやDVD-RAMなどに焼いて保存すればいいと思います
>おおきなファイルを扱う時はメインメモリが多いほうが作業が効率的になります
 お店の人に聞いてメモリを増設してみてはいかがでしょうか
 
 
179名無しさん:03/12/21 08:44
>>175
馬鹿には見えないFAT・・・かもしれません。
XPで大容量のHDDだとNTFSしか選択できなくなる事はありますが。
180176:03/12/21 09:05
>>178
ありがとう。外付けのメモリーは作業上のトラブル(フリーズとかの)回避
には力にならないんですね(私って超初心者?)。ということは外付けのメ
モリーは保存するファイルの大きさに単純に合わせればよいのですね。
私に勘違いがあった場合、レスお願いします。
181名無しさん:03/12/21 09:11
>>180
まずハードディスクをメモリーを
勘違いされている気がしますが・・・。
182名無しさん:03/12/21 09:12
>>181
訂正。('A`)
ハードディスクをメモリーを ×
ハードディスクとメモリーを ○



183名無しさん:03/12/21 09:13
>USBに突っ込む数百MBのメモリー
これ256MBとか512MBとか、とにかく800MBはありません。
184183:03/12/21 09:24
タスクに身の覚えのないタスクができています。
C:\WINDOWS\PCHEALTH\SUPPORT\PCHSCHD.EXE -c
PC Health スケジューラ (データ収集) のスケジュールしたタスク
walign
アプリケーションの起動チューン

以上2つです。OSはMeでSONYのVAIOです。

よろしくお願いします。
185名無しさん:03/12/21 09:35
僕は、celeron300MHzの古いノートを使ってますが、
みんなにそんな遅いのよく使えるなって言われます。

が、自分では遅いって感じないんですが、皆さんは遅いと思いますか?
186180:03/12/21 09:40
>>181,>>183
図星ですた。ということは、外付けHDで作業円滑を図った上、数十GBの
たばこの箱を薄くしたようなのにUSBケーブルがくっ付いてるやつ(あ
れはメモリーだよね?)を揃えれば、とりあえず解決でせうか?
外付けHDが(ノート用)存在するのなら。
187名無しさん:03/12/21 09:42
質問です

買って4ヶ月ほどのモニタの調子が悪いです
右上あたりの画面が揺れているというか、明滅してるような状態で見づらいんです
保障は1年なのですが、こういうのって取り替えたり修理したりしてもらえるものなんでしょうか?
それとも一般的な劣化とみなされるのでしょうか?
実際電話して聞いてみればいいとは思うんですが、先に一般的にはどうなのかということを
知っておかないと、電話でどういう態度をとったらいいかわからないので、教えて欲しいのです
188名無しさん:03/12/21 09:42
教えてください
VGA SVGA XGAとかってなんでしょうか?
1280*1024の解像度だとどれになるんでしょう?
189名無しさん:03/12/21 09:42
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/1631/Holic.html
↑このページ見にくい!!つくったやつバカ。
190名無しさん:03/12/21 09:49
>>186
>数十GBのたばこの箱を薄くしたようなのにUSBケーブルがくっ付いてるやつ

それ2.5インチハードディスク内臓の外付けHDDだべ。
191186:03/12/21 09:54
>>190
ぎゃっ!。もう少し調べてから(初心者に昇格してから)再登場します。
192名無しさん:03/12/21 10:09
>>187
もちろん無料で交換か修理してもらえます。
送料もメーカー負担です。何か言ってきたら「上司に代われ」を連呼してください
193名無しさん:03/12/21 10:16
>>192
レスありがとうございます
でもまだそんなに酷くはないので、もう少し症状が進行してから電話してみようと思います
194名無しさん:03/12/21 10:44
パソコンの電源のファンがうるさいので取ってしまいたいんですが、やっぱり壊れますか?
195名無しさん:03/12/21 10:55
>>193
視力が低下して後悔してもしらんぞ
196名無しさん:03/12/21 10:56
>>185
僕のPCはPenMMX200ですが爆速です。
197名無しさん:03/12/21 10:59
>>194
壊れるね。静かな物に交換汁!
198名無しさん:03/12/21 11:29
RealOneプレイヤーの「ファイル」メニューを開くと出てくる履歴を
消す方法を教えてください
199名無しさん:03/12/21 11:33
教えてください。
何で前スレが埋まってないのにpart13スレがあるのですか?
200名無しさん:03/12/21 11:47
質問です。HDDや光学ドライブ等にはマスター・スレーブ・ケーブルセレクトとジャンパーピンがありますがケーブルセレクトってのがいまいち分かりません。どういうときに使うんでしょう?
201名無しさん:03/12/21 12:06
つれに組み立ててもらったPCが突然起動しなくなりました。
HDがうまく認識したくれないんです。バイオス画面では確かに名前がのってます
MEのCDからブートしてみるとC:が認識してなく、FORMATも
C:はできませんとなります。HD本体のけつのジャンパーがなんちゃら
とつれは言うがサポートしてくれません・・・HDの寿命やろとかなんとか。
やはりHD買い替えしかないですか?
202名無しさん:03/12/21 12:13
今使っているPCが
CPU:AMDDuron 1.1GHz
メモリ:256MB
HD:60GB

最近DVDドライブに換装したりでスキャンコンバータ(?)入れたりで
メモリ増設等も考えているのですが
(エクスプローラ等の処理速度が遅くなってきたので)
・CPU交換
・メモリ増設
・HD増設
どこから始めるのが一番効果的でしょうか?
203名無しさん:03/12/21 12:14
>>200
それくらいぐぐれヴォケ
http://ew.hitachi-system.co.jp/w/E382B1E383BCE38396E383ABE382BBE383ACE382AFE38388.html

>>201
自分で面倒見れないヘタレが自作なんかするな
204名無しさん:03/12/21 12:15
>>202
クリーンインストール
205名無しさん:03/12/21 12:17
>>201
HD本体のけつのジャンパーがなんちゃらじゃなければ、HDかHDまわりの
寿命ぽいかか何かそのあたりでもなきにしもあらずかもね。
206名無しさん:03/12/21 12:25
>>205
ジャンパーてなんですか?小さな絶縁ピンですか?
横に5列、縦に2列のピンがあるのですが、そこにはなにもささっていません。
すいませんが初心者なんで皆さんも宜しくご指導ください。
207名無しさん:03/12/21 12:35
>>206
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/

208名無しさん:03/12/21 12:36
>>206
初心者といえば許されると思うな。
自作のハウツー本でも買って基礎的な事ぐらい勉強しろ。ヴォケが
209名無しさん:03/12/21 12:51
昨日から、ネット上の画像を落とそうとしたらJPEG画像が
全部ビットマップになってしまうのですが、何か原因があるのでしょうか?
例えばこのサイトとか
ttp://homepage3.nifty.com/qvga/bbs/
おとといまでは全てJPEGで落とせてたのですが・・・。

intel 82865G Graphics Cntroller ってやつの設定が悪いのでしょうか?
他にも色々ブラウザのオプションも触ってみたのですが分かりません・・・。
当方超初心者の為ほとほと困っています。
神々の皆様、宜しくお願いいたします。
210名無しさん:03/12/21 12:55
>>209
さんざんがいしゅつ。IEのキャッシュ切ってIE再起動。
そのあとにいっぺん市ね
211名無しさん:03/12/21 13:24
>>210

ありがとうございマッスル!
ばっちりOKとなりました!
いっぺん市んできます!
212名無しさん:03/12/21 14:05
みんな初心者にはきびしいね・・・
だーーーーーーーーーーれも教えてくれん。
これにも氏ねとかうざいとかぐぐれあほとかレスするんだろうな・・・
213名無しさん:03/12/21 14:09
そんなに教えて欲しけりゃテメエの質問のレス番号ぐらい名前欄に入れとけ。
だからボケだのカスだの言われるんだよ。
214名無しさん:03/12/21 14:10
メルコのWBRG54/Pを使用していますが、LANケーブルでPCと接続すればインターネットに接続できるのですが、無線カードからだと接続出来ません。カードと親機の無線状態は良好です。ルーターの設定だと思うんですが、誰か教えて!モデムはフレッツのMNVとかゆー奴です。これ
前にも質問したんですが、モデムにもルーター有って判明しました。osはMEです。他のスレの時解答してくれた方アリガトー!
215名無しさん:03/12/21 14:14
LANポートのないWindows98機と
LANポートのあるWindowsXP機の間で
ファイルを転送したいと考えています。
USB同士をケーブルでつなぐ方法や
98機にUSBタイプLANアダプタを付ける方法があると聞きましたが
どちらがいいのでしょうか。
メディアやボードを使わずに2台をつなぎたいのです。
どなたかご教授くださいー!
216名無しさん:03/12/21 14:27
>>214

"WBR-G54/P”と型番も正確に書けない、自分がやった接続の手順も
説明しないただの教えてクンはマニュアル読んでこれでも見とけ。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/menu/seihin/wbr-g54-p.html

>>215

USB接続だと設定は簡単らしいが速度は遅い。LAN組むのはちょっと
勉強しないといけないかもしれないが覚えて損は無いし速度も速い。
外付けCD-R/RWドライブ使うとかHDD直結でもいいんだろうけど。
217質もん太:03/12/21 14:41
教えてください。最近になってパソコンがよく何の前触れもなくフリーズ
するので、OSを再インストールしたのですが、解消されません。原因として
考えられることってありますか?なお、再インストールしたらフリーズする
確立は減りました。
218名無しさん:03/12/21 14:45
荒縄で結ぶ。
219名無しさん:03/12/21 14:47
>217
ケースの中のお掃除。特にFAN。
こびりついていたら、感謝してね。
220名無しさん:03/12/21 14:52
221名無しさん:03/12/21 14:55
>>217
買い替えだな
222名無しさん:03/12/21 14:57
MS-DOSのプログラムを実行すると、プロパティの
「終了時にウィンドウを閉じる」タブが未チェック状態にも関わらず
終了すると勝手に閉じてしまうのですが、
閉じないようにする方法はありませんでしょうか
処理が早いものだと、ろくに結果の確認も出来なくて困ってます
223名無しさん:03/12/21 15:02
質問なのですが、パソコンも何ヶ月も電源を入れないで使わないと壊れるものでしょうか?
今日、親父から電話がかかってきて、僕が昔使っていたパソコンを実家に置いてあったのですが
年賀状を作成するため、数ヶ月ぶりに電源を入れたら調子が悪いみたいなのです。
マイコンピューターをクリックしてもアイコンがでてこないなど・・
224名無しさん:03/12/21 15:09
>>222

MS-DOS・Win3.1総合スレッド
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1025462258/

>>223

保管状態が悪かったんじゃないの?デスクトップPCなら
ケース開けてホコリ取れ。それでもダメならリカバリ。
225名無しさん:03/12/21 15:14
>>222
好きなの選んでちょ。
案1.コマンドコンソール(MS-DOSプロンプト)を開いて、コマンド手打ちで実行する。
案2.バッチファイルを作成してPAUSEコマンドを記述する。
案3.バッチファイルを作成して処理結果をテキストファイルに落とす。
案4.何か重たいアプリケーションを実行してウィンドウが閉じるまでの時間を延ばす。
案5.映像をTV出力等に出して録画し、スロー再生して確認する。
案6.処理の遅いパソコンを購入する。
案7.ウィンドウが閉じない同機能のアプリケーションを開発する。
案8.他の同機能のアプリケーションを探す。
案9.Windowsの再インストール。
案10.あきらめて、ふて寝する。
226215:03/12/21 15:22
>>216
ありがとうございます!
最初はLANを組むつもりだったのですが
98機はあまり使わないことになり、
楽そうなUSB接続でこれまでのファイルのXP機への移送だけすることにしました。
USB―USBとUSB+LANアダプタ―LANのどちらも同じような速度なのでしょうか。
227名無しさん:03/12/21 15:25
>225
なるほど、MS-DOSプロンプトの方から実行すれば良かったのか
助かりましたー
228名無しさん:03/12/21 15:47
>>226

だからLANの方が断然速いつーの・・・日本語読めんのか?
229名無しさん:03/12/21 15:52
>>215
HDDの中身を移すだけなら、98機のHDDをXP機に実装してコピーするのが簡単最速。
230名無しさん:03/12/21 15:57
>>226
USB1.1(12Mbps)−USB1.1(12Mbps)とLAN(100Mbps)−LAN(100Mbps)なら圧倒的にLAN。
だが、今回のあなたのような{USB1.1(12Mbps)+LANモジュール}−LANの場合、
結局USBの速度が反映されるのでUSB−USBと同じ。
231215:03/12/21 16:10
>>230
どっちを選んでもUSB速度なんですね。
ありがとうございました!後は財布と相談します。
>>229
私にはわかりませんー!
でもいい機会だからどうすることなのか調べてみようと思います。
ありがとうございました!
232名無しさん:03/12/21 16:48
急にインターネットエクスプローラー(ボタンやアドレスバーは無い)が立ち上がってしまう。
英語で何が書いてあるか分からないし・・。いつも違う広告みたいだが。
不定期(?)に、気づくと立ち上がっている。パソコンを起動すると立ち上がるわけではない。

どうしたら直るのでしょうか?
233名無しさん:03/12/21 17:02
友人からGeforce4Tiというグラフィックボードをもらいました。
今までオンボードからモニターに出力していたのですが、
このボードを使うためには何をしたらいいのでしょうか?

とりあえず、ただGeforce4Tiを挿して見たのですが、
まったく認識されてない感じで、
モニターのケーブルを接続しても画面が出ないです。
このときオンボードの方にモニターのケーブルを
差し替えると今まで通りに動くようです。

どなたかご指導願います!
234名無しさん:03/12/21 17:19
スキャンディスクについてお伺いします。
Cドライブが4.6Gがあります。
スキャンディスクをしている最中に
「Cドライブにアクセスしている回数が10回を超えましたので警告します。」
みたいなことを書いたエラーがスキャンディスク中に表示されます。
常駐ソフトもないし、スクリーンセイバーなども切っているし、
何が原因なのかさっぱり分かりません。
Cドライブにアクセスしてい原因をつきとめたいのですが何か良い方法は
ありませんでしょうか?

あともう1つ、データ保存用に使用しているDドライブなんですが、 33Gあります。
33Gもあるので恐ろしいほどスキャンディスクの時間が長いです。
これはどうにもならないのでしょうか?
235助けて:03/12/21 17:26
2.3日前からPCの調子が悪くなってしまいました。
良い解決法ありましたら、よろしくお願いします。
OSはXPです。

<PCの状態>
・PCを落とすときに「スタンバイ」が選択できなくなった。
・ウィンドウを移動するときや、スクロールするときに、画面がカクカクする。

<PCが調子悪くなる以前にしたこと>
・コントロールパネル→アプリの削除 で、「DDR・・・・・なんとか」というアプ

リを削除してしまった。
・あるファイルをDLしたときに、タスクトレイに変なアイコンが出現し、文字化け

した言葉で何か聞かれた(意味がわからなかったので、適当に処理しました)

<解決のためにやってみたこと>
・デフラグ
・エラーチェック
・最近インスコしたアプリの削除
・ウィルススキャン(マカフィー) → ウィルスファイル発見されず


PCの再setupはしたくないので、解決法ぜひお願いします。
236名無しさん:03/12/21 17:29
普通にパソコンをしていると、突然「問題が発生したため、メッセンジャーを終了いたします。」と
ダイアログが出てきて、メッセンジャーを起動しても無いのに何でだろうと思っていたら
何度も何度も出てきて非常に鬱陶しいです。
再起動もバージョンアップもしてみたのですが効果は全くありませんでした。
ウイルススキャンをしても何も見つからないので、恐らくウイルス関連の問題では
無いと思います。
ググってみても対処法が見つからないので、ご指導お願いします。
237名無しさん:03/12/21 17:40
WindowsXPなんですが、タスクマネージャを見ると
 svchost.exeLOCAL SERVICE
 svchost.exeNETWORK SERVICE
 winlogon.exeSYSTEM
 lsass.exeSYSTEM
 svchost.exeSYSTEM
 svchost.exeSYSTEM
 spoolsv.exeSYSTEM
 smss.exeSYSTEM
 csrss.exeSYSTEM
こんなものが出ました。というかいつも出てます。
ちょっと気になって検索してみるとワームがこれと同じ
ファイルを作成して実行すると書いてあったんですが、
同じ名前のマトモなシステムファイルもあるようで・・・
トレンドマイクロのオンラインスキャンでは特にウィルスへの感染は
無かったんですが、大丈夫なんでしょうか?
238名無しさん:03/12/21 17:53
>>235
グラフィックドライバーの再インストール

>>236
大丈夫
239名無しさん:03/12/21 17:54
訂正
>>236 → >>237
240助けて:03/12/21 18:10
>>238
ありがとうございました。

ところで、グラフィックドライバの再インストールというのは、どうしたら良いのですが?
世間知らずですいません。御教授おねがいします。
241名無しさん:03/12/21 18:12
>>238
ありがとうございました。
これで安心してネットができる。
242232:03/12/21 18:21
また、宣伝の窓が出てきています。
やはりインタネットエクスプローラーが勝手に起動しているようです。
それも、いつも違う広告。

時間で起動するのか、タイマーとかでセットされているのか分かりませんが
どうしたら直るのでしょうか?
243名無しさん:03/12/21 18:21
fsb800と533てかなり違うものですか?
244名無しさん:03/12/21 18:24
>>242
javaとActiveXを無効にしておけば良い。
245名無しさん:03/12/21 18:25
>>243
約267MHz程違うね。
246名無しさん:03/12/21 18:31
>>244
ありがとうございます。
でも、何を言っているのかさっぱりわかりません。
247名無しさん:03/12/21 18:32
wimampをアンインストールしたにもかかわらず、ミュージックファイルを
右クリックすると、「再生」「開く」とかの項目の中に「Enqueue in Winamp」
とか「Add to Winamp's Bookmark list」の項目が現れています。
これらはどうやって消去できるのでしょうか?
248名無しさん:03/12/21 18:34
ここで質問していいのかよくわかりませんが
MDにmp3とかを書き込めるものってどういう風に検索等すればよいのでしょうか?
249名無しさん:03/12/21 18:34
>>240
一から教えると3,4時間付き合わなければならない予感がするんでパス
つーか少しは努力しろ

http://www.google.co.jp/
250名無しさん:03/12/21 18:37
>>246
これでも見てください。
http://gapo.zive.net/ms1/right.html
251246:03/12/21 18:38
>>250
どうも。
試してみます。
252232、246等:03/12/21 18:40
ところで何が原因でしょう?
253名無しさん:03/12/21 18:41
>>247
レジストリをいじれば消去出来るけど、
キミは止めといた方が良いと思うよ。
254名無しさん:03/12/21 18:44
>>252
原因:ポップアップ広告が表示されるサイトを閲覧してる。
対策:ポップアップ広告を表示する為の機能を無効にする。
255名無しさん:03/12/21 18:44
MotionJPEGをDVD-Videoにしたり、
その逆ができる方法ありますか?
256名無しさん:03/12/21 18:47
>>255
あります。
257252:03/12/21 18:48
>>254
質問ばかりで申し訳ないのですが、
ポップアップ広告が表示されるサイトを閲覧してしまったら
それを表示する機能を無効にするしか方法が無いのでしょうか?

ポップアップ広告を表示する為の機能を無効にした場合、
他のどこか影響がでるのでしょうか?
258名無しさん:03/12/21 18:53
>>257
ポップアップ広告を表示しないようにするツールがいくつか公開されています。
もし、そういったツールを使用したいのであれば、検索して探してみましょう。

無効にした機能を利用しているWebサイトを表示しようとした場合、
正しく表示されない、といった影響が出ます。
259名無しさん:03/12/21 19:15
つーか、質問者のレベルが低すぎるぞ。
的確な答えをもらっておきならが用語がわからないとか・・
ちょっとぐらい自分で調べろ。
260257:03/12/21 19:17
>>258
ありがとうございます。
調べてみます。
261名無しさん:03/12/21 19:20
クリックしてからの、次の場面に移る速度が遅くなってきました。どうしたら
元に戻りますか?
262名無しさん:03/12/21 19:38
今、前に使っていたノートPC(NEC)があるんですが
HDDを交換したいんです。
ノートのHDDって交換できますか?
できるとしたら、お店とかでやってもらえますか?
新しく買うHDDは安くていくらでしょうか?
また、どれがノートに対応しているかわかりません。
店員さんに聞けば、どのHDDか教えてもらえますか?

あと、最初のHDDを別のPCから読み込んだりしたいんですが
これを入れるケースらしきものがいわれたんですが
いくらくらいしますか?また、USB接続はできますか?
263名無しさん:03/12/21 19:52
?は6個ですか。
自分で調べる気なんてさらさらないんですよね。
時間がもったいないですしね。
264名無しさん:03/12/21 19:54
>>237
ワームはSVCHOSTと大文字だろ。
よく見ろ。
265MMX+:03/12/21 20:03
富士通Win98なのですが。
FMV診断でエラーが出るのです。
修理に出してくださいと言うのですが、
信頼していいのですか?


266名無しさん:03/12/21 20:06
267名無しさん:03/12/21 20:51
>>265
信頼するかしないかは自己責任でお願い致します。
というか、いきなり修理に出す前に富士通のサポートとかに
電話で問い合わせてみた方が良いのではないでしょうか。
本当に修理が必要であればサポートの人が何か言ってくるでしょう。
268助けて:03/12/21 20:59
>>249

おかげさまで解決しました。
ありがとうございました。
269名無しさん:03/12/21 21:02
>>268
>>249 の予想通り3時間位かかってるな。
凄い見積もり能力だ。
270困ちゃん:03/12/21 21:02
おしえて!
IEの検索結果をクリックしても画面に表示しません。
なぜでしょうか?
271名無しさん:03/12/21 21:03
毎日のようにSMAPメールが来るのですが、どうやって予防すればよいですか
272助けて:03/12/21 21:05
>>268

前の書き込みした後、ちょっと寝てて、実際は一時間弱ですよ。
偉そうに、「すごい見積もり能力」とかゆーなよ(´・д・`)
273名無しさん:03/12/21 21:08
なるべく画質を落さずに動画を編集出来るソフトを教えて!
274名無しさん:03/12/21 21:09
>>271
自らもSMAPファンになってしまうのが一番の予防法です。
275名無しさん:03/12/21 21:10
outlook 2002をつかっていましたが、
Exchangeサーバーをつかわなくなりました。

ただ、住所録やバックアップはローカルファイルにしてあります。
それで、outlookを起動しようとすると、
exchangeサーバーに接続しに行って、
当然接続できず、そのまま終了してしまい、使用できません。

削除して、再インストールをしましたが、アカウント情報が残っていて、
状況は変わりません。どうしたらよいでしょうか?
276名無しさん:03/12/21 21:11
277名無しさん:03/12/21 21:13
>>273
TMPGEnc
278名無しさん:03/12/21 21:13
>>272
そりゃスマんかった。
279名無しさん:03/12/21 21:15
誰か吸いません、テレビ見てdvd使えて、安いパソコンってないですか?
280名無しさん:03/12/21 21:19
281273:03/12/21 21:24
>>276,277
ありがとう
282名無しさん:03/12/21 21:27
質問です。
現在の自分のメールサーバーがPOP3なんですが、
会社でメールチェックすると、自宅では消えてしまって返信ができません。
POP3サーバ相手に、閲覧だけ可能なメールソフトってありますか?
あれば名前教えてください、お願いします。
283名無しさん:03/12/21 21:30
ネットのサイトでBGMにMIDIを使ってる場合再生されません
embedは鳴らないのですがbgsoundなら鳴るようです
YAMAHAプラグインが無くなってからどうすれば良いか困ってます
どこに書き込んだら良いか分からなかったのでこちらに書き込ませていただきました
284名無しさん:03/12/21 21:30
>>282

サーバに残す設定にしろ
285名無しさん:03/12/21 21:31
>>282
受信後メールを削除しないという設定があるソフトなら何でも良いですが
私が使ってるEdMaxっていうソフトなら出来ます
286名無しさん:03/12/21 21:35
最近音楽CDを入れるとかってにリアルプレヤーが
立ち上がってしまいます。

前はCDプレイヤーだったのに、なんなの。
287名無しさん:03/12/21 21:36
>>282
アウトルックでも、サーバーにメッセージのコピーを置くという設定がありましたよ
288名無しさん:03/12/21 21:36
>>286

リアルプレイヤーのソフトくをインスコしたときに
音楽CDもリアルプレイヤーで開くようにしたんだろ。
289名無しさん:03/12/21 21:38
>>286
環境設定、メディアの種類で開きたくない形式のチェックをはずしてください
290名無しさん:03/12/21 21:39
>>283
とりあえず、この辺をチェックしてみてください。
http://2style.net/planetc/nosound.html
291名無しさん:03/12/21 21:42
パソコンを起動させるときにウィンドウズXPのCD−ROMを
入れておかないと起動できないんです。
どうしてですか?
292名無しさん:03/12/21 21:46
>>275
アカウント情報も消せば良いんじゃないの。
残ってるから繋ぎにいくんでしょう。
293283:03/12/21 21:47
>>290
ありがとうございます、今から試してみます
294名無しさん:03/12/21 21:54
質問です
デスクトップのHDを交換したいのですが
今使ってる内臓HDを、新しいHDに換えて
リカバリーディスクでリカバリーかければ
製品を買った時と同じ状態に戻りますか?
295名無しさん:03/12/21 22:05
>>294
もどるね
296283:03/12/21 22:08
やっぱりbgsoundでは鳴りますがembedでは鳴りませんでした
が、関連付けをリアルプレーヤーにすれば鳴りましたが、音量が調整できないのと、文字化けしてます
で、ウインドウズメディアプレイヤーにしたら鳴りました、ありがとうございました

あと、ずうずうしいかもしれませんがwinampを使っては再生できないんでしょうか?
通常これを使っているもので関連付けが変わるとちょっと困るもので・・・
297名無しさん:03/12/21 22:13
すいません。急にデスクトップのアイコンの絵柄が
みんなポスターみたいな絵柄に変わっちゃったんですが
なぜでしょうか。よろしくおねがいします。
298名無しさん:03/12/21 22:29
>>297

あなたが直前までしていた作業、行動に答えがあります。
299297:03/12/21 22:35
30分くらい触らず放置していたんですが
それがいけなかったんでしょうか…
300名無しさん:03/12/21 22:45
ローマ字半角入力が大文字でデフォになってしました。
小文字デフォにするにはどうすれば?
301名無しさん:03/12/21 22:47
>>300

PCですか?macですか?ワープロですか?ポストランドですか?
携帯ですか?
OSはなんですか?ノートですか?デスクトップですか?
302名無しさん:03/12/21 22:48
303300:03/12/21 22:49
デスクでOSはXPです
304名無しさん:03/12/21 22:49
>>282
解らんかったら、必要なメールだけ自分宛にFW打て。
305名無しさん:03/12/21 22:54
>>295
ありがとうございます
306名無しさん:03/12/21 22:55
>>303

Shift+CapsLock
307283:03/12/21 22:55
>>302
わざわざありがとうございます、普通に聞く分には聞けるのにサイトでは聞けないってのは何でしょうね・・・・
また、色々調べてみます
308300:03/12/21 22:59
>>306
すみません、ありがとうございます
309初心者の名無しさん:03/12/21 22:59
HDDについて質問させて頂きます。

先ほどまで動いていたHDDが、HDDのプロパティのツールにあるチェックをするを行ったところ、動かなくなってしまいました。

動いていないのを確認した上で一度電源を落とし、PCを立ちあげなおしたのですが、HDDがコンコンと音を立てるだけで立ち上がろうとしません。

メッセージにプライマリーマスターが無いと出るのですが、これはHDDがどうかなっているのでしょうか?

HDDが認識されていないと判断し、ケーブル等の接続を確認したのですが問題ありません。立ち上がらないまでも、中のデータをサルベージしたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
310名無しさん:03/12/21 23:00
「auは少しズルイのではないか」。
ドコモの立川敬二社長は、12月4日に行った社長会見で
800MHz帯での3G利用についてこう話した。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0312/04/n_docomo.html

 ドコモは2GHz帯で3G(FOMA)をサービスしているのに対して、
KDDIは従来と同じ800MHz帯を使い3G(CDMA 1x)をサービスしている。

 「800MHzと2GHzでは電波の到達距離が異なる。2dBくらいレベルが違う。
この2dBが家の中に(電波が)入るか入らないか微妙なところ」(立川氏)

800MHz帯を評価するこの言葉からは、できるならば800MHz帯で3Gを
サービスしたかったという思いがあるのかもしれない。
311名無しさん:03/12/21 23:04
>>309
>、HDDがコンコンと音を立てるだけで立ち上がろうとしません。
物理的に壊れかけているのだと思われます。
現在動いている別のデスクトップPCにスレーブデイスクとして
繋いだり、外付けのHDDケースに入れてリムーバブルデイスクとして
認識させることができれば、スキャンデイスクを行うことで
そのHDDから起動できるようになるかもしれません。
また、データを取り出すこともできるのでは
312初心者の名無しさん:03/12/21 23:11
>>311
ありがとうございます。明日にでも試してみます。
直接繋ぐのは怖いので、USBケースに入れて試してみることにします。
313名無しさん:03/12/21 23:25
PentiumやCeleronといったCPUの有名所にはどのような差がありますか?
初心者臭い質問ですいません。
314名無しさん:03/12/21 23:30
outlookのアカウント情報を消すのはどうしたらいいですか?
315名無しさん:03/12/21 23:40
>>314
ツール、アカウント、メール、で消したいものを削除
316名無しさん:03/12/22 00:13
もう一度質問させてください。
パソコンを起動させるときにウィンドウズXPのCD−ROMを
入れておかないとパソコンが起動しないのです。
どうしてですか?
317名無しさん:03/12/22 01:05
あの、PCのゲームとかしてると、上手く滑らかに動かないんです。
ところどころストップするって言うかそんな感じで・・・。
ビデオカードとかはもんだいないんですが、快調に動かすにはCPUかメモリ、どっちを増設したほうがいいんですか?
ちなみにduron650、SDRAM64Mです。確かに笑っちゃうくらいロースペックなんですが。。
318名無しさん:03/12/22 01:10
Iexploreが原因でMSHTM.DLLにエラーが発生しました。と表示され、
再起動したのですが、毎回表示されてしまいます。
この場合はどのような対処をすればいいのでしょうか?
319名無しさん:03/12/22 01:12
>>317

どういうゲームしてるんだ?仕様と動作環境かけよ
んでオマエのPCのスペック晒せ。OSもな・

そしてビデオカードが関係ないという判断に至った
概略を展開してみろ。
320名無しさん:03/12/22 01:13
>>318

IEの修復か再インスコ
321名無しさん:03/12/22 01:17
PenV500MHzはAMDだとどの辺のCPUにあたりますか?
322名無しさん:03/12/22 01:20
323名無しさん:03/12/22 01:40
>>320
治りました、有難うございました。
324282:03/12/22 01:43
>>284 >>285 >>287
遅くなりましたが、どうもありがとう。
おかげでうまくいきました。
325326:03/12/22 01:52
今日の朝、自分のPCの電源を入れたときWindowsのロゴが
出てくるまでにもの凄く時間がかかったんだけれど
これってどこがどう悪いのでしょうか?
とりあえずディスクスキャンなどはかけてみましたが
問題ないようなのですが…
326名無しさん:03/12/22 02:03
>>325
マルチポストにつき放置
327名無しさん:03/12/22 03:02
win98SE使用してます。

パソコン立ち上げたら「Operating System Not Found」と表示され
一旦電源を切った後、起動ディスクから立ち上げたものの、フォーマットできず。
今度はリカバリCDから立ち上げ、「出荷状態へ戻す」を選択しても
「ハードディスクがありません」と表示され、どうにもならない状態です。

今まで特に不具合はなく、順調だったのですが…。
HDDが逝ってしまったんでしょうか?
ご教授願います。
328名無しさん:03/12/22 03:04
最近、冬休みのせいかググればすぐに分かりそうなことを質問してくる厨が
多くて困ってるんですが、どうしたらいいでしょうか?
329名無しさん:03/12/22 03:07
>>328
質問スレの一本化が必要だろうねぇ。
いっそのこと質問スレ禁止でもいいくらい。
質問したい連中は全部PC初心者に引き受けてもらおうよ。ホント
330名無しさん:03/12/22 03:08
最近、PCを起動するとファンが物凄い音を立てます。
明らかに軸がずれているような音を。

一旦電源を切って再起動すると普通の状態に戻ります。
必ず起動一回目はスゴイ音です。

一回分解して調べた方がいいですかね?
PCの匣はあまり開けたくないんです。
331名無しさん:03/12/22 03:09
というわけで、以後質問禁止。
聞きたい連中はPC初心者板へ。
http://pc2.2ch.net/pcqa/


=========== 終  了 ============
332名無しさん:03/12/22 03:12
>>330
ファンを替えれ!
333名無しさん:03/12/22 03:13
ジサクジエンにつき質問禁止は却下



再開
334名無しさん:03/12/22 03:13
このスレタイ意味ないじゃんw
335名無しさん:03/12/22 03:16
>>334
もともとエスパーと罵詈雑言が質問スレでしょ。
このスレは乱立で本来必要ないもの。
初心者のための板があるんだからそもそも板違い
336名無しさん:03/12/22 03:20
>>335

だったら削除依頼出してくるかガイドラインに組み込めばいいじゃん
ヘタなジサクジエンしないでさ。
337名無しさん:03/12/22 03:22
スレが違ったらスミマセンが、誘導お願い致します.
「コンピュータの中にはmain memory以外にも何種類もの
 “記憶できる装置”がある。これらについて調べ、
  役割を述べよ」という問題なのですが、
よく分からないので、ハードディスク、キャッシュメモリ、ディスクキャッシュ、
各種ドライブ類(FD、MOほか)と書いたら、ハードディスク以外は全滅でした.
ほかに何があるのか教えて下さい!
338名無しさん:03/12/22 03:24
>>337

宿題は自分でしろ
339名無しさん:03/12/22 03:27
>>337
ストレージとメインメモリしか思いつかんのか。おまいは
340337:03/12/22 03:34
>>339 はい、すみません、おもいつきません。
    パソコンの仕組みは全然分からなくって、
    それでもがんばって考えてみたのですが…。
    調べようと思っても何をキーワードに調べれば
    よいかわかりません。
    もしよろしければ、おしえていただけないでしょうか
   
341名無しさん:03/12/22 03:39
>>340
宿題はテメェでやれ。
おまいは出題の意図を認識していない。そこからやりなおし。
問題の意図を理解してりゃ
ハードディスク、MO、FDは全部同じだということに気が付くはずだがな。
342337:03/12/22 03:43
はい、ごめんなさい。
出題の意図とパソコンの事はよく分かってないと思います。
あと、レジスタ、DRAM SRAMというのも書きましたが、
それも違っていたようです。
ほかにも、もっといろいろ種類があるのですか?
343名無しさん:03/12/22 04:01

■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

★あなたのHPのアドレス長くて憶えられません!

【独自ドメインでホームページを作るならここ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://domainya.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://www.wakuwaku.ne.jp/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/
344名無しさん:03/12/22 10:08
デュアルブートにしようと思ってC:のパーティション区切ったら

FDDが読めなくなりますた。OSでも認識してるし、読ませようとするとランプもつくけど、
「ディスクを挿入してください」と…

最近FDD使ってなかったから、HDDのパーティション区切りなおしが原因なのか、FDDが壊れたのかもよく分かりません。
345名無しさん:03/12/22 10:12
>>344
他のFDも読めないならFDDの故障
346名無しさん:03/12/22 10:40
215さんサンクス休みん時じっくりやるです
347名無しさん:03/12/22 10:47
パソコンの電源を入れると、ピーーーっと音が鳴ったまま、起動できません。
ハードディスクの確認ランプも点きっぱなしです。モニターの画面には何も
出ないので、電源を落とそうとしましたが、正面の電源スイッチでは切ることが
出来ず、裏のスイッチしか切れません。何度やっても同じ状態です。どこが悪い
のか、どうすれば良いのか教えてください。
何もした覚えが無いのですが、いきなりこんな症状で困っています(涙
パソコンは、一年前に買った29,800のョップのBTOです。CPUはデュロンの1ギガ、
メモリーは126キロ?、ハードディスクは10ギガです。
よろしくお願い致します。
348名無しさん:03/12/22 12:04
>>347
何も弄らずショップに連絡
349名無しさん:03/12/22 12:07
>>331>>335=(-_-)











(・∀・)カエレ!
350347:03/12/22 12:30
>>348
簡単には直らないようなんですね。もしもと思ったのですが・・・。
ありがとうございました。
351パコバリ法皇:03/12/22 12:52
>>347
おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!
352347:03/12/22 12:59
>>351
パコパコってどうすれば良いのですか?
353名無しさん:03/12/22 13:07
>>352
パココンって何ですか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053411687/
354名無しさん:03/12/22 13:14
>>353
申し訳ありません。聞いたことがございません。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053411997/
355名無しさん:03/12/22 13:19
ノートパソコンを使っていて、WIN98SEからWIN2000にアップグレードインストールしたところ、
WINDOWSを終了させたときに電源が切れず、「電源を切る準備ができました」で止まってしまいます。
自動で電源を切るにはどこで設定をすればいいのか教えてください。
356名無しさん:03/12/22 14:28
357名無しさん:03/12/22 14:38
Norton AntiVirusのAuto-Protectが有効にならないんです・・・
「有効にする」ってところをクリックしても有効になりません。
どうすればいいんでしょうか?
358名無しさん:03/12/22 15:21
>>357
正規ユーザーならシマンテックに問い合わせる
359名無しさん:03/12/22 15:27
>357
マズ、念の為↓で確認。
http://azby.fmworld.net/support/security/virus/virus07.html
正しければ

http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/kb_index.html
他で検索。
だめなら
>>358
360355:03/12/22 17:02
>>356
ありがとうございました
361357:03/12/22 17:17
レスありがとうございます。
>>359さんのページのを試してみたのですがだめでした。
チェックを入れて「OK」を押して、もう一回オプションで確認してみると入れたはずのチェックが外れてるんですよ・・・。
それと画面の右下の小さいマークも出てないんです。

それと買った時からPCに入ってたので、多分正規ユーザーなんだと思いますが、
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
362パコバリ仙人:03/12/22 17:23
>>361
おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

363名無しさん:03/12/22 17:26
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
友達から貰った無料のパッチ(?)で期限延長してるので何か問い合わせしにくいんです。
364名無しさん:03/12/22 17:26
>>361
スマンテックに通報メール発射しといた
365たすけてください:03/12/22 17:47
ソフトキーボードで入力してるので見づらくてすみません。
ねこちゃんがキーボードの上を走り、古いノートVAIOが変になりました。
入力システムはIMEです。
キーボードの手前ふちにある小さな文字しか出ないです。
例えばMだと0と出ます。直し方を教えて下さると助かります。
よろしくお願いします。
366名無しさん:03/12/22 17:54
>>365
まずは猫ちゃんをちゃんとしつけてください。
367名無しさん:03/12/22 17:55
>>365
とりあえず、NUMキーと無変換キーを確認してみたらどうでしょう?
368365:03/12/22 18:16
>>367
NUMキーで直りました。まさに神回答さまです!
すぐにお返事いただけて本当に助かりました。ありがとうございました(;;)
369名無しさん:03/12/22 18:20
>>368
今晩のメニューはねこじるです
370名無しさん:03/12/22 18:50
今までは左クリックでファイルをクリックすると
DLするかしないかが出てたんですが、
最近はクリックするといきなり一時フォルダとかいうところに
ダウンが始まったと思ったら、読み込みエラーがでてしまいます。
右クリでもできません。原因分かる方いらっしゃいますか?
ベクターではできるんですが・・。
371パコバリ仙人:03/12/22 18:52
>>365
おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

372名無しさん :03/12/22 18:58
>>370
どんな種類(拡張子)のファイルをDLLしてる?
373名無しさん :03/12/22 19:02
WINDOWS98を使っているのですが、メールの受信は出来ますが、送信が出来ません。
幾つかのアドレスでやってみましたが、全て駄目でした。
どうすれば良いのか教えて下さい。
374名無しさん :03/12/22 19:04
>>373
できないには色々ある.
まず,どんなエラーメッセージが出るんだ
375名無しさん:03/12/22 19:05
>>372
なんでDLLが出てくるんだ?
376名無しさん :03/12/22 19:08
>>374
ホスト '○○○' が見つかりません。 サーバー名が正しいことを確認してください。 アカウント : '○○○', サーバー : '○○○', プロトコル :
SMTP, ポート : ○○○, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : ○○○, エラー番号 : ○○○

↑このようなエラーメッセージが出ます。
377名無しさん:03/12/22 19:08
ダイヤルしない設定でもダイヤルするのはどうしてですか?
まじわけわからんです。
378名無しさん:03/12/22 19:09
>>377
ダイヤルできるからです。
379名無しさん :03/12/22 19:11
>>376
SMTPサーバーの名前が合ってるの?
プロバイダーがメンテ中とか?
受取れるならアカウントは間違えていないと思うが・・・
380名無しさん:03/12/22 19:13
>>376
メッセージで言われていることを確認したのか?
381名無しさん :03/12/22 19:17
>>379-380
設定もやり直してはみましたが、駄目でした。プロバイダーがメンテ中でもないようです。
数日前までは送受信出来たのですが、今日受信のみしか出来なくなって・・・。
明日まで待ってみます。 ありがとうございました。

382370:03/12/22 19:29
>>372
ZIPかlzhです。
383名無しさん:03/12/22 19:30
すいません質問させてください。
メモリを増設したいんですが、何を買えばいいのかわかりません。
ラヴィのLL530/7なんですが、DDRSDRAMのPC2100の物ならどれでもいいのでしょうか?
ピン200とかOnBoardとかの意味がわからなくて・・・
どなたか教えてください。おねがいします。
384名無しさん:03/12/22 19:36
 パソコンのデスクトップ上で衛星放送、デジタル放送もみたいが
どんなパソコンがいいのか
385名無しさん:03/12/22 19:46
>>384
NEC VT9007D
386377:03/12/22 19:50
>>378
じゃダイヤルできないようにするにはどうしたらいいですか?
387名無しさん :03/12/22 19:51
>>370
フォルダオプション→ファイルタイプ

zip lzhのところを選択→詳細設定

で「ダウンロード後に開く確認する」にチェック入ってる?
388名無しさん:03/12/22 19:53
PCのディスプレイに表示される映像をテレビに表示させる方法ってありますか?
389370:03/12/22 19:57
>>387
それでした。ありがとうございます。
390初心者女:03/12/22 20:03
携帯からすみません。今いつものようにネットをしようとIEをクリックしたのですが「表示するページなし」となってしまいます。何回やってもそうなります。
391初心者女:03/12/22 20:03
接続が悪いのかと思いモデムを見たところリンク、電源は点灯していました。ですがパソコンのランプが点灯していません。なにか関係あるのでしょうか。どうしたものかと困っています
392名無しさん :03/12/22 20:08
>>391
パソコンのランプが点灯していません???

もっとわかり易く書いて下さい.
393名無しさん:03/12/22 20:09
ハイスペックのネットゲームをやっていたら途中で処理が止まりしばらくしてまた動き出しました。
これはウィンドウズに対応していないゲームなのですが。

ゲームを終了したらインターネットのブラウザの部分とかが乱れている・・・。たとえば黒の斑点がついたり

これって、CPUがもうだめなのでしょうか?それともグラフィックボード?OS?ちなみのOSはWINdOWSXPです

自分は処理に関するものだと思ってCPUと見ていますが。皆さんの意見をお聞かせください
394初心者女:03/12/22 20:13
えーとモデムに表示されてるパソコンっていうランプです。
395名無しさん:03/12/22 20:35
>>394
ケーブルが外れかかっているか、LANアダプタが認識されていない。
つーかOS書け、バカチン
396名無しさん:03/12/22 20:36
>>394
PCとモデムを繋いでいるコードが外れてないかチェック。刺しなおす
モデムの電源をいったん切って入れなおす。
397名無しさん:03/12/22 20:37
>>393
いや、それ以前にwindowsに対応していないのなら何やっても無駄だと思うぞ。
398名無しさん:03/12/22 20:58
空のHDDにOSをインストールする方法を教えてください。
399名無しさん:03/12/22 21:02
>>398
とりあえず機種型番かけよ
400名無しさん:03/12/22 21:05
>>398 CDからブートすれば?
401398:03/12/22 21:10
PCV-L510/BP2です。
リカバリCDや説明書などは一切ありません。
402名無しさん:03/12/22 21:18
バックアップを自分で作るタイプじゃないか?
403名無しさん:03/12/22 21:23
>>401
そのスペックじゃxpは無理だから、パソコンショップでwin2000でも買ってきなさい。
CDから起動できる。
404パコバリ始皇帝:03/12/22 21:27
>>394
おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

405名無しさん:03/12/22 21:32
どなたかフランス語の出し方分かる方いらっしゃいますか?
ワードで必要なのですが。
富士通のBIBLOです。どなたか教えて下さい
406398:03/12/22 21:46
みなさんありがとございます。
win2000は1.4万位で買えますかね?。
買えましたら、明日にでも秋葉原で買ってきます。
407名無しさん:03/12/22 21:46
>>405

>>148を参照してみて
408名無しさん:03/12/22 21:53
>>407
分かりません。。。
409サニー:03/12/22 22:21
3時間位前からなぜかPCでインターネットにつながらなくなってしまいました!YBBを使ってるんですが今サーバーダウンしてますか?昨日まではちゃんと接続できてたんに…
410394:03/12/22 22:22
>396さんの言うとおり
コードを接続し直し電源を切ってやり直しましたがやはりパソコンランプのみ点灯しません。リンクやBBフォンはちゃんと点灯するんですが…。やはりパソコンとモデムを繋ぐ線を買い換えしたほうがいいですかね
411名無しさん:03/12/22 22:28
ノートPCと電源ケーブルの接触部から煙でたんですが
ケーブル交換だけで済ませるのは危険ですか?
412名無しさん:03/12/22 22:32
現在、ADSL開通済みの98seデスクトップPCを使用しています。
近日、新機種に買い換えようと思い、Cドライブの中身をすべてCD−Rに焼いて
新しいPCに移植しようと思っています。
新機種はOSがXPなのでうまくいくか心配です。
留意点があれば教えてください。
413名無しさん:03/12/22 22:36
フロッピーの中の文書を印刷したいんですが、
うちプリンタを持ってないので困ってます。
どこか印刷させてくれる所はないですか?(有料でもいいです)

くだらない質問ですみません。
414サニー:03/12/22 22:42
プリンターがないならキンコーズ(スペル忘れた)ていうところで出来たはずですよ。
415名無しさん:03/12/22 22:42
>>413
プリンタなんて安いから買えよ
416名無しさん:03/12/22 22:43
>>414
ども
調べて見ます
417名無しさん:03/12/22 22:51
デスクトップPC1台で無線LANにてネット接続しているのですが
もう1台デスクトップPCを買いまして、無線LANの子機アダプタを買おうと思っていたんですが
元々使っていたNTTの無線LANルータ及び子機ステーションが販売停止となってしまいました。


聞きかじりの知識で、他のメーカーの子機でも規格(IEEE802.11bでした)が同じならば
使えるという事を聞いたので、早速他社の子機を買ってきたのですが。
どうも設定の途中段階で失敗してしまいます。
この失敗自体が何が悪いのかさっぱりわからず、ほとほと困っています。

とりあえず、メーカーは違っても無線LAN接続は出来るものなのでしょうか?
お教え下さい。
418名無しさん:03/12/22 23:00
ADSLでスピードは出ているのですが、画像のスクロールがとんでもなく遅くなってしまいました。
タイミングでフリーズしてしまうことも。
強制切断するとたまに「システムリソースが極端に不足しています」と出てきます。
どうすれば治せるのでしょうか?
419413:03/12/22 23:02
>>414
いや、徒歩5分ぐらいのところにキンコーズありました。どうもありがと。

>>415
高いよ。それにめったに使わないから。
420+:03/12/22 23:04
Winでデスクトップにニュースや音楽のランキングが表示されているSSを見た事があるのですが、
そういうソフトがあるのでしょうか?
ベクターで探そうかと思ったのですがどこからとっつけば良いのかと・・・。
421名無しさん:03/12/22 23:07
>>418
コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→ハードディスクの空き容量を増やす
422名無しさん:03/12/22 23:09
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031222230555.jpg

年末の大掃除してたら出てきました。
これってヤフオクに出したらジャンクでも売れるでしょうか?
当方知識が亡いため、なんなのかすら解ってません・・・・。
423名無しさん:03/12/22 23:09
質問が2つあります。
1、自分で撮ったDVDがあるのですが、それをハードディスクにコピー
することはできないのでしょうか?
2、アウトルックエクスプレスで削除してしまったメールを復活させる
方法はあるのでしょうか?
どなたかご教授、よろしくお願いいたします。
424ななし:03/12/22 23:10
あるHPで、右クリックで画像が取れないようになっているんですが、
画像を取ることができますか?
425名無しさん:03/12/22 23:12
今Win98を標準OSとして使っています。
そしてLindowsのOSのCD-ROMを手に入れたのでWin98を標準でLindowsをサブOSとして使いたいんですが・・・
同じPCにOSを2つ入れて使うのは可能でしょうか??
可能ならやり方も教えてください。
426名無しさん:03/12/22 23:15
教えて君ですみません
今使っているデスクトップPCのモニターの文字が、ぼやけているのですが
どうしたら直せるでしょうか?
読むことが出来ないぐらいひどいのですが、直し方のわかる方
どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。
427名無しさん:03/12/22 23:23
>>423
smart ripper等でvobファイル抽出→DVD2AVIなどで変換。
>>424
ツール→インターネットオプション→セキュリティ→レベルのカスタマイズ→javaを無効にする。
>>426
デスクトップで右クリック→設定→詳細設定→モニタ→リフレッシュレートと変えてみる。
またはモニタ側のMENUボタンでPHASEとかをいじる。
428_/:03/12/22 23:26
>409
どういう状況ですか?
429名無しさん:03/12/22 23:28
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/ 女性の正しいオナニーのやり方【あなたのオナニーはもっと気持ち良くなる】
        http://chance.gaiax.com/home/ggh4398
430名無しさん:03/12/22 23:29
>>427

自分で撮ったものをHDDにコピーするだけなんだからそんなことせんでもOKだろ。
431名無しさん:03/12/22 23:31
ノートパソコン(VAIO PCG-FX77V/BP)のCPUファンが回転しなくなってしまいました
最近パソコンをつけっぱなしにしたまま(Winamp、2chブラウザなどを起動したまま)
出かけてから帰ってきたら、何もしてなくてもCPUの使用率が100%になっていて
動作に時間がかかる、ということがありました(今になって考えてみると、その時もファンは止まっていました)

それで今日パソコンを起動させたらいつもやかましいくらいうなっていたCPUファンの音が聞こえず、
CPUがものすごく熱くなり、何もしないのに勝手に電源が切れてしまったりしました
何か変な設定をしてしまったのかと思いシステム復元やリカバリなども試してみましたが
いまだファンは止まったままです

検索してみるとファンが回転しない理由は電源をチェックしろというのが多かったですが、
今までの環境と変わらないのにいきなり回転しなくなったため電源が理由ではないと思います

長文すみません、どなたか解決策をご存知でないでしょうか?教えてください、よろしくお願いします
432名無しさん:03/12/22 23:31
助けてください。ここ3日間ずっと苦戦しています。
新しいPCにしてからというものラインインで録音しようとすると
音の小さい部分が勝手に無音と判断されてしまい、
さらにその前後が勝手にフェードイン・アウトされてしまうんです。
普通に録音したい場合はどこの設定をいじればよいのでしょうか?
サウンドデバイスはC-Media Wave Deviceとなっています。
433名無しさん:03/12/22 23:35
434名無しさん:03/12/22 23:39
>>432
PCの機種、OS、ソフトとか書いてなきゃ分からん。エスパーじゃないからな。
435名無しさん:03/12/22 23:40
>>411
>危険
何故、煙が出たか、例えば、綿埃がはさまったとか、
対応していないAC電源を使ったとか
原因が特定できれば
無人運転しなければ、火災の危険までは考えなくていいだろう。
436ななし424:03/12/22 23:40
>427
ありがとうできました。
437432:03/12/22 23:42
PCはsofmapの牛丼パソコン極盛でXP pro、
ソフトは付属のサウンドレコーダー、sound engineなどどれで試しても同じ症状です。
438名無しさん:03/12/22 23:42
>>412
そのやり方で、インストールしてあるアプリケーションを
移行させることはできないよね
念のため
そして
、お気に入りその他の移行はXPには、そのための機能がある
439名無しさん:03/12/22 23:51
>>437
ボリュームコントロールから、録音コントロールを立ち上げて
いじくってもダメか?
440名無しさん:03/12/22 23:56
>>431
電源やファン等が壊れたという可能性は考えもしないのか?
441432:03/12/22 23:57
>>439
はい。そこも含め、サウンド関連の設定は
全てといっていいほどいじりましたがだめでした。
どこかに「録音時、無音部分の前後をフェードイン・アウトする」
みたいなチェックランがあってもよさそうなもんですが
そういったことに関する設定が見つかりません。
ネット上でも調べまくりましたが、やはり情報は得られませんでした。
442名無しさん:03/12/23 00:07
>>417
WI-FI認定はされているの?
但し、HARD版の領域
443名無しさん:03/12/23 00:09
>>418
CPUやLANカード、VGAカードのスペックのアンバランスが
フリーズに繋がる可能性があるかも
444名無しさん:03/12/23 00:10
>>425
Lindowsのブートマネージャーを使って可能だと思うが
linux版へ
445名無しさん:03/12/23 00:13
>>426
まず、モニター側の問題ならHARD板へ
VGAカードの問題だとすると
解像度を落としフォントの縁を滑らかにする
あるいは、VGAカードを取り替える
446名無しさん:03/12/23 00:14
>>440
それはたぶん自分にとって一番嫌な展開だと思います
おそらく交換とかできないのでPCごと買いかえる必要があると思いますから…

ただ、自分では故障を確認できないのと、ファンが止まってしまうような
事態について自分よりお詳しいかと思い質問させていただきました

ちなみに今は氷でCPU冷やしながら2ch見てます
447名無しさん:03/12/23 00:29
>>446
ま、修理に出す他無いな。
買い替えまでする必要は無いと思うが。

あと氷で冷やすのはよせ。
結露起こしてショートでもしようものならそれこそ買い替えだぞ。
448名無しさん:03/12/23 00:29
>>432
最新版のドライバーに入れ直したら?
449名無しさん:03/12/23 00:35
あのー、すみません。
パソコンでテレビを予約録画するためには、
録画する時間帯はずっとPCの電源を
入れとかなくちゃいけないんですか?

それとも録画開始時刻になると
勝手に電源が入ったりするんですか?

教えてください。
450名無しさん:03/12/23 00:36
>>446
ドライヤーを冷風で当てて冷やす程度でやめたほうがいいと思うが
451名無しさん:03/12/23 00:38
>>449
スタンバイとか休止状態を使うことになる。
完全に電源落としたらいかんよ
452名無しさん:03/12/23 00:49
>>447
やはり修理になってしまいますか…。残念ですが仕方ないですね
回答、ありがとうございました

氷はやっぱり危ないですか。注意します

>>450
ドライヤーは盲点でした。ダイソーのミニ扇風機とかも活用できますかね
453名無しさん:03/12/23 00:51
右のスピーカーから常にザーとかピーッっていう雑音が聞こえます
ヘッドホンでも右からだけ雑音がします
マウスのホイールを回すとキューッと変な音がなります
ごくたまに音がまったく出なくなったりします(そのときは音量調節も何故かできなかった)
可能性として原因はどのようなものがあるかおしえて頂きたいです
お願いします
454名無しさん:03/12/23 00:55
質問します。
拡張子がAVIのファイルをウィンドウズメディアプレイヤーで見ようとしたんですが
映像と音がズレてるんですけど、どうしたら直るのか教えて下さい。
ちなみに音はしょっちゅう飛びます。

「わた…は…だと思い…す」

みたいに。
455名無しさん:03/12/23 00:59
あげ
456名無しさん:03/12/23 01:00
>>453-454
PCのスペックを書け
457名無しさん:03/12/23 01:05
XPユーザーならやってみる価値あり

1.適当なフォルダにあるEXEファイルを右クリック→[スタート]メニューにアイコンを追加を選択
2.先ほどのEXEファイルがあるフォルダ自身の名前を変更する
3.スタートメニューを開いて上記の手順で追加したリンクを右クリック→プロパティを選択
4.無効なリンクになっているので、[変更]ボタンを押す
5.該当ファイルの変更後の正しい場所を指定する

これをやってしまったところ、exeファイルが反応しなくなってしまったのですが、どうすればいいでしょうか。
修繕策をご教示ください<(__)>
458453:03/12/23 01:08
CPU AMD2500
メモリ 512M
マザー K7 TRITON
ビデヲカード ラデ9600

ともかく右側だけスピーカーでもヘッドホンでも雑音が酷いんです
459名無しさん:03/12/23 01:08
>>453
PC内の電気的ノイズ。どうしようもない。
せいぜい
スピーカーのプラグを磨く。
雑音源からスピーカーとケーブルを離すくらい。
PCはオーディオでは有りません。
460名無しさん:03/12/23 01:11
>>454
タスクマネージャでCPU使用率を確認。
100%近かったらPCがヘボなので買い換えを検討してください。
特定のファイルだけの場合はAVIファイルを作ったときにずれたのです。
再エンコードして直すしか有りません。
461名無しさん:03/12/23 01:11
453はアースしてみれ。
462453:03/12/23 01:14
>>4559
教えていただいてありがとうございます
原因はやっぱりオンボードだからでしょうか?
別途にサウンドカードを付ければ改善される望みはあるのでしょうか?
463名無しさん:03/12/23 01:17
>>453
だから、PC内は雑音の宝庫。別にしたところで同じ。
有るかは知らないけどUSBで電源が別のサウンドカードが存在すれば
多少は良くなるかも。
464名無しさん:03/12/23 01:17
>>459のまちがいです

>>461
はい、さっそくやってみます
465名無しさん:03/12/23 01:18
今度初めてPC買おうと思ってます。
未成年はPC買うときもしくは契約するときに親と一緒に行くんでしょうか?
466???:03/12/23 01:19
祖父の家にあるPCの調子が悪いので、
C、Dドライブのエラーチェックを実行したんですが、XPの「ようこそ」の画面で
「ディレクトリCが壊れています。チェックディスクを実行してください」
みたいなメッセージが表示された後、動かなくなってしまいました。
強制終了も受け付けないので、電源を長押しで消した後、もう一度ONにしたんですが、
今度はBIOSから先に進まなくなってしまいました。
Cドライブが壊れているということは、もはや再セットアップしか解決方法はないのでしょうか?

機種は↓の一番右のC18WAです。
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0205/deskpower/cad/spec/index.html
467名無しさん:03/12/23 01:20
>>466
ハードディスククラッシュじゃないのか?
468名無しさん:03/12/23 01:23
WindowsMediaPlayerで「クラスが登録されてません」って表示されて
再生できないファイルがあるんですが、どういう事なんでしょう?
解決方法教えてください。おねがいします。
469???:03/12/23 01:24
Windows標準のエラーチェックで
ハードディスククラッシュって起こるんですか?
調子が悪いっていっても、せいぜいアプリの起動に時間がかかる程度の事なんですが・・。
それとももともとクラッシュ寸前だったのをエラーチェックがとどめをさしたとか?
470名無しさん:03/12/23 01:26
>クラッシュ寸前だったのをエラーチェックがとどめをさした
たぶんそれ
471470:03/12/23 01:27
ちなみに漏れはその体験がある。
音のおかしいHDがあって、慌ててデータ吸出してる最中にWin98がフリーズ。
で、再起動したらエラーチェック始めたら・・・・。脂肪w
472名無しさん:03/12/23 01:29
>>466
BIOSで認識してるのかな?
認識していないなら、再セットアップも出来ない。
HDDを交換程度しか君には出来ないと思う。
473名無しさん:03/12/23 01:31
>>469
あんまり無いけど、あり得ないわけではないね。
エラーになりつつも完走するかな。
474???:03/12/23 01:42
なんとなく実行したエラーチェックでこんな事になるとは・・。
祖父は「別に変わらない」って言ってた程度だから、そのまま使わせておけばよかったなぁ・・。
>>472
自宅PCからなのでわかりませんが、明日にでも行って調べてきます。
475名無しさん:03/12/23 01:46
すみません、教えてください。
現在OCNのフレッツADSL1.5Mを利用中で、
40Mにプランを変更しようと思い、先程HPから
申し込みなぞにトライして見たのですが、
これって、新たに「40M用のモデム」を
購入するかレンタルしなければならないのでしょうか?
現在使用中のものを引き続き使おう・・と考えて、
モデムはこちらで用意する、取り付けも自分で行う、
と選択したのですが、次のページに進むと
”モデム送付先住所”となり、”必須”となっています。
OCNにメールで問い合わせしようとした所、
アドレスが見当たらない様なので・・。
宜しくお願いします。長くてすみません。
476名無しさん:03/12/23 01:48
>>475
そうだ。
477名無しさん:03/12/23 01:50
>>474
いや、どっちにしても壊れたんじゃないの?
変わらないと思ってただけで、異常に気づかないだけだろうし。
クラッシュ寸前のあの音は経験しないとわからんだろうし。
478475:03/12/23 01:52
>>476さん
ありがとうございます。
そうなんですか・・。
モデム、1マソエソくらいしますよね・・。
やっぱり今のままでいいか・・・。
ありがとうございました。
479名無しさん:03/12/23 01:53
>>478

レンタルしろよ
480名無しさん:03/12/23 02:01
パソコンに詳しくて、親切な人、教えてください♪
CPUのPentiumU300MHzとCeleron400MHzでは、
どちらの方が性能が良いですか?
481名無しさん:03/12/23 02:01
>>480
マルチ市ね
482475:03/12/23 02:05
>>479さん
レンタルするより買った方が
長い目で見るとお得かなーと思って・・。
今使ってるのも、OCNから買ったんです。
まだ1年経ってません・・。
(こんな事ならレンタルにすればヨカターヨ・・)
でも今考えてたんですけど、40Mまでいったら、
もうそうそう これ以上のグレードのものは出てこない気もするので、
プラン変更するのなら、買ったほうがいいのかなぁ・・。と思ったり。
483名無しさん:03/12/23 02:06
>>482
1年もたたずに新技術でるから。
そのために万金使いたくない
484名無しさん:03/12/23 02:15
ゴルファ!!
485475:03/12/23 02:20
>>483さん
え・・・。
そうなんですか・・。
やっぱりレンタルにします・・。
色々ありがとうございました。
また、宜しくお願いします!
486名無しさん:03/12/23 02:21
>>477
今の時点では壊れたとは断言できない。
487名無しさん:03/12/23 02:44
>>433さん ありがとうございます!!
488初心者オヤジ:03/12/23 02:46
パソコンはじめてまだ3ヶ月の超初心者オヤジですが、よろしくお願いします。

ネットで、こちらが求めた画面が存在しない時に、下記の画面が出ます。
外国の検索会社の検索画面と思われます。
わからぬ間にインターネットのエクスプローラーのプログラムを替えられたのでしょうか?
またこの画面出ないようにするにはどのように対処すればよいのでしょうか?
どうかお助けください。                              
http://www.internet-optimizer.com/Help/NavigationError/?e=ERR500&u=http%3A//tv.yahoo.co.jp/bin/search%3Fid%3D4816690%26area%3Daichi
489名無しさん:03/12/23 02:48
>>488
初心者板があるから次回からはそちらにどうぞ。
異常ないと思いますが?
490417:03/12/23 02:51
>442
Wi-Fiかどうかはちょっとわかりません。
とりあえずハード板逝って来ます。
ありがとうございました。
491名無しさん:03/12/23 02:53
>>488
IEを使用するのを止めましょう
快適・無料のオペラブラウザを使えば問題解決
http://jp.opera.com/download/
492初心者オヤジ:03/12/23 02:57
>>491
排除は不可能なのでしょうか?
493名無しさん:03/12/23 03:00
B5ノートPC購入を考えています。
主に仕事と動画再生がスムーズにできるのを目安にしてます。
現行または1つ前のモデルぐらいで使いやすいB5ノートでお勧めってありますか?
494名無しさん:03/12/23 03:01
>>492
IEの画面で ツール→インターネットオプション→(全般タブのまま)ホームページのアドレス変えれ
495名無しさん:03/12/23 03:09
>>493
ノートPCの購入相談スレへ逝け
496名無しさん:03/12/23 03:14
お前ら488はリダイレクトの事を言ってるんだぞ。
488をよく読みなさい。
497名無しさん:03/12/23 03:16
TV試聴のできるPCを購入予定です。
部屋にTVが1台ありアンテナの差込口は1箇所のみです。

アンテナは増設や蛸足みたいなことはできるものですか?
変な質問ですみません。宜しくお願いします。
498名無しさん:03/12/23 03:17
>488
念の為、
http://www.dream-seed.com/server/spybot.html
入れてみん。
499名無しさん:03/12/23 03:21
>>497
AV板とか無いの?できる。
500名無しさん:03/12/23 03:22
>>497
分配器買え。必要ならブースターも。
つか、板違い
501名無しさん:03/12/23 03:23
>>499
即レスありがとうございました。
502名無しさん:03/12/23 03:25
>>500
即レスありがとうございました。
503名無しさん:03/12/23 03:25
>>499
ある。http://hobby.2ch.net/av/
なんでここに来るのか解らんのだが。
504初心者オヤジ:03/12/23 03:27
>>498
やってみます。
505名無しさん:03/12/23 03:28
>493
ごちゃごちゃ言わずにエプ7000プロかっとれ
満足度10000%
506名無しさん:03/12/23 03:34
画像とかをよくダウンロードしてマイピクチャとかに保存してるんです。
WINDOWSビューアーとかいうのですかね。
初めからついてるような奴で。

けどある時からダウンロードしてクリックしても
「プレビューを利用できません」って出て
肝心の画像が見れなくなったんですけどなぜでしょう?
マイピクチャに保存してある奴はちゃんと見れます。
507名無しさん:03/12/23 03:36
よく考えるとこのスレはPC初心者板と重複だな。
508初心者オヤジ:03/12/23 03:37
>>498
なかなかそのサイトにアクセスできません。
時間をおいて再度アクセスしてみます。
509名無しさん:03/12/23 03:38
>>506
拡張子の関連づけが変わってしまった。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
で拡張子で検索
510名無しさん:03/12/23 03:50
>508
ダイヤルアップなの?

511名無しさん:03/12/23 03:54
>508
>>494
もやってね。
http://www.dff.jp/changetoppage.html
(ここではdffになってるが、自分の希望URL入れる)
念の為。
512名無しさん:03/12/23 03:59
サウンドドライバ壊れて音が聞こえなくなりました
最新のものに更新したり、削除して再起動してもダメ(一時的に回復するも、正常に終了できなくなる)
でした。

どうすればいいのでしょう
解決策をご存知の方、教えてください、よろしくお願いします
513名無しさん:03/12/23 04:05
>>512
機種もOSも解らなければ答えようがない。
なぜ壊れたの?
514名無しさん:03/12/23 04:10
ネットワークの設定で質問です。
今現在光回線を使用していて、IPアドレスが5つあります。
なのでPCを以下のように配置しているのですが、

回線-ハブ-無線ルータ-無線-PC_E
      LPC_A  LPC_F
      LPC_B  LPC_G
      LPC_C
      LPC_D

PC_EからPC_A〜Dの共有ファイルなどを参照したり、
VNCを使ったりするにはどうしたら良いのでしょうか。
もちろん、PC_EからF、Gは参照出来ますし、
ABCD間は普通にファイルのやり取りは可能です。
515名無しさん:03/12/23 04:17
誰かドット抜けしたパソコン変えてもらった人いますか?
516名無しさん:03/12/23 04:20
>>514
図がよくわからないんだけど。IPアドレスはグローバルと言うことなのか?
PCは7台なの?pingは?DMZとかにしてる?
517名無しさん:03/12/23 04:21
>>515
ドットの場所と数で決まる。
518514:03/12/23 04:38
えーっと、正直言いますとそこらへんのDMZとか、一般的な
「ルーターの設定方法が分からない」段階でございます。
そこらへんも踏まえた上で、何を勉強したら良いかなどもお教え下されば幸いです。
519名無しさん:03/12/23 04:48
>>514
本屋で薄目のLANの本でも買って読んだ方が良い。
ここで、一から教えるのは難しい。つか、怠いから俺はパス。
ハブだのルーターだのよく買ってきたな。
520名無しさん:03/12/23 04:59
>>513
すんません。
NEC VARUESTERL でウインドウズMEです

強制終了して、次に起動したとき壊れてました

コントローラーパネル→システム→デバイスマネージャー→サウンド
にYAMAHAのオーディオデバイスがあるんですがそれがどうもおかしいです

それを最新のものに更新したり、削除して再起動してもダメ(一時的に回復するも、正常に終了できなくなる)
でした。
521名無しさん:03/12/23 05:23
DVD-R書き込み×4倍速まで対応のドライブで、マクセルとかの国内メーカーのDVD-Rで
データの保存を行う際、書き込み速度でデータの保存性(耐久性)とかはかわってくるのでしょうか?
また×1、×2、×4のどれがベストなのでしょうか?
522名無しさん:03/12/23 05:42
>>521
X4くらいまでなら速度で耐久性なんてほとんど変わらん。一部マニアがこだわってるだけで
一般市民には都市伝説みたいなもんだ
ただメディアの品質にはこだわった方がイイかもな。ハズレをひくと悲惨だ
523名無しさん:03/12/23 05:55
ソフマップのバーガーパソコンを買いましたが、古いソフトを
使用するためWINxpからWIN95にしたいと思っています。
動作に関する注意等ありますか?

http://tenpo.sofmap.com/images/ec/2695/bp_sfsv204r5los.html#
524名無しさん:03/12/23 05:59
>523
USBが使えなくなるくらいじゃないかな
525名無しさん:03/12/23 06:00
>>523
ありません。
526523:03/12/23 06:08
そうですか。USBはちょっと残念ですね。
527名無しさん:03/12/23 06:14
コピーした時に出る
切り取り(T)
コピー(C)
貼り付け
すべて選択(A)
印刷(P)
の順番を入れ替えることはできますか?
528名無しさん:03/12/23 06:19
特定の1ファイル(JPEG)を削除しようとするとPCが固まってしまいます。

元々はノートンで全ドライブのウィルススキャンをしている時に気付いたのですが、
そのファイルが入っているフォルダで固まってしまい、そのフォルダに入っている
のは全部JPEGなので、ViXでそのフォルダのファイルをサムネイル表示させたら、
そのファイルを表示させるところでやっぱり固まってしまいます。
こいつを削除したいのですが、削除する時に固まってしまいます。
どうしたら良いでしょうか?
OSはWin2k SP-3です。
よろしくお願いします。
529名無しさん:03/12/23 09:36
>>528
セーフモードで起動して削除を試みる。
それでも駄目なら、DeleteOnRebootといった
削除ツールを使ってみる。



530名無しさん:03/12/23 09:44
>>528

>>157を参照してみて
531名無しさん:03/12/23 10:28
>>465
家族みんなで行かないと買えないのよ!
532名無しさん:03/12/23 10:40
>>523
 win95は動作保障外のような気がする。
(8年も前のOSだしね)

 まずドライバがNGでしょう。
 HDD(チップセット)、グラフィック、CD-ROM等々

 インストールできなければ素直にあきらめるべし。

 あと、ソフマップで95用に中古パソコン買うとか・・・。

 

#VMware使うとどーなんだろ?
533名無しさん:03/12/23 11:00
outlook expressで、削除してしまったメールを復活させる方法はあるのでしょうか?
どなたか教えてください。
534名無しさん:03/12/23 11:06
昨晩までは普通に使え、終了もごく普通にして今朝電源を入れたところ、
画面が移りません。画面表示にはシグナルが来ていないと表示。
ええい、ままよと思い、コンセントからPCの電源を引っこ抜いて終了。
再度、コンセントにつないだところ、今度は電源ボタンを押さないのに
勝手にパソコンが作動します。(モニタはやはりシグナルが来てない、
として表示せず)ちなみにOSはXP。

どういうことでしょうか?
535名無しさん:03/12/23 11:12
パソコンのソフトはどこにうっているのですか?
電気屋さんに行ってみたのですが、ありませんでした。
536名無しさん:03/12/23 11:22
マルチですがごめんなさい!
VAIOスレまるで人気がないもので・・

妹のパソコンが壊れたので中身を流用して組み立て直そうと思ってます。
PCV-700です。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-L500/

一応自作の覚えはあるのですが、Inter系はさっぱり・・。
とりあえずマザーは流用できないっぽいので
今からマザーとHDD、FDDを買いに行きます。
カスタマーセンターの人がマザーのソケットすら教えてくれなかったので困っています。
アドバイスを是非お聞きしたいです!


修理だと、FDDで2万、HDD(10G)で4万といわれましたので・・
537名無しさん:03/12/23 11:23
量販店のでんき屋で売ってる
538名無しさん:03/12/23 11:24
質問です。
FMV使っているのですが、はじめに起動するときにデスクトップに出てくる広告みたいなものが
ウザイです。あれらのでいで起動にいちいち時間がかかる。
閉じるボタンのあったものはそれで閉じたのですが、閉じるボタンがないものはどうやったら出な
くすることができるのでしょう?
だれかお分かりの方、ご回答お願いします。
539名無しさん:03/12/23 11:31
>>538

マニュアル読め
540名無しさん:03/12/23 11:46
>>536
14.1型TFT液晶ディスプレイ(「バイオL」シリーズ専用)って書いてあるんだが
母盤変えたら使えないんじゃねーの?
541名無しさん:03/12/23 11:46
>>539
うおぉなんと。
マニュアルなくしたみたいなので誰かご教授ねがえないでしょうか
542名無しさん:03/12/23 11:50
>>531
ありがとうございます!
543名無しさん:03/12/23 11:52
>>538

>>157を参照してみて
544名無しさん:03/12/23 11:53
液晶も買い換え・・!?
予算2万なのにー!!(しかも私が自腹の分割返済)

ほんとにまいったな・・
545名無しさん:03/12/23 11:58
ご質問です。無線LANなんですがIDを同一にすれば簡単に認識するもんなんですか?ちなみにIODATAのWN-B11/BBRHとNEC Lavie M5005Dですマニュアル見ると簡単に認識してるんですがね〜
546名無しさん:03/12/23 11:59
VAIOが突如起動できなくなったんです。
HDDの故障らしいので、同メーカーのHDD(容量も同じ)を付けたんです。
私が使ってた奴なので動作はします。

ですがうまくセットアップできないのです。
PRESS A KEY TO REBOOT
の繰り返しで・・・
ソニーのカスタマでも原因特定は不能のようで(2時間話し合ったんですが)
547名無しさん:03/12/23 12:08
年末に自宅のPCを整理&バックアップするんですが、みなさんどんなデータをバックアップしてますか?
手動・新規インストール・バックアップツールは特に使用しない、という条件だと、

<データ>
・マイドキュメント
・メールのデータ
・ウェブブラウザのお気に入り
・インターネットでダウンロードしたファイル
・雑誌の付属CDからダウンロードしたファイル

<設定>
・OS(Win)のTCP/IP設定値
・ルータの設定値

くらいしか思い浮かばないんですが、他に何かあったら教えてください
548名無しさん:03/12/23 12:09
CELERON 2G BOX
AX4PER-N
PA-080(シリコングリス)
FIRST M.PLUS2/SM-33R
Aeolus Ti4200 8X-DVC128 (N8)
AUA-5100/JAKIT
InternetKeyboard (C19-00346)
LCD-A171GS
DDR 512MB PC2100 CL2
IC35L120AVV207-1
CR-485FTE バルク
WIN-400PS/GOLD
D359M3
DVD-1648/LKY/G
 ウィンドウズxp homeedition
を使っているものです。

6月から使い始めていましたが最近不具合が・・。3Dゲームをやって
いる最中フリーズして1分ぐらいあとに元に戻ったりゲームを終了した
後インターネットなどを見ていると突然フリーズ。画像も乱れてます。
再起動しようとしたところウィンドウズはいる前の画面でも画像が乱
れています。黒と白の画面なのに青色混じっていたりとか。OS再イ
ンストールしてみましたが解決されず。
ビデオカードに付属したソフトを入れてみたところAOPEN NVIDIA WDM
A/V CROSSBARとウィンドウズの互換性ロゴテストに失敗しましたと・・
・。cpuも怪しいと思うのですが。やはりビデオカードを変えるべ
きなのでしょうか。どうか皆様のご意見お聞かせください
549名無しさん:03/12/23 12:15
>>549
ビデオカードのドライバー最新のに汁
550名無しさん:03/12/23 12:15
使用可能なフォントが急に減ってしまったときは、
どのように直せば良いのでしょうか?
551548:03/12/23 12:42
キーボードの設定間違えました。半角全角のところ押したら`がでます。
@マークの部分押すと」が・・・。どなたか治しかたどうかお教えください
552名無しさん:03/12/23 12:52
VICTOR interlink MP-XP7310LL 
を使っていますが、トラックポイントを
使用したくないもで無効化したいのですが
どのようにすれば良いのかわかりません。

トラックポイントのプロパティには
そのような項目はありませんでした。

ネット上で探してみましたが
駄目でした・・・・・

どなたかご教授お願いします。
553名無しさん:03/12/23 13:08
usbのバージョンの調べ方教えて下さい
554名無しさん:03/12/23 13:11
>>553
デバイスマネージャでも見れば?
555名無しさん:03/12/23 13:19
windowsXPを使っているときのパーティションの区切り方を教えてください。
ハードディスクの中身を全部消してからwindowsをいれなおしたいんです。
パソコンは自作です。よろしくお願いします。
556名無しさん:03/12/23 13:54
PC超初心者です。
最近買ったショップオリジナルのPCなんですが、
3Dゲーム(BattleField1942)の最中に、PCがときどき勝手に再起動してしまいます。
(再起動後にアラートが出て「トラブルから回復しました」みたいな事が表示されます)
これって何が原因なのでしょうか。
熱暴走なのかメモリが足りないのか、私のアタマが足りないのか・・・。。・゚・(ノд\)・゚・。
使用PCはP4-2.6cの512MBでradeon9600proです。
よろしくお願いします。
557名無しさん:03/12/23 13:59
>>555
好きにしろ。漏れは3台繋いでるからいちいち切ってない
1台しかないならC:を10〜32GBの範囲で切る
558名無しさん:03/12/23 14:05
モニターがXGA表示しかできないのに画面表示をSXGA表示設定にしてしまい
OSを起動させることができなくなってしまったのですが、どうすればXGA
設定に戻るのでしょうかお教え願います。
559名無しさん:03/12/23 14:07
>>558
セーフモード
560名無しさん:03/12/23 14:14
>>556
持ってないからわからないけど、そのテのゲームは大抵描画エンジンを
「OpenGL」か「Direct3D」か選べるようになってるから、Battle Field 1942
を立ち上げて、ビデオ設定画面で変えてみるといいかと。
561名無しさん:03/12/23 14:16
ゲームの動作関連は各ゲームの板の該当スレで聞いたほうがいいと思うんだが。
562名無しさん:03/12/23 14:28
>>536
自作に覚えがあるのに解らないのか?
自作初心者の間違いだろ。w
slot1のBXマザーだ。中古で探せ。
ディスプレーは専用デザイン程度の専用品だろ。w
563名無しさん:03/12/23 14:32
>>551
デバイスマネージャーで再設定。
564名無しさん:03/12/23 14:33
>>550
コントロールパネルのフォントを確認。
無かったら、フォントを再インストールしてみたら?
565名無しさん:03/12/23 14:37
>>546
ジャンパーを確認してみろ。
VAIOと付いていたHDDと買ってきたHDDの型番書け
566名無しさん:03/12/23 14:40
ThinkPad T41 2373-9FJ (WinXPモデル)を使っています。買ったばかりです。
タスクバー右下に変なメールみたいな黄色いアイコンが出て常駐していて、右クリもダブルクリも効きません。
タスクバーのプロパティから「アクティブでないインジゲータを隠す」を見ると、「タイトルなし」とでています。
しかもなんかこれのせいでBecky2を閉じても閉じても常駐するみたいなんです・・・
これって一体何なんでしょうか?
567名無しさん:03/12/23 14:40
>>564
これも,フォントキャッシュの破壊減少の一つ
ttfCacheを探して削除→再起動
568564:03/12/23 14:42
>>564 ×
>>550
デスタ
569名無しさん:03/12/23 14:54
>>552
一般論としてのレスだが、
BIOSの中に、ポインテイングデバイスノ設定変更の項目があるのでは
570名無しさん:03/12/23 15:02
571566:03/12/23 15:03
今、ソースネクストの「ウイルスセキュリティ2004」というソフトをアンインストールしたら
黄色いメールアイコンは常駐しなくなりました。すいません、これが原因じゃなかったです。

でも Becky2は、相変わらず閉じても閉じてもタスクトレイにアイコンが出現して常駐してしまいます。
設定いじった覚えもないんですが・・・
もちろんスタートアップにBecky2を入れてるなんてこともありません。
なんなんでしょう。不気味この上無いんですが。
572名無しさん:03/12/23 15:05
573名無しさん:03/12/23 15:08
>>534
モニターの接続の確認や
モニターの側が故障している可能性はつぶした?
マザーボードのBIOSのPWR ON after failの設定が生きているのかもしれない
...
574名無しさん:03/12/23 15:11
あるデバイスとドライブをインストールしたらフリーズしてしまい、
セーフモードでしか起動しなくなってしまいました。
セーフモードでドライバをアンインストールしても、
通常のモードで起動してくれません。
どうすればセーフモード以外で起動することができるのでしょうか。
575名無しさん:03/12/23 15:13
>>574
具体的に型番など挙げて、自作版で質問
576574:03/12/23 15:18
>>575
富士通のFMVでOSは98です。
それでも自作板行きですか?
577名無しさん:03/12/23 15:20
そのデバイスってなんやねん・・。
578566/571:03/12/23 15:24
自己解決しました・・・すまんです・・・
とりあえずBecky2アンインストールして再起動したら、起動時に
「通常使うメールソフトBeckyが見つかりません。Outlookを設定しますか?」と出たので
とりあえず設定して再起動して、再度Beckyインストールしたら、何も表示されず常駐もしなくなりました。

でも考えてみるとやっぱりソースネクストの「ウイルスセキュリティ」が勝手に設定を変えたとしか思えない・・
もう2度と使わないよ。くそ、安いからと思って買ったのが失敗ですた
やっぱりここの住人の皆さんのお勧めはノートン先生ですか?・・・どうも重い印象があって使いたくないのだが。
579名無しさん:03/12/23 15:24
>>576
一般論としては、
リセット(ハードも元に戻す)
BIOSもリセット(CMOSクリア)

手抜き投稿はヤメレ
580574:03/12/23 15:25
ジョイスティックです。
X-45ってやつです。
581574:03/12/23 15:28
>>579
>リセット(ハードも元に戻す)
ってのはどういう意味ですか?
582名無しさん:03/12/23 15:31
情報の小出しは嫌われる。放置の対象になるよ>>580
わからんなら、リカバリしろ。
583名無しさん:03/12/23 15:32
584574:03/12/23 15:37
>>583
いや、だからそのリセットなら何回もやってるわけで・・・。
なんかもっと特殊なリセットがあるのかと思って聞いてみたわけです。

ウインドウズの起動時にどのモードで起動するのか選ぶことが
できる方法ありませんでしたっけ。
585名無しさん:03/12/23 15:38
パソコンを買い換えるんですがモニターが別売りです
モニターを選んでいてもの凄く悩んでいるのですが
液晶とブラウン管はどちらが綺麗なのでしょうか?
586574:03/12/23 15:38
ああ、意味がやっとわかった。
ハードはもちろん元にもどしてますよ。
587名無しさん:03/12/23 15:39
>>584
漏れは、もう手を引く、
一番上だけ見てわかったつもりになるな
588名無しさん:03/12/23 15:40
パソコンはFMV- BIBLO NB16C/TでDVD-R/RWはTOUSHIBA SDR-6012を
使用していましたが突然CD/DVDの中身が見れなくなってしまいました。
一応CDかDVDの識別はできるみたいです。デバイスを再インストールしても
だめだったです。
どなたかご存知の方ぜひ教えてください。お願いします。
589名無しさん:03/12/23 15:48
なんか、ADSLにしたらホットメールにサインイン出来ないんですが、、、これだけじゃ分からんかもしれないですが、なんでもいいんで、もしや?と思う設定ミスあったら教えて下斉。
590574:03/12/23 15:58
解決しました。
的のはずれたレスどーもありがとう。
591名無しさん:03/12/23 16:00
>>575
自作PC以外は扱ってねーよ。
592名無しさん:03/12/23 16:00
E-カラのUSBポートの受付画面が出ません。
593名無しさん:03/12/23 16:04
自分ではそんなに使用しているつもりはないんですが
いつのまにか要領を80Gも食っているようです。
自分が今持っているファイル等はすべて合わせても10G程度です。
のこり70G近くもいったいどこで使っているのでしょうか?
594名無しさん:03/12/23 16:07
>>590
お前なあ、その程度の質問だったのか...
少しは恥じろ...
老婆心ながら、忠告しておく
595名無しさん:03/12/23 16:07
画像が乱れるのはビデオカードが原因ですか?それともCPU?

最近長時間パソコンをやっていると画像に斑点ができたり処理が途中で止まったりするのです。

WINDOWS起動する前の画面でもかなり乱れてます
596名無しさん:03/12/23 16:09
>>595
眼科池
597名無しさん:03/12/23 16:23
>>595
ビデオカード
598574:03/12/23 16:25
>>594
自作板行け、デバイスを教えろ、BIOSが・・・などなど
的外れな回答をいただき大変ありがたく思ってるよ。
老婆心なんて言葉使わないほうがいいよ。忠告しておくよ。
ここの回答者は役・立・た・ず。
599名無しさん:03/12/23 16:27
>>574
誰もお前の役に立とうとは思っていない。
600574:03/12/23 16:29
>>599
あははー。
じゃあその他の質問に答えてあげてくださいなー。
役立ち君。
601名無しさん:03/12/23 16:36
>>600
で、掲示板を私物化する気がなく
そろそろ気がすんだら、
ドライバ−をアンインスト−ルできても
立ちあがらなくなったのが、どうやったら
また、普通に立ちあがるようになったのか
そのやり方と理由について、他の人が理解しやすいように
書きこんでいってくれ
602名無しさん:03/12/23 16:42
>>588
>デバイスを再インストールしても
デバイスマネ−ジャ−で、ドライバ−の更新を行ったのでしょうか
削除して再読み込みさせてみるのはどうか...(念のため)

(機種に固有の不具合だったら、ここでは情報は集まりにくいかも)
603名無しさん:03/12/23 16:44
まぁ、確かに574に回答した奴は程度が低いし回答するだけの能力もない。
が、ここは喧嘩をする場所でもない。
と言うことでいい加減にしろ。
604名無しさん:03/12/23 16:46
>>588
ドライブのピックアップをクリーナーで掃除してもダメか?
605名無しさん:03/12/23 16:46
>>574
聞いたお前もバカだったと言うことだよ。
本来なら金払ってサポート受けるところを2chで済ませようとするからこうなる。
金払いたくないなら自分で解決できるように必死に勉強しろ。
606575:03/12/23 17:39
なんか、574が、
「あるデバイスとドライブ」といいふうに
ちっとも具体的でなくて、わかりにくい書き方をしているのが気に入らなくて
自作版なら、構成を晒さないと相手にされないから、ああいう書き方をしてしまった。

最初のレスに、(悪意というほどはないと思うんだが、)イラダチが混じっていたのが
良くなかった。
スル-しないなら、きちんと向き合うべきで、申し訳無かった。
まあ、この漏れのレスもスレ汚しかもしれないが、
トラブルに巻き込んでしまった人たち、許してください。
607名無しさん:03/12/23 17:42
すみませんがいったん増設して2年くらい使った
ノートパソコンの増設メモリを取り外して
もう一台のノートパソコン(同機種)に取り付ける事は問題ないのでしょうか?
それともいったん増設して取り付けたメモリは再利用できないのでしょうか?

608名無しさん:03/12/23 17:43
モーターショウとかゲームショウみたいなのでパソコン版はないのですか?
609名無しさん:03/12/23 17:44
>>585
FPSゲー(動きの激しい3Dシューティングゲー)するならCRT、
そうでないなら液晶。
610名無しさん:03/12/23 17:46
ペンティアムとセレロンの致命的な違いってありますか?
611名無しさん:03/12/23 17:48
当方XPなのですがパソコンがフリーズしてしまった時に強制終了してその後起動してみたらローカルケーブル切断が表示されインターネットができなくなってしまいました。 対処方を教えてください。
612名無しさん:03/12/23 17:49
>>610
キャッシュ
613名無しさん:03/12/23 18:03
ノートパソコンのメモリを増強しようと思って
中空けたんですが、マウスと本体が繋がってるケーブルみたいなのが
きれちゃったんですが、このケーブルは部品として部品屋に行けば売ってるんですか?
ちなみにバイオです。
614名無しさん:03/12/23 18:04
>>611
構成を書いてないから、クリーンインストールしてみたら?と答える。
615名無しさん:03/12/23 18:05
>>613
ラジオデパートかその辺で買えるだろ。
616名無しさん:03/12/23 18:14
構成ってどこの事でしょうか?クリーンインストールかわかりませんがさっきXPのディスク入れてインストールしてみましたが治りません・・
617名無しさん:03/12/23 18:20
>>616

5W1H
618613:03/12/23 18:28
>>615
ちなみにあれは部品名はなんていうんでしょうか?
ご存知でしたらおしえてください。
ノートパソコンの本体とマウスを繋ぐケーブルみたいな奴で通じるものなんでしょうか。
619名無しさん:03/12/23 18:29
>>618
実物を外して持って行くことをお勧めします。
620名無しさん:03/12/23 18:37
>>610
2次キャッシュの容量が違う。
あと、最近のP4ならハイパースレッディングがついてる。
621名無しさん:03/12/23 18:38
613は買ったは良いが、コネクターを付けられなくて泣きを見る。
622名無しさん:03/12/23 18:38
ここで質問することではないんですけど・・・

対ウィルスソフト以外のセキュリティーソフトって
やっぱり必要なんでしょうか?
ハッカー防止とか、個人情報漏洩防止とか・・・
623名無しさん:03/12/23 18:41
norton削除ってどういう意味?
また、どうやってやるの???
624名無しさん:03/12/23 18:42
612さん
620さん
ありがとん
625名無しさん:03/12/23 18:44
個人情報をキーボードで打ち込まないなら必要ないかも。
でも、PC使ってて個人情報を全く扱わないって事はないと思うから、
気休め程度に糞ーすねくすとの1980円のやつ買っておけばいいんじゃない?
626622:03/12/23 18:50
>>625
THANX!!!
自分はネットはやるんですけど、ショッピングは怖くて
やらないから…考えてみます。
でも1980円って安いですね…
627名無しさん:03/12/23 18:51
>>622
一時間に一回はアタックされてる。
その内、ルーターを超えてくる猛者は週一回位かな。
628名無しさん:03/12/23 18:52
>>625
それはホントに気休めだ
629名無しさん:03/12/23 18:54
壊れたノートPCからハードディスクだけ取り出して
外付けHDDケースで中身もらおうと思ったのですが、
元のハードディスクにあったうちCドライブだけしか見れません。
もうひとつDドライブも作っていたんですが、アクセスできないと言われます。
(一応ドライブのアイコンは出ています)
元の時も現在もOSはWin2000です。対処方法を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
630名無しさん:03/12/23 18:56
駄目だ・・・ ネット接続ができません・・何が壊れてしまったのでしょうか・・?
631名無しさん:03/12/23 18:59
>>630
それだけじゃ状況がわかんないからさーこっちは。
どういう環境でつないでてどうしたら繋がらなくなったのか詳しく書いてよ
632名無しさん:03/12/23 19:00
>>630
2chに書き込んでてネットつながってないんだ フーン
633名無しさん:03/12/23 19:03
システムリソースが不足していて知人や出張サポートに頼んでみたけど
どうしても残り15%くらいにしかなりません。
検索して色々設定しなおしても増えません。
パソコン買い換えるしかないですか?
634名無しさん:03/12/23 19:04
>>633
使用OSと大体のスペックおせーて
635名無しさん:03/12/23 19:07
キーボードの設定方法を教えてください。ウィンドウスXPで101から106に変えたいのです。

デバイスマネージャー使ってもうまくいきませんTT.どなたか詳しくお教えください
636名無しさん:03/12/23 19:08
>>635
コントロールパネル→キーボードで設定すればいいだけじゃなかったっけ?
637名無しさん:03/12/23 19:08
オールインワンモデルってなんですか?
638635:03/12/23 19:14
>>636

無理みたいです・・・
639635:03/12/23 19:17
無理みたいです・
640名無しさん:03/12/23 19:17
101のドライバを削除してから106のドライバをインスコ
641633:03/12/23 19:19
>>634
OSとスペックって何ですか?
本当にPCよくわかりません
642名無しさん:03/12/23 19:25
>>641
OSっていうのは基本のシステムソフトのことで
たとえばWindowsXPとかそういうやつです。
スペックっていうのはパソコンの性能のこと。
メモリがいくつでCPUがどれでとかそういうパソコンのプロフィールみたいなものです。
どういうパソコンを使っているかを知らないと回答できないので
こういう情報を書くことは質問する上で必要なんです。。。
643633:03/12/23 19:29
>>642
丁寧にありがとうございます
初心者すぎて申し訳ありません。
OSはWindowsMEでメモリは増やしたばかりで320ってなってます。
CPUってどこを見ればわかりますか?
644名無しさん:03/12/23 19:34
>>643
壁紙を使わない、圧縮ドライブを使用せずに常駐も外す(窓の手などを使用して設定)
アクティブデスクトップを使用しない。デスクトップのアイコンを片付ける
645644:03/12/23 19:35
ほかにも
オフィスマネージャを使わない
フォントの数を減らす
いらないソフトはアンインストール
646644:03/12/23 19:36
以上、95/98/Me のリソース対策
647633:03/12/23 19:40
壁紙はやめました。アイコンも最小限に減らしました。
あとは人任せなのでわからないけど
そういう対策しかないんですかね?
何かメモリみたいに買って設定すれば増えるってもんじゃないんですか?
パソコン買い替えないと壁紙を石川梨華ちゃんとかにして楽しめないのか…
648名無しさん:03/12/23 19:40
ガイシュツだったらすいませんが、
メールのバックアップをとる方法を教えてください。
受信トレイの下にたくさんフォルダを作っていますので、
そのツリー構造ごと保存・復元ができればいいのですが。
OSはWinXP Proで、メーラーはOE6.0です。
649名無しさん:03/12/23 19:48
>>647
抜本的対策としてはOSを2000やXPに変えるしかないだろ。
650633:03/12/23 19:51
>>649
パソコンを買い換えなくてもOSを変えられるんですか?
ビックピー館とかで売ってますか?
651名無しさん:03/12/23 19:52
普通にパッケージになって売ってるけど
何もしないでOS変えるとハードディスクの中身も消えちゃうからな
そこだけ注意
652名無しさん:03/12/23 19:53
>>650
OS自体は売ってるが・・・。
メーカー製PCだと周辺機器のドライバの点でいろいろあるから
サポートに聞け。
653名無しさん:03/12/23 19:56
>>648
ベクターに行け。
654633:03/12/23 19:57
OS変えるのは素人にはお勧めできないって感じですかね
サポートに聞いてみます
ありがとうございました
655名無しさん:03/12/23 19:58
>>633
使ってる機種くらいは書け。Meだろ?
アップグレード版のXPならドライバーも問題ないだろう。
656名無しさん:03/12/23 20:00
>>654
そのほうがいいよ。メーカーによっては有償で自社のPC用ドライバが全部入ったOEM版出してくれるから。
657633:03/12/23 20:03
>>655
機種ってPCG-F76/BPって書いてありますけどそういうんじゃないですか?
658630:03/12/23 20:03
えとフリーズしたのでコンセント引っこ抜いて起動し直したらローカルエリア切断の表示が・・・ 2CHには携帯で・・・
659名無しさん:03/12/23 20:05
>>657
あー、VAIOか。ソニーで出してくれるからサポートへ逝け。
同僚が同じ事をやってた。
660633:03/12/23 20:10
>>659
どうもありがとう!
サポートにやってもらいます
これでまた壁紙石川梨華ちゃんにできるかな!
661名無しさん:03/12/23 20:14
Win2000で電源起動と同時にアプリも起動するにはどうすればいいのでしょうか?
662名無しさん:03/12/23 20:15
>>658
修復しろ
663名無しさん:03/12/23 20:15
>>661
スタートアップにショートカットぶちこめ
664名無しさん:03/12/23 20:16
>>629
DriveImage使ってなんとかなんない?
665名無しさん:03/12/23 20:16
スタートアップというのはフォルダでしょうか?
出来ればフルパスお願いします・・・
666名無しさん:03/12/23 20:20
>>665
スタートを右クリで開けば見つかるだろ。
ここはPC初心者板じゃねぇ。これ以上はそっちで聞け
667629:03/12/23 20:24
DriveImageというソフトを持っていない場合どうしたらいいでしょうか?
668名無しさん:03/12/23 20:30
アウトルックですが、現在、受信トレイを開いたときに上半分に送信者や件名が
表示されており下半分には選択されてるメールの内容が表示されています。
これを下半分に内容が表示されないようにして
ダブルクリックでのみメール内容を開けるようにしたいのですが
どう設定すればいいでしょうか?
669名無しさん:03/12/23 20:34
670名無しさん:03/12/23 20:34
>>668
おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

パッコリパコパコ! パッコリパッコパコ!
パコオォォォォ〜オォォ〜ン!
671名無しさん:03/12/23 20:35
新しいパソコンを購入しまして、ネットに接続しようと思い前のパソコンの設定などのデータを
移行しようと思ったのですが、LANはルーターが無いので無理っぽいですし、フロッピー以外に記憶するメディアがなく
フロッピーだと数百枚という途方も無い数になってしまうので無理です。
そこでファイルと設定の転送ウィザードに従って操作していたらシリアルケーブルというものを
使って新旧のパソコンを繋いでとのことでした。しかしそのシリアルケーブルがどんなものかわかりませんしどこに接続すればいいのかもわかりません。
どなたか教えて下さいませんでしょうか。
672名無しさん:03/12/23 20:36
 最近、私のPCが起動にかなりの時間を要してしまうようになりました。
通常3分ぐらいなのに、現在では10分近くかかります。HDDがずっとカリ
カリ言っております。起動してしまえば通常どおり使用できるのですが・・・。
この原因ってのは、何なのでしょうか。ハード的なものなのかソフト的なも
のなのかすら私には分かりません。
 原因&対策をご教授いただければと思います。また、このまま放っておくと
起動しなくなるという類のものなのでしょうか。
 よろしくお願いいたします。
 
PC 自作
OS WINDOWS2000 SP4
CPU P4 2.4GHZ メモリ 512MB HDD80GB&40GB
673名無しさん:03/12/23 20:41
>>671
ルータなくても双方にLANポートあればクロスケーブルで直接接続できるやろ

>>672
クリーンインストールしてみたら?
674名無しさん:03/12/23 20:46
>>671
クロスタイプのシリアル・ケーブルを買え。
高いからP2PのLANで組んだ方が安いかも。
つーか、店で値段を見ながら店員に相談しろ。
675名無しさん:03/12/23 20:48
>>672
CHKDSKとウィルスチェック。
イベントビューアも見てみろ。
676名無しさん:03/12/23 20:50
>>666
ネタに注意。w
677名無しさん:03/12/23 21:06
自作でグラフィックボードの商品名はどこで見るのでしょうか?
678名無しさん:03/12/23 21:16
>>677
679672:03/12/23 21:19
>675
 レスありがとうございます。

 CHKDSKを実行しました。どういうものか良くわからないのですが、無事終わったようです。
 また、イベントビューアのアプリケーションログを見たところ、

<警告>
 COM+ イベント システムは壊れた IEventSubscription オブジェクトを検出しました。
COM+ イベント システムはオブジェクト ID を削除しました。今後イベントが発生した場合、サブスクライバには通知されません。
<エラー>
レジストリ クラス ファイルをアンロードできません。移動ファイルがある場合は、
設定は複製されません。管理者に問い合わせてください。

がありました。時間的に、PCの電源を落とす時ですね。何か原因究明の足しになりますでしょうか。
680名無しさん:03/12/23 21:25
>>673-674
ありがとうございます。とりあえず明日電気屋に行ってきます。
田舎のしょぼい電気やだけどあるかな。
P2P…いまいちわかりません、授業でピアツーピアってのやった気がします
Winnyとかのことですよね?質問ばかりですみません。
681名無しさん:03/12/23 21:28
最近のデスクトップ機にはCPU2.6CGHzと3.2GHzがありますが、
3.2GHzを使用されておられる方は、どういった使用環境なんでしょうか?
写真の画像処理、DVDの編集といった環境では3.2GHzはオーバースペックでしょうか?
3.2GHzだと余裕でしょうが、2.6GHzでも快適に動かせるでしょうか?
今迷っています。
682名無しさん:03/12/23 21:29
683630:03/12/23 21:30
修復を選択する事ができません。
684名無しさん:03/12/23 21:32
>>683
LANポートからケーブル抜いて30秒ほど置いてから挿しなおしてみれ
685588:03/12/23 21:35
>>602
ドライバの更新をやってみましたが、"更新されたソフトウェアが見つかりません"
と表示しているからおそらくバージョンは最新だと思います。
>>604
明日、ヤマダで買ってきます。
686どうにもよい解決方法がなくて:03/12/23 21:37
ここでよいのかわからないのですが、ご教示いただけたらと思います。

以前使用していたPC98用の外付けHDD を
今使用しているWinXPにつなげて中のデータを移動させたいと思っているのですが
何かよい方法はないものでしょうか。USBXchangeでSCSIでつなげても認識しないので
あきらめるしかないのでしょうか。
687名無しさん:03/12/23 21:39
会社でLAN経由でネットしてるんですけど、サーバ側のログってどこに保存してるんですか?
688名無しさん:03/12/23 21:40
98のHDがFAT16と見た。
XPはFAT32かNTFSでないと認識しないと思ったが。
689名無しさん:03/12/23 21:40
>>687
サーバー管理者に聞け
690名無しさん:03/12/23 21:44
こんばんは。ちょっとビデオカードのドライバの更新について質問です。
当方Trident Video Accelarator Blade 3D/ProMediaを使っているのですが、
Tridentの公式ページを見るとBlade3Dの方にはXPのものがなく、
XPのあるページはBlade T16/T64/XPと分類されています。
2年前(!)のドライバですし、サポートしてないならそれまでですが
分かる方がいたらご教授願えたら、と思います。

…実は別のスレにも書き込んだんですが、所用で早めに解答が欲しいので浮気してます。
(;´Д`)人許しておくれ
691名無しさん:03/12/23 21:51
>>690
マルチは放置。
692どうにもよい解決方法がなくて:03/12/23 21:58
やっぱし、無理なんですねぇ。
中のファイルがみられないなら、なんとか救いがあるかと思ったんですが
機器の認識すらしてくれないのはなぁ。はぁ。
693名無しさん:03/12/23 21:59
>>692
フロッピー使えば?
2DD/720KBなら絶対読める
694名無しさん:03/12/23 22:01
>>686
その外付けHDDは、PC98では、今でも認識できていて、
そのPC98がWINDOWSのパソコンなら、
TCP/IPでLANを組むとか、クロスのシリアルケ−ブルでRC232C同士の
ケ−ブル接続とかある程度勉強すればできそうだが
695どうにもよい解決方法がなくて:03/12/23 22:12
やっぱりLANまで踏み込まないとだめですか。
なるべく手間がかからないやり方で済まそうと思ったのですが検討します。
ありがとうございました。
696名無しさん:03/12/23 22:13
>>690
パッコリパコパコ! パッコリパッコパコ!

おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

パッコリパコパコ! パッコリパッコパコ!
パコオォォォォ〜オォォ〜ン!
697名無しさん:03/12/23 22:22
Windows Media Playerで再生できる画像は、
テレビにつないだDVDデッキで再生することはできるんでしょうか?
698名無しさん:03/12/23 22:26
DVDかビデオCDで焼け
699名無しさん:03/12/23 22:29
>>690
普通マルチする人は早く回答が欲しくてするのです。
マルチする理由は書かなくても分かってるよ。
マルチ氏ね。
700630:03/12/23 22:34
駄目です。30秒待っても修復押せませんOS再インストールしてその後ドライバを全て入れましたがローカルエリア切断・・・パソコンそのものが壊れてしまったのでしょうか・・・?
701パコバリ全能神:03/12/23 22:36
>>700
パッコリパコパコ! パッコリパッコパコ!

おまいはバカかっつっぅ〜のォ〜! だからパコバリしろっつ〜のォ〜!
そういう時にはパコバリすればOKだッつ〜の〜ッw!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

     パ コ バ リ !

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。

パコ〜ン パコゥォオオオゥォゥォ〜ォ〜ンw
゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケッ! マジウケエェッェェェェェ〜w!

パッコリパコパコ! パッコリパッコパコ!
パコオォォォォ〜オォォ〜ン!
702名無しさん:03/12/23 22:48
>>700
経過をきちんと把握してないかもしれないが、
LANカ−ドなら、コネクタ−付近のACT LEDなど正常に点灯しているかチェック
できる。
で、デバイスマネ−ジャ−で正常にドライバ−がインスト−ルされているのは
確認済み?

XPのエラ−表示は、良くわからんのだが、

PINGを、自分自身、127.0.0.0と、モデムのIPアドレスに打ってみて
通るの通らないの
703名無しさん:03/12/23 22:59
携帯用のURLをPCで見れるブラウザってないですかね?
704名無しさん:03/12/23 23:01
>>703
携帯PHS板で聞いたほうが回答早いのでは
705 :03/12/23 23:03

■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

★あなたのHPのアドレス長くて憶えられません!

【独自ドメインでホームページを作るならここ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://domainya.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://www.wakuwaku.ne.jp/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/
706名無しさん:03/12/23 23:04
あるBBSを見ようとしたところ、アクセス制限されているようで
『「proxy」が付くホストは全て排除』の設定に引っかかっています。
とメッセージがでたのですが、どこの設定変えれば見れるようになるのでしょうか??
707名無しさん:03/12/23 23:07
>>706
管理者に聞け。
708名無しさん:03/12/23 23:09
キャノンのPIXAS(BJS500)で年賀状を印刷してると,マウスが動かなくなります。他の機能は正常のようですが,マウスのみ動かせず,再起動をすれば動くようになります。パソコンに問題があるのでしょうか
。ソフトは,「筆ぐるめ」で,今までは快調でしたが,今年になってこの症状です。どなたか教えてください。
709名無しさん:03/12/23 23:11
ウインドウが小さいサイズのを開いたら
次から開くときに全部小さくなってしまったんですけど、どうすれば直るんですか??
710名無しさん:03/12/23 23:23
>>686
どっち方向かは忘れたが、フォーマットの形式の問題で
認識できない。LinuxでFATフォーマットするんだったかなぁ。
711名無しさん:03/12/23 23:25
東芝のdynabook V8/513LMEWが12万円で売ってあったのですが、
このノートはNGですか?問題無ければ購入しようと思っているのですが、
どうでしょうか。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030703v8/index_j.htm
712名無しさん:03/12/23 23:36
ハードをIDEにしようかシリアルATAにしようか迷っています。
どちらがお勧めでしょうか?教えてください。
713名無しさん:03/12/23 23:41
ずっとセーフモードでしか起動しないようなんですがどうすれば治りますか?
714名無しさん:03/12/23 23:43

https://ssl01.avis.ne.jp/order/option-con.htm
のケーブル対応グローバルIPオプションを申し込もうとしているのですが
わが家ではhttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wbr-g54_p/index.html
を使って無線&有線でネットしているのですが
ここのMACアドレスとはどうすれば出せるのでしょうかね?
無線のMACアドレス。。。では無いと思うのですが
LANMACアドレスとWANMACアドレスのどちらかだと思うのですがどちらなんでしょう?
715名無しさん:03/12/24 00:00
>>714
ipconfig/all|
716名無しさん:03/12/24 00:03
>>715
それでルーターのMACアドレスでますか?
717名無しさん:03/12/24 00:06
ipconfig/all だ。ルーターの方か固定IPどっちで聞いてるんだ?
718名無しさん:03/12/24 00:06
ルーターは設定画面に出てるだろ。説明書よめ。
719名無しさん:03/12/24 00:07
ルーターのラベルにあるかもな。
720名無しさん:03/12/24 00:11
いやLANMACとWANMACはラベル貼ってありますがどっちかなって
721名無しさん:03/12/24 00:14
いpこんふぃぐしましたが


8桁のそれっぽいのしかでませんでした
722名無しさん:03/12/24 00:14
何度言わせるんだよ。
>ルーターの方か固定IPどっちで聞いてるんだ?
固定IPで必要ならwan
723名無しさん:03/12/24 00:16
>>722
おーけぃWANMACで登録するよ。。。。
後から変更500円取られるらしいんだよなぁ。。。ひでぇよなぁ
724名無しさん:03/12/24 00:19
教えてください。

ネットでイラストを取り込んでサイズを変えたい時
(周りをカットしたい)どうしたらいいんでしょうか?
ほんと初歩的な質問ですみません。

因みにソフトは筆王なんですが・・・。
725名無しさん:03/12/24 00:20
>>724
年賀状に無断転載ですかぁ?
726名無しさん:03/12/24 00:28
>>724
ペイント使え

>>725
フリー素材なんでしょー
727名無しさん:03/12/24 00:51
ダイレクトX9.0をダウンロードし、
インストールしようとしたんですが
Unzipを押すと
「13file(s) unzipped successfully」
と出てきて、インストールが進みません。
対処方法を教えてください。よろしくおねがいします。
728名無しさん:03/12/24 00:56
天空の神々よ、教えてください。
RS232Cクロスケーブルで98とXPの2台のマシンを
つなごうとしてますが、どうやっても繋がりません。
エラー777:モデム(または他のデバイス)が壊れているため接続できませんって。
ttp://kasai86.infoseek.livedoor.net/window/cable.htm
ここ見てやってみたんだけど、もう母さん何がなんだかわかんないわよ。
PC間の転送速度も合わせたし、グループも合わせた。
なんで繋がらないんだかもうわかりません。
心当たりあらば、もしくはどこか説明サイトがあったら教えてくだされ。
729名無しさん:03/12/24 00:56
13 file(s) unzipped successfully」と表示されたら
「OK」をクリック
730名無しさん:03/12/24 00:59
>>725
イラストはフリーのものです。

>>726
ペイントですね。使ってみます。ありがとうございます。

恥ずかしい程初心者ですみません。助かりました。
731名無しさん:03/12/24 01:01
>>729
ありがとうございます。
でもok押しても、またUnzip押す画面に戻るだけで
何もかわらないのですが?
732名無しさん:03/12/24 01:03
>>731
nihongo ni yaku se.gamen ha doudemo ii.
733名無しさん:03/12/24 01:07
>>728
LANポートはないのか
734731:03/12/24 01:20
「お前は既に成功しているんだから
 さっさとファイルさがしてインスコしやがれ」

サクセスの意味20歳でしらなかったので
妹にききますた。
ありがとうございました。
735どうにもよい解決方法がなくて:03/12/24 01:26
>>728
どうもありがとう。これをみてtryしてみます
736名無しさん:03/12/24 02:33
最近よく、大学に入るためのノーパソ購入相談されるのですが、
自分は自作したいのでパーツの性能などは多少わかりますが、
どこのメーカーで具体的に何がいいかなどは全くわかりません。
そこで、みなさんのオススメリーパソ教えていただけないでしょうか。
あと、このメーカーはやめとけとか、最低この設備はあれとか。
予算は大体20みんな万らしいです。よろしくお願いします。
737名無しさん:03/12/24 02:41
>>736
その文章力で大学いけるの?!
738名無しさん:03/12/24 02:50
自作のパソコンを郵送にて送りたいのですが、
どういう梱包をすればパソコンを破損から護れるでしょうか?
郵送したいのは自作のマシンで、ミドルの本体部のみです。
購入したときの箱がないので、
現状ではちょうど本体が入る箱+新聞紙を丸めた物で
梱包を考えています。
どなたかうまい方法をご存じないでしょうか?
739名無しさん:03/12/24 02:54
宅配便屋が用意してるよ。
HDDは外して別梱包で送った方が良いだろうな。
740名無しさん:03/12/24 03:08
Q1 Q2 Q3 Q4等
Q1後期とかリリース情報に書いてますが、月に直すとQ1は何月からなんでしょうか?
741名無しさん:03/12/24 03:32
1年(1月から12月)を4つに分けるから
Q1は1月から3月、Q1後期は2月中旬以降ってことでは?
742名無しさん:03/12/24 03:44
>>741
やっぱそんな気がするよね。
1月からなのか4月からなのか考えてしまた。
すっきりして、ようやく寝れます。
743名無しさん:03/12/24 03:46
>>738


                  メリークリトリス!

                  クリぺろ クリぺろ
 
           クリトリス  \(#⌒0⌒#)/ダーイスキッ★
744名無しさん:03/12/24 03:48
結構新しい型のノートパソコンなのですがネトゲゎ出来ますか?
745名無しさん:03/12/24 04:14
物に依る
746名無しさん:03/12/24 05:05
CDを焼いていたらなぜか新しいCDドライブが
認識されるようになったんですけどこのドライブの削除の仕方なんてあるんですか?
もともと焼いていたドライブはDVD±RWで、これとは別に上のドライブが現れました。
747名無しさん :03/12/24 06:14
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
748名無しさん:03/12/24 08:13
>>746
再起動しろ
749名無しさん:03/12/24 08:14
>>746
CDドライイブが実在しないんなら消していいんじゃないかな
E:CDドライブ
F:DVD±RW
なら現在のドライブ文字割り当てでFからEにすれば
自然とCDドライブは消えるはず
750名無し募集中。。。:03/12/24 08:47
ちょっとききたいんだけどいいですか?
普段使ってるPCが起動しなくなったんだけど、どうすればいいんですかね?
メーカーのロゴが出てOSのロゴが出たとこから先に進まないんですが
ctrl+alt+delでの再起動はできるんですがOSのロゴのとこまで行くと
また止まってしまいます
751名無しさん :03/12/24 10:01
752名無しさん:03/12/24 10:32
元々標準装備のUSB2.0と後付けの2.0ではパフォーマンス違うのですか?
PCカードのUSB2.0で不具合起る可能性とか有りますか?
753名無しさん:03/12/24 11:24
質問です。
ネット上の画像をPCに保存しようとしたらBMP形式でしか
保存できなくなりました。元の画像はプロパティ見るとjpegです。
どうすればjpegのまま保存できるようになりますか?
754名無しさん:03/12/24 11:28
>>753
キャッシュのクリア
出来なきゃアジンコンボであの世逝き
755753:03/12/24 11:38
解決しました、ありがとー
756名無しさん:03/12/24 11:59
TVチューナーエンコーダーのPCIを搭載する場合に
普通のテレビと同じようにPCIスロットの端子にアンテナの
接続することになるんですか?初歩的な質問ですみませんが。
757名無しさん:03/12/24 11:59
特定の文字だけが、特定のアプリで表示されません。直す方法を教えて下さい。
758名無しさん :03/12/24 12:03
>>757
フォントを入れろ
759名無しさん:03/12/24 12:07
Win2000を使っています。
突然起こった現象なんですが、Acrobat Readerを立ち上げると
PDFが表示されてすぐに落ちてしまいます。

解決方法は再インスコしかないのでしょうか。
760名無しさん:03/12/24 12:07
特定の文字だけが、特定のアプリケーションで「・」の様に表示されてしまいます。PCを再立ち上げしても同じです。文字フォントを、再インストールしても同じです。
文字フォントを、他の領域に保存しそこから表示していると聞いた事がありますが、知っている方又は上記現象を直す方法を知っている方、教えて下さい。


761名無しさん:03/12/24 12:10
FMVのC6/86LBを使っていて、グラフィックボードを
交換しようと思うのですが、どんなものがいいか教えてください。
762名無しさん :03/12/24 12:22
>>760
特定のアプリは?
763名無しさん:03/12/24 12:23
今日の朝、パソコンを立ち上げたところ
一緒に起動するはずの、アンチウィルスソフト ノートン が
起動しなくなりました。
色々と調べたところ、タスクマネージャに見たことがないプロセスが見つかりました。
その大元となっているexeファイルを消して、再起動したところ、
消したはずの疑惑のexeが立ち上がっていました。
その疑惑のファイル名は「spoolv.exe」なんですが、二度と立ち上がらないようにするには
どのような方法があるんでしょうか?
ノートン自体が使えなかったので、ウィルスかどうか確定できませんでした。
どうかよろしくお願いします。
764名無しさん:03/12/24 12:25
>>763
ノートンをCD起動でウイルスチェックしてみたら?
765名無しさん :03/12/24 12:48
>>763
ウィルスソフトメーカーのHPで調べたがspoolv.exe に関連したウィルスは見つからなかった.
766名無しさん:03/12/24 13:01
メモリを256Mから512Mに増設しようと思うのですが
どのくらい早くなるものなんですか?
767名無しさん:03/12/24 13:19
>>766
いままでメモリを、めいいっぱい使ってたなら速くなったと感じると思う
確実に体感したいなら1GB積んで仮想メモリの使用をやめると吉
768名無しさん :03/12/24 13:29
初心者質問です。

DLした時に重すぎて途中で切れます。この場合の解決方法を教えてください。
知人に聞いたら「レジュ−ム」がどうのこうの・・・っと言われたので合わせて
説明をお願いします。
769名無しさん:03/12/24 13:31
上げてなくてすみませんでした(汗)
あ、もし有効なソフトがあれば、教えてください。
一方的ですみませんσ(^_^)
770名無しさん :03/12/24 13:33
>>768
漏れは、IEでレジュームする方法は知らないが,
IriaなどのDownLoad支援ソフトと使ってる.
771名無しさん:03/12/24 13:45
763の者です。
ノートンを使ってスキャンしても
ウィルスは引っかかりませんでした。何が原因なんでしょうか?
アンチウィルスだけでなく、同じくノートンのインターネットセキュリティも
動きません。
OSの再インストール以外にはないものなんでしょうか?
ほかに考えられる原因を
どうかよろしくお願いします。
772名無しさん :03/12/24 13:47
>>771
OS立ち上げた後は,アンチは立ち上がるの?
773名無しさん:03/12/24 13:51
いえ、それがアンチもセキュリティも立ち上がらないんです。
昨日までは立ち上がるようには、なってました。
両ソフトを直接 マウスでダブルクリックして、編集のような画面?を
立ち上げたら、危険マーク信号が付いてました。
どなたか、本当によろしくお願いします。

774名無しさん :03/12/24 13:53
アンチを再インストール
775名無しさん:03/12/24 14:02
outlook expressをアップデートしたら、受信メールの添付ファイルが自動的に
削除されるようになりました。何かいい対処法があったら、どなたか
教えて下さい。
776名無しさん :03/12/24 14:07
「ツール」→「オプション」→「セキュリティ」
「ウイルスの可能性がある添付ファイルを保存したり開いたりしない」の設定がONになっているハズ.

この設定だと,実際にウイルスを含んでいるかどうかは関係なく削除される.
777347:03/12/24 14:46
>>348
ショップに何度か電話をかけてみましたが、連絡がつきませんでした。
一度目は、つながったのですが、無言のまま切れてしまったので、人が居るものと
思い今週何度かかけなおしてみたのですが、ダメでした。
実は、最近知ったのですが、某板で評判の悪い店から買ってしまい、このまま
連絡がつかないように思います。買ったのは去年で、評判は良くも悪くも無かった
のですが・・・。

ということで、自分でどうにか直したいのですが、どうにかなりませんでしょうか?
778名無しさん:03/12/24 14:53
山崎 捗ってだれ?
779名無しさん:03/12/24 15:02
>>773
ノートンをいったんアンインストール。
再インストールしてみろ。
問題はノートンが立ち上がらないだけな?
バージョンぐらい書け。
780名無しさん:03/12/24 15:04
>>768
前回切れた所からDL出来る機能。
鯖が対応してないとダメ。ソフトは大抵対応してる。
初心者を言い訳にするな。胸具糞悪い。
781名無しさん:03/12/24 15:05
>>766
OSによるがXPだとページファイルの使用が減るから快適。
782名無しさん:03/12/24 15:06
えっと・・・僕のPCのCD,DVDROMドライブがおかしくなったって言うか・・・
普通にドライブに音楽CDや、データCDを入れると、正常に読み取ってくれるんですが・・・
DVDを入れたときだけ、「E:ドライブにディスクを挿入してください」と表示され、
まったく、読み取ったり、DVDを再生することが出来なくなってしまいました・・・
なにが原因なんでしょうか??
ついこの間までは再生できたんですが・・・
ちなみにスペック(?)は、
OS→ME
ドライブ→TOSHIBA DVD-ROM SD-R2002
HD→合計13.9GB うち 12.5GB 使用 の、ノートPCです。
もしかして、残り要領が少ないから再生できないとか??
色々調べてみて、デバイスドライバが??と思ったのですが、
東芝製はいらないらしく、ダメでした。
どなたか原因がわかりませんでしょうか・・・??
よろしくお願いします(^^;;
783名無しさん:03/12/24 15:08
>>761
チップセットが810EだからPCI接続から選ぶ。
CPUの負荷とメモリー使用が楽になるでしょう。
まず自分でPCIのビデオカードをリストアップ。
しかしながら、買い換えた方が良いと思う。
784名無しさん:03/12/24 15:09
>>760
特定のアプリケーションだけならシステムは関係ないと思います。
特定のアプリケーションのスレに行ってください。
785名無しさん:03/12/24 15:10
>>759
それが解決の早道でしょう。
786名無しさん:03/12/24 15:11
>>756
そのメーカーのHPをグーグルして調べましょう。
787名無しさん:03/12/24 15:12
>>753
ブラウザー・OS位書いてないとなんとも。
788名無しさん:03/12/24 15:14
>>752
使用されてるチップに依って性能は異なります。
増設すれば不安定要因は当然増えます。
789名無しさん:03/12/24 15:17
>>782
ドライブのピックアップをクリーニングしろ。
僕ちゃんはたばこを吸ったりほこりの多いところでPCを使ってませんか?
790名無しさん:03/12/24 15:20
>>789
お答えありがとうございます
ピックアップってあのレンズのとこですよね??
そうなんですかぁ!それなら、システム上の問題ではないということですね??
791347:03/12/24 15:33
どうかお答えください。

1.部品を換えれば直るだろう
2.再インストールすれば直るだろう
3.パソコンを買い換えるしかないだろう
4.それだけで想定できるわけないだろバカ

この、4択で結構ですので、お答えください。
このような状態になったことが無く、ショップにも連絡つかないのでどうしてよいか
全く判断がつきません。よろしくお願い致します。
792761:03/12/24 15:40
>>783
レスどうもです。
GeForce4シリーズあたりを買おうかと思っているんですが、
もっと別のやつにした方がいいでしょうか?
793名無しさん:03/12/24 15:46
>>791
機種情報が何も書いてないので答えは”3”
”2”は関係ナシ
794名無しさん:03/12/24 15:47
>>791
BTOならマザーの説明書が付いてるだろうから、
beepの鳴り方と、障害情報を見比べてみ
運が良ければCPU、メモリー、AGP等の接触を確認するだけで
起動するかも知れん

起動しなくなった直前に何かやらかしてないか?
795347:03/12/24 15:54
>>793
私が買ったのは、去年のものなのですが、下記の物が大体同じです。

ttp://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=C1006777800-001
796347:03/12/24 16:04
>>794
書き込みしていて今見ました。ありがとうございます。
説明書が、あったかどうか探して見ます。

実は、ファンが凄くうるさいものですから、交換しようかと思い、
電源用とcpu用どちらが大きい音なのか確認しようとしました。
二つの間の空間に一枚の紙切れを挟んで音を聞いていたのですが・・・。
特に何かに接触させたつもりは無いのですが、ばかでした。

親切に教えてくださり、本当にありがとうございました。
797名無しさん:03/12/24 16:23
>>796
うん。バカだねw
798名無しさん:03/12/24 16:43
質問です。

HDを増設したら、マイドキュメントにあるファイルが違うパーティションに跨って存在している状態になりました。
例えば、

Cドライブ (システム)
Dドライブ (動画とか)
Eドライブ (音楽とか)

みたいな風に。

今の所、Cドライブにマイドキュメントフォルダを作り、その中にDドライブやEドライブへのショートカットを作ろうと考えているのですが、こういう場合、
普通はどうするんですか?
799名無しさん:03/12/24 16:50
>>798
意味わかんね
800名無しさん:03/12/24 16:56
>>798
HD増設しただけでそんな状況になるってのが理解に苦しむ
マイドキュメントの下にシステムが入ってるってのも不思議
もともとカスタマイズしてあったんなら頷けるけど、その場合こんな質問してくるのが
意味不明

とりあえず、貴様の実現したいらしきもの
[HOW TO] NTFS フォルダにドライブをマウントして使用する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com%2Fisapi%2Fgomscom.asp%3FTARGET%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2FJP307%2F8%2F89.asp
801名無しさん:03/12/24 17:11
超が3個ぐらいつく初心者だけど いいですか?
自分で何いっているかわかんないんで 不快にさせるかもしれませんけど
802名無しさん:03/12/24 17:12
>>801
(゚Д゚ )ムハァ
803名無しさん:03/12/24 17:13
>>801
じゃあPC初心者板へ行け
804名無しさん:03/12/24 17:13
>>802
>>803
どうもです 行ってきます
805名無しさん:03/12/24 17:16
せっかくのクリスマスイヴなのに淋しいです。
どうすれば良いですか?
806名無しさん:03/12/24 17:19
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=146&v18=1&v19=00
これ排熱は大丈夫なのでしょうか?
ウチのノートパソコンのAthlonXP_1400+でさえ排熱口がすげーあっちいのに。
807名無しさん:03/12/24 17:20
ネットをやってると、3分に一回くらいの確立で通信が途絶えてしまいます、、、
一度途切れると約1分程待ちぼうけな状態なので、ネットをやっててイライラします。
改善の余地はあるのでしょうか・・・・?ちなみにADSLです。

あと、六ヶ月ほど前にパソコンを買い換えノート型にしたんですが、以上に熱くなって電源がすぐ切れんですよ。
夏場だと30分くらいで、フォォーン・・・・・って感じで切れちゃいます。

ですので水枕を下に置いて使用しています。
これはやはりパソコン自体の問題なのでしょうか?OSはMEです。


よろしくお願いします、、
808名無しさん:03/12/24 17:21
pen4 3.06がめでたく80度を記録し続けています。
このPC、夏まで持ちますか?
809名無しさん:03/12/24 17:22
>>807
ISDN干渉です(嘘。

yahooじゃないの?よくある話だよ、yahooだと。
ぷつんぷつんの切断はユーザー側ではどうしようもないと思われ。
810名無しさん:03/12/24 17:23
>>807
水枕とかアイスノンは使えるけど、
結露に注意しようね。
ノートPCを冷蔵庫に入れて結露でHDD壊した勇者が知り合いにいます。
811名無しさん:03/12/24 17:24
dionでもぷつぷつ切れますが何か?。・゜・(ノД`)・゜・。
812名無しさん:03/12/24 17:33
>>807

こういう便利な商品もあるみたい

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42325242
813156:03/12/24 17:44
>>807
ISPのDNSサーバーがパンクしとるのでは?
814813:03/12/24 17:45
156ってのは忘れてください(苦藁
815798:03/12/24 17:47
あう、読み返してみたら自分でも意味が分かるか微妙だ・・・。
一生懸命説明してみます。

物理的にHDDは2個あります。それでそれぞれパーティションが・・・。
(1つ目のHDD)
C システム
D データ
(2つ目のHDD)
E データ

という状況になってます。
それでDとEをマイドキュメントフォルダと使用したいのですがその場合どうすればいいのでしょう?
・・・ということをいいたかったんです。すみません。
816名無しさん:03/12/24 17:54
>>815
やっぱりわかんねw
つか、特定ユーザーのドキュメントがそもそも複数のドライブに入るのかと。
alluserがCでuser1がD、user2がEってんならわかるんだけど
817名無しさん:03/12/24 18:14
メディアプレイヤーで動画再生しようとしたら
コーデックのダウンロードエラーになって音しか
でないんですけど、どうしたら見れるようになるんでしょうか?
よろしくお願いします
818名無しさん:03/12/24 18:20
>>817
そのムービー手に入れたところで聞いてください
819名無しさん:03/12/24 18:24
>>815
Dに作ってフォルダーのショートカットでも置いておけ。
初心者板行け。
820807:03/12/24 18:26
http://www.ntt-west.co.jp/flets/info/pc-adsl.html
を見たんですが、


●現象発生理由
 本事象は、弊社で採用してるADSLモデムから送信する信号を、
該当するPCのLAN機構がEthernetフレームとして認識出来ないため発生します。

対処方法@
 ADSLモデムとパソコンとの間にHub等をいれて接続する。


って書いてあったので、ハブでも買ってみる事にします。

>>812
そんな商品があったとは知りませんでした。(笑
即買いですな。

821名無しさん:03/12/24 18:32
ハブ買うくらいならルーター買ってみたら?
822名無しさん:03/12/24 18:37
最近私の運営しているサイトのチャットに荒らしが出没するようになりました。
入退室時にIPアドレスを表示するようになっているのですが、
その荒らしのIPのあたま3文字が私の物と同一なのです。
これは私と同じプロバイダを経由しているということなのでしょうか?

相手はプロキシを経由するという事はできないようなので、
そのIPだけを入室禁止のような扱いにすることは可能なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが最後にもう一つお願いします。
今回はあえて伏せたのですが、当人のIPアドレスを公開することは
法的にNGなのでしょうか?

よろしくお願いします。
823名無しさん:03/12/24 18:38
頭3文字どころか、yahooなら頭何桁も同じ奴がいる。
824名無しさん:03/12/24 18:40
全く問題なし。
2ちゃんねるでも荒らしのホストは公開されまくっとるし。
825名無しさん:03/12/24 18:40
ずばりその通りなんです。
現在も出没中で、大変迷惑しております。

放置し続けているのですが、私が居ない間に他の方が何度も注意していらしたようで・・・。
何か良い対処法がありましたらよろしくお願いいたします
826名無しさん:03/12/24 18:41
プロバイダが同じかどうかは頭よりもむしろ後ろの***.or.jpのほうを見るべし。
827名無しさん:03/12/24 18:42
利用しているチャットにもよるけど、
host指定でアクセス規制すれば良いのでは。

たぶんチャットの機能にあるはずだよ。
828名無しさん:03/12/24 18:43
>>826さん
***.***.**.**までしか表示されてません。
これだけではどうにもできないのでしょうか?
829名無しさん:03/12/24 18:43
IPアドレス? リモートホスト??
話がごっちゃになってる気がする。
830名無しさん:03/12/24 18:45
最近の無料チャットはたいていIPアドレス指定のアク禁できたと思うけど、どうだろう。

http://www.arearesearch.co.jp/ip-kensaku.html

数字をここに放り込んで検索すれば、
そこそこの情報はつかめるし、
それを参考に規制をかけてみるのもまたご一考。
831名無しさん:03/12/24 18:47
あ、ちなみにcgiboyチャットはアク禁しても無意味だから。
あれはバグがあってロム不可でもロムできるし、
アク禁されても裏口入室できるから。

てか、ゆいチャットも全部裏口入室可能だな。。。

串使えないのならアク禁も有効だけど、
串使われたら対処が難しいかも。
832名無しさん:03/12/24 18:49
書き方が足りませんでした。

当HPは、私と友人の二人で管理しています。
私は主にオフラインでの活動、オンラインの管理は全て友人に任せている状態です。
それで、チャットを設立した時に
「このチャットは入退室時にIPアドレスが表示される。
何かあったらそのIPを記録しておくように」
と言付けられました。

現在友人は会社の会議中で連絡が取れない状態だったので
こちらに助けを求めました。
833名無しさん:03/12/24 18:50
CHATのCGI入ってるフォルダに
.htaccessに

deny a.b.c (まとめて)
allow a.b.c.d (自分のIP)

ってすれば? 串には無意味なのは変わらんが
834名無しさん:03/12/24 18:51
ちなみに俺は荒らしには冷たく対処するので、
串さしてないしつこい人間は
http://www.arearesearch.co.jp/ip-kensaku.html
で管理者調べてそこ宛てにログを提出したりしてるけど。
結構有効。

どこのISPも一回目で警告、A回目でB回目で契約解除もあるから、
ケーブル回線の荒らしは今頃ケーブルテレビ見れなくなってるかも、あはは
835名無しさん:03/12/24 18:53
オンラインの管理権限を持っている友人がすぐに対処できるように、
発言とIPのログは保存しておいたほうが良いかもね。
836名無しさん:03/12/24 18:55
さすがにいきなりキルダットとかは権限無しにできないだろうから、全て保存して友人を待つのが吉かな。
837名無しさん:03/12/24 18:56
たくさんの返答ありがとうございます。

相手は串の存在も使い方も分からないようです。
何度も名前を変更してアクセスしてくるのですが、
いつも同じIPでした。

>830さんに教えていただいた検索窓に入力したところ、
ホスト名、都道府県、接続回線などを知ることができました。
「○○県にお住まいのようですね・・・」という風にこちらは全てお見通し、というような
嘘をついてみたところ、急に態度を変えて退室していきました。
本当にありがとうございました。

最後にもう一つだけ質問させてください。
接続回線:xDSLというのは何を表しているのでしょうか?
838名無しさん:03/12/24 18:56
むかつくかもしれんけど、荒らされたときのログは全部取っておいたほうがいいよ。
839名無しさん:03/12/24 18:57
xDSLは普通のADSL回線のことだよー
光を使っている場合はそこに「光」って出るから。
840名無しさん:03/12/24 18:58
>>837
フレッツADSLとかJ-DSLとかのこと
841名無しさん:03/12/24 18:59
なるほど。ありがとうございます。
xって数学のx.yみたいな意味なんですね。
YahooでADSLということはYahooBBですね。

本当にありがとうございました。
842名無しさん:03/12/24 19:02
クリスマスにPCに向かい合っていると妙に愛着がわいてきました。
PCがささやきかけてくれるようです。
病院へ逝くべきでしょうか。
843名無しさん:03/12/24 19:04
>>842
エロゲーPlay中なら正常だろw<ささやき
844名無しさん:03/12/24 19:35
>>821
ハブはルーターと違って相性が出にくいから、トラブルが出たら
ハブをかませるのが良いんだよ。
>>825
放置が一番。一切相手にしない。
常連は秘密の待避場所を用意。
845名無しさん:03/12/24 19:46


                  メリークリトリス!

                  クリぺろ クリぺろ
 
           クリトリス  \(#⌒0⌒#)/ダーイスキッ★
846名無しさん :03/12/24 20:54
申し訳ない。韓国ドメインのプロキシサイトがわかりません
つうか無いのですが・・・
847名無しさん:03/12/24 20:59
韓国ドメインの串が欲しいってことかな?

http://www.cybersyndrome.net/
javascriptをonにしてここのanonymousを探せば良いよ。
ポインタで国が表示されるから。
848名無しさん:03/12/24 21:13
>>847
助かりました。ありがとうございます。
849名無しさん:03/12/24 22:01
画面がディスプレイいっぱいに広がらず
周りに幅3ミリぐらいの黒い枠ができてしまいます
画面の領域は1024x768に設定してるんですが。
どうすれば直るでしょうか?
850名無しさん:03/12/24 22:04
http://ime.nu/www.rainbownet.jp/shop-ad/indexadaruto.html

の米性動画通信って、無料で見れるでしょうか?あと、メールが届いたりしないでしょうか?
851名無しさん:03/12/24 22:04
M-Celeron2.2GはpenMでいうと、どれぐらいでしょうか?
852名無しさん:03/12/24 22:08
>>851
マルチ市ね
853名無しさん:03/12/24 22:29
初めてパソコンを買うのですがwindowsとmacではどちらがオススメでしょうか?
個人的にデザインがmacの方が好みなんですが
854名無しさん:03/12/24 22:32
スレ違いだったらすみません。俺のノートPCのカードスロットが壊れてカードを差しても認識しません。外付けCD-RWや購入予定の@Freedがカードタイプなのでどうにかして使いたいんです。USB経由でなんとか使えるようになりませんか?
855名無しさん:03/12/24 22:33
VFAPIConvでDVD2AVIで保存したプロジェクト(d2v)を、VirtualDubで読み込めるよう
に、aviに変換しようとおもってるんですがVFAPIConvがd2vを認識?してくれないのでエンコードにつまてます。
指定できる拡張子はtprだけみたいです。わかるかたいませんか?おねがいします
856名無しさん:03/12/24 22:33
>>853
確かにマックのデザインは(・∀・)イイ!! 
でも、データの互換性や拡張するときのコストを考えれば、
winのほうが良いのでは。
macってメモリ増設すらもwinよりカネかかる。・゜・(ノД`)・゜・。
857名無しさん:03/12/24 22:40
エアエッジの使い放題は基本料金以外にお金は掛かるのでしょうか?
858名無しさん:03/12/24 22:48
ここの板に要るMac使いって非常識人間?
堕スレが一杯あるんだけど.....
859名無しさん:03/12/24 22:58
使用中の外付けHDD(USB2.0)を外して
友人の家に持っていってそいつのパソコンのUSBに挿せば
中のファイルを開けることはできるでしょうか。
860名無しさん:03/12/24 23:03
あの、さっきPCの箱を開けて、中身をいじっていたら、
CPUファンをぶっ壊してしまいました。だから、今は
タワシみたいなのしかくっ付いていません。その代わり少し静かになりました。
ほっといたら、CPU(Celeron 1.1GB)は逝ってしまうんでせうか?

((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
861名無しさん:03/12/24 23:03
>>859
使用OSとファイルシステムによる。
862名無しさん:03/12/24 23:04
GBー>GHz
863名無しさん:03/12/24 23:06
860 素直にファン買ってくれば?
864すみません、教えてください:03/12/24 23:07
mpegの動画を一時停止して表示される絵を使いたいです。
(スクリーンショットでは、真っ暗かmpeg画像の上でないと表示されません。)
これができるソフトはありませんか?
865名無しさん:03/12/24 23:12
名無しさん :03/12/22 23:12
今Win98を標準OSとして使っています。
そしてLindowsのOSのCD-ROMを手に入れたのでWin98を標準でLindowsをサブOSとして使いたいんですが・・・
同じPCにOSを2つ入れて使うのは可能でしょうか??
可能ならやり方も教えてください
866名無しさん:03/12/24 23:14
なぜか、ワードで三つしかフォントが表示
されないんですが、なにか原因と思われる
ことはありますか?
867名無しさん:03/12/24 23:16
共有ソフトで、
DVDを流すときに
扱われている拡張子を
教えてください。
868名無しさん:03/12/24 23:17
>>856 >>856
話からややそれるが、
MacにはPCIスロットに差すと、Windowsパソコンとして独立動作するカードがある。
性能はあまり望めんが、こういう共存してるPCを使う手もある。
869名無しさん:03/12/24 23:17
・OSごとにHDD差し替え(りムーバルケース)
・市販ソフト(ブート関係)
(98xxならダブル トリプル ブートもOK)
870859:03/12/24 23:23
>>861

どうもです。
俺もそいつもWIN XP HE ファイルシステムってのはNTFSです。
だろすると可能でしょうか?

あと何か気をつけることはあるでしょうか。
871860:03/12/24 23:27
もちろん明日ファンを買いにいきますが、それまで持つのかのォ。
872名無しさん:03/12/24 23:39
>>871
ヒートシンクが馬鹿でかくて、ケース内に空気の流れが有るならファンなし環境も実現できる。

とりあえず上に当てはまらない気がしたり、不安なら止めとけ。
873860:03/12/24 23:41
>>872
わずか数時間で逝ってしまうこともあるのですか?
(もちろん環境によるのだろうけれど…)
874名無しさん:03/12/24 23:44
最近僕のパソコン変なんです。
1.ローカルCドライブの容量が急に減った。
2.いきなりCDトレイが開く。
3.検索サイトで検索ボタンを押すとなぜかダウンロード支援ソフトが起動する(検索できなくなる)。
4.OutlookExpressが起動できなくなる。
5.パソコンの電源を入れると、1分くらい掃除機のような騒音がするようになった。
875名無しさん:03/12/24 23:45
>>864
TMPGEncで任意の1フレームだけ選択。→bmp出力
876名無しさん:03/12/24 23:45
>>874
ウィルスチェック
877名無しさん:03/12/24 23:46
>>870
それならオケ。
注意点も「運ぶときに壊さないように」くらいしかない。
878名無しさん:03/12/24 23:46
>>873
焼けるかどうかは時間じゃねぇ。
ヒートシンクのみで蓄積される熱を放熱できるかだ。

とりあえずケースの蓋を開けて、扇風機を暫定的に投入汁。
879名無しさん:03/12/24 23:47
DVDのイメージごと流してあるものが、そのまま流されているという話だが、
その拡張子名を教えてくれないかい?
880名無しさん:03/12/24 23:48
873 860
P4でも逝った報告有り(今のAMDは保護回路が確実に動くため報告ナシ)
881名無しさん:03/12/24 23:48
P2Pで、DVDのイメージごと流してあるものがあるらしいが
その拡張子名を教えてくれないかい?
882名無しさん:03/12/24 23:53
右クリック禁止のページで右クリックしたイッス!!
883名無しさん:03/12/24 23:53
>>882
何の意味があるの?
884名無しさん:03/12/24 23:54
>>882
すきなだけやってくれ。
>>878
つまり、発熱量が放熱量を上回っている状態で
激烈な数値計算とかをさせたりしたら、すぐに
あの世逝きって可能性もあるわけですか?

# あまり詳しくないので、何度も尋ねてすみません。
886名無しさん:03/12/24 23:54
P2Pで、DVDのイメージごと流してあるものがあるらしいが
その拡張子名を教えてくれないかい
887名無しさん:03/12/24 23:55
>>877

初めてここ来たけどマジ優しいわ、サンキュウ!
888名無しさん:03/12/24 23:55
>>886
うるさい。流してる奴に聞けよ
889名無しさん:03/12/24 23:55
P2Pで、DVDのイメージごと流してあるものがあるらしいが
その拡張子名を教えてくれないかい
890名無しさん:03/12/24 23:57
SXGA+で14.1インチの画面のノートを使用している方に質問です
あんなに文字が小さくて、目が疲れませんか?
891名無しさん:03/12/24 23:58
今は亡きCompaqのPresario3200(3TO214)を使ってるんですが、
Windows2000SP4のインストール中です。

インストール自体は(PS/2の普通のキーボードでは)問題なかったんですが、
付属のイージーアクセスキーボード/USB(ボタンがたくさんある奴)を繋ぐと、
起動時に、「ハードウエアプロファイル/構成 回復のメニュー」
っていう黒画面が出てきて止まってしまいます。

ググッてみて、USBレガシーサポートを切ったり、IRQの割り当てを変えてもダメでした。
イージーとは名前ばかりのこのキーボードは使えないんでしょうか?
892名無しさん:03/12/25 00:00
P2Pで、DVDのイメージごと流してあるものがあるらしいが
その拡張子名を教えてくれないかい
893名無しさん:03/12/25 00:04
>>892
.srt
894名無しさん:03/12/25 00:12
>>885
大雑把にいうとそんなとこ。

ファンだけじゃなくて、下のたわしっぽいのも交換になるなら、わかる店員さんに相談して、冷却能力余裕がある部品を選んだほうが良い。
漏れもケチって一台焼いたことがあるし、実際なじみの店で、焦げたり溶けたPCが持ち込まれてるところ何度か見かけた。
895864:03/12/25 00:31
>>875
本当にありがとうございます。
896860:03/12/25 00:32
>>894
むぅ、なるほど。よく分かりました。
でも、タワシ外すのは怖い(CPUごとギシギシ鳴るんですよ)
のでファンを交換するだけにします。

どうもありがとうございます。
897名無しさん:03/12/25 00:53
今流行のTroian.Bookmarkerに感染しました……。
ノートン先生でスキャンし、削除しようとしてもなぜか消えず、
手動でそのファイルを削除しようとしても、

(ファイル名)を削除できません。アクセスできません。

ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、
またはファイルが使用中でないか確認してください。

って出て消せません……。ディスクはいっぱいじゃないし、
書き込み禁止でもなく、一応プロセスも終了したけど消せません……。
もし設定やなにかで消せるようになるのなら教えていただきたいです。
また、他の方法で駆除出来るのならばそれも是非教えていただきたいです。

ちなみにOSはWindowsXP HomeEditionです。なにとぞよろしくお願いします。
898名無しさん:03/12/25 00:59
sefeモードの画面から元に戻らなくなってしまいました。
どーしたらもとの画面にもどれますか?
899897:03/12/25 01:15
すみません、
× Troian.Bookmarker
○ Trojan.Bookmarker
でした。
900名無しさん:03/12/25 01:37
>898
電源ボタン長押。
90110J:03/12/25 01:38
ツールバーからクイック起動が
チェック出来なくなりました
どーしたら起動できる様に出来ますか?
902名無しさん:03/12/25 01:42
全部消せないのか???
903名無しさん:03/12/25 01:43
>>897だ。
904名無しさん:03/12/25 01:43
>>898
なんでsafeモードにしたの?
905名無しさん:03/12/25 01:46
>>860
そのCPUのファンだけというのは手に入らない。
秋葉のPCショップにジャンクで有るか無いか位だね。
906798:03/12/25 06:20
質問する場所変えてきます。
お騒がせしました。
907名無しさん:03/12/25 06:33
>>906

>>800じゃダメだったのか?
908名無しさん:03/12/25 08:17
OSインストールの際に日本語キーボードなのに
英語キーボードを選択してしまいました。
かなり不便で困っています。
OS再インストール以外に解決できますでしょうか?
909名無しさん:03/12/25 09:22
>>908
出来んね
910名無しさん :03/12/25 11:03
>>908
ディバイスマネージャでkeyboadのドライバーをインストールし直す。
911名無しさん:03/12/25 11:11
デスクトップをそのまま印刷する方法
おしえてください。
912名無しさん:03/12/25 11:23
>>910
できました。
ありがとう。
913名無しさん:03/12/25 11:25
boot.iniを削除したんだけど問題ない?
いや、今のところ問題は無く起動するんだけどね。
でもやばい?ルートフォルダに入ってたサイズ0byteのファイル
みんな削除しちゃったんだよね。
914名無しさん:03/12/25 11:42
神様・・どうか迷える私をお救いくださいませ。


最近になって終了しようとすると

「ホットキーがこわれた」みたいなエラーメッセージがでるようになりました。

「エラー HOTKEY KEYBOARD」ってウィンドウはでるんだけど
なにせ終了中なもので
キャンセルをおしてもどっちみち終了しちゃってエラーの詳細を確認できませ。

ネットでしらべてもホットーの終了時にでるエラーなんてないし、
ファイルの修正方法もなくて・・・

これって、設定を更新すればなおるのかなって思ってるんですが、
どうもやり方がわからなくて・・・

どなたかご存知のかたいますか・・・
915名無しさん:03/12/25 12:25
お願い神様!救いの手を!!

音楽CDを聴いてみようとドライブに
CDをセットしようとした所、
なぜか、マイコンピュータから、Dドライブが
消えているんです・・・・。
なぜなのでしょう??
取り外して付け直してみたり、再起動をしましたが、
一向に直りません・・・・。

なぜなのでしょう??
神様私をお救い下さい!!
916名無しさん:03/12/25 12:56
ネタが多すぎ。
917名無しさん:03/12/25 12:57
boot.iniはネタじゃないよ。試しに削除してみな?
918名無しさん :03/12/25 12:58
>>911
Ctrl+PrintScreenでパワーポイントかなんかに貼って印刷しろ.

>>913
立ち上がるなら問題ないだろ・・・

>>914
ドライバーはちゃんと動いてるか?

>>915
DはCDのドライブ?
OSが立ち上がる時,認識しているかどうか出るだろ?
ちゃんと認識してるのか?
919897:03/12/25 12:58
>>902
いえ、exeファイルだけ消えませんでした。
でもさっき試したところ、検疫することが出来たのでなんとかなりそうです。

またなにかあったら来ます、ありがとうございました。
920名無しさん:03/12/25 13:12
>>918
はい。DはCDドライブです。
BIOSでは認識しているのですが・・・・。
機種名書き忘れましたが、
バッファローのDVM−L4242FBです。
マイコンピュータからも消え去り、
コピーソフトのGOLDからも認識できないのです・・・。
昨日から5,6時間は頑張ってるのですが
ちょっと自分ではギブアップです・・・。

神様宜しくお願いいたします!!
921名無しさん:03/12/25 13:29
>>917
お断りだ。w
922名無しさん:03/12/25 13:34
親戚のPCが逝ったんですよ。メーカーはSOTEC。
どうやっても直らなかったから、中あけてみたんです。
すると、PENV1GのCPUにもかかわらず、ファンレスだったんです。
これって普通なんでしょうか?
しかも省スペース型で中のスーペースもほとんどなかたったです。
923名無しさん:03/12/25 13:35
>>920
BIOSで認識してるなら、基盤は生きてる。
レンズのクリーナーで掃除してみろ。
CD系だと結構強いんだけどな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1213/psx3.htm
PSXだとこんなに厳重だが、昔のMOほどでは無いがやはり
ホコリは良く無い。
924名無しさん:03/12/25 13:39
>>922
でかいヒートシンクでそれなりに廃熱を考慮してあればあり得る。
SOTECが適切な設計したかは知らない。
925名無しさん:03/12/25 13:44
>>920
OSは何?
926名無しさん :03/12/25 13:48
>>915
CD-ROMのドライバーはちゃんと動いてるか?
デバイスマネージャで確認してみて。
927名無しさん:03/12/25 13:50
>>920
一度これみてやってみそ。
http://support.jp.dell.com/jp/jp/tshoot/faq287.asp

あと、メディアプレイヤを入れたときにもそういったケースに陥ることがあるみたいだ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1047
928名無しさん:03/12/25 13:53
>>920
あと、マスターとスレイブを変えてみるとすんなり認識することもあるそうだ。
929SOTEC M370AV:03/12/25 14:52
電源を入れるとSearchingForBootRecordFromFloppy...NotFoundなど、ローマ字だらけの画面しか出ないんです。リカバリーもできないし、ハードディスクを取り替えたりしたんですけど駄目でした。どうすればいいでしょうか?携帯からなので読みにくいと思います。すみません
930名無しさん:03/12/25 15:06
>>929
フロッピードライブのブートレコーダーを検索してまつ・・・・・
ねぇぞゴルァ

っていわれてるのは解るだろ?
なんでそうなるか考えてみよう。
931929:03/12/25 15:13
>>930 いえ、かなりの初心者で…。英語や専門用語もほとんどわからないんです…。
932929:03/12/25 15:51
ハードディスクを接続してない状態でも>>929と同じようになるのですが
933名無しさん:03/12/25 15:57
>>931
あきらめて修理でも出せばぁ。
934名無しさん:03/12/25 15:58
>>932
プロッピーから立ち上げようとしているメッセージだよ
OSがWIN98なら起動ディスクをフロッピーディスクドライブに入れて
OSが2000かXPならBIOS画面で立ち上げる順番
をCDからにしてCDで立ち上がったらインストール。
935929:03/12/25 16:15
>>929に書いたのはほんの一部です。CDROMについても同じことが書かれていて、他にも複雑なことがいっぱい書かれています。
936929:03/12/25 16:27
>>934さん フロッピーを入れてもNotFound、CDROMを入れても同じです。リカバリーCDだけは反応するのですがリカバリーはエラーでできませんでした。
937347:03/12/25 16:30
>>794
説明書読んでビープ音の確認してみました。メモリーとかの差込は確認したのですが、
さすがに、cpuは取り付けに技術と材料(シリコングリス?)が要りそうなので、
当面は見送りました。

追伸
今日、やっとショップに電話がつながりました。ボタン電池を外して・・・を
教えて貰ったので、今日試してみます。電話に出た人は、普通(丁寧?)に対応
してくれました。
対応が悪いように書き込みをしたので、追記しておきます。

>>794さん、ご親切に教えてくださりありがとうございました。
938名無しさん:03/12/25 16:31
>>935
http://www.sotec.co.jp/News/2000/0418_m370av.html
これ見たらOSはWINDOWS98SEだね
取扱説明書と一緒にWINDOWS98SEの起動ディスク
は付いて無かったの?
939名無しさん:03/12/25 16:34
>>936
フロッピーの挿入口にほこりは詰まってない?
後、PCのそばでたばこ吸ってるとフロッピーデ
ィスクドライブの反応が悪くなるけど?
940929:03/12/25 16:48
起動ソフトはないようです。とりあえず何かのフロッピーを入れると反応はしている(NotFoundにはなるけど)ようなのでほこりは大丈夫だと思います。煙草も吸いませんし
941名無しさん:03/12/25 17:05
>>940
起動ディスクが無いのではメーカーに修理依頼するしかないね
CDから立ち上げてインストールするWINDOWS2000買うのも高いし
942名無しさん:03/12/25 17:06
CDのドライブがおかしいんです。
ROMを入れてもWindowsで反映されず、ドライブのランプがずっと点滅してるんです。
CDは開けたばっかのキレイなやつでもこうなりますから、ディスクが原因で読み込めないわけではないと思います。
ドライブがイカれたんでしょうか?特に何もしてないんですが・・・
対処法教えてください
943名無しさん:03/12/25 17:08
YahooBBのリモートホストに付いてる番号の意味ってわかる人いません?
地域とか分かるのかな?
944名無しさん:03/12/25 17:09
FDDのbootをファーストにして
起動システム入れてないディスクをほりこんでるって事はないよな
945名無しさん:03/12/25 17:09
>>943
IPアドレス。
NTT支局名までは一応分かる。
946929:03/12/25 17:14
わかりました。ありがとうございました
947929:03/12/25 17:14
わかりました。ありがとうございました
948929:03/12/25 17:16
わかりました。ありがとうございました
949名無しさん:03/12/25 17:23
>>942
ドライブのレンズ汚れてない?
950名無しさん:03/12/25 17:24
>>945
それがどこの地域か分かるサイトなんてありませんか?
951名無しさん:03/12/25 17:25
952名無しさん:03/12/25 17:29
今度 PCを買い替えようと思うのですが アスロン3000+か
ペンティアム4 3.0Gかで迷っています。
性能が同じくらいなら 価格の面でアスロン
明らかに違うなら ペンティアムを買おうと思うのですが
どちらがいいでしょうか?
953名無しさん:03/12/25 17:30
なんでAthlon64はきびきびでP4はもっさりなの?13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1067783278/
954名無しさん:03/12/25 17:30
ちょいと、とあるネトゲをやろうと思ったんですが、
どうやらそのネトゲに必須なのは、最新のディスプレイドライバらしいんです。
一応色々ググッてみたりもしたんですけど、
どこもかしこも英語ばかりで分からずじまいに、最新版がどこにあるのか・・・
S3Graphics Twister
↑これが今使ってるデバイスです。
どうかこれに合う最新版ドライバを紹介してる日本語ページないですか?
もしくはうpして下さい。お願いします。
955名無しさん:03/12/25 17:31
使途にもよるかな。
普通の個人ユーザーならアスロンで良いとは思うけど。
3DエロゲがんがんやるZE!!!!!
みたいな人は別だけど。
956名無しさん:03/12/25 17:37
IE使ってるんですが、リンク先をクリックしてもうんともすんとも言わないので
新しいページで開くにして開くと
URLが「javascript:openFES()」と出て開けません。

他のPCなら開けるので、私のほうに問題があるんですが。。
957名無しさん:03/12/25 17:39
ツール
↓ 
インターネットオプション

で、javascriptをonにしませう。
958名無しさん:03/12/25 17:46
ビデオカード増設しようと思ったのですが
機種はSOTECのPC STATION V2130CB
オンボードはVIA® Apollo PLE133T チップセット8MB
交換するカードはELSA GLADIAC FX534 PCI128MB
OSはXP

BIOSの設定もPCIに設定し、PCの中を空けて空いてるPCIスロットに
差し込んで、起動したのですが
起動してもSOTECのロゴすら出ず(BIOSも起動せず)
ディスプレイの電源ランプがチカチカ。で、チカチカが止まったと
思ったら真っ暗な画面でマウスのアイコンのみが表示される状態になり
操作不能になります。どうすればいいのでしょうか・・・
959名無しさん:03/12/25 17:52
メモリはバルク(ノーブランド)はやめようと思っています。
オススメのメモリのブランド教えてください。
できれば安くて、マックでも使えるのがいいんですが。
960名無しさん :03/12/25 17:54
超初心者の質問ですが、
XPでCドライブの容量が大きいので
CとDドライブを同じ容量にしたいので
やり方を教えてください。お願いします
961名無しさん:03/12/25 17:57
>>960
パーティションユーティリティソフト使え

>>958
セーフモードで立ち上げて設定しろ
962名無しさん:03/12/25 17:57
>>954
そのネトゲのスレで聞け。
963名無しさん:03/12/25 18:12
ダウンロードした200MBくらいのデータを
解凍しようとしたのですが、
「パッケージを解凍するのに、ドライブC:\に充分な
 空き容量がありません」と出てきました。
掃除もかねて、200MB分くらいのものをアンインストール
したのですがそれでも解凍できませんでした。

>ドライブC:\に充分な
空き容量を作るにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
964920:03/12/25 18:15
>>923>>925>>927>>928
ちなみにOSはXPPROなので直りそうです。
八百万の神様たちありがとうございました!
ぜひがんばってもうひとがんばりしてみます!
うぉ〜〜!
965956:03/12/25 18:42
有効にしても変わらないです。。。再起動もしました
なんでだろう。。
966名無しさん:03/12/25 18:51
むかーしのPCM音源しかついてないパソコン(Pen2 266MHzくらい)で
MIDIを鳴らす方法あるますか?
967名無しさん:03/12/25 19:00
>>966
ソフトウェアMIDIでぐぐってみれ
968名無しさん:03/12/25 19:26
Windows Meなんだけど、スイッチ入れるとタスクバーもアイコンも
出なくなりました。ウインドウズキーを押してもメニューが出せません。
PCあぼ〜んですか?
969名無しさん:03/12/25 19:41
PCが2台あるんですが、仮にPCAとPCBとします。
PCAにはあるけどPCBにはないモニターのコネクタがあるんですが、
持ってるモニターがそのコネクタ用のものしかないんです。
PCAを経由してPCBでそのモニターを使う方法ってありますか?
OSは両方ともWindows2000Professionalです
970名無しさん:03/12/25 19:43
すいません。困っています。リカバリをしようとしたのですが、CD-Rドライブが
壊れていて、CDブートができません。もう1つのDVDドライブは生きているのですが、
BIOSの設定で、DVDドライブからbootする事はできますでしょうか?
もしできるのであれば、どの部分を変更すればよいのでしょうか。
宜しくお願い致します。
971名無しさん:03/12/25 19:46
ノートパソコン(ビブロNE4/50D)のACコネクターがいかれて
バッテリーでしか使用できなくなったのですが
このパソコンをリカバリーCDで初期化する場合おおよそどれ位の時間がかかるのでしょうか?
バッテリーは約1時間30分程度持ちます。
972名無しさん:03/12/25 19:57
>>951
ありがとうございます。でもこれでは、YahooBBのリモートホストでは都道県までは解読できませんでした。
他の方法を御存知ないでしょうか?
973347:03/12/25 19:58
cmosクリアしたら、起動できました。ですが、シャットダウンして再び起動しようとすると、
また以前のように画面には何も出ず、電源が入るだけでビープ音が鳴りつづけます。
もう一度cmosクリアすると、起動するのですが、何度やっても再起動できません。
どうすれば良いのか教えてください。ちなみに、起動している間は、通常の使用が出来ます。
現在は、そのパソコンから書き込んでいます。
974名無しさん:03/12/25 20:00
超初心者質問です。

ルーターとハブの違いって何ですか?
975名無しさん:03/12/25 20:00
>>970はマルチ


自作初心者質問スレ36
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072099408/284
976名無しさん:03/12/25 20:12
macユーザーです。
銀行のダイレクトバンキングを利用するのに
ネスケ4.7が必要なのですが、ダウンロードサイトへ
行ってダウンロードしようとしても、サーバが
重いのか全く接続できません(タイムアウトしてしまいます)。

どこか楽にダウンロードできる場所はないでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
977977:03/12/25 20:13
電源が唐突に落ちると言う症状に困っています。
ある日突然この症状が出て、数日間このトラブルに悩まされています
変化がおきた日あたりで特別な操作をした覚えはありません。
以前は電源が唐突に落ちるようなことはありませんでした。

PSエミュレーターを起動すると確実に二、三分以内に、
また一般ゲーム類起動中にも思い出したように落ちます。
(落ちないゲームと落ちるゲームがあるような気もします)
IEや、放置して置く分には落ちないようです。

以下は試した対処法です。

・復元ポイントを利用してWindowsXPを以前の状態に戻した
・フリーのアンチウィルスソフトでのチェック
・HDDのエラーチェック
・WindowsXP>WindowsXPの再アップグレード(フォーマットという
最終手段前に、Windowsのみの修復を試みました)。ただし、
再インストール中に電源が落ちています。
・フォーマット>WindowsXP、各種ドライバの再インストール(この
時は電源が落ちませんでした)
各操作後に変化はなく、これでソフトウェア的な問題ではないと考え
ました。(XP再アップグレード以外では落ちていません)

・ケースを開け、中の埃を掃除機や息を吹きかける等で除く
・電源ユニットの取替え、300Wから400Wへ。(効果がなかったの
 で300wに戻しています。400Wの電源ユニットは初期不良のみ
 保障の激安輸入品です)

マザーボード故障などのハード的な問題でしょうか?
ご指導いただけると助かります。
978名無しさん:03/12/25 20:25
ショップでPCを購入したものです。
HDを2台取り付けてもらったのですが、マイコンピュータを
見ても2代目のHDが見えません。
具体的にいうとHD一台目をパテ切りしてもらいC、D、Eと
なっているのですが、マイコンピュータ上では、2代目のHDが見えないのです。
Aがフロッピー。C、D、Eが一代目のHD、
Fがドライブとなっています。HDが2台あるPCを所有経験したことが
ないのですが、たとえばGドライブあたりに2代目のHDがあるもの
じゃないのでしょうか?デバイスマネージャーなどで調べると、2代目の
HDも正常に動作して、有効になっていると出ています。なにか設定などが
必要なのでしょうか?
979名無しさん:03/12/25 20:36
>>976
operaでも大丈夫とちゃう?
http://jp.opera.com/download/mac/

>>978
Eが2台目なんじゃないの?
980名無しさん:03/12/25 20:41
>>977
参考になるかわかりませんが、以下のページを参考にしてみてはいかがでしょうか
ttp://homepage1.nifty.com/dousan/resources/TIPS-LIBRALY/PC-DIY/PC-DIY00004.Power.htm
981名無しさん:03/12/25 20:47
>>978
フォーマットしてるのか? 2台目は。
XPならディスクの管理で見れるだろ?
982名無しさん:03/12/25 20:52
>>977
・電源ファンが接続されているか>熱暴走を防ぐためファンが回らないと自動的に電源が落ちることがある
・コントロールパネル→電源管理→電源設定 常にオンにする
・M/Bの基盤に焼き切れがないか確認する
983名無しさん:03/12/25 21:03
質問なんですけど、ZIPファイルをDLするときに、
「このファイルは危険です」みたいなニュアンスででてくるダイアログ
あるじゃないですか?(分かります?)
で、そのダイアログの下のほうに今後表示しないってチェックボックスがあって
チェックしたらZIPのDLができなくなってしまったんですけど。。。
このダイアログを再び表示させることはできますか?
当方WindowsXPです。
9841.5:03/12/25 21:16
圧縮解凍ソフトは何が良いですか。
WIN98です。
985名無しさん:03/12/25 21:21
>>984
Lhaplus
9861.5:03/12/25 21:23
どこからDLできますか。また、理由は何ですか
987名無しさん:03/12/25 21:36
>986
http://www.vector.co.jp/ からダウンロードできます

すべての圧縮解凍ソフトを比較し検討したわけではありませんが
Lhaplusで不満を感じたこともなく必要十分だと思います(rarは解凍できないけど)
上記HPにいろいろなソフトがあるので、いろいろ試して御自身に合ったソフトを見つけるのがいいと思います
9881.5:03/12/25 21:41
>>987
ご丁寧な説明サンキュー
989名無しさん:03/12/25 21:49
>>987
unrar.dllを入れ替えたらでrar解凍できるぞ
たまに失敗するけど
990名無しさん:03/12/25 21:51
>>988 miss
入れ替えたらで →入れ替えたら
991978:03/12/25 22:07
>>979
回答ありがとうございます。
HD1は3分割にパテ割していた為に、Eではありませんでした。
詳しく説明しなくて、すみませんでした。
>>981
ううう。。フォーマットしてみたらマイコンピュータから見れました!
注文するときにパテ切りなし(小分け?しなくていいという意味だったのです
が)で頼んでいた為にこういう状態になっていたのだと思います。
あなたの回答は私にとってのクリスマスプレゼントとなりました。
ありがとうサンタさん。
音楽CDを聴いてみようとドライブに CDをセットしようとした所、
なぜか、マイコンピュータから、Dドライブ(CD−ROM)が
消えているんです・・・・。
取り外して付け直してみたり、再起動をしましたが一向に直りません・・・・。
機種名は、バッファローのDVM−L4242FBです。
マイコンピュータからも消え去り、全く認識しません。

という 質問をしたのですが、神様方のやり方でデバイスを再インストールしても
全く直りません。(エラーとして壊れているか、ドライバがないというエラーが出るのですが・・・。)
CDドライブの起動ディスクも使えないし状況で、バッファローのサイトからもダウンロードできません。
ちなみに試しにLINUXの起動ディスクを入れてみたら
普通に動きました。昨日から既に12時間以上がんばってますが、
もはや万策つきました。
神様どうか迷える私をお救い下さい・・・。
993名無しさん:03/12/25 22:35
教えてください。
最近添付ファイルが開けないことがあります。
エクセル、ワード、添付されたHPなどです。
写真は開くことができます。
わかる方お願いします。
994名無しさん:03/12/25 22:36
↑つづき
添付のファイル名が薄くなっています。
995名無しさん:03/12/25 22:36
質問スレが乱立しています。
次スレは立てないで下さい。
質問は以下の質問スレでお願いします。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1070291845/l50

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1071507882/l50
996名無しさん:03/12/25 23:01
>>1 この程度はテンプレに入れろ。バカチン
>>995のスレを見習え。

質問時は最低限以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事
997埋め:03/12/25 23:06
もう次すれはいりません。さようなら
998ニャン太:03/12/25 23:08
アドレスの隣にある『▼』のマークを押すと
前に打ったアドレスがいっぱいでますが、そのアドレスを消す事
はできますか??
999名無しさん:03/12/25 23:14
>>998
出来ません。無理ね
1000名無しさん:03/12/25 23:18
おーとコンプリート関連
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。