▼ギコの楽しい大型ノートパソコン購入相談室▼23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk
▼ギコの楽しい大型ノートパソコン購入相談室▼23

◎質量がだいたい "2.0kg以上、液晶14.1" 以上の"新品"フルサイズノートパソコンの購入相談スレッドです。
  中古ノートPCや "2.0kg以下で液晶14.1以下"の中小ノートPCに関しては下の方でリンクが貼ってありますので、そちらにどうぞ。
 
◎質問・相談は>>2-10あたりのテンプレートでお願いします(簡単な質問は別にテンプレ必要ないです)。
  なお、質問・相談に対する回答は以下のテンプレート他を読んでいる、という前提の元につけられます。
  ロクに読まずに質問・相談をすると痛い目にあうかもしれません( ̄ー ̄)ニヤリッ

◎予算が決まっているなら、まずは価格comスペックサーチ等をして、ある程度絞ってから質問するとアドバイスがしやすいです
 (PCのスペックがさっぱりわからない人は絞らずに、テンプレに沿って書くだけでもけっこうです)。
 ■ノートパソコン スペック検索等の役立つサイト
  価格com  http://www.kakaku.com/prdsearch/notebook.asp
          http://kakaku.com/sku/pricemenu/winn.htm
  日経BP   http://arena.nikkeibp.co.jp/pg/kakaku/prdsearch/wpcarena/notebook.asp
  ベストゲート http://www.bestgate.net/spec_note.html
  旅先通信研究所 価格情報局特報 http://member.nifty.ne.jp/skawazo/index.htm

 ■3Dゲームについては、こちらのHPの3DMark2001SE ScoreやFF11 ベンチーマークを参考に。蹴茶氏 http://kettya.com/
   FF11 ベンチーマーク Ver1.1ではスコアが3000以上ならとりあえず快適に動作するようです。
   FF11 ベンチーマーク Ver2 高解像度ではスコアが1500以上ならとりあえず快適に動作するようです。
   http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/07.html

○どうせ2チャンだ。質問するほうも回答するほうも気楽にいこう。答えてくれる人がいない場合もある。スルーされても泣かない( ̄ー ̄)ニヤリッ
  煽り・叩きは徹底放置、無視出来ないあなたも放置対象。楽しいネタにはネタで返そう。ただし、しつこいのは禁止。
2( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/15 23:20
◎質問者・相談者の方々へ(3以下に続きます)
■基本的にPCの価格は価格comの最安値が書かれます(直販などを除く)。
  http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/winn.htm
  なお、価格comに載っているようなお店だ買う場合には商品の代引きでの購入が基本です。
  また、長期(完全)保証をつけたい場合にはあまり対応しているお店がないため、
  メーカー直販や一部家電量販店を利用することを考える必要があります。
  ただし、その場合は価格com最安値よりも割高になります。

■質問・相談にレスがついて、それに対してレスをつける場合、名前欄に最初に質問・相談したレス番を書くか、
  あるいは本文に ">>000です" という風に書いておいてください。

■答えてくれる人は一方的なボランティアです。その辺理解しておいてください。
  レスがつかないのは、書き込み方が悪い、あるいはルール違反の場合がほとんどです。
  また、質問・相談した以上はそれに対する回答がついた場合、回答者に一言お礼くらい書いてください。

■回答者は持っている知識を活かして、あなたのノートPC選びをサポートやアドバイスしてくれます。
  ただし、回答者も間違えることもありますので、最終的には自己責任でおねがいします。

■もしも他のスレで満足のいく回答が得られなかった場合やなぜかレスがつかなかった場合、
  こちらのスレで質問してみてください。ただし、その場合はマルチポストであることを明記しておいてください。
  また、スレ違い気味の質問でもわかる範囲でのレスがつく可能性がありますが、
  その場合はスレ違いかもしれませんが、と一言書いておいてください。書かない場合は誤爆扱いされます。

■このスレで相談したことによって買いたいノートが決まり実際に買った、という方、
  もしもよければ使用した上でのレポートなどをお願いします。この際、発熱や騒音などの情報が重宝されます。
 購入後のレポートについては>>5のテンプレートに沿って書いてくださると助かります。簡単に書いていただいても別にかまいません。
3<ヽ`∀´>:03/11/15 23:21
>>1
∧_∧
<ヽ`∀´>ウェーハッハッハ 乙ニダ!
4( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/15 23:21
>>3
◎状況によっていろいろな場合が考えられるので質問テンプレが長いですが、
  わからない項目・重要でない項目はばっさりカットして10行程度にまとめて下さい。
  これだけは譲れないという項目1〜2件に項目名の前に「●」「★」とか印をつけて下さい。

◎質問・相談テンプレ《※予算と用途だけは明記してください》
  また各種注意事項が>>4に書いてありますので、そちらも読んでから書いてください。
※【予算】[ 〜 ]万円
※【用途】○ウェブ・メール○オフィス○デジカメ○音楽○TV鑑賞・録画○DVD鑑賞・作成
      ○動画編集○2Dゲーム・3Dゲーム○デザイン○CAD○開発○その他[ ]

【PC使用歴】○[ ]年○初めて【過去の使用機種】○デスクトップ○ノート[ ]
【単独併用共用】○単独使用○デスクトップ等複数台数を1人で併用○1台を家族と共用
【使用予定年数】○壊れるまで○保証が切れるまで
【第一印象が良い機種・候補】[ ]【好きなメーカー】[ ]【嫌いなメーカー】[ ]
【液晶サイズ】○14"○15"○16"【ドット数】○XGA○SXGA+○UXGA○QXGA
【光学ドライブ等】○CD-ROM○CD-R/RW○DVD-ROM○DVD-R/-RW○DVD-RAM○DVD+R/+RW○フロッピー
【HDD容量(GB)】○20○30○40○60○80
【キーボード】○Enter右端○Ctrl左下○Home/End/PgUp/PgDn独立○英語○その他[ ]
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○シリアル○パラレル○TVチューナ○PCカードスロット(×1、×2)
          ○メモリーカードスロット(メモリースロット,SDカード,コンパクトフラッシュ、スマートメディア等)○その他[ ]
【バッテリ】○[ ]時間【通信方法】○有線LAN○無線LAN○携帯・PHS○その他[ ]
【プレインストール】○WinXP Home○WinXP Pro○Win2000○Office(XP/2003)
【その他自由記入】
5( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/15 23:23
>>4
■現在、一般的な用途(○ウェブ・メール○オフィス○デジカメ○音楽○DVD鑑賞○2Dゲーム)のみを目的としている場合は
 デザインやスペックにあまりこだわらなければ予算は13万円程度あれば可能です。

■3Dゲームやその他比較的スペックに厳しそうな用途(ソフト)の場合には詳しく書いてください
 (最低ゲームタイトルや使用ソフトを書き、関連リンクも貼っておいてください)。

■無線LANが内蔵で欲しい場合はそれぞれの規格の対応速度に注意してください
 (11b=低速・ADSL向け、11a・11g=高速・光ファイバーならこの規格が必要です)。
 現在、このスレで扱う大型ノートでは無線LAN内蔵の機種はあまり多くありません。外付けPCカードスロット型の無線LANユニットを使うことを考えておいた方がいいです。
 なお、無線LANに対応したブロードバンドルーターが必要になります(1〜2万円程度)。

■キーボードにあまりこだわると(○Ctrl左下など)選択肢が少なくなります。

■シリアルポートを装備しているノートPCはNECや日立、hpなど一部メーカーの一部機種に限られます。

■このスレが対応するノートPCをモバイルする場合には、移動方法(電車、車など)や移動頻度(毎日、週1回など)などを書いてください。

■最近はTV機能を内蔵するノートPCも増えてきていますが、画質などに関してはあまり期待しすぎないでください。
  普通のTVと比較するとやはり画質が劣る場合が多いです(関連スレで相談するのもいいかもしれません)。
  TV機能を内蔵していない機種でも外付けUSB2.0のTVチューナーユニット(1.5〜2.5万円程度)などを使えばTVの視聴・録画は可能になります。

■違法行為(P2PソフトMXやnyなど:現在共有されているファイルの大半は違法ファイルです)については書かない。
6( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/15 23:24
◎購入後レポート用テンプレ
【機種名&メーカー】≪  ≫
【購入金額】[   ] 円
【購入場所】[   ] 通販なら店員対応・発送にかかった時間などもお願いします。

【液晶     点】 視野角・輝度・照明の写りこみ具合など
【騒音     点】 ファン・HDD・光学ドライブの音、どんな作業で負荷がかかってファンが回り始めるかなど
【発熱     点】 CPU・HDD・グラボの発熱でPC自体が熱を持つかどうかなど
【キーボード .点】 キータッチ、ストローク、キーピッチなど
【スピーカー .点】 音がどんなものか。前のPCやステレオなど身近なものにたとえても可 
【各種ベンチマーク結果】 ベンチマークを走らせた方のみで結構です。でもあると嬉しい
【その他自由記入】
【総合満足度 点】

点数は、5段階評価(個人の主観で可) <良い 5 ⇔ 1 悪い>
あくまでも自分の感想でけっこうです。他人の評価を気にする必要はありません。
7( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/15 23:24
◎回答してくださる心優しき回答者の方々へ
■過去ログ読め、スレ違い、逝ってヨシ!などのレスはできるだけ控えてください。
  ただし、過去ログへの誘導、他スレへの誘導は可です。
  スレ違いでも、わかる範囲の質問には暇だったら答えてあげてください。面倒だったらスルーで。

■不愉快な質問などがあったらスルーしてくださってけっこうです。
  誰もレスをつけなければいけない義務なんて無いんですから。

■PC使用歴が長くても、PC選びは得意ではない質問者もたくさんいます。
  それくらい自決しろ、などのレスは控えてください。

■必要と思われる場合を除き、ショップブランドは基本的に避けて下さい
  (質問者がショップブランドでもよい、とかショップブランドしか選択肢がない場合を除く)。

■質問者の意向(特に予算)はできるだけ尊重してあげましょう。
  予算を度外視して高性能パソコンを勧める人をたまにみかけます。

■PC購入などの勉強がしたくて参加したいけれど、あまり知識もないし、というあなた、
  PCの新商品の発売情報や特価品情報などのリンクを貼ってくださるだけでも助かります
  (あまり貼りすぎるとスレ進行が速すぎることになるので、ある程度まとめてお願いします)。
8( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/15 23:25
◎過去ログ・リンク集・売れ筋ランキング・シェア情報・新製品ニュース・ジャンル別分類リスト等の役立つ情報は
DAT落ちしている可能性が高いので、以下のHPからリンクを調べてください。
http://laptop.jp/2ch/

○前スレ(941で容量Overで終了です)
▼ギコの楽しい大型ノートパソコン購入相談室▼22(03/10/14)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066139334/l50
◎最近ノートでも増えてきたTV機能、それに3Dゲームに関する情報については当スレの支店スレ
▼ノートでのTV・DVD録画・3Dゲーム機能情報スレ▼(2003/10/13)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066133890/l50

○ノートPCに関する各種情報やリンク集
▼ノートパソコン買うなら…[総合情報スレ]▼その21(2003/09/29)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1064765777/l50
○質量がだいたい 2.0kg 以下、液晶 13.1" 以下の中型・小型ノートパソコンの購入相談スレはこちら
▼ギコの楽しい中型・小型ノートパソコン購入相談室▼19(2003/05/25)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053844127/l50
○中古ノートPCの情報についてはこちら
低価格・激安・格安ヤフオク中古PC (ノート)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1065331770/l50
○デスクトップPCの相談スレはこちら
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼3台目(2003/09/12)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1063378627/l50
○自作PC関係の楽しい相談スレはこちら
ギコネコ先生の自作PC相談室 その12(2003/07/27)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059249320/l50
9( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/15 23:26
質問者・相談者用AAです、たまーに使ってあげて。
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ モナー
___∧__________

  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/ モララー
___∧__________

    ∧∧ ∩
   ( ,,゜Д゜)./ ギコ
___∧__________

  ∧_∧ ∩
  ( *゜ー゜)/ しぃ
___∧__________

  ∧_∧∩
  (  ^^ )/ 山崎渉
___∧__________

   /■\ ∩
  ( ´∀`)./ おにぎり
___∧__________
10( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/15 23:27
回答者用AAです、たまーに使ってあげて。
  ∧_∧
  ( ´∀`) モナー
  (つ つ
___∧__________
  ∧_∧
  ( ・∀・) モララー
  (つ つ
___∧__________
   ∧∧
  ( ,,゜Д゜) ギコ
  (つ つ
___∧__________
  ∧_∧
  ( *゜ー゜)  しぃ
  (つ つ
___∧__________
  ∧_∧
  (  ^^ ) 山崎渉
  (つ つ
___∧__________
  /■\
 ( ´∀`) おにぎり
  (つ つ
___∧__________
11( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/15 23:28
その他適当に使ってあげて

――――――y――――――――――――――――――――
   ∧∧
   (゚Д゚∩

      ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  
 UU ̄ ̄ U U  \_____________


           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    /
  (;゚Д゚) < 
  ./  |    \ 
〜(___/     \_______________


            ∧ ∧
ギコ━━━━━━(,,゚Д゚)━━━━━━ !!!
12( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/15 23:29
   ∧,,∧ ∬         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~    < 引き続きマターリな。
_と~,FMV~,,ノ_. ∀   |
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━|
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻  |
                |
                |
                |
                |
                |
                |
                |
                |
                \______________________

   ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧ ∧___
   /(゚∀゚*)つ/\
 /| ̄∪ ̄ ̄|\/
   |____|/
13( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/15 23:29
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | こんな予算でこんなPCをおながいします
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ___.     | ttp://xxx.xxxxxxx.xxx/xxx/xxx/
    /  /\    \_______________
  /  /( ナ ) \o〇          ^ヾ!;;;:::iii|//"
/___ / (・∀・) \              |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || || |っ¢ || ̄~             |;;;;::iii|
  || || || ||/,,, |ゝ iii~      .wwwjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸       wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
14( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/15 23:30
現行(旧)スレが容量Overになってしまったため、しばらくの間常時ageでよろしくおながいします。
○現行(旧)スレ:▼ギコの楽しい大型ノートパソコン購入相談室▼22
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066139334/l50

 なお、今回も急に容量Overになってしまったため、
テンプレ他を練りきれなかったため、かなり独断が入っています。
次スレ向けのご意見やご要望・ご批判などありましたら、随時受け付けていますのでお願いします
(AA増えすぎですか? スンマセン)。

 それでは、早速ですが各種情報、相談などどうぞ! どんとこ〜い(ry
15名無し:03/11/15 23:34
>>14
お疲れさん


質問者ALL

回答者は神ではありません。
テンプレに基づいた質問をよろしくです。
購入後は>>6のレポートもよろしくね


なお、本スレは



「常時回答者募集中だモルァ!!」



偉そうでスマソ
16名無しさん:03/11/15 23:40
スレ立てお疲れさまです。前スレ書き込めなくて困ってました。

※【予算】〜20万円程
※【用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞・作成○2Dゲーム

【PC使用歴】○7年【過去の使用機種】○デスクトップ:自作
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○飽きるまで
【第一印象が良い機種・候補】[Prius Air]【好きなメーカー】[HITACHI]【嫌いなメーカー】[DELL]
【液晶サイズ】○できれば15"【ドット数】多い程よい
【光学ドライブ等】○CD-ROM○CD-R/RW○DVD-ROM○DVD-RAM(必須)
【HDD容量(GB)】○60〜【キーボード】不問
【インタフェース等】○USB2.0○その他[アナログRGB(必須)]
【バッテリ】○長ければ長い程【通信方法】○有線LAN○無線LAN(現在はADSL)
【プレインストール】○WinXPHome or WinXPPro○MSオフィスは不要
【その他自由記入】デスクトップPCに飽きたので、ノートにしたいです。
         37インチプラズマTV(HITACHI)にも出力したいのでアナログRGBは必須です。
         ノートは初めてなのでよく分かりません。よろしくお願いします。
17名無しさん:03/11/15 23:45
>1 スレ立て乙
さて早速

WXGAとSXGA+って結構違います?
用途はネットと3Dゲーム(2Dも)
V9にするかLC−7007Dにするか迷ってます。
あんま変わらないようならPenMの方がうるさくなさそうなんだが。
解像度に詳しい方教えてくれ
1816:03/11/15 23:47
さらに詳しく書けば・・・
A4、B5どちらでも構いませんが、軽い方がいいです。
CPUはPentium M1.5Ghz程度かモバイルPentium4なら2GHz程度で
メモリ、HDDは後でどうとでもなるのでいいです。
ビデオメモリはできれば64Mで無理なら32M。
DVD-RAM CD-R/RW アナログRGB必須
OSは気にしません。付属ソフトは不要です。
19名無しさん:03/11/15 23:54
>>17
【PentiumM】東芝dynabookVシリーズ2【省エネ静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1067089231/

このスレの中で話題があがってるし・・・。
価格COMでもアスペクト比だっけか?
話題になってた。
上記スレ内にリンクがありますよ。

液晶でゲームするならXGAが最適だと思うな。今のところは・・・。
解像度よりも視野角、応答速度などにこだわるほうが良い気もするが・・・。
20名無しさん:03/11/15 23:57
>>17
さらにSXGA+は1400:1050

画面(縦横ともに)を広く使える。ただし、2Dの低解像度ゲームをした時はかなり。。。

WXGAは、横に広い。

しかし、V9とLavie 700/7Dだっけ?
同じので迷う人いるんだな。
親しみを感じる。。。

漏れはV9の方にしようと思うが。
キーボードのたわみも思ったほど気にならないし。
何といってもハーマンカードンのスピーカーは最高だと。。。

自分自身に言い聞かせるレスでスマソ
21名無しさん:03/11/15 23:57
※【予算】[〜30]万円
※【用途】○ウェブ・メール○オフィス○デジカメ○音楽○TV鑑賞・録画○DVD鑑賞・作成
      ○動画編集○2Dゲーム・3Dゲーム○デザイン○ライノセラス程度のCG作成

【PC使用歴】○[3]年
【過去の使用機種】○デスクトップ[NECのバリュースター?]
【単独併用共用】○単独
【使用予定年数】○壊れるまで
【好きなメーカー】[SHARP IBM 東芝 DELL ]【嫌いなメーカー】[糞NY]
【光学ドライブ等】○DVD+R/+RW とかDVDマルチとか?
【HDD容量(GB)】○60〜80
【インタフェース等】○USB2.0○TVチューナ○
【バッテリ】○なるべく長いので【通信方法】○無線LAN
【プレインストール】XPがいいんだけど、イラストレーターとかフォトショップをまともに使いたいんで2000
【その他自由記入】 とにかくハイスペックで処理能力が高くイラストレーターとフォトショップが同時に開けてw、ライノもOKで見た目もよくて高級感のある…だけど、駆動時間にも優れる…そんなのが欲しいです

ていうかデスクトップを買えって言われそう…でも、ノートが欲しいんでお願いします


22名無しさん:03/11/16 00:00
>>16
DVD鑑賞はともかくDVD作成は外付けドライブを買うかデスクトップを買ったほうがましだよ。

まぁ、用途からするとどの機種でも問題ないかもね。
まずは

■ノートパソコン スペック検索等の役立つサイト
  価格com  http://www.kakaku.com/prdsearch/notebook.asp
          http://kakaku.com/sku/pricemenu/winn.htm
  日経BP   http://arena.nikkeibp.co.jp/pg/kakaku/prdsearch/wpcarena/notebook.asp
  ベストゲート http://www.bestgate.net/spec_note.html
  旅先通信研究所 価格情報局特報 http://member.nifty.ne.jp/skawazo/index.htm

こちらから自分の気に入った機種を探すのはどうよ?
デザインも大切だよ・・・。
23名無しさん:03/11/16 00:01
>>21
OSが2000って時点でかなり機種が絞られるよ。。。
2416:03/11/16 00:10
>>22
ありがとうございます。
外付けという選択肢をすっかり忘れてました。
やっぱりデザイン重視でPrius airからチョイスしてみます。
25名無しさん:03/11/16 00:11
>>21
今、2000でTVチューナー、HDの容量を指定しただけの検索をしてみたが

該当機種0だぞ。。。


漏れの検索の仕方が悪いのかもしれんが。。。



つうか、条件がノートで満たせないだろ。。。

TVチューナー付ならSONYのGRTシリーズ(ソニスタカスタマイズ含)か富士通NH90かな。
それでもOSがXPになるのは仕方ないが・・・



と思ったらDELLが好きってあるじゃん。カスタマイズしたらどうよ?
26名無しさん:03/11/16 00:15
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 回答者が増えますように・・・
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
2721:03/11/16 00:37
>>23
>>25
じゃあ、2000は後でいれるとして何かありませんか?
とにかくハイスペックで駆動時間も○な物が欲しいんです。
あと、チューナーはやっぱりいりません。

個人的にはNECのLC900辺りがいいのかな?と考えたんですが、知識が無いため全くわかりません。
そもそも、ノートパソコンの場合ペンティアムMと4じゃどっちが速いんですか?
28名無しさん:03/11/16 00:41
>>21に便乗です。
同じく
Pentium4 2.0AGhzを元に比較して・・・
モバイルPentium4、Pentium Mだとどのくらいのクロックに相当するんでしょうか?
29名無しさん:03/11/16 00:42
>>27
駆動時間って外でも使うのかよ

あなたの場合はPEN4M HTがいい
30名無しさん:03/11/16 00:49
>>27
HTPen4がのってるLavie上位モデル。
富士通NH90orNH70

PenMとPen4は用途による。

エンコとかなら絶対HTPen4にしとけ。

ただ、正直性能を重視すれば駆動時間は。。。
31名無しさん:03/11/16 01:19
>>21
ドライブ等は外付けという手もあるが、OSが2kってのは今やDellやIBMでさえ
企業向けモデルだけだしねぇ・・・
OSが妥協できるならIBM ThinkPad R50を推すかなぁ(DVD焼き用のドライブは外付けで)
またはDynaBook G8の最下位機種以外。
どっちにしろ、メモリ増設必須だけど。

どうしても2kというなら、やはりショップブランドのデスクトップにした方が・・・
8万、うまくいけば10万余るし。
32名無しさん:03/11/16 01:46
スレに全然関係ないけど、液晶保護フィルム張ったら
非光沢液晶でも光沢を持つようになった。
最初から光沢液晶のノートPCにはかなわないだろうけど、
結構良い買いモノだったのかもなぁ、と思った。
だからどうしたと言われたらそれまでだけど。
33名無しさん:03/11/16 01:49
光沢って目が疲れない?
34( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/16 02:28
>>24=>>16=>>18
 LaVie C LC700/7D \190,800が最有力。ほぼ全ての希望をかなえている。
ただし、重いというのが最大の難点かも。
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvc/spec/index.html

Prius Air Note 100G 100G5LVC \153,000
これでもいいかもしれんが、解像度が低い、VRAM32MB、CPUが若干弱い、というのはある。
もちろん、価格相応ではあるんだが。
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003sep/note/g5lvc.html

Prius Note 200G 200G5LVPW \213,500
予算Overだけど強力CPU(Pen M)、無線LAN(11b,11a)、VRAM64MBを考えると一応選択肢かも。
どのみち解像度はXGAだけど...
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003oct/note/g5lvpw.html
35( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/16 02:29
>>17>>19-20
WXGA=1280×768、SXGA+=1400×1050
縦横共に段違いにSXGA+が広いよね。目の心配さえなければ基本的にはSXGA+がいいでしょ。
ただ、アスペクト比とかの問題はあるけれど、DVD鑑賞にはワイドなWXGA、ゲームにはSXGA+がいいのかな?
 ゲームをやる時に解像度をXGAに落としてやったらやぱーり目に悪いのかな?
詳しい人教えて。



sageてしまった。
36( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/16 02:30
>>27=>>21
DELL Precision M60をカスタマイズが一番いいかも。
Win2000モデルにもなっているし、DVD+RWも選べるし。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/ws_m60?c=jp&l=jp&s=dhs

その他は価格comでとりあえずスペックサーチしてみて。
●メーカーをIBM、●CPU Pentium M、●液晶14以上で。
http://www.kakaku.com/prdsearch/notebook.asp

高いしDVDドライブもないけどけれどT40p、あるいはT40も候補としてはいいんじゃないかな。
ThinkPad T40p 2373-G1J
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt4033/tpt4033a.html
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt413b/tpt413bs.shtml

その他では
LaVie M LM700/7E \215,100(ただし、12液晶)
http://121ware.com/product/pc/200309/nsmobile/lvm/spec/index.html

DynaBook V7/516LMDW \166,800(3D機能はさほど高くないが)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030312v7/index_j.htm

こんな感じ。PenM(=バッテリにこだわるなら)搭載機ではね。
ノートでの一部ベンチマークの結果は以下を参考に。
http://npc.nikkeibp.co.jp/npc/essence/ranking/index.html
37( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/16 02:30
>>27-28
 支店スレの完コピでスマソが、以下の通り。
 PenM 1.4GとPen4 2.2G-Mはほぼ同じレベルと思っていいよ。
だいたいPenMのクロック数×1.5のPen4相当だからね(得手・不得手はあるけれど)。
厳密に計算すれば1.4G×1.5=2.1GだからPen4 2.2G-Mの方が上かもしれないけれど、
おそらく体感では大差ないし、PenMの方が速く感じるかもね。
 ちなみに、DVDを見ながらネットをするくらいなら別にAthlonでも問題はないと思うけど、
それよりはやっぱりAthlonにしてもPen4にしても発熱=騒音問題があるね。
 できればPenMがいいけれど、Pen4-MやモバイルCeleronは比較的ましな方。
ヤバイのはモバイルPen4(Pen4-Mとは別物)とか当然ながらデスクトップPen4とか。
AthlonについてはTDPの情報はあまりないんだけど、熱いことは間違いないかな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/20030820/tdp.pdf

ただし、PenMはトータル(スペックや発熱)で考えると優秀なのは間違いない。
ベンチマークでも優秀さは証明されている(色々な条件の違いがあるので何とも言えない面もあるが)
http://npc.nikkeibp.co.jp/npc/essence/ranking/index.html
38( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/16 02:38
>>32
 よければ、どこのメーカーのフィルムか情報きぼーぬ。
使ったことないんだけど、案外いいものなのかもね。



>>33
 個人的には光沢液晶はあまり好きでないけど、
最近のはけっこう優秀みたいだよ。VAIOのクリアブラックなんかは評判高いしね。
39( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/16 02:39
★前スレや本スレで質問・相談してスルーされている人がいたら、すみませんが、催促してください。
 スレ立てほかで忙しかったので、見逃している可能性があります
 (なんもこんな体調の悪い時に忙しくなくてもいいのにさ...)
 しかも案の定連投規制に引っかかるし...



●ところで、皆さんしばらくの間はageてください。前スレの質問者や住人の方が発見できない恐れがあります。●
40名無しさん:03/11/16 02:39
>>35
さっきもレスしたんだがSXGA+ではゲームやるの勧めないよ。
ウインドウモードならやぶさかではないが
フルスクリーンモードだと。。。
笑うしかないw

ゲーム専用と割り切るなら液晶でなくてCRTだね。
最近は液晶もだいぶましになってきたけど・・・

>>16氏の用途は
ほとんどの機種で満たせると思う。
個人的にDVD作成は外付けがいいし、外付けドライブも今は過渡期なので
待てる人は来年夏場ごろをお勧めする。
そういう意味では低速でも内蔵してるのを買うというのもありか・・・。
41名無しさん:03/11/16 02:41
しまったー!!

さっきからsageてんのは漏れだけじゃないか。。。



_| ̄|○


漏れと一緒にこのスレも沈むかw
42( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/16 03:07
>>40-41
 SXGA+でのゲームはダメか、サンクスです。
でも、実際にはSXGA+液晶でゲームをやっている人は多いんだろうけど、
やっぱり解像度をsageて遊んでいるのかな?
 そりゃ、現状の液晶の応答速度(各ノートPCメーカー公表しるよw)がダメな以上、CRTには勝てないよね。

 DVDは2倍速では少々キツいかな。
できれば4倍速が欲しいけど、ノートで4倍速はまだしばらく無理なんだろうね。

 レスご苦労様でした。
43前スレ931:03/11/16 06:42
前スレ>>940
レスを参考にして考えた結果、LaVie L LL900/7D に決めました。ありがとうございました。
44名無しさん:03/11/16 07:50
>>24
34で挙がってる候補3機種だけど、Prius2機種はVGAがチップセット内蔵型だから
軽い用途以外では厳しいかも。
3D系の用途をまったく考慮しておらず、そういった用途を完全に捨てられるのでなければ
LaVie C LC700/7Dの方がいいかも。


ところで漏れの手元には統合グラフィックスのPCが1台もないんだが、
(手元にあるのはゲーム用途で1年前に買ったDimension8250と安かったDynaBookV7/513)
統合グラフィックスの性能って、実際にはどの程度なの?
自作板や量販店での伝聞で、VGAオンボードの家電メーカーPC嫌って今の環境になったから、自作板とかで言われる
統合グラフィックスの悲惨さを体感してないんで。
>>44
 3Dゲームをやる場合以外はあまり感じないんじゃない?
 ただ、メインメモリとビデオメモリを共用するから、
メモリの増設がさらに必要になる、というこおじゃないかな。
だって、それほどグラボが必要なら、もっと搭載モデルが増えているでしょう。
デスクトップだって統合チップの機種も多数あるわけだし。
もちろん、3Dゲームをやれば悲惨さが身にしみるかもw

 というわけで、>>24=>>16は3Dゲームをやらないみたいだから、別段Priusでもいいでしょう。
4617:03/11/16 09:42
>19
同士発見。つーか「ノートでゲームを」と考えて調べた場合あまり候補が出てこないんですよね。あとは富士通のNH70Eぐらいかな?
もちろん価格を考えなければ幾らでもあるが安月給の身にはねw
7007DとNH70Eは素のPen4なんで、ブラウジングでもうるさいかも知れず。
やっぱりV9が最有力候補になりそうです。
47同士:03/11/16 10:01
>>46
うーん、ブラウジング程度ではどちらもファンの音は気にならないって書き込みがあるね。
ただ、3Dゲームなど重い処理をさせた場合やCPU使用率が高いゲームやアプリを起動させると
途端にファンの音が気になるみたいだね。

ゲームをするというからに音も気にすると思うけどLavieのスピーカーはついてるだけって感じ。
まぁ、外付けスピーカーって選択肢もあるけどさ。。。

スピーカーの音は
V9>NH>>>>LC
みたいだね。


まぁ、安月給の漏れの身でもV9が最有力候補な訳ですが。。。
48同士:03/11/16 10:10
>>46
あと、V9はデフォルトの設定ではファンが気になるようで。
ただし、設定をすればほとんど回らなくて快適だそう。

V9の欠点は
端子類の少なさ、配置の悪さ。液晶がWXGAの解像度(これは利点と感じる人もいるかな?)
キーボードは人それぞれかな?CPUがPenM1.4ってのも。。。せめて1.5は欲しかった。

Lavie 700/7Dの欠点は
HT搭載でないただのPen4(ただのPen4なら上位モデルにした方が良い気が。。。金はないけどw)
筐体の分厚さ(店頭で見る分にはいいらしいが家で使うとキーボードを打つときに疲れるという
書き込み有)
スピーカーが最悪。

NH70の欠点
筐体が最強に重い。バッテリーがもたない。
パームレスにほんのりぬくもりwを感じる。
売ってない店が多い。。。


スマン、またsageちまった。最早癖だ。許してたもれ。_| ̄|○
それでは逝ってきまつ
4917:03/11/16 10:15
>47
音の質をノートに求めても仕方ないかも・・・
デスクトップではエプダイのPRO2000(+ti4200)を使ってますが外付けスピーカでもたいした音は出なかった。今はUSB接続でミニコンポに繋げてるのでそれなりにはなりましたが。
年末に少しは安くなることを期待しましょうw
50同士:03/11/16 10:15
>>46
NECのノートLaVieってどう?★12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066232959/

富士通ビブロってどうよ?パート5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068250520/

【PentiumM】東芝dynabookVシリーズ2【省エネ静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1067089231/

▼ノートでのTV・DVD録画・3Dゲーム機能情報スレ▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066133890/

知ってると思うけど一応リンク貼るね
今度こそ逝ってきまつ

>>16氏へ
2Dゲームならグラフィック内蔵でもプレイできるから安心してね。
ただ、後々3Dゲームをするとかしたいとかいう考えがあれば
ビデオチップも考えた機種を選択するとよいです。
高い買い物だからね。個人的にはデザインと静音性を重視しますけどw
>>37
>AthlonについてはTDPの情報はあまりないんだけど、熱いことは間違いないかな。
普通、具体例を示して書かないか。

Athlon
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/cpu_all.htm
Athlon XP-M
http://216.239.57.104/search?q=cache:5Il5Q0b9ny4J:pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/amd.htm+DTR%E3%80%80ATHLONXP-M%E3%80%80TDP&hl=en&lr=lang_ja&ie=UTF-8&inlang=ja
52名無しさん:03/11/16 11:07
液晶がきれいで静音性に優れたノートパソコンを教えてください。
できるだけ安い物をお願いします。
53名無しさん:03/11/16 12:56
>>52
なんつー大雑把な質問なんだ・・・・

お店に行って、液晶がきれいで静音性に優れて
できるだけ安い物を選びましょう

・・・ぐらいにしか言えないよ。予算とか使い道とか書いてくれ
つうかテンプレ読もう。>>1-5
54名無し:03/11/16 14:20
ショップノートになるけど
TWOTOPの17ワイドノートは
以外といける。他ショップの
同じ17ワイドより
CPUとグラボが上だし、
標準BTOモデルで
HTのFSB800の3Gに
ラデ9600Pro
DVDRWのメモリー512Mの
HDD60Gで、205800円
店で見てきたけど
液晶はイーマシーンノートっぽいね
キーボーはたわみなしで
打ちやすかった。テンキーあるの便利
なぜかスピーカーが4つあるので、
ごまかしつつ、よく聞こえた(笑
筐体大きさてきには、NH90とあまり
かわらない。寸法見たかぎり多少小さいかも
重量もNHより軽い。
自分はビデオ編集用途でこれ
注文しました。
5554:03/11/16 14:31
寸法間違ってしまいました。

NH    W327 D271.6 H41.6〜49.8

VIPノート W393 D275 H36.5

追加で、ラデ9600Proは128M
56名無しさん:03/11/16 14:58
俺だったらNH28Dにするな。
安くて高スペックだね。
57前スレ843:03/11/16 15:06
同じくショップノートであるフェイスのProgress SPを物色してきたんだけど…
ディスプレイが若干暗いかな、でも我慢できないほどではなかった。
VAIOのクリアブラック液晶に比べるとそりゃ格段に落ちるけど、CPUとグラボの性能を考えると
同じスペック帯でも3Dゲームにはこっちの方が適しているのかしら?
あと、動画編集やることを考えるとやっぱり>54と同じくHTのFSB800の3.2G、メモリ1Gあるのは心強い。
PCG-GRT99Sがチューン出来るようになるのに時間がかかるのは必至なので注文しちゃおうかなあ…

Progress SP
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/progress_sp.html
PCG-GRT99
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Gr_ht/
5855:03/11/16 15:24
自分の場合は、ワイドノートってのが
前提なので、プレミア画面とかは
横長あったほうがみやすいから
決めました。



5955:03/11/16 15:28
自分もフェイスのそれ
見たことあるますが
15でUXGAは視力悪い自分には
キツカッタです。
VGAのM10ってラデ9000ですよね
60名無しさん:03/11/16 15:47
15型と15.4型ワイドってどっちが面積広いですか?
61いなむらきよし:03/11/16 16:25
キケー!
62名無しさん:03/11/16 17:34
1500円と1540円
どっちが高いと同じじゃ〜
6352:03/11/16 17:35
>>53
店には見に行ったんですが周りの音でどのくらいそのPCがうるさいのか
よく分からないので。液晶に関してもソニーはやはりきれいかと思いますが
デスクトップだけで動画を見ない事にはなんとも。
値段は価格コムの最安の店で14万までのものです。
64名無しさん:03/11/16 17:44
TWOTOPのUX2とWX2で迷っています。
ワイド液晶でUXGAを表示したら横に伸びたように表示されるんでしょうか?
それぞれ持ってる方のご意見を聞かせてください。
65名なし:03/11/16 17:48
スペックの
表示が間違っていると思います
ワイド17は、WXGA。
6632:03/11/16 18:20
>>38
自分の買ったのはこれかな。
http://www2.elecom.co.jp/products/EF-FL15D.html
でもこの会社だけでも種類は多いからどれが良かったんだろう?
http://www2.elecom.co.jp/search.asp
67名無しさん:03/11/16 18:21
>>65
だからテンプレ読めつーに
>>1-5
68名無しさん:03/11/16 18:21
>>65じゃなかった>>63
69初心者:03/11/16 18:44
※【予算】[〜25]万円
※【用途】○3DCAD CATIA ProE

【PC使用歴】○[6]年
【過去の使用機種】○geteway solo2100
【単独併用共用】○単独
【使用予定年数】○壊れるまで
【好きなメーカー】[sony]【嫌いなメーカー】[-]
【光学ドライブ等】○DVD+R/+RW 
【HDD容量(GB)】○60くらい
【インタフェース等】○USB2.0
【バッテリ】○なるべく長いので【通信方法】-
【プレインストール】XP

こんなノートありますでしょうか?
ご教示願いたく、よろしくお願いします。

今のところ、下記ノートを検討しているのですが、いかがなものでしょうか?
ttp://www1.pcdepot.co.jp/index.html
70名無しさん:03/11/16 19:44
>>69
なかなかよいのではないでしょうか。

SONYで言うならGRTでしょうね。
ソニスタカスタマイズ又は価格COM登録店にてGRT77あたりか・・・。

富士通ならNH70辺りを押すけど。。。ただDVD+R/+RWってあたりがネックか。
あと、Lavie C 700 900 の両モデル。(これも+Rじゃないけどさ。。。)

あと、ショップブランドに対する偏見かも知れないけど爆音の悪寒がする。。。

71名無しさん:03/11/16 20:10
>>34
>LaVie C ・・・ただし、重いというのが最大の難点かも。

バッテリーをはずして使うとか。
かなり軽くなるし、持ちやすくなるよw
72名無しさん:03/11/16 20:22
※【予算】15万円前後
※【用途】○ウェブ・メール○オフィス○デジカメ○音楽○DVD鑑賞・作成
     ○動画編集○2Dゲーム(3Dゲームはあまりやらないと思う)

【PC使用歴】○[6]年【過去の使用機種】○デスクトップ
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】[特に無し ]
【好きなメーカー】[富士通 ]【嫌いなメーカー】[特に無し]
【液晶サイズ】なるべくでかいほうがいいけどそこまでこだわりません
【ドット数】多い程よい
【光学ドライブ等】マルチドライブ希望だけどDVDに書き込めればなんでもいい
【HDD容量(GB)】○40以上
【キーボード】こだわり無し
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○メモリーカードスロット(なくてもいいです)
【バッテリ】○据え置きで使うので気にしません
【通信方法】○無線LAN
【その他自由記入】なるべくパワーのあるほうがいいです

よろしくおねがいします
73( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/16 20:27
>>51
 おぉ、AthlonのTDPが。参考になります、ありがd。
 思ったよりは熱くはないのか。そうは言っても、それなりに発熱はするけど。
74( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/16 20:29
>>54>>59
 TWO TOPの17ワイドノートってViP Note-WXではないのかな?
それともViP Note-UXUなの? でもこっちは15UXGA液晶だよね?
また漏れの勘違いかな?
http://www.twotop.co.jp/special/vnote.asp

 いずれにしても注文したんだ。もしも暇ならレポートお願いします。
M10はたしかRADEON9600系だよ。M9がRADEON9000系。
ATI M10がDirectX9に対応になっているから、おそらくそうのはず。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0217/0302172.htm



>>57
 液晶に妥協できるならProgress SPあたりは選択肢だろうね。
安いし(GRT99Sと比べると)、スペック的にもかなり優秀だしねぇ。
ソニスタチューンをしると40マソに逝く可能性があるから、下手すると2台買えるワナまでw
 ちなみに、フェイスの納期の遅さにだけは要注意。
75( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/16 20:30
>>56
 NH24、NH28は爆音マシンらしいからね。それが気にならないならいいのかも。
もっとも、>>54>>57のショプブランドノートの騒音は知らんけれど...



>>60
 純粋に面積だけならワイドが広いでしょう。
解像度は当然機種によるのでわからないわけだけど。

76( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/16 20:31
>>63=>>52
 正直それだけでは絞りようがない。
>>67-68の書いたようにテンプレに沿って書いてくれ。
それから、その安い価格で静音までは無理だよ。
ある程度は覚悟しておかないと。



>>64-65
 17ワイドはWXGA(1440x900)みたいだね。
http://www.twotop.co.jp/special/vnote.asp
77( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/16 20:33
>>66=>>32
 なるほど、エレコムか。ちなみに、どうやって固定するものなのかな?
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/index.html



>>69
 CATIAってドレだ? ProEってのもよくわからん。
まさか↓ではないだろうしw
http://www.sannopub.co.jp/catia/
リンク貼っておいて。そこの動作環境によりそうだから。
PCG-GRT71Eをカスタマイズするのが一番無難な気はするけれど、
バッテリがあまり持たないのが難点かな。
7857:03/11/16 20:33
>70
フェイスのProgress SPを見た限りでは爆音ではないように思えた。
>69のも筐体の元はClevo(Progressシリーズと同じ)だから極端にうるさくはないんじゃないかなあ。
ただ、重量が半端じゃないのは間違いないです。
それと気になるのは>69には【光学ドライブ等】○DVD+R/+RWって書いてあるけど
検討しているところのHPにはDVD+R/+RWのついているモデルはないような気が…

参考スレ
【最強の】CLEVO 5600について語ろう!!【ノート】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1042187367/

>74
フェイススレを見るとそのあたりのサポートの悪さがが一番のネックらしいようで(w
79( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/16 20:41
>>72
 多少予算Overだけど
 FMV-BIBLO NB19D/D \154,800
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/nb/index.html

 dynabook E8/X19PDE \158,000
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512e8/index_j.htm

 DVDマルチでPen4となるとこの2機種。

ムダにTVが見れるけど、DVDマルチにAthlonXPでは↓の香具師。
メビウスノート PC-SV1-7DC \146,300
http://www.sharp.co.jp/products/pcsv17dc/

 一応パワーってのが何か知らんが普通にCPUパワーと考えて選んでみました。
ただし、3Dゲームは無理。無線LANも無いけれどね。
 CPUがCeleronとかでもいいなら、また紹介します。

 
80名無しさん:03/11/16 20:44
【予算】〜13万円
【用途】○ウェブ・メール○オフィス○デジカメ○音楽○DVD鑑賞
【PC使用歴】○3年
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】特になし【好きなメーカー】特になし【嫌いなメーカー】特になし
【液晶サイズ】○15【ドット数】○XGA以上
【光学ドライブ等】○CD-ROM○CD-R/RW○DVD-ROM○フロッピー
【HDD容量(GB)】30G
【キーボード】特に気にしません
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)
【バッテリ】○できるなら2時間以上【通信方法】○有線LAN
【プレインストール】○WinXP Home○Office(XPか2003)
【その他自由記入】

>>( ´Д⊂ヽ様
できるだけ液晶と静音性と価格のバランスが取れたモデルを教えてください。
会社は気にしませんので。
81( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/16 20:44
>>57=>>78
 そんなに爆音ではないんだ。
うん、CLEVOのOEMならどれも大差ないだろうね。
 たしかに>>69のリンク先にはDVD+R/+RWは無い。どういうことでしょね?

 で、Faithはサポセンの電話がつながらない、っていうのはもはや定説w
82( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/16 20:49
>>80
 さすがにその予算では選択肢が...

dynabook E8/420CME \124,800(光沢液晶)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512e8/index_j.htm

dynabook A8/420CME \118,800(非光沢液晶、i-Link無し)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030609a8/index_j.htm

この程度。液晶は普通は光沢液晶がキレイ(に見える)だろうね。
というわけで、東芝E8が最有力。
83初心者:03/11/16 20:53
>>70さん
レスありがとうございます。

>>81さん

CATIAとは3DCADのソフトのことで自動車設計などに使われています。
詳しくは下記にて
http://salesgroup.fujitsu.com/plm/mc/seihin/catia.html

特殊なソフトなので起動できるかが心配です。
84名無しさん:03/11/16 20:58
>>( ´Д⊂ヽ様
CPUが全く同じで液晶はこちらのほうがいいと思うのですが、
VAIO PCG-FR55G/Bはうるさいのでしょうか?
8572:03/11/16 21:01
>>79
アドバイスどうも有難うございます
今使っているデスクトップがCPUがDuronの850MHzで512Mのメモリを
つんで使用しているのですが、最近どうも重く感じていたので

別にCeleronでも問題ないです



86( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/16 21:10
>>83
 なるほど、OPEN GL対応のグラボが必要なんだね。
http://salesgroup.fujitsu.com/plm/mc/seihin/ca_kankyo.html

 ちょっと探してみます。
87( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/11/16 21:12
>>84
 何とVAIOを比較しているのかよくわからんので答えようがないが...
一応現在の評価はVAIOのクリアブラック液晶が一番高い(と思う)。
 FRはあまり静かではないらしい。VAIO GRは比較的静からしいが。
もっとも、その価格帯では騒音はどれもそんなには大差ないのかもね。



>>85=>>72
 そっちもまた探してみますので、少し待ってください。
 
88初心者:03/11/16 21:15
>>86( ´Д⊂ヽさん
ありがとうございます。

>>78さん
レスありがとうございます。
下記間違い訂正します。
DVD+R/+RW→DVD-R/-RW
89スレ過去ログ倉庫:03/11/16 21:29
ありゃ、容量オーバーだったとは不覚。
過去ログが、じきに●必須状態になってしまうと思うので、
例によって http://laptop.jp/2ch/ に上げました。
リンク等を追って直しますが、当面
http://laptop.jp/2ch/1.htmlhttp://laptop.jp/2ch/22.html
の直アクセスで(一部を除いて)過去ログを引っ張れます。
>>85
デスクトップの機種は?
場合によっては増設で済みそう。
91スレ過去ログ倉庫:03/11/16 21:43
>83
OpenGL対応を考えるなら、以下以外には考えられない。
業務で使うんだよね?高価だがしょうがないかと。

Dell Precision M60 (nVidia Quadro FX Go 700 128MB)
  http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/ws_m60
IBM ThinkPad T40p (ATI Mobility FireGL 9000 64MB)
  http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt40p37/tpt40p37a.shtml
HP Compaq Eve Mobile Workstation n800w (ATI Mobility FireGL 9000 64MB)※ちょっと古い
  http://www1.jpn.hp.com/products/portables/n800w/
92初心者:03/11/16 21:57
>>91さん
助かりました。ありがとうございました!
スコアは劣るけどFireGL、Quadroでなくとも動くんだけどね、
実際、ドライバが違うぐらいだからソフトウェアでFireGL化、Quadro化
する人がいるぐらいだし。
94名無しさん:03/11/16 22:06
DELL Inspiron 500mを買う予定で見に行ったのですが、
あまりにもキーボードが押したときに沈むので唖然として他メーカーを2時間強見て回ったので報告。
なおDELLの他機種も同様に沈みました。

TOSHIBA dynabook A9もDELLよりはましなもののキーボードの沈みが激しかった。安物はどれもこんな感じなのか。

SONY VAIO Zの熱は異常。正直驚いた。左手部分等が相当熱持っている。
VAIO全般、液晶も特別綺麗とは思わなかった。

FUJITSU FMV BIBLOは液晶が全般的に今一な感じがした。

HITACHI Prius Air Noteの液晶は、オフィス業務に向くかは良く分からないけど、DVD見るのには綺麗そうだった。

IBM Thinkpad R40eは、可もなく不可もなくだけどスペックの割に割高。

SOTEC Winbookは別段普通な感じでしたが、信頼出来ないと思っているので見ただけ。

それで結局、消去法的に安くて普通な感じのNEC Lavie LL530/7Aを買いました。
ちなみに129,800円で13%ポイント。121wareよりはポイント分考えると安かった。

なおLavie CはPentium4 2.66GHzにしては異様に遅く感じたけど、これが噂のクロック落ち?
LL530は大丈夫かな…
95初心者:03/11/16 22:17
>>93さん
すいません
ソフトウェアでFireGL化、Quadro化について、詳しく知りたいのですが
教えていただけますか?
96名無しさん:03/11/16 22:48
10万円までのノートを探しています。
CD-ROM が読めて、100Base-T・モデム・FD ドライブ内蔵で、
HD は大容量で CPU は早いに越したことがありません。

現在の候補はこれ↓
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/nx9005/

メーカーは問いませんが、お薦めはありませんか?
97名無しさん:03/11/16 22:56
>>96
藻前10万以下の予算ってことか?
ちょっとそれは・・・

低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066255416/
98名無しさん:03/11/16 23:01
>>97
あれスレ違い? じゃ10万円ちょっとまではOKってことではどだ
99名無しさん:03/11/16 23:11
【予算】〜17万
【用途】ネット、メール、DVD鑑賞
【PC使用歴】4年
【過去の使用機種】デスクトップNECバリュースター
【単独併用共用】デスクトップの代替です
【使用予定年数】壊れるまで
【OS】Windows XP
【付属ソフト】office XP or 2003
【液晶サイズ】14.1〜(XGA以上、あればSXGA、光沢でお願いします)
【光学ドライブなど】CD-R/RW・DVD-ROMでいいです。DVDに焼くものもないので。
【メモリー】256MB〜
【HDD】30GB〜
【インタフェース等】○USB2.0
【通信方法】有線LANあれば無線LAN
【その他】主にDVD鑑賞、ネットで使うのでなるべくきれいな液晶がいいです。
      
宜しくお願いします。
100名無しさん:03/11/16 23:12
10万円以内ならn9005が最強だろうね
101名無しさん:03/11/16 23:16
中古でガタイがでかいだけので良ければあるけどな・・・
14.1以上の液晶サイズを望むなら、最低でも13万は必要と思われ。
102名無しさん:03/11/16 23:17
>>100
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr40e3a/tpr40e3as.shtml との比較で、
M-Celeron 2GHz と AMD Athlon XP-M 2200+ ってどっちが早いんでしょう。
ちょっと用事と飯を済ませてきたら色々とレスが...
>>89=>>91
 過去ログへの保管やレスご苦労様でした。
そう、気づけば容量Over、これって2ちゃんブラウザだと気づかないワナ。
>>85=>>72
FMV-BIBLO NB18D/V \134,500
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/nb/index.html

VAIO PCG-FR77E/B \141,600
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77E/

FMV-BIBLO NB53E \143,500 / FMV-BIBLO NB55E \146,800
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/nb/index.html

Prius Air Note 100F 100F5TVC \148,800
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003may/note/100f/f5tvc.html

いずれもモバイルCeleronモデル。ここらへんでももちろんいいかも。
ただし、現在デスクトップで感じている重さが解消されるかどうかは不明。
メモリはできるだけ増設してください。
>>90で書いてある通り、デスクトップのスペックアップも考慮すべきかもね(可能なら)。
>>94
 安くて普通な感じのNEC Lavie LL530/7A...
騒音問題が常に出ているけど、それは問題ないのかな?
とにかくうるさいらしいんだけど...



>>95=>>69
 >>91で書いてくれた通り、いわゆるモバイルワークステーション系のノートが選択肢だね。
 で、>>93で書いてくれた"ソフトウェアでFireGL化、Quadro化"ってのは
漏れも聞いたことはあるけど、詳しいことは知らないので>>93待ちかな。
106名無しさん:03/11/16 23:22
>>101
最初は中古で探したんですけど、例えば5万円ぐらいで同程度のスペックなら中古でOKなんですが
その中古価格帯のスペックって異常に低いような・・・
で、倍程度の新品の中で探してます。
メイン機ではなく、ちょっと勉強用に考えてるもんで。
>>96=>>98
 漏れも10万以下ならn9005が最強だと思うよ。



>>102
 M-Celeron 2GHz と AMD Athlon XP-M 2200+ではAthlonが圧勝。
 まぁ、ただのCeleronじゃないから、多少はマシなんだけど。
10872:03/11/16 23:26
お手数かけさせて申し訳ありません、非常に助かりました
109n9005:03/11/16 23:31
みなさんレスありがとうございました。
決めちゃおうと思います。m(__)m
110名無しさん:03/11/16 23:38
ソフトや付属品無しでいいなら、n9005でビンゴ!
ただ、Athlon温度が高くなりがちなのが弱点かな。
>>99
その価格帯でSXGA+は↓の機種程度。
dynabook E8/X19PDE \158,000
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512e8/index_j.htm

VAIO PCG-FR55G/B \132,200 / VAIO PCG-FR77G/B \157,300
(おそらくVAIOのクリアブラック液晶は現在評価が一番高いと思う)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77G/

Prius Air Note 100G 100G5LMC \137,600(日立の液晶もそれなりに評価高い)
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003sep/note/g5lmc.html

他には同じような価格帯で各メーカーあるけれど、特別液晶がキレイという報告は受けていない。
東芝EXシリーズ dynabook EX/522CME \129,000
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030822ex/index_j.htm

富士通NBシリーズ FMV-BIBLO NB50E \136,600
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/nb/index.html

NEC LaVie Lシリーズ LaVie L LL700/7D \143,400
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvls/spec/index02.html

こんな感じでしょうな。
>>109-110
 そう、発熱・騒音の問題がね。
まぁ、この価格帯のノートにそんなことを求めること自体間違っている、といえば間違ってるんだが。
113 ◆cRBJkqZ4lw :03/11/17 00:10
秋葉のカクタソフマップに中古のEvoN800w(MPen4M 2.0GB 15inch SXGA+のモデル)
が確か13万ちょっとで出てたな
付属品全付き(箱とかも)で状態は結構良さそうだった
見たのが金曜日だからもう売れたかもしれないけど

まあ年内にはMobility FireGL T2 128MBを搭載した新型が出るでしょう
>>95
買った方が早い、MobilityRADEONでの報告例が見つからなかったから。
115名無しさん:03/11/17 00:42
>>105
  _
_|  |○ 音以外は普通と慎んでお詫びと訂正...

いやー、すごいです。まじで。店では分からなかったのですが、何もしなくてもブォーンって音が終始しています。
ミドルタワー・セレロンPCが超静音に思えてくるくらい。

妹にただであげることにしました⊂⌒~⊃。Д。)⊃
>>115    ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し

 やっぱりな...
少しこのスレで情報収集すればムダな買い物しないで済んだのに...
とにかく騒音には定評があるんでね...



それにしてもスレ進行速杉...一日で100レス消化って何事だよw
11799:03/11/17 01:37
>>111
ありがとうございました。今月中に購入する予定です。
118名無しさん:03/11/17 03:34

 ドライブ内蔵のA4ノートでPentiumMを搭載している
モノはいくらぐらいからありますか?13万円とかでは無理かな・・・。
119名無しさん:03/11/17 06:05
>>118
1の価格comのリンクでA4・PenMで検索すれば相場わかるよ。
OSいらないならドスパラのプロキオンが13万以下で買える。
コストパフォーマンス的にはもう少し出して東芝V7の上位モデルがいいと思うが。
どっちみちメモリ512以上にするんだろうしね。
>>118
価格comで検索したPenM搭載機の最安値は
メビウスノート PC-MV1-5CC \137,700(12.1液晶だけど)
http://www.sharp.co.jp/products/pcmv15cc/index.html

15液晶だとDynaBook V7/513LMDW \139,800
>>119が書いてくれているのはその上位機種の
DynaBook V7/516LMDW \166,800(CPUが強力&メモリ512MB)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030312v7/index_j.htm

けっこうな3Dゲームも可能なdynabook V8/513LMEW \151,000
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030703v8/index_j.htm

OSなしでもいいなら、最安値はドスパラの
Prime Note Procyon - プライム ノート プロキオン \ 128,000
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=5

こんなモノだね。



>>119
 サンクスでした。

121名無しさん:03/11/17 11:42
デスクトップスレが移行しました
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069016497/l50
122名無しさん:03/11/17 12:16

 モバイルceleron、celeron、PentiumV-Mなどの消費電力や温度が
分かるサイト(ページ)がありましたらお願いします。

 
125名無しさん:03/11/17 13:59
ノートPCでの、インターネット、TV視聴・録画、たまに写真・画像加工をしたいと
考えています。
VAIO PCG-GRT55E/B 辺りの機種を候補にしていたのですが、
NEC LaVie L の、AirTVセットも気に掛かります。↓

http://121ware.com/community/navigate/learn/indext3.jsp?BV_SessionID=NNNN1338291048.1069043343NNNN&
BV_EngineID=ccceadcjlkjjfmecflgcefkdgfgdffg.0&ctp=ME&ctnm=%2fShopping%2fSetPC%2f02&ND=2916&CN=&MODE=K

無線LANといのは、どの程度の範囲で届くものなのですか?
階が違うと、無理なのでしょうか?


126125:03/11/17 14:01
>>124
 情報ありがdございます。
>>125-126
 AirTVの無線LANって11aだけなんだね(本体は11b,11a,11gのトリプルコンボ)。
http://121ware.com/product/pc/200309/common/spec/airtv.html

 そうなると、ちょっと厳しいかも。11b,11a,11gの使い分けは基本的に以下の通り。
動画の転送には11aか11gでないと無理なんだけど...
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/pr_wr7600h.html

 ブロバンルーターとPCの接続(インターネット)には11gを使えるから、
2階建てや3階建てでもおそらく問題なし。
 ただし、TVチューナー(AirTV)とPCの接続(TV受信)には11aを使うしかないから、
そうなるとAirTVのある階以外でのTV受信は厳しいかもね。

 ちなみに、121Wareは直リンが貼れないので、おそらくそのリンク先もすぐにエラーに...
いいかげんにしる、NEC!!
129名無しさん:03/11/17 14:31
すいませんSONYSTYLEのPCG-V505T3/Pの価格が五十万円も
するんですけど、なぜあんなに高いんですか?
130125:03/11/17 14:41
>126様
ありがとうございました。
大変、参考になりました。

この場合、テレビを視聴しながらのネットは可能なのですか?
aとかgとかは、機器側が勝手に判断してくれるものなのですか?
それとも自分で設定するものなのでしょうか?

131名無しさん:03/11/17 14:44
また間違ってしまった。
自分に礼言ってどうする。。。

>128様。
失礼致しました。
本当にありがとうございました。
>>129
 別にかまわんが、本来は中小ノートスレの話題だけどね
(まぁ、その程度の質問ならいつでも受付ますが)。

 で、原因はメモリだよ。メモリ1GB×2になっているからね。
試しに512MB×1にすると \329,800まで値下がりする。
まだまだ1GBメモリなんて現実的ではない、ということだね。
 http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/505/v505t3p.html



>>125-126
 そうそう、補足だけど家の材質が鉄筋だと無線LANは通りにくくなるよ。

 
>>130-131=>>125
 う〜んと、別にTVを見ながらネットは問題なくできるでしょう。
 設定は、最初にしておけば後は自動で判断してくれる...と思う
(そういうユーティリティーが付属しているはず)。
134122:03/11/17 18:18
>>123
>>124

 レスどうもです。 音や熱にこだわるとceleron・モバceleronは
避けたほうがいいみたいですね。 特にceleronは。 もちろん、celeronを
搭載していて音・熱の評価が高いモノもあるでしょうが・・・。

 13万以下のノートを買う場合はPenV-Mが良いですかね? 価格comを
見るとPenV-M搭載ノートがまだいくつかあるようですが。
>>134=>>122
 そうねぇ、その他のスペックが自分に合う、
あるいはとにかく発熱・静音性にこだわるならPenV-M搭載機がいいのかもね。
もちろん、機種によっては熱くなるものもあると思うけどね...
 仮に同じCPUを搭載している場合、一般的には筐体の大きなものの方が
発熱はおさえられる、というか感じにくい(発熱源から表面まで遠くなるから)。

 ちなみに、PenVはスペック的にはけっこう高いらしい、というのは割りと有名な話。

以下引用〜
最初にPentium4が1.4GHzで発表された時、ベンチマークでは強化された浮動小数点命令を使わない限り
1GHzのPentium3マシンとそれほど差が見られないという結果がありました。
http://www.01.246.ne.jp/~ssn/essay/pen4.htm
>>134
Pentium M搭載機がいいんじゃないですか?
137名無しさん:03/11/17 20:36
>>116
DVD再生して約2分後からファンがフルパワーで稼働続けていますよ。
ちなみにドライヤーの方が静かです(w

それで、逆に10万台半ば迄の静音で定評のあるノート、できましたら教えて下さい。
一応dynabook EX/522CME3が候補なのですが...
(例えばC9/212PMEWとかと比べたらうるさいんでしょうか?)
138名無しさん:03/11/17 20:52
FMV-BIBLO NB70E/Tって発熱しやすいですか?音はどうでしょうか?
>>136
 そりゃ、PenVよりはPenMの方がいいのは間違いないんですが...

 13万以下という時点でPenMは無理なんだけど、
てっきり>>122=>>118なのかと思ってた... 違ったかな?

で、残念ながらどうしても13万以上は出せない香具師なのかと思ってた...
>>137
 東芝EXはそんなにうるさい、という情報はあがっていないが...
静音にこだわるなら、やっぱりPenM搭載機がいいんじゃないの?

東芝Vシリーズはけっこう静からしい(ただし非光沢液晶)
DynaBook V7/513LMDW \139,800
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030312v7/index_j.htm
dynabook V8/513LMEW \150,600
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030703v8/index_j.htm

LaVie G タイプL スタイリッシュノート LG14FL/YF \149,800
(officeとかはつかないみたいだけど、光沢液晶)
http://121ware.com/store/corner2/

ちなみに買ったLaVie L ベーシックスリムタイプ(うるさい方)ではなく、
LaVie L スタンダードオールインワンタイプ(比較的静かな方)のカスタマイズモデル。
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvlb/spec/index.html
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvls/spec/index.html
>>138
 現在までの(把握している範囲での)情報ではそれほどうるさくはないみたい。
ただし、そんなに静かでもないのかも。まぁ、このクラスに多くは期待できないわけだけど。
おそらく、このクラス(VAIO FR、NEC Lavie L、BIBLO NB、東芝Ex)は大差ないんじゃないかと。
142名無しさん:03/11/17 22:16
>>141
Thinkpad T41クラスになると薄くても静かなのかな?
>>142
 価格comの掲示板を見ても、まだT41の情報はほとんど無いね。
でも、同じ(だと思う)筐体のT40の情報はそれなりにあがっていて、
それなりに静かみたいだね。↓の掲示板で"音"で絞ってみれば少し情報がつかめるかな。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200310620

144名無しさん:03/11/17 23:39
※【予算】 〜 60万円
※【用途】○開発○ウェブ・メール○オフィス (テキストエディタと VMware中心)

【PC使用歴】○[18]年
【過去の使用機種】○ノート[DELL Latitude C400]
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○保証が切れるまで (2年くらいもてば十分)
【第一印象が良い機種・候補】[DELL Precision M60 - WUXGA 1.7GHz - RAM 2GByte]
【好きなメーカー】[なし]
【嫌いなメーカー】[なし]
【液晶サイズ】○15" (大きければ大きいほど)
【ドット数】●UXGA●QXGA (UXGA以上必須)
【光学ドライブ等】○CD-ROM○DVD-ROM (OSインストールくらいしか使わない)
【キーボード】○Enter右端○Ctrl左下●英語 (英語キーボード必須。可能ならEnter縦長)
【インタフェース等】○シリアル○PCカードスロット(×1)
【バッテリ】○[2]時間
【通信方法】●有線LAN○無線LAN○その他[できれば 1000Base-T]
【プレインストール】○指定無し
【その他自由記入】
DELL Precision M60を候補で考えているのですが、持ち運びを
考えているので、3キロを超えるとちょっときついです。
そこで、2キロ台で代替品があれば嬉しいのですが...

結構手荒く扱うので そこそこ頑丈なものか、保守対応が素早い物で
良い物があればお教え下さい。
145名無しさん:03/11/17 23:42
※【予算】[ 〜20 ]万円
※【用途】○ウェブ・メール○音楽○○DVD鑑賞・作成
      ○動画編集○2Dゲーム・3Dゲーム

【PC使用歴】○[5 ]年【過去の使用機種】○デスクトップ[IBM aptiva ]
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】指定なし
【液晶サイズ}○15"【ドット数】○XGA
【光学ドライブ等】○CD-ROM○CD-R/RW○DVD-ROM○DVD-R/-RW○DVD-RAM○DVD+R/+RAM CD,DVD系はできれば全部
【HDD容量(GB)】40G〜
【キーボード】よくわからんでデスクトップと似た感じ
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○シリアル○TVチューナ○PCカードスロット(×1、×2)
          ○メモリーカードスロット(メモリースロット,SDカードのどちらか)
【バッテリ】○[3,5〜 ]時間
【通信方法】○有線LAN○無線LAN ADSL?
【プレインストール】○WinXP Home
【その他自由記入】celelon2,2G〜、できるだけ静音で。おもにネトゲーなどのグラフィック重視でお願いします。

146 ◆cRBJkqZ4lw :03/11/18 00:38
>>144

IBM ThinkPad R50p (USでは発表済み)
3kgジャストくらい、Ctrl左下が×

hp mobile workstation nw8000(USでは発表済み)
3kg切る、日本で英語キーモデルが入手できるかは不明、Ctrl左下が×だった気がする

TOSHIBA TECRA S1
米東芝で発売しているモデル。確かUXGAモデルがあったと思います

NEC VersaPro VA30S/AE
15inch QXGA、英語キーに変えられるか不明
日本語キーのタッチはかなり柔らか目
非常に重いし華奢な感じなのでQXGAにこだわりがなければ避けたほうがいい

Precision M60のキーボードはあまり良くありません
Inspiron8600とほぼ同じだと思うので実機を触ってから確かめたほうがいい
英語キーの場合も同じキータッチかどうかは不明ですが・・・
出先でたまに使う程度なら問題無いと思いますが
147名無しさん:03/11/18 00:46
Ctrl左下、さえなければThinkPad R50pをおすすめしますけどね
148122:03/11/18 01:03
>>139
>てっきり>>122=>>118なのかと思ってた... 違ったかな?

そうです、122=118です。 今まで使ってたInspiron(PV750)がお亡くなり
になったのでA4ノートを購入予定です。
使用用途はWEB閲覧・作成、excel等のオフィス関係、DVD観賞です。3Dゲームは
やる予定無しです。

学生ではないので、ある程度の予算の都合はできるのですが自分の必要スペックと
合うモノを安く買いたいもので・・・。そんなこと言ったら現行マシンの全てがオーバー
スペックなのですが(´・ω・`)

DELLやHPの10万円ノートがPenV-Mだったら即買いなのに・・・。
149名無しさん:03/11/18 01:14
QXGAがNEC以外からも、
ちらほら、出てくるのって、いつごろでしょうか?

って言うような、質問でもいいのでしょうか?
突っ込まれるような、質問していたら、すいません。
150名無しさん:03/11/18 01:25
※【予算】[〜32]万円
※【用途】○ウェブ・メール○オフィス○デジカメ○音楽○DVD鑑賞・作成
      ○(2Dゲーム・)3Dゲーム○開発

【PC使用歴】○[ 9]年【過去の使用機種】○ノート[Thinkpad s30 ]
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】[Inspiron 8600]【好きなメーカー】[何でも]【嫌いなメーカー】[なし]
【液晶サイズ】○15"以上【ドット数】○SXGA+以上、高いほど良い
【光学ドライブ等】○DVD+R/+RWがあるとうれしい
【HDD容量(GB)】○30程度あれば問題なし
【キーボード】○Home/End/PgUp/PgDn独立
【インタフェース等】○USB2.0(USBあればとりあえずよし)
【バッテリ】○[1]時間 モバイルしない【通信方法】○有線LAN
【プレインストール】○WinXP Proまたは○Win2000
【その他自由記入】 ゲームから開発までマルチに使いたいと考えています。
できればキーボードはしっかりしていたほうが良いですが、グラフィック性能を
重視したいと考えてます。
よろしくおながいします。
>>144
 正直、英語キーボードの時点で漏れは情報が無い...
そもそも、UXGA液晶クラスで3kgを切るモデルはほとんどない(SXGA+ならあるけど)...
http://www.kakaku.com/prdsearch/notebook.asp

英語キーボードうんぬんを除いて、とりあえず候補を探すと
とりあえず、ワークステーション系モデルで比較的軽いのは、hp Evo Mobile Workstation N800w
約2.72kg (ウェイトセーバ装着時)、約2.98kg (オプティカルドライブ装着時)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00201711267
http://www.compaq.co.jp/products/portables/n800w/

他にはIBM ThinkPad A31pなんだけど、これはかえって重い(3.5kg)...
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpa31p37/tpa31p37a.html

国内で調べられる範囲ではこの程度しかないかな。後は米IBMとか、hp、東芝あたりなら何かあるのかも。
英語はダメなんで、スマソがそこまでの情報は調べられないので、それは自分で...

といった程度しか書けないかな...役立たずでスマソ。
>>145
 まず、基本的に3Dゲームの可能なスペックの機種でXGA液晶モデルはほとんど無い。
 東芝V7・V8くらい(ただし、コンボドライブ、非光沢液晶)
DynaBook V7/513LMDW \139,800 / DynaBook V7/516LMDW \166,800
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030312v7/index_j.htm
dynabook V8/513LMEW \150,600 
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030703v8/index_j.htm

 SXGA+液晶ほかでいいなら、選択肢はいくつかある。
dynabook V9/W14LDEW \199,800(WXGA、光沢液晶、DVDマルチ)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020v9/index_j.htm

DynaBook G8/X20PDEW \208,800 / DynaBook G8/X20PDEB \214,800(SXGA+、光沢液晶、DVDマルチ)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512g8/index_j.htm

LaVie C LC700/7D \193,000(SXGA+、光沢液晶、DVDマルチ、シリアルあり)
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvc/spec/index.html

それから、正直なんでもかんでも欲張り杉。ノートでDVDはマルチ(-R/-RW/RAM)か±RW(±R/±RW)のみ。
TVチューナー内蔵かつ3Dゲームはその予算では基本的に無理。
VAIO GRTは一応その条件を満たすけど、3D性能はあんまり期待できない。
静音性については、Vシリーズが良好、他もそれなりに優秀。こんな感じかな。
>>146
 詳しいレスありがdd、本当に助かります。前スレでも助かりますた。
ってか、そんなに詳しいなら常駐してw



>>147
 こちらも、どうも
>>148
 予算があるなら、今さらPenVよりはやっぱりPenMモデルをオススメしたいけど...
そもそも、PenV搭載ノートってどれか具体的に考えているのはあるのかな?
>>149
 いや、全然突っ込まれる質問ではないが...

 前スレ390の◆cRBJkqZ4lwタソ(本スレ>>146)からの情報を一部抜粋
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066139334/390

NECのVersaとClevoの一部に15.0inch QXGA(2048x1536)なんてのもある
試作品はThinkPadに付いていたのでこれがA40pになるかもと思ってたけど
一向にでる気配がない
14inchUXGAと18inchQXGAが文字の大きさが同じなんで激しく用途を選ぶと思う

 という程度で、なかなか需要が無いのでまず一般的には発売されないし、
おそらくよほどのことがないと出ないんじゃないかな...
 そういう用途の場合にはデスクトップのCRTモニタを使え、ということでしょね。
>>150
Dell Precision M60はどうでしょ? 
ただ、キャンペーンが終わっているみたいけど...(すぐ何か再開されるはず)
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/ws_m60?c=jp&l=jp&s=dhs

WUXGA(1920x1200)液晶にNVIDIA Quadro FX Go 700 128MB、DVD+R/RWも搭載可能、
ほぼ目的に合うんじゃないかな(キーボードがわからんけれど)。

他は+R/RWっていうとVAIO PCG-GRT71Eをカスタマイズくらい。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Gr16/grt71e.html

キーボードといえば、IBMだけどThinkPad T40p
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt40p37/tpt40p37a.shtml

他には>>146で紹介してくれたようなものも一応あるけど...
Dell Precision M60が一番いいんじゃないかな?
157名無しさん:03/11/18 01:56
>>156
ありがとうございます。
Precision M60にしようと思いまつ。
158名無しさん:03/11/18 05:13
IBMのThinkPad390ってどうなの?
159名無しさん:03/11/18 05:48
>>158
IBMスレの方が詳しく聞けるぜよ
>>158
 390ってだいぶ前のモデル? 
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5040/300/390.htm

残念ながら情報を全く持ち合わせていないんで、スマソが
ThinkPad 七五三シリーズ(100/200/300/500/700番台)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1019669347/l50

ってここまで書いてマルチに気づいたよ。マルチ逝ってヨシ!!
161125:03/11/18 15:24
お尋ねします。
グラフィックアクセラレーター、ビデオメモリー(ビデオRAM)は
どんな作業に影響を及ぼすものなのでしょうか?

PCの用途は、インターネット、TV視聴・録画、Photoshop Elementsを使用した
写真・画像の加工のつもりです。
3Dゲーム等はしません。

どの程度のスペックが必要かなと思いまして。

VAIOとLaVieとで迷っていて、無線LANとDVDマルチの面で、
LaVieに傾きつつあるのですが、上記スペックがVAIOより劣るので、
私の用途に必要なものかを知りたいのです。

宜しくお願い致します。
>>148
>今まで使ってたInspiron(PV750)がお亡くなりになったので
BIOS自体が起動しないのか、それとも液晶の破損でもしたんですか?
HDDの破損ならば交換で直りますよ。

あとPentium MとMobile PentiumV-MのTDP比較
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010629/kaigai01.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0310/cent01.htm

中古であればMobilePentiumV、MobilePentiumV-Mという選択肢もありますが
新品ならばNX9005を電源オプションでバッテリの最大利用にすればその壊れた
パソコンと同性能で省電力か同等ぐらいにはなるはずです。
クロックについてはHPノートスレで聞いてきます。
            ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      --------------------------------- []  ←ビデオカード(3Dゲームをしない場合)
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ //    |     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ ( (.  |    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││
>>161=>>125
 3Dゲーム他、3D関係以外の用途にはビデオカードは必要ないし、VARMも少なくても問題なし。
ちなみに、夏モデル(の試作機)のレビューが載っていた。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030605/104853/index.shtml
164名無しさん:03/11/18 18:56
>>155
返答ありがとうございます。
まじめに、購入を考えてる人だけかなと、思ったものでして。

そか、QXGAの時代は来ないようなのですか・・・。
家の環境が、デスクトップとノートパソ共に、
UXGAなので、もっと「広く」したいと考えてるもので。

デスクトップも、700MHZだし、
中古のノートも、去年の冬、そして今年の冬と、
冬になると「画面の接触」が悪くて、映らなくてw
修理すれば良いだけですがw

QXGAの環境で、家の中を移動できるといいなーと。
妄想したしだいです。
やっぱり画面、本体、キーボード、マウスと4点もあると、
移動しづらいですしね。

ちなみに、1Gのメモリって、値段が跳ね上がりますが、
現実的な選択しに入るのはいつ頃なんでしょうか?
デスクトップを、メモリが空前絶後の安さの時に、
256×4で、1Gにしたもので、
ノートに買いかえる時は、2Gにしたいなと、
妄想し取ります。
165名無しさん:03/11/18 19:54
デスクトプ用のP4を搭載してるノートのCPUをP4−Mに交換出来ないのでしょうか?
>>164
 デスクトップはCRTだと相当な解像度のモノもあるんだろうけどねぇ...
(デスクトップは今年に初めて買った上に液晶しか使ったことないので、よく知らん)。
 
 1GBメモリは...以下しばらくデスクトップ系の話
(何か雑誌で読んだはずなんだが、元ソース不明&記憶が定かでないので、半分は漏れの妄想と思って読んで)。
現在出回っているCPUやチップセット・メモリはNorthwoodコアPen4、Springdale系チップセット、DDR333/400の組み合わせ。
で、これが来年の第一四半期以降にPrescottコアPen4やDDR2-400の組み合わせなど常時スペックアップされていくんだけど、
その他にもPCI EXPRESSとか、現在のママンボード規格ATXがBTXに変わる、その他色々大きな変化が2004〜2005年くらいにあるんだけど、
それに合わせて、大容量メモリが必要とされていく、という話を読んだような記憶がチラホラと(自信ない...)。
ただし、大容量といっても当分の間は512MB×2で十分だろうけど。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/029idf2003fall/idf2003fall_04.html
 ちなみに、ノートPCでは、デスクトップPCの技術が半年〜1年遅れて採用されていくので、
それも考えるとおそらく1GBメモリが普及していくのはデスクトップで2005年、ノートは2006年あたりなのかな、と。
ちょうど、その頃次期OS"Longhorn"がリリースされる可能性があるし、そこで一気に色々変わるんじゃないかな
(Longhornには高い3D能力が必要になるので、統合チップセットの場合にはメモリが最低512MBくらい必要になるのではないかと)。
 色々考えるとやはり2〜3年すると普及価格帯に入ってくるんじゃないかな。
 あくまでも、妄想ということで...
>>165
 正直詳しくないんだけど、価格com掲示板の有名人の方々はけっこうCPU交換をしているみたい。
ただ、前に読んだ話では交換できる機種とできない機種があるらしいよ。
前々スレ▼ギコの楽しい大型ノートパソコン購入相談室▼19(dat落ち中)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062377856/l50
の746貧乏博士(白紙) ◆/86yI6Dacwさんの書き込みを引用

ユーザーレベルで交換できないのは
液晶、筐体、オンボードのチップ類(張り付けタイプのCPUも含む)

ということなんだよ。だから機種によるんだけど、
そういう知識は価格comの満天の★さんが詳しいみたいなのでそっちで聞いてみたら?
漏れはPen4-Mをどこで入手するのかも知らんくらいなんでね...
168名無しさん:03/11/18 21:23
>>166
うは、そこまで、まってたら、
僕のデスクトップが、死亡してそ。

ご説明ありがとう。
169名無しさん:03/11/18 21:46
質問の答になってないが、ちなみに
DynaBook G8のMobile Pentium 4-Mはソケット式で、
2.0GHzモデルのCPUを2.5GHzに変更できたとの事。
詳細は最近のDynaBook Gシリーズスレを参照。
交換前後のベンチマークの差とかも書き込まれてる。
(念のためだが全部の機種がソケット式なわけではない。当然。)
170161:03/11/18 21:46
>163様 
そうですか。
ありがとうございました。

でも、すぐに買う!に、まだ踏み切れずにいる
貧乏性の私。。。
171165:03/11/18 22:51
>>167>>169
レスどうもありがとうございます

何がしたいのか自分でもよく分かってないのですが、
ゾヌのCTOで頼めば何でもしてくれそうなので色々妄想中です

172名無しさん:03/11/18 23:13
ラヴィCのBTOバージョンでUXGAの液晶と無料で交換できると書いてあるのですが、
液晶の種類が微妙に違います。

実用的にもUXGA表示はしないと思いますが、UXGA表示可能な液晶だとより優秀なのでしょうか?
sXGA+の方は店頭で確認できる(NHより好み)のですが、これより良いのでしょうか?
173144:03/11/18 23:32
>>146さん
意外と選択肢があるものですね
ただ、問題なのが HPと IBMは国内未発表なのと NECは英語キーボードの
入手が難しい(不可能?)な点ですかね・・・

IBMの ThinkPad R50pとかってよさげなんですが、国内で入手する方法を
ご存知でしたらお教えいただけないでしょうか

>>151さん
HPの N800wもいい感じなんですが、価格が微妙・・・
性能と価格を比べると、どうにも DELLの M60に軍配が上がってしまいます

# HPの NW8000も悪くなさそうだし、国内で発表されるのを待つべきかな
# でも今使っている C400、動作が怪しくなってきたし 。・゚・(ノД`)・゚・。
174145:03/11/19 02:34
>152さん、的確な情報ありがとうございます。
では、テレビチューナー無しで(後で付け足す)、マルチドライブで液晶SXGA付きの場合、
20万以内で買えるのでしょうか?
175名無しさん:03/11/19 02:40
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11485539
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11603514
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11748898

z_y_x_3_2_1 (51)←コイツ●紅PC何気に12台出品。

今回の出品で100万越えはほぼ確定。
176デスクスレの1:03/11/19 04:01
◎購入後レポート用テンプレ
【機種名&メーカー】≪東芝 DynaBookV7/513≫
【購入金額】[139800] 円
【購入場所】[ECカレント] メールで振込み注文だったが、入金の翌日に来たのには驚いた
【液晶 50点】 仕事用なので非光沢なのは (・∀・)イイ!! 画面が白っぽいのは割り切ってるからいいのだが、輝度は低め
【騒音 100点】 各種ベンチ等はまだ試してないが、ファンの音がほとんど気にならない
【発熱 90点】 熱を意識する事はないのでは?
【キーボード 75点】 タッチはノートとしては普通。V9にあるようなたわみもなくいい感じ。
          ただ、デスクトップとの併用だとミスタイプも。あと各種ロゴのステッカーが手に当たる。
【スピーカー70点】 AV機器との比較では酷だが、以前使っていたBIBLO NE3/45よりは格段にいい。 
【各種ベンチマーク結果】 後日という事で。
【その他自由記入】購入後、メモリ512M増設。バッファロー製で相性が出たのでIOの物に交換してもらった。
         Pen-Mが (・∀・)イイ!!と言われる理由がわかった。
         欲を言えば、筐体表面がざらざら(細かい傷が目立たない)で、TOSHIBAロゴではなくDynaBookロゴだとよかった
【総合満足度 85点】上位の516にした方がよかったと思いつつ、そちらは完全にオーバースペックと自戒。
          office付きにXP Proでこの価格はやはり破格だった(最近はHomeばかり)
>>168=>>166
 補足、ちょうど割りと良さそうなロードマップがあった。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/20030820/chip_dt.pdf

 これを見ると、やはり1GBメモリが一般的なモノになるのは
だいたい2006年頃と見ておいていいんじゃないかな。
>>168の場合は無難に512MBを買うのが一番いいわけなんだけど...
というか、メモリが2GB必要な状況なんてほとんどないと思うよ(一般的利用では)。



>>169
 情報ありがdござます。
>>172
NECのノートLaVieってどう?★12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066232959/l50

の288-291を参照

たしかエクセレントがつるぴかでナチュラルがつるぴかを抑えた奴だったはず。
きれいというのがDVD目的ならつるぴかの勝ち。

だそうだ。補足しておくとナチュラルがつるぴかを(比較的)抑えた、という意味だと思う。
つまりは、光沢液晶だけども映り込みは抑えてある、ということだね。
ただ、一般的には液晶は解像度があがると色々とスペックが落ちる傾向にあったはず
(応答速度や視野角・輝度など)。
実物は見られないので、そういたことも考えてUXGAかSXGA+か選んだ方がいいかもね。
>>174=>>145
 そこであげてある、LaVie C LC700/7D \193,000(SXGA+、光沢液晶、DVDマルチ、シリアルあり)
がそうだよ。SXGAという液晶はノートではほとんどないので、SXGA+液晶なわけだけど...
3Dゲーム用のビデオカードは最新のモノではないけれど、それ以上を求めようとするともっと予算が必要になる。
CPUがPen4 2.66Gで強力なので、ビデオカードが少し弱い分は補うし、FF11クラスならほとんど問題なく楽しめると思う。
 他にも富士通で似たようなスペックはFMV-BIBLO NH24D \175,000もあるけど、騒音がひどいらしいのでオススメしない。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/nh/index.html

 で、外付けTVチューナーは色々あるけど、15000〜25000円くらいかな。多少古いけど以下を参考に。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5743
>>175
 100万かぁ...いいなぁ...
 100万あったらホスィノートを2台買っても余裕でおつりが来る...
>>176
 レポート乙でした。
V7・V8は非光沢なのは(仕事用に)イイけど、
非光沢でももう少しイイ液晶を使ってくれればイイのにね...
(すでに古いモデルだし、しょうがないけど)。
 液晶がもう少し高品質な液晶ならもっと総合満足度もあがったんでしょうな
(85点は十分高得点だけど)。

 ちなみに、デスクトップPCにPenMを搭載したモデルが出ている...
静音性を重要視したのはわかるけど、それなら15液晶クラスのノートに
低電圧版のPenMでも載せたらどうだったんだ、と小一時間(ry
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/11/18/646937-000.html

 それから、あっちの漏れのレポートなんですが、ついうっかり10点満点で採点してます、すみません。
>>176のレポートは100点満点になっているワナもあるけどw
レビュー:デスクトップ級の性能を備えたハイエンドテレビノート
富士通 FMV BIBLO NH90E/T(やはりファンの音はうるさいらしい)
http://www.zdnet.co.jp/products/0311/18/rj01_fmvnh90et.html

NVIDIA、DirectX 9対応ノート用GPU「GeForce FX Go5700」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1118/nvidia.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1119/com05.htm
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/18/nebt_05.html

「Media Center Edition」が単体販売されない理由
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/18/nj00_win_mce.html

183名無しさん:03/11/19 13:15
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/
___∧__________
面白そうなのありますた、発売してそうでつ。
http://www.acer.com/APP/AKC/INTERNET/AACPubli.nsf/allDocs/RWPDB351DC1A59FD36588256DB000675B73?OpenDocument
184名無し:03/11/19 13:41
>>183

うわ。これまじで欲しい
スペックてきには、HPのnx7000と
似ているが
筐体デザインかっこいいし、
サブウーハー付スピーカー
カードリーダーや
視野角ありの、いいとこどりだな
日本で買えるの?
英語チンピンカンプンだわ
185名無しさん:03/11/19 13:54
>>184
(*・∀・) イイヨイイヨー、イイ反応だYO!
いつもいつもキワモノ情報持ってきても誰も反応してくれネェYO!
前にも貼ったけどコレも見るといいよ
http://www.km.ru/images/pc/news7/newnout.htm

買う方法は・・・ゴニョゴニョ・・

186名無し:03/11/19 13:59
>>183
いま、日本Acerに電話して
このaspier2000のこと聞いてみた
事務的な感情ない態度で
「日本での発売はまったくありません」とのこと、

けっ、、(ーー# 欲しいのに。
187名無しさん:03/11/19 14:04
(ゴニョゴニョの訳)
和作どんに掛け合ってみると吉
188名無し:03/11/19 14:13
>>185
そこのリンク先、かなり重くて
飛ばないんだけど、なんのリンクなんですか?
和作どんって誰?
  ∧_∧
  ( ´∀`)
  (つ つ
___∧__________
>>183=>>185=>>187
 情報ありがdd、たしかにカコイイ(・∀・)
 いや、キワモノ情報はもちろん歓迎なんだが、英語とかがダメダメなもんで...
また何かあったら、ペタペタっとお願いします。
 で、和作どんって誰?
>>188
 普通に飛べるけど、ダメかな? ノートPCのスペック表が載っていて、
AcerのAspire 2000、ClevoのM385CとD480V、GigabyteのN601、
Arima(よく知らんが)からも数機種、Mitac(これも知らん)からも2機種、
といった感じで画像つきでスペック紹介されているよ。
――――――y――――――――――――――――――――
   ∧∧
   (゚Д゚∩
東芝G9のレビューが2点あります。購入を検討されている方は参考に。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20031118/106541/
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6075
192名無しさん:03/11/19 21:14
SOTECのWinBook WA2160CL
買おうとしてるんだがFF11のベンチマークってどれくらいでるんだ?
安くてつかえりゃいいんじゃぁ(`д´)ノ
193名無しさん:03/11/19 21:47
>>192
起動しない
194名無しさん:03/11/19 22:05
>>192
ベンチマーク以前の問題だ
あふぉか
195名無しさん:03/11/19 22:27
>192 モバイル IntelR CeleronR プロセッサ 1.60GHz + ATIR RADEON(TM) IGP 340M チップセット内蔵
セレロンに内蔵チップセットじゃきつすぎwラグナロクオンラインが限界ですね
196名無しさん:03/11/19 22:37
NEC LaVie LL770/7DTのCPU モバイルインテル(R) Celeron(R) プロセッサ2GHz は、
Intel Pentium III(600MHz以上) よりも勝っているCPUなのでしょうか?
加入している光ケーブルが推奨している値( Pentium IIIの方)が上記CPUなのですが。

このLaVieはAirTVセットなので、無線でTVやネットを楽しみたいのですが、
どれくらいスピードが出るもんでしょうか?
コマ落ち等なしで視聴・録画が可能でしょうか?

また、加入してる光はUSENのBROAD GATE_01なのですが、
AirTVを使用して、TV視聴とネットを同時に行う場合、
ルータが必要になるのですよね?
その場合は、お薦めのルータも教えて頂ければと思います。
予算は5,000以内ぐらいなのですが、ありますかね。
197名無しさん:03/11/19 22:42
>193-195
レスさんくす
ROとFF同じDirectX 8.1必須なのに
FFのほうは起動しないの?
198名無しさん:03/11/19 23:27
【予算】[〜20]万円 (機種最大メモリ込)
【用途】○ウェブ・メール○オフィス○デジカメ○音楽○DVD鑑賞・作成
○2Dゲーム・3Dゲーム
【PC使用歴】○[7]年(というかマカー)
【過去の使用機種】○デスクトップ[iMac]○ノート[ Power Book]
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】[FMV, Sharp]
【好きなメーカー】[apple]
【嫌いなメーカー】[IBM, NEC]
【液晶サイズ】○15"以上
【ドット数】よく分からない。多ければなお良い。
【光学ドライブ等】○CD-ROM○CD-R/RW○DVD-ROM
 ○DVD-R/- RW○DVD-RAM○DVD+R/+RW
【HDD容量(GB)】○40以上
【インタフェース等】○USB2.0 ○S端子
【バッテリ】殆ど据え置くのであまり気にしない。長ければ。
【通信方法】○有線LAN○無線LAN(将来)
【プレインストール】○WinXP Home○Office(XP/2003)
【その他自由記入】 個人用ではMacしか使った事がない。ドザ使用経験あり。
 iBookも気になってはいるが、ここらでドザにするかという感じ。
 とりあえずでも簡単なHP作成ソフトが入っていれば。
 今後フォトショ・エレメンツを使う可能性大。
199名無しさん:03/11/20 00:07
【予算】】できれば25万円以内
【過去の使用機種】デスクトップ2台
【PC使用歴】5年
【単独併用共用】単独使用
【用途】ウェブ・tv・DVD・音楽
【年齢】20歳代
【視力】1.5くらい
【液晶サイズ】サイズはこだわらないが、解像度は高い方が良い
【通信方法】有線LAN
【HDD容量(GB)】40以上
【プレインストール】WinXP (できればPro)
【光学ドライブ】コンボドライブ
【その他自由記入】
 ネットしながらTV見たりDVD観たり、DVD焼きがしたいです。
>>192=197
 ラグナロクでも相当厳しいとは思うよ。
起動うんぬんはあまりわからんけど、純粋にラグナロクよりもFF11の方が要求スペックが厳しいからね。
http://www.gungho.jp/attraction/ragnarok.asp
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/03.html

必要環境にグラフィックボードとある以上は、
素直にグラフィックボード内蔵ノートを買いましょう。
まぁ、予算が無いから書いているんだろうけど、その機種を買っても限りなく無理だから。
dynabook V8/513LMEW \149,400
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030703v8/index_j.htm

Prime Note Chronos MR \150,800
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=5

あと5万くらいがんがって貯めて、上の機種あたりを買いませう。
他には DynaBook V7/513LMDW \139,800 でもそれなりに動くかもね。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030312v7/index_j.htm
>>196
 PenV(600MHz以上)よりはモバイルCeleron 2GHzの方が上だと思う。
まぁ、そんなに神経質にならなくても問題ないよ。
モバイルCeleron 2GHzでマズいようなら、
最近のノートPCの大半では光環境は無理ってことになるからね。
 ルーターってAirTVを使う以上は無線ブロバンルーターなんだろうから、
その予算では無理だと思う(仮にあったとしても勧めない)。
安いのを買うと、あまり安定しないらしいし、速度が落ちるとTV画像もガクガクになるかもよ。
15,000円くらいは最低見ておいた方がいいんじゃないかな。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5818
>>198
 メモリを1GBにするなら2〜4万必要で、それを考慮すると
FMV-BIBLO NH24D \178,000(爆音マシン)くらいしか選択肢がないかな。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/nh/index.html

値上がりしているし、正直あまりオススメしないけれど...
初Winということで絞れないのもわかるが、
何か(例えば3Dゲーム)あきらめてもいいなら、もっと選択肢は増えるけれどね。
>>199
 解像度の高い液晶でTVチューナー内蔵、ということなら、
VAIO PCG-GRT77E/P \224,800
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99S/
あるいはPCG-GRT71E(ソニスタモデル)をカスタマイズするかくらいかな。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Gr16/grt71e.html

東芝G8にオプションチューナー(3万円)をつけるか
DynaBook G8/X20PDEW2 \183,600 / DynaBook G8/X20PDEW \208,700 / DynaBook G8/X20PDEB \214,800
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512g8/index_j.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512g8/option.htm

その他は解像度に高い液晶のPCに外付けTVチューナーをつけるか
dynabook E8/X19PDE \158,000(他にも色々あるけれど)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512e8/index_j.htm
外付けTVチューナーは各種あるけれど、15000〜25000円くらいかな。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5743

DVD焼きがしたい、と書いてあるのにコンボドライブ、
となっているのは外付けDVDドライブでも買うつもりなのかな?
高解像度を持つハイスペックノートの場合は最近ほとんど記録型DVDドライブを内蔵しているけどね。
204145, 174:03/11/20 02:41
>179
どうもです。
掲示板など見たのですが、DynaBook G8/X20PDEWとLaVie C LC700/7Dで迷っています。
1,2万の差なら思い切って出したほうがいいかと。
どちらのほうがいいのでしょうか?
205名無しさん:03/11/20 02:44

 実物を見たのですが、15.4”って小さいんですね・・・。
15"より一回り大きいのかと思ったら縦の大きさは15"の
方が大きかった・・・。 HPのnx7000を買おうかと思ってたのだが
考え直しです・・・。

 ノートの液晶のサイズの比較ページありましたら教えてくださいです。
206nanasi:03/11/20 03:07
縦がないからくらべると
小さく見えるよね
自分の場合は、ワイド選ぶなら
17インチです
いま、17ワイドだと
ショップPCのVIPノートとか、
ただ液晶とかこだわるなら
マックの17ワイド、自分はこれを購入予定です
新しいOSのXは、かなりいいっすね
207196:03/11/20 08:24
>201様
ありがとうございます。
私にとって、とても高い買い物になるので、
もう慎重に選ばなくてはと考えているのです。

ルータについてなのですが、価格.comの掲示板に以下のような
書き込みがあったのですが。

 AirTVが無線LANアクセスポイントなのだから、ルータは有線の普通のものでいいんです。

どうなのでしょうか?
>>179=>>145
 限りなく微妙なところなんだよね...
ちなみに、予算的には多少無理なことを承知で他に候補をあげておくと
VAIO PCG-GRT71E \229,800(Pen4 2.4G、Geforce5600)
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Gr16/index.html

FMV-BIBLO NH70E \213,800(Pen4 2.6CG、RADEON9600)
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/nh/index.html

ビデオチップに関してはLavieのRADEON9000がDirectX8.1に対応なので弱いんだよね(他は9.0対応)。
ただし、G8はCPUがPen4 2.0Mで他よりは劣ると...

発熱や騒音の問題さえ心配なければBIBLOを勧めるんだけど、
問題あるっていう情報と大したことない、っていう情報が交錯しているもので...
3Dゲームを重視するなら、LavieよりはG8かな。DirectX9に対応したゲームが出た場合でもそれなりに安心だしね。
ベンチマークについては蹴茶さんのHPの3DMarkやFF11ベンチを参考に   http://kettya.com/
ちなみに、FF11はDirectX8.1対応ゲーム。   http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/10.html
前スレ394
    液晶の1ドットサイズ(単位mm)
サイズ..| XGA. | SXGA | SXGA+ |UXGA
 12.1 | 0.236 |     |      |
 13.3 | 0.260 |     |      |
 14.1 | 0.280 | 0.224 | 0.205 | 0.179
 15.0 | 0.298 | 0.238 | 0.218 | 0.191
 16.1 | 0.319 | 0.255 | 0.233 | 0.204

XGA=1024×768、SXGA=1280×1024、SXGA+=1400×1050、UXGA=1600×1200
(14.1XGAの横幅=1024×0.280mm=286.72mm、14.1UXGA液晶の横幅=1600×0.179mm=286.4mm)
というわけで、当たり前だけど一致するのでこれを元に計算すると(以下単位はmm)
12.1液晶=241.7×181.2、13.3液晶=266.2×199.7、14.1液晶=286.7×215.0、
15.0液晶=305.2×228.9、16.1液晶=326.7×245.0

液晶自体のサイズが載ったHPはわかんないんだけど、液晶フィルターのサイズならあるので、一応参考に。
http://www.sanwasupply.co.jp/support/list/html/crt_rank/ekisyou_rank.html
ただ、それだけよりは解像度とかとのバランスで考えた方がいいかもね。
ちなみに、15.4インチワイド液晶とかの液晶のサイズってのは液晶の右上と左下(=左上と右下)の距離のはず。
だから、仮に同じサイズの液晶を横に伸ばせば、縦は縮まるワナ。
ちなみに、17インチワイド液晶(WXGA)はよくわからんけど、メルコの液晶のデータを元にすれば
"1,280×768"×0.289mm=370.0×222.0というわけで、やはり15インチ液晶を横に伸ばしたような大きさかな。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/f/ftd-w17vs/
http://www.land-art.com/e-film/size.html
http://www.suncrest.co.jp/html/chart.html
>>206
 マックかぁ、使ったことないんだよね...
けっこう興味はあるんだけど(デザインはカコイイし)...
 友人に一人マカーがいるんだけど、新OS Xは(・∀・)イイ、と言っていた。
>>207=>>196
 う〜ん、そうなのかな...
ルーター機能を内蔵したアクセスポイントなら間違いなくできるとは思うんだけど、
特別何も書いていないんだよね...
http://121ware.com/product/pc/200309/common/spec/airtv.html

できる、と書いてある以上はおそらくできるんだろうけど自信なし...
そもそもここら辺の知識はあまり持ち合わせていないんだよね...
というわけでスマソが力にはなれそうもないので、NECに問い合わせてみましょう。
サイトの右下に電話番号があるよ。http://121ware.com/
212187:03/11/20 10:27
和作どんとは、サイバーゾー(ry
の中の人です。 おながいするとノートでもなんでも作ってくれるのですが・・
問い合わせたところ、代理輸入という方になるので最低100台からとのことで
現在個人で手にいれる方法は無さそうです、欲しがってた人期待させてスマソ

213187:03/11/20 11:36
訂正:代理輸入という方>方法
>>212-213=>>187
∧ ∧
( ゚Д゚|∀・)っ|) <中の人などいない!
(つ つ

∧ ∧
( ゚Д゚ ||)≡ ピシャン
(つ つ

あ、やっぱりサイ○ーゾーンの人だったのね。
色々してくれるらしいのは知っていたんだけど、代理輸入とかまでやってくれるんだ。
さすがに100台は無理だねぇ...
215207=196:03/11/20 12:12
>211様
ありがとうございました。

電話して聞いてみたところ、
AirTVにはIEEE802.11aのアクセスポイントのみ内蔵しているそうなんです。
PC側はトリプルワイヤレスLAN内蔵なので、IEEE802.11b/gのアクセスポイントを
内蔵したルータが必要になるそうです。(切換えて使う場合)
それであれば、有線ルータでも無線ルータでも構わないとの事でした。
カタログ読んだだけでは、わかりにくいですね。

初心者には、難しい事ばかりです。
でも、勉強になって楽しいかな。

また、色々考えて、PC購入に至れるように頑張ります。
>>215=>>196
 いやいや、力になれずスマソね。
報告ありがd。そうね、カタログだけではわかりにくいね。

ルーターに関しては、PC等のハードウェア板に死ぬほどスレがあるのでそっちを参考に。
例えば、ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066655902/l50

しかし、ダメ駄目なルータの中にコレガが入っている...
たしかに、時々落ちてるもんな..._| ̄|○
218名無しさん:03/11/20 15:18
  ∧_∧  
 ( ´・ω・)  本日エプダイでノートを購入致しました。
 (つ旦と)  来週の中ごろ届くそうです、届いたらレビューしに参ります。
  と_)_)
219198:03/11/20 16:21
>>202
ありがとうございます。
マカーでは3Dゲームしたことがなく、Winを買ったらやるかも
しれない、と思ったので選択肢に入れました。
しかし、家庭用ゲーム機をほったらかしにしている位なので
いらない鴨。
Photoshop ElementsやHP作成にメモリ1Gもいるでしょうか?
これらを同時に開くと結構重い感じなのですが、Winだとどうか
分からないので。
メモリは、機種によって最大768というのもあったのでそれ位と
踏んでいました。
それから、爆音はちょっと・・・
220名無しさん:03/11/20 16:58
ここを参考にして、きのう価格comで注文したのが今日届きました。
今LANに繋いで、接続しています。
今までがWin98だったので、通信速度が遅かったのですが
XPになって早くなり快適です。少し使ったらまた報告に来ます。
>>218
    ∧_∧
    ( ・∀・)ドキドキ
    ( ∪ ∪
    と__)__)

 おやおや、それはありがたいです。お待ちしておりまつ。
届くまでの間、ドキドキしながら待っていてくださいw
希望通りの(・∀・)イイ!!ノートならいいね。
>>220
    ∧_∧
    ( ・∀・)ハラハラ
  oノ∧つ⊂)
  ( (;・∀・)ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)

 こちらも本当にありがたいです。
そういう情報があると色々参考になりますし。
ハラハラドキドキしながら、レポート待っておりまつw
>>219=>>198
 確かにフォトショとHP作成ソフトを同時だと重いかもしれんが、とりあえず1GBは必要ないでしょう。
最初に256MB積んでいるわけだから、それに512MB足して768にしておけば十分だと思う。
どのみち1GBにするなら、最初に積んである256を外す必要が出てくるわけだしね。
768MBでどうしても遅く感じるなら、それから増設してもいいんじゃない?
 ちなみに、メモリはメルコとかのブランド物なら現在256MBで1万円、512MBで2万円くらい。
バルク物(漏れはバルク買わないのでよくわからんが)はその半額くらいだと思う。
相性保証をつければ、バルクでも問題ないと思うけれどね。バルクメモリ512MBで1万円くらいとして考えると、
LaVie C LC700/7D \193,000
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvc/spec/index.html

dynabook V9/W14LDEW \198,500
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020v9/index_j.htm

メモリ増設を考えると多少足が出るけど、この2機種ならけっこうな3Dゲームもいける。
3Dゲームをほぼあきらめる、あるいは軽い3Dゲームくらいでもいいなら、別の機種を紹介します。
224名無しさん:03/11/20 20:55
※【予算】できる限り安く上げたい
※【用途】○ウェブ・メール○DVD-RAM作成○軽い2Dゲーム

【PC使用歴】○14年○ノートは初めて【過去の使用機種】○デスクトップ
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○一年周期で買い替え予定
【光学ドライブ等】○CD-ROM○CD-R/RW○DVD-ROM○DVD-RAM(外付け可)
【HDD容量(GB)】○40〜
【インタフェース等】○USB2.0
【通信方法】LANがあればいい
【その他自由記入】
一年後買い替え時にも売値安定してる機種希望。
Pentium M希望。

以上ですが・・・オススメ該当機種ありますか??
225199:03/11/20 22:45
>>203
ありがとうございます

外付けTVチューナーを使おうと思ったんですが
コレとかありでしょうか?
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=inspn_5150&l=jp&s=dhs&~page=2&~tab=specstab


>DVD焼きがしたい、と書いてあるのにコンボドライブ、
よく解らなかったので・・ スミマセン <(_''_)>
226名無しさん:03/11/21 00:29
>>200
ありがとうございました
スペックをかなり下げて
ttp://www16.big.or.jp/~zun/html/th06man/index.html
ぐらいだったら
チップセットのIGP340ぐらいので普通に動きますか?
>>224
 一年後の売値までは正直わからない。
一応一般論としては、やっぱり古い機種の方が値下がり率が高いと思う
(2003年春モデルよりは2003秋モデルの方が高く売れるという意味)。
価格comで、液晶サイズが書いていないんでわからんけど、このスレでの質問ということで
14インチ以上、CPUをPentiumMでサーチしてみたら色々出てくるので自分でも調べてみて。
http://www.kakaku.com/prdsearch/notebook.asp

メーカー物で一番安いPenM搭載機はDynaBook V7/513LMDW \139,800(DVDマルチ無し、非光沢液晶、ビデオカード、3月モデル)
ついでに、価格の割りにはハイスペック&メモリ512MBのDynaBook V7/516LMDW \166,800
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030312v7/index_j.htm

LaVie L LL900/7D \162,900(DVDマルチ有、光沢液晶、ビデオオンボード、10月モデル)
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvls/spec/index.html

できるだけ安くあげるなら、ここら辺が候補でしょうな。
ちなみに1年後にいくらで売れるかまでは不明だけど、Lavieの方が高いとは思う。
>>225=>>199
 そうだね、候補としてはいいんじゃないかな。
ただ、どんな構成(カスタマイズ)にするのかわからんので、あまりはっきりしたことは書けないけれど。
もしも構成を晒してくれたら、もう少し何か書けるかも。
ちなみにDELLの液晶は最近の大手メーカーと違って非光沢液晶なので動画鑑賞系にはあまり向かない
(そのために光沢液晶フィルターうんぬんと書いてある)。
 それから、これはなんとも言えないけれどデスクトップを持っているようなので、
デスクトップPCでもDVDドライブを使いたいなら外付けも検討するべきかもね。
速度が速かったり、全規格対応など、ノート内蔵よりも優れている面は多い(邪魔かもしれんがね)。

DVDドライブに関しては、支店スレの3を参考にしてください。
▼ノートでのTV・DVD録画・3Dゲーム機能情報スレ▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066133890/l50

というわけで、また何かわからんかったら聞いて(わかる範囲でなら答えます)。
>>226=>>192
 う〜ん、2Dゲームと見た瞬間は楽勝かと思ったけど、
シューティングゲーム(弾が多いとけっこう厳しいはず)の上に、
DirectX8.0以上の DirectGraphic 対応の高速なビデオカード( VRAM 4M 以上 )
では意外と厳しいかも(もちろん、FF11やラグナロクよりは全然余裕だけど)...

http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2003/05/05/643409-000.html
"ビデオコアはRADEON 7000(RADEON VE)と三世代前のものになってしまうが"
ということなんだけど、RADEON 7000ってのは
http://kettya.com/notebook/tips/chip/index.htm
これを見るとDirectX7に対応なんだよね。もちろん、DirectXは9.0bとかもインストールできるけど。
個人的見解としては、おそらく遊べるとは思うんだけど弾幕がスゴい場面はかなり厳しいかも、
というくらいしか書けないかな。
後は、作者さんの掲示板でビデオチップ内蔵ノートでも遊べた人がいないか、聞いてみたら?
もっとも、PCスペックに関してはあまり詳しくはないはずだから、
遊べた人がいるかどうかを聞くくらいにしておいた方がいいと思うよ。
230名無しさん:03/11/21 02:44
>>192=>>226
やはり予算を増やしてDynaBook V7/513でも買った方が諦める物が少なくて済むと思う。
実際にこの機種を使っているが、FFベンチでも低解像度で3000弱は出るからROだったら十分いけるだろうし
FFも解像度下げればいけると思う。
独立VGA機種の恐らく最安値だろうし。1万高いV8はRADEON9000だから用途的にはもっといい。
231名無しさん:03/11/21 02:58
>>216
うちもコレガのルータ使ってるけど、かなり長い間落ちたことないです。
今システム情報を見たら、システム稼働時間が「211 日 3 時間 19 分 51 秒」となってました。
ま、211日前に電源コードを抜いたのはたしかにハングアップしたからだけど。
>>226=>>192
 一応その後も低価格帯で少しでもビデオチップが(・∀・)イイ!!のが無いか探したけど、無いんだねぇ。
チップセット自体は変わらないんだけど(Pen4&Celeron用とAthlon用の違い)
HP Notebook nx9005(モバイルAMD Athlon XP 2200+、コンボドライブ、USB1.1)\119,800【CD-ROMドライブなら\99,800】
http://www.directplus.compaq.co.jp/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/BrowseCatalogForBusiness-Start;%24sid%24s2jGPz-9Do5DrWMivBVmdJyPjMz7jRI2?CategoryName=DPBNotebook

この方がCPU的にはおそらくモバイルCeleron 1.6Gの2倍近くの能力はあるので、
その分だけはマシにできるかも(ただし、それでも快適まではいかない可能性あり)。

http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2003/05/05/643409-000.html
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/20/page1.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm
>>230
 やっぱり、ビデオカード搭載&PenMで14万以下で買えるというのは
思った以上にコストパフォーマンスは高いんだねぇ。
 ただ、予算の無い人にあまり高い機種を勧めるにもちょっとね
(用途的にはかなりピッタリな機種ではあるんだけれど)。



>>231
 そうなの? じゃあ漏れのルーターの初期不良かな。
だいたい、2日に一回は落ちている。
電源を抜いて1分くらい放置した後に接続し直すだけで復旧はするんだけど、
正直面倒極まりない_| ̄|○  鬱だ...
211日ってのもスゴいな(ってそれが普通か)...
234199:03/11/21 09:23
>>228
どうもです。
構成としては
 XP Home
 Pentium(R)4 3.06GHz/512KB オンダイL2キャッシュ
 1024MB(512MBx2)
 40GB Ultra ATA-100 HDD
 固定式DVD+RW
 NVIDIA(R) GeForce(TM)FX Go5200 64MB DDR
 15インチ TFT SXGA+ 液晶ディスプレイ
 小計\24,6800
で考えてます

>ちなみにDELLの液晶は最近の大手メーカーと違って非光沢液晶なので動画鑑賞系にはあまり向かない
VGA・S-Video出力があるので鑑賞時は他の出力機器に接続と考えてたり・・
235230:03/11/21 10:03
>>233
高いかもとは思ったが、celeron機をも含めた独立VGA搭載最安値っぽいんで・・・

>>234
光沢液晶全盛の今となっては、非光沢液晶というのが逆にこの機種の売りになってるんで・・・
だから光沢フィルター付きをラインナップして両方のニーズに応えようとしてるんでしょう。
VGAがGeForceFX5600だともっといいんだが・・・
>>229
http://216.239.57.104/search?q=cache:npjEHR8l7PgJ:homepage3.nifty.com/note3d/3d-note/3d-note%27.htm+DirectGraphic+&hl=en&lr=lang_ja&ie=UTF-8
DirectX8以降は2Dも統合されていますが、どっち使ってるのかわからんので
サポートBBS辺り見てください
>>235
KNC17GCB
http://www.kojima.net/pcorder/index.html
>>234=>>199
 う〜んと、それってInspiron 5150のハイパフォーマンスノートPC(ベーシックパッケージ)
をカスタマイズしたヤシだよね? おかしいな、漏れがカスタマイズするともっと高くなるのはなぜだ?
269,800円になってしまうような...

 ただ、その構成で24,6800だとすればだいたい相場な気はするけれどね。
ところで、メモリを1024MBにする理由は何かあるのかな?
メモリを1024MB積む必要があるのは、
フォトショップ等での画像編集のかなりヘビーなやつ、
あるいは動画編集(フィルタをかけるとか、TVのCMカット程度ならそれほど必要なし)、
後は何かあるかな...
 ついでに書いておくと、CPUのPen4 3.06GHzはハイパースレッディングに対応していないので注意。
まぁ必ずハイパースレッディングが必要な、というものでもないけれどね(動画のエンコードなどで効いてくる)。
 それから、ビデオチップは>>235が書いた通り、最新のモノよりは落ちるよ
(まぁ、3Dゲームが用途には入っていないし、それなりの3Dゲームなら十分いけるけど)。
>>235
 そう、おそらく現行モデルのビデオカード搭載最安値だよね(しかもPenM)。
強力なビデオカードを積んでいるのにCeleron搭載ないま一つわけワカメな
モデルよりは比較的安心して勧められるような気もしたり。

 光沢・非光沢液晶も好みがあるからねぇ。
それでも最近の光沢液晶はけっこうがんがっているように感じる
(基本的には非光沢液晶派だけど)。
 たしかに、SONY、NEC他各社が光沢液晶を採用した現状では、
非光沢液晶が逆に売りなのかもね。
>>236
 情報ありがとう、コジマノートは全然知らんかった。
ビデオボード独立でその価格はかなりいいかも。

 そっちのリンクも参考にさせてもらいます、ありがd。
240230:03/11/21 12:20
>>239
236のコジマノート見たけど、CPUがwirametteコアのceleronというのがかなり不安材料だが
モバセレの半分のL2だからはっきり格下だし、自作界じゃ発売前からネタ扱いのCPUだったのも事実。
(メモリ128Mなのは値段なりだからいいとして)
現行CPUの中では飛びぬけて消費電力の高い代物だけに爆音、高発熱は保証さてるようなものだからね。
241230:03/11/21 12:27
あと、例のコジマノート、デスク用セレ1.7Gじゃなくてモバセレ1.6とかだったら
かなり魅力だったんだけどね。
GeForce4 440Go 64Mも低価格ノートではいい方だし。
>>226=>>192
 >>236で紹介してくれたコジマのノートは
ビデオカード(GeForce4 440 Go)を積んで\109,800、
予算的にはこれで決まりっぽいね。

メモリは128MBしかないから、最初から256にしておくか、
あるいは256MB以上のメモリを買って378MB以上にするか。
CPU的にはデスクトップCeleronだから弱いけれど(WA2160CLはモバイルCeleron)、
そのスペックなら、ラグナロクもある程度動く可能性があるしね。

 というわけで、貧乏博士(白紙)さんに感謝。
>>240-241
 たしかにデスクトップCeleronでさえなければもっといいのにね。
でも、ビデオカードを積んでいるかいないかでは大違いでしょう。
244名無しさん:03/11/21 13:46
>>237
Pen4 3.06GHzだけはHTだったような・・・
245230:03/11/21 13:47
蛇足だが、celeron1.7Gの消費電力は63.5W。nouthwoodコアのceleron2.6G(62.6W)より↑って(w
参考までに関連サイトはこちら
ttp://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=49
可能なら、コジマノートの実機を触って判断してほしいが、無理ならFMVのNH50あたりを
参考にしてもらえば発熱具合のイメージがわかるでしょう(消費電力の近いceleron2.6G採用なので)


あと、値段相応と言ってしまえばそれまでだが、celeron1Gよりも遅いCPUだという事を
割り切った方が後悔せずに済みます。
246230:03/11/21 14:03
ついでにこちらも参考に
【iiyama】イーヤマは?3台目【e-yama】【飯山】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048307497/l50
このスレの413以降で236に出てるモデルの話が・・・
>>244
 基本的にはそのはずなんだけど、そのPen4 3.06Gは謎のCPUなんだわw
DELLのハイパースレッディングノートは3.2Gのみみたいなんでね。
デル、初のHT対応モバイルPentium 4搭載ノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1111/dell.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20031111/106493/

ついでに謎のCPUがもう一個あって、Pen4 3GHzなんだけど、これもHT対応していないんだよね。
ThinkPad G40(2388-5EJ) デスクトップ用Pentium 4を搭載したThinkPadの新シリーズが登場
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5704
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0529/pclabo19.htm
>>245-246=>>230
 う〜ん、WillametteコアCeleronってそんなにひどかったっけ?
既に記憶力がないもんで...(昨日の晩飯を忘れるほどw)
 たしかに発熱とかはかなりひどそうだね。
コジマは近所にあるけど、置いてあるのかなぁ? 見たことないんだよね...
 イーヤマスレ紹介サンクスです。
 
 ところで、唐突に話話は変わるけど、Pen4 3.06GHzが発表されたのって去年の11月頃だったんだよね。
で、一年たった現在、最高クロックはFSB800にはなったもののPen4 3.20GHz止まり。
この一年ほどCPUクロックが伸びなかった年は無いような... まぁ、いいんだけどさ。
フロンティア神代、SXGA+対応15型液晶搭載ノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1121/frontier.htm
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/11/21/646996-000.html

ソーテック、A4オールインワン・ノートに新モデル
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20031121/106567/
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/11/20/646977-000.html

周波数向上が停まり、爆発するCPUのバリエーション
2004年のIntelのデスクトップCPU 2.8GHzは9種類(もう把握しきれませんw)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1119/kaigai047.htm
250230:03/11/21 16:54
>>248
WillametteコアCeleronが最初の1.7G発売からわずか4ヶ月で打ち切りになった時点で
相当なダメCPUだったと推測できるんだが
(2002年5月発売だったと思う。9月にリリースされた2.0Gからnouthwoodコア。
ちなみにモバセレは最初からnouthwoodコアだった)
それと、関係ないが同コアのPentium4(1.3〜2.0G。socket423版)が前世代のsocket370(PentiumV世代)よりも
先に製品リリースが打ち切られた実績もありますしねぇ。
で、WillametteコアCeleronですが各種ベンチでDuron1.3Gにぶっちぎられた上、セレ1Gに劣る部分も多かった
(しかもセレ1Gの方はSDRAMというハンデがあったにも関わらず)ある意味歴史に残るCPUですから。


もっとも、不人気だった最大の理由はその発熱の酷さと、
クロックだけのCPUだったという2点ですが。PC界での嫌われっぷりはWinMeといい勝負でしょう。
>セレ1Gの方はSDRAMというハンデがあったにもかかわらず
設計思想が違うのでハンデじゃない、むしろRIMMで無い場合
WillametteコアCeleronの方がハンデを負ってる。
252名無しさん:03/11/21 21:53
( ´Д⊂ヽさんがいま一番欲しいと思うPCは何??
それ選んだらまず間違いないって気がするんでー。
253名無しさん:03/11/21 22:01
>>252
あ!それ気になる
( ´Д⊂ヽさん、よかったら教えてください。
254名無しさん:03/11/21 22:21
>252
俺も聞きてー!カマン( ´Д⊂ヽさん
トレードオフなのにね、何かを選ぶって事は。
256名無しさん:03/11/21 23:53
>>251
藁セレをRIMM+850系ママンで使う香具師なんて日本国内にいないと思うが・・・
257199:03/11/22 00:00
>>235,>>237,>>238
ありがとうございます

>>237
269,800円になったのは
<256MBアップグレード!11/25迄>1024MB(512MBx2) でなく
1024MB(512MBx2) を選んだからかと・・

1024MBにしたのは<256MBアップグレード!11/25迄>に惹かれただけで (ぉ
何らかの用途は別に考えてません。 (__)

>ハイパースレッディング
複数のアプリケーションを立ち上げて動画のエンコード等をする場合に
効くんですよね・・・・
ぁぁぁぁ したい・・ _| ̄|○
>>256
実際に使う使わないじゃなく、元々の設計がRIMM前提に造られてるから
それに合わせないと本来の性能がでないのは当たり前。
Intelの読みの甘さが当時の悪評を呼ぶ原因の一つである事は間違いないだろう。
259名無しさん:03/11/22 00:26
※【予算】[ 〜15 ]万円以内
※【用途】○ウェブ・メール○デザイン○開発

【PC使用歴】○[3 ]年
【過去の使用機種】○デスクトップ[自作 ]
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】[ 特になし]
【液晶サイズ】○15"【ドット数】○SXGA+
【光学ドライブ等】○CD-ROM○CD-R/RW
【HDD容量(GB)】○20
【キーボード】[何でもOK ]
【インタフェース等】○USB2.0(でなくても可)
【バッテリ】○[モバイルは考えていないので気にしません。 ]
【通信方法】○有線LAN
【プレインストール】○WinXP Home○WinXP Pro○Win2000(9x系はカンベン)
【その他自由記入】
液晶サイズ15インチでSXGA+のものを探してます。
優先順位としては↑のサイズ、CD-R/RW、LAN付、メモリがDDR、CPU1GHz以上
くらいです。

自分なりに探してみたところよさげなのがNEC LaVie C LC500/5D
くらいしか見つけられなかったんですが、何かお勧めとかあれば教えてください。
やっぱ、この予算じゃSXGA+はきついかなぁ
>>250-251>>256>>258
 う〜ん、まぁ色々問題のあったCPUであったことは間違いないわけだね。
全然記憶にないのは、たぶんその頃あまり
デスクトップ系の知識は気にしていなかったせいだな、たぶん。
まぁ、結局その価格帯(10万前後)で機種を選ぶと色々問題があるのはしょうがない、ということか。
 たしかに、Intelの読みが甘いのは間違いないワナ。
個人的にはもう少しノートでもAMDががんがってくれるといいんだけどねぇ...
>>252-254

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

おまいら、もちつけ〜w ってか、そんなに漏れを信用しるな。きっと色々間違いもあるぞ。
それに用途が同じなわけがないから、おそらく参考にならんだろうし...
っていうか、今(というかいつでもだけど)2台欲しいんだわ。
基本的にはその時期の最高クロックCPUマシン(動画エンコメイン)と
家庭内モバイルマシンの2台で色々やっているんだけどね。
で、現在欲しいのは、最速クラスHTマシン(現行ではおそらくLavieC 3.06モデルが候補)
家庭内モバイルマシンははっきりとは決まっていないけれど、
PenMのそれなりに高クロック(1.5G以上)のモノ(VAIO Z、BIBLO MG、Lavie Mあたり)を考えているよ。
 もちろん、同時期に買えるほどの金はないので、
できれば(予算があれば)LavieCを年内あたりに買って、
来年あたりに何かPenM系の家庭内モバイルマシン(2kg前後)を買うことになると思うよ。
ね、これでは大した参考にならんでしょ?
>>257=>>199
 なるほど、たしかになったわ。
相変わらずわかりにくいな、DELL。
ってかそれくらい気づけよ、漏れ。
ちょっと他にも色々探してみますので待っていて。



>>259
 ショップブランドでよければ、
ドスパラのPrime Note Chronos MR \ 150,800
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=5

がパッっと浮かぶんだけど、メーカー物だと厳しいかな。
ちょっと色々探してみるので、こちらも待っていて。
263名無しさん:03/11/22 00:50
ァヴィCや富士通のって、キャリーバッグA4Lサイズでも厳しい。
(ラヴィCは普通ならはいるが、防震カバーで覆うと無理)

やはりアルミケース買うしかないのか?皆さんはどう?
264名無しさん:03/11/22 01:08
※【予算】〜25万円
※【用途】○オフィス○メール○織り込みチラシなどの作成○値札の作成

【PC使用歴】○8年【過去の使用機種】○バイオノート [PCG-F16]
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】[バイオノートZ]【好きなメーカー】[SONY TOHSHIBA]【嫌いなメーカー】[富士通]
【液晶サイズ】○15"【ドット数】多いほうがよい
【光学ドライブ等】○CD-ROM○CD-R/RW○DVD-R/-RW
【HDD容量(GB)】○60
【キーボード】タイピングしやすいもの
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1、×2)
【バッテリ】○6時間以上【通信方法】○有線LAN○Air H''
【プレインストール】○WinXP○Office 2003

【その他自由記入】Word Excel パワポとネットしか使いません。
毎日持ち運びたいので、なるべく軽く、長時間駆動するほうがいいです

よろしくおねがいします
265230:03/11/22 01:14
>>260
かくいう私も当初10万でノートPCを探していたのですが、仕事の都合で
外で使えるだけのスタミナがある機種を買う必要に迫られたため、当初中古も含めて
いろいろ探しましたが、仕事で使うアプリの関係でoffice必須、メモリ256M必須という条件で
脱落する機種(sotecのwinbook等)や、デスク用CPUでバッテリーが持たない機種、中古だとOSがMeとか
論外な機種しかなかったため(hpの9005という妥協案もあったが)、スペックの割に安く、
普段は家族用として十二分に使えそうなV7に落ち着いたというわけです。(予算4万オーバーだが)
VGAは結果的に付いて来たオマケみたいなもんです。
今考えれば14万でも無茶な要求だと思いますが(爆
266名無しさん:03/11/22 01:28
※【予算】[〜13万円]
※【用途】○ウェブ・メール○音楽○TV鑑賞○DVD鑑賞
      ○2Dゲーム・3Dゲーム

【PC使用歴】○[4]年○初めて【過去の使用機種】○デスクトップ
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○2-3年
【好きなメーカー】SONY
【液晶サイズ】○14,1
【光学ドライブ等】○CD-R/RW○DVD-ROM○フロッピー
【HDD容量(GB)】○40〜 多いほどいいです。
【インタフェース等】○TVチューナ(できれば。)
【バッテリ】○3-4時間
【通信方法】○有線LAN
【プレインストール】○WinXP Home
【その他自由記入】液晶は光沢希望です。
         DVD-ROMは必須で、CD-Rは予算の問題で削ってもいいかなと。
         あと、出来るだけ軽い物(2kg程度)希望です。
         CPUは2G↑、RAMはDDRの256M程度希望ですが、これらも予算の都合では
         多少落としてもイイかなと思っております。
         必須条件としては【DVD-ROM,軽い,光沢液晶】くらいです。
         メーカーは問いません。
         条件厳しくて予算内に収まらないかもしれませんが、多少の譲歩は
         仕方ないとおもっているので、是非おねがいします。
267名無しさん:03/11/22 02:13
>>266
要求スペックそのものよりも、重量が厳しいところ。
3Dゲームを考慮に入れるのであれば、統合グラフィックスのものは避けたいところ。
が、予算不足だし、それ以前にA4で2kgのものは見当たらない
(15型の話だが、2.5kg以下はPowerMac G4しかなかったはず。Macなので候補外だが)
2kgというと、12.1型のLavie MやMURAMASAの重量だからねぇ。
スペックだけならドスパラのクロノス(>>262参照)なんだが・・・
3.3kgだし15万オーバー。低価格のオススメは:( ´Д⊂ヽ氏の方が知識豊富かも。
それに15万以下でTVチューナー付きはあるのか?
>>257=>>199
LavieCをカスタマイズするのはどうかな?
NECは直リンクを上手く貼れないので、http://121ware.com/
TOPページから、右上の知る(パーソナル)からLavieC→カスタマイズモデルで入って。
HT Pentium(R)4 3.06GHz搭載ナチュラルファインUXGAモデルをカスタマイズ
液晶をUXGAからSXGA+にDown、メモリはそのまま、なんとなくHDDを60GB、ドライブをDVDマルチにして220,800円
これに、メルコやアイ・オーのメモリ512MB(2万円くらい)を別途購入(自分で取り付け)で24万ちょっとくらい。
ビデオカードは多少弱いけれど、とりあえず用途には入っていないようなので。
CPUを重視するなら、こんなのも候補かな。
>>259
 やはりその予算だとLaVie C LC500/5Dくらいしかないかもねぇ。
必要あるかわからんけど、一応その上位機種LaVie C LC700/5D \151,800
 あえてお勧めはしないけれど、ショップブランドでは>>262のドスパラか、
FaitnのProgress D(Progress D52800RWD)をカスタマイズ(デスクトップCeleronなので注意)。
 他にはまだ詳細がわからんけれど、>>249であげたのくらい。
フロンティア神代、SXGA+対応15型液晶搭載ノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1121/frontier.htm
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/11/21/646996-000.html

 CPUが大したのが必要ないなら、結局はLC500/5Dが最有力かもね。
むぅ、参考にならんくてスマソ。
>>263
 LavieCやBIBLO NHを持ち運ぶの?
車での移動ならなんとかねぇ、というクラスだよね。
う〜ん、漏れはモバイルは全然しないんでねぇ...
サンワサプライくらいはチェックしたかな?
やっぱりなかなかその大きさに合うサイズはないかもねぇ。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/acc/bag.html

こちらも参考にならずスマソ。
271259:03/11/22 02:56
269 thx!

ん〜、やっぱLaVie C LC500/5Dに落ち着きますか。
もう少し、自分で調べてみてみます。
どうもでした!
272名無しさん:03/11/22 03:47
(´-`).。o0 どうやらNECは買いたくなさそうだな・・ だったら聞くな・・
>>264
VAIO PCG-Z1VE \165,800 / VAIO PCG-Z1V/P \212,800
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200611050
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200611049
一番無難だよね、VAIO Zが。14インチクラスの最軽量だからね。

エプソンダイレクトEDiCube Lシリーズ 約2.5kg
http://www.epsondirect.co.jp/edicubel/
予算的にはXGAモデルしか買えないけど、一応ThinkPad T41 2.23〜2.28Kg
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt413a/tpt413aa.shtml
Inspiron 500m  SXGA+モデルもあるけど、どのみち2.45kg
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_161.asp

officeは付属しないのでしょうがないけど買い足すしかないと。
こちらもこの程度のアドバイスしかできんかな、スマソ。
>>265=>>230
 そうねぇ、いくらPCの低価格化が進んだ現在でも12万以下で色々要求すると厳しいワナ。
ネットとかが動きさえすればいい、ということならともかくとして、
officeが必要なら、12万でギリギリ買える感じだもんね(中古はともかくとして)。
14万であのスペックならまぁ、満足でせう。



やれやれ、いちいち連投規制にかかるな。。。Uzeeeeeeeeee
>>266
 わかっているんだろうけど、その要求は正直無茶すぎ。
14インチ2kgクラスはVAIO Zくらい。
2.5kgでもあまり選択肢がないくらい(予算をもっとあげればあるけど)。
13万で3Dゲームは基本的に無理(よほど軽いモノならどうにかなるかも)。
KNC17GCBでどうにか動く程度
http://www.kojima.net/pcorder/index.html

TVノートはギリギリ買える。
メビウスノート PC-SV1-5CD \130,000
http://www.sharp.co.jp/products/pcsv17dd/index.html

13インチ液晶でいいなら、スペック的にはかなり弱いけど、2kgを切る
FMV-BIBLO MG12D(モバイルCeleron) \128,000
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0305/biblo_loox/mg/index.html

というわけで、残念ながらどこか(というかあちこち)妥協しないと無理だよ。

276199:03/11/22 04:32
>>268
いろいろとありがとうございます。

LavieCのカスタマイズモデルで買う事にしたいと思います。


ではでは ノシ
277名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 05:00
FireWireの6ピン、S-VIDEO入出力(RCAでも可)搭載の機種ないでしょうか?
>>260 >>265 >>274
だからトレードオフなんですよ、ハイエンドでも>>261ですから
>>276=>>199
 即決ですか、うらやますぃ。
一応、騒音はそれほどひどくないらしいけど、
Pen4 3.06Gなのである程度は覚悟しておいてください。

暇なら購入後レポートもお待ちしております。



しかし、いくら相談にのっても購入資金は増えないワナ、
誰かこの哀れな乞食に恵んでくれ(・∀・)
>>277 
 前前スレでも同じ質問があって、探したんだけど6ピン搭載ノートはないみたい。
 というわけで、どうしてもノートで6ピンが使いたいなら、
PCカードスロット用のIEEE1394カードを使うしかないみたい。
以下の3社から出ているのはたぶん6ピン。メルコは4ピンしかないみたい。
http://www.adaptec.co.jp/product/usb/duo-note/index.html
http://www.iodata.jp/prod/interface/ieee/2003/cb1394l/index.htm
http://www.logitec.co.jp/products/pc_c/lpmcb1394l.html
どうしても、ということならこんな物を使うしかないかと。

S入出力だけど、メビウスPC-SV1-5CDとPC-SV1-7DD
http://www.sharp.co.jp/products/pcsv17dd/
東芝EX PAEX522PDET3とPAEX522CDET3
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020ex/index_j.htm
富士通NH、NB
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/nh/index.html
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/nh/index.html
たぶんここら辺はあるんじゃないかな? 
他にもあるのかもしれないけれど、自分で調べてもらった方が間違いないと思う。
>>278
 たしかに、PC一台で何でもしようとするのは無理なんだよね。
これはおそらく何年経っても無理なんだろうね。
モバイルを考えればスペックは落ちる、スペック重視ならモバイルは無理、
結局はトレードオフ、その通りなんだわさ。

ところで、東芝G9にはS入力が無い気がするんだけど、気のせいかな?
また見逃しているのかな...
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031015g9/index_j.htm
282264:03/11/22 08:50
>>273
ありがとうございます
高いけどZにしようと思います、Office高すぎですが・・・
>>282=>>264
 Office XP Standard \33,480
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03206010193

 Office Standard Edition 2003 日本語版 \39,800
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03206010199

 パワポってStandardからだよね? 高杉るねぇ...
VAIO Zのカスタマイズでofficeが2万くらいであればいいのに
(どのみち、Personalだろうけれど)...
 
284名無しさん:03/11/22 12:07
>>282
フリーのオフィススィート OpenOffice.org に汁!
http://ja.openoffice.org/index2.html
285名無しさん:03/11/22 13:58
こんにちは。ずいぶん前にこちらで相談したものです。
古いデスクトップと並行使用で、
主に寝転がりながらネットやゲーム
(シムピープル http://www.japan.ea.com/teaser.phtml?ProductCode=EMW-4141
で遊びたいと思っていました。
予算(〜17万前後)から東芝v7もしくはv8といったところに落ち着きそうでしたが、
実機を量販店で見たところ、少し大きいように感じられました。
それから色々と考えた結果、
家庭内モバイルに適していてゲームもそこそこできそうなLavie Mを購入しました。
予算よりも二万円程度オーバーしましたが、結果的によかったと思っています。

スレ違いのうえ、わかりきったことを敢えて付け加えるなら、
布団に寝転がったり、ソファに座って膝の上で遊びたい家庭内モバイル派の方は、
特に女性は、B5サイズを考えてもいいのではないかと思いました。

以前相談にのってくださった方、ありがとうございました。
このスレはなんとなく和むので、これからも覗こうと思います。
286266:03/11/22 15:30
なるほど、やっぱりかなり無理な要求でしたか(´Д⊂
参考にして少し要求を下げてみます。

※【予算】[〜13万円]
※【用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞
      ○2Dゲーム・3Dゲーム(FF11みたいなのではなく軽い物のみ。)

【PC使用歴】○[4]年○初めて【過去の使用機種】○デスクトップ
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○2-3年
【好きなメーカー】SONY
【液晶サイズ】12↑
【光学ドライブ等】○CD-R/RW○DVD-ROM○フロッピー
【HDD容量(GB)】○20- 多いほどいいです。
【バッテリ】○3-4時間
【通信方法】○有線LAN
【プレインストール】○WinXP Home
【その他自由記入】液晶は光沢希望です。
         DVD-ROMは必須で、CD-Rは予算の問題で削ってもいいかなと。
         あと、出来るだけ軽い物(2kg程度)希望です。2.5kg程度でもおk。
         CPUは2G↑、RAMはDDRの256M程度希望ですが、これらも予算の都合では
         多少落としてもイイかなと思っております。
         必須条件としては【DVD-ROM,軽い,光沢液晶】くらいです。
         メーカーは問いません。
         この条件でもまだ厳しいでしょうが、おねがいします(;´`)
         こちらもこれから電気店を回って見回ってきます。

287266:03/11/22 15:35
ぁぅ 編集し忘れです。
CPU,RAMは問いませんが、
最低限ラグナロク程度が動く環境で、おねがいします。
↓ラグナロクの推奨環境
http://www.ragnarokonline.jp/getstart/download.html
それではお願いします。
288名無しさん:03/11/22 16:05
>>266
とにかくゲームができて13万以下ならKNC17GCBぐらいしか選択肢ないよ。
デスクトップの買い替えなんだから、デスクトップじゃダメなの?
289266:03/11/22 16:19
>>288
デスクトップは最近買い換えた(自作ですが)ばかりで、
今回は大学でレポート等をするために。。ついでにゲームもやりたいな、という感じです。
色々見回った結果SHARP Mebius【PC-MV1-VC4】辺りがいいかなぁと思ったのですが、
これと、KNC17GCB以外にいいものがあれば引き続き情報提供していただければ助かります。
よろしくお願いします。
290名無しさん:03/11/22 16:36
PC-MV1-VC4ってラグナロクできるの?
>>282=>>264
 >>284が紹介してくれたOpenofficeだけど、一応officeとの互換のあるフリーソフト。
ただし、互換性に関しては完全ではないはず(当たり前といえば当たり前だけど)。
とりあえず、フリーソフトということで試してみる価値はあるかもね。



>>284
 サンクスです。Openoffice忘れてたわw
>>285
 はいはい、覚えてますよ(嘘だ、スマソ。過去ログ読んだら思い出した)。
わざわざ報告ありがとう(報告に来るヤシってあんまりおらんのさ(-_-;) )
前前スレの10月3日頃で、たしかにV8を勧めていた。
Lavie Mかぁ、たしかに(家庭内)モバイル向けには(・∀・)イイ!!よねぇ
(密かに購入検討中...金無いけどな_| ̄|○)
RADEON9000積んでいるし、けっこうなハイスペックだもんね。
 寝転がってPC... 変なアイテムがあるけど買いますか? 
買いませんね、普通はw 仰向けでPCやってるヤシはおるんかいな...
 http://www5.nkansai.ne.jp/users/lucktech/

 和みますか? それは(TдT) アリガトウ。マターリしていってたもw
>>286-287>>289=>>266
 真剣に相談してくれているようなので、何とかいい機種を見つけてあげたいけど、
やっぱりその予算では厳しいとしかいいようがないかなぁ。
 PC-MV1-VC4ではチップセット内蔵だから、やはりほとんど動かんよ。
http://www.sharp.co.jp/products/pcmv1vc4/text/p5.html

予算Overを承知で、もう少し出せばほぼ希望の機種に手が届く。

LaVie M LM500/5D \137,000(RADEON 9000)
http://121ware.com/product/pc/200303/nsmobile/lvm/spec/index.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200110098

FMV-BIBLO MR16B \135,500(RADEON 7500、ただし3kg近い)
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/biblo_loox/mr/index.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200210211 

LaVie M LM500/4E \128,000(無印RADEON、稼動スペックすら満たさないのでラグナロクは相当厳しい)
http://121ware.com/product/pc/200210/nsmobile/lvm/spec/index.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200110097

なんとかバイトでもして1万円ほど稼げない? 
Lavie Mが買えれば、けっこうな満足が得られると思うけれど
(というか、13万以下のPCを買ってもラグナロク目的ならほぼ金をドブに捨てることになると思う)。
294266:03/11/22 18:04
なるほど、、
実はラグナロクをやりたいという訳では無いのですが、将来的に考えてその程度動かせたらなぁ、
と思ったのです。 
↓これがよくやるゲームの動作環境なので、これが動けば今はおkです。
【VGA : Direct3Dに対応した、640x480、65536色が表示できるもので、
       できるだけ高速かつ、VRAM16MB以上を搭載したモノ(推奨:GeFORCE256以降)】
あと、ここまで相談しておいてスレ違いになってしまいますが、液晶サイズ12-13くらいがいいかなぁと。
当初とかなり内容が変わってきたので一度希望スペックを書き直します。
295266:03/11/22 18:13
※【予算】[〜13万円]
※【用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞
      ○2Dゲーム・3Dゲーム○レポート製作

【PC使用歴】○[4]年○デスクトップ[自作PC]
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○2-3年
【好きなメーカー】SONY
【液晶サイズ】12-13
【光学ドライブ等】○CD-R/RW○DVD-ROM○フロッピー
【HDD容量(GB)】○20- 多いほどいいです。
【バッテリ】○3-4時間
【通信方法】○有線LAN
【プレインストール】○WinXP Home
【その他自由記入】液晶は光沢希望です。
         DVD-ROMは必須で、CD-Rは予算の問題で削ってもいいかなと。
         あと、出来るだけ軽い物(2kg程度)希望です。        
         必須条件としては【DVD-ROM,軽い】です。
         メーカーは問いません。
         やはり毎日持ち歩くことになりそうなので
         多少スペック落としてでも小さくて軽い物がいいです。
         すれ違いな質問になってしまいました。。。がもし宜しければ
         このままここで続けさせてください。迷惑なら移動します。
         よろしくお願いします。
         
>>294-295=>>266
 それだと急に選択肢が増えるよ。
12インチ最軽量クラスはメビウスノート PC-MV1-C3F \126,000(1.87kg)
http://www.sharp.co.jp/products/pcmv1c3f/

もっと安いのがいいなら、dynabook C8/21DCMHN \109,000(2.10kg)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030609c8/index_j.htm

その他にもメビウスノート PC-MV1-VC4 \118,800(1.96kg)
http://www.sharp.co.jp/products/pcmv1vc4/index.html

少し大きい13.3液晶のFMV-BIBLO MG10AC \118,000(1.93kg)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0205/biblo_loox/mg/index.html

色々あるんだけど、主にはこんな感じかな。
他の機種は↓のリンクで●他ドライブをDVD、●液晶を12以上、
●重量を2.1kg以下、●13万以下、で検索すれば17件ほどHITすると思うよ。
ただし、重量はウェイトセーバーを使っている場合があるので、メーカーHPで確認すべし。
http://www.kakaku.com/prdsearch/notebook.asp


297266:03/11/22 20:59
こんばんは。
色々検討していますが、現在dynabook C8/213LMEWに決めようかと思っております。
多少予算overするかもしれませんが、かなり惹かれました。
PC-MV1-C3Fもかなりいい感じでしたが、
この2個のどちらかにしようと思いました。
色々アドバイスありがとう御座いました。
もう少し考えて見ますが、
もし宜しければアドバイスもらえれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
298名無しさん:03/11/22 22:28
【予算】[ 〜25]万円
【用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞○2Dゲーム・3Dゲーム
【PC使用歴】[9]年【過去の使用機種】○ノート[Lavie M LM60H]
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】東芝のV9かNECのLavie C
【好きなメーカー】NEC【嫌いなメーカー】富士通
【光学ドライブ等】○CD-ROM○CD-R/RW○DVD-ROM○DVD-R/-RW○DVD-RAMまたはDVD+R/+RW(外付けでも可)
【HDD容量(GB)】○40以上
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット
【通信方法】○有線LAN(無線も考えてます)
【プレインストール】○WinXP Home○Office2003
【その他自由記入】
3Dゲームはここでもさんざん既出のようですがギャラクシーエンジェル
ぐらいです。今度最新作が出るそうなのでそれができればいいかなと。
ttp://www.broccoli.co.jp/ga/game/moonlit/product/index.htm
メモリは増設して768M以上にはしようと思ってます。よろしくお願いします。
299名無しさん:03/11/22 22:33
>>298
●推奨システム環境
■OS:Windows 98/98SE/2000/Me/XP
■DirectX:DirectX 8.1以上
■CPU:Pentium III 800MHz以上
■メモリ:256MB以上
■ビデオカード:VRAM64MB以上のDirectX 8.1およびDirect3D対応ビデオカード
■サウンドカード:DirectX 8.1対応サウンドカード
■HDD:最大2.5G以上の空き容量が必要(CD-ROM版),最大3G以上の空き容量が必要(DVD-ROM版)
■その他:CD-ROM、DVD-ROMドライブ(DVD-ROM版必須)、キーボード、Microsoft互換マウス

●ノート、一体型パソコン等のオンボードビデオチップ搭載機・NEC PC-9821シリーズ・自作パソコンでの動作は保証致しかねます。
●本ゲームは「DirectX8.1」が必要です。お使いの機種によっては 「DirectX8.1」に対応していない場合もあります。「DirectX8.1」をインストールする前にご使用の機種が対応しているかどうかをメーカーにご確認ください。
また「DirectX8.1」をインストールしたことによる不具合に関しては、ご使用のパソコンメーカーにお問い合わせください。
●ご使用のパソコンが動作確認済みDirect3Dチップを搭載しているかどうか分からない場合は、ご購入したパソコンの製造メーカーにお問い合わせください。

なかなかの性能を要求しますね。これは。。。
あと、直リンクできないんだね。。。なんでなのかね?

とりあえずV9よりはLavieCの上位モデルを押します。
300名無しさん:03/11/22 22:34
>>298
貼り忘れた。_| ̄|○

LaVie C LC900/7D \241,000 ECカレント

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111661
301名無しさん:03/11/22 22:35
http://www.broccoli.co.jp/ga/game/moonlit/product/index.html
                                      ~
302名無しさん:03/11/22 22:37
>>301
lが抜けてたのかw
303名無しさん:03/11/22 22:59
>>266
自作したデスクトップは恐らく、3Dゲームができる程度のものと思うけど
やはり今回買うのはサブ機?
304266:03/11/22 23:39
>>303
はい、サブ機です。
3Dゲームができるノートが買えれば最高なんですが、
それは予算的にかなり辛そうなので、3Dはメイン機で我慢して
サブは我慢して本来の目的のレポート製作と、あと軽くゲームくらいで我慢しようかと思っております。
305名無しさん:03/11/22 23:43
こんなの見つけますた。
eMachinesのM5307にメモリ512MBが付いて139,000円。
http://eshop.ishimaru.co.jp/4daction/mPC_list_sub/1513296

 安 い な 、 お い !
306名無しさん:03/11/22 23:52
129000円の時に買って、自分でメモリ買ったほうが安かったんじゃないのかと・・・
ただ、真相は分からんが139000円になってからファンの騒音問題が無くなった様な
話がちらほら出てるね、もしそうなら今が買いかも・・・・
307名無しさん:03/11/23 01:08
東芝dynabook EX/522CME か 522CDEを買う予定ですが、最新モデルでない分、 ヨドバシやヤマダなど量販店で交渉して値引きorポイント還元率アップってできますかね? 店員と交渉したことないのでせっかくだからやってみようかと。
30816:03/11/23 01:36
◎購入後レポート用テンプレ
【機種名&メーカー】≪日立 オリジナルモデル 200G5LVPX≫
【購入金額】[190000] 円
【購入場所】[ミドリ電化] 
【液晶     点】 画質最高。プラズマTV(日立)に出した時も綺麗
【騒音     点】 通常時無音、マルチドライブはうるさい。起動時はファンの音がする
【発熱     点】 さすがPentium Mだね。
【キーボード .点】 キーボードカバーが出てない点が不満点かな
【スピーカー .点】 ノートだったらこの程度でもいいんでは?USB音源をつけるつもり。 
【各種ベンチマーク結果】 ベンチマークを走らせた方のみで結構です。でもあると嬉しい
【その他自由記入】200G5LMPにDVDマルチ、60GHDD、ホワイトボディーカラーになったモデルです。
         ホワイトボディっていうのが高評価。airはホワイトでもセレロンだしね・・・
【総合満足度 点】90点。値段がちょい高め?メーカー純正は不要ソフトが多いね・・・後、無線LANがついてたら最高だったのに
         フォーマットして、自前のXPpro入れました(ドライバDVDがついてて、親切だった)

ありがとうございました。自分的にいい買い物ができました。
自作PCは知り合いに売却決定し(XPproのみ残ったんで入れた)ノートに完全移行できそうです。
アドバイス感謝です。
30916:03/11/23 01:45
ベンチマークです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1399.84MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 252,336 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/11/23 01:44

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHT2060AT

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-811

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
24215 63771 64763 48071 30147 59078 30

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
21752 21541 9428 92 23288 20949 9636 8679 C:\100MB

31016:03/11/23 01:57
連書きですいませんが、
メモリを増設したいのですが、PC-2100でいいんでしょうか??
PC-3200?PC-2700???Pentium Mは初なのでさっぱりです・・・
マニュアルにも載ってないし・・・

上記の購入価格は税込みです。
>>297=>>266
dynabook C8/213LMEW \143,800(約2.2kg)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030609c8/index_j.htm

予算だいぶOverするけれど、いいのかな?
それと、これよりは3Dゲームができて安い>>293で紹介した
LaVie M LM500/5D \137,000(RADEON 9000、外付けFDDつき)
の方がスペック的にはかなりいい気はするけれど。
デザインとかは白パソのC8が好みかもしれないけれどね。

他にPenM搭載機ならメビウスノート PC-MV1-5CC \139,000
http://www.sharp.co.jp/products/pcmv15cc/index.html

ちなみにバッテリのもちはわずがにC8がもつみたいだけど、おそらく誤差の範囲内。
当然ながら、PC-MV1-C3FよりはスペックもバッテリのもちもPenM搭載の3機種が上。
あとは、スペック・デザインで自分で決めるしかないかな。
>>298
 LavieCでいいんじゃないかと思うけれど。
LaVie C LC700/7D(Pen4 2.66Gの下位モデル)\192,800
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111665

あるいは、>>300で貼ってくれた上位機種(HT Pen4 3.06GHz、無線LAN無し)
あるいはNECでカスタマイズするか(ただし、Officeは選択しないとつかないことに注意)
DVDマルチドライブ搭載トリプルワイヤレスSXGA+モデルを
CPUをPen4 3.06G、officeつきで246,800円(ただし、HDDは少ない)。
無線LANが内蔵で欲しくないなら、店頭モデルでいいと思うけれど。
そのゲームなら、Pen4 2.66Gでも全く問題なし。安くあげたいなら下位モデルでも十分かな。
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lgc/spec/index.html
>>305>>306
 うん、最初の500台(だったかな?)は129,800円だったね。
ファンの騒音問題については、どんなものかよくわからないけれど。



>>307
 東芝EXくらいの機種なら、ヤマダ・コジマ辺りを攻めるのが(・∀・)イイ!!かもね。
一応、近所にヤマダ・コジマ両店舗があるところがオススメ。
ヨドバシやビックカメラは以前にヤマダ・コジマよりも高かったので、
値引き交渉に逝ったけど、ほとんど効果は無かった。
 それでも、ヤマダやコジマの見積書があれば、少しは下がるかもしれないが。
ちなみに、ちと気になるニュースもあるので一応知るだけ知っておいて。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031120-00000316-jij-biz

 漏れはデジカメ(SONY P7)が39,800円だったのを、
ヤマダ&コジマの交渉で24,800円&キャリングケースつき(コジマ)までは下げさせた。
もう少し下がりそうな気配もあるけど、途中で疲れてw そこであきらめた。
>>308-310=>>16
 購入後レポートありがとう。ベンチマークまでとってくれてありがd。
そう、各電器店ってオリジナルモデルはけこーうあるんだよね。
だいたい満足のいく機種が買えたようで何よりでした ( ゚Д゚)グラッチェ

 メモリに関してはPC2100でいいんじゃないかな。
特別PenMとか気にしないで問題ないと思うけれど。
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003oct/note/spec.html
315名無しさん:03/11/23 11:35
10万前後で現在コスパ最強のノートってなんすか?(主にグラフィックまわり重視で
316名無しさん:03/11/23 11:53
A4でネット、WINMXをメインで使用する場合
お勧めの安いパソコンはどれですか?
>>315
KNC17GCB \109,800
http://www.kojima.net/pcorder/index.html

あるいはhpのHP Notebook nx9005 \99,800あたりかな。



>>316
>>5■違法行為(P2PソフトMXやnyなど:現在共有されているファイルの大半は違法ファイルです)については書かない。
 正直MXに必要なスペックを知らんので。
うまく質問してくれれば何かオススメできるかもしれんけどね。
318315:03/11/23 12:58
>>317
どもサンクスです。
セレロンはあんまり良い噂聞かないのでやっぱりnx9005狙って見ます。
319名無しさん:03/11/23 13:58
やっぱり、一番安い構成で買って、
メモリ&ハードディスク交換、
ってのが良いんでしょうか?
320名無しさん:03/11/23 14:59
ビブロ春モデル予想

・DVDマルチドライブの標準装備
・DVDマルチドライブ書込読込速度の向上
・NHシリーズ軽量化・バッテリー改善・静音化
・NBシリーズの廃止(NH,MGシリーズに分化)
・NH以外、外装デザインフルチェンジ
・NH以外、モバイル用CPUに標準化



それでもあなた、急いでビブロ買いますか?( ´,_ゝ`)
321名無しさん:03/11/23 15:33
◎購入後レポート
【機種名&メーカー】≪IBM ThinkPad T41 2373-1FJ≫ http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt413b/tpt413ba.shtml
【購入金額】[233,800]円 10%GP
【購入場所】[ヨドバシカメラ]

【液晶4点】視野角普通、標準では輝度低く青み強いが設定変えれば大丈夫、非光沢で照明の写りこみ皆無、ドット欠けなし。
【騒音3点】600〜800MHz動作時は無音ながら1.4GHz動作時にはファンの音がそれなりに気になる。
      他メーカー製Pentium M搭載機はどうなのか知りたいところ。
      松下製コンボドライブは静か。
【発熱5点】他メーカーPentium M搭載機と比べても低熱。
      ちなみに当初Mobile Celeron搭載のdynabook EX/522の購入を予定していたが、
      底面があまりにも熱いので心配になって購入断念。
【キーボード4点】キーピッチ均等。強く押してもたわんだりは全くしない。
         PgUp/PgDn/HOme/End独立、Enter右端、Upの左右に特殊キー、Winキーなし、
         左Ctrlは充分な大きさあるが左下隅Fnキーはかなり邪魔、
         滅多に使わないのだから最上段の特殊キーの列に付ければ良いのに。
【スピーカー3点】普通
【その他自由記入】トラックポイントはあまり使わず、タッチパネルを使っていますが極普通。
         ほぼ直方体な軽量薄型筐体は強度もあって非常に良い。
         USB2.0×2は左側面なのでマウスユーザーには留意点。
         パラレル、ディスプレイ、S端子あり。IEEE1394、シリアルなし。
【総合満足度4点】

ThinkPad固定ファン以外でThinkPad買う人も少ないと思いますのでレポートしてみました。
フルサイズ・キーボード&大型液晶が欲しくて、薄型軽量化に5割高の価値がある人には良い機種だと思います。

ちなみにBIBLO MGは13.3"液晶ですし右端側のキーがかなり窮屈です。
VAIO PCG-Z1は底面がかなり熱く、右ShiftがUpの右です。あとSXGA+のみなので好みが分かれます。
あと厚さ23.8-39mmより26.6-31.4mmの方が断然良いですし、コンボドライブ外せばT41の方が軽くなります。
Inspiron 500mは左下隅Ctrlで配列は良いのですが、キーボードがかなりへこむのが難点です。
322321:03/11/23 15:33
ベンチマークはほとんど気にしない派ですが一応。
>>309とほとんど同じ感じでしょうか。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor  1395.47MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard  ATI MOBILITY RADEON 7500
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory   261,040 KByte
OS      5.1 (Build: 2600) Service Pack 1

IC25N030ATMR04-0
MATSHITA UJDA745 DVD/CDRW

  ALL Integer  Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
24579  62887  63841  51961  37978  70956     30

Rectangle  Text Ellipse BitBlt  Read  Write  RRead RWrite Drive
  29320 12372  8978   168  20165  22319  8541  8266 C:\100MB
323名無しさん:03/11/23 15:59
DVDマルチ搭載でとにかく一番安いのは何ですか??
教えてください!
324198=219:03/11/23 16:27
>>223
色々ありがとうございます。
予算オーバーになりますが、dynabookにかなり興味を持ちました。
スペック申し分ないです。壊れるまで使えそうです。
予算を組み立て直して、それでも無理そうならまたご教授頂く
かもしれません。
32516:03/11/23 16:40
スマソ、点書いてないや・・・点数と一日使ってからの感想

【液晶    5点】 液晶自体もプラズマTVに出しても◎
【騒音    5点】 部屋にある冷蔵庫の音でかきけされるくらい。
【発熱    5点】 妹のP4ノートと比較にならないくらい。
【キーボード 3点】 ワイヤレスキーボード・マウス使用で 5点
【スピーカー 3点】 USB外付け音源で5点に
【総合満足度 4点】 キーボード、スピーカーを外付けにして5点

現在、ノート自体は常に閉じた状態で使用してます。
持ち運びに便利で、静か、それなりに早い、DVDマルチ。
HDDもメモリも簡単に交換できます。

ところで、HDD、メモリ以外にも底面で何かを挿せる蓋がありましたが・・・
これはなんでしょう?開けてみて見た形状はメモリを挿すやつよりも大きめです。
ビデオが挿せるんでしたらとても嬉しいのですが・・・
326名無しさん:03/11/23 16:42
【予算】[ 〜14 ]万円
【用途】○ウェブ閲覧・メール○画像編集(フォトショ使用)

【PC使用歴】○[ 4 ]年【過去の使用機種】○ノート[DynaBook2100]
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【液晶サイズ】○13"〜14"
【インタフェース等】○USB2.0

【その他自由記入】
ウェブページ(個人と店舗)制作がメイン使用です。
写真やイラストの画像編集ができて、FDD付きを希望します。

http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=32&v18=5&v19=0

↑こんな感じのデザインが黒いタイプのはありませんでしょうか?
あ、できればOS(特に指定なし)はプレインストール済みだとありがたいのですけど…
ご教授よろしくお願いします。
32716:03/11/23 16:44
ビデオよりも無線LANだったら・・・(ビデオは使わんかった・・・)
当初の望み通りのPCになれてナイス!

なんなんでしょう???どっちかだと思うのですが??
328名無しさん:03/11/23 17:11
企業向けノートの話が出ていますが、
どうやって、騙して買ってるんですか?
329名無しさん:03/11/23 17:56
大型・安価・シンプルなPC探しています。
e machinesのノートっていかがですか?
>>318=>>315
 一応補足しておくと、nx9005はUSB1.1&CD-ROM(その構成だと)なので注意。
というか、その価格帯でグラフィック回りを重視してもしょうがない気はするけれど...
基本的には15万くらいないと3Dゲームは厳しいってこったね。



>>319
 漏れはあまりそういう改造(というほどのモノではないが)は得意でないのでしないけど、
HDDの交換はけっこう体感でも違ってくるらしいよね。
おそらくしてみる価値はあると思うよ。
 メモリはまぁ普通はそんなに難しくないので、あえてメーカー純正などを選ぶ必要はないと思うし、
BTOできても高いようなら選択しないでいいと思うけれど、
個人的には何となく256MBを512MBにしておくケースが多かったり。
>>320
 いや、別に急いでませんが。
というかBIBLO自体あまり候補に入っていなかったりするワナw

 でも、色々想像するのは楽しいよねぇ。
個人的には、是非次期バイオノートZにRADEON 9200くらい載せて( ゚д゚)ホスィ…
あとは...Lavie CあたりがRADEON 9600くらい載せて( ゚д゚)ホスィ…
 う〜ん、イマイチ想像力不足だなw
最近は期待しては裏切られ、の繰り返しだから、あまり妄想しないようにしてるw
>>321-322
 これまた詳細なレポートありがとうございます。
騒音は...どうなんでしょうね。個人差があるし何とも言えない部分はあるけれど。
クロックダウンさせないと静かではない、というのは少々気になるところではありますな。
ちなみに、今日たまたまT41を見てきたけれど、液晶は非光沢ながら写り込みが少なく個人的には好印象。
視野角は多少狭く感じたが、たぶん普通なレベルかな。
 キーボードも癖がなく(・∀・)イイ!!感じ。発熱はたしかにおさえられていた。
14.1サイズで2.25kgクラス、VAIO Zはたしかに発熱が多少心配(前に触った時はかなり熱かった記憶あり)。
重量&解像度ではVAIO Z、発熱&ビデオカードに関してはT41が優勢、といった感じかな。
 いずれにしても、なかなか満足がいく機種を購入できたようで何よりでした。
ベンチマークも取っていただいてありがdですた。
>>323
メビウスノート PC-GP2-D7E \135,000
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200510807
メビウスノート PC-MV1-D5W \135,000
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200510855
メビウスノート PC-CL1-7DA \137,000
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200510876

なぜかメビウスばかりだが、まぁメビウスはあまり人気ないから安い、ということで。



>>198=>>219=>>324
 はいはい、しばらく悩んで、また何かあったら相談してください。
>>325>>327=>>16
 そう点数を忘れていたワナw。

 で、底面なんだけど仕様表を見てもらえばわかる通り、そのモデルって無線LAN無しでしょ?
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003oct/note/spec.html
というわけで、上位機種は無線LAN有なので、無線LANモジュールでしょう。
ちなみに、個人での無線LANモジュールの取り付けはなんか違法改造だったような
(価格com掲示板のノート全般で"電波法"で検索をかけるとHITするはず、[2121447]ワイヤレスLAN他)。
大きさはわからんけれど、ビデオカードが載るようなサイズではないと思うよ。



>>その他レスをつけられていない方々、
連投規制にかかるのでしばらくお待ちを。
335 ◆cRBJkqZ4lw :03/11/23 19:40
>>328
IBM、hpは個人向け企業向けの区別をしていないから普通に買える
DELLは以前はWebサイトで個人向けから入って製品がお決まりの方?という所に入れば買えたのだが今は消えてる
Latitudeも個人に売らないということはなかったので電話で買えば大丈夫だと思う
東芝は海外向けならhttp://www3.toshiba.co.jp/tdirect/index_j.htm
NECのVersaProは秋葉のLaoxコンピュータ館6Fの企業向けの窓口で定価でなら買えるらしい
松下のタフブックは松下のWebサイトで買える
日立のFLORAはhttp://direct.hitachi.co.jp/で買えるんじゃないかなぁ(未確認
http://www.shinden.co.jp/s-note737s.htmは秋葉のぷらっとほーむで取り扱っていたけど今は知らない

企業向けを選ぶ理由は
余計なソフトが入ってない、非光沢液晶、Windows2000必須、等かな

中古ならソフマップ他で沢山売ってるけど、故障してもメーカーが修理拒否とかあるかもしれない
ちなみにDELLは絶対に修理しない、だからInspiron8200とかも捨て値で売られている
336 ◆cRBJkqZ4lw :03/11/23 19:52
337名無しさん:03/11/23 20:08
誰か下記で購入した勇気ある人いない????

http://www.go-l.com/laptops/studio/features/index.htm

http://www.powernotebooks.com/index.php3

日本のショップBTOでも同じような構成はあるんだが
微妙に違うんだなこれが
例えば、メモリはPC3200を選べる
液晶もワイドアングル対応参考URL→ http://www.powernotebooks.com/5670_wa.php
モジュラーベイにはオプションでいろいろ選べる

いや、マジで真剣に購入したいと思ってるんだが・・
338名無しさん:03/11/23 20:26
>>337
そのうちTWO-TOP辺りが、出しそうだけどね
339名無しさん:03/11/23 20:34
>>326
 デザインはあまりわからんけど、現在黒パソ系ってVAIOかThinkPadくらいかな。
で、フォトショップを使用するとのことなので、メモリはできれば512MB
(バルクで1万、アイオー等のメモリで2万)積みませう。

デザインはともかく、FDD内蔵で14インチクラスだとFMV-BIBLO NB18D FMVNB18D \114,800
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/nb/index.html

VAIO PCG-FR55E \122,000
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77E/

他にも色々あるんだけど、正直多すぎて書ききれないので、
価格comスペックサーチで●メモリ256MB、●FDD内蔵、●液晶13以上、●価格14万以下で検索してみて。
だいたいスペック的にはそんなに変わらないと思うけれど、
デザインは好みのがあれば、それを選んでもらえればいいかと。
何か気になる機種があれば、また聞いてくれれば何かアドバイスできるかも。
http://www.kakaku.com/prdsearch/notebook.asp
>>328
 企業向けノートって何かあったっけ? Dell Precision M60辺りとか?
う〜ん、どうしてんでしょう? 
実際に法人の方が買っているわけでもないのかな
(M60なんかはあまり一般向けの機種でないことは間違いないし)。
う〜む、そこら辺の情報はスマソが持ち合わせていないけど、
おそらくM60辺りは個人でも買えるんだと思うよ。
企業のお客様のページ(従業員数400人まで)、ということは従業員1人でもOKなんだと思うしw
いちいち、細かいところまでは調べないと思うんだけどね。
>329
 コストパフォーマンスはかなり(・∀・)イイ!!とは思うんだけどね。
ただ、例えば3Dゲームを考えるなら、dynabook V8/513LMEW \147,400とか、

Prime Note Chronos MR \ 150,800
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=5

あたりが+1万円程度で買えるので(メモリの増設はする必要があるけれど)、
なんとも言えないところかもね。
 あとは、たしかEnterキーが端でなかったような記憶が。そこらへんがちょっとね。



>>335-336
 かなーり詳しいレスありがd。相変わらず助かりますた。
>>337
 さすがにこのスレにはいないと思われ。
でも、たしかに>>338の書いた通りTWO TOP辺りが出しそうな気配は。
 しかし、けっこう面白い機種で、たしかにマジメに購入検討に入れるのもわかる気がする。



>>339
 むぅ、色々とスゴいねぇ。
 
344326:03/11/23 21:00
( ´Д⊂ヽ様
レスありがとうございます。
なるほどフォトショップを使うなら512MBくらいあった方がいいのですね。
またイロイロと検討したいと思います。

いやー、ここはいいトコだー(*´∀`*)
345名無しさん:03/11/23 22:24
>342
この二つの機種でどちらを購入しようか迷ってます。(一応dynabook V9も候補)
使用目的は動画が見れることと、2D 3Dゲームです。
CPUも違うみたいですけど(penMとpen4)
どちらが良いですかね。


346名無しさん:03/11/23 22:34
>>345
PenM
347266:03/11/23 22:37
こんにちは。
色々お世話になりました。
本日無事にPC購入しました。
機種ですが、dynabook C8/213LMEWにしました。
価格comでは143000円くらいになってましたが、
近くの王手電気店で11万7800円で購入できました。
(ってか安かったのでコレに決めたのですが(;´Д`))
色々お世話になりました。このスレに相談していなければ
変なノートを買っていたことでしょう。
本当に感謝しています。
近いうちに購入後のレポート書きたいと思います。
それではありがとうございました。
348名無しさん:03/11/23 22:47
>>266
おめでとう
349名無しさん:03/11/23 22:50
>>347
よかったね。
おめでd
350名無しさん:03/11/24 00:03
Afina AQとイーマシーンズのノートどちらを買うのが吉ですか?
自分の独断では
デザイン:ソーテック>イーマシーンズ
CPはタイ
信頼性:ソーテック≦イーマシーンズ
ってとこですが、、、
>>326=>>344
 ちと誤解してそうなので、512MBくらいあればいいのではなく、
できれば最初の256MBに512MBを追加して768MBにしておきたい、という意味だよ。
値段はそのまま、512MBで(バルクで1万、アイオー等のメモリで2万)くらいで、
もしも仮に256MBの増設でもいいなら、その半額程度。
ちなみに、そこら辺の価格帯の機種はビデオメモリをメインメモリと共用するので、
仮にビデオメモリが16MBだとしたら、最初のメインメモリは256-16=240MBだからね。
フォトショップをバリバリやるわけではないなら+256MBでもいいんだけど、
そこを快適にしたいならできれば512MB増設、ということで。
>>345
 発熱・騒音をおさえる、ということならやはりPenMの東芝V8(非光沢液晶)、
動画鑑賞向けなのは(好みもあるけど)光沢液晶のドスパラ・クロノス。
CPU的にはV8のPenM 1.3G(≒Pen4 2.0G)よりはクロノスのPen4 2.4Gが上。
ちなみに、クロノスの方が動画鑑賞向き、と書いたけど、
ファンが回ってうるさいとちっとも動画鑑賞向きではないワナもあるので注意
(そんなに爆音、という報告はないけれどね)。



>>347=>>266
 それは...死ぬほど安い気が...うらやまスィ( ´д`*)ハァハァ
なんにしてもヨカタね、おめでとう。お役に立ったようでヨカタです。
レポートをお待ちしております。末永く使える(・∀・)イイ!!ノートならいいね。
>>350
 いや、用途がよくわからんのでいま一つオススメしにくいが...
ちなみに、印象は>>350の書いた通りの印象を漏れも持っているよ。
Afina AQって↓のでいいんだよねぇ? 価格comになぜか載っていなかった気が...
http://www.afina.jp/direct/af-aq7200ar/main.html

ちなみに、Afina AQと比較的似たようなスペックなのは(TVということなら)
メビウスノート PC-SV1-5CD \149,800 / メビウスノート PC-SV1-7DD \159,800とか。
http://www.sharp.co.jp/products/pcsv17dd/index.html

仮にAfina AQと(・∀・)イイ!!マシーンなら、(・∀・)イイ!!を選ぶかなぁ(TVが必要ないなら)
354名無しさん:03/11/24 01:29
>>352
400MHzFSBのPen4-Mとの比較ならPenM1.3GはPen4-M2.0Gより高速と思うけど?
>>354
 うん、おそらく高速だろうけれど(なんとなくPenMの方がキビキビしているはず)、
何しろ全分野で、というわけにはいかないだろうし
(アーキテクチャが全然違うので得手・不得手があるからね)。
例えば、動画のエンコだとやはりPen4 2.0Gが少し上だった(はず)。
基本的にはもちろんPenMを断然推しますが。
356345:03/11/24 08:01
>>354<<355
レスありがとうございます。
動画鑑賞ならクロノスですか。
実機もみれるのでそちらに傾きそう・・。(V8は実機みたことないです・・)

 基本的にはもちろんPenMを断然推しますが
この一文でまだ迷っていますけどね。
>>345=>>356
 えっと、どこに住んでいるか知らないけれど、
アキバに来られるなら、アキバのLAOXにV8は置いてあった(はず)。
 もし、仮に地方なら、ヤマダ電機やコジマ電機などの量販店に行けば
東芝A8、あるいはA9が置いてあると思うので、それを見てもらえば
液晶はたぶん同じモノなので、イメージはわくと思うよ。
それから、液晶保護フィルターを非光沢液晶につけると改善された、という報告あり(>>32
http://www2.elecom.co.jp/products/EF-FL15D.html
358名無しさん:03/11/24 11:36
※【予算】〜20万円
※【用途】○ウェブ・メール○デジカメ○音楽○DVD鑑賞・作成 ○動画編集
【PC使用歴】○5年○ノート LavieNX
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【液晶サイズ】○大きい方がいいですがあまりこだわりません
【光学ドライブ等】○CD-ROM○CD-R/RW○DVD-ROM○DVD-R/-RW○DVD-RAM
【HDD容量(GB)】○30〜
【キーボード】特にこだわりません
【通信方法】○無線LAN
【プレインストール】○WinXP Home

よろしくお願いします。
>>356
>動画鑑賞ならクロノスですか。
動画編集でしょ、エンコードですから
私なら動画編集でもPen M機がいいと思いますが。
360名無しさん:03/11/24 12:41

【TSUKUMO eMachines ネット通販】
http://www.h3.dion.ne.jp/~nn99/emachines-note.htm

・配送料
 東京 \550  大阪 \650  北海道 \900  沖縄 \1,100

お勧めノートPC M5307
\139,800

ディスプレイ: 15.4インチワイド
CPU: モバイルAthlon XP-M 2400+
メモリ: 256MB (PC2100 DDR)
HDD: 60GB (4,200rpm)
ドライブ: CD-RW / DVD-ROM コンボ 
OS: Windows XP
361名無しさん:03/11/24 12:47
都内でV8を安く売ってる所
知ってますか?
362名無しさん:03/11/24 13:36

 15インチ(SXGA+)でPenMマシンは現在はIBMしか無いですか?
価格comで調べたのですが・・・。 15.4インチは縦の長さが短いので×。


 各社の次の製品が出るのは次回は3月頃になりますよね?
秋製品が出たのが11月ですし。
363名無しさん:03/11/24 13:47
>>361
うるさい死ね五反田のエルムというショップに行けそして侘びろ
>>358
 Pentium M搭載機(騒音・発熱が少なめなのでオススメ)
LaVie L LL900/7D \162,800 / LaVie L LL950/7D \175,800
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvls/spec/index.html
FMV-BIBLO MG75E \165,700
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/mg/index.html
dynabook V9/W14LDEW \201,000(3Dゲームも可能)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020v9/index_j.htm

 Pentium 4-M搭載機
dynabook E8/X19PDE \156,500(SXGA+液晶)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512e8/index_j.htm
dynabook EX/522PDE3 \179,800 / dynabook EX/522PDET3(TVチューナー内蔵) \198,900
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030912ex/index_j.htm
DynaBook G8/X20PDEW \208,500 / DynaBook G8/X20PDEB \209,500
(どちらも3Dゲームも可能、SXGA+液晶、スピーカーの音質良好、メモリ512MB)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512g8/index_j.htm

LaVie C LC700/7D \192,800(3Dゲーム可能、ここにあげた中ではCPUは最強、SXGA+液晶)
(Pentium 4[-Mではないので発熱の問題あり、ただしそんなにひどくはないみたい])
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvc/spec/index.html

SXGA+液晶が必要ないなら、PenM搭載機でいいと思うんだけどね。
365名無しさん:03/11/24 13:52
量販店って展示してなくても在庫あったりするんでしょうか?春モデル買おうと思ったら展示してなかったもので。
>>359
 いや、ただ単に光沢・非光沢液晶のことを書いたんだけど
(一般論としては光沢が動画鑑賞向き、非光沢がoffice用途向き)、
おかしいですかね?



>>361
今日の都内の最安値はECカレントだね(価格comの掲載店の中では)。
他は知らん、というか調べようがないのでわからんけど。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711072
>>362
 おそらく無いね。
価格comで調べた&漏れの記憶の中では残念ながら無し。
DELLやエプダイも調べたけれど、14SXGA+のみ。



>>365
 量販店ってどこか知らないけれど、
注文すればおそらく取り寄せてはくれるはず
(以前にヤマダ・コジマで店頭に無い機種を取り寄せたらいくらになるか聞いた経験がある)。
ただし、値段が安いとは思えないけれど。
368名無しさん:03/11/24 15:07
家庭等で使うノートなら絶対PenM、資金不足ならPen3-Mにした方がいいと思われ

Mobile Athlon等はLL5307Aに代表されるように熱、バッテリ消費、それに伴う騒音酷すぎ
369名無しさん:03/11/24 16:43
penM買える金があれば買うよ。
ただスペックアップしたいと思ってる俺にはもうアスロンだかなんだかなんでもいい。
目標金額10万で買えれば。
>>368
 まぁ、確かに現行CPUでPenMがバランスを考えれば最強なのは間違いないと思うけど、
そうすると急に選択肢が狭くなるワナ。15SXGA+液晶モデルはないし。
 だから、できるだけデスクトップCPUやモバイルPen4をできるだけ避ければいいんじゃない?
もちろん、デスクトップCPUを搭載していても、そんなにうるさくない機種もあるみたいだし。
もう少しPenM機の選択肢が増えれば&価格が下がればいいんだけどねぇ。



>>369
 10万でノートはさすがに厳しい気がするけれど...
hpのnx9005とかくらいしか無いし...ソーテックとか...
371369:03/11/24 17:51
正直金貯めること自体がきつくて10万じゃないと買えない・・・
選択肢広げるために、学割(?)とかないんすかね。
372名無しさん:03/11/24 18:21
Win搭載機は初めてなので、いろいろ勉強させてもらってます。

候補の1つであるPriusが、あまり話題にならないようですが、
(↓200G5LVPW)
ttp://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003oct/note/g5lvpw.html

これイマイチなんでしょうか? 一応PenMデス...
373名無しさん:03/11/24 18:45
>>371
ノートをあきらめるしかないだろう。
374名無しさん:03/11/24 18:51
【予算】20万円以下
【用途】○ウェブ・メール○2Dゲーム・3Dゲーム○開発
【PC使用歴】3年【過去の使用機種】ノート[DinaBook ]
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】VAIO PCG-FF77GB【液晶サイズ】14" 15"
【光学ドライブ等】CD-R/RW○DVD-ROM
【HDD容量(GB)】40〜程度
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1)
【通信方法】○有線LAN○携帯・PHS
【プレインストール】○WinXP Home○WinXP Pro○Win2000
【その他自由記入】
開発で酷使する可能性があるので極力性能のいいものが欲しいと思います。
FDDはあれば使うけどなければ別にイイや、程度。ゲームも無理ならあきらめます。
あんまり熱がこもらないほうが嬉しいかも 
375名無しさん:03/11/24 18:52
1月〜2月になれば、各社春モデル出すんだよね?
どんなスペックが主流になるんだろう・・・
一応、ラヴィを購入予定なんだけど。。
376名無しさん:03/11/24 19:16
DinaBookなんて書いてるヤツが開発なんて信じられねぇ・・。
377369:03/11/24 19:18
>>373
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
>>371=>>369
 その予算でPCを買うなら、液晶が無いとしても
デスクトップの方がだいぶ幸せだと思うよ。
まぁ、設置スペースはないかもしれんが...
学割は...ソフトならアカデミック版みたいなのはあるんだけどねぇ。
>>372
 いや、決して悪い機種ではないと思うけれど、ちょっと高いんだよね。
Prius Note 200G 200G5LVPW \208,900
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00201611683

>>364であげたようなPenM搭載機と比べるとちょっと高いのがわかると思う
(PenM 1.5G、メモリ512MBや無線LAN 11gがあるのはいいんだけど)。
似たようなスペックのFMV-BIBLO MG75E \165,600に
メモリ256MB(1万円弱)、トリプル無線LANカード(1万円もしないはず)を足して18.5万くらい。
CPUが若干強力&PCカードスロットを消費しない、というメリットはもちろんあるけれど。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200211652

ついでに言うと、20万出すならできれば3Dゲームのできるような機種がいいかな、と。
ただ、Priusの液晶はけっこう評価高いので、そこに価値を見つけられる人はいいんじゃないかな。
個人的には18万あたりが適正価格かな、と(それ以上出すなら、3Dゲームのできる機種を選びたい)。
380名無しさん:03/11/24 19:34
シャープのPC-CL1-5CDって
¥117,500で安いけど
どうなの?
買ったら得?損?

>>374
 熱がこもらない方がいい、ということならやっぱりPenMかな。
別に非光沢液晶でいいなら、dynabook V8/513LMEW \147,400(それなりの3Dゲームも可能)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030703v8/index_j.htm

DynaBook V7/516LMDW \166,800(V8よりは3Dゲームに関しては劣るけれどCPUは強力)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030312v7/index_j.htm

dynabook V9/W14LDEW \201,000(光沢液晶、ワイド液晶、DVDマルチ、予算Overだけど)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020v9/index_j.htm

ThinkPad R40 2722-6MJ \179,800(SXGA+非光沢液晶、軽い3Dゲームなら可能)
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr4035/tpr4035a.shtml

FMV-BIBLO MG75E \165,400(光沢液晶、DVDマルチ、3Dゲームはほぼ無理)
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/mg/index.html

まぁ、他にも色々あるんだけど...
個人的には、液晶が非光沢でいいなら、東芝V7がCPUが強力なので(・∀・)イイ!!と思う。

382372:03/11/24 20:14
>>379
詳しい説明ありがとうございます。
プリウス系のスレが閑散としてたので、
なんで人気ないんだろ?って不思議でしたw。

ThinkPad R50についてもコメントいただけると嬉しいです。
(液晶、キータッチ、3Dなど)
383名無しさん:03/11/24 20:16
>>376
単にスペルミスをしただけじゃないのかね。
384名無しさん:03/11/24 20:21
>>370
TP R50がPenMで15SXGA+、R50pならUXGAだが…


385名無しさん:03/11/24 20:22
>>369
中古
386名無しさん:03/11/24 20:38
今から購入するならば
ダイナブックのV7とV8
どっちにします?
>>375
 う〜ん、たぶんPenM搭載機は増えるとは思うけれど...
あとはどこが変わるかよくわからんね。
モデルチェンジはけっこうありそうな気もするけど、
かえって、ドタン待ちで春(1月)モデルはそのまま、
夏(5月)モデルでモデルチェンジの可能性が高い気がする。



>>380
メビウスノート PC-CL1-5CD \117,500
http://www.sharp.co.jp/products/pccl15cd/

たしかに安いね。けっこう魅力的だとは思うけど、
メビウスはあまり排熱処理が得意ではないみたいなので、
その点(発熱&騒音)がちょっと心配。
それさえなければ、お買い得かもね。
>>382=>>372
 R50については、ちょうど昨日アキバでちょっとだけ見てのレポートが
支店スレの543に軽く書いてある。ついでに補足が592にある。
▼ノートでのTV・DVD録画・3Dゲーム機能情報スレ▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066133890/l50

あまり参考にならんかと思うが一応。



>>384
 確かにそうなんだけど、ThinkPadの時点で非光沢液晶&DVDドライブが無いワナ。
R50pはDVD-Rだけどさ(-Rのみ、って何だよw)。
 なかなか、ThinkPadって勧めにくい気もするし
(機種にもよるけど、価格が割高なことが多いし)。


>>386
 用途によるんじゃない?
3Dゲームを重視するならV8、処理能力ということならV7の上位機種。



>>382=>>372
 忘れていたが、支店スレの536でも3Dについてちょっと書いていた。
390382:03/11/24 21:30
>>389
ありがとうございました。
391ThinkPad T41:03/11/24 21:39
>>332
音については気にする方なのと期待の裏返しで、
Mobile Celeron搭載機(dynabook E8等)と比べれば当然静かですし、
1.4GHz動作時でもファン回らない時は結構回らないようです。
それから、会社ではファン回っても全く聞こえませんので、静かでないということはないです。

(余談ですけどdynabook E8はHDDのカリカリする音が結構聞こえます。)

あとT41 2373-3PJ(IBM Direct送料込み\289,000)等SXGA+モデルもありますので、T41は予算次第かも。
VAIO PCG-Z1は音はどうなのでしょうね。
392名無しさん:03/11/24 21:43
>>364
LaVie LC700は熱は大したことないけど、比較的高い割にキーボードがへこむような。
393名無しさん:03/11/24 22:45
>>372
Prius 200G5LVPWは高い水準でバランスが取れていて良い機種だと思いますよ。
液晶の発色良いですし、インターフェースも充実していますし。

>>382
ThinkPad R50のキーボードはT41と同じです。
液晶は1829-63JはT41同等、FlexViewモデルはかなり良いです。3DはT41と同程度かな。

MG75Eは42.5mmと厚いのが難点と思います。

>>388
ThinkPad R50p 1832-27JはDVD-RAM/R/RWですよ。
脱着式ですのでR50もオプションで買えば使えます。
49,800円もしますので、やはり勧めにくいですけど。

ちなみにHDD保護機能は警告メッセージ非表示にすれば大丈夫。
394名無しさん:03/11/24 22:45
【PC使用歴】5年
【過去の使用機種】デスクトップ
【単独併用共用】単独使用
【使用予定年数】壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】エプソンダイレクトL300
【好きなメーカー】なし
【嫌いなメーカー】ソニー NEC
【液晶サイズ】14〜
【ドット数】XGA以上
【光学ドライブ等】CD-R/RW、フロッピー
【HDD容量(GB)】40
【インタフェース等】USB2.0、IEEE1394(i-Link)、PCカードスロット(×1、×2)
【バッテリ】4時間
【通信方法】○有線LAN
【プレインストール】○WinXP Home、Office(2003)
【その他自由記入】 15万前後で。。。 
395名無しさん:03/11/24 23:12
>>393
> 49,800円もしますので、やはり勧めにくいですけど。

皆さんわかっているとは思いますが498,000円です。
396名無しさん:03/11/24 23:27
【予算】〜25万円前後(ルーターなどPC本体以外に必要な物を含めて)
【用途】○ウェブ・メール○デジカメ○音楽○2Dゲーム
    ○DVD作成(バックアップ、VHSテープに保存したのをDVDにうつしたい)
    △TV鑑賞・録画
【PC使用歴】○[5]年【過去の使用機種】○ノート[富士通]
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【好きなメーカー】 NEC、SONY 【嫌いなメーカー】 IBM、DELL
【光学ドライブ等】○CD-ROM○DVD-ROM○DVD-R?その他はよくわかりません。
【通信方法】○無線LAN(家の中だけで使用。現在はCATV・有線)
【インタフェース等】○パラレル ○その他はよくわかりません。マウスを使います。
【プレインストール】○WinXP Home○Office(XP/2003?)
【その他】
CD聞きながらウェブというのが多いのでうるさくない程度の静音性は欲しいです。

上記用途のVHSを・・・にするのに外付けで何か必要なのでしょうか?
いるならばそれの値段も予算の中に入れて下さい。
DVD、無線LANは外付けも可です。(外付けに必要な費用は予算内で)
1.△の用途を将来する事が可能(この費用は予算外で)
2.DVD書き込み内蔵
3.無線内蔵
の優先順位でお薦めを教えて下さい。
397名無しさん:03/11/24 23:54
コレとかどうですか?
http://webnews.fc2web.com
398名無しさん:03/11/25 00:03
>>397
ブラクラです
399名無しさん:03/11/25 00:10
>>395
オプションのDVD-RAM/R/RWドライブ単体が49,800円。
400344:03/11/25 00:11
>>351 ( ´Д⊂ヽ 様

ウホッ! そりゃお馬鹿な勘違いしてました・・恥・・
なるべくメモリは載せた方がいいってことですな。
重ね重ねありがとうございます。
401QXGAが欲しい人:03/11/25 00:53
>>337
http://www.go-l.com/laptops/studio/features/index.htm
いいのぅ。

けど、なんかデスクトップのパーツを使ってるようにみえるんだが・・・。
CPUとかメモリ限界とか・・・。
ノートなんですよね?

あと、日本語打てるんですか?
キーが、そもそも違うんですよねぇ?
402QXGAが欲しい人:03/11/25 01:15
スペック表みたら、そんなことなかったかw
英語の読解力なさすぎw
>>382=>>390=>>372
 そうそう、>>393が書いてくれて思い出したけど、今シリアルポートがあるのは、
PriusとLavieC、LavieL、あとはhpの一部機種くらい。そういう利点もある。
まぁ、あまり一般的にはシリアルって使わないかもしれないけどね。



>>391
 うん、ついかなりのモノを期待してしまうよね、PenMの静音性については。
T41はたしかにSXGA+があるけど、やはりチョト高い...
(それでも、あの薄さでビデオカードを積んでいてあまり熱くなくて、あの価格なら納得かもしれないけど)。
VAIO Zは音はほとんど問題ないみたい(その代わりに熱がやはり問題なんだけど)。
一応、VAIO Zは購入対象なので情報収集はしているけれど、
音がうるさい、という人はあまりいない(HDDのアクセス音は問題あり)。
価格comのZスレ各板で"音"か"熱"で調べてみればわかると思う。
>>392
 う〜ん、最近触っていないのですでに記憶にあまりないんだけど、
高級モデルの割りにはあんまりキーボードがいいとは思わなかった
(筐体の厚みのせいで、腕の部分と手の部分に段差があり杉たせいかも)。



>>393
 IBMはFlexViewを標準にしてくれればいいのに。
ホントだ、R50pってDVDマルチですた。
蹴茶HPのTopだけ見て、ついMacのスーパードライブみたいなのかと思ってた。
どのみち、他のモデルが2台買えるような金はどうガンガッても出ないけどw
突っ込み&情報サンクスでした。
>>394
 っていうか、用途を書いてくれないと勧めにくいんだが...
テンプレに沿って書いてくれている割には読んでくれていないのね...
>>4◎質問・相談テンプレ《※予算と用途だけは明記してください》
 エプソンダイレクトL300 ってどれだろ? NT300とか、L330とかはあるんだけど...
とりあえず、大手メーカー東芝ほかから。ちなみに、office2003モデルで選ぶとけっこう選択肢が狭まる。

dynabook A9/422CME \117,500(非光沢液晶、外付けFDD、i-Link無し)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020a9/index_j.htm

dynabook EX/522CME3 \146,400(コンボドライブ) / dynabook EX/522CDE3 \154,800(DVDマルチ)
(両機種ともに光沢液晶、FDD内蔵)   http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020ex/index_j.htm

FMV-BIBLO NB50E \137,300(コンボドライブ) / FMV-BIBLO NB55E \144,500(DVDマルチ)
(両機種ともに光沢液晶、FDD内蔵)   http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/nb/index.html

メビウスノート PC-CL1-5CD \117,500(光沢液晶、FDD別売り、爆音の可能性あり)
http://www.sharp.co.jp/products/pccl15cd/

こんな感じかな。
406名無しさん:03/11/25 02:17
【予算】13万円前後
【PC使用歴】6年
【過去の使用機種】○デスクトップ自作
【単独併用共用】○デスクトップ等複数台数を1人で併用
【第一印象が良い機種・候補】FaithのショップブランドProgress F
【用途】○ウェブ・メール○オフィス○DVD○音楽○2Dゲーム○開発

【HDD容量(GB)】○40
【光学ドライブ】○CD-RW○DVD-ROM
【インタフェース】○USB2.0
【プレインストール】なし
【その他自由記入】
WindowsとRedHatLinuxのデュアルブートで使いたいと思ってます。
Linuxはそんなにつかえるわけではなく、学校でのC言語の課題を
やるためだけです・・・
内蔵FDDは必ず欲しいです。
あと用途のところのDVD、音楽、2Dゲームは別にこだわりません。
どうせならできたらいいなぁ、ってくらいです。
サブマシンなのでCPUはセレロンで安く済まそうと思っています。
カスタマイズの自由度や価格、OS無しにできる点などでFaithのオリジナルPC
がいいかなと思っているのですがどうでしょうか?
小型中型ノートスレに書いたのですが、小型中型では内蔵FDDはないということで
こちらに誘導されました、よろしくおねがいします。
>>396
 ビデオをDVDにするにはビデオキャプチャユニットかTVチューナーユニットが必要だね。
その場合に必要なのは大容量の外付けHDDとUSB2.0があれば大丈夫。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5743

TVチューナー内蔵だと、VAIO PCG-GRT55E/B \169,000
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99S/

LaVie L LL770/7DT \198,800
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvls/spec/index02.html
http://121ware.com/product/pc/200309/common/spec/airtv.html

画質的には、Lavieの方がおそらく(・∀・)イイ!!と思う。無線LANも内蔵しているし。
それから、普通のDVDマルチ搭載機とかに上で紹介したような外付けユニットをつける方が画質はいいかも
(Lavie Lとは同等くらいかもしれんが)。
高画質機能(ゴーストリデューサ、3次元Y/C分離、タイムベースコレクタ、デジタルノイズリダクション)
があると無いとではだいぶ違ってくるので注意。
>>406
 Progress Fでもいいかもしれんが、
もしも(デスクトップ)Celeronモデルを考えているならやめておいた方がいいかと。
処理速度が必要でPen4モデルを選ぶ、ということなら多少わかるけど
(どっちもデスクトップCPUなので発熱・騒音はけっこうひどいとは思うが)
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/Progress_F.html

FMV-BIBLO NB18D \114,800(FDD内蔵)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/nb/index.html

モバイルCeleronはデスクトップCeleronと違って2次キャッシュが256MBなので、
あくまでも推定だけど、モバイルCeleron 1.8GならデスクトップCeleron 2.2Gくらいと匹敵すると思う。
BIBLOがそんなに静かだというわけではないけど、価格も大差ないし個人的にはBIBLOがいいかなと
(ただし、大量のアプリが入っているけれど)。
発熱・騒音が気にならないなら、Faithがお得かもね。
>>398
 ttp://v.isp.2ch.net/up/baea3f115dea.gif



>>399
 さすがに高いワナ。何をどうやったらそんな値段がつくのかと小一時間(ry
>>395が勘違いするのもわかる。
>>400=>>344
 補足しておいてヨカタですw



>>401-402
 読解力うんぬんレベル以前の漏れはどうすれば..._| ̄|○
411名無しさん:03/11/25 07:09
>>408
レスありがとうございます。
なるほど・・・やっぱモバイル向けのCPUがいいんですねぇ。
ショップブランドのBTOでモバイルCPUえらべるところってないですかねぇ?
HPとかあったけどちょっと高いな・・・

BIBLOですか、スペック見た感じではいい感じですね。
OS無しにできればいいんだけどなぁ・・・
OSのために1万円以上払ってるのなんか腹立つしなぁ(笑
412名無しさん:03/11/25 07:18
>>411
あ、すいません、書き忘れました。
FaithのProgressは他のノートPCに比べてやっぱりかなりうるさいんでしょうか?
>>406
http://www.bestgate.net/list_SONYVAIOPCGR505QBD1.html
http://www.bestgate.net/list_SONYVAIOPCGR505WPD1.html
中古だから在庫が有るか不明。
Bestgateで検索したらでてきたと書いただろうに。
すまない、ドッキングステーションの方だった
415QXGAが欲しい人:03/11/25 08:59
>>410
がくっとしないでw
元気出して〜。
僕も読めないからw

で、日本語はどうなんでしょ(^^;
>>411-412=>>408
 ショップブランドでモバイルCPUが載っている所を探したけど、
漏れの知っている範囲では無いみたい(デスクトップCPUなので安いわけだが)。

 とりあえずFaithスレで調べた範囲では...騒音はよくわからん(スマソ)。
それから、Faithは全般に評判は高くない(と言いつつ漏れは組み立てキットを買ってしまったが)。
納期が遅い、サポセンに電話がつながらない(これは経験済み)、その他いろいろ。
 Faithで買うなら、情報収集は(特に)必須かと。
☆faith:フェイスインターネットショップ☆パート5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1042353211/l50
【Faith】フェイス?糞ですが何か?ぱ〜と3【ウンコ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1067872641/l50
>>413-414
 サンクスでした。が、確かにドッキングステーションですたね。



>>415
 英語がダメぽ..._| ̄|○
英語キーボードもダメぽ..._| ̄|○
当然そこら辺の知識もダメぽ..._| ̄|○
と禿げしく鬱なわけだがw
おそらくOSさえ日本版なら入力は問題ないはず(嘘だったらスマソ)
http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20020324/
418名無しさん:03/11/25 11:10
>>415 >>417
米国に住んでいる私の友人は
あちらで購入したパソコンを日本語入力で使ってますよ。

ちらりと見ただけですが、なにやらすごいパソコンですね。
光学ドライブも二つ搭載可能だったりして、
ラップトップだけど間違ってもモバイルはできなさそう、
と思ったら、3キロちょいだった。不可能ではないかも。

しかし高い!
419408:03/11/25 12:08
>>416
レスありがとうございます。
Faithの評判は知ってますが、過去2回ほど通販を利用して
なんともなかったので自分は全然OKだと思ってます。

ていうかショップブランドはデスクトップCPUだから安いのか・・・
やっぱり安いというのはかなり魅力的なのでFaithにしようかなぁ。

あと408にもかいたようにLinuxとのデュアルブートにしたいくせに
Linuxの知識はほとんどありません(^^;
RedHat7.3をデスクトップに入れるときはすごい簡単にできたんですが
ノートでも同じようにできるのかな・・・?(^^;
>>418
 そうなんですか、情報どうもです。OSも英語版なのかな? 
ふと思ったんだけど、OSは関係なくATOKとかをインストールすればいいのか。

$60なら、普通の(ハイパースレッディング搭載)ノートを2台買ってもお釣りが来る計算。
どう考えてもその方が効率もいいし...
それにしても排熱処理はどうしてんだ...
なんにしても、ぼるじょあ(・3・)マシンですなw
>419=>>406
 レス番間違ってるぞw
漏れはLinuxの知識はカケラも無いワナ。
デスクトップもノートもインストールは特別関係ないんじゃない?
何もアドバイスできんくてスマソ。
 ちなみに、Faithの納期だけは注意した方がいい(急ぐのなら)。
422名無しさん:03/11/25 14:39
dellのワークステーションノートM60とIBMのR50p、どっちが性能的に優れてますか?
423名無しさん:03/11/25 15:39
>>419
ノートの場合、X起動したりLANにつなごうとしたりすると結構大変かもしれない。
最近のLinuxはインストールのときに自動的に設定してくれるけど、オンボードの
LANなどは認識してくれなかったりします。
ま、問題が発生したときにはそれを解決するのも一つの勉強ということで・・・
424394:03/11/25 16:39
>>405
すいません、ちゃんと読んでなくて。。

エプダイのは、L330です。

用途は、オフィス、ネットが中心です。
学校に持っていくので、できれば重量は3k以下がいいです。

あと、PentiumMが気になります。。。
>>422
Dell Precision M60【NVIDIA Quadro FX Go 700】
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=precn_m60&l=jp&s=dhs

ThinkPad R50p【ATI MOBILITY FIRE GL T2】
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr50p3b/tpr50p3ba.shtml

ビデオカードの差を色々調べてみたけど、正直よくわからん...
メモリ(PC2700)やHDD(7200回転)も互角だし、限りなく互角かと思うが、
解像度の点(DELL WUXGA=1,920 x 1,200 VS IBM UXGA=1,600 x 1,200)でDELLが優勢かなぁ。
インターフェースを見てもほとんど大差ないしね(GigaBit LAN)。
う〜ん、参考にならずスマソ。



>>423
 へ〜、そういうものなんですか。勉強不足でスマソ。
>>424=>>394
 最初からモバイル用途っていうことなら最初から軽いの選んだんだけどね(まぁ、いいんだけどさ)。
dynabook V8/513LMEW \146,800(PenM 1.3G、2.86kg、officeXP、FDD無し)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030703v8/index_j.htm

officeがいるなら予算Overするけれど、14.1液晶ではL330が軽くて(2.37kg)いいんじゃない?
http://www.epsondirect.co.jp/edicubel/

他にはDELLのInspiron 500m(2.45kg)
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspn_500m?c=jp&l=jp&s=dhs

14インチ以上クラスなら、この程度しか選択肢がないかな。

FMV-BIBLO MG55E(13.3液晶、1.96kg)\167,500
FMV-BIBLO MG75E(15液晶、2.95kg)\165,100
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/mg/index.html

予算Over等もあるけど、13.3XGAも14.1XGAもあまり大差ないと思うのでMG55E辺りをオススメしたい気もする。
PenMでなくてもいいなら、FMV-BIBLO MG17D/A \145,000(低電圧版AthlonXP-M、1.96kg)
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0305/biblo_loox/mg/index.html

なんてのもいいかも。移動手段が車以外なら、できるだけ軽いのをオススメしておくよ。
>>426
 情報サンクスです。
と言ってもLinuxチンプンカンプンな漏れはダメぽだが..._| ̄|○



>>419
 というわけで、購入前に紹介してくれたスレで情報収集だね。
429394:03/11/25 17:31
>>427
MG55Eに惹かれましたが、ノートPCだと保障が欲しいので量販店で購入しようとすると
かなりの予算オーバーになるのであきらめました。。。

L330今なら+4千円でPentiumM1.40Gから1.6Gにできるんでそちい買います。。

ありがとうございました。
430382:03/11/25 18:24
>>( ´Д⊂ヽさん,>>393さん  

申し遅れましたがPBユーザです。大変参考になりました。謝々!
431名無しさん:03/11/25 21:31
※【予算】[18〜27]万円
※【用途】○ウェブ・メール○オフィス○デジカメ○音楽○DVD鑑賞
      ○動画編集(Premier AfterEffect)○デザイン(Photoshop Illustratorなど)○CAD(AutoCAD)

【PC使用歴】○[10]年【過去の使用機種】○デスクトップ、ノート両方
【単独併用共用】○単独使用(海外留学のため国外へ持っていく)
【使用予定年数】○壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】[特になし]【好きなメーカー】[TOSHIBA、DELL、HP]【嫌いなメーカー】[SONY、IBM、NEC]
【液晶サイズ】○15"【ドット数】○UXGA以上で
【光学ドライブ等】○CD-RW/DVD-ROMのコンボドライブ
【HDD容量(GB)】○40GB以上で
【キーボード】○できれば英語キーボード
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット(×1、×2)
【バッテリ】○[2]時間【通信方法】○有線LAN
【プレインストール】○WinXP Proの英語版 or ○Win2000の英語版
【その他自由記入】

プリインストールされてる英語版のOSを選べるのってDELLのWorkStationしかないんですかね・・・
よろしくお願いします。
432名無しさん:03/11/25 21:38
>>404
FlexView標準にすると209,000〜(高

>>409
低熱、低騒音、無故障で薄い?
433408:03/11/25 22:15
みなさんレスありがとうございました。
かなり参考になりました。

>>426
Cygwinも一度は挑戦したのですが、上にも書いたようにLinuxの知識が全然ないので
なかなかうまくいきませんでした(^^;
入れようと思ってたRedHatLinux7.3は学校のPCと同じなので入れてしまえば
C言語やJavaやるのは慣れてるので・・・
>>429=>>394
 そうね、それがお買い得かも。



>>430=>>382
 いえいえ、参考になればヨカタです。

>>431
 英語キーボード&英語OSなら間違いなく現地とかで買った方がいいと思うけど...
しかもまた激重いね、用途が。快適さを求めると、予算はOverすると思う。
AfterEffects:PentiumVまたはPentium 4プロセッサ(マルチプロセッサシステムを推奨)
というわけで、ひたすら快適さを求めるなら、ハイパースレッディング=HTが欲しい。
http://www.adobe.co.jp/products/aftereffects/systemreqs.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/14/nj00_htbench.html

そうなると、Lavie CをBTOするか。http://121ware.com/
右のパーソナルから進んでください。
できればメモリを512MB×2、さらにHDDを80GB(5400回転)にしたいんだけど、そうすると予算をOverするね。
でも、そこら辺の激重用途がメインなら、やぱーりこれくらいいきたいけれどね。

Compaq Evo Mobile Workstation N800w
(予算をだいぶOverするので勧めないが、アプリケーションの所を参考に)
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/n800w/

NECが嫌い&DELL好きということで、他はDELLを各種カスタマイズ
Inspiron 8600(PenMなので、発熱は少ない)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_195.asp
【PenM 1.50G、メモリ<256MBアップグレード!11/25迄> 1024MB(512MBx2)、
HDD40GB、コンボドライブ、GeForceFX Go4200 64MB、WUXGA液晶】で280,800円
Inspiron 5150 ベーシックパッケージ
【HT Pen4 3.2G、メモリ<256MBアップグレード!11/25迄> 1024MB(512MBx2)、
HDD40GB、コンボドライブ、GeForceFX Go5200 64MB(32MBでもいいかな)、UXGA液晶】で274,800円
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_188.asp
Precision M60(予算Overなので厳しいか)
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=precn_m60&l=jp&s=dhs

主にこんな感じだけどね(海外の方が安いとは思うんだけど)。
436431:03/11/25 23:32
>>435さん

めちゃくちゃご丁寧にレスしていただいて、本当にびっくりしています。
ありがとうございます!
かなり具体的に書いていただいたので、大変参考になります。
URLを色々見てみましたが、迷いますねw

やっぱり英語キーボードや英語版のOS、値段にこだわるなら、現地から
DELLに注文した方がいいんでしょうかね。

慎重に検討してみます。ありがとうございました。
>>432
 もう少しIBMは液晶も重視すればいいのにね
(PC選びのけっこう重要な要素なんだし)。

 ちなみに、漏れが高いとオモタのは、
オプションのDVD-RAM/R/RWドライブ単体が49,800円というのが高いな、と。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/c_tpr.html
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/73p3282/73p3282a.html

T41pやR50pが高いのももちろんだけど...



>>433=>>408
 ガンガって勉強してください
(漏れはLinuxは使う必要性がないのがいかんのか、全く勉強する気が無いw)。
>>436=>>431
 参考になったようでヨカタです。
そうね、たぶん現地購入の方が安いし、
英語OS&キーボードが入手できるから(・∀・)イイ!!と思うよ。
 もちろん、構成とかは変わってくると思うけど、
PenMなら予算の範囲内で高クロックのモノを、Pen4ならHT対応のPen4、
それからメモリはできるだけ1GB、ビデオカードもできるだけ強力に、
といった感じで選べばいいかと。

 なんなら、現地のネットカフェからでもカキコして質問してください
(いつ旅立つか知らんし、その頃漏れがこのスレにいるかどうかもわからんが...)。
その時はその現地のDELLサイトのリンクを貼っておいて。
ただし、漏れは英語は全くダメぽなので、日本語で質問しる(って当たり前w)。
 
 気をつけて留学に行ってください。
439406=433:03/11/25 23:58
>>437
ですねぇ、勉強します・・・
てかわたくし433は408じゃなくて406でした(爆
440431:03/11/26 00:03
>>438さん

ご丁寧にありがとうございます。
行くのは来年の春〜夏くらいになりそうだと思います。行き先はカナダです。
また何かあれば、このスレに質問しに来ますので、いらっしゃったら
アドバイスお願いしますね。むこうにもネットカフェはありますし。
がんばってきます!
441名無しさん:03/11/26 00:16
はじめまして、ショップについて教えてください。
最初のノートTRはソニスタで購入しました。
メモリなどを選択できたり3年間の修理サービスもついてて
ビギナーでも安心して購入できました。

自分でメモリを増設したことないド素人なので、
延長保証やメモリの増設などのサービスがあると安心です。
東芝や日立にもソニスタに相当する直販サイトはあるんでしょうか?
見落とししてたらスマソ
質問がスレ違いなら誘導してください。
>>433
http://www.turbolinux.co.jp/10d/other-features.html
カーネル2.6以降じゃないと現行のノートは向かないよ、
APMからACPIに変わってるみたいだから
>>439=>>406
 ホントだ、>>408って漏れだし、
>>421で一度突っ込んでおきながらもう忘れてるしw



>>440=>>431
 来年の春〜夏なら、ちょうどCPUコアが色々変わっている頃だね
(PenM:Baniasコア→Dothanコア、Pen4:Northwoodコア→Prescottコア)。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/20030820/pen_m.pdf
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/20030820/desktop.pdf
 まぁ、高くて買えないかもしれんが、高いスペックのCPUが出れば、
現行CPUは間違いなく安くなるから、予算内でだいたい満足のいく機種が買えるようになると思うよ。
 カナダか。比較的治安のいい国だからいいかもね。ガンガって勉強してきてください。
>>441
 東芝は東芝ダイレクトPC
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/index_j.htm
 日立も日立ダイレクト
http://direct.hitachi.co.jp/

とあるけど、東芝は企業モデルメインで、市販されているモデルのカスタマイズは無理みたい。
日立もあるけど、ソニスタみたいに3年保証とかは無いみたい。
ちなみに、パソコン購入ガイドには直販メーカー情報が毎回載るので暇なら立ち読みして。
http://www.sbpnet.jp/pkg/

で、店舗で買う場合に限られるけど、ビックカメラは有料で延長完全保証はつけられる。
店舗が近くにあればそれを利用するのがいいかと。
メモリの取り付けも有料だけどしてくれるはずだよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/service/long_guarantee.jsp



もう寝るぽ...
446 ◆cRBJkqZ4lw :03/11/26 03:02
最近のノートでハードディスクからのリカバリをする機種は
Linux等をインストールする為にパーティション構造やマスターブートレコードをいじると
リカバリー不可とか最悪の場合Windowsが起動しなくなる可能性がある

最新のビデオカードを積んでいる機種だとXFreeがまだ未対応で
vesaでしか動かなかったりもするし(よほど変なものでない限りいずれ対応するけど

俺は>>336あたりで調べても情報が無い機種にインストールしようとは思わないなぁ
>>442のような問題もあるし
でも人柱さんがいるから助かるわけなので・・・

Linuxを入れるなら無理にマルチにしないで中古のThinkPadあたりを買ってきて
LAN組んだほうが鯖立てて遊んでだりできるので楽しいかもと思います
Javaで書かれた総合開発環境で開発とかなるとかなりマシンパワーを必要としますけどね
447 ◆cRBJkqZ4lw :03/11/26 03:10
>>422
年内になるか年明けになるかわかりませんが、そこに機種の中に
hp mobile workstation nw8000、PenM 1.7GHz、FireGL T2 128MB、15inch UXGA、が加わると思います

DELLもFireGL T2搭載ノートを発売予定とありましたが
PrecisonM60にFireGL T2の選択肢が増えるんじゃないのかなぁ

自分はEvo N800w MPen4 2.2GHz UXGAを持っているのですが
IBMやDELL等と比べても触れる所が極端に少ない気がするので少し感想を
USサイトの写真を見る限りnw8000もそう大きな違いはないと思いますが(責任は持てません
液晶はIBMのFlexViewには負けるもののそこそこ綺麗ではないかと、当然非光沢
トラックポイントはThinkPadと同じ、実際赤ポッチが付けられる(DELLはたぶん無理)
ただ個人的にはトラックポイント使用時のクリックボタンが弱点。ThinkPadと比べてかなり浅い
キータッチは結構固め、相当良い部類に入ると思うけど右側に若干のたわみがある
CDドライブに加えバッテリーを外しても底が安定するのでACアダプタを含めて持ち歩く場合などは
相当軽くすることも可能、2.5kgくらい?(DELLやIBMはバッテリーにゴム足が付いているので外すとぐらぐらしてしまう筈)
ただアダプタに直接コンセントを付ける形(もしくはやたら太いコード)なので、妙なタコ足だったりすると苦労する
液晶を閉じた状態で蓋?の上に多少の物を置いても大丈夫(PowerBookG4初代あたりはこれがまず無理だったりする)

そもそもN800wとかnw8000とかを普通の人が触れる所はあるのでしょうか?
秋葉でも知らない(w
448431:03/11/26 07:35
>>444さん

レスありがとうございます。
やっぱりその頃だと当然新しいCPUが出て、現行のだったら値下がりしますよね。
今の予算内で良いのが買えそうですね。

最初、1年前に作った自作機を持っていこうかなぁと思ったんですけど、それを
持って行くのも大変だし、色々ややこしくなりそうなので、諦めました。性能は
CG、CAD、DTV、DTPに特化したものなので、かなり高性能なんですが、
まぁ仕方ないですね。半年後くらいだとノートでもかなり性能がアップしてる
はずですし。
449名無しさん:03/11/26 10:56
linuxも動作OSに入ってるっぽいのでついでに・・・・


CLEVOの期待のモデルがラデ9600搭載に進化してます。
本当に最強の悪寒(セントリノ、WUXGA、HD7200rpm、重量2.8kg)

http://www.eurocom.ca/products/future/specselectfuture.cfm?model_id=120

まだ予約しか受け付けてないみたいだけど・・・・
どうにも最近3Dゲーム関係の質問が多いので、ぶっちゃけ面倒(っていうか正直しんどい)です(;´Д`)
とりあえず各社(主に大手メーカー)ごとに対応(ビデオカード(=GPU)独立)機種をまとめてみました。
比較的最近発売の入手しやすそうな機種のみに限定してあります(だいたい夏モデル以降)。
もちろん、CPUも3Dゲームには影響しますのでその点もチェック(ただし、3D用途ならまずはGPUを重視すべきだと思います)
また、メモリは512MB(以上)に増設するのが基本です。突っ込みどころ満載かもしれんので、何かあったら指摘してください。

CPUについての評価
【あくまでも以下で紹介するモデルに搭載されるCPUの相対的評価です。発熱についてはあまり考慮していません。】
【PenMについては一般的にPenMのクロック数×1.5のPen4-M相当とされていますので、だいたいそれに沿っての評価になっています。】
【M-Celeronは2次キャッシュが256KB、(デスクトップ)Celeronは128KBなので、同クロックだとかなりの違いがあります。】
【発熱については、☆PenM、◎Pen4-M、○M-Celeron、▼Pen4、Celeronといった感じです。】
☆Pen4 2.8G〜3.20G(HT)
◎Pen4 2.4G(-M)〜2.8G、PenM 1.5G〜1.7G
○Pen4 2.0G(-M)〜2.4G(-M)、PenM 1.3G〜1.4G
△M-Celeron 2.2G、PenM 1.0G
▼Celeron 2.3G

GPUについての評価
【あくまでも以下で紹介するモデルに搭載されるGPUの相対的評価です。D9等は対応するDirectXのレベルです。】
【ビデオメモリはやはり多い方が高性能なようです。重めのゲームをする場合にはできれば64MB欲しいかも。】
【一例としてRADEON9000の32MBモデル(3D:4500〜6000)とRADEON9000の64MBモデル(3D:5500〜7500)との差が予想以上に大きいです。】
☆Quadro FX Go 700≪D?/Open GL≫、MOBILITY FIRE GL T2≪D9/Open GL≫、Mobility Fire GL 9000≪D8.1/Open GL≫
◎GeForce FX Go5650≪D9≫、GeForce FX Go5600≪D9≫、ATI M10≪D9≫、MOBILITY RADEON 9600≪D9≫
○GeforceFX 5200 Go≪D9≫、Mobility RADEON 9200≪D8.1≫、Mobility RADEON 9000≪D8.1≫、Geforce4 4200 Go≪D8≫
△GeForce4 460 Go≪D7≫、GeForce4 420 Go≪D7≫、Mobility RADEON 7500≪D7≫
SONY【GRの店頭モデルはビデオカードが弱いので、3Dゲームを重視するならSony Styleの16インチモデルを選択すべき】
PCG-GRT99S/P【☆M-Pen4 3.06G(HT)、◎GeForce FX Go5600[VRAM64MB]】\379,800〜【3D:不明】
バイオノートGR 大画面16.1型液晶ディスプレイ搭載モデル【◎Pen4 2.4BG or ◎Pen4 2.8G、◎GeForce FX Go5600[VRAM64MB]】\229,800〜【3D:9175〜9376】
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Gr_ht/index.html
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Gr16/index.html

VAIO PCG-GRT55E/B【△M-Celeron2.2G、 △GeForce4 420 Go[VRAM32MB]】\169,000【3D:不明】
VAIO PCG-GRT77E/P【◎Pentium4 2.66G、△GeForce4 420 Go[VRAM32MB]】\224,500【3D:不明】
バイオノートGR スタンダード15型液晶ディスプレイ搭載モデル【◎Pen4 2.4BG or ☆Pen4 2.8G、△GeForce4 420 Go[VRAM32MB]】\149,800〜
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99S/
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Gr15/index.html

VAIO PCG-V505F/B【○PenM 1.3G、○MOBILITY RADEON 9200[VRAM32MB]】\169,800【3D:5430〜5468】
VAIO PCG-V505W/P【◎PenM 1.5G、○MOBILITY RADEON 9200[VRAM32MB]】\207,800【3D:不明】



富士通
FMV-BIBLO NH24D【◎Pen4 2.4G、○MOBILITY RADEON 9000[VRAM64MB]】\178,000【3D:7120〜7144】《※発熱・騒音問題あり》
FMV-BIBLO NH28D【☆Pen4 2.8G、○MOBILITY RADEON 9000[VRAM64MB]】\271,500【3D:7315〜7533】《※発熱・騒音問題あり》
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/nh/method/index.html

FMV-BIBLO NH50E 【▼Celeon 2.3G、  ◎MOBILITY RADEON 9600[VRAM32MB]】\177,000【3D:不明】《※発熱問題あり、デスクトップCeleronなのでできれば避けたい》
FMV-BIBLO NH70E 【○Pen4 2.6CG(HT)、◎MOBILITY RADEON 9600[VRAM64MB]】\208,000【3D:8485〜8830】《※発熱問題あり》
FMV-BIBLO NH90E/T【◎Pen4 3.0G(HT)、 ◎MOBILITY RADEON 9600[VRAM64MB]】\311,700【3D:8892〜9104】《※発熱問題あり》
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/nh/index.html
NEC
LaVie C LC700/6D【○M-Pen4 2.0G-M、  ○MOBILITY RADEON 9000[VRAM64MB]】\171,800【3D:6592〜6840】《※クロック落ちの不具合報告あり》
LaVie C LC900/6D【◎M-Pen4 2.66G、   ○MOBILITY RADEON 9000[VRAM64MB]】\187,800【3D:不明】
LaVie C LC950/6D【☆M-Pen4 3.06G(HT)、○MOBILITY RADEON 9000[VRAM64MB]】\219,300【3D:7266〜7312】
LaVie C LC700/7D【◎M-Pen4 2.66G、  ○MOBILITY RADEON 9000[VRAM64MB]】\194,000【3D:不明】
LaVie C LC900/7D【☆M-Pen4 3.06G(HT)、○MOBILITY RADEON 9000[VRAM64MB]】\241,500【3D:7266〜7312】
http://121ware.com/product/pc/200305/personal/lvc/spec/index.html
http://121ware.com/product/pc/200306/personal/lvc/spec/index.html
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvc/spec/index.html

LaVie M LM500/5D【○PenM 1.3G、○MOBILITY RADEON 9000[VRAM32MB]】\137,000【3D:5238〜5323】
LaVie M LM550/5E【○PenM 1.3G、○MOBILITY RADEON 9000[VRAM32MB]】\204,000【3D:5238〜5323】
LaVie M LM500/7D【○PenM 1.4G、○MOBILITY RADEON 9000[VRAM32MB]】\170,800【3D:5238〜5323】
LaVie M LM700/7E【◎PenM 1.6G、○MOBILITY RADEON 9000[VRAM32MB]】\205,900【3D:5251〜5343】
http://121ware.com/product/pc/200303/nsmobile/lvm/spec/index.html
http://121ware.com/product/pc/200309/nsmobile/lvm/spec/index.html

LaVie J LJ700/7E【△PenM 1.0G、△MOBILITY RADEON 7500[VRAM32MB]】\215,800【3D:不明】
http://121ware.com/product/pc/200311/nsmobile/lvj/spec/index.html
東芝
DynaBook V7/513LMDW【○PenM 1.3G、△GeForce4 420 Go[VRAM32MB]】   \143,000【3D:不明】
DynaBook V7/516LMDW【◎PenM 1.6G、△GeForce4 420 Go[VRAM32MB]】   \166,800【3D:不明】
dynabook V8/513LMEW【○PenM 1.3G、○MOBILITY RADEON 9000[VRAM32MB]】\146,800【3D:4896】
dynabook V9/W14LDEW【○PenM 1.4G、○GeForceFX Go5200[VRAM64MB]】  \201,800【3D:6795】
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030312v7/index_j.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030703v8/index_j.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020v9/index_j.htm

DynaBook G8/X20PDEW2 【○M-Pen4 2.0G-M、△GeForce4 460 Go[VRAM32MB]】 \182,400【3D:5240〜5484】《※できれば上位機種を選びたい》
DynaBook G8/X20PDEW 【○M-Pen4 2.0G-M、◎GeForce FX Go5600[VRAM64MB]】\208,500【3D:8162〜8219】
DynaBook G8/X20PDEB 【○M-Pen4 2.0G-M、◎GeForce FX Go5600[VRAM64MB]】\208,800【3D:8162〜8219】
DynaBook G8/U25PDDW 【◎M-Pen4 2.5G-M、◎GeForce FX Go5600[VRAM64MB]】\272,000【3D:8511〜8560】
DynaBook G9/X24PDCWT 【◎M-Pen4 2.4G-M、◎GeForce FX Go5600[VRAM64MB]】\258,500【3D:8511〜8560】
DynaBook G9/X24PDCWTB【◎M-Pen4 2.4G-M、◎GeForce FX Go5600[VRAM64MB]】\256,900【3D:8511〜8560】
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512g8/index_j.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031015g9/index_j.htm
DELL
Inspiron 8600【○〜◎PenM 1.4G〜1.7G、○MOBILITY RADEON 9000[VRAM32MB]、○Geforce4 4200 Go[VRAM64MB]、◎GeForce FX Go5650[VRAM128MB]】\167,800〜【3D:4500?〜9980】
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=inspn_8600&l=jp&s=dhs
Inspiron 5150【☆M-Pen4 3.06G〜3.2G(HT)、○GeForceFX Go5200[VRAM32〜64MB]】\164,800〜【3D:4500?〜7060】
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_188.asp
Inspiron 5100【◎Pen4 2.66G or ☆Pen4 2.8G、△Mobility RADEON 7500[VRAM32〜64MB]】139,800円〜【3D:3500〜5500】
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_151.asp
Latitude D800【○〜◎PenM 1.4G〜1.7G、○Geforce4 4200 Go[VRAM32〜64MB]】\242,000〜【3D:不明】
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/latit_d800?c=jp&l=jp&s=dhs
Latitude D600【○〜◎PenM 1.4G〜1.6G、○MOBILITY RADEON 9000[VRAM32MB]】\169,000〜【3D:4789〜4937】
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/latit_d600?c=jp&l=jp&s=dhs
Precision M60【○〜◎PenM 1.4G〜1.7G、☆Quadro FX Go 700[VRAM128MB]】\266,500〜【3D:8899〜9886】
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_190.asp

hp
HP Compaq Business Notebook nx7000【○〜◎PenM 1.4G〜1.6G、○MOBILITY RADEON 9200[VRAM32〜64MB]】¥158,000〜【3D:7565〜7599】
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/nx7000/
Compaq Evo Notebook N620c【○PenM 1.4G、△MOBILITY RADEON 7500[VRAM32MB]】¥228,000〜【3D:不明】
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/n620c/
Compaq Evo Mobile Workstation N800w【○〜◎M-Pen4 2.0G〜2.4G-M、☆Mobility Fire GL 9000[VRAM64MB]】¥298,000〜【3D:不明】
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/n800w/
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5740
IBM(バリエーションがかなり豊富なので、主なスペックを紹介)
ThinkPad T41【○PenM 1.4G、△MOBILITY RADEON 7500[VRAM32MB]】\189,800〜【3D:不明】
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt413b/tpt413ba.shtml
ThinkPad R40【○PenM 1.4G、△MOBILITY RADEON 7500[VRAM32MB]】\159,000〜【3D:不明】
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr4035/tpr4035a.shtml
ThinkPad R50【○PenM 1.4G、△MOBILITY RADEON 7500[VRAM32MB]、○MOBILITY RADEON 9000[VRAM32MB]】\187,000〜【3D:不明】
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr503a/tpr503aa.shtml
ThinkPad T40p【◎PenM 1.6G、☆MOBILITY Fire GL 9000[VRAM64MB]】\289,800【3D:7359〜7501】
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt40p37/tpt40p37a.shtml
ThinkPad T41p【◎PenM 1.7G、☆MOBILITY FIRE GL T2[VRAM128MB]】\478,000【3D:不明】
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt41p3b/tpt41p3ba.shtml
ThinkPad R50p【◎PenM 1.7G、☆MOBILITY FIRE GL T2[VRAM128MB]】\498,000【3D:不明】
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr50p3b/tpr50p3ba.shtml
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1114/ati.htm

ショップブランドの最安値クラスは
ドスパラ Prime Note Chronos MR【◎Pen4 2.4BG、○MOBILITY RADEON 9000[VRAM64MB]】\150,800〜【3D:不明】
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=73&v18=1&v19=0

ショップブランドの最高クラススペックは
Faith Progress SP【☆Pen4 3.20G(HT)、◎ATI M10[VRAM128MB]】\200,000〜【3D:不明だが推定10000前後】
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/progress_sp.html
TWO TOP ViP Note-UXU【☆Pen4 3.20G(HT)、◎MOBILITY RADEON 9600[VRAM128MB]】\200,000〜【3D:10100〜10992】
http://www.twotop.co.jp/special/vnote.asp
456名無しさん:03/11/26 11:37

 ご苦労様です。

しかし、テンプレページなどを作って、そこで表形式などにして
まとめていただいた方が見やすいし保存・再検索が利くと思います。
以下、大手メーカー(SONY、NEC、富士通、東芝)他の個人的なオススメ機種(14インチ以上の大型ノートで)。
16万以下で3Dゲームを最重要視するなら、ドスパラ Prime Note Chronos MR、
静音性などを考慮にいれるなら東芝V7・V8。
16〜20万円クラスなら、東芝V9、Lavie C(Pen4 2.66Gモデル)、
20〜25万円クラスなら、東芝G8・G9、VAIO GR(ソニスタモデル)、Lavie C(Pen4 3.06Gモデル)、
富士通が入っていないが、発熱・騒音が気になるので個人的にはあまりオススメはしない。

 3Dゲーム関係について相談・質問される方は、できればここら辺を読んでからにしてください。
ちなみに、3Dというのは蹴茶氏のHPの3DMark2001SE Scoreのスコアです。
まお、それを元にした推測値(類似スペックを参考にしました)が一部入っています。
できれば、蹴茶氏のHPや本スレ>>450-457を見て、ある程度絞ってから質問・相談してくださると助かります。
 それから、テンプレ>>5にも書きましたが、3Dゲームのタイトルと動作環境のリンクを貼っておいてください。
http://kettya.com/
http://kettya.com/notebook/3dmark2001se.htm
>>456
 カキコしてくれたおかげで、連投規制がとけた、サンクスです。

たしかに、そうなんだけどねぇ...
誰かやってくれない?
(他力本願スマソ)
459441:03/11/26 12:02
>>445
ダレクト見てきました ..。
ラインナップやサービスを考えるとソニスタより割高かも(汗
やっぱり、店鋪で購入した方がいいみたいですねー。
アドバイスありがとうございました。
週末あたり都会に出てみます。あるといいな>V9

>>450-457 すごーい。役立つー。オススメにV9ハイッテルー!


( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk  ~~且_(・_・ )
>>446-447
 色々詳しくどうもです。Linuxは知識ないけど...
Evo N800w 等のワークステーション関係についてのレポートは
購入を検討している人には役立つでしょう。
 実機が触れない、っていうのは少々コワイけどね(安いモノじゃないんだしさ)。



>>448
 そうねぇ、当然?留学経験などないのでよくわからんが、
なかなか持っていくわけにもいかないんでしょうな。
 本当なら、そういう用途はデスクトップの方がいいんだろうけど、
さすがに、カナダで自作は無理です咥? そうです桑w
>>449
 情報サンクスです。たしかに最強かも。
個人的には発熱のコワイHT Pen4モデルよりは興味ある。
かなりこだわっている感じだね(HDD7200回転とか)。



>>459=>>441
 うん、日立・東芝はダイレクトはあまりメリットないでしょう。
V9は大手量販店なら置いてあるはずだよ。
 一応、色々練ったけど、きっとあちこち間違ってるよ。
まぁ、とりあえずの参考にはなるとは思うけど...

ドウモ( ・∀・)っ且~~
462名無しさん:03/11/26 12:51
>>( ´Д⊂ヽ タソ

膨大な量の情報超ご苦労様です。
流れが早いから本当にテンプレサイトでもあるといいかもしれませんね・・・

補足:Prime Note Chronos MRですが、FFベンチは3800前後でした、
同じVGAのD470Wも3900前後でした。3Dは計ってない・・・
>>462
 Chronos&D470Wのベンチ情報ありがとう。
それだけでれば、FFはかなり快適だろうね。

 テンプレサイト...
漏れはちと時間&技術(HP作成の)が無いので無理ぽだな...
相変わらずヘタレでスマヌ。
464名無しさん:03/11/26 13:42
・・・作ってみようかなと言ってみるテスト
>>464
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 是非是非おながいします...とお祈りしてみるテスト
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
466名無しさん:03/11/26 14:14
>>448
半年後に全く同じレス書く、に一票^^
467名無しさん:03/11/26 14:17
>>458
いつもながら、スレ立てより面倒(好き?w)であろうまとめサンクス。
468名無しさん:03/11/26 14:20
http://gikono.fc2web.com/

さっきの3D一覧を丸ごとコピペした・・・
というかコレ以上何を載せればいいのでしょう・・・
(;´Д`)困った。

469名無しさん:03/11/26 14:40
※【予算】[16]万円
※【用途】○ウェブ・メール○DVD鑑賞○2Dゲーム
【PC使用歴】○[6]年 初心者に近いです。【過去の使用機種】○ノート
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【液晶サイズ】○14"【ドット数】○XGA
【光学ドライブ等】○CD-ROM○CD-R/RW○DVD-ROM○フロッピー
【HDD容量(GB)】○30
【通信方法】○有線LAN
【プレインストール】○WinXP Home
【その他自由記入】
PC購入は初めてです、、宜しくお願い致します。m(__)m
 テカテカ液晶は目が疲れそうなのでパス・・。(テカテカじゃないのは、エプダイ、HP、デル、IBMとか書かれていたような・・。
 初心者なんですが、知識があまりないのにダイレクトで買うのは無謀でしょうか・・・。
 PenMが希望なんですが、この予算では難しいですか??この用途では必要ないとは思いますが・・・。
470名無しさん:03/11/26 14:40
>>468
すげえ見やすいよ。
乙。
471名無しさん:03/11/26 14:43
mouse computerの17インチノート
m-Book P3100GW 使ってる人いない?いたら使用感とか教れ〜
ttp://www2.mouse-jp.co.jp/scripts/spec.asp?prod=0311M-P3100GW
>>466
 確かにw いつの時代でもそういうもんかもね。



>>467
 いやさすがにマゾではないので、好きではないw

>>468
 早速サンクスでした(仕事速いなw)。
できれば最後のところに、>>457を追加しておいてくれる?
 それから、そのうち表の形にして欲しいんだけど、できるかな?
あつかましくてスマソ。
(今はまだイメージが練れていないので、そのうち、ということなんだけど)。

現在のイメージでは、こんな感じで...
(もちろん、幅とかは適当なんだけど)

   機種名         ‖  CPU     ‖  GPU(ビデオメモリ)        ‖3DMarkベンチ結果‖ 価格  ‖   備考   ‖

DynaBook V7/513LMDW ‖PentiumM 1.3G‖△GeForce4 420 Go[VRAM32MB] ‖XXXX〜ZZZZ   ‖143,000〜‖非光沢液晶  ‖

見ずらくてスマソ。
474名無しさん:03/11/26 15:17
調子に乗って沢山レス。
>>469
OSプリインストなら何も問題無いかと思うけど・・・
予算は問題無いですよ、私も丁度エプダイのPenM1.6Ghzを全部コミで
16万以内で買ったばかりです。(週末に届くのでまだ感想はナイ)

>>470
(*´Д`)おぉ、感想果てしなくありがとうございます。
作成に3分しかかかってないけど、せっかくの情報を見づらくしてしまって
いたらどうしようかとドキドキしてますた。

>>471
mouseじゃ無いけどFaithの全く同じ型のノートは使っていたので・・
>462でも書いたけど、ラデ9000なんでゲームはそこそこイケるし
17ワイドの画面は最高でした、テンキーもありがたかった・・・けど・・・
ACアダプタの入力部の真横にUSB端子と廃熱口があるためどっちに線を倒しても
ウザイこと間違いなし。
騒音は負荷をかけなくても必ず数分おきにファンが回りだす・・・
(デスク用のCPUはダメポと心底思いました。)
間違っても人にお勧め出来る物ではないが、スペックや外観に惹かれて
これしかないと思うなら、せめて上位機種がいいかと・・・
FSB800対応+ラデ9600搭載
http://www.eurocom.ca/products/future/specselectfuture.cfm?model_id=119

TWOTOPでWX2として既に販売されて、すぐ無くなったとかなんとか・・・

>>473
希望どおりになるか分かりませんが、がんばってみますので
練りあがったら教えてください。
>>469
 いや、今なら16万あればPenM機は買えるね。

dynabook V8/513LMEW \146,600
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030703v8/index_j.htm
DynaBook V7/516LMDW \166,800(予算Overだが、メモリの増設を考えればお得)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030312v7/index_j.htm

エプダイEDiCube L330H 14.1型 XGA LCD搭載モデルをカスタマイズ
(PenM 1.6G、メモリ256×2MB、コンボドライブ)=¥150,800
http://www.epsondirect.co.jp/edicubel/index.asp

DELL Inspiron 500m ベーシックパッケージをカスタマイズ
(PenM 1.5G、HDD30GB、Floppyドライブ、コンボドライブ)=\143,300
(メモリは別途増設するか、あるいは多少高いがDELLで256×2MBにしておくか)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_161.asp

主にこんな感じだけど、V7、V8はビデオカードがあるので、
DELLやエプダイよりは2Dゲームも多少快適(あまり差はないと思うが)、
3Dゲームも可能、という感じ(DELL、エプダイでは無理)。

>>471
 とりあえず、>>474を参考に。
後は鼠スレを一応参考に(もうチェックしたかな)。
あまり情報は無かったようだけど...

マウスコンピュータについて MCJ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1060315134/l50

マウスコンピューターってどうよ?その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1060660065/l50



477名無しさん:03/11/26 15:39
\19800のPCが欲しいでつ。
>>474
 レス&作成サンクスでした。
できるだけ、近いうちにイメージをまとめるので、
暇な時にでもお願いします。

ちなみに、今>>469に合った機種を探すのにスペックサーチをしたら、
東芝V7が入手しにくくなっている(2店しか扱っていない)
DynaBook V7/513LMDW \198,990(しかもサク○ス)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711160

DynaBook V7/516LMDW \166,800(こっちもニッシンパルが最後の牙城)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711161

そのうち、PenM搭載機とかもまとめた方がいいのかな...
>>477
( ・∀・)つI
丸紅で相談してくださいw
480名無しさん:03/11/26 15:59
481名無しさん:03/11/26 19:43
※【予算】20万〜25万円
※【用途】○ウェブ・メール○DVD鑑賞○2Dゲーム
【PC使用歴】○5年 ほとんど初心者です【過去の使用機種】○デスク
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【液晶サイズ】○15【ドット数】○XGA
【光学ドライブ等】○CD-ROM○CD-R/RW○DVD-ROM○フロッピー
【HDD容量(GB)】○60以上(80希望)
【通信方法】○有線LAN
【プレインストール】○WinXP Home
【その他自由記入】
使用用途はDVD鑑賞とゲームが主です。今回が購入初なので
ちと不安です。バッテリが3時間くらい持つのが理想です。
デスクは富士通使ってるので、同じく富士通のノート希望
482名無しさん:03/11/26 20:27
当面は資金が無いので実購入はできませんが(だったら書くな。スイマセン)…。
資金が貯まったときのために御伺いしてみます。

※【予算】[〜25 ]万円
※【用途】○ウェブ・メール○オフィス○デジカメ○音楽○開発○その他[DBサーバ ]

【PC使用歴】○[5]年【過去の使用機種】○デスクトップ○ノート[Let'sNote R2 ]
【単独併用共用】○デスクトップ等複数台数を1人で併用
【使用予定年数】○壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】[特になし]【好きなメーカー】[エプダイ・パナソニック ]【嫌いなメーカー】["S"で始まるメーカーは…。 ]
【液晶サイズ】○14"○15【ドット数】○SXGA+○UXGA(光沢液晶はペケ)
【光学ドライブ等】○CD-ROM○CD-R/RW○DVD-ROM○フロッピー
【HDD容量(GB)】○20○30○40○60
【キーボード】使えば慣れるのであまり気にしてません(今のLet'sの変態キーボードでも普通に使えてます。)
【インタフェース等】○USB2.0○PCカードスロット(×1、×2)
          ○メモリーカードスロット(SDカード あればいい、という程度です。)○その他[ ]
【バッテリ】○[ ]時間【通信方法】○有線LAN○無線LAN○携帯・PHS
【プレインストール】○WinXP Pro○Win2000(出来れば2000がベター・XPHOMEはペケ)
【その他自由記入】 自宅にてDBサーバ・APサーバの検証用に1台欲しいなと思ってます。
Win2000が選べるところって言うとDELL(Latitude)、エプダイ、HP、IBMくらいに選択肢が狭まりそうですが…。
ディスプレイは最悪XGAでも妥協可。
メモリが多く積めてCPUがそこそこ速いのがベストです(デスクトップ用のCPUは勘弁)。
宜しくお願いします。
483名無しさん:03/11/26 20:58
eMachinesのノートが一番候補なんだけど、これよりいいっていうの
ありまつか?(メーカー物で)
ショップブランドはちょっと敷居が高いので。

液晶+CPU+価格がポイントでつ
484名無しさん:03/11/26 21:05
>>481
富士通であればちょっと該当機種はないかも。
バッテリーが3時間以上持つ機種ということであれば必然的に
PenM搭載機種になるかと思います。
ただ、HDが60G程度、フロッピードライブが外付けで別に買うという
ことでよければビブロMGシリーズになるかと思います。

FMV-BIBLO MG75E FMVMG75E \163,500
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200211652
485名無しさん:03/11/26 21:09
結構高くてもいいのでスペックが
2〜3年はもつノートパソコンってありますか?
486名無しさん:03/11/26 21:11
>>482
これだけ詳細な希望・用途がはっきりしていれば自分で大体の機種は
つかめるのでは・・・
487名無しさん:03/11/26 21:13
>>485
持つ持たないかは使う人次第。
最新のアプリを使う人は当然3年は持たない。

ただ、現行のPCであればオフィス、ネット、メールはどのPCでもこなせる。
488名無しさん:03/11/26 21:18
>>483
hpのnx9005しか対抗馬いないんじゃ・・・
>>485
最強の○んこパッド R50p なら3年位持つんじゃないかな(堅牢との噂だし)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1119/ibm.htm
489485:03/11/26 21:37
そうですか。ネットとテレビとDVDができればいいんです。
2年後には今とすごいスペック差になりますか?
490482:03/11/26 21:44
>>486
確かにおっしゃる通りなのですが…。
ワタシが悩んでいるのは、大手の家電メーカー製ノートの業務用向け版の情報が無いもので…。
特にOSを2000に限定してしまうと、メーカー製ではPanasonicくらいしか普通に買えないような気がしてます。
調査不足のようでしたら遠慮なく突っ込んでください。
491名無しさん:03/11/26 21:52
>>490
OSを2000に限定するとつらいものがあるよね。
あと、SXGA+とUXGAだっけ?
これも限定されるしね。。。

検索等の役立つサイト
http://www.kakaku.com/prdsearch/notebook.asp
http://arena.nikkeibp.co.jp/pg/kakaku/prdsearch/wpcarena/notebook.asp
http://www.bestgate.net/spec_note.html
492481:03/11/26 21:56
※【予算】20万〜25万円
※【用途】○ウェブ・メール○DVD鑑賞○2Dゲーム
【PC使用歴】○5年 ほとんど初心者です【過去の使用機種】○デスク
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【液晶サイズ】○15【ドット数】○XGA
【光学ドライブ等】○CD-ROM○CD-R/RW○DVD-ROM
【HDD容量(GB)】○60以上(80希望)
【通信方法】○有線LAN
【プレインストール】○WinXP Home
【インタフェース等】○USB2.0 〇SDメモリーカードスロット
【その他自由記入】
富士通では無くてもいいので
バッテリー3時間近くでCPU512MBで
オススメはありませんか?
493482:03/11/26 21:57
>>491
Thx!
そうなんですよねー。条件を少し緩めると(XP-Proも選択可能に)結構幅が広がるんですが。
肝心のソフトがXPサポート対象外っていうのが切ない…。

>特にOSを2000に限定してしまうと、メーカー製ではPanasonicくらいしか普通に買えないような気がしてます。
PanaはB5だよな。スレ違いだ…。
>>481
 その用途なら、そんなに予算はいらないけれど、
富士通限定なら>>484が書いてくれた通りBIBLO MGが一番あっているかと。
その他には富士通ではBIBLO NBシリーズがあるので、一応そちらもあげてはおく。

FMV-BIBLO NB50E FMVNB50E    \138,000
FMV-BIBLO NB50E FMVNB50EP   \159,800
FMV-BIBLO NB53E FMVNB53E    \139,990
FMV-BIBLO NB55E FMVNB55E    \145,000
FMV-BIBLO NB55E/T FMVNB55ET \164,300
FMV-BIBLO NB70E FMVNB70E    \167,500
FMV-BIBLO NB70E/T FMVNB70ET \185,000
(TVモデル以外はFDD内蔵)
http://www.kakaku.com/sku/price/002002.htm
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/nb/index.html
 
個人的にはBIBLO MGはCPUがPenMなので、外付けFDDでもBIBLO NBよりは遥かに(・∀・)イイ!!と思う。
NBはバッテリーももたないしね。他のメーカーでもいいなら、また相談にのります。
>>493=>>490=>>482
 たしかにWin2000が選べるのはIBM、エプダイ、hp、DELLくらい。
 
ThinkPad T41 2373-BHJ \267,800(予算Overだけど、資金が貯まった時には買えると思うので)
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt413a/tpt413aa.shtml

EDiCube L350T 14.1型 SXGA+ LCD搭載モデル(Windows 2000 Professional)をカスタマイズ。
http://www.epsondirect.co.jp/edicubel/index.asp

hp Evo Notebook N620c(あえて選ぶ必要もないとは思うけど、一応)
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/n620c/

DELL Inspiron 8600及びInspiron 500m(ただし、XP Proのみ)
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_195.asp

他にはDELL Latitude各種だね。
よほど、何かこだわりが無ければ、EDiCube L350Tでいいんじゃない?
PenM 1.6G、メモリ512MB×2、コンボドライブといった感じで¥200,800
かなりコストパフォーマンスは(・∀・)イイ!!と思うんだけどね。FDDは別途用意で。
496名無しさん:03/11/26 22:19
>>492
DynaBook V7/516LMDW PAV7516LMDW \166,800

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711161

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030312v7/index_j.htm

これならどうだ?ただし、在庫少な目。つうか1店のみw
>>483
 いま一つ要望がよくわからん...
CPUが強力なのがいい、っていうのはわかるとして、
液晶はどんなのがいいのかな? 光沢液晶とか、高解像度液晶とか...

 光沢液晶がいいなら、多少高いけど、PenM 1.4G搭載の
LaVie G タイプL スタイリッシュノート LG14FL/YF \149,800
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=0020X310020
http://121ware.com/store/corner2/

 高解像度液晶なら、
 EDiCube L350H \154,800(価格がなぜか安い気がするけど...)
いらない機能を削れば、かなり安くできる(無線LANを削るとか)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=0020X510068
http://www2.epsondirect.co.jp/bto/EDCProcessForm.jsp

 他はhpのnx9005
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/nx9005/
>>493
>肝心のソフト
なんですかそれ。というよりもサポートが無いといっても
動作しない方が稀だと思いますが。
>>489=>>485

 たぶん、2年後にはノート内蔵DVDドライブでも-R4〜8倍速(現在は2倍速)、
TVも内蔵でも各種高画質化技術が搭載されると思う。
 そもそも、どれくらいの予算で考えているか知らないけれど...

やはり3年はもたない、というかそこそこの機種を買って、
また新しい機種を買った方が幸せだと思うよ。

 もちろん、そこそこのモノでいいなら、ソニスタでTVモデル(GRシリーズ)を買えば、
3年間の保証がつくから、3年間はもつ理屈だけどね。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/
500482:03/11/26 22:35
>>495 ( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk さん
Thx!
もっと選択肢無いかと思ってましたが、案外あるものなんですね。
謹んで参考にさせていただきます。
>>492=>>481
 スマソ、>>491を見逃していたわ。
メモリが512MB、ということなら>>496があげてくれた他に候補は
Lavie L(PenMモデル)をNECの直販でカスタマイズ。
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lgls/spec/index.html
http://121ware.com/

その他では
Prius Note 200G 200G5LVPW \208,000
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00201611683
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003oct/note/g5lvpw.html

なんてのはどうでしょ?


502482:03/11/26 22:42
>>498さん
>肝心のソフト
>なんですかそれ。というよりもサポートが無いといっても動作しない方が稀だと思いますが。
Oracle9iASです。ご参考までに…。
スレ汚しスンマセン。
503481:03/11/26 22:44
皆さんが教えて下さった
ページを全て巡って、
DynaBook V7/516LMDWにしようと考えたのですが
分割で支払いが出来ない・・・
ボーナス前に購入したいので、分割購入したいのですが
そういう所ありませんか?
多少、価格.comの最安値より値がはっても構いません。
すいません、肝心な事書き忘れて。
>>502=>>482
 まぁ、たしかにXPでも動くとは思うよ。
心配なら、2000にしておいた方が無難かもしれんが。



>>503=>>481
 そりゃ、また肝心な...それならV7は無理だねぇ...
漏れの知っている範囲で大手量販店も探ってみたけど、
もうかなり前の機種なので無理っぽい。
他の機種を検討するしかないかも...
505481:03/11/26 23:04
今はPrius Note 200G 200G5LVPW
で分割探してます。
無理ならジャパネットしか無いか?
506質問者の方へ:03/11/26 23:04
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)/
___∧__________

回答者はまったくのボランティアです。
ほとんどの方が、趣味。もしくは購入予備軍の方と思われます。
よって、自分自身が調べた情報を元に回答しています。
個人の好き嫌いで紹介する機種に偏りが出てきますので
できれば、テンプレ、過去ログをよく読んでいただいて
なおかつ、>>1に書いてある検索サイトである程度機種を絞って
いただけると助かります。

あと、購入された方。つたないテンプレ>>6に沿ってよろしかったら
感想というかレポート?を。
難しく考えなくていいので。
これから購入される方、並びに回答者の方にとっても励みになりますし。
とても役に立ちます。

偉そうでスマンが皆様ご協力をおながいします。
>>468タソが、漏れが>>450-457辺りでまとめた3Dゲーム選びの基準をまとめてくれています。
▼ギコの楽しい大型ノートパソコン購入相談室▼3D用テンプレ?▼
http://gikono.fc2web.com/

3DゲームのできるPCの購入を検討されている方はまず、こちらを参考にしてください。



>>468タソ、更新サンクスです。
漏れは早速間違えているねVAIOの準備中の部分や同じくVAIOの上の方のPen4 2.8Gが
一応☆ランクにしていたはずなのに、◎にしていた。
暇な時に訂正しておいてね。非常に助かりますた、サンクスです。
>>505=>>481
 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00201611683
W-ONE (有限会社 ダブルワン)とかいうところがクレジットを使えるみたいだけど。
クレジットじゃダメなのかな?
509名無しさん:03/11/26 23:18
>>447
ThinkPadは細長いバッテリーを背面下部に装着しているだけですから、
ゴム足等付いていませんし外しても大丈夫ですよ。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr503a/option/tpr503ao_bottom.shtml
510481:03/11/26 23:18
クレジットカード無い・・・
兄が持ってるから頼んでみます
511名無しさん:03/11/26 23:33
>>485,488
2000/10モデルのThinkPad A21pが、
Pen3-850MHz、SDRAM最大512MB、RageMobility128、15"UXGA、HDD32GB、コンボドライブ搭載可

Office2003や動画エンコードくらいは問題ないが、最新3Dゲームはきついというところか。
>>509
 ほうほう、そうですか。情報ありがd。
どうでもいいけど、最近のノートってちゃんと底面浮いているのかな...
排熱用ファンが底面に多い(はず)以上は、キチンと浮いている必要性があるはずなんだけど...



>>510=>>481
 うん、それしかないかもね
(分割とクレジットの違いがわからない漏れはアフォです桑? そうです蚊...)



>>511
 いや、動画エンコもかなりキツいと思うけれど...
HDDが一番進化していないかもね。
  ∧_∧
  ( ´・ω・) ショボーン
  (つ つ
___∧__________
>>506
 色々サンクスです。
たまーにAA使ってくれてサンクスですw
514469:03/11/27 09:08
遅レスになってしまって、大変申し訳ありません。m(__)m

>>474 さん
有難うございます。(´∀`)
よろしければ、エプダイスレでもいいので使用感など教えて頂けると嬉しいです。

有難うございます。(´∀`)
教えて頂いた、東芝V7がちょっといいな〜って思ってたんですけど、、、16万オーバーですか・・・。_| ̄|○
3Dゲームにちょっと惹かれたんですけど、どうせお金ないし・・。
エプソンかデルにすることにします・・・デルはキャンペーンとかが多くてイマイチ分かりにくいなぁ・・・。
買うときは、CPUを下げてその分定額保守サービス3年つけたいと思います。

関係ないですけど、(しかもサ○セス)と書かれてましたが、サ○セスって評判悪いのですか??

515469:03/11/27 09:09
遅レスになってしまって、大変申し訳ありません。m(__)m

>>474 さん
有難うございます。(´∀`)
よろしければ、エプダイスレでもいいので使用感など教えて頂けると嬉しいです。

( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tkさん 有難うございます。(´∀`)
教えて頂いた、東芝V7がちょっといいな〜って思ってたんですけど、、、16万オーバーですか・・・。_| ̄|○
3Dゲームにちょっと惹かれたんですけど、どうせお金ないし・・。
エプソンかデルにすることにします・・・デルはキャンペーンとかが多くてイマイチ分かりにくいなぁ・・・。
買うときは、CPUを下げてその分定額保守サービス3年つけたいと思います。

関係ないですけど、(しかもサ○セス)と書かれてましたが、サ○セスって評判悪いのですか??

516469:03/11/27 09:17
>414
間違えました、、スルーしてください。
517481:03/11/27 10:49
兄のクレジット、支払い出来るカードの中に
入って無いよ。折角いい所までいったのに
1から探し直しです。
でも見る度にPrius Note 200G 200G5LVPWが
欲しくなる。銀行引き落としな場所無いかな?
今から大学だし帰りに探してきます
>>515=>>469
 >>475で書いた通り、3Dゲームが気になるならV8だね。FF11もできるスペックだし。
同じくDELLは個人的にはキャンペーンがコロコロ変わって好きじゃない...
 たしかに、延長保証はつけておいた方が安心かもね。

 で、サク○スですが、自作板にて
【販売規約も】PC success 12条【大ピンチ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069415968/l50
【納期まで】PC success 13日【あとわずか】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069844286/l50
PC-Successの通販はやめとけ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1008779212/l50

スレが立つ&価格com掲示板でも語られているけれど、できれば避けたほうが...特に通販がヤバいらしい。
通販価格は安く設定→在庫ないと嘘をつく→利益が出る仕入れ価格まで待つ→ようやっと入荷→結局は他店の方が安い&速い
しかも、納期が遅いからといってキャンセルしようとするとキャンセル料をとられる、
こんな感じだったかな? 人柱&マゾな人はドゾー。 店頭で買う分にはまだいいらしいけどね。
それでも、トルブルを避けたければちょと手を出さない方が...

 
>>515=>>468

間違えた。

在庫ないのに通販価格は安く設定(しかも納期は早いと)→注文を受けるとすみません、しばらくお時間いただきます
→利益が出る仕入れ価格まで待つ→ようやっと入荷→結局は他店の方が安い&速い
☆納期が遅いからといってキャンセルしようとするとキャンセル料をとられる

これが正解かな(どうでもいいんだが)。
>>517=>>481
 うむぅ、それは残念でした。
そこまでの情報はないので、頑張って探してください。
521469:03/11/27 12:55
度々、有難うございます。m(__)m
3Dには、こだわっていないのでエプダイで考えようと思います、、購入は3月ぐらいになりそうですが・・。
サ○セスは、ダメなんですねー・・・マゾじゃないのでやめときます。
価格comで安いからおかしいなぁとは思ってたんですが、そういう裏があるのですね。
ちょっと、危なかったです、、自分。(;´Д`)
有難うございます。(・∀・)
522468:03/11/27 12:58
>>( ´Д⊂ヽタソ
(;´Д`) 漏れは515ではありませんよ、と言ってみるテスト
>>515タソ
(*´Д`)頼まれなくてもレビウしますよ、先週既に予告しているし・・・
初めてのPenMに期待で胸がいっぱいですわ。
523カメ471:03/11/27 13:15
474,476さん情報ありがとうございました。
474,476さん情報ありがとう。
「17インチ」というところに魅力を感じたんだけど
やっぱり国内有名メーカーのGとか、Vとか、GRTあたりにしようかと思います。

ちなみに「17インチ ノート」で検索したら他にも出してるの発見。
>>522=>>468
 スマソ、誤爆が最近多いな。

いや、この2〜3日腹痛いのさ...
絶対賞味期限切れのハムだなw

で、大慌てでカキコしては ||WC|| ヾ( ̄  ̄ゞモ・モレル・・・ =3 =3 =3
戻ってきては ‖WC||ー ̄)ノ ただま〜♪ カキコ(以下略)

というわけで、あまり落ち着いてカキコできてないんだわさ。
気をつけるんで勘弁してたもw(汚い話でスマソ)。

525名無しさん:03/11/27 13:20
ああ、、
526469:03/11/27 13:33
>>522
>468さん 
レビュー、楽しみに待っとります。羨ますぃ・・・。( ノД`)
予告していたのね・・・失礼。(^^ゞ

( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk さん
お腹、大丈夫ですか???
賞味期限切れの食べちゃダメですよぉ、、、お大事にしてくださいね。(・∀・)
>>523
 Faith Progress AV
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/Progress.html
 TWO TOP ViP Note-UXU
http://www.twotop.co.jp/special/vnote.asp
 パソコン工房 YPNW30B23
http://www.bto-koubou.jp/
 PCデポ CIRCUS(左上に鼠が一匹w)
http://www1.pcdepot.co.jp/index.html

 ここら辺は全部CLEVOのD470Wというのが元になっているので、
キーボードや液晶はみんな同じはずだよ。
http://www.clevo.com.tw/Default.asp
http://www.clevo.com.tw/products/D470W.asp

 ふむ、GとかVとかGRT、無難かもしれないね。



>>521=>>469
 3月頃にはまた変わっているよ、当然ながら。
ところで、どうしてエプダイって3Dのできるノートを出さないのかなぁ...
まぁ、サ○セスは全部が全部ヤバいわけではないだろうけど、一応、そういう評判なんで。
それにしても、そのサク○ススレの進行速杉。ほとんど祭りだね。



>>525はどうしたんでしょねw



>>526=>>469
 以後気をつけますw 心配してくれてありがd。ハムはヤバいと勉強しますた(;´Д`)
そういや、リアル厨房の頃、同級生がハムで入院した記憶が蘇った...
あんまり昔のことで忘れてたわ。
日立、TVチューナ内蔵のモバイルA4ノートPC「PriusGear 150H」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1126/hitachi.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20031126/106600/
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/11/26/647057-000.html

(レビュー)富士通の超重量級デスクノート「FMV-BIBLO NH50E」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20031120/106559/

(次世代DVDの一翼)「HD DVD」規格が一部承認へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/26/nj00_hd_dvd.html
530469:03/11/27 14:41
>>521
うーん、3月だとまた変わってるでしょうね・・・でも、今から大体どれにするか決めておきたかったので・・・。
また、3月頃にこのスレにお世話になるかもしれないです、、、今のとこはエプダイが有力・・。
実はエプダイのデスクトップと迷ってたり・・・優柔不断な、私。_| ̄|○ スイマソン
531481:03/11/27 14:56
サクセスでPrius Note 200G 200G5LVPWを
分割購入できるが、評判悪いので、
4万高いがダイレクト購入してしまおうかと
検討中。
532481:03/11/27 15:35
ショッピングクレジットで買おうと
思うんだが、サクセス以外なら平気ですか?
(在庫あるのPC−VEGAしか無かったけど)
533名無しさん:03/11/27 15:41
余程怪しい所じゃない限り大丈夫なんじゃないの?
あんまクレジットでトラブったって話聞かないし
(クレジット利用する人がいないだけかも)
>>530
 >>521宛て、って自己レスですかw
いや、別にいいんだけどね。3月頃にもう一度質問されそうな悪寒w
いくらPCが安くなったといっても、重要な買い物なので、優柔不断になるのはわかるよ。
 その頃漏れがいるかはわからんけど、質問してからでも(・∀・)イイ!!買い物を。



>>532>>533
 クレジットならさすがに大丈夫でしょう。
もしも何かあれば、クレジット会社に(#゚Д゚)ゴルァ!!電話でもすればどうにかなると思うし。
535481:03/11/27 15:51
ショッピングクレジットの
カード不用で購入します。なんか申請が必要らしいのだけど
納期にどのくらい影響でますか?
>>535=>>481
 さすがに、そこまでの知識はない...(利用したことないし)
でも、PC−VEGAのトコを見る限りではすぐに済むんじゃないのかな?
http://www.pc-vega.co.jp/oriko.htm
537名無しさん:03/11/27 20:46
非常に申し訳ないのですが、勝手に移転しますた、前のは消します。

http://giko-3d.20forfree.com/

上位機種を上にするか下にするか・・・どっちがいいんでしょうね?
>>537
 移転・更新ご苦労さまでした。
 どっちがいいかねぇ...

 それから、備考欄の訂正をおながいします。
BIBLO NH24D&28Dなんですけど、
支店スレでの663タソのレポートや蹴茶HPのレポートなどを見る限り、
発熱問題は無いみたいでした。騒音問題は間違いないみたいだけれど...

 というわけで、×発熱・騒音問題あり→○騒音問題あり
に修正をお願いします。

 それから、G8の備考欄ですが、こちらも
○できればG8の上位機種を選びたい
に修正しておいてください。

 お手数をおかけします&お疲れさま。
( ・∀・)つ旦 お茶でも飲んでマターリしてたも。
539名無しさん:03/11/27 21:24
ラジャー!
(`Д´)ゞ

修正完了でつ。
>>539
 相変わらず仕事が速くてサンクスです。

各種ノートのレビューが載っているところがあるので、
いずれはリンクに追加してもらうと思います
(近いうちに対応機種だけ抜き出しておくのでよろしく)。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/#note

 次スレが立つまでにはだいたい完成させたいね。
541名無しさん:03/11/27 23:04
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031127i413.htm
【その他自由記入】で、いっそうnyとは書けなくなりました
皆さん気をつけて下さい。。。
542名無しさん:03/11/27 23:05
こちらを参考にさせていただいて、ソニスタでVAIO PCG-GRT55E購入することにしました
届くのが十二月中旬というのでまたレビューしに来させていただきます。


購入考えていろいろ調べているのが一番楽しかったなあ…もちろん届いたPCで
なにができるのか考えるのも楽しみなんですがw
543名無しさん:03/11/27 23:45
FMV-BIBLO MG70Eとdynabook V9で迷ってます・・・
持ち運び出来ることと、DVD鑑賞したいのですがどちらがいいでしょうか・・・
544名無しさん:03/11/27 23:56
>>543
どちらも持ち運びできるしDVD見れる。

スキな方にしろ。
>>541
 ホントだ、ついに逮捕か...
製作者まで家宅捜索される、っていうのはよくわからんが
(ソフト自体は違法ではないはず)。



>>542
 そうですか、報告ありがとうございます&レビューお待ちしております。
そうそう、色々調べている間や来るまでの間って楽しいよね。

いくら調べても予算が無くてなかなか買えない漏れは鬱ですが...
546名無しさん:03/11/28 00:27
ノートで10万でDVDが見られる機種ってある?
>>543
 MG70Eって13.3液晶だよね?
持ち運びにはV9の3kg近い重量は辛い気もするけどね...
それ以外ではV9は3Dゲームが可能だけど、MGは無理だね。
持ち運び方によってはMGの13.3液晶の2kgくらいの方がいいと思う。
家庭内モバイルなら、3kgでも大丈夫だろうけれど。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200211654
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711721
548名無しさん:03/11/28 00:30
Winnyは関係ないじゃん・・・・。最低>警察
549名無しさん:03/11/28 00:45
※【予算】[〜17]万円
※【用途】○ウェブ・メール○DVD鑑賞・作成○動画編集

【過去の使用機種】○FMV-BIBLO NB8/900L
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【液晶サイズ】○14or15"【ドット数】多い方が
【光学ドライブ等】○DVDマルチ
【HDD容量(GB)】○40(できれば60欲しいです)
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○PCカードスロット
【通信方法】○有線LAN
【プレインストール】○WinXP Home
【その他自由記入】Pen3から4に移行するのは騒音の問題がどうしても付きまとうんでしょうね
            店頭では音はよくわかりませんでした
            Pen-M搭載で良いのがあればそれに越したことは無いんですが・・・
            お願いします
>>546
 SOTEC各種(といっても12液晶が大半)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00203011334
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00203011336
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00203011325

他はメビウスくらい(12.1液晶)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200510760

右上の他ドライブをDVDにして検索してみて。
http://www.kakaku.com/prdsearch/notebook.asp

ショップブランドでは10万以下は無し(OSがいらないならあるけど)。
>>548
 まぁ、K察というのはえてして理不尽なモノなのさ。
割れモノとかは当然いかんけど...
553549:03/11/28 01:10
>>552
早い対応ありがとうございます
じっくり検討してみますです
554名無しさん:03/11/28 03:46
ノーパソいらない
555名無しさん:03/11/28 03:47
       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で>>555GET!!
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
  |       ',    `、  ヽ        !   } .} 
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|  >>556 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   >>557 おせーよバカ教習所からやり直せ(プ
    `、        '、     ' 、        / .,'   >>558 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   >>559 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
      \ ヾヾヾヾヾ \          /    >>560 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙      >>561 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
         `' - .,,_       _,. - ''"       >>562 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
             `"'' '' '' ""           >>563以下はちゃんと空気圧チェックしろよ!
556ばいお:03/11/28 05:57
バイオノ-トFRシリ-ズPCG-FR77G/B買う予定ですがどう思いますか?能力や画質など他。SXGAだと画像、文字小さくなるからXGAでいいのほしいので
>>556
 能力...何を重視するかですな。

 VAIO PCG-FR77G/B \159,800
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200610963
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77G/
 比較的価格の近いVAIO PCG-GRT55E/Bと比較すると、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200610959
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99S/

FRはCPUがPen4 2.4BでGRTのモバセレ 2.2Gよりはだいぶ強力、
FRはビデオオンボードなので3Dゲームはほぼ無理だが、GRTは軽めの3Dはできる(FF11もそこそこ動く)。
その他ではGRはTVが見られるといった程度かな。
もちろん、FRでも外付けTVチューナーでもつければTVも見られるけど。
一般的用途(○ウェブ・メール○オフィス○デジカメ○音楽○DVD鑑賞○2Dゲーム)
ならどちらでもいい感じ。
 3Dゲームを少しでも考えているならGRT(3Dを重視するなら別の機種の方がいいけど)、
CPU性能に関してはFRが優秀(ただし、FR単体だとCPU性能は持て余すかも)。
あとは、細かいところではキーボードがFRはEnterが左端にないのが難点かな。
液晶はどちらもクリアブラック液晶なので評価は高いよ。

 結論としては一般的用途で使うにはFRはなかなかいいのではないか、という感じかね。
これは各社のエントリーモデルNEC LavieL(スタンダードオールインワンタイプ)や
富士通BIBLO NB、東芝EXいずれにも言えることだけど...
(液晶はVAIOのクリアブラック液晶が評価高いみたいだけど)。
558469:03/11/28 08:19
>>530 ギャー!!間違えてるぅぅ。_| ̄|○lll
正しくは>>521じゃなくて、>>528でした・・・。
>>534 ご指摘、すいません・・・今更ですが。
誰も気にしちゃいないでしょうが・・・逝ってきます。_| ̄|   ○))コロコロ
559ばいお:03/11/28 09:04
NEC:LL950/7D。SONY:PCG-FR77G/B。富士通:FMVNB70ET。東芝:EX/522PDET3。日立:2000G5LVPW。 どれ選びますか?
>>558=>>469    ○ アボーン
           ノ|)
      _| ̄|○ <し

 まぁ気にしてないけど、逝ってらっしゃいw 

 >>560
>>559=>>556
 正直用途がわからんと勧めようがない。
というか、TVモデルとそうでないモデルとかが並んでいて、
あまり比較対象が正しいとも思えないけど...

LaVie L LL950/7D \174,700
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111666
FMV-BIBLO NB70E/T \185,000
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200211643
dynabook EX/522PDET3 \199,000
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711077
Prius Note 200G 200G5LVPW \207,800
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00201611683

 というわけで、用途を書いてくれればどれかお勧めできるかもね。
さらに言えば、本気で購入相談なら>>4のテンプレに沿って書いてくれた方がいいと思う。
562名無しさん:03/11/28 11:48
(;´Д`) ・・・更新しますた。ハメコミ完了したので、
軽くする為に元のデータを削除+αしておきました。

http://giko-3d.20forfree.com/

(#・∀・)余計な事書くんじゃねぇよ!ハゲ!見づらいから直せ!
ここをこうしろ、ああしろ! など、その他諸々受付中です。
>>562
 更新お疲れさま〜  (  ゚Д゚)⊃且~~ お茶ドゾー

 アドリブもサンクスでした。
一番↓のトコも読ませてもらいましたが、褒められてちょとコソバユイw

 ホントは漏れがやるべき仕事なトコロをサンクスでした。

 今ちょっと考えているのは、機種別にもっとはっきり分けた方がいいのかな、とか。
もう少しイメージを練ってからの方が手間も少なくなると思うので、今、色々考え中...
 引き続きよろしくお願いします。


564名無しさん:03/11/28 13:16
ラジャー!
(`Д´)ゞ

のんびりイメージ完成させて下さい。
565ねっと:03/11/28 14:06
インタ-ネットでアダルト画像見る程度ですが綺麗な画像で見たいのすが一番綺麗な液晶お薦めパソコンありますか?
566名無しさん:03/11/28 14:15
以前に、LaVie LL770/7DT と VAIO PCG-GRT55E/B と迷っていて、
何度かご相談にのって頂きました。
TVの高画質機能と、ADAMS-EPGサービス対応でLaVieを購入することに決めました。
その節は、色々とご教授頂きまして、ありがとうございました。

そこで、また少しお聞きしたいことがあります。
ゲーム関係の質問で大変恐縮なのですが、シムシティ3000か、シムシティ4デラックスを
したいなと考えています。LaVie、シムシティのスペックは次の通りなのですが、
可能なのでしょうか?モバセレなのがどうかなと思いまして。

宜しくお願い致します。  

567566:03/11/28 14:16
スペックです。

★LaVie LL770/7DT
CPU モバイルインテルCeleron2GHz
ビデオRAM 標準32MB(メインRAMより使用)
グラフィックアクセラレータ RADEN IGP340M

●シムシティ4デラックス
OS Windows(R)XP/Me/98/2000 日本語版
CPU PentiumIII 1.0GHz 以上
※最低Pentium III 700MHz 以上
メモリ 256MB 以上(XP/Me/2000の場合)
※128MB 以上(98の場合)
ハードディスク空き容量 1.5GB以上
サウンド DirectX8.1 以上に対応した16ビット以上のサウンドカード
グラフィック ビデオRAM32MB 以上
カード対応表
CD-ROM 12倍速 以上
DirectX DirectX8.1
入力装置 マウス、キーボード

●シムシティ3000
CPU Pentium IIR 400MHz
RAM 128MB
HDD シムピープル:1.2GB以上の空き容量
シムシティ:260MB以上の空き容量
サウンドカード DirectXR 8.0以上に対応した16ビット以上のサウンドカード
ビデオカード DirectXR 8.0以上に対応した4MB以上のビデオRAM
CD-ROM速度 16倍速以上
DirectX DirectXR 8.0 以上
その他 入力装置:キーボード、マウス
568566:03/11/28 14:17
また別の質問なのですが、DVD-RWとDVD-RAMとではどちらが使い勝手が
良いのでしょうか?PCにTV録画した番組を、HDDがいっぱいになった際に
焼いて行きたいと考えています。保存するつもりは無く、どんどん書き換えて
繰り返し使うつもりです。
ちなみにレコーダー等DVD関係のものは、まだ一切所有していません。
なので、これで選んだものを基準にそのうち揃えて行きたいと思っています。

一度に書き込もうとしたら、エラーになってしまったので、
3回に分けさせて頂きました。
見づらくてすみません。
宜しくお願い致します。
569566:03/11/28 14:21
ごめんなさい。
もう1つ質問です。

このLaVieは、メモリの増設が簡単にできますか?
初心者なのですけど。

256で使ってみて、場合によっては増設も考えているもので。

続けての質問で、すみませんです。。。
570名無しさん:03/11/28 14:35
冬のボーナスで購入予定です。
この御時世なんで、春モデルが出た辺りで冬モデルの売れ残りを狙っています。
春モデルって大体何月くらいに出るんでしょうか?
571VAIO:03/11/28 14:50
VAIO FRってどうよ?
572名無しさん:03/11/28 14:58
>>566
掲載されている推奨スペック等は、
同等かそれ以上のものでも可という目安なので余裕だと思われ

使い勝手を考えればRAMが最強だけど、
メディアが高いし規格が落ち着いていないので微妙。好きなほうを選ぶといいかも

最近のノートで簡単に増設出来ないほうが珍しいよ
573名無しさん:03/11/28 15:17
富士通のNB70のスーパーファインDX液晶とNB55のスーパーファイン液晶は
どちらが見やすいんですか。おしえてください。
スーパーファインDX液晶のほうが暗い感じがするんですが。
>>565
 液晶で評価が高いのはVAIOのクリアブラック液晶(GR及びFR、TR)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99S/
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77G/
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-V505W/

 日立Priusの液晶
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003oct/airnote/index.html
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003oct/note/index.html

 たぶん、一般的にはここら辺かな。
もちろん、個人の好みがあるから実際にチェックできるならした方がいいと思うよ。
>>566
 まずは購入おめでd。
 で、早速質問についてだけど、
ゲームはシムシティ4デラックスは快適なプレイはあまり期待できないかな。
ビデオカードが必要だし、シムシティはとにかく重いことで有名。
以下のリンクはシムシティ4についてだけど、デラックスもそう変わらないと思う。
 ただし、一番下のリンクでは「CPU:PentiumV 866MHz、グラフィック:オンボードでも動く」
と書いてあるので試してみる価値はあるかも(オススメはしないが)。
体験版くらいあればいいのにね...
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021128/simcity4.htm
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030217203.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007HSAA/250-1067130-7517028

 逆にシムシティ3000は全然問題ないと思う。
PenUを想定している程度なので、これならほとんど何も問題ないと思うよ。
一応ビデオカードらしいけど、このレベルならRADEN IGP340Mで十分対応できると思う。

 DVDだけど、RWとRAMなら基本的にはRAMを勧めておくよ。
RAMを保存用に使うなら高くてもったいないけど、書いてある通り繰り返し、ということならね。
ちなみにRWは1倍速、RAMは2倍速だけど、RAMはベリファイ(書き込みエラーがないかの確認作業)が
かかるはずなので、どのみち実質1倍速だけどね(間違っていたらスマソ)。
 あとは、RWとRAMとでは使用ソフトが違うかもしれんので、
なんなら一度1枚ずつ使ってみてソフトの使い勝手をみるのもいいかもね(同じならRAMでいいと思う)。

 メモリの取り付けはそんなに難しくないと思うよ。特別問題なくできると思う。
説明書にメモリの増設方法とかって載っていないかな?
>>570
 大手メーカーはだいたい1〜2月だったはず。
ちなみに、以下今年の春モデル発表時期。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0117/nec2.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0115/fujitsu2.htm
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/01/16/641174-000.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030122/103523/

 もちろん、全機種が一斉に出揃うわけではないけどね。
基本的には春モデルが1〜2月、夏モデルが5〜6月、秋冬モデルが9〜10月かな。
>>571
 どうよ? って言われてもその質問では答えようが無い。
一般的用途なら、決して悪い機種ではないと思うけれどね。



>>573
 正直、個人の好みによる、としか言いようがないかも。
基本的には上位機種のNB70のスーパーファインDX液晶が高い液晶なんだと思う。
ただし、スーパーファインDX液晶は「高輝度・低反射・広視野角」、
スーパーファイン液晶は「高輝度・低反射」ということで、
視野角を広げた結果、DX液晶の方が輝度が下がって暗く感じることになる、
ということはありえると思うよ。
 あとは、自分の感じたことを信じるのが一番、という程度しか言えないかな。
役立たずでスマソが。
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/nb/index.html
578さんくす:03/11/28 16:50
VAIO PCG-FR77G/Bを買うつもりですが評価いいですか?クリアブラック液晶で非常に綺麗で評価高いと言う事ですよね?プリウスより綺麗ですか?Pen4 2.40B GHzですし能力もかなりいいですよね?
>>578
 評価は決して悪くはないと思うよ(3Dゲームはできないけれど)。
Pen4 2.4BGなら、普通に使っていてストレスを感じることはないと思う。
 液晶は評価は高いが、日立の液晶との比較は正直わからない。
おそらく、いい勝負なんだと思う。

 総合的には、個人的にはVAIOを推しておくけどね。

価格・スペック共に近い Prius Air Note 100G 100G5LVC \164,800
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00201611252

と比較するとCPUがモバイルCeleron 2.0GなのでVAIOの方がだいぶ上だしね。
>>564タソ
 更新お疲れさま。↓の方も見せてもらったよw

>何時ごろ発売するんでしょうねぇ・・・
残念ながらきっと来年下半期だよ...

 で、よく遊んでくださいw
ちなみに、漏れも今週末(土日)はちょと友人のケコーン式であまりレスはつけられないかな。
土曜の夜と日曜の夜ならレスはつけられるかも(自信ない)。

 来週の始めには、だいたいイメージができていると思うので、またよろしくお願いします。
581566:03/11/28 18:54
>572、575様
ありがとうございます。
DVDマルチを購入することにします。
ゲームもシムシティ3000+シムピープルお買い得パックの方に
しようかと思います。
購入機種は決まったのですが、今すぐ注文するか、
お正月過ぎて安くなるのを待つか、どうしようかなっていう感じです。

色々とありがとうございました。
>>581=>566
 まだ買ってなかったのね。勘違いしてた、スマソ。
 シムピープルって↓でいいのかな?
http://www.simpeople.com/news.html
http://www.simpeople.com/about/dousa.html
これなら余裕だね。

どうでもいいけど、なぜか価格comよりも安いところがある(\184,800)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00200111668
http://www.mitekakaku.com/shop/goods/goods.asp?goods=PC-LL7706DT
http://www.mitekakaku.com/shop/goods/goods.asp

価格comの最安値が199,800円なのでお得だよ。

583名無しさん:03/11/28 22:23
>>582
見てね価格だね。
ここ時々特価品を放出してる。

在庫限定大特価!
Dynabook V7/516LMDW
\164,800

LaVieM LM500/5D 在庫限定特価
LaVieM LM500/5D
\135,800

凄すぎ
>>583
 そうなんだ、知らんかった。
今日、たまたま見つけた。

 要チェックだね。
585名無しさん:03/11/28 23:56
大型ノートでも持ち歩けますか?
586名無しさん:03/11/28 23:57
MG75E値段下がりすぎ。
1週間で1万円も下がるなんて_| ̄|○
587名無しさん:03/11/29 00:01
>>585
根性でw(冗談ね)

車ならOKだよ。


>>586
そんなこともあるよ。
漏れなんか2万円下がったことがある。
ウツダ
588名無しさん:03/11/29 00:29
FMV-BIBLO MG75Eですね。

ビックカメラとは値段差がすごい。
なぜここまで違うんだ?
もう一台買えるじゃないか。
589566:03/11/29 00:30
>582 ( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk 様
ありがとうございます。
ここ、安いですね。
ただ、真ん中のリンクのものは、春モデルだと思います。
価格.comにも秋モデルのものが、一瞬だけ出ていたようですね。
やはり安いし、在庫が少ないのでしょう、もうありませんね。

私は121ware.comのお買い得品「AirTV&DVDマルチしかもWinPro こりゃとっても
お買い得!」ってやつを買おうかと思っています。
DVDマルチが欲しいし、Officeいらないしなので、良いかなと。

う〜ん、でもこれから値段がガンガン下がっていくのかな?価格.com系通販は。。。
買い時が難しいですね。
590名無しさん:03/11/29 00:45
>>589
Air TV評判いいよね。
>>585
 3kgクラスを電車移動などは苦しいと思うよ。
おそらく、2kg前半(VAIO Z辺り)が限度かと(14.1液晶というのは大きいけれど)。
ほとんどモバイル経験はないけど、できれば2kgを切るモデルが(・∀・)イイ!!と思うよ。
 もちろん、車で移動するなら3kgでもいけるわけだけど。



>>589=>>566
 スマソ、全くの勘違い..._| ̄|○
危なく変なモノをつかませるトコだった...
 ちなみに、一応NECには延長保証がある。
PC3年間安心保証サービスパック(引取修理+動産総合保険)
Top→上のカタログ→左のサービス商品で行けるはず。
長く安心して使いたいなら、こんなのもいいかもね(別に店頭モデルでも加入OKだけど)。
>>586、587
 漏れは2年くらい前に、一気に3万安くなったことがあって、
さすがにしばらく立ち直れなかった..._| ̄|○
 というか、ちょうどその頃に価格comを知ったんだよね...
で、高い店しか扱っていない時に買ってしまい、
その直後に安い店に在庫が復活...禿げしく鬱...
 皆さん気をつけて買いませう。
DynaBook V7/516LMDWもそろそろ無くなる悪寒...



>>588
 ビックカメラがもうかるわけだよね...
その価格でも買う香具師がいるから、その価格で売るわけだし。
無駄に店員が多いのが高い原因か? 
(無駄知識を持っている店員も多いワナw)
593名無しさん:03/11/29 01:30
>>592
家電板のビックカメラスレなどをのぞくと恐るべき実態がw
>>593
 たしかに、恐るべし。
いや、PCのタスクマネージャのプロセス欄を見ると、ユーザー名があるじゃない?
ビックカメラのPCのそこを見ると、"通常の名無しさんの3倍"とか"赤い彗星"とか、
ヲタ丸出し(漏れもヲタだけどさ)のDQN店員がいるのがよくわかるw
 特に池袋店がDQNっぽいw
595赤い名無しさん:03/11/29 02:24
>>594
本当に恐るべしでつ。
>>595 
 おはよう。赤い名無しさんの3倍w 相当に速そうだw

 で、昨日だったか書きましたが、
今日・明日はあまりレスをつけられない可能性があります。
皆様、質問などありましたら、わかる範囲でレスなどつけられたらよろしくお願いします。

 たぶん、今晩レスはつけられるとは思うので、
質問とかが少したまったら、しばらく待て〜くらいのレスでもかまわんです。
(この機会に色々と機種選定をしてみるのもいいかもね。
もしも、おかしなことを書いていたら、後からフォローしますので、
って、漏れの方が勘違いや間違いが多いかモナー)。

 よろしくお願いします。
597570:03/11/29 13:01
>>576
ありがとうございました。
1から2月ですか、今から機種選定始めます。
迷った時は、また御願いします。
598デスクスレの1:03/11/29 18:29
>>176でDynaBookV7/513のレポしましたが、FFベンチVer2(Low)のスコア取ったので載せときます。
スコアは2348でした。結構カクカクだったし、Highモードは試してませんが無理ぽでしょう。
ま、GeForce4 420Goではこのへんが限界だろうとは思ってましたし、VGAの重要性がわかったので
有意義な結果です。値段なりのceleron機では起動すらできなかったでしょうし。
599名無しさん:03/11/29 20:13
※【予算】[ 〜15]万円
※【用途】○ウェブ・メール○オフィス

【PC使用歴】○[10]年
【過去の使用機種】○NECデスクトップ2台 自作1台
【単独併用共用】○デスクトップ等複数台数を1人で併用
【使用予定年数】○壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】[ ]
【好きなメーカー】[NEC]【嫌いなメーカー】[富士通]
【液晶サイズ】○15"
【光学ドライブ等】○CD-R/RW○DVD-ROM (DVD-RWもついてるとうれしい)
【HDD容量(GB)】○40
【インタフェース等】○USB2.0
【通信方法】○有線LAN
【プレインストール】○WinXP Home (要Office)
【その他自由記入】
2台目を考えてます。
移動しませんのでバッテリーや重さは気にいたしません。

明日、某所でSONYのPCG-GRS55Bが139800円(ポイント10%還元)なのですが、
買いでしょうか?
ノートPCもSONYのPCも現行じゃないちょっと前のモデルも
買ったことがないので少々不安なのですが…
長く使う予定なので、15万で買える範囲で一番いいものを買おうと思っています。

ご意見よろしくお願いいたします。
600名無しさん:03/11/29 20:17
       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で>>600GET!!
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
  |       ',    `、  ヽ        !   } .} 
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|  >>601 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   >>602 おせーよバカ教習所からやり直せ(プ
    `、        '、     ' 、        / .,'   >>603 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   >>604 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
      \ ヾヾヾヾヾ \          /    >>605 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙      >>606 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
         `' - .,,_       _,. - ''"       >>607 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
             `"'' '' '' ""           >>608以下はちゃんと空気圧チェックしろよ!
601名無しさん:03/11/29 20:20
コンボドライブをDVDマルチにしたいんですけど本体買い替えですかね?
ノートパソコンてドライブ付け替えられます?
デスクトップの方に誤爆しちゃった・・・
602赤い名無しさん:03/11/29 20:56
>>599
ウェブ、メール、オフィスソフトなら何を買っても問題ないかな。
それよりデザインや液晶の解像度などで決めたほうがいいよ。

>>602
通常の3倍仕様ですが何か?

>>601
できるのとできないのがある。
ただ、ノートに内蔵できるドライブはお勧めしない。
外付けを買え。そのほうが安い価格で幸せになれる。
603名無しさん:03/11/29 20:57
DynabookV7/516LMDW

FFベンチ1.1 3086
FFベンチ2 L-2464 H-1498
604599:03/11/29 22:13
>>602
レスありがとうございます。

確かにFFやるわけじゃないですしね。
今使ってるデスクトップがP4 2.4なので、買うのためらってました。
用途をよくよく考えてみれば、セレロンですけど、
十分すぎるくらいのスペックですね。

1、2万の誤差なんて数ヵ月後にはどうでもよくなることだと思って、
明日、買ってきます。
>>597
 はいはい、何かあったら相談してください。



>>598
 わざわざベンチ結果を取っていただいてありがとうございます。
GeForce4 420Goでは、やはり少々力不足でしょうな。
 それでも、色々参考になります、ありがとうございました。

 デスクトップスレですが、大変でしょうけどガンガってください
(たぶん、見積もりうんぬん、となるとノートスレよりも大変かと)。
 漏れも手伝えればいいのですが、デスクトップに関してはあまり知識がない、
さすがにチト忙しいので申し訳ないのですが...
 良スレになるよう、祈っております。
>>599=>>604
 PCG-GRS55Bが139800円(ポイント10%還元)...案外安いかな?
ただし、書き込みが1倍速ってのがさすがにキツいかも...ちなみに、液晶はクリアブラックではない。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRV99G/

VAIO PCG-FR77E/B \141,500(夏モデル、DVD-RW(-R1倍速)、officeXP、クリアブラック液晶は評価高い)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77E/

LaVie L LL900/6D \149,000(夏モデル、DVDマルチ(-R2倍速)、officeXP)
http://121ware.com/product/pc/200305/personal/lvls/spec/index.html

dynabook EX/522CDE3 \147,800(秋モデル、DVDマルチ(-R2倍速)、office2003)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020ex/index_j.htm

Prius Air Note 100F 100F5TVC \139,800(夏モデル、DVDマルチ(-R2倍速)、officeXP、液晶の評価は高い)
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003may/note/100f/f5tvc.html

15万以下だと、この程度かな。どれがいいか、といわれると個人の好みの気もするけれど...
>>600
 >>555と同一人物(タイヤ)ですか? 
>>563以下はちゃんと空気圧チェックしろよ! とのことなので、チェックしといてくださいw



>>601
 ドライブの交換は熟練者ならできるかもしれんが、
漏れは経験ないし、あまりオススメはしないよ。
 コンボなら、そんなに困らないだろうから、
外付けの速い(±R4倍速とか、-R4倍速のマルチとか)ドライブを買った方がいいと思うけどね。



>>603
 どなたか知りませんが、ベンチ結果ありがとうございます。
やはりRADEON7500が少々(だいぶ?)足を引っ張っている感じですね。
 参考にさせてもらいます。
608名無しさん:03/11/29 23:21
>>608
 そうでつた...なぜ勝手にRADEON7500に...
 突っ込みサンクスでした...
610Socket774:03/11/29 23:57
>>607
#Part22の37な訳ですが、諸事情により書き込みがあんまりできてません。

そもそも、FFベンチ2に関してはRADEON系の方が好成績なことが多いような・・・
611566:03/11/30 00:08
先ほど、121ware.comで、念願のノートPCを注文してしまいました。
LaVieのAirTVがセットになったタイプのものです。
色々と助言を下さった( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk 様、他の皆様、
本当にありがとうございました。
来週中には届くと思います。嬉しいです。
しばらく使用してみた後には、
つたないながらも、レビューを書き込ませて頂きたいと思います。




612名無しさん:03/11/30 00:09
しなやかに参上ぉぉおおおお!!!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∩ ∩
        〜| ∪ |         (´´
        ヘノ  ノ       (´⌒(´
       ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ

緊急にレビウしに参りました。
エプダイ EDiCube L330H
http://www.epsondirect.co.jp/edicubel/index.asp?rno=&dno=&ccount=&ctotal=

ですが、静穏過ぎてびっくり。シンプルで中々スタイリッシュだし。。
π焼きでファン回しても意識しないと聞こえないぐらいの音です。
(今までデスク用のCPUのノートばかりだったせいもあるかも・・・)

液晶は視野角がちょっと狭い気がするけど、値段が値段なので十分。
タッチパッドがちょっと敏感過ぎるぐらいで特に不満は無いですが・・・

筐体のフタの部分に10周年とか書いた金色のプレートが貼り付けられている・・
超ウザイ・・・こんなのエプダイの3Dビューアでは張って無いのに・・・
無理やり剥がせそうだけど、傷つきそうで怖いし。プレートのせいでなんだか
スゴク嫌な気分です (´・ω・`)
>>610
 うぉ〜、メチャメチャ久しぶりv( ̄、 ̄)ノ"ヨォッ!!ヒサシブリ!!
 Part22の37タソ、すなわちPart19の10タソですな。正直心配してますた...
諸事情...まぁ、人それぞれ色々あるでしょうからね...

 ところで、ずっとROMってくれているなら知っているかもしれんが、
3Dゲーム用ノート選び用のテンプレ? サイトを作ってもらっているんだけど、
http://giko-3d.20forfree.com/

どんなもんでしょ(特にGPUのランクづけの辺り)?
それから、蹴茶HPの3DMarkの結果を載せているんだけど、3DMarkってどうなんでしょ? 
実際にはFFベンチとかの方が実際の能力が正確に出るのかな?
3Dmarkって、DirectXのレベルが違うだけでもけっこう影響するような話を聞いた記憶が...

もっとも、FFベンチ2がRADEON系が好成績なら、なんとも言えないか...
何を指標にすればいいんでしょね...

色々忙しいのかもしれんけど、また暇だったら顔出してね。
>>611=>>566
 
∧_∧  注文報告乙でした。   
( ´・ω・) 期待通りの機種なら(・∀・)イイ!!ですね。   
( つ旦O レビューを書いてくれる、とのことでありがとうございます。   
と_)_) よろしくお願いしますね。到着まで、しばらく待ち遠しいね。
      お茶でも飲んでマターリ待っててちょ。
>>612

|  |           しなやかな参上w&レビューさんくすです
|  | ∧_,,∧      (最近レビューしてくれる人が多くて(TдT) アリガトウ)
|_|(´・ω・`)     静穏とのことで、良かったね。実はちょっと心配してた...
|茶|o   ヾ コト   http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6088
| ̄|―u'   旦    10周年のプレート... 勝手に貼るのね...
""""""""""""""" それさえなければ、かなり満足いくようだったのにね...
             元気になるお茶でも飲んでってね...
616150:03/11/30 00:33
以前こちらでPrecision M60を薦めていただいたものです。

昨日届いて、今日は一日セットアップやらなにやらやっていて、大体
性能がつかめてきたのでレビューしに来ました。

Precision M60
CPU: PenM 1.6G
Mem: 1GB
DVD+RW/Rドライブ
の構成で購入しました。10マソオフだったのでこれでも30万きっててよかった。
(12/1までだったんですが、今はリンクがないですね。)

まずは液晶なんですが、明るさはまぁまぁ、少しムラがあるみたいです。
1ドットだけ緑の常時点灯がありましたが、解像度が高すぎるのでほとんど気に
なりません。

視野角は広くて高解像度なのでたくさんアプリ立ち上げても作業場所に困らず○
3Dゲームも快適に動作して◎

ファンの音は部屋がもともとほかのマシンのファンでうるさいのでまったく
感じません。オフィスなどでは問題にはならないのではないでしょうか。
発熱は左のパームレストの部分が少し熱くなりますが問題ない範囲でしょう。

キーボードはDELLらしく多少たわみがあります。
特に右側、Enterなどを押すと沈みます。

今まではThinkpad s30をだましだまし使っていたので、このトータルの性能
にはとても満足しています。

本機種を薦めてくださった( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk様、ありがとうございました。
617名無しさん:03/11/30 01:10
>>612
PenMの静穏さは使ってみて初めて実感しますね。
俺はdynabook G8/X20PDEB(Pen4M)愛用してて、これもそんなにうるさくないけど、
姉貴のLavie G-LのPenMマシンはとにかく静かです。

俺は、あんまりシステム関係詳しくないけど、ちょっと触ってみた印象でレヴュー。
キーボードは確実にLavieの方がカチッとしてて良い印象。
G8はやっぱり頼りない・・・動画編集をメインにしてるんで不便感じないけど。
液晶については、どっちもツルピカだけどLavieのスパーシャインビューのほうが写り込みが激しい印象。
文章入力時は、ちょっ見難いかな?
618Socket774:03/11/30 01:20
>>613
そうですね・・・
QuadroFXやFireGLについては別に載せなくても問題ないかと。
これらはOpenGLを使うプログラム向けの設定をディスプレイドライバが持っているけど、
ゲームではあんまり関係ないので。後のところはあんまり問題もないし・・・。

#DirectX8向けのゲームが前提なら、Geforce4 4200Goはもう少し上でもいいかも。

3Dmarkはかなり有名なベンチマークなんで、ディスプレイドライバ側で
「最適化」と称していろいろと手を加えていることも・・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/kaigai01.htm

で、GPU(VPU)の素の処理能力を測定する場合にある意味最凶なのは
「ゆめりあベンチ」ですけど・・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0808/hot274.htm
619612:03/11/30 01:24
   _, ._
  ( ゚ Д゚) !?    ・・・しょんなバカな・・・
  ( つ O   ガシャ     排気ファンの音が耳につく???
  と_)_)  __        漏れの感覚が狂ってるのか???
       (__()、;.o:。
         ゚*・:.。

620前スレ830=前々スレ696:03/11/30 01:33
デルのリアルサイトへ行ってみたところ、ノートは8600、ではなくなぜか8500があっただけで、
残念ながら500mの実物を見ることはできませんでした。
今は、どのキャンペーンの時に注文するか見極め中。

ほかに、アプライドの DunamisNote CL-M1300/M385C(CLEVOのM385C)も
良さげだなと思ったのですが、仕様のページの
》 ディスプレイ 15.4インチワイド液晶(光沢仕様) (16:10)ワイドスクリーン 解像度;1400×1050Pixel
てのは間違ってる気が。正しい解像度はどうなんでしょうかね。
小さい画像を拡大してみるとHomeとEndが同じキーぽいので、今のところ2〜3番候補程度ですが。

そういえば関係ないけど、NTTネオメイトのOZFAがCLEVOのD400Sを採用しててちょっと驚き。

>>449
いいなぁ。これを使った機種の国内での発売はいつだろうか…。
621さんくす:03/11/30 01:39
相談した者です。アドバイスありがとうございました。VAIO FR77にしようと思いますがpen4 2.4BGってかなり音うるさいですか?少し気になりました。弱点ですかね?NEC.富士通.東芝。ほんと迷いますね。一番綺麗な液晶ほしいし。性能もあるし
622DynabookV7/516LMDW:03/11/30 01:48
ゆめりあベンチ 解像度別 画質(それなり)

VGA   5164
SVGA  3208
XGA   1639
>>616=>>150
 購入おめでとうございます&レビューありがとうございます。
10マソオフ...相変わらずの商売方法だな、DELL...
 液晶・キーボードにファンの音や発熱など、
どれも役に立つ情報ばかりで助かります。
 だいたい満足しれいただけたようでヨカタです。
末永くバリバリ使えればいいですね。ありがdございました。



>>617
 こちらもLavie G-Lのレビューもありがdございます。
静かですかぁ。NECはあまり筐体設計が上手くないようなので、
PenMでも下手をするとうるさいかなぁ、とか少し心配だったけど...
で、液晶ですが、今日発売のパソコン購入ガイド1月号に、
主な機種の液晶の評価が載っているんだけど、
Lavie Lの液晶(LL750/7Dの高輝度スーパーシャインビュー液晶)
は7点になっていた(VAIOのクリアブラックは9点)。
少し弱いのかな、やっぱり(他の機種については↓で少しageておきます)。

 
>>618
 そうだね、3DゲームにOpebGLは必要ないかな。
一応、3DCADとか用に入れておいてもいいかな、とかもオモタりね。

>Geforce4 4200Goはもう少し上でもいいかも。
 ふむ、もう少し上、というとどこら辺がいいんでしょ?
いや、ホントGPUってわかりづらいわ...
 貼ってくれた通り、最適化うんぬん、っていう話はたしかに常にあるよね。
「ゆめりあベンチ」ですか... 別の意味でも最凶かもw



>>619=>>612
 いやいや、たぶん>>612の感覚が正しいんでしょう。
PenMでファンが回りっぱなし、っていうのは正直おかしいと思うので。
ただ、一応そんなレビューがあったものでね。
 自分の感覚を信じましょう。
 
625599:03/11/30 02:03
>>( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tkさん
レスありがとうございます

クリアブラック気になりますw
DVDはそのうちデスクトップの方でこの先いじるからいまはおいといて、
VAIO PCG-FR55E/BかPCG-FR55G/Bでも買おうかなと思い始めてます。
626名無しさん:03/11/30 04:26
※【予算】[ 〜20 ]万円
※【用途】エロ動画とかみる。2ch(これがメイン)。

【PC使用歴】 5,6年 【過去の使用機種】 NEC LavieNX LW23/4 と書いてあるぞ
【単独併用共用】 単独使用
【使用予定年数】 壊れるか、最新機種とのギャップが激しくなったら。

【第一印象が良い機種・候補】なし【好きなメーカー】なし【嫌いなメーカー】現代
【液晶サイズ】でかい方がいい【ドット数】よくわからない
【光学ドライブ等】色々ついてたらラッキーみたいな
【HDD容量(GB)】60くらいかしら・・・(今のは3Gくらいしかない)

【キーボード】 どうでもいい
【インタフェース等】 よくわからりませんが、色々ついてたらラッキー的な。
【バッテリ】持って出かけることは無いと思われ 
【通信方法】有線LAN(?) 高速なヤシに変えることになったのでついでにPCも変えようと思いました。
【プレインストール】よくわからない

【その他自由記入】 今使ってるのがすぐ止まったりしてムカツクのです。
             デスクトップって奴は邪魔臭いのでノーパンで。
627名無しさん:03/11/30 06:35
vspec perfestbookV1を検討しています。centrino&svideo端子という理由なんですが
このスレでの評価はどんなものでしょうか?、また、
春モデルが一月あたりということは、年内は新製品なさそうでしょうか?
CPUが値下がりしていますが、何か次で大きくかわるのでしょうか?
思わず、爆睡しちまった...

>>620
 ありゃ、残念でしたね。
15,4なら、やっぱりWXGA(1280×768)ではないかとは思うんだけどね。
なんか、漏れのネットの調子が悪いな...



>>621
 液晶なら、VAIOがやはり評価が高い。
ただしデスクトップPen4なので、
騒音・発熱は気になることは気になるとは思うけど、そんなにひどくはないと思うよ。
パソコン購入ガイド1月号での評価:
Lavie L LL750/7Dの高輝度スーパーシャインビュー液晶:7点
VAIO FR&GRのクリアブラック液晶:9点
BIBLO NB NB53Eの低反射スーパーファイン液晶:7点
メビウス PC-SV1-7DDのクリアタイプ液晶:8点
Dynabook EX/522PDET3のClear SuperView液晶:7点
 ただし、あくまでも参考にして自分の目を信じた方がいいと思う。
629さんくす:03/11/30 08:15
アドバイス参考にしてVAIO PCG-FR77G/B注文しました。理由はクリアブラックが綺麗、Pen4 2.4BGHz能力の高さが主な理由。ファン音がどの程度か気になりましたが思い切って購入しました。今はインタネットくらいですが・・ありがとうございました。
>>620
 ちと、忘れていた、NTTネオメイト OZFA こんなのもあるのね。
http://www.ntt-neo.com/ozfa/

漏れの知らないPCショップ(オリジナルノートを売っている店)も
きっと色々あるんだろうね。情報ありがd。



>>622
 たびたび、ベンチ結果をageてくれてありがとうございます。
参考にさせてもらいますね。



>>625=>>599
 雑誌での液晶の評価は>>628の通り。
で、VAIO PCG-FR55E/BかPCG-FR55G/Bを買って、
デスクトップでDVD、というのは書き込み速度を考えると、賢明な気もします。



631名無しさん:03/11/30 08:28
ワクワク
>>626>>627
 大変申し訳ないが、ちょっと出かけるので、レスが後回しになってしまいます。
午後9時くらいにはレスをつけられていると思うので、その頃にでも覗いてください。



>>629
 ファンの音ですが、期待しすぎるとうるさいかもしれないけど、
そんなに気になるほどのうるささではないみたいだよ。
 納得のいくレベルの騒音ならいいね。
633名無しさん:03/11/30 08:33
じゃー漏れもでかけるかな。
634名無しさん:03/11/30 09:12
>>626
大画面で動画を楽しみたいなら、dynabook V9をお奨めしたいところだが、
予算的に難しい。。。
エプソンダイレクト↓
http://www.epsondirect.co.jp/edicuber/index.asp?rno=&dno=&ccount=&ctotal=
でEDiCube R865P辺りをOfficeソフトなしでBTOしてみたらどう?
メモリを512MBにしとけば、動画の編集も楽にできると思われ。
SXGA+なら、表示面積広いから、エロ動画を十分堪能できるサイズのスキンモードで
2chを2窓で楽しめるぞ。
ただ、エロ動画楽しむなら、液晶はツルピカのほうが肌が綺麗でイイと思うんだよね、
俺は。
EDCubeが光沢か非光沢かはわからん。
とりあえず参考までに。
635名無しさん:03/11/30 10:16
>>596
>おはよう。赤い名無しさんの3倍w 相当に速そうだw
赤いからすでに3倍で、
3×3=9倍!?w
636名無しさん:03/11/30 10:42
ここのベンチ報告は、これから・・・、
FFベンチとゆめりあベンチになるのか。

・・・。
637名無しさん:03/11/30 11:25
LaVieスレによると900/7Dも耳障りらしい…
LaVieは要注意。
638Socket774:03/11/30 12:00
>>624
>Geforce4 4200Go
DirectX8では、FX5200Goより上、FX5600Go並、というところかな。

#ゆめりあベンチについては、Shader2.0が使えるGPUでないと最高設定で動かすのは無理。
639名無しさん:03/11/30 16:46
>>626
2ちゃんやるなら高解像度。
エロ動画、、、光沢液晶にしときなさいといいたいが自分が写ってウツになるかもねw
640名無しさん:03/11/30 18:08
※【予算】30万程度まで
※【用途】○ウェブ・メール○オフィス音楽○TV鑑賞・録画○DVD鑑賞・作成
      ○動画編集○2Dゲーム・3Dゲーム
ビデオメモリは64MB以上希望です
【PC使用歴】○[4 ]年 【過去の使用機種】○ノート[VAIO ]
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【液晶サイズ】○15以上 【ドット数】○SXGA+
【光学ドライブ等】DVDマルチ+
【HDD容量(GB)】○80
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○シリアル○パラレル○TVチューナ ビデオ入力端子
          ○メモリーカードスロット(メモリースロット,SDカード,コンパクトフラッシュ、スマートメディア等)
【バッテリ】ほぼ固定なので問いません
【通信方法】○無線LAN
【プレインストール】○WinXP Pro

富士通ビブロNH90を買いたかったのですが、在庫がなく買えません。
なの同等スペックがあればよいです。

宜しくお願いします。
641626:03/11/30 18:16
>>634
>>639
レスありがとうございます。
私は無知のようで、まだまだ勉強が必要みたいですね。

ところで皆様はどのようなところで、パソコンを購入してるのですか?
私は、比較的近くのでっかい電気やで買おうと思っているのです。

あ、あと、SONYの機械はやっぱすぐ壊れるん?
>>641
漏れは価格com登録店で代引き通販かな。
なかなか安く仕上がります。
ただ、初期不良の際に面倒くさいので大手量販店で買うのがいいのかもね。

SONYだからって壊れやすいということはありません。
ユーザー数の多さ。
デザイン、ブランドで選んでるため、商品に対する知識のなさ。
これらが俗にいうSONYタイマーなんて言葉を作り出したのでしょう。

少なくとも漏れの持ってるSONY製品で壊れたのは過去1回だけ。
複数持ってるがまったく問題なし。
修理の対応もよかったよ。SONY。
643赤いたぬき:03/11/30 18:27
>>640
> 【光学ドライブ等】DVDマルチ+
> 【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○シリアル○パラレル○TVチューナ ビデオ入力端子
>           ○メモリーカードスロット(メモリースロット,SDカード,コンパクトフラッシュ、スマートメディア等)
> 【プレインストール】○WinXP Pro

マルチ+はノートには今のところない。
シリアル選ぶと選択肢が狭まる。
XP Proも。。。

デスクトップスレと間違えたわけでもなさそうだし。。。

妥協してもいいのなら(バイオノートGR 16.1型液晶)
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Gr16/index.html
644名無しさん:03/11/30 19:23
相談デス。パソコン持っていないのでケータイからです。
テンプレは・・・・すいません勘弁してください。

予算/税込み20万
頭の良さ/1G以上
HDD/40G位
目盛り/512-1024位
やりたいこと/FLASHつくりたいです、後ゲームとCDとDVDカキコも
移動/持ち歩きします。バッテリ駆動2時間はホスィデス
20代/視力1.5正常

なんかあった気もするけどとりあえずこれだけ。おながいします
645緑のたぬき:03/11/30 19:26
>>644
大型ノートを持ち歩きたいのかな?
視力とか書いてあるってことは中型ノートスレと間違えてない?

▼ギコの楽しい中型・小型ノートパソコン購入相談▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053844127/
646名無しさん:03/11/30 20:06
>>643
うーん、やっぱないですか。
大人しくNH90の入荷を待ちます・・・

ありがとうございました。
647名無しさん:03/11/30 20:10
>>646
NH90は熱暴走するって書き込みもあるよ。
あと、ノートでDVDを焼くくらいなら外付けのマルチプラスを買おうよ。
ついでにメモリーカードスロットだがUSBタイプの外付けが安く売ってるだろ?

富士通ビブロってどうよ?パート5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068250520/
スマソ、鯖が重すぎて書けなかった...

>>641=>>626
 とりあえず、液晶の評価の高いSONYのクリアブラック液晶から
VAIO PCG-GRT55E/B \167,800(必要ないかもしれんが、TVも見られる)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200610959
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99S/

2ちゃん向けに高解像度液晶なら、15SXGA+光沢液晶の
dynabook E8/X19PDE \155,000
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711068
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512e8/index_j.htm

その他、>>634が勧めてくれた東芝V9は15.4ワイド液晶 \209,800(品薄&値上がり中)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711721
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020v9/index_j.htm

16.1インチの大画面液晶で(*´д`*)ハァハァしたいなら、FMV-BIBLO NH70E(ただし、けっこうな発熱問題あり)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200211641
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/nh/index.html

ちなみに、>>634がもう一つ勧めてくれたEDiCube R865Pはたしか非光沢液晶のはず。
まぁ、他にも色々あるわけだけど...
>>627
 こちらも遅くなってスマソ

PerfectBook-V1
http://www.vspec-bto.com/bto/bto-note-top.htm
う〜ん、残念ながら全然話題になっていなかったので...と思ったらCLEVOなんだね。
評価としては何とも...スマソね、待ってもらった上に役立たずで。

一応、他のPenM機としてはdynabook V8/513LMEW \146,800(これもS出力有、非光沢液晶)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711072
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030703v8/index_j.htm

LaVie G タイプL スタイリッシュノート LG14FL/YF \149,800(これもたぶんS出力有、光沢液晶)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=0020X310020
http://121ware.com/store/corner2/
ちなみに、↓のLavie Lのカスタマイズ機だと思う(それならS端子はあるね)
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvls/spec/index.html

大手メーカーで安心?したいなら、こんなのも候補かも。

で、年内はおそらく新製品はないでしょう(VAIO 505とかは別として)。
CPU値下がりしていたっけ?(毎日少しずつは下がっているけど)
CPUはデスクトップについては来年の上半期にPrescott(次世代Pen4)、
ノート用についてはこちらも上半期にDothan(次世代PenM)が発売されるけどね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/20030820/desktop.pdf
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/20030820/pen_m.pdf
>>635
 そう、9倍w ついでにツノをはやすと、さらに3倍かもw

>>636
 いや、まだ決して決まったわけでは... 
とりあえずは3DMarkとFFベンチでいいかも、と思ってはいる。

>>637
 900/7Dって当然LavieCの方だよね? 
そうなんだ。ちょっと調べてみる。情報サンクスでした。

>>638
 そうか、そんなに上なんだ。早速修正させてもらうね。
相変わらず詳しいな。情報サンクスでした。

>>その他レスをつけてくださった方々、ご苦労さまでした。


 
以上、一括レスでスマソ。
 
>>646=>>640
 BIBLO NHは>>647が書いてくれた通り、熱はスゴいよ。
熱暴走ははっきりとはわからないけど、そういう情報はある。

で、漏れも>>643が勧めてくれたVAIO GRのソニスタモデルがいいんじゃないかと。
他には、XP proが欲しいなら、LavieCを好きなようにカスタマイズして、
それにUSB外付けTVチューナーやマルチプラスをつけるか。
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lgc/spec/index.html
http://121ware.com/
>>645
 液晶サイズはどうなんでしょ?
別に小さいサイズでも、このスレで一応受け付けるよ。
液晶サイズによって、だいぶ機種選定が変わってくるので、
液晶サイズと、DVDカキコってのは記録型DVDという意味か、
あとゲームってのは2Dか、3Dかだけ教えて。



オモロいコテハンさん、色々サンクスでした
(あっちの名無しタソかな?)



他にスルーされている人がいたら、すみません。
催促してやってください。
誤爆スマソ、>>652
>>645宛てではなく、>>644宛てでした。
654644:03/11/30 21:02
645/652サン
・・・・

ていうかあまりパソコンのコト分かってなかったりして・・(-_-;)
で、ですねぇ

ホントにやりたいこと/
FLASHをツクリタイ(映像関連のコト)、PS2のゲームをパソコンでしたい、
CDをツクリタイ(自分が聞きたいやつとかだけいれたいデジカメの絵も)
DVDもオナジク
TVもミタイナーナンテ、光デジタル入力端子がホスィ(PS2出力で)
液晶サイズは14-15位
20マソでなんかおねかいします。
655599:03/11/30 21:21
>>( ´Д⊂ヽさん、ありがとうございました。
早速、PCG-FR55G/Bを買ってきました。
GRSの型落ちのやつはスペック表よく見たらUSBが1.1なので速攻却下いたしました。

【機種名&メーカー】≪VAIO PCG-FR55G/B≫
【購入金額】[153300でポイント18%] 円
【購入場所】[ヤマダ電機]

【液晶    5点】 写りこみ殆どないです。家に持って帰ってきてびっくり
【騒音    3点】 ノート初なのでよくわかりませんがこんなものなのかと
使ってるデスクトップががうるさめなので自分としては気にならないです。
【発熱    2点】 木の机の上において使いましたが結構熱いです
            これでも普通なのかはわかりません。ごめんなさい。
【キーボード 4点】 特に問題もなく。一番左の列(Tab、シフトなど)や
             バックスペース大きめでイイ
【スピーカー 2点】 妹のもってるデスクトップ(バリュースターVF300/5)よりよくない 
【その他自由記入】 LANが蟹でした。デスクトップならPCIとっかえるだけでいいけど・・・
            MTU、RWIN等調整後、フレッツスクウェアで測定したら、
            INTELのPRO100Sに変えてある↑の妹のPCとそんなに
            変わりませんでした。(平均70Mbpsと平均65Mbpsくらい)
            ので、とりあえず内臓されてる蟹さんにお世話になります。
【総合満足度 4.5点】 なんといっても価格です。実質約125000円。安いです。
もらったポイントでメモリ256購入。あと価格の面でFFを早々に諦めてたので、
PS2でやろうと思い、BBUNITをいただきました。
3Dゲームやりたい方でFFだけでしたら、思い切ってPCでやるのを諦めて、
PS2でやるというのも選択肢に入れてみてはいかかでしょう?
656名無しさん:03/11/30 22:22
>>654=>>644
 一般的な意見として、PCでTVゲーム機はあまりできない。
できれば、是非普通のTVでやって欲しいところなんですが...

 VAIO PCG-GRT55E/B \167,600
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200610959
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99S/

FMV-BIBLO NB55E/T \164,500 / FMV-BIBLO NB70E/T \185,000
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200211645
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200211643
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/nb/index.html

メビウスノート PC-SV1-7DC \148,000
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200511678
http://www.sharp.co.jp/products/pcsv17dc/

 ここら辺と普通のTVを買う、というのはどうでしょ?
>>599=>>655
 早速の購入後レポートありがとうございます。

 騒音、発熱、スピーカーが問題ありですか。
騒音はファンの音ですかね? 常時うるさいですか?
 発熱は...どこら辺が熱いでしょう? 
左側の底面辺り(だったかな?)にHDDがあるはずなので、
そこが発熱源かもしれません。
 スピーカーは残念ながらノートでは音質がいいのは一部機種以外では無い、
というのが現状なんですよね。

 まぁ、価格が価格なだけにある程度は妥協が必要、というのはありますね。
ゲームはPS2で可能なものならば、やはりPS2でやる方が基本的に
いちいちスペックで悩む必要はないんですけどね
(他のネットゲームも、となるとどうしてもグラボ搭載のモデルを選ぶことになるわけですが)。
総合満足度が4.5点、とのことで一応満足いただけたようで良かったです。

 レポートありがとうございました。是非(・∀・)イイ!!PCライフを。



>>656はなぜか名無しさんになってしまいましたが、漏れのレスです。
658名無しさん:03/11/30 23:37
バイオのPCG-GRT55E/Bが第一候補だったんで
店頭に見に行って触ったらキーボード全面かなり熱かったんです。(他の展示品に比べて)
このスレをROMってると発熱の大きさは重要なチェックポイントのようなんですが
PCG-GRT55E/Bはどうなんでしょうか?
659626:03/12/01 01:09
>>642
やっぱり、確実に壊れやすいわけはないですよね。
あまりにも、その話が話題になるので聞いてしまいますた。

>>648
御親切にどうもです。
このスレで薦めていただいたものを中心に調べてみたり、
お店で実物を見てみたりしながら、検討を進めたいと思います。
ありがとうございました。

また質問させていただくかもしれませんが、その時はまたアドバイスしていただけると嬉しいです。
660( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/12/01 01:19
>>658
 キーボード全面ですか...
しばらく前に触った時は(他の機種と比べて)そんなには熱くはなかった気が...
ただし、あんまり自信ないけど...
 発熱は自分が不快に感じないレベルならいいとは思うんだけどね
(熱暴走するようでは論外ですが)。
 
 CPUはモバイルCeleronなので、そんなには熱くないはずなんだけど。
もちろん、HDDとかの熱が原因の可能性はあるけれど...
う〜ん、今度また触り直してきます...
>>659=>>626
 そうそう、>>642が書いてくれた通り、SONYタイマーなんてものは無いよ。
ただ、壊れたりした人のカキコを見て、アンチSONY派が作り上げた伝説みたいなモンでしょう。
 はい、また何かあれば(わかる範囲で)相談にはのりますので、ドゾー





 発熱・騒音問題は難しいね...
個人のよって感じ方が違うし、店頭ではあんまり確認できないし。
おそらくPenM搭載機だって、全部が全部低発熱&静音、というわけではないし。
 昨日も今日も遠出したら疲れた...もう寝ます...
662Socket774:03/12/01 01:42
>>659
タイマーとは関係なく、壊れるときは壊れるものです。
ソニーだからと特に壊れやすい・・・なんてことはないので気にしなくても大丈夫。

#まれに不思議な壊れ方をするけど。
#ディスプレイのEDIDなんて普通は・・・。
663名無しさん:03/12/01 01:42
※【予算】25万程度まで
※【用途】○ウェブ・メール○オフィス音楽○TV鑑賞・録画○DVD鑑賞・作成
      ○動画編集○2Dゲーム・3Dゲーム
ビデオメモリは128MB以上希望です
【PC使用歴】○[4 ]年 【過去の使用機種】○ノート[VAIOとFMV ]
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【液晶サイズ】○15以上 【ドット数】○SXGA+以上
【光学ドライブ等】DVDマルチ+
【HDD容量(GB)】○80Gでできれば7200のもの
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○シリアル○パラレル
【バッテリ】ほぼ固定なので問いません
【通信方法】○無線でなくてもいいです。
【プレインストール】○いりません
m-Book P3000GF を買いたかったのですが、最大メモリが1Gなのであきらめました
よろしくお願いいたします。
>>663
 これはノートの話でいいの? 
まず、ノートでDVDマルチ+は無い、
ビデオメモリ128MBはごく一部のハイスペック機のみ(30万クラス)。
HDD7200回転もかなり限られる。
 残念ながら、ノートでは30万あってもその希望を全て叶えるのは難しいかと。
もう少し、あちこと妥協が必要だと思います。
 どうしてもその予算でそのスペックが必要なら、デスクトップしかないかと...
665名無しさん:03/12/01 03:24
dynabook EX/522PDET3
>>663
 スマソ、VRAM128MBはショップブランドならあるね
(いかんな、寝ぼけたレスをつけている...)

 ところで、>最大メモリが1Gなのであきらめました
ってのはどういう意味? まさか2GB積む、とかそういう意味?
メモリを2GB積む必要性は基本的には全くないよ。
 というわけで、m-book辺りに外付けDVDマルチ+と外付けTVチューナーでもつければ、
だいたい希望は叶うんじゃないの?

他のメーカーでも似たようなスペックのモデルはあるので、一応参考に。
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/Progress.html
http://www.twotop.co.jp/special/vnote.asp
 
667名無しさん:03/12/01 04:15
tes
668名無しさん:03/12/01 09:07
これから年末にかけてノートパソコンの値段は全体的に下がってきますかね
669QXGAが欲しい人:03/12/01 09:18
>>663
>最大メモリが1Gなのであきらめました
http://www.go-l.com/laptops/studio/specs/index.htm
2Gいけるぞ、7200rpm/ 8MB Bufferだしw

逆に質問してすまなんだが・・・、
「2MB L3 Cache」なんてあるけど、
高いノートには付いてるもんなの?

欲しいのぅ・・・。
670QXGAが欲しい人:03/12/01 09:26
ttp://www.go-l.com/laptops/studio/features/index.htm
あ、これ最大4Gだった。
自動翻訳と僕の理解が間違ってなければw

ATI Radeon? 9600 Pro
128MB DDR Memory
External Secondary Monitor Connectivity
+
Built-in PerformancePLUS Boost Pack
with advanced timing options and
accelerated core/memory clock speeds

128MBだし、なんか知らんけどBoost Packがつけられるんだってさ。
671名無しさん:03/12/01 09:28
ごめん、?はTMって言うルビみたいなやつです。
672名無しさん:03/12/01 10:08
アスロン最強ノートの悪寒でつ。(入手困難)
http://www.voodoopc.com/systems/m855.aspx
――――――y――――――――――――――――――――
   ∧∧
   (゚Д゚∩
673名無しさん:03/12/01 11:54
>>642
sonyはどうかしらんがsonyエンタテイメントのPS本体に関して社長が、PSが売れ始めた頃から、
次世代マシンを売るために5年周期で壊れるようにしていたと明言してたぞ。
674名無しさん:03/12/01 11:57
>>673
ググっても見つからないのでソースお願いできますか?
675名無しさん:03/12/01 12:05
>>673
> 次世代マシンを売るために5年周期で壊れるようにしていたと明言してたぞ。

PCだったら5年無事に使えて壊れなければ何の問題も無しなんだけどねぇ。
676名無しさん:03/12/01 12:07
すぐには見つからないが、確か「PS3はどんなものでいつでるのか?」という感じの記事だった。
社長は他に、PS3はネットワークベースで、2005年にはリリースしたいともコメントしていた。
1、2年前のソースだったと思うが他にこのニュース読んだやついねーか?
677名無しさん:03/12/01 12:09
>>675
そうなんだが、ファミコン、スーファミとかばりばりに使ってるのに全然壊れないわけで。
PCに関連して、社長にムーアの法則に関して突っ込まれてたが、社長曰くそれも無視できるらしい。
678名無しさん:03/12/01 12:35
>>676
まさか製品ライフサイクルってのを勘違いしてない?
679名無しさん:03/12/01 12:57
>>678
ソニータイマーの言い換えだね・・・
>>テンプレ管理人さま

 だいたい、イメージが練れてきたので、
とりあえずテキスト形式でうpしておきました。
 ttp://v.isp.2ch.net/up/8bbf851b3e9e.txt

 まだ、一部未完成なので、後で追記してうpする予定です。
もしもよければ、一番量が少なくて楽そうな「富士通」の部分を
試しに直してもらっていいかなぁ? それで見やすければ、以後全体を改装、
という形かな、とか。
 大変そうな仕事を任せてしまって正直スマソ。
できる範囲でいいので、お願いします。
>>668
 いや、年内は微妙なところかな。
大手量販店では値下がりの可能性(各種セールで)があるけど、
価格com掲載店などでは、実際に値上がり傾向があるし。
年が明ければ、また価格com掲載店も値下がり傾向になるとは思う
(間違ってたらスマソ)。



>>669-671
 なんにしてもスゴいノートだよねぇ...
で、「2MB L3 Cache」だけど、これはそのCPU
「Pentium 4 Extreme Edition 3.20GHz」のみの話のはず。
たしか、XEONでも似たようなCPUがあって、それを流用しているような話だったような。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1104/intel.htm



>>672
 情報サンクスです。が、入手困難...
それにしても、Pen4 EE 3.2Gといい、Athlon 64といい、
このクラスのCPUを載せられるノートっていうのも信じられない話だねぇ...
ホントに熱暴走とかないんだろうか、と小一時間(ry
>>673-679
 ソースかどうかわからんけど、
調べた範囲で近そうなモノを(ちょっと違う気もするが)

●楽しいから数が出る、数があればスケールを活かせるの辺り
「我々はビジネスを製品のライフサイクルで見ている。たとえば5年のライフサイクルならば、
その中間である3年目にちょうどいい性能になるように、オーバースペックにするしコストもかける。
そのライフサイクルの中で回収できればいいだけなんだよ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0124/mobile137.htm

その他PSを5年周期で考えていることは間違いないかも
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/1999/04/19/602431-000.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/19/ne00_crystalball.html
http://intermezzo.cool.ne.jp/report/ps3/
683名無しさん:03/12/01 13:30
>>( ´Д⊂ヽタソ

スペクは必要無いってことですか?
>>683
 スマソ、省略しているだけ。
機種の順番をあのメモ通りに変えて、
以下スペックやベンチ、備考はそのまま同じように、という意味ですた。
685名無しさん:03/12/01 14:27
おkでつ。が、しかし・・・
今日はほんのり仕事が忙しいので、明日から作業に取り掛からせて貰いまつ。

>>685
 うん、ご苦労様。
後でまた一部追記してうpする予定なので、そっちを参考にしてください。
 お手数をおかけします。
687654:03/12/01 21:40
>>656サン
どもですどもです。で、電気やいって見てきますた。
いやぁータケエ!、人権費 かかってるからショーガナイデスケド、うーん・・・・
FMVかVAIOがイイカナナンテ、とゆーことを親に話したら親戚に富士通の社員がいるそうな・・・アヒャ!
688( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/12/01 22:56
>>687=>>654
 ふむ、富士通社員... 
それで安くGETできるならそれも(・∀・)イイ!!と思います。
価格comで買うのと、どっちが安いかは知りませんが...
 ちなみに、電器屋、というのがどこか知りませんが、
一般的に大手量販店はサポートが(比較的)良かったり、
購入相談にのってくれたりする代わりに、そのための店員の人件費がかかるから高いんですな
(ホントは大量に仕入れるので、価格comに載るような小売店より安くて当然なはずですが)。

 ガンガって、是非安く入手してください。
(安くGETしたら、初PCからの記念カキコでもお待ちしてます)。

          l≡l   .l≡l
          |:::└┬┘:::|
          |:::┌┴┐:::|
/ ̄ ̄\   ノ::::::丶 /:::::::\.   / ̄ ̄\
| 記念 .> (::(,,゚Д゚)(゚ー゚*)::) < ぬるぽ |
\__/   |:∪::::| |::::∪::|.   \__/
       〜((((:::::))(((:::::)))〜
         ∪ ̄U U ̄∪
689名無しさん:03/12/01 23:03
>>688
ガッ
690名無しさん:03/12/01 23:23
昔、Fsasカストマイズセンターの倉庫でバイトしてた時
ノートは、良くパクられてたな
691QXGAが欲しい人:03/12/01 23:37
>>681
説明ども
692名無しさん:03/12/01 23:51
ノートパソコンってメモリーやビデオカードなんかは自分で増設できますでしょうか?
693名無しさん:03/12/02 00:22
>>688
量販店の利点は独自の延長サポートですが、大手ではヨドバシのサポート内容が悪いので注意。
具体的には、5年以内の故障保証なんだが、その保証で1回修理したらそこで保証が切れる点が糞。
運悪く不具合報告が上がってるような機種を掴まされた場合、1年以内で2回故障したら保証対象外。
また、sotec製品は延長保証が付けられないので特にsotecはヨドバシ以外で買う事。
694名無しさん:03/12/02 00:27
【予算】[ 15 ]万円
【用途】○ウェブ・メール○オフィス○デジカメ○音楽 ○2Dゲーム・3Dゲーム
【PC使用歴】○[15 ]年【過去の使用機種】○デスクトップ自作PCアスロン600M○ノートLavie M
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】[無い ]【好きなメーカー】[SONY ]【嫌いなメーカー】[ ]
【液晶サイズ】○15"【ドット数】良く解らないです。
【光学ドライブ等】○CD-ROM○CD-R/RW○フロッピー
【HDD容量(GB)】○40か○60
【キーボード】特になし
【インタフェース等】○USB2.0○PCカードスロット(×1、×2)
【バッテリ】○据え置き使用なのでなんでも
【通信方法】○有線LAN○無線LAN
【プレインストール】○WinXP○Office(XP/2003)
【その他自由記入】 お部屋でスタイリッシュに使用します。ヽ(´▽`)/

お勧めないっすか?
695694:03/12/02 00:31
大変!間違えた!SONYは嫌いなメーカでつ!!!
>>690
 パクられでたのか...なんちゅう管理体制なんだw



>>692
 メモリはデスクトップと同様に増設可能だけど、ビデオカードは普通の人は不可能。
熟練した人になると、CPUを交換する人はいるけれど
(機種によってはできないモノもある)。
 というわけで、ノートは基本的には買い換える以外にはスペックアップはできないね。



>>693
 そう、ヨドバシの延長保証はダメぽ。
ビックカメラの方が(・∀・)イイ!!はず(何回でも修理OKなはずだから)。
>>694
 3Dゲーム用途で15万円、となると
dynabook V8/513LMEW \146,800
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711072
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030703v8/index_j.htm

これしかないかな。

 もしもofficeが必要ないなら、
ショップブランドだけど、ドスパラ Prime Note Chronos MR \ 150,800
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=5

 なんてのもあるけれど(3Dゲームに関してはChronosが上)。
3Dゲームをあきらめれば、他にも探します
(V8でだいたいの用途を満たしているので、十分(・∀・)イイ!!気もしますが)。





698694:03/12/02 01:40
>>697
レスありがとうございます。
V8良いですね〜♪何故か全然視野に入れてませんでした。
ちなみに、3D諦めたらどんな感じでしょう?
V8はキラキラモニタじゃないんですよね?
出来ればキラキラの横長が(・∀・)イイ!!
って最初に書けばヨカタ・・・m(__)m
699名無しサソ:03/12/02 02:25
MobilePentiumIIIが乗っているノートPCにMobilePentiumIVを乗せるのって
できるんですか?
700名無しさん:03/12/02 02:27
SONY嫌いな奴には変態多し
>>698=>>694
 横長ってワイド液晶のこと?
残念ながら、その価格帯ではワイド液晶はほぼ無理かな。
officeが無しでもいいなら、(・∀・)イイ!!マシーンズノートとかもあるけど(非光沢液晶)
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/m5307.html

そんなわけで、15液晶で、大手メーカーからいくつか液晶の評価の高いモノを選ぶと
VAIO PCG-FR55G/B \132,700
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200610964
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77G/

Prius Air Note 100G 100G5LMC \137,000
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00201611251
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003sep/note/g5lmc.html

メビウスノート PC-SV1-5CD \139,800(無駄にTVが見れたりするけど)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200511783
http://www.sharp.co.jp/products/pcsv17dd/

ここら辺が(キラキラ=光沢)液晶については評価が高いかと。
>>699
 自信ないけど、無理なはず。
対応ママンが違う(はず)のでどうにもならないかと思われます。



>>700
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたぁない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У 
703名無しサソ:03/12/02 03:09
>>702
そうですか…。
なにかノートパソコンのCPUについて詳しく知る方法はないでしょうかね。
結構ぐぐってるんですけどなかなか見つからなくて。
Intelのページはちょっと専門的すぎてわからないし…。
>>703
 詳しいかどうかはよくわからんが、一部CPU交換の話(ただし古い)や、
その他CPUコアなどのリンクについては以下(といっても大量だが)を参考に。
とりあえず、それぞれさっと見て、参考になりそうなトコだけ読んでね。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cpu/index.htm
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cpu/cpu_2.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/cpu_all.htm
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/20/page1.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/26/14.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/codename.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/roadmap/
>>703
 追記...仮に交換できるとしてもTDPがあんまり違うと、ヤバいかと思われます。



>>テンプレサイト管理人さま
 一部追加してうpしますた。
時間がとれたら、よろしくお願いします。
ttp://v.isp.2ch.net/up/52ed38640315.txt
706名無しさん:03/12/02 11:26
機種名・CPU・GPU ・3D・価格・備考 を何処に持って行けば
いいか分からなかったので、三種類の線のうち ──── を利用してみますた。 
とりあえずテストなんで、追加・変更箇所等ありましたら、お願いします。

http://giko-3d.20forfree.com/tes.html
707名無しさん:03/12/02 11:51
>>706
乙。
備考がありがたいね。勝手ながら備考の充実望む。
いや今のままでも十分参考になるけどね。
708名無しさん:03/12/02 12:42
動作環境にPentium3…とか書いてあるソフト、Celeronでも動くんですか?
709名無しさん:03/12/02 12:44
>>708
動くよ
710名無しさん:03/12/02 12:48
結局PentiumとCeleronってなにがちがうんですか?
711名無しさん:03/12/02 13:07
>>710
名前…
とコア。
まぁ気にする必要なし、せっかく大型ノート買うならセロリンは止めたほうがいい。
 スマソ、定期検診に逝ってきたら、メチャメチャ混んでて遅くなった...
何だろ? 消防やら厨房やらが多い... インフルエンザとか? 皆さんも気をつけて...

>>706
 乙です〜 漏れはこの方が見やすいと思うけど、どうかな?
あぁ、でもこのパターンだと細かい所(例えば東芝VシリーズみたいにV9、V8、V7)で区切る度に
「機種名・CPU・GPU ・3D・価格・備考」が来ると容量を食ってしまうかなぁ...

順番的には

機種名・CPU・GPU ・3D・価格・備考
────────────────────────
FMV-BIBLO NHシリーズ(03'秋冬モデル)【16.1液晶】
------------------------------------------------
FMV-BIBLO NH90E/T
------------------------------------------------
一部省略MH50E
------------------------------------------------
リンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FMV-BIBLO NHシリーズ(03'夏モデル)【15.0液晶】
------------------------------------------------
FMV-BIBLO NH28D

以下省略...みたいな感じも試してもらっていいかなぁ?
フレームとかは、今の感じで(≧∇≦)b イイ!!と思いまつ
>>707
 備考...VAIO GR辺りも発熱問題多少?あり、
くらいは追記した方がいいのかな... できるだけ、充実を図ります。



>>710=708
 もちろん、Celeronでも動くけど、当然ながらどの程度のCeleronかにもよる。
もし、PenV 1GHzが動作環境なら、モバイルCeleron 1.7Gくらい欲しいかも
(もちろん、それ以下でもある程度は動くだろうけど)。
ちなみに、デスクトップCeleronとモバイルCeleronでは
同じクロックならモバイルCeleronの方がだいぶ上なので要注意。
714名無しさん:03/12/02 14:06
変更しますた。
>>714
 サンクスです。
大変厚かましくて申し訳ないんだけど、罫線の変更ってできる?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━@今のまま
VAIO GR(16.1液晶モデル)シリーズ【16.1液晶】
────────────────────────────────────A=@の罫線よりは1ランク細い罫線
PCG-GRT99S/P
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−B=Aよりもさらに1ランク細い罫線(あるいは点線など)
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Gr_ht/index.html
────────────────────────────────────A
バイオノートGR大画面16.1型
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−B
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Gr16/index.html
────────────────────────────────────A
以下略...

こんな感じ。もちろん、@の罫線をさらに太いモノにしてもらってもかまわないんですが...
お手数をおかけします。お茶でも ( ^-^)o旦~~ どぞ ♪
716名無しさん:03/12/02 14:46
Aを微かに太くしてBの色を微妙に変更しますた。
>>716
 度々サンクスです。かなり見やすくて☆ (*´∀`)サイコー

 ところで、一番新しいテンプレ ttp://v.isp.2ch.net/up/52ed38640315.txt
ですが、たぶん一部情報が欠落しています▼ <ヽ`∀´>ウェーハッハッハ ん?

だいたいハメ込んでもらったら、抜けているところを追記していく方針です
(ついでに、一ヶ月に1〜2度、価格情報などを更新予定です)△ ( *゜ー゜)イイカモ

こんな感じで引き続きお願いできますか? よろしくお願いします○ ( ・∀・)イイヨー
あっ、アドリブはケコーウ好きなので、管理人特権でお好きなようにドゾー◎ ( ,,゜Д゜)イイゼー
718名無しさん:03/12/02 15:25
ラジャー!
(`Д´)ゞ

では、本格的に任務に取り掛からせていただきます。
随時変更・追加ありましたらこちらで報告お願いします。
>>718
 お疲れさま。

 一つ、微妙に追記(NECのところ)

  上部"知るのカタログ"から
→上部"知るのカタログ"から左側ノートへ

 引き続きよろしこお願いします(=´ー`)ノ ヨロシク
720名無しさん:03/12/02 17:34
初めてPC買う予定ですが、いろいろとスレ見てるだけでどれがイイのかわからなくなる…
やはし素人は有名な会社のカタログから選べばOKでしょうか?
PC使用経験は友達、大学ので少々アリ。

・CPUが高い(のがイイとあらゆる所で聞く)
・TV機能(自分の希望)
・壊れにくい(長く使うから5年位は持ってホスイ)

とゆーことで今の所、第一候補FMV 第二候補VAIO。
初心者はこんなもんでオゲ?
721名無しさん:03/12/02 18:06
>>720
予算にもよるわけだが。
用途で変わるだろうけど、5年は厳しいなあ。(ネットだけならどれ買っても5年ぐらい持つだろうけど)
>>720
 5年もつかどうかは(仮にネットだけだとしても)
正直どこのメーカーでも自信ないかな...

それよりは延長保証のつけられるトコがいいかもね。
SONY   http://www.vaio.sony.co.jp/Misc/emcs_plus/
NEC    http://121ware.com/navigate/shopping/info/csell/regulations.html
富士通・・・直販でなら3年保証かな。
http://wwws.fujitsu-webmart.com/jp/

こんなのはどうでしょ?
723名無しさん:03/12/02 20:35
すいませんちょっと教えてほしいのですが
dynabook EX/522PDET3 PAEX522PDET3
17万で売ってるんだけど「買い」ですか?
>>723
 価格com最安値
dynabook EX/522PDET3 PAEX522PDET3 \198,800
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711722
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020ex/index_j.htm

 なので、もしも型番とか間違っていなかったら、お買い得は間違いないかな。
ちなみに、最安値履歴では185,900が底値かな、たぶん。

↓のと間違えていると微妙だけど、それでも安いのは間違いない。
dynabook EX/522CDET3 PAEX522CDET3 \168,000
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711722

 用途にさえ合っているなら、即買いかもね。
ついでに、どこで売っているのか教えれw
(漏れは用途に合わないので買わないけど...)

725名無しさん:03/12/02 21:29
>>724さん
間違いなくPDET3のようですが
金融流れとかなんか怪しいので辞めておくことにしました
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yosiko1jp?
726名無しさん:03/12/02 21:54
※【予算】[ 〜15 ]万円 でも安ければ安い方がいい
※【用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○CAD○その他[ ]
【PC使用歴】○[3 ]年【過去の使用機種】○ノート[シャープメビウスPC-FJ160M ]
【単独併用共用】○できればいまのノートと2台でネットに繋ぎたい できなければ諦める
【使用予定年数】○壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】[メビウスノート PC-CL1-5CD ]やっぱ安い
【好きなメーカー】[シャープ ]【嫌いなメーカー】[特になし ]
【液晶サイズ】12〜16インチ【ドット数】1024*768でもいいんだけど1280以上ならなおいい
【光学ドライブ等】○CD-ROM○CD-R/RW○DVD-ROM ぶっちゃけDVDはあっても無くてもいい
【HDD容量(GB)】○40〜
【キーボード】○できればEnter右端
【インタフェース等】よく分からないので標準的なところで
【バッテリ】○基本的に持ち歩くことはないのでまあ普通に【通信方法】○有線LAN○携帯・PHS
【プレインストール】○WinXP HomeもしくはPro 正直違いを知りません ○Office(XP/2003)
【その他自由記入】
今使いたいソフトの動作環境がPentium3 650MHz以上/メモリ256MB以上なので
そのソフトとIEとOpenJaneを一緒に開いてても大丈夫なスペックで御願いします
あと、ピコピコ点滅する数字や文字を数時間見つめることが多いんだけど、ツルツルの液晶はどうなんでしょう
そして故障が怖いのでサポートの信頼できるメーカーを希望します

よろしくおねがいしまうま
727名無しさん:03/12/02 22:22
>>720
このスレでこんなこというのも何だけど、
初購入&なるべく長く使いたいなら、デスクトップのほうが良いよ。
デスクトップなら液晶やキーボードが駄目になったても、買い替えできるけど、
ノートはそうはいかないからね。
>>725
 たしかに間違いないけど、評価を見ても若干怪しいね。
やめておくのが無難かも...



>>727
 それは確かに正論だね(と言いつつ漏れは初PCはノートだけど)。
ノートは液晶が逝っても、キーボードが逝っても、
けっこうな修理代がかかるらしい。
 それなら、買い換えるか、っていう話になるもんね。
>>726
 点滅うんぬん、というのはちょっとわからないので心配なら非光沢の方がいいかもね。
そこは自分で判断してもらうしかしょうがないとして、
ソフトに関してはメモリを512MB積んでおけば最近のPCなら問題ないでしょう。
メモリは、メルコやアイ・オーのメジャーメモリなら1万円、バルクなら5,000円くらいかな。

もしも高解像度液晶が欲しいなら、予算Overだけど、
dynabook E8/X19PDE \155,000(SXGA+光沢液晶、officeXP)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711068
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512e8/index_j.htm

予算内でおさえるなら、以下いずれもoffice2003プレインストで
dynabook A9/422CME \119,800(非光沢液晶、安い代わりにi-Linkなどが無い)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711729
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020a9/index_j.htm

dynabook EX/522CME \126,000(光沢液晶)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711076
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030912ex/index_j.htm
FMV-BIBLO NB50E FMVNB50E \138,000(光沢液晶)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200211648
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/nb/index.html

VAIO FRはEnterが端にない、NECは安いのは爆音、という理由で挙げていない。
あとは第一印象の(・∀・)イイ!!メビウスノート PC-CL1-5CDとかだけど、こちらは騒音は不明(光沢液晶だね)。
東芝EXやBIBLO NBはそんなにひどくはないはず。
信頼できるメーカーは大手はどこもそんなには大差ないとは思います。
主な候補はこんなところでしょうか。
730726:03/12/02 23:31
>>729
どうもありがとー!
今はほとんど光沢液晶なんだね
これだけ出回ってるってことは
事務作業に使ってる人からも不満があまり出てないと考えていいのかも!
挙げていただいた機種を中心に今晩いろいろ考えてみます
>>730=>>726
 今の大手はほとんど光沢液晶(東芝A9くらいしか非光沢は無し)。
IBMやhp、それにDELLとか、エプダイとかの直販系はまだ非光沢だけだけどね。

 漏れは非光沢が未だに好みではあるけど、
それでも最近の光沢液晶はだいぶ写り込みには気をつけてはいるみたいだよ。



 もう寝ます...
>>テンプレサイト管理人さま
 相変わらず仕事が速くて、もうほとんど完成な勢いでつね。
ご苦労さまですた。

 あとは、予想通り? 漏れの記入漏れ(ry等があるので、
そこら辺と、できるだけ備考欄の充実を図るべく、現在まとめている最中です。
できれば、3DMarkの結果の不明になっている所も推定でもいいから埋めたいんですが、
これはしばらく時間がかかりそう...
http://giko-3d.20forfree.com/tes.html

 それから、元の方にある、漏れの発言(450、457)ですが、
こちらも少々変わる可能性もあります。どちらも、しばらくお待ちを。
http://giko-3d.20forfree.com/

↓の方は相変わらず照れますなぁ(ノ´∀`*)...
ちなみに、漏れの情報、と言ってもほとんどが各種メーカーHPや蹴茶氏HP他を
参考にすれば誰でも書ける内容だがや。せいぜい備考欄くらいだけど、
これも本スレや支店スレでの情報その他、レポートなどを元にしているので、
そんなに大した仕事ではないのよ。

アカ情報は残念ながら、漏れの詳しくないもんでスマソ...

というわけで、とりあえずご苦労さまですた。
733名無しさん:03/12/03 11:39
(`Д´)ゞ
734名無しさん:03/12/03 12:51
モバイルセロリンとP4-M、同クロックだとどっちが熱いでしょうか?
>>734
 クルック数によるね。
ただし、モバイルケロリンにはPen4-Mにはある
各種省電力技術(Speed Stepほか)が無いので、
総合的にはPen4-Mが優秀(高いから当然だけど)という感じかな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/20030820/tdp.pdf
http://www.intel.co.jp/jp/products/compare/notebook.htm
736512(?):03/12/03 13:44
>>734
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/20030820/tdp.pdf

インテルのモバCPUロードマップです。TDPってのが温度だと
思って間違いないかと(気になったら検索しれ)。

P4-Mはスピードステップがあるけど、モバセロは無い。
>>テンプレサイト管理人さま
 ショプブランド追加ご苦労さま。
とりあえず、目立つ?ところから...

ThinkPad R40シリーズ【15.0液晶】のトコが抜けている(漏れの記入漏れです)のでとりあえず追記
GPU:△MOBILITY RADEON 7500[VRAM32MB]、価格:\171,500
備考欄と3DMark以外でどこか記入漏れがあったら、教えてください(たぶん無いはずだけど)。

それから、DELLのInspiron 8600のGPUだけど、Geforce4 4200 Go[VRAM64MB]○から◎に変更。
これは本スレ>>618>>624>>638の情報を受けての修正です。

他にはTWO TOP:ViP Note-WXシリーズ【17.0液晶】のP2600CBのトコCPU:Pen4 2.66Gは○→◎ですな。

 他の所はまだしばらくかかります...



>>736
 思いっきりカブったねw SpeedStepの辺りまでw
738名無しさん:03/12/03 14:32
( ´Д⊂ヽ タソ 736:512(?)タソ ケコーンオメ。

修正しておきますた。続きはのんびり逝きましょう。。(漏れもチト疲れた

で、書いてて思ったのですがTWOTOPのWX2はホントに凄いですね・・・
重量と騒音が気にならなければ最高でしょうね・・・
>>738

|  |
|  |∧_,,∧
|_|´・ω・`)   早速の素早い対応乙カレー
|礼|o旦~@o  3時のお茶とお菓子もってきたんで、マターリしる...     
| ̄|―u'
""""""""""
740名無しさん:03/12/03 16:09
(*´Д`) ありがd。今日はそろそろフラ(ry・・・

il||li スッ
       >>740 イ○グ(ry・・・
∧_∧   ふむ、平日は質問も少なくてマターリしているね...
( ´・ω・)  
( つ旦O   ところで皆様方、まださすがに早いのですが、
と_)_)  次スレの構想などのご意見を募集中です。
       支店スレとの統合などもヒソーリ検討中...
       ご意見などありましたら、すみませんがスレ進行の都合上、
       支店スレにて承らせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
       ▼ノートでのTV・DVD録画・3Dゲーム機能情報スレ▼
       http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066133890/l50
742654 658:03/12/03 21:06
どもども。以前身内に富士通の社員がいる、と言った者です。
ついさっき富士通社員の身内に電話して聞いてみました。
私「パソコン、社員割りで安く できなー?」
富「ハァ?、社員だからって安くなんないよ。量販店で買った方安いぞ」
私「(心中)なぬー!」
富「形だけだぞ富士通は
買うなら他にしろ、DE LLとかSoTecはサービスイクナイからヤメレ」
私「・・・・じゃあ、パソコンていつ壊れるの?」
富「壊れないよ、使い方が良くなきゃそうなる」

マジっすか・・富士通の社員が自社批判・・。ちなみにPC修理部署だそうです あぁ(-_-;)
743742:03/12/03 21:23
ちょっとマチガイマチガイ。
DELLはダイジョブで
ソテクはイクナイ、でした。すいません

後、延長保証は絶対つけろと言っておられました(金かかっても)
744名無しさん:03/12/03 21:41
ノートに替えようと思ってます。
最強のCPUを載せて、オールインワンの
ノートは現在どこのメーカーでしょうか?
また値段も教えて下さいませ
>>742-743=>>654=>>644
 えっと、延長保証は>>722で紹介してあるんだけど、
大手メーカーではSONY、NEC、富士通は延長保証がつけられる。
後はDELLもつけられるし、他のメーカーの場合はビックカメラの店頭で買えば、
価格comのような小売店よりは高いけど、延長保証はつけられる。
 その他、価格comではPCボンバーやCHAMPでも一応延長保証はある。
http://www.pc-bomber.co.jp/
http://www.champ.co.jp/
 という感じなんだけど、もちろん保証内容はそれぞれ異なる
(完全保証=水没ほかまでの保証も一部ではある)。
どのメーカーを買うか、とかで変わってくるかな。
>>656で一応TVノートは紹介してはいるんだけど、どうしましょうね?
>>742-743=>>654=>>644
 忘れてたので、ちと追記(大したことのない内容でスマソ)
 その富士通社員は... PC修理部署ですか...(-_-;)
それはちとリアルだけど、そんなに気にする必要はないと思うよ。

 で、PCが壊れるか壊れないかは、おそらくは
運(いい部品を使われているかどうか)と使い方で左右されると思われ。
使い方、ってのはまぁ一般的な使い方をしていれば(時々デフラグをするとか)問題ないので、
運が一番大きいかと思いまつ。
 
>>744
 まずは↓のサイトを参考にしる。
http://giko-3d.20forfree.com/tes.html

大手メーカーなら、
SONY PCG-GRT99S/P M-Pen4 3.06G(HT) \379,800〜
富士通 FMV-BIBLO NH90E/T Pen4 3.0G(HT) \311,700
NEC LaVie C LC900/7D M-Pen4 3.06G(HT) \241,500
DELL Inspiron 5150 M-Pen4 3.2G(HT) \240,800〜

ショップブランドなら、TWO TOPほかで似たような仕様がいくつかある。
ViP Note-WX2 P2600CBをPen4 3.2G(HT)にして\192,800円くらいから。

●マウスコンピュータ m-Bookシリーズ
http://www.mouse-jp.co.jp/
●Faith Progressシリーズ
http://www.faith-go.co.jp/
●TWO TOP ViP Noteシリーズ
http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp

ここら辺のメーカーがハイエンドノートを取り扱っているかな。
どれも、元は同じ筐体(CLEVO製)なので、大差ないはずだよ。
748名無しさん:03/12/04 00:16
PenMでDVDマルチ、液晶14インチ以上で17万以下ということで
FMV-BIBLO MG75E か LaVie L LL900/7D を買おうと思ってます。

で、スペック的には似たりよったりでなのですが、どちらがいいでしょうか?
(主な用途はネット、オフィス、デジカメ画像整理くらい。
無線内臓はgのカード使用のためこだわりなし。)

NECはハードのカリカリ音の話をよく耳にするので心配です。

MG75Eは「あれはMRじゃないか」というのはおいといて、
実際のユーザーの声ってあまり聞かないので情報がないし、、、。
(つーか、なんであんまり人気ないんでしょう?)

それぞれの良い点、悪い点等、アドバイスいただければありがたいです。
749名無しさん:03/12/04 00:22
>>748
エプダイは候補に入ってないの?
750名無しさん:03/12/04 00:34
CLEVOって?
751名無しさん:03/12/04 00:36
>>749
確かエプダイはDVDマルチがつけられない。
752名無しさん:03/12/04 01:23
※【予算】[15]万円くらいまで
※【用途】○ウェブ・メール○オフィス○デジカメ○CD作成
      

【PC使用歴】○[ 4]年【過去の使用機種】○デスクトップ・NEC-MA46H
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【液晶サイズ】○15""
【光学ドライブ等】○DVD+R/+RW
【HDD容量(GB)】○40
【キーボード】こだわりなし
【インタフェース等】○USB2.0○PCカードスロット
【バッテリ】家で使用なので特になし
【通信方法】○無線LAN
【プレインストール】○WinXP Home
【その他自由記入】できればPneMで
>>748
 そうねぇ、確かにスペック的には似ている...
とりあえず相違点をいくつか挙げてみると、
LavieはFDD内蔵の代わりに重い(3.40kg)、バッテリが短い(約1.9時間)、インターフェースが充実(シリアル、メモリースティックスロット)
BIBLOはFDD無しの代わりに軽い(2.95kg)、バッテリが長い(約5.0時間)

どれも決定打に欠けるね...
一応、該当スレにて情報収集もしたんだが、あまりよくわからない。
発熱・騒音はどちらもPenM機である以上は大したことはないはず
(Lavie LのPenMモデルはとりあえず大したことない、という報告あり)。

 むむ、ちっともアドバイスになっていなくて申し訳ないが、
あとはキータッチとか液晶とかの好みで選ぶしかないかも。
 そこがいい勝負だとして、少しでも家庭内モバイルを考えているなら軽いBIBLO、
考えないなら、重いけどインターフェースの充実しているLavieを選ぶかなぁ...

 それにしても、書いてある通りMG75Eって話題にならないね...
家庭内モバイルを考えるなら、14液晶にしる、っていうことなのかね
(この評価は東芝V8も同じような感じなんだけど...)
>>749>>751
 そう、エプダイはDVD+RWのみなんだよね。



>>750
台湾の大手? ノートPCメーカー(OEM供給元)
http://www.clevo.com.tw/Default.asp

つまり、ここの筐体を各ショップが仕入れて、
好きな構成で売っている、ということだね。
>>752

さすがに、その予算でPenM&記録型DVDドライブはちょっと無理だね。
DVD+系のドライブを搭載できるのは、エプダイ(+RW)とDELL(±RW)、SONY(±RW)だけ
(他にもあるかもしれんが、知らない)。
EDiCube R385H DVD+RWドライブ内蔵モデル(15SXGA+液晶、モバイルCeleron 2G、DVD+R/RW)¥149,800
http://www.epsondirect.co.jp/edicuber/index.asp

EDiCube L330H 14.1型(PenM機)をカスタマイズしてDVD+RWを搭載すると¥159,800
http://www.epsondirect.co.jp/edicubel/index.asp

Inspiron 5100 新社名スタートキャンペーンパッケージ(14.1XGA液晶、Pen4 2.66G、DVD±R/RW)¥149,800
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_151.asp

VAIO PCG-FR77G/B \158,900
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200610963
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77G/

というわけで、ギリギリDVD+RWドライブ搭載モデルは買えるけど、PenMをあきらめるしかないかな。
もちろん、逆にDVD+RWドライブをあきらめてPenM機を買う、という選択肢はあるけどね。

756QXGAが欲しい人:03/12/04 09:11
>>754
ttp://www.clevo.com.tw/products/5600DS.asp
へーへーへー(AA略)
これ仕入れて、QXGA付くってほしーのー。
757名無しさん:03/12/04 09:32
長くなりましたがよろしくおねがいします。

※【予算】〜15万円程
※【用途】○ウェブ・メール○音楽○DVD鑑賞・作成○2Dゲーム

【PC使用歴】○5年【過去の使用機種】○デスクトップ:牛
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○飽きるまで
【第一印象が良い機種・候補】[dynabook EX/522CDE]【好きなメーカー】[なし]【嫌いなメーカー】[sony]
【液晶サイズ】○できれば15"【ドット数】多い程よい
【光学ドライブ等】○CD-ROM○CD-R/RW○DVD-ROM○DVD-RAM(必須)
【HDD容量(GB)】○40〜【キーボード】不問
【インタフェース等】○USB2.0○SDカードスロット
【バッテリ】○長ければ長い程【通信方法】○有線LAN○無線LAN(現在はADSL)
【プレインストール】○WinXPHome or WinXPPro
【その他自由記入】デスクトップの容量に限界がきたらしくCDも焼けなくなってしまったので
            ノートを購入しようと思ってます。
            過去ログを参照にしたところLaVie L LL900/6Dか dynabook EX/522CDE
            辺りが良いように思われましたが、どちらが良いか迷っております。
            他に何か候補はありますでしょうか?
            また価格COMにてdynabook EX/522CDEとEX/522CDE3 PAEX522CDE3
            とあったのですが違いはなんなのでしょうか?     

         
758名無しさん:03/12/04 10:17
オフィスがXPと2003だけの違いじゃなかったっけ?
>>756
 あぁ、これって確かにQXGA液晶も可能なんだね。
現実に発売される可能性は低そうなのが残念だけど...ρ(。。、)ヾ(^-^;) ヨシヨシ
一度QXGA液晶を実際に見てみたい気もする...

 QXGA(2,048×1,536)に比べるとだいぶ狭いけど、現在実際に入手できる最高の高解像度液晶は
WUXGA(1,920×1,200)のDELL Inspiron 8600がそうかな。
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_195.asp
>>757
 えっと、まずちょっと突っ込ませてもらうと、
LaVie L LL900/6D(夏モデル)はDVD-RAMがないはずだよ。上位機のLL950/6D(\173,500)や
秋モデルのLL900/7D(\162,000)とLL750/7D(\151,400)はあるけれど。
http://121ware.com/product/pc/200305/personal/lvls/spec/index.html
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvls/spec/index.html
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvls/spec/index02.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111660

で、dynabook EX/522CDE \140,800 と dynabook EX/522CDE3 \144,800の違いは
>>758が教えてくれた通り、officeがXPか2003か、ということだね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711075
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711723
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030912ex/index_j.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020ex/index_j.htm

長くなったので分けて...
>>757
 続き...

他の候補としては予算Overだけど、高解像度SXGA+液晶&Pen4-M、HDD60GBと
EX/522CDEよりは1ランク上のdynabook E8/X19PDE \154,800
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711068
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512e8/index_j.htm

液晶のキレイなPrius Air Note 100F 100F5TVC \139,800(ただしSDカードスラット無し)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00201611249
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003may/note/100f/f5tvc.html

PenMの(たぶん)低発熱がいいなら、FMV-BIBLO MG75E \152,500(無線11bあり、SDカードスリット無し)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200211652
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/mg/index.html

特別特徴ないけど、SDカードスルットありのFMV-BIBLO NB55E \145,000
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/mg/index.html

主な選択肢としてはここら辺だけど、SDカードスレットありがいい、
ということなら東芝辺りは無難な気はするけどね。
762名無しさん:03/12/04 11:54
壊れにくいといわれるノートパソコンってある?
発熱問題ってどのような影響があるの?あ、わかった火傷するんだな。ちがう?
>>テンプレサイト管理人タソ

 アカなんだけど、どんな条件が(・∀・)イイ!!のかな?
広告少な目、国内鯖?、その他CGIが使える、
あとは容量はどんなもの(っていうか現在どの程度の容量か教えて)
 ちょっと探してみる...

(・∀・)イイ!!かどうかわからんけど、とりあえず↓みたいなのはあるよ。
http://freewebserver.net/
http://ag5.net/
>>762
 壊れにくいのはやっぱりThinkPadじゃないかな。
それでも、他社のよりは長持ちしそう、という程度かもしれないけど。
 熱はさまざまな所に悪影響を及ぼすよ。
一番、熱でヤバそうなのはHDDかな。
クラッシュする可能性が高くなる。
他にも各部品に影響は出るとは思うけれど...
たぶん回転モノ(光学ドライブ)なんかは影響を受けやすいはず。
765名無しさん:03/12/04 12:40
>>761
さり気にボケてる( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tkタソ。。。
766名無しさん:03/12/04 12:51
tesを削除してindexと差し替えますた。
実験にランク付けを表にしてみたり・・・・

>>762
お勧めはコレ
http://www.mitac.co.jp/products/getac/A760.htm
軍用規格だかなんだかのはず、相当頑丈だと思うよw
767名無しさん:03/12/04 13:02
あれえ?
お気に入りに入れたのに行けなくなりました。。比較一覧

http://giko-3d.20forfree.com/tes.html
768名無しさん:03/12/04 13:06
>>764
>>766
ありがd
769名無しさん:03/12/04 13:09
>>( ´Д⊂ヽ タソ 
垢情報dx、・・・なんですが、
日本語圏は無限メアド不可が多く何かと不都合です。

せっかくの情報提供を・・スイマセン。。
暇な時にでも適当に探してくるので、気になさらないでください。

現状報告
現在80KのHTML一枚だけ
CGIは希望があれば板とか設置するけど・・・
このスレがあるから必要ないかと。



>>767
ごめんなさい。こちらでお願いします。
http://giko-3d.20forfree.com/
770767:03/12/04 13:22
どもありがとう!よかったー。
端的で比べやすくて、
気配りんくはってあって、
初心者にも分かりやすいです♪V9モハイッテルシ
771748:03/12/04 13:22
FMV-BIBLO MG75E か LaVie L LL900/7Dで迷ってる者です。
レスくれた方ありがとう。

でも、まだ決められないでいます。優柔ですみません。
で、カタログ見ても分からないところで以下の点が分かる方おられましたら、
宜しくお願いします。

1.リカバリしていわゆる工場出荷状態に戻しやすいのはどっち?
 (HDリカバリでも何でも構いません。NECも富士通も大差ないか、、、)
2.バッテリ抜いてACアダプタのみの動作で安定している方はどっち?

悩んでる間に、暴落してたMG75E下げ止まったか?
772名無しさん:03/12/04 13:46
>>771
リカバリーは富士通がリカバリーディスク
        NECはHDリカバリー
HDリカバリーは色々便利な点もあるが少し不安な点もある。
漏れならリカバリーディスクを選ぶ。NECのは自分で焼くことになるw

バッテリーだが富士通がリチウムイオン採用に対してNECはニッケル水素なので
富士通を選ぶ。

こんなもんでいいかな?
>>765
       ∬
       旦
    ==========
   /   ∧∧# \ <まるっとお見通しですかw
 / #/(,,゚Д゚)\ # \
〜〜〜〜∪〜⊃〜〜〜〜〜



>>768=>>762
 一応、こちらにとある拷問の様子が...(*´д`*)
(刺激が強いので子供は見ちゃダメw)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1201/ibm.htm
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/12/02/647177-001.html
>>766,769
 管理人タソ、ご苦労さまでした。CPUとGPUも表にしてくれてありがd。
一部訂正です。前にDELLの該当機種は評価上げてもらったんだけど、
GPUのGeforce4 4200 Go≪D8≫ですが、○→◎にupですので、
本文(GPUの評価)と表のところの修正をお願いします。

 それから、相談なんだけど、TVノート(内蔵や付属機種)もまとめた方がいいのかなぁ、とか思ったりもしています
(大した情報はないけど、録画方式(ハードエンコやソフトエンコ)、TV管理ソフト、各種高画質化技術などについて)。
もしよければ、またお願いできないかな、とか思ったり...
相変わらず厚かましくてスマソ...

                      ○
                      ノ|)
 ところで、ひとり言が..._| ̄|○ <し
>>774
>>776,769
 忘れてた。アカ情報は役に立たずスマソ。
とりあえず、そういうスレを紹介しておくけどね。
■無料ホームページスペースはここで語ろう7■
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1063921668/l50

もの凄い勢いで誰かが無料サーバーを探してあげるスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1061928225/l50

で、80K程度ならTV機能関係があっても余裕かな、
とかも思ったり思わなかったり(-。-;)ボソ


>>767=>>770
 時々、ヒソーリ更新予定なので、たまーに覗いてねw



>>771=>>748
 リカバリに関しては>>772で書いてくれた通りで間違いないかと。
前に該当スレで情報収集した時にもそんな話だった記憶あり。
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvls/spec/index.html
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/mg/index.html

 で、バッテリ抜いてACアダプタのみの動作ということなので、
>>772は誤解してしまったようだが(漏れが誤解してる?)、
電池(バッテリ)は関係なくって、
どちらでも変わらないと思うんだけど(勘違いだったらスマソ)。
777名無しさん:03/12/04 14:31
>>776
本当だ。。。
漏れの誤解ですた。

ささ、お仕事お仕事w
778757:03/12/04 14:52
>758さん、760さん
お答えありがとうございました。
違いはofficeのところだったんですね。
ソフトのところは見ていなかったので判りませんでした。
あと、私何か勘違いしていたみたいで…。
こちらも指摘ありがとうございました。

新たに候補に上げていいだいたのではE8/X19PDEが
よさげですね。ちょっと予算オーバーだけど検討してみます。
ありがとうございました。
779名無しさん:03/12/04 15:01
IBMのR50p買ったんですが、FFベンチ2のhighの結果が3500以下です。
なんか低くないですか?
>>777
 うん、仕事ガンガレw どうでもいいけど777GETおめw



>>778=>>757
 そうね、ちょと予算Over。スペック的にはいい感じだけど...

どうでもいいけど、Pen4 1.9G-Mとかだと
なんとなく2.0Gを載せて欲しくなる漏れはおかしいかな
(1.8Gならあまり気にならないw)
>>779
 蹴茶氏HP FF11 ベンチーマーク Ver2 高解像度
http://kettya.com/notebook/ff11bench_high.htm

 わからないけど、3500以下、だいたい相場なのかもよ。
同じくワークステーション系のQuadroFX 700 Go (128MB)を積んだ
DELL Precision M60が3563だから、そんなに極端に低い、というイメージはないかな?
 ノートでは間違いなく最高クラスだよね
(HT Pen4系ならなぜかさらに上に行っているようだけど)。

 試しに3DMarkベンチやFF11ベンチVer1.1も取ってみたら?
http://kettya.com/notebook/3dmark2001se.htm
http://kettya.com/notebook/ff11bench.htm
http://kettya.com/

 しかし、R50pですかぁ...ウラヤマシイo(*´д`*)oブンブン
782名無しさん:03/12/04 15:56
(`Д´)ゞ 修正しますた。
TVノート情報 は全然OKですよ。

参考リンクありがd、今度見てきます。
今日はちょっと仕事が溜まってるので片付けてきまつ。
783名無しさん:03/12/04 15:56
>>776
色がブラウンでちょっと個性的な『ThinkPad 20M』いいかも。
これ、制作費はThinkPad史上最安っぽいけど、レアものだから値段つけられないかもね。
>>782
 修正サンクスでした。
色々とお世話をかけます、ありがとう。
仕事はそろそろ終わる頃かな? お疲れさまです。



>>783
 そう、レア物だからねw
茶色のThinkPadか...クリスマス向けに白いThinkPadとかw





支店では>>755で貼ってもらったけど、本スレでも一応貼っておく。
笠原一輝のユビキタス情報局
Intel、バリューPC向けBanias「Celeron M」を投入へ
〜低価格市場にも薄型ノートPCが登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1204/ubiq35.htm
785名無しさん:03/12/04 19:35
>>871
3Dmark2001seだと8993のスコアでした。
うーん。やっぱり少し低い気が。DELLのM60の方が良いのかな。
786名無しさん:03/12/04 20:07
※【予算】13万円くらい
※【用途】○ウェブ・メール○オフィス○デジカメ整理○音楽焼○(遊び程度でMIDI)

【PC使用歴】○5年○【過去の使用機種】○NECデスクトップ
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【液晶サイズ】○14"〜
【光学ドライブ等】○CD-R/RW
【HDD容量(GB)】○30〜
【インタフェース等】○USB2.0
【バッテリ】家で使うので気にしません
【通信方法】○無線LAN
【プレインストール】○WinXP Home
【その他自由記入】 お願いします。

>>785
 3DMarkで8993ですかぁ...
それはちょっと低いかもしれないですねぇ。
なんとなく、9500くらいは行って良さそうな気はするけれど...
Mobility FireGL T2はMobilityRADEON 9600系のコア(蹴茶氏Topより)
とのことなので、ViP Note-UX2 P3000DVR(9639P)辺りに負ける気もしないけれど...
 何かソフトが悪さをしている、って言ってもThinkPadだから、そんなにソフトがあるわけじゃないし...
DVDライティング(パケットライト)のDLAって
何かあまり良くない噂があったような記憶もあったような無かったような...
 う〜ん、原因不明ですねぇ。役立たずですみません...
>>786
 さすがに、その予算では無線LAN内蔵は無いようなので、

dynabook A9/422CME \119,500(非光沢液晶、i-Link無し、office有り))
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711818
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020a9/index_j.htm

dynabook E8/420CME \123,800(光沢液晶、SDカードスロット有り、office有り))
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711064
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512e8/index_j.htm

FMV-BIBLO NB18D FMVNB18D  . \114,800(非光沢?液晶、SDカード&メモリースティックスロット有、office無し)
FMV-BIBLO NB18D/L FMVNB18DL \128,000(  光沢?液晶、SDカード&メモリースティックスロット有、office有り)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200210240
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200210244
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/nb/index.html

 ここら辺の機種に無線LANカード(4,000〜5,000円くらい)をつけるしかないかな。
○デジカメ整理ってあるので一応カードスロットについて書いたけど、
カードリーダーが別にあるならどれでもいいし、無いなら、対応しているのがいいかもね。

 他のメーカーだけど、SONYやNECは予算的に厳しいので却下、SHARPは爆音らしいので却下してます。
789名無しさん:03/12/04 21:22
お願いします。

※【予算】〜20万円
※【用途】○ウェブ・メール○デジカメ○DVD作成○動画編集○2Dゲーム
【PC使用歴】○5年【過去の使用機種】○ノート
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○壊れるまで
【嫌いなメーカー】[DELL,IBM,SOTEC ]
【光学ドライブ等】○CD-ROM○CD-R/RW○DVD-ROM○DVD-R/-RW○DVD-RAM
【HDD容量(GB)】○60以上
【インタフェース等】○USB2.0○IEEE1394(i-Link)○シリアル○PCカードスロット(×1)
            (デジカメはUSBでつなぐのでメモリーカードスロットは不要)
【通信方法】○無線LAN (11g)
【プレインストール】○WinXP Home○Office
790626:03/12/04 22:26
>>626です。

東芝dynabookV9を買いたい気分が濃厚になってきました。
一つ気になったのは、メモリを増やすことについてです。
風の噂で、下手に増やすとフリーズしやすくなるなどの不具合を聞いたことです。

何やら皆メモリ増設してるみたいですが、普通するものなのですか?

あと、この機械について注意点など、知っていることがあれば聞きたいです。
もう少しで決断というところまできているのですが・・・

791786:03/12/04 22:27
>>788
ご返答ありがとうございます。

見てきましたがi-Link、SDカードスロット付いてるのは
FMV-BIBLO NB18D/L FMVNB18DLだけみたいでした。
Celeron2.20と1.80って結構違うものでしょうか。
あと東芝と富士通で何か特徴みたいなのってありますか。耐久性とか…
792名無しさん:03/12/04 22:45
>>790
君の用途でメモリーを増やす必然性が見当たらないw
バッファローやIOデータが対応メモリーを出しているので
それを買いましょう。

大手量販店で買うのなら増設サービス(有料)もあります。
自信がないのならそれを利用する手もあります。
>>789
 シリアルが必要ならメーカー的にはNECと日立にほぼ絞られる。
無線11gは大型ノートではほとんど搭載機がないので、それはPCカードで間に合わせてもらうしかないかな。
LaVie L LL900/7D \162,000 / LaVie L LL950/7D \175,700
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111667
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111666
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvls/spec/index.html
 
LaVie C LC700/7D \202,000(予算Overだが、もしも将来的に3Dゲームも考えているなら)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111665
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvc/spec/index.html

Prius Air Note 100F 100F5TVC \139,800(安いのがいいなら、CPUは弱い)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00201611249
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003may/note/100f/f5tvc.html

ここら辺が主な選択肢。3Dゲームを考えないなら、PenMのLavie Lで十分だと思いまつ。
>>790=>>626
 メモリは基本的にはWinXPなら256MB以上(512MB)にしておきたいんだけど、
東芝V9はビデオカードがあるので、ビデオメモリにメインメモリを取られない
(ビデオカードが無い場合はメインメモリ256MBからビデオメモリを引かれる。
例えばビデオメモリが16MBなら、256−16=240MBがメインメモリに使われる)。
 で、その用途なら正直増やす必要はたぶんないね。

それよりも、その使い方なら、あまり買い替えを考えていないようなので、
延長保証とかに入った方がいいような気もするけどねぇ。
 もっとも、東芝の場合はメーカーでは延長保証はつけられないけど。
(一部店舗ではつけられる)。

 それから、メモリを取り付けて不具合、っていうのは相性が悪い場合にはありえる。
ただし、メルコやアイ・オーのメモリなら、不具合が出たら交換してくれる。
 注意点は...東芝なのでソフトが少ない(これはメリットでもあり、デメリットでもあるけど)
あとは、必要なさそうだけど、3Dゲームもけっこう余裕でできる、
無線LANがついている、っていうくらいかねぇ。
>>791=>>786
 東芝E8はSDカードついてなかった? 
リンク先の仕様を見る限りではついているはずだけど...

ケロリン2.2Gも1.8Gも、そう大差はないと思うよ(少なくとも体感はできないと思う)。
 で、東芝と富士通の違いですが、耐久性はそう大差はないと思うよ。
ただ、富士通はソフトてんこ盛り、東芝はあまり無い。
そういう点では、多少東芝がソフト関係の不具合は少ないかな、とか思ったりはします
(色々とソフト同士が競合して不具合、というのは割りとある話なので。
ただし、ハード自体とは当然関係なし)。
796791=786:03/12/05 00:01
>>795
>東芝E8はSDカードついてなかった?
520には付いてますが420にはありませんでした。

i-Link、SDカードスロット有り、マウス、FD内蔵等で
FMV-BIBLO NB18D/L FMVNB18DLにやや傾きつつあります。
あとは実機をじっくり見比べてきます。
tnks。
>>796=>>786
 ホントだ、勘違いスマソ。間違いなくついていないね。

っていうか、漏れは1機種見逃していたな...
dynabook EX/522CME \127,900
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711076
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030912ex/index_j.htm

これは間違いなくSDカード/メモリースティックスロットがあるはず
(一応確認してね)。たぶん検索にかからなかった...

そうそう、NB18D/Lはヒソーリとマウスつきなので、お得かも
(って、東芝EXも全部入りだね、気づいてヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・)。
798名無しさん:03/12/05 00:38
せっかく先週( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk 様にご教授願えたのに、
3件の祝事と1件の弔事が重なって、諭吉様があっという間に飛んでいった…
また金貯まったら相談にきます!
やはり3ヶ月くらい先は、相場もイロイロ変わってますかねー(;´Д`)
>>798
 漏れも2件の祝い事と、1件の不幸が一気に押し寄せて、
旅費まで含めたら10人以上の福沢タソが...( ´Д⊂ヽ
(なんか、この書き方は藻まいら、結婚しるな、逝くな、っていう感じで問題ありだな...)

 3ヶ月先には春モデル(1月下旬頃から発売)がメインになっているから、
型落ちモデルを買うにはちょうど(・∀・)イイ!!頃かもしれないね。
 今発売のモデルは機種にもよるけど、1〜2万くらい値下がりしてるかな。
また、金が溜まって買う時にでも相談しるw
800名無しさん:03/12/05 01:15
>>799
災い転じて福と成せってね。(この書き方も語弊があるな。。。)

結構いいタイミングで買えると思うよ。
春モデル発表直後直前の時期は。。。
それを逃したら4月後半ぐらいまで待ちだけどw

なんかさっきも同じこと書いた気がするな。。。
>>800
 うむ、前向きに生きていくさw 
確かに、タイミング的にはいいのかもね。



 さて、TVノート用のテンプレ?をとりあえず、作りました。
ttp://v.isp.2ch.net/up/047573069b24.txt
あくまでも、暫定で(っていうか当然ながら途中です)。
現在の3Dゲーム用テンプレ http://giko-3d.20forfree.com/
と同じような形で作ってもらうことになると思います(もちろん、項目などは違いますが)。
何か追記した方が良さそうなことなどありましたら、支店にてご意見をお待ちしてます。

 それから、本スレの次スレのテンプレート案、
また、支店スレは続きがやはりあった方がいいのか、
それとも本スレと再度合流した方がいいか、続きがある場合はスレタイをどうするか、
などのご意見も支店にてお待ちしています。
 よろしくお願いいたします。
▼ノートでのTV・DVD録画・3Dゲーム機能情報スレ▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066133890/l50


802Socket774:03/12/05 01:55
>>794
>東芝

PC CLUB・・・。
>>802
 情報ありがと〜 全く知らんかった...
というわけで、だいたいのメーカーは長期保証がつけられるわけか。
でも、ちょっと高いね...
DynaBook G8/820PDEWで\24,000...
http://www.toshiba-finance.co.jp/catalog/plus/sale.asp?item_id=2570
http://www.toshiba-finance.co.jp/pcclub/

何はともあれ情報サンクスでした。

さて、後は某スレでレスしたらそろそろ寝ます...
804名無しさん:03/12/05 05:33
Prime Note Chronos VR 
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=146&gs=1&gf=0
これどうなんでしょう?他にFSB800MHzのものってあるんでしょうか?
>>804
 FSB800のCPUはすでにノートでもいくつか使われているよ。
BIBLO NHの上位機
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0309/biblo_loox/nh/method/index.html

その他、各ショップブランドでは多数出している
FaithやTwo Top、マウスほか、挙げきれないくらいw
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress/Progress.html
http://www.twotop.co.jp/special/note_top.asp
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/index.htm

DELLからはモバイルPen4 3.2G(HT)も出ているけど、
これはモバイルPen4なのでFSB 533Mなので注意
(533と800でどれくらい違うかわからんけど)。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspn_5150?c=jp&l=jp&s=dhs

で、細かいことはわからないけど、ドスパラのノートも他のショップブランドのノートも、
スペックだけを見れば、大差は無さそうに見えるけどね(GPUもだいたいラデ9600だし)。
806名無しさん:03/12/05 11:35
    。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン ダイナブク今届いたけど
            ノ( /    ドット欠けがあるー!!!!!
              / >
807名無しさん:03/12/05 11:39
すいません。
初心者なんですがドット欠けってパッと見で分かるものですか?
>>806
  ヽヽ
 (;゚`Дフヽ(-_-;;)ヨシヨシ...明日があるさ...
 ドット欠けは目立つところなの? ど真ん中とかだと辛いねぇ...
漏れは昔、ど真ん中付近に4個あったのでさすがに交換してもらったけど...



>>807
 目立つ所は案外目立つかな。
でも、>>807は少なくとも気づいていないようなので、
それならそれでいいんじゃない?
あえて、探すのはどうかと思うよ。
 探してもいないのに、気づいてしまった場合に、多少_| ̄|○
になる程度だと思うよ。
809626:03/12/05 12:15
>>792
>>794
ありがとうございました。
メモリは必要になったら増やす方向でいこうと思います。
もう決めた!
810名無しさん:03/12/05 12:22
TFTじゃなければドット欠けはないということですか?
>>809=626
 うん、動作が遅いと感じたら増設する方向でいいと思うよ。



>>810
 TFT以外、っていうのはCRT(ノートからはかけ離れるが)とかの話?
 まぁ、CRTならまず普通はないと思うけどね。
もっとも、CRTって使ったことがないのでよくわからんが、
そういう話は聞いたことがないかな。

 TFTは、どうしてもドット欠けができてしまうような
前提で作られているので、2〜3個は基本的にあきらめるしかないんだよね。
 4個以上ある場合は、うまく交渉すれば交換の可能性は高いかと。
812名無しさん:03/12/05 13:13
ドット欠けチェッカー
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029465/ols_dot.html
           。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。
            ノ( /
              / >

漏れはこんな使わなくても速攻ですた。起動時のOS立ち上がる黒背景で
端っこの方に緑色がポツン・・・鬱・・・・・
813( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/12/05 15:12
>>812
 端かぁ...それはしょうがないかもねぇ...
そんなことも忘れるほどにバリバリ使い倒すしかないんじゃない?
ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ

 ドット欠けチェッカーは知っているけど、使ったことない...
気づかないなら、それでいいんじゃないかなぁ、と思う。
そう言ってる漏れのノートには端の方に2個あるけれど...
(・ε・;) キニシナイ、キニシナイ...
814名無しさん:03/12/05 15:29
(;´Д`) ぅぅ気に入ってしまっただけに・・・納得イカナイ・・
(同じのをもう一度買うかも・・)

一応TVノートも試作型作ったんですが、まだぐだぐだなので公開できません。

取り敢えず悲しいので、今日は超フラ(ry
*土日は作業出来ませんのであしからず・・・・
>>814
 そうねぇ、気に入ったのに問題があるとちょっと気になる、っていうのはわかる気がする
(それで同じのを買う、っていうのもスゴい気はするけど)。

 早速TVノートの試作、ご苦労さま。
ところで、テンプレ(3D)が「表示するページなし」に
なっている気がするけど、気のせいかな? ただ、鯖が重いだけ?
http://giko-3d.20forfree.com/tes.html

 ニールキック(ry

 土日はタプーリ遊んでね。いつもお疲れさま。



 

 
>>814
 スマソ、>815のは鯖が重かっただけみたい。
無事に近況報告も覗けました...

      ○
      ノ|)
 _| ̄|○ <し
817名無しさん:03/12/05 18:26
ついに買ったよ。スーパーノートコンピュター
818名無しさん:03/12/05 18:35
( ‘∀‘) tes.html は消しますたですよ。

ダイナブクは結局買値の5千円引きで引き取り手が見つかったので、
今度は上位モデルを買いまつ。
>>817
 購入おめでとう( ^ー^)ノ
 スーパーノートコンピューター...
いったいどんな機種でしょう? 何かスゴそうな響きがw



>>818
 スマソ、リンク貼り間違い、テンプレβですた(一時的に重かった)。
今は全く問題なし。http://giko-3d.20forfree.com/

 むぅ、商売上手いな...
でも、もしも上位機種を買ってまた何か問題が...(; ̄X )ゝモゴモゴ
820757:03/12/05 20:55
>>757です。
朝は色々とご相談に乗っていただきありがとうございました。
早速教えていただいた機種を見にお店にいってきましたが、
何気に白パソを愛せない自分を発見致しました。
結果、現時点ではSDスロットは付いていませんが、
FMV-BIBLO MG75Eがいいかなぁと考えております。

それで再度質問で申し訳無いのですが、液晶を
14型に落して考えて他に候補はありますか?
>>820=>>757
 う〜ん、現在DVD-RAM(マルチ)系はNEC、富士通、東芝、SHARP、日立と
SONY以外の各社あるんだけど、今は黒系って少ないんだねぇ...
だいたいが、白か銀色系ばかり...
http://121ware.com/
http://www.fmworld.net/fmv/index.html
http://dynabook.com/pc/catalog/index_j.htm
http://www.sharp.co.jp/mebius/lineup/note.html
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/
黒系っていうと、東芝Gシリーズ(18万以上)、NEC LavieC(18万以上)、他いくつかあるけど、
20万くらい出せば、黒系は手に入るけど、そこら辺の予算では残念ながら、
>>820で書いてある通りFMV-BIBLO MG75Eしかないみたい。
↓のを黒系というのかわからないけど、一応あげておく(ただし、あまりいいモデルではないかも)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200510781

というわけで、14型を含めても選択しがほとんど無いし、FMV-BIBLO MG75Eは
CPUがPenMだし、けっこう(・∀・)イイ!!機種だとは思うけどね(予算Overですが)。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200211652
822757:03/12/05 21:55
>>821さま
レスありがとうございます。
やはり私の予算では黒パソは高嶺の花なんですね。
では多少予算オーバーですが、オススメしていただいた
FMV-BIBLO MG75Eを思いきって購入したいと思います。(`・ω・´)
何度もご相談に乗っていただき本当にありがとうございました!
823名無しさん:03/12/05 23:10
※【予算】[ 〜20 ]万円
※【用途】○ウェブ・メール○オフィス○音楽○DVD鑑賞○ゲーム

家用です。家で使う、楽しむ程度のパソコンでどれがいいでしょうか。
15インチの光沢液晶がいいです。
DVDが書きこめるドライブが付いたやつも出てきてるようですが
ビデオカメラとかもってないし、コンボドライブでいいかなと思ってるんですが
付いてたほうがいいんでしょうか。まあ、安い方がいいですが。

できたらメーカーの違い、(ほとんど変わらないと思いますが)人気があるやつなど教えてください。
824名無しさん:03/12/05 23:19
  ∧_∧∩
  ( ´∀`)/ モナー
___∧__________
DVD-R書き込み速度4倍以上のありますか?
825名無しさん:03/12/05 23:45
最近のノートはビデオメモリがメインメモリと共用なのが多いですが、
不安定になりやすいとかありますか?
安いノートを買ってメモリを足すか、東芝V7にしようか迷っています。
826名無しさん:03/12/06 00:07
>>823
ちょっとアバウトだね。。。
ゲームって具体的に何がしたいの?
デザインで気に入ったPCとかはない?

>>824
内蔵で?
なかったかな。。。

>>825
何をするかによる。
東芝V7はもうすぐ売り切れるよ。
コストパフォーマンスは最強に近い。
買うならお早めに。。。
827名無しさん:03/12/06 00:12
>>825
V7がまだ売ってるなら買っとけ。
実際使ってるけど、軽い3Dならいけるっぽい。
それよりもVGAにメモリ食われないので動作全般が軽くなる。
てか、性能面で低価格ノートとV7比べちゃいかんでしょ。V7の性能面での比較対照って
仕様の近いIBM ThinkPad R40(これはPen4モデルだが)かT40だし。
>>822=>>757
 うん、予算が少々Overするのは痛いけど、デザインもけっこう重要だからね。
満足のいくPCならいいのですが。



>>825
 特別不安定、ということはないけれど、例えばDivXを見る時に多少の影響があったり、
動作全般が多少軽くなる、っていうのは>>827が書いてくれた通り。
非光沢液晶さえ気にならなければ、間違いなく買いかもね。
DynaBook V7/516LMDW \166,800
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711161
コストパフォーマンスは最高かもよ(下位機種は価格が逆転していて20万くらいw)
>>823
 う〜ん、あまりこだわりがないようなので絞りにくいんだけど、とりあえず無難そうな機種(シリーズを)いくつか。
SONY VAIO FRシリーズ、東芝 DynaBook EXシリーズ、NEC Lavie Lシリーズ、富士通 BIBLO NBシリーズ
辺りがいわゆるエントリーモデルなんだけどね。

dynabook EX/522CME \127,900(コンボドライブ)
dynabook EX/522CDE \141,000(DVDマルチドライブ)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711076
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711075
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030912ex/index_j.htm

LaVie L LL700/7D \141,000(コンボドライブ)
LaVie L LL750/7D \151,000(DVDマルチドライブ)
LaVie L LL900/7D \161,900(DVDマルチドライブ、CPUが強力)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111669
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111660
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111667
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvls/spec/index.html

FMV-BIBLO NB50E \138,000(コンボドライブ)
FMV-BIBLO NB55E \148,800(DVDマルチドライブ)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200211648
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200211646
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/nb/index.html

VAIOはとりあえずDVDマルチはないので外しておきました。
安いのがいいならdynabook EX、色々やってみたくてソフトが多いのがいいならLaVie LかBIBLO NB50E、
CPUが強力かつ、おそらく静音なのはLaVie L LL900/7D辺りかな、と思います。
 ∧ ∧
ミ,, ゚Д゚彡  ふさギコ先生
(ミ   ミつ
__∧____________
>>824
 DELLのInspiron 8600他に搭載のDVD+RW及び±RWが+R4倍速だけど、−R4倍速は無い。
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx?c=jp&id=inspn&l=jp&s=dhs

何しろ、デスクトップ用でもこれからようやっと8倍速に行きそう、という段階だからね。
アイ・オー、DVD±Rの8倍速書き込みに対応したドライブ2モデル
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20031205/106662/
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/12/04/647222-000.html

たまーにAA使ってくれたのでサービスw
831620=前々スレ696:03/12/06 00:35
>>628
アプライドで DunamisNote CL-M1300/M385C の実物を見て確かめたところ、
1280×800でした。また、HomeとEndキーもやはり同じキーでした。
白い本体色が好きなので、WSXGA+だったらと惜しいところ。

DELLのinspiron500mは今メモリ倍増キャンペーンなので、256MBに別途1.6万円で512MBを
買って合計768MBにするよりは、最初から512MB(256MBよりも25000円も!アップするけど)の
倍増で1024MBにしてメーカー保証も適用、というのがよさそうと思うのだけど、
いざとなるとなかなか注文の決断ができないw

ところで、Home、End、PgUp、PgDnキーそれぞれ独立(操作性)、SXGA+以上の液晶ディスプレイ、
PentiunM(静音性)、価格は21〜23万円あたり(財布に優し目)という条件を満たすのは、
ソニー・富士通は考えずショップブランドも含め500m以外に無いですよね?
832名無しさん:03/12/06 01:09
次の3機種のうちネトゲーするならどれが1番適してますか?

・VAIO PCG-FR55G/B
・hp nx9005
・FMV NB50E
>>831=>>620
 キーボードといえばThinkPad、ということでとりあえず紹介してみるが、
PenM、SXGA+液晶で選んでみたけど、
キーボードが本当に希望通りかよくわからんので確認してみて。
R50のキーボード↓
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr503a/option/tpr503ao_other.shtml

ThinkPad R40 2722-6MJ \179,800
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200310534
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr4035/tpr4035a.shtml

ThinkPad R50 1829-7PJ \191,800 / ThinkPad R50 1829-7DJ \199,800
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200311686
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200311687
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr503a/tpr503aa.shtml

他には何かあるのかねぇ...

DELLはまたメモリとかをBTOすると異常に高いのよねぇ...
なかなか希望通りの機種って見つからないものなのよね...
 
834名無しさん:03/12/06 01:21
>>831
Home,End,Pgup,Pgdnキーその他がすべて独立している(つまり89キー)ノートPCって
ThinkPadシリーズしか知らないんだが・・・

そのThinkPadの新型R50 1829-7DJ(Pen-M 1.4G,SXGA+,MOBILITY RADEON9000 32Mモデル)が
199980円であるから参考までに
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200311687
メモリ増設は必須だけど、キーボードとSXGA+の要求を満たしていて、価格も射程圏では?
835どんなパソコンが良いですか?:03/12/06 01:21
※【予算】:こだわらないが極端に高いのは嫌。
※【用途】:仕事用でMSOFFICEしか使わない。
いらいらしない程度の処理速度は欲しい。
※【必須の条件】
1:MSOFFICEがインスト可であること
2:キーが打ちやすく、長時間使用して疲れないもの。
特に2を重視します。
836どんなパソコンが良いですか?:03/12/06 01:26
スレをまちがえました。
すまそ
>>832
 ネトゲーってのがどの程度のモノを予定しているか知らないけど、
ビデオチップはいずれもRADEON IGPだから、ほとんど大差ないね。
CPUがnx9005はAthlon XP 2200+なので他のモバセレ2.0Gなので1ランク上、
という程度かな。
正直、どれでもいいとは思うよ(3D系なら無理だけど)。
838832:03/12/06 01:32
>>837
即レスありがとうございます
どれも大差なしですか。なるほど参考になりました。
またまた質問で申し訳ないんですが
DL等の作業行う時の処理速度も大差なしですか?
>>834
 そうか、89キーが独立か...そういえばそうだったかも...
勉強になったよ、サンクスc⌒っ*゚∀゚)φ メモメモ...



>>838=>>832
 DL程度なら変わらないでしょう(少なくとも体感できないと思う)。
動画のエンコとかではさすがに響いてきそうだけどね(それでも体感はできないかも)。
動画のエンコでタイムを計ると、はっきり違いが出るとは思う。
 ほぼ無理だけど、一応3DゲームにはAthlonが優秀ではあるんだけどね。
840835:03/12/06 01:45
やはりこのスレが正解な気がしてきた。
※【予算】:こだわらないが極端に高いのは嫌。
※【用途】:仕事用でMSOFFICEしか使わない。
いらいらしない程度の処理速度は欲しい。
※【必須の条件】
1:MSOFFICEがインスト可であること
2:キーが打ちやすく、長時間使用して疲れないもの。
特に2を重視します。
841名無しさん:03/12/06 01:47
>>831
D600が10万offだった時に買えば1Gで20万以内に収まり
3年保証だったのになぜそのときに買わなかったんだ・・・
9月に1回、10月に2回offキャンペーンしてるから
またやるかもしれないけどな

ちなみにDELLのキーボードはいまいち
配置は文句ないと思う
842名無しさん:03/12/06 01:49
FFとかシム4やらをできるノートはどこのメ−カーでどの機種はお勧めですか?
ソーテクとソニとシャと東を除く。
教えて下さい。
>>840
 ちょっとその条件だけでは...
キーボードにこだわるなら、やっぱりThinkPadがいいとは思うんだけど、
一応、予算の上限、液晶サイズや解像度(XGAやSXGA+)、
光学ドライブ(CD-ROM、CD-RWなど)とかだけでもいいので、
情報を追記してください。

 ちなみに、OfficeがインストできないPCなんてあるのかな?
844名無しさん:03/12/06 01:51
>834
HPのも独立しているよ。
845832:03/12/06 01:52
>>839
ふむふむ勉強になりますた
だいたいの目処はつきました
多分nx9005を買う予定になりそうです
ありがとうございました
>>842
 東って東芝? とりあえず、リンク見て参考にして。
http://giko-3d.20forfree.com/

 FF11やシム4なら、最低○の所にあるGPUを搭載した機種を。
できればシム4用なら◎クラスのGPU搭載機を選びたい。
847名無しさん:03/12/06 01:59
>>846
ありがとうございます。
東は東芝です。
ちょっと見てきます
>>844
 そうだっけ? むぅ、そこら辺の情報は正直疎いんだよね...
ところで、nx9005はキャンペーン中です。
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/nx9005/



>>845=>>832
 一応知っているだろうけど、nx9005はUSB1,1なので注意してね。
849835:03/12/06 02:03
>>843
自作のデスクトップを持っているので、ノートは完全なサブです。
1:予算の上限…20万
2:液晶サイズや解像度…液晶について詳しいことがわからないが、
1024×768程度が出て、目が疲れなければ良いです。
極端に写りが悪いのは困りますが。
3:CDROM、USBポート、LANがあれば良いです。
LANは無線式でなくてもいいです。
850847:03/12/06 02:15
>>846
デルの5100を考えていたんですがGが力不足ですね・・・
FMV-BIBLO NH70Eが20万前後でベストかと思いましたがどうでしょう?
ご教授願います。
>>849=>>835
 キーボードにこだわれば、やっぱりThinkPadでいいとは思うんだけど、
色々ありすぎて絞りきれない...シリーズ的に選んでみました。

 ThinkPad T40 2373-6BJ \167,800ほかThinkPad T40シリーズ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200310618
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt4038/tpt4038a.shtml
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt4037/tpt4037a.shtml

 あるいはT41シリーズ
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt413a/tpt413aa.shtml
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpt413b/tpt413ba.shtml

 ThinkPad R40 2722-BJ1 \171,500
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200311778
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr403b/tpr403bs.shtml

 といったところが候補かと思います。CPUがPenMなので、ストレスは感じにくいかな、と。
あとは、自分の欲しい仕様のモデルを価格を見ながら選ぶのがいいかと思います。
http://www.kakaku.com/sku/price/002003.htm
>>
FMV-BIBLO NH70E FMVNH70E
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200211641

ここの掲示板を読んでもらえばわかると思うけど
(全部が真実ではないかもしれないが)、どうやら、深刻にヤバいのかもね。
これを読んで、不安に感じるならやめておいた方がいいかも。

それから、さっきのリンク先の価格は古いので自分で確認してね。

20万前後でGPU重視、ということならキライなメーカーかもしれんが、
東芝G8やV9が無難だとは思うけれど...
 もっと、予算があるならDELLのInspiron 8600の
ビデオカードをGeForceFX Go5200 64MBにしたモデルがいいかもね。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspn_8600?c=jp&l=jp&s=dhs
853名無しさん:03/12/06 03:05
キーボードにこだわるならマジでデルはやめとき。
ふにゃちんでダメダメ。
スマソ↑の>>852>>850=>>847宛てでした。



>>853
 そうだね、たしかにヘニャヘニャだよね。



もう寝ますので、あとは明日(っていうかもう今日ですが)の午前中にでも...
855847:03/12/06 10:17
>>852
ご親切に有り難うございます。
実は今使っているのが三年くらい前のビブロでハードディスクが異様に
うるさいんですよ・・・celelon500M.64MBでそろそろ限界です。
1から出直してきます。
856名無しさん:03/12/06 11:42

 このスレだと、ダイナブック買った人が多そうですね。

いろいろソフトや機能がついてる割には他メーカーより1・2万円
安そうですし。
857825:03/12/06 12:05
東芝V7はシリアルがないのとキーボードと液晶があまりよくないと聞いてたので、
安いのを我慢して使おうかと思っていましたが、やっぱり東芝V7にします。
ありがとうございました。
>>855=>>847
 そうねぇ、現在の所はあまり希望な合う機種がないかな。
悩んでいる間に来年の春モデルが出て、富士通もNHが少しは改善されているかも...
あとは、NEC LavieC辺りがもう少し強力なGPUを積むのを待つとかね。
まぁ、いずれにしてもまた何かあったら、相談してください。



>>856
 確かにDynabookは多い気はする。
これはお勧めしやすくて、お勧めする回数が多いから、っていうのはあるのかも
(本当は他にも回答者がいると、もっと推薦機種が分散していいんだけど...)
 ちなみに、Dynabookはソフトが少ないよ(VAIOやBUBLO、Lavieと比べて)。
ショップブランドはさすがにほとんど何も入っていないけど。



>>857=>>825
 シリアルが必要なら、NECとか日立になるけれど、
こっちは液晶がキレイ(光沢液晶)、DVDマルチもある、というところがいい点(ビデオカードはないが)。
用途とかがわからないので、何とも言えないけど、そういう選択肢もあるかもね。
859825:03/12/06 14:38
用途は主にインターネットと2Dのゲームです。
お金がないのでHPの9005にしょうかと思っていたんですが、
V7の方がバッテリーが長持ちするし、性能がいいみたいなので、
2Dのシミュレーションゲームでも結構重いのがあるので、がんばってV7買います。
>>859=>>825
 予算を少しでもおさえるなら、dynabook V8/513LMEW \151,500
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711072
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030703v8/index_j.htm

 こちらも選択肢だね。CPUはPenM 1.3Gと1.6GなのでV7/516LMDWにはっきり劣る、
メモリが最初からV7/516LMDWは512MBで劣るけれど、
ビデオカードはこちらが上、液晶はどちらも非光沢液晶、という感じ。
 仮に用途がネットと2Dシュミレーションゲームだけなら、V8でもいいかと思う。
V7のCPUが効いてくるのは動画のエンコードなどの場合くらいだね。
メモリはバルクで4000円くらいで買える(相性保証はつけた方がいいとは思うけど)。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05200010039

 一応V8+メモリの方が1万円くらい安くあがるけど、まぁV7/516LMDWが基本だろうねぇ...
861847:03/12/06 16:35
>>858
今のパソコンはもろハードディスクが回っているという感じなんです。
新しいのは耳をつけないと分からないとかそんな感じですか?
質問君で申し訳ないんですが・・・
DynaBookも考えようと思うんですけどみんなモバイルのCPUですよね?
そこもちょっと気になっていたんです。



>>861=>>847
 ハードディスクの音って、カリカリ、ガリガリ、っていう類の音?
う〜ん、昔のPCはたしかに、今と違って流体軸受けではないから、
多少はうるさいとは思うけど、今のPCのHDDが必ずしも静か、とは限らないよ
(昔のHDDよりはマシだと思うけどね)。

>DynaBookも考えようと思うんですけどみんなモバイルのCPUですよね?
 これを>>847がどう受け止めているのかわからないけど、
もしも同じようなスペック(デスクトップPen4 2.4GとモバイルPen4 2.4G-Mなど)
の場合は間違いなくモバイルPen4 2.4G-Mの方が低発熱・低騒音、という意味でいいよ。
 基本的にはできるだけモバイルCPUを選びたいと思います。
デスクトップCPUは当たり前だけど、本来はデスクトップPCに載せるためのものなので、
なかなかノートPCでは様々な問題が起きるのを防ぐのが大変かと。
863名無しさん:03/12/06 18:28
ちなみに巷に出回っているPen4ノートですが、Pen4を作ったintel的には
Pen4はノート向きではないので藁Pen4時代にPen4ノート作ったsotec他を恨んでるはず
が、クロックの数字「だけ」は高いので初心者釣りに北森セレ共々A4ノートの多くに採用された、と


Pen-Mノートって、実クロックの低さが災いしてるのか、それほど売れてないらしいし。
Pen-Mって、ここ数年の中ではかなりの傑作なんだが。
864847:03/12/06 19:18
ハードディスクの音はカリカリもうるさいんですが、それよりも回すモータ音
「ウィィーン」っていう音の方がうるさくて。新しい物はウィィーンなんて
おとしませんか?

モバイルPen4 は省電圧だからデスクトップPen4 よりは性能が落ちると聞きましたが・・・

>>863
 ついでに漏れもSOTEC他を恨んでおりますw
藻まいらのおかげで発熱やら騒音やらを死ぬほど
心配しなくては逝けなくなったんだぞ、と小一時間(ry
(モバイルCPUだから、問題ないわけではないが)

PenMはほぼ初のモバイル専用(最初からモバイル目的に開発された)CPUだから、
傑作、というかこれが本来あるべきモバイルCPUなんだと思う。



>>864=>>847
 モーター音...ファンではなくって? 
昔はHDDそんな音してたかな?(既に記憶が...(;・∀・) )
で、純粋に比べれば、デスクトップPen4の方が上だけど
(FSBが800のPen4 2.6GとFSB400のモバイルPen4 2.6G-Mなど)
その性能差を心配するなら、発熱や騒音を心配した方がいいと思うよ。
ちなみに、ベンチ結果ではPen4 3.06G(HT)よりもPenM 1.7Gの方が上だった、なんていう結果もある
(環境が全く同じではないので、なんとも言えないベンチ結果だけどさ)
http://npc.nikkeibp.co.jp/npc/essence/ranking/index.html
866847:03/12/06 19:54
ってことは、新しいHDDは静かなんですね。
TOP5のうち4機種はPenMが入ってますね、PenMはモバイル用に開発したPen4みたいな
感じですか?
>>866=>>847
 う〜ん、まぁ簡単な説明は>>865で書いた通り
モバイル専用(低発熱・省電力)のCPUだけど、パフォーマンスでは相当なモノだよ。
一般的には、PenMのクロック数×1.5倍のPen4-Mと同等の性能がある、
ということにはなっている(つまりはPenM 1.6Gなら、Pen4 2.4Gクラスと同じくらい、ということ)。
 もっとも、上のベンチ結果を見る限りでは1.5倍ではすまないかもしれないけど。

それから、モバイルCPUとデスクトップCPUではTDP(熱設計電力)が大きく(30℃くらい)違う。
そのため、デスクトップCPUを積んだノートではHDDの音うんぬんよりも
放熱のための各種ファンの音の方がよほど気になると思うよ
(まぁ、少なくともHDDは昔よりは静かだとは思う)。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2003/20/page1.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/20030820/tdp.pdf
http://yougo.ascii24.com/gh/77/007730.html
868824:03/12/06 21:00
やはり内蔵で4倍速はないですか。
メディアがほとんど4倍速対応とかなので4倍はほしいな、と思ったんですが
外付けにするしかないみたいですね。
ありがとうございました。
869名無しさん:03/12/06 21:44
【予算】20万円前後
【用途】○ウェブ・メール○デジカメ○2Dゲーム
    ○DVD鑑賞・作成(DVDレコーダーで録画したのを編集するくらい)
【光学ドライブ等】○DVD-RAM
【インタフェース等】】○USB2.0○パラレル
【通信方法】○無線LAN (できれば)
【プレインストール】○WinXP ○Office
【その他自由記入】
PenMに憧れてるけど外に持って出るわけじゃないし用途も限られてるし
宝の持ち腐れかな〜と悩んでます。(憧れてる理由も何となくってだけ・・・)
できれば長く使いたいので用途にしては予算高めなつもりです。
870847:03/12/06 21:50
なるほど!ご面倒おかけしました。
今までの事を合わせて、V9/W14LDEW、Inspiron 8600の◎Geforce4 4200 Go[VRAM64MB]
あたりでよろしいでしょうか?

871名無しさん:03/12/06 22:12
>>865
sotecが当時採用したのはデスクトップ用の藁Pen4ですよ。
他に、藁セレをノートに使ったのはhpとe-yamaくらいのもの。
今度のプレスコ(しかもセレが先に出るという説も)も藁の再来は確定っぽいしねぇ。
(藁セレは純粋に藁コアの廃品利用。Pen4は当時既に北森になってたし、モバセレは最初から北森)

100W級のCPUをノートに積むsotecもどうかと思うが
(この頃、sotec製品の不具合報告が多数出た。原因はCPUの焼損だとか)
872名無しさん:03/12/06 22:46
マルチになってしまってすみません。ちがうスレで書き込みがないもので。
NB55E/TとNB70E/Tはどちらのほうがお買い得でしょうか?
>>869
 一応、DVD編集ということでCeleronはやめておいた方がいいかな、ということでPenMとPen4-MのDVDマルチ搭載機から選んでみました。
FMV-BIBLO MG75E FMVMG75E \161,800 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200211652
LaVie L LL900/7D \161,900 / LaVie L LL950/7D \178,800
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111667
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111666
http://121ware.com/product/pc/200309/personal/lvls/spec/index.html
dynabook E8/X19PDE \155,000 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711068
DynaBook G8/X20PDEW2 \182,000 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711134

2Dゲームということで、特別必要はないとは思うのですが、DynaBook G8はビデオカードがあるので軽い3Dゲームもできたり。
他、細かいところは仕様を見てください。無線LANは規格が書いていないのでわかりませんが、11gとかなら、別途買うしかないですな。

で、一応ですが長く使いたいなら、延長保証をつけてみたらいいかな、とか思ってもみたり。
NECは小売店などで購入したPCにも延長保証がつけられる。http://121ware.com/navigate/shopping/info/csell/regulations.html
その他、小売店でも一応つけられる店はある。
CHAMPとか http://www.champ.co.jp/
PCボンバー http://www.pc-bomber.co.jp/

こんな感じでしょうかね。
874名無しさん:03/12/06 22:48
Lavieがいいかなと思ってたんですがうるさいですか?
HDDがうるさいと聞いたんですが。東芝、富士通と比べるとどうでしょ?
店頭じゃ店内がうるさすぎてわかりません。
>>868=>>824
 そうね、残念ながら今は外付けしかないと。
来年の春(1月頃)モデルでも4倍速は出ないだろうなぁ...



>>870=>>847
 そうだね、そこら辺の2機種か、東芝でいいなら
DynaBook G8/X20PDEW \205,500 も多少高いけどGPUが強力なので候補かと。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711133
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512g8/index_j.htm
>>871
 ふむ、そうだったっけ? なにぶん記憶力がヤバいので...( ̄ー ̄; ヒヤリ
何しろ、こういったハード系に興味を持ち出したのがここ1年程度だし...
さすがに藁セレとかの悪評は知ってますけど...勉強になりましたサンクスです。
 で、Prescottですが、これCeleronから出るなんて噂もあるの?
インテルのロードマップを見ても、今インテルは90nmプロセスの問題に直面しているんだよねぇ...
つまりは、期待のDothanも色々問題が起きる可能性があるわけで...
 もう少し淫照ガンガってくれぃ...
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/20030820/desktop.pdf
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0806/ubiq18.htm

で、ソーテックの様々な悪評はその頃ついたんでしょうな(そりゃ、ヤバいでしょうって、CPUの焼損はw)
877871:03/12/06 23:13
>>876
なんでセレから出るかというと、Pentiumの名を付けるに値しない(ある意味不良品ともいう)Bステップのコアが
大量に余っているので、捨てるのもなんだしceleronとして捌いてしまおうというのがその噂の出所なわけで・・・
(FSB533でなら少なくとも2.8G程度までは出るらしい。それ以上は厳しいようだが)

で、当時のsotec製品のリストを探したのだがわかりにくい所にあるようで・・・
http://sotec.techsupport.co.jp/pds/spec_list.asp?pc=0200130000016
http://sotec.techsupport.co.jp/pds/spec_list.asp?pc=0200130000029
藁Pen4(当然デスク用。ノート用藁Pen4は存在しない) 1.6Gを採用したモデルがいくつかあるね。
>>872
FMV-BIBLO NB55E/T FMVNB55ET \165,800
FMV-BIBLO NB70E/T FMVNB70ET \187,000
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200211645
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200211643
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0309/biblo_loox/nb/index.html

2万円の違いで、異なるのはCPUがモバイルPen4 2.2G-MとモバイルCeleron 2G、
その他にはTV録画方式がハードウェアエンコとソフトウェアエンコ、というだけかな。
2万円分の差はあるとは思うけれど、使い方によると思うよ。
動画編集(エンコード)などをする機会が多いなら、Pen4、
また、録画の際に少しでもコマ落ちするのを避けたいなら、ハードウェアエンコの上位機を選びたい、
という感じかね。
 CPU使用率などについての情報は支店の367-371辺りを参考に
(ただし、間違いもあるかもしれんので、参考程度に)。
▼ノートでのTV・DVD録画・3Dゲーム機能情報スレ▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066133890/367-371
879Socket774:03/12/06 23:15
>>876
ソーテックの悪評はもっと前からのような。おもにデスクトップの方で、だけど。

#そもそも、TDPのことを考えずにクロック「だけ」をあげる作戦に出たのは
#インテル自身だというのに・・・。
>>874
 HDDがうるさい、といっても、PCによって載せてるHDDが違うから、なんとも言えないんじゃない? 
(同じ機種でもHDDは日立、富士通、東芝とそれぞれ使っているはず)。
 だから、当たりのPCには静かなHDD、ハズレのPCにはウルサいHDDが載っている。
これは運としかいいようがないと思う。
 どうしても、その音がイヤなら、自分で評判のいいHDDに交換するしかないかと。
漏れはそこら辺の情報は持ち合わせていないので、どこのメーカーがいいとかはわからないけど。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/hdd25.htm

 で、Lavieの最下位機種はファンの爆音間違いなし
LaVie L LL530/7AとLaVie L LL550/7D
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200110066
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111670

881869:03/12/06 23:20
>>873
どうもありがとうございます。
見た目ではLavieがいいかな〜と思ってます。

ところでスレ本題からズレるので場違いなら以下はスルーして下さい。
今、どこで買う人が多いんでしょう。
消耗品・小物は価格.comで最安値で買った事あるんですが
ノート本体のような高価な物もそういう所で買う人が多いんですかね?
>>877=>>871
 なるほど、Bステップが大量に余ってるんだぁ。
 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
しかしセコいな、さすがはイソテル。
 で、たしかにPen4 1.6Gノートがあるね(オソロシイ)...



>>879
 ヒサシブリ。まだ開通しないの?
 で、ソーテックはその前からなんだ...しかもデスクトップ(;´Д`)...
たしかに、TDPを考えていないのはイソテル自身だね。
 クロック至上主義がPenMを売りにくくしているし、
これからの種類(FSBやL2キャッシュなどで)の増えまくるCPUは間違いなく
クロック数では性能を表せなくなるのにね。
 そういう意味ではAthlonのモデルナンバーが先見の明があった、ということで。
 
>>881=>>869
 一般的には大手量販店(ビックカメラやヨドバシ)、
それにコジマ電機やヤマダが多いんでしょう。
 でも、このスレで質問した人の大半は、
おそらく価格comで買っているんだと思う。
 代引きで買えば、一部店舗(サ○セスとか)を除けば基本的には問題なし。
884869:03/12/06 23:42
>>883
そうですか。ありがとうございます。
885Socket774:03/12/06 23:54
>>882

開通予定は次の火曜日。なぜかモデム&スプリッタが3組・・・。
#うち一組はレンタル。

で、ソーテックというと、青っぽい一体型のアレ、
e-oneが出た頃からすでに悪評がついていたような記憶が・・・。
あと、CPUの性能をクロックとは関係ない数字で示す方法って、
AthlonXP以前にもやったところがあります。・・・いつの間にか消滅したけど・・・。
886847:03/12/06 23:57
>>875
東芝は使いもせずけぎらいしていたんですが、今日パンフを見ていたら
東芝もいいかもーと思って候補に入れました。
PenMの事もよくわかり感謝しています。
一週間ほど迷いに迷ってみます。
また分からない事があったらお世話になると思いますがその時はよろしく。
色々有り難うございました。

ヤマダなどはポイント還元が何気に大きいですよね!
887586:03/12/07 00:04
MG75Eの値下がりが終わったところでレビューなんかしてみる。
【機種名&メーカー】≪FMV-BIBLO MG75E≫
【購入金額】[ 税、送料抜き169600  ] 円
【用途】○ウェブ・メール○DVD作成 ○動画、静止画鑑賞○2Dゲーム○車で持ち運び
 
【液晶  4  点】 最初は視野角狭い、応答速度悪い、低コントラストで3点だったが調整と慣れでこの点数
【騒音  4.5 点】 ファンの音はしないがHDDがスマートドライブに入れた流体7200rpmより少しだけ大きい
【発熱  5  点】 暖かい程度
【スピーカー 2.点】 人の声が割れる 
【その他自由記入】 液晶はもっと良い機種があるがそれ以外はコストパフォーマンスが高い
【総合満足度 4.5点】 暴落さえなければ、、、
>>885
 ふむ、相変わらず電話代を使ってのカキコさんくすです。なぜ3組...
e-one...懐かしい( *´д`) 若い人は知らんかもねw
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/1999/08/19/603980-000.html

まぁ、安かろう、悪かろう、っていうイメージが付きまとうんだよね、どうしても。
で、昔あったモデルナンバーみたいなの、ってどこがやってたの? 全く記憶に無い...
 ちなみに、もうCPUは種類が多すぎてワケわかめな時代がすぐそこまで来ています...
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1119/kaigai047.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1112/kaigai044.htm



>>847=>>886
 うん、色々悩んで、わからなかったらまた質問してください。
一週間後には、おそらく新スレに移行済みかと思いますが、
スレタイトルはほぼ変わらないはずですので、探してください。

 ヤマダは、その商売方法がアダになって、警告を受けたりしてみたり
(コジマもやっていることは大差はないんですが...)
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003nov/20/CN2003112001000388A2Z10.html
>>887=>>586
 レビューサンクスです。
車での移動なら、この3kgクラスでも問題ないよね。
ノートの液晶は各メーカーが情報を出さないんだよね
(視野角くらいは優秀な場合に限り、書いてあるかな?)。
 騒音・発熱は、さすがにPenMで優秀と。
HDDは...スマドラってけっこう効くよね
(漏れは使っていないが、友人がスマドラ使いw)。
それと比較すると、さすがに厳しいかな?
 スピーカーは東芝Gシリーズ他以外はどれもダメぽ、ということで...
暴落はちょっと...買い時を間違えると、ちょっと痛いね。
 でも、暴落が無ければ、まさかの5点満点?
いずれにしても、だいたい満足なようでヨカタじゃないですか。
 いずれにしても、レビューありがdでした。
890831=前々スレ696:03/12/07 01:31
hpのnx7000WSXGA+モデルが販売再開は1月中旬頃予定に変わっていて、
今度は正しいんかいなと思いながら気になる。

>>833 >>834
カスタマイズしない市販品だとHDDが40GBなので、のちのちに「少々高くても内蔵HDDは
なるべく多くしておけばよかった」と思うかもしれないので、なかなか買いづらいです。

そこでカスタマイズなのですが、以前ThinkPad R50 をカスタマイズしたら
25万くらいになって、高いな…と諦めていたのですが、今改めてみると
値は張るけど作りがよさそうでいいなと思い始めました。
しかし、第一候補のDELLの500mとR50の構成を近いものに合わせ、
HDDは60GB(DELL)、80GB(IBM)にした上での価格が、DELLは3年間引き取り修理
サービスやコンプリートケア1年間を付けても送料・税込みで約19.5万円、一方IBMは
標準の保証1年で税込み約26万円。やはり値が張る…。

ちなみにIBMも、メモリを256MB→512MBにするとプラス23000円でした。

>>841
法人向けの商品を注文できるのか知らなかった(どうすれば注文できるかの情報を
積極的に探さなかった)ので。今はDELLノートの本スレで出てたので分かりますが。
891名無しさん:03/12/07 01:33
藁とか、北森って、何?
>>890
 やっぱりnx7000WSXGA+が気になってるんだ。
さすがに、後からHDD交換は無理なの?
 ThinkPadはなんだかんだ言っても、高いよねぇ...



>>891
 藁(ワラ)→ワラメット→ウィラメット(Willamette)コアのPen4とかのこと。
 北森(キタモリ)→(英語で)ノースウッド(Northwood)コアのPen4とかのこと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/intel/20030820/desktop.pdf

 ちなみに、AthlonでもBartonコア→ばーとん→ばー豚→豚
Thunderbirdコア→サンダーバード→雷鳥
 など、色々あるんです。との擬古郡 socket 774さんからのトリビアでした。
893名無しさん:03/12/07 05:49
ノートでFSB800ってあるの?
>>893
>>804-805を参照(容量抑制のため簡単なレスでスマソ...現在476KB...)
すんません、知人の結婚式に逝ってきますので、
質問・相談・雑談などは夜にならないとレスがつけられませんので、ご理解を。
896名無しさん:03/12/07 13:27
【予算】15万円まで
【PC使用歴】4年
【好きなメーカー】イーマシーンズ、IBM、エプソンダイレクト
【嫌いなメーカー】HP、NEC、富士通、シャープ
【用途】ウェブ・メール、オフィス、DVD鑑賞、デジカメ
【視力】近眼
【液晶サイズ】14.1〜15インチで
【その他】
 イーマシーンズを検討してましたが、無線LANがうまくいかないと聞いたのと、
 今となっては案外安くない気がしたので、保留してます。
 どうぞよろしくお願いします!
>>865
>ついでに漏れもSOTEC他を恨んでおりますw
それはおかしいでしょう。
作るのは自由、買う人間が悪い。
>>888
http://216.239.57.104/search?q=cache:xKa2m5vkbRYJ:yougo.ascii24.com/gh/29/002986.html+P-Rating&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
898863:03/12/07 14:25
>>897
誤解のないように言っておくと、sotec他を恨んでいるであろうと思われるのは
消費者ではなくてintelだというニュアンスなんですがね。
899名無しさん:03/12/07 15:25
とりあえず、age?
>>898
いや、製造者はそんな事考えんよ。
ハードを作る者はここからここまでの動作は保障します。
といってる訳で、それをどう使おうが買い手の勝手。

現にintelは台湾のOEM企業がノートパソコンに
デスクトップCPUを載せているのを見て
トランスポータブルというセグメントを設けた。
901名無しさん:03/12/07 17:01
>>892
サンダーバードは知ってたよ。
見てたしw(違

乙!
902QXGAが欲しい人:03/12/07 17:09
>>896
 とりあえず、キライなメーカー以外からいくつか候補を。
東芝dynabook A9/422CME \119,000(非光沢液晶)http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711818
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020a9/index_j.htm
dynabook EX/522CME3 \137,000(コンボドライブ) / dynabook EX/522CDE3 \143,000(DVDマルチドライブ)
(どちらも光沢液晶、デジカメ用のSDカード/メモステスロット有り)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711825
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711823
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020ex/index_j.htm
dynabook V8/513LMEW \151,500(非光沢液晶、CPUが強力、ビデオカード有り、無線11b有り、SDカードスロット)\151,500
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711072
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030703v8/index_j.htm

VAIO PCG-FR55G/B \132,400(光沢液晶、メモステスロット有り)http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200610964
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77G/

ThinkPad R40e 2684-HAJ \139,500(もちろん非光沢液晶、office無し)http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200311715
ThinkPad R40e N684-HHW \144,900(非光沢液晶、office有り、Win2000)http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200311742
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr40e3a/tpr40e3aa.shtml
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr40e3a/tpr40e3aa.shtml

EDiCube L330H 14.1型 XGAモデル(非光沢液晶)をカスタマイズ(スリムコンボドライブ、PenM 1.6G、officeをつけると予算over)¥144,800
http://www.epsondirect.co.jp/edicubel/index.asp

 主に、こんなところが選択肢。基本的には光沢液晶は動画鑑賞向け、非光沢液晶はoffice系の文書向け。光沢液晶ではVAIOが評価高し。
>>897=>>900
 う〜ん、そうね、おかしいかな。
ただ、ソーテック他がノートにデスクトップCPUを(一応)載せられることをイソテルに教えてしまったがために、
現在のような(デスクトップCPUを平然と載せる)流れができてしまったのかな、とかオモタり。
 まぁ、確かにデスクトップCPUの載ったノートを買わなければいいだけなんですけど
(と言いつつ、Lavie Cを購入対象にしている漏れは間違いなく自己矛盾に陥っているワナw)。
 で、P-Ratingですか、サンクスです( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
まだ、漏れがPCを買う前の話だな、これは...



>>898=>>863
 まぁ、intelも利益追求に必死なんでしょう。
販売したCPUがどんな使い方であれ、売れれば儲かる。
儲かって、需要があれば引き続き同じような(クロックアップした)モノを売る、と。
 結局はデスクトップCPUを載せたノートを買う一般客、
売れるからと言ってデスクトップCPUを載せて売るPCメーカー、
デスクトップCPUがノートPCにも載せられることに気づいて、その路線に乗ったイソテル、
三者三様、いずれも悪い、ということかな(半分酔っ払っているので、おかしな文章でスマソ)。
 まぁ、PenMという久しぶりに(・∀・)イイ!!CPUがあるので、そちらに期待しませう。
>>899
 お茶ageるw ( ´∀`)つ旦

>>901
 サンダーバードは今でもやっているみたい...(駄レスすまそ)
そういや、プレスコットの略称を知らない... なんかあるのかな?

>>902
 やっぱりQXGA液晶がホスィのね。
もしも発売されたら、いくらくらいするんだろう...やっぱり50万くらいするのかね。
(スゴいな、ノート自体はもちろん、このクラスが購入対象に入るQXGAが欲しい人タソもw)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0625/nec.htm



すいません、皆様、一応大マジメにレスしているつもりですが、何か文章がおかしい気がしたり...
酔いがまだ覚めないもんで(;・∀・) 何かおかしなこと書いてたら、突っ込んでください...
906名無しさん:03/12/07 18:39
【予算】15万円・ヨドバシで購入予定
【用途】ウェブ・メール・オフィス・ウェブラジオ鑑賞・音楽CD鑑賞作成
(ノートで音楽を鑑賞する時、いい音がするに越した事はないです)
【PC使用歴】4年
【過去の使用機種】4年前に買った10万円のsotec・sigmarionU
【単独併用共用】家族共用
【使用予定年数】壊れるまで
【第一印象が良い機種・候補】
dynabook EX522CME3・BIBLO NB50EBB
【液晶サイズ】15"
【視力】ド近眼
【光学ドライブ等】★CD-ROM★CD-R/RW★フロッピー、以上を内蔵
【HDD容量】40GB以上
【メモリ】256MB
【通信方法】無線LAN内蔵必要なし
【プレインストール】WinXP Home・Office
【その他】後、静かで発熱が少ないのが希望しています
907906:03/12/07 18:47
希望機種の違いを書いておきます。

□dynabook EX522CME3□
【価格】149800円 13%ポイント還元
【CPU】モバイル Intel Celeron 2.2GHz
【チップセット】Intel 852GM
【BIOS ROM】512KB(フラッシュROM)・ACPI1.0b
【液晶】XGA クリアスーパービュー液晶 1024*768
【光学ドライブ等】CD-R書込(24倍速)・CD-RW書換(24倍速)・
DVD-ROM読出(8倍速)・CD-ROM読出(24倍速)
【HDD容量】40GB
【サウンド機能】AC97準拠AC-Link接続サウンドシステム
(16ビットステレオ)・マイク内蔵・ステレオスピーカ内蔵
908906:03/12/07 18:48
□BIBLO NB50EBB□ヨドバシモデル
【価格】139800円 15%ポイント還元
【CPU】モバイル Intel Celeron 2GHz
【チップセット】ATI RADEON IGP 340M/Ali M1535+
【BIOS ROM】無?
【液晶】FLバックライト付高輝度・低反射TFTカラーLCD
(スーパーファイン液晶)1024*768
【光学ドライブ等】CD-R書込(24倍速)・CD-RW書換(10倍速)・
DVD-ROM読出(8倍速)・CD-ROM読出(24倍速)
【HDD容量】60GB
【サウンド機能】チップセット内蔵+AC97コーデック
(16ビットステレオPCM同時録音・再生機能・MIDI再生機能「OS標準」)・
ステレオスピーカ内蔵

私の希望から見てトータル的にどちらがおすすめか教えて下さい。
随分細かいですが、どうぞよろしくお願いします。
909896:03/12/07 18:52
ありがとうございました
910名無しさん:03/12/07 19:25
※【予算】15万円
※【用途】ウェブ・メール、DVD鑑賞、オフィス、プログラミング、2ch、セクスィーな動画とか
【PC使用歴】11年 【過去の使用機種】デスク3、ノート2、自作1
【液晶サイズ】14.1以上【ドット数】★絶対XGAより大きなサイズ

SXGA+で液晶の綺麗な物が希望です。デスクトップの代替えとして使います。予算的に、
dynabook E8/X19PDE、 DELL 500m、 エプソン L350H
位しか無いかな…と思っています。
店頭で見たE8(展示品14万円)は液晶がとても綺麗でしたが、動きがもっさりしていた点が不安。
(デスクトップ上で右クリックで出るメニュー表示が遅かった)
スタイリッシュかつ液晶綺麗なE8か、PenMかつ全体的な(?)スペックが上のDELL、エプソンを選ぶべきか迷っています。
悩んで徹夜したのでネムイ。。(ρw-)アドヴァイス オナガイシマス…
911名無しさん@ピンキー:03/12/07 20:10
何とか親から20万ほど巻き上げたいと思ってます。
理由は「PCがブッ壊れた」です。
取り敢えず電話して、「前使ってたPC壊れたから金送れ」と言いますた。
親は「修理してもらった方が安いんじゃないか?」と言いますたが
俺は「修理してもらった方が高くつくから20万早く」と言いますた。
親は「そもそも最近のマイコンは20万もするのか?」と尋ねてきますた。
ちなみに親は田舎者なのでPCに関しては無知に等しいです。
「取り敢えず、買うとしたら相場と修理したらいくらくらいかかるのか調べてみてから」
と言われたので、親を上手く言いくるめる理由と修理費用と最近のノートPCの価格状況を教えてチョンマゲ
912名無しさん:03/12/07 20:18
>>911
バイトして自分で買うか、親の金なら29800にしとけ。マジで。
913名無しさん:03/12/07 21:09
個人的にはノートが欲しいんですけど親にデスクトップにしろといわれてます。
高校生だしノートなんて持ち歩かないし容量小さいからやめとけと言われてます。
僕はLaVieCが欲しいんですけど娯楽するのには十分だと思うんですけどどうでしょう?
914名無しさん:03/12/07 21:20
予算】20万円前後
【用途】○ウェブ・メール
    ○DVD鑑賞・作成 ○簡単なビデオ編集
【光学ドライブ等】○DVD-RW
【インタフェース等】】○USB2.0○IEEE1394
【通信方法】○無線LAN (できれば)
【プレインストール】○WinXP ○Office
【その他自由記入】
TVチューナー内蔵 重量、バッテリーは気にしません。
液晶XGA以上
915名無しさん:03/12/07 21:26
今どきの高校生は学校に自分のパソコン持って行ったり、
通学の電車の中でパソコンモバイルしたりするのか?
すげえ。
ってかLaVieCじゃ無理か。

よっぽど家が狭くて使う時だけチャブ台に出して終ったら
しまわなければならないという状況なら、ノートがいいと思うが、
別にそうでないならデスクトップでいいんじゃないか?
家は何平米で家族何人よ?
てか激安ノートパソコンスレか
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066255416/l50
激安デスクトップパソコンスレのほうがいいんじゃないか?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1067400586/l50
916名無しさん:03/12/07 21:29
LaVieC希望の人にどうして激安スレを薦めてるんだろう
自分が高校時代まずしかったから理解できないのだろうか
917名無しさん:03/12/07 22:00
>911
文面プロヌァイルしてみたがあんた30後半の独身男だろ
918名無しさん:03/12/07 22:52
興奮するノートパソコンを教えてください
919名無しさん@ピンキー:03/12/07 23:04
>>917
22歳の大学生独身れす
920名無しさん:03/12/08 01:13
>>919
お金だしてもらうんなら、働いてからちゃんと恩返しするんだよ!
> ( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk


ここ、もうすぐ容量オーバーで埋まりそうだが、次スレで、以下は可能ですか?

○ここ大型ノートスレの範囲を次スレで中型2kg12型2スピンドルクラスまで広げる(「大型・中型」とか)
○中型・小型ノートスレを関連スレリンクから外す

中型・小型ノートスレは、ここ大型スレと起源は同じで、5月に分離したスレなんだが、
現実問題として、回答職人がなかなかおらず(元々のスレ立て当人も過去ログ保存くらいしか
手が回ってない)、現在の守備範囲で次スレが立たない可能性が十分あります。

現実問題として中型2kg2スピンドルクラスも、
家が狭い学生とか家族の中の自分専用のサブPCとして、大型ノートと同様に
家庭内で多く使われている現実もあり、大型と中型の区別も微妙なので
(2kg前半の14型液晶機も多い)
小型ノートの部分をモバイル板に引っ越して、中型ノートはここ大型ノートスレに吸収するのも有力です。

ご判断は ( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk 氏にお任せします。よろしくご検討を。
それから中型・小型スレの去就を決めようと思います。
922名無しさん:03/12/08 01:41
>>906
yodobashi.comで見たらBIBLO NB50EBB159,800だったけど
もし139,800円ならBIBLOのほうがええんじゃないか
923名無しさん@ピンキー:03/12/08 02:24
>>920
はい!ゴメソね、ママン……
>>921
 スレ過去ログ”管理”人さま
すみません、容量の関係がかなり心配な状況なので、
お手数ですが、支店でレスをつけさせていただいてよろしいですか?
▼ノートでのTV・DVD録画・3Dゲーム機能情報スレ▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066133890/l50

申し訳ありませんが、こちらでお願いいたします。




★>>質問者・相談者の方々へ★
 大変申し訳ありませんが、スレの容量が相当にヤバいので、
新スレが立ったら、レスをつけさせていただきます。
もうしばらく(明日の午前中くらいまで)お待ちください。

 それから、新スレが立つまではできるだけレス等をお控えください。
新スレが立ちましたら、そちらに誘導させていただきますので。
925名無しさん:03/12/08 02:51
【予算】20万円前後
【用途】○ウェブ・メール ○デジカメ
    ○DVD鑑賞・作成 ○簡単なビデオ編集  ○2Dゲーム・3Dゲーム
【光学ドライブ等】○DVD-ROM
【インタフェース等】】○USB2.0○IEEE1394
【通信方法】○LAN
【プレインストール】○WinXP
【その他自由記入】
デジタルビデオの簡単な編集・エンコードと、暇つぶしのDVD観賞用に使いたい。
926名無しさん:03/12/08 03:38
同じノートパソコンを買う場合、時期的に安くなるのは何時ですか?
う〜ん、誰かいないかな?
スレ立て依頼にでも逝った方がいいかな...



★質問者・相談者の方々へ★
新スレが立つまではできるだけレス・質問・相談等をお控えください。
新スレが立ちましたら、そちらに誘導させていただきますので。
928名無しさん:03/12/08 08:41
【予算】〜20 万円
【用途】インターネット・メール、大学で使用(電気電子情報工学科)
【PC使用歴】家族でパソコンを共用(一年以上?)
【単独併用共用】単独使用
【インタフェース等】○USB2.0、PCカードスロット×1以上
【その他自由記入】
友人から初めてPCを買うのでオススメを探してくれと頼まれたのですが、自分の知識ではわからない部分があったので質問させていただきます。
友人は来年大学入学予定の高校生です。工学部に進学した時にパソコンが必要になったら使用する事も視野に入れておきたいが、
どのような作業をするかわからないので、20万以内である程度小回りの利くパソコンが欲しいとの事でした。
自分としてはエプソンダイレクトのEDi Cubeシリーズを薦めたいなと思っているのですが(自分が使っているPCもEDi CubeRです)イメージ的に工学部だと3D処理とかしそうなので、
3Dが弱いと言われているこの機種はダメでしょうか?
情報が少なくて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
929名無しさん:03/12/08 08:46
( ´Д⊂ヽさん、ごめんなさい、924見過ごしました。
しかもまた無駄レス付けてしまってすいません。
930QXGAが欲しい人:03/12/08 09:48
>>905
結局、現状より良くしたくて、無理してるだけだよ。
カードで買えばいいし(ぉぃ
931名無しさん:03/12/08 09:59
ここは容量の問題だけなので、1行レスくらいなら大丈夫。
932名無しさん:03/12/08 10:54
テスト
★質問者・相談者の方々へ★
レスが遅くなっており、申し訳ないのですが、
新スレ立てが14時前後の予定になりまして、それ以降にレスをつけることになると思います。

また、容量の関係から長いレスはこのスレでは不可能ですので、
新スレの方で、>>前スレ906、といった感じでレスをつけさせていただきます。どうぞ、ご了承を。
新スレへの誘導は後ほど、スレが立った後にさせていただきます。
★1行レス程度はたしかに問題ないです。ただし、新スレが立つ前に1000まで逝かないようにw

934906:03/12/08 11:55
> ( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk 様
お忙しそうですね。お待ちしてます。
935名無しさん:03/12/08 13:13
※【予算】13万円くらい
※【用途】○ウェブ・メール○オフィス○デジカメ整理○DVD鑑賞

【PC使用歴】○5年○【過去の使用機種】○自作デスクトップ
【単独併用共用】○単独使用
【使用予定年数】○3ヶ月〜4ヶ月
【液晶サイズ】○15"〜
【光学ドライブ等】○CD-R/RW、○DVD-ROM
【HDD容量(GB)】○30〜
【インタフェース等】PCカードスロット
【バッテリ】電源はとれるの気にしない
【通信方法】○AirH"
【プレインストール】OS無しがればそれでもOK またはWIN2K以上
【その他自由記入】一時的に自宅を離れる為の購入なので、3ヶ月か4ヶ月程度使用したら
ヤフオクに出品する予定です。その為出来るだけ使用後の売値が高いものがいいです。
これが最重要の項目です。
936名無しさん:03/12/08 13:17
好きなの買って動産保険付けて、使い終わったら全損させるってのは?
937名無しさん:03/12/08 14:05
>>911
>>913
早く死ねよ。
938名無しさん:03/12/08 14:20
次スレ
▼ギコの楽しい大型ノートパソコン購入相談室▼24
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1070860134/
939( ´Д⊂ヽ ◆NoteLLR2Tk :03/12/08 14:30
★質問者・相談者の方々へ★

 新スレが立ちました。
▼ギコの楽しい大型ノートパソコン購入相談室▼24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1070860134/l50

回答などは、こちらでさせていただきますが、
連投規制の関係でしばらくお時間をいただきます。
おそらく、15時以降です。

 また、新規の質問は、新スレでお願いいたします。

雑談・1000取り合戦は適当にどうぞ。

新スレ17が慌てていたせいで、意味不明な日本語になっています、申し訳ありません。
 \  /       
  (⌒)    
/ ̄ ̄|     .ξ ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||.  |     旦 (・ω・ ;`)  < 昨日・今日は異常に忙しかった...
\__|     ========  \  \______
 |   |   /※※※※ゞノ ,_)
   ̄ ̄   ~~~~~~~~~~~~~~~~   
941名無しさん:03/12/08 20:53
942名無しさん:03/12/08 21:12
>>940
お疲れ様。
力になれず申し訳なかった。
943名無しさん:03/12/08 22:03
1000!!!!
944埋め雑談:03/12/08 22:17
お金欲しいな〜
金運が良くなるノートパソコンはないの?
>>941
 なるほど、それで1000逝くかなw

>>942
 いえいえ、どうもスレ立てが質問が多くて忙しい時に重なるんだよね(日曜日とか)。
 で、住人の方々がいらっしゃらなかったんで、独断で色々決めさせてもらってます
(テンプレや中小スレとの合流話など)。ご理解ください。
>>943 1000まで逝くかねぇ...現在496KB...
>>944 そうねぇ、金運...何か(・∀・)イイ!!ノートないかねぇ...
947名無しさん:03/12/08 22:56
1000!!!!
948名無しさん:03/12/09 00:11
2!!!!
949名無しさん:03/12/09 00:25
テスト
497 KB
951名無しさん:03/12/09 00:32
  ☆ 深 海 フ ラ ッ シ ュ ☆

⊂ヽ    ∩         ∩    / ⊃
 | |    \\     //    | |
 | |     \\  //     | |
 | |.  ∧_∧ | |  | | ∧_∧  .| |
 \\(´∀` )l |  | l( ´∀`)//
   \       /  \      ./
    | 謝謝 |     |  耳 |
    |     |     |     |
952名無しさん:03/12/09 00:35
俺は天才だ〜
953名無しさん:03/12/09 00:36
過去ログは一部を除いて
http://laptop.jp/2ch/1.htmlhttp://laptop.jp/2ch/22.html
の直アクセスで引っ張れますが、容量の関係で今後も続けられるかわからないので、
どなたか他に過去ログ倉庫サイトを作ってくれる人がいればお願いします。
954名無しさん:03/12/09 00:46
★★★★★★★★★志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保
志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保
★★★★★★★★★志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保
志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保
★★★★★★★★★志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保
志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保
★★★★★★★★★志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保
志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保
★★★★★★★★★志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保
志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保
★★★★★★★★★志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保
志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保
★★★★★★★★★志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保
志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保志保


これで何kふえたのかな?
>>953
 現在の容量はどれほどでしょうか?

>>954
 1KBくらいかな?
956名無しサソ:03/12/09 01:34
>>911
氏ね。
自分で調べろ、そんぐらい。
そもそもPCの故障の買い替えでなんでノーパソなんだ?
お前の頭の程度がわかるな。
恥を自分からさらしやがった。
957名無しさん
>956
てやんでー。
知らないからおしえられないんでしょ。
別に発言しなくていいから黙っててよ。スレがもったいないからさー。

きちんと答えてくれるひとよろしくたのんます。
とりあえず20マン確保して別に余ってもPSX買ったりするんで気にしなくていいです。
そんじゃそういうことでよろしこチョンマゲー。