超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
単発質問スレは禁止。マゾ以外は叩かれる前にここで質問しろ。
罵倒つきのレスで歓迎するぞ。
前スレ : 超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part60
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066833339/

約束事:守らない奴の質問は無視されっからな!
1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → http://www.google.co.jp
2.質問者は2回目以降レスを付ける際、質問時の番号を名前欄に入れろ
3.nyとかMXとか書いた時点でレスは付かないと思え。犯罪は全てを自己責任で。
4.マルチポスト(複数のスレでの同じ質問)厳禁。判明した時点で放置。
5.答えてもらったら礼ぐらい言え。逆切れするガキはてめえで調べろ
6.質問時は最低限以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
関連リンクは>>2-10のどこかに



2名無しさん:03/11/09 17:08
▼●▼●▼●▼●▼●▼●▼●▼●▼●▼●▼●▼●▼●▼●▼●▼●▼●▼●▼●▼●▼●▼●
3名無しさん:03/11/09 17:09
■マジに「初心者です。優しく教えて下さい!」という人は■
以下のアドレスをクリックしてPC初心者板へ行って下さい。
http://pc2.2ch.net/pcqa/



4名無しさん:03/11/09 17:09
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−緊急リンク
■ 現象 ■
Windows起動後1分程度で「RPC の問題で…」などのメッセージが出て、
カウントダウン後、再起動してしまう。
Windows.FAQ - Windows が強制シャットダウンされる (Blaster 対策ページ)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/blaster.html


5名無しさん:03/11/09 17:10
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−関連リンク
■関連板
Windowsの設定などに関する質問はWindows板へ
http://pc3.2ch.net/win/
自作PCのためのアセンブリパーツの話題は自作PC板へ
http://pc3.2ch.net/jisaku/
本当に「初心者だ!」という人はPC初心者板へ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
■関連リンク
winfaq (閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
**はいくら?何処で売ってる?
http://www.kakaku.com/
**出来るtoolどっかにない?
http://www.vector.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典 (用語の意味が知りたい方はこちら)
http://yougo.ascii24.com/
■関連リンクその2
DOS/V Power Report Q&Aコレクション
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/menu.htm


6名無しさん:03/11/09 17:11
ソフトウェア板FAQ読め
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/

CPUの比較したければ読め。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/



7名無しさん:03/11/09 18:05
>>1
8名無しさん:03/11/09 19:54
きょうは 衆議院議員 総せんきょ が あった日でした。
9名無しさん:03/11/09 21:27
小渕優子先生が当選しました。パンツ見せろ!!
10名無しさん:03/11/09 21:28
S3 Graphics Inc prosavage
の一番新しいドライバが欲しいんですけど・・・・
OSがMeなんですが
ググッてもXP用しか見つかりませんでした、ME用はどこにあるのでしょう?
お願いします教えてください
11名無しさん:03/11/09 21:29
>>10

マルチすんなクズが
12名無しさん:03/11/10 00:03
age
13名無しさん:03/11/10 01:08
WMAファイルをWAVEファイルまたはMP3ファイルに変換したいのですが
どうすればいいですか ?
14名無しさん:03/11/10 01:31
>>13
一回でも自分で調べたか?
たまには自分の脳味噌を使っておいた方がいいぞヴォケ

とりあえず「wma wav 変換」で検索して、それでも見つからなかったら
もう一度来い。



15名無しさん:03/11/10 01:45
>>14 さんきゅ!
調べてみます。
1613:03/11/10 01:58
脳みそフル回転して調べました。
dBpowerAMP Music Converter と WMA Codec でできるんですね。
ありがと! >>14
17名無しさん:03/11/10 14:37
買い替えを検討中です。
テレビ視聴とDVD作成・編集・ビデオと ネット・メール・オフィス等に使用する予定です。
Pen4とCeleron かなり差がありますか? またCPUは512Bくらいでいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
18名無しさん:03/11/10 14:46
最近、PC起動させるとかなり横線が入り困ってます。
再起動させると大体なくなりますが、3割くらいの確率で
画面が乱れています。
これはVGAが逝ってるんですか?まだ半年しか使ってないのですが・・・
19名無しさん:03/11/10 14:49
>>17
専門用語を勉強して出直して来い
>>18
構成晒さないので放置
2017:03/11/10 14:57
すいません。

テレビ視聴とDVD作成とDVD・ビデオ編集と ネット・メール・オフィス等に使用する予定です。
このような用途に関しては Celeronで十分でしょうか?
またCPUは512MBくらいでいいでしょうか?
ゲームはする予定はないです。
アドバイスお願いします。

 まだ 文章おかしいでしょうか?
21名無しさん:03/11/10 15:01
>>20
その用途だったらセレロンはやめとけ。アスロンが最適
メモリは512MBもあれば十分
22名無しさん:03/11/10 15:01
CPUが512MB・・・
2317:03/11/10 15:10
あーあーあー すいません! CPUが512MB・・・。
アホ丸出しやーー。カタログ見ながら入力したのに。
カッコワルすぎ。

レス下さった>>21ありがとうございます。
それで選んでみます。
2417:03/11/10 15:22
アホさらしたついでに・・・こんな私にオススメのパソコンは
何でしょう? メーカー製でお願いします。
後 パソコン見に行った時の 「PCなんて
モニターだけとか HDDだけ替えるなんてことはない。
だいたい同時に寿命がくるようになっている。」と
話してましたが そうなんですか?
この板みていたら そんなことはないような気がするのですが。
そんなIntelの販売応援員がすすめてくれたのは
VAIOでした。
25名無しさん:03/11/10 15:27
>>24
VAIOはやめとけ。1年後にあぼーんする自爆装置付。
そのIntelの工作員は単なる馬鹿。モニターやHDDが
ほぼ同時にあぼーんすることは通常の使用の範囲内
ではありえない。
26名無しさん:03/11/10 15:27
一番高いのなら結構いいんじゃないかな。
2717:03/11/10 15:34
>>25

 やっぱり。『ソニータイマー』の話は 時々見かけるので
さすがに即決できずに帰ってきました。勧められたモデルは
他の掲示板でも マザーボードの不具合で問題になっていた
モデルだったので やめてよかった。

 「できるでけ長く使いたい」と話すると
「パソコンなんて 3年くらいのものですよ」と言われたので
最近のものはそんなもんなのかと 一瞬錯覚しそうになりました。
慎重に納得できるものを 選ぼうと思います。ありがとうございました。
28名無しさん:03/11/10 15:36
そこはあってるぞ。
29名無しさん:03/11/10 15:42
えー 3年くらいって 合ってるんですか?
せめて5年と思ったのですが・・・。

モニターもHDDも3年くらいなので 一体型でもタワー型でも
フルで取り替えるので一緒と言われました。
モニターはもう少しもつような気がするのですが・・・。
30名無しさん:03/11/10 15:46
198 名前:名無しさん[] 投稿日:03/11/10 13:45
 今度パソコンの買い替えを検討しているのですが
秋冬モデルのパソコンのDVDの書き込み規格が様々なのです。
NECは 上位機種はマルチなのですが 少し下位になると
DVD−R,−RW,−RAM。SONYならDVD±R,DVD±RW。
テレビのビデオ編集などをしたいと思うのですが、
どちらの規格のパソコンが 便利でしょうか?
DVDは まったく持っていないので 全くわかりません。
アドバイス よろしくお願いします。

 ちなみに 店員にはSONYを強く勧められました。
31名無しさん:03/11/10 15:47
機械としての寿命と性能としての寿命は別だから。
32名無しさん:03/11/10 16:00
>>30

 はい。それは私です。こういうのもマルチになりますか?
もしそうなら 以後気をつけます。

>>31

 なるほど。性能としてということですね。
ありがとうございました。
33名無しさん:03/11/10 16:10
windowsXP使ってるんですが、画像を保存する時っていちいちマウスで右クリックしたりする方法しかないんですか?
ボタン1つでぽちっととはいかないんですかね?
このスレで1000取ったら「鼻脂千右衛門時貞後の43★」
というキャップをもらえるらしい。「稚拙」を「せっしゃ」と読んだバカがいたおかげで
2ちゃんねる正式辞書「2典」に登録が決定?!
それを記念して、「せっしゃ」発言をした馬鹿コテハン「鼻脂千右衛門時貞後の43」のキャップが
1000ゲッターに交付されることになりました。

ダサい名前だから欲しくないかもしれないけど、
記者コテハンだからニュース速報+板でスレ立て放題だよ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1068393428/
35名無しさん:03/11/10 16:22
どうも!超初心者です。
オンラインでPC買うとしたらどこがおすすめですか?
コスパがよくて信頼性のあるのがいいんですけど。
エプソンダイレクトはどうですか?デルはやめときます。
36名無しさん:03/11/10 16:30
>>33
Print Sceen
37名無しさん:03/11/10 16:41
>>35
コスパで買いましょう
38名無しさん:03/11/10 16:56
39名無しさん:03/11/10 17:34
>>35
超初心者さんはとりあえず、ふつーにメーカ品買ったほうがいい。
40名無しさん:03/11/10 18:30
>>33
ショートカットキー
41名無しさん:03/11/10 19:41
dragdrop.exe PCCLCfg.exe cffmon.exe pcfmgr.exeって常駐のなかにあるんですがこの中で消しても差し支えない
のはどれですか?
42名無しさん:03/11/10 20:37
前にテレビドラマでストーカーかなにかに部屋が荒らされて
フロッピーディスクを全て盗まれたのを刑事が見て犯人は
パソコンマニアだと断定していました。これって偏見ですよね。
43名無しさん:03/11/10 20:59
>>42 しらねーよヴォケ
44名無しさん:03/11/10 21:29
一般ユーザーです。Pentium4 と HT Pentium4の違いは
大きいのでしょうか。インテルのHPには ゲームに最適とありましたが
ゲームをしないなら 一緒ですか。
45名無しさん:03/11/10 21:33
>>44
用途によるし、
同じ用途でもマルチスレッド対応アプリを使うかどうかにもよる。
46名無しさん:03/11/10 21:34
Thumbs.dbファイルについて

検索したところ「消しても大丈夫」というのは見ましたが、
実際に削除しようとすると警告が出ます
そのまま完全に削除してしまってもいいですか?
47名無しさん:03/11/10 21:40
>>46
いいよ。
48名無しさん:03/11/11 02:21
聞きたいが
横取り丸とspybot併用でオミトロソ経由してirvineから塩垢取る際
串のレジを変更するだけじゃオートで変更は無理なのか
49名無しさん:03/11/11 02:22
誤爆スマヌ
50名無しさん:03/11/11 10:40
>>44
ゲームに最適って、HTのことじゃないんでは?
Extreme Editionのこと言ってるんじゃないの?
51名無しさん:03/11/11 10:46
他人(親しい友人)のデスクトップを見れるソフトがあったような気がするのですが、ググッても見つかりません。
友人がパソ初心者なので、口で説明してあげても分かってくれなく、しかも遠方に引っ越したので、もっと分からなくなったんです。
どなたかそんなソフト聞いたことありませんか?
52初心者へ・・・:03/11/11 10:47
36: 【マジレス】超初心者様専用 質疑応答スレ19【エスパー】
↑は絶対に逝くな。ウイルス混入されとるから、絶対に行くな。
53名無しさん:03/11/11 10:57
54名無しさん:03/11/11 11:01
>>51
それとも
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/012remotedesktop/remotedesktop_01.html
こういうのか?

インターネット経由だと設定もそれなりに面倒だと思うが、それが可能なのか?その友人。
55名無しさん:03/11/11 11:52
>>52
無知・・・
56名無しさん:03/11/12 10:01
浮上させてみる
57名無しさん:03/11/12 10:16
ハードウェアT&Lってなんですか?
58名無しさん:03/11/12 10:19
59名無しさん:03/11/12 10:23
>>58
ASCIIデジタル用語辞典で検索したけど
無かったんでつ・・・(´・ω・`)
60名無しさん:03/11/12 10:31
>>59
調べ足りてない
ぐぐれよ一発ででたぞ

答えは書かないおまいのために
61名無しさん:03/11/12 10:37
>>60
役立たず。
62名無しさん:03/11/12 10:41
わからないヴォケの五大要素

 1 読まないヴォケ

 2 調べないヴォケ
 
 3 人を利用することしか考えないヴォケ

 4 「初心者」を免罪符にしようとするヴォケ

 5 単なるヴォケ
63名無しさん:03/11/12 10:44
暇人が言うなよ。
64名無しさん:03/11/12 16:05
誘導されてこっちに書きます

パソコンからパソコンにファイルを送る方法ってありますか?
音楽とか画像ファイルです(違法ものではありません)。

いくつかあれば教えてください
65名無しさん:03/11/12 16:10
>>64
USB, CD-R, LAN, NET STRAGE
66名無しさん:03/11/12 16:10
>>64
■PC&周辺機器で困った時に質問するスレ■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1059630457/l50
67名無しさん:03/11/12 16:17
>>65
LANのやり方教えてください

それとNET STRAGE って何ですか?
68名無しさん:03/11/12 16:18
>>67
PCとPCをLANケーブルでつなげてデータのやり取り
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057564338/
69名無しさん:03/11/12 16:19
>>67
検索
http://www.google.co.jp
ヤフーのブリーフケースみたいなヤツ。知らなかったらこれも検索。
70名無しさん:03/11/12 16:21
71名無しさん:03/11/12 16:28
>>68
なるほど、わかりました

>>69
検索したけど出てきませんでした

>>70
うぐぅ

みなさん、ありふがとうございました
72名無しさん:03/11/12 16:28
>>70
まりがとうございました
73うんこ:03/11/12 16:33
なんだかよくわかんないけど、
ののたんここに置いていきますね

   ∋oノハヽo∈
    (´D` ) <アーイ、ののれす
   O^ソ⌒とヽ
   (_(_ノ、_ソ
74名無しさん:03/11/12 16:34
>>73
マエバリ
75名無しさん:03/11/13 00:59
win98について基礎から勉強したいんだけど、なんかイイ
書籍とかサイトとかないですか?
おしえてください。
76名無しさん:03/11/13 01:37
>>75
今さら、そんなことで、どーするの?
77名無しさん:03/11/13 01:44
v
78名無しさん:03/11/13 11:52
すいませんこのスレ上げていいですか?
79名無しさん:03/11/14 17:46
test
80名無しさん:03/11/14 17:50
今度デスクトップ買うのですがOSはXP HOMEなんたらじゃないほうがいいのですか?
81名無しさん:03/11/14 17:53








す。










い。



82名無しさん:03/11/14 18:03
>>80
XP HOME以外のOS入ってるパソコンあるんかい。
あるなら買え
83名無しさん:03/11/14 18:06
XP PROってやつのほうがいいのかなと思ったのですが
違いは知りませんが
84名無しさん:03/11/14 18:16
俺も知らねー
85名無しさん:03/11/14 18:17
>>83
PROつーぐらいだからいいんじゃねーの
86名無しさん:03/11/14 18:19
やっぱりPROのほうがよさげですよね
よしこっちのやつ買おう、ありがとうございました。
87名無しさん:03/11/14 18:24
みんなレスが適当だよ・・・

あるなら2000が一番いいんだけどなぁ。
88名無しさん:03/11/14 19:27
>>83
知ってる。
バイナリでコンペアとると1BITしか違いが無いんだってよ。

89名無しさん:03/11/14 20:50
サウンド設定の3D Depthって有効にすると音が左右に流れて変な感じなんですが
こんなもんですか?
90名無しさん:03/11/14 21:19
>>81
何処と重複なの?
91名無しさん:03/11/14 21:26
>>90
ネタにマジレスry


本スレage
92名無しさん:03/11/14 21:40
質問です。
自分のPCはAGPが4X対応までなんですけど、
これでもPCI用のビデオカード使用するよりマシなんでしょうか?
93名無しさん:03/11/14 21:44
>>92
雲泥の差
94名無しさん:03/11/14 21:55
>>92
そもそも4xじゃ駄目だと思っているのが間違い。
まだまだ8xの性能がフルに生かされるようなことは殆ど無い。
4xでもまだ幾分余裕があるくらい。
95名無しさん:03/11/15 00:12
アポー最初のパームレスト採用機種っていつ発売のどのモデル?
↓この真実は

732 :It's@名無しさん :03/11/13 12:51
パームレストがないと膝乗せしたときに支えられなくて落っこちてしまう。
モバイル謳うならそのくらいは考えて欲しい。
キーボード手前を発想の転換と言ってる香具師いたが昔はこれが普通で、
Appleが初めてキーボード奥にやってその便利さにみんながまねしたんだよ。

733 :It's@名無しさん :03/11/13 13:04
>>732
> パームレストがないと膝乗せしたときに支えられなくて落っこちてしまう。
> モバイル謳うならそのくらいは考えて欲しい。
ありえない。どんな乗せ方してるんだ?w

> キーボード手前を発想の転換と言ってる香具師いたが昔はこれが普通で、
> Appleが初めてキーボード奥にやってその便利さにみんながまねしたんだよ。
嘘付くな。これだからマカーはアフォ扱いされる。

748 :It's@名無しさん :03/11/13 14:37
>>733
パームレストを考えたのってアポーじゃなかったっけ?

751 :It's@名無しさん :03/11/13 14:58
>>748
こんなのあるが(1985)アポーのほうが古いの?
ttp://osaki.cool.ne.jp/hc/computer/ampere/ampere.html
96名無しさん:03/11/15 02:21


ここは重複スレです。書き込まないで下さい。



○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.537
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1068308802/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.80
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1068217870/

   超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/



97名無しさん:03/11/15 02:23
誤爆った
98名無しさん:03/11/15 02:59
>>96 まぬけ!
99名無しさん:03/11/15 04:42
1秒間に2兆回の計算できるCPU

これって何ギガにあたるんですか?
100名無しさん:03/11/15 06:13
>>99
2,000ギガ=2テラ
101名無しさん:03/11/15 06:19


ここは重複スレです。2度とスレを立てないで下さい。



○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.537
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1068308802/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.80
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1068217870/

102名無しさん:03/11/15 07:39
>>96=101
(´ι _`  ) プ
103名無しさん:03/11/15 07:48
yahoo!chatでボイスを使えるようにしたいのですが、ヘルプ画面から順番
通りやっても「audiowizard DLLの登録が出来ません」というエラーが出ます。
ヘルプ画面からaudiowizardのインストールをして再起動したのですがうまく
行きません。どうしてでしょうか?当方ノートパソコンバイオfxで以前は
(購入当時)はボイスはうまくいっていました。
104名無しさん:03/11/15 09:12
WINDOWSXPなんですが、
いっぱい、クリックしてもウインドウが開かないようにできる(格納するetc)ツールとかありませんか?
うちのPCでは61までしか開かないんですが、
それ以上開かせるにはどうすればいいでしょう?
105名無しさん:03/11/15 09:16
あの〜。
アウトルックエクスプレスで勝手に添付ファイルが削除されてしまうのは
どうしてでしょうか?どのようにして直せばよいのでしょうか?
106名無しさん:03/11/15 09:22
他スレで伺ってわからなかったもので、こちらでも。

うまく説明できないくてすみませんが、
IEやカチューシャなどで、画面を上下に一画面分スクロール
したいときに、右側のスクロールバーの上下の余白部分を
クリックするじゃないですか
以前まではキチンと一画面づつスクロールしていたんですが
最近二画面分一気にスクロールするようになってしまったんです。

特に設定とか弄った記憶はないんですが、どこか変えてしまった
のでしょうか。
設定方法などありましたら教えていただけませんでしょうか?
107名無しさん:03/11/15 09:44
>>106
マルチ禁止。>>1を読め。
108名無しさん:03/11/15 09:55
109名無しさん:03/11/15 10:00
モバイルPentium V 1.2GHz - M

超低電圧版Pentium M 1GHz
はどっちが性能良いの?
110名無しさん:03/11/15 10:04
>>109
後者。
111名無しさん:03/11/15 10:06
>>110
サンキュウ!
112名無しさん:03/11/15 10:12
Pentium M、すごいな。
113名無しさん:03/11/15 10:14
でも、Pentium M 1.7GHzといえどもPentium 4 3.2GHzには及ばないんでしょ?
114名無しさん:03/11/15 10:29
HPの絵表示が [AD-IMG] になってしまう所が
ここ2,3から出始めてしまいました
ここの部分を表示させるにはどうすればよいですか?
115114:03/11/15 10:31
ここ2,3から

訂正
ここ2,3日まえから
116名無しさん:03/11/15 10:31
>>113
総合的にあるベンチではMが勝ったらしい。
117名無しさん:03/11/15 10:36
>>113
消費電力が及ばない
118名無しさん:03/11/15 10:40
>>116-117
消費電力はわかりますが、ベンチでもMが勝ったとは…
PEN4ノートを買ったばかりの俺としてはちょっと悲しい。
119名無しさん:03/11/15 10:47
>>118
負け組ですね
120名無しさん:03/11/15 10:54
>>118
ノートは文句なくCentrinoだろ。
HT対応Pen4なら別だが。
121名無しさん:03/11/15 10:56
>>119
3.2GHzでも負け組ですか。 くやしい〜!
122名無しさん:03/11/15 10:56
>>120
釣り?
Centrinoなんて言うCPUはないですよw
123名無しさん:03/11/15 10:57
>>120
それ、やたらと高いんだもん値段が
124名無しさん:03/11/15 10:59
>>121
SSE2使う作業をメインならペン4のほうがいいが通常作業はモッサリ
SSE2使わないならペンMでサクサク
125名無しさん:03/11/15 11:05
>>124
発熱がきつそうなのでSSE2を使うエンコは別のパソコンでやるつもりです。
やっぱり負け組か…
126名無しさん:03/11/15 11:41
>>113
PenM単体の値段は、実はPen4の高価なのより高いらしい。

消費電力やクロックあたりの処理能力考慮した総合的な性能の差かね・・・。
127名無しさん:03/11/15 12:03
>>122
どういう意味なのかわかっててそういうこと書くあんたが(りゃ
128名無しさん:03/11/15 12:07
>>107
失礼しました
前スレが埋まってしまったので、焦っていました。

>>108
ありがとうございます、アップデートに問題があったようですね
謎が解けてすっきりしました。
129名無しさん:03/11/15 12:26
コンパイラの逆の仕事、マシン語からプログラムに変換するソフト
ってありますか?
教えてください。
130名無しさん:03/11/15 12:39
itatigai
131名無しさん:03/11/15 12:44
zip形式の曲を手に入れたのですが
それは曲がいくつもつながっています
それを1曲1曲に分ける方法を教えてください
132名無しさん:03/11/15 12:51
>>114
ファイヤーウォール系(アンチウイルス系)ソフト・または一部ブラウザの
広告イメージカット機能
自分で導入した癖に、外すにはどうすれば  とは何事だ

>>129
ディスコンパイル
ディスアセンブル
リバースエンジニアリング(これは要らんか)
でぐぐれ

>>131
解凍しろ
133名無しさん:03/11/15 13:18
CD-Rのデータって一生持つの?
消え時ってなんで消えんの?
教えてよ
134名無しさん:03/11/15 13:22
135名無しさん:03/11/15 13:29
パソコンソフトってどこに売ってるの?
今、ヤマダ電機に行ってきたんだけど、置いてないもんだね。
136名無しさん:03/11/15 13:36
>>135
>パソコンソフトってどこに売ってるの?

ソフトとは、買うものではなく、共有するものです。
137名無しさん:03/11/15 13:37
ADSLを利用するには別途、NTTの電話基本使用量もいるの?
電話加入権はあるんだが、電話は必要ない思ってるので。
138名無しさん:03/11/15 13:38
>>136
ネタにしても痛いよ、お前
139名無しさん:03/11/15 13:42
>>137
ADSLオンリーも可
140名無しさん:03/11/15 13:50
141名無しさん:03/11/15 13:50
142名無しさん:03/11/15 14:11
IPアドレスがわかるとサーバーのアドレスなど わかりますが
個人情報までわかるの?教えてください
143名無しさん:03/11/15 14:14
>>142
サーバー管理者  というよりドメイン申請者の個人情報ならな
144名無しさん:03/11/15 14:14
オークションとかで見るHDに著作権物のファイルが
中に入ってる状態で売るのって違法でないんですか?
フォーマットまでとはいわないけど全部ファイル捨ててから売るのが常識だとおもうけど。
例えば↓とか(動画、映画や音楽が著作権物のファイルとはかかれてないけど・・・・)
tp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32624989
145名無しさん:03/11/15 14:18
>>144
韓国人のモ動画と自主作成の映画とオリジナル曲(独唱)が入ってんだろ
146名無しさん:03/11/15 14:24
すごい自主作成がすきな人ですね(^^
147137:03/11/15 15:08
139>
あんがと。
心配だったんだ。
148名無しさん:03/11/15 15:23
質問です。
ビデオカードのドライバの更新をしようと思うのですが、いまひとつやり方がわかりません。
OSはWinXPで、ビデオカードはRADEON9500PROです。

ATIのサイトに行きDRIVER&SOFTWAREのところから
XP>GraphicDriver>RADEON Familyを選びGOを押して、
CATALYST Windows XP 3.9 - Driver Downloadというところの
wxp-w2k-catalyst-7-95-031028m-011774c.exeをダウンロードしたのですが
これを実行したのでいいのでしょうか?
もし間違っていたら、恐ろしいことが起こりそうで不安でたまりません。

以前LANボードのドライバを更新したときは
デバイスマネージャーからフロッピーディスクを指定して行ったのですが・・・
なにぶん勝手が違うのでとまどっております。

詳しい方おひとつご教授お願いします。
149名無しさん:03/11/15 15:28
>>148

それでいい。
150 :03/11/15 15:30
Duron1.4GHzでMicrosoft office 2003は快適に使えるんでしょうか?
151148:03/11/15 15:33
>>149
回答ありがとうございます。
さっそく実行してみようと思います。
152名無しさん:03/11/15 15:33
>>150

じぶんでマイクロソフトのHP見て調べろやクソが

http://www.microsoft.com/japan/office/editions/prodinfo/sysreq.mspx
153 :03/11/15 15:35
>>152
いや、Duron1.4GHzの性能がイマイチわからんのです。
Pentium III よりも性能が良いってことでいいんでしょうか。
154名無しさん:03/11/15 15:37
>>153
クソが
155名無しさん:03/11/15 15:37
>>153

なら最初からそれも書き添えとけ。ちょっと上、ってトコだろ。
156 :03/11/15 15:42
>>154-155
スイマセン
以後気をつけます。
157名無しさん:03/11/15 17:33
ここは良スレですね。
158名無しさん:03/11/15 17:51
CD-Rにデータを記録したいのですが、どうすればいいですか?
159名無しさん:03/11/15 17:53
CD-R/RWドライブ買え。
160158:03/11/15 18:03
「フォーマットできません」と、表示されます。
161名無しさん:03/11/15 18:03
>>160

>>1読んでやり直し。
162158:03/11/15 18:15
FUJITSU FMV DESKPOWER C7/1007T
Windows ME です
163名無しさん:03/11/15 18:18
>>162

何をどうやったら「フォーマットできません」と言われたのか詳細に書け。
164名無しさん:03/11/15 18:23
情報を小出しにするな。
165名無しさん:03/11/15 18:27
釣質問に反応するようじゃまだまだだね
166名無しさん:03/11/15 18:27
そうか、ハイ次。
167名無しさん:03/11/15 18:28
>>162
CD-RW付きのモデルだから,プログラムから
Drag'n Drop CDを起動して指示に従う.
アプリの使い方は説明書なりをよく読むと
168名無しさん:03/11/15 18:34
なんかシャープってアンダーテイカーみたい。
169168:03/11/15 18:35
誤爆しちまった・・・吊ってきます。
170名無しさん:03/11/15 18:44
古いCD-RドライブだとXP標準のライティング機能が使えないからな。
気をつけろよボケが。
171名無しさん:03/11/15 19:47
64kbpsでwinnyで画像DLって無謀?
ってか無理っすか?
172名無しさん:03/11/15 19:48
>>171

>>1読んだら失せろ。
173名無しさん:03/11/15 21:38
ノートのEnterが効かなくなったんだけど、
変わりに決定できる様なkeyとかないでつかね?
174名無しさん:03/11/15 21:43
PC98のフロッピーをなんとか今のPCで読み込む方法って無いですか?
http://www.c-5.ne.jp/Main/ibara/q008.htm
↑ここに書いてあるようにAT互換機では
たとえ3モードのドライブ持ってても絶対無理でしょうか?
175名無しさん:03/11/15 22:17
>>174
やってみりゃわかるじゃん。
176名無しさん:03/11/15 22:42
>>175
それはそうなんですけど・・・
そのページの説明もイマイチよくわからなかったので教えてください。
XPとかでも解け別な方法使わずにできますか?
177名無しさん:03/11/15 22:50
丸紅PC2マソエソで売ってるトコ教えれ
178名無しさん:03/11/15 23:15
>>176
だから、出来るもんは出来るし出来ないもんは出来ないから、
おまいのPCで出来るかどうかはわからん。

WindowsXPの場合は、WindowsXP自体には3モードドライバがないから、
自前で用意できない場合は無理。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;309623
179名無しさん:03/11/15 23:22
すみません
いまキ−おかしい

Qをおすと た になる
Sをおすと と になる
NAおすと な とかに なおしかたおしえて
180名無しさん:03/11/15 23:28

 .',ゞY'レ;=:_、    燃えたよ・・・
  〃     \_
 / ,  从_r;、   ヾ、    燃え尽きた・・・
 レ'/ /'ン .`,;^ヽ.ゞソ\
  /,.イレ-'、_/、,, 、、 ,. ヾ、
 ´ ト i、ヾ ; ミ,,  _〃"、.i   真っ白によ・・・
   l "、i, ミ.、 :.,  ,, ;.`i.  ;'|


    次の方どうぞ
181179:03/11/15 23:32
IMA KEYBOARD GA OKASIINNDESU...
ZENNKAKU NYUURYOKU NISURUTO [A] WOOSEBA [ち]NINARI
[U] WOOSUTO[な]NINARI TAIHENN KOMATTEMASU
DAREKA NAOSIKATA OSIETEKUDASAI.
YOROSIKU ONEGAI SIMASU!!
182名無しさん:03/11/15 23:34
>>178
そうなんですか、わかりました。
3モードのドライバってのに不安が残りますががんばってみます。
ありがとうございました。
183名無しさん:03/11/15 23:35
>>179

Altと「カタカナ ひらがな/ローマ字」キーを同時押し
184名無しさん:03/11/15 23:39
>>174
BIOSの設定項目に3-Mode FDD Supportなんてメニューがあれば
たいがいokな筈だが。
185179:03/11/15 23:40
>>183
おお!直った!ありがとうございます。
しかし・・・打ちにくかった。
手があたったんだろうか・・・。
186>>54へ:03/11/15 23:41
返答おくれてスマソ。
たぶん前者だと思われます。
187名無しさん:03/11/15 23:42
>>186

>>1読めやクソが
188名無しさん:03/11/15 23:44
すいません 
インターネット接続しても文字だけで絵や画像がでなくなってしまいました・・
どうなってしまったんでしょうか?
もしよければおしえてください
189名無しさん:03/11/15 23:47
>>188

とりあえずインターネット一時ファイルを削除
190名無しさん:03/11/15 23:55
FAQに答えるバカ者は専用スレ立ててそっちに逝け
191名無しさん:03/11/15 23:57
全角厨もな
192名無しさん:03/11/16 00:01
>>189
どうもです
OSはME
一時ファイルは消去済みです
OSを再インストールしてからこうなってしまいました・・
なにが原因なのかさっぱり検討がつきません
ほかに対処法などはあるんでしょうか?
193名無しさん:03/11/16 00:02
194名無しさん:03/11/16 00:02
>>189-191 まとめて逝っとけ

困ってる人なんでも聞いて下さい
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068880957/
195名無しさん:03/11/16 00:40
ソニーのバイオにプリインストールされているDVgateをIBMのノートPCで使用したいと思っているのですが可能なのでしょうか?ソニーだけに何か細工をしてそうな気もしますが....


196名無しさん:03/11/16 00:53
できるわけねーだろボケ
197名無しさん:03/11/16 01:02
今のパソコンはFMVDESKPOWER ME4/445Eなんですが
ハードディスクを増設したいんですが何ギガまでできますか?
くだらない質問ですいません。
198名無しさん:03/11/16 01:09
>>197

型番まちがってるっぽいが多分32GB
199kasuya:03/11/16 01:33
今日ノートブックを買ったのですが、バッテリーは外で使わないのであれば
外しておいたほうがいいのでしょうか?
ちなみにリチウムイオンバッテリーです。どなたか詳しいかた教えてください。
200名無しさん:03/11/16 01:36
バッテリは付けっ放しにしとくと痛むらしいが放ったらかしにしたらしたで
それも実は良くないらしい。ちなみに付けっ放しにしとけば停電しても安心。
201ヘルプです><:03/11/16 02:12
どの板で質問したら良いのか分からないので、ここに書かせて下さい。
m(_ _)m
元から付いているHDと後から付けたHDの2台ハードディスクを使っています。
後付けの方は(S)と(T)に分割しています。
パソコンの調子が悪いようだったので、元から付いているハードディスク(C)の
エラーチェックを行いました。
チェックが完了して再起動してみると、(S)のみがアクセスできなくなってしまいました。
ダブルクリックすると、「フォーマットされていません」or「アクセスできません。パラメータが間違っています」
と表示されます。
どうしたら復旧できるでしょうか?
よろしくお願いします。
202名無しさん:03/11/16 02:14
>>201
リカバリ
203197:03/11/16 02:14
198さんありがとうございます
じゃあ内臓120Gはむりですよね?
残念・・・
204ヘルプです><:03/11/16 02:16
>>202
もっと詳しく教えて頂けませんか?
中身も復旧できるのでしょうか?
205名無しさん:03/11/16 02:16
>>201
OSとHDDの種類ぐらいは書きたまえ。
206名無しさん:03/11/16 02:17
>>203

あれこれいじり回すぐらいなら安物PC買った方がマシ。
モニタは今のを使いまわせるし。
207名無しさん:03/11/16 02:17
>>201

>>1読んでやり直し。
208名無しさん:03/11/16 02:18
>>206
確かに。
これってたぶんCPUはK6でしょ?
苦労の割には報われないから、安い新品勝った方がよい。
209名無しさん:03/11/16 02:22
そもそも、富士通な時点でおわっとる気がする・・・。
210ヘルプです><:03/11/16 02:26
ごめんなさい、慣れていないもので気付きませんでした。

PC:NEC バリュースターTX VX100/6
増設HD:MAXTOR 6Y200PO
OS:Windows XP
です。
元から付いてるHDのエラーチェック後に増設側の分割したうちの一つ
にアクセスできなくなってしまいました。
そのドライブの状態はオフラインってなってます。
211名無しさん:03/11/16 02:32
すいません、ネット関係なのですが、例えばメモライズとかを
何回開いても1週間ぐらい前の日記しか表示されないんですよ。
で、更新ボタンを押すと例えば今日なら16日の日記が表示される
みたいな感じなのです。

2ちゃんでもそうで、とりあえずこの板を開くと少し前の状態
なのか、更新ボタンを押すと一気にスレッドの順序が入れ変わるので
これらの点から、僕のパソコンの設定の何かがおかしいと思うのです。

以前のように「アクセス→最新の状態を表示」という風にしたいの
ですが、どのように設定すればいいのでしょうか?また何が原因なのか
教えて頂きたいです。
212名無しさん:03/11/16 02:33
>>210
コンパネで管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理を開いてみてくり。
213ヘルプです><:03/11/16 02:36
>>212
開きました。
214ヘルプです><:03/11/16 02:42
どれをチェックしたら良いのでしょうか・・・
215名無しさん:03/11/16 02:46
>>211

インターネットオプションの「全般」の「インターネット一時ファイル」にある
「設定」で“保存しているページの新しいバージョンの確認”を「ページを
表示するごとに確認する」にしてみろ。

216ヘルプです><:03/11/16 03:04
212さんはもう寝てしまわれたかな:;
217名無しさん:03/11/16 03:26
>>216
そっからは自力でやれよ厨
218名無しさん:03/11/16 03:39
IBM IntelliStationMPro (6868-78J)
http://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/iszmp0a/iszmp0as.html

貰い物(まだ貰ってませんが)なんですけど、何に使いましょう?
これで何ができますか?
219名無しさん:03/11/16 03:46
>>218
何って、下手すりゃPen4機よりずっと小回り良く使えるよ。
1世代前の業務用高級機じゃんか。

サーバーに使うも良し、
贅沢なグラフィックカード差して、3Dゲームに興じるも良し。
デュアルにして、高級感を楽しむも良し。

流石IBM製って感じの豪華な装備、羨ましいぜ。
220名無しさん:03/11/16 03:51
>>219
エェー、凄いマシンなんですね。知らなかった・・・。
うーん。
どうしよ・・・。

一先ず、寝ます。寝て、起きたら考えます。
有難うございました。
221名無しさん:03/11/16 04:12
電源が入らなくなってしまいました
IBM APTIVA 43J
Pen4 1.4GHZ
メモリー 256KB

電源まわりは問題なさそうです
キーボードも電源が取れていない模様
モニターには信号が無いと表示

前から、タップのスイッチを上げると
電源ボタンに関係無しに電電が入っていたのが気になっていた
前回使用したときから何も触っていない

ということですが、どなたかアドバイスをお願いします
222名無しさん:03/11/16 04:28
>>電源まわりは問題なさそうです

貴様がこう思った理由を述べてください

>>前から、タップのスイッチを上げると
>>電源ボタンに関係無しに電電が入っていたのが気になっていた

いまいち日本語の意味がわかりません
223名無しさん:03/11/16 04:36
公社の残党がまだ生き残っていたとはな...
224名無しさん:03/11/16 04:47
BIOSでFDブート設定したままだと、CDドライブからOSをインストールできません。理由を教えてください。
自動的に FD→CD→HDD この順番に働かないのですか?FD→HDDでストップするからインストールできない?
225名無しさん:03/11/16 04:52
BIOSで、bootの順番を確認汁
CD抜けてるんじゃねの?
226名無しさん:03/11/16 04:57
電源まわりというのは単に接触を確かめた程度です
抜いたり射したりぐらいですが

オンオフのついた電源タップで、
PCを切った後には電源タップのスイッチを切っていた
立ち上げ時はPCのスイッチを触らなくても、
電源タップのスイッチを入れるとPCが立ち上がったということです
227名無しさん:03/11/16 05:03
>>226
前から十分やばかったんだな。
大方、どっかが接触してショートでも起こしたんだろ。
228名無しさん:03/11/16 05:05
ソニーのVAIOのスレって有りませんか?
検索しても出てきません。
ソニーのHPでも扱っていないような異常についてお聞きいのですが・・
229名無しさん:03/11/16 05:11
>>226

貴様のいう「電源まわり」とは、「コンセントまわり」のことか!!
普通、電源=電源ユニット なんでそこんとこよろしく

で、たぶん電源ユニットは死んでる
運が悪いとマザーも死んでる

修理に出すか、買い換えるかはアナタ次第
230名無しさん:03/11/16 06:07
中古ワークステーションが安く買えるショップを教えてください。
231名無しさん:03/11/16 06:15
今日、いきなり動画(mpg他)の画像が出なくなりました。
プレーヤーを変えても同じで、音声は再生できます。
また、再生時に一瞬画像が現れ、マウスでサイズ変更などをする時も変える時に画像が現れます。
それに、上部のタブ(ツールなど)開くとそのタブの部分のみ画像が現れます。

どうなってるのでしょうか?



P4C800 Deluxe
V9560 VideoSuite
Win2K
P4 2.8c
232名無しさん:03/11/16 06:27
>>228
VAIOは板違い。ソニー板に池。
233マジっくれす:03/11/16 09:23
221のマシンは電源スイッチONにしなくても通電さえすれば立ち上がる
画期的なPCですね。
電源(機械)を交換しないとショートしてて危ない可能性大です
234名無しさん:03/11/16 10:39
・見ると幸せになるかもしれない半角FAQの動画ページ
  http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html

エロ動画が見られない奴はここで聞け Part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1066657479/-100
235名無しさん:03/11/16 15:11
質問です。

給料日(今月下旬)まで待てないので、数日以内にパソコンが買いたいです。
ローンとかクレジットカードとか以外で、今買って給料日に支払いみたいのないですか。
審査が入らないやつで。
236名無しさん:03/11/16 15:21
>>235
ツケ。
そんなこと出来るやつが、金持ってないとは思えんがw
237名無しさん:03/11/16 15:23
ttp://ime.nu/remix.overclocked.org/を見たあとからずっと
スピーカーから変なツーという音が何度も何度も流れつづけるんですが。

PC:FMV-BIBLO NE3/500LR
OS:win98
238名無しさん:03/11/16 15:38
>>237
ノイズ、あきらめろ。
239名無しさん:03/11/16 16:08
今ってPC買いどきな時期?
240名無しさん:03/11/16 16:11
>>239
欲しいときが買い時。
241名無しさん:03/11/16 16:18
一般的に言われてるのは、
夏のパソコンは熱さに強いという説がある。
242名無しさん:03/11/16 16:22
初めて聞いたわ・・・
243名無しさん:03/11/16 16:23
コストパフォーマンスが高いのはどっちなんでしょうか?

CPU Pentium III - 1.0B GHz × 2(Dual CPU)
メモリ 1GB - RDRAM(PC600、ECC)
ビデオ・サブシステム IBM Fire GL2 / VGA(アナログ)+DVI-D(デジタル) / 64MB(DDR-SGRAM)
FDD 3モード(1.44MB/1.2MB/720KB)
HDD 合計45.4GB(18*18*9)
CD-ROMドライブ 最大48倍速(拡張IDE)
約50000円

CPU Intel Xeon プロセッサ 1.7GHz × 2(Dual CPU)
メモリ 640MB
ビデオ・サブシステム IBM Fire GL4 / DVI-I(アナログ/デジタル)×2 / 128MB(DDR-SDRAM)
FDD 2モード(1.44MB/720KB)
HDD 18.2GB × 3(合計 54.6GB)
CDドライブ CD-RW/DVDコンボドライブ
ネットワーク 100Base-TX (10Base-Tにも対応)
約95000円
244名無しさん:03/11/16 16:25
>243
どっちもHDDがゴミ
245名無しさん:03/11/16 16:26
漏れならどっちもイラネ
246243:03/11/16 16:32
>>244-245
ちょっと古めのワークステーションです。
HDDは容量はありませんが、Ultra 160 SCSI(10,000rpm)です。

あ、上のヤツは45000円でした。
比較的静音らしいので、どちらか欲しいのですが。
247名無しさん:03/11/16 16:34
ぞぬかタケオネで買え
絶対そっちの方が得
248名無しさん:03/11/16 16:35
コストは分かってるから、パフォーマンスをどう見るかだな。
以前から何度も書いてあるが、(PCだけじゃなく全ての道具は)用途が重要。


249名無しさん:03/11/16 16:35
>>246
上の奴買え。反論は許さぬ。
250名無しさん:03/11/16 16:37
・2択でどっちでも必要条件は満たしている
・コストパフォーマンスで選びたい

a.安いほうを買え
251243:03/11/16 16:40
>>247-249
うーん。
やっぱり上のヤツですか。
外付けマルチドライブもあるんで、まぁ上のにしときます。
用途はDVD、動画観賞、古めの3Dゲーム、ネット、メールなどです。
ぞぬかタケオネですが、次の機会にします。
252243:03/11/16 16:40
>>250
ですよね。
どうも有難うございました。
253名無しさん:03/11/16 16:43
最近、シャットダウンしても終了できません。
モニタは真っ暗になるのですが、モニタの左上にカーソルのようなものが点滅して
本体は起動したままです。
いつも、コンセントを抜き、強制的にシャットダウンしてます。

よろしくお願いいたします。


OSはWINDOWS2000です。

どのようにしたら元通りシャットダウンできるようになるでしょうか?
254名無しさん:03/11/16 16:44
>253
リカバリ
255名無しさん:03/11/16 16:46
>>252
上のヤツ(下もだが)多分IBMのワークステーションだな。
発売当時(2000年11月)は130万円もしたんだぞ・・・なんか勿体無いな。
256253:03/11/16 16:55
>>254
リカバリはどうすればよいのでしょうか?
257 :03/11/16 16:59
IE5.5なんですがサイズを最大にしても画面にはまらず
ずれてしまいます。
どうしたら良いでしようか
258名無しさん:03/11/16 17:00
>256
マニュアル読む
259名無しさん:03/11/16 17:39
常時パソコンからノイズが発生するようになってしまったのですが、
原因は何でしょうか?
260名無しさん:03/11/16 18:06
>>259
スカラー波
261名無しさん:03/11/16 18:19
>>258
マニュアルはどう読めばいいのでしょうか?
262名無しさん:03/11/16 18:22
>>261

本の表紙と裏表紙、そして上下を確認して本を開く。で、目次を見て
リカバリについて書いてあるページを探して音読。そうそう、縦書きか
横書きかもきちんと確認するのも忘れずに。
263名無しさん:03/11/16 18:29
>>257

IEを1つだけ起動してその窓の縁をドラッグして画面のサイズに合わせる、
でもってCtrl押しながらその窓を閉じる。
264名無しさん:03/11/16 18:57
win98SE
safeモードはUSBマウス使えないのですか?
なんか警告でてキーボードじゃどうしようもないのでやめましたが。
265名無しさん:03/11/16 19:00
ブロードバンドルータを使って無線LANを組んでいるのですが、
PC側からルータのIPアドレスを調べる方法はありますか?

ADSLにしたらルータのIPがADSLモデムに割り振られてしまい、
ルータのIPアドレスが分からなくなってしまったもので・・・
266名無しさん:03/11/16 19:26
>>265
(゚ω゚).。o○(ねたなのかなぁ?
267名無しさん:03/11/16 19:27
>>264

使えねー
268ヘルプです><:03/11/16 20:35
PC:NEC バリュースターTX VX100/6
増設HD:MAXTOR 6Y200PO
OS:Windows XP

元から付いてるHDのエラーチェック後に増設側の分割したうちの一つ
にアクセスできなくなってしまいました。
そのドライブの状態はオフラインってなってます。
ダブルクリックをすると、「フォーマットされていません」と表示されます。

コントロールパネル、管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
を開きましたが、どこをチェックしたら良いのか分かりません。

中身を復旧させる事はできるのでしょうか・・・
269名無しさん:03/11/16 20:39
>>268

コテハン使うな>>1読めボケナス
270名無しさん:03/11/16 22:14
>>265
なんとなく これで分かるんじゃね?

http://www.ugtop.com/spill.shtml
271名無しさん:03/11/16 22:37
>>241
夏の暑い時期にメーカで動作確認のテストをするのは、
秋モデルか冬モデルじゃないか?
ならば、秋冬モデルの方が暑さに強いんでないかい?

シンガポールかマレーシアで生産されたDELLあたりの製品はかなり暑さには強いはずだな。

それとも、やはり、パソコンにも星占いがあてはまるのかな。
それとも、画数判断か。
272226:03/11/16 23:21
ありがとうございました

電気代すら今月ピンチなのに
なんてこった・・・
273名無しさん:03/11/16 23:30
【ほの板】初心者マターリ、上級者電光石火【パソコン講座】
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1068769173/
274名無しさん:03/11/17 19:58
皆さん宜しくお願いします。

かなり古いスキャナーを使いたいのですが、Win2k用のドライバが出ていません。
これです。 ttp://www.neoscorp.co.jp/parafb2/

写真を2、3枚取り込みたいだけなのでどうしてもこれを使いたいのですが、
私のPCでこれを使うにはどうすればいいでしょうか?

他のOSを入れる(デュアルブートっていうのかな)などは私には出来そうもありません。
もし他の方法がありましたらご指南をお願い致します。

Vaio PCG-F79/BPK(Windows2000,SP4)です。

宜しくお願い致します。
275274:03/11/17 20:01
情報の小出しごめんなさい。

マニュアルに従って付属のソフトを起動すると、『OSが対応していません』だったかのメッセージが出てしまいます。
276名無しさん:03/11/17 20:04
NT3.1のドライバを入れる
ネットから2000のドライバを落とす
98とLANで繋いで共有
277274:03/11/17 20:07
>>276 ありがとうございます。

NT3.1/NTはサポートしていない様なのです。
2000のドライバは検索しても出てきません。。。
98のPCを持っていないので共有も出来ないのです。

すばやいレスをありがとうございます。
278名無しさん:03/11/17 20:22
>>277
http://www.google.co.jp/
で 「NSF-630P2 ドライバ windows2000」で検索してみ。
OEM元から、ドライバダウンロードしてきて、使えてる人のHPヒットするから。
自己責任でどうぞ。
279名無しさん:03/11/17 20:47
バルドフォースEXEをやるために
ゲームパッドがほしいのですが
選ぶときは何に注意すればいいですか?
280名無しさん:03/11/17 20:50
>>279
・自分の手で持ち易いか
・ゲームにあうタイプのコントローラーか
・USBタイプが扱いやすい(最近は殆どUSBだけど)
ってことかな。
後は好きな値段でどうぞ。

281はげ:03/11/17 20:52
ちょいとお聞きしたいのですが、実売価格で30万を超えるPCって
どんなのがありますか?
いや、今度お隣さんがPC買うって言うんで、30万といっていたものですので。
私は安いPCならいくらでも知っているのですが・・・
282名無しさん:03/11/17 20:54
XviDをインストールし、それを用いて保存されたAVIファイルを再生しようとしたのですが、
どうも上手く再生されません。(ブレたりモザイクがかかったようになったり)
ここでダウンしたのですが、いったいなにが問題なのでしょうか?
http://xvid.hopto.org
283名無しさん:03/11/17 20:59
>>282
自分でエンコードした動画ならやり直し。
他人が作ったデータなら知らない。
動画の圧縮方法が分かっているならある意味「仕様です」
284名無しさん:03/11/17 21:03
>>283
生憎他人が作ったものです。
XviDを使った動画を再生する前に使っていない動画を再生していると再生できない。
という話を聞いたのですが、本当でしょうか?
285名無しさん:03/11/17 21:07
>>284
ウソだべさ
286274:03/11/17 21:15
>>278 ありがとうございます!!
今からご支持の通りに検索してみます。

ご親切にどうもありがとうございました。
287名無しさん:03/11/17 21:16
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1066235454/l50
のスレで17から634に行ってそれから625の動画を見てしまいました
動画をパソコンの履歴や動画のファイルの消し方
平たく言えば見たことをなかったようにしたいんですけどどうやればいいんですか?
288名無しさん:03/11/17 21:16
>>284
その人に聞いて来い。
289名無しさん:03/11/17 21:30
>>287
クッキーとキャッシュの消去
290名無しさん:03/11/17 21:36
120ページぐらいが1ファイルになったpdfをページ数のjpgに一括変換したいのですがそのようなソフト、または良い方法は無いでしょうか。
一ページずつ変換以外は出来ないのでしょうか?

また、pdfでもjpgでもどちらかでも良いのですが
スキャナーで傾いてしまってる物を一括で補正してくれるソフト、或いは方法は無いでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします
291名無しさん:03/11/17 21:55
WINxpをヤフオクで買おうと思ってるのですがなんかやばいのですか?xpのPROとホームの違い教えてください。
292名無しさん:03/11/17 21:58
>>290
仮に無料ソフトが存在したとしても、喪前のやり方ではフリーズしまくると思うが。

角度補正なら普通のソフトで腐るほどないか?
293名無しさん:03/11/17 22:00
>>291

P2Pで落とせば?とりあえず両方
294名無しさん:03/11/17 22:01
>>291
ライセンス絡みで妖しい......
295名無しさん:03/11/17 22:10
≫293さんありがとうございます!
ところでP2Pってなんですか?
おもいっきり初心者なんで…
296名無しさん:03/11/17 22:28
>>295
パコバリ

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
297名無しさん:03/11/17 22:40
>>289
クッキーとキャッシュってどうやって消去するんですか?
298名無しさん:03/11/17 22:49
>>295

>>1読んだら失せろ。以後レス禁止。


>>297

インターネットオプション見ろ。これ以上の質問は許さん。

299名無しさん:03/11/18 01:29
WindowsMeからWindows2000にする場合、どのソフトを買えばいいのですか?
アップグレード版ですか?
300名無しさん:03/11/18 01:35
>>299
うん
2000のドライバは確保できるんだろな
301名無しさん:03/11/18 02:12
>>300
ありがとうございます。
超初心者(PC歴は7年ですが、今まで掲示板遊びばかりで
ロクに勉強してこなかった)なので、ぐぐってみたけどよくわかり
ません。
認識が甘いようでした。

初心者が勉強するための本とかありますか。
よろしければ教えてください。
今はたまにASAhIパソコンを購読する程度です。意味不明な記述も多いですが
何となく読んでいる程度です。


ぐぐった結果以下のような記述が:まさに俺のような人間のことを言ってるるような
気がした・・・・_| ̄|○

注意:
メーカー製PCということですので、Windows2000対応チップセットドライバー
の確保のところでつまづくと思います。くれぐれも御注意ください。
余計なお世話かもしれませんが、こういう手順を人に聞いているような状態で
Windows2000 Serverの設定が出来るのでしょうか?その辺りがとても心配です。
302名無しさん:03/11/18 03:34
最近購入したばかりなのですが、突然音が出なくなってしまいました。
ダイヤルアップ音も警告音も一切出ないのです。
ミュートにしてる訳でもありませんし。。
何が原因か分かりません。どなたかアドバイスお願いします!

1)SOTEC /Afina
3)windowsXP
5)トラブルシューティング一通りやりました
303名無しさん:03/11/18 06:13
>>298
できました
ありがとうございます
304名無しさん:03/11/18 06:43
AOPENのAK79G-VNというMBでnForceDriverを更新しようと思うのですが、
AOPENのDLサイトで落としてきた新しいドライバーをインスコする時は
前のドライバーはコンパネの追加と削除で消してから入れたほうがいいのでしょうか?
それともいきなりダブクリで上書きみたいにしたほうがいいのでしょうか?
どうぞ教えてください。よろしくお願いします。
305名無しさん:03/11/18 09:17
>>301
まずは、メーカーサイトを見ろ。
306名無しさん:03/11/18 09:45
>>304
パコバリすればOK!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw

307名無しさん:03/11/18 09:58
>>304
俺は気にせず上書きしてるけどな。
おかしかったら、削除して入れ直す。
308名無しさん:03/11/18 10:05
ネットワーク系の仕事って英語能力を問われるのでしょうか?
ご意見お願いいたします。
309名無しさん:03/11/18 10:13
>>308
人材派遣会社にでも訊いてみろ。
310名無しさん:03/11/18 12:19
>>308
ネットワーク系っつーのが大雑把すぎて意味不明
察するにリア厨だな藻前

LAN構築だけなら今時ちょっと気の利いたリア厨でも普通にやるし
ネットワークビジネスなら学歴不要だ
311名無しさん:03/11/18 13:07
>>308
日本語能力の時点でアウト。
312名無しさん:03/11/18 13:52
インターネットだけしたいんだけど初心者向けのパソコンってありますか?ネット以外の機能はいらないです、シンプルなやつでとにかくわかりやすいやつ。
313名無しさん:03/11/18 14:08
>>312
好きなやつ買ってこい。
ネットの出来ない機種なんてまずないから、この機種はダメってのがない。
だから、後は自分で決めるだけ。
314名無しさん:03/11/18 14:48
最近動作が重くなってきたのですが、デフラグ以外にいい掃除?
方法はなにかあるんでしょうか?

後、polsysteminfoでメモリを測定したところ520M搭載しているはずが
511になっていました。これは取り付けが悪いのでしょうか?
常駐はすべて消したのですが、測定値が回復するだけでした。
315名無しさん:03/11/18 15:03
>>314
いらない常駐ソフトを外す。

520じゃなくて、512だろ?
1〜2MB減るのはマザーボードの仕様だから気にするな。
316名無しさん:03/11/18 15:08
>>312
こんなのがあった。今買えるかしらない。
http://www.lupo.co.jp/parts/explain/ez-nonnon.html
317名無しさん:03/11/18 15:34
パソコンでテレビやBSデジタル見るにはどうすればいいですか?
BSはアンテナをベランダに付けないとだめなんですか?
318名無しさん:03/11/18 15:57
ハードディスクに表示されない領域が存在するんですが何故でしょう?

別にページングファイルを割り当てている訳ではないし、全てのファイルを表示するようにしても
ファイルがでてきません。
また、表示されている全てのファイルを別のドライブに移動しても1Gbyte強の使用領域が残ります。
(全体の領域が20Gbyte程度です)

該当のドライブをフォーマットしたら消えてしまったようですが、これはいったいなんなのでしょうか?
319名無しさん:03/11/18 15:59
>317
てれびのみられるぱそこんかうんだよ。
BSはみれないよ。
320318:03/11/18 15:59
書き忘れていましたが、OSはXP ProでファイルシステムはNTFSです。
321名無しさん:03/11/18 16:01
>>318
リカバリ領域みたいのじゃないかな。
HDDからリカバリできるように隠し領域にデータを入れてるパソコンもあります。


ま、機種も書かないドアホ相手なんで適当に言ってますけど
322名無しさん:03/11/18 16:27
突然、ドライブの読み込みができなくなりました。
マイコンの表示もなくなり、リカバーすらできない状況で
直しようがありません、助けてください

1)メーカー/機種名(型番必須): SOTEC PCSTATION s290xp
 2)増設機器等: なし
 3)OSのバージョン: WINXP
 4)最近行った変更: なし
 5)調べた事/試した事:
トラブルシューティングでデバイスの再インスコなんだが
どれを消して、いいのかわかりません

回復システムはOFFにしていたため、現在の回復ポイントしかありません

御願いします。
323>>322:03/11/18 16:29
あと、パソコンの中を開けて接続不良がないかしらべました
10回ぐらい 接続しなおしてmす

NGワード 11回〜以上 やれアホ 
324318:03/11/18 16:40
>>321
へ〜、そんな機種があるんですか。
それって全てを表示しても出て来ないんですかね?

ちなみに自作機ですよ。

325318:03/11/18 16:43
以前に別のマシン(WinNT、機種名は失念しました)でも同様の現象が起きたんで
機種依存ではないと思いますが。
326名無しさん:03/11/18 17:10
>>325
メーカー製特有の独自仕様なんだろ。
327名無しさん:03/11/18 17:36
>>324
使用領域を認識するところで失敗している。
328名無しさん:03/11/18 18:07
デバイスのメモリ合計を16.0MBから32.0MBにしたいのですが
無理ですか?
329名無しさん:03/11/18 18:26
>>328
デバイスと言ってもいろいろあると思うけど何を増やしたい?
多分グラフィックの悪寒。
330名無しさん:03/11/18 18:32
■本スレご利用の方々へ
2chだと人は多くていいかもしれませんが、その分荒らしにあったり、
マターリできないという事ありませんか?2chで荒らしに困っている、
マターリできないなどお悩みの方は、スレ住人は減るかも
しれませんがこちらにスレを立ててみてください。
真剣議論をしたいスレ、まったりしたい方にオススメです。
※書き込み規制も2chほど厳しくありません。 http://www.569.jp/
331名無しさん:03/11/18 18:50

宣伝厨失せろ
332名無しさん:03/11/18 19:19
タブブラウザの「ドーナツ」を導入したのですが、まだ使い始めたばっかりで
web上以外のリンクをクリックすると、IEが立ち上がってしまいます。
すべてのリンクをドーナツで立ち上がるようにするにはどこを設定すればいいですか?
お願いします。
333名無しさん:03/11/18 19:34
リングドーナツか。
中身はなんだ?
334名無しさん:03/11/18 19:39
>>332
;パ;コ;バ;リ;す;れ;ば;O;K;!; ;
;
;パ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;;ココ;;コ; ;
;パ;コ;コ;パ;コ;コ;パ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;ォ;〜;ン;w;; ;
;
;゚;(;゚;^;ヮ;^゚;);゜;。;マ;ジ;ウ;ケ;!;!;!;!;!;!; ;
;パ;コ;コ;ッ;コ;コ;コ;オ;w; ;
;パ;コ;コ;コ;ォ;〜;ン;パ;コ;コ;ォ;〜;ン;w; ;

335名無しさん:03/11/18 19:42
IEのスクロール2倍化を無効化する方法教えてエロい人
336名無しさん:03/11/18 19:45
>>332
そのブラウザを「標準で使うブラウザ」に変更汁。
初期設定だと、ブラウザ起動時に大概は聞かれるもんだと思うが・・・。
337名無しさん:03/11/18 19:51
>>332
ツール→Donutのオプションで「関連づけ」タブを選択し、
関連づけしたいファイルタイプをチェックする。
ただ、他のソフトからブラウザを起動する場合はこの設定に
関係なくIEが立ち上がったりするからその場合はエクスプローラの
フォルダオプションで強引に関連付ける。
338名無しさん:03/11/18 19:58
PC初心者、プロバ板、もう一つの質問スレである超初心者スレできいたところ
こっちできけということで誘導されてきました。
お願いします。



レジストリでYBBのホスト変更できる方にいくつか質問させてください。
ちなみにWIN98でルータは使ってません。

1…これをやる時は、PCを再起動しなければなりませんよね?
 しなくてもできる方法ありますか?

2…8Mの時は、再起動したらすぐにネットに繋がっていて、ホストもちゃんと替っていたので
 ホストを替えるのに大した苦労もなかったのですが(他のプロバに比べたらはるかに大変だけど)
 12Mにしてからは、再起動すると、ネットが切断されてしまい、再接続されるまでに20分ほどかかってしまいます。
 この不具合を改善し、せめて8Mの時のように再起動後すぐにネットが繋がっている状態にする方法を教えて下さい。
 ちなみにPCを単純に再起動しただけではネットは切断されません。
 レジストリをいじってホストを替えようとしてから再起動すると切断されてしまいます。

3…26Mでは質問2のような不具合は改善されていますでしょうか?


質問3つですが、お願いします。
339名無しさん:03/11/18 20:07
まるちっすか・・・
340名無しさん:03/11/18 20:13
>>339
放置しておきましょう。
341名無しさん:03/11/18 20:24
>>338
ルールぐらい読もうね、ボウヤ
342名無しさん:03/11/18 20:35

初めまして>>338
そしてさようならだ
343328:03/11/18 20:50
グラフィックのデバイスを16.0MBから32.0MBぐらいにしたいです。
使っているのはノートパソコンです
344名無しさん:03/11/18 21:02
BIOS画面から探しましょう
345名無しさん:03/11/18 21:17
CPUについて質問したいんですけど

P4−Mと
P4
の違いってなんなんですか?
346名無しさん:03/11/18 21:22
Pentium4 と Pentium M の違いってんなら質問の意図は解るが・・・。
347名無しさん:03/11/18 21:27
今のPCには13GBのHDDがついてますが、一台新しく自作しようと思います。
んで新しく大容量のHDD買って古い13GBのHDDもバックアップ用に同居させようと思いますが、
可能でしょうか。古いのはおそらくATA33だと思うので、
新しいHDDの転送速度が落ちるような気がするのですが。
348345:03/11/18 21:28
Pentium4 と Pentium M の違いならなんとなく分かるような気がするんですが・・
申し訳ありません
P4 と P-M P-4M
の違いを簡単に教えてください。
349名無しさん:03/11/18 21:38
P4 通常Pentium4 (クロックだけ)
P4-M モバイル用 (クロックだけ)
P-M モバイル用Pentium M (P3の後継CPUと言われる)
350名無しさん:03/11/18 21:43
P4=デスク用のCPU。電力食い発熱も大きい。低速モッサリ。

P4M=P4の省電力

PM=P4Mより更に省電力
クロック数1,5倍換算&軽い動作でもサクサク。エライ( ´∀`)
351345:03/11/18 21:44
>>349
有難うございます
352名無しさん:03/11/18 21:44
>>347
どういうマザーでどういう構成にしようかという点がよくわからないのでなんともいえないが
ATA33のディスクを使う時点でATA100/133を使うと想定し、
新たに用意するHDが1台と勝手に判断しますw

プライマリ・マスター ATA133新HD スレーブ・なし
セカンダリ・マスター ATA33旧HD スレーブ・CD/DVD

とか。

うちのデスクトップは
プライマリにATA66が2台、セカンダリにATA100とDVD/CD-RWが付いてます。
あんまりスマートじゃないがな
353345:03/11/18 21:47
>>350
有難うございます

連続カキコスマソ
354名無しさん:03/11/18 21:57
>>352
レスありがとうございます。想定してるのはそんな感じです。
新しく120GBくらいのATA100かATA133のHDDを買って、古いPCの13GのHDDも
そのまま押入れ行きじゃもったいないのでバックアップ用に使いたいと思った次第です。
んで同じケーブル上に転送速度が異なるHDDドライブつなぐと遅いほうに引っ張られると聞いたので、
ATA100/133のドライブを高速度の転送速度のまま古いHDDをつなぎたいと考えたんです。
プライマリに新しいHDD、セカンダリに古いHDDつなげばよさそうですね。
355名無しさん:03/11/18 21:59
>>354
;パ;コ;バ;リ;す;れ;ば;O;K;!; ;
;
;パ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;;ココ;;コ; ;
;パ;コ;コ;パ;コ;コ;パ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;コ;ォ;〜;ン;w;; ;
;
;゚;(;゚;^;ヮ;^゚;);゜;。;マ;ジ;ウ;ケ;!;!;!;!;!;!; ;
;パ;コ;コ;ッ;コ;コ;コ;オ;w; ;
;パ;コ;コ;コ;ォ;〜;ン;パ;コ;コ;ォ;〜;ン;w; ;
356名無しさん:03/11/18 22:28
>>338お願いします。。マルチじゃなくて
スレ違いと言われてたらい回しにされているんです。
357名無しさん:03/11/18 23:02
>>356

Yahoo!BBの質問スレ 23
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1069031344/
358名無しさん:03/11/18 23:24
>>356
つーか、レジストリをいじってホストを〜 
が意味不明なんだが。

すぐ切断したいんだったら、普通にルータの電源切→入じゃダメなんか?
359名無しさん:03/11/18 23:27
>>358
YBBだとダメなんです。
それやってもネットが切断されるだけでホストは替らないんです。
360名無しさん:03/11/18 23:29
だから>>1ぐらい読めや小僧
361名無しさん:03/11/19 01:23
100円PCはどこで買える?
362名無しさん:03/11/19 01:30
ダイソー
363名無しさん:03/11/19 01:31
最近突然パソコンがシャットダウンします。
主にゲームや音楽を聴いているときなのですが、
コントロールパネルの電源設定をかえてみても変わりませんでした。
どうかご教授を
364名無しさん:03/11/19 01:37
ネットにつないでツールの検索ボタンを押すと今までとは
ちがう検索になっちゃってるんです。カスタマイズで直せると
思ったのに直せないんです・・・ほかに直す方法教えてください
お願いします
365名無しさん:03/11/19 02:06
>>1読めって・・・聞いてないね。
366名無しさん:03/11/19 02:12
>>363
疑われるのはビデオカード、CPUの熱暴走、
メモリ不良、電源容量不足など。
しかし機種や使用年月、増設機器の有り無しなどが分からないと何とも
367名無しさん:03/11/19 02:43
OTTOの廉価PC「OPC401N」にはCNRスロットというものがあるようで、
http://www.ottonet.co.jp/top/INFO/OPC401/opc401.htm
↓このCNRスロット用LANカードを刺したいんですが、果たして正常に働いてくれるんでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010519/etc_cnrlan.html
368名無しさん:03/11/19 02:58
OSを買い取ってくれる店ってありますか?
ヤフオク以外で。
369名無しさん:03/11/19 03:03
>>368
ビッダーズ
370名無しさん:03/11/19 03:17
>>368
楽天フリマ
371名無しさん:03/11/19 03:18
電源OFFの状態でノートPCのバッテリーと電源コードを外しても
データが消えるなんてこと無いですよね?
機種はFujitsuのFMV-BIBLO MG12Cです。

てか、機種とか以前の問題だ…
なんかすみません
372名無しさん:03/11/19 03:19
>>371
ないよ・・・
373名無しさん:03/11/19 03:20
>>371
BIOSの設定やらが消えることはある。
でも、設定し直せばいいだけなので大した問題にあらず。
374名無しさん:03/11/19 03:25
内蔵バッテリーあるからBIOSの情報は消えないよ・・・
375371:03/11/19 03:27
>>372>>373>>374
ですよね。
なんかほんとに申し訳なかったです。
ありがとうございました。
376名無しさん:03/11/19 03:30
>>374
あまり顕在化しないけど、内蔵バッテリーが切れて
たり機能してないケースもある。
つか、俺のノートがそうだった。
377名無しさん:03/11/19 03:53
スレ違いなのかどうかもわからないんですが。。
さっきどっかのスレで価格.COMとか言うところが安いと言う風に書いてあったので見てみたらお店で見るより全然安かったのを見てとても驚いたんですが、実際そういった通販のところで買ったほうが賢いんでしょうか?
皆さんはいかがなさってますか?教えてください
378名無しさん:03/11/19 03:56
>>377
賢くない君は近所のショップで買いなさい。
安いのにはいろいろと理由が・・・
379名無しさん:03/11/19 04:23
>>338お願いします。
380名無しさん:03/11/19 04:39
>>379
;;パ;;;コ;;;バ;;;リ;;;す;;;れ;;;ば;;;O;;;K;;;!;;; ;;; ;
;;; ;
;;;;パ;;;コ;;;コ;;;コ;;;コ;;コ;;;コ;;;コ;;;コ;;;コ;;;コ;;;コ;;;コ;;;コ;;;コ;;;コ;;;;;コ;コ;;;;;コ;;; ;;; ;
;;;パ;;コ;;;コ;;;パ;;;コ;;;コ;;;パ;;;コ;;;コ;;;コ;;コ;;;コ;;;コ;;;コ;;;ォ;;;〜;;;ン;;;w;;;;; ;;; ;
;;; ;
;;;゚;;;(;;;゚;;;^;;;ヮ;;;^;゚;;;);;;゜;;;。;;;マ;;;ジ;;;ウ;;;ケ;;;!;;;!;;;!;;;!;;;!;;;!;;; ;;; ;
;;;パ;;;コ;;;コ;;;ッ;;;コ;;;コ;;;コ;;;オ;;;w;;; ;;; ;
;;;パ;;;コ;;;コ;;;コ;;;ォ;;;〜;;;ン;;;パ;;;コ;;;コ;;;ォ;;;〜;;;ン;;;w;;; ;;; ;;
381名無しさん:03/11/19 05:45
>>379
次は>>357のスレに行って下さい。
382名無しさん:03/11/19 07:13
>>381さん
そこから誘導されてぐるぐるまわってここに誘導されてきたんです。。
>>338お願いします。
383名無しさん:03/11/19 07:27
>>382


72 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:03/11/19 04:22 ID:whPCuPvx
>>64
どうしても30分待たないと無理ですか?
>>33でも書きましたが、以前は再起動するだけで
30分も待たずにすぐIPが替ってたんです


73 名前:名無しさんに接続中… 投稿日:03/11/19 04:53 ID:ZAQJKme/
>>72
あほーのシステム側の問題って書いてるだろがマルチポストのヴォケが。
>30分も待たずにすぐIPが替ってたんです
そんなのあほーに直接聞け!
384名無しさん:03/11/19 07:30
4.マルチポスト(複数のスレでの同じ質問)厳禁。判明した時点で放置。
385名無しさん:03/11/19 11:53
>>322
無視されてんな
ちゃんと解決してやれよ
386名無しさん:03/11/19 12:28
>>380
マ、マ、マ、マ、マジウケッ!

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ〜!

パ\コ\コ\コ\コ\\コ\コ\コ\コ\ココ\コ\コ\コ\コ\コ\\ッ\w\
387名無しさん:03/11/19 16:09
マルチじゃなくて誘導されてぐるぐるまわってここにきたんです。。
>>338お願いします。
388名無しさん:03/11/19 16:21
パソコンにマイクを接続したときに、
サウンドレコーダーで自分の声を録音をしているときは、
スピーカーから自分の声が聞こえるのですが、
それ以外の時は、マイクに向かってしゃべっても、
スピーカーから声が聞こえません。
リアルタイムで自分の声をスピーカーから出すようにしたいのですが、
どのように変更すればよろしいでしょうか?
ご指導よろしくお願いいたします。
389名無しさん:03/11/19 16:22
>>387

>>296は見たんですか?
390名無しさん:03/11/19 16:48
391素人ですm(_ _)m:03/11/19 18:10
すいません。自分のHPを
YAHOOの検索でひっかかるようにしたいんですが、
どうしたらいいんでしょうか?
392名無しさん:03/11/19 18:17
ブラウザーでスクロールバーをクリックした時に、ダブルクリックしたみたいに
2回分画面が移動するのですが、何故か教えてください。
見づらくって仕方ありません。
393名無しさん:03/11/19 18:25
>>391
寝て待つor登録申請

>>392
秋田。おプェラにすれ
394名無しさん:03/11/19 19:00
ワイヤレスLANの機能がついたPCの購入を考えているのですが
ワイヤレスLANの通信速度ってどうなのでしょうか?
素人考えではやっぱり有線の方が速いのではないかと思うのですが。

ちなみに現在はCATVの3Mで繋いでます。
30Mくらいの環境でのワイヤレスLANについても教えていただけると嬉しいです。
395名無しさん:03/11/19 19:16
>>394
「インターネット接続の実効速度<無線LANの実効速度」の場合なら、
インターネットに関しては、有線と何らかわりがない。
実効速度がどうなのかによるので、それぞれの環境で確かめるしかない。

ちなみに無線LANの実効速度は条件がよくても規格の半分くらい。
つまり、11Mbpsの「802.11b」規格で5Mbps程度、
54Mbpsの「802.11g」や「802.11a」で20数Mbps程度。
396素人ですm(_ _)m:03/11/19 19:19
393さんありがとうございます。

ちなみに登録申請とはどうすればいいのでしょうか?
申し訳ありませんが詳しく教えてくださいm(__)m
397名無しさん:03/11/19 19:22
>>396
Yahoo!のヘルプを見ろ。「サイトを推薦」のところ。
あるいは、「一発太郎」でぐぐれ。
398名無しさん:03/11/19 19:22
VRAMの容量の調べ方教えてくれ〜
399名無しさん:03/11/19 19:28
400名無しさん:03/11/19 19:30
>>398
ファイル名を指定して実行で「dxdiag」って入れて実行してみれ。
401394:03/11/19 20:15
395
とても丁寧なレスありがとうございました。
402名無しさん:03/11/19 20:36
ここは解答する香具師も超初心者だから
たまに質問してる方が教えてやりたくなるスレだな・・・
403名無しさん:03/11/19 20:52
お気に入りの隠しフォルダを復活させるにはどうしたら・・・うぇぇぇええん
404名無しさん:03/11/19 20:59
>>403
復元使え。
405名無しさん:03/11/19 21:08
使っているパソコンはdellのinspiron5150です。
cdをcdドライブにセットすることができません。。。
いままではトレーにのせるタイプのドライブだったんですが、
こんどのはハメるようになっているようなのですが、
どうやってハメたらいいのかわかりません。
教えてください。
406名無しさん:03/11/19 21:25
>>405
少し強く押し込むんだよ。
407名無しさん:03/11/19 21:56
>>387

じゃあ聞くがレジストリをいじって云々、ってのは一体誰に教わったんだ?
408名無しさん:03/11/19 22:03
>>407
放置シル
409ショボい自分:03/11/19 22:07
パソコン初心者の自分で申し訳ないですけど、質問あります。
ルーターについてはどこの板で聞けばよろしいのでしょうか?
410名無しさん:03/11/19 22:08
>>409

 ?  ブロードバンドルーターの質問スレ  ? 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1031386085/
411ショボい自分:03/11/19 22:16
409です。
ごめんなさい、情報が全然記載されてなくてスマソ。
現在、ノートでエッジ使ってネットやっているんですけど、カードスロット2つある
パソコンならルーターを使えるとのことをききました。
そのルーターについてを色々聞きたいんですけど、410様がお教えいただいた板で
よろしいのでしょうか?
412ミミガー:03/11/19 22:18
俺のパソコン、音が一切でなくなりました。
どうしたら音がでるようにできますか?
頼むから教えて下さい
413名無しさん:03/11/19 22:19
>412
リカバリ
414ショボい自分:03/11/19 22:21
409です。
410さん、ありがとうございました。色々なルーターについての板も、ここで発見
しました。ありがとうございました。
415名無しさん:03/11/19 22:22
>>412
コンパネ→音デバ関連チェキ
416!注意!:03/11/19 22:30
パソコン先生@低脳無知の特徴

・リカバリ


417名無しさん:03/11/19 22:30
レベル低。
418名無しさん:03/11/19 22:32
質問するなら>>1ぐらい読もうな。
419名無しさん:03/11/19 22:34
板ちがいかもしれんが
パソコン置いてある部屋で加湿器つけてもパソコン壊れませんかね?
420名無しさん:03/11/19 22:35
大丈夫
421名無しさん:03/11/19 22:36
>>419
PCケース外しっぱなしで、直接PCに噴射するわけじゃない限りはもうまんたい
422名無しさん:03/11/19 22:39
必要情報書かない、聞いても答えないやつはマジレス不要

リカバリ。
423名無しさん:03/11/19 23:02
いいよ無理して必死に言い訳しなくって藁
レベル低いのなんて大多数に見透かされてるんだし
気にするな
424名無しさん:03/11/20 07:42
このスレは
必要情報書いても、聞いて答えたやつでもマジレス不可
425名無しさん:03/11/20 08:11
>>424
嫌な事でもあったのか?なんなら相談に乗るぞ。
もちろん罵詈雑言でだが・・・
426名無しさん:03/11/20 10:19
あいかわらず聞きっぱなしの奴ばっかり。
ネタ質問は丁寧スレ逝け
427314:03/11/20 11:47
>>315

ありがとうございました。常駐は常にはずしてみます
428405:03/11/20 18:03
どうも、どうも、なんとかcdを乗せることができました。
ツメみたいのが三つほどついていたんですが、ひとつを
cdで引っ掛けるようにしたらスッとはまりました。
429名無しさん:03/11/20 18:18
宜しくお願いします。

Windows2000を使っております。Vaioです。

JPG,GIF,BMPなどの関連付けがおかしくなってしまった様なんです。
画像が入っているフォルダを開いても変なアイコンがあるだけで開けません。

ツールバー→フォルダオプション→ファイルタイプ→新規→ファイルの拡張子→jpg,gif,bmpなどを入力→
→詳細までは分かったのですが、この次の『関連付けられているファイルタイプ』から先をどう入力していいか
分かりません。

jpg,gif,bmpそれぞれの登録の仕方を教えて下さい。

宜しくお願いします。。。
430名無しさん:03/11/20 18:27
>>429
imageだろ
431名無しさん:03/11/20 18:31
6Gのノート用HDにWIN98を入れたのに全ての容量が1Gしかありません。
よく見てみたら未割り当てが4.7Gもあります。全てを割り当てるにはどうすればいいのですか?
432名無しさん:03/11/20 18:32
>>431
fdiskで領域確保
433429:03/11/20 18:34
>>レスをありがとうございます。

設定したいのですが、image というファイルタイプが見つからないのです。
こまった・・・
434名無しさん:03/11/20 18:40
>>433
98とXPしか使ってないからはっきりとはいえんけど、
98にはimage/gif image/png image/bmp っていうファイルタイプがあるはずだけど・・・
435名無しさん:03/11/20 18:47
>>433
適当な、JPEG、GIF、BMPファイルを右クリックして、
「アプリケーションから開く」→「プログラムの選択」で関連づけた方が簡単じゃねぇか?
436429:03/11/20 18:48
>>434 ありがとうございます。 さっそく試してみます。
437429:03/11/20 18:49
>>435 ありがとうございます。

>>434さんに指示して頂いた方法をあわせて試してみます。

連カキすみません。
438名無しさん:03/11/20 18:57
439429:03/11/20 19:15
ご教示下さった皆様、ありがとうございます。

ファイルタイプを一つづつチェックしたところ、『JPGイメージ』 『BMPイメージ』 というのがありました。
gifはJPGイメージで登録したのですがこれでいいのでしょうか?

また、IEは最新の6.1を使っていますが、フォルダの表示方法 『縮小表示』 が、うまく表示されません。
BMPのみはきちんと縮小されて表示されるのですが、JPG、GIFはアイコンそのままです。

この辺りの設定はどこでしたらよいかどなたかご教示下さいませんでしょうか。。。

何度も何度もすみません。

宜しくお願い致します。
440名無しさん:03/11/20 19:32
441429-439:03/11/20 19:37
>>440 民!!!

ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう。
442名無しさん:03/11/20 19:54
民かよ
443名無しさん:03/11/20 20:11
質問です。
ソフマップで買い物したいんですが、
10000円以上買うと、送料無料になるそうです。
中古は対象にならないらしいんですが、
新品モノを10000円以上買い、さらに中古モノを買ったとしたら、
送料は無料にならないんでしょうか?
教えて下さい。
444名無しさん:03/11/20 20:22
PCを軽くしようとタスクトレイ上の常駐ソフトを切る作業をしていたら、気づいたら
マイコンピュータでCD-RW/DVD-ROM一体型ドライブのアイコンが表示されなく
なりました。もちろんイジェクトを押しても反応がありません。

デバイスマネージャではCDRWドライブの欄自体が消えていました。システム情報から、 
cdrom.sysというドライバが停止状態になってることが分かったんですが、どのように
操作して設定し直せばいいんでしょうか?どうかよろしくお願いします。

機種:VAIO PCG-GR3F/BP OS:WindowXP SP1
445名無しさん:03/11/20 20:25
>>444

リカバリ
446名無しさん:03/11/20 20:29
>>444
一概には言えないが、デバイス削除してハードウェアの追加すればいいとは思うが、
ドライバ消したらリカバリだしなぁ。
447名無しさん:03/11/20 20:30
私のパソコンはIBMのデスクトップです。
ADSLでつないでます。今度、富士通のノートパソコンを
新たに購入して二台ともインターネットにつなぎたいのですがそれは可能
でしょうか?  (初心者すぎてすみません)
448名無しさん:03/11/20 20:35
またマルチ野郎か。市ね
449名無しさん:03/11/20 20:41
>>443

        店   に   聞   け

450名無しさん:03/11/20 23:23
教えてください。
パソコンを立ち上げると、「ようこそ」の画面の後にメディアプレーヤーが
勝手に開いてしまいます。
どうすれば、メディアプレーヤーが勝手に開かないようにできますか?
451名無しさん:03/11/20 23:27
メディアプレイヤーがスタートアップに入ってないか?
452名無しさん:03/11/20 23:36
>>451
スタートアップには入ってないです。
453名無しさん:03/11/20 23:36
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ73P/
↑のバイオを買おうと思っています。
DVDで映画とかを良く見ると思うのですが、19インチの画面の上下を暗くなどしてワイドで映画を楽しむことは出来るのでしょうか?
454名無しさん:03/11/20 23:42
>>453
自動的にそうなります。
455名無しさん:03/11/20 23:44
>>452
メディアプレーヤーが起動するのと一緒に何かが再生されるなら、
そのファイル(か、そのショートカット)がスタートアップに入ってる可能性もある

>>453
再生ツールによるかと
出来るか出来ないか、に答えるなら
出来る。
456名無しさん:03/11/20 23:48
スタートアップは空です。
457名無しさん:03/11/20 23:52
>>456
なら、ファイル名を指定して実行→msconfig→スタートアップ
の方も調べてみれ。怪しげなのを発見したらチェックを外す
458453:03/11/20 23:53
>>454
>>455
即レスありがとうございます。
高いけどこれで迷わずバイオを買います。
459名無しさん:03/11/20 23:55
>>447
誰も相手してくんないから淋しいんだろ
漏れマヂレスしてやる罠
ADSLモデムからスイッチングHUB経由で各PCとイーサネットケーブルで繋ぐだけ
5PORTなら2000円くらいで買えるだろ
460名無しさん:03/11/20 23:55
スタートアップが判っていないに(いや、解らない)に一億票
461名無しさん:03/11/20 23:58
質問者は>>1ぐらい読めや・・・なめとんかコラ。
462名無しさん:03/11/21 00:10
>>451
>>455
>>457
ほかみなさん、ありがとうです。
色々試してみます。
463名無しさん:03/11/21 11:22
2chにチャットってあるんですか?
友人から言われたんですが、いまいち分かりません。
木盆ぬ。
464名無しさん:03/11/21 11:53
>>463
コレの事?
http://irc.2ch.net/
465名無しさん:03/11/21 12:03
>>422
パコバリ

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw

466名無しさん:03/11/21 15:22
マザーボードについた掃除機で吸っても取れない埃はどうやって取ればいいのでしょうか?
ハケとか布でゴシゴシやったら静電気がヤバいですか?
467名無しさん:03/11/21 15:23
>>466
エアブラシで吹き飛ばす
468名無しさん:03/11/21 15:26
1000BASE-Tを持ったマシン同士をスループット80Mのルータ経由で繋いだ場合
ファイルの転送速度はどうなるのでしょうか?
469名無しさん:03/11/21 15:31
>>468
そのルータのスイッチングハブが100BASEに対応してればモウマンタイ
470名無しさん:03/11/21 15:33
>>468
これ嫁
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/special/010gigabit_ethernet/
1000BASE-Tだから1000MBit/s出る訳ではない、ってのは理解できるよな?
471名無しさん:03/11/21 15:34
ようするに、実行値の一番低いところの速度になるとしか胃炎
472名無しさん:03/11/21 15:36
>>471

ルーターのハブが1000BASE-T対応だったら現時点での最高速(HDDの限界速度)までデルと思うが違うの?
473名無しさん:03/11/21 15:40
掃除機で吸う
474名無しさん:03/11/21 15:48
それ以前にギガビットイーサを積んだルータなんて出てないぞ
企業用ならあるけど
475名無しさん:03/11/21 16:09
>>472
>>471に何の矛盾もないと思うが。
476名無しさん:03/11/21 16:15
漏まえら!
ハイパー・・スレッディングッ!!!
っていいんですか?
名前はものすごくかっこいいですが。
現状あんまし役に立たないって本当でつか?
477名無しさん:03/11/21 16:16
>>476
いっぺん使ってみろ。
478名無しさん:03/11/21 16:17
ソーテックのPCステーションを使用しています
OSはMeで最近電源が故障して交換しました。
今日気がついたのですが、右上の×、□、_のマークが
o、1、0になっているのです。
チェックボックスもおかしい・・・・
対策を教えてください。
お願いいたします。
479名無しさん:03/11/21 16:19
既出
480名無しさん:03/11/21 16:19
>>478

http://homepage2.nifty.com/winfaq/


最大化、最小化ボタンが数字に!


481478:03/11/21 16:21
480>>さんありがとうございます!
早速行ってみますm(_ _)m
482名無しさん:03/11/21 16:32
>>480
親切杉。
テンプレも読まない馬鹿にはもう少し苦労させるべき。
483478:03/11/21 16:44
480>>さん
実行しましたら復帰しました!
本当にありがとうございました。

>>480さん
馬鹿ですみません
484名無しさん:03/11/21 16:47
ノートパソコン使ってるんですが、ビデオメモリが16Mしかなく増やしたいんですが
やっぱり無理ですか??
485名無しさん :03/11/21 16:49
無理です。
486名無しさん:03/11/21 16:50
やっぱりですか。
ありがとうございます。
487名無しさん:03/11/21 16:52
>>486
メインメモリーと共有で、割り当てを増やせる機種なら可能。
自分で調べてみれ。
488名無しさん:03/11/21 16:54
調べてみます。
489名無しさん:03/11/21 18:21
>>444なんですが、やっぱり外付けのCDドライブを買ってリカバリするしか方法は
ないんでしょうか。システム復元しても、変化なしです。原因は上記のとおり、
多分常駐ソフトのどれかを削除してしまったからだと思うんですが、何を消したのが
まずかったんですかね?今となっては、どれを消したのかも分からないので…
ヘタにいじらなきゃよかった…_| ̄|○
490名無しさん:03/11/21 18:53
>>489
biosからCD-ROMみえてんの?
491444:03/11/21 18:59
>>490
すいません、それはどうやって確認すればいいんでしょうか?
492名無しさん:03/11/21 19:03
起動時の画面とか 電源投入時「DEL or F1 or F2」 押してBIOS画面で
493444:03/11/21 19:34
電源入れてから、キーを連打してるんですけどピーピー鳴るだけで
BIOS画面に行けません…。やり方がおかしいんですかね、コツとかありませんか?
494名無しさん:03/11/21 19:35
>>493
連打スンナヨ!
釣り?
495444:03/11/21 19:38
>>494
どのタイミングで押せばいいのかつかめないので、連打しちゃってたんですが、
ダメなんですね。電源入ったら押しっぱなしでも連打でもなくて、一回だけ押せば
いいんですか?
496名無しさん:03/11/21 19:47
>>495
とりあえず、タイミングわからんなら押しっぱなし推奨。

テレビ番組が野球中継でズレるかもしれんから録画しっぱなしと同じようなもんだ、心配すんな。
497名無しさん:03/11/21 20:01
TEACのモニターの色彩調整ってどうやってやるんでしょうか?
教えてください
498名無しさん:03/11/21 20:07
>>497
マニュアル見れば?
499444:03/11/21 20:18
遅くなってすいません、BIOS画面からCD-ROMは確認しました。(BOOTって
タブにあるのを見ました)
500名無しさん:03/11/21 20:23
>>499
それじゃない。
501497:03/11/21 20:26
中古でマニュアル無しを買っちゃったもので
502444:03/11/21 20:27
>>500
え、マジですか。あとはMAINってタブにCD-ROMなんとかってあったのは
分かったんですが…。
503444:03/11/21 20:33
って今見たらなぜか元に戻ってた!!BIOSの画面開いたからなんだろうか…。
とにかくアドバイスくださった方々、本当に感謝します。ありがとうございました。
504444:03/11/21 20:44
タスクトレイに「ハードウェアの安全な取り外し」ってのが追加されてて、
クリックしたらCDRWドライブを安全に取り外すとかありました…。おそらく
これを間違えて実行したのが原因だと思います。お騒がせしました。

でもなんでこんなとこに、こんな重要なものがあるんだろう…
注意しないといけないですね。
505名無しさん:03/11/21 21:03
>>504
解決オメ。
しかしもうちょっと勉強しとかないとまたこんなことがあったときに困るぞ。
外付けディスクからのリカバリは不可能な製品だ大部分だし。
506名無しさん:03/11/21 21:12
トラブルなんて解決しながら覚えていくのさ〜w
507名無しさん:03/11/21 21:17
>>506
「解決しながら」ならべつにいいけど・・・
508名無しさん:03/11/21 23:00
ageすいません。
先日ノートンインターネットセキュリティを購入してインストールしたのですが、
その後システムリソースが極端に不足するようになってしまいました。
インストールする前は60%程度の空きがあったのですがインストール後は10%前後まで低下しています。
ググってシステムリソースの空け方を見たのですがデスクトップのショートカットを減らしたり常駐ソフト切ったりしてもなかなか回復しません。
環境はwindowsMe、メモリ256MB、HDD40G+80G、セレロン1.7Gです。
やはりシステムリソース不足が頻繁に起きるようだったらXPに乗り換えた方がいいんでしょうか…。
509名無しさん:03/11/21 23:01
>>508
そういう時にはパコバリすればOK!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。
510名無しさん:03/11/21 23:04
>508
ノートン2004は重いとか・・・
ちなみにOS変えても無駄です。
もっと常駐ソフトを減らしなさい。
511名無しさん:03/11/21 23:31
HDDのデータ誤って消してしまったんですが、
復活ツールでお勧めのはありますか?
VECTOR見たんですが、FREEのは無いんですかね
512名無しさん:03/11/21 23:38
>>511
フリーのあったでしょ。
見つかりませんでしたから教えてくださいって言うのは無しよ。
513名無しさん:03/11/21 23:40
>>511
漏れはFinalData持ってる
漏れの知る限りフリーは無いなぁ
FinalDataは試用版あるけど、復旧可能なファイルがわかるだけだし
ま、金払ってでも復旧したいファイルなら、そんなに高額でも無いと思う
514513:03/11/21 23:43
>>512
フリーのあるんだ
機能的には変わらんのかなぁ
515508:03/11/21 23:44
>>510
OS変えても無駄、とのことですがXPではシステムリソースがMeに比べて多い、との説明が検索したHPにあったので考えてみたのですが…。
XPもMeもシステムリソースの容量自体には差がない、ということでよろしいのでしょうか?
タスクバーにはノートンとIMEとボリュームコントロール、チップセットのユーティリティのみです、これ以上減らせないんです。
516513:03/11/21 23:48
>>511

>>512の言ってるのと同じか知らないけど、ちょっと探したら見つかったんで貼っとく
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
517名無しさん:03/11/21 23:49
>>508
インストール前から60%ってのは
なにかリソース食ってるのがないか?
518名無しさん:03/11/21 23:51
>>515
動作が重いことに関してはOSをかえても大して変わらんだろ。
でも、システムリソース不足による不安定さからは解放される。
WindowsXPにはシステムリソースっつう概念がない。
似たようなものでアプリケーションヒープっつうのがあるが、
Windows9x系のシステムリソースの制限が64KBなのに対して、
WindowsXPのそれは4TB(デフォルトでは3MBに設定されている)だから。
519名無しさん:03/11/21 23:53
>>516
フリーの復元ソフトっつうのは、多分それのことだ。超有名なソフトだぞ。
「復元」でぐぐってみろ。
520511:03/11/21 23:59
答えてくださった皆様、有難うございました。
513さんのを試してみます。
521508:03/11/22 00:01
>>517
今ノートンをアンインストールした状態で再起動かけて最初に起動しているのが
Explorer,Intarnat,Rundll32,Loadqm,Systray,romon,Imejpmgrです。
特にリソースを大幅に食うようなものは起動していないと思うのですがリソースは毎回空きが69%となっています。

>>518
不安定さから開放されるのはかなり大きいですね、解説ありがとうございます。

ただ、ノートンをアンインストールしても数十秒固まる事が起きるようになってちょっと不安。
522名無しさん:03/11/22 00:05
>>521
それ、強制終了画面の中身だろ?意味ないじゃん
523名無しさん:03/11/22 00:09
パソコン・ディスプレイの購入で悩んでいるのでアドバイスいただけないでしょ
うか
特徴的な用途(頻度順)
・オンラインゲーム
・テレビ鑑賞
・エミュレーター    
・動画編集
まあほかにも色々ありますがきりがないんで。  
【候補】安全性,デザイン重視なので自作はしません
・NECバリュースターTX(VX100/7F)モニタなしオン
ラインゲームの推奨スペックの高さを考慮してこの機種を選びました。
(グラボがロウプロファイルしか使えない為省スペース設計は断念)最初は
FZにする予定でしたが店頭で実際に見てみると液晶ディスプレイがあまりにも見にくくて
おまけにサウンドビューがブルブルうるさいのでTXと考えていますなので、ディ
スプレイの購入相談なのですが
【価格】7万円以下   
【サイズ】17インチでワイドでないもの     
【内蔵チューナー・ビデオ入力】できればほしい
【内蔵スピーカー】なくてもいい 
 1番重視するのがベッドからテレビ見たいので上下40度程度は
真正面の時と同じくらいに見える広視野角ということ
次にグラフィックを充分に発揮できるくらい鮮やかで
映り込みすくなく光沢感が多少はほしいです。
あとは長時間ゲームするんで目があまり疲れないのがいいです。
理想は性能もデザインもPriusの液晶ディスプレイのワイドでないか
んじです。
なにしろワイド画面でゲームするとキャラが太っちゃうんでw。
長文わがままな書込みでほんとすみません宜しくお願いします。

       
524508:03/11/22 00:11
>>522
すいません、違いましたか。
起動してるソフトはどこを見ればわかりますでしょうか?
てっきり強制終了画面に出てるもので全部かと思ってました。
525名無しさん:03/11/22 00:23
>>524
WindowsMeってタスクマネージャないんだっけ?
526名無しさん:03/11/22 00:25
>>525
9Xには2000やXPのような、多機能なタスクマネージャーはないはずだ。
Ctrl+Alt+Deleteでプログラムを強制終了させる画面は出るが・・・。
527名無しさん:03/11/22 00:26
528名無しさん:03/11/22 00:27
>>523

▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069016497/
■■■液晶モニタ総合スレ Part26■■■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068799037/
529508:03/11/22 00:37
>>526のソフトを使ってタスク見てみましたが
特にこれといって特別なアプリケーションは起動していないようでした…
といっても素人目には聞いたことないようなものがずらっと起動していましたが。
見た感じwindowsが標準で使っているもの以外は起動していないように思えました。
何でリソース食ってるんでしょう…?
530名無しさん:03/11/22 00:42
>>529
一回クリーンインストールしたら?
531名無しさん:03/11/22 00:48
一旦まっさらにするのがベストだとは思うけど、
あれこれ入れたり削除したりするとドライバーの残骸、不要なDLL、レジストリの肥大化
なんかで不安定になったり余計なリソース食ったりするから。

あとは壁紙をはずす、アクティブデスクトップ(あればだが)使わない、
圧縮ドライブつかってないなら常駐ドライバをはずすとかだな(窓の手かとで)
532名無しさん:03/11/22 01:19
>>529
[そ[う[い[う[時[に[は[パ[コ[[バ[リ[す[れ[ば[O[K[![ [
[
[パ[コ[コ[コ[コ[コ[コ[コ[コ[コ[[コ[コ[コ[コ[コ[コ[コ[コ[コ[ [
[パ[コ[コ[パ[コ[コ[パ[コ[コ[コ[コ[コ[コ[コ[ォ[〜[ン[w[ [
[
[゚[([゚[^[ヮ[^[゚[)[゜[。[マ[ジ[ウ[ケ[![![![![![![ [
[パ[コ[コ[ッ[コ[コ[コ[オ[w[ [
[パ[コ[コ[コ[ォ[〜[ン[パ[コ[コ[ォ[〜[ン[w[ [
[パ[コ[ッ[![ [パ[コ[ッ[![w[ [
[
[マ[、[マ[、[マ[ジ[ウ[ケ[ッ[![マ[ジ[ウ[ケ[ッ[![゚[([゚[^[ヮ[^[゚[)[゜[。[ [
[
533508:03/11/22 01:21
一回クリーンインストールしてみるしかないかな
バックアップ取り終わったらさくっとフォーマットしてみます。
終わったら報告に来ますね、多分2,3日後になると思いますが。
相談乗ってくれた方ありがとうございました。
534名無しさん:03/11/22 01:32
>>533
パ コ バ リ
すればOKだよ!

パ   コ   ッ   コ   コ   パ   コ   コ   コ   パ   コ   パ   コ   コ   コ   コ   コ   パ   コ   オ   ォ   ォ   オ   ォ   ォ   ッ   w   
゚ ( ゚ ^ ヮ ^ ゚ ) ゜ 。 マ ジ ウ ケ ッ w マ ジ ウ ケ ー ッ !
535名無しさん:03/11/22 01:33
>>532
ワラタw
536名無しさん:03/11/22 12:48
間に何入れたところで、わかる奴には一発で全部アボーンされるわけだがw
コロン入れたりかっこ入れたり、ご苦労なこった
537名無しさん:03/11/22 12:55
すいません教えてください。
有名メーカーのパソコンで、パッと見スペックも高くて、値段が高いのも分かるパソコンがよくありますが、
その一方でこの板の激安スレでスペックちょっとしか変わらないのに値段がすごく安いパソコンとかはやっぱいどこか違うんですか?
不安で買う気になれません。大事なとこがぬけてたりするんでしょうか?
538名無しさん:03/11/22 12:57
>>537
不安なら買うな。
それでOKということが判るやつだけ買えばよろしい。
539名無しさん:03/11/22 12:59
>>538
いやいや、そうじゃなくて、どこか違うんですか?っていう質問なわけですが・・
540名無しさん:03/11/22 13:05
>>539
ものに依るからわかんねぇよ。
541当然だが:03/11/22 13:20
>>539
品質が違うんでしょう
542名無しさん:03/11/22 13:23
>>539
まず付属ソフトはない。OSもついてないことがほとんど。
あとトラブル起こっても、ほとんど自分でやるんだよ。
サポート代とブランド代とソフト代を差っ引いたと考えれ。
543542:03/11/22 13:30
なるほど。。OSとか無くて困る事ってあるんですかね?
544名無しさん:03/11/22 13:36
>>543
困るって…OSなかったらPC使えないんだが。
OSの意味わかってますか? WindowsとかLinuxとかのことですが。
545名無しさん:03/11/22 13:37
>>543
不覚にもウケた。
546名無しさん:03/11/22 13:39
>OSとか無くて困る事ってあるんですかね?


?????????????

547名無しさん:03/11/22 13:39
windowsとかは知ってたけど、使えなくなるのは知らなかったです。
その場合自分で入れないとだめってことですよね?
548名無しさん:03/11/22 13:42
>>547
当然、自分で買ってきて入れる。
高いメーカー製みたいに、いたせり尽くせりじゃねーのよ。
549名無しさん:03/11/22 13:42
いまはどうやって書き込んでるんだろ・・・
携帯だってTRONとか何かOSは入ってるんだけど。
550名無しさん:03/11/22 13:46
>>547
まだ、おまいには無理だから、メーカーPC買え。
551名無しさん:03/11/22 13:47
>>549
>>547はOSの意味を知らなかったと思われ
まあ、炊飯器や電子レンジ、ステレオコンポ等もファームウェアっちゅうソフトが
制御してるんだが、ソフト無しで動いてると思ってる人がほとんどだからなー。
552名無しさん:03/11/22 13:49
>>551
安心しろ、そんなバカはお前だけだよ
553名無しさん:03/11/22 13:54
俺の親もわかってねーよ。
OSインストールはどうも普通の人には難しいらしい。
554547:03/11/22 13:55
ありがとうございました。
555名無しさん:03/11/22 13:56
>>552
つい最近NHKでTRONの特集やるまで、
携帯はTRONが入ってるなんて知らなかった奴は沢山いるはずだ。
556名無しさん:03/11/22 13:58
>>555
心配すんな、回答側で知らないのはお前だけだ。
557名無しさん:03/11/22 14:00
>>556
落ち着けキモヲタ
558名無しさん:03/11/22 14:00
>>556は荒らしか。
自分から話題出してるヤシに知らないのはお前だけってw
559名無しさん:03/11/22 14:03
知ってるから解答してるのに、知らないのはお前だけとは
全く論理が破綻してるな。茶々入れに来ただけか。
560名無しさん:03/11/22 14:08
いい加減、煽られ耐性身に付けろや
561名無しさん:03/11/22 14:09
ここはこれでいいんだよ
562名無しさん:03/11/22 14:11
弱すぎ
563名無しさん:03/11/22 14:12
つーか、家電OSはユーザーレベルで書き換えできないし、
PCでいうところのOSとは違わないかい?

PC周辺機器のように、PC接続でファームウェアをUPグレードできるわけでもないし
564名無しさん:03/11/22 14:14
でも、基本的な動作を制御しているからOSなんだよね。
やってることはPCのOSと同じ。
565名無しさん:03/11/22 14:18
>>564

余計な書き込みスマソ。
そいえば、winCE機もユーザーレベルでUPグレードできないんだった。
書き換えサービス終了後にモバギ買って後悔したことあった。。。
566名無しさん:03/11/22 14:18
>>564
んだね。書き換え出来ることがOSの条件じゃないし。
567名無しさん:03/11/22 14:20
むしろ書き換えできるPCが例外に近いといえる。
他のはほとんどROMに焼いてあるし。
568名無しさん:03/11/22 14:24
OSについて知ってる事を書き殴るスレはココですか?
569名無しさん:03/11/22 14:25
たまに雑談モードに入るのがこのスレの特徴です
570名無しさん:03/11/22 14:26
それが良いんだな、このスレは。
571名無しさん:03/11/22 14:27
初心者からすると、こういう会話はとてもためになります。
572名無しさん:03/11/22 14:30
荒れてんじゃないなら、何でもありだ。
573名無しさん:03/11/22 14:47
先生、質問者もいないのに上げてるバカがいまーす。
574名無しさん:03/11/22 14:49

    3 人 し か い な い 予 感 ! !

575名無しさん:03/11/22 14:51
点呼 1
576名無しさん:03/11/22 14:58


  一 人 し か い な い 予 感 ! ! 


577名無しさん:03/11/22 15:00
インターネットはできるのですがpingがおかしいのです。
request timed outで100% lossになっています。
ここは自分が加入しているISPです。これでpingが正常に通るか誰か試してもらえませんか?

C:\WINDOWS>ping www.kvision.ne.jp

試しにwww.yahoo.co.jpをするとDestination net unreachable.になって25% のlossが出ます。

昨日極端にスピードが落ちたとISPのHPに書いてありました。
更に1週間後に停波のメンテナンスをするそうです。
578名無しさん:03/11/22 15:12
>>577
マルチ

点呼2
579名無しさん:03/11/22 15:17
誘導されたからここに来たんですけど…
誰か分かりませんか?
580名無しさん:03/11/22 15:22
>>579
さすがに質問を書いてくれんと無理だな。
581名無しさん:03/11/22 15:28
普通pingをすると例えばこのようにかえってくるとおもいますが…

Reply from 192.168.1.10: bytes=32 time<10ms TTL=128
Reply from 192.168.1.10: bytes=32 time=20ms TTL=128
Reply from 192.168.1.10: bytes=32 time=20ms TTL=128
Reply from 192.168.1.10: bytes=32 time=30ms TTL=128

C:\WINDOWS>ping www.kvision.ne.jp

ここに打つとタイムアウトになってしまいます。
試しにwww.yahoo.co.jpをするとDestination net unreachable.になって25% のlossが出ます。

正常に返ってこないのはどうしてでしょうか?
582名無しさん:03/11/22 15:30
通ってないから
583名無しさん:03/11/22 15:36
>>581
君のプロバイダがとらぶってるから
だから一週間後にメンテするんじゃないの?

ping 通るとこにtracert してみれ。

584名無しさん:03/11/22 15:37
>>582

C:\WINDOWS>ping www.kvision.ne.jpに打ってもらえませんか?
どうなりますか?
585名無しさん:03/11/22 15:40
>>583
ping通るところは無いと思うのですが。なにかしらロスがでます。

例えばgoogle
C:\WINDOWS>ping www.google.co.jp

Pinging www.google.akadns.net [66.102.11.99] with 32bytes of data

Reply from 211.8.78.1: Destination net unreachable
Request timed out.
Reply from 211.8.78.1: Destination net unreachable
Reply from 211.8.78.1: Destination net unreachable

Ping statistics for 66.102.11.99:
Packets: Sent = 4, Received = 3, Lost = 1 (25% loss
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms

tracertの使い方が分かりません。(*´ェ`)…
586名無しさん:03/11/22 15:42
>>584
pingを拒否するように設定されてるんじゃねぇの?>www.kvision.ne.jp
587名無しさん:03/11/22 15:47
>>586
ダメでしたか?
でもどうしてgoogleとかyahooには>>585のようにunreachableとかtimed outが
でるんでしょうか?ここのISPは全てに対してpingはダメってことでしょうか?
初心者でよくわかりませんが…

どこの板に移動したほうがいいでしょうか?PC初心者でいいでしょうか?
すいません。
588名無しさん:03/11/22 16:17
>>587
ここのISPってどこだよ。
589名無しさん:03/11/22 16:20
>>588
www.kvision.ne.jpです。
590名無しさん:03/11/22 16:22
>>589
んじゃ、問い合わせてみろよ。
591名無しさん:03/11/22 16:23
>>589
2度目以降の書き込みには最初のレス番入れろや つーか>>1

いずれにせよ、ヤホーにもgoogleにもpingが通ってないって事は
藻前のプロバのDNSが書き換え中ないし落ちてんだろ
592589:03/11/22 16:28
HPには現在は復旧していますって書いてあるんですけど…
>藻前のプロバのDNSが書き換え中ないし落ちてんだろ

これをISPは無視してるんだろうか…

インターネットできるってことはpingが通らなくても問題ないのですか?
593名無しさん:03/11/22 16:30
>>587
>>586の言うとうりみたい。
pingってICMPってプロトコル使って

自分のパソコン→相手のサーバー →自分のパソコン で反応見るんだけど、

kvision は外部からのICMP着信できないよう設定してるので、そうなるみたい。
tracertもICMP使ってるので、やっても意味なし、ということで>>583は取り消します。スマン

漏れの知識だと、このぐらいしか分からんです。
あと、 www.kvision.ne.jp は、漏れのとこからもping 届かない。
594名無しさん:03/11/22 16:34
>>589
試しにヤホーの生IP
[202.229.198.216]
にping撃ってみれ。通らなきゃ藻前のプロバの仕様かもしれん
595名無しさん:03/11/22 16:37
>>593
どうもでした。

>>594
C:\WINDOWS>ping 202.229.198.216

Pinging 202.229.198.216 with 32 bytes of data:

Reply from 211.8.78.1: Destination net unreachable.
Request timed out.
Reply from 211.8.78.1: Destination net unreachable.
Request timed out.

Ping statistics for 202.229.198.216:
Packets: Sent = 4, Received = 2, Lost = 2 (50% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms

pingが通らなくても支障はありませんか?
596名無しさん:03/11/22 16:49
>>595
普通にweb閲覧他が出来てりゃ問題ない。
ICMPパケット止めてるって事は、一時的かどうかは知らんが
恐らくプロバ側でのBlaster対策あたりだと思われ
597名無しさん:03/11/22 16:55
>>596
そうかもしれませんね。

でも困るなぁ。速度をもっと上げようと思ってpingでMTU値やRWIN値を求めようと
思ったんですがヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァ-ン!!

みなさんご親切にどうもありがとうございました。(。・ω・。)つ
598名無しさん:03/11/22 17:42


身長スレがもうすぐ1000なんだけど
このスレで1000取ったら身長が1センチ伸びるって伝説がある。
あと1センチぐらい欲しいな〜って人はトライしてみては?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1049409586/
599名無しさん:03/11/22 18:08
>>598
誤爆のマルチってことがあるかよ。
確信犯(誤用)じゃねぇか。
>>565
モバギってPocketBSDとか言うOSが(FreeBSD2.2.5のスリム版)動くと言ったが
あれはどうなったん?(あれはDOS版モバギか)
601とり:03/11/22 22:30
メ−カ−のPCについてくるリカバリCD。修理でHD交換したけど使えるのですか?
602名無しさん:03/11/22 22:36
>>601
使えるよ。
603名無しさん:03/11/22 22:40

  試しにやって見れば判る事を質問する馬鹿。

  それに得意気に答える糞馬鹿。

604601:03/11/22 22:46
>>603 すみません。失敗したらどうしようと思ったので...
>>602 こんなくだらない質問に答えていただきありがとうございます。
605名無しさん:03/11/22 23:18
それを解説するかす
606名無しさん:03/11/23 03:25
ビデオテープの映像なんかをキャプチャーボードを使ってpcで録画するとなると
ベーシックなのはdvdでしょう。でもcd−rとかで保存なんてのは出来ます?
無理?。ハードディスクだとかで録画ってのも結局割高だから意味ない?。
出きるだけ安い方法でPCを使って録画ってないものかと・・・・。
607名無しさん:03/11/23 03:35
>>606
なにお言っているのだ?
PCでキャプチャっつたらHDDに取り込んでからCDかDVDに焼くでしょ。
直接は・・・まぁDVDなら出来るかも知れないけどしらん。
お勧めしない。

ところでHDDとCDとDVDの1バイトあたりの単価出してみ。
単純計算するのは危険だけど、それほど割高でもないし。
動画入れるならHDDやDVDの方が絶対有利になるし。
608名無しさん:03/11/23 03:54
>>606
デスクトップならクロシコ3000円だな。フリーソフトで圧縮してCD−R に焼けば安ぃ!
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/saa7130.html

ノートなら無駄。
DVDレコーダーでもHDDレコーダーでも買ってこい。
609名無しさん:03/11/23 06:08
ノートPCと電源のケーブルの接触が非常に悪いです。
指で接続部をどこかの方向に圧力をかけないと上手く電源を認識してくれません。
最近ではそれでも動くことは稀です。

これはもう修理しかないのでしょうか。
610名無しさん:03/11/23 06:22
>>606
CD,DVDとかの問題じゃなく,
取り込んでエンコードした後のサイズで考えてください。
サイズや時間も大きく関係するでしょ。

画質問題にしないんなら,
MPEG1とかで,小さくすると
CD-Rにも入りますよ。(VIDEO CD)
結局,AVIのサイズをどれだけ小さくするかですから。
611名無しさん:03/11/23 07:01
562MBのファイルを友人にメールで送ると時間が掛かりすぎますよね?
ラプラスで圧縮してもなぜだかサイズが変ってない?
うpロダにあげてリンクを貼るのがいいのかな?
612名無しさん:03/11/23 08:10
>>609
はい,それがいいでしょう。

>>611
500M超のアプロダありますか?
CDに焼いて,〒にお願いするのが適当。
もしくは,MXで。(w
613名無しさん:03/11/23 09:06
IRCでファイル送信すりゃええやん。一番手軽だ。
614名無しさん:03/11/23 09:10
>>609
それは修理しかない。
ACアダプターには良くある話
615名無しさん:03/11/23 09:25
>>609
懐かしいな。酷使したファミコンでよくやったよ。ACアダプターが
真っ先にいかれるんだよな。
616名無しさん:03/11/23 09:52
>>609
ACアダプタのみなら、電圧とプラグの形状が合えば、ホームセンターや大手電器店で、それだけが買える。
1500〜3000円くらい。
617名無しさん:03/11/23 11:23
今、手元に三年前ほど前に買った
I-O DATAのPCIバス用グラフィックアクセラレータボード
GA-TNT232/PCI(nVIDIA社 RIVA TNT2搭載)があるのですが、
「チップセットについているおまけ程度の機能と比べたらないよりまし」
という話は、こんな古いものにも通用するんですか?
チップセットのグラフィック機能がどのくらいのものかも教えてほしいです。
【神スレ】初心者の質問を丁寧に答えるスレ8で質問したら重複スレなので書き込まないように言われました。
618名無しさん:03/11/23 11:29
>>617
AGPならともかく、PCIじゃオンボードの方がマシなのもあるかもな。
619名無しさん:03/11/23 11:57
>>617
どのチップセットと比較してんだよ。
620名無しさん:03/11/23 12:00
すみません。
日本語入力がおかしくなってしまいました。
普通、半角全角キーを押すと日本語入力ができるようになりますよね?

今、半角全角キーを押すと‘が表示されます。
この他、鍵括弧などの入力もおかしなことになっています。
助けてくださいTT
621名無しさん:03/11/23 12:25
>>609の場合、ACアダプターのパソコン側の端子がイカレテるんだと思う。
ACアダプターを買い替えてもたぶんダメ。
622名無しさん:03/11/23 12:32
>>620
キーボードが横文字用で認識されている。

とりあえず、止められるだけアプリを止める。
デバイスマネージャーからキーボードのカテゴリの下を全て削除。
再起動。
自動認識でドライバ入るから、それで治る。
623初心者:03/11/23 15:53
別スレから誘導されマスタ。
助けてください。
先日からおかしいな、とは思っていたんですが、窓を切り替えたときディスクトップの一番上にあるショートカット達が半分だけ消えて表示されます。
最新の情報に更新をかければ正常に表示されます。
どうもプリンタのドライバのインスコに失敗したあたりからおかしくなったようです。
PC自体最近買ったばかりで、OSはXP、ハイパースレッドです。GEFORCEFX5600を使用してます。
その他の表示はおかしくありません。御指導よろしくおながいします。
624名無しさん:03/11/23 16:06
>>623
買ったばかりなら、この際すっきりリカバリしる。

Desktopをディスクトップって言うなよ。
半角カナは基本的にはマナー違反だってことも覚えろ。
質問するのに、インスコとかふざけたことを言うな。
625名無しさん:03/11/23 16:06
>>623
マルチ詩ね
626初心者:03/11/23 16:07
折角誘導されて質問したのに
ここは酷いインターネッツですね
627名無しさん:03/11/23 16:37
>>623
最新の情報に更新をかければ正常に表示されます、これで問題あるのか
628623:03/11/23 18:07
>624
アフォですか?
>625
だから誘導されたって言ってるじゃん、ぼけがっ!
>627
いや特に問題は無いのだが、気持ち悪いのよ。

って解答持ってないやつはカキコするな!おまいらこそマナー違反じゃ!
と言いたいところだがスレタイ見たらここではマナー違反じゃなかったのね。
そろそろちゃんとした解答きぼんぬ。
629名無しさん:03/11/23 18:11
>>628
解答が見えんヤシに答える事はできん。
630名無しさん:03/11/23 18:23
4000000
65536
117440512
どれにすりゃいいんだよ全く。
631名無しさん:03/11/23 18:32
>>630
自分の環境ぐらい書け。
632名無しさん:03/11/23 18:37
IoPageLockLimitは65536で10進にしなさい。私を信じなさい。
633名無しさん:03/11/23 18:45
>>628
悲惨すぎる。
634620:03/11/23 19:11
>>622
やってみましたが直りません・・・。

デバイスマネージャから削除した後、再起動した所、自動で認識、そしたらまた再起動を則されたので再起動しましたがダメです。
635名無しさん:03/11/23 19:26
>>634
使用しているOSの種類が何か知らんが、デバイスマネージャのキーボードのプロパティから
ドライバの更新で
 ●このデバイスの既知のドライバを〜
を選択し、[次へ]
 ●このデバイス クラスのハードウェアをすべて表示
  (標準キーボード)
  (日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー))
を選択する。[次へ]
ドライバの更新警告が出た場合は、[はい(Y)]をクリックする。
そのままウイザードに従い、[次へ]をクリックしてドライバの更新をする。
その後、OSの再起動でキーボードが正常に使用できるようになるはず。
636620:03/11/23 20:12
>>635
直りました〜ッッッッ!!!

ありがとうございます。
637名無しさん:03/11/24 01:25
IoPageLockLimitはKBで設定するのかBで設定するのか教えろがれ。
638名無しさん:03/11/24 01:27
>>637
B
639名無しさん:03/11/24 11:38
コタツでのんびり映画(DVD)を観れるようなノートパソコンが欲しいのですが
どのメーカーのが良いのですか?どのくらいお金が必要?
640名無しさん:03/11/24 11:44
>639
ノートじゃ、字幕が小さくていらいらするよ
641名無しさん:03/11/24 11:55
>>639

▼ギコの楽しい大型ノートパソコン購入相談室▼23
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068905928/
▼ギコの楽しい中型・小型ノートパソコン購入相談▼
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053844127/

どっちか好きな方で聞けや。ただしどっちのスレも最初の方に
テンプレがあるからそれ使って聞け。
642名無しさん:03/11/24 12:07
最近なんですが、
顔文字の(´Д`)のД←の部分だけ太くなったり
(´・ω・`)んのω←の部分だけ太くなったりしてます。
あと長時間使ってるとweb上の文字全部が文字化けし始めます。
どういうことでしょうか。対策方法はありますか?
643名無しさん:03/11/24 12:09
>>640>>641
確かに小さい字追っかけて見るのはツライかも…。
ありがとぅ!
644名無しさん:03/11/24 12:13
>642
わからん
645名無しさん:03/11/24 12:14
>643
ノートからテレビに出力しる
646名無しさん:03/11/24 12:15
>>642
最近なのか?
とりあえず、ブラUPDATEするか他のに変えてみ。
文字化け問題はそこのサイト管理者が厨房なだけだろ。文字エンコードかえてみれ
647名無しさん:03/11/24 12:19
>>646
最近なんです。
googleのトップ文字まで化けてるんです・・・。
648名無しさん:03/11/24 12:26
>>647
だったら、喪前のブラのエンコード変えてみ
IEだったら、ツールバー→エンコード→日本語(自動〜)

なおらなかったら、おプェラにすれ。わがままは言わないこと
649名無しさん:03/11/24 12:33
>>648
なおらないみたいです。
ありがとうございました。
650名無しさん:03/11/24 12:43
フォントが砕けてる予感。
651名無しさん:03/11/24 13:25
デジタル出力端子のあるサウンドカードをパソにつけたら、そこから光デジタル
接続ケーブル(光角型プラグ)で5.1ch対応のスピーカーとつなげれば
5.1chで聞けまつか?あとアナログ接続でも5.1chで聞けまつか?
なんか、ドルビーデジタルと5.1chと接続法の関係がいまいちわかりません
教えてエロイ人・゚・(ノД`)・゚・
652名無しさん:03/11/24 13:35
光デジタル出力端子があれば、5.1ch対応のものとそれでつなげば5.1chで聞けます。

アナログ接続の場合は、サウンドカードに5.1chのアナログ出力がないとダメです。
653名無しさん:03/11/24 13:39
654名無しさん:03/11/24 13:40
なるほど、ありがとうございます。
655名無しさん:03/11/24 13:48
キーボードのアルファベットの配置ってどういう経緯で現在の形に決まったのでしょうか。

たしか、タイプライターの時代から、この配置ですよね。
当時速く打つと、タイプが壊れるので、わざと打ちにくい配置にした。と
聞いたことがあるのですが、そのへんの歴史について詳しいひと、教えてください。
656名無しさん:03/11/24 13:51
>>655
1を読め
657名無しさん:03/11/24 13:54
>>655
typewriter と打って何かを感じ取れ
658647:03/11/24 14:34
>>653
なおりました!ありがとう!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
659dv:03/11/24 17:26
パコバリってなんだぁ〜
660mu:03/11/24 17:32
音学CDつくりたいんスけど、アルバムでMP3タイプのデータは
一曲目しか焼けません。どうしたらいいんスか?
661名無しさん:03/11/24 17:34
>659
逆さまに読むんじゃないの?
662dv:03/11/24 17:54
>>661
リバコパ?
663名無しさん:03/11/24 17:56
コパリベルタドーレス
664dv:03/11/24 17:57
コパリベルタドーレスってなんだぁ〜
665 :03/11/24 17:57
>>660
アルバムの場合、トラックごとに吸い出すことができない物もある。
どうしようもない。
666名無しさん:03/11/24 18:04
>664
逆さまに読むんじゃないの?
667名無しさん:03/11/24 18:05
先週のWindowsアプデト-以降,
スクロールバーの下のほうを押すと
2画面分下がってしまう不具合(?)がでてしまうんですが,
その話題のあるスレとか解決法とか…たのむ,教えて。
668名無しさん:03/11/24 18:06
>>667
それすらググレないお前に乾杯!
669名無しさん:03/11/24 18:06
>>667
探せば、すぐ見つかる、前者が。
後者は見つからない。
670名無しさん:03/11/24 18:07
>667
なにか困る事でもあるの?
671名無しさん:03/11/24 18:07
タスクスケジューラを停止して困ることって何ですか?
そもそもタスクスケジューラーの存在意味を教えてください。
672名無しさん:03/11/24 18:08
>>671
困る事:スケジュールしておいたタスクが実行されない
存在意味:タスクをスケジュール実行する為
673名無しさん:03/11/24 18:08
>>655
早く打つと、タイプが壊れるのでなくて、
バーが絡まって動かなくからです。
674名無しさん:03/11/24 18:09
>667 掲示板見るときに,PAGEDOWNキーをつかう習慣がないんです
マウスにぎったままで見たいし。

検索します。
この板でいいんですよね
675名無しさん:03/11/24 18:13
>>674
ホイールの付いたマウスを買えば解決します
676667:03/11/24 18:14
あった,はっときます。

[IE]スクロールバーの空白部分をクリックすると画面スクロールが正しく行われない
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;832270

あと674は670あてでした。
677667:03/11/24 18:15
>675 ホイルなんか当然ついてるっちゅうの。
微妙に下げたいとき使うから改ページにはつかいたくないっちゅうの。

…ゴメソ,気が立ってたみたい。
678675:03/11/24 18:19
>677
ホイール押してカーソル動かすと微調整できない?
俺はいつもそうしてるよ

まぁ好みの問題だけど
679名無しさん:03/11/24 20:35
PCの蓋開けてLANボードをつけたいんですけど
LANボードにLANケーブル刺しますよね。
LANボードつけてもPCの裏にLANケーブル刺す差込口が無いんですけど
どうしたらいいでしょうか?
680名無しさん:03/11/24 20:39
>>679
そんなことはありえない。

それは、LANボードじゃなくて、無線LANボードだったという落ちか?
681名無しさん:03/11/24 20:57
682名無しさん:03/11/24 21:06
>>680
いえ。
PCの背面にLANケーブル刺すジャックがついてないんですよ
683名無しさん:03/11/24 21:08
684名無しさん:03/11/24 21:22
>>682
???
無いからLANボードを挿したんだろ?
685名無しさん:03/11/24 21:23
もしかして、お前まだLANボード買ってないだろ。
686名無しさん:03/11/24 21:25
LANボードは差込口を作るための拡張ボードなんだから
687名無しさん:03/11/24 21:39
>>679
お前自分のPCと買ったLANボードの型番さらせや。
これ以上ボケかますとぶっころがすぞ
688名無しさん:03/11/24 21:45
こいつはPCIスロットを知らないんじゃないのか?
689679:03/11/24 21:55
LANボードはまだ買ってませんよ。
俺が聞きたいのはPCの蓋開けてLANボード入れるじゃん
そしたらPCの裏にLANボード差込口ができるんだよね?
俺のPCの裏の何処に差込口ができるかって事だよ!
PCの裏に穴あけるの?
690名無しさん:03/11/24 21:58
買いなさい。買ったらわかります。
691名無しさん:03/11/24 22:19
>690
氏ね
692名無しさん:03/11/24 22:20
化学反応式などを入力したいのですがどのように入力すればいいのでしょうか?
693名無しさん:03/11/24 22:20
>687
氏ね
694名無しさん:03/11/24 22:26
>>692
専用ソフトがあります
695679:03/11/24 22:28
買いなさいって
高い買い物だから買っても使えなかったら嫌だし
696名無しさん:03/11/24 22:33
>>689
少し凹凸になったり色が違ったりしてる長方形が並んでる部分があるはずだ。
そこのカバー外してつけるんだよ。氏ね。
697名無しさん:03/11/24 22:33
>>695
安いのは数百円だぞ?
698679:03/11/24 22:44
>>696
おお
ありました。
それを取るんですね。
最初からそう教えてくればいいのに・・・・

まぁいいやありがと。

>>697
ほんとですか??
699名無しさん:03/11/24 22:45
>>698
無知は黙って3000円くらいの買ってろ

700名無しさん:03/11/24 22:48
Athlon 64のパソコン買うと持ってるソフトが使えないって事もあるので
しょうか?
Xeonはどうですか
701名無しさん:03/11/24 22:52
>>700
アスロン64は64ビットで動きつつ、従来の32ビットのソフトが使えるのが最大の売り。

インテル準拠で作ってる故に起こるエラーは以前同様にあるだろうけど、
Xeonは2個以上が1台のPCに詰まれる機会が多いから、Xeonの方がそれ故にエラー多いと思う。
702名無しさん:03/11/24 22:53
>>700
ある。ド素人は黙ってペンティアム買っとけ
703名無しさん:03/11/24 22:54
数日後に増設に失敗した679が泣きついてくる悪寒。
704700:03/11/24 23:08
>>701
>>702
ありがとうございます
705名無しさん:03/11/24 23:16
>>703
その時はよろしく
706名無しさん:03/11/24 23:22
>>705
698のような無礼な態度を改めないとさりげなく嘘を教えるぞ。
707名無しさん:03/11/24 23:46
コレとかどうですか?
http://webnews.fc2web.com
708名無しさん:03/11/25 05:36
>706
氏ね
709親切な通行人:03/11/25 06:18
只今 Intel Xeon 使ってますが、見ての通り快適です。
Linux も XP も 2000 もマルチ起動環境で問題ありません。
過去に使えなかったアプリケーションもありません。
Dual-CPUマシンは3台持ってますが、とくに不具合なし。

Xeon 1.4GHz ×2
Athron-MP 2100+ ×2
Pentium3 733MHz ×2
710名無しさん:03/11/25 21:22
>>709
みれねぇyo
711名無しさん:03/11/25 21:47
今さら突っ込むか、しかし
712名無しさん:03/11/25 22:16
ツマランシツモンバカリデスネ
713名無しさん:03/11/25 22:23
SD2.9と相性の悪いものを教えてください。
Winning Post 6 PKができないんです。
そもそもSD2.9ってなんですか?
714名無しさん:03/11/25 22:26
>>713
ちったあググれよテメェさんはよ!!
715名無しさん:03/11/25 22:46
>>713
マルチ市ねよ
うぜー
消えろ
716名無しさん:03/11/26 00:27
満を持して急上昇
717名無しさん:03/11/26 00:43
自分で調べろと言われるのがオチなので、ここには質問者は来ない罠。
ところで来月あたりブームになりそうな質問ネタ
また、ブラスター系のウィルス来そうよ

http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS03-039.asp
718名無しさん:03/11/26 00:53
>>713
そういう時にはパコバリすればOK!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。
719名無しさん:03/11/26 01:31
補完掲示板
についておしえてください。
720名無しさん:03/11/26 01:32
あっ注意書きの4番やっちゃった。
ごめんなさい。
721名無しさん:03/11/26 01:55
すいません。FCDファイルってどうやったら開けるのでしょうか?
何かソフトでも使うのでしょうか?
722名無しさん:03/11/26 01:57
>>721
.FCDファイルを作成したソフトで使えるじゃないかと。
もしかして不法行為で手に入れたとか言うんじゃないだろうな。
723名無しさん:03/11/26 04:59
自分で調べろと言われるのがオチなので、ここには質問者は来ない罠。プ
724名無しさん:03/11/26 05:04
(´-`).。oO( 自分で調べてから質問するんだよね... )
725名無しさん:03/11/26 05:05
>>724
まともな奴はな。
726名無しさん:03/11/26 07:57
どうでもいいけど、
回答者の大きなお世話で、
簡単に要所のみを教わった奴が
いつまでもググることを知らぬまま
増殖するのは検索サイトの脅威だと思う。

逆ギレする回答者に限って検索エンジンの使い方知らないよな
727名無しさん:03/11/26 10:24
>>721
ACCSか警察に聞け
728名無しさん:03/11/26 10:56
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=141783

このPCを使っています。
増設はありません。そのままです。

http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/VideoCapture/motvp2h_s.htm

これを使うのは難しいでしょうか?
CPUとメモリは最低環境をクリアしてますが、
ビデオメモリが32MB必要だったりと困惑してます。
主にテレビを見るだけなのですが・・・。

おながいします。
729名無しさん:03/11/26 11:07
>>728
大丈夫だと思うべ
730名無しさん:03/11/26 11:19
ie6でzipファイルのリンクを左クリックすると直接解凍するようになってしまいました。
開く時に実行するにして今後このメッセージを表示しないにしたのが原因だと
思うのですが、これを毎回問い合わせるように戻すにはどうしたらよいでしょうか?
731名無しさん:03/11/26 11:23
>730
winFAQ
732名無しさん:03/11/26 11:23
>>728
ときどき固まる。エンコはダメ元の覚悟で。
733名無しさん:03/11/26 11:26
USB2.0やIEEE1394を接続出来るようにするPCカードがありますが、
PCカードのデータ転送速度はUSB2.0等の480Mbpsという
転送速度よりも速いんでしょうか?
734名無しさん:03/11/26 11:30
初めてのパソコン起動。
名前いれるところで間違ってエンターおしちゃったんですが、
名前の変更ってどうやるんですか?
変な名前になって気持ち悪い。OSはXPです。
735名無しさん:03/11/26 12:04
>>734
違うアカウント増やせばいいだろ
736名無しさん:03/11/26 12:48
どこの店のオリジナルPCが全体的に良心的でいいでしょうか?
737名無しさん:03/11/26 13:31
>>733
テンプレのリンクから用語辞典行ってcardbus探してみろ

>>736
マハーポーシャ
738名無しさん:03/11/26 13:57
necのVU50L/2を使っているのですが
60GBのHDDを増設したのですが
Auto Detective ・・・F4 to Abort
と表示されて固まってしまいます
BIOSのverもわからないのでどなたかアドバイスお願いします
739名無しさん:03/11/26 14:05
ロジテックのマウスを買ったのですが
箱の開け方がわかりません
740名無しさん:03/11/26 14:12
>>738
パソコン初心者板総合質問スレッドVol.553
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069745024/759

マルチ死ね
741名無しさん:03/11/26 14:14
>>738
そういう時にはパコバリすればOK!

パココココココココココココココココココ
パココパココパコココココココォ〜ンw

゚(゚^ヮ^゚)゜。マジウケ!!!!!!
パココッコココオw
パコココォ〜ンパココォ〜ンw
パコッ! パコッ!w

マ、マ、マジウケッ!マジウケッ!゚(゚^ヮ^゚)゜。
742名無しさん:03/11/26 14:17
>>738
チンポ噛んで氏ね
743名無しさん:03/11/26 14:18
>>739
破壊しる。
744名無しさん:03/11/26 14:21
>>743
金現子風に割れ
745名無しさん:03/11/26 17:33
あまってるパーツと、アオペンのスリムケースを買って一台PCをつくろうと思うのですが
鱈セレ1GHz、VGA,SOUND,LANオンボードのマザー、PC133/256MB、シーゲート60GのHDD、CD-ROMで
145wの電源で足りるのでしょうか?
746名無しさん:03/11/26 17:39
>>745
やってみてダメならもっと良い電源買え。

昔からよく言われてることだが、表示のW数より品質。
350W電源で動いてる構成が、500W電源で頻繁に落ちるなんて事もあるし。
747名無しさん:03/11/26 17:44
>>744
飯塚現子って名前じゃなかったの?
748名無しさん:03/11/26 18:21
>>745
自作PC板っつーのをしらんのかドアホめ。
いまさらこんなとこのURL教えなきゃならんとは。

ttp://takaman.jp/psu_calc.html
749名無しさん:03/11/26 19:31
>>745
電源電卓 でググレ あくまで目安
750名無しさん:03/11/26 21:33
>>749
ググるまでもなく>>748で・・・
751Q:03/11/26 22:57
BIOSを起動しないでハードディスクを
起動する方法を教えてください。
お願いします
752名無しさん:03/11/26 23:02
串くれ
753名無しさん:03/11/26 23:02
質問ですがよくdivxを再生してる時に10何秒間隔くらいに映像と音が2秒くらい
一時停止状態になります、cpuの状態を見ていても最高80%くらいしか使っていません
画面が止まる時はハードディスクにアクセスしている時です。
cpuを最高50%しか使わない動画の時も少しですが止まります
mpegの時は正常です。
性能はAMD1.1GhHzなのですがこれはcpuが遅い事が原因でしょうか?
754名無しさん:03/11/26 23:32
>>751
藻前にとっての「ハードディスクを起動する」ということの意味がよくわからんが、
俺様的な意味では、BIOSを通さずにハードディスクを動作させることはできん

>>752
「サイバーシンドローム」でググれ

>>753
そういうこと
再生画質落としたら?
755トウシロウ:03/11/26 23:45
NEC pc9821 LS150 AileでWindows95です。
LANカードを買いに逝ったら TYPEU でいいのかって
店員に聞かれました。いいんですか?


ADSLをやろうと思っています。
説明書は引越しの時に捨ててしまいました。
756名無しさん:03/11/26 23:48
>>755

いいよ
757名無しさん:03/11/26 23:49
758755:03/11/26 23:55
>>756-757

ありがとうございます!
助かりました。
759名無しさん:03/11/27 07:15
>753性能はAMD1.1GhHz
CPU性能は十分だろ。裏で何かうごいてんじゃない?
760名無しさん:03/11/27 08:26
PCを立ち上げるとMS−DOSプロンプトが勝手に開いてしまいます。
元に戻すにはどうしたら宜しいのでしょうか?
761名無しさん:03/11/27 08:45
UMIX1thエディションのソースが欲しいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
762名無しさん:03/11/27 09:36
160GBのハードディスクは壊れやすいと聞きましたが本当でしょうか?
763名無しさん:03/11/27 10:12
>>762
迷信だ
しょせんは運
764名無しさん:03/11/27 10:44
>>762
こわれやすいものと思って使ってれば何かと安心。

マジレスすると、ほとんどが熱であぼーん。
心配だったらspeed fanインスコすれ
765名無しさん:03/11/27 10:46
>>762
何でも信じちゃうんだな。
んで、2chで回答もらって、それが真実かどうかどうやって判断するつもりなんだ?
766名無しさん:03/11/27 10:51
>>765
信じてもいい問題だろ?
真実はソースと訴訟問題が語る

20GBの故障率<80GB以上の故障率





。。。壊れにくくする使い方をしてれば寿命は延びるが
767名無しさん:03/11/27 10:57
>>766
意味がわかんねぇけど。
信じていい問題かどうかをどうやって判断するんだ?
判断できたら質問する必要もねぇし。
768名無しさん:03/11/27 11:12
大容量化、高速化、小型化など、故障しやすくはなっていると思います。
一般論ですが。
情報の信憑性につきましては2ちゃんねらにはご存知の通り・・・
ウソをウソと見抜けない人は(ry
769名無しさん:03/11/27 11:23
初心者じゃないんだけど聞いてみます。

ちょっと前まで質問が多かった
「バッチ入れたらスクロールが2つ進む」とかって問題なんすが
iframeで指定されたスクロールバーでも同じなんすか?
▼押したら一気に最後までスクロールするとか。

ホイールマウス&operaで我慢するから大した問題じゃないんだけど、なんとなくウザイね
770名無しさん:03/11/27 21:42
浮上
771名無しさん:03/11/27 23:59
>>769
yes

試しにこのスレコピペして
小さめのiframeの中に入れてみれ
772名無しさん:03/11/28 08:36
mp3って劣化するんですか?
何か最近保存しているmp3の曲が遅くなった気がするんですが、気のせいですかね〜?
773名無しさん:03/11/28 10:08
マルチ氏ね
774名無しさん:03/11/28 10:13
検索欄に出てくる過去の検索キーワードを消したいんですが、
どうすりゃいいんでしょーか?
775名無しさん:03/11/28 10:34
ここで、雑言吐くやつはたいがい無知と思われ

ホントに知ってたらマルポと言わずにたすけてやったらどうだ?
776名無しさん:03/11/28 10:46
777名無しさん:03/11/28 10:52
>>772>>775=しょこり
778どきれい:03/11/28 11:34
液晶が一番綺麗なのは日立かな?ソニ-?
779名無しさん:03/11/28 11:49
>>778
便Q
780名無しさん:03/11/28 12:08
>>778
シャープと書かないのは何故だ?
シャープが液晶を製品化した元祖だぞ。
781名無しさん:03/11/28 12:13
当方、XPをつかっているんですが、あるエロサイトから
落としてきた写真にモザイクがかかっていました。
そして、その写真を見ようとしたとき、上のツールバーで
表示→写真を選ぶと、下に小さいイメージ画像がでて、上には
大きな写真がでるんですけど、上の写真にはモザイクがかかって
いるのに、下の小さい写真にはモザイクがかかっていないのです。
これは、なんでなんでしょうか?もしかしてとれるモザイク
なのかな?教えてエロイ人。

長文スマソ
782名無しさん:03/11/28 12:17
シャープは元祖と言うだけでしょ
お笑いも元祖とか言われてる奴は歳だけ食ってて聞き飽きたギャグだけ飛ばす巨匠が多いだろ
それと一緒
783名無しさん:03/11/28 12:36
>>782
>お笑いも元祖とか言われてる奴は歳だけ食ってて聞き飽きたギャグだけ飛ばす巨匠が多いだろ

おもろいものは飽きがねーんだよ。
ヌルイな。
784スレ違いは承知で:03/11/28 12:52
>>766
>>768

お聞きしたいのですが、普通HDの平均寿命ってどのくらい?
漏れの経験では、

4G 忘れた 約6年で御臨終
40G 5400rpm 2年で事故死(クラッシュ)
80G 7200rpm 1年目まだ元気に稼動中

てとこなんですが。
nyとかで160G使う人は、5400回転選ぶよね。
785名無しさん:03/11/28 13:01
最速のファンレスグラフィックボードを教えて下さい。
用途は3Dのネトゲです。
786名無しさん:03/11/28 13:08
>>784
メインじゃなければな。特に性能こだわる必要ないし。
逆にこだわって静音ファンに金かけるのも好き勝手だけど

でも、160Gで5400回転じゃメーカーが絞られる罠。
787名無しさん:03/11/28 13:21
あの、釣り師じゃないんですが。
台湾の知り合いが「世界中のどんな音楽でもダウンロード出来るから
なんか欲しい曲ない?」とか聞いてくるんですが、これって違法です
よね?お互いメッセンジャーで英語でのやりとりなんでイマイチ確認
出来てないんですよ。
788名無しさん:03/11/28 13:25
>>784
漏れは逆に酷使用だからこそ高速なのを使いたい派だが・・・。
もちろん、熱が溜まるから、冷却ファンやヒートシンクつけて。

>>785
RADEON9600系でファンレスがあったはずだ。
空調確保のために、大型の低速のケースファンも併用したほうが良いと思う。
(可能なら12センチとか巨大なやつを使って、回転数をできる限り低くすると特に騒音が低い)
789名無しさん:03/11/28 13:25
>>787
ダウンロードできても、ちゃんと再生できないんだろ?

合法に1票
790名無しさん:03/11/28 13:29
>>787
有償なら合法だぞ・・・。
無償とも書いていないから、有償な線もある。
791名無しさん:03/11/28 13:36
>>789-790
再生は出来るらしいです。どこかのサイトに行くと・・・・
あ・・・すみません、今過去のやりとりなんとなく思い出しました。

死ぬほど違法でした・・・。
792名無しさん:03/11/28 13:43
劣化音源を集めてる奴の気が知れない
793名無しさん:03/11/28 14:27
>>787
自分が聴くためにDLするのみであれば日本国内では合法だが
他人にファイルを渡した時点で違法

>>792
むしろ可逆だのイメージだので集めようとするヤシの方が浅ましい
原音欲しけりゃ買え
794名無しさん:03/11/28 16:07
mp3って劣化するんですか?
何か最近保存しているmp3の曲が遅くなった気がするんですが、気のせいですかね〜?
795名無しさん:03/11/28 16:17
キーボードが一部利かないのです。
NUMROCKとか、CAPSROCKとか効かないのです。
英数とかシフトとかは単独で効くので、
キーボード自体は問題無いと思うのですが。
796名無しさん:03/11/28 16:20
>>795

Shift押しながらでもダメなのか?
797名無しさん:03/11/28 16:21
>>794
再生しすぎるとファイル伸びるよ
798名無しさん:03/11/28 16:23
>>796
shift押しながらでもだめです。
でもshift単体と英数単体だとちゃんと効くんです。
あと、十字キーの上と「」の」が効きません。
799名無しさん:03/11/28 16:23
hpのpavilion2000についてなんですが、一部ゲームが動かなくて、
おそらく満たしてない条件は、ビデオカードVRAM16MB以上と言う点だと思うんですが、
pavilion2000のビデオカードのVRAMって、どれくらいあるんでしょう?
仕様書を見ても、それらしき項目が見当たらないもので。
とりあえずメインメモリは、64+256あるんですが。
800名無しさん:03/11/28 16:31
>>797
マジですか?
801名無しさん:03/11/28 16:32
800ゲッツ!
802名無しさん:03/11/28 16:32
>>799
BIOSで見ろ
803名無しさん:03/11/28 16:34
>>800
あほ。カセットテープじゃねんだからのびねぇよ。
劣化もしねぇっつーの。
804名無しさん:03/11/28 16:34
>>795
キーボードが壊れてる。
805名無しさん:03/11/28 16:35
>>798

>>1読んでもっぺん書き直せば誰かが答えてくれるだろ。

>>799

マニュアル読めばなんか書いてあると思うのだが・・・まあともかく
オンボードグラフィックでしょそれ。PCI接続のビデオカード買えば?
気休め程度の性能アップだけど無いよりはマシ。
806名無しさん:03/11/28 16:40
>>805
そっすね。ありがとう。
 1)メーカー/機種名(型番必須): DELL DIMENSION XPS 450
 2)増設機器等: 特になし。メモリ積み増し。
 3)OSのバージョン:WIN98
 4)最近行った変更:時々フリーズします。再起動した時おかしくなったみたいです。
 5)調べた事/試した事:グーグルで「キーボード 効かない」「キーボード 利かない」で調べましたが、
どうもうまく出てきませんでした。SAFEモードでの起動はやってみましたが、特に何も変わりませんでした。
807806:03/11/28 16:42
症状は>>795 >>798です。
808名無しさん:03/11/28 17:06
>>807
いっぺんクリーンインストールすることをお勧めする
809名無しさん:03/11/28 17:11
>>806
キーボードが壊れとんじゃヴォケ
810名無しさん:03/11/28 20:45
キャプチャーボードを使ってプレステ本体とつなげて
PCでプレステやることってできますか?

部屋のTVがぶっ壊れて買い換えようと思ってたんですが
この方法でいけるならいいかなと思ったんですが。。。
詳しい人どうか教えてください
811名無しさん:03/11/28 20:59
出切るが、画像にタイムラグがでる、さらに液晶だと画像がコマ落ち見たくなる
812名無しさん:03/11/28 21:08
>>811さん
そうですか・・・僕のPC思いっきり液晶ですよ。。
やっぱりおとなしくTV買い換えたほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
813名無しさん:03/11/28 21:09
最近の液晶ならコマ落ちみたいのは問題ねーし、
俺みたいなぬるいゲーマーではタイムラグなんか分からんレベルですよ。
ちなみにMTV2000(プ です。
814名無しさん:03/11/28 21:45
>>813さん ありがとうございます。
キャプチャーボードについて調べてみることします。
部屋が狭いのでなるべくPCで全部済ませたかったので。。
815名無しさん:03/11/28 21:48
検索の履歴を消したいのですが、
やり方を教えて下さい。
816名無しさん:03/11/28 21:53
>>815
インターネットオプションのコンテンツのオートコンプリート・・・だっけ。
俺もうIE使ってねーし、お前のブラウザもしらねーから適当
817名無しさん:03/11/28 23:54
さいいんすとーるしかねえべ
818名無しさん:03/11/29 00:24
今のソーテックの安物のデスクPC(PC STATION)が、いかれ気味になってきたので
新しいノートPCに買い替えようと思っているんですが、
その時のファイルやシステム移行作業をするのに効率よく進められる方法ありますか?
調べたら移行支援ソフトみたいなのもあるみたいですが…。
やはり地道にMOなどからの進路でデータ移行作業するのが普通ですか?
買い替えとデータ移行作業するのは初めてなので何かと不安です。
819名無しさん:03/11/29 00:40
>>818
マルチすんじゃねぇ
820名無しさん:03/11/29 00:43
>>819
すいませんでした。
821名無しさん:03/11/29 00:46
>>820
素直でよろしい
822名無しさん:03/11/29 05:58
>>818
HD直つなぎ(せかんだり)
823:03/11/29 12:32
ADSLモデムがIE4.0以上対応なんですけど
IE3.02だと全く使えないんでしょうか?
824名無しさん:03/11/29 12:38
>>823
やってみろ。
表示エラーやら多くて、見れても実用に耐えんとおもう。
825名無しさん:03/11/29 12:38
はたして可能ですか?

WEBサイトから、そこの会社が使っている
レンタルサーバー会社とかの情報は
判るものなのでしょうか?
(・・?
826名無しさん:03/11/29 12:49
>>818
糞ーすの引っ越し楽々パックを使う。
827名無しさん:03/11/29 12:55
>>825
わかる場合もあるし、わからない場合もある
828825:03/11/29 12:56
といいますと???

どんな情報がわかればいいのでしょうか?
829名無しさん:03/11/29 13:06
ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/

○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   【神スレ】初心者の質問を丁寧に答えるスレ8
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069169103/
830825追伸:03/11/29 13:08
いま判る情報というのは、

ドメインくらいなのですが・・
831名無しさん:03/11/29 13:15
>>83
聞け
832名無しさん:03/11/29 14:23
XP homeと2000 proならどっちを入れるのがよいですか?
833名無しさん:03/11/29 14:26
>>832
今のOSで十分
834名無しさん:03/11/29 14:28
>>833
残念ですが「今のOS」って選択肢が無いんですよ。
835名無しさん:03/11/29 14:38
>>834
ねっとしないのだったら、xp
836名無しさん:03/11/29 14:40
>>832
ひとそれぞれ。
837名無しさん:03/11/29 14:59
>>835
ネットするので2000 proにします。
838名無しさん:03/11/29 15:13
ttp://www.logicool.co.jp/products/c_mouse/zm_100.html

↑をPS/2マウスポートに接続したらプロミスATAカードに接続した
HDD(2台)を認識しなくなった。
何でだろ?W2KSP4でつ。

仕方なくUSBで繋いでるけどPS/2にしたい。
ロジクールのサポセン休みで通じないし・・・・・

・゚・(ノД‘)・゚・
839名無しさん:03/11/29 15:43
>>838
リソースが競合してるんじゃないの?
確認方法は検索して。
840名無しさん:03/11/29 15:54
パイとかの記号が表示されず、太い縦棒になってしまいます。
どうしたら、いいですか?
841名無しさん:03/11/29 15:57
φ?
842名無しさん:03/11/29 16:01
>>841
それはファイ

>>840
環境等、もっと詳しく。
843840:03/11/29 16:23
パソコンはsotec。osはme。
1週間ぐらいまで正常。
過去に同じことが起こったが、中国のサイトにいった時サイト中の文字を表示させるため
中国語一覧?みたいなモノをダウンロードしたら直った。
初心者なんで、よくわかりませんが、こんな感じです
844名無しさん:03/11/29 16:49
エミュレーター、タイピング、ウィルスソフトを
用いると暫くするとシャットダウンしてしまうんですが
どういったことが原因なんでしょうか?

環境は、
本体 FMV−BIBLO NH28D
pentium4 2.8GH
HDD 80GB
OS winXP

一度、以前の状態にシステムを復元しましたが駄目でした。
後、コントロールパネルの電源の設定も確認しましたが
異常な点は見受けられませんでした。

なにか、ヒントになることでもいいのでご教授ください。

845名無しさん:03/11/29 16:54
>>844
ヒント1:通報しますた
846名無しさん:03/11/29 16:58
もう少しくわしくヒントをください
847名無しさん:03/11/29 17:00
>>846
ヒント2:修理に出せ
848名無しさん:03/11/29 17:01
>>844
ウィルスソフトはいらないっしょ
849名無しさん:03/11/29 17:01
>>844
ヒント3:ウィルスソフト
850名無しさん:03/11/29 17:02
えーと。
答えを教えていだだけないでしょうか?
851名無しさん:03/11/29 17:02
>>850
答え:氏ね
852名無しさん:03/11/29 17:05
ウィルスソフトがまずいんでしょうか?
853名無しさん:03/11/29 17:05
>>844
あいすのんでよく冷やすといいよ
854名無しさん:03/11/29 17:06
>>852
まずはリカバリしろ
855名無しさん:03/11/29 17:07
>>844
えみゅって何のえみゅ?
856名無しさん:03/11/29 17:16
857名無しさん:03/11/29 17:30
子供がいじってネットの文字(フォント?)が小さくなりました・
なおしかたおせーて
858名無しさん:03/11/29 17:30
>>856
SNE SHOUT 3.2だと思います。
859名無しさん:03/11/29 17:38
ブラウザでどれが一番お勧めかおしえてください
860名無しさん:03/11/29 17:46
>>859
IE。
理由は新たにインストールする手間が無いから。
861名無しさん:03/11/29 17:47
Webブラウザでどれが一番扱いやすい?
というよりお勧め教えてください
862名無しさん:03/11/29 17:49
>>861
IE。
理由は利用者が多いから、初心者向けの解説書が多い。
863名無しさん:03/11/29 17:49
>>861
じゃぎゅあ
864名無しさん:03/11/29 17:50
どう言う用途で、どう使いたいかによって使いやすいブラウザは各自違う。
自分で試せ。
865名無しさん:03/11/29 17:53
>>859 >>861

ネットスケープ7.1にさいたま皮着せたのが漏れの一押し。
見た目がさいたまさいたまーな以外に、ブラウザとしても7.1は結構優秀。
(標準でポップアップ広告ブロック機能搭載・最初から半タブブラウザ)
一度使ったことあるオペラは多機能すぎて、漏れにはちょっと敷居が高かった。

IE系を使いたいならDonut系がグーグル検索も内包してて良い感じだった。

866名無しさん:03/11/29 17:56
最近買ったceleron 2ghz のVAIOが duron 900mhzのLAVIEより断然遅いです。

起動してハードディスクの音がいつまでたっても治まりません。
867名無しさん:03/11/29 17:57
>>866
そうですかそうですか。良かったですね。
868名無しさん:03/11/29 17:59
>>866
報告ご苦労。
さて、ここは質問スレですが…?
869名無しさん:03/11/29 18:03
>>865
ネスケは重いよ。
Sleipnirの方が良いと思う。
軽いしポップアップは切れるし串の切り替えも出来るし。
870名無しさん:03/11/29 18:14
>>869
過去のこと引きずってるなら、7.1を一度使ってみると良い。
根底部分弄くったらしくて、7.02までと違って随分動作が機敏になってる。
871名無しさん:03/11/29 18:15
パーティションを10G切ったら、残りの30Gが使えなくなりました。
てっきりCドライブに30G、XPが入ってる方が10Gになると思ったのですが・・・(泣
我ながらバカだとは思うのですが、どうすれば対処できるのでしょうか?
872名無しさん:03/11/29 18:17
>>871
全然意味がわからん。
いったい、どういう操作をしたんだ?
パーティションを切るのに使ったソフトは何だ?
873871:03/11/29 18:25
>>872
えっとOSをインストールしたんです。
パソコンを買って。
そして、パーティションを切った訳です。10G。
そしたら、元々の40Gが10Gしか使えなくなってしまったって訳です。
残りの30Gはどうすれば使えるようになるのでしょうか?
874名無しさん:03/11/29 18:25
>>871
初期化してないだけに1票
875871:03/11/29 18:34
残りの見割り当て容量は28Gほど表示されてるのです。(泣
ただ、どうすればDドライブとして使えるかが分からないのです。
876名無しさん:03/11/29 18:37
オーダーメイドでPC買おうと想ってるんだが
安くて品質いいとこ無いでつか?_
877名無しさん:03/11/29 18:43
>>875
xpだったら
→ C:\WINDOWS\Help\diskmgmt.chm::/exec=,compmgmt.msc,/s chm=mmc.chm file=alt_url_snapin.htm
878名無しさん:03/11/29 18:47
>>877はまちがい。

C:\WINDOWS\Help\diskmgmt.chm が正解
879名無しさん:03/11/29 18:47
>>873
おまえは、自分がやったことを具体的に説明することが出来んのか?
わざわざ、どういうソフトを使ったのか?とか誘導してやってんのに。

残りもパーティションを作成しなきゃダメなんだよ。
880名無しさん:03/11/29 18:50
>>879

知ってるって。>>874なんて最初から書いてるじゃん。
知らないのは喪前だけ。

つーか、氏んだら?
881名無しさん:03/11/29 18:53
>>880
意味がわからん。
質問者本人がしらなきゃ意味ないだろ。
わけわかんねぇぞ。
882871:03/11/29 18:58
ああ、ごめんなさい。
えっと、残りのパーティションも作成しなくてはいけない訳ですね。
みなさんありがとうございました。


883名無しさん:03/11/29 20:40

ここは重複スレです。書き込まないで下さい。


○エロ動画
  ttp://211.8.35.147/natu2/

○用語の意味が知りたい方はこちら
   アスキーデジタル用語辞典http://yougo.ascii24.com/

○質問の前に読め
   ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/26
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/

○質問は以下でお願いします
   パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069135565/

   脱PC初心者のために質問に答えるスレ
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1055052811/

   くだらねぇ質問はここに書きこめ!Ver7.84
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069030088/

   【神スレ】初心者の質問を丁寧に答えるスレ8
   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069169103/

884名無しさん:03/11/29 21:14
家族でパソを共有しているのですが、家族に見られたくないファイルがあります。
日記やエロ画像、プライベートな写真などです。フォルダ内のファイルを見るた
めにパスをかけるにはどうしたらいいんですか?もしくはそういうツールみたいな
ものありますか?くだらない質問でごめんなさい。
885名無しさん:03/11/29 21:17
zip形式のファイルをダウンロードすると、「圧縮形式が無効」となり、
エラーになります。どうすれば見れるようになるのでしょうか?
886名無しさん:03/11/29 21:18
>>884

パスワードつきの圧縮やら、ファイルへのアクセス権変更とか幾らでもあるけど・・・

フラッシュメモリーや外付けの小型HDDに入るサイズなら、そっちに保管して記録してるものを持ち運ぶのが最も安全だ。
建前で見れないようにはできても、何時それを無効化するソフトやら出てきても不思議じゃないし。
887名無しさん:03/11/29 21:19
>>885
パスワードZIPとかだろ。しらね。
888名無しさん:03/11/30 00:50
パソコンを起動するたびにグロ画像が飛び出してきます。
どうしたら良いのでしょうか?
889名無しさん:03/11/30 00:58
>>888
慣れろ
890名無しさん:03/11/30 01:00
>>888
リカバリ。青白い顔の美少女が出てくるのなら知ってるんだがな・・・
891名無しさん:03/11/30 01:24
教えてください。
インターネットをしていて 広告がよく出てきます。
広告を出ないように 設定したのですが 
どのように したらいいですか?
よろしくおねがいします。
892名無しさん:03/11/30 01:28
教えてください。
テレビを見ていて 広告がよく出てきます。
広告を出ないように したいのですが 
どのように したらいいですか?
よろしくおねがいします。
893名無しさん:03/11/30 01:29
>>892
俺のは出てこないけれど?
初期設定で。
894名無しさん:03/11/30 01:30
>>893
NHKキター
895名無しさん:03/11/30 01:42
>>891

設定したんだろ(w っつーのは冗談としてグーグルツールバーでも
入れとけ。
896名無しさん:03/11/30 02:04
ゲームソフトの体験版をダウンロードしようと思ったら
容量がいっぱいだから無理。クリーンアップしても無理。
プロパティ見たら十分容量あるはずなのに・・・。
家族と共有してるから無理なのかな?
CD-Rにとれないか・・・と思ったけどそれも無理でした。

どうしたらいいでしょう・・・?
897名無しさん:03/11/30 02:12
>>896
マルチ(しかも1分しか間隔置いてない。)
898名無しさん:03/11/30 02:22
ドライブCにあるレジストリファイルie.regを
ゴミファイルかと思って消去してしまったら
「c\ie.regを取り込めません。ファイルを開こうとしてエラーが発生しました」と
エラーが出てきてしまいました。
インターネットエクスプローラー6を再インストールしてもエラーが出てきます。
これって何か問題があるのですか?
899名無しさん:03/11/30 02:28
>>896

複数のスレに同じ書き込みをする行為をマルチポストという。極めて
不行儀な行為として嫌われる。良く覚えておけよ坊主。
900名無しさん:03/11/30 04:53
900あげ
901名無しさん:03/11/30 06:03
ぼくは初心者です。
パソコンのパの字もわからない
パッパラパーです。

パソコンに詳しい人に聞きたいのですが
女の子がお○んこ触るときの指は中指なのですか?
もしそうなら女の子のパソコンのキーボードの特に日本人は
右利きの人が多いみたいなので"8"i"k","の4つのキーはお○んこ
と密接な関係があるのですか?
このまえ機会があって女の子のパソコンに触れたときがあって女の子が
トイレにいった瞬間いまだ!と思いその4つのキーボードをくんくん・・と
いやらしく嗅いでみました。そうしたところなんとお○んこの臭いがしました(・∀・)!!

みなさんも女の子のぱそこんを触る機会があったらぜひお試しあれ(・∀・)
902名無しさん:03/11/30 06:06
>>901
薬指ですが何か?
903名無しさん:03/11/30 09:03
898アホ
904初心者:03/11/30 09:39
はじめてパソコンを買いました
プレステのコントローラーをつなぎたいんですが
どうすればよいのでしょうか。
端子が見つかりません。
905名無しさん:03/11/30 09:45
>904
PCツナイデントとか買うのよ
ttp://www.gamesark.co.jp/
906名無しさん:03/11/30 09:46
>>903釣られてどうすんの?
907名無しさん:03/11/30 11:03
画像に複数リンクすることを何と言いますか_?
908名無しさん:03/11/30 12:35
>>907
とつぜん何の話?
909名無しさん:03/11/30 13:22
ペンティアム4とペンティアムMはどれくらいの
クロックスピードで同じくらいの処理能力なの??
910名無しさん:03/11/30 13:48
>>909
1.5〜1.8倍と言われてる。
興味あるならあちこちにベンチマークの結果があるから、ぐぐって調べてみろ。
911名無しさん:03/11/30 17:17
Athlon(TM)XP 2500とインテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.66GHzどっちが性能いいでつか?
おながい
912名無しさん:03/11/30 17:19
山崎よろ
913名無しさん:03/11/30 17:24
OSのXPホームエディションとプロフェショッナルなにがちがうの
でつかー
オシエテテ
914名無しさん:03/11/30 17:31
>>913
Microsoftのサイトに書いてある。
915家主:03/11/30 17:32
IPから試しに自分の地域を調べたいのですが、どのサイトで調べられる
でしょうか?一度いったことあるんですが、見つかりません。
916913:03/11/30 17:33
みたけどわけふめーい

      なのです
917名無しさん:03/11/30 17:34
>>915
がんがれ
918名無しさん:03/11/30 17:35
音楽を無料でもらえる所のアド知りませんか?
919名無しさん:03/11/30 17:37
>918
素直にCDを買いに行きましょう。ってか買いに行け糞が。
920名無しさん:03/11/30 17:39
>>915
うぃんえむえっく酢やれ歯?

921名無しさん:03/11/30 17:41
>>918
muzieでいいんじゃないの?
922名無しさん:03/11/30 17:41
OSのXPホームエディションとプロフェショッナルは差があまりなくないですか?
そんなに使わぬ機能ばかりだし
923名無しさん:03/11/30 17:42
>>921
なにそれれ?
    

     ?
924(;´Д`)y─┛~~:03/11/30 17:44
質問なんですが、Win98で、ドライブ コンバータ(FAT 32)
をつかいたいのですが、コンバータを起動し、次へを押して進んで行くと
ウィルス対策のソフトがインストールされていないか確認している画面で
不正な処理を行ったので強制終了します。
ってでるんですが、どうすればいいですか?
925名無しさん:03/11/30 17:52
>>923
ぐぐれ
926玉置:03/11/30 17:53
>>920 WinMXは交換ソフトで、IPから地域を特定できるものではありません。
927名無しさん:03/11/30 17:54
>>923
ぐぐれ?
漏れにくぐれと?
漏れに氏ねとおぉぉおおおおおおおおおぉおぉぉぉぉぉぉぉおぉって
928名無しさん:03/11/30 17:57
>>921 もっとメジャーな音楽が欲しいんですよ。 
詳しいアドとか知らない?
929名無しさん:03/11/30 18:03
>>928
買え
930名無しさん:03/11/30 18:08
ノートパソコン選びで悩んでます。
用途は家で音楽やゲーム、インターネットを楽しんだり適当なことで使ったりです。
ゲームは3Dだと高性能じゃないと辛いとか聞くんですが
家で活用、楽しむ程度のノートパソコンってどれがいいんでしょうか?
931名無しさん:03/11/30 18:12
>>928
http://www.shoutcast.com/
メジャーな曲いっぱい流してるよ。これで満足だろ?
932名無しさん:03/11/30 18:35
>>921 ありがとう。けっこう満足。無料で最近の音楽をダウンロ
ードできる所ってあるの?
933名無しさん:03/11/30 18:54
>>932
楽曲メーカーサイトでお試し。
つーかCD買えよ!
934名無しさん:03/11/30 21:40
>>932
ttp://jpmp3.com/
方角だけど。
935名無しさん:03/11/30 23:37
M/Bが起動できなくなり、TSUKUMOサポートセンターに修理に持っていくことになったんですが何を持っていったらいいのでしょうか?
M/B、化粧箱、メーカー保証証、exカード、購入時のレシート(紛失したのでexカードだけでいいといわれました)

以外何か持っていく必要あるでしょうか?
ケーブルとかはもっていかなくても大丈夫でしょうか?
936名無しさん:03/12/01 00:30
>>935
マルチすんな。
言われた物だけで十分だろう。

動作確認用のケーブルとかは向こうさんで普通は用意してるだろうし。
937名無しさん:03/12/01 00:32
>>935
財布くらいは持っていけ。
あとは、出来ればチリ紙も持っていけ。
駅で便所逝って紙がないと悲惨だからな。
938935:03/12/01 00:53
>>936
アリガト・・・マルチごめ(つД`)
電話でレシートなくても大丈夫か聞いたらそのまま切られて必要な物聞けなかったんすよ・・

>>937
Thx。財布・・(( ̄^ ̄)ゞラジャ!!
チリ紙いりますねぇ・・慣れない電車乗ったら緊張して腹壊すんで∧||∧
939名無しさん:03/12/01 08:49
警告:ページの有効期限切れって表示が良く出るんですけど、
かなりうざいです。
多分このままのほうが安全なんでしょうけど、出なくなる
設定方法あれば、教えてください。
940名無しさん:03/12/01 09:33
>>939
マルチ氏ね
941名無しさん:03/12/01 09:37
>>940
おまいこそ氏ね
942名無しさん:03/12/01 09:47
強制終了のやり方を教えてくださいm(__)mまじめにです。
943名無しさん:03/12/01 09:58
>>942
電源ボタン長尾氏
944名無しさん:03/12/01 10:23
TECRAというノートパソコンをネットオークションで手に入れたところ、
確認用にウィンドウズ2000が入っていました。
ウィンドウズ98を入れたいんですが、
マニュアルもないのでフォーマットの仕方が分かりません。
よろしくお願いします。
945名無しさん:03/12/01 10:26
>>939
IEのインターネットオプションからセキュリティを選び
レベルのカスタマイズで、全ての項目を「有効」、「低」にすれば
かなりよくなると思うよ?
946名無しさん:03/12/01 10:29
>>944

TECRAっつってもいろいろあるんだよ型番ぐらい書いとけボケナス
947名無しさん:03/12/01 10:31
>>946
すみません。
tecra780dvd
となっております。
948944:03/12/01 10:34
ちなみにフロっピードライブはありません。
あるのはwindows98のCD-ROMくらいです。
949名無しさん:03/12/01 10:59
>フロっピードライブ
>windows98のCD-ROMくらい
釣り?
950944:03/12/01 11:08
>>949
フロッピーディスクドライブがありません。
DVD-ROMドライブはあります。
持っているOSがウィンドウズ98のCD-ROMしかありません。
フォーマットすらまともにできないので本当に参っています・・
951名無しさん:03/12/01 11:08
>>948
win98 CDブート FD 作成 とかでググればヒットすると思う。
952名無しさん:03/12/01 11:13
>>951
oioiフロッピードライブないのにどうやってフロッピーいれるんだよ

>>950
windows98oem版じゃないなら無理
953名無しさん:03/12/01 11:16
HDDが壊れたらどうなるんですか?
PC起動させれなくなりますか?
954名無しさん:03/12/01 11:18
>>953
そりゃ、起動しなくなるだろ。
HDDはいつ逝っちゃうかわかんないから、常にバックアップを取っておけよ。
955名無しさん:03/12/01 11:18
>>953
当然。
付け替えろ。
956名無しさん:03/12/01 11:30
バックアップって基本的にどのようなものをしればいいんでしょうか?
自分で設定したこととかですよね?
957名無しさん:03/12/01 11:34
>>956
HDDが逝っちゃうと、その中のデータを救出するのはほぼ無理。
んだから、なくなっちゃったら困るデータはすべてバックアップ。
設定等は、やり直してもいいが、バックアップできるのなら、
バックアップしておいた方がリストアするときに楽。

考えればわかることだと思うのだが。
958名無しさん:03/12/01 11:35
仮想メモリーはC(システムドライブ)とDドライブのどちらに置いた方が良い(パフォーマンス的に)んでしょうか?ちなみに家はRAID0を組んでいるのでCの方が圧倒的に速いんですが。
959名無しさん:03/12/01 11:37
>>958
んじゃ、C。
考えりゃわかるだろが。
ってか、んなこと考えられないやつがRAID組むなよ。
960名無しさん:03/12/01 11:48
>>957
やっぱり設定とデータだけでよね。
どうもありがとうございました。
961950:03/12/01 11:57
>>952
レスありがとうございます。
CD-ROMはoem版でした。
これを入れて再起動すればいいのでしょうか?
962名無しさん:03/12/01 12:00
>>961
やってみりゃいいじゃん。

名前欄には、最初の質問の投稿番号を入れろよ。元々どういう質問なのかを見やすくするために、
番号入れるんだよ。
963962:03/12/01 12:01
>>961
いや、すまん。最初の質問を見ずに書いた。
おまえのやろうとしてることはライセンス違反。
964名無しさん:03/12/01 12:05

はじめまして。当方、ビックリするほどの素人です。

最近まで使用していたノートPCが壊れてしまったのですが、
バックアップしていなかったデータがどうしても必要でして、
HDDごと、別のノートPCに移植しようと思うのですが、
この場合、移植したPCは正常に動作するのでしょうか?
また、壊れたPCの内容は完全に復元されるのでしょうか?
例えばウインドウズ環境などは、復元されるのでしょうか?
(なお、HDDが生きていることは確認しております)

そうぞ、お答え下さいまし。宜しくお願い致します。
965名無しさん:03/12/01 12:07
>>964
人間、あきらめが肝心
966962:03/12/01 12:08
>>964
まず無理。うまくいくことの方が少ない。
USB接続のHDDケースとかに入れて、他のPCで読み込むとかの方がいいと思うぞ。

第一、ノートPCってことはメーカー製でOSはプリインストールされていたものだろ?
他のPCでそのOSを使うのはライセンス違反。

ところで、HDDが壊れたんじゃないんだよな?
967名無しさん:03/12/01 12:08
>>964
無駄な事ばかりで肝心の具体的な情報が何も無い罠。
その方法論については条件さえ合えば不可能ではないとはいえるが、
賢いやり方ではない。
968964:03/12/01 12:20
お答えありがとうございます。

まずPCは、97年製のFMVです。
移植先に考えたのは、同スペック、同時期のもの。
ただし、形式が違います。

故障の原因は、内蔵バッテリーです。充電不能になりました。
このPCはバッテリーを外すとAC電源も誓えないのだそうです。
PCの電源を入れると、今では数秒で落ちてしまいます。

HDDは生きていると思います。
昨日、数分ですがウインドウズを起動できましたので。
969名無しさん:03/12/01 12:24
>>968
バッテリーを付けたままAC電源で使えば? その状態で数秒で落ちるの?

まぁ、なんにしても、他のPCに入れるのは不可。
ってか、そんなことが出来るのは、こんなところで質問する必要のない人。
ライセンス的には、データを救い出すための一時的な処理のためならOKかもしれんけど、よくわからん。
970964:03/12/01 12:27
>>969
バッテリー付けたままでも落ちるんです・・・。
おそらくバッテリーに通電しないのでしょう・・・。


アドバイス、どうもありがとうございました。
971名無しさん:03/12/01 12:33
>>964
罵詈雑言のホコ先のために、そのFMVの型式名、さらせ。
972名無しさん:03/12/01 13:38
質問です。外づけHDDがほしいんですけど、売ってるのってケースだけばかりなんですが、中身はノート用をいれればいいんですか?
973名無しさん:03/12/01 13:41
974名無しさん:03/12/01 13:41
>>972
そりゃ、売り場を間違えてるだけだ。
外付けHDD(もちろん、中身有り)はたくさんあるぞ。
975名無しさん:03/12/01 14:02
>>972
チョトワロタ
976名無しさん:03/12/01 15:14
すいません古いパソコンを捨てようと思うのですが
ゴミ袋に入れてゴミ捨て場に捨てればいいんですよね?
燃えそうだから燃えるゴミの日でいいのかな?
977名無しさん:03/12/01 15:17
>>976
ネタか?
リサイクル法って知ってっか?
978名無しさん:03/12/01 15:22
まあ部品全部ばらせば燃えないゴミで捨てられないこともないが。
979名無しさん:03/12/01 15:23
BSPlayerってどうやってアンインストールするんでしょうか?
プログラムにないんですけど。
980972:03/12/01 15:24
では、あのHDDケースには何を入れればいいのでしょうか?やっぱりノート用?
981名無しさん:03/12/01 15:26
>>980
ものによって違うが、たいてい2.5インチHDD用だな。つまり、ノート用HDD。
でも、普通に外付けHDD買うのと比べると、そういうHDDケース+ノート用HDDはバカ高いぞ。
遅いし、容量少ないし。
982名無しさん:03/12/01 15:27
>>980
大抵はデスクトップ用3.5インチ。
ノート用2.5インチを入れるのもあるが。
983名無しさん:03/12/01 15:28
>>982
うぞっ。
984名無しさん:03/12/01 15:31
985名無しさん:03/12/01 16:15
985
986名無しさん:03/12/01 17:01
>>981>>982
藻前らオモロ杉。
たいてい両方ある。
2.5インチ用と3.5インチ用の売り場が別々の店も結構あるから、見てる場所が違うだけ。
987名無しさん:03/12/01 17:04
>>986
俺としては、>>972がどこを見てるのかを是非知りたいw
988名無しさん:03/12/01 18:28
988
989名無しさん:03/12/01 23:43
989
990名無し募集中。。。:03/12/02 00:06
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U \___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|   …
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  |___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\   |            :::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      :::::::::::::::::::::::|
991名無しさん:03/12/02 00:11
次スレだれかヨロシク
992名無しさん:03/12/02 00:18
993名無しさん:03/12/02 01:16
1000
994名無しさん:03/12/02 01:17
sage
995 ◆bkeUAaiS92 :03/12/02 01:17
わー
996 ◆OZynmRuFoE :03/12/02 01:17
わー
997名無しさん:03/12/02 01:20
1000ゲ朴
998名無しさん:03/12/02 01:22
 
999名無しさん:03/12/02 01:23
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 次でボケて!!! |
  |_________|
     ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づ Φ
1000名無しさん:03/12/02 01:24
100000000000000000000000000!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。