【PentiumM】東芝dynabookVシリーズ2【省エネ静音】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
22:03/10/25 22:45
!
3名無しさん:03/10/25 22:47
>>1
新スレ乙

>>7
V7買え

>>8
V8買え

>>9
V9買え
4名無しさん:03/10/25 22:48
>>1


>>3
V3買え
53:03/10/25 22:49
V3とV6はとある事情により発売されていません。
6名無しさん:03/10/25 23:00
V2とV6じゃね?
75ではないが:03/10/25 23:07
85ではないが:03/10/25 23:08
もひとつついでに。前スレに書いたヤツをこっちにもコピペ
V1: 315 x 274 x 28〜46、2.6kg
V4: 314 x 280 x 25〜34、2.4kg
V7: 334 x 293 x 29〜41、3.13kg
V8: 334 x 276 x 30  、2.86kg
V9: 360 x 270 x 25〜36、2.8kg

C9: 289 x 238 x 36  、2.2kg (参考)
9名無しさん:03/10/25 23:11
まぁ、早い話が
仮面ライダーV3
V6(ジャニーズ)
とかぶらないようにしたのかな?
10名無しさん:03/10/25 23:14
しかし、ワイド機がV系列になるとは意外。
米国のSatellite P25から見てデスクノートになると思ってた。
まさかPen-Mで静音省エネ志向になるとは。

Satellite P25相当機が別にdynabook P系とかで出るかもしれんが。
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/pc/pc_prodList.jsp?comm=CS&plin=Portable%20Computers&pfam=Satellite
>>7-9

> >>7
> V7買え
> >>8
> V8買え
> >>9
> V9買え
12名無しさん:03/10/26 00:38
>9
頭いいなぁ
13名無しさん:03/10/26 01:14
やっぱ省エネの時代だよね〜
14名無しさん:03/10/26 02:58
V7
◎激安 スピーカ XP-Pro
△XGA
×在庫僅か? Gefo420(発熱パフォーマンス半端過ぎ)

V8
○安い Radeon9000(発熱パフォーマンス比良し) PageUP/DOWN が独立
△XGA
×スピーカ 東芝省電力が無い 在庫僅か?

V9
◎スーパークリア液晶 スピーカ
△WXGA
×値段

△は好み次第の項目。
以上、追加補足よろしく。
15名無しさん:03/10/26 02:59
△のトコにノンテカリって加えておけば良かったかも。
16名無しさん:03/10/26 04:43
うおおおおお!
俺はゴイスな情報を発見してしまった!

V9は リカバリDVD だYO!
17名無しさん:03/10/26 07:56
リカバリDVDってなにですか?
18 :03/10/26 08:23
>>16
なにぃ〜?それは馬やらしい・・・・

V8、パテ切りの時にリカバリCD5枚(+おふぃす他2枚だったか?)
せっせと入れ替えたけど、正直、もう懲り懲りでつ。
19名無しさん:03/10/26 09:51
>>16
カタログにのってるね。
当たり前なのかなと思ってた。
CD5枚はきついもんなw
20名無しさん:03/10/26 12:59
v8使っているのですが、キーボードの右上辺りから
キーンという甲高い音が常にします。
これが正常なのでしょうか?
高音なので耳のついてうるさいです。
21名無しさん:03/10/26 16:58
>>20
正常です。
22名無しさん:03/10/26 18:30
購入者はまだいないのか?
23名無しさん:03/10/26 18:37
>>22
だから29日だってw
24名無しさん:03/10/26 18:43
ワイド液晶採用したのは次期モデルの水冷で液晶裏の放熱板を大きくするためだったのか
25名無しさん:03/10/26 18:51
価格comで今日ビックカメラで発売してて見てきたって人居るから
一部の店でフライング販売してんじゃないの?
26名無しさん:03/10/26 18:57
そういえばdynabookってなんでマウスについてるホイールに相当する
アレがないんですか?
27名無しさん:03/10/26 19:05
>>25
マジデ?
価格COM見てくる。
ちなみにYAMADAにはなかったなぁw
28名無しさん:03/10/26 19:11
>V9の触って見ての感想ですが100%満足ではありませんでした
>スピーカー音は、かなり高音がきつい気がします
>しゃかしゃかみたいな
>液晶の視野角は、あんまりありません
>てかりは、色味、輝度はG8、G9と同じでしたが
>となりのG9と並べていたので、
>WSXGAくらいは欲しかったです
>重さは、軽いですよ、熱くなく、ファンも静か
>あと、残念なのはキータッチ
>ぺっこってな具合です
>プリウスノートと同じ感覚でした
>本体デザインはいけてますね
>音声ボリュームダイアルは全面に
>つまみがありました
>ボタン式じゃないのはよかったです
29名無しさん:03/10/26 19:16
>>26
タッチパッドにホイール相当の機能があるだろ
30名無しさん:03/10/26 19:19
WindowsXP Proにしてくれ。
31名無しさん:03/10/26 19:33
>>29
ブラウザ補助機能は好きじゃないのよ。
32V7厨:03/10/26 20:50
>>31
ユーティリティでスクロールだけ有効にできる。
V7には独立したスクロールボタンもあるぞ。
33名無しさん:03/10/26 21:02
東芝でも機種によっては独立スクロールボタンがあるんだが、
V9はスッキリデザイン優先か、確かにないね。最近のソニーなんかもそう。(ジョグホイール廃止)
どうせマウス使うんだろうしわざわざつけるまでもないという判断かねえ。

長時間バッテリ駆動と無線LANは、いつも机にマウスのスペースがあるわけでもなく、
マウスには馴染まないと思うんだが。

どうでもいい話だが俺は膝の上とかソファの座面とか机以外でも使えるトラックボール派。
34T:03/10/26 21:05
>>28
これ、俺が触ったかぎりの感想なんで
あの一それぞれ見た目違うと思いますが
一応、そんな感じでした、☆
35名無しさん:03/10/26 21:13
もれはアキュ派・・・
36名無しさん:03/10/26 21:31
〜〜  〜〜  〜〜  /⌒\  〜〜  〜〜
  〜〜  〜〜  〜/ ´・ω・)  モキュ? 〜〜
37名無しさん:03/10/26 22:35
 >>34
あら、、ここでもおあいしましたね、、、、(笑 
38前995:03/10/27 00:11
V8使った感想

○とにかく静か!HDDのカリカリ音ぐらいしか聞こえない。
 グラフィック性能は予想以上。
 発熱もほとんど無し。夏場はどうなるか…

×DVDドライブが強度的に頼りない。ノートってみんなあんなんなの?
 メモリはやはり512Mは必要という事を痛感。
 マウスを使う関係上サイドのUSBポートは向かって右側にして欲しかった


まぁ値段の割には良い買い物しますた。
今更V8のインプレはいりませんか、そうですか…
39名無しさん:03/10/27 00:16
>>38
そんなことねぇよ。
感想ありがd
40V7様 ◆PceIYuHTz. :03/10/27 00:40
>>9
じゃぁ、野菜ジュースのV8と被るのは何故?
41名無しさん:03/10/27 00:43
>>40
知名度じゃねぇ?
42名無しさん:03/10/27 01:36
そういえばYoshikiと小室哲哉のV2ってのもあったな...
43名無しさん:03/10/27 01:41
V(ry
44名無しさん:03/10/27 02:44
だからV8はハスキー犬だってば
45名無しさん:03/10/27 03:12
肖像権の問題じゃないとマジレスしてみた
46名無しさん:03/10/27 04:47
V3とV6が出なかった真相はなんだよ?
ふざけないで、ちゃんと答えろよな オイッ!
47名無しさん:03/10/27 04:50
V9の2.8Kgって重さは
バッテリ未装着時の重さだ、という噂だが
それは本当か?

スペックでの重量の表記がV8から変わっているんだよ。

V7の時は
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030312v7/spec.htm
のように、約3.13kg(マルチドライブ内蔵時)、
約3.24kg(セカンドバッテリパック装着時)、約2.87kg(ウェイトセーバ装着時)
って詳細を書いてあるのに

V9
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020v9/spec.htm
は、詳細を書かず、約2.8kg、とだけ書いてある。
V8も同様。

実はV9やV8は、V7よりずっと重いのではないか?

>>8ではV7よりV8、V8よりV9が軽いことになっているが
48名無しさん:03/10/27 05:07
V8で消えた音声ボリューム復活したのか。
「とっさの時」に使いでが良いんだよなw

というのは冗談で、フルスクリーンにした時の調節が楽なのは良いよ。
49名無しさん:03/10/27 10:37
>>47
単に「コンボ、マルチドライブが取り外せない」だけでは?
バッテリーを空いた所に入れると『セカンドバッテリー』
空いた場所にとりあえず、蓋をするのが『ウェイトセーバー』・・・・と思った。

誰か補足、訂正おながいします。
50名なし:03/10/27 11:16
なんかの雑誌のレビュー記事に
2.8Kはバッテリー装着時の重量って
書いてたと思う
51名なし:03/10/27 11:26
V9、G9
新宿のYカメラでも
展示、発売されたようです
52名無しさん:03/10/27 12:20
前スレでVRAM”最大”64MB疑惑が出てたので、V9が展示されてたら、
誰かマイコンピュータのプロパティからメモリ容量を確認してくれ。
256MB無かったら・・・ ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
53名無しさん:03/10/27 13:39
>>52
んなわきゃない。安心汁!
54名なし:03/10/27 13:42
>>52
さっき、Yで調べてきた
やばい、、、まじで
256ちゃんとありました!!ではでは
55名無しさん:03/10/27 14:19
なんか今回、仕様書間違い多すぎだよな
VRAMにしても、重量にしても、そのまま信じてたら売れなくなるような間違いだよ
56名無しさん:03/10/27 16:29
>>47
なんで、んな些細なことに神経質にまでなって拘るのよ?
神経質なDQNクレーマーか藻前は?
57名無しさん:03/10/27 18:45
これだから狂信者は・・・
別スレ立てたいんだが、V9用の。
(まぁ、たてたとしてもひつこく活動してくるだろうがw
58名無しさん:03/10/27 19:16
新宿でV9買った人3DMarkとFFベンチの結果教えて下さい
59名無しさん:03/10/27 19:20
>>56
まったくだ
異常だな
60名無しさん:03/10/27 19:43
早く20マソきらないかな・・・と。
61名無しさん:03/10/27 19:47
早くうちの近所の量販店で展示してくれないかな・・・と。
62名無しさん:03/10/27 19:58
早く展示してくれないかな・・・と。
63名無しさん:03/10/27 20:14
やっぱ80GBと40GBのHDDじゃぁ読み取り速度とか書き込み速度ってかなり
違う?(V9のHDDの回転数がわからんが40GBは5400rpmと比べた場合)
64名無しさん:03/10/27 20:22
>>63
確か一番速度に影響するのは何Gプラッタか(1枚の円盤あたり何GBか)
だったと思うけど,カタログには載ってないしなあ・・・。
65名無しさん:03/10/27 20:51
>>64
80GBだけだったよなぁ・・・
80GBプラッタかな?
6664:03/10/27 21:13
80GBだと40,40GBだと20or40が一般的なのかな・・・?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031025/p_2hd.html
67名無しさん:03/10/27 21:44
PC USERに、V9のHDDは4200rpmって書いてあったよ。
68名無しさん:03/10/27 21:54
V9DVDドライブ外せれば負荷高い作業する時外して換気よく出来るのに
69名なし:03/10/27 22:32
11月発売のマウスの17ワイドも気になります
下位モデルでさえ、ラデ9000ということは、、、
上位モデルはどんなだろう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1027/pcmouse.htm
70名無しさん:03/10/27 22:42
Celeron 2GHzじゃ性能悪いしファン爆音だろ
71名無しさん:03/10/27 22:49
>>69
V9と比較するなよ・・・。
72名無しさん:03/10/27 22:57
>>69
PC DEPOTのHPいけば載っとる
P4/2.6Ghzで、207900円だったかと
73名無しさん:03/10/27 22:58
もう重いノートはこりごりです

17インチWで、3.8Kgは重いです

15インチWで、2.8Kgは軽いです

できれば、あっぷうっ の パア〜ブック みたいな感じがいいのだが・・・
74名無しさん:03/10/27 22:59
V9と比較するとしたらまぁ
PentiumM搭載
Radeon9000,9200,9600,FX5200等
ワイド液晶
を搭載していないとね。
75名無しさん:03/10/27 23:00
V7/513の購入を考えているのですが、保証をどうしようか迷っています。
東芝PC CLUBのCARE PLUS に加入した方っていらっしゃいますか?
それほど持ち運びはしないと思いますが、外的要因での液晶トラブルが
心配なので。
76名無しさん:03/10/27 23:39
今気づいたがV10ってネタだよな。
77名無しさん:03/10/28 01:28
>>75
コノスレをサンコウに汁
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1031781318/
78名無しさん:03/10/28 02:53
V7は低発熱だと思ってたけどUD走らせてるとさすがに後ろのファンからかなりの熱風が吹き出してるな。
それでも静かなのはさすがだ。底面の吸気口がふさがってるのも悪いのかもしれん。
79名無しさん:03/10/28 03:00
>>76
つい最近、V9が出たばっかだけど何か?
80名無しさん:03/10/28 04:34
>>76
スレ立てして、ネタを仕込んでおいたのはいいけれど、
誰も気づいてくれないので、
がまんできず、たった2日で、自分で突っ込みを入れてしまった
哀れな>>1 = >>76

みんなもいたわってやれよ。
81名無しさん:03/10/28 07:30
>>80
ぉぃぉぃ、俺は>>1じゃねぇよ。
まぁ、逝っても信じてくれねぇだろうが・・・
82名無しさん:03/10/28 12:23
>>81
信じるってのが無理って話だね。
2日間、よく耐えた。
お疲れ様でした。
83名無しさん:03/10/28 16:04
FX5200だとFF11やるのきついみたいなんだけど・・・
V8のRADEON9000の方が快適に動くみたいだからスペックダウン?
84名無しさん:03/10/28 16:22
>>83
明日発売だろ?
誰かフライング販売でゲットした香具師いんのか?
85名無しさん:03/10/28 16:29
知りあいのDELL Inspiron5100にGeforceFX 5200が積んであるのですが
いまいちだと言ってたもんで
86名無しさん:03/10/28 16:36
>>85
そうでつか・・・
明日、FFベンチが振るわず

詐欺【dynabook V9】金返せ!
1 名前:名無しさん 投稿日:03/10/28 12:40
ふざけんな、東芝。

こんな書き込みが見られるわけか・・・
ガクガクプルプル
87名無しさん:03/10/28 16:49
FFのためのこれ買うのって馬鹿以外の何物でもないな
つうか2.4ギガ無線LANに対応してれば神だったのに
88名無しさん:03/10/28 16:53
>>87
うーん。
では、みな何の為に買うのだ?
89名無しさん:03/10/28 17:02
FFとかリネージュ2みたいなハイエンドゲームは無理だけど
チップセット統合みたいな全く出来ない環境も嫌な人にお薦め機種
90名無しさん:03/10/28 17:04
まぁ、V7でもFFベンチ3000近く出るから
V9もそこそこいけるんじゃないの?
91名なしさん:03/10/28 17:08
日曜ですでにビックやヨドバシでは
フライング販売やってけど
FFベンチなかったなあ
でも、Mの1.4にFX5200なら
4000は軽く越えるでしょう
***
92名無しさん:03/10/28 17:11
>>88
ネットのため
93名無しさん:03/10/28 17:13
>>92
ワオ!
94名無しさん:03/10/28 17:15
3DMark2001でPen4 3.06Ghzメモリ512GeforceFX 5200 Go64MBの環境で7060
FF11ベンチーマークVer1.1で5206らしいCPUのダウン分考えても動きはするだろ

95名無しさん:03/10/28 17:26
ソニーのZ(SXGA+、2.4GHz無線LAN)と
V9(80GHDD、ワイド液晶)を合わせたようなマシンでねーかな
96名無しさん:03/10/28 18:26
97名無しさん:03/10/28 18:26
ビデオチップの性能なら
V7<V8<V9 で、順当だよ。ベンダがコロコロ変わってるから
分かりずらいけど。
98名無しさん:03/10/28 20:29
FFなんてやってる時点で腐れ厨房
99名無しさん:03/10/28 20:44
ネットゲームなんて東風荘できれば十分
100名無しさん:03/10/28 20:46
ゲームはFF7で卒業しました
101名無しさん:03/10/28 21:05
前に誰か「テレビに映すとどうよ?」って質問があったんで
今日V7とテレビ(コンポジット入力)をつないでみた。
DivXムービーがとてもきれいに表示されて驚いた。
画素数が少ないんで、普通のPC用ブラウン管モニターより圧縮ノイズが
目立たなくていいな。DVDソフトも専用機と遜色ない。
反面、液晶の白さを再認識させられたけど。
102名無しさん:03/10/28 21:13
今日展示機見てきた
V9とG9が隣り合わせでFFベンチV2動いてたが
HighモードでV9が1900台G9が1800台だったよ

G9はFX5600のはずなのになじぇ?

ウーハーの関係でG9のサウンドのほうが一段上に聴こえたね
やっぱり厚みが違う気がする

あとはV9はWXGAだけに樽がちょっと太めになってたのがちと鬱
アスペクト比固定拡大の設定のやり方がわからなかったんで
改善できるのかどうか不明

だれか教えて
103名無しさん:03/10/28 21:16
>>102
Pen4 と PenMの差じゃない?

PenMはPen3系列だから・・・
104103:03/10/28 21:17
つーか

Highモードでそんなにスコアだしてるの?
















イースY快適に動くんじゃねえか           やってくれるな東芝さんよ。
105103:03/10/28 21:17
ちなみに、そんなにスコア・・・というのは

ノートPCでという意味です。
106名無しさん:03/10/28 21:21
>>104
イース重イース
107名無しさん:03/10/28 21:30
ゆめりあベンチ・・・で比較きぼんぬ・・・
108名無しさん:03/10/28 21:41
明日買った人3DMark・FF・ゆめりあベンチ報告して神になってくれ
109名無しさん:03/10/28 21:55
ゲーヲタは(・∀・)カエレ!!
110名無しさん:03/10/28 22:05
ゲーム層を意識してるからわざわざ5200でDorectX9対応させてんだろ
ゲーオタを歓迎してんだよ

111名無しさん:03/10/28 22:25
何でわざわざPCでゲームやるのか理解出来ない
エロゲだけ出来りゃ十分だろが
112名無しさん:03/10/28 22:26
ドレクトエクースワラタw
113名無しさん:03/10/28 22:29
エロゲー。。。
114名無しさん:03/10/28 22:33
V9は今までのモデルと違うテカテカ液晶なんですか?
115名無しさん:03/10/28 22:35
スーチーパイオンラインまだぁ?
116名無しさん:03/10/28 22:38
ゲーセンで脱衣麻雀やってて恥ずかしくない
117名無しさん:03/10/28 22:44
エロゲでポリゴンぐりぐりってないの?
118名無しさん:03/10/28 22:45
>>116
誰もお前のことなんて気にしてないよ
119名無しさん:03/10/28 22:49
>>102
ここで似たような質問がされてるけど多分出来る
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ProductID=00200711721
120名無しさん:03/10/28 22:49
>>117
TEATIMEのセイクリッドプルーム
イリュージョンのセクシービーチ
121名無しさん:03/10/28 22:57
>>119
GJ
122名無しさん:03/10/28 23:10
>>120
ほぼ即答のエロゲヲタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
123名無しさん:03/10/28 23:22
>>120
ぐぐってみたが・・・「セイクリッド」はRPGのシーンだけか・・・
「セクシービーチ」は・・・こりゃ凄い。エロ部分までポリゴンぐりぐりかぁ・・・
124名無しさん:03/10/28 23:24
価格.comのFF厨UZEeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!
125名無しさん:03/10/29 00:10
年末には19万になりますように!!!
126名無しさん:03/10/29 00:13
今秋NO.1機種発売おめでとうございます
127名無しさん:03/10/29 00:55
上位機種でWSXGA出して
128名無しさん:03/10/29 01:26
WSXGAって、1280X600か?
129名無しさん:03/10/29 01:59
V9のHD回転速度って回転速度, 4200rpm?
130名無しさん:03/10/29 02:44
V9イイほしいー
131名無しさん:03/10/29 03:07
WSXGA、XP-PROだったら仕事でちょっとした映像編集にも使えそうだし、
会社のドメインにも入れるのに・・
頼む!東芝、上位機種もだしてくれ!
企業向けバージョンでバンドルソフト全部無しでいいから!
その要求に近くて同価格帯だとNX7000かPOWERBOOKなんだよな・・
モバイルPEN4はバッテリ持たないし重すぎだしな〜
しかし何でHOMEなんだ・・せめてそこだけでも何とか・・
132名無しさん:03/10/29 03:11
XPみたいな不具合まみれはスルーして、2k3にいけよ。
133131:03/10/29 03:34
>>132
2000だとプレミアPROが使えないので駄目
XPそんなに悪くないぞ、最適化カスタマイズすればそんな重くないし
というか2K−3は俺の使うアプリつかえなくなったから却下

XPは安定度高いよ、2000も良いけど。
そんな致命的な不具合あるか?教えてよ。俺知らないで使ってんのか?
134名無し@編集中:03/10/29 04:59
>>133
プレミアプロ使うなら
富士のNHがいいよ
V9欲しかったがプレミア編集用途重視で
NH70を税込み18万で買いました
すまんの〜。芝ちゃん
135名無しさん:03/10/29 05:09
>>56 >>59
は社員の香りがする

47はクレームではないと思うが。切実な質問だと思う。
モバイルの場合、100gでも軽いほうが快適なのは確かだ。
バッテリって、単体でも結構重量があるので、公式スペックの表記が
バッテリ込みの重さかバッテリ抜きの重さか、
というのは、機種選択の上でかなり重要なことだ。
136名無しさん:03/10/29 06:32
既出かもしれないが、たぶんV9の17インチワイド版だと思う

http://www.mmaaxx.com/cgi-bin/cbbs/file/030615_5.jpg
137名無しさん:03/10/29 06:35
>>136=露出狂
138名無しさん:03/10/29 07:36
>>136
氏ね。朝っぱらからなんてモノ見せてくれるんだ。
この変態オナーニ野郎め。
139名無しさん:03/10/29 08:09
>>136
とりあえず17インチ出るまで待つ事にする
140名無しさん:03/10/29 10:59
買った方、レビューして下さい
141名無しさん:03/10/29 12:39
>>134
2000じゃなくて2003
2k3だってば
142名無しさん:03/10/29 12:39
>>131の間違い
143名無しさん:03/10/29 12:58
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2003/031028a.htm
なんで今更aなのかと小一時間...
144名無しさん:03/10/29 13:35
DVDドライブはMATSHITA製でDVD観賞用に静音ユーティリティーがついてた
145名無しさん:03/10/29 19:34
G8と悩む・・・
FX5200結構ヒョロいらしいからなぁ・・・
14675:03/10/29 20:02
>>77
レス、サンクスです。
そのスレも見ていたのですが、やはりSSシリーズの方が多く
Vシリーズは購入店の保証ぐらいでいいのかな、と迷っていたのです。
どのような事故を起こすかは使い方にもよるだろうし、
もう少し考えてみます。どうもありがとうございました。
地元のヤマダ、ベストに今日行って来ましたが、どちらにもV9はありませんでした。
地方はそんなもんでしょうか・・・
147名無しさん:03/10/29 20:35
V9の液晶画面全体的に白っぽくなかったか?
148名無しさん:03/10/29 20:58
ようやくヨドバシ(西口)で実物見たが、15.4型というのは理屈ではわかっていても、
実物見るとやっぱりデカいな。
今まで東芝のGは両肩のスピーカーの関係で筐体が正方形に近く、液晶も比較的高い位置にあるので、
それを見慣れているとずいぶん新鮮ではある。デザイン・色使いもかなり違うし。
あと液晶の周囲を暗い色にするのはとても評価するが、販売店の店頭だと、
EXとかパナのレッツノート(用途が違うが)と比べると、やはりあまり映えない。
15.4型であの大きさなら、Satellite P25の17型ってのは想像もつかない所。
(PowerBookのデカイので大きさの予想はつくんだろうが。)
>147
俺は逆に暗く感じた。ただバックライトを調整して弱めにしてた可能性もあるし、よくわからん。
149名無しさん:03/10/29 22:34
>>148
17ワイドはデカいよ。ショップブランドの17ワイド見たことあるがでかかかった。
150ななしさん:03/10/29 23:58
>>148
ヨドバシもビックも
バックライト暗めにしてるよん
151名無しさん:03/10/30 01:57
V9はうまっち?
152名無しさん:03/10/30 13:42
これは無線LAN専用機?
やっぱ買う人ってみんな無線LANやるのかな?
153名無しさん:03/10/30 13:54
209800円の店だ出てきた。
200000円を切るのは年末あたりかな。
154名無しさん:03/10/30 13:55
来月だろ
155名無しさん:03/10/30 14:00
年内は20万切らないよ
V7のように劇的に下がるのは来年6月
156名無しさん:03/10/30 14:13
少し前にあったPentium-M値下げの影響で安くならないの?
157名無しさん:03/10/30 15:11
>156
値下げ分は折込済みなんじゃないか

>152
有線LANコネクタついてなかったっけ?
無線ったってbしか対応してないから、実効速度それほどいかないのでは?
158名無しさん:03/10/30 16:34
20万なんて来週には余裕で切ってるよ
159名無しさん:03/10/30 16:44
だから先週からアキバの末広町方面の某卸屋で198000出でてるって。
160名無しさん:03/10/30 17:59
ほんと?
末広町方面の某卸屋っていうと
最安値つけそうなところだと
PCボンバー?RADER?ROYAL?
ぐらいしか思いつかないが、どこも20万切ってないみたいだが
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=dynabook+V9%2FW14LDEW+PAV9W14LDEW
店名おしえてくんろ
161名無し:03/10/30 18:27
レッドキングとか? ただ税込みで20万切らないとなぁ!!
162名無しさん:03/10/30 18:37
価格コムで調べてたって一生見つからないだろ
実際飛びぬけて安い値段付けてる店って価格コムにのってないの多い。
メーカーから目つけられるから価格コムとか載せれないんだろ。
163名無しさん:03/10/30 20:33
卸で20万切ってるのは本当だね。
164名無しさん:03/10/30 20:44
ひとつ言えることはこのスレの住人は

V9の値下がり待ちって事だけだな
165名無しさん:03/10/30 20:53
ワイドノートの宿命なのか、キーを押すとたわむ。
慣れるまでの辛抱か?
166名無しさん:03/10/30 21:59
ノート購入候補のひとつとして一応V7を見てるんだけど、
やっぱ、頻繁に持ち運ぶには辛いものですか?
167名無しさん:03/10/30 22:29
相当つらいな
結構重いよ持ち運びに気も使うし
168166:03/10/30 23:00
PenMだから多少モバイル向きの作り方をしてるのかな?とも思ったんですが・・・
やはり重いですか。
169名無しさん:03/10/31 00:17
>>164
値下がりを待ってさあ買おうと思ったときにはWSXGA+になった次期型が出る罠。
170名無しさん:03/10/31 00:19
>>165
キーボードがいまいちなのか・・・
nx7000に傾きかける。
171名無しさん:03/10/31 05:53
>>169
そりはVではない。
Pen4機だな。
172名無しさん:03/10/31 06:21
イソテルのトリプルワイヤレスは来年上半期リリースだとさ
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/29/nebt_12.html
173名無しさん:03/10/31 08:17
174名無しさん:03/10/31 10:00
15.4型ワイド液晶搭載しデザイン一新「dynabook V9」
Pentium MにGeForce FX Go 5200を搭載して3DゲームもOK

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20031028/106363/

PCカードスロットがシャッター式でなくダミーカードなんだと・・・
購入意欲が・・・
175名無しさん:03/10/31 17:57
V9を買った神よ

どうかFFベンチの結果だけでも教えてください。

おながいします
176名無しさん:03/10/31 20:01
どおしよっかな〜











まだ届いてないけど、
手元に届いたら晒すけど、それでいい?
177名無しさん:03/10/31 20:42
>>176
よろしくお願いします。
178名無しさん:03/10/31 20:54
価格comでは順調に下がってきてるな。早く20万きってくれ
179名無しさん:03/10/31 21:16
>>175
27日に購入したんだけどffベンチの意味がわかんなかったから
するーしてた。ごめんね。でもかなりきになってるようなのでググって
今調べたよ。2回テストして4957と5003くらいだったよ。
これっていけてるの?あの頭がたまねぎみたいなキャラはかわいいね。
ffってそんな楽しい?買ってみようかな。
お役に立ってればいいけど。。
180名無しさん:03/10/31 21:18
>>179
それはバージョン1でしょうか?それとも2のLowモードですか?
181名無しさん:03/10/31 21:21
27日はまだ発売前だろ・・・
182名無しさん:03/10/31 21:32
29日に秋葉のサトームセンのパソコン館(石丸GAME1の前)と
ラオックスパソコン館1Fに置いてあるV9にFFベンチを朝一で
こっそりインストールしておいた。
183名無しさん:03/10/31 21:37
ヤフオクの18マソてのはどうなん?
184名無しさん:03/10/31 21:47
>>180
どうゆう意味?
バージョンは1.1ってあるけど普通にサイトからダウンロードしてインスト
したんだけど。
27日から一部のお店で売ってたんだよv9
185名無しさん:03/10/31 22:02
FFベンチ5000?下の表だとG8と互角だぞ?
http://kettya.com/notebook/ff11bench.htm
186名無しさん:03/10/31 22:10
FFベンチ2をV9で店頭デフォルト状態でやった限りはこんな感じだった
L 2900台後半(何回かやったが3000越せず)
H 1800台中〜後半
187名無しさん:03/10/31 22:17
なんでそんなにみんなFFベンチにこだわるのかわからん。
FFベンチにこだわるならもっといいVGA搭載したPC買えよ。
どこのノートPCスレでもFFベンチFFベンチうるせぇよ
188名無しさん:03/10/31 22:35
>>187
新機種発売時の一時の熱病みたいなものだから・・・
189名無しさん:03/10/31 22:37
>>187
子供だね君も
190名無しさん:03/10/31 22:47
>>186
自分のV8でFFベンチ2かけてみた
L 3120
H 2013

一回だけだからこれが平均かは分からないけど

>>187
3D性能に関しての指標になるから皆知りたがるんだろ
191名無しさん:03/10/31 22:58
いまさらベンチの指標にQuakeUもないしな
192 :03/10/31 23:17
11/2(Sun)
ノートパソコン 東芝 PAV7513LMDW
159,800円【さらにポイントサービス】


各限定15台
P kan池袋本店・新宿西口店・有楽町店

各限定5台
池袋西口店・P kan新宿東口店・渋谷東口店・渋谷ハチ公口店・立川店・新横浜店・P kan横浜駅前店・なんば店・札幌店・天神新館・P kan天神

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/leaflet/kaikae/index3.jsp
193名無しさん:03/10/31 23:30
>>192
11/2(Sun)だけじゃなくていつもやってます。価格ドットコム。
ノートパソコン 東芝 PAV7513LMDW
最安139,800円【ポイントサービスナンカアルカボケ】

各店限定...シリマセン

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBook+V7%2F513LMDW%81%40PAV7513LMDW
194名無しさん:03/11/01 00:10
V7買ってしまった負け犬ががんばってるなぁ
195名無しさん:03/11/01 00:14
V9=ルーザー
V7=ウィナー

これ東芝ユーザーの常識ね
196名無しさん:03/11/01 00:23
両方持ってる場合はどっちだろう
197名無しさん:03/11/01 00:24
オカマ
198179:03/11/01 00:29
なんか俺の計り方が間違ってたのかな?
一応結果はそうだったんだが
この結果ってありえないの?
199名無しさん:03/11/01 01:43
>>179
計測ベンチが、FFベンチVer1(最新はVer2)でメモリ買い足しとかしてるのかな?
200名無しさん:03/11/01 01:52
今日 店頭でV9を触ってみた。
キーボードはウワサ通り ちょっとペコペコした感じ。

店員さんに色々と聞きながら FFベンチVer2.0のLowモードを走らせてもらったけど、
やはり >>186 くらいの値。 3000にちょっと届かず、というトコだった。
V8よりもスコアが低いというのは・・・やはりFX5200だからなのかな?
201名無しさん:03/11/01 01:55
FX積んだのはワイドだから、かな。
表示に融通が利くから。
202名無しさん:03/11/01 01:57
そうなんだ
203名無しさん:03/11/01 02:10
今後ダイレクトX9対応のソフトが増えていく事を考えるとV9が
ベターなのかなぁ。
204名無しさん:03/11/01 02:25
次期Windowsの画面描画はDX9の機能をばりばり使うみたいなんで
長く使うならV9がいいかもしんないね
205名無しさん:03/11/01 02:36
Nvidiaが少し前に出した最新ドライバーで性能が少し上がるらしい
206名無しさん:03/11/01 02:57
ワイドな時点でゲームは考えないのが幸せだと思うのだが。
207名無しさん:03/11/01 05:16
V7513LMDWを価格.com最安値で狩った漏れは微妙組でつか?
メモリがデフォで512Mだったら、追加投資せずに済んだが
256Mなんで動作が引っかかる_| ̄|○

日曜に512M狩ってきまつ|99| λ............トボトボ



これなら30kけちらずに516の方買うべきだったか・・・?
用途的にはPen-M 1.3で十分でも。
208名無しさん:03/11/01 07:20
>>207
そんなことない。
自信を持て。
209名無しさん:03/11/01 08:41
>>207
「デフォで512Mだったら、追加投資せずに済んだが
256Mなんで動作が引っかかる」 <----意味不明
210名無しさん:03/11/01 08:42
>>208
せっかく負け組みだって自覚したのにへんな自身持たせるな
211名無しさん:03/11/01 09:41
>>207
気にスンナ。未だに14万じゃこのスペックは手に入らない。
いい買い物したぞ。メモリはあと256M欲しいが、4000円位だろ。


俺もナ...
212名無しさん:03/11/01 11:51
V7/516って見るに耐え兼ねないほど画質が悪いんですか?
それとも玄人のあなたたちにとって悪いだけですか?
213名無しさん:03/11/01 14:14
>>212
普通だ。光沢液晶ではないが、そこらへんは個人の好み。
というか、画質が悪いなんて話題でてたか?
214名無しさん:03/11/01 14:43
>>213
液晶が白っぽいって書き込みじゃないの?

とりあえず可もなく不可もなくってとこかな
215名無しさん:03/11/01 15:04
俺も店頭でみたときV7は異常に白っぽいと思った。
なんつーか中古のノートみたいな感じの白っぽさ。
HPの98000円で売ってたやつも同じような感じで白っぽかった。
どの店でも白っぽかったから、個体差じゃないとおもうんだけど
あれって何が原因であんなに白っぽいんだろ?
画面の調整すれば治るの?
216ななすい:03/11/01 15:17
輝度を落とせばいいんではないかい?
217名無しさん:03/11/01 15:23
それ知りたい。V8は店頭で見たことあるんだけど、全く許容範囲内だった。
どれくらい違うんだろ?
今は、SONYのTrinitronを半分位の照度で使ってる。
液晶の方が目に悪くなさそうなので、早くノートに買い換えたい。
218名無しさん:03/11/01 15:27
>>217
無理せずよく吟味してから買うとよいよ。


ノート買ったら、みんなちゃんと、
液晶の照度を最高から高、または中にするんだぞ

長持ちすっから。
219名無しさん:03/11/01 15:27
V7の液晶が白いといっていたのは、
照度を調節しても駄目だったということなのかな??
220名無しさん:03/11/01 16:39
値下がりが待ちきれずにV9買ってしまいますた。キーボードは価格.com
でも言われている通り右側(特に右下のバックスラッシュ周辺)のたわみ
が大きいかも。左側は少しなんだけど・・・。

できれば補強して使いたいけどノートの分解ってやったことない・・・。_| ̄|○
キーボードって簡単に外れるの?
221名無しさん:03/11/01 18:04
>>220
だいたいパネル一枚はずしたらOK
222名無しさん:03/11/01 18:13
>>220
かなり簡単に外れる。
キーボード上の薄いプラを外し、ネジを2,3本とれば外れるはず。
223名無しさん:03/11/01 18:32
今日ラオックスで触ってきたが、
店頭の立て付けの宜しくない環境では、キーを叩くと液晶の画面が
揺れる。 ちゃんとした机の上ではどうなるのか気になる。
224220:03/11/01 18:35
薄いプラってファンクションキーと数字キーの間にあるやつのこと?
それともファンクションキーの上側にあるやつ?
とりあえず明日いろいろいじくってみまつ。
225名無しさん:03/11/01 18:42
209,800 (\215,904)
PCボンバー
226名無しさん:03/11/01 18:55
なんかV9評判悪いな・・・
227名無しさん:03/11/01 19:06
V7の流れはGへ行ったからな。
228名無しさん:03/11/01 19:18
僕はV7/516狙ってます。
おこづかい貯めて、買うぞー!
229名無しさん:03/11/01 19:42
>>226
買いたい人が買えばPCも幸せ
230名無しさん:03/11/01 19:44
>>228
小遣いかよ(ワラ

バイトしろよ
231名無しさん:03/11/01 19:46
>>229
そだな。

>>228
このスレでそんなこと書き込むと
先に注文されちゃったりしてなw
232名無しさん:03/11/01 20:04
V7格安品は11月までは残らないと言われてたけど
V9のおかげでぜんぜん売れなくなったみたいで来年になっても買えそうですな。
あわてて買った俺は負け犬だ…
233名無しさん:03/11/01 20:09
V9、価格comで22万で注文しました。楽しみ。
234233:03/11/01 20:14
メモリー、最大限に増やしたいのだけれど、どれがお勧めなのでしょうか?
235名無しさん:03/11/01 20:21
>>232
安くはなってないのでいいんじゃないの?
236名無しさん:03/11/01 20:34
>>232
安く買えたならそれでいいじゃん。
自分の欲しい物を欲しい時に買ったんだから別に勝ち負けじゃないだろ。
V7買った事、後悔している奴が多いのか?
237名無しさん:03/11/01 20:46
V7ってベッドに寝転がりながら、ってことはできますか?
238名無しさん:03/11/01 20:53
>>237
余裕
239名無しさん:03/11/01 20:53
>>237
逆にできないノーパソを教えて欲しいぞ。
240233:03/11/01 21:10
私の質問にも誰か・・・。
どれでもいいのかな。
でも、相性があわないと嫌だし。
IO1データ、まだ対応出てない。
2Gまで搭載できるってことだけど、1G×2ということになるのかな?
241名無しさん:03/11/01 21:19
>>240
東芝純正の1M×2買えば安心!
まあ何万するか知らんがなーw
242名無しさん:03/11/01 21:20
×1M
○1G
243233:03/11/01 21:24
>241
純正だけは、経済的な理由で避けたいっす。
誰か教えて。
244名無しさん:03/11/01 21:32
>>241
(ノ∀`)アチャー
>>243
出始めの機種でメモリの装着例が出て無い以上
ぶっちゃけ人柱になる他ないかと。。。
まぁ相性保証が効く所で買うしかないね。
245名無しさん:03/11/01 21:38
純正512Mは\72,000
246233:03/11/01 21:55
>245
2Gが買えば28万かよ。
本体より高いじゃん(笑)。
IO出るまで、しばらく待つかな。
でも、V8の対応もでたないんだよなぁ。
247名無しさん:03/11/01 23:04
>>246
1Gメモリは2枚ですむから
どういった計算で28万なんて・・・????????????????????????






頭の悪い香具師は首吊って天国行ってください
248233:03/11/01 23:23
>246
純正の1Gメモリいくらすると思ってるんだ?
72000円より安いと思ったのか?
小学校のかけ算の問題だな。
頼むから死んでくれ。
249名無しさん:03/11/01 23:33
>>233
バッファロー(メルコ)だったらV8まで対応出てるが・・・
V9はPC2700なのね。
250233:03/11/01 23:37
>249
見ました。やっぱ驚くほど高いね。
251名無しさん:03/11/02 01:07
>>246はきっとMBを改造して512MBを4つつけれるようにするつもりなんだろう
252名無しさん:03/11/02 01:11
格安V7買って後悔してる奴なんているのか?
V9も候補にしてた奴は発表まで待ってただろうし、
液晶の悪さはある程度覚悟してただろうし。
ここから大幅に値崩れしたら、そりゃ悔しいかもしれないが、
ここ1カ月は値段が落ち着いてるから、ほぼ底値だよね?
253名無しさん:03/11/02 01:38
>>252
あきらめれ。
190,000ぐらい逝くだろう。
254名無しさん:03/11/02 01:42
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html

このタイプのメモリではないのかな?
255名無しさん:03/11/02 01:54
>>253
底値はV7の話だと思う。

V9がこれから下がっていくのは当然だが、
V7がこれ以上下がると最近買ったヤツは悔しいだろうね、
ということだろ。
256名無しさん:03/11/02 02:20
>>254
規格自体はそれで合ってるんだが、バッファローの対応表にまだV9が出てないから
233が不安がってるんでは?
あと2週間以内に対応速報に出るでしょ。

でも、2Gどころか1Gもいらんと思う。
デフォの256M+512Mの768Mでも十二分に快適になると思うが。



どっちにしろ、1Gモジュールはまだ(安価での)量産に至ってないから現実的には選択肢に入らない。
257名無しさん :03/11/02 03:16
つうかさ、スペックと価格はともかくとしても、あのキーボードの凄まじい
までのたわみ方は気になりませんか?あれ、アカンでしょ。

まあ東芝のやつはどれもそうだけど(だからどうしても候補から外れる)、
特にV9はひどいような気が。あれさえなければなあ・・・
258名無しさん:03/11/02 03:43
そんなに気になるかな。V9購入して今色々試してるけど、キーボード違和感なく使えてる自分は鈍感?
それよか初ワイドで画面に慣れねぇ・・・
259名無しさん:03/11/02 05:51
漫画読むのに縦の解像度が足りない
260名無しさん:03/11/02 07:09
何をするのに2Gもいるんだろう?
261名無しさん:03/11/02 08:12
あるショップでV7・516が15万ジャストで売ってた…_| ̄|○



















実はまだ買ってないよーん♪これで安心してV7・516買える♪
262名無しさん:03/11/02 08:24
>>261
( ´_ゝ`)ふーん自慢?
263名無しさん:03/11/02 08:30
V9の対応表もう載ってたよ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=44024
264263:03/11/02 08:38
でも、IOデータでは、どれが対応になるのか分からんかった。
265名無しさん:03/11/02 08:48
>>261
フフフ
266名無しさん:03/11/02 08:54
V7が166800で売ってるけど、
送料と消費税含めたらもっと金かかるんだよな。。。
267名無しさん:03/11/02 10:16
>>263
これで純正の高いメモリは買わなくてすむか・・・




にしても1Gメモリって値段が化け物だな
268263:03/11/02 10:35
>267
そだね。
IOの方が値段は安いんだけれど、対応出てないから不安。
269名無しさん:03/11/02 10:51
価格・comでV7・516購入。168000円だったけど…デカイねー。
質感はまずまず。30万だったら買わんけど、このスペックで16万は最高。
液晶は最初画質の荒さが気になってがっかりだったけど、調整したら全く問題なし。
輝度も十分。テカテカが希望の人はシート張れば良いし。
キータッチは多少たわむ感はあるけど慣れの問題かな。ストロークも普通。
メモリ512Mで当分は十分。サクサク動くし。
スーパーパイ104万桁は1分1秒だったよ。 いい買い物した。。。
270名無しさん:03/11/02 10:58
261 :名無しさん :03/11/02 08:12
あるショップでV7・516が15万ジャストで売ってた…_| ̄|○
実はまだ買ってないよーん♪これで安心してV7・516買える♪
271名無しさん:03/11/02 13:03
(・∀・)ニヤニヤ
272名無しさん:03/11/02 13:11
( ´_ゝ`)ふーん自慢?
273名無しさん:03/11/02 13:45
( ´_ゝ`)ふーん自慢?
274名無しさん:03/11/02 14:27
( ´_ゝ`)ふーん自慢?
275名無しさん:03/11/02 14:55
そう! ( ´_ゝ`)ふーん自慢?
276220:03/11/02 15:19
キーボードは外れたけど,これどうしよう・・・。あんまり隙間がないから
薄っぺらなものしか入らなそうだし・・・。
っていうか,キーボードの左右上端にネジ止め用の切り欠きがあるのに
直接ネジ止めされてるのは左上だけなのね・・・。_| ̄|○
277名無しさん:03/11/02 16:15
ウワーン。実物がないからキーボードのたわみがわからないよー。
278名無しさん:03/11/02 16:48
みいそのCに浮気しそう・・・
ワイド液晶でFX系じゃぁないけどかなり価格としてはイイ感じなんだが・・・
279名無しさん:03/11/02 16:55
>>278
俺漏れも!
280名無しさん:03/11/02 17:08
V7とC8のどっちにするか迷ってる。
281名無しさん:03/11/02 17:15
>>280
自分のやりたいことをもう一度考えてみろ。
そうすれば迷わないはずだ。

持ち運ぶか?否か?
3Dを重視するか?否か?

15インチと12インチでは全然違うしな・・・。
282名無しさん:03/11/02 17:22
C9を買うつもりでいたが、V9見て迷ってる。結構C/P良さそうだし、モバイルできなくてもいいか。
283名無しさん:03/11/02 17:30
迷うのはよく分かる。
PC買ってからやること考えてもいいと思うけど。。。
家や職場にPC一台きりという時代でもなさそうだし。
C買ったらモバイルする。V買ったら家でゲームやるとか。
284名無しさん:03/11/02 17:33
>>281
DVDやCD鑑賞するならV7とC8ってどのくらい差がありますか?

店にはVは置いてなくて、Cが置いてあったけど現品限りで触れなかったんです。
起動させようとしたら注意されたし…。

今バイト代貯めて14300円。
今すぐC8買うか、あと一週間がんばって17000円にするか…
285名無しさん:03/11/02 17:41
>>284
音気にするならV7だろ。
画面も15インチXGAだし。

まだ、V7の下位モデルって安売りしてなかったっけ?
価格comだけど最安値で139800円だった気がする。
送料・手数料入れてもそんなにならないし・・・。
286名無しさん:03/11/02 17:53
>>284
今バイト代貯めて14300円。
今すぐC8買うか、あと一週間がんばって17000円にするか…

そんな金額でノート買える時代なのか
287名無しさん:03/11/02 17:58
>>286
オイオイ
ケタ間違えただけだろ。
わざと突っ込まなかったのに・・・。

はっ!?
もしかすると釣りだったのかも?
そうすると釣られなかった漏れこそが・・・
ウツダ・・・
288名無しさん:03/11/02 18:11
>>286-287
ごめん、0一個忘れてたw
そんなに凹まないでくれよ
289名無しさん:03/11/02 18:37
アキバいってきたんだけどV7実物見たら買う気なくなった。ほんとに他と比べると液晶が白っぽい。
結局V9買ってきた。
290名無しさん:03/11/02 18:38
>>289
キーボードどうよ?
291名無しさん:03/11/02 18:41
>>290
上で書いてあるように確かにペコペコ感はする。でもストロークは悪くないよ。
292名無しさん:03/11/02 18:45
>>291
そんなにペコペコするのか・・・。

うーん。それさえなければ決定打なんだが。
293名無しさん:03/11/02 19:03
もう、みんな気持ちはV9だな…
294名無しさん:03/11/02 19:10
ちなみにどうでもいいことだけどV9のキーボードについて一言。
普通のノートのキーボードは本体の横幅の関係でホームポジションに
手を載せると手の位置がディスプレイの中央より少し左になるけど,
V9はワイドのボディを生かしてキーボードがすこし右よりに配置されてる
から手の位置がちょうどディスプレイの中央になる。でも,慣れないうちは
どうしても癖で本体の左寄りに手を載せてしまってタイプミスしてしまう・・・。
295名無しさん:03/11/02 19:12
>>293
LavieC 700/7Dとdynabook V9を天秤にかける漏れは逝ってよしですか?
296名無しさん:03/11/02 19:41
質問くんでもうしわけないんだけど
V9のワイド液晶の縦800ってのは
一般の何インチの縦に該当するのかな?
C9の縦と同じくらい???
横に広く使えるのはいいが
A4サイズの縦が見づらくなるのかな・・・?
297名無しさん:03/11/02 19:44
>>295
700にかけるぐらいなら900にしれ。
漏れも年末あたりにカスタム版を121wareで買うつもりだ。
(キャソペーソ終わってるから多少高くなるだろうが)
298名無しさん:03/11/02 19:48
V7勢いで買ったもののベッドで使うにはちとでかい…
再びC8とかが気になってきた
299名無しさん:03/11/02 19:52
>>296
何インチかは分からないけど,普通の14.1インチの液晶よりはちょっと
縦に短い気がする。ちなみに今ものさしで測ってみたらV9の液晶の縦の
長さは約21センチってところかな?
300299:03/11/02 19:54
× 普通の14.1インチ
○ 普通の縦横比の14.1インチ
301名無しさん:03/11/02 19:55
>>296
一般がXGAと仮定して話すと1024×768
WXGAは1280×800じゃなかったかな?
要は横に広くなるだけ。
縦横広く使いたいならSXGA+液晶の機種にしとけ

>>297
900がいいんだけど高いんだよねってここdynabookV9スレじゃんw
しかし、店頭モデルは無線LANが付いてないのが痛いな。
そこでカスタマイズか・・・。

>>298
売るなら早めにしときなよ。
でもC8を買ったら買ったで不満は出てくると思われ・・・。
302名無しさん:03/11/02 20:31
ふむふむV7はベッドでは使えないのか
303名無しさん:03/11/02 20:36
ベッドで気軽に使えるワイドノートなんてあるのか?
304名無しさん:03/11/02 20:59
>>299-301
めた早なレスthx
そっか、14.1より短い程度なんですねー。
どもありがとう。
田舎にはV9が店に無いので
どんなものかなと思ってたんですよー。
参考にさせてもらいます。
305名無しさん:03/11/02 21:23
俺は体重90kgで少し前まで柔道やってた筋肉自慢なのでV8を使ってる。
>>298はダイナブックを使いこなすには鍛え方が足りないだけなので筋トレを勧める。
306名無しさん:03/11/02 21:24
体も鍛えられてウマーですな
307名無しさん:03/11/02 21:37
アポーのPower Book G4 で15inchのやつ・・・
アレにWindowsが入っていたら (;´Д`)ハァハァ
308名無しさん:03/11/02 21:54
>>307
俺も本気でそう思う
あれが一番バランスいいけど・・・
MACなのがガンだ。。バーチャルwindowsはなあ。。動くけどと言うだけだしな・・
309名無しさん:03/11/02 22:08
V7でベッドの上はきついっていうなら、こいつはどう?
VAIO PCG-V505W/P
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200611025

スペックはV7と同じだけど、小さくて軽くてバッテリー長持ち。
異議のあるやつは何でも言え。
310名無しさん:03/11/02 22:26
>>309
ワイド大画面をベッドの上で使いたいんだよ!
311名無しさん:03/11/02 22:29
V9 ヤマダでかいますた.
239000の1万キャッシュバック。
10%ポイント還元で,実質206100だった。
今なら価格comよか安いかも。

ちなみにキーボードは右側がたわむけどストロークがけっこういいから
そんなに気にならないよ
312名無しさん:03/11/02 22:37
>>310
ワイドなオナニーを楽しんでくださいw
313名無しさん:03/11/02 22:39
買って一日もたたないで>>310のV9の画面は白濁液まみれになるのであった・・・
314名無しさん:03/11/02 22:43
V7ってビデオテープの内容を取り込むことはできますか?
例えば、ウィンブルドンテニスの一試合丸ごととか。
315名無しさん:03/11/02 22:56
これまた、ものすげー質問だな、おい
316名無しさん:03/11/02 23:00
>>314
V7単体だと難しいのでは。
DVHSやDVと組み合わせてi-Link取り込みとか
USBキャプチャと組み合わせればいけるでしょうけどV7に限ったことではないし。
317名無しさん:03/11/02 23:30
>>316
難しいと言うより無理だろ・・w
318名無しさん:03/11/03 05:19
>>314
GシリーズかEキャプボ付きならそういう用途に使えます。
319名無しさん:03/11/03 05:38
>>314
USBビデオキャプチャ機器を買え。
もしくはDVを使え。
320名無しさん:03/11/03 09:53
>308
全くですね。
iPod for Windows とかあるんだから、
Power book for Wiindows もやってくれたらと。
正直それはないとは思っているが・・・・。

最初V9は、それっぽいのかと思ったが、店頭で観たら
結構違うね
321名無しさん:03/11/03 09:55
Sotecのワイド液晶ノートAfina の方が、高品質に
見える漏れって・・・
322名無しさん:03/11/03 11:51
性能、キーボード云々はともかく、今年の秋冬モデルで一番カコイイのはV9だろ?
323名無しさん:03/11/03 12:33
>>322
ラヴィア
324名無しさん:03/11/03 13:58
>>311
実質って次もヤマダで買わないと意味ないやん。ポイントやってる店は糞食らえ。
325名無しさん:03/11/03 14:59
>>324
DVDやCDを買うとき使えばいいじゃん
326教えて金:03/11/03 16:06
V7はこれ使えないのですか?
http://www3.toshiba.co.jp/peripheral/products/i61a_1.htm
327314:03/11/03 16:15
>>316-319
知らない用語がいっぱいでてきてポカーンって感じです。

ど素人の僕にも分かりやすいように教えてください。
これでV7を買うかどうか迷ってるんです。
328名無しさん:03/11/03 17:04
そんな素人がなぜここにいるのかと小一j(ry
329名無しさん:03/11/03 17:32
330名無しさん:03/11/03 18:20
バイオでも勝っとけ。
331名無しさん:03/11/03 18:26
バイオは良くないってよく聞くけど、実際はどうなん?
332名無しさん:03/11/03 18:51
統合チップかよ・・・
333名無しさん:03/11/03 19:12
ビデオキャプチャのためにV7を買う意味はない
最初から搭載の機能と添付ソフトで全部できる機種を買うのが無難
334名無しさん:03/11/03 19:18
Gの型落ちでDVD-RAM使えるヤツ買え
335名無しさん:03/11/03 19:39
>>331
DVDが±だしソフトも使えんもんばかりだから糞
336名無しさん:03/11/03 20:35
±イラネ
337名無しさん:03/11/03 21:16
メルコのメモリ(512)とあわせて233900円で買った。
でも田舎なので、在庫はなく、数日待たなくてはならない。
ポイントなんて気の利いたものはありゃせん。
338名無しさん:03/11/03 21:18
>>337
ハハハ

その値段で買えるならいいじゃん。
漏れのとこなんか売ってない上に239800円だよ・・・。_| ̄|○
339名無しさん:03/11/03 21:31
>>338
239800円ってのは表示価格だろ?(大体どこもこの値段だよね)
競合店はないのか?他の店見てきて値段いってまけさせろ。
まけるのダメならメモリ・マウスなど抱き合わせにさせろ。
340名無しさん:03/11/03 21:39
>>339
競合店も何も売ってる店がないw
あっても在庫切れ。

やはりネット通販しかないなw

でもまだ発売1週間未満。
あと、2週間くらい待ちかな?
341名無しさん:03/11/03 22:03
今日V9買った。思ったより結構軽いし、モバイルできそう。
かっこいいし、満足。
342名無しさん:03/11/03 23:51
vaioのZか505か3ヶ月以上悩んでいたのですが
両スレで情報収集していたら東芝のVシリーズの存在を知り
先日通販でV7/516を注文してしまいました。
ところでこのスレでXPや2Kクリーンインストールしたって話を聞かないけど
前スレとかで既出なのかな?
特にググってもクリーンインストールの紹介しているページは無かったし
とりあえず水曜日に届くので頑張ってインスコ挑戦してみようかな
343名無しさん:03/11/03 23:53
>>342
クリーンインスコの話は出てないね。
SONYとかと違ってあまりごちゃごちゃしてないから。
344名無しさん:03/11/04 00:05
>>343さん
レス早っ、ありがd
あまりごちゃごちゃしていないってことは案外楽勝なのかも
NECのLC700J/64DRを、どこを探しても見つからなかった
タッチパッドのドライバをプリインストール状態から吸い出して
Meをクリーンインストールしたこともあるから
なんとかなるか。
物が届く水曜日が待ち遠しい。
345名無しさん:03/11/04 01:28
>342
http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&category=131020&keyword=%22DynaBook+V7%22&srt=IntB&order=d&session=20031104012028797&cpg=50&submit22=%BA%C6%C9%BD%BC%A8
http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&category=131020&keyword=%22DynaBook+V7%22+%22Satellite+M10%22&srt=IntB&order=d&session=20031104012125799&cpg=50&submit22=%BA%C6%C9%BD%BC%A8
でWinXP用のほとんどはWin2kでもOK。ってかHDDにドライバファイルが入ってるかも。

あとUS
http://csd.toshiba.com/
で日本語版も見つかるんだが、Satellite M10用がちょっと見つからない。

ところでどうでもいいが、V7ってZや505と比べるマシンか?
3kg超えるぞ。それを分かって買ってるならいいが。
346名無しさん:03/11/04 01:34
V7にメモリ512M(馬っ鹿朗の箱入り)増設したらいきなりフリーズするようになった_| ̄|○
おかしいと思い、memtest86かけたが何故かノーエラー。
メモリ外したら元に戻ったのだが、メモリが不良品だったのか__○_
347名無しさん:03/11/04 01:39
俺はV7 516にソフマップの愛のメモリ512M(チップにはバッファローになってた)増設したけど平和です。
348名無しさん:03/11/04 02:12
>>345さん
おおっ、ありがd
まだ商品が来ていないからきちんと調べていなかったけど
東芝って、きちんとドライバがHPに公開されていたんですね。
これならクリーンインストールの話題が出ない訳だ。

ちなみ持ち運びはしません、自宅で使うノートPCの買い換えで
PentiumM採用のノートを買いたかっただけです。

最初は本体のデザインでZを、性能で505やLMとかを検討していましたが
仕様や値段を検討した結果、V7/516の値段の魅力に負けました。
349名無しさん:03/11/04 03:03
512Mのメモリを搭載してるv7/516に
さらにメモリを追加する必要ないと思うのだが
350名無しさん:03/11/04 03:10
お前ら選挙行け!!
まずは投票だ!!

消費税UPは間違いなく一般国民をもっと苦しめる
年金のために消費税上げたらもっと苦しくなる

消費税は収入の多い人間が得する仕組み
消費税10万の場合(200万購入したとする)
年収3000万の人  2290万残る
年収 300万の人   290万残る
痛くも痒くもないのはどっちか判るか?
351346:03/11/04 03:13
漏れは513の方だから増設必至だったわけで。
memtestのラスト1%が40分かかってたから何かおかしいとは思ったんだけどなー_| ̄|○
98%までは25分くらいだったから。

メモリの不良なのか、元のメモリとの相性なのか・・・
とりあえず、買った店(日本橋祖父)にゴルァしてみまつ|祖父| λ............トボトボ
352名無しさん:03/11/04 04:35
>>349
必要があるかどうかは使い方次第では。
メモリにまかせて仮想メモリ使わないようにしたらずいぶん快適になったし、
メモリがあって困ることもないし。
353名無しさん:03/11/04 07:34
>>346
自分もV8でバッファローのメモリーを増設したらフリーズした!
外したら正常に・・・。
メーカーに送ったら本体交換で戻ってきたが、それもフリーズ。
相性が悪いのか?動作確認済みのはずだが・・・。
おかげで未だに256Mのまま、ちゃんと動くのに当たるのか?
354名無しさん:03/11/04 10:39
505って、昔俺も狙ってたんだけど、
12インチで1スピのくせに2kgオーバーという意味不明なスペックだったよね。

それなら13インチで1.7kgのFMV-MGシリーズの方をお勧めするよ。
355名無しさん:03/11/04 14:40
V8でGREENHOUSEのGH-DNW266-512Mを増設。もーまんたい。
356名無しさん:03/11/04 16:02
メルコのメモリが値下げされて爆安になったぞ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1104/buffalo.htm
357名無しさん:03/11/04 18:58
スレ違いのような気もしますが教えてくださいませ。

現在V1を使用しており、OSをインストールし直したいのですが、
ドライブがお亡くなりになられたようで、リカバリCDを認識してくれません。

USB(1.1)接続の外付けドライブがあるのですが、
これからリカバリCDを入れて・・・というのは無理でしょうか?
358名無しさん:03/11/04 19:09
日本シリーズ終わって3パーセントアップセールしてたから
連休にビックカメラなんば、うめだヨドバシカメラ買いに行ったら
セールは平日で終わりですか・・・・・。
もう・・・・アボカド
359名無しさん:03/11/04 19:15
>>355
おおっ!そうなのか、良いこと聞いた今度試そう。
情報サンクス!
360名無しさん:03/11/04 19:20
これから1週間以内に誰かがニッシンパルでV7勝って、
在庫がなくなったら、
ネットで俺の自殺をライブで放送する。
361名無しさん:03/11/04 19:46
>>360
イ`!
362337:03/11/04 20:11
>>356
そ、そんなー

363名無しさん:03/11/04 20:37
>>360
基幹ネットワークに使うような光ファイバでつってください。
364名無しさん:03/11/04 21:39
V7買おうかと迷っている間に、NECの新モデルが19800円で売られてるのを
見つけたんでそっちを契約した。カード決済済みだから届くのが楽しみ!
365名無しさん:03/11/04 22:11
つまんね
366名無しさん:03/11/04 22:14
>>364
198,000で届くよ。
367名無しさん:03/11/04 22:37
>354
釣りだと思うが、505は2スピンドルですよ。
368名無しさん:03/11/04 22:45
5インチFDとクイックディスクの2スピンドル。
369名無しさん:03/11/04 23:29
V9の液晶の縦の長さは13.3型と14.1型の間くらいだったよ。
カタログを定規代わりにして計ったから大凡だけど。
370sage:03/11/04 23:56
PC屋の店員がビデオメモリが「最大」って表記なってるのは
状況で変化するからとか言ってたんですが本当ですか?
371名無しさん:03/11/04 23:57
メール欄と名前欄間違えた・・・
ウツダシノウ
372age:03/11/04 23:58
本当です。
373名無しさん:03/11/04 23:58
V
374名無しさん:03/11/05 00:00
>>370
メインメモリの一部をVRAMに割り当てているマシンの場合には店員の言う通り。
VRAMが別個になっている場合には「最大」という記述はしません。
375名無しさん:03/11/05 00:18
なに!メインメモリ共有型なのか!!!???
漏れ買うのやめた。
376名無しさん:03/11/05 00:21
>>54見れ
GPU専用メモリーだ
デマ流すな
377名無しさん:03/11/05 00:59
>>360
とりあえず俺は1台ニッシンパルで買った
いやマジで
378名無しさん:03/11/05 01:38
見てね価格の164800円のV7/516LMDW が納期確認中になって買い物籠に入れられなくなったね。
379名無しさん:03/11/05 02:46
着実にV7/516が姿消しつつある。
買うならお早めに。
380名無しさん:03/11/05 02:49

ここで一句

欲しいなら
買うなら今だけ
V7


乙!
381名無しさん:03/11/05 03:45
V7に搭載されているBluetoothが
無線マウスとか使う為のものだと初めて知りました。
早速無線マウス買ってこねば
382名無しさん:03/11/05 04:56
>>367
スマンかった。505、ドッキングステーション消えて2スピになってたのね。

しかし、13インチで同等重量のFMV MGのが俺は良いと思うのは変わらないなあ。
383名無しさん:03/11/05 04:59
           V7   V8   V9
液晶サイズ   普通   普通   ワイド
液晶光沢     △    △    ○?
スピーカー    ○    △    ○

キーボード    ○    ○?   △?
PageUP/Down  無し   ○    無し
グラフィック  Gefo420  Rade9k  Gefo5200
ボリューム   ダイヤル 無し   ダイヤル
東芝省電力    ○    無し   ○

価格      激安!   安    普通
在庫      ピンチ! 微妙   余裕


こんな感じでV8はゲームとテキスト読みには良さそう。
V7、V9は液晶・グラフィックの差だけと言っても良さそう。
光沢嫌いのXGA派は在庫が消える前に買わなければ。

ドット欠けが1つ発生した俺はV7もう1台買うべきですか?
384名無しさん:03/11/05 06:44
今から買うとすれば、V7のスペック上の比較対照ってIBM ThinkPad R50なんだよな・・・
実勢価格は10マソ違うが、非光沢液晶でXP Pro、そこそこのVGA搭載とスペック似てるし。
(R50はSXGA+だが)

てか、V7、V8の在庫なくなったらアンチ光沢派はIBMかhp買うしかなくなるのか_| ̄|○
385名無しさん:03/11/05 06:55
頼むからニッシンパルから買わないでくれ!
来週俺がニッシンパルで買うから。
386二ッシンパル:03/11/05 09:28
>>385
営業妨害なんで呼びかけしないでね
387名無しさん:03/11/05 10:48
>>385
新手の宣伝ですか?ニッシンパルさん(ニヤニヤ
388名無しさん:03/11/05 14:30
PC工房でアップグレードでHDD換装出来るらしいのですが、やった人いますか?
V8をHDD換装したいのですが・・・。
まだいつやるとかは決めていないので問い合わせるほどではないのでどなたか教えて下さい。
費用によって考えたいのですが換装してくれるショップでも良いのですが比較的新しいせいか見つかりません。
389ななし:03/11/05 16:24
秋葉の東芝サービスで
交換したほうがいいんちゃう?
HPよくみろ〜〜☆
390名無しさん:03/11/05 17:38
391名無しさん:03/11/05 18:58
>>388
自分でやれ。
392名無しさん:03/11/05 19:27
>>385
代引きで購入して
配送予定日を調整すればいいだろ?
393名無しさん:03/11/05 20:42
>>392
そんなことできるんですか?びっくり、こっくり驚き桃栗3年です!!!!
394名無しさん:03/11/05 21:11
>>393
できるよ。
現に3、4日配送業者のとこで配達止めてもらった事あるし。
その時はれっきとした理由があったんだがw
395名無しさん:03/11/06 01:03
>>389
東芝のPC工房の事なんですが・・・。
>>391
自分でやりたいが検索してみたがV8のは見つからない・・・どこかにないかな?
396名無しさん:03/11/06 01:51
発売したのにV9の話題って少ないな
397名無しさん:03/11/06 02:12
>396
まだ高いから
398名無しさん:03/11/06 02:21
>>395
自分で分解しろってこと。まぁ、自己責任だけど。
e-trendとかなかったか?
399名無しさん:03/11/06 03:12
>>388
問い合わせればいいいじゃん。なぜそこで躊躇する?
400名無しさん:03/11/06 04:27
>>399
今は金が無いからと言う単純な理由です。
向学の為にも自分でやってみたい・金と時間を節約したいと言うのもあります。
費用の見通しが出来たら、すぐにもやりたいです。
401名無しさん:03/11/06 04:34
>>400
HDDの交換は簡単過ぎて向学にはならんと思う。
自分でやった方がいい。

てか、HDDを変えるより外付け買った方が安くすむと思うが。
402名無しさん:03/11/06 05:10
V7買ったが表にブロック体でTOSHIBAというロゴが。
電化製品という感じだった。
DynaBookにして欲しかったでつ
403名無し:03/11/06 16:12
>400

なんだ!まだHDDすら買ってないのかよ
404233:03/11/06 19:24
無事にV9入手。
V4からの乗り換えだけど、モニターはだいぶ綺麗に感じます。
ところで、ひとつ質問。
モニターを閉じて、しばらくしてから開けた場合、
いったん電源スイッチを押さないと、再開しないんです。
省電力をいろいろいじったのだけど、解決してません。
モニターを閉じてから、長時間後に開いた場合でも、
そのままの状態に保っておくには、どうすれば良いのでしょうか?
405名無しさん:03/11/06 19:40
>>404
アクション設定でモニタを閉じたときにスタンバイ状態へ移行する
ように設定されてるんじゃないの?
406名無しさん:03/11/06 20:10
使っている方、パッドはどうなんでしょう?
進む戻るは普通にできます?他にも機能ついてます?
407404:03/11/06 20:18
>405
今、職場なので、家に帰ってもう一回見てみます。
408名無しさん:03/11/06 21:29
PentiumMって1.6とか数字ではかなり低いけど、実際はそれ以上ってことなのでしょうか?
409名無しさん:03/11/06 21:40
>>408
*1.5したものがPentium-4でのクロック数に相当するらしい。
(1.6ならやく2.4GHz相当)
410名無しさん:03/11/06 21:45
スタンバイ機能はフリーズの元。やめるがよろし。
411名無しさん:03/11/06 21:45
このマシンのCPUって変えれるんですか?
412名無しさん:03/11/06 21:59
>>411
無理
413名無しさん:03/11/06 22:13
ベンチマーク商品はこれくらいか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20031031/106399/
414名無しさん:03/11/06 22:21
>>409
1.7倍というのを聞いたことあるが。
415名無しさん:03/11/06 23:11
Pentium 4とPentium Mはそれぞれ得意不得意分野が異なるので単純に何倍と比べられず、
いろいろなベンチマークで異なる結果が出ている。
1.5〜1.8倍程度、の幅を持たせた回答以上は難しいと思われ。

>400
俺も401と同じ意見でHDDの物理的な故障に備えて外付けHDDを買ってそこに
バックアップを取る習慣にしたほうがいいと思う。内蔵HDDの換装はその次。
内蔵なら邪魔にならないしそのまま持ち出せるメリットはあるが、
それよりも前者のメリットのほうが比べ物にならないほど大きいと思う。
HDDは結構壊れる。(というかもちろん壊れない可能性は高いが
壊れた時のデータの損害は比べ物にならない。)
416名無しさん:03/11/06 23:49
3Dゲームとかの画像処理能力はどうでしょうか?
PentiumMならPentium4以上の数値を期待して良いのですか?
417名無しさん:03/11/06 23:50
CPUの性能が知りたいならこれ!

Superπベンチ↓

http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
418名無しさん:03/11/07 00:24
>417
PentiumMとPentium4がないと測れません・・・
3D処理能力でグラボの方が重要なのは解っていますが
ゲームの必要環境とかでCPUパワーも必ず書かれていて
その場合Pentium4しか書かれていません。
まさかMが4を下回るって事はないと思われますが
419名無しさん:03/11/07 00:45
パッドはつい手が触れて変な動作ばっかしてうざいので、殺してマウスつないでます。
420名無しさん:03/11/07 02:01
まー、大体1.5倍換算でいいんじゃない?
ただし、V9はワイドだからゲームには向かないと思う。
V8をお勧めする。

V8ならXGAなので、大概のゲームはボチボチ遊べるはずだ。
421名無しさん:03/11/07 02:27
>420
やっぱそうですよね。今までV8とV9で悩んでいたのですがやっぱワイドだと
4:3のサイズでは縦が14インチ以下になってしまうとの事なのでゲームには向いてませんよね(´Д`)
横には伸ばしたくないし、折角15インチ買うのですから出来るだけ大きな画面でしたいですし。

V9がワイドで無かったらV8より高くても泣いて悦んで買ったのですが
やりたいゲームはV8+メモリ256MBor512MBでカバーできそうなのでV8に決めました。
422名無しさん:03/11/07 02:32
平均消費電力測った人います?
423名無しさん:03/11/07 02:33
>418
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1059552546/l50

↑のスレに結果が出ているようだが
424名無しさん:03/11/07 07:07
425名無しさん:03/11/07 07:17
なかなか面白かった
426名無しさん:03/11/07 08:20
V7って今の値段だから購入意欲かきたてるけど、値段以外これといって
特徴もなく特にいいPCではないと思う。
これを30万も出して購入した人は何がよくて買ったのだろう。
427名無しさん:03/11/07 08:31
>>426
あなたのおすすめ教えてください!
428名無しさん:03/11/07 08:49
ってゆうか、V7ってDVD見るにはお勧めではありませんか?
429 :03/11/07 09:35
V8でSuperπ、普通にやって4分とかかかるんだけど、これって調整してないから?
それとも故障??
430名無しさん:03/11/07 10:42
>>429
CPU周波数の制御をオフにしてフルパワーにしないとだめよ。
そうすれば1分程度になる

デフォルト設定だと消費電力をケチる
431名無しさん:03/11/07 12:49
単体で観るには良いマシンじゃない?
V7より良いスピーカーってGシリーズしか無いし、
ドライブはやたら静かだし。
432名無しさん:03/11/07 14:20
V9購入しました。
今、使っているのですが、
ファンが頻繁に回り、音が気になります。
省電力機能か何かで設定すると、
この現象を減らすことができるのでしょうか?
ご教授ください。
433名無しさん:03/11/07 14:23
P-MはP-4の3.6倍に匹敵するらしい
434名無しさん:03/11/07 16:49
うーん。価格コムによるとV8って少し前までは15万切ってたんですね(;´Д`)
でも今は最安でも15万半ばですか。
年末に向けてまた下がるでしょうか?
V7のように在庫ピンチ!になる可能性もありますが・・・
435名無しさん:03/11/07 18:22
今日、地元の星電社ってところでV9が23万で売ってました。
画質もそんなに悪くなかったです。

V7よりV9買おうかな。横の大きさも気にならないし。
436名無しさん:03/11/07 18:46
V7かV9のどっちにするか迷ってます。
そこで、皆さんに質問があります。

1、V7とV9ってメモリやビデオメモリに違いがあるけど、実際にはどのくらい違うのですか?
2、CPUもPentium M 1400 MHzとPentium M 1600 MHzとはどのくらい違うのですか?
3、触っててV7とV9の違う所があれば教えてください。

437名無しさん:03/11/07 18:54
今思ったんだがCPUって、V7の高い奴が一番いいのか・・・。
V9って最新機種にしてはCPU少しだけ低くない?1.6GHzくらいあってもいい気が。

1.3(V7低&V8)と1.4(V9)と1.6(V7上)。
0.1GHz上がるのはペン4より大きな差になるのがペンティアムMらしいが。
438名無しさん:03/11/07 18:59
V9は剛性が低くて安っぽいかも。塗装はいい感じなんだが。
439名無しさん:03/11/07 19:08
V9でDVD見たり、音楽聞きまくるならメモリは512MBにしてたほうが良いですか?
440名無しさん:03/11/07 19:23
>>437
エンコとかはCPU早いほうがいいけどゲームだったら
FX5200搭載してるV9のほうがいいよな。
441432:03/11/07 19:32
どなたか私の疑問にもお答えください・・・。
442名無しさん:03/11/07 19:53
>>440
DVD見るならどっちがおすすえですか?
443名無しさん:03/11/07 19:54
>>442
V9がおすすえです
444名無しさん:03/11/07 20:17
>>443
DVD見るのにV7とV9ってそんなに違うんですか?
V7はおすすえwじゃないですか?

V9は生で見たことあるけど、V7はどこ行っても置いてないです。
445名無しさん:03/11/07 20:31
最近のはまだしもPCでDVD見るってのはオススメできない。
TVでビデオ見る方がいいよ。
446名無しさん:03/11/07 20:50
DVDだけならV9の光沢液晶の方が見映えするんじゃないの?
もともとV7って液晶の質良くないんだしね。
ただ、V7もスピーカーが良くてドライブが静かってことだから、そんなに悪くないと思うよ。
個人的には専用のプレーヤーを買って、普通にテレビで見る方をすすめるが。
447名無しさん:03/11/07 21:09
V7を買った漏れは勝ち組
 V7を買った漏れは勝ち組
  V7を買った漏れは勝ち組
   V7を買った漏れは勝ち組
448名無しさん:03/11/07 21:11
>>432
> ファンが頻繁に回り、音が気になります。
> 省電力機能か何かで設定すると、
> この現象を減らすことができるのでしょうか?
> ご教授ください。


マジでそんなにうるさいの?
このスレや価格comあたりの書き込みでは静かって評判だけど・・・

買うのやめようかな・・・
449名無しさん:03/11/07 21:15
液晶ですけど、V7はV1と同じですか?
450名無しさん:03/11/07 21:17
>>447
誰に勝ったんですか?

>>446
今日V9見てきて、綺麗って思ったけどV7とどのくらい違うんですか?

451432:03/11/07 21:20
>>448
2ch見てるだけでも頻回にファンが回ります。
あんまり気になるので、価格comでも質問しました。
どこかの設定で改善すれば良いのだけれど・・。
かなり欝です。
452名無しさん:03/11/07 21:38
>>448
一応マジレスしておくと設定と使い方しだい。ファンの音はちょっと大きめのような
気がするけど,CPUを自動制御に設定しておけば普通にWebブラウズしたりワープロ
したりするぐらいじゃ回らない。もちろん負荷をかければ回るけど・・・。

ちなみにタブブラウザで凝ったデザインのサイトばかり10ばかし同時に開いたら回った
けど,5秒ぐらいですぐ止まった。
453432:03/11/07 21:41
>452
さっそくCPUを自動制御にしてみました。
様子を見てみます。
454名無しさん:03/11/07 21:43
>>432
省電力の詳細でカスタムすればカナーリ静かになるよ。
455名無しさん:03/11/07 21:46
>>453
V9スレの2090251に
ファンの音について東芝省電力の設定で、AC電源接続時(フルパワー)の設定をCPUの処理速度を自動にして、
熱制御の方法も自動にすると、ほとんどファンが回らず静かなものです。とってもいいです。と書いてあるからそれで試してみれば?
456名無しさん:03/11/07 21:47
>>454
設定後のレポートよろしくお願いします。
457名無しさん:03/11/07 21:47
>>436
1.ビデオメモリよかVGAに差がある。
 ゲームしないならキニシナイ、ゲームするならV8で決まり。
2.ゲーム、エンコしないなら全く差は無い。
3.過去スレみれ
458名無しさん:03/11/07 21:47
453ですた
459名無しさん:03/11/07 21:49
ビデオカードはV8よりV9が劣ってるんですか?
460432:03/11/07 21:49
>453
CPUの自動制御で、かなり静かになりました。
ありがとうございます。

>454
“省電力の詳細”のアイコンってどこにあるのですか?
探したけれど、見つからなかった。
それも試してみたいです。
461名無しさん:03/11/07 21:52
>>460
説明書を読みましょう。
ここはサポートではありません。
462名無しさん:03/11/07 21:55
>>459
自作板にはデスクトップのRADEON9000とGe5200で同じメモリ量だったら
RADEON9000の方が現状のDirectX8世代のゲームは性能で勝ってると書いてあった
発熱量も少ないと。でも9世代だと分からない
463432:03/11/07 22:07
>455
その二つでかなり改善するように思います。

しかし、“省電力の詳細”が未だにわからん。
464432:03/11/07 22:09
>455
ちなにみ、V9スレってあるのですか?
465432:03/11/07 22:12
>455
価格comのスレですね。ありがとう。
466名無しさん:03/11/07 22:23
V9持ってないから実物わからんが、東芝のサイトでダウンロードできる
「dynabook V9応用ガイド」の158ページを見ると、V9の最新の「東芝省電力」プログラムは
昔と見た目がずいぶん変わっていて、「詳細」ボタンが無くなってるような感じがする。

貴様2ちゃんで聞く前にマニュアル見たのか?>432
V9買う気も無いのにわざわざマニュアルダウンロードしてひととおり目を通した俺も物好きだが。
467名無しさん:03/11/07 22:25
>>466
まあまあ、
ボケおやじがはじめてパソコン手にしたんだから
468名無しさん:03/11/07 22:53
>>449
V1使ってるの?俺も今も使ってる。
液晶はカタログ見る限りなんと退化してる模様。
このスレではV7が白いなどと言われてるがそれもあるのかもね。

V1下 SuperView
V1上 Fine SuperView
V2下 SuperView
V2上 Fine SuperView
V3 発売してない
V4 SuperView
V5下 SuperView
V5上 SuperView
V6 発売してない
V7下 SuperView
V7上 SuperView
V8 SuperView
V9 Clear SuperView

V1の上位機種で初めてファインになったんだよな。
買ったときに見比べたけどかなり違った覚えがある。
しかしなぜかV4から元に戻ってる。V7からはSuperViewの文字も消えてる。

つまり液晶性能では、V1>V7ってことになるのかも・・・ガクガクブルブル。
469名無しさん:03/11/07 22:59
「従来のSuperView液晶に比べてコントラスト比が約2倍,応答速度と視野角はそれぞれ約1.5倍に向上させた」(東芝)
これだな。おなじSuperViewでもV4からは進化してるんだろ。
470名無しさん:03/11/07 23:32
Clear(ピカピカ液晶)の方はSuperViewをピカ化されてるらしい。
この先FineClearSuperViewなるものがでるのかねぇ。
471名無しさん:03/11/07 23:44
カタログ(羽のついた外人が表紙のやつ)では、V7よりあとに出たA8には「SuperView液晶」って明記されてたんだから、
V7はSuperView液晶以下の記述できないような劣悪液晶を使ってるってことじゃないの?
472名無しさん:03/11/08 00:10
V7ってLinux入る?
473名無しさん:03/11/08 00:19
Fine SuperViewはG4〜G5と名機に使われたあの液晶か
Vシリーズの先祖が先駆けていたとはw

>>471
V8もなにも書いてないね
でもSuperViewなんじゃないか?
474名無しさん:03/11/08 00:27
475名無しさん:03/11/08 00:32
みんな微妙に間違えてるよなあ…ややこしいからしょうがないが。
(2001年)
V1/465CRC: SuperView
V1/470PMC: Fine SuperView
V2/470CRC: SuperView
V2/470PMC: Fine SuperView
(2002年)
V4/493PMHW: SuperView
V5/410CME: SuperView
V5/410PME: SuperView
V5/410PMEW: SuperView
(2003年)
V7/513LMDW: ただのTFT液晶
V7/516LMDW: ただのTFT液晶
V8/513LMEW: ただのTFT液晶
V9/W14LDEW: Clear SuperView
4766点ボーイ:03/11/08 00:36
V7/516買って今東芝省電力いじってみたんだけどいいねコレ
WEB検索とかにはフルパワー必要ないしね

で、こういう機能が付いてるのは東芝だけなのかな?
今のPCは普通に付いているものなんだろうか
477名無しさん:03/11/08 00:38
SONYとIBMは付いてるの見た事ある
478名無しさん:03/11/08 00:41
E5〜6が何も書いてないのでやはり粗悪液晶かと。
そのあとE7からクリアタイプ。

2001/1/25 V1 Fine SuperView
2002/5/29 E5 書いてない

2002/10/15 E6 書いてない
2002/10/15 G6 Fine SuperView
2002/10/15 T6 Clear SuperView

2003/2/5  E7 書いてないのとClear SuperViewの両方
2003/3/12 V7 書いてない
2003/7/3 V8 書いてない
2003/6/9 A8 SuperView
2003/10/20 A8 SuperView

何も書いてない液晶<SuperView と見えるね。
だがA8はロースペックの位置付けだから晒してもOKといった感じともとれる。
479名無しさん:03/11/08 00:41
かぶった・・欝

てかこのスレ一時的に速度ましすぎ。
480名無しさん:03/11/08 00:45
つまりV7・V8は、やはり液晶は糞だと。
2年半前の液晶に負けてるとくるか・・・・なんかワロタ。
481名無しさん:03/11/08 00:47
>>480
違うSuperViewよりイクナイということになれば2年じゃおさまらん。
482名無しさん:03/11/08 01:02
>468
一覧でV7・V8はSuperViewとあるが間違い。
同じレスで「V7からはSuperViewの文字も消えてる。」と正しく書いてるから
ケアレスミスだとは思うが。

>つまり液晶性能では、V1>V7ってことになるのかも・・・ガクガクブルブル。

まあその通りと言えばその通り。

>471

>V7はSuperView液晶以下の記述できないような劣悪液晶を使ってるってことじゃないの?

口が悪いなあ。でもその通り。劣悪とまではいかないが。

>473
>Fine SuperViewはG4〜G5と名機に使われたあの液晶か
>Vシリーズの先祖が先駆けていたとはw

V1/470PME、V2/470PMC、A2/580PMCからFine SuperViewが採用され始めている。
但しA2/Xの上位SXGA+機が格下のSuperViewだったりして
(ここらへんの事情はわからんでもないが)、そこらへんは微妙に紛らわしい。

>V8もなにも書いてないね
>でもSuperViewなんじゃないか?

いいえ、V7もV8もSuperViewではないです。

まあ細かい事は、きりがないから、気にすんな。
483名無しさん:03/11/08 01:15
この前LaOXコンピューター館でA8(9?)とV8が並べてあったので
液晶比べてみたんだがあきらかにV8のほうがきれいだった。
展示でそうそう画質まで劣化するとは考えられなかったので
その時はRADEONと内臓の差かと思ったんだけど実際のとこどうなんでしょ?
484名無しさん:03/11/08 01:22
きみらはUltraSuperUltimateExcellentFineViewって液晶がでたらメロメロなわけね
485名無しさん:03/11/08 01:27
ちなみに、確認が取れた物に限られるが、最古のSuperView液晶採用機は
2000年1月のDynaBook 2710(Mobile Pentium 3-500MHz)。
今から3年10ヶ月前。V7・V8より少なくとも3年古い。

ただ、もちろんV7・V8の液晶が別に2000年1月以前に製造されたわけではない。単純に調達の都合かと。
元々ダイナブックも、シャープや韓国サムスンをはじめとするいろいろな他社製造液晶が使われてきたわけで。
486名無しさん:03/11/08 01:38
>>但しA2/Xの上位SXGA+機が格下のSuperView
コスト削減!?
487名無しさん:03/11/08 02:07
A 1〜2、8〜9
C 7〜9
E 5〜8
ES
EX
G 3〜9
T 1〜6
P 5、7〜8
V 1〜2、4〜5、7〜9
488名無しさん:03/11/08 03:08
V8買おうと8割がた気持ちが傾いてきたのにこんな液晶問題が…
実際使ってる人達は液晶に満足してますか?
489名無しさん:03/11/08 03:10
タッチパッドなじめねー・・・
490名無しさん:03/11/08 03:26
テカリン嫌いなら悪い選択じゃないと思うが。
というか、問題とまでこだわるならGシリーズでも買えば?
人に言われて何となく悪い気がする程度の人じゃ気のせい程度の差。

ちなみに俺、質よりも視界角が狭いのが不満な人ね。
491名無しさん:03/11/08 03:44
>>490
サンクス。
何かV1よりも液晶が悪いとか書かれてたから気になったんだよね。
前にV1使ってたし(当時液晶に不満は無かったが)
492名無しさん:03/11/08 03:46

東芝ってサポートはどうなの?
素敵?
493名無しさん:03/11/08 03:49
初期不良が意外とあるのでその分サポートはしっかりしてるよ。
494名無しさん:03/11/08 04:31
おまいら!!すぐV9買え!!
間違いねぇ後悔はしねえから
参考までにFFのスコアは
Ver.1.1 5029
Ver.2 LOW 2966 HIGH 1933
漏れはゲームなどしないが試してみた。
とにかく静かだ。ただし!東芝省電力でCPU制御と熱制御を自動にするのを忘れるな!
これを忘れると良くファンが回るLaVieのようなマシンになる。
スピーカーも結構イイ!店で聴くのと違って家で聴くとイイ!低音は当然足らないが、ちゃちな外付けよりもイイ!
液晶周りが黒いのでDVDを見るのにもイイ!DVDの回転数を下げられるので静かに見られる。
要らないソフトがあまり入ってないので、消すのが楽!
富士通やNECを使ってきた漏れが言うので間違いない!楽だ!
良い点ばかり書くと社員と思われるから不満点は
キーボードの右側の方が確かにたわみが大きい!
漏れはさほど気にならんが気になるやつは価格.comに改造法が書いてあるから参考にすれ
USBポートは裏にも一つ欲しかったな
PC2700対応のメモリが高い!祖父だと512で2マソもした
不満な点は以上だ
東芝は過去にショールームで嫌な思いをしたからずーーと敬遠してきたが、買い換えの必要性に迫られて他に魅力的なものがなかったからチョイスしたが、今までで一番満足度が高い!
LaVieCのHTのやつも気になったが高杉なのでやめた
解像度が高いと字が小さくて疲れるのでこれにした
迷ってるやつこれにしろ 間違いないから
ソフトを何も持ってないやつはNECか富士通にしろ
それぐらいだ
495名無しさん:03/11/08 05:00
V9のキーボードのたわみ、結構気になったんだが(正直、sotec並)
他の部分は光沢ワイドなのを除けば結構いいのは事実だがな。


PC2700対応メモリに関しては、現状では高いどころか売ってない所が多い(大阪の場合)のが難点。
496名無しさん:03/11/08 07:11
>東芝省電力でCPU制御と熱制御を自動にするのを忘れるな!

自動と表示されていないからどれが自動なのかわからん
497名無しさん:03/11/08 08:21
>496
カーソルでバーを移動させると、自動になるじゃん。
498名無しさん:03/11/08 08:47
>>494
kakaku.comのピーシーギアってのところで、
PC2700対応のバッファローのメモリ 512MBのやつ 16500円だったよ
499名無しさん:03/11/08 09:36
まあみんな見てるとは思うがキーボードのたわみ改善について
価格コムにこんなんあったぞ。

>東芝のキーボードに共通する病ですね。
>キーボードの底板があまりにも薄くてペランペランだからです。
>右側が浮いているのは、左側の筐体内の熱を逃がす開口部にキーボードが落ち気味になっているからです。
>見たわけではありませんが、十中八九間違いありません。
>解決方法は
>ホームセンターなどで、建築金物のタイプレート250x90
>を購入してキーボードの下に敷きます。これでしっかりします。
>打感まで違ってきます。タイプレートは100円程のものです。
>試してみてください。

>こうてもうたさんへ
>放熱に悪影響はぜんぜんありません。
>開けてご覧になれば分かりますけど
>キーボードの底板は鉄板でできています、
>これが筐体のプラスチックの上に乗っかっているだけですので
>この間にタイプレートという薄い鉄板が挟まるかっこうになります。
>素材が他のものであれば問題ですが
>金属であればOKです。
>当方DYnabookを三台使用していますが
>トラブルはありません、私の自信作です。
>お勧めします。
500名無しさん:03/11/08 09:48
正直キーボードとファンに不安があるので買えない・・・

V9売れ残りの悪寒
501名無しさん:03/11/08 10:11
結局V7が一番つくりがいいのか。
502名無しさん:03/11/08 11:06
>>500
まだわからんのか!買え!
503名無しさん:03/11/08 11:33
V9は、モニター右上のキノコマークとかが、以上に小さいのだけど、
これは、設定で大きくできるんだっけ?
504名無しさん:03/11/08 11:37
金があるので注文しちゃった。













AthlonXP 1800+の自作PCがあるってのになw
スペックではV9のが若干劣るが
自作PCにはDVD-RWドライブなし
ディスプレイは来年4月で使用7年目になる
などを考慮してどうせ増設やら買い足しになるなら
ノートのが捨てるとき楽かなと思って・・・。
505名無しさん:03/11/08 12:07
>>494
>PC2700対応のメモリが高い!祖父だと512で2マソもした

俺は通販で12580円だった。送料+代引き手数料が800円。
PowerBookG4(17in)用だけど、問題なし。
506名無しさん:03/11/08 12:11
>>502
そうは言われてもなぁ・・・

>>504
お金持ち♪だね
届いたらレポよろしくw
507名無しさん:03/11/08 12:27
>>501
東芝のキーボドがヘタレなのは全部一緒
508名無しさん:03/11/08 12:44
>>505
差糞巣か・・・
509503:03/11/08 12:51
マジな質問だったのですが・・。
本当に小さいですよね。
これって、フォントみたいに大きくできないのででょうか?
510505:03/11/08 13:46
>>508
サクセスの方がもうちょっと安いよ。
てか、君らはマップとサクセスしか知らんのか?
MACお宝鑑定団を見なさい。2003/11/07の記事で紹介しているし、
バナーもはってある。
Windowsでアクセスしても怒られないから、安心しな。
511508:03/11/08 13:57
いや、代引き800円っていったら差糞巣って感じがしたもんでw
512名無しさん:03/11/08 15:15
V8を安く手に入れたいんだけど、
価格コムから消えちゃったんだね…。
誰か安いところ知ってる人いない…?
(⊃ω;`)チカクニPCショップガナイノ…
513名無しさん:03/11/08 15:23
価格のV8スレこれだろ・・・
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200711072
514名無しさん:03/11/08 16:52
V7の高いのが一番コストパフォーマンスいいのかな?
15万5千で低いのは14万。256MBメモリだけで1万以上はするし、
HDが20GB増えて、CPUはV9より高い1600MHz。
515名無しさん:03/11/08 17:00
15.5万ってどこですか?
516503:03/11/08 17:22
誰か答えてくれよ・・・。
517名無しさん:03/11/08 17:27
>>503=516
答えたくても意味がわからないんだよ。
518503:03/11/08 17:31
とにかく、キノコがいっぱいなんです。
シオシオになったキノコを口に含んだ途端
目の前がふにゃふにゃしたんですってば!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
519名無しさん:03/11/08 17:37
病院にカエレ
520名無しさん:03/11/08 17:39
>>513
ありがとーv
早速購入するぽ!

…しかし、なんで見つけられなかったんだろう(´・ω・`)???
521名無しさん:03/11/08 17:55
514!
15万5千円ってどこだよ!!
それに256MBのメモリは、BUFFALOの箱入りですら定価で1万しないんだけど。
522名無しさん:03/11/08 18:14
V2470PMCをXPにしたら、ナビパネルの右上に表示されてた音量が消えて、
しかも右のちっこいレバーで音量調整できなくなったずら!
解決方法を教えてください。
523名無しさん:03/11/08 18:44
>>514
V7/516LMDWが\155,000ですか...
ぜひぜひ買いたいので店をおしえてくださいませ
524名無しさん:03/11/08 18:49
>>523
その値段だったら漏れも欲しいよ・・・

他店印付きの悪寒もするけどw
525名無しさん:03/11/08 18:50
IOのメモリV9に対応して無いじゃんメルコより不良率少なくて好きなのに・・・
526名無しさん:03/11/08 18:52
527名無しさん:03/11/08 19:12
V9用に今日アドテックの512M買ったらチップが16個も付いてた。
動作は問題ないが、なんかチップ8個の方が速そうな気がするのだけれど。。。
528名無しさん:03/11/08 19:22
>>527
いくらだった?
やすければそれでいいのよ。

スピードはかわらんから。
8個の方は、1G用の工場と並列して作ってる=チップ数半分にへらして512MB
なだけですから。
529名無しさん:03/11/08 19:30
安くないと思う。10%ポイント付きで17800円 。
530名無しさん:03/11/08 19:33
>>529
IOやバッファロのが安いな・・・
531名無しさん:03/11/08 19:45
その店バッファロの価格改定に対応してなくて22000円くらいだったんでアドテクにしたんだけど。
532名無しさん:03/11/08 20:59
なんで東芝PCスレは過去機種の話で盛り上がるんだろう?
他のメーカースレはないよなこんなの。
533名無しさん:03/11/08 21:08
いいじゃん別に
534パソコン=プレゼント:03/11/08 21:10
簡単な二者択一クイズ。
当たる新型ノートや家電品!
正解者に全員プレゼント。(抽選はありません)
締め切りは11月9日です。お急ぎください。
http://yp.mic.ne.jp/~sumo/
535名無しさん:03/11/08 21:35
アンチな意見がないのって東芝とドスパラくらい、俺が知ってる中では。
536名無しさん:03/11/08 21:57
漏れのダイナブックのナビパネル壊れてるのかしら?
コンパネ→東芝サービスから、設定変更しようとしても、
システムメッセージ表示中って出て、変更が一切効かないんだけど。
いつまで「Welcome to DynaBook」なんだよ。
どう思います?
537名無しさん:03/11/08 22:38
やっぱり東芝って起動の速さは最強なんですか?
538名無しさん:03/11/08 22:57
おまいら!まだ買ってないのか!
今ならヨドバシでポイント値引きも入れると20マソ切ってるぞ!
だから買え!ポイントでメモリを買え
わかったか
539名無しさん:03/11/08 23:17
>>538
土日限定週末特価
ポイント13%
229800円だっけか?

それならお得かも・・・
540名無しさん:03/11/09 01:06
ココで騒いでるV7厨ってやっぱ値段安からって現物見ない買ってるんだろな
現物見てんならあんな糞液晶絶対選ばないだろ。
キーボードみたいに板いれて数百円で自分で治せるような問題はまだいいとして
液晶が糞ってのは致命的だろ。液晶ばっかりは自分じゃどうしようもないからな。
541名無しさん:03/11/09 01:11
いや自分のMMXPen0.266のノートに比べると、雲泥の差なので。
値段とビデオカードとPenM1.6は相当な魅力です。
ただピーチクポインタがないのが気になるのですが。
542名無しさん:03/11/09 01:22
>>541
藻前自身のを使えYO
543名無しさん:03/11/09 01:27
V7の液晶で何の不満もありません、ピカピカでなくて見やすいし。
544名無しさん:03/11/09 01:32
>543
V7の液晶ならまだテカテカ液晶のがいいと思う。V7は白ボケすぎてる。
545名無しさん:03/11/09 01:33
アンチ光沢派なのでV7のような機種は貴重です
次の買い替え時には多分IBMくらいしか選択肢はなさそう
546名無しさん:03/11/09 01:44
使ってる本人が(゚ε゚)キニシナイ!!といってるのに何でいちいちケチつけてんだ?
547名無しさん:03/11/09 02:01
ちょっとえらそうな口きけたからっていい気になりやがって。
これだから厨房は。( ´ー`)y=~~
548名無しさん:03/11/09 02:08

PenV1GhzのV5を使ってますが何か?
549名無しさん:03/11/09 02:25
V7の液晶で満足できるやつには液晶を語る資格は無い
550名無しさん:03/11/09 02:25
まあまあ。マターリ。

でもV7・V8・V9の共通点と言えばPentium M/Centrinoで無線LAN内蔵と
グラフィック独立型という事くらいで、それ以外は結構バラバラなんだよね。
V9は別のシリーズ例えばW9とかでも良かったくらいのもので。
とは言ってもV7・V8・V9でスレ分けろとも、東芝総合スレに合流しろとも言わんが。
(俺は合流してもいいと思うが。東芝の現行他機種と共通する話題、例えば
Clear SuperViewとかDVDマルチとか東芝ユーティリティとかドライバとかの問題が
やりにくくなってるんで。)
551名無しさん:03/11/09 03:10
約4年前に出た液晶(SuperView)にすら負けてるV7やV8の「単なるTFT」って一体…
552名無しさん:03/11/09 03:30
当然、V7液晶に文句言ってる奴は買ってないだろうが、
調節すればかなりよくなるし、光沢シート貼ればそれなりじゃないの?(アンチ光沢だが。)
それにディスプレイを並べて比較しながら使わない限り、液晶の悪さは意識しないはず。
それよりも、爆音とかの方が嫌じゃない?
553名無しさん:03/11/09 03:49
ま、
全員がDVD見るために買うわけじゃないし、
全員がグラフィックやるために買うわけじゃないし
全員が視野角度や反応速度をきにするわけじゃないし..
案外、TFTであれば問題なし、ぐらいに思ってる奴がほとんどだ。
糞糞言ったって、DSTNとくらべたら天国だ。
554名無しさん:03/11/09 03:50
ま、
一番うるさく言うのはPCをゲームで使う奴なのかもしれんが。
555名無しさん:03/11/09 04:36
静音重視する奴もいれば液晶重視するやつもいるだろうに
人それぞれ
556名無しさん:03/11/09 07:10
今、4,5年前のThinkPat使ってて、これはSVGA TFTって液晶。
これとV7ってどっちが綺麗ですか?
557名無しさん:03/11/09 07:22
>556
店頭逝って見て来いや。ボケ
558名無しさん:03/11/09 07:30
>556
3年前に買ったPanasonicのSXGAと比べてだが
輝度が高くて視覚野も広くて見やすかった。
4,5年前のThinkPadなんぞ知らん
559名無しさん:03/11/09 07:42
>>556
そりゃ4−5年前のTFT液晶よりは段違いに綺麗だろ(w
当たり前のこと聞くなよ
液晶が糞とか言ってるヤシは、全然上の次元で糞と言っているわけで
V7のを糞と評価するならその液晶はチンカス以下だな
560名無しさん:03/11/09 08:13
>>557
ボケって言うな!終わりの会で先生に言うたるからな!

>>558
参考レスありがとう

>>559
なんか上の方でV1>V7とか言ってたから気になったんです。
液晶のことは全然わからないんで。

自分はそこまで液晶にこだわらないからV7で十分。
561名無しさん:03/11/09 09:58
dynabookの貴重な産卵シーン
562名無しさん:03/11/09 10:06
>>561
(;´Д`)ハァハァサトオヤニナリマス
563342:03/11/09 10:16
無事V7購入
とりあえず、プリインストールされている余計なアプリは
他のメーカーと比べるとかわいいもので
それらをアンインストールして使っても、特に不満はないけど
>>345さんの貼ってくれたリンク先のドライバとユーティリティーで
無事クリーンインスコ出来た。

青歯ドライバだけインスコ中にいくつか「ファイルが見つかりません」
って出たけど、結局全部無視して問題なさそう
(Bluetooth対応製品持ってないんで確認は出来てないけど)
564名無し:03/11/09 10:25
「V9+メモリ512MBの値段」と「G8の最安値」があまり変わらない場合
あなたならどちらを買いますか?
565名無しさん:03/11/09 10:38
>>564の貴重な産卵シーン
566503:03/11/09 11:18
>>517
すみません。もう一度質問します。
V9は、これまでのシリーズに比べて、
右上にある「閉じる」「最大化」「最小化」のアイコンが
とっても小さいのですよ。
これは、設定で大きくできるのでしょうか?
567名無しさん:03/11/09 11:28
>>564
V9+512MBに決まってるでしょ
568名無しさん:03/11/09 11:39
>>566
タイトルバーのサイズを変更すれば
569566:03/11/09 11:51
>568
タイトルバーの右クリックで「サイズ変更」を選択すると、
4方向の矢印がでてきますが、ここからが進みません。
570名無しさん:03/11/09 12:04
芯でいいよ
571名無しさん:03/11/09 12:06
>>570
脳内あぼ〜んしましょう。
572566:03/11/09 12:18
>568
それやってもウインドウが移動するだけで、
タイトルバー自体が太くなったりすることは無いのですね。
これは、仕様としてあきらめるしかないということかな。
573名無しさん:03/11/09 12:34
>566
V9の問題というよりはWindowsの画面設定の問題じゃねーのか?。
2ちゃんで答がないのは貴様の質問場所と聞き方が原因だ。
ついでに言えば貴様の質問に答えてもなんの得があるんだ?
答えて、貴様からの見返りは何なんだ?そんなものないだろ。

Windowsは専門板があるし、
2ちゃんで聞く前にWindows XPの入門書自分で買って読め。これ重要。
ついでに2〜3回、氏ね。

(1)デスクトップ右クリ→デザイン→配色を
Windowsクラシックまたはスタンダード(特大のフォント)を選択
(2)またはデスクトップ右クリ→設定→詳細設定→フォントサイズで大きなフォントを選択

ただし以上はWindows 2000の場合。Windows XPは今手元に無いんで知らん。
自分で調べろ。
574名無しさん:03/11/09 12:51
コントロールパネルの画面を選択
デザインタブをクリック
詳細設定をクリック
指定する部分で、タイトルのボタンを選択
サイズを好きな大きさに変えろ
わかったか
釣り師かと思ったが、V9を買ったようなので特別に教えてやる
配色はオリーブグリーンにしろ目に優しいから
わかったな
575566:03/11/09 13:05
>>574
神キター!!!!!!!!!!!!!!!!!!
576名無しさん:03/11/09 14:01
>>574は東芝サポート
577名無しさん:03/11/09 16:46
>>574はボランチア東芝サポート
578名無しさん:03/11/09 16:54
>>574はオリーブグリーンボランチア東芝サポート
579名無しさん:03/11/09 17:32
V9とメモリ512M購入して一週間経過。
キーボードは、左側の起動ボタン付近が多少たわむけどキータッチには影響なし。
騒音は、設定と使い方によっては無音に近い。
スピーカーは低音が厳しいが、なかなか臨場感がありノートにしては優秀だと思う。
WXGAの液晶はやや中途半端に感じるが、DVD再生はもちろん、慣れればオフィスワークやゲームも違和感無くこなせる。ワイドはゲームに向かないと言われるが、SimCity4とFS2004はとても画面が広く感じられ、ワイドに適してるとさえ思った。
性能は上記のゲームがなかなか快適に動くレベル。
欠点は、実用に影響ないにしてもやはり気になるたわみ。
アプリやゲームによっては、ワイドに激しく違和感感じる可能性あり。

以上。携帯からの乱文スマソ
580名無しさん:03/11/09 18:14
横に長い性もあるかしれんが片側だけ持ち上げるとぐにゃってなる
581名無しさん:03/11/09 18:20
>欠点は、実用に影響ないにしてもやはり気になるたわみ。
フレームレートが快適にできる数値ギリギリってこと?
ワイドな画面に違和感ありってこと?
SImCity4って結構重くて有名ですよね?
設定とかどうですか?最高設定ですか?
582名無しさん:03/11/09 18:40
PowerBookG4/500からSWITCHしました。速い!安い!綺麗!。Mac、Winは
どうでもいいけどワイドは外せないね。なんか視覚的、精神的に安定する。
V9+512Mで最高。音も緻密で下手な外付けSPよりも良い。満足。
583名無しさん:03/11/09 18:58
V9買って、嬉しくて、
家にあるCDを全部取り組んだら残りHDDがなくなった…でも、嬉しい
584名無しさん:03/11/09 19:04
>>583
やりすぎです

DVD-Rにまとめて焼き直しなさい
585名無しさん:03/11/09 20:04
価格.comのショップメッセージ見る限りアレ以上の値下がりは期待できない?

>>583
ワラタw
586名無しさん:03/11/09 20:26
WXGAってなかなか(サイズが)ぴったりの壁紙がないね・・・。>V9
しょうがないから自分で作るか・・・。
587名無しさん:03/11/09 20:52
壁紙を中央に配置して背景色を壁紙にマッチしたものにしておくと、デスクトップアイコンが見やすいと思うのは漏れだけだろうか?
588名無しさん:03/11/09 21:17
そんなにキーボード気になります?
589名無しさん:03/11/09 22:06
気になるというか

しばらく打っていると、
「ああ、たわんでるわ」
と思うよ。

デスクトップであるなら
「ああ、ディスプレイのここに汚れついてるよな」とか
「キーボードに手垢がついてるなー」とか気付くのと同じぐらい。

支障が出て・・・まではいかないまでも
気になってしまう箇所。
590名無しさん:03/11/09 23:08
SimCity4は、箱庭の広さや人口に比例して性能が要求されるから一概には言えないけども、V9は序盤なら最高設定でも動くが莫大に人口増えてきたら最低設定でも厳しいんじゃないかな
591名無しさん:03/11/09 23:24
>>590
そうでつか。やっぱG8かなぁ・・・
FX5200と5600の違いは大きいっぽいし。
ただCPUだけで言えばV9のほうが↑かな。
592名無しさん:03/11/09 23:43
>>441
うーん、前にシムシティ4の性能関係スレ見たらCPUよりもメモリが重要だとあったような・・・
512M〜1Gが標準みたいだし。なのでメモリ増設すれば普通の設定で快適に遊べるはず!
・・・あんま自信ないのでどなたか詳しい方フォローおながいします(つД`;)
593592:03/11/09 23:47
↑すみません間違えました・・・
>>591です。
594名無しさん:03/11/09 23:56
淀にV9見にいって、店員に断ってRDで録画したRAM入れてみたんだけど、
付属のWinDVDで再生されないんですが…
V9でRAMに録画した番組見てる人っています?
厨な質問スマソ。
595名無しさん:03/11/10 00:52
VR方式
596名無しさん:03/11/10 00:52
>>594
ぱわーDVDでも入れれ。
597名無しさん:03/11/10 01:54
だから、キーボードが気になるやつは>>499をやってみろよクソボケガウダウダイッテンジャネェ
そんぐらいの改造もできないわけじゃないよな?
不器用なやつはシネ
598名無しさん:03/11/10 01:57
FF11は高画質で遊べる?
FFベンチ2.0Hモード1900って低いけど大丈夫?
599名無しさん:03/11/10 05:16
FX5200じゃ無理
ゲームするならV8かGにしな。
600名無しさん:03/11/10 07:32
600
601名無しさん:03/11/10 12:43
MMOってのは最新スペックを要するんだからノートでバリバリやろうってのは無謀。
ただし、そこそこの画質で満足できる人ならそこそこ遊べる。
セレ1.2+MX400とかで遊んでる奴もいるくらいで、それよか遙かにスペックは上だ。
ただ、ゲーム希望で静穏気にしないならGシリーズにしとけ。
602名無しさん:03/11/10 17:07
Vシリーズでゲームが快適に動かなくてショボーン
というのは、ちょっと違う気がする。

ゲームがしたいなら、Gシリーズとかデスクトップ
を選択するべきだと思う。
603名無しさん:03/11/10 18:15
SIM4なんて町がでかくなれば、最新パーツで組んだ自作PCですらカクカクです。
Vシリーズでやろうとするほうがバカ
604598:03/11/10 18:17
V9のFX5200の64MBよりV8のモバラデ9000の32MBの方がいい?
605名無しさん:03/11/10 18:42
NVIDIA® GeForce? FX Go5200 VRAM64MBでも足りないなら、キリがねぇよなぁ…。
ところで既出のような気もするが、東芝本家公式サイトの仕様表が「VRAM最大64MB」なんだよね…。
まさか統合型とは思わんが、VRAM独立型でもそういうのあんのか?
単なる東芝の書き間違いのような気もするが。
606名無しさん:03/11/10 18:46
>>594
見てます。
607名無しさん:03/11/10 18:58
>>605
既出。書き間違い。
608名無しさん:03/11/10 19:31
シムシティー2000で十分。
609名無しさん:03/11/10 19:58
東芝の今回のカタログは間違いだらけ
610名無しさん:03/11/10 20:13
別スレにはデバマネに32/64MBとあったらしいが。
これがさすものは一体・・・
メモリを多く使用すると発熱が激しくなるため
筐体が耐えれない場合は32MBにしてお使いください(藁
で、デバマネには32/64MBと表記。






って事はないよな・・・
611名無しさん:03/11/10 20:35
>>610
ただ単にドライバの名前がそうなってるだけだろ。Windowsのノートで搭載してる
機種があるのかどうかは知らんが,MacなんかだとFX Go 5200のVRAM32MB版
載せてるやつもあるし,64MBのやつとドライバ共通化してるんだろ。
612611:03/11/10 20:36
× 64MBのやつとドライバ共通化
○ 32MBのやつとドライバ共通化
613名無しさん:03/11/10 21:38
V7と相性の良い外付けHDDってありますか?
614名無しさん:03/11/10 21:45
なんでV9でゲームするなって奴多いのかわかんねーな
3Dでも設定そこそこにしたら充分動くだろ
615名無しさん:03/11/10 22:31
ワイド画面だとフルスクリーンのゲームが横に引き延ばされて表示されるのか?
購入候補No.1だが、それが恐くて買えない。
同じ悩みの人いねえ?
616名無しさん:03/11/10 22:40
んなアホな・・・
617名無しさん:03/11/10 22:56
年末にはどれくらいまで下がるかな
618594:03/11/10 23:13
>>606
よかったら詳細キボン。手順とか録画機器とか。
自分の場合、RAM入れる->WinDVD機動->右クリックメニューで「ファイルを再生」(だったかな?)
でRAM内のVROファイルを開いてみようとしたんだけど、
フォーマットが正しくないとかなんとか英文が出てダメでした。
OEM版だとムリなのかと思ったんだけど見れてるようなら再生ソースの問題か?
619名無しさん:03/11/10 23:24
>>615
グラディウスやるのとかにぴったりでいいんでねーの
620名無しさん:03/11/10 23:25
>>619
それは引き伸ばされてるとはいわない罠
621615:03/11/11 00:02
>619
ノベルゲームのヒロインの顔が横長だったら萎えるっしょw

映画をテレビに映したやつみたいに左右の端だけ黒ベタに出来る方法があればいいのですがね。

後はシューティングが辛そう。感覚が違うと弾避け出来ない。東方はもともと難しいしね
622名無しさん:03/11/11 00:09
>>621
普通は引き伸ばすかそのままかBIOSで選べる
テレビのように
623Socket774:03/11/11 01:20
>>622
ディスプレイドライバの方じゃないかな・・・
というか、G7にForceWare Ver52.16を無理矢理入れると
ワイド画面(1280x768とか)をアスペクト比固定で拡大できてるわけで、
V9でもForceWare入れたら何とかなるんじゃなかろうか・・・。
624名無しさん:03/11/11 01:56
げふぉってアス固定が普通にできるんじゃなかった?
625名無しさん:03/11/11 02:04
フルスクリーンでびろーんってなるのはおまけ機能だから
最低、普通に表示できるはず
626795→745:03/11/11 03:06
横にブランクで4:3も出来ます。
価格ドットコムの掲示板に実機で確認された方がいらっしゃる様です。
ただ、ワイドだから縦のサイズは14インチ以下ですよ。
ソレでもEならゲーム目的で買っても良い機種ですね。
ペンMだしHDD80Gあるしビデオカードも64MBでダイレクトX9対応だし値段もそこそこだし・・・

ワイドで無かったら自分もV9買ってますた゚(つД`)゚・。
627名無しさん:03/11/11 03:17
むしろワイドだからV9ほしい。
628626:03/11/11 03:27
×ただ、ワイドだから縦のサイズは14インチ以下ですよ。
○ただ、ワイドだから4:3にすると14インチ以下ですよ。
629626:03/11/11 03:43
あ、フルスクリーンでニョーンと延ばしても縦サイズは14インチ以下だから
別に良かったか。
630名無しさん:03/11/11 11:26
パームレストの左側、特にパッドの辺りがかなり熱を持つのが気になる。
店頭で触ったらEXとかも似たような感じ。新筐体は熱処理に関しては
旧モデルに劣ってる。
631名無しさん:03/11/11 13:15
V7にて、某MMOを最低描画、解像度XGAにて出撃。
フレームレートは毎秒約30〜60で快適に動作しますた。
結構いけてるじゃん!
632名無しさん:03/11/11 19:10
某MMOってなんだYo
633名無しさん:03/11/11 22:15
やばいどんどんV9値下げしてきた。
このまま行くとV7を買った人の意味が・・・
634名無しさん:03/11/11 22:38
>>633
そろそろ止まると思うけど・・・

予想199,800円

希望179,800円

なのだがどうだろう?
635615:03/11/11 22:45
>623>624>625>626
アドバイスに心底感謝。これで買える!次の給料日で金も貯まるし。
636名無しさん:03/11/11 23:13
19万きるだろ。
18万はきらんだろうな。あったとしても1日限り特価品とかぐらいじゃねーの+
637名無しさん:03/11/11 23:22
>>636
個人的には税込み20万まで下がれば買いかな?と思うがいつになることか・・・
638名無しさん:03/11/11 23:32
予想

11月下旬に19万前半から18万後半と思うがどうよ?
639名無しさん:03/11/11 23:42
横伸ばしの件だけど,一応BIOSの設定ですとれっちなしにできるよ。
けど、当然だけど,winは再起動しないとダメ。Fn+何かでできるとよかったけどね。
それと、ストレッチ無にすると当然ながら、すべてでストレッチなしになる。
つまり800x640とかのゲームだとすごくwindow小さくなるよ.
ということでやっぱりゲームを快適にというのにはおすすめしない.
まぁ、ワイドテレビで普通のテレビ見ても慣れてくるのと一緒で,横伸ばしでゲームするほうに慣れてふじゆうかんじなくなるけどね

長文失礼.
640名無しさん:03/11/12 01:21
>横ビヨーンと4:3にしる件
価格ドットコムの掲示板→ttp://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00200711721
<[2072732]そういえば・・・>で

>店頭で「実機」で確認しました。画面のプロパティからフラットパネルディスプレイで
>表示のモードをディスプレイアダプタースケーリングとセンターアウトプット、
>フィックスドアスペクトレシオスケーリングの三タイプ選べますので、横に引き伸ばされない表示も可能です。
>当然引き伸ばされないようにするとブランク部分ができますが・・・・。

途中から訳わかんない(つД`)言葉が並んでいますが
BIOS&再起動まで逝かなくても画面のプロパテーで出来るんじゃないんですか?
641名無しさん:03/11/12 01:26
>>639氏のヤリ方しか出来ないと左右に黒いブランクでなく
真ん中にポッツーンとウィンドウが出来て周りを黒いブランクで囲まれていると言う事でしょうから
恐ろしく小さくなりまつね(;´Д`)
642名無しさん:03/11/12 02:10
ピースな愛のバイブスでポジティブな感じでお願いしますよ
643名無しさん:03/11/12 06:13
V10もW液晶になるのかな?
644名無しさん:03/11/12 06:34
>>643
この流れだと・・・
個人的にはSXGA+の解像度がいいんですが・・・
4:3というものもありますが
今使っているPCより一回り大きい解像度を体験してみたい。
645名無しさん:03/11/12 12:05
SXGA+
すこぶる快適ですよ。
A2なんで、メモリー不足がキツイけど。
646名無しさん:03/11/12 13:07
今、V7/516を買ったら幸せになれますか?
647名無しさん:03/11/12 13:10
SXGA+ 目が悪くなるぞ
648名無しさん:03/11/12 13:17
>>646
もちろんなれるよ。

というか、V7が欲しいなら
今買わないと買えなくなるよ。
もう市場在庫の残りが少ないみたいだし。
どんどん販売店が減っている。
649名無しさん:03/11/12 13:18
今買わないと
ほぼ倍額の店でしか買えなくなるよカーン
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBook+V7%2F516LMDW%81%40PAV7516LMDW
650名無しさん:03/11/12 14:20
http://www.bestgate.net/table_note_TOSHIBA_A4.html
BestGateだと、516祭り終わってます・・・・中古で安いのあるけど。
651名無しさん:03/11/12 19:07
SXGA+なら目の負担は少ない。
UXGAはさすがにキツイ。
652名無しさん:03/11/12 21:38
ヨドバシ価格239,800円

dynabook V9

高いな・・・
653名無しさん:03/11/12 21:40
V9の方はリサイクル代金上乗せしてるから、もう実質20万くらいじゃないか
654名無しさん:03/11/12 21:59
この機種での唯一の不満が無線LANがbにしか対応していないことなのですが、
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2429.html
↑の動きますかね?
BIOSではじかれて終わりっぽいけど・・・
655名無しさん:03/11/12 22:04
V9は生産量が少ないから(V8の半分らしい)、
売れ切れの店がボツボツ出始めたら欲しい人は即行で買った方がいい
656名無しさん:03/11/12 22:18
>>654
せんとりーのだからねぇ
まぁ家では有線ランだし、外でそんな早いの必要ないだろ。
と、自分を慰めてみますた
657名無しさん:03/11/12 22:21
>>655
それはマジっぽいね。

来春までに売り切れるようにするようだから
658名無しさん:03/11/12 22:22
あのー。
着々と値段さがりつつあるV9と
G9のおかげで値段が落ち着いちゃってるG8なら
どちらをオススメできます?
って割れながら
むちゃくちゃな質問ですまねっす。
659名無しさん:03/11/12 22:24
>>658
むちゃくちゃじゃないだろう。
ゲーム主体ならG8。
文武両道、つまり
ゲームもやりたいが筐体は
最低限持ち運べるような・・・というのであればV9!!!!!!!!!
660名無しさん:03/11/12 22:50
文武両道なPCってカコイイな
661名無しさん:03/11/12 22:53
実際Pen-M積んでるからって無線LANやる香具師なんてホンの数%だと思われ。
662名無しさん:03/11/13 02:11
ノートは無線LAN使うほうが圧倒的に多いだろ
663名無しさん:03/11/13 05:46
V7でCD-Rに焼こうと思ってるんだけど、
WMAで焼かないでって書いてるけど、関係ないよな?
だって、付属のソフトのやつは使いにくいもん…
664名無しさん:03/11/13 06:46
>>663
気にするな

V7も安いがだいぶ取り扱い店が減ってきたね。







今しがたネットバンク経由でお金振り込んでしまった。


日曜にもV9が来る予定。
665名無しさん:03/11/13 07:17
V8買おうかと思っているんだけどメモリがPC2100なのとHDDが40GBしかないのがな・・・
ペンMで32MB以上のグラボ積んだワイド以外のノーパソって
V7,V8とチンコパットしかないんだもん・・・゚(つД`)゚・。
666名無しさん:03/11/13 10:54
think patからV7に変えたけど、
なんかキーボードがペコンペコンします。
こんなものなんかな?
667名無しさん:03/11/13 11:23
>>666
こんなもんです
668名無しさん:03/11/13 11:26
気になるなら下敷き。
マジレス。
669名無しさん:03/11/13 12:40
IBMのやつはやっぱいいのかな
670名無しさん:03/11/13 14:56
IBMがもう少し安かったらなあ
671名無しさん:03/11/13 20:32
ヨドバシ年末にはいくらくらいになるかな…
672名無しさん:03/11/13 21:09
>>671
229800
673名無しさん:03/11/13 21:40
>>672
やっぱりそんなもんかな・・・_| ̄|○
674名無しさん:03/11/13 22:14
>>673
        ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し
675名無しさん:03/11/14 10:07
ワイドってDVD鑑賞以外になんか向いてる事ある?
676名無しさん:03/11/14 10:16
特にないな
677名無しさん:03/11/14 10:22
>>661
PenMだと無線LANという流れが理解できん。
セントリーノ→無線LANの間違い?
678名無しさん:03/11/14 10:57
かちゅとか、幅があった方がいい。
あと、みょーに長いファイル名とか表示したいとき。
679名無しさん:03/11/14 11:19
11bなもんで部屋で使うときは有線、居間で使うときは無線と
使い分けなきゃならない。なぜか無線だと2ちゃんが激遅。
680名無しさん:03/11/14 11:43
V9

CPU:PenM1.4G
Mem:PC2700 256M(最大2G)
HDD:80GB
グラボ:GeForce5200(64MB)
Drive:DVD Multi
Disp:15.4インチワイド
重量:2.8Kg
681名無しさん:03/11/14 14:58
CPUの速度についてですが、現在ノートで使われている最速CPUである
PentiumM1.7GHzとPentium4/3.2Ghzではどちらがはやいのでしょうか?
682名無しさん:03/11/14 15:06
Pentium4/3.2Ghz
683いなむらきよし:03/11/14 15:35
キケー!
684名無しさん:03/11/14 15:49
685名無し:03/11/14 19:14
>681

PentiumM1.7GHzはPentium42.5GHz位だよん
686名無しさん:03/11/14 21:02
じゃあ、1.4は?
687名無しさん:03/11/14 23:31
>>686
同じぐらいの倍率で。
688名無しさん:03/11/15 01:52
>>675
ワイド画面だと、オフィスやアドビのようにパレットが出てくるソフトが使いやすくなります。
外付けキャプチャーのテレビを見ながら仕事がしやすくなります。
慣れると安定感を感じ、心が穏やかになります。
更にワイドじゃないと満足できなくなります。
次に買い換えるときに選択肢が狭くなります。
マックにスイッチしたくなります。
689名無しさん:03/11/15 02:08
液晶のフレームにある穴ってウーハーかな
690名無しさん:03/11/15 02:19
>688
下4行ワロタ。仕事やネットだけなら間違いなくワイドっすよね。

けどゲームはウィンドウで起動しるかフルスクリーソで延ばさないと
15,6インチだと14インチ以下のサイズになる(;´Д`)
あと4:3の壁紙とかは中央に置かないとイケなくなるのが
切ない気がします。ワイドサイズの壁紙ならイイんだけど・・・

元々ワイドサイズで映像を製作されていた(けどワイド画面を造れなかった)TVと違って
パソコンでワイドに移行するのは今までのパソコン4:3の流れが障害となるんでしょうか(´Д`)
691名無しさん:03/11/15 02:21
>>689
東芝によれば液晶を閉じた状態でもスピーカのよく音が聞こえるようにするための
穴らしいが,特別その穴のおかげで音がよく聞こえるようになってる気はしない・・・。
692名無しさん:03/11/15 02:24
V7が、2度のモデルチェンジ後も売れ残り
価格が半値以下になってもまだ売れ残っているのは
なぜですか?200文字以内で答えなさい(15点)
693名無しさん:03/11/15 02:25
>>691
あああそういうことか
よくするためというより悪くならないための
ただの穴なのね
閉じてCD聴く用ね
694名無しさん:03/11/15 02:50
>>692
玄人ごのみであるから
玄人は少数だがいるのでコンスタントに
長期間に渡り売れている
695名無しさん:03/11/15 11:13
いろいろ検討すればするほど、V7の1.6モデルにいきついてしまう。
値段も安いし、15インチであえてXGAってのも魅力。
決めちゃおうかな。
696名無しさん:03/11/15 11:30
>>695
あえてV7にするんなら早目に買ったほうがいい。
激安ショップの在庫、早くしないと無くなっちゃうよ。
かといって30万円以上の店では買う気がしないっしょ
価格ドットコムはまだ数店舗あるが
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBook+V7%2F516LMDW%81%40PAV7516LMDW
CONECO.NETだと
http://www.coneco.net/PriceList.asp?FREE_WORD=&CATEGORY1=0101&CATEGORY2=20&CATEGORY3=10&SPEC=&START=1&DISPLAY=&CONTINUE=1&ORDER=MONEY&COM_ID=1030314007&COM_NAME=Dynabook%81%40V7%2F516LMDW&SID=CO&LOWPRICE=&HIPRICE=&SHOP_ID=
もうほとんど消滅状態。
30万円台の店だけが残ったら悲惨な状態になることは必至
697名無しさん:03/11/15 14:21
v7/516はイイですよね。V8と比べても
ペンMの1,6だしHDD60 GB積んでるしメモリ最初から512MB(しかも1枚)積んでるし
XPp炉だしUSBフロッピィも付いてるし(513にも付いてるが)
ソレでいて大して値段変わんないんですから・・・

ってゆーかV8って有利なのはグラボがモバラデ9kなだけじゃん!!
698名無しさん:03/11/15 14:54
1.3と1.6ってそんなに変わります?
699名無しさん:03/11/15 15:30
>>698
劇的に変わる。

マリオ(ダッシュした後すぐ止まれるがジャンプは低い)とルイージ(ダッシュした後すぐ止まれないがジャンプは高い)の違いぐらい
700名無しさん:03/11/15 15:36
>>699
まだだ、まだわからんYO
701名無しさん:03/11/15 16:00
キーボードのフニャフニャ改善に、鉄板を下敷きにって話が出てたけど、気をつけろよ。
熱伝導率が高いだろうなんて解釈して銅板いれたりすると、イオン化傾向の違いで本体の鉄板が
腐食するぞ。(異種金属接触腐食)本体が「鉄」板なら「鉄」板をはさめよ。
でもたぶん、ニッケルかなんかの合金だから、鉄板でも接触面にペンキでも塗っておくことを
お勧めする。伝熱が気になるなら、熱伝導シートとかでもいいかもな。
702名無しさん:03/11/15 16:15
>>701
V9のキーボードの下は右端のマルチドライブ部分に金属フレームが使われている以外は
基本的にプラスチックですた。ちなみにステンレスなら大丈夫?
703名無しさん:03/11/15 16:22
別スレでモバイルCPUの値段表見つけたんだけど
ttp://www.arkjapan.com/cpu/intelmobile.html
>INTEL Pentium-M 1.60GHz mPGA478 1024K 400MHz RETAIL D 52,980円

V7の高いほうって16.5万で市価52980円のCPUつんでると思うとすごくお得に感じるな。
704名無しさん:03/11/15 16:42
>>702
基本的にはまったく同じ合金でないと、接触腐食は起こるよ。
東芝が、どのメーカーのどの鋼板を使っているかわからない以上、ステンレスであろうと
イオン化傾向の低いほうが腐食する。
ためしに、スチール缶の表面をヤスリで磨いて、10円玉おいてみれ。水分とかにさらさ
なくても2,3ヶ月で鉄のほうがさびるから。
いや、通りかかったらちと、気になったんでな。改造はあくまで自己責任ってこった。
705702:03/11/15 16:59
うげ,キーボードを補強しようと思って今日の昼にステンレス板買ってきちゃったよ。
まだキーボードの下には入れてないけど。それにググってみたらステンレスは酸素
がないと錆びるって書いてあるし。表面を何かで覆っちゃうとまずいのかな・・・。

まあ,ホームセンターで売ってる金属素材(300円くらい)のやつだからやめても
たいした損じゃないけど・・・。うーん,どうしよう。金属板以外といってもプラ板とかじゃ
薄くて硬いのはあんまりないし・・・。
706名無しさん:03/11/15 17:25
>705
右端のマルチドライブ部分の金属フレームを防御すれば
錆びたとしてもステンレスだけでしょ。やっちゃえば?事故責任で・・・
707名無しさん:03/11/15 17:43
キーボードは我慢できるがCPUが低クロック。
量販店における価格が約24万と高いのが不満。
あと、TVチューナーくらい内蔵して欲しかった。。。
708名無しさん:03/11/15 17:54
709名無しさん:03/11/15 19:03
710名無し:03/11/15 19:16
チューナーは外津けにかぎる!カノプが一番だゆ
711名無しさん:03/11/15 19:20
>ためしに、スチール缶の表面をヤスリで磨いて、10円玉おいてみれ。
>水分とかにさらさなくても2,3ヶ月で鉄のほうがさびるから。

それは空気中の水分の仕業なわけだが。。。。
712名無しさん:03/11/15 19:28
>>708
>>709
>>710
おお、親切にありがd
713702:03/11/15 20:13
結局ステンレス板をキーボードの下にしいてみた。ステンレス板は厚さ0.3mmのもの
で,念のため腐食対策ということで金属フレームとの間にサランラップ(wをはさむ
ようにしてみた。完全にキーボードのたわみが無くなったわけではないけど,ある程度
たわみが軽減されて多少キーボードが打ちやすくなった感じがする。
買ってきたステンレス板はちょっと大き目のもので,自分で切ってサイズをあわせた
せいでちょっと歪んでしまい,微妙にキーボードの左が浮く感じになっちゃったけど,
とりあえず許容範囲内。

ちなみに,V9のキーボードの右側のたわみが大きいのはどうもマルチドライブ部分の
金属フレームが微妙に斜めに取り付けられているからのような気も・・・。
714名無しさん:03/11/15 22:10
テレビはテレビで見ろよ
715名無しさん:03/11/16 02:02
アニメはテレビで見ろよ
716名無しさん:03/11/16 02:06
東芝から12月発売予定のTVチューナーボックスは?相性は1番いいと思うんだけど・・
Vシリーズでは使えんのかいな?
717名無しさん:03/11/16 11:58
テレビはテレビで見ろよ
718名無しさん:03/11/16 12:06
すんません、レス全部チェックせずに書きますが…
チンコ
719名無しさん:03/11/16 12:25
今週の週刊アスキーで外付けTVチューナボックスとかの特集記事あって
結構たくさんの製品が取り上げられていたから、まずはそれ買って各社の製品を把握したらどうだ?
720名無しさん:03/11/16 12:51
V7買って、いろいろ取り入れてると起動時間や終了時間が遅くなってしまいました。
メモリーを増設したら早くなりますか?
721名無しさん:03/11/16 13:12
>>720
512MB以上の場合は、
かなり重たい処理しない限り体感は変わらなくなってくるよ(1GBあるとちょっと軽いとか感じるけど誤差)

色々やってると重たくなるのはどのPCにも言えることだから・・・
起動音を鳴らさないようにするとかやってみましょう
722名無しさん:03/11/16 13:58
わかりました!!
723名無しさん:03/11/16 14:05
>>720
起動時間短縮にはmicrosoftのbootvisがお勧め。
俺のV7-512MBは電源投入から32秒で起動完了。
724名無しさん:03/11/16 22:09
>>723
それどこでDL可能ですか?
なんかDLできなくなってるようですが・・・。
725名無しさん:03/11/16 22:09
G8の「F8」キーが何故か突然取れてしまいました・・・ほとんどキー使わないのに。
どうやってハメレバ良いんでしょう?
力入れるの怖いんで・・・ハメ方知ってる方いたら教えてください。オネガイシマス。
726725:03/11/16 22:13
誤爆です。失礼。
727名無しさん:03/11/16 22:17
押し込めれ
728723:03/11/16 22:48
>>724
Yahooで「bootvis.rar」で検索汁!
729545:03/11/16 23:12
>>726
はまりました。
本体側の金具が少し折れ曲がっていた模様。
730名無しさん:03/11/17 00:17
731名無しさん:03/11/17 03:03
漏れ、bootvisをロシアのサイトから落とした・・・
こんな漏れは変人?
732名無しさん:03/11/17 03:07
メモリG8,G9がPC2100なのに、V9がPC2700ってのは優秀だな
ttp://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/09/
733名無しさん:03/11/17 08:01
V7サスペンドばっかで終了は滅多にしないから起動時間は気にしたこともない。
734723:03/11/17 09:26
>>730
スマソ、無くなってたのね。ググってください。
またはnyかMX。
735名無しさん:03/11/17 14:03
V7はほとんど電源入れっぱなし。
24時間付けっぱなしでも電気代は月300円程度だし
736名無しさん:03/11/17 16:12
ちなみに、ずっと電源入れっぱなしの人って、バッテリーどうしてるんですか?
737名無しさん:03/11/17 19:26
V7買おうとおもってるんだけど、
画面がどの程度か現物を見れないんでわかんないですけど、
現行機種で近い感じなのはどれでしょう?
738名無しさん:03/11/17 19:34
>>732
スペック房
739名無しさん:03/11/17 20:43
この機種のビデオチップはダイレクト9ですよね
もし返れるならダイレクト8にかえてFFベンチのスコアってかわるかな?。
740名無しさん:03/11/17 21:53
>>739
変わんないよ〜って誤差入れれば変わるけど意味ない
741名無しさん:03/11/17 22:24
>>740
っつーか変えれるのか・・・ビデオチップって?
742名無しさん:03/11/17 22:49
持ち歩く可能性が大きいのですがV9とC9ではかなり差があるのでしょうか?

V9=2.8キログラム
C9=2.2キログラム
743名無しさん:03/11/17 22:55
>>736
当然、外しっぱなし。
744名無しさん:03/11/17 23:13
>>743
当然なら入れっぱなしだろ
745名無しさん:03/11/17 23:28
V8やっと15万割れまで戻ったね。
この先どの辺まで値崩れ期待できる?
746名無しさん:03/11/18 00:42
V8の裏を久々に見てみると・・・・ファンの所に埃が詰まってた。
ちょっとビビタ           ・・・掃除機で吸ってあっさり解決。

あなたのノートパソコンもきっと・・・・・・
747名無しさん:03/11/18 10:14
>>743
外しっぱなしより、半年おきに充電してやるのがいいらしい
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20020704/101003/
748名無しさん:03/11/18 10:34
>>747
二度と充電ができなくなるか・・・
一回も使わないまま充電できなくなったら泣けるね

3ヶ月ACだけで使ってるけど、たまに充電するようにしまつ
749名無しさん:03/11/18 16:18
>>736
停電に備えてバッテリーは付けっぱなしでつ。
ただ長持ちさせるために1ヶ月に1回はバッテリー駆動で使用するよう
マニュアルに書いてるのでそうしてまつ。



750名無しさん:03/11/18 18:36
付属のソフトでDrag'n Drop DVD+CDってのがあるけどWMAがあれば必要ないですよね?
751名無しさん:03/11/19 04:44
V9、20万切ってきたね
752三平でつ:03/11/19 05:17
ねぇねぇ 何でV3とV6が出なかったの?
ねぇねぇ 何でなの? どうしてなの?
今度はフザけないで ちゃんと答えろよな ゴルァ!
753名無しさん:03/11/19 07:00
V7ってバッテリはUPSと割り切って1時間くらいしか持たない程度の容量にすれば
も少し軽くなったんでないかとふと思った。
なんか無駄に長時間な気がする。
754名無しさん:03/11/19 10:27
>>753
”時々リビングPC”としては便利でつ。
755名無しさん:03/11/19 13:17
V7156価格.comではニッシンパルしかおいてないな
もうそろそろ市場から消滅か?
756名無し:03/11/19 14:16
>>752

V3=仮面ライダー
V6=ジャニーズ 無理ぼ
757名無しさん:03/11/19 15:07
V9の購入を考えています。

液晶表示部分の実寸(縦×横)教えてくだちい。
758名無しさん:03/11/19 15:22
>>757
計算しろ

もしくは実機を見ろ
759名無しさん:03/11/19 16:01
>>756
ジャニーズはまあまあ納得できるけど今さら仮面ライダーV3はないだろ
760名無しさん:03/11/19 16:41
デポで239700円の10%引きってどうよ?
761ななし:03/11/19 17:57
ヤフオクでV9が17万ちゅうのがあったので
入札してみたら、オークション管理から
メール来てこいつは詐欺かも用注意ってことで
評価みたらまじでやばい奴だった
入札取消連絡にもまったく反応なし
このままだと21時に落札やわ〜
購入する気がないので、評価が下がってまう
あほなことした。
762名無しさん:03/11/19 18:15
ヤ○ダ電機
PCデ○
ア○ライド
ベ○ト電器

この選択肢の中でどこでV9買えば一番得だと思われますか?
763名無しさん:03/11/19 18:47
今日はじめて実機見たけどやっぱ起動が他のノートと比べて断トツ速いね。流石東芝。
でも展示実機置いてるところ少なすぎ。3軒中1軒しかなかった。
あとはV8が150,000切ってたところがあったな。

EX522/PDE3とどっちにするか悩む・・・
EXはFDD内蔵、メモステ・SD両対応が魅力ですな。
764名無しさん:03/11/19 22:40
>763
同じく、V9にするかEXにするかで悩んでます。
今週末にでも買いに行きたいんだけど…。

765名無しさん:03/11/19 23:15
V7でもiPOT使えますよね?
766三平でつ:03/11/20 02:02
>>756
おぃ、それだと前のレスと同じじゃねぇかよ ボケカス!
>>752を良く見ろよ?
「今度はフザけないで ちゃんと答えろよな ゴルァ!」
と書いているのが読めねぇチョンなのかテメーは?
いい加減にしないとマジに〆るぞ ゴルァ!
767名無しさん:03/11/20 02:38
やべえ。V8もP●ボ●バーから消えて取り扱い店舗が亡くなって来ている(;´Д`)
G8にするしかないのかな。

>>763
それは東京のお店ですか?<V815マソ斬り
いま、地方に居るから在庫すらないっす。実物見たい(つД`)
今週末に上京して発見できるかな・・・
768名無しさん:03/11/20 12:17
769名無しさん:03/11/20 18:11
>768
はい。知ってます。価格コムとベストゲートのV8・G8は毎日見て(*´д`;)ハァハァしてます。
ですがV8の実機を見ないと流石に買う訳にはイカないので1℃見て触って確かめたいのです。
770名無しさん:03/11/20 18:12
>>766
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0309/24/nj00_toshiba_rd.html
PCの方はともかく、東芝は結構こういうことやるの。
いろいろ何かと協力関係のあるアニメや
音楽関係などから難癖つけられそうな型番を排除するのは当然のこと。

余談ながら、Librettoffに東芝EMIだったか関連グループの歌手の
MP3ファイルつけてたこともあったんだけどな・・・
あれ、誰だったっけ?(w
771名無しさん:03/11/20 19:33
>>766
横レスだけど、マジだと思う。
まあ書き方悪いけど「商標登録」ってあるでしょ?
V3にしてもV6にしてもそれを冠した商品が先にあるわけだし
当然登録してるだろうから、芝PCがあとから同名の商品名を
使うことは無理って事でしょ。
772名無しさん:03/11/20 21:08
v10が出るのはいつ頃になるの?
773名無しさん:03/11/20 21:52
>>767
地方のベスト電器ですが
774名無しさん:03/11/21 02:22
>>770
キャプテンハーロックのことは解らないけど
RD-XS41(XS41 ?)と関係あるのか?
775名無しさん:03/11/21 04:51
>>757
ワイド画面が10:16として、対角線が15.4インチ。
縦X、横Yとすると、
(Xの2乗)*(Yの2乗)=15.4の2乗
X=(10/16)*Y

ちなみに15インチ液晶を3:4として計算すると、
微妙に15.4ワイド型より15型のほうが表示面積が広い。


776名無し:03/11/21 18:24
商標登録もわかんねぇで ボケカス呼ばわりか 小学生からやりなおしな おこちゃま!
777:03/11/21 19:06
 おこちゃま
778名無しさん:03/11/21 20:02
>>773
まさか宇○市?オレも今日15万切ってるの見たんだが。
779名無しさん:03/11/21 22:00
宇佐市?
こんなところで地元の名を見るとは...
780名無しさん:03/11/21 23:32
768から800ということは、縦は短くなってもネットとかで表示される
面積は大きくなると考えてもいいの?
781名無しさん:03/11/21 23:39
ふぅ
782名無しさん:03/11/21 23:48
V7のきぼ〜どかヴぁはA8用がぴったり!
783名無しさん:03/11/22 09:02
V71.6Gの価格が動かない限り(上にでも下にでも)
他の機種の購入に踏み切れない。。。
XGAで十分なら、かなりお買い得ですよね。。。
迷いつづけてはや一月。。。
784名無しさん:03/11/22 10:17
>783
最安価格っておいくらですか?
調べた限りだと162,800円でした。
もっと安いところをお教えください。
785名無しさん:03/11/22 10:43
V9の値段がアップしてませんか。三連休前。買おうと思っていたのに。
1週間待とうかな
786名無しさん:03/11/22 10:55
>784
あまりしらないんです、ベストゲートと価格コムしか。。。
787名無しさん:03/11/22 11:36
V7の516にコレ以上の値下げをキボンするのは酷だろ。
そのままmじゃ値段が上がって他の機種を買うことになると思うよ・・・
788名無しさん:03/11/22 11:40
789名無しさん:03/11/22 14:37
>784
開封品でしたがネットショップにて146,000円で入手しました
書き込みにあるようにキーボードがやわいですが、とても静かで快適満足しています!
790名無しさん:03/11/22 14:59
>>787
V7/516の安いところもニッシンパルを残すのみだし、
V7/513最安値に長期君臨してたECカレントもとうとう品切れ。
2ヶ月ほどほとんど値が動いてないとこ見ると、これ以上の値下がりはないだろうね。
791名無しさん:03/11/22 15:07
V7でせくしーびーち2最高設定でやったら
ファンが回りっぱなしだぜ
さすがにファンが回ると多少うるさいな
792名無しさん:03/11/22 15:11
>>790
V7/513も品切れになったのか。
10日前にECカレントにて513購入して正解だったな。
俺の用途では513で充分すぎるし、自分でメモリ増設したので、516デフォルトよりメモリの搭載量多いし。
増設しても総額15万そこそこ(税込み)は大正解だったよ。
793名無しさん:03/11/22 17:30
V9にテレビ機能ついてたらもっとよかった。
794名無しさん:03/11/22 18:53
またさっき、V7 1.6の価格情報とWebカタログ見ちゃった。。。
他の機械を見ても結局V7に魅力を感じちゃうんだよね。。。
795名無しさん:03/11/22 20:44
>>794
さっさと買え。
在庫無くなっちゃうぞ。
796名無しさん:03/11/22 21:16
>794
買って損はない。
XGAの方が見やすい。
797名無しさん:03/11/22 21:23
TOSHIBAって延長保証ってないのですか?
798名無しさん:03/11/22 21:36
>>796
dvdを焼きたい香具師には向いてまつか?
799名無しさん:03/11/22 21:41
>798
USBの外付けで対応できるのでは?
800名無しさん:03/11/22 21:42
>>799
高いけどそれしかないよね。。。
内蔵ドライブは性能低いからなぁ。。。

レスありがとう
801名無しさん:03/11/22 21:44
>798
ダイオキシンが出るので焼かないでください。
802名無しです:03/11/22 21:48
>>797
一応ある。 だが高い・・・
803名無しさん:03/11/22 21:49
>>801
ヽ(`Д´)ノウワァァァン





書き込みたいでいいでつか?
804名無しさん:03/11/22 21:49
v8の実機を初めて見て一気に萎えた・・・
液晶今つかtっているIBMチンコ(3年前の)よりショボイ気がするのは
店頭だから?
6万高いG8に逝くか、自作するか・・・
805名無しさん:03/11/22 22:28
>>804
場所があるなら自作でもいいだろうけど・・・。

G8最近値下がりしてきたから買うならいまだよ。
806名無しさん:03/11/22 22:46
807名無しさん:03/11/23 00:58
>802
詳細はどこに載っているのですか?
808名無しさん:03/11/23 01:33
V9発売する2ヶ月前から大型家電店でV8の実機を見たいのと
カタログ欲しいくて探していたけど、どちらも見たこと梨。
今更、カタログ置いてる所ありまつ?
地域は旭川でつ。
809名無しさん:03/11/23 01:48
延長保証は確かに高かったです。
おまけにカードも作らないといけないので、手続きも面倒ですね。
810名無しさん:03/11/23 01:49
ヨドバシの20マソ斬のV9を買ってしまった・・・
ゲームは先ずしないからワイドでもなんでもよかったんだけど
DVD見たいなって思ってたんで、一応これで正解かなあ。

でもデスクトップのSHARPブラックTFTに比べるとやたら目が疲れる気がする。
たしかに最初はハッッとするくらい綺麗でビックリしたけど。<クリアスーパービュー液晶
811名無しさん:03/11/23 01:57
>>808
東芝のサイトからダウンロードしてみては?

V8のカタログ
ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/catapdf/030703vs.pdf

V9のカタログ
ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/catapdf/031020lu.pdf


>>810
20万切ってる?
239800円ってウェブはなってるけど。。。
812名無しさん:03/11/23 03:16
>>792
同じく10月末にECカレントでV7/513購入。
やはり売り切れまでのチキンレースだったんですね。で、やはりメモリ増設。
総額16万強でしたが、792氏はバルクメモリ買ったの?


でも、今この値段で買える他のPCを考えると・・・V7が激安だったという結論になるな。
813名無しさん:03/11/23 03:26
>>792
>>812
うらやますぃ

つうかV9も値上がり傾向にあるし。(というか品切れw)
814名無しさん:03/11/23 03:31
>>810
これってFFとかはできることはできるんですか?
ただ、画面的にゲーム向きではないということ?
815名無しさん:03/11/23 08:41
ストレッチ切ったら800×600にしか対応していないゲームは
全画面表示にすると小さく表示されますか?
これがXGAサイズで表示されるのなら購入意欲が俄然上がるのだけど…
816792:03/11/23 10:01
>>812
バルクです。
幸い相性問題も無く、快適に動いてます。
メモリについてもラッキーでした。
817812:03/11/23 12:43
>>816
ウラヤマスィ・・・
馬っ鹿朗箱入りで相性出てIOに変えてもらった漏れは負け組か_| ̄|○
メーカー不明のバルクしかないんだから止む無しとはいえ、欝だ
ま、バルクは相性保証ない店だったから賭けに出れなかったのもあるが・・・
818名無しさん:03/11/23 13:18
質問です。下の2つを候補にしていたのですが

LaVie L LL550/7D
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=228257
Mebius PC-CL1-5CD
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=228354

この V7/513 が15万で売っていたので買いかどうか悩んでます。
DynaBook V7/513LMDW
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=215084

スペック的に申し分ないのですが踏ん切りがつかず
このスレの住人さんたちはどう思いになるか聞きたくて質問しました。
よろしくお願いします。
819792:03/11/23 13:20
>>817
まあ、俺も外れ引いてたら買い直しでリテール品買うのと変わらなかったから、ついてただけです。
V7を最安値で買えただけでも、充分勝ち組だよ。
820792:03/11/23 13:32
>>818
V7/513のユーザーだから、V7買えと言っちゃうけど(w
まあ、現在の最安値は¥143,000だから、15万も安い部類に入るでしょうね。
テカテカ液晶が良いならLL550/7DかPC-CL1-5CDだろうけど、
テカテカは長時間使うときは邪魔と言うのがこのスレ住人のデフォルトじゃないのかな?
VRAMがメインと共有じゃないのと、ワイヤレスLANなのと、WinPROもV7のメリット。
あとは好みの問題じゃないのかな?
821名無しさん:03/11/23 13:38
さっそくのレスありがとうございます。
WinPROであるのをすっかり見落としてました。
テカテカ液晶が良いと思ってたけど、長時間では不向きっぽそうですね。
明日、店で最終的に決めたいと思います。
822名無しさん:03/11/23 14:00
V7/516からカキコ。
MXやりながら、NYやりながら、音楽聴いたり、DVD観たり、インターネットやっても、
十分に早い。
823名無しさん:03/11/23 14:12
>>811
マルチメディア梅田で期間限定一万円引き中かな?ポイント差し引いたら
20万をなんとか切るってところ。俺はメモリつけたんで6K↑で20万ちょっと
でちゃったけど。

>>814
FF11はベンチマーク上は十分動くみたい(ベンチ1で5000前後らしい)
だけど、縦の寸がみじかいんで、あんまりゲーム向きじゃないってのは
このスレの流れからでもたしかにそうなんだろうなあ。
ワイドで光沢液晶で・・ってなるとやっぱ映像ソフト視聴にむいてるかな?
DIRECTx9対応の分、狭くてもいいなら将来的のゲーム用途にも何とか
耐えられるかなって感じ。
824名無しさん:03/11/23 14:38
V7/516 税込み17万円って買い?
825名無しさん:03/11/23 14:44
>824
いいな。。。
安いところをみつけたんだ。。。
826名無しさん:03/11/23 16:54
821さん、店頭でV7の液晶見て、萎えちゃって別の買っちゃいそうな感じ。
店頭で明らかに見劣りする非光沢液晶は国産メーカーでは絶滅しちゃうかもね。
DELLでさえアクリル板かぶせて、なんちゃって光沢にして展示してるぐらいだし。
827名無しさん:03/11/23 18:04
dynabookV9買いました、近年稀に見る満足度。S7飛ばした甲斐がありました。

用途は3DGame,DVD/動画視聴。アニメ、実写ドラマ両方見ますが、まずこれが大満足。
クリア液晶は激しく美しいです、紙ヤスリで磨いたようなノングリアには戻れません。
Wideも随分と良い印象を持てました、普段はH/PですがSP音質も内蔵(UF無)では最高レベルでした。
CPU/GPU性能的にも再生に余裕があり、HDD容量も添付物が少ないので余裕があります。

FFに関してはベンチしか回していませんが、既にPC版で始めている友人によれば結構良い成績との事。
実際のplayでも充分満足出来るようです(外部controllerはあったほうが良いと思う、当方PS2Player)
あとFFや一部のTitleではWideModeや解像度の変更が可能なので、対応していればWideも問題がない(寧ろ好評)です。
前述にあるとおり、このあたりの対応もありchipはnVIDIAに乗り換えたかと思います(かなり柔軟な対応が可能なので)。
また、DX9対応という限界突破も今後を考えると、とても大きいですね。(ノートでゲームに関してはttp://kettya.com/をどうぞ)

K/Bはソフトパンチャーなので殆ど気になりませんでしたが、上にある板挿入を試してみます。
また、FanNoiseは静音対応しない場合は一昔前の製品程度に発生しますがリビングで環境音に消される程度。
徹底的に設定すれば自室(環境音なし)でも静かに感じます。
ただ、一方にomitされているK/Bも慣れるのに時間がかかりそうです。
ダミーカード方式である事、WinXPHomeである事も残念でした。


多少?重くても上記用途で性能の良い&将来性豊かなnoteが欲しい方は、最有力候補になると思います。
 
828名無しさん:03/11/23 22:03
WSXGA+になるまで買いません。
829名無しさん:03/11/23 22:20
秋葉でV7/516が16万以下で買えると聞きました。
本当なら明日にでも買いに行きたいところです。16万以下で買えたという方は
いらっしゃいませんか?
830名無しさん:03/11/23 22:25
582さんと同じくMac(PowerBookG4/400)からV9に乗り替えた。
今までパソはずっとMacだったけど、とにかく早く感じる。
プレステemuもDQ4がグリグリ動くしね。。。。
マカーからいわせると速度には全然不満ないなぁ。Winの世界ってすごいね。。
これで遅いとか低音いまいちとかいわれるのか。。。アップル今ままで甘やかしすぎたなw。

ただ640の方法でアスペクト固定すると、
拡大表示いうより縮小表示w。60%ぐらいまで縮小された・・・
831名無しさん:03/11/24 00:23
マクからの逆switch。結構いるのか。
目の肥えたマカーから見て、V9のデザインや仕上げはどーなのか聞きたし。

当方、地方在住で実物見られねえ。
832名無しさん:03/11/24 00:45
こんなページ見つけたんだけど、一般人には売ってくれないよね。
ttp://kaitori.mega.server.ne.jp/list/pasocom_01.html


833名無しさん:03/11/24 00:46
マカーもどきだけど、俺はデザインで買った。マグネシウムの外装も質感高いし
開いた時の印象もクール。実はibookをぱくったような白パソのC系統に惹かれて
たけど、実際触ってみると金属外装のほうがやっぱりイイ。
ただたしかにキーボードはペコペコした触感で、唯一高級感とか上質感が感じられない部分だな。
834名無しさん:03/11/24 01:09
>>832
ぼった栗栗
835名無し:03/11/24 03:21
俺の場合は逆で、ワイドを買うつもりでV9見たあとにPowerbookG4の1.3 17ワイド見たばかりに、これ買いました!非光沢ながら液晶も綺麗で動画再生も抜群だったので。用はワイドでファイナルカット使いたかったが理由かな! これで3`は軽いっす。
836830:03/11/24 05:48
>>831
主観だけど。デザイン上でMacにかなうメーカーはないと思う。
それだけが売りだし、、、デザインで負けるようになればMacの終焉。
Winでいうと、シャープのPCから機能美へのこだわりが感じられる。
あとはIBM、東芝が及第点って感じ。

でV9だけど、仕上げ自体は明らかにPowerBookより上。
各パーツがゆがみなくきっちり納まっててさすが日本製って印象。。。
使って安心感がある。
なにより起動が早いのが(・∀・)イイね!! 会社PCよりMacよりも断然早い。
総合点では旧PowerBookより上だと思う。

ただキーボードのぺこぺこ感だけ(ry
837名無しさん:03/11/24 08:45
起動が速いのはXPだからじゃないのか?
ディスクが遅いThinkPadシリーズでさえXP登場で救われてるし。
2000入れてみて起動が速いようであれば本物。
838名無しさん:03/11/24 09:02
ボーナス出たらV9買おうかなぁ〜って思ってたんだけど・・・
売り切れになっちゃうかな??
ところで、バッテリーってほんとに4時間くらい保つものなの?
教えてエロい人
839名無しさん:03/11/24 10:29
V9買うんだけどオプションで「コレは買っとけ」みたいなものはありますか?
256メモリ追加だけで十分ですか?
840名無しさん:03/11/24 11:02
>>839
鉄板
841名無しさん:03/11/24 12:12
ここまでのまとめ

価格面で選ぶならV7
3DゲームするならV7
マックノートからの乗換ならV9
でFA?
842名無しさん:03/11/24 12:15
訂正
ここまでのまとめ

価格面で選ぶならV7
3DゲームするならV8
マックノートからの乗換ならV9
でFA?
843名無しさん:03/11/24 14:38
V9は年末商戦でイクラなんでも無くならないでしょ。
V8やV7/516はどうなるかワカランけど・・・
844名無しさん:03/11/24 15:20
V8とV9の価格差が約5万なんだけど
どっちがお買い得ですか?
845名無しさん:03/11/24 15:29
>>844
わからん・・・
激しくわからん。
お金があるならV9だけど、
ゲームやりたいノートPCを探しているのなら
V8がいいと思うな。

V9でもゲームはできるけどね。
846名無しさん:03/11/24 16:14
いまだけゲームがしたい=V8,V9
これからもゲームがしたい=V9

DX9とか諸々考えるとV9がベターと思われ。
847名無しさん:03/11/24 16:41
本当にゲームがしたい=自作
848名無しさん:03/11/24 18:23
だけど東芝が好きだ=V9
849名無しさん:03/11/24 18:35
優勝7回=V7
850名無しさん:03/11/24 18:47
cpu 1.3->1.4   \0.4
video RADEON 9000->FX5200  \0.5
hd 40GB->80GB   \1
tft XGA->WXGA   \1
drive combo->dvd multi   \1
soft office xp->office2003   \0.1

差額4万円
851名無しさん:03/11/24 18:47
V8ってV9よりゲーム描写すごいの?なんで?
852名無しさん:03/11/24 18:58
>>851
RADEON積んでるから。
853名無しさん:03/11/24 19:39
すみません、富士通のスーパーファイン液晶と
V9の液晶だったらどちらがキレイなんでしょうか?
854名無しさん:03/11/24 19:41
>>853
V9≒不二通
855名無しさん:03/11/24 20:35
>>854
レスありがとうございます。
同じくらいってことですか。
856名無しさん:03/11/24 22:02
857名無しさん:03/11/24 22:55
>>856
それって展示品の転売みたいだな。
パームレストのラベルは製品には貼ってないからなぁ。
858名無しさん:03/11/24 23:20
V9をV7、V8と比較するのは微妙に違う気がしてきた。
スレの流れ見てると、ユーザー層が若干異なってそうだし。。。
むしろ、V9はHPのnx7000かMacのPowerbookとユーザー層がかぶってるよね。
一応、DELのInspiron8600はワイドだけどなんか方向性違う。。
859名無しさん:03/11/25 00:15
今日もまたまた、V7の価格を調べちゃったよ。。。
860名無しさん:03/11/25 00:26
>>859
もう限定品とかじゃない限り下がらないよね。
早くニッシンパルが在庫切れになってほしいよ...
861名無しさん:03/11/25 00:40
>>859
在庫切れる前に買っとけ
862名無しさん:03/11/25 01:24
予算15マソならなにがいいかな?大学でパソいるからやっと買えるんだけど
863名無しさん:03/11/25 04:49
V8のラデヲン9kってV9のゲフォ5200やG8のゲフォ5600よりゲームには向いているというのは
スピード性能は敵わないけどキレイに色を出す性能でATIのラデヲンが強いという事で
OKですたでしょうか?

ビデヲカードの性能以前に発色(キレイに色を出す)に関しては液晶がモノを言うからV8の白っぽい液晶より
V9・G8のツルツルテカテカ液晶の方が有利と考えていますたがソレに関してはどうでしょうか?
864名無しさん:03/11/25 05:38
>>863
夜釣りイク(・д・)ナイ
865863:03/11/25 07:17
>864
釣りではないでつよ(;´Д`)マジ質問です。
V8のラデ9kは発色性能が優れている面でゲーム向きなのなら、そのゲフォより優れている分の発色を
V8の液晶で引き出せるのでしょうか?と言う事です。

ノートの液晶の性能って何で判断すれば良いのでしょう・・・
単品液晶ディスプレイなら輝度とかコントラスト比とかで判るのですが
866名無しさん:03/11/25 10:21
>>865
発色が優れてるから、RADEONがゲーム向きと言ってるのでは無いのだがな。
3D画像の処理能力の高さでRADEONがゲーム向きと言っている。
ただ、RADEON9000なのでDirectX9に対応してないので、今後を考えればどうかとも思う。

で、ノートの液晶性能だが、これは使用目的により求める物が違うので、判断基準が異なる。
ただ言える事は、ノートの液晶はカタログスペックなど気にしてもしょうがない。
液晶だけで選択しても、他の部分で不満をもてば、そのノートは糞に思えてくる。
実際に店頭で確認して好きなの選ぶ、これが最強の判断基準だ。
867名無しさん:03/11/25 12:57
V9買いマスタ
189800円(税別)
まだ来てないけど今から楽しみ
868名無しさん:03/11/25 13:30
>>867
安いですね
通販ですか?
869名無しさん:03/11/25 13:48
>>868
K電気とY電気を競合させてかいますた
870名無しさん:03/11/25 15:12
178900円になるのはいつのことか・・・。
871名無しさん:03/11/25 15:14
関係ないけど皆さんはノートオンリー?
デスクトップと両用してる?
872名無しさん:03/11/25 15:37
>>871
俺はノート2台、嫁はデスクトップ1台とノート1台。
俺はV7とAUSUSのノート。AUSUSはモバイルにも使用。
嫁はSHARPのノートをメインに使用。
MMX233のデスクトップは、古いレーザープリンター用のサーバー兼ファイルサーバー兼予備機として、
事実上共有している。
873名無しさん:03/11/25 15:44
Y電機は店員がアホ過ぎて買う気が起きん。
いくら安かろうが還元ポイントがつこうが。
874名無しさん:03/11/25 16:11
15万切ってたんで、V8 を買いました。
かなり満足。
875名無しさん:03/11/25 16:49
どこで!?
876名無しさん:03/11/25 21:58
今日も恒例のV7 1.6の値段チェック。。。
ふー
877名無しさん:03/11/25 22:54
いくらなら買うの?
878名無しさん:03/11/25 23:19
そういうひとは多分買えない。
でも来春には中古で買えるだろう。
879名無しさん:03/11/26 00:04
>>875
874じゃないけど、ベスト電器で売ってたよ。
あんまりはやってないところならあるんじゃないかな。
880863:03/11/26 02:32
>>866
V9のゲフォ5200やG8のゲフォ5600(共に64MBメモリ)よりもラデ9000(32MBメモリ)は
3D画像の処理能力が上ですたか!!
じゃあゲフォって一体・・・(;´Д`)
881名無しさん:03/11/26 02:57
19マンエソ台で購入してしまって。
わーい、買い物競争勝ち組みやー的気分に浸っていたら速攻で18マンエソ台での
お買い物報告があるとは・・・・。無念。値落ちって結構速いペースで推移してんのね
この分じゃクリスマス商戦のころには・・・・!
882名無しさん:03/11/26 03:29
>>880
解像度の高い2D動画再生にはVRAM搭載量が多い方が有利だから、
DVD再生等にはV9やG8の方が有利。
3D以外なら5200も良いチップだし、DirectX9対応だから、
重たい3Dゲーム以外なら最新の3Dゲームにも充分対応。
用途と値段のバランスで選べば良いよ。
実際V9はゲームには不向きだが、DVD観賞には最適と言う意見もこのスレでは出ているし。
883名無しさん:03/11/26 03:33
>>880
5200は9000とどっこいかもしれんが、5600はラデ9000よりは上じゃないんかな。
あと、メモリ量は速度にあまり関係無いよ。
884名無しさん:03/11/26 04:32
>>882-883
なるほど。ビデオメモリ量が増えると3Dでなく2D動画で有利になるんでつね。
ただ3D処理能力だとDX9に対応してようがゲフォ5200はラデ9kより格下になると。
DX9の環境下ではこの限りでないでしょうが・・・

V8とV9を比べた際に3Dの処理能力ならラデ9kのV8の方がメモリ漁少なくても
DX9環境下で無ければ有利だったと。
今、DX9環境下でグラボ性能比べるのはゆめりあベンチ位かな・・・(;´Д`)

ですが(ここではG8スレ違いだけど)ゲフォ5600になってくるとラデ9kよりも
高い3D画像の処理能力が期待出来ルンですね。
(そのゲフォ5600のライバル?となるべきラデ9600は格が違うらしいですが<3D処理能力)
885名無しさん:03/11/26 08:01
V7だとWinDVD4で32bitカラーのフルスクリーンじゃ再生できず、
「表示色数か解像度を下げてください」と表示されることがある。
ビデオメモリが足りないのが原因だとは知らなかった。
886名無しさん:03/11/26 17:42
それは違う原因だとおもうよ。
887名無しさん:03/11/26 21:12
なんかV9が品切れになっていきまくりなんだけど・・・

買おうとしても買えない。
商品受付たという返信が来た後に
やっぱりなしにしてくださいと
言われた・・・2店も
次がだめなら買うのを辞めたいと思う
888名無しさん:03/11/26 21:27
>>887
通販で?
889名無しさん:03/11/26 21:28
とうとうV7/513がV9付近まで高騰してしまった!
V7/516のニッシンパル、在庫ありすぎ...
890名無しさん:03/11/26 21:37
>>888
通販で。
最悪だった。

一旦承ると言ったメールみて、
Eバンク経由(今他行振込み手数料無料だからw)で振込みしてしまったよ。
そのあとに
「特価品は品切れで、今後も入荷の予定はありません」

というメールを見て、
今しがた慌てて
返金するようメールを送った。
891名無しさん:03/11/26 21:44
>>890
なるほど、ボーナス前に在庫切れになりそうな勢いだね。
次の店で買える事を祈ってるよ。
892名無しさん:03/11/26 22:06
V9値下がりしないよ。
通販でも21万にあがりそうな勢いだよ。
893890:03/11/26 22:27
仕方がないので、アイオーのメモリだけでも
購入しておくつもり。


早く手にしたい!
894名無しさん:03/11/26 22:33
今日も帰宅後V7 1.6の価格のチェックを入れました。。。
ボーナスまで価格維持、在庫ともに持ちそうもないですね。。。
ねじれ現象も起こってますし。。。
895名無しさん:03/11/26 22:56
896名無しさん:03/11/26 22:57
897名無しさん:03/11/26 23:02
898名無しさん:03/11/26 23:02
Vシリーズって他のPCと比べて価格変動で一喜一憂してる人多いだろうなぁ。漏れがその一人なのは言うまでもない
899名無しさん:03/11/26 23:05
>>898
俺もレオ
900名無しさん:03/11/26 23:06
13.8万で買ったV7-513からカキコ。
901名無しさん:03/11/26 23:07
>895-897

  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   Good job!
     /    /

902名無しさん:03/11/26 23:07
>>900
液晶白っぽいってマジで?
V8と比べたらどうよ?
903名無しさん:03/11/26 23:13
>>900
俺も同じく。
よってカキコ。

>>902
900ではないが、一応インプレ書いてみる。
V8と並べてないから明確には答えられんが、多少白い気がする。
ってか、デフォの照度が高い。
落として使うと良い感じ。
904名無しさん:03/11/26 23:15
>>903
グワー
白いのか。。。

うーん。
店頭で実機が見られればよいのだが。。。
あいにくV8しか置いていない。。。

あぁ。どんなもんだか。。。


レスありがとです。
905名無しさん:03/11/26 23:18
アキバでもV7みれるとこもう少ないからね。ま、当たり前か・・・
906名無しさん:03/11/26 23:33
でも、V7の液晶って、家の2年前ぐらいのノート&デスクトップの液晶ディスプレイ、
会社の複数あるノート、どれよりもきれいだったんだよね。
単に新しいだけかもしれんし、比較対象が低レベルなんだろうが。
店頭では、かなりみすぼらしくて、通販で買ったのが家に着いて初めて起動したとき、
「あれ?こんなにきれいだったっけ?」ってちょっとビックリした。
テカテカの派手派手液晶使ってる人にはレベルの低い感動かもしれんが・・・
907名無しさん:03/11/26 23:37
結局、人によるってことかな?

なんか2ちゃんのスレの書き込みの方を他の掲示板wより
信用している漏れは、、、
908名無しさん:03/11/27 00:49
v7/516って162800円で売ってるね。
それにしてもニッシンパルの在庫無くならないね。
909名無しさん:03/11/27 00:54
>>908
教えて厨でスマンがそんなとこあるの?
店頭売り?それともネット?
それだけでも教えてプリーズ
910909:03/11/27 00:55
>>908
見つかったからいいです。
ごめんなさい。
911名無しさん:03/11/27 00:57
このスレで既出の某所。
912名無しさん:03/11/27 01:22
照明が明るい所だと非つるつる液晶は白っぽく感じるのでしょうか?
逆につるつる液晶が店では綺麗に見える&映りこみが気になるのに
家だと店ほど綺麗に見えない&映りこみアマリ気にならないらしいけど・・・

つるつる液晶機種(確かV9・G8)と並べられてV8が置かれていたから
ショボク見えたかもしれない。ソコは照明激しかったし。
V7置かれていた店ではV8置いてあった店より照明が激しくなく
V7の方が綺麗に感じた。(というか白っぽくなかった感じ)
913名無しさん:03/11/27 01:50
それにしても、1ヶ月程度で、書き込み900突破するなんて人気ありすぎ。
一般的にすごい人気機種でもないし、玄人好みするってほどでもないと思うが。
何故に??
914名無しさん:03/11/27 01:56
お買い得だから。
915名無しさん:03/11/27 02:05
うん、このスレ人気あるよね。
瞬間風速的なスレ速度はたいしたことないのだが
毎日毎時間コンスタントにスレが進む。
916名無しさん:03/11/27 02:13
>>911
完売
917名無しさん:03/11/27 02:58
こんなのみつけた
祖父地図V8513中古139800円(ポイント差引価格138402円)
ttp://ucom.sofmap.com/used/product/tanpin.asp?PRDT_ID=2131029656492
918名無しさん:03/11/27 03:41
>>917
それって、なんか魅力あるの?
919名無しさん:03/11/27 08:34
V9どこでみても店頭表示価格239800円なんだが。
920名無しさん:03/11/27 09:13
V9のHDの空き容量が20GB切った。
全然たりねぇ。外付け買うかな。
921名無しさん:03/11/27 11:06
>>920
どんな使いかたしてるんだよ。
俺の2年半前のメビウスノート(Pen3 850)、20Gもまだ半分未満なのに。
922名無しさん:03/11/27 11:09
>>921
皆が自分と同じ使い方をしていると思うのは勘違いである。
たとえば映像編集をしていたら20GBなどあっというまである。
923名無しさん:03/11/27 11:17
今回はV9は人気な上に液晶がワイドだったために自体が生産少ないって言ってたから、
これから年末商戦だし完売するまで値下がりしないと思う
欲しい奴はさっさと買っちゃったほうがいいかも。
おれは今回パスして次モデルに期待するけど
924名無しさん:03/11/27 11:20
PCデポの17インチワイドと比べてどうよ?
925名無しさん:03/11/27 11:25
でも意外にふわふわキーボードの方が指の負担が少ないって
後々見直し評価になったりしてね(w
それならそれで、中古で買い直せばいっか・・・
926名無しさん:03/11/27 15:38
>>924
V9にくらべてでかくてうるさい。
927名無しさん:03/11/27 16:08
>>924
液晶がやっぱ劣るね
17ワイドに興味あって液晶にこだわるなら
パワーブックG4しかいまんとこない
内蔵スピーカーは、dynaのGやV9と同じ
ハーマンかも。音質がそっくり
バッテリー付けても3kgは以外と軽いよ
928名無しさん:03/11/27 18:33
他に液晶モニタあまり使ってないから他との比較はわからないんだけど
ちょっと正面からはずれた角度で見たときのV7の液晶は白っぽく感じる。
929名無しさん:03/11/27 19:20
>>926-927
なるほど。やはり東芝の方がよさげですな。
スペックは凄いけどね。
930名無しさん:03/11/27 19:27
某○スト電器

G8/PDEW2(SXGA+、60G、マルチ) 展示処分 200000円
V8/513 処分特価 134800円
E8/520PME(40G、ハーマンスピーカ、Pen4 2G) 処分特価 160000円
NEC 9506D(60G、マルチ、メモステ・SDデュアル) 処分特価 180000円

どれがお買い得だと思います?
それとoffice2003って別にそんなにいるもんじゃありませんよね?
931名無しさん:03/11/27 19:39
>>922
nyだろ?
932903:03/11/27 21:24
>>928
少なくともサムスンの15インチディスプレイ(型番は忘れた)よりはましだよ。
あれは、見る位置がちょっとズレただけで、黄色くなって見えなくなる。
933名無しさん:03/11/27 21:34
V4を使っているのですが、HDが壊れたため交換しました。
認識してくれてるのかを調べるため、BIOS設定画面をみたいのですが、
どうすればみれるのでしょうか?

起動直後にESCを押してみましたが、
"press [F1] key for default setting"
と出てくるだけで設定画面にはなりませんでした。

突然で申し訳ありませんが、教えて下さい。
934nanasisan:03/11/27 21:47
>>929
自分はV9買うつもりだったけど
G4、17の1.3が226000円で手に入ったので
V9諦めたが、液晶の発色はさすがに
光沢使ってるだけあって綺麗だね
935名無しさん:03/11/27 21:57
>>933
F1キーを押す。
マニュアル
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/mp1026a.pdf
143ページからみてみ。
936名無しさん:03/11/27 21:58
ダイナブック522を使っていますが、この白さが
いつかは汚れると思うと悲しい。。。
937名無しさん:03/11/27 22:29
>>935

レスありがとうございました。

早速F1を押してみましたが、なぜか起動してくれませんでした。
しかも起動ディスクを入れてもエラーが出ることがわかりました。
全く持って意味不明です。
修理に出したほうがいいでしょうか。
938名無しさん:03/11/27 22:36
また今日も価格チェックしました。。。
939名無しさん:03/11/27 23:02
>>937
元からついてたHDに付け直してもBIOS起動しないようなら修理かな?
修理に出すなら見積料がかかるか確認してね。
見積無料ならすぐ出したほうがいいよ。今なら年内に返ってくるでしょう。
940名無しさん:03/11/27 23:21
HDが壊れたのはどうやってわかったの、異音?
修理ならマザボ・HD交換で数万円かも?
941名無しさん:03/11/27 23:26
>>938
買え。
これ以上は下がらん。
942名無しさん:03/11/27 23:42
同感。1、2万のの金より時間のほうが大切だよ。
943名無しさん:03/11/27 23:49
V9は春が来るまで待つことにするよ。
944名無しさん:03/11/27 23:53
>>943
V9の方が春まで待ってはくれない
945名無しさん:03/11/28 00:20
>>941-942
>>894をみろ
ボーナス出るまで金ないの。
946名無しさん:03/11/28 00:55
>>945
後から見ろと言われても解らねぇだろうよ。
誰も藻前の存在なんか気にしてないんだし。
存在を知らせたいなら894くらい名乗れっつーの。
947945:03/11/28 01:38
そうか、悪かったな。
存在を気にしないならスルーしてくれ。
948名無しさん:03/11/28 07:54
20万程度の物が買えない奴等って
もしかしたら日本人じゃないかもしれないな。
日本人の生活水準なら普通は買えるからな。
まともな日本人なら1日仕事すれば1万円くらいかせげるでしょ。
それなのに、たった1万下がるのを1ヶ月も2ヶ月もまってるなんてキチガイだよね。
949938:03/11/28 08:01
V7 1.6WinProのドメインに入れる機能も捨てがたいので。。。
941、942さんのご意見が絶対に正しいとよく理解しているのですが。。。
ボーナスっていっても、実際手取り5万ぐらいなんです。。。
だから、先月、今月とお金をためてはいたものの、17万はかなり
厳しい値段です。。。
クレカが使えたら、12月の給料と1月の給料(4ヶ月分の蓄え+5万、決済はおそらく
2月の頭)
を加えて何とか届くかなって感じで、決めているのですが。。。
950名無しさん:03/11/28 08:25
kakaku.comだとV7-513とV7-516の価格が逆転してる。
951名無しさん:03/11/28 09:32
>>948
でも、普通に家庭持ったら、子供最優先になった上、住宅ローン抱えたりしたら、
20万と言えど、自分の意思で簡単に買ったりできないって状況あると思うよ。
そういう人でも万一の時のためにそれなりに貯金あるだろうし、
一般的には「貧乏」っていうほど生活に困ってなかったりする。
パソコンの買い替えって趣味的要素が強い(ビジネスアプリならある程度古くても充分)んだから、
最優先事項ではないと思うんだが。
952名無しさん:03/11/28 10:00
948での1日の仕事で1万円って発想自体、自分の好き勝手に物買える学生かフリーターの発想だもな。
小遣い少ししか貰えず、子供は名門私立みたいな親の気持ちわかんねーだろな。
953名無しさん:03/11/28 13:06
俺は948ではないが、学生なのにバイトする時間がない。俺の交通費と食費ぐらい大学が払えやボケが!
954名無しさん:03/11/28 13:56
>>953
そんな筋合いは大学には無い。
チャリンコで通え、モヤシを食え。
そうやって苦学する人は結構いるんだぞ。
955名無しさん:03/11/28 16:45
そいや大学生の頃、金が無かったわけじゃないけど
金をケチるためにもやし食ってたの思い出した。なんか複雑な心境だ。。。
956名無しさん:03/11/28 19:01
自分は納豆をよく食べてました。。。
レギュラーサイズのくせに特売で25円だったかな。
お金があるときは半額の餃子を買ったりして。。。
そういえば、うどん玉も数量限定で10円で売ってたりしたなぁ。。。
では、V7 1.6の価格チェックを始めようかな。。。

>v7/516って162800円で売ってるね。
ご教授願えませんか?
よろしくお願いします。
957名無しさん:03/11/28 19:25
一度完売して、キャンセルが出て在庫1台で164,800円に値上げ
http://www.mitekakaku.com/shop/goods/goods.asp?goods=PAV7516LMDW
買うなら急いだほうがいいよ。
958名無しさん:03/11/28 19:48
>>957
LaVieM LM500/5D
\135,800

こんな安いのもあるYO
959名無しさん:03/11/28 20:35
960名無しさん:03/11/28 21:50
明日V9届きます。

ロジクールマウスと、512MBメモリは
水曜らしいので、デフォルト状態の使用となります。

一応使用感、あとでこのスレか、
このスレが埋まったら次スレに書いておきますね。

多分、12月最初の週で勝負になると思います。
それ以外はヨドバシとかヤマダとかビックとかになりそう。
961名無しさん:03/11/28 22:43
↑いい人なんだろうけど主語ふやしてくれ
962名無しさん:03/11/28 23:37
明日あなたにV9届きます。

僕のロジクールマウスと、竹下商店の512MBメモリは
水曜らしいので、あなたはデフォルト状態の使用となります。

あなたは一応使用感、あとでこのスレか、
このスレが埋まったら次スレに書いておけ。

多分、12月最初の週であなたの勝負になると思います。
それ以外はヨドバシとかヤマダとかビックとかになりそう。
963名無しさん:03/11/29 00:00
>>960
日本語不自由なチョンは書き込まなくていいですよっと。バイバイ
964名無しさん:03/11/29 12:46
私的にはこのノートとっても満足度が高いです。
何よりもとってもシンプルなのがいい。音もとっても静かだし。
B5ノートにはかなわないけど、車で持ち歩く分には薄いからかさばらないし。
ツルピカ液晶は必要十分に明るいし。映り込みも同条件で比べれば普通の液晶と変わらないし。
ドライブの静音ユーティリティを使えばCDやDVDの鑑賞にも堪えうるし。
スピーカーもノートとしては優れてると思うし。
柔らかいキータッチにも慣れてきて、指に優しいといえばそんな気もするし。
不満なところは対応メモリーが高いことと、USB端子の位置ぐらいかな。
今すぐパソコンを買いたい人には、とってもお薦めです。
待てばいいのが出るのは当たり前だからねぇ。
965名無しさん:03/11/29 13:44
>>964
V9は型番を変えて長く続きそうな悪寒
966名無しさん:03/11/29 14:10
V8の右横のビスで止まったパネルってもしかしてHDDの収納部ですか?
IBMみたいにビスを外したら簡単に換装出来るんですかね?
何かそのパネルにHDDらしきマークが付いているのですが・・・。
どなたか換装をされた方いますか?どなたか教えて下さい。
967名無しさん:03/11/29 16:07
V9ってHDD取り外し不可能!?
968名無しさん:03/11/29 16:49
開けてみればわかるからやってみろ。
969名無しさん:03/11/29 17:06
>>968
967だけど持ってない(;´Д`)
V9の人教えてくれ
970名無しさん:03/11/29 17:19
可能
971名無しさん:03/11/29 17:23
>>970
ありがとう愛してる
972名無しさん:03/11/29 18:45
(*´д`*)
973名無しさん:03/11/29 19:28
>>964
V9のDVDドライブについて教えて欲しいんだけど
静音ユーティリティって映画とかのDVDビデオだけ静かになるやつ?
それともドライブの回転数が遅く設定できてCD-ROMとか全部静かになるやつ?
ゲームでディスクを常に入れておかなくちゃいけないのがあるから
気になってるんだけど。
家にあるノートはDVDだけ回転数が落ちるドライブでCD-ROMはギュイーンて音がうるさい。
974名無しさん:03/11/29 19:52
ドライブの回転数を抑える設定なのでメディアには左右されないよ
まぁ気持ち静かになるよ
975名無しさん:03/11/29 21:18
FDDって不要でつか?
なんか無いと不便そうなんですが。
ここの皆さんはCD-RWとかにデータ保存してるんですかね?
V9いいけどIEお気に入りとかの移行が心配で・・・
976名無しさん:03/11/29 21:25
オークションでV9を12万で落札・・さあどうなるかな?
977973:03/11/29 21:41
>>974
情報サンクス
気持ち静かってことは無音って感じじゃないのかな。
今度店員に聞いてみよ。
978名無しさん:03/11/29 21:55
>>975
外付けHDDを買えよ。
たいして高いものじゃなし。
979名無しさん:03/11/29 21:56
>>975
USBメモリーとかあるだろ。。。
FDはたまにしか使わない。
念に数回。。。
980名無しさん:03/11/29 22:09
>>975
今あるPCとLAN組めよ。
981名無しさん:03/11/29 22:10
>>975
心配なら中古を購入するのもいいかも。。。
982名無しさん:03/11/29 22:26
新スレまだぁ?
983名無しさん:03/11/29 22:26
>>982
よろ
984名無しさん:03/11/29 22:52
985名無しさん:03/11/30 00:25
>>984
乙〜
986名無しさん:03/11/30 14:44
987名無しさん:03/11/30 17:55
【千鳥野】東芝dynabookVシリーズ3【3DゲームもOK】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1070113843/l50
988名無しさん:03/11/30 22:32
このスレの終息と同時期にV7、V8も打ち止めになりそうだね。
手に入れたいやつは見つけたら買っとけ。
989名無しさん:03/11/30 23:47
989
990名無しさん:03/12/01 10:01
990
991名無しさん:03/12/01 13:02
V8買ったので記念パピコ
992名無しさん:03/12/01 13:38
993漏れ様:03/12/01 14:30
1000
994漏れ様:03/12/01 14:31
999
995?R?e^?l:03/12/01 14:32
998
996?R?e^?l:03/12/01 14:32
996
997997:03/12/01 14:33
997
埋め
998名無しさん:03/12/01 14:53
998
999名無しさん:03/12/01 14:54
999
10001000:03/12/01 14:54
1000なんか楽勝だぜチミ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。