超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
単発質問スレは禁止。マゾ以外は叩かれる前にここで質問しろ。
罵倒つきのレスで歓迎するぞ。
前スレ : 超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part59
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1065309684/

約束事:守らない奴の質問は無視されっからな!
1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → http://www.google.co.jp
2.質問者は2回目以降レスを付ける際、質問時の番号を名前欄に入れろ
3.nyとかMXとか書いた時点でレスは付かないと思え。犯罪は全てを自己責任で。
4.マルチポスト(複数のスレでの同じ質問)厳禁。判明した時点で放置。
5.答えてもらったら礼ぐらい言え。逆切れするガキはてめえで調べろ
6.質問時は最低限以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
関連リンクは>>2-10のどこかに
2名無しさん:03/10/22 23:36
■マジに「初心者です。優しく教えて下さい!」という人は■
以下のアドレスをクリックしてPC初心者板へ行って下さい。
http://pc2.2ch.net/pcqa/

3名無しさん:03/10/22 23:36
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−緊急リンク
■ 現象 ■
Windows起動後1分程度で「RPC の問題で…」などのメッセージが出て、
カウントダウン後、再起動してしまう。
Windows.FAQ - Windows が強制シャットダウンされる (Blaster 対策ページ)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/blaster.html

4名無しさん:03/10/22 23:37
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−関連リンク
■関連板
Windowsの設定などに関する質問はWindows板へ
http://pc3.2ch.net/win/
自作PCのためのアセンブリパーツの話題は自作PC板へ
http://pc3.2ch.net/jisaku/
本当に「初心者だ!」という人はPC初心者板へ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
■関連リンク
winfaq (閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
**はいくら?何処で売ってる?
http://www.kakaku.com/
**出来るtoolどっかにない?
http://www.vector.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典 (用語の意味が知りたい方はこちら)
http://yougo.ascii24.com/
■関連リンクその2
DOS/V Power Report Q&Aコレクション
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/menu.htm

5名無しさん:03/10/22 23:38
ソフトウェア板FAQ読め
http://www5e.biglobe.ne.jp/~sdp/software/

CPUの比較したければ読め。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/

6名無しさん:03/10/22 23:41
私の個人情報が漏洩して好奇心に満ち満ちた日本全国津々浦々の皆様に
晒し者となってしまうのではないかと思うと夜も寝られない人はこちら
http://etc.2ch.net/utu/
http://life2.2ch.net/jinsei/
7名無しさん:03/10/22 23:43
>>1


10まで埋めましょうか
8名無しさん:03/10/22 23:43
テンプレ埋め立て
9名無しさん:03/10/22 23:43
梅盾
10名無しさん:03/10/22 23:44
テンプレ埋め立て完了


↓↓↓↓↓↓↓  質問ドゾー ↓↓↓↓↓↓↓
11間ぞ間ぞ:03/10/22 23:51
携帯ですんません
window98をいじってたらDOSモードになって
戻れなくなりました
やさしく通常モードに連れてってください
12名無しさん:03/10/22 23:51
AMDオプチロンのアセンブリ表置いてある所教えてください。
13名無しさん:03/10/22 23:53
>>11
exit
14名無しさん:03/10/22 23:54
>>11

C:\WINDOWS>exit
15名無しさん:03/10/22 23:58
www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_739,00.html
16まぞまぞ:03/10/22 23:58
13 14さん
ありがとう〜

御に切ります
17名無しさん:03/10/23 00:36
友人が使っているノートPCなんですが、通常の終了動作を行うと
何故か勝手に再起動するようになってしまいました。
終了コマンドを選択すると、通常通りシャットダウンした後に、一瞬だけ青い画面が出てきて、そのまま再起動してしまいます。
再起動を選択してもやはり同じようになります。というか、終了と再起動コマンドの処理が全く同じようです。
仕方が無いので、毎回電源ボタン長押しで強制終了しています。

機種はシャープのメビウス。OSはWindowsXP Home Edition。
現象が起こるようになったのは半月ほど前からで、それまでは普通に使えたそうです。
きっかけになった直接の操作は不明です。その前後で入れたアプリケーションはmsnメッセンジャーくらいとのこと。
ウィルスの感染等はわかりませんが、ノートンアンチウィルスは無反応のようでした。

考えられる原因、その調べ方、対処法などを教えてください。
18名無しさん:03/10/23 00:47
>>17
6.質問時は最低限以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
19名無しさん:03/10/23 01:26



    >>1読めクソ初心者が!!



2017:03/10/23 01:37
失礼しました。

1)メーカー/機種名: SHARP mebius PC-MC1-3CC
2)増設機器等: 無し
3)OSのバージョン: WindowsXP Home Edition
4)最近行った変更: 特に無し
5)調べた事/試した事: ウィルスチェック、エラーチェック。いずれも問題なし。
その他は上記の通りです。改めてお願いします。
21名無しさん:03/10/23 02:06


    超初心者の質問に罵詈雑言で浴びせるスレ に改名しろゴルア!!

22名無しさん:03/10/23 02:10
>>20

リカバリでもどうぞ。
23名無しさん:03/10/23 02:21
>>20 青画面でてるんだったらOSの一部のファイルが壊れてるっぽいな
なにせMicrosoftだからな、普通に使ってて壊れるのは仕様だよ(w
データをCD-Rとかに退避させて、リカバリディスクで再インスコしてみ。
起動/回復の「自動的に再起動をする」のチェック外せば、青画面見放題。今まったく起動しないってなら、起動ディスク作って修復処理かなっ…っとおもったら、FD無しダヨ。
OSCDからの修復処理まで出来ないとすると、ツライナ。。Safemodeで起動するなら前回正常起動時の構成 > sfc /scannow とか色々
25名無しさん:03/10/23 04:43
2ちゃんってスレッド見ただけでIP、ID?ってやつ記録されるんでしょうか?
またそれによってどこの誰ってのも特定されるんでしょうか?
26名無しさん:03/10/23 04:44
>>25
かきこむと
27名無しさん:03/10/23 05:00
かきこしなかったら大丈夫なんですね
28名無しさん:03/10/23 05:06
>>27 そーだよ
29名無しさん:03/10/23 05:16
ディスプレイの文字が滲みます。昨日までは問題なかったのですが…。

EIZO L557、nVidia GeForce FX 5600 (SONY)、アナログ接続です。
とりあえず、今nVidiaのドライバをDL中です。こいつを実行すれば幸せになれるのでしょうか?





ああああああ、エロゲやるつもりだったのにぃ。
30名無しさん:03/10/23 05:36
>>29
エロゲが生きがいなのか・・・同情する。
ま、風俗だけが生きがいって奴よりはましだが。
上手く行かなかったらまた書き込めよ。
31名無しさん:03/10/23 05:55
パソコンを立ち上げる度に、テンキーが使えなくて、
その都度、Number Lock のキーを押してます。
設定の方法を教えてください。
32名無しさん:03/10/23 05:58
>>31
コピペですね
33名無しさん:03/10/23 06:01
>>32
そうです。
昨日の午前中2ケ所で質問しましたが、だれも答えてくれませんでした。
どうすれば、最初から Number Lock が有効になるのですか?
設定方法を教えてください。 
34名無しさん:03/10/23 06:12
>>33
先にそれを言ってくださいね。黙ってればただのマルチとして放置します。

解答:BIOSいじれ。
35名無しさん:03/10/23 06:25
>>34
BIOSの設定でどこをどうすればいいですか?
なんどかBIOSの設定画面を開きましが、
どこの項目をいじれば良いかわかりません。
36名無しさん:03/10/23 06:55
>>35 bootup numlock status ミタイナ
37名無しさん:03/10/23 06:57
>>31

>>1読んでやり直し
38名無しさん:03/10/23 07:56
>>21
威勢がいいのに日本語おかしい、カコワルイ
39名無しさん:03/10/23 07:56
>>35
お前の使ってるBIOS知らない。
40名無しさん:03/10/23 08:07
>>25
そんなことココで聞くんじゃネーよクズ

>>26-28
答える厨もどうかしてるがなw

>>29
 >>1読んで書き直せ
41名無しさん:03/10/23 08:26
31・33・35です。
皆さん、初心者ですみません。

機種:COMPAQ DESKPRO EN6350
増設:特になし
初期化後に、WIN98を新規インストール後に
MEにバージョンアップ昨日しました。

以上よろしくお願いします。
42名無しさん:03/10/23 08:38
>>41
俺の予想だと「CHIPSET FEATURES SETUP」から「bootup numlock status」の設定があると。
43名無しさん:03/10/23 08:40
>>42
放置しとけタコ
4429:03/10/23 08:41
ドライバ最新版にしたのにまだ滲んでる…。

>>30
エロゲのためだけにWinマシン使ってますから。

>>40
失礼しますた。

ディスプレイの文字が滲みます。昨日までは何ともありませんでした。

 1)メーカー/機種名(型番必須): SONY VAIO PCV-RZ62 / NANAO L557
 2)増設機器等: 特になし
 3)OSのバージョン: Windows XP Home Edition SP1
 4)最近行った変更: 特になし (購入したばかりです)
 5)調べた事/試した事: nVidiaのドライバを最新バージョンにしました。
                解像度を変えてみました。
45名無しさん:03/10/23 08:50
>>44
ディスプレイの設定や、画面のプロパティ→設定→詳細設定 のところとかはいじってないのかね?
4629:03/10/23 09:01
>>45
一応、いじってはみたのですが、よく判らなかったので初期状態に戻しました。
47名無しさん:03/10/23 09:24
>>42
ありがとうございました。
設定できました。
48名無しさん:03/10/23 09:39
なんでサポートに聞かないの??
49名無しさん:03/10/23 10:09
>>48
それも1に書いとくか?
5029:03/10/23 10:33
モニタのオートアジャストモードを実行したら元に戻りました。便利便利。
ご迷惑をおかけいたしました。
51名無しさん:03/10/23 10:57
>>48.49
いつ返答が来るかも分らず、嘘かホントか信用できん情報を
なんで聞きにくるんだろう?
PCってのはサポートも含まれた料金で売ってるだろ?

何か聞けない事情でもあるのかな?
52名無しさん:03/10/23 18:26
CDドライブが認識できません!
OSはXPです。どうすればいいですか?
53名無しさん:03/10/23 18:27
54名無しさん:03/10/23 19:39
はじめてパソコンを買う超初心者ですが、TVチューナー付きとそうでない廉価版どっちを買ったらいいですか???
55名無しさん:03/10/23 19:44
>>54
経済状態しだい。
超貧乏なら14型テレビと安いぱそ
少し貧乏ならテレビ撤去してTVチューナ憑きパソ

金持ちなら悩むな。
56名無しさん:03/10/23 21:15
>>51
サポセンの電話マターク繋がりま線でつ
57名無しさん:03/10/23 21:18
>>54
PCで何がしたいかによって
色々な選択肢があると思われ

ゲーム?音楽?Etc・・・
58名無しさん:03/10/23 21:31
リカバリはじめてから、130分経過しました。
その間、パーテーションの作成で進行が止まったままです。
これから先どうすればいいんでしょうか?
59名無しさん:03/10/23 21:32
パーティション切る
6058:03/10/23 21:40
>>59
後どれぐらいでその段階に入れますか?
61名無しさん:03/10/23 21:47
だから質問者は>>1読めっての・・・。
62名無しさん:03/10/23 21:47
>>60
1よめ
63名無しさん:03/10/23 22:23
ノートパソコンの液晶が逝きました。
分解して調べてみたところ、どうやらインバータのコイルが
黒く焦げていました。
そこで質問なんですが、インバータ単品ってどうやって手に入れれば
いいのですか?

sotec
winbook eagle 300ctx

です。どうか、教えてください。
64名無しさん:03/10/23 22:27
genpin.con
サトー無線


で、調べてみるとか。
65名無しさん:03/10/23 22:31
>>63
同系のノートのジャンク品を見つけた方が早いと思うけど…
6658:03/10/23 22:42
>>61>>62
すみません。混乱していました。

質問:作業を正常に進行させるにはどのようにすれば
   いいのでしょうか。
状況:出荷状態へのリカバリで、パーテーションの作成中に
   作業の進行が止まってしまいました。
   本体前面のHDアクセスランプは点灯したままです。
1)メーカー/機種名:ソニー/PCV-LX55/BP
2)増設機器等:無し
3)OSのバージョン:Windows XP Home Edition
4)最近行った変更:HDDを4R080L0 (80GB U133 5400) から
4R160L0 (160GB U133 5400) に取り替えました。
5)調べた事:手元にある「VAIO Navi 拡張・増設ガイド」を
参考にしているのですが、この状態から回復する方法は
紹介されていませんでした。
試した事:リカバリ中は余計な操作や中断をしてはいけないと
書いてあったので、まだ何も試していません。
6763:03/10/23 22:46
>>64,65さん
レスありがとうございます。現品.comは色々商品ありますね。
適当なインバータを買って、ボン付け流用ってできるもんですか?
やっぱり、ジャンク買ったほうがはやいですかね?でも、値段が少々かかりますよね〜。
型番が少し違うのでもインバータは一緒ですかね?
68名無しさん:03/10/23 22:51
>>66
とりあえずHDDが動いてるならしばらく放置してみる。
それで駄目ならリセットしてから起動ディスクを使ってFDISK→リカバリ。
6966 :03/10/23 22:59
>>68
レスありがとうございます。
作業をキャンセルしてやり直すのですね。
始めてから220分も経ってしまいましたので、
HDDは動いてるというより固まってしまったようです。
70名無しさん:03/10/23 23:08
>>69
たぶんもう一度同じ事をしてもフリーズすると思うので
起動ディスクを使って起動→fdiskでパーティションを切る。
一応、念のためにパーティションを切った後にスキャンディスクしておいた方が良いかと。
71名無しさん:03/10/23 23:14
>>66
HDDのエラーチェックしてみたらどうだ
ここ参考に汁
shattered04.myftp.org/
7266:03/10/23 23:48
>>70>>71
fdiskについて↓のページを調べてみました。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
Windows XP のセットアップを開始する必要があるとのことだったので、
一旦作業をキャンセルしようとしたのですが、
キャンセルをクリックしても作業が中断されません。
この場合、強制終了してしまっても大丈夫でしょうか?
73名無しさん:03/10/23 23:50
動かないならやるしかない
7466:03/10/23 23:53
>>73
了解しました。再度挑戦してきます。
7566:03/10/24 01:57
やはりだめでした。Windows.FAQ によると↓ということで、

>Windows 2000/XP に fdisk はありません

>Windows 2000/XP のセットアップを開始し、セットアップ最初のフェーズで
>領域を作成/削除/フォーマットすることができます。

ハングするのは領域を作成中です。
HDDはBIOSで認識されています。
これからどうしたものでしょう・・・。
76名無しさん:03/10/24 02:03
>>75

起動ディスク作ってるよな?
それからやれば?
7766:03/10/24 02:05
>>76
すみません、私のPCはFDDがないんです。
78名無しさん:03/10/24 02:16
>>77

ソニーリカバリCDって手動領域作成できたけどやった?
7966:03/10/24 02:17
>>78
それも試してみたんですが、やはり同じところで
ハングしてしまいました。
80名無しさん:03/10/24 02:44
PCV-LX55/BPってbigdrive対応なんだ?
8166:03/10/24 02:52
IAAをインストールしたので認識するはずなんですが、
もしかしてインストールに失敗していたんでしょうか。
82名無しさん:03/10/24 02:59
>>81
は?なに寝ぼけてるんだ?
8366:03/10/24 03:07
>>82
PCV-LX55/BPのチップセットがbigdriveに対応していなくても、
「Intel Application Accelerator」をインストールしておくと
137GB超のHDDも認識できるようになるとのことなんですが、
違っていましたでしょうか。
84名無しさん:03/10/24 03:14
>>83
IAAはHDDにインストールしてるの。
HDD交換したんだから全く意味ない。
biosが対応してるかどうか、サポートに聞いてみたほうがいいんじゃない?
8566:03/10/24 03:19
>>84
なるほど、私が勘違いしていたのですね。ごめんなさい。
それではこれからサポートにメールしてみます。
こんな遅い時間に相談に乗ってくださって、ありがとうございました。
86名無しさん:03/10/24 08:50
ブラウザ画面上で、右クリックや文字入力が全くできなくなりました。
画面の文字上にカーソルをもっていくと、矢印カーソルから「I」マークにはかわるのですが、
選択して反転させることができません。
アドレス等の部分でだけは右・左クリックできます。
また、テキストフィールドでの入力及びクリックもできません。
メール作成中の本文部分でも同じようになります。

機種:NEC社製 VALUE STAR 型番VU55L/3
増設機器:かなり前にメモリを追加したくらいです
OS:Windows2000 5.00.2195 ServicePack4

ふと気が付くと入力できなくなってました。
普段2chするときはぽけギコつかってて、ここでは問題なく入力できてたんで
全然気づいてなかったみたいです。
そこからは、
・ウィンドウズアップデート
・IEの入れなおし(今はIE6になってます)及び設定の初期化
・ウイルスチェック
・エラーチェック
・スパイウェアチェック
等をしました。
どうかよろしくお願いします。
87名無しさん:03/10/24 08:57
ソーテックのPC STATION M350なんですが、
最近勝手に電源が落ちることがよくあります。
熱はそんなに出ていません。
なにが問題なのでしょうか?
88名無しさん:03/10/24 09:13
>>87
電圧不足と思われる
壁のコンセントに直接繋いでみるとかしてみて駄目なら電源交換
89名無しさん:03/10/24 09:26
FMV-BIBLO NE5 600R
PEN3 600Mhz 20GB+外60GB VRAM4MBくらい
192MB 内蔵&外付けCD-R/RW 外付け48*24*12くらい。
USB1.0*2 USB2.0カード付 USB-LAN付
状態・中 書類等無 リカバリ等あります。

これオークションでどのくらいで売れますかね?
90名無しさん:03/10/24 09:33
>89
1万円
91名無しさん:03/10/24 10:14
>>89

つI

これで引き取りますよ
92名無しさん:03/10/24 10:16
一年前にLavieCのノートパソコン買ったんですけどキーボードまわりなどが
擦り傷や色がはげたりできたないんですけど、これってそとみだけ取り替えたりできないんですか?
93名無しさん:03/10/24 10:38
9463:03/10/24 11:23
=67です〜。
だれか実際にやってみた人いませんか〜?
教えてほすぃです!
95名無しさん:03/10/24 13:25
>>94
やってからこい
96名無しさん:03/10/24 16:26
WDM/DirectShowとはなんでしょうか?

ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex1000tv/index.html
↑これを買うつもりです。
オーサリングソフトがないようなので、
ttp://www.transtechnology.co.jp/products/soft/det/neopls.html
↑を一緒に買おうと思います。
しかしアナログキャプチャーには別途WDM/DirectShowアナログキャプチャーカードが必要とあります。
なんのことだかわかりません。
97名無しさん:03/10/24 18:54
>>96
WDMはいわゆるWindows標準ドライバのこと。
DirectShowはDirectXコンポーネントの一つ。

つまりDirectXに準拠したキャプチャボードが必要と言う事。
よほど古い&妙に安いボードを買わない限りは大丈夫。
もちろんELSA EX-VISION 1000TVも準拠してるはずです。
98名無しさん:03/10/24 18:57
助けてください。
先日より、Windows起動後しばらくすると画面がこのようになってしまいます。
詳しい方、対処法を教えてください。

http://up.isp.2ch.net/up/1b2e794d7442.GIF

おねがいします。
99名無しさん:03/10/24 19:12
>>98
ビデオカードかモニターあぼーん。
100名無しさん:03/10/24 19:15
>>98
すごいな…

とりあえずドライバの再インストールかリフレッシュレートを下げてみる、
モニタケーブルの接続を確認してみる、リカバリしてみる、という手がありますが…
とりあえずメーカーに電話しましょう(汗

もし余ってるビデオボードやモニタがあるのなら、
差し替えたりして原因を追求しても良いかもしえません。
101名無しさん:03/10/24 19:16
>>98
VGAカード こわれてますよ
10298:03/10/24 19:23
回答ありがとうございました。
ハードウェア的に壊れているのですか…残念
機種はNECのノートLavie Gです。
103名無しさん:03/10/24 19:32
>>102
それならヒンジ部で断線してるんだと思います。
どちらにせよサポートに電話しかないですが(汗
104名無しさん:03/10/24 19:34
>>98
>>詳しい方、対処法を教えてください。
チェックのユルイ中古屋に売り飛ばす。
105名無しさん:03/10/24 21:07
>>97
サンクス。
106名無しさん:03/10/24 22:45
これから新しいPCを買いたいのですが、DVD-RWがついてれば
DVD+RWはついてなくても問題ないですか?
107名無しさん:03/10/24 22:47
そらアンタ次第
108名無しさん :03/10/24 23:04
なんで実写のセーラームーンはパンチラしまくるんですか?
109名無しさん:03/10/24 23:12
NECのノートパソコンLavie-c、使用OSwindows-meの環境に、
directx9.0bを入れたら再起動する筈が固まってしまい、
仕方なく強制終了して起動させたら今度はまともにwindows-meが起動してくれません。
meと表示されている画面で読み込んだまま固まってしまいます。
何処に問題がある可能性がありますか?どうすれば直せるでしょうか?
110名無しさん:03/10/24 23:13
リカバリ
111名無しさん:03/10/24 23:20
グラフィックカードについて質問です。
あるゲームの動作環境に「DirectX8.1b以上に対応したグラフィックカードが必要」と
書いてあったんですけど、自分のカードが対応してるかどうかってどうやって分かるんですか?
というか、そのゲームを起動しようとすると「Direct3Dの生成に失敗しました」と
出て起動できないので、多分カードに問題があるんじゃないかと思うんですが・・。
機種はNECのLavieLです。アドバイスお願いします。
112名無しさん:03/10/24 23:27
>>111 AGPカード(なかったらPCI用のラディオンが無難かなNECだと)買い足しましょう
113名無しさん:03/10/24 23:34
>>110
リカバリとはOSの再インストール、再セットアップの事ですか?
114名無しさん:03/10/25 00:11
さよう
115名無しさん:03/10/25 02:12
>>111
そのパソコンではできません
新しいパソコン買うしかないです。
116名無しさん:03/10/25 04:52
>>111
ゴミは捨てな。
117名無しさん:03/10/25 07:35
今TBSで実写セーラームーンやってるぞ。
11886:03/10/25 12:08
86です。困ってます・・
どなたかわかる方、何か思いついた方、なんでもいいのでよろしくお願いします。。
119名無しさん:03/10/25 12:11
>>118
わじらとか別のブラウザに変えてみる。
120名無しさん:03/10/25 12:15
>>118
ネット以外の用途で症状を確認して下さい。
ハードの故障の可能性もあるかな。
121名無しさん:03/10/25 12:20
>>120
レジストリの修復or巻き戻し
122121:03/10/25 12:33
ゴメン間違い
>>120>>118
123名無しさん:03/10/25 12:35
age
124名無しさん:03/10/25 13:01
三年ほど前に買ったDellのPCのCPUが、
ペンティアムIIIの800MHzEBとかいう感じの物だったと
思うのですが、これと交換してスピードアップできるCPUって
あるでしょうか?
125名無しさん:03/10/25 13:11
ソーテック、MEのパソコンリカバリーしてバイオxpのリカバリーcd入れたらxpになりますか?
126名無しさん:03/10/25 13:13
>>125

バイオXPってなんですか?新機種ですか?
やってみて確認してください。
127名無しさん:03/10/25 13:14
>>124
AIDA32でママソの型番確認して晒せ

晒さなくても恐らくP3 1.0BGHzが限度だろうが
128名無しさん:03/10/25 13:18
>>125
ならない
129名無しさん:03/10/25 13:22
>>125
ありがと だめか〜
130名無しさん:03/10/25 13:26
>>129
だめかっつうか、出来たとしても他のPCのリカバリCDを使うのは、
ライセンス違反。
131名無しさん:03/10/25 13:27
>>127
すんません、AIDA32とかママソとか、何の事かさっぱりです。
素直に新しいPC買います・・・
132名無しさん:03/10/25 13:33
>>124

はずしたCPUくれるなら俺やってもいいぞ
133名無しさん:03/10/25 13:40
■■■ お勧めレンタルサーバー ■■■

★あなたのHPのアドレス長くて憶えられません!

【独自ドメインでホームページを作るならここ!】

A:無難なサーバー。 お勧め!!  
 http://www.webspeed.ne.jp/  
 http://www.wadax.ne.jp/
 http://www.ktplan.ne.jp/
 http://www.wakwak.net/
 http://www.cpi.ad.jp/  
 http://solid.ad.jp/  

B:ある程度の障害は大目に。  
 http://www.binboserver.com/
 http://s55.net/
 http://www.j-navi.com/
 http://domainya.net/
 http://www.j-speed.net/main/
 http://www.cyberjellyfish.com/
134名無しさん:03/10/25 13:48
>>133
アドレス覚えるやつなんかいねぇよ、とマジツッコミw
135名無しさん:03/10/25 15:04
>>86
再インストールシトケ
13686:03/10/25 21:02
86です。
バックアップからシステムの復元して、とりあえず使えるようになりました。
原因はいまいちよくわからないままではありますが、
治ってほんとよかったです。
どうもありがとうございました。
137名無しさん:03/10/25 21:51
138名無しさん:03/10/26 01:32
人気ないからと言って嘘つくな
139名無しさん:03/10/26 21:45
あげるぜ馬鹿ども!
140名無しさん:03/10/26 21:46
あがってないし
漏れも馬鹿かと・・・
141名無しさん:03/10/27 13:06
IBM製スペースセーバーキーボードIIのwinXP対応のドライバ
を配布してるところ教えて下さい。
142名無しさん:03/10/27 13:10
知らんからage
143名無しさん:03/10/27 13:14
DirectXで強制フルスクリーンになるゲームをやってるのですが
この時画面の明度調整をするにはどうしたらいいですか?
OSはWin98です
144名無しさん:03/10/27 13:24
>>143
機種名くらい書けやヴォケ。
ディスプレイに設定用のボタンとか無いのかよ
145143:03/10/27 13:36
>>144
機種名って何ですか?

画面のプロパティからディスプレイの明るさを調整しても
フルスクリーンにすると明るさが元に戻ってしまうので
DirectXが関係してるのかなと思ったのですが
146名無しさん:03/10/27 16:24
>145
おまえに答えるべきことはない
147141:03/10/27 17:40
教えてください。
148俊輔:03/10/27 17:54
 1)メーカー/機種名 NEC/VALUESTAR
 2)増設機器等: なし
 3)OSのバージョン: XP
 4)最近行った変更: OSの変更
 5)調べた事/試した事: ドライバなど入れ替えた
 
 MeからXPにアップグレードしたんですが音が鳴らなくなりました。
いろいろ調べたところSeavice Packはyamahaのサウンドドライバが
対応してないらしくドライバを入れ替えたりしてたんですが、しまいには
デバイスマネージャーのところにサウンドデバイス?が表示させなくなりました。
この解決法を情けない僕に教えてください。

149名無しさん:03/10/27 17:58
>148
VALUESTARは機種名として何の説明にもなってない。ちゃんと書け
150名無しさん:03/10/27 18:03
>>148
NECのQ&Aとかちゃんと見てるか?
適当にインストールしただけとか言ったらぶっ転がすぞ
151俊輔:03/10/27 18:07
機種名間違えてました・・・PC-VT7500Dです。
152俊輔:03/10/27 18:09
NECのQ&Aもよく見たんですがサウンドドライバなどが消えててどのドライバをどういう風に入れたら
いいのかわからないんです。
153名無しさん:03/10/27 18:11
4.7GのDVDに4.2Gのファイルが焼けません
なぜでしょう?
154名無しさん:03/10/27 18:26
>>152
わからないなら、アップグレードをあきらめろ。
あきらめきれないなら、もう一度NECのサイトをよく調べる。
155名無しさん:03/10/27 18:27
>>153
重力かかりすぎてるから。
156名無しさん:03/10/27 18:28
>>152
人のパソコンのことは良く分からないんだな、これが。

http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002704

BIOSアップデートとかしてるかな?
修正モジュールとかもインスコしような。
157俊輔:03/10/27 18:29
ほんと1週間くらい調べたんですけどだめなんですよ。サウンドドライバ
をいれでもnot installedと出てしまうんです。
158名無しさん:03/10/27 18:30
>>153
火力が足りない。
159名無しさん:03/10/27 18:36
>>157
じゃ一回Meに戻せよ
160俊輔:03/10/27 18:56
Meにもどしてもサウンドデバイスは復活しませんよね?
161名無しさん:03/10/27 18:58
>>160
復活しなかったら修理だな。やってから聞け。
162名無しさん:03/10/27 19:15
周辺機器が安い店ってどこでっか?
ゾヌはPC本体だけやすいようななんで・・・
163名無しさん:03/10/27 19:22
>>162
〜ハードウェア関係〜◎◎◎安売り情報◎◎◎ 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1036338356/
164名無しさん:03/10/28 18:47
パソコン廃棄料金逃れで
パソ分解して燃えないゴミの日に出すのは
悪事ですか?
165名無しさん:03/10/28 18:58
>>164
パーツ毎にばらせば一応可能。

ただし、
CRTのブラウン管まで破壊する根性が必要な上に、
かかる時間と労力を引取料と天秤にかけて、それでも釣り合う程度にしか
お前という人間に価値がないのならば だが
166名無しさん:03/10/28 21:33
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!  
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )  
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・下がりすぎてないかッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___ 
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
167名無しさん:03/10/28 21:35
>166
ならageれば?
168名無しさん:03/10/28 22:02
デスクトップからノートパソコンにデータを移したいんですが、どうやってやるか教えてもらえませんか?
さっき店員に聞いてクロスLANケーブル買ってきてやってもだめでした・・・
お願いします。
169名無しさん:03/10/28 22:06
ファンがうるさいのでファンを取り外そうかとおもっていますが、やっぱり壊れますか?
170名無しさん:03/10/28 22:10
>>168
じゃUSBリンクケーブルかって来い

>>169
壊れる。
171名無しさん:03/10/28 22:11
>>168
USBフラッシュメモリやCD-Rを使えよ!

>>169
内蔵しているファンを全て取り払ってPCの側面カバーを
開けっぱなしにして扇風機の風を当てろよ。
172名無しさん:03/10/28 22:12
>>169
ファンなんて飾りです。
エライ人にはそれが分からんのです!

>>168
・・・
173名無しさん:03/10/28 22:28
>>168
多分お前にはLAN構築やその他ネットワーク構築は無理。
外付けHDDでも買ってこい。
174めぐ:03/10/28 22:37
Lモードのユーザーエージェントを教えてください

偽装に使いたいのでよろしくおながいします
175名無しさん:03/10/28 22:56
>174
3ヶ所にマルチポスト
死んで良いよ
176168:03/10/28 23:10
まだLAN構築とかわからんので調べますありがとう。
できればCD-Rはもったいないから使いたくないですw
177名無しさん:03/10/28 23:11
LANを構築するよりCD-Rを買った方が安い気が…(汗
178名無しさん:03/10/28 23:12
>>176
それならCD-RWを使えよ!
179名無しさん:03/10/29 00:44
>176
量によっては適当にフリーのサイト借りてそこに一瞬だけうpしたりとかも。
180名無しさん:03/10/29 00:48
ルーターなしでパソコンだけつなげてるとみた。
181めぐ:03/10/29 01:19
>>175
死にますたw
182名無しさん:03/10/29 01:42
AというパソコンとBというパソコンのOSが同じだとして、
「AのCドライブを丸ごとバックアップしてそれをBに戻して利用する」
ということはできますか?
183名無しさん:03/10/29 01:47
>>182
ええまぁ一応。
184名無しさん:03/10/29 02:26
数日前からときどき突然メッセンジャ サービスというウィンドウが開いてわけのわからん
英語や文字化けの文字を表示します
助けてください
185名無しさん:03/10/29 02:44
186名無しさん:03/10/29 05:23
>>182
OSごとバックアップって事か?
まともに動作しない。OSがWinXPなら起動すらしない。
それにBに移植するならAの方のOSは消去しないと違法。
187名無しさん:03/10/29 06:28
>169
冷却できず、過熱破壊を引き起こす

>182
違うハード構成で、NT系(NT4、二銭、xp)ならまず起動すらしない
ハードウェアプロファイルが違いすぎるから対応ができない(起動中に固まる)
xpは特にハードウェアの監視・照合をしてるから「サイアクチベーション」を要求される
9x系なら可能だが、不安定性80%UP(当社比)
A、B=同一シリアルNoのOSを使い続ける:著作権法上、違法性は100%UP(当社比)

>184
メッセンジャーサービスを無効にする
やりかたはググレ
188名無しさん:03/10/29 09:51
Win95モデルのものをMeまでアップグレードして使っています。
ハードディスクは8GBなのですが2GBずつ4つに区切られています。
このたびfdiskで「領域を解放?」したらOSもなくなってしまいました。
Win98とMeはアップグレード版しか持っていません。
再セットアップをしたらハードディスクが2GBずつに区切られてしまいます。
8GBを1パテーションで使えるようにするにはどうしたらよいか
教えてください。お願いします。
189名無しさん:03/10/29 10:15
>>188

リカバリ&アップグレードでWinMeにする。でパーティション管理ソフト
買ってパーティションを区切り直す。これが一番簡単かと。
190名無しさん:03/10/29 10:16
EPSONEdicube WIN98SE メモリ256M HDD20G
ですが、
ISDNからBフレッツニューファミリーにしました。
NTTが持ってきた最終端末?にLANボードから直接繋いでいるのですが、
スピードチェックのサイトでチェックしたら5.2Mしか出ていなくて、
「Bフレッツの平均は21Mなので、お前のは凄くおそい。ゲラゲラ」と
表示されました。

ルーターって役割がわからないのですが、いれた方が早くなるのでせうか?
また、その方が安全なのでしょうか?

よろしくお願いします。
191名無しさん:03/10/29 10:18
>>190

ルータがあれば複数のPCで回線を利用できるし防護壁にもなる。
速度のことはNTTに聞いてくれ。
192名無しさん:03/10/29 10:22
>>188
パーティションタイプをFAT32にする。
WinMEかWin98の起動ディスクでFDISK(大容量のサポート〜にYesを選択)
すると出来ます。
そのためのアップグレードが面倒なら
誰かに起動ディスクを作ってもらうという手もあり。
193名無しさん:03/10/29 10:28
>>190
Win98じゃMTUとRWINを調整しないと速度出ないぞヴォケ
194名無しさん:03/10/29 10:38
188です。
>>189さん
2GBずつ4つに区切られているものを「パーティション管理ソフト」を
使うと1パテーションで8GBになるのですか?
4つを1つにまとめるのでしょうか?
教えてください。
>>192さん
パーティションはFAT32、OSはMeで起動ディスクから
FDISKをしたらOSがなくなってしまいました。
OSを残したままC、D、E、F各2GBずつのパテーションを
1つにできるのでしょうか?
教えてください。
195名無しさん:03/10/29 10:50
>>194
OS等ハードディスクの内容を維持したままパーティションを操作するには、
PartitionMagic等のパーティション管理ソフトを利用するしかない。

FDISKしたら、OSが無くなるのはあたりまえ。FDISKで望むような操作はできない。
196名無しさん:03/10/29 11:01
188です。
>>195さん
どうもありがとうございました。
197名無しさん:03/10/29 13:01
95の無印はFAT32対応してないからなぁ。
最初に95入れるときに分けられてしまうんだよな。
198名無しさん:03/10/29 13:05
188です。
>>197さん
Win95からWin98にアップグレード、FAT32に変更後、
パーティション管理ソフトを使えばCドライブだけで8GBにできるのでしょうか?
教えてください。
199名無しさん:03/10/29 13:11
>>198
聞く前にやってみりゃいいだろが。
別にパーティション管理ソフトなんざ使わなくともできるだろーがな。
200名無しさん:03/10/29 13:13
>>199
出来ネェヨ
201名無しさん:03/10/29 13:22
>>198
もうOSが無くなっちゃってるんなら、

98orMeの起動ディスクで起動→ FDISKで8GBを一つのパーテーションに
→ MeのCD-ROMからsetup.exeを起動→ 途中で98or95のCD-ROMを
要求されるので入れ換え→ 何事もなかったかのようにインスコドゾー

で問題ないはずだが。アップグレードつったって、別にいちいち95から
順に入れていく必要は無い。

>>199
OSが入ってるパーテーションをソフトを使わずにリサイズできるんなら
方法を是非教えてくれ
202名無しさん:03/10/29 13:23
既に98なりMeが動いていたのであれば、その時点で
起動ディスクを作っておき、そのfdiskでFAT32でパーティションを切る。
起動ディスクで起動し、アップグレードCD内のsetupを実行、
途中で前バージョンのチェックを要求されるから98のCD-ROMなり
95のCDかFDなりを入れればいけるだろ。
イメージ展開式のリカバリーCDならそのままじゃ無理だが。
203名無しさん:03/10/29 13:49
188です。
201さん、202さん。どうもありがとうございます。
チャレンジしてみます。
204名無しさん:03/10/29 13:59
パッコッコ〜♪
パココッコ〜♪

パ〜コが欲しいかそらパココ〜♪
皆で仲良くパコに来い〜♪

パコココココココココココココココココココココココココココココkココココココココココココココココw
パコーンパココーンw
205名無しさん:03/10/29 14:05
パコーマン、パコーマン、パコーマンー 来たよ僕パコーマン (パコーマンー)

遠くで〜パコってる〜声がする〜♪
き〜て〜よパコーマン♪
ボクの所アナルへ〜♪
き〜て〜よパコーマン♪
私のまんこへ〜♪
パココ伝える合言葉 パコーマン♪

イ〜クよ待ってて〜♪
ホモダチに〜なろう〜♪
手〜と手 アナルと〜ちんぽ〜♪
繋いで皆で飛ぼうよ〜あ〜の空へ〜♪

パコーマン パコーマン パコーマン♪
来たよ僕パコーマン♪ (パコーマン
206名無しさん:03/10/29 14:10
すみません。フォルダーに入ってる画像を一覧の形式で
ロダにうpするのってどうやるんですか?
207名無しさん:03/10/29 14:18
>>206
はぁ?
208名無しさん:03/10/29 14:22
>>206
自分でリサイズして自分で結合しろ
209名無しさん:03/10/29 15:49
ベンチでP4 3.2GよりAthlon3200+の方が速い理由を教えてくれ_| ̄|〇
210名無しさん:03/10/29 15:52
>>209
Pen4は得意な処理以外糞だから
211名無しさん:03/10/29 16:07
パコーマン、パコーマン、パコーマンー 来たよ僕パコーマン (パコーマンー)

遠くで〜パコってる〜声がする〜♪
き〜て〜よパコーマン♪
ボクの所アナルへ〜♪
き〜て〜よパコーマン♪
私のまんこへ〜♪
パココ伝える合言葉 パコーマン♪

イ〜クよ待ってて〜♪
ホモダチに〜なろう〜♪
手〜と手 アナルと〜ちんぽ〜♪
繋いで皆で飛ぼうよ〜あ〜の空へ〜♪

パコーマン パコーマン パコーマン♪
来たよ僕パコーマン♪ (パコーマン
212名無しさん:03/10/29 16:07
>>205
マ、マジうけたw゚(゚^ヮ^゚)゜。
213名無しさん:03/10/29 16:27
>>211
あひゃひゃひゃひゃ〜゚(゚^ヮ^゚)゜。
マジウケw
214名無しさん:03/10/29 16:32
SPAMメールってなんのこと?
215名無しさん:03/10/29 16:59
>>214
広告メールの類

特に、頼んでもいないのに、どこかからメールアドレスをゲッツして送られてくるものを指す。
216名無しさん:03/10/29 17:00
書き込めない。何故?
217名無しさん:03/10/29 17:01
ノートン停止させたら書き込めますた。
218名無しさん:03/10/29 17:01
>>216
日頃の行いが悪いから
219名無しさん:03/10/29 17:50
パコーマン、パコーマン、パコーマンー 来たよ僕パコーマン (パコーマンー)

遠くで〜パコってる〜声がする〜♪
き〜て〜よパコーマン♪
ボクの所アナルへ〜♪
き〜て〜よパコーマン♪
私のまんこへ〜♪
パココ伝える合言葉 パコーマン♪

イ〜クよ待ってて〜♪
ホモダチに〜なろう〜♪
手〜と手 アナルと〜ちんぽ〜♪
繋いで皆で飛ぼうよ〜あ〜の空へ〜♪

パコーマン パコーマン パコーマン♪
来たよ僕パコーマン♪ (パコーマン
220名無しさん:03/10/29 18:17
この間、クロスケーブルを買いました。
それを使って、XPのノートPCから同じくXPのデスクトップへデータの
コピーをしたいです。
その設定はどのようにしたらいいでしょうか?
検索したら見つかりますか?
心やさしき人、教えてください。
221名無しさん:03/10/29 18:27
>>220
まず検索してから聞けよヴォケ
222名無しさん:03/10/29 19:07
というか今時クロスケーブルかよ
もっと便利なものがあるからさっさと検索しろ
223とり:03/10/29 19:51
復活 初心者の質問を丁寧に答えるスレから移動してきました

PCが起動できない(ケ−タイから打ってます
OS XP
TOSHIBA PAE7518CME
1、 おとといPCをつけっぱなしで帰って来たらrealtekとかDHCP(ネット関連かな)とかPCDOSのような感じでexitきかずキョウセイ終了した。
2、起動できたが遅い
3 起動中SMART機能でエラ−を検出しましたMK4018GAS-(PM)すぐにデ−タをバックアップして、交換してくださいと出ました。とりあえず起動したがキ−ボ−ドは効かずクリックできない
4 昨日つけたらWINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEMが無い、又は壊れてるらしく起動出来ない(レジストリ?)
続きを書きます
224223:03/10/29 19:56
とりの続きてす

[その他]
1 リカバリCDはあるがXPはない
2 外付けHDに1か月前のデ−タがある
3 フリ−ソフトの機能なので起動できないと使えない

4マスタ−ブ−トレコ−ド ブ−トセクタの修復しても同じでした
再インスコまたはHD交換の他の対処法はないでしょうか?あったら教えてください。どうかよろしくお願いいたします。

225名無しさん:03/10/29 19:58
>>224
HDD交換。他に方法なし。
226名無しさん:03/10/29 19:58
>>223
HDDが物理的に壊れたと思われるから、交換以外の方法はない。
227223:03/10/29 20:16
やはりそれしかないですか... ありがとうございます。
交換は保障期間内なのでやってもらいますが外付けHDにあるデ−タを戻したいです

HD IODATA HDA-IU120
またラトックのREX-CBU2を使ってUSB2接続です
みやばっくでバックアッブし、レジストリはREGで保存しました。
あと、MSで配布しているツ−ルでXPセットアップFDを作ってあります。

もしかしたら無理?でもとにかく何とかしたいです。よろしくお願いいたします。
228名無しさん:03/10/29 20:56
>>227
何のデータだか知らん以上、正確なことは言えないけど。
普通にPCを修理に出して、戻ってきたらそのバックアップに
使ったソフトを入れて、外付けHDDを繋いでリストアすりゃ
いいだけじゃないの?
229223 224:03/10/29 21:42
何回もすみません
修理(交換)して戻ってくると中身はどうなっているのでしょうか?購入時の状態なのでしょうか?そうだったら復元が簡単に出来ていいなあ
>>228全デ−タとレジストリです
230名無しさん:03/10/29 21:50
完全にまっさら、リカバリは別料金っつーメーカもあるし
リカバリしてくれるのがデフォルトなメーカもあるし。
初期不良期間中なら融通効かしてくれるんじゃないの?

つーか、んなの直接メーカに聞くなり、戻ってきてから
考えればいいんじゃないでしょうか。と私は思う。
231名無しさん:03/10/29 21:58
>>229
たぶんリカバリした状態とおもう
232182:03/10/29 22:57
>>183
>>186-187
ありがとうございました。
233223 224:03/10/30 07:15
みなさんこんな馬鹿な質問に丁寧に答えていただきありがとうございました
修理にだして外HDのデ−タを復元します
234名無しさん:03/10/30 07:31
他スレにも書いたんですが返事がないようなので質問です。
ドライブが

Cドライブ:HDD
Dドライブ:仮想ドライブ
Eドライブ:外付けCD-Rドライブ
Fドライブ:外付けHDD

なんですが普段CD-Rドライブの電源を入れてないので

Cドライブ:HDD
Dドライブ:仮想ドライブ
Eドライブ:外付けHDD

となってるんですが電源入れたとき上記のようになり
外付けHDDのファイルへのショートカットとかパスが変わりうざいんで

Cドライブ:HDD
Dドライブ:仮想ドライブ
Eドライブ:外付けHDD
Fドライブ:外付けCD-Rドライブ

のように設定を変えることは出来ませんか?
OSはWindows98です。
235名無しさん:03/10/30 07:43
CDRに焼いたソフトを読み込みたいのですが、UDFReaderというのが起動して
焼いたソフトが読み込めないのですがどうすればいいのでしょうか?
236名無しさん:03/10/30 09:10
>>235
やり直し。まず1を読んで必要事項を書いてから。
237名無しさん:03/10/30 10:50
>>234
検索くらいしろよ。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/cd-r_rw/b07f1160.html
ドライブに割り当てる文字の開始と終了を同じにしてしまえば、その文字に固定される。
俺は、CD-RドライブはRにしてる。
PDドライブはP、SCSIの外付けドライブはS、仮想ドライブは、W、X、Y、Z。
別にDから順番に使用しなけりゃならないわけじゃないから、
使いやすいように設定していいぞ。

ただ、古いアプリケーションCD-ROMとかだと、
先頭のCD-ROMドライブじゃないと、インストール出来なかったり、
アプリケーションがCD-ROMを利用するときに認識出来なかったりするから、気をつけれ。
238名無しさん:03/10/30 12:37
GeForceって」なんて読むんですか?
ジーイーフォース?
あとFF11クラスの3Dゲームを快適に遊ぶとなるとどの程度のスペックが必要ですか?
GeFORCE、RADEON、それぞれの場合で教えてください。
239名無しさん:03/10/30 12:50
100mbps出るBフレッツに加入したのですが
実際、速度測定してみると8mbps程度の速度しか出ていないことがわかりました
どこを設定し直すすればよいのでしょうか?
240名無しさん:03/10/30 12:55
>>238
ジーフォース、ラデオン
それぞれFX5700ウルトラ、9600XT

>>239
環境ぐらい書けデヴ
241名無しさん:03/10/30 13:06
>>239
元々フルに100Mbps出るわけじゃないが、8Mbpsは遅すぎかな。
LANカード、10BASE-Tだったりしてないか?
242名無しさん:03/10/30 13:19
>>239
そもそも8「ミリ」bpsのBフレッツって存在するのか?
243名無しさん:03/10/30 14:34
今、デスクトップパソコンをイーアクセスに借りたTE4121Cというルータ内臓ADSLモデムと有線
でつないでいるんですが、これはこのままにして、
別のノート型パソコンを無線でつないで、デスクトップに電源が入っていなくても
インターネットにつながるようにしたいのですが、
この場合、HUBとアクセスポイント(あるいはHUB内臓のアクセスポイント)両方必要ですか?
244名無しさん:03/10/30 14:38
>>243

必要
245名無しさん:03/10/30 15:29
dellやeMachinesはケースが黒ですが内蔵CD/DVDドライブなんかは同色ですよね?
それは専用・特別品(色)ですか?
純正品以外で同色にするには塗装しかないんですか?
黒モデルなんかもありますが微妙に色違いますよね?
246名無しさん:03/10/30 15:50
ドライブの顔色を変えられる製品がある。
それを買え しかし全く同じ色にあわせる事は難しい
247名無しさん:03/10/30 16:39
>>245
同色のドライブが純正品以外に見つからないなら、
塗装するしかないのは当たり前じゃねぇの?
いったい、どういう回答を想定してるんだ?
248239:03/10/30 16:42
CPUペン4 3G メモリ1G
ランカードは使ってません
接続方法はEfficient Networks,tango Access PPPoE WAN Miniportとなってました
249名無しさん:03/10/30 17:38
パ.コ.ーマ.ン、パ.コ.ーマ.ン、パ.コ.ーマ.ンー 来たよ僕.パ.コ.ーマ.ン. (パ.コ.ーマ.ン.ー)

遠くで〜.パ.コってる〜声がする〜♪
き〜て〜よパ.コ.ー.マ.ン.♪
ボクの所ア.ナ.ル.へ.〜.♪
き〜て〜よ.パ.コ.ー.マ.ン.♪
私のまんこへ〜♪
パ..コ..コ.伝.える.合.言.葉. .パ.コ.ー.マ.ン.♪

イ.〜.ク.よ.待.っ.て.て.〜.♪
ホ.モ.ダ.チ.に.〜.な.ろう.〜♪
手〜と手 ア.ナ.ル.と.〜.ち.ん.ぽ〜..♪
繋いで皆で飛ぼうよ〜あ〜の空へ〜♪

パ.コ.ー.マ.ン. .パコ.ー.マ.ン. .パ.コ.ー.マ.ン.♪.
来.た..よ僕..パ.コー.マ.ン.♪ .(パ..コー..マン..

250名無しさん:03/10/30 18:26
>>249
つまんねぇよクズ
251名無しさん:03/10/30 18:32
>>250
そういう基地害はほめてもらえるまでコピペするんだ、
だからほめてやってくれ。
252名無しさん:03/10/30 18:58
17型液晶と17型ワイド液晶では、
どっちがおすすめですか〜?
253名無しさん:03/10/30 19:11
>>252
めちゃめちゃDVD見るならワイドがおすすめ
254名無しさん:03/10/30 21:17
IOデータとか、バッファローの外付けHDDの中のHDDを入れ変える事は可能ですか?
255名無しさん:03/10/30 21:31
248 :239
>接続方法はEfficient Networks,tango Access PPPoE WAN Miniport
LAN接続だろ!!

フレッツ接続ツール使ってるな?
ルーターとか有るならフレッツ接続ツールを使うな!!
256 ◆borOE40/Pc :03/10/30 22:38
>>248
お宅 池沼?
257248:03/10/30 22:50
>>255
はいフレッツ接続ツールです
ランカードがないからだめだったんですね。
ありがとうございました

>>256
???
258名無しさん:03/10/30 22:51
>>248
おまいって凄い奴だなw
259名無しさん:03/10/30 22:53
257  BフレッツならLANしかないはずだが.......??
  
260名無しさん:03/10/30 22:56
超初心者です。
Officeがなかったらネットってできないんですか?
261名無しさん:03/10/30 22:59
>>260
ウェーハッハッハ
262名無しさん:03/10/30 23:00
>>260
んなわけないだろ。
263名無しさん:03/10/31 07:46
>>260
久しぶりに笑わせてもらったお礼にマジレス。

その質問は「洗濯機がなかったらテレビって見られないんですか」

って聞いているのと同じだ
264名無しさん:03/10/31 11:35
>>257
わけわかんねぇよ。
PCの型番書いてみろ。
265名無しさん:03/10/31 11:42
.パ...コ...ー.マ...ン.、.パ....コ...ー.マ...ン.、.パ...コ...ー.マ...ン.ー. .来.た.よ.僕...パ...コ..ー.マ...ン... .(.パ...コ...ー.マ...ン...ー.). .
.
.遠.く.で.〜..パ...コ.っ.て.る.〜.声が.す.る.〜.♪. .
.き.〜.て.〜.よ.パ...コ...ー...マ...ン...♪. .
.ボ.ク.の.所..ア...ナ...ル...へ...〜...♪. .
.き.〜.て.〜.よ...パ...コ...ー...マ...ン...♪. .
.私.の.ま.ん.こ.へ.〜.♪. .
パ..コ..コ.伝.える.合.言.葉. .パ.コ.ー.マ.ン.♪

イ.〜.ク.よ.待.っ.て.て.〜.♪
ホ.モ.ダ.チ.に.〜.な.ろう.〜♪
手〜と手 ア.ナ.ル.と.〜.ち.ん.ぽ〜..♪
繋いで皆で飛ぼうよ〜あ〜の空へ〜♪

パ.コ.ー.マ.ン. .パコ.ー.マ.ン. .パ.コ.ー.マ.ン.♪.
来.た..よ僕..パ.コー.マ.ン.♪ .(パ..コー..マン..


266名無しさん:03/10/31 12:48
>>260
できません
267名無しさん:03/10/31 16:34
マックのG4(OS?ィ)を使っている者です。
クッキーが破壊してしまったようなんですが、
修復するには全部のクッキーを削除し直さなければいけないんでしょうか?
教えて下さい!
268248:03/10/31 16:53
>>264
すいません…
型番は PC-LG30SUUG で
製品名はNECのLaVie G タイプC です
269名無しさん:03/10/31 16:57
>267
マカーはmac板かえれよ
270248:03/10/31 23:01
粘着で申し訳ないけど…

LAN接続の場合100BASE-TXとかのLANカードがないと
100Mbpsには対応できないということですか?
271名無しさん:03/10/31 23:09
>>270

カードもケーブルも対応してないとダメ。っつーか速度が出ない
ってんならまずはNTTに聞けや。あとレス番号コロコロ変えんな。
貴様は239だろ!
272名無しさん:03/10/31 23:59
>>270
まあ、10BaseのLANじゃお話にはならんわな。
つーかネットワークの基礎も知らんで光とは時代も変わったな・・・。
273248:03/11/01 07:48
皆さんありがとうございました
一応NTTにも聞いてみます

>>272
前にNTTの人から聞いたんですが光の速度が出ないってかなりクレームがきてるそうです
私みたいなのが多いんでしょうね
274名無しさん:03/11/01 10:49
>>273
おまい、他の人まで自分と同じレベルだと思ってんじゃネェヨ。
おまい、異様に無知だぞ。
275名無しさん:03/11/01 12:24
同じだろ
276名無しさん:03/11/01 12:28
つーか248の答えでてねーじゃん
ここの住人も無知
277名無しさん:03/11/01 12:46
>>276
んだって、本人が10BASE-Tなのか100BASE-TXなのか答えてくれないんだもんw
278名無しさん:03/11/01 12:52
>>268
その機種は100BASE-TXに対応してるな。
bフレッツのコースとか使用している接続機器がなんなのか書いてみれ。
279248:03/11/01 13:13
コース:ニューファミリータイプ
接続機器:EX型光加入者線終端装置
280名無しさん:03/11/01 13:24
>>279
ちゃんと文章で回答しる。
機器は型番で書け。ネタなのか?

ニューファミリータイプって、100Mbpsをシェアリングするんじゃなかったっけ?
http://www.zdnet.co.jp/internet/guide/0308/sp2/part4c.html
281248:03/11/01 13:37
>>280
そういうシステムだったのですか…
NTTに説明されませんでした…
納得できました。ありがとう
282名無しさん:03/11/01 16:10
もう飽きたよこのスレ! アホどもいいかげんに削除しろぃ!
283名無しさん:03/11/01 16:21
すいませーん
”検索”って何ですか?
284名無しさん:03/11/01 16:24
>>282 うるさい無能

>>283 ニホンゴワカリマスカ?
285名無しさん:03/11/01 16:31
>>284
nihonngo wakarimasenn
286名無しさん:03/11/01 16:32
>>285
矛盾している!
287名無しさん:03/11/01 16:32
>>285
hitoride sinde ne
288名無しさん:03/11/01 17:05
ゲームでPS2・XBOX版とPC版を比べるとどっちが高画質なんですか?

あと、パーティション区切って使ったほうがいいんでしょうか?
289名無しさん:03/11/01 17:07
>>288
その三つ全てで出ているものがぁ!
290名無しさん:03/11/01 18:42
288 解像度ならPC版(綺麗、快適かはは別問題)
パーティション
 別けておけば、システム(c:)がトンでもデータ(d:)は残る(HDDクラッシュは駄目だが)
291名無しさん:03/11/01 20:25
(,,゚Д゚)∩先生質問です

最近OEを終了したあと、デスクトップに「~」というファイルが生成されます。
ファイルサイズは176KBで拡張子はなし
毎回というわけではなく3回に1回くらいの確立でこいつがでてきます。
特に害はないと思いますが、なんだか気持ち悪いのでこれがなんだか教えてください。
XP Pro SP1です。
292名無しさん:03/11/01 20:30
>>291
winfaq
293名無しさん:03/11/01 21:59
ここはあほのしゅうだんかい?
おばかさん。
294名無しさん:03/11/01 22:32
>>293
病院行くのをおすすめします
295名無しさん:03/11/01 22:40
会社が倒産して貧乏になったが、やっとまたネット出来る様になった。
もう、ペヤング・ソース焼そばスレは無いのか・・・
296名無しさん:03/11/01 23:24
ADSLで、ルータを一階に置き、パソコンは一階に1台、2階に1台で
家庭内LANで使用中。
2階でもう1台パソコンを使いたいが、一階のルータまでケーブルを引くのが
めんどくさいので、2階にハブを置いて分岐させるのは可能でしょうか?

(現在)
 ルータ ---- パソコン一階
   L________ パソコン二階

(希望)
 ルータ ---- パソコン一階
   L______ ハブ __ パソコン二階
L_____ パソコン二階NEW
297名無しさん:03/11/01 23:26
296の訂正です

(希望)
 ルータ ---- パソコン一階
   L______ ハブ ___ パソコン二階
        L_____ パソコン二階NEW
298名無しさん:03/11/01 23:27
>>296
無線欄使えばいいじゃん。
299名無しさん:03/11/01 23:29
>>297
問題なし
>>298
高いだろしかもおそい
300名無しさん:03/11/01 23:29
>>298
そこをなんとか有線で・・・安く仕上げたいもので。。。
301名無しさん:03/11/01 23:31
>>299
速レス、ありがとうございます!
302名無しさん:03/11/01 23:38
>>300
何の問題もないよ。
ただ、カスケードポートのないHUBだとクロスケーブルを使ったりしないとダメだったりする。
ややこしいから、カスケードポートのあるスイッチングHUBにしとけ。
詳しくはHUB買うときにお店で聞け。
303名無しさん:03/11/01 23:41
今度えろげ用のノートPCを買うつもりなんですが最低いくつくらいスペックがあったほうがいいですか?
304名無しさん:03/11/01 23:44
らくちんCDラベル GOLD ってアプリについて質問があります。
率直に言うと、type1フォントを使いたいのに使えません。
どうすれば使えるようになりますか?
ちなみに、WORDやメモ帳では使えるんですが、なぜ使えないんでしょうか?
ここでは場違いでしょうか?
よろしくお願いします。
305名無しさん:03/11/01 23:51
>>304

サポートに聞いてくれ。
306 :03/11/01 23:53
たとえば
印刷を用紙ではなく
データとして残すような機能ありませんでしたか?

印刷イメージみたいなものです

XPです
307名無しさん:03/11/01 23:56
ファイル→名前を付けて保存
308名無しさん:03/11/01 23:57
内蔵CD−Rつけたいんだけど省スペースなのでつくかどうか心配。
機種はNEC VALUESTAR NX VE30H/5
OS win98 penU300Mhz メモリ 64M 残り容量100Mちょっと です。
どうか宜しく。
309名無しさん:03/11/02 00:07
>>308
その機種がどんなのか知らんけど(リンクぐらい貼れ)、外見見ただけである程度判別できるだろう、普通は。
つーか、通常の奴とスリムタイプの二種しかないんだから
310名無しさん:03/11/02 00:11
>>308

素直にUSB2.0対応の外付けドライブとUSB2.0インターフェイスを買いましょう。
311304:03/11/02 00:11
文字の編集でフォントはtrue typeしか選べないんです。
画像として保存できますが、意味なさそうです。
アプリがサポートしてないんですかねぇ?
A-ONEのフリーソフト ラベル屋さんHOME でも使えません。
俺の設定が不備とか?
312名無しさん:03/11/02 00:13
そんな超どマイナーなソフトのことを聞かれても答えられん。
313名無しさん:03/11/02 00:14
>>309-310
レスありがとう。やっぱ無理ぽか。
安くあげようと思ってたんだけどなあ。(:´Д`)
314名無しさん:03/11/02 00:16
たとえ外付けでもCD-R/RWドライブなんて今やそんなに高くないだろ。
315名無しさん:03/11/02 00:36
>>313
スリムタイプの内蔵を買えば可能と思うが
高速書き込みはできない
316名無しさん:03/11/02 00:48
>>312
現実でも、先輩や上司から「タッチおじさんメーラー」の使い方が
わからんとか、聞いてくるのも日常茶飯事だ。
気にするな・・・  気にするな・・・ 気に・・・ シクシク・・・
317名無しさん:03/11/02 00:52
>>316
現物が目の前にあれば教えてやれるだろうが
こんなweb上ではホント o(゚Д゚)っ モムーリ!
318304:03/11/02 01:05
フォントに関することは良くわからないということですね・・・
わかりました。自分で調べます。
319名無しさん:03/11/02 01:18
質問です。
新しいPCを買った場合のデータ転送方法ってどうすればいいのでしょうか?
やはりCD-Rにコピーして、移転が一番でしょうか?
320名無しさん:03/11/02 01:20
>>319

LANを組む、あるいはHDD直結という手もある。
321名無しさん:03/11/02 01:25
>>319
それまで使っていたHDDの内容をまるごと移すのか、それとも個別にバックアップ
してあった物を移すのか、によっても違うし。

いずれにしても手持ちの機器で出来る事をやるだけだ。金かけりゃやり様は
いろいろあるだろうけど。
322319:03/11/02 01:42
移したいのはHDDに入ってる、音楽・動画ファイルとかです、大体7Gぐらいあります。
LANを組むってのはLANケーブルでパソコンとつなぐだけでOKなのでしょうか?
難しい設定とかは不要ですか?速度は速いのでしょうか?
323名無しさん:03/11/02 01:47
>>322
難しいかわからんが設定は必要
速さは微妙しらべてればわかる
324名無しさん:03/11/02 01:50
キーボードもモニターもマウスもないデスクトップパソコンを買いました。
自宅にノートPCを持っているんですが、メモリやHDが足りなく感じて
このノートPCのHDを物置代わりにしてそのデスクトップをメインで使いたいんです。
このノートのキーボードやモニターだけを使って
メモリやハードディスクは↑のデスクトップのを使うにはどうしたらいいですか?
OSはウインドウズ98です。

わかりづらいかもしれませんが、どう説明していいのかわからず…ごめんなさいm(__)m
325名無しさん:03/11/02 01:51
>>324

そんなことできねーよボケ
326名無しさん:03/11/02 01:55
>>324
LAN ファイル共有
あたりでぐぐれ
327326:03/11/02 01:58
レス番間違えた
>>322
328名無しさん:03/11/02 03:12
>>324
前にもこんなアホがいたな。
329名無しさん:03/11/02 09:14
>>324
あえてマジレスすると
外付けHDDから起動できる環境さえあればHDDはなんとかなるかもしらんが
メモリの利用はどうあがいても無理。
逆にデスクトップ機のモニタとしてノートの液晶を使う方がまだ望みがある
(にしても、結構なレベルの電子工作の知識が必要だが)
330名無しさん:03/11/02 13:43
リアルプレイヤーのファイルDLしてリアルマネージャってのが出るようになったので
消したいのですがどのファイルを消去すればよいのでしょうか?
331名無しさん:03/11/02 15:20
USB1.1とパラレルではどっちが転送速度速いんですか?
プリンタです。
332名無しさん:03/11/02 15:21
USB1.1
333311:03/11/02 15:56
どーも。
334名無しさん:03/11/02 18:53
VAIOZっていいですか?
335名無しさん:03/11/02 18:55
>>334

これでも読め

【新モデル】 VAIO Z 【キボンヌ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1067011528/
336名無しさん:03/11/02 18:55
>>334
いいですよ
337名無しさん:03/11/02 19:02
>>334
持っている人を数人知っているが、それぞれ満足してるみたい。
まぁ、用途にも依るだろうから、自分で考えろ。
338名無しさん:03/11/02 19:03
>>334

ぶっちゃけ、あの液晶とキーボードが気にならんなら買えば?
339334:03/11/02 19:09
ありがとうございました。
340334:03/11/02 19:09
ありがとうございました。
341名無しさん:03/11/02 19:10
連投すみませんm(__)m
342 ◆borOE40/Pc :03/11/02 20:01
>>324
キーボードとマウス
¥3000位で買えるんじゃ?
343 ◆borOE40/Pc :03/11/02 20:02
PS

モニタは5000円くらいかな
344名無しさん:03/11/02 20:05
>>342
アホ、文章よく読め。

>>324
アレだ、ソフト的に解決するしかないかな?
345名無しさん:03/11/02 20:14
>>344
ソフト弄ろうが、半田ごて持って改造しようが勝手だけど
漏れが言いたいのは 時間の無駄ってことよ

ヒッキーでオタクならいいでそw

346344:03/11/02 20:18
>>345
知らないんなら中途半端にレス返すな
無知自体は恥ではないが、無知に気付かない馬鹿っぷりはヤバイぞ。


347名無しさん:03/11/02 20:19
>>346
オマエモナー
348名無しさん:03/11/02 20:32
>>347
自分が無知だからって、他人もそうだと思うのはどうかと思うな。
成長しないよ、そんなんじゃ。

あんまりひっぱってもアレだけど、質問者もいないし
答えは他の回答者にまかせるよ。

単に、無知が初心者を騙すようなレスのときだけ
無知回答者に罵詈雑言を浴びせるメタ回答者だからね。

349名無しさん:03/11/02 21:21
質問です。
USB2.0対応のDVD-Rドライブを購入したいのですが、
自分のパソコンが2.0対応なのか解りません。
メーカーのHPもみたのですが、USBとしか書いてなく
わかりません。
PCはNEC製のVC1000J/8 OSはXPが入ってます。
宜しくお願いします。
350名無しさん:03/11/02 21:26
>>349
1.1ですね
USB2のボード増設しましょう
351349:03/11/02 21:28
>>350
速レスありがとうございました。
そうする事にします。
352名無しさん:03/11/02 21:50
リアルプレイヤーのファイルDLしてリアルマネージャってのが出るようになったので
消したいのですがどのファイルを消去すればよいのでしょうか?
353名無しさん:03/11/03 03:38
>>352
realplay.exe
いや、まぢで
354名無しさん:03/11/03 11:17
アプリをダウンすると解凍場所をC:program filesに指定してくるのがあるけど
ほかの所じゃマズイですか?
355名無しさん:03/11/03 11:25
Cドライブはアプリケーション用でDドライブ以降にデータを保存、
ってのが一応基本。
356名無しさん:03/11/03 13:06
リアルプレイヤーのファイルDLしてリアルマネージャってのが出るようになったので
消したいのですがどのファイルを消去すればよいのでしょうか?
357名無しさん:03/11/03 14:55
>>356
なんで、回答付かなかったのに、全く同じ質問文をコピペすんの?
ネタ扱いされるだけだぞ。
358名無しさん:03/11/03 15:03
うちのPC,夜中の12時になると勝手に電源が立ち上がる。
BIOSのWAKE UP ON RINGもオフだし。ウィルスもチェックしたが
問題ない。気味が悪くて,電源抜いて寝てるが原因なんやろか?
359名無しさん:03/11/03 15:07
自分の使ってるグラフィックカードがDirectX8.1に対応しているか
分かる方法ありませんか?
360名無しさん:03/11/03 15:09
>>359
グラフィックカードの型番をググれ
361名無しさん:03/11/03 15:19
ググってるけど海外の製品らしくて詳細がわからないっす・・・
362名無しさん:03/11/03 15:24
>>361
じゃあ型番なによ?
363名無しさん:03/11/03 15:26
trident blade 3D/promedia
っていうやつなんですど。
もしかしたこれグラフィックカードじゃないかも・・・
364名無しさん:03/11/03 15:34
>>363
なんでDirectX8.1に対応しているかを調べないといけないのだ?
目的をいえ
365名無しさん:03/11/03 15:36
366名無しさん:03/11/03 15:43
>>364
とあるゲームでグラフィックカードがDirectX8.1以降に対応してないと
正確に起動しないっていわれまして・・・
自分のグラフィックカードが問題無いかどうか調べたいのです。
実際ちょっと絵がおかしいとこもあるし
>>365
ああ、調べてくれたんですね。ありがとうございます
あ〜やっぱり対応してなかったか・・・
367名無しさん:03/11/03 15:59
超基本的な話だけど…
パソコンなど家電の買い方がいまいちわかりません。
展示品の前においてある札みたいなものをレジにもっていけばいいんですか?


実は今日店に行ったけど、買い物の仕方が分からなくてアタフタして結局帰ってきましたw…
368名無しさん:03/11/03 16:09
>>367
店員に聞いてください
369名無しさん:03/11/03 16:15
先生!!質問です!!

アンインストールしたはずのプログラムが『アプリケーションの追加と削除』に残ったまんまで、
いくら消そうとしても消えないんですがどうしたらいいすか?
370名無しさん:03/11/03 16:16
>>368

(´・ω・`)
371名無しさん:03/11/03 16:24
>>369
そういうのをきれいにするためのソフトがある。
ってか、ネタ?
372名無しさん:03/11/03 16:26
>>371
いやネタじゃないんだけど・・・

再インストールしようにもインストールされたこと?になってるっぽくてできないし
373名無しさん:03/11/03 16:35
374名無しさん:03/11/03 16:36
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、日本の全マスコミ、教育機関などによる、
個人に対する住居不法侵入からの盗聴、盗撮、24時間監視、
ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで嫌がらせをしながら悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました。

2chのマスコミ板 http://society.2ch.net/mass/
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
で被害者の訴え、マスコミの隠蔽が、30スレまで続いています。
より多くの人に事実を知って貰うことが、
組織的、計画的な犯罪の刑事責任、民事責任を追及することにつながると考えています。
375名無しさん:03/11/03 17:00
すみません、新しくノートPCを買ったのですが。
お絵かき掲示板等に行くと、キャンパスがなんか変で、、
色の選択はできても鉛筆の選択とかをするウィンドウ?がでてこなくて、、
どうすればいいでしょうか。。
376名無しさん:03/11/03 17:09
>>375
あきらめる
377名無しさん:03/11/03 17:26
>375
マルチは氏ねって言ってるだろ。
378名無しさん:03/11/03 17:38
3Dゲームやるのに、Intel855GMに付属のチップじゃ辛いですか?
FFとか
379名無しさん:03/11/03 17:41
>>378
FF8とかならできるとおもうけど
380名無しさん:03/11/03 18:08
リアルプレイヤーのファイルDLしてリアルマネージャってのが出るようになったので
消したいのですがどのファイルを消去すればよいのでしょうか?
381378:03/11/03 18:21
>>379
やぱりRADEON9000にしようかな
ありがとう
382名無しさん:03/11/03 18:23
>>381
9000もかなり古くなってきてるから、9200か、9500以降買ったほうが良いと思うぞ。
(9100を使ったグラフィック統合チップがそろそろ出るとか出ないとか)
383名無しさん:03/11/03 18:32
>>382
もう出てる>9100IGP
384378:03/11/03 18:42
>>382 >>383
買おうと思っているのはノートで、あんまり塔載している機種がなくて困ってます
385名無しさん:03/11/03 18:44
>384
ふぅうん そうですかぁ
386名無しさん:03/11/03 18:46
リアルプレイヤーのファイルDLしてリアルマネージャってのが出るようになったので
消したいのですがどのファイルを消去すればよいのでしょうか?
387 :03/11/03 19:08
昔一度見かけたHPでPCの販売の値段が店ごとにわかってすごい便利なHPがあったんですけど
何だかわかりますか?捜してるけどみつからないっす
388名無しさん:03/11/03 19:13
sis630チップセットでCPUソケットがsocket370なんですが、今ついているcpuが河童733MHz
でパワーアップしたいのですが、tualatinコアのcpuを取り付けても動作するのでしょうか?
どうか教えてください。
389名無しさん:03/11/03 19:14
>>387
価格.com
390名無しさん:03/11/03 19:42
ゲームボーイアドバンスのロムイメージを焼きこめる白ロム
って何という製品名なのでしょうか??
391名無しさん:03/11/03 19:45
>>390
CD-R
392名無しさん:03/11/03 19:49
>>391
いや・・・・その焼きこんだロムでGBA本体でプレイをしたい
ので、CD=Rでは・・・。
すいません、せっかく教えていただいたのに。

393名無しさん:03/11/03 19:53
>>392
秋葉を徘徊しろ
394名無しさん:03/11/03 19:53
>>390
違法です。

通報しました。
395名無しさん:03/11/03 19:55
>>392
>>391は分かってて外したと思われ
ここではそういう違法臭いのは叩かれる
396390:03/11/03 19:57
>>393
秋葉は俳諧してみました。でも超初心であるので全くわかり
ませんでした。
っていうか、やはり違法なんですね・・・・。
397名無しさん:03/11/03 19:57
ショップブランドでお薦めのPCを教えてください
398名無しさん:03/11/03 22:14
>>397

おすすめのショップブランドPCは?Part13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1065930303/
399名無しさん:03/11/04 00:01
メモリを新たに搭載したいんだけど、上限が256M。
マニュアルには128Mを2枚挿せって書いてあるんだけど、
256M一枚挿しでもいけますか?
400名無しさん:03/11/04 00:05
>>399
ダメな場合もある。
だが、取説に256MBまでと書いてあっても、メーカーがそこまでしか検証していないだけだったりして、
512MBまでOKだったりする場合もある。
メモリメーカーのサイトで調べてみれ。どの機種にどこまで載るかは、メモリメーカーがいろいろ検証してくれている。
401399:03/11/04 00:09
>>400
512MBまでOKな場合もあるんですか。そりゃ意外だな。
サンクス。
402名無しさん:03/11/04 00:30
ハードデスクを増設したいが判らない教えてください。
とりあえずハードデスクは確保!
あと必要なのはつけ方と設定方法です宜しく
403名無しさん:03/11/04 00:33
>>402
スレ違い。
机のことは家具板で聞け。
404名無しさん:03/11/04 00:34
>>402
わからないヴォケの五大要素

 1 読まないヴォケ

 2 調べないヴォケ
 
 3 人を利用することしか考えないヴォケ

 4 「初心者」を免罪符にしようとするヴォケ

 5 単なるヴォケ

3,4,5に該当ですね
405名無しさん:03/11/04 00:36
>>404
ナイスプレイ!
406名無しさん:03/11/04 00:41
>404
いつのまにか5までに増えてる。
407名無しさん:03/11/04 00:44
ゴミ箱から消去してもハード残ってて復元可能と聞きました。
完全に消去できる方法を教えて下さい
408名無しさん:03/11/04 00:44
>>402 ボケです逝ってきます
409名無しさん:03/11/04 00:48
>>407
窓から投げ捨てる
410名無しさん:03/11/04 00:48
>407
「復元」ってソフト使えよ
反論は聞かん
411名無しさん:03/11/04 00:54
412名無しさん:03/11/04 00:58
デリデリ
413名無しさん:03/11/04 01:04
>>411
それ高いよ。分解しないとダメだし。
分解せずにそのまま入れるだけ&価格も安いこっちがオススメ
ttp://www.fielding.co.jp/per/supply/crusher/
414名無しさん:03/11/04 02:29
罵倒されるだろうことを覚悟で聞こう


5インチベイって内臓CDドライブとか入れるところで
3.5インチベイがフロッピードライブ入れるところなのかな?
415名無しさん:03/11/04 02:33
416名無しさん:03/11/04 03:20
>>414
そうですよ
417名無しさん:03/11/04 06:20
リアルプレイヤーのファイルDLしてリアルマネージャってのが出るようになったので
消したいのですがどのファイルを消去すればよいのでしょうか?
418名無しさん:03/11/04 08:13
419名無しさん:03/11/04 11:02
age
420名無しさん:03/11/04 11:39
ノートン・ユーティリティーズが壊れて?しまいました。
『Disk doctor』を起動すると、問題を解決せずに、
『ディスク書き込みによる制限』と出て、また最初に戻ってしまいます。
ゴミ箱も空にできないし、クラッシュしまくりで困っています。
PCは古くて、『Panasonic CF-C33(ノート)』です。
解決法を教えて下さい。
421名無しさん:03/11/04 11:44
>>420

>>204を見てみて
422名無しさん:03/11/04 12:00
あるある大辞典でやってたんだけどさ
パソコンにパスワード設定してても
なんかどっかのキー押しただけで
あっさり入れてた
ほんとにこんなことできるの???
423名無しさん:03/11/04 12:05
>>422
9x系だとそうね
NT系は無理
424名無しさん:03/11/04 12:20
>>422
Windows9xのパスワードはネットワークパスワードなので、キャンセルすればいいだけ。
キャンセルして起動した後、ネットワークにアクセスしようとすると、その時再度パスワードを求められるんじゃなかったかな?

ログインするためのパスワードじゃない。
425名無しさん:03/11/04 14:15
どうしても ってんならBIOSでパスかけるしか無いだろ、9xじゃ
スクリーンセーバーにパスかけたって電源切られりゃそこまでだしな
426名無しさん:03/11/04 14:19
InternetEXplorerクリックして最初に開くのがOCNのホームページだったんですけど。
今日インフォシークに新規登録したらInternetEXplorerクリックしたあとインフォシークのHPが最初に開くようになりました。。
元に戻す方法教えてください。
427名無しさん:03/11/04 14:42
>>426
OCNがいいなら、OCNのサイトをInternet Explorerのホームに登録すればいいだけ。
ツール→インターネットオプションを開いて、いろいろ見てみれ。
428名無しさん:03/11/04 14:58
>>427
できました、ありがとう。
429名無しさん:03/11/04 15:07
あの〜、ちょいとお伺いします。

スタートを押して、すべてのプログラムとかの上にカーソルを合わせると、
プログラム一覧表見たいのが出てくるじゃないですか。
その時に、「すべてのプログラムにカーソルを合わせてから何秒ぐらいで
プログラム一覧を表示する」みたいな設定ってありますよね?
でもどこをどう探してもその設定画面にたどり着けません。

どなたか、こんな私を設定画面に誘導してください。
お願いします。
430名無しさん:03/11/04 15:15
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/zaqw1112

( ´_ゝ`)ぷっ 無料情報って
431名無しさん:03/11/04 15:32
>>429
スタート→ファイル名を指定して実行→regedit.exe

 サブメニューの表示されるタイムラグを調整法

・項目を探しだせ
HKEY_CURRENT_USER 
¥ControlPanel
¥Desktop
を探し
1,新規作成で文字列を選択。
2,名称をMenuShowDelayに変える。
3,遅延させたい値を入力しろ100とか1000とか。

間違って壊れても一切責任は持たん 自己責任でやれ
432429:03/11/04 15:41
>>431
実は謝らなければならないことが・・・・・・

すいません。マルチポストで解決しました。
「窓の手」の設定でした。窓の手の事をすっかり忘れてました。

親切丁寧に教えてくださったあげく、この仕打ち。
ほんとに申し訳ありませんでした。
433お尻:03/11/04 15:43
ペンペン
434429:03/11/04 15:46
すいません・・・・・・・
435名無しさん:03/11/04 15:52
マルチポスト野郎は氏ね もうやる気なくした
436429:03/11/04 15:57
なら来るな、ボケ!
437429:03/11/04 16:00
わたしがバカでした
438429  ◆0RbUzIT0To :03/11/04 16:02
>>436
騙るのはやめてください
439名無しさん:03/11/04 16:03
おい、お前ら!パソコンで有線を聞く方法がわかりませんよ!
教えてください・゚・(ノД`)・゚・。
440名無しさん:03/11/04 16:05
有線に電話して聞け
パソコンの問題じゃねーだろ
441439:03/11/04 16:13
なんか工事の兄ちゃんがパソで聞けるけどやり方わからんって言うのよ!
電話がまともに出来ない引篭もりに知恵をくれ!
442名無しさん:03/11/04 16:17
>>441
ただ単にパソコンのスピーカーから音を出したいだけなの?

それならできますが・・・・
443439:03/11/04 16:36
>>442
ええと、コネクタ繋いだ後どうすけばいいかわからないんです
メディアプレーヤーもリアルプレーヤーもそれらしき機能はなさそう・・・と書こうと思ったら
ミニコネクタが今品切れで後で送るからとパソコンに繋げなかった・・・

届いた後接続して分からなかったらもう一度書き込みに来る!
お騒がせ&ありがd!>440,442
444名無しさん:03/11/04 16:41
なにを書いたらワラタをもらえるか教えてください。
445名無しさん:03/11/04 16:47
>>444
書き込むスレによる
446名無しさん:03/11/04 17:09
僕に見合うエロゲーを教えてください
447名無しさん:03/11/04 17:15
>>446
ナイトライフ (光栄)
448名無しさん:03/11/04 17:52
>>439

>>204を見てみて
449名無しさん:03/11/04 18:09
パコーマン、パコーマン、パコーマンー 来たよ僕パコーマン (パコーマンー)

遠くで〜パコってる〜声がする〜♪
き〜て〜よパコーマン♪
ボクの所アナルへ〜♪
き〜て〜よパコーマン♪
私のまんこへ〜♪
パココ伝える合言葉 パコーマン♪

イ〜クよ待ってて〜♪
ホモダチに〜なろう〜♪
手〜と手 アナルと〜ちんぽ〜♪
繋いで皆で飛ぼうよ〜あ〜の空へ〜♪

パコーマン パコーマン パコーマン♪
来たよ僕パコーマン♪ (パコーマン
450名無しさん:03/11/04 18:21
World of WarcraftやるためにPC買いたいんですが、どんなスペックにすればいいですか?
ディスプレイなし、OS付きで12万位がいいんですけど・・・。
451名無しさん:03/11/04 18:24
今のパソコンならビデオカード重視にしたら適当でも動く
好きなのを店で選べ
452名無しさん:03/11/04 18:48
>>450
1をよく読めよ
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼3台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1063378627/
453名無しさん:03/11/04 18:59
リアルプレイヤーのファイルDLしてリアルマネージャってのが出るようになったので
消したいのですがどのファイルを消去すればよいのでしょうか?
454名無しさん:03/11/04 18:59
ヤフオクでPCを購入したのですが1週間目にして壊れました。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31355870
これと同じものです。
オプションでメモリを512×2に変更してもらいました。
OSはXPです。
直前におこなった変更?ゲームをプレイ中になんどか問題が発生しましたというメッセージがでて再起動。
症状は「電源を入れてもモニターが反応しない」です。
リカバリーディスクをいれてみましたが、当然意味はなかったようです。
電源を入れると周辺機器には電器が通っていることはわかりました。
でも前はOSが立ち上がるたびににHDDにアクセスしていたのですが今はないです。
モニタとコードはそのまま別PCで起動確認。接続の問題とはおもえません。
ググって見たところ「発信信号がでていない」「ビデオカードが問題」「CPU?」
という情報を得ました。サポートは期待できそうにありません。
できるなら自分で修理したいんですがどうすればいいでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
455名無しさん:03/11/04 19:09
修理というか要部品交換 つかまされたな
456名無しさん:03/11/04 19:14
お手数おかけしますが、中古パソコンの買取値段を鑑定してくれる簡素なスレまたはサイトがあればおしえてください。
普通の鑑定サイトは時間がかかりすぎるんで。
457名無しさん:03/11/04 19:24
>>454
出品者にクレーム付けて送り返してやれ
458名無しさん:03/11/04 20:00
パソコンの閉じるとか、最小化とかのボタンが、文字化けして、変になってしまいました!
だれか対処法を教えて下さい!
459名無しさん:03/11/04 20:12
>>458
■関連リンク
winfaq (閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
460名無しさん:03/11/04 20:12
紙というソフトをアンインストールしたのですが右クリックメニューに残ってしまいました。
それを削除したいのですがどうしたらよろしいのでしょうか?
461名無しさん:03/11/04 20:13
音楽CD−Rへの書き込みエラーについて質問です。
どなたか宜しくお願い致します;(別スレではダメだったので此方に;)

ハード:ダイナブックE8/X19PDE
OS:WindowsXP
書き込み使用ソフト(?):『Windows Media Player』及び『Drag'n Drop CD+DVD』

なぜかこれまで問題なく書き込めていたのに、突然エラーしまくりになってしまいました。
『Windows Media Player』での転送では、「書き込み可能なディスク入れろやゴルァッ」と出るんでます。
きになるのは少し前までは全く問題なく書き込めてた事なんです。

もしかしたら、DVD−RWに書き込む時に試行錯誤してて(苦笑)
その時に変な所触ってしまったのかな…と思うんですが。
その後少し変になったので;しかしどこを弄ったのか記憶が…。

『Windows Media Player』で書き込めなくなったんで、
『Drag'n Drop CD+DVD』で書き込んでいたのですが
ここでもエラーが発生する様になりまして。(何度かは書き込めたんです)
50%書き込んだ後にエラーが出て、録音できたのですが
途中までで半分近く時間が残ってしまったり…。
一度書き込み開始して書き込んだ後ディスクを完全に
閉じてしまうので空き時間があっても書き込めない始末。
これで3枚のCD−Rを無駄にしました。

エラーメッセージは・・・
『キャリブレーションエラーが発生しました。
ドライブがそのメディアに対応していない可能性があります。
メディアをお確かめ下さい。(コード:011-01-3058)(1E 2A 03 73 03)』
462名無しさん:03/11/04 20:16
OS:win98
突然画面がバカデカイ表示になりました;
一応コントロールパネルで画面設定を直したら問題無くなったのですが、
何故突然この様な現象が起きたのか不明で…。

463名無しさん:03/11/04 20:16
>>461
レンズ汚れ
464名無しさん:03/11/04 20:18
>>462
報告スレではありません
465名無しさん:03/11/04 20:22
>>463
早速有難う御座いました。
しかしその場合、同時にDVD-R/RWも書き込めなくなるのが普通ですよね?
けれどDVDの方はちゃんと書き込めるんです。
第1ハードはまだ買って数ヶ月も経っていないです。
それともDVDとCDのレンズは別…でもないですよね?
466458:03/11/04 20:53
>>459
有難うございました!
あと、そこにのっているエクスプローラーとは、どのファイルなんでしょうか??
467454:03/11/04 20:56
やはりクレームしかないんでしょうかね。
一応相手側にサポート要請してみましたが、どうなることやら…。
468名無しさん:03/11/04 20:57
>>466
スタートからプログラム開けてアクセサリを見てみろ
469名無しさん:03/11/04 21:01
>>447
30歳未満には分からんネタ出すな
オランダ妻が電気ウナギの夢見るぞ
470名無しさん:03/11/04 21:04
>>467
1週間でしょ クレームしましょうよ
471名無しさん:03/11/04 21:15
>>468
何度もスミマセン;;

[スタート]−[検索]−[ファイルやフォルダ] をクリックします。
名前に ttfCache と記入し、「検索開始」ボタンをクリックします。
検索されたファイルを削除します。
[スタート]−[Windows の終了] で Windows を再起動します。

…ってかいてありますが、
検索するのは全てのファイルですか??
472名無しさん:03/11/04 21:19
>>460
1必読!★スレッド立てるまでも無い質問Ver.31★
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1067267323/
473名無しさん:03/11/04 21:20
>>471
指定されない限り全てが原則
474名無しさん:03/11/04 21:21
>>471
いちいち全部聞くんじゃねぇよ。
まずやってみてから聞け。
475名無しさん:03/11/04 21:22
vaio PCG-R505/ABW、ノートです。ソニーサポセンから、HDD,マザーボード交換代、8万と言われました!とても払えないのですが、この状態でも下取りは可能でしょうか?購入後一年半なので、とってもブルーになってます。どなたか、良きアドバイスをお願いします(T_T)
476名無しさん:03/11/04 21:27
中古買取だして、価格安かったら売らないで引き取ってきたら
品物がすり替えられておりました。どうすればいいでしょうか?
ちなみにメモリ。
店には文句言ってますが、もう丸1日経ってるんだが
477名無しさん:03/11/04 21:29
>>475
そんなんじゃ ジャンク タダ同然だよ
液晶部品取り用としてヤフオクで売った方がいい
478名無しさん:03/11/04 21:32
>>476
それはPCの問題じゃなくて
君と店との問題だ
479名無しさん:03/11/04 21:47
>>471
馬鹿ですか?
検索の意味分かってますか?
480名無しさん:03/11/04 21:49
>>456
普通の鑑定サイトって何だよ?
481名無しさん:03/11/04 21:49
テレビコンバータを使ってテレビをモニタ代わりにしようと思うんですが
実際にやった方がいたらアドバイスや感想を聞かせてください
482名無しさん:03/11/04 22:03
掲示板で鑑定してもらってる悪寒・・・
483名無しさん:03/11/04 22:08
>481
文字よめねぇよ
484名無しさん:03/11/04 22:21
>>475

>>449を見てみて
485名無しさん:03/11/04 22:28
PCが突然リブートします
メモリ、HDD、CPU、なにかが逝きかけてるような気がするんですが
リブートするまでは普通に動いてるので分かりません
ちなみに窓XPでオーバークロックはしてないしCPUも適温、電源の容量もクリアしてます
ウイルス以外だとしたら何が悪いような気がしますか?
経験上で教えてください
486名無しさん:03/11/04 22:51
ハードディスクが20ギガ中5ギガしか残ってないのですが、インターネットのつながり具合に関係ありますか?
またパソコンの動きに影響しますか?
487名無しさん:03/11/04 22:55
5GBも残っていれば全く問題ない
インターネットは関係ない
488名無しさん:03/11/04 22:59
>>485
エスパースレじゃねえぞ >>1 詠み直せ
俺的にはメモリ
489名無しさん:03/11/04 23:01
>>485
PC暦3ヶ月
490名無しさん:03/11/04 23:02
さんきゅう
491名無しさん:03/11/04 23:46
何処かキーを押してしまって、
ローマ変換から、かな変換になってしまいました。
「ローマ変換 戻し方」でぐぐったのですが・・・
このアホに、教えて下さい。
492名無しさん:03/11/04 23:52
CRTディスプレイってなんですか?ノートパソにもあるの?
電気代が高いらしいんですけどうちのはこれなのかわかんなくて。
NEC Lavie NX LW23D/5 てのなんですが。。
493 :03/11/04 23:52
windows2000を再インストールしたのですが、キーボードがおかしくなって、
@がシフトキー+数字の2でないと打てなくなってしまいました。どうしたら
直るのでしょうか。キーボードはUSB接続です。
494475です:03/11/05 00:18
>>477,>>484
ありがとうございました。
495名無しさん:03/11/05 00:19
>>492
CRTってのは、ブラウン管テレビみたいなやつだよ。
電気は食うが、発色調整やら応答速度、値段の面で今だ愛用者は多い。

当然、ノートは液晶採用してるからほとんど関係ない。
496名無しさん:03/11/05 00:34
>>491
IMEのプロパティを表示させれ
…Windowsならね
Macは知らん
linuxも知らん
497omkuji q15723-adsao01yokonib1-.yamanashi.livedoor.ne.jp:03/11/05 00:42
ブラウン管を置く場所なかった・・・
何も考えずに買うべきじゃなかった・・・
498名無しさん:03/11/05 00:48
独り言なら日記でお願いします。
499名無しさん:03/11/05 00:50
>497
おみくじやって遊ぶな
500名無しさん:03/11/05 00:54
学校のパソコンから2ちゃんへ書き込みができません。
「プロキシー規制」「80番ポートが空いています」という
文章が出てきました。80番ポートって何ですか?
何をどうすれば書き込みできるようになりますか?
教えて下さい、お願いします。
501名無しさん:03/11/05 00:55
キミには無理。
502名無しさん:03/11/05 01:01
こんばんは。

P4-2.4Cくらい、クロックダウンできるマザーボードで
クロックダウンってどこまでできるんでしょうか?
それこそ、100M辺りまで下げれるんでしょうか?

あ、100M辺りまで下げれたとして、それで不安定になったりするんでしょうか?

教えて下さい。
503500:03/11/05 01:06
あっ そんなこといわずに。がんばりますから。
504名無しさん:03/11/05 01:06
聞く前にググれ。
505名無しさん:03/11/05 01:13
>>502
FSB以下には出来ないと思う


>>500
学校でやるな!
506502:03/11/05 01:15
>>505
それで不安定になるのでつか?
オーバークロックの様な危険性はないとは思いますが。
507名無しさん:03/11/05 01:15
管理者権限がないと無理。
キミがスーパーハカーなら可能かも。
508名無しさん:03/11/05 01:16
>>506
はぁ?
509名無しさん:03/11/05 01:39
>>502

>>449を見てみて
510名無しさん:03/11/05 01:48
>>506
FSB(800Mhz)×倍率(0.25刻みぐらい?)だから、100MHzまで下げるのは無理っぽいってはなし。
511510:03/11/05 01:51
>倍率(0.25刻みぐらい?)
追記、これは最低1倍から。
512500と503:03/11/05 01:56
えーと
>>507は私に対してのレスですか?確認迄。
513502:03/11/05 01:59
>>509-511
レスサンクスです。
なるほど、そこまで下げられるんですね。
それで、下げてもPCは安定していると。
参考になりました。
514名無しさん:03/11/05 02:11
リアルプレイヤーのファイルDLしてリアルマネージャってのが出るようになったので
消したいのですがどのファイルを消去すればよいのでしょうか?

515名無しさん:03/11/05 02:32
中古でノートパソコン買おうと思うんですが。
最低限これくらいのスペックがあったほうがいいというのを教えてください。
ちなみに用途は2chとエロゲーです。
CPU:Mhz
メモリ:MB
HDD:G
OS:ウィンドウズ○○
その他:
516名無しさん:03/11/05 02:35
えろげーするならキーボードのきれいなのがいいだろ。
どこ触るかわからんだろうし。
517名無しさん:03/11/05 02:35
>>515
エロげーを極めたいなら1台だとつらい。
98時代のゲームもある。団地妻〜なら88とかも必要。

つうか、ゲームだろ?CPUもだがグラフィックボードも考えろよ。
518名無しさん:03/11/05 02:38
>516
あのぅ女なのでどこも触りません。
519名無しさん:03/11/05 02:39
>>518
女が女の裸見て何が楽しい?
520名無しさん:03/11/05 02:42
きゅんとします。
521名無しさん:03/11/05 02:46
>>512
そのとーり。
522515:03/11/05 02:59
>>517
多分エロゲーといっても葉鍵系っぽいのしかやらないと思うんですが、
グラッフィクボードとか詳しくわからないんですが、
どういうのがいいんですか?
523名無しさん:03/11/05 03:03
[email protected]
↑ここから、キモイメールが送られてきます。
MSNメッセの会話がコピペされて送られてきました。
何者だかわかりません。
ウイルスでしょうか?知っている人、教えてください。
524名無しさん:03/11/05 03:11
筒状のコントローラーに指を突っ込んで操作するエロゲーあったよな
525名無しさん:03/11/05 03:47
リアルプレイヤーのファイルDLしてダウンロードマネージャってのが出るようになったので
消したいのですがどのファイルを消去すればよいのでしょうか?
526名無しさん:03/11/05 03:54
>>522
ここで聞く程度の知識で中古は買わないでください
527名無しさん:03/11/05 04:39
ソニーのジョグリモコンPCGA-JRH1をバイオ以外のPCで使用することは出来ますか?
528名無しさん:03/11/05 06:57
>>527
無理です
529名無しさん:03/11/05 09:13

>>449を見てみて
530名無しさん:03/11/05 09:56
>>510
FSB(800Mhz)ってのは換算値だろ。
実クロックは133MHz。
531thinkpad再利用:03/11/05 10:16
thinkpad600がそろそろ引退の時期。そこで、自作で1台組んでキーボードと液晶画面はthinkpadのを
利用できないかなと考えたんですが、出来るかどうかわかる方いらっしゃいますか?
thinkpadのキーボードは気持ちいいし、液晶も特に不満ないので再利用したいなと考えまして。。。。
532thinkpad再利用:03/11/05 10:17
書き忘れました。
デスクトップとして使うつもりです。
533名無しさん:03/11/05 10:21
>>531
できない
534thinkpad再利用:03/11/05 10:27
>>533

それは残念。なんで、キーボードと液晶を捨てにゃならんのでしょうね。
もったいない限りですね。
535名無しさん:03/11/05 10:28
>>534
2ch専用機として使えば無問題だよ
536名無しさん:03/11/05 10:40
>>534
パソコンは突然故障する。
ネットで質問するのに予備機がないと携帯使うことになる。
537thinkpad再利用:03/11/05 10:44
>>535

ホットゾヌも結構重い。特にVer.2は重くて使い物にならない。
結局Open Janeに変えました。
ネット見ててもPDF出てくると憂鬱ですね。モバイルPenU233MHzでは仕方ないですね。
MXとny専門として生きてもらいますか。。。。
538名無しさん:03/11/05 11:28
パココンって何なのよ〜〜!!!

テ〜テレテレ〜テレテレレ〜♪

ダイレクトライン!

パッコッコ〜のパコパコ番まで!
パッコッコ〜のパコパコ番まで!
539名無しさん:03/11/05 11:30
パココココココココココココココオココオコオココオコココココココオオオッコココココココココココオコw
パコォ〜ンパコココォ〜ン!w

マジウケ!゚(゚^ヮ^゚)゜。
540名無しさん:03/11/05 11:54
そのうち書き込み規制されないか?
パコよ
541名無しさん:03/11/05 12:51
パコ厨は何が面白いんだろうな。
小学生がウンコ言うと無条件で笑うのと同じレベルか?
頭悪いなぁ。
542名無しさん:03/11/05 13:02
背景に選択した画像を保存することってできますか?
543名無しさん:03/11/05 13:09
>542
できるよ。
544542:03/11/05 13:17
どのようにすればよろしいのでしょうか?
545名無しさん:03/11/05 13:23
>>544
画面のプロパティから背景の設定画面を出して、参照ってところをクリックすると
その画像が保存されてる場所がわかるんじゃないかな。
OS書いてない馬鹿にはこの程度のレスでいいよね。
546名無しさん:03/11/05 13:28
>>542
ソース見て、直リンダウソ
547542:03/11/05 13:31
>>545、546
できました
どうもありがとうございました
感謝しております
お騒がせいたしました
548名無しさん:03/11/05 13:53
リアルプレイヤーのファイルDLしてダウンロードマネージャってのが出るようになったので
消したいのですがどのファイルを消去すればよいのでしょうか?
549名無しさん:03/11/05 13:55
>>548
何回も同じ質問するなヴォケ
首吊って死ね
550名無しさん:03/11/05 13:59
>>548
WINDOWSフォルダ内のsystem32フォルダを削除
551名無しさん:03/11/05 15:15
10万ぐらいのデスクトップPC探してるんですが
タワー買った場合、別売りで買わなきゃいけないものってありますか?
552名無しさん:03/11/05 15:17
モニタとキーボードあればオヶ?
553名無しさん:03/11/05 15:18
>>551
ペンタブレット、キャプチャーボード、MIDI音源、無停電装置、ディスクアレイ、シリコンディスク
554名無しさん:03/11/05 15:24
>>553
高くなりそうなんで一式で買います。アリガトン
555名無しさん:03/11/05 15:24
>552
まうすとすぴーかー。
556名無しさん:03/11/05 15:36
マウス、スピーカー、キーボードは普通セットで付いてくるんじゃねーの?
モニタは大抵別売りだけど。
557名無しさん:03/11/05 15:45
>>556
大手メーカーPC以外だと、ついてこないタイプもあるよ。
558名無しさん:03/11/05 16:38
おまけのスピーカなんてイラン。ただのゴミだ。
559名無しさん:03/11/05 16:39
今、新しいパソコンがほしいんですけど、
何がお勧めですか?デスクトップでお願いします。
560名無しさん:03/11/05 16:43
Lavie LL700/3です。
初めて音楽CDのコピーをするのですが、MediaPlayerを使うのと、
付属のRecordNowDXを使うのとどちらが良い仕上がりになるでしょうか?
また、HDDに落とした音楽データは、再度CDにコピーできるのでしょうか?
561名無しさん:03/11/05 16:45
>>559
その店で一番高いの
562名無しさん:03/11/05 16:46
>>560
Now
たいてい再エンコが必要
563名無しさん:03/11/05 16:49
>>561
できれば安くいのがいいんですけど・・・
どうですか?
564名無しさん:03/11/05 16:53
>>563
けちけちすんな。
オマエが一番これ欲しい!っと思ったのものを買え、このヴォケが。
565名無しさん:03/11/05 16:54
予算とスペックで全然変わってくる
566560:03/11/05 17:17
>>562
ありがとございます。
理由は分からないけど、RecordNowDXの方がいいのですか。
あと、いまはWMA方式で圧縮してHDDに落としているので
MediaPlayerでCDにコピーすると音質が劣化しますね。
RecordNowDXで編集するためには、生データに近い形で
吸い込み出来るソフトが必要ですかね。
567名無しさん:03/11/05 17:20
>>565
スペックって何ですか?
568名無しさん:03/11/05 17:22
>>566

>>539を見てください
569名無しさん:03/11/05 17:23
パココンって何なのよ〜〜!!!

テ〜テレテレ〜テレテレレ〜♪

ダイレクトライン!

パッコッコ〜のパコパコ番まで
パッコッコ〜のパコパコ番まで
570初心者:03/11/05 17:23
DynaBook A2/470CMCという東芝のノートPCを持っています。
ハードディスク(東芝HDD2154B・20GB)とDVD-ROM兼CD-RWドライブを交換しなくてはならない事態になりました。
そこで、交換するためのHDとDVD-ROM兼CD-RWドライブを(もしくはそれ以上)を探しているのですが、どのように自分のPCに適合するものを探したらよいのでしょうか?
例えばkakaku.comなんか見ても、どれを購入したらよいのかさっぱり分かりません。
HDやドライブの交換に詳しいサイトとかの紹介でもかまいませんので、よろしくお願いします。
571名無しさん:03/11/05 17:25
質問。
先日ディスプレイを替えたんですが
正しくつないで起動させても
写らないんですよ。
(正しくは本体が進むにつれ画面が光ったり暗くなったり
反応はするが写らない)
ソニーのSDM-S73です。
薄い説明書読むとデバイス選択・・・と書いてあるんですが
よく分からないんです。
ディスプレイのメニュー長押ししても写らないから意味無し。
ご教授頂けたら幸いです。
572名無しさん:03/11/05 17:26
>>570
初心者には交換は無理です
新しいPCを買ってください
573名無しさん:03/11/05 17:37
>571
本体の機種は?
ケーブル挿しなおした?
574名無し:03/11/05 17:50
プロセッサはpentiumとceleronはどっちがどう違うちがうんですか?グレードガ高いんですか?
575名無しさん:03/11/05 17:51
>>574
1をよめ
576名無しさん:03/11/05 17:52
VAIO RX-76を使っています
このたびHDDが逝ってしまいました・・・
販売店に頼むとかなり時間と出費が出てくるので
新しくHDDを買って自分で治そうと思ってますが
HDDを付け替えてリカバリディスクを入れるだけで直るのでしょうか?
他に手順があるのでしたら教えてください
577名無しさん:03/11/05 18:03
>>574

>>569を読め
578名無しさん:03/11/05 18:05
>>560
CDそのまま全部コピーするなら、大概のソフトには、そのままコピーするような機能が
ついてるはずだけど?

wavファイルですいだすならリッパー使えばええのちゃうの?
フリーでも吸出すソフトあるよ。
579名無しさん:03/11/05 18:06
128bitと64bitのビデオカードって性能が2倍違うのですか?
128bitのビデオチップの利点、64bitのビデオチップの利点を教えてください。
580名無しさん:03/11/05 18:20
>>579
・・・コメントできん。
581名無しさん:03/11/05 18:23
>>579
ググれないやつはそんなことは知らんでよろしい
582名無しさん:03/11/05 18:29
赤いビデオカードは通常の3倍のスピードだ
583名無しさん:03/11/05 18:49
>>579
はいはい・・・
2進法をお勉強すれば自然と理解できますよ。
584名無しさん:03/11/05 18:59
>>579
bit数が2倍でも性能が2倍ということになりません。
無知なMac使いの人がよく間違えるトコロなのですが。
bit数による利点欠点は現状では
あまりありません ビデオチップ次第です
585名無しさん:03/11/05 20:21
>>566
デフォルト設定でWMAにしてると、OS再インストしただけで聴けなくなる。
それは別としても、こういうのはメジャーなフォーマットを選択するべき。
586名無しさん:03/11/05 20:23
>>584
CPUとビデオカードのbit幅は大きく違うけどな。
CPUで小さい数を扱うことはあっても、画面描画で孤立点を扱うことは圧倒的に少ない。
587名無しさん:03/11/05 21:24
今winが起動しないのですがどうしたらいいですが?
588名無しさん:03/11/05 21:38
>>587

ま、>>1からじっくり読めや。
589名無しさん:03/11/05 22:09
動画の音声をライン入力なしでサウンドレコーダーに録音したいんだけどどうやるの?
590名無しさん:03/11/05 22:18
サウンドレコーダー使わなきゃだめなのか!!!
じゃ無理
591名無しさん:03/11/05 22:21
>>589

ぽけれこ使ってみ。
592名無しさん:03/11/05 22:22
現在、ヤフーBB(IP電話付)8Mに加入してますが、メールやインターネットが繋がらない
ことが何度もありまして、ネットゲームの時はよく落ちたりします

DIONの24Mに変更した場合改善されるかどうかご存知ないですか?
どっちがいいでしょうか?
593名無しさん:03/11/05 22:22
>>589
http://www.google.co.jp/
を開いて

wav 録音
594名無しさん:03/11/05 22:23
>>592

こちらにどうぞ

http://pc4.2ch.net/isp/
595名無しさん:03/11/05 22:23
>>592
改善されます。8Mとか24Mとかの問題でなく、ヤフBBがクソなだけ
596名無しさん:03/11/05 22:26
>>594 行ってきます、どうもです^^

>>595 やはりそうでしたか・・ありがとうございます!
597560:03/11/05 22:26
>>578
ありがとございます。

>>585
>デフォルト設定でWMAにしてると、OS再インストしただけで聴けなくなる。
そうなんですか?
WMAはメジャーじゃないんですか?
WMPしか使ったことがなかったもんで。
598名無しさん:03/11/05 22:27
>>592
しかし、DIONはカキコミ規制も多いしスレも立てられないぞ
599名無しさん:03/11/05 22:28
キャプチャボードでcanopus mtv1200を使っているのですが
TV出力の音声が異様に小さい(ボリュームコントロールのせいではない)、
キャプチャしたものを再生すると動きがカクカクになる、といったトラブルが
起きるようになって、原因がわかりません。
同じような現象が起こって回復したことのある方、知恵をお貸しください。
osはwinXP、cpuはセレロン2.2、再生ソフトはfetherです。
600名無しさん:03/11/05 22:31
601名無しさん:03/11/05 22:31
>597
MP3がめじゃぁ
602名無しさん:03/11/05 22:31
>>598
そうですか!重要な情報ありがとうです^^
603名無しさん:03/11/05 22:31
ここで訊く連中に質問なんだが、

検索ってお前らにとってそんなに辛い事か?

マルチと罵られ、
環境書けと放置され、
たとえそれを守ってでさえまともな回答が得られない というリスクを
背負ってまで、

ヤホーも、
googleも、
デフォルトでお気に入りに入っているMSN検索でさえ、
まるでそれが曾祖父の遺言であるかのように、
かたくなに、そして真面目に、
決して使わずにここに訊きに来る理由っていったい何なんだ?
604名無しさん:03/11/05 22:32
ま、「すみません携帯からなので」で片付けられてしまうわけだが
605名無しさん:03/11/05 22:36
>>597
WMAはMicrosoftの独自規格だよ。
606名無しさん:03/11/05 22:48
よく2ちゃんで耳にするんですけど
nyって何なのでしょうか?
607名無しさん:03/11/05 22:51
>>606
アメリカの州。マンハッタンが有名。
608名無しさん:03/11/05 22:59
最近、エミュレータなる物を使うようになったのですが、
これって
ソフマップで売ってる牛丼パソコンみたいな低スペックPCでも
動きますか?
609名無しさん:03/11/05 23:01
>>607
はぁ・・それではその有名な州を落とすってことなのですか・・
意味が・・・
610 :03/11/05 23:01
おい教えろ、こらっ、一番いいパソコンで何よ。
611名無しさん:03/11/05 23:03
>609
nyでぐぐれって馬鹿。
ニューヨークの事に決まってるだろ。
攻め落すんだよ。
612名無しさん:03/11/05 23:04
>610
Mac G5
613名無しさん:03/11/05 23:06
>>609
nyで落とす:
  世界貿易センタービルを落とす、にちなんで
  テロ活動・破壊活動を行うことを指す隠語。

例:
「○○のソフトが安くヤフオクに出てるんですけど、これって大丈夫?」
「どうせnyで落としたヤシだろ → PCショップで破壊活動を(ry」
614名無しさん:03/11/05 23:10
>>608
四の五の訊かずに動かしてみりゃいいじゃん
で、

うちのこれこれのスペックのPCで○○のエミュがまともに動かないんですけど
どこを強化するのが効果的ですか?

とか、前向きさが2_くらいは感じられる質問をしに鯉
615608:03/11/05 23:15
今のPCでは動くのですが、
もう一台エミュ用に格安PCを買いたいんです。

教えろお願いします

616名無しさん:03/11/05 23:17
>615
だから何のエミュだっつーの。
ファミコンエミュならなんで動くから気にせず買って来い
617608:03/11/05 23:21
スーファミエミュです。
一番安いの買ってきますありがとうございまた。
618名無しさん:03/11/06 00:15
金玉の左右を入れ替えたいのですが、
DIMM1,DIMM2を差し替えれば良いのですか?
差し替えてもデュアルで動作しますか?
619名無しさん:03/11/06 00:39
>>618
爆笑問題の田中にでも聞けば?
620名無しさん:03/11/06 05:24
田中は確かシリコンダミーを片方に入れてんだよな。
ちゃんと2つないとバランス狂うから。
621名無しさん:03/11/06 07:29
コテハンってなんですか?
622名無しさん:03/11/06 07:48
>>621

固定ハンドルネームの略。
623名無しさん:03/11/06 09:00
>>615
犯罪者は失せろ
624名無しさん:03/11/06 20:51
>>623
自分でイメージ吸い出してますが何か。
625名無しさん:03/11/06 20:52
動画のヒトコマを切り取ることって出来ますか?
それが出来るソフトなどあったら教えていただきたいです。
626名無しさん:03/11/06 21:03
あげますよー

>>625
動画って形式は何?
お前が作った動画で無いならさようなら
馬鹿には無理だよ。
627名無しさん:03/11/06 21:04
WIN98SEがインストールされているPCに、WIN98SEに対応していない
DVDドライブ(ATAPI内蔵型)を接続したらどうなりますか?
1. OSがそのドライブを認識しないだけ。
2. それ以外に問題がある。
628名無しさん:03/11/06 21:05
ネットゲームバリバリ動くのってどのぐらい性能必要ですか?
629名無しさん:03/11/06 21:19
これからどんなにクソな質問でもがんばって丁寧に答えてみるわ。
もちろん解る範囲で。
630名無しさん:03/11/06 21:22
>>629
じゃぁ>>627>>628に答えてやれよ。
おれは糞質問には答えません。
631629:03/11/06 21:28
>>627 そんなドライブねーよ
>>629 なんのゲームだよ

しねしねしねしねしんじまえ、2度とくるな
632名無しさん:03/11/06 21:34
>631
がんばって丁寧に答えた。感動した。
633627:03/11/06 21:37
ありがとうございました。2度と来ません。
634名無しさん:03/11/06 22:18
>>624
犯罪
まさか知らんのか?
635名無しさん:03/11/06 23:19
>>624

通報すました
自分で吸い出しできる人間のする質問じゃないよね?(ゲラ
636名無しさん:03/11/06 23:29
>>635
つーか、自分のだろうがなかろうが吸い出した時点で犯罪
637名無しさん:03/11/06 23:42
お忙しいところ恐縮です。

えっと。
インターネットでいろんなページを見てます。
最近、画面中央にばーんと広告がでて、
で。その中央広告の右上には×ボタンがあるので
「ちっ」とおもいながら、それをクリックすると、
その広告のページに飛んでしまう。

ということは、みなさんありませんか?

私がなにか、インストールしちゃったのかな?
この症状が出始めたのは、10月26日くらいからです。
ディズニーランドのことをテケテケ調べてたら
そーゆうページに数回ぶち当たりました。
広告が中央にバーンとでてきて、かなりむかつきます。
こんなページを作るとは思いません。

なにとぞ御よろしく仕りまする。

ちなみに。
Win2000、IE6です。
638名無しさん:03/11/06 23:43
>>636
608 名前:名無しさん 投稿日:03/11/05 22:59
最近、エミュレータなる物を使うようになったのですが、
これって
ソフマップで売ってる牛丼パソコンみたいな低スペックPCでも
動きますか?
615 名前:608 投稿日:03/11/05 23:15
今のPCでは動くのですが、
もう一台エミュ用に格安PCを買いたいんです。

教えろお願いします


がだろ
639名無しさん:03/11/06 23:44
>>637
トラップ・騙しリンクは如何わしいサイトにしかないだろう。
結局はかかる方も悪い。
640名無しさん:03/11/06 23:44
>>637

なにをしたいの?
641名無しさん:03/11/06 23:45
>>637

エロサイト見たら・・・助けてください!Part15
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1067657959/
642名無しさん:03/11/06 23:47
ワードパッドのショートカットを間違って削除しちゃったみたいなんですけど、
どうやって起動したらいいかわかりません。
ワードパッドってどこにはいってるんですか?
OSはwin98です。
643ど超初心者:03/11/06 23:48
ウィルスにかかってしまった場合、マスクをかけたほうが
いいですか?
644名無しさん:03/11/06 23:48
>>642

スタート→アクセサリとかじゃねーの?
645名無しさん:03/11/06 23:50
>>642
探せよ
>>643
はい
646637:03/11/06 23:50
>>637です。ご返答ありがとうございます。

>>639
うーん。。マジでエロ系ではなく、個人の日記風のページで
ぶち当たりました。
まー広告も車の保険だったり。あと、よく忘れたけど
変な会社ではなかった。

>>640
うーん。良いつっこみっス!
私が(というか、いつのまにか)、へんな広告ホニャララなんとかていう
ソフト?をインストールしたわけではないのでしょうか。。

だって、以前はそんなことぜーんぜんなかったんだもーん!!!
647名無しさん:03/11/06 23:54
最近のPCのHDDって どうしてあんなにCドライブばかりが大きいのですか?
半々くらいにしておくと なにか問題があるのでしょうか?
648名無しさん:03/11/06 23:55
>>646
あなたがなにをしたかどうかは知るよしもありません。
ウィルスチェックは?
あとhttp://www.lavasoft.de/japanese/support/download/
からダウンロードして実行。

それか広告ブロックソフトでも入れろ。
649名無しさん:03/11/06 23:56
>>644
そっちの奴ショートカット削除しちゃったぽいんです
650名無しさん:03/11/06 23:56
>>647
??????
ウィンドウズ+1G位確保してあとはDドライブとかが普通じゃないの?
651名無しさん:03/11/06 23:56
>>647

プリインストールソフトがアホみたいにあるからだろ。
652637:03/11/06 23:56
>>637です。ご返答ありがとうございます。

>>641
見ました。見た。
うん。なんか。そうだね。
うん。むずかしい。
よむのむずかしー。
653名無しさん:03/11/06 23:57
>>647
それを言うなら「最近のPCのパーティション設定」だろ?
HDD自体の容量が大きいから。
おまけに地図ソフトだと数GB単位で容量食うしね。

自分で使いやすいように設定するべし。
654647:03/11/06 23:58
先日ショップに見行ったら Dドライブは20Gくらいで
あと全部Cドライブだったんです。問題ないなら
購入後 パーティションきろうかなと思うのですが
なにか意味でもあるのかと? ちなみに不実です。
655名無しさん:03/11/06 23:59

>>652

読んで分からないなら対処しようなし。
とっとと消えろ。
656名無しさん:03/11/06 23:59
>>652

忘れたくないな、
感謝する気持ち。
657名無しさん:03/11/07 00:00
>>654

意味分からないのに割ってどうすんだ?
分からないならするな。
658名無しさん:03/11/07 00:01
わからないヴォケの五大要素

 1 読まないヴォケ

 2 調べないヴォケ
 
 3 人を利用することしか考えないヴォケ

 4 「初心者」を免罪符にしようとするヴォケ

 5 単なるヴォケ


>>637は5に該当
659637:03/11/07 00:02
>>637です。何度もすみません。
書いてる途中で、猫が勝手に送信してしまいました。
すんません。すんません。。

>>641
うん。でもがんばります。

>>646
そう。うん。何がしたいっていうと、原因は自分のPCか否か。
を知りたかったんです。
ウイルスは1匹もいません。何度も検索しました。
リンク先からなにか、素敵なものでもゲットしようと思います。

みなさま、ご返答ほんとにありがとうございます。
>>639さん。>>640さん。>>641さん。>>648さん。
>>655さん。>>656さん。
さらに>>1000さん。
本当にありがとうございました。
今後ともごひいきに。。。
660647:03/11/07 00:03
>>650 >>651 >>653
 ありがとうございます。>>653のおっしゃる通り
パーティション設定です。意味がないのなら
やってみます。ありがとうございまいした!

>>657
 できたら Dドライブを大きくして
画像などの保存や編集をしようと思ったのですが
あまりに差があるので 最近なにか理由でもできたのかと。
うちのPCは3Gしかない非力なノートなので 関係なかったのです。
661名無しさん:03/11/07 00:03
>>636
そんじゃ
「自分の所有している」「スーファミの」ROMイメージを吸い出して、
違法だっつー判断が下った事例を教えてくれ




簡単に言うとソース出せやこの知ったかが
662名無しさん:03/11/07 00:04
質問よろしいでしょうか?
私は例の丸紅で総額21390円でPCをゲットしたのですが、ゲットしたとはいえ
スペックが気に入りません(特にセレロン、15TFT)。
よって、このマシンをPCショップなどに売って(11万くらい?)差額で
まともなスペックのパソコンを買おうと思うのですが、アドバイスお願いします。

丸紅のやつのスペックは、
121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN1767416346.1068130155NNNN&BV_EngineID=ccciadcjkigghfmcflgcefkdgfgdffk.0&ctp=M0&ctnm=%2fPC%2fFamily%2fFM200309%2fVSF200309&ND=4982
にありますが、大体celeron2.4G、512MB、DVDマルチ、15TFTです。

欲しいパソコンはHPので、
athlon2400+ 512MB 80GB DVDコンボドライブ 17TFT+RADEON9600pro
大体、HPのやつの本体は9万くらい、17TFT(4万と計算)、RADEON(2万と計算)を
足すと15万くらいになると思います。

丸紅のを売ると差額は9万くらい、私の欲しいパソコンは15万くらいと6万自分で補填しなければ
なりませんがその意味はあると思いますか?

私は2Dゲームと3Dゲーム、インターネットが中心で、celeronは特に3Dゲームは
致命的だと思いますがどうでしょうか。
663名無しさん:03/11/07 00:05
▼ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼3台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1063378627/
664名無しさん:03/11/07 00:05
ソフト自体の不正な使用方法は違法だよ

それくらい常識でしょ?
ソース以前の問題
665名無しさん:03/11/07 00:05
>>661
落ち着け。カスに釣られてどうするよ(苦笑
666662:03/11/07 00:07
ちなみにクレジットカードがないのでヤフオクには出品できません
667名無しさん:03/11/07 00:08
もう一回だけ釣られさせてくれ

>>664
思い込みで適当な事抜かしてんじゃねえ白痴が
30条と47条2項を5万回音読した後速やかにLANケーブルで首吊って氏ね
668名無しさん:03/11/07 00:11
へー、最近エミュを使い出した>>608のような初心者でもできるのか。
669名無しさん:03/11/07 00:13
>>668
苦し紛れに話題のすり替えイクナイ
670名無しさん:03/11/07 00:14
スレ違いはとっととキエロ!
671名無しさん:03/11/07 00:15
スーパーファミコン研究会の連中もそろそろ出所する頃だろう。
672名無しさん:03/11/07 00:21
>>638


>>635は自分のだったらokみたいに書いてるが?
自分のでもダメなんだよ
673名無しさん:03/11/07 00:25
>>672

多分、そういう事言ってるんでなくて
自分で吸い出しやってるような人間が
「最近エミュ使い始めて」「エミュ用にどんなPC買えばいいの?」
なんて質問はしないだろうって言ってるのでは?
674名無しさん:03/11/07 00:25
>>672
だから著作権法の何条に抵触して、
違法だとされたどんな事例を根拠としてそれを言ってるんだって
さっきから訊いてんだろが

いいからさっさと死ねよっつーか別に死んでくれなくてもいいから
二度と出てくるなボケが
675674:03/11/07 00:26
つか、俺がもうやめた。いくら言っても無駄だ
スレ汚しすまねえ
676名無しさん:03/11/07 00:29
>>674

まぁ>>674はどうだか知らんが
>>608が自分で吸い出しやってないのは明らかで。
それとな、そんな事胸張って言う事でないだろ?
そんなにお金無いの?ゲームごときバックアップするなら
二、三本買えよ。
677674:03/11/07 00:44
>>676
いや、マッピングしてみたりチート書いてみたり、純粋に遊びたくてやってる。
ツールにせよ元ROMにせよ、(当たり前だが)自分で金出して買ってるし。

もちろん胸を張って言える事でないのは確かだが、それにしたって
法律がどうのってんじゃなくカミサソに何やってるか聞かれた時に
返答に詰まるとかそういう方面の意味でだが。

個人的にはROMイメージそのものの配布はしてませんつーか考えた事もないので
通報したけりゃご自由に。生IPで書いてっから身元すぐ割れるぞw >>672

てなわけで本気でスレ違いなので消えますわ
678名無しさん:03/11/07 00:55
>>677

チートねぇ・・・ それを純粋と言い切るのが笑いどころだな。
ゲームを攻略本見てやるのって楽しい?
あんたに用はない。スレ違いもいいことろ。
どーでもいいから言い訳せずに消えてくれ。

んで>>608はどこ言った?もちろん自分で吸い出しやってるんだよね?
679名無しさん:03/11/07 01:35
質問す。
最近PC店逝っても液晶のデスクトップPCしか置いてない気がするんだけど、
最近の液晶はもうCRTと比べて遜色無いんすか?
ゲームとかやるから結構心配なんすけど。
バイオのタワー型デスクトップの30万ぐらいするやつが欲しいッス。
680名無しさん:03/11/07 01:40
>679
それはPC店で自分で見て判断すればよくない?
CRTと液晶は違う物なんで、自分で納得できれば買いなされ。
681名無しさん:03/11/07 01:42
>>679
本体のみ買ってCRTだけ別で買えよ。
682名無しさん:03/11/07 01:52
PC-TVコンバータを買えばテレビでパソコン使えるのですか?
また注意することなどありますか?
683名無しさん:03/11/07 02:03
>682
高いわりには画面ボケてて使えねぇと思うんですけど、
それでもよければ買え。
684名無しさん:03/11/07 02:19
巷で出回っている携帯電話ってどんなOSが入っているのですか?
685名無しさん:03/11/07 02:22
>>684

超漢字
686名無しさん:03/11/07 02:23
>>682
TVとPCのモニタじゃ解像度が全然違う.基本的にはTVの方が低いので画質は
悪くなります.
けど,プロジェクタは無いけどでっかいTVがあるor部屋にTVが沢山あるって
ところでプレゼンやりゃないといけないときにPCの画面がうつせるやつは
欲しいなぁ〜とは思う.
687名無しさん:03/11/07 02:30
>684
TRON
688684:03/11/07 02:38
>>685>>687
(少なくとも日本の)携帯電話ではTRONが使われているということでしょうか?
競合している他のOSとかってあるのでしょうか?

MSの「Smartphone 2002」「Pocket PC Phone Edition」とかってのは,日本の
携帯では使われてないのでしょうか?
689名無しさん:03/11/07 02:43
>688
自分で調べりゃわかるだろボケ。
そもそもココはパソコン一般板であって携帯のOSの話題するところではないので
適当にレスされてんだよ。
気がつけよ。
690684:03/11/07 02:50
>>689
そりゃすまなかった.
ふと携帯ってOSなんなのかなってgoogleで調べたら外国では一部MSのOSが
使われてるっていう話があったのよ.で,日本ではどうなんだろうって思ったの.

>>685>>687
お礼を書き忘れてました...
情報提供ありがとうございます.
691名無しさん:03/11/07 05:15
>>678
> チートねぇ・・・ それを純粋と言い切るのが笑いどころだな。
普通に読めば、>>677がチートコードを作成してるんだと思うが
692名無しさん:03/11/07 06:53
どこで質問して良いのかわからないので、ここで質問させていただきます。
FUJITSUのデスクトップを使用していたのですが、
買い替え&買い足しで、これのモニターを共用したいと思うのです。
ところが、液晶なので、専用の端子になっており、
モニター切り替え機につなげられません。
大手家電量販店で、訊ねてみたのですが、あまりPCに詳しいとも思えない店員で、
F社PCは専用端子になっているから、無理と言われました。
現在は、F社デスクトップも、普通のモニター端子ケーブルで、E社デスクトップとともに
古いモニターに切り替え機を繋いでいます。
これら2台を、共用で元々F社PCについていた液晶モニターに繋ぐ方法はあるのでしょうか。
OSはF社がWin98SE、E社がWinMeです。
もう一つモニター買え、というのは設置スペースの関係で無理です。
ちなみに買い足したD社デスクトップは、それ1台には専用にモニターをつけています。
(D社PCはモニター共用には参加しません)
なにとぞお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
693名無しさん:03/11/07 07:01
D社が出てきたトコで分け分からなくなってきた・・・。
富士通のパソコン+専用液晶とEパソがあって、Dパソは話にまったく関係なし。
専用液晶を富士通パソとEパソ共用に使いたい・・・てこと?
ぐわ・・・俺の3ビットの脳が・・・・ぐあぁぁああぁ・・・・。
694名無しさん:03/11/07 07:30
>>692
それだけ長文書いといて肝心の液晶のコネクタ形状は最後まで書かないとは

ど    う    い    う    了    見    だ    コ    ラ
695名無しさん:03/11/07 07:33
>>692
E社のパソコンにはデジタル出力端子付きのビデオカードをさす必要がある。
液晶モニターに接続するには、さらに独自端子変換ボックスが必要。
または、独自端子付きのビデオカードをさす。(今となっては遅い1種類しかない。)
どっちみち独自端子用の切替器はないが。
696名無しさん:03/11/07 07:35
一般ユーザで3台使ってるのはP2PかUDあたり。
697692:03/11/07 08:29
日本語不自由ですみません。
D社PCの話は余分でした(;´Д`)
専用液晶を富士通パソとEパソ共用に使いたい・・・てこと、です。

液晶のコネクタの形状は…どう説明して良いのやらわからなくて、
FUJITSU独自のものらしく、デジタル出力端子ともまた違うようです。
(うちにあるF社PCには、独自のモニター出力端子と、
普通のアナログ(?)モニター出力端子がついていて、
今は、そちらの端子で古いモニターに繋いでいます。

P2PかUDって何でしょうか?
初心者なのでよくわからないのですが、
何故3台あるかと言いますと、自分用(D社)と二人の息子用(お下がり)ってことで、
その息子用2台をモニター共用させたいのです。
自分は仕事で使うこともあるので、息子たちのとは別になってます。
698名無しさん:03/11/07 08:49
>>697
●DVI出力付きビデオカード
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031108/ni_idx.html
玄人志向 富士通30ピンI⇔DVI変換変換BOX
http://www.tukanlune.co.jp/shop/item/DVINF30.html

●富士通液晶対応ビデオカード(GeForce2 MX400 32MB)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/ga-nf30pci/
699名無しさん:03/11/07 08:51
>>698
安い液晶モニターが買えるな。
700名無しさん:03/11/07 08:55
USBヘッドセットってないのかな?
ピンジャック式しか見ないのだが?
ピンジャック式をUSBに変えるのも可能?
701名無しさん:03/11/07 08:59
>>700
あるよ。
Googleで「USBヘッドセット」で検索
702692=697:03/11/07 09:24
>>698
ありがとうございます。
変換BOX等見てみましたが、どうもうちのとは形状が違うようです。
どう説明していいのか、…“なんとかピン”という名称がわからないのですが、
コネクタ(液晶モニターにくっついてるケーブル)の外寸が3cm×1cmぐらいで、
20pinです。
ちょっとぐぐったりして彷徨ってみましたが、上手く見つけられず。
やはり流用は無理なんでしょうか。
PCの型番はFUJITSU FMV C2/46Lです(これに付属のモニターです)
703名無しさん:03/11/07 09:43
>>702

だからテメエがバカにした店員の言ってることが正解だっつーの。
アホらし・・・。
704名無しさん:03/11/07 09:56
705名無しさん:03/11/07 10:04
あ、準拠だからコネクタ形状が独自かも。
互換性がないのは、できるだけ買い換えさせようとする富士通の方針か。
706692=697:03/11/07 10:31
>>704
わざわざありがとうございます。
やはり、どうも買い換えさせようという方針っぽいですね(;´Д`)
モニターを買い換えればいいのですが、
どうしても「あるものを使いまわそう」と思ってしまう貧乏性でして。
しばらくは(壊れるまで…w)超古のモニターで我慢させるとします。

>>703
決して店員さんをバカにしたつもりではないです。
量販店ですから店員さんにも得意分野不得意分野とあるでしょうから。
いろいろ探索してくれた挙句に無理と言われたので、
あまり詳しくないのかな、と思ったので。
専門的に詳しい方ならなにかご存知かと思い、
ここで質問させていただいたわけです。
お気に触ったのでしたら申し訳ないです。
707名無しさん:03/11/07 11:11
>>706

その店員も苦労しただろうね。
日本語不明で端子の話してるのに肝心の形状話してくれないんだもん。

質問の仕方を小学生からやり直しましょう。

708名無しさん:03/11/07 11:18
液晶モニターの端子がまさか何種類もあるなんて一般ユーザは想像してないだろうな。
709名無しさん:03/11/07 11:33
知識が無くても少しは知恵のある香具師なら使ってるモニタの
ケーブルぐらいは持っていくだろ。
710名無しさん:03/11/07 11:35
セットモニターはケーブル直付けタイプが多い。
711名無しさん:03/11/07 11:42
一般ユーザーというかバカだから>>706
712名無しさん:03/11/07 12:14
質問です。

FDドライブでFDを読み込もうとすると
「A:\にアクセスできません。I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした。」
のメッセージが出て読み込めなくなりました。
FDのドライバが「フロッピーディスクドライブ」と「フロッピーディスクコントローラー」と二つあるので
試しに両方を削除して再起動したんですが、上記の二つのドライバがインストールされて、動くかと
思いきや同じメッセージが・・・
ちなみにOSがWin2000ProでUpdateパッチは全部あててます。

FDドライブが壊れちゃったんでしょうか?;
713名無しさん:03/11/07 12:21
>712
新品のFD買って来て読み書きテストしろ。
それでもダメならドライブ故障じゃね?
714名無しさん:03/11/07 12:36
すんません質問させて下さい‥
パソコンに有線のアナログ端子を繋いだんですけど
スピーカーから音は聞こえてくるのですが、これってハードディスク等に録音とかはできないのでしょうか?
もしできるのであればやり方を教えてくださいまし‥
715名無しさん:03/11/07 12:38
>>712
メディアそのものが腐ってる可能性もあり
つか、何千円もしないんだからドライブごと買い換えるが吉
716名無しさん:03/11/07 12:40
>>714
コントロールパネルのサウンドから
入力デバイス設定して、あとは

wav 録音

でぐぐれ
717バカ:03/11/07 12:56
バカなので端子の形状を説明できないくて、
店員さんにはPCそのものの型番をお伝えしました。
で、ケーブル持って行く知恵ぐらいはありましたが、
モニターそのものを持って電車乗り継いで行くのは
流石に辛いので出来ませんでした。
(モニターに直接ついているのではずれません)

「必 死 だ な」と言われないうちに今度こそ逝きます。
超初心者以下はどこで質問すればいいのやら(ニガw
お騒がせいたしました。
718名無しさん:03/11/07 13:09
>>717
http://pc2.2ch.net/pcqa/

初心者以下というより人とのコミュニケーション下手
719名無しさん:03/11/07 13:54
質問させてもらいます。
今までzipファイルなどを左クリックでダウンロードすると保存する場所を設定できたんですが
先日から左クリックでダウンロードしたら保存場所を設定できずに一時フォルダってとこに落ちて
保存場所がわかりません。
前のように設定できるようにするにはどうすればいいんでしょうか
720名無しさん:03/11/07 13:58
つか藻前ら質問するなら>>1読めや
721名無しさん:03/11/07 14:11
質問させていただきます。
昨日からネットへのつながり方が変になっています。
当方の環境は
・WINXPのノート(メビウス)、市販の仕様のまま
・回線はフレッツISDN、プロバイダはODN
具体的な症状は
・WEB閲覧は出来るのだが、全体的に「重く」、ヤフーやグーグルに至っては読み込みを数分に渡って試みた上で「サーバがつながらないかDNSエラーです」とでてしまう
・回線・プロバの問題かと確かめようとしてもNTT・ODNも同様に閲覧できない
・NTTに電話で問い合わせたところ、現状で故障などは出ていない模様
・この状況発生前のポイントでシステムの復元をしてみたが変化なし

考えられる要因としてどのようなものが挙げられるでしょうか。
ググってから来たかったのですが、なにぶんグーグルが開けないもので・・・
よろしくお願いします。
722名無しさん:03/11/07 14:17
>>721
まるっきり関係ないかも知れんが、インターネット一時ファイルのクリア。
723名無しさん:03/11/07 14:22
>>721

ODNの障害情報みたけど特になし。

ウィルスチェック、WINDOWSのアップデート、TAの再セットアップ試してみて。
724721:03/11/07 15:20
>>722
>>723

ありがとうございます。
現時点で一時ファイルクリア&ウイルスチェックをやってみましたが
変化なし、ウイルス反応なしです。
WINDOWSアップデートを現在進行中、そのあとでTAもやってみます。
念のためNTTに再問い合わせもしています。
変化などありましたらまた御報告します。
725721:03/11/07 15:59
どうやらODNに問題ありのようでした。
NTTから連絡があり、同様の症状が近隣地区のODNユーザ限定で
続発しているそうです(汗
ODNのサポートにもやっと電話がつながったので報告したところ、
やはり問い合わせが多く、現在調査中とのことでした。

まだ解決はしていませんが、原因がわかり一安心です。
お答えいただいた方々、ありがとうございました。
今後似たようなことがありましたら、教えていただいたことをまず実践してみます。
またなにかありましたらよろしくお願いしますね。
726714:03/11/07 17:21
>>716
有り難き幸せ。
727名無しさん:03/11/07 17:22
富士通のデスクパワーS[337(WIN98)を使ってます。
CPUをもっと早くて新しいのに載せ替えたいのですが
オススメの専門業者があったら教えて下さい。
よさげな所を見つけたんですが、法人で5台以上からじゃないと
デスクトップは受け付けてもらえませんでした。
728名無しさん:03/11/07 17:30
>727
買い換えろって。
CPUだけ交換すれば早くなるなんて言うのは過去のお話だ。
729名無しさん:03/11/07 17:31
>>727
デスクトップなら、自作系のショップに相談してみろ。
結構田舎な、俺の住んでる市でも2軒あったぞ。
(確か、料金は数千円。デスクトップのみで、ノートは断られた)
730名無しさん:03/11/07 17:32
特に富士通は、CPU以外の面でボロクソな時代が長いから尚更CPUだけ交換はホントに金の無駄だな・・・。
731名無しさん:03/11/07 17:37
>728
金が4万くらいしか無いんスもん。

>>729
何でそんな安いんですか?
とりあえず、リネージュUがプレイできるくらいのマシンパワーには
したい訳ですよ。

ココsageなんですね
732727:03/11/07 17:48
リネージュU推奨モデルってのを買った方が良いでしょうか?
http://www.lineage2.jp/cbt/cbt_wbpc.asp

コレ買えば、数年間ぐらいは他のネットゲーとか
重たいゲームもプレイできますよね?
733名無しさん:03/11/07 17:50
>>731
4万でそんなゲームできるPC、もしくは改造は無理だ。
主な理由としては、日本で販売されているPCは、まっさきにゲームをするために必要な性能を削る傾向にある。

ちなみに、CPUは作業代のみで、CPUそのものが別途必要。
(交換依頼しにくるような旧世代のじゃ、実は自分で交換しても危なくないんだよな・・・)
734名無しさん:03/11/07 17:51
>>732
ピンキリ、ツートップのなら大丈夫
735727:03/11/07 18:03
>>733
マジですか?
まさかCPUが別料金だとは・・・
普通に考えれば、そりゃそうか・・・・(´・ω・`)

>>734
この中の、どれがツートップですか?
736727:03/11/07 18:05
あ、書いてあった・・・
ユニットコムっていうのを買えば良いんですね?

良いんですねっていうか、この中では長持ちするんですね
737名無しさん:03/11/07 18:19
>>736
どれも大して変わらん。

今は、ちょうど新規格への移行期で、新規格採用のPCが出始めた頃だし、
ちょうどCPUも次世代に交代していこうとしてる。
738名無しさん:03/11/07 18:31
>>736
その中では一番いい
739727:03/11/07 18:36
それでもディスプレイ無しで約15万・・・
考えが甘かったですよ。

バイトします。
740名無しさん:03/11/07 18:42
自分のパソコンが、今月何時間ネット接続したか、分かるソフトみたいなのってあるんでつか???
741名無しさん:03/11/07 18:46
>>740
>>603に回答した後に
ネット 接続時間 フリーウェア
でぐぐれ
742名無しさん:03/11/07 19:38
パソコンの映像をテレビで見ることはできますか?
743名無しさん:03/11/07 19:39
すみません質問です。
MIDIが保存が出来ないんです・・・・メディアプレイヤーで再生
出来、「名前を付けて保存」の所をクリックして「ファイルをひらく」という
画面までたどり着けます。ですが保存するファイルを指定して「OK」を
クリックしても、ダウンロードを確認する画面が一瞬点滅しただけで
保存されてないんです・・・・数ヶ月前までしっかり保存できたのですが・・・
どなたか解決方法を教えて下さい(>−<)
744名無しさん:03/11/07 20:25
>>742
ダウンスキャンコンバーターを買えばできる。
1万円ぐらい。
745名無しさん:03/11/07 20:27
>>743
BGM指定されてるMIDIファイルは元からその方法では保存できないはず。
リンクがあるMIDIファイルなら保存できるはず。
746名無しさん:03/11/07 20:39
>>745
恐れ入りますが、BGM指定とはなんでしょうか?
あと私が保存しようとしたMIDIは前までちゃんと
保存できたんですよ。
747 :03/11/07 20:47
この下のサイトのような緑のデジタルのカウンターが
全部8888888になるんですけどどうすればいいでしょうか?
教えてください。

http://www.kajyuen.com/
748名無しさん ◆CSZ6G0yP9Q :03/11/07 20:50
すみません教えて下さい。
今日GeForece4 MX440 8Xというグラフィックボードを買ったんですが、
グラボさしてから起動すると、画面真っ暗のなかで初期化できましたス
タートからコントロールパネルでタブを設定してくださいってでたんで
すが、画面が真っ暗のままでコントールパネルでかえようにもかえれず
操作できません。
どうしたらいいんでしょうか?(TДT)
749名無しさん:03/11/07 20:54
>>746
何らかの設定変更があったはずだが、心当たりがなければリカバリしろ。
750初心者:03/11/07 20:54
教えてください。
XPで、フォルダの読み取り専用のチェックを外しても外れないんですが、外す方法はありませんか?
751名無しさん:03/11/07 20:55
>>748
カードさして、ケーブルつなぎ変えただけでは動かない。
マニュアル見ろよ。
752名無しさん:03/11/07 20:56
>>750
それじゃ意味不明。
XPの読み取り解除表示は紛らわしい。
753名無しさん ◆CSZ6G0yP9Q :03/11/07 20:58
>>751
マニュアルはいっていませんでした。
できれば、教えてくれませんか?
754名無しさん:03/11/07 21:06
755名無しさん:03/11/07 21:08
なんで質問者は>>1からちゃんと読まんのだ?
756名無しさん:03/11/07 21:08

DVD-RWに保存したデータが1つづつ消せないんです。
OS:WindowsXP
Drag'n Drop の操作、RWメディアの消去…では消せるのですが、
アレは一括して全てのデータ全てを消す操作みたいで。
1つのデータを消したくて、マイコンピュータからDVDドライブに入って
消そうとするのですが、読取専用とかなんとかで消去の操作が出来ません。
757名無しさん:03/11/07 21:14
>>756
そりゃそうだ、だって一回メディアを閉じちゃってるじゃん。
758名無しさん:03/11/07 21:15
ところでDVD-R、−RWやDVD+R、+RWメディアってパケットライト使えんの?
まあ、俺はDVD−RAMだからどうでもいいけど。
759名無しさん:03/11/07 21:28
>758
どうでもいいなら聞くな。氏ね
760名無しさん:03/11/07 21:39
>>759
DVD-RAMも買えない貧乏人の僻み
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)=゚ω゚)ノ ゚,_・・゚)ブブブッ
761名無しさん:03/11/07 21:40
>>756
RWはそういう記録方式。
762名無しさん:03/11/07 21:50
ウインドウの右上の隅にある、閉じる「X」や最大化「□」、
ギコナビのsageチェック欄の様なところが
文字化けみたいになってしまいました。

別になにもいじってないのですが・・・
直し方を教えて下さい。

OSはウインドウズMeです
763名無しさん:03/11/07 21:51
>>762
テンプレ読め
764名無しさん:03/11/07 21:54
うわ、あった、すんません
765名無しさん:03/11/07 22:16
パソコンで年賀状を作りたいんですが、
まずはソフトを買うべきですか?
可愛い年賀状にしたいんですが、どのソフトを買うべきですか?
ネット上のキャラを勝手に年賀状に使用してもいいんでしょうか?
教えてチャン。
766名無しさん:03/11/07 22:24
さようなり

年賀状ソフト総合スレッド
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064165067/
767名無しさん:03/11/07 22:25
プラウザについてとプラウザの再起動について教えてください
768名無しさん:03/11/07 22:26
>>1からしっかり読んでやり直し
769名無しさん:03/11/07 22:35
ブラウザとブラウザの再起動について教えてください
770名無しさん:03/11/07 22:36
ブラウザ・・・用語解説サイトで調べろ。テンプレにあるだろ。
ブラウザの再起動・・・ブラウザを一度終了して再び起動すること。
771756:03/11/07 23:26
>>757
>>761
そうなのですか、ありがとうございました。
なんか変なのかと思って心配だったんですが、私が変だったみたいですね。(w
安心しました。
772名無しさん:03/11/08 07:52
教えて下さい。NECなどの スピーカー内臓のモニターモデルを購入して
数年後 ハードのみ買い換えなどは できますか?
それとも 買い換えたら音が出なくなったりします?
773名無しさん:03/11/08 07:56
nyってなんですか?教えて下さい
774名無しさん:03/11/08 08:08
775名無しさん:03/11/08 08:09
>>772
画像の出力と、音声出力とは別系統になってるんじゃないの
それなら大丈夫だが・・・
776名無しさん:03/11/08 08:10
>>772
端子が汎用のDVIとかD-SUbとかで、
かつモニタケーブルとスピーカケーブルが分離していれば

てか、聞くまでもなく想像できそうなもんだが
777名無しさん:03/11/08 09:16
TOSHIBA PX250 Win2000
ヨーグルトこぼしちゃいました。
DやMを押すとデスクトップが表示され、
Eを押すとマイコンピュータが表示され、
Rを押すとファイル名を指定して実行が表示される状態。

・・・・・・キーボード買うしかないんでしょうか。。
778名無しさん:03/11/08 09:20
>>777
Winキーを掃除しましょう。
全部Winキー(ミ田+α)でできる動作ですよ。
キーをはずしてふきふき。
779名無しさん:03/11/08 09:21
>>777
Windowsキーが押されてる状態になってるだけだろ
つか、さっさとバッテリーとキーボード外して無水アルコールで拭け
780名無しさん:03/11/08 09:22
>777
ノートでしょ。
後で腐食してくるから、出来ればキー出来るだけ外して全部ふきふき。
781名無しさん:03/11/08 09:25
>778-780

ありがとうございます。
さっそくふきふきしまつ。
782名無しさん:03/11/08 11:31
ADSLにもうすぐなります。
ISPからレンタルモデム(1台用)が配布され、それを使えとのこと。

Q:で、3台のPCで同時にインターネット+3台間でファイルの共有をしたいのですが
ルーター?ハブ?どっちのどういったものを買えば良いか分りません。


3台のPCは、98、98SE、XP-HOMEで
現在、98とXP-HOMEのPCをクロスケーブルで接続し、ファイルの共有
シリアルポート接続のISDN回線、98のPCでインターネットをしています。
XPと同時にネットをするときは、BJDというソフトで98をサーバー?にしています。
783名無しさん:03/11/08 11:48
>>782
モデムによる
モデムがルータータイプならハブ
ルータータイプじゃないならルーターが必要
784名無しさん:03/11/08 11:51
アナログ液晶ディスプレイとTFT液晶ディスプレイの違いって何ですか?
教えてください。
785名無しさん:03/11/08 11:56
786名無しさん:03/11/08 11:58
>>784
「四駆とガソリン車の違いって何ですか?」と聞いてるようなもんですな。
787名無しさん:03/11/08 12:03
Windows Media Playerを起動しようとすると
内部アプリケーション エラーが発生しましたと出るんですが
どうすればよいのでしょうか
788名無しさん:03/11/08 12:18
NETゲームをやっていて急に固まってしまったので
電源4秒押しで消して再起動しました、そしたらOSが立ち上がらなくなってしまったので初心者ながらOSの再インストールをしてなんとか起動することができました。

しかしフォーマット?をしてしまったらしく
PCがおかしいです、スピーカーからは音が出ず、そのかわりPCから「ピー」って鳴ってます・・
画面も変でウインドウを動かすだけでカクカクし、以前よりちらついています。

とりあえずこの2つは何とか解決したいです><
解決法知ってる方いましたらお願いします
不明な点があったらすぐに返信しますのでよろしくです!!
789782:03/11/08 12:19
>>783
ありがとうございます。ISPに問い合わせしてみます。

ところで、「ハブ機能を備えたルータ」というのは
いわゆる「ADSLモデムとルーターとハブ」のセット品なんですか?
知識収集元
http://www.sharp.co.jp/mebius/style/guide/guide_lan03.html
790名無しさん:03/11/08 12:25
>>788
取説に書いてあるとおりにリカバリしる。

ドライバ類を入れてないからだと思うが、
型番もわかんないのに具体的なアドバイスは無理。
791名無しさん:03/11/08 12:26
>>789
「ハブ機能を備えたルータ」はそのまんまの意味。
どこにもモデム機能も備えているなんて書いてないだろ。
792782:03/11/08 12:30
>>791
そうですね。ありがとうございました。
793ど超初心者:03/11/08 12:31
ハブとルーターの違いって・・・(;´д`)
794名無しさん:03/11/08 12:32
CR-ROMドライバーは認識しますけど、CD入れても挿入してください
ってでます。なんでですか?ドライブが壊れてるんですか?
795名無しさん:03/11/08 12:34
>>793
>>603に回答した後
いまお前が書いたそのまんまをgoogleの検索窓に入れろ
796名無しさん:03/11/08 12:35
>>793
1を読め

>>794
ごめんなさい
CR-ROMドライバーなんて知りません
797名無しさん:03/11/08 12:35
まずIPアドレスとは何か、から解説しなけりゃ並んだろ、ったく
面倒くせえなぁ。
IPアドレスってのはなぁ、まず、二つの数値の組み合わせなんだよ。
それからサブネットマスクという数値がある。

疲れた。後は宜しく

冫、
`
798名無しさん:03/11/08 12:35
>>794
それはCR-ROMドライブなのでCD-ROMには対応してないんだよ
799名無しさん:03/11/08 12:39
VAIOなんですが、たまにハードがいつもと違う音を発し、
そのときは、何かOSが無反応のようです。
胡椒の前兆?買ってからまだ1年たっていませんが。(ノート型)
800788:03/11/08 12:40
OSはXPでパソコンは去年買ったマウスコンピューターEasy600です
もう直らないのでしょうか!
801800!!:03/11/08 12:40
ヽ(゚∀゚)ノ
 (  へ)
 く
802800!!:03/11/08 12:40
   _
   /〜ヽ
  (。・-・) あれ?
   ゚し-J゚
803名無しさん:03/11/08 12:46
>>800
ショップブランドなら、買った時に付いてきた
マザーボード用のドライバCD-ROMがあんだろ
そっからXP用のドライバ端から全部入れろ
804名無しさん:03/11/08 12:48
>>799
とりあえず大事なデータを避難させとけ
805名無しさん:03/11/08 12:52
パソコンを立ち上げると、BIOSの画面になっちやいます。
なんででしょうか?
806名無しさん:03/11/08 12:55
>>805
ならない方が異常です
メーカー製PCはロゴかぶせて隠してるだけ
807名無しさん:03/11/08 12:57
CD-RWに書き込もうと思ってe:\に対象ファイルをドラッグ&ドロップしたんですが、「”ファイル名”が作成できません。アクセスがキャンセルされました。」
と、でてくるんですが、何ででしょうか?改善法は?
808名無しさん:03/11/08 12:59
>>800
おまいは回答付いても読まないのか?
それじゃ解決するわけないだろ。
809ブーッィーコリンズ:03/11/08 12:59
ブートってどういう意味なんだ?
810名無しさん:03/11/08 13:00
>>809
用語は自分で調べろ。
811名無しさん:03/11/08 13:00
>>807
>>809

つまんない(・∀・)カエレ!!
812名無しさん:03/11/08 13:04
音楽聴くとき音楽のスピードが遅い
813788:03/11/08 13:06
>>808
読んでるに決まってるじゃないですか、それでもわからないんですよ!
814名無しさん:03/11/08 13:11
>>813
わからないヴォケの五大要素

 1 読まないヴォケ

 2 調べないヴォケ
 
 3 人を利用することしか考えないヴォケ

 4 「初心者」を免罪符にしようとするヴォケ

 5 単なるヴォケ

5に該当あなたには直せません
815名無しさん:03/11/08 13:16
>>813
読んで、わからないと。
どうしようもない。
窓から、捨てなさい。
そして、二度と。パソコンに関わるな。
816788:03/11/08 13:23
今からもう一度OSの再インストールしてみます
直らなければ諦めます、てか最近ネトゲにはまりすぎていたので
いやめる機会になったと割り切ります。でわ、さようなら
817807:03/11/08 13:25
本気でわからないんでお願いします・
818807:03/11/08 13:26
本気でわからないんでお願いします・
819名無しさん:03/11/08 13:28
6.質問時は最低限以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 1)メーカー/機種名(型番必須):
 2)増設機器等:
 3)OSのバージョン:
 4)最近行った変更:
 5)調べた事/試した事:
820名無しさん:03/11/08 13:33
>>807は使用ライティングソフトを書く事と、マニュアルかヘルプを読んで
使い方を確認する事
821名無しさん:03/11/08 13:37
1)SONY/PCG-SRX3E
2)ADTEC/CDRW12*8*32
3)WIN XP
4)最近まで普通に使用してました
5)ドライバーの再インスト

久しぶりにCDを挿入したら読み込みません
ドライブは認識しています。
822名無しさん:03/11/08 13:41
>>813
回答に対してなんのレスも付けてないだろが。
それじゃ、何がどうなったのか回答する側にわかるわけないだろ。

で、本当に取説通りにやったんだな?
823名無しさん:03/11/08 13:43
増設機器の型番と使用ソフト。

ドライバ入れ直したのが原因では?
824名無しさん:03/11/08 13:43
CDクリーン、ドライブクリーン
825名無しさん:03/11/08 13:45
DVDマルチドライブがないと困るときってどんなときですか?
826名無しさん:03/11/08 13:45
書きこむ時
827名無しさん:03/11/08 13:46
>825
困ってません
828799:03/11/08 13:47
>>804
サンクス!
つーことは壊れる前兆?( ̄w ̄*)うう、どうせ壊れるのなら保証期間に壊れてくれぃ!
829名無しさん:03/11/08 13:50
>>828
残念ながらSONYタイマーは正確
830名無しさん:03/11/08 14:47
>>828
たぶんデフラグしたらぶっ壊れる
831名無しさん:03/11/08 14:57
>>809
語源はブーツで、
沼にはまったある男が、自分のブーツの吊革を引っ張って脱出したというほら話から
ブートストラップやブートローダー(OSを引っ張りあげて起動させるもの)という言葉が派生したって専門書には書いてあったぞ。

832788:03/11/08 15:19
必死になってやってたら直ったw
窓から投げ捨てなくてよかった〜
833名無しさん:03/11/08 15:21
>>832
で、どうしたら直ったのかさえ書かない訳か。
最後まで糞だなお前
834833:03/11/08 15:26
言っとくけどな、別に「骨を折ってくれた回答者の為に」
直った経緯を書いてついでに礼もしろとか言ってんじゃねえぞ。

自分の後に来た質問者が自分に似たケースのトラブルと
解決法を参照できるように、ケーススタディの蓄積として
残しとけっつー事だ。覚えとけガキが
835788:03/11/08 15:39
結局はドライバ類をインストしなかったのが原因みたいです。
てかPCのトラブルはまじで焦るんでまともに返事返す余裕ないんです。すいませんでした
836799:03/11/08 15:39
>>829、830
ソニータイマーは正確ぅ?( ̄w ̄*)?
デフラグでぶっ壊れるぅ?
VAIOというブランドを過信してしまった。
壊れるようにわざとっ設計してあるって本当だったのでつね

これから、落っことしてみます。

837名無しさん:03/11/08 15:44
>>835
>>813みたいな返事だけは出来るのかよ。ふざけんな。
838名無しさん:03/11/08 15:46
お前らだって最初からPCの知識あったわけじゃないだろ
>>788みたいにすごい焦ったことだってあるんじゃないか?
839名無しさん:03/11/08 15:52
パソコン壊れたくらいで焦ったりしませんわ。4台あるし
旅先で車が壊れたとかだったらそりゃ焦りますが。
840名無しさん:03/11/08 15:53
>>838

あったからどうだという話でなくて
そういう時にこ本性わかるって話だな。
841名無しさん:03/11/08 17:03
どなたか教えていただけないでしょうか。
meからWindowsXPにアップグレードする際にプロダクションキーを入力というのがあって、CDROMについてたCDキーやシリアル等を入力しても無効ですとされて、セットアップが進みません。
どうすれば良いかどなたか教えて頂けないでしょうか…
よろしくお願いします。
842名無しさん:03/11/08 17:15
>>841
MeとXPどっちのキー入れたか言ってみれ
返答次第では糞厨房と呼ばせてもらおう
843名無しさん:03/11/08 17:15
>>841
なんのCD-ROMに付いてたキーですか?
正規に購入しましたか?
844名無しさん:03/11/08 17:24
助言お願いします。
使ってるパソコンは日立のPC1DC9-AK0481C00っていう業務用の中古、
音はドライバがみつからなかったのでサウンドカード(sound blaster 4.1)を使用しています。

俺もラジオを流そうとWinamp等をhttp://blue.ribbon.to/~lradio/inlive/で落とし
インストールしました。
しかしそれ以降サウンドカードから音が出ません。
認識はしているようです。
音が出ても一瞬で消えます
845名無しさん:03/11/08 20:22
今度ADSLにする予定なんですが
デスクトップPCでLANボードが付いてないから
付けようと思ったんですけど、難しそうなんで
ただ刺せばいいLANカードにしたいんですが
私のPCには刺す所がついてないんですよ;;
どうしたらいいですか?
846名無しさん:03/11/08 20:23
>>845
諦めれ。
イヤまぢで。
847名無しさん:03/11/08 20:44
>>845
LANカードを指すためにPCカードスロットをつける苦労≒LANボードをつける苦労
PCカードを差すためのボードを買うのに必要な金>LANボードを買う金
848名無しさん:03/11/08 20:47
まあ世の中にはUSBtoLANという便利な物もあるが・・・



圧倒的にリンク速度がダメだけど
849名無しさん:03/11/08 20:52
>>847
なるほど
つか、PCの蓋開ければLANボード刺す所があるんですよね?
LANボード買った方が早そうですね
850名無しさん:03/11/08 20:52
isoイメージで焼いたファイルのCDサイズが中身の個々のファイル・フォルダの合計より大きくなってのがあるんですがどうしてですか。
851名無しさん:03/11/08 20:59
>>849
貴方はUSB接続を買った方がイイと思う。
852名無しさん:03/11/08 20:59
フォーマット形式が違うから
853名無しさん:03/11/08 21:00
>>851
USB接続のとLANボードは性能とか値段は違うんですか?
854名無しさん:03/11/08 21:06
>>845
1をよく読め
855名無しさん:03/11/08 21:08
ec-currentって大丈夫ですか?

ttp://www.ec-current.com/

安いのですが、どんなところがわからず怖いので、ご存知の方がいたら教えてください
856名無しさん:03/11/08 21:09
>>850
データCD(Mode1)の場合、チェック用データがくっつくから。
2048バイトのデータに対して304バイト。
これのおかげで、CDの表面にキズがついてもデータを復旧できる。
857名無しさん:03/11/08 21:09
>>853
USBはお手軽なんだが、用途が違う仕事を強引にやらせてるから、性能的には純粋なLANには色々劣る。
安いのでも、値段が高い。

普通のLANは蟹みたいなマークついてる安いのなら、数百円で買える。
本当はUSBのぐらい金かけて良いのを買ったほうが酷使用途だと良いが、個人用途だと、安いのでもほとんど問題ない。
858名無しさん:03/11/08 21:12
>>853
ココ見てみれ
http://comsate.co.jp/supercom/es/card_network.html

速度を要求しないんだったら、貴方がPCの箱を開けるリスクよりも
USB接続の方が良い
859名無しさん:03/11/08 21:14
>>856 そうだったんですか、分かりました。ありがとうです。
860名無しさん:03/11/08 21:16
誰か>>844わかんないでつか(;´Д`)
リカバリディスクも中古なんでないです。
861名無しさん:03/11/08 21:18
XPなのですが今TAのドライバをインストしようとしてるんですが
プラグアンドプレイ機能があるはずなのに
USBにさしても音が鳴るだけで
ハードウェアの検出ウィザードが始まりません
どうしたらいいのですか?
862LAN房:03/11/08 21:24
色々ありがとうございました。
今度電気屋行ってUSB接続のあるか見てきます。
863名無しさん:03/11/08 21:25
864名無しさん:03/11/08 21:30
>>860
一回、セーフモードからドライバ削除して入れなおしてみろ。
同じDCナンバーのやつで同じようなトラブルに遭遇したことがある。
865名無しさん:03/11/08 21:35
>>861
TAのモデル名を書け。
モデルによってはXPに対応しておらず、手動操作となる。
例:NTT V30tower
866807:03/11/08 21:37
>>802
ライティングはAdaptec createCDです。
いくらマニュアルを見てもわかんないんです・。。
867名無しさん:03/11/08 21:37
サポートに電話
868861:03/11/08 21:40
>>865
MN128miniVです
調べて見たところXPには対応してるはずなんですが・・
869教えて君:03/11/08 21:57
モニターに映っている情報って離れたところからでも分かると聞いたのですが
具体的に注意しなくちゃいけない点って何かありますか?
これだけはっていうのをおながいします
870名無しさん:03/11/08 22:00
ネット上で最も安くパソコンをオーダーメイドできる会社はどこですか?
871名無しさん:03/11/08 22:04
>>870
eマシーン他
872名無しさん:03/11/08 22:42
USBの外付けHDDでも33GBや137GBの壁はあるのでしょうか?
また、パーティションを分ける事により、回避できますか?
873名無しさん:03/11/08 22:45
PCカードで他のパソコンにデータって移せるのですか?
PCカードっていくらぐらいするんですか???
874名無しさん:03/11/08 22:55
録画したビデオテープの内容をPCに動画として保存したいのですが、
何か特殊なツール類を購入しないと無理でしょうか?
875名無しさん:03/11/08 23:09
>>872
なぜ壁があるのか知ってれば答えは出るでしょ?
>>873
PCカードってLANカード?SCSIボード?
>>874
キャプチャーボード
876名無しさん:03/11/08 23:16
>>872
壁はあるけど、内蔵HDDとは別。
パーティションは無効。
877874:03/11/08 23:17
>>875
レスありがとうございます。
キャプチャーボードですか〜。
いろいろ検索で調べてみます!
878872:03/11/08 23:20
>>875
bit数の違い?答えは出ないです。
>>876[
「内蔵HDDとは別」が気になりますが
普通に壁はあるということでしょうか?
879名無しさん:03/11/08 23:26
>>875

FDのように使えるカードです。容量はどれぐらいかも教えてください。
880861:03/11/08 23:27
すいません、誰か助言を・・
プラグ&プレイがならないから手動で
インストールとかってできるんですか?
881名無しさん:03/11/08 23:28
>>878
わかってるじゃん。
何bit用意してるかだよ。
882名無しさん:03/11/08 23:29
02春モデルのFMVデスクパワー C9/160WLTなんだけど
グラボがATI社製 RADEONTM VE (AGP)の16Mなもんで
3Dゲームが満足にできないのです。
んで、このPCグラボ交換できるのでしょーか?
富士通にメールだしたがグラボに関してはお答えできないらしぃ。

↓これが詳しいスペック
ttp://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0201/deskpower/c/index.html

よろしくおねがいしま
883名無しさん:03/11/08 23:30
>>880
やってから聞け。
884名無しさん:03/11/08 23:32
>>883
しかたがわからないんです・・・
885名無しさん:03/11/08 23:33
>>882
省スペース静音型でグラボ交換は無理。
設置スペース、電源容量、排熱、どれも困難。
液晶だし。
886名無しさん:03/11/08 23:33
UDPってなんですかいな?
887名無しさん:03/11/08 23:33
>>882
富士通はほぼ例外なく、限りなくNoに近いYes

888名無しさん:03/11/08 23:33
>>884
CD-ROM突っ込むだけじゃん。
889名無しさん:03/11/08 23:34
890名無しさん:03/11/08 23:35
>>885 即レスありがとう。メインメモリ拡張すればすこしは環境よくなるのかな?
   だめならおとなしくバイトして自作するか_| ̄|○
891名無しさん:03/11/08 23:36
>>884
取扱説明書を読め
892861:03/11/08 23:39
>>888
本当ならUSBポートにさしこむと
自動でハードウェアの追加がはじまって
あとはCDいれるだけでなるはずなんですけど
何も始まらないんです・・・・
自分でハードウェアの検索してみても
なにも検出してくれないんです・・
893名無しさん:03/11/08 23:40
HDのPartitionを
フォーマットせずに変えることはできますか?
例えば
Cドライブ:2G→4G
894886:03/11/08 23:40
889産 ありがとです。でもよんでもじぇんじぇんわからない・・・
ようはネットゲーやりたいんだけど、繋がらなくてUDP・・なんとか
かんとかってかいてあったんで。。
895名無しさん:03/11/08 23:41
>>893
パテーションマジック買え
896名無しさん:03/11/08 23:42
>>894
ネトゲを諦めろ
諦めたくないなら勉強しろ
897886:03/11/08 23:44
いやだ
898名無しさん:03/11/08 23:45
使用用途はEXCELオンリー、とにかく計算の早いのをBTOで買う予定。
CPUは何がおすすめ?
899名無しさん:03/11/08 23:47
>>898
G5
900名無しさん:03/11/08 23:48
>>893

アリがd

ヤパーリその方法しか無い訳か・・・
901名無しさん:03/11/08 23:49
間違えた

>>895

ですた

首吊って氏んできまつ・・・
902名無しさん:03/11/08 23:49
>>898
CPUにバカスカ資金つぎ込むよりHDDをRAID化しとけ。
(足を引っ張ってるHDDの読み書きが、倍近い速度になるので体感速度が著しく向上する)

CPUは古いPen4やセレロン買わなければ大して変わらん。

903名無しさん:03/11/08 23:49
>>898

DiMarzioかSeymour Duncan
904名無しさん:03/11/08 23:51
通販板とか検索してみたけど見つからなかったのでここに来ました。

価格comで通販したいんですけど、店の善し悪しってありますよね?
そこで店の評判が語られてるスレを探しています。
分かる方教えてください。

どうか宜しくお願いします。
905名無しさん:03/11/08 23:52
906名無しさん:03/11/08 23:56
>>898
断然Z-80だろ
907名無しさん:03/11/08 23:56
>>898
いやSH-3くらいないときついと思うよホント
908名無しさん:03/11/08 23:58
>>898
飛龍CPU
909名無しさん:03/11/09 00:02
>>898
PXA
910898:03/11/09 00:03
>>899 MAC?
>>902 今のPen4で、予算があればRAID化ですね。
>>903 ギターピックアップ・・・? ググってしまった。

とにかくレスありがと
911名無しさん:03/11/09 00:12
>>910
ようするに自分で調べろ
ということ
912名無しさん:03/11/09 00:15
>>910
>>906-909を無視したレスにワラタ
913861:03/11/09 00:16
すいません
やっぱ俺OS再インストールとかしかないんでしょうか?
914名無しさん:03/11/09 00:17
>>913
コントロールパネル→ハードウェアの追加→ドライバインストール
915名無しさん:03/11/09 00:18
midiとかmp3データを楽譜に解析してくれるソフトみたいなムシの良いソフトはありませんでしょうか?
916名無しさん:03/11/09 00:20
ドライバをアンインストするのはどこで
したらいいの?
917891:03/11/09 00:21
>>913
漏れの回答は無視か氏ね
918名無しさん:03/11/09 00:23
>>915
MIDIはもともと楽譜データ
MP3は無理
919名無しさん:03/11/09 00:23
>>916
1を読め
920861:03/11/09 00:24
今日の夕方くらいから
取り説片手にがんばってるんですけど
できなんです・・
というかもう設定の最初のページにUSBポートに
差し込むと勝手になるって書いてあるのに
ならないのでその時点でお手上げです・・
921名無しさん:03/11/09 00:25
>>920

コントロールパネルの「ハードウェアの追加」でドライバをブチ込めやクズが
922名無しさん:03/11/09 00:26
メーカーサポートページは見たのか?
手動でやれと過去に書いてあるだろうが。
923名無しさん:03/11/09 00:28
>>920
ポート、死んでんじゃないの
924名無しさん:03/11/09 00:28
>>920
自動でならない場合はとか書いてあるだろが
925名無しさん:03/11/09 00:29
そもそもWinXPに対応してんのか?
926名無しさん:03/11/09 00:32
検索したのが前につかったのが出てくるんですけど、消し方教えてください・・・
927名無しさん:03/11/09 00:32
履歴 削除

検索
928913:03/11/09 00:33
>>920
無視されるとムカつくな・・・。
お前はドライバのインストールも手動でできないわけ?
何でPnPばかりに拘るの?
929名無しさん:03/11/09 00:33
>>926

>>4のWinFAQのSuperFAQ見ろボケナス
930914だった:03/11/09 00:34
取り乱してごめん・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃
931861:03/11/09 00:35

説明書だいたい読んだんですが
どこにもかいてあるません・・
>>925
対応してる事は確かです

プラグ&プレイを手動で作動させたりできないんでしょうか?
932名無しさん:03/11/09 00:36
ちゃんとレスしてるのに無視するクズは放置。




はい次
933名無しさん:03/11/09 00:36
>>931
言われた事やれよ

もっかい整理して、PCの型からTAの型まで全て書け
934名無しさん:03/11/09 00:37
>>932
そうだな。次の人どうぞ
935名無しさん:03/11/09 00:37
つか質問者は>>1からちゃんと読め!
936名無しさん:03/11/09 00:37
次の方〜
937名無しさん:03/11/09 00:42
最近主人が冷たいんです
938名無しさん:03/11/09 00:43
氏んでるんだろ
939名無しさん:03/11/09 00:43
無視される方にも問題ある感じだけどな。
940861:03/11/09 00:44
教えてくださいよ!
ここは質問に答えてくれる所でしょ?
なんで答えてくれないんですか?
それとも、僕の言ってる言葉に何か問題がありますか?
941名無しさん:03/11/09 00:45
>>940

>>914>>921が読めるなら書いてある通りにやれ。話はそれからだ。
おっと、その前に今すぐ外に出てこのスレのタイトルを10回絶叫しろ。
942名無しさん:03/11/09 00:50
>>861
1をよく読め
わからないヴォケの五大要素

 1 読まないヴォケ

 2 調べないヴォケ
 
 3 人を利用することしか考えないヴォケ

 4 「初心者」を免罪符にしようとするヴォケ

 5 単なるヴォケ
943名無しさん:03/11/09 00:52
この殺伐とした雰囲気。
944名無しさん:03/11/09 00:54
2chは質問するところじゃない
945名無しさん:03/11/09 01:12
画面の向こうの人を泣かせるのが2chの目的だ。
946名無しさん:03/11/09 01:15
僕のチンチンが突然動かなくなりました
947名無しさん:03/11/09 01:16
戸川夏也にでも聞いてくれ
948名無しさん:03/11/09 01:17
>>946
再起動汁(w
949名無しさん:03/11/09 01:36
>>946
窓から投げ捨てれ
950名無しさん:03/11/09 02:24
1)メーカー/機種名(型番必須): 自作です
2)増設機器等: 自作です
3)OSのバージョン: WindowsXP
4)最近行った変更: ウィルスバスター2004をインストール
5)調べた事/試した事: MSNのホームページに行って、それらしいところを回りまくりました。

上の1)〜4)は無関係なのですが、一応書いておきます。
MSNメッセンジャーの絵文字を多数作っております。
その絵文字をHPにうpしようと思いました。
同時に、MSNメッセンジャーの紹介と、リンクを貼ろうと思いました。
そこで、リンクの許可を確かめるためにメールを送ろうかと思ったのですが、
MSNのHPを見て回ったところ、適当なメールアドレスが見つからないのです。

「パスワードを忘れた場合」と「迷惑メールの報告」のときに送ってくれというアドレスはあるのですが、この質問を送るのには不適当ですよね?
勝手にリンクを貼るのはいけないことだと思うのですが、どのような手段でMSNとコンタクトを取ればよいのでしょうか?
宜しく尾長居します。
951名無しさん:03/11/09 02:31
WINXPですが、ポインタをファイル上に持っていくと、
そのファイルの詳細情報がごちゃごちゃでてきます。

これを消す設定方法をお願いします。
952名無しさん:03/11/09 02:42
>>950
個人サイトならともかく、この場合は別に連絡しなくてもいいと思う



953950:03/11/09 02:47
>>952
そ、そういうものなのでつか。
ありがとうございました。
954名無しさん:03/11/09 03:19
>>951
マジックでも塗って消せ
955名無しさん:03/11/09 04:36
すんげー馬鹿な質問ですいません。
エンコってどういう意味ですか?
956名無しさん:03/11/09 04:37
援助交際の事。
最近俺もやってないな。
957名無しさん:03/11/09 04:44
>>956
つまんねーよ
958名無しさん:03/11/09 05:00
>>955
「エンコード」でググレ
959名無しさん:03/11/09 09:32
ファイルをダウンロードすると
「C\DocumentsandSettings\***\LocalSettings\TemporyInternetfiles\Content.IE5\OPEFSHUN\*****.zip」
が見つかりません。名前を正し入力したかどうかを確認してから、やり直してください。
ファイルを検索するには、「スタート」ボタンをクリックしてから「検索」をクリックしてください。

と出てダウンロードできません。
保存場所が一旦表示される場合はDLできるんですけど、何も無しでDLされると、↑のメッセージが出てしまうんです。
どうすればいいのでしょうか
960名無しさん:03/11/09 12:56
最近、終了するたびにビジー状態に陥ります
行っときメモリー不足だったので、そのせいかと思い掃除&デフラグもしてみましたが
相変わらずです
あと、デスクトップ上のMPEGを見るときに、REAL ONEが立ちあがりますが
その時も、しばらくWEBをサーフしたあとだとフリーズしてしまいます

どこに原因があるのでしょうか。 ちなみに98を使用中です

REAL PLAYERに関しては一度アンインストールすると直る問題なのでしょうか?

961名無しさん:03/11/09 13:17
962名無しさん:03/11/09 13:30
最近、メディアプレイヤーで動画を再生していると終盤あたりで突然映像が消えて音声のみになってしまいます。
他のプレイヤーならば全て再生できます。
どなたか助言をお願いします。
963名無しさん:03/11/09 13:31
なんで質問者は>>1からキチンと読まないのかね・・・。
964名無しさん:03/11/09 13:39
>963
あなたの書き込みも読んでないから
言っても無駄らしいよ
965名無しさん:03/11/09 15:00

求人情報とか求人票で「パソコン出来る方」「Word Excelできる方」というのは
一般的にはどの程度で「出来る方」にとみなされるんですか?
宜しくお願いします。
966959:03/11/09 15:00
>>961
すみません、フォルダオプションの項目が見当たりません・・・
967名無しさん:03/11/09 15:01
創価学会を許すな!!
衆議院議員選挙・創価学会に寄与するのだけはやめましょう!

【↓棄権するヤシは間接的な公明支持者でつ。というわけで選挙に行きましょう】
全国の投票率が何パーセントになったときに、公明票が800万票が
どのくらいの影響を及ぼすことになるのか……以下のとおり。

全国の       実際に投票され  「公明票」   公明票の
投票率       る総投票数       組織票   割合(影響力)
100%の場合    1億200万    800万    7.8%
80%の場合      8100万     800万    9.8%
60%の場合     6120万     800万   13.1%
40%の場合     4080万     800万   19.6%

◎20%の場合     2040万     800万   39.2%

2000年6月25日の前回の衆議院選挙の投票率(総務省発表)は、
全体の投票率  62.5%
20〜24歳  35.6%
25〜29歳  40.6%
30〜34歳  51.7%
968名無しさん:03/11/09 15:04
はい 967は公選法違反。
明日からはドアを叩く音にびくびくすることに。。。
969名無しさん:03/11/09 15:07
>>968

解説キボン
970名無しさん:03/11/09 15:08
>>966

ならコントロールパネルに逝け。
971名無しさん:03/11/09 15:11
>>965

就職板か転職板で聞けば?
972名無しさん:03/11/09 15:12
>>968
名誉毀損になりこそすれ、公職選挙法のどこに違反してんだか。
知ったかは死ねっつってんだろ
973名無しさん:03/11/09 15:15
こんなとこにも大作教信者がいるんか
974名無しさん:03/11/09 15:50
たま〜にレスで
パコココオココオコオン
って書いてあるのですが、どんな意味なのでしょう?

その後、数人が笑っているみたいですけど面白い事なのでしょうか???
975名無しさん:03/11/09 16:17
>>974
それ以上暴れさせないためのお世辞だ。

削除人が機能を失いつつあるこの板では、暴れられたらスレの破滅だからな。
976名無しさん:03/11/09 16:31
>>971
就職板とか転職板ってどこにあるの?
977名無しさん:03/11/09 16:34
インテルXeonとインテルペンティアムって性能違うの?
インテルXeonでも同じOSなら今使ってるソフト皆使える?
978名無しさん:03/11/09 16:35
2、3日前に、PC(ノート)を使用中に少し動かしたところ、
突然電源が切れ、自動で再起動しました。
その際、BIOSの日時の設定がデフォルトに戻ってしまっていたので、
設定しなおしたところWINも起動したので安心していました。

しかし、今日ROMドライブを使おうと思ったところ、
どうも認識されていないことに気付きました。
マイコンピューターにもROMドライブはありませんし、
デバイスマネージャーにもROMドライブが見当たりません。
「ROMドライブ 認識できない」「ROMドライブ 認識できなくなった」等で
ググったのですが、どうも上手く解決方法が見つけられませんでした。
どうしたらいいのでしょう。

メーカー:NEC
型番:LaVie NX LW40H/8
OS:Win98
979名無しさん:03/11/09 16:43
>978
BIOSの設定をデフォルトに。
それでダメなら修理
980名無しさん:03/11/09 16:51
>>977
性能は違う。
元々、買う客層が違うから。

基本的に、同じソフトもOSも使えるが、それはXeonを一つだけ積んでる場合。
Xeonは2個以上積む場合が多いので、その場合NT4、2,000、XP proとかにOSごと変える必要がある。
981初心者:03/11/09 16:55
ホームページ製作初心者です。画像のアドレスがfaill〜から始まるので
サーバーにアップすればhttp〜から始まるようになる、と教えて頂きました。
そこでメモ帳に描いたタグ(<img src="C:\Documents and Settings\山田一郎
\My Documents\yamada.bmp">)をFTPでアップ(つまり公開した)しましたが、
そこの画像のアドレスもfaill〜から始まります。多分皆さんには見えていないのでしょう。
どうしたら画像のアドレスをhttp〜から始めさせる事が出来ますか?

ご回答宜しくお願いします。
982名無しさん:03/11/09 16:59
>>981
意味がわからん。
URLの構造やら、相対URL、絶対URLから勉強しなおせ。
983名無しさん:03/11/09 17:01
>>976

板一覧から自分で探せやどあほうが
984名無しさん:03/11/09 17:08
次スレ

超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part61
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1068365272/
985名無しさん:03/11/09 17:13
今、デスクトップを有線で、ノートを無線でつないで
両方からインターネットにアクセスしたり、データのやりとりができる
ようにしたいのですが、今使っているADSLモデムがルータを内臓
しているのにLANケーブルを差すところが1つしかありません。
そこで、HUB内臓のアクセスポイントか、HUBとアクセスポイント
を買うかを考えているのですが、経済的にルータ内臓のアクセスポイント
のほうが普及していて安い気がするのですが、これでも大丈夫ですか?
2つルータがあることになりますが、
なにか設定が必要になるのでしょうか・・
986名無しさん:03/11/09 17:18
>980
なんとなくわかりました。ありがとう。
大人しくペン4にしときます。
987名無しさん:03/11/09 17:19
>>985
多少設定が変わるが、大丈夫だ。
ローカルールーターって使い方になるだけ。

複数機能を一つにまとめたのは、昔のテレビデオ的な物体だという事を忘れるな。
どちらかの機能が死ぬと、両方が買い換えか修理になっちまう。
988名無しさん:03/11/09 17:23
>981
ローカルフォルダーになってるのを直さないと。
<htlm><body><img src="yamada.bmp"></body></htlm>
もしyamada.bmpを何かのフォルダに入れてあるなら
<htlm><body><img src="フォルダー名/yamada.bmp"></body></htlm>
989名無しさん:03/11/09 17:29
>>985
結局なにが疑問なのかよくわからん
990名無しさん:03/11/09 17:47
今まで見れていたビデオをWindowsMediaplayerで見ようとしたら内部アプリケーション
エラーとでたのですがどうすればなおりますか?ビデオカメラでとった映像を
パソコンに移してた直後になりました。
991名無しさん:03/11/09 17:52
DVDドライブを増設して、WindowsMediaPlayerでDVDを見たいんですが、
mpeg2のコーデックはどこで手に入るのでしょうか?
992985:03/11/09 17:55
>>987
どうもありがとうございます。
設定するのは素人でも難しくないですか?
993名無しさん:03/11/09 18:25
>>992
自分で検索もできないような素人には難しいかも

>>991
大人しくpowerDVD等買っておけ

>>990
再起動してダメだったら面倒くさいことになってる
994990:03/11/09 18:31
どうすれば?
995名無しさん:03/11/09 18:32
"cmos battery failed"
のメッセージが出てPCが起動しません。
電池を新品に入れ替えても直りません。
どうしたらいいでしょうか?
996名無しさん:03/11/09 18:35
997名無しさん:03/11/09 18:35
998名無しさん:03/11/09 18:36
きんたまおやじ
999名無しさん:03/11/09 18:37
きんたまおやじ参上
1000
1000名無しさん:03/11/09 18:37
きんたまおやじ参上
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。