Pentium3 1.23Ghz早いぞPentium4 3Ghzより

このエントリーをはてなブックマークに追加
1田代
なんでこんな早いんダペン3
なんでこんな遅いんダペン4
2名無しさん:03/09/06 23:09
2daton
3下手ないいわけ:03/09/06 23:10
耳にタコ・・・
4名無しさん:03/09/06 23:11
−−−終了−−−
5名無しさん:03/09/06 23:33
で、この後どうするんだ?
6名無しさん:03/09/06 23:53
7名無しさん:03/09/07 00:08
8名無しさん:03/09/07 00:32
スレストまだぁ?
9名無しさん:03/09/07 01:09
ストレス
10名無しさん:03/09/07 01:26
意味不明のスレ
11名無しさん:03/09/07 02:21
小さいファイルを扱ってる分にはPen3の方が速いのは確かだが
実は>>1のPen4マシンはCPU以外が糞パーツという罠
12名無しさん:03/09/07 04:21
12
13名無しさん:03/09/13 23:09
素直にペン4の3G買え。
そして、全てを理解した上で、早々に削除依頼出して来い
14名無しさん:03/10/06 23:13
いや、俺もPen3の1.23GHzは早いと思う。
1.23GHz
1.23GHz
1.23GHz。
早い早い。
15名無しさん:03/10/07 00:08
言い尽くされている話だが、それは2chのカスどもだけの妄想、と思っていた。
この前、実際に3.2GHzのパソコンが配布された。私は今までP3の1GHzを使っていたの。

OSは会社の制約で前と同じくWIN2KのPRO。
立ち上がりは早い速い!期待通りだ!!!LAN接続無しで30秒代。スゲ!さすが3G!
EXCELを操作すること2時間。ニューマシンに期待していたのだが…。

明らかに動きがタルイ。どういったらいいのだろうか?マクロや置換やプレビューは
バカ速いのに、なんなんだこのタルさは?わからん。なんかスゲ、イライラします。

…使うことさらに3時間、分かった!!!!
動きが一定でないのだ!!!こいつ。超微妙に早くなったり遅くなったりしてる感じだ。

信じられないですが、事実です。何かオプションを失敗してる可能性もありますが…
16名無しさん:03/10/07 12:30
リリースは間違いなく「早い」な。
17名無しさん:03/10/07 22:00
モッサリーニョ
18名無しさん:03/10/08 11:20
はぁ?P3-1.23GHzだ?馬鹿な事言うなや。
P3sだろうが!
削除依頼出して吊ってろ。
19名無しさん:03/10/08 11:29
じゃあ1.4GHzは・・・もっと!!
20は ◆cplnFO9T0I :03/10/08 16:52
当然なんだよ。
>>1はそんな事もわからないのかい?
21名無しさん:03/10/16 14:35
質問します。

Pentium3-S 1.4Ghz は、Pentium4 のどのくらいに相当するのでしょうか?
22名無しさん:03/10/16 17:50
2.0A
23名無しさん:03/10/16 21:11
P4はHT処理の命令・振り分けに時間がかかるから、シンプルなコマンドにも反応が悪い=もっさり。
FSB800の力技で、なんとか誤魔化せる程度。マルチメディアCPUと割り切るべし。
24名無しさん:03/10/16 23:28
AthlonXP 3200+ = Pentium4 2.8CGHz
なので、もしスレタイ通りなら
AthlonXP 3200+はP3 1.23GHzに足元にも及ばない
25名無しさん:03/10/17 02:09
んなこたーねぇだろ
Athlon XPって性能的にどっちかーつーとPen3の直系みたいなCPUだし。
(intel的にはPen-Mが直系)
得意分野がPen3と似通ってる分、XP1700+でPen3-S 1.23Gに勝てるだろ。
3200+がPen4に負けてるのはモロにPen4の得意分野だし。
26名無しさん:03/10/17 02:26
>>22
Pentium3-S 1.26GHz
Integer58900 Float58096
Pentium4 2.0A
Integer50011 Float76703

この結果をどう見るか。人によってマチマチだろうけど
27名無しさん:03/10/17 02:29
ペン3だなんて オタクだなぁ
いまは ペン4ですよ
28名無しさん:03/10/17 09:49
分岐命令が大量にくれば一気に突っ掛かるのがPen4
Windowsには不向きなCPU
てかさっさとPen-M単品で売り出してくれ
Pen4の黒歴史は無かったことにするから。
29名無しさん:03/10/17 19:18
もう単品で売ってるよ。

対応マザーが出回ってないから自作はできないけど。
30名無しさん:03/10/17 22:27
Pentium4がなぜ嫌われていたのかを理解できない人々・・・。
31名無しさん:03/10/18 08:55
だから拡張命令を使わないとセレ400に負ける P4系セレ2.2だな
32名無しさん:03/10/20 02:36
まあ
CPUによって
個性があるんだよな
33名無しさん:03/10/20 02:40
俺がつかうのって
P3-500MHzでRam256でWin2000だっタらけっこうかいてきよ
だから
p4よりいいのが出るまでp3つかいつずける

(何でインテルしかみたないんだ......)
34名無しさん:03/10/20 02:56
>>33
外国の方ですか?
35名無しさん:03/10/20 03:12
>>2-33
>>1良く嫁
速いじゃなくて早い
だから
なんでこんな市場から無くなるのが、早いんダペン3
なんでこんな市場から無くなるのが、遅いんダペン4
こ〜いう事
36名無しさん:03/10/20 05:27
1.23GHzはミスタイピングで、
1.13GHzって書こうとしたんだろうね>>1は。
確かに河童の1.13GHzは超早かったね
無くなるのが。
37名無しさん:03/10/21 09:03
PEN4はベンチヲタ専用
38名無しさん:03/10/21 18:46
他の如何なるCPUよりもPentium4の方が鬼速です。
39 :03/10/21 19:25
>>38
証拠は?
40名無しさん:03/10/21 19:27
セロリンが一番イイ!!
41名無しさん:03/10/21 23:36
PV−550が最高
42名無しさん:03/10/22 01:21
なんでPenUってあんま話題に出ないの?
43名無しさん:03/10/22 12:16
>>42
セレロンオーバークロックが流行ったころだから
影薄いんじゃねーの?
それにPenPROとか486とかまで出てきたら
収拾つかなくなりそうなんだが。
44名無しさん:03/10/22 21:08
キサマラダマレ!!
セロリンガサイキョウナンデス!!
45名無しさん:03/10/22 21:58
鱈 河童ならな最狂の部類だな
明日論も最凶の部類

藁北森は最悪の部類
46名無しさん:03/10/25 22:00
駄スレ
47名無しさん:03/10/26 14:32
駄作ネットバースト
48名無しさん:03/11/12 00:26
ペン3の1GHzとペン4の1.3GHzがほぼ同じ処理能力。
ペン4の1GHzとセレロンの1.5GHzがほぼ同じ処理能力。
それを知らずにペン3の1GHzからセレロンの1.8GHzに買い換えた俺は、もろに処理能力が落ちたのを実感。

_| ̄|○
49名無しさん:03/11/12 05:44
>>48
そうか、インテルのクロック猫騙しに引っ掛かっちゃったか。
ヨーシヨシ。
50名無しさん:03/11/13 11:47
>>48
Celeronに手ェ出したお前が悪い!
51名無しさん:03/12/04 16:16
age
52名無しさん:03/12/04 18:05
ageるなアホ
53名無しさん:03/12/17 22:19
ちなみにモバイルペン4 3.06GHZは INTEGER69752 FLOAT116071だ。
比較にならんな。
54名無しさん:03/12/18 20:38
>>53
Integer、Pen3-S1.4GHzと同じだぞw
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56ai:04/02/12 17:32
Pentium M 1400 MHzとPentium M 1500 MHzの違いって何ですか?
どちらの機種にした方が良いですか?
57名無しさん:04/02/12 17:52
HT対応側
58名無しさん:04/02/12 21:42
1はキータイプを間違えたんだよ。
Pentium 31の23GHzはPentium4の3GHzより速いって言いたかったんだよ。
それの真偽が明らかになるのは遠い先の未来だが。
59名無しさん:04/02/23 03:25
やっと光が・・・
60名無しさん:04/03/06 10:24
今Pentium3-S 1.4GHzとAthlonXP3200+とPentium4 3.2CGHz使ってるが、
クロックあたりの効率は、Pentium3-Sが一番だな。

1クロックあたりの処理効率
Pentium3>Athlon>>>>>>Pentium4
特に整数演算が顕著に出る。
6160:04/03/06 10:25
追記
PentiumMのこと書き忘れ。

PentiumM>Pentium3>AthlonXP>>>>>>Pentium4だった。
62名無しさん:04/03/08 19:49
盛り上がり期待AGE

Pentium3-S 1.4GHzでまだまだ逝けるぞ。
「よーしパパプレスコいっちゃうぞー」もうみてらんない。
63名無しさん:04/03/09 02:42
Pen3欲しいけどたけーよ馬鹿!!
Pen4使ってます
6462:04/03/09 19:41
>>63
>Pen3欲しいけどたけーよ馬鹿!!
プレスコよりは安い。(\23800でP3-S 1.4GHz売ってる)
65名無しさん:04/03/09 20:24
P-3 1G  RAM512 win2000・・・一番安全
P-3 500MHz RAM190 Win98SE・・・サクサク時々フリーズ(爆
セロリン2.2G RAM512 Win2000・・・どっこいしょって感じで動く
P-4 2.2G RAM1G WINXP・・・もっさり、そのくせ電気食い過ぎ
セロリン1.8G RAM1G WINXP・・・激遅、鉄屑


他にも並んでいるが、体感的にはこの順番。
(もちろんアプリによって感じ方が違うが・・・)
P-4はこんどWIN2000に入れ直そうと思う。
言えるのはやっぱりxpは糞
P−4は総じて動作不安定

だから家ではP-3 700MHz win2000から離れられん(悲
66名無しさん:04/03/10 00:17
>>60
PentiumV(Tualatin)悪くないが、
問題はチップセットなどの周辺環境だな。
特にVGAへの対応が絶望的。
長らくCel1.4を使っていたが、結局AthlonXPに乗り換えた。
AthlonXP2500+は素晴らしいね。サイコー
ただ、俺のCel1.4(Win2K)の方が、連れのPen4-2.4(XP-Home)より
確実に早かった。
67名無しさん:04/03/10 13:23
>>65
> P-3 1G  RAM512 win2000・・・一番安全

漏れのPCと同じ環境だ(ノ゚ ∀ ゚)ノ
でも重いゲームをやると、画面がカクカク、
一秒間に2コマ〜5コマぐらいに落ちることがある。

ワープロやネットの使用では、全く不自由を感じない。
フォトショップやイラストレーターだと、処理に多少時間がかかるが十分使える。
ただし、RAM容量512M(SD-RAM133)だと、大きいファイルでスワップが発生する。

新しいPCを買いたいんだけど、難しい時期だよなぁ。
Ath64メーカーPCは売ってないし、4月に新配列の64CPU出る、
プレスコはダメポで、P4C北森は(・∀・)イイ! けど今買うのは損してるみたいだし。

OSもWinXPはSP2が出るらしいので、それを待ったほうがいいのかなぁ・・・
68名無しさん:04/03/11 19:42
トテモネタPCクンダ

CPU:Pentium3-S 1.4GHz
MB :ECS P6VEMD
MEM: DDR266 512MB×2
VGA:On board
SOUND:On board
LAN:On board
OS:REDHAT Linux 9

安定&ハヤーイ
(・∀・)イイ!! PCと命名しる!
69現代人:04/03/14 18:18
昔人間じゃないからPen3触ったことすら無いんだよね〜それに昔の物引っ張り出したって今のマザーじゃ使えないし〜
70名無しさん:04/03/14 18:29
今でも370のマザーの新作出てるんだけどなー
71名無しさん:04/03/15 09:21
ノーパソのマザーボードの種類が解らんのですが、
ペン3 0.6Gから1.1Gに変えたら、まずいかな?
72名無しさん:04/03/15 10:11
古いものほどいい物だなペンティアムWもそのうち評判がよくなってくるよ
73名無しさん:04/03/15 13:39
んなことないよ。
Pen4初期型(Socket423ウィラメットコア)は誰も評価してないし
74名無しさん:04/03/17 00:39
そう2.0で100W
75名無しさん:04/04/06 23:27
友達のPen4(2.8G)使わせてもらったけど、
驚くほど快適とは言えない感じ。
何ていうか、一つ一つの挙動が引っかかるような、一瞬待たされるような。
連続作業ならは早そうな印象だったけどね。

体感ではやっぱりPen3に劣る気がするね。
76名無しさん:04/04/07 11:06
一瞬待たされるだけで後は速いんで。
77名無しさん:04/04/07 20:13
後?
その後も遅い
78名無しさん:04/04/08 09:35
Pen4の1.4Gとかなら遅いかもねw
79名無しさん:04/04/08 10:03
Pen4 3.4GHzテスト用で着たから使ってみた。
(ちなみに自宅PCはPen3-S 1.4GHz)

HTT:OFFだと( ´;゚;ё;゚;)もっさり × 4
HTT;ON でも( ´;゚;ё;゚;)もっさり × 2.5
って感じ
80名無しさん:04/04/19 21:25
pen2最強最速
81名無しさん:04/05/04 14:24
おまいら!

漏れ、モバセレ1.8GHz(北森コア)からPen-M1GHzに変えたけど、
すんげえモッサリしてるんですけど、Pen-M。
82名無しさん:04/05/04 23:25
んなわけない
8381:04/05/04 23:57
VersaProVA18 → Thinkpad X40
モバセレ1.8GHz → Pen-M1GHz
384MB → 512MB
XP Home → XP Pro

まあ、OSが違うが、実感としてはX40の方がモッサリしてる。
ちなみにAccessとか使うと結構顕著な気が。
84名無しさん:04/05/05 01:22
HDDだな、ノートパソコンの性能の半分くらいはHDDが影響してると言っても
過言ではない。これは間違いない。
85名無しさん:04/05/05 01:24
>>1
Pen4北森3.2Gの方がPen3S1.4Gより早いぞ
鱈Pen3は良いCPUだけど1.4では3.2には適わない
なんとかPen4藁2.6Gだったら凌げると思うが
86名無しさん:04/05/05 01:38
だからー、>>1 は使ってみての体感でしょ
使ってて速いと思うか遅いと思うかを言ってるんだから
実際の性能を言っても無意味なわけ。ナンセンス。
体感は人それぞれ、っていうかスレ主の名前が田代。

ということで----------終了------------
87名無しさん:04/05/05 02:28
Pen4の2.4G未満は救いようが無い。
というか、商品にしちゃいけない。
88名無しさん:04/05/05 02:48
PIII系は体感的に速い。
これは結構重要なポイントだよ。
ストレス度が違う。

映像扱うならPIVがいいかもだけどな。
89名無しさん:04/05/05 02:52
PIII+win2000な人は勝組。というか通。
90名無しさん:04/05/05 03:47
通ぶってるだけの素人かと。
91名無しさん:04/05/05 06:22
2chみるだけならどれ使ってもいっしょ。
92名無しさん:04/06/08 18:02
>>76
クリックして待ってるだけの人ならいいだろう。(動画鑑賞とか)
ゴチャゴチャと操作する人(何かを作成とか)は「一瞬待たされる」が連続でor頻繁に起こりストレスになる。

Pen4-2.8CwithWin2k(HTT-Disable)オンボドVGA(i865G)でゴミ箱を空にする、をやると3秒砂時計。
93名無しさん:04/06/08 18:54
P4の脂肪が確定して、ようやくP3がメインストリームに帰ってくる。

素直に喜んでおこう。
94名無しさん:04/06/08 21:34
我々は3年待ったのだ!
95名無しさん:04/07/10 09:39
In____
( ´;゚;ё;゚;)
96名無しさん:04/07/10 09:40
In_
( ´;゚;ё;゚;)
97名無しさん:04/08/06 21:40
>>94
待ちすぎて、店頭から消えてしまったぞw
98名無しさん:04/08/06 21:42
>>97
あははっ
99名無しさん:04/08/12 23:26
SP2でPEN4はやくなっちゃったらしいぞ HTTが。
100名無しさん:04/08/12 23:32
>>83
X40はウンコHDD使ってるから、遅いと思う
101名無しさん:04/08/12 23:39
なにも今更Pen3じゃなくてAthlonでいいじゃない
Pen3と同系統で進化してきたCPU、最高にキビキビだすよ

ちなみに自分の使ってるPCのキビキビ度は

AthlonXP3200+(OC)≧AthlonXP2500+>>>PentiumV1GHz(ノート)>Pentium4B2.66GHz≧PenV850MHz

こんな感じかな
102名無しさん:04/08/12 23:45
>>99
キビキビになってくれれば大いに結構じゃないですか
でも同じような流れで〜〜はもっさりだったけど××でキビキビになった!!
というのを何度も見てきたからなかなか信じられんな

体感が悪いとどんなに速くても使う気になれん
Athlonに体が慣れちゃうと、とにかくストレスが溜まる
103名無しさん:04/08/12 23:59
最近
PentiumV 650MHzからPentium4 3.2GHzのマシンに乗り換えしたけど
やっぱP4の方が速い。ま、これなら当たり前だけどね

ってかさ、ファイルサイズの大きいのを扱うんで、
CPUよりHDDをRAID0にしたほうがよっぽど効果的

CPUはかなり遊んでる状態なんだが、HDDはガリガリ・・・

あと、>>1
Pentium4のマシンのメモリを512M以上にしろ
Pen4が〜・・っていうよりメモリ不足で遅いだけかと
PenV機とOSとメモリ容量が同じならPen4が遅いと認めてもいいんだがな
って、こんな昔のスレにレスしてもなぁ
104名無しさん:04/08/13 00:03
純粋にCPUだけの能力で比べたら・・・
マザーのチップセットやらメモリやら・・・性能アップしてるからくらべらんねぇけどね
105名無しさん:04/08/13 06:09
>>85
Pen3Sの1.4ってデュアル対応だよね?
今でもデュアルのママンって売ってる?
P3/1.4デュアルだったら北森400版のP4/2.4くらいの性能は出るかな?
106名無しさん:04/08/13 08:25
>>105
高くつくよ
107名無しさん:04/08/13 13:10
そこまでするのならOpでくめ
108名無しさん:04/08/13 18:25
最凶の糞ゲー、FF8を神ゲーと崇め、必死に擁護している馬鹿どもが集うスレです。
みなさんの力で彼らの目を覚ましてやってください


FF8って最高じゃねえ?
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1088573938/
109名無しさん:04/11/02 15:04:27

あながち>>1の言ってる事も間違いでは無かったのかも・・・


http://www.rkmath.rikkyo.ac.jp/~kida/ubbench3.htm
Pentium4-3.0(FSB800,Northwood) はメモリアクセスの速さがすばらしくなった。
SNFS200 では Pentium3-3.5G 相当の速さである。
しかし乗除算の遅さは相変わらずであって ECM200 では Pentium3-1.5G 相当でしかない。

Pentium4-3.0(FSB800,Prescott) は L1, L2cache の量が2倍になったが速度が遅くなった
のですべてのテストで Northwood に負けている。cache が遅くなっていることは
MPQS70 で Prescott 3G が Northwood 2.53G に負けていることでよくわかる。


Pentium4 3.0GHz ≒ Pentium3 1.5GHz・・・
110名無しさん:04/11/03 10:34:07
その辺がもっさりの理由か
111名無しさん:04/11/05 22:13:46
逆に考えるとP3-1.5GHz+メモリーの高速化ってことで、遅いって訳では無いと思うけど・・・
112名無しさん:04/11/07 13:25:47
>>111
計算スピードが遅いのにメモリーだけ速くしても・・・
113名無しさん:04/11/07 16:34:10
>>112
メモリ帯域に依存するアプリが多いってことじゃないの?

PS2なんて300MHzのプロセッサに3.2GB/sのメモリ帯域
Pentium4 3000MHzに6.4GB/sのメモリ帯域

6.4GB/sでも全然足りないと思うが…
114名無しさん:04/11/08 17:27:29
penV 1GHz=pen4 1.3Gz=セレロン 2Ghz

これは本当ですか?
115名無しさん:04/11/08 18:35:34
>>113
Pentium4は、IPCの低さをクロックの高さで補わなければならないのだが、
しかし、CPUクロックの伸びがリーク電流問題のため鈍化しているので、
苦肉の策として、帯域幅を広げて性能向上をアピールしているに過ぎない。
逆に例えば、PentiumMは、2.1〜2.7GB/sのメモリ帯域でありながら、
少なくとも1.5倍のクロックのPentium4の性能に匹敵する。
116 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/08 20:28:57
P4がもっさりであるとするソフトがある。
そう、もっさりマークだ。
で、このもっさりマークを使ってP4-HTの速さを証明しようとしているBBSがある。
もっさりマーク作者のBBSに1つのスレが立ち、アム厨により証拠動画用のアップローダも用意されたのである。

アム厨は必死に動画を撮ったのだがP4-HTに敵う事は無かった。
そう、アム厨は完全に敗北したのだ。

動画置き場(早く見ないと消されるぞ(笑
> http://happa.de.kakiko.com/amdintel/imgboard.cgi

アドバイス (もっさりマーク作者のBBS)
> http://jbbs.livedoor.jp/computer/2811/
117 ◆Rb.XJ8VXow :04/11/08 20:35:24
>>116のテストは非常に過酷である。
もっさりマークによりDos窓が51個同時に開きそこで負荷テストが同時に走る。
それだけならまだ救われるのだが、更に動画を撮る為にキャプチャソフトも同時に稼動するというものだ。
Athlon64等だとシングルCPUでシングルプロセスしか対応出来ないため、この条件が非常に重い。
キャプチャソフトの優先順位を上げると巧く取れるのだがもっさりマークは劇的に遅くなるし、逆に下げれば
キャプチャそのものが殆ど撮れなくなってしまう。
結局、同じプライオリティにするしかないのだが・・・実際に撮れるフレーム数は可也少ない。
118名無しさん:04/11/08 21:25:11
録音様自作板で論破されたからと言って来ないでください
119名無しさん:04/11/08 23:24:31
録音の人などいない
120名無しさん:04/12/09 05:21:27

なぜPentium 4の性能はAthlonに劣るのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001122/kaigai01.htm
●惨憺たるベンチマーク結果

 Pentium 4が発表され、ついに秘せられていたベンチマーク性能が公になりはじめた。
海外のリークサイトや個人サイトでは以前から、Pentium 4のベンチマーク結果が露出していたが、
昨日の公式発表後はPC Watchをはじめとする商業サイトでもベンチマーク結果が掲載されている。

 それを見れば一目瞭然だが、ほとんどのテストでPentium 4はクロックから期待されるほどの性能が出ていない。
多くのベンチマークで1.2GHzのAthlonに劣る結果が出ているし、Pentium III 1GHzに劣るものさえある。

 まあ、そもそもベンチマークが本当のCPU性能を表しているかという議論もあるが、ここではそれは置いておくとして、
なぜ、Pentium 4はここまで性能が出ないのだろう。「SYSmark2000」などで現状のアプリケーション性能が反映されているとしたら、
そこでAthlonに劣るのはなぜだろう。IntelがPentium 4の設計を誤った結果なのだろうか?

Pentium 4の惨憺たるベンチマーク結果はなぜ生じたのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001122/kaigai02.htm
●バンプの道を走る高速車

 Pentium 4の性能が、現状のベンチマークテストで発揮できないのは、Pentium 4のアーキテクチャのためだ。
Pentium 4で刷新された3つの重要なアーキテクチャ、つまり、マイクロアーキテクチャ、命令セットアーキテクチャ、
バスアーキテクチャのそれぞれを見て行くと、性能が発揮されない理由が見えてくる。

 まず、マイクロアーキテクチャでのPentium 4の最大の特徴は「クロック命」と割り切った点だ。クルマに例えると、
スピードが出るようにしたわけだ。そのため、Pentium 4のパイプラインは、20段と異常に深い構成になっているが、
トレードオフとして分岐予測が外れた場合にペナルティが大きくなってしまった。これはクルマに例えると、
バンプが多い道を走るようなもので、いくらクルマ自体のスピードが速くても、バンプごとにスピードが相殺されるので速く走ることはできない。
121名無しさん:04/12/12 23:33:27
>>15
> 動きが一定でないのだ!!!こいつ。超微妙に早くなったり遅くなったりしてる感じだ。


 Pentium4がさくっと動いたり、もっさりしたりすることがある現象の理由の
ひとつに、以下の理由も存在します。

IntelのPentium4は、冷却状態によっては、
 ・CPUの温度が上昇すると、CPUのクロックが下がって、
 ・CPUの温度が下がるとCPUのクロックが元に戻る。
これを繰り返しているから、さくっと動いたり、もっさりしたりすることがあります。

http://www12.tomshardware.com/images/thg_video_14_intel_heat.zip
はPrescottでの動画ですが、冷却が不十分だとPentium4全般でこのことが起こることがあります。

その理由がここに書かれています(さっき見たら更新されていた)。
http://f35.aaa.livedoor.jp/~luins/iroiro/p4_tdp.htm
http://f35.aaa.livedoor.jp/~luins/iroiro/p4_tdp_pc.htm
 IntelのPentium4の場合、CPUの冷却能力確保のためのTDPの基準自体が
非常に低く設定されているのですが、このTDPにあわせて冷却を行っていると、
冷却が不十分な場合が発生してしまい、CPU破壊を防ぐために動作クロックを
自動的に減速しているのです。
 特にメーカ製PCでは、冷却のためのCPUクーラに十分なコストをかけられないので、
このような現象が起こりやすくなっています。
122名無しさん:04/12/25 12:40:30
>>121
関連ネタ

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1099216778/856
856 名前:Intel TDPの記載見つけた[sage] 投稿日:04/12/12(日) 15:45:58 ID:waL/0+Fn
LGA775 Pentium4のデータシート
ftp://download.intel.com/design/Pentium4/datashts/30235103.pdf
のpage74を翻訳しました。

翻訳:
「 CPUパッケージ温度はIHSの幾何学的中心部で定義されます。 解析結果は、
 実アプリケーションでは長時間にわたってCPUが最大消費電力を消費し続けることは多分なさそうでした。
 Intelは、熱対策設計の目標に、最大消費電力の代わりに、熱設計電力(TDP)の使用を推奨します。
 熱監視機能は、たまたま長時間にわたってTDP推奨値を超える用途が発生したときの、
 CPU保護の手助けを意図したものです。
 この機能の利用法の詳細は、第5.2章を参照してください。
 全ての場合で、熱監視機能はCPUの仕様の範囲内に収まるように有効にすべきです。」


翻訳では分かりにくいかもしれませんので念のため補足しますと、
要するに、Intelの主張は、

「 最大消費電力が長時間継続することを前提に冷却系を設計するのは大変だから、
 最大消費電力よりも低い、TDPの基準で冷却系を設計してもいいよ。
 Intelの調査では一般PCの用途で最大消費電力が長時間継続する頻度は少ないので
 TDP基準の冷却でもCPUの定格最大温度を超えることは少ないと思います。
 ただし、たまにTDPを超える最大消費電力が長時間継続することもあるかもしれないから、
 そのときに温度が上がりすぎてCPUが壊れないように、オーバーヒート防止機能有効化
 (要するに自動的にクロックを落とすなどしてCPUの定格温度を超えないようにすること)
 は必須だよ。」

ということです。
123名無しさん:05/01/23 13:16:55 0
intelが公開しているTDPを基に設計されたメーカー製PCは、
エンコみたいな長時間高負荷の作業をさせると本来の性能を出せない可能性があるってことか。
詐欺だな。
124名無しさん:05/02/09 06:48:35 0
 
125名無しさん:05/02/09 07:36:35 O
ペン3 667MhzはセロリンD2.8Ghzの三杯の生やさだった。

このくそ誤変換ケータイなんとかなんないのか。Sh900i
126名無しさん:05/02/09 07:37:12 O
あ…(´Д⊂ モウダメポ
逆に書いちゃった……
127名無しさん:05/02/12 10:17:15 0
そりゃ、出荷された時期はPen3のほうが早いな。
速さとやらは知らん。
128名無しさん:05/02/13 22:49:21 0
Pen4が出たばかりのころは、性能でもPen3>Pen4だったな。
今はクロックがずっと高くなったから、Pen4のほうが上だけど。
129名無しさん:05/02/14 07:59:28 0
>>128
>Pen4が出たばかりのころは、性能でもPen3>Pen4だったな。
アメリカだっけ?なんで新しくてクロックも高いのにおせーんだよっつって裁判やってたな
130名無しさん:05/03/11 19:58:13 0
セロリン同士の比較だったら今でも体感は鱈>Dじゃないの?
131名無しさん:05/03/19 00:12:43 0
午後のコーダ
ttp://www.marinecat.net/bbs/bench2/bookbbs.cgi?

[CPU] Intel Pentium Pro/2/3/Celeron / 1703.7 MHz (Pentium-M)
GenuineIntel ID : 0/0/6/D/6 SPEC : 0xAFE9FBBF
[速度] 86.09倍速 [設定] Q=8 FPU SSE2 SSE MMX

[CPU] Intel Pentium 3-S/M/T (Tualatin) / 1200.1 MHz
GenuineIntel ID : 0/0/6/B/1 SPEC : 0x0383FBFF
[速度] 40.45倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX

[CPU] Intel Pentium 3-S/M/T (Tualatin) / 1300.6 MHz
GenuineIntel ID : 0/0/6/B/1 SPEC : 0x0383F9FF
[速度] 46.42倍速 [設定] Q=8 FPU SSE MMX

[CPU] Intel Pentium 4 Dual / 3192.0 MHz
GenuineIntel ID : 0/0/F/2/9 SPEC : 0xBFEBFBFF
[速度] 142.15倍速 [設定] Q=8 FPU SSE2 SSE MMX

[CPU] Unknown AMD Processor Dual / 1991.7 MHz
AuthenticAMD ID : 0/0/F/5/8 SPEC : 0x078BFBFF
[速度] 174.19倍速 [設定] Q=8 FPU SSE2 SSE E3D 3DN MMX

AMD速いなあ。
PenIIIの効率がいいといっても、AMDやPenMに比較したら劣るね。
132名無しさん:05/03/19 13:46:17 0
今でも愛用Pen3 1.2-M
うちの最速ノートでつ
133名無しさん:05/03/19 14:30:27 0
ウィンチェスター3200+だす。

--- GogoBench 3.13a (May 25 2004) ---
[DLL] ver. 3.13 ( May. 20 2004 )
[O S] Microsoft Windows 2000 SP4
[CPU] Unknown AMD Processor / 2002.6 MHz
AuthenticAMD ID : 0/0/F/F/0 SPEC : 0x078BFBFF

[速度] 101.70倍速 [設定] Q=8 FPU SSE2 SSE E3D 3DN MMX
134名無しさん:2005/04/06(水) 16:59:37 0
age
135名無しさん:2005/04/06(水) 17:00:51 0
むぅ、↑sageだった
136名無しさん:2005/04/11(月) 21:19:53 0
90nmAthlon64の新リビジョンが出たらしい
しかも、Winchesterの低消費電力はそのままで24%速いらしい
待てるなら待ってみたら?

149 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/06(月) 12:51:40 ID:/iJp2s4w
http://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html
いくつか注目?記事が・・・。

第1世代90nmシュリンクCPUが当初の予定よりも遅れてしまい、
登場が、第2世代90nmの発表時期(来年1月後半)に接近してしまった。
そのために、第1世代の宣伝は控えめになった。
第2世代90nmは、SSE3, DDR2をサポートするが、最初のうちは、それらが動作しないようにされているようだ。

この第2世代90nmCPUについては、AMDは大いに宣伝するだろう。

#Rev.Eがわりと順調に出るってことと、PCIExpressではヌフォ一人勝ちってとこだろうか。

169 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/12/13(月) 17:22:41 ID:Z0Mpxug+
AMDとIBM、消費電力を上げずに性能を向上させる半導体製造技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/amdibm.htm
(インプレス)
これ歪みシリコンとか書いてるしRev.Eの事かね。
来年上半期投入予定との事。

170 名前:Socket774[] 投稿日:04/12/13(月) 20:30:31 ID:rz1HAt6y
24%アップか。
LVな明日を出してほしいな。
まぁ、パワー志向にもっていくんだろうけど。
137名無しさん:2005/04/12(火) 21:59:31 0
なんか昔臭いとおもたら03年の話か
138名無しさん:2005/04/12(火) 22:34:37 O
ノートのCPU換装しようと思ってこないだPen3-S1.4G買った俺は勝ち組ですか?
139名無しさん:2005/04/14(木) 09:34:57 0
>>138
バカ高くなければ勝ち組かな。俺も」(´・ω・`)ホスィ
140138:2005/04/14(木) 20:33:21 O
139
過疎スレでレスついてるとなんか嬉しい…
高い買い物(ハズイので値段はふせるが…)だったのでオイラの負け組行きはケテーイかも…
ホスィなら手に入れるのがオイラの信条だから「これはこれでいいのだ!」
141Tualatin:2005/05/15(日) 11:23:47 0
1が帰ってきましたよ
142名無しさん:2005/05/15(日) 11:57:04 0
Pentium4 2.8
メモリ1Gだが、別に遅くないよ・・・
143名無しさん:2005/05/15(日) 12:02:46 0
Pen4でホットなのはこの話題だな

Pentium4やXeonのHTTに深刻な脆弱性?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116036636/

【Intel】 ハイパースレッディングに深刻な脆弱性 【入ってる?】 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116047559/
144名無しさん:2005/05/15(日) 15:31:51 0
モバイルセロリン700Mhzだけど結構快適だよ。
145名無しさん:2005/05/15(日) 18:15:02 0
おお、俺のサブ機もモバセレ700MHzだ。
ほとんどファンも回らないし静かでイイ。
146名無しさん:2005/05/21(土) 00:49:38 0
440BXの長所
・高い安定性
・メモリを多く積める、ECC Registered対応(のはず)
・Dual対応
・OCに強く、FSB133でも軽く駆動できることがある(CPUのロットにもよる)
短所
・ATA33まで(基本的に)
・さらにAGPx2、と設計が古い

Intel810シリーズの長所
・安い
・FlexATXマザーが多い
・ひそかにTualatin対応してるバージョンあり
短所
・AGPがない
・しかも内蔵グラフィックがクソ

Intel820シリーズの長所
・FSB133対応、AGPx4、Dualサポート
・思わぬ安定性を発揮(ウチの場合、余所は知らん)
短所
・DirectRDRAMのみサポート。SDRAMモデルはバグ回収(しかもPC100までのみ)
・DirectRDRAMを使う割にパフォーマンスがさほど上がらん

Intel815シリーズの長所
・FSB133、AGPx4、ATA100対応(Intel815、Intel815PはATA66)
・Tualatinサポート(Bステップのみ)
短所
・512MBが上限
・Dualサポートせず(一部キワモノマザー除く)
・内蔵グラフィックはクソ(お約束)
147名無しさん:2005/06/07(火) 19:18:40 0
>>140
何とかして入手してBXと組ませたい。
148名無しさん:2005/07/06(水) 21:10:09 0
>>142
もっさりに飼われてると
サクサクPCを忘れてしまう・・・
149名無しさん:2005/07/11(月) 02:21:12 0
で、結局何が早いんだ?
150名無しさん:2005/07/17(日) 22:17:43 0
>>149
反応速度
起動速度
151名無しさん:2005/08/30(火) 16:16:00 0
ヌヌノノヌヌノネ
152田代:2005/09/30(金) 06:23:55 0
まっとりあえず
pen3 1.33ghzが最強と云う訳で。
153名無しさん:2005/09/30(金) 06:31:11 0
>>152
田代 2年間どこいってたんだ
みんな寂しがってたぞ
154名無しさん:2005/09/30(金) 07:49:15 0
セロロン1g最高
155名無しさん:2005/10/26(水) 07:39:22 0
>>153
刑務所?
156名無しさん:2005/11/22(火) 19:04:47 0
Pen-!!! 1.2GHz VS mobile Pen-4 1.8GHzでクリスタルマーク掛けて見たけど、
RAM読み書き、グラフィック以外は同じ位の値を示して居た。OSはXP-proです。
使用感のキビキビさはPen-!!!の方が上。
157名無しさん:2006/02/19(日) 18:17:18 0
01.作詞:関えり香/作曲:中野雄太/編曲:鈴木雅也
02.作詞:桜並あかね/作曲:高屋奈月/編曲:小林哲
03.作詞:桜並あかね/作曲・編曲:森田司
04.作詞:桜並あかね/作曲:菊池一仁/編曲:徳永暁人
05.作詞:井上由美子/作曲:中野雄太/編曲:池田大介
06.作詞:山崎淳也/作曲:春畑道哉/編曲:武部聡志
07.作詞:山崎淳也/作曲:原田理花/編曲:鴨下一郎
08.作詞:桜並あかね/作曲:藤野真紀子/編曲:二階俊博
09.作詞:山田あゆみ/作曲:小澤正澄/編曲:鈴木雅也
10.作詞:桜並あかね/作曲:佃友博/編曲:中尾昌文
11.作詞:黒田洋介/作曲:森田司/編曲:小澤正澄
12.作詞:桜並あかね/作曲:菊池一仁/編曲:武部聡志
13.作詞:金子ありさ/作曲:片山さつき/編曲:鈴木雅也
14.作詞:桜並あかね/作曲:野宮匠/編曲:泉俊光/ストリングスアレンジ:中野雄太
15.作詞・作曲:川条志嘉/編曲:二階俊博
16.作詞:渡部真也/作曲:森田司/編曲:根岸達夫
17.作詞・作曲:渡辺健二/編曲:池田大介、志水アキ
18.作詞:関えり香/作曲:二階俊博/編曲:武部聡志
19.作詞:桜並あかね、山田あゆみ/作曲:藤野真紀子/編曲:鴨下一郎
20.作詞:志水アキ/作曲:春畑道哉/編曲:鈴木雅也
21.作詞:山崎淳也/作曲・編曲:二階俊博
22.作詞:桜並あかね/作曲:熊谷憲康/編曲:小澤正澄
23.作詞:桜並あかね/作曲:大野愛果/編曲:小林哲
24.作詞:川条志嘉/作曲:藤野真紀子/編曲:野宮匠
25.作詞:桜並あかね/作曲:小澤正澄/編曲:小澤正澄、中尾昌文
26.作詞:関えり香/作曲:熊谷憲康/編曲:鴨下一郎
27.作詞:桜並あかね/作曲:春畑道哉/編曲:竹本祐太
28.作詞:桜並あかね/作曲:片山さつき/編曲:徳永暁人
29.作詞:桜並あかね/作曲:大野愛果/編曲:山崎一志
30.作詞:黒田洋介/作曲・編曲:根岸達夫
31.作詞:桜並あかね/作曲:片山さつき/編曲:中野雄太
32.作詞:桜並あかね/作曲:大野愛果/編曲:中尾昌文
158名無しさん:2006/03/03(金) 21:22:32 0
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20060303m
【衝撃】全米が泣いた、オリジナル“ザ・ハンサム”@jetどかん ◆MEOCO2V3Hs が正体(本名:黒川晋 住所:奈良県橿原市)を特定されたのを苦に自殺【悲惨】
159名無しさん:2006/03/11(土) 22:12:18 0
160名無しさん:2006/03/12(日) 01:05:29 0
歌:大高忍/作詞・作曲:大高忍/編曲:大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、株式会社日立LGデータストレージ
歌:大高忍/作詞・作曲:大高忍/編曲:大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社
歌:大高忍/作詞・作曲:大高忍/編曲:大高忍、徳永暁人、株式会社日立LGデータストレージ
歌:大高忍/作詞・作曲:大高忍/編曲:大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社
歌:大高忍/作詞・作曲:大高忍/編曲:大高忍、徳永暁人、株式会社日立LGデータストレージ
歌:大高忍/作詞・作曲:大高忍/編曲:大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社
歌:大高忍/作詞・作曲:大高忍/編曲:大高忍、徳永暁人、株式会社日立LGデータストレージ
歌:大高忍/作詞・作曲:大高忍/編曲:大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社
歌:大高忍/作詞・作曲:大高忍/編曲:大高忍、徳永暁人、株式会社日立LGデータストレージ
歌:大高忍/作詞・作曲:大高忍/編曲:大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社
歌:大高忍/作詞・作曲:大高忍/編曲:大高忍、徳永暁人、株式会社日立LGデータストレージ
歌:大高忍/作詞・作曲:大高忍/編曲:大高忍、徳永暁人、日立マクセル株式会社、株式会社日立LGデータストレージ
161名無しさん:2006/04/06(木) 17:04:53 0
  歌/作詞/作曲/編曲
01.桜並あかね/桜並あかね/吉田典弘/吉田典弘
02.宮崎都/黒田洋介/徳永暁人/徳永暁人、工藤寛之
03.桜並あかね/桜並あかね/竹本祐太/久光正
04.華屋敷めぐみ/木本慶子/遠藤慎治/遠藤慎治
05.桜並あかね/桜並あかね/栗林誠一郎/水島康貴
06.能登麻美子/つんく/森田忍/渡辺チェル
07.桜並あかね/Mark Goldenberg、ats-(日本語詞)/中野雄太/中野雄太
08.桜並あかね/桜並あかね/栗林誠一郎/藤代健
09.小沢一郎/倉田英之/遠藤慎治/中野雄太
10.塚原綾香/木本慶子/梶山織江/五島翔
11.山下早苗/倉田英之/大野愛果/工藤寛之
12.桜並あかね/桜並あかね/中野雄太/ats-
13.伊藤伸恵/館山緑/水島康貴/水島康貴
14.桜並あかね/木本慶子/遠藤慎治/遠藤慎治
15.宮崎都/ばらスィー/ばらスィー/ats-
16.桜並あかね/桜並あかね/こばやしひよこ/藤代健
17.伊藤伸恵/倉田英之/ばらスィー/小林哲
18.桜並あかね/桜並あかね/藤代健/中野雄太
19.華屋敷めぐみ/山崎淳也/吉田典弘/ats-
20.桜並あかね/桜並あかね/森田忍/小西貴雄
21.桜並あかね/桜並あかね/栗林誠一郎/酒井ミキオ
22.華屋敷めぐみ/羽海野チカ、倉田英之/羽海野チカ/小林哲
23.桜並あかね/桜並あかね/猪熊しのぶ/猪熊しのぶ、徳永暁人
24.羽田孜/羽田孜/D・A・I/小林哲
25.比良坂香雪/山崎淳也/梶山織江/工藤寛之
26.森田忍/森田馨、森田忍/森田忍/酒井ミキオ
27.山下早苗/室積光/五島翔/水島康貴
28.華屋敷めぐみ/羽海野チカ/山崎風愛/池田大介
162名無しさん:2006/04/12(水) 22:51:47 0
>>1
そんな訳あるのか?
163名無しさん:2006/04/15(土) 12:17:20 0
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/008.html
Sandra 2005の1GHz結果
        Dhrystone ALU Dhrystone FPU Dhrystone SSE2
             (MIPS)    (MFLOPS)    (MFLOPS)
Athlon 64 1GHz     4539     1623     1466
C3 1GHz         1576      304     N/A
Efficeon 1GHz      3179      900      900
Geode NX 1500+    4105     1596     N/A
Pentium4 1GHz(1.4GHz) 2050(2870)  829(1161)   1486(2081)
Pentium M 1GHz    4082     1382     1779


ベンチ結果
                            CPUmark99  gogoベンチ
Celeron2.66Ghz(2GhzをOC)            95ぐらい     120ちょっと
celeron1.5Ghz(tualatin1,4GhzをOC)      120ぐらい      110ちょっと
           ↑コアはPen3と同等

総合性能は同じぐらいだけど、
発熱はセレロン2,66Ghzが2倍ぐらい大きい
発熱あたりの処理能力
pentium3(≒tualatinセレロン)の2分の1程度
164名無しさん:2006/04/20(木) 18:33:39 0
  歌/作詞/作曲/編曲
01.桜並あかね/桜並あかね/中村長也/恋緒みなと
02.桜並あかね/桜並あかね/下野人司/中野雄太
03.大塚哲也/末次由紀/永田寿康/姉歯秀次
04.桜並あかね/桜並あかね/久保こーじ/水島康貴
05.桜並あかね/両澤千晶/大野愛果/たまちゆき
06.桜並あかね/桜並あかね/氷純舞/小林立
07.篠原仁美/小手川ゆあ/小手川ゆあ/小澤正澄
08.桜並あかね/桜並あかね/湖西晶/水島康貴
09.乙部綾子/両澤千晶/中村長也/宮内亮治
10.桜並あかね/桜並あかね/たくま朋正/水島康貴
11.勅使河原美和子/川島だりあ/山崎一志/山崎一志
12.桜並あかね/西尾幹二/川島だりあ/水兵きき
13.桜並あかね/桜並あかね/赤人義一/ichtys
14.桜並あかね/桜並あかね/井上博和/葉山たけし
15.華屋敷めぐみ/乙一/日下孝秋/中野雄太
16.桜並あかね/桜並あかね/たまちゆき/中村長也
17.矢井田キリン/両澤千晶/末次由紀/鎌田真吾
18.桜並あかね/桜並あかね/織田哲郎/山崎一志
19.華屋敷めぐみ/六ツ見純代/はっとりみつる/水兵きき
20.島谷ひとみ/井上敏樹/冬季ねあ/中村長也
21.dream/PEACH-PIT/PEACH-PIT/PEACH-PIT、池田大介
22.桜並あかね/桜並あかね/栗山孝雄/荒川泰昭
23.山田あゆみ/乙一/天草冬子/宮内亮治
24.桜並あかね/romΛntic high/平木直利/たくま朋正
25.矢井田キリン/穂谷野智/川島だりあ/恋緒みなと
26.華屋敷めぐみ/宇河弘樹/宇河弘樹/葉山たけし
27.桜並あかね/桜並あかね/久保こーじ/中野雄太
28.大原さやか/津川一吉/PEACH-PIT/葉山たけし
165名無しさん:2006/05/29(月) 15:01:47 0
   歌 / 作詞 / 作曲 / 編曲
01. 華屋敷めぐみ / 西尾維新 / 岩田重吉 / 神田晶
02. 山田あゆみ / 山田あゆみ / 松本一平 / 山崎徳之
03. 桜並あかね / 桜並あかね / 真山巧 / 川端正美
04. 島谷ひとみ / BOUNCEBACK / 酒井ミキオ / 酒井ミキオ
05. 佐野茜 / 水穂しゅうし / 東雲舞樹 / tasuku
06. 矢井田キリン / 樋口達人 / 朴晟佑 / 小関泰士
07. 桜並あかね / 桜並あかね / 石田常博 / 神田晶
08. 長谷部優 / 長谷部優 / 竹本祐太 / 山崎徳之
09. 堀江貴文 / 堀江貴文 / 栗林誠一郎 / 中野雄太
10. 桜並あかね / 桜並あかね / 岩田重吉 / 工藤寛之
11. 矢井田キリン / 乙一 / 井田ヒロト / tasuku
12. 島谷ひとみ / BOUNCEBACK / BOUNCEBACK / 中村康就
13. 桜並あかね / 桜並あかね / 川島だりあ / 小関泰士
14. 堀江貴文 / 水穂しゅうし / 朴晟佑 / 川端正美
15. 華屋敷めぐみ / 原田マハ / 工藤寛之 / 中野雄太
16. 工藤晴香 / 羽海野チカ / 原田理花 / 石田常博
17. 島谷ひとみ / 樋口達人 / 東雲舞樹 / 中野雄太
18. 長谷部優 / 山田あゆみ / BOUNCEBACK / ats-
19. 桜並あかね / 桜並あかね / 真山巧 / 山崎徳之
20. 桜並あかね / 桜並あかね / 工藤寛之 / 神田晶
21. 桜並あかね / 水穂しゅうし / 原一博 / ats-
22. 不二周助 / 原田マハ / 井田ヒロト / 石田常博
23. 華屋敷めぐみ / 森高夕次 / 原田理花 / 中野雄太 / ストリングスアレンジ:中野雄太
24. 桜並あかね / すぎやまひろゆき / 小島あきら / 小林哲
25. 工藤晴香 / 山田あゆみ / 工藤寛之 / 工藤寛之
26. 桜並あかね / 桜並あかね / 鈴木大輔 / 川端正美
27. 華屋敷めぐみ / 原田マハ / 竹本祐太 / 神田晶
28. 桜並あかね / 桜並あかね / 楠本大輔 / 石田常博
166名無しさん:2006/05/30(火) 23:03:51 0
ペン3 850Mhzからペン4 3Ghz変えてみたが全然ペン4が速いじゃん。( ゚ロ゚) 「ゴルァ!!」と「モルァ!!」は違うぞモルァ!! 
167名無しさん:2006/05/31(水) 01:12:21 O
マジでPEN3の方が早いって今時いってる奴は氏ね
確かにペン4出た当日は3が速かったがな。
さすがに3Gオーバーの今は無理だべ。
168マルチった:2006/05/31(水) 01:20:33 O
ペン4買えない奴の広場かよ!
169名無しさん:2006/06/06(火) 21:03:39 0
河童P3 1Gから鱈P3 1.26Gにすると幸せになれる?
170名無しさん:2006/06/13(火) 15:24:22 O
なれない
171名無しさん:2006/06/19(月) 17:12:47 0
P3 500MHzの俺が来ましたよ
172名無しさん:2006/06/21(水) 16:23:07 O
>>1
うそです
173名無しさん:2006/06/21(水) 16:29:53 0
>>1
もう時代遅れでゴミ同然ですね。
ここは懐古厨か貧乏人しかいないようですね
174名無しさん:2006/06/21(水) 20:03:43 0
Pentium3 1.23GhzとPentium4 3Ghzでは、どう考えてもPentium4 3Ghzの方が速いんですが( ´Д`)なにか?
175名無しさん:2006/06/21(水) 20:36:11 0
早いだから時期のことなんだろう
176名無しさん:2006/06/21(水) 20:45:28 0
そうだったか。
177名無しさん:2006/06/22(木) 13:48:57 0
P4最新版のシーダミルなら発熱量すらもPenMとそれほどかわらないんじゃない?
同じ65nm工程だし。
まぁなんにせよPenMも今となってはカスですがね。
178名無しさん:2006/06/22(木) 15:12:41 0
>>177
大馬鹿
179名無しさん:2006/06/22(木) 15:15:32 0
>>177
大馬鹿だな
PenMがカスなのは同意だが
180名無しさん:2006/06/24(土) 15:17:35 0
>>179
大馬鹿だな
>>177がカスなのは同意だが
181名無しさん:2006/09/21(木) 10:01:15 0
今頃こんな質問もなんだが

PV 1.0GHz と P4 2.0GHzではどっちが速い
182名無しさん:2006/09/21(木) 16:18:12 0
Athlon XP 2000+の方がはやい
183名無しさん:2006/09/21(木) 19:26:33 0
>>181俺のほうが早い
184名無しさん:2006/09/24(日) 19:18:06 O
悟空『まずこれが普通の状態のPentium3だ。』
『そしてこれがPentium3を超えたPentium4だ。』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えた…うぉぉぉ!!!!』

クリリン『悟空の熱と消費電力がどんどん上がってくぞ!?』

悟空『PentiumDだ!』

クリリン『なんて熱だ…!まるで原子炉だ…』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えた…オリャャャ!!!!!!』
クリリン『なんだ!?悟空の熱と消費電力がどんどん下がっていくぞ!?でもパワーは上がっていくぞ!?』

悟空『これがCore 2 duoだ……!』

ピッコロ『消費電力を下げて性能を上げただと…?こんな事がありえるのか…?しかもキャッシュが4MBだと…?』

魔人ブウ『キャッシュ4MBなんて怖くないぞ!』

悟空『そしてこれがPentium3を超えたPentium4を更に超えたPentiumDをまた更に超えたCore 2 duoをまた更に超えた……!!!』

クリリン『何!?Core 2 duoを2倍にするだって!?そんな暴挙はよせ悟空!!PentiumDの二の舞いだぞ!!』

ピッコロ『温暖化が急速に進んでいくぞ!』

悟空『これがKentsfieldだ…』
185名無しさん:2006/09/24(日) 19:28:03 0
>>184
マルチしてるけど面白くないんですが
186名無しさん:2006/09/25(月) 22:00:53 0
俺もPentium3

500Mhzだけどねwww

ジャンク再生PCは全部Intelチップだな
自作タワーは全部AMDチップ
187名無しさん:2006/12/10(日) 05:40:02 0
Pen!!! 450MHz、600MHz 加藤舞、1GHz(100*10) 河童 所有。

実際に動かしてるのは 1GHz(133*7.5)河童、Cel1.0AGHz、Cel1.1AGHzだが。
188名無しさん:2006/12/10(日) 08:00:56 0
189名無しさん:2007/02/06(火) 07:05:58 0
       ___
      | 保守 |
       | ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    (^ω^ )   テクテク…
    _( ⊂ i
.   └ ー-J
190名無しさん:2007/02/06(火) 15:31:12 0
C2Dってペンティアム3を二個つなげてるんだよね。
191名無しさん:2007/02/13(火) 15:50:56 O
>>190
マジ?
192名無しさん:2007/02/15(木) 07:53:30 0
PB化石化宣言 Vor1
これも時代のせいさ、迷わず成仏してくれL(。-ω-)_/☆Ω チーン
も〜すこしぃときがぁ〜♪ゆる〜やかであ〜ったならぁぁ〜♪♪
193名無しさん:2007/03/23(金) 13:06:16 0
うちでは未だに現役age
194名無しさん:2007/03/23(金) 13:37:05 0
えっ、俺まだペン3使ってるけどペン4遅いという意見を発見!
セレロンかアスロンにするか。
195名無しさん:2007/03/23(金) 13:57:50 0
PV 1GHz=P4 1.4GHz=セレ 1.7GHz

P4が遅いといっても1.8GHz以上であればPVよりは速い
196名無しさん:2007/03/24(土) 23:25:46 0
PenIII-S 1.26GHz = Pen4 2GHz = Cel 2.4GHz
197名無しさん:2007/03/27(火) 19:55:51 0
Core2 Solo 880MHz = Core Solo 970MHz = PenM 1.12GHz = Pen3 1.4Ghz = Pen4 2GHz = Cel 2.5GHz = CelD 2.8GHz
198名無しさん:2007/05/07(月) 17:41:28 0
定期エイジ、探しています。

Pen3 1.4GHz って何処にいけばあるのやら…
199名無しさん:2007/05/08(火) 23:37:01 0
やっぱ通はPen3のデュアルCPUだよな。Core2とかダセェよ。
200名無しさん:2007/05/09(水) 02:51:32 0
通が痛になりかけてる悪寒。
201名無しさん:2007/05/09(水) 04:37:55 0
PentiumIII(笑)
202名無しさん:2007/05/09(水) 05:10:40 0
おとこならジーオン
203名無しさん:2007/05/09(水) 10:54:11 O
Itenium(笑)
204名無しさん:2007/05/11(金) 00:27:15 0
ジークジーオン!
205名無しさん:2007/05/26(土) 00:59:19 0
MMXはやいはやい
206名無しさん:2007/05/26(土) 01:53:29 0
XEONはいいぜ〜?C2D浮動小数点遅いじゃん
207名無しさん:2007/06/24(日) 20:53:27 0
PenIII1.26GHzが現役だ。
ウチは815だからメモリは512MBだけど、ビデオカードさえクリアしちゃえばVistaなんて余裕w
208名無しさん:2007/10/03(水) 06:59:53 0
UDMAのCFにOSいれて起動速度向上
まだやれることはある
209名無しさん:2007/10/03(水) 10:07:48 0
鱈ペン3は性能がよさすぎて定価+αの価格で転売されていたCPUだからなぁ
210名無しさん:2007/11/07(水) 15:31:08 0
Core 4 Octet 5GHz最強!!
211名無しさん:2007/11/07(水) 23:52:52 0
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああ
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213名無しさん:2007/11/14(水) 23:25:06 0
>>209
放熱適当でも難なく動いちゃってたからな鱈コアPen3はw
おれもケースのファンがウルサイから取っちゃって動かしてたが
熱暴走する事も無かった。
214名無しさん:2007/12/27(木) 02:28:10 0
鱈揚げ
215名無しさん:2008/01/15(火) 00:03:19 0
Pen3大好き! byチャオズ
216名無しさん:2008/02/16(土) 02:02:10 0
  ______    
 /:\._チラッ _\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 |: ̄\(∩( ゚∀゚) <  ぬ る ぽっ 
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \______ 
               
 
    バタンッ!! 
 ________
 |: ̄\      \   
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:| <フヒヒヒヒヒヒヒ
217名無しさん:2008/02/16(土) 13:04:45 O
嘘つきウンコスレage

>>216
ガッ
218名無しさん:2008/06/18(水) 02:25:54 0
|⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・カッパカッパ
|⊂ノ  するならいまのうち・・・
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)   ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・) カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】 カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)  ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】 ノンジャッタ ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョートッ♪
        ((と__つつ))  イーキモチ♪
219名無しさん:2008/10/08(水) 02:23:35 0
|⊂⊃;,、
|・ω・) 誰もいないな・・カッパカッパ
|⊂ノ  するならいまのうち・・・
|`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)   ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・) カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】 カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)  ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】 ノンジャッタ ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョートッ♪
        ((と__つつ))  イーキモチ♪

2201:2008/10/26(日) 17:42:21 0
うわっまだこんなスレあったww
今じゃ母艦はcore2quadの某ノートマシンだけど、
いまだにPen3-S1.6Ghz作動x2 Ram2GB Win2003Sが現用だぞw
最近買ったWillcom D4の100倍は快適に動くw
未だに現役ばりばりではえーと思ってるPen3信者です

ちなみにスレタイの1.23Ghzってのは適当で、
実際はSじゃ無い1.3Ghzの話だったんだよ
まぁ当時最速のPen4 3Ghzには既にかなわなかったわけだがw

同クロックVSだったらPen3の圧勝だったが、
2Ghz超え始めたあたりからPen4も侮れなかったな…

もう5年前のスレか…懐かしいな。
221田代:2008/10/26(日) 17:47:34 0
おれのHNなんで田代だったんだろ…?
222名無しさん:2008/10/31(金) 05:11:47 0
>221
タシーロが当時流行ったからじゃね?
223名無しさん:2008/11/08(土) 01:51:54 0
>>177-180

なんで馬鹿なんだ
224名無しさん:2009/02/20(金) 17:25:04 0
Willcom D4 これってビスタ乗った不幸なマシンじゃなかったか?
225名無しさん:2009/03/19(木) 15:04:04 0
ほしゅ
2261:2009/04/06(月) 04:01:17 0
なんで保守されてるんだろw

D4は不幸なマシンだね…
Win7とXPのデュアルブートで使ってるけど、XPメイン
D4しか無い!て理由がない限り買わないほうが良い。
俺はPSP感覚でキーボード収めたまま空中で使用出来るから買ったけど。


正直Atomのマシンは二度と買わないな。
総合的に見て、PenMやセレMの方が遥かに優秀だと思う。

まあD4は鱈Pen3 1.3GHzマシンと同じ程の性能で、
消費電力は10分の1以下なんだけどな。
227名無しさん:2009/07/20(月) 02:10:18 O
オレのPentium3スレがまた落ちたよーん
228名無しさん:2009/07/23(木) 10:15:32 0
死守スレ落ちてたのか

Pen3 500で快適なlinux 2.4系が更新されたよ
2009/07/19 2.4.37.3
229:2009/09/03(木) 13:35:43 0
最近あまりPentiumVの文字なんて見かけなくなったな…

鱈鯖 1.6Ghzx2マシンは俺の部屋から撤去になって物好きな友人にあげたよ。
終いには自作水冷キットの実験機になったけど大してクロックはあがらなかったな
ラジエータはNS-1って言うバイクの物で物凄い見た目だったw
さすがTualatin、室温以上に水温が上がったのは見たことないぜ

代わりにやってきたマシンは定格で北森Pen4 3.2Ghzだけど、
純正ファンの回転数を半分に落としたら早速死亡してたw
性能は上等だがこれじゃ鯖にむかない。
北森でこれだからスレ立て当時から嫌ってたプレスコットなんて1万円もらっても使う気にならない。
オンボロゴミくずPen4なんてさっさと物好きな連中に押し付けて、貰ったYonahのノートを鯖にしよっかな

今更だけど藁セレって史上最悪のCPUだったよな。
230名無しさん:2009/09/03(木) 14:15:50 0
>>1
エヴァ破見た?
231名無しさん:2009/09/04(金) 18:47:57 0
>>1
臭い死ね
232名無しさん:2009/09/06(日) 00:22:16 0
ATOMなんかよりセレロンE3000シリーズだろこれからは
233名無しさん:2009/09/17(木) 09:52:33 O
>>1
馬鹿じゃねえの
234名無しさん:2009/10/10(土) 03:28:18 0
>>1
age
235名無しさん:2009/10/15(木) 23:00:28 0
奥さんが使ってる SONY VAIO W101(Celeron 1.2Ghz) なんだけど
なぜかSONYタイマーがセットされていなかったらしく、まだ現役
でも最近になって、遅いだのとうるさかったこともあって
今日発見した PentiumV S 1.4Ghz を買って載せてやった

いやあ、すごいねこのCPUは
「キビキビ」って書くと「デターーー」って言われそうだけど
まさにキビキビだよ、ネットとOffice ぐらいなら十分だね
HDDは予備があるし、マザーが逝くまで使えるわ
236名無しさん:2009/11/15(日) 13:45:32 0
 ______    
 /:\._チラッ _\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 |: ̄\(∩( ゚∀゚) <  ぬ る ぽっ 
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \______ 
               
 
    バタンッ!! 
 ________
 |: ̄\      \   
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:| <フヒヒヒヒヒヒヒ
237名無しさん:2009/11/15(日) 17:11:32 O
>>236
ガッ!
2381:2009/12/08(火) 19:10:58 0
>>235
鱈セレってPen3-Sにかなり劣るよね。

カトマイのセレロン450MHzとかはPen3と比べても極端に劣る事は無かったよ。
Celeron-Mなんかはセレロンの癖に早くてビビった。
239名無しさん:2009/12/10(木) 23:13:39 0
Core2Duoってシステム診断ツールとかで見ると
MMX-PentiumVx.xxGHzが2つあるとみなされるんだな…知らなかった
240名無しさん:2010/01/01(金) 00:00:59 0
あけましておめでとうございます。
Pen3 1Ghz メモリ512Mで今年も俺がんばるよ。
241名無しさん:2010/01/08(金) 03:49:24 0
>>240
ガンガレ、応援してるぜ
242名無しさん:2010/01/11(月) 12:23:09 0
Pentium3 のスレは ここのみになってしまったね。

ここの住人はほかのパソコンも持っているだろうが、
パソコンに興味がない家庭ではまだまだ現役で動いてるようです。

パソコンの調子が悪いので見てほしいといわれているのだが、
そのパソコンが10年前のものだそうで、おそらくPentium3だろう。

もし直ったら、インターネットを始めたいといっているのだが、どうしたものか。
2431:2010/01/29(金) 13:34:15 0
>>239
pemtium3の実質後継のpenmの進化がcore系だからおかしくはないと思うよ。
事実pentium3の後継に淘汰されたということは、
当時から俺が言ってたことはあってたんだと思う。

atomはカス、だかA110はクロックの割りに速い。
これはpen3の脅威を示してる
244名無しさん:2010/02/04(木) 08:13:21 0
消費電力
245名無しさん:2010/02/11(木) 20:23:45 0
俺はプラザ合意の頃から予言していたけどな
246:2010/02/17(水) 15:09:48 0
>>244
まあ確かにAtomは省電力だが、チップセットがカスなせいで
Z520マシンの場合、A110マシンとの電流差は2〜3割程になる。

ベンチも体感もZ520よりA110の方が3〜4割程速い。
おそらくA110はAtom Z540 1.86GHz と互角か作業によってはそれ以上の速さ。
両者ともフル省電力モードにした場合、マシンによるが消費電力はほぼ同じになる。
CPUの性能差は開いたまま。

時期にAtom系は無くなるんじゃねーか?
この完成度じゃ未来は感じないし、クロック騙しのP4時代の匂いすらする。
たぶんそのうちCore系で似たような路線のシリーズがでるでしょ。
それがA110の実質後継となってね。

Atomの最高クロックでもCore系の一番末端に勝てないし、
総消費電力だって大きくは変わらない。
247名無しさん:2010/02/21(日) 05:42:32 0
    r-、_             _,.、_
   /,ァ':.:.ヽ.,          /`ヽ!、!_
   ,「/.:.:.:.:.:.:.:.:'ヽ._,,,.....,,,__ /:.:.:.:.:.:.:.:':, !
  「_/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`,ァ_ェ‐ァ'、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! ]
  i'Y:.::.:.:.:.:.:.:.:.>''"´::::::::::::::::`"'<:.:.:.:.:.:.| (
 _| |.:.:.:.:.:.:.,::'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ;:.:.:.! ]
 ) .!:.:.:.:.:,:'::::::::::/::::::::;::::::::;::::::';:::::::::::::`フ!(
 ! 」:.:.:./::::::::::/::::/::__/」_::::!:::::::!:::::!::;:::::く,_!」.
 )__!:.:.;':::::/::,':::;:':::/:/_」_:::ハ:::::ハ::::i::::';::::::',
 !__レ'i::::;'::::i::/:::/7´ `iヽ レ' !,ニ、:::」:::::::!
  /::::!:::レ'(_!ヘ:レ^ヽ,_rソ     i リ !7i:;::::::!
  ,'::::;ハ:::i::::::|::::[⊂⊃      . ` ⊂ミ:::ハノ,ゝ 
 .i:::/:.:.iヽ;::::|:::::i:::ト、    rーァ   ,ハコイ」   
 i:ム__」:::::::::!:::::i:::i:i ` 、.,___,,. .イ::::|:::!´
 |::::/i:::/!::/!_,,.ィ|:::! ヽ、___,!ヽ;:__!:::/|:::|',
 !:/ |:/ !ァ'"ヽ、',:::|  ヽ、」 Y`iヽ|:::!::i             ,. -'⌒ヽ.,
 '! レヘ:!/   `レiヽ  /ムヽ i_( レ'、/_            (      )
   !:r'7、__  ,r_i:.:.ヽン/ ハヽリヘ.   >ヘ.        (´_)  ヽ、.,_ン- '
  !/ ヽ _ `二´7:.:.:.rム____」>:.:.:.'Y´/ ヽ、           
. /        ハ::::::::`'ー'^ー-':::::::::',  ,. -`"''ー--‐ァー-「 ̄二i
'       /  /ンi.:.:.:.:.:.:.:.:/:i:.:.:.:.:.:.:.ハ ´     / / ̄`つ博 _|
         ハヽ;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!/i        i  ノ´i. 麗 」
    ,. '  ,'ァ'ヘ:.>:.、:;___:.:」:.:.:.___」、.!       l |、___,,..'ーr-‐'
248名無しさん:2010/02/27(土) 19:21:47 0
小5の時原始時代に棒で火を起こす
まねをチンコでしてたら急にぁぁん!?
ってなってィった。射精は中1
249名無しさん:2010/03/25(木) 09:07:01 0

250名無しさん:2010/04/01(木) 04:17:06 0
>>246
同クロックだとAtomより低電圧化した32nmのi5やi3の方が省電力だからなぁ
しかも高性能
251名無しさん:2010/04/01(木) 10:38:48 0
>>246
>>250
でも高価格?
252名無しさん:2010/04/06(火) 02:46:42 0
>>1
信じられん、具体的に書け。
253名無しさん:2010/04/09(金) 15:42:10 0
>>246
ネットブックってスペックに制限あるだっけ?
254名無しさん:2010/04/11(日) 02:34:05 0
これに交換したら
なんだかFANが回りだしたら温度下がっても止まらないです。
255名無しさん:2010/04/11(日) 23:45:04 0
>>254
前のCPU何だったの?
256名無しさん:2010/04/12(月) 22:14:20 0
俺が就職した年のスレじゃねえか
257:2010/04/17(土) 07:31:34 0
>>253
ネットブックに明確な定義はないが、
超低電圧版のC2Dなりiなんちゃらが入っていて、
ほかの条件を満たせばインテルの謳うUMPCとして成立する。
とっとと失敗作のATOMからiなんとかシリーズに移ってほしいね。

スマートフォンやらPDAにもATOMはいらない。
QualcommのARM系CPUの方が使える。
258名無しさん:2010/05/01(土) 22:33:23 0
PentiumV 600Mhz VS Mobile Douron 1300(Morgan)
ではPentiumVが圧倒的に早かった(マジです・・・)

ふと思ったんだが・・・
2000年当時くらいのCeleronとDouronってどっちが性能よかったんだろ?

俺はCeleron派
259名無しさん:2010/05/04(火) 06:51:26 0
Douron900はヤフーポイントくじが出来ないよ!!
260名無しさん:2010/05/04(火) 08:17:40 0
今PC買おうと思ってる奴、今買うんだ今しかない!!3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1246013901/
261:2010/05/18(火) 20:23:52 0
最近すこしATOMを見直した
262:2010/05/18(火) 20:28:00 0
昔のDuronはコストパフォーマンスに優れてたね。
2002年頃に2万円代作った自作機といえばDuronだった。
その頃は鱈鯖なんてアホみたいに高かったと思う。

2000年あたりといえばカトマイベースで、
Pen3と比べても極端に劣る事はなかった。
その頃の雷鳥ベースのDuronは正直相手にならなかったよ。

その2、3年あとのDuronはCeleronMと同様にかなり高性能だけど。
Pen4の出る幕はなかったし、これでPen3やら鱈セレも成仏できた。
263:2010/05/18(火) 20:46:18 0
Duronではなく、BartonコアのセンプロンがDothanコアのCeleMと良い勝負だった。
今でもわりと通用するスペック。
DuronってそういえばCeleMとは比較にならなかった。


やっぱりPentiumMは偉大なCPUだった。
NetBurstなんかなぜ生まれてしまったのか。

そういえばCrusoeってPen3、PenMにぶっ潰されたよな
264:2010/05/18(火) 21:04:49 0
>>250
最近分かったことなんだが、チップセットに改良が入ったか何かで、
新機種のバッテリーでの駆動時間がかなり延びてる。
新型VaioPも1,5倍に伸びてるみたいだし、工人舎PMなんて7.4V、2400mAhで7時間と表記されてる。

この改善で、この先IntelはATOMをどんどん売り込む気だと感じられた。
この先モバイルPCはATOM一色になると思う。
PCに限らずARMの市場まで脅かしだしたらもう目も当てられない。
ARM Cortex A9なんかはATOMより高性能な上に省電力なのに。

あと2年はこの糞CPUがモバイル業界で幅をきかせるだろうな。
2651:2010/05/18(火) 22:10:59 0
ATOMか・・・性能が低すぎるんだよな。

>>263

Pentium4はPentiumV時代にAMDに先に1Ghzを突破されたから、
躍起になって作ったもの。

しかし、最終コアのCederMillでは見事に、
問題の発熱と処理効率の悪さを克服している。

Willametteの処理能力の低さと、Prescottの発熱がかなり叩かれたが、
NothwoodとCederMillは良かったと思う。

PentiumMはIntelがMobile Pentium4の発熱の高さに苦戦しているので、
低クロックで確実な動作のために作られた。(発熱を抑えた)

PentiumM DualCoreってあったら、
Core2の地位がひっくり変えると思うのは俺だけ?
266名無しさん:2010/05/19(水) 00:11:03 0
そういえばプレクソットなんてあったな〜
発熱するわ同クロックのNothwoodに比べて遅いわでとにかくうんこだった。
267名無しさん:2010/05/19(水) 16:23:42 0
>>263 今までCrusoeをCrouseだと勘違いしてたわwww
268名無しさん:2010/05/19(水) 19:12:00 0
最近CrusoeのPCは中古でも見かけないな・・・
なんでだろ?
269名無しさん:2010/05/20(木) 15:47:28 0
>PentiumM DualCore
これって要するにCore Duoじゃ…
270名無しさん:2010/05/20(木) 20:23:36 0
>>269
そーなん?
そういやCore DuoもPentiumMと同じく短期間だったな。
2711:2010/05/23(日) 19:00:04 0
>>265
あれ、1がもう一人いたかw
この間まで使ってたが、北森のクロックあたりの処理能力は低いよ。
そしてそれより低いプレスコットベースのシーダミルも然り。

PentiumMを発展させたら最強じゃね?って発想から今のCore系がきてるんだとおもうよ。
Core DuoはまさにPentiumM DC。
もちろんそこからCore2がきてる。
それからPentiumMがPentium3Mからきてるのは周知の事実だと思う。
272名無しさん:2010/05/24(月) 20:26:14 0
>>271
まあ、そうなんだが言っているのは当時の思い出話であって。
今現在の比較では比べ物にならないのは知ってます。

あとPrescottはNothwoodの周波数をそれ以上に上げるために設計されたコアなので、
Nothwoodとほぼ同じか少し上の処理能力です。 
下じゃないです。

Core DuoはまさにPentiumM DC。
もちろんそこからCore2がきてる。
(知りませんでした。ありがとうございます。)
2731:2010/05/26(水) 01:15:59 0
まあ言いたいことは分かるが、当時からPentium3SやPentiumMと比べてたんだよ。

北森Pentium4Cより、プレスコットPentium4Eの方がクロックあたりの性能が低いことは確か。
プレスコットの要である二次キャッシュとSSE3を効かせる場面はわからんが
その証拠にノースウッドベースのギャラティンはPentium4系では最強。
値段も桁違いに高いが。


http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090113_intel_thin/
これって何時になったら出るんだろう。
274名無しさん:2010/05/30(日) 15:01:39 0
Pentium4 3.4でメモリ1G DVI出力付きのPCをお持ちの方いませんか?
ASPIRE ONE 1年保証つき +5000円で売っていただけないでしょうか?
275名無しさん:2010/05/30(日) 18:01:46 0
情報不足

せめてASPIRE ONEのスペックと機種を・・・
276名無しさん:2010/05/30(日) 18:24:16 0
つまりペン41.6GHz相当の性能しかないネットブック買って後悔してますってことだろ
価格の変わらないSU2300搭載のUL20Aにしとけばよかったのにな
277名無しさん:2010/05/30(日) 21:11:15 0
N280 Bluetooth2.1EDR Webカメラ マイク 1GBメモリー 160GBHDD
10.1インチ ヤフオクにもだしてるんですがURLは必要でしょうか?
278名無しさん:2010/05/31(月) 21:35:17 0
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d105073464
これか?

やっぱ私はPentium4の方がいいです。
ちなみに私のPCのスペック

OS WindowsXP professional SP3
CPU Pentium4HT 540(3.2Ghz)
メモリ 1GB×2(DDR-2 PC-800)
チップセット i945G express(グラフィック兼)
HDD 250GB+350GB
光学ドライブ DVDスーパーマルチ・フロッピーディスクドライブ 
DVI出力付き

他にCeleron Dual Core機もあるのですが、
なぜかそちらが現役引退してます。
279名無しさん:2010/05/31(月) 21:39:57 0
>>276
同感だ。AtomよりCeleronの方がいい
280名無しさん:2010/05/31(月) 23:02:18 0
このスレ立てたヤツはアホか?
×Pentium3 1.23Ghz早いぞPentium4 3Ghzより
○Pentium3 1.23Ghz早いぞPentium4 1.3Ghzより
じゃないのか?
281名無しさん:2010/06/01(火) 06:49:08 0
>>280
そういやそうだね、このスレが立ったのが、
NothwoodのPentium4 2.6CGhzが出たくらい?
282名無しさん:2010/06/02(水) 20:29:16 0
>Pentium3 1.23Ghz
そんなクロックあった?
1.0Ghz_1.13Ghz_1.2Ghz_1.33Ghz_1.4Ghz
じゃなかった?
283名無しさん:2010/06/02(水) 20:41:22 0
P3 1Ghz をBXマザーで使ってるが、確かに体感速い。P4やPenMってスペックだけ高いのにもっさり感じる。
284名無しさん:2010/06/02(水) 23:37:45 0
↑ウソー!!
P3 1Ghz>=P4 1.5Ghz
くらいだと(アプリにもよるが)と思う。
285名無しさん:2010/06/03(木) 02:00:05 0
>>284
まさにそのとおり。 ただ、期待してないぶん速く感じるのもある。
電力もそこそこ低いし、年数割でコスパみるとハイエンドP3マシンってすげぇ名機かもっと思う。
286名無しさん:2010/06/03(木) 21:38:08 0
たしかにWillametteはひどすぎた、4の2GhzでVの1.4と同じ位。
ただ北森になってからは電力と発熱を除いて、まあ同じ位。

(PenVS 1.4で重いソフトがPen4 1.6Aでしっかり動作するというのもある。)

ネットバーストではなく、
PenVと同じアーキテクチャを改良すれば良かったのにね。
(AMDが後で1Ghz出せばこんなことには・・・)
287名無しさん:2010/06/03(木) 22:38:32 0
シダーミルはいいよな
288名無しさん:2010/06/03(木) 23:13:04 0
ペン4の挙動は今あるインテルCPUラインナップで最低最悪のatomとよく似てる
ペン3が早く感じるのはCPUよりも440BXチップセットの優秀さにある
糞チップセットi815に乗せると遅くなるし
289名無しさん:2010/06/04(金) 00:08:01 0
atomに対する要求が高すぎるだけネットブック向けCPUだぞwwww
atomが糞とか言うやつなにしてるんだよwwwwwwwwwww
290名無しさん:2010/06/04(金) 00:10:25 0
atomは糞だろJK
性能上げるためにDual CoreにするとSU2300より消費電力が上がる本末転倒ぶり
おまけにそれでも性能はSU2300未満
存在価値がまったくないCPU
291名無しさん:2010/06/04(金) 00:12:12 0
ネット見るだけなら十分だろwwwww
292名無しさん:2010/06/04(金) 00:15:47 0
プレスコ3.6からシダミル3.6に変えたら変わるかなw
293名無しさん:2010/06/04(金) 00:25:30 0
>>292
性能は変わらん
発熱は軽減されるが
BIOSアップでセレロンやらPenDCが乗ればそっちのほうがあらゆる面で効果的

>>291
ペン4 3GHzクラス使ってた奴がatom入りネットブック使うとたぶん遅すぎて我慢できないと思う
294名無しさん:2010/06/04(金) 00:30:45 0
でもL2が2MBになるんだよな
295名無しさん:2010/06/04(金) 00:42:08 0
シダミルが乗るってことは945かそれ以降のチップセットでしょ
945でもC2D初期型対応の奴はPenDCやCelDCも乗るかもしれない
メーカーのBIOS次第だけど
仮にPenDC6500でも乗れば実質TDP40WでCore2 2.8GHz相当の性能が手に入る
296名無しさん:2010/06/04(金) 00:45:24 0
LGA775のやつだが
メーカーPCなのでわからん
297名無しさん:2010/06/04(金) 00:47:52 0
新規参入の素人さんのネット需要が「Youtubeやニコ動」という点で、H264が厳しいネットブックは役不足なんだよなぁ。
とっくに高機能製品を作れたのに半端品を作って次の需要を確保したのは商売としてアコギだなと思うわ。
298名無しさん:2010/06/04(金) 00:48:00 0
HP compaq XW4200 Pentium4 3.6GHzを使ってる
299名無しさん:2010/06/04(金) 00:52:10 0
2006年以前のマザーなら多分シダミルさえ乗らないと思う
300名無しさん:2010/06/04(金) 00:55:23 0
どんなマザーなのかわからん
301名無しさん:2010/06/04(金) 00:57:48 0
>>298
インテル? 925X Expressチップセット (800MHz FSB)

100%シダミルは乗らない、それどころかプレスコ6xxも乗らないと思う
現実的にプレスコ570が乗るなかで最高性能だと思う
302名無しさん:2010/06/04(金) 01:07:37 0
そうだと思う 電源とグラボを変えたいんだがいいのある?
303名無しさん:2010/06/04(金) 01:45:24 0
てかメーカー製PCは電源交換おkなの?
3041:2010/06/04(金) 07:06:32 0
スレたてたあほで〜す
そうこのタイトルは適当なので、改名します
「Pentium3S 1.4Ghz速いぞ藁Pentium4 2Ghzより(場合により)」

ATOMの優れている部分をあげると、末端のZ515が BPT:1.4W HFM:0.65W であって
クロック800MHz 時に MAXTDP0.65W と言う桁外れな省電力設計であるところ。
しかし、性能も桁違いに悪い。
性能面でCore系には何があっても勝てないのは言うまでもないが、
このATOMよりも性能が高いARM Cortex-A8は、ATOMよりも数割省電力。

俺はONKYO BXってATOMマシンを買った。
なぜなら、現時点で性能を大きく求めずに、小さなサイズで動くx86マシンかつ、
バッテリーが非常に持つマシンと言えば、ATOMしかない。
現時点での妥協点というわけだ。

>>297 今後Flashの方で、GMA500とかのGPU支援に対応するらしいから、
フルHDでもそれなりに再生できるようになるんじゃないかな。
その点でもATOMマシンは現時点での妥協点に相応しくは思える。
あんなへなちょこマシンでも一丁前にh264のフルHDが余裕で再生できるからな。
3051:2010/06/04(金) 07:12:49 0
いずれにせよ、ATOMの終わりは見えてる。
次に出るのはCore系かなにかだろう。
AMDがここで一発やってくれると、ネットブック市場を食えるのにな。
3061:2010/06/04(金) 07:15:48 0
AMDの作った省電力高性能CPUに、ATIのグラフィックを統合したら鬼に金棒なのに。
307名無しさん:2010/06/04(金) 15:57:25 0
AMD最後の希望だな
省電力そこそこ性能+GPUの強みを生かせれば
この分野限定で売れるかもしれない
i7/i5/i3の前に無残なほどなすすべがない今のAMDにとっては
308名無しさん:2010/06/04(金) 18:15:30 0
>>304
>「Pentium3S 1.4Ghz速いぞ藁Pentium4 2Ghzより(場合により)」
当時のアプリは、P3を基本に開発してたからじゃないの?
P4に追加されたSSE2を使ったアプリなら、どうだろう?
また初期のP4は2次キャッシュが256Kだったから、そのせいなのかな?
309名無しさん:2010/06/04(金) 20:14:37 0
>>295
試した結果
環境 i945G Express
結果 Pentium Dual CoreやCeleron Dual Coreは動かない。

厳密に言えばi945で動く最高クラスのCPUはCore2 DUO E6700だ。
(ConroeのFSB1033まで対応)

参考
ttp://ark.intel.com/Product.aspx?id=27251&processor=E6700&spec-codes=SL9S7,SL9U2,SL9ZF
310名無しさん:2010/06/04(金) 20:20:06 0
修正 FSB1033→FSB1066
311名無しさん:2010/06/04(金) 20:52:23 0
945ママンでも、一部のベンダーの製品は
独自仕様で45nのCPUが動くモノもあるよな
312名無しさん:2010/06/04(金) 23:02:45 0
GA-945GCM-S2L

これ戯画のローエンドの糞マザーだけど
PenDC 6500どころかC2D E8600も乗るよ
OCでFSB1333対応してる
313名無しさん:2010/06/05(土) 15:03:21 0
電源変えたいんだがいいのあるか?
314名無しさん:2010/06/05(土) 16:38:05 0
輝け甲子園の星(2010早春号)より
選抜高校野球選手権大会出場選手「好きなタレント」アンケート

1位 北川景子 49票
2位 上戸 彩 24票
3位 香里奈  23票
4位 佐々木希 22票
5位 松本人志 18票
6位 新垣結衣 17票
7位 南 明奈 黒木メイサ 15票
9位 木下優樹奈 12票
10位 市川由衣 11票
11位 EXILE 10票
12位 ダウンタウン 相武紗季 9票
14位 宮崎あおい 8票
15位 柴咲コウ 戸田恵梨香 井上真央 コトリッチ 7票
315名無しさん:2010/06/05(土) 16:54:49 0
>>313
メーカーPCならPCの名前、
自作ならケース名を書こうよ。

どうしようもない・・・
316名無しさん:2010/06/05(土) 17:40:39 0
HPの wx4200 標準はデルタ?の410w電源たぶんATXサイズだと思う
317名無しさん:2010/06/05(土) 17:53:25 0
>>313=316
ふつーのサイズっぽいね。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000028566/SortID=10353955/

全角で英数字書く人が改造するというのは嫌な予感がするが・・・
318名無しさん:2010/06/05(土) 18:02:37 0
そんなこと言うなww
メモリも4GBにしようかと思ってる
319名無しさん:2010/06/05(土) 18:04:35 0
おおありがとw
320名無しさん:2010/06/05(土) 20:06:34 0
ご希望の電源容量は?

参考にどうぞ
ttp://www.pasocomclub.co.jp/list/dengen.html
321名無しさん:2010/06/05(土) 20:08:27 0
あとおすすめビデオカードある?それ決めてから電源の容量考えるから
322名無しさん:2010/06/05(土) 21:39:03 0
懲りない人だなw 用途書かないとわからんだろー。
>>315 は俺じゃないが質問するときは最低限の情報は出そうね。
323名無しさん:2010/06/05(土) 21:57:49 0
親切な人が多いなw
ゲームはやらないけど動画とか見る
安いけどいいやつってある?
324名無しさん:2010/06/05(土) 22:11:12 0
ブルーレイを見るのか?
最近は動画といってもいろいろあるから・・・

DVDクラスなら2003年製とか古くてもOK

ブルーレイ見るなら参考にどうぞ。
ttp://okwave.jp/qa/q4334719.html
325名無しさん:2010/06/05(土) 22:12:50 0
Pentium4でブルーレイみれるの?
326名無しさん:2010/06/05(土) 22:22:17 0
たしか、3.XGhzクラスなら大丈夫だったはず。
でも一概に言えないので体験談を・・・

私の場合はCeleronD 2.8Ghzでしばらくすると音と画面のコマがずれました。
そしてPentium4 HT 540(3.2Ghz・HT有効)にしたところコマズレが解消しました。

他の変更点はDDR2 4200(2枚で512MB)→DDR2 6400(2枚で2GB)にした。

たぶんメモリがあればCeleronD 2.8Ghzでも大丈夫だと思う。
327名無しさん:2010/06/05(土) 22:22:32 0
>>323
近年はローエンドですらみんな動画再生支援に対応してるのね。詳しくないから確かなことはいえないけど、まぁ二年以上前にDirectX10とともに標準搭載だったような気がする。
例えば〜がGENOですまんがこんなのでも十分じゃないのかなぁ。
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA10052700.html
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09079240.html
ちょっとの値段差だからファンレスのほうが良さげだが。Pen4ならファンの音はいまさらかもしれんw

>>325
初期のCore2+Gefo8600で見れてるからぜんぜんOKだと思う。
328名無しさん:2010/06/05(土) 22:33:47 0
326だがPentium4の発熱とファンの音についての奇妙なアドバイス。

ttp://shinshu.fm/MHz/02.12/images/mFiCV0GM.jpg
これによく似たクーラーだが、
なぜかファンを逆にしたら平均温度が10度近く下がったので試してみては?
(CPU側から外へ風を送る→CPU側に風を吹きつける状態)

Pentium4 540に負荷をかけて54度という状態に(汗) これって普通?
329名無しさん:2010/06/05(土) 22:40:50 0
Pen3でひっかかってるおれらって、きっとロートル。
だからスレ違いの話題が出てもわきあいあいなんだろうな。

>>328
押してだめなら引いてみろ(吹き付けてだめなら吸ってみろ)ですね。アリだと思います。w
330名無しさん:2010/06/05(土) 22:51:41 0
ありがとう HDMIがついてるなんていいね
331名無しさん:2010/06/05(土) 23:09:54 0
>>330
BD再生マシン(BD再生できればニコ動その他全部いけるし)を目安に、落ち着くといいですね。
おそらくHD動画対応できた時点で家電あつかいとして捨て置く(もう機能アップしない)のが経済的にはベストかなと。なにしろPen4 3GHzはXPコアシールつきで一万円台が当たりまえなので強化用に備品を買うほうが高いです。

蛇足ですが、HDMI は DVI-I 端子に変換プラグをかますだけで出力できますよ。(旧式は音声が別ラインで出すことになっちゃうけど)通販で1000円台から売ってる。
332名無しさん:2010/06/06(日) 00:13:55 0
それ持ってるwww
ありがとう
Pentium4 3。6Ghz Prescott 一応3Ghzは超えてるww
wx4200
333名無しさん:2010/06/06(日) 07:46:40 0
3.6Ghzなら余裕だよw
334名無しさん:2010/06/06(日) 08:04:12 0
でもPentium4は効率悪いっていうし今はプレスコ2Mにしようかと企んでるw
ついでにメモリも4GBにするw
なんで値上がりしたんだろうな・・・・・・・・
335名無しさん:2010/06/06(日) 08:15:53 0
電気代が毎月千円高いと思うとP4はやめるわな
336名無しさん:2010/06/06(日) 08:17:06 0
冬場はつけておくだろ?w
337名無しさん:2010/06/06(日) 08:18:58 0
だから925Xに6xxは乗らないから
再生支援機能があれば、
ペン4 3GHzでBDもyoutube full HD(flash 10.1必須)も再生できるから
それよりボードのコンデンサ妊娠を確認したほうがいい
時期的に液漏れしててもおかしくない
338名無しさん:2010/06/06(日) 08:27:09 0
PenDCや初期C2Dつきパソコンが2〜3万円で買えるのに
339名無しさん:2010/06/06(日) 08:27:37 0
液漏れか・・・・・・・・・
いいコンデンサーなのかな?Intelのマザーは
340名無しさん:2010/06/06(日) 08:32:15 0
インテル純正は昔から結構妊娠報告がある
今でもASUS他が全固体コンなのに糞ベンダーの液コンを平気で使う
俺ならインテル純正は真っ先に避ける

529 :Socket774[sage]:2009/07/23(木) 05:05:18 ID:21f/kuLD
でも、やっぱりインテルの925Xマザボでも妊娠しまくったことあるよ。
X800XT積んでて多少厳しめの温度環境ではあったけどね。
その時から俺はインテルのハイエンドマザボでも信用しない層になった。
341名無しさん:2010/06/06(日) 08:35:03 0
でもこのPC作られたの2006年以降だから
良い品質のコンデンサーが標準になったころだよね
342名無しさん:2010/06/06(日) 08:36:55 0
早い話、手持ちの余ったパーツとかで強化するなら止めないが、パーツ買うなら>>338の言う中古買ったほうが世界変わる尾
343名無しさん:2010/06/06(日) 08:37:44 0
core i9出たら本気出すwwwww
344名無しさん:2010/06/06(日) 08:40:09 0
>>343
何年言い続けてんだよw
345名無しさん:2010/06/06(日) 08:40:16 0
Pentium4 3。6Ghz Prescott 一応3Ghzは超えてるww
wx4200

このワークステーション出たのは2004年だが?
2006年だったら925Xなんか使わない
少なくとも975Xが使われてる(これならC2Dも対応)
346名無しさん:2010/06/06(日) 08:42:20 0
間違ったスマソw
マザーを積み換えたらリカバリ効かないよね
347名無しさん:2010/06/06(日) 15:58:57 0
まあ、いいじゃない・・・
後は本人次第なんだから。
パーツは買っても他の奴につかえるしね・・・
348名無しさん:2010/06/07(月) 21:49:15 0
>>343
出るとしたらCore i2じゃないw
順番が7→5→3だからね。
ただしCore i1は絶対に出ないと思う。

Core2のHT有効版みたいな・・・
Quadがあるので出ない確率大w
349名無しさん:2010/06/08(火) 03:33:58 0
radeon hd 3650 って性能的にはどうなの?ブルーレイいける?
350名無しさん:2010/06/08(火) 20:55:07 0
大丈夫みたい
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-hd3650_e512i/

パソコンの映像再生能力をパワーアップする“UVDテクノロジ”
を参照のこと。
351名無しさん:2010/06/08(火) 20:59:22 0
Core i1はセレロンの置き換え版として出てもらいたい
Core iで統一してくれたほうがいいと思うんだ
352名無しさん:2010/06/08(火) 21:04:26 0
それで、HTが有効なら文句無し!!
353名無しさん:2010/06/08(火) 21:20:06 0
でL2が128kなら文句なしwwww
354名無しさん:2010/06/08(火) 21:21:13 0
それでは存在意義がなくなります
よってデュアルコア版のセレロンをCore i1として置き換えなくてはならない
355名無しさん:2010/06/08(火) 21:33:16 0
core i7意外は存在意義ないんじゃ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
356名無しさん:2010/06/08(火) 21:35:33 0
それを言っちゃダメ!めっ!でしょ。
357名無しさん:2010/06/08(火) 21:41:05 0
俺のPentium4なんて。。。。。。。。。。。。。。。今じゃゴミ!!ww
;;
358名無しさん:2010/06/08(火) 21:43:14 0
あxeon以外はゴミということで^^
359名無しさん:2010/06/09(水) 00:00:37 0
>>357
と、思ってるヤツは、ど素人!!
360名無しさん:2010/06/10(木) 20:32:59 0
>>357
Pen4はまだ行ける!!
(コアと周波数によるが・・・)
361名無しさん:2010/06/16(水) 16:24:18 0
もうむりだ・・・・・・・・・・・・
362名無しさん:2010/06/16(水) 16:33:37 0
Pentium4?イラネ(`A')、ペッ
363名無しさん:2010/06/16(水) 16:52:03 0
お前も出た当時は使ってたくせにプププッ(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!!
364名無しさん:2010/06/16(水) 17:02:52 0
オサンじゃねーよ、Core世代ですからね
労咳は消え支那!
365名無しさん:2010/06/16(水) 17:09:05 0
Pentium4?んなもん華麗にスルーだ
366名無しさん:2010/06/16(水) 17:33:03 0
MMX⇒Core i3
367名無しさん:2010/06/16(水) 20:50:13 0
出た当初はPen4はIntelの中で最強だったんだよ!
Pen2世代なめんなよ。

368名無しさん:2010/06/16(水) 20:51:25 0
Pen3世代もなめんなよ。
369名無しさん:2010/06/16(水) 20:52:46 0
ずっとPentiumに憧れセレロンノートで我慢してきた
小金がたまり、ついにPen4機買うぞと意気込んで電気屋に行ったら
C2Dとかいう得体の知れないものばかりになっててぶったまげたこともあった
370名無しさん:2010/06/16(水) 22:27:16 0
>>369
Pen4なんて変な物掴まされなくて良かったね
371名無しさん:2010/06/16(水) 22:36:26 0
そのせいでいまだにセレロンノートなんだけどさ・・・
372名無しさん:2010/06/16(水) 22:47:49 0
シダーミルは一番pen4の中でまともだったよな
373名無しさん:2010/06/16(水) 23:10:54 0
>そのせいでいまだにセレロンノートなんだけどさ・・・
セレロンMならXP快適だけど。
374名無しさん:2010/06/16(水) 23:21:39 0
それでもPenMくらいにしときたかったさ、ハッ!
375名無しさん:2010/06/16(水) 23:22:20 0
ハッ!?
換装したんだった、よく考えたら・・・
でも無駄に高い買い物だった・・・
PenM755
376名無しさん:2010/06/16(水) 23:30:40 0
やがて時は流れ、
FMVのくそぼろビブロを購入
どうやらC2DってのはPentiumよりも性能がいいらしいとのことで

あれ?T7250ノートを買ったのが先だったっけかな?
377名無しさん:2010/06/16(水) 23:37:37 0
勝手に話を作らないでください!
378名無しさん:2010/06/17(木) 01:46:32 0
(m´・ω・`)m ゴメン…
379名無しさん:2010/06/17(木) 21:21:38 0
シダーミルは良かったなww
380名無しさん:2010/06/18(金) 20:29:05 0
シッダールタ
381名無しさん:2010/06/19(土) 23:10:23 0
知ったことか
382名無しさん:2010/06/20(日) 02:03:05 0
( ・`ω・´)ナン…ダト!?
383名無しさん:2010/06/20(日) 02:04:39 0
Non.dat
384名無しさん:2010/06/21(月) 00:04:48 0
>Pentium3 500HMz
もう10年くらい前かな?
当時は、すごいCPUだと思ってたけど・・
その後、さらに高速なCPUが次々と・・・
進化のスピードに限界は無いのかと・・・・
385名無しさん:2010/06/21(月) 19:53:40 0
                  ___
           ,. -‐ ¨ ̄     i\
       , ァ ' ´               |  \
     //               |\ ヘ  /\  
     ∨____        \|  `' ヽ'   ヽr┘
    /: : : : : : : : :`  .     ヽ          
\ /: : : : : : : : : : : : : : : `  .   )   く  イ  す
 / : : : : : / :ハ: : : : : : : !: : : : :.` 、く   れ カ  ま
.//{: :__イ_:/_'. : : : : ;ハ : :|: : : : :ヽ  な 以  な
´  \/W   \/_| : ∧ : : : ::ノ.  イ 外  い
    ||、__  ャー--_ニ V |: : ;ハく.   カ は
``''ー- |ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   \/: V)  ! 帰
    |: :゙ソ   """"´`   |: : : :|L_      っ
    |: :/             |: : : :i /|    て    r
≡=-.i :〈´ ,,.._        |: : : :l'゙.i| ,へ     ,r┘
,、yx= .|: : `ー{゙ _, -、     |: : : :| .|レ': : i ヽr、⌒ヽ: \
     |: : : : |゙、`--─゙     |: : : :| .\: : :\ `、.\.: : :\
  _,,、.|: : : : i .゙、 ー''    /i: : : :i   \: : :\ `. \.: : :\
-''"_,,、.|: : : : !  ゙、    /;;' |: : : :|    |: : : : |  \ |: : : : |
-''"   |: : : : |  | `ー─''ぐ;;;;' ,' |: : : :|     |: : : : |     |: : : :└┐
   /|: : : : |  |: : : : |  ヾ_、= i: : : :|    |: : : : |  . └┐: : : :|
386名無しさん:2010/06/27(日) 11:10:56 0
925XマザーにPentiumDは載るの?
387名無しさん:2010/06/27(日) 16:56:37 0
載りません。
(メーカー独自で対応を除く)

搭載可能「CPU」
FSB 800MHz Pentium 4 505〜570J
FSB 800MHz Pentium 4 3.2F GHz〜3.8F GHz
FSB 800MHz Pentium 4 630〜660
FSB 800MHz Pentium 4 3.4GHz ExtremeEdition

載せるならi945シリーズから。
388名無しさん:2010/08/11(水) 22:58:50 0
あげ
389名無しさん:2010/08/13(金) 11:06:52 0
Pen4でもいいけどHTくらいないとな
390名無しさん:2010/08/21(土) 00:31:43 0
>>1
嘘つけコラ。確かめるためにPen3調達してきて比べたけど、
まだPen4の方が使える。
2chの逆法則って本当だね
391名無しさん:2010/08/21(土) 12:13:04 0
              ∧∧∩      _ ∩
             (    )/  ⊂/  ノ )
            ⊂   ノ   /   /ノV  >>1
             (   ノ   し'⌒∪
              (ノ
                  昇〜竜〜拳!
392名無しさん:2010/08/21(土) 14:41:52 0
PenIII-Sの1.4とPen4の2.2Gは体感速度同じぐらいだな
どっちにしろ発熱量的にはTualatinのほうがいい。
いっぱい積んであるジャンクBXマザーにも乗るし
オーバークロック耐性もいい
393名無しさん:2010/08/22(日) 00:09:28 0
              ∧∧∩      ∩
             (・u・)/  ⊂/  ノ
            ⊂   ノ   (;゙゚'ω゚')
             (   ノ   し'⌒∪
              (ノ
394名無しさん:2010/09/04(土) 06:26:21 0
              ∧∧∩      _ ∩
             (    )/  ⊂/  ノ )
            ⊂   ノ   /   /ノV 
             (   ノ   し'⌒∪
              (ノ
                  神〜竜〜拳!
395名無しさん:2010/09/04(土) 09:30:51 0
              ∧∧∩      ∩
             (・u・)/  ⊂/  ノ
            ⊂   ノ   (;゙゚'ω゚')
             (   ノ   し'⌒∪
              (ノ
396名無しさん:2010/09/08(水) 19:54:28 0

              ∧∧∩      _ ∩
             (    )/  ⊂/  ノ )
            ⊂   ノ   /   /ノV 
             (   ノ   し'⌒∪
              (ノ
                  晃龍拳!!
397名無しさん:2010/09/09(木) 00:36:32 0
              ∧∧∩      ∩
             (・u・)/  ⊂/  ノ
            ⊂   ノ   (;゙゚'ω゚')
             (   ノ   し'⌒∪
              (ノ
398名無しさん:2010/09/15(水) 23:23:54 0
実際速いの?1.23G
399名無しさん:2010/09/15(水) 23:27:03 0
早くない。Pen4をただ蔑みたい奴らのでっち上げ
400名無しさん:2010/09/16(木) 23:23:34 0
俺のセレロン700MHzよりは速い
401名無しさん:2010/09/18(土) 00:24:09 0
>>400
確かにそうかもしれないが、スレタイをよく読んでくださいよ
402名無しさん:2010/09/29(水) 21:59:00 0
              ∧∧∩      _ ∩
             (    )/  ⊂/  ノ )
            ⊂   ノ   /   /ノV 
             (   ノ   し'⌒∪
              (ノ
                  んんっ! (豪昇龍拳)
403名無しさん:2010/09/29(水) 22:29:25 0
http://homepage3.nifty.com/kosi/pc/cpu.html

ここで
オレのモバペン3M 1.2Gで約2.6秒
モバペン4 2.2Gに楽勝じゃないか
404名無しさん:2010/10/02(土) 23:24:04 0
core i7 860 0.010秒
405名無しさん:2010/10/02(土) 23:27:44 0
i3 0.411秒
406名無しさん:2010/10/03(日) 10:25:59 0
Xeon X7560は何秒?
407名無しさん:2010/10/03(日) 18:36:59 0
Pen4 3.06GHz 0.052秒
408名無しさん:2010/10/03(日) 19:46:54 0
Pentium4 2.8GHz 0.024秒
409名無しさん:2010/10/03(日) 23:22:58 0
E2220 0.014秒
410名無しさん:2010/10/04(月) 19:24:05 0
E6850 0.006秒
411名無しさん:2010/10/05(火) 10:36:56 0
D510 0.11秒
412名無しさん:2010/10/05(火) 10:55:47 0
おそらくブラウザーの性能が係わっているんだろうな。
413名無しさん:2010/10/05(火) 21:31:31 0
ホントだw
410はFirefox3.6
IE8だと0.860だった
414名無しさん:2010/10/13(水) 13:25:41 0
Pen4 3GHz 0.022
415名無しさん:2010/10/15(金) 02:10:08 0
俺の発射速度 0.0035秒
416名無しさん:2010/10/16(土) 19:29:49 0
うそだぁ〜
メイン Northwood 3.2G
サブ Tualatin 1.2G
使っているけど、北森の方が早いぞ!
でも、Pen3 1.2G も普通の使える。でもOSはW2kが必須!
まだ、戦えるぞ!
417名無しさん:2010/11/04(木) 06:06:15 0
>>416
サポート切れのOSはまずいだろ、
Linux使おうぜ。それならまだまだ戦える。
418名無しさん:2010/11/08(月) 19:57:43 0
ドジッ子Meたん
419名無しさん:2010/11/11(木) 02:27:03 0
Pentium3 1.23Ghz早いぞPentium4 3Ghzよりカキコ
420名無しさん:2010/11/15(月) 16:31:42 0
ところで、>>1はまだ生存してるのか?
田代とかゆう人

Pentium3 1.23Ghzをまだつかっているようならor居たらレスくれ
421名無しさん:2010/11/22(月) 00:03:45 0
7年前ww
422名無しさん:2010/11/22(月) 19:20:16 0
>Pentium3
1.0GHz_1.13GHz_1.2GHz_1.33GHz_1.4GHz_
>1.23Ghzなんてあったけ?
423名無しさん:2010/11/22(月) 19:27:06 0
コントロールパネルのシステムを表示させた際に、
1.2のモノなんだけど、1.23と表示されていたので、そのままスレタイに

と憶測
424名無しさん:2010/11/22(月) 20:27:58 0
Pentium3_1.2GHz(マザボIntel(R) 830MG)のノートPCで
ユーチュブの動画見るとCPU稼働率90%前後になってファンが音立てて高速回転状態。
もう時代遅れのCPUだな。
128MB以上のグラボ搭載したデスクトップなら、まだ使えるのかな?
425名無しさん:2010/11/23(火) 00:45:16 0
YoutubeならH.264再生支援のあるグラボを積めば
CPUの代わりにそっちがある程度仕事してくれる
426名無しさん:2010/11/23(火) 13:31:55 0
>>423
1hz単位でオーバークロックできるマザボのせい?
Pentium3って、どこまでオーバークロックに耐えられるのかな?
誰か、CPUが壊れるまでやった人いない?
Pentium3_1.4Ghzなら2.0Ghzくらい超えられるんじゃないかと・・
427名無しさん:2010/11/23(火) 13:54:17 0
1.4Gはないだろ
1.33とかもうFSB133だし伸びしろあんまりなかった気がするが
1.6〜1.7Gで2G行かなかったかと
428名無しさん:2010/11/23(火) 14:29:03 0
>1.4Gはないだろ
ある
Pentium III-S 1.4G(Sが付いてるからサーバー用のCPUだと思う)
429名無しさん:2010/12/03(金) 19:13:57 0
実際速いのか?スレタイの持ち主の奴は
430名無しさん:2010/12/08(水) 17:31:18 0
速いんです><
431名無しさん:2010/12/09(木) 23:48:12 0
>>1
グラボ支援なしでのYoutube再生はキツイでしょ?
432名無しさん:2010/12/11(土) 19:43:15 0
最近はオンボードグラフィックでも支援があるものがあるけど
ここのスレッド的には無理だろうな
別途支援のあるカード挿す手段しか
433名無しさん:2010/12/15(水) 21:25:06 0
Tualatin Celeron 1.2Ghzなんだけど、最近ネットはキツイな
434名無しさん:2010/12/20(月) 16:19:34 0
2003年かよw
435名無しさん:2010/12/22(水) 22:02:17 0
当時は早かったんだろうなw
436名無しさん:2010/12/26(日) 07:43:23 0
マジレスすると、Pen4の3.0Gの方が速いだろ
437名無しさん:2010/12/26(日) 08:38:30 0
なんにしても早いことはよいことだ
438名無しさん:2010/12/26(日) 10:25:51 0
けどば爆熱は止めてほしい
家のノートPCはpen4だが動画エンコしたとき、カイロと同じくらい暖かい温風発射・・
439名無しさん:2010/12/26(日) 15:30:18 0
そんなの別に気にならない
遅いことのほうが深刻
440名無しさん:2010/12/29(水) 20:28:08 0
もはやwebも辛いだろうな
この世代のPCでは
441名無しさん:2010/12/31(金) 04:22:06 0
                           ト-、___
                     _,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
                __,,,-‐'´     .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
  ,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´    ............:.:/: .:.     ````ヽ、_
 〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::...  ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::.            `‐、、
/ .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、
ヒ;-'´  ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、  ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、
                 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
                                 ````‐‐:-:-:-:-:‐"
442名無しさん:2011/01/01(土) 00:00:22 0
あけましておめでとうございます。
去年に引き続きC7/100L Pentium3 1GHz メモリ512Mで今年もオレ戦うよ。
443名無しさん:2011/01/01(土) 01:42:44 0
↑OSは、WinMe?
444名無しさん:2011/01/01(土) 03:21:07 0
>>443
去年の6月まで2000、現在はXPにしてます。5200FXをPCIに挿して頑張ってます。
ノートはNB9/1130HでPentium3 1.13GHzです。まだまだオレ頑張るよ。
445名無しさん:2011/01/03(月) 20:22:30 0
俺はTi4200が現役だw
pen1.23じゃないけどさ
446名無しさん:2011/01/05(水) 19:25:35 0
Tualatin Celeron 1.0の俺参上
433氏仲間!!

447名無しさん:2011/01/09(日) 22:19:57 0
鱈セレロンじゃもうつらいだろw
ネットとか
448名無しさん:2011/01/09(日) 22:22:07 0
鬱セレロン
449名無しさん:2011/01/12(水) 18:42:06 0
観音セレロン
450名無しさん:2011/01/16(日) 02:25:14 0
美貌セレロンw
451名無しさん:2011/01/16(日) 07:49:38 0
アキラメロン
452名無しさん:2011/01/19(水) 23:58:18 0
ジェームスキャメロン
453名無しさん:2011/01/20(木) 02:09:49 0
串田アキラ
454名無しさん:2011/01/20(木) 15:17:11 0
pentium3世代のceleronを使ってるがFSB64 733HzにFSB100 1.2GHzを乗っけたら早くなるのか?
本体はPC-MJ750Mです
455名無しさん:2011/01/22(土) 20:34:21 0
Pentium3 1.23Ghz早いぞ
456名無しさん:2011/01/24(月) 18:28:36 0
早くねぇw
457名無しさん:2011/01/25(火) 21:48:11 0

                _,,..,,,,_    _,,..,,,,_  .._,,..,,,,_    _,,..,,,,_   .._,,..,,,,_
               /  ・ωヽ /  ・ωヽ/  ・ωヽ /  ・ωヽ ./  ・ωヽ  ブッブー
               .〔 ̄ ̄ ̄〕〔 ̄ ̄ ̄〕〔 ̄ ̄ ̄〕〔 ̄ ̄ ̄〕 l  O┬O
             ≡◎―◎─◎―◎─◎―◎─◎―◎‐◎---┴◎
  wwWww:;:;:;:;:;wwWww:;:;:;:;:;wwWww:;:;:;:;:;wwWww:;:;:;:;:;wwWww:;:;:;:;:;wwWww:;:;:;:;:;wwWww:;:;:;:;:;
458名無しさん:2011/01/27(木) 09:32:47 0
何年前のスレッドだよ
459名無しさん:2011/01/30(日) 12:39:38 0
10年目標しようぜ
460名無しさん:2011/02/02(水) 16:54:32 0
あと約2年かw
461名無しさん:2011/02/03(木) 13:37:34 0
鱈セレにPT2挿してみた 地波2TSドロップ0でした
462名無しさん:2011/02/09(水) 01:38:09 0
OCして1.23GHzなのか?
463名無しさん:2011/02/10(木) 12:36:13 0
申し訳ありません 1GHzをO.C.で1.5GHzです
ちなみに録画だけね 生視聴すると駄目
464名無しさん:2011/02/11(金) 10:04:05 0
Pentium4って最終型でも
もはやAtomの6割の性能しかないんだな

この間サブ機をPentium4からAtomD525
に変えて軽いショックを受けた

そのうちC2DもAtomより性能下になるよ
465名無しさん:2011/02/14(月) 00:50:53 0
Pen4使ってるとPentiumG6950の性能がバケモノに見えるぞ
PC一式が16k程度の値段でシステム全体あわせて高負荷時でも消費電力60W程度なのに
ATOMよりグラフィック性能高いしCPUもE6600並の性能

ただまぁ高負荷時30W程度のATOMとは基本的に別物ではあるんだけど
466名無しさん:2011/02/19(土) 17:01:27 0
Pen3 800MHz HDD4200rpm RAM256MB のPCなんだが
HDDをSSDに載せ替えたら今より体感できる位サクサク動くんかな?
467名無しさん:2011/02/22(火) 22:01:06.39 0
>HDDをSSDに載せ替えたら
Windowsが起動する時間は、体感できる気がする。
メモリとHDDのスワップファイルのやり取りも高速化するし
しかしサクサクはどうかと思う。
その資金があるなら、新しいPC買った方が・・・
468名無しさん:2011/02/22(火) 23:10:06.64 0
>>467
ありがとう
性能のいいやつは別に持ってるから新たにPCを買う気はないんだ
それよりも10年前に初めて買ったPen3がどこまで頑張れるか見てみたい
469名無しさん:2011/03/03(木) 19:21:45.64 0
Pentium V(Sじゃない) 1.2GHz
メモリ 512MB SDRAM(PC133)
HDD IC35L040AVVA07
グラフィック:SiS 630(メインメモリより32MB割り当て)
Flashがコマ落ちしまくってた
YouTubeは低画質(240p)でも重い
470名無しさん:2011/03/03(木) 19:28:30.39 0
>>469
全とっかえか、AGP版4670導入じゃね?
買えれば、鼻毛とか。
471名無しさん:2011/03/11(金) 18:12:04.93 0
Pentium III (Coppermine)
Mem: 128MB
Browser: Dillo2
WM:evilwm

まだまだ快適
472名無しさん:2011/03/23(水) 13:15:06.11 0
CPU:Xeon 3.6GHz
RAM:2GB
HDD:20GB+1TB
OS:winXP pro SP3

遅い・・
473名無しさん:2011/03/29(火) 23:22:25.33 0
俺のパソコンよりも、遥かに早いぞww
474472:2011/04/06(水) 16:46:35.38 0
CPU:Xeon 3.8GHz*2
RAM:2GB
HDD:20GB+1TB
OS:winXP pro SP3

速くなった!!
475名無しさん:2011/04/06(水) 19:04:38.53 0
RAMは12Gの間違いじゃないのか?
476474:2011/04/08(金) 18:35:27.56 0
>>457
2GBです。
2005年製のPCなのでそれぐらいで十分です。
Xeonもpen4の頃のですし。

一応16GBまで行けるのですが・・・・・
477名無しさん:2011/04/17(日) 11:18:48.14 0
Pentium3 1.23Ghz 使ってる奴は未だにいるのか?w
478名無しさん:2011/04/17(日) 13:30:43.80 0
そんな奴いねえよ
上げんなカス
479名無しさん:2011/04/18(月) 18:31:38.85 0
ならばアゲよう
480名無しさん:2011/04/19(火) 17:09:13.82 0
いや、ここに居るぞ。
Pentium3 1GHz

eMailとEditorやWord2003はサクサク動くが、ネットのブラウズは辛い。
481名無しさん:2011/05/08(日) 23:27:59.72 0
Pentium4 3.0G の面子丸つぶれ
482名無しさん:2011/05/15(日) 21:21:18.36 0
俺のPentium3 800MHzは蚊帳の外
483名無しさん:2011/06/03(金) 11:55:27.31 0
Pentium3 1.4GHz MicroATX 組み立てたが、
・オンボードビデオ1400x1050しか出ない
・バッファロー地デジ LLPモードでやっと(PCIのHDCP付グラボで)
・AGPスロットない(そもそも現状AGPグラボ市場はほぼ流通なし)
・グラボドライバがWindows7対応してなく、挙動がおかしくなる
のため、残念ながらPentiumMマザーに移行。大差ないかもしれないが。。
484名無しさん:2011/06/11(土) 17:35:47.25 0
この辺のCPUなら TV録画専用機にして、
再生・エンコはLAN経由ってのが丁度いんじゃないかな?
TVのボードによるけど。メイン機にチューナーだと、
他の何かで要リセットだけど録画中で‥‥ってのも避けられるし。
485名無しさん:2011/06/19(日) 22:37:57.12 0
定期的にあげろと何回いわせんだグズラ共
いいからしゃぶれよ
486名無しさん:2011/06/20(月) 09:36:34.82 O
うんこすぎるPEN4
487名無しさん:2011/06/20(月) 12:33:10.76 0
いいからしゃくれよ
488名無しさん:2011/06/25(土) 22:23:36.27 0
10年前発売のPen3 800MHzのノートPCにSSD取り付けたらランダムライトが15倍速くなった
それでもネット動画の再生は追い付けないカクカクしとる

ローカルで使う分には申し分なし。あと10年寿命がのび太とジャイアンも大喜びだわ
489名無しさん:2011/06/27(月) 19:48:18.45 0
youtube再生は、Pen3 1.4GHz、ルータとPC間をギガビットLANにすれば、カクカクはほぼ消える。
ビデオがAGPならばよいけども、PCIならばHD4350や高いけどHD5450があれば、まだまだ使える。
古いPCで現行のソフトウェアが動いたときの感動は、いいものです。
490名無しさん:2011/06/28(火) 22:36:43.20 0
こんなスレで8年続いちゃってどうすんの
491名無しさん:2011/07/01(金) 15:23:16.23 0
オレのPCで最初からのパーツは↓のみ
MB
CPU Pen3 1133MHz
MEM 512MB X 2
IDEケーブル一本
HDD … ケーブル全て抜いて飾りになってるけど

ブラウズが遅くて もうダメかと思ったけどgoogle chromeに替えたら蘇った
けど現google chromeの最低スペックがPen3そろそろダメか? 
492名無しさん:2011/07/01(金) 20:12:00.53 0
pen3の方がPen4よりいい!とかずっと思って使ってろ、カス
493名無しさん:2011/07/01(金) 21:25:38.20 0
とCeleronで悔しい思いをした患者が騒いでおり
494名無しさん:2011/07/01(金) 21:43:27.52 0
北森セレ論2Gはショックだったなー
Tualatin1.4Gと速度変わらなかった
メモリ周りは2Gのほうが大幅に早かったけど
他で同等かちょっと負けてたり
495名無しさん:2011/07/02(土) 01:54:23.65 0
>>493
泣くなよ、pen3坊
496名無しさん:2011/07/02(土) 11:23:42.21 0
と図星をつかれた患者が虚勢を張っており
497名無しさん:2011/07/02(土) 21:29:37.40 0
お前とは知り合いじゃないはずだが、なぜかCeleronを買ったことにされてるな。
そう思ってれば?w
498名無しさん:2011/07/04(月) 11:02:36.01 0
pen3-S dual TDVIA 万歳!!!
499名無しさん:2011/07/07(木) 00:42:49.06 0
高速の科学
500名無しさん:2011/07/19(火) 08:28:40.61 0
Pen3CPUクーラのファンを掃除していて羽を1枚折っちゃった
午後気温が上がりファン回転数が上がると尋常でないうなり音がするので
大きさ同じファンを新調したけど形状が違うので上手くラッチしない

瞬間接着剤でヒートシンクにくっつけたけど大丈夫かな?
501名無しさん:2011/07/19(火) 12:45:32.06 0
そんなのつけた本人じゃないとわからんだろうが
502名無しさん:2011/07/24(日) 09:34:29.22 0
極細針金で縛るとかさぁ
503500:2011/07/25(月) 19:10:49.34 0
大丈夫そうです(落っこちないし、冷えてそう)
504名無しさん:2011/08/03(水) 20:57:02.41 0
干す じゃなくて 保守
505名無しさん:2011/08/16(火) 11:39:34.48 0
Pen4より早いん?
506名無しさん:2011/08/20(土) 09:07:51.96 0
Pen3 1.4GHz メモリ2GB に、
ubuntu11.04 Server もしくは、CentOS5.6 Server 入れてみようとおもいます。
507age:2011/08/26(金) 19:51:47.75 0
test
508名無しさん:2011/08/31(水) 23:47:32.83 0
すごいスレだなここww
509名無しさん:2011/09/01(木) 21:49:18.76 0
キャッシュ512の驚異
510名無しさん:2011/09/01(木) 22:38:35.85 0
驚異でも何でもねーよカス
511名無しさん:2011/09/04(日) 13:07:38.58 0
うわw俺256Kだわw
512名無しさん:2011/09/04(日) 21:19:59.28 0
\アッカリ〜ン/
513名無しさん:2011/09/07(水) 08:59:17.87 0
Super Paiで
鱈1.13GHz速いぞAtom N475(1.83GHz)より
Celeron M 353(900MHz動作)速いぞAtom N270(1.6GHz)より
514名無しさん:2011/09/07(水) 09:26:51.32 0
でも、マルチスレッド対応のSuper Paiだと速さが逆転する。
http://laptoping.com/intel-atom-benchmark.html
体感速度はシングルスレッドのベンチに比例してるようだ。
515名無しさん:2011/09/08(木) 13:50:05.17 0
鱈セレ1.4GHzは104万桁で1分40秒ぐらいだったぞ
北森セレ2GHzだと最初2分かかってたけど
内臓ビデオやめてビデオカード挿したら同じく1分40秒程度になった

つーかATOMってすげー遅いんだな
516名無しさん:2011/09/14(水) 19:03:03.94 0
インオーダーを比べるなよ
517名無しさん:2011/09/18(日) 00:35:11.37 0
インベーダー得意でした
518名無しさん:2011/09/22(木) 00:10:36.39 0
                 /^ヽ
                ,ィ :   ',
               (ノ :  () l  だから我々は提案するのだ
               l :   / |  メトロン星人のゆったり感と日本シリーズの興奮を
               イi :  ,ヘ、 |   1つにすべきだとね。
            |lll|、/ l }.:  ト、/⌒i
            { ) ,l.}.:  l-/ /、l
             ヽ_ノ" }ヨ.:__{ニ_ム }
           , - 、 ノ、 三__`ノ
         _ /___`'- .V /⌒ヽ_______
        (二旦__  ̄二) 、    ノ /     //
    / | |ー---- =-イi、 ⌒)ー'"/     //
519名無しさん:2011/09/24(土) 21:57:36.48 0
このスレも8年になるのか……
520名無しさん:2011/09/24(土) 23:24:27.06 0
Pen3でクラウドしようと思います
521名無しさん:2011/09/25(日) 01:52:38.43 0
すげえ化石スレだな
あの頃はAthlonXP+sis740+メモリ256MBでシムシティ4やってたなんて信じられん
522名無しさん:2011/09/25(日) 04:10:59.76 O
なんかすごいスレ見つけたw

Pen3SだがPen3Xeonの1.4Gを高校の電気部室のパソコンに組み込んで置きっぱなしだわ。よく考えるとWin7Starterぐらいなら動きそうだな
523名無しさん:2011/09/25(日) 08:14:43.09 0
>>521
今でもメモリ増やせば全然現役で使えるスペックだなぁ
パソコンは進化が鈍化した気がするな
524名無しさん:2011/09/25(日) 09:15:25.97 0
>パソコンは進化が鈍化した気がするな
おいおい
今のi7とかAthlonXPの10倍以上早いぞ
525名無しさん:2011/09/25(日) 20:26:33.32 0
>>522
動くだろうけど快適とは言えないだろうな
526名無しさん:2011/09/25(日) 21:09:26.33 0
winならXPまでにしとけw >>522
527名無しさん:2011/09/25(日) 22:28:51.88 0
いまでもPen3 1GHz メモリ1GB グラボFeForce FX5200 OS windows xp sp3でがんばってる人が通ります
普通にネットのブラウジングとかはできるぞ
動画とかは保障しないが
528名無しさん:2011/09/26(月) 02:00:29.80 0
Pen3で地デジもみれた人も通ります。バッファローの地デジチューナーの低解像度モードだけど。
529名無しさん:2011/09/26(月) 13:15:07.78 0
>>527
O-グラボまで私と同じスペック!
os linuxにしてMinitubeを使うとyoutubeもさくさくでしゅ
530名無しさん:2011/09/26(月) 21:54:29.82 0
>>529
まさか同士がいるとは・・・
当方もubuntuをインストールしようとしたらなぜか弾かれてる・・・
そちらと変わりないなら多分マザーの性だと思うが・・・
とりあえずいまはwindows 7をインストールして遊んでいる
531527:2011/09/28(水) 21:52:34.70 0
>>530
8/5にトライを開始,インストールは何とかなったけど
カーネル起動パラメータを試行錯誤しーの
NVIDIAからドライバをDLして入れ替えーの
各種設定ファイルをイジクリ回しーの
1ヶ月半でなんとか通常使用できるまでなった

MB A-OPEN MX36LE-UN
PenV 1133MHz
mem PC133 512MB2枚
GeForce FX5200
Buffalo USB2.0&1.1両対応PCIカード
DVD-RW
HDD80GB,120GB,250GB
532名無しさん:2011/09/29(木) 21:49:36.32 0
VIAかw
ナツカスル
533名無しさん:2011/09/29(木) 23:50:30.29 0
>>531
いちおうubuntuのインストールまで言ったがインストール先のHDDが見つからない・・・
普通にxpを動かしてる環境なのに・・・
534名無しさん:2011/09/30(金) 09:46:08.93 0
>>533
まずubuntuのlive機能(HDDにインストールしないで立ち上げる)でHDDが認識されているか見る
/dev/sdX が無ければ(X=a,a1…)認識されてない。(場合によって/dev/hdXかもしれない)
コマンドは ls -l /dev/sd* /dev/hd*

  されてないー>HDD周りに何か不具合があるのかも
  されているー>ubuntuインストーラに問題があるー>他のディストリでインストールにトライ
535名無しさん:2011/09/30(金) 18:08:55.55 0
>>534
普通に認識されてるんだこれが・・・
けどインストールになったらHDD自体が認識されない・・・
メインに戻ってHDDをマウント/アンマウントを試すが認識せず
まあ不自由はしてないからXPのままがんばるつもりだがubuntuのwindows7風が好きだからな・・・
536名無しさん:2011/10/02(日) 16:16:20.11 0
最近は色んなテーマがあるみたいだな
537名無しさん:2011/10/06(木) 19:35:41.04 0
Pentium3 1.23Ghz早いぞCore2Duoより
538名無しさん:2011/10/06(木) 19:49:27.01 0
>>537
たとえば何を動かすとどんだけ速いの?
539名無しさん:2011/10/09(日) 23:04:36.28 0
俺の○○○を○○○するとだな
540名無しさん:2011/10/15(土) 01:06:00.66 0

541名無しさん:2011/10/16(日) 18:12:06.93 0
電気代が7月まで6千円台だったのが、8月から8千円台に上がったんだけど、
これは、やっぱ家庭内サーバをPenIII 933MHzから、Pen4 3.2GHzに変えたせいなんだろうか?
(なお、エアコンは設置されていません)

542名無しさん:2011/10/18(火) 23:35:26.68 0
pen3-S 1.4GHz
biostar M6VLQ Grand
memory 2GB
PCI グラボ HIS HD5450増設
PCI ラトックSATA増設
PCI USB3.0増設(速度1Gbps)

現役です。
エキスポに出展はしません。
543名無しさん:2011/10/24(月) 22:05:50.76 0
sugeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!
544名無しさん:2011/10/30(日) 11:03:29.00 0
1.23GHz????
545名無しさん:2011/11/11(金) 00:40:44.45 0

   _____      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /:\.____\  / 対ガッ用高性能ぬるボックスのテスト開始!
 |: ̄\(∩( ;゚∀゚) <   ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽーーーーーーーー!
 |:   |: ̄ ̄ ̄∪:|  \ ぬるぽっぽぬるぽぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
                \___________


 
    バタンッ!! 
 ________
 |: ̄\      \   <ヌルポヌルポー!!さぁどっからでもかかって来い!
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
546名無しさん:2011/11/20(日) 14:53:06.40 0
>>545 ガッ
547名無しさん:2011/11/27(日) 13:34:00.50 0
Pentium3 1.23Ghz早いぞCore i7より
548名無しさん:2011/12/05(月) 18:43:52.21 0
それは無い
549542:2011/12/10(土) 10:15:59.18 0
ubuntu11.10 で快適
ただし、PCI グラボ HIS HD5450 がどうも不安定のため、はずして、
オンボードVGAで、解像度 1920x1080
少なくともあと3年は使えそう。
あとは、コンデンサが膨らみませんように祈るばかりです。
550542:2011/12/10(土) 10:26:26.03 0
但し、現在の用途はサーバー(apache,postfix,bind9,postgres8.4.9)
最初は、Windows7 32bitも入れてクライアントPCとして使ってみたけども、
地デジが速度不足で写らず。
且つ、PCI グラボ HIS HD5450で秀丸エディタも、スクロールが波打つのでお勧めしません。

ということで、現在は
2.5inch高耐久HDD(IDE160GB)+Pentium3の消費電力を活かしての
常時稼動サーバーの現在です。

551名無しさん:2011/12/13(火) 07:14:57.83 0

552名無しさん:2011/12/14(水) 22:40:19.27 0
いくぜ!デジタル!
唸るぜ!デジタル!
553名無しさん:2011/12/18(日) 13:24:42.96 0
    .  : ..:.| ̄ ̄ |
      ./:::|  ___| :.  な…
    ./::_|___|_   なんなんですか?
    ||:::::::::( ゚д゚ ;) :.   ここ、どこですか?
   ::||:::/ <ヽ∞/>\     なんでわたし
    ||::|   <ヽ/>.- |:.    貼られたんですか?
  _..||::|   o  o ...|_ξ
  \  \__(久)__/_\
  .||.i\  ヽニニフ 、__ノフ \
  .||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\
  .|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |
  .||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i
554名無しさん:2011/12/28(水) 18:38:17.36 0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)  
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
555名無しさん:2012/01/01(日) 00:01:04.86 0
あけましておめでとうございます。
また今年もC7/100L Pentium3 1GHz メモリ512Mでオレ戦うよ。
556名無しさん:2012/01/04(水) 12:30:15.92 0
>>555
お、おう、頑張れ
557名無しさん:2012/01/13(金) 20:11:44.43 0
俺メモリ256だぞw
558名無しさん:2012/01/14(土) 05:01:26.82 0
DDR1のメモリって256MBが中古100円とかで売ってるぞ
512MBだと500円ぐらいだが
ってここだとSDRAMのPC133とかか
559 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/01/18(水) 19:52:36.10 0
1Gは1000円くらい?
560名無しさん:2012/01/18(水) 20:18:32.95 0
PC100だと133だので1GBなんて聞いたこと無い
見かけたことも無い
561名無しさん:2012/01/18(水) 20:20:09.78 0
DDRの1GBもハードオフなんかでは見かけない
あってもたぶん2000円はするんじゃないか
562名無しさん:2012/01/19(木) 07:14:05.48 0
ノートに付いてるPC133の128MB*2のメモリを256MB*2に
交換したいんだが、ハードオフで一枚4000円もしやがる。
563名無しさん:2012/01/21(土) 23:00:51.52 0
じゃんぱらの方が安いじゃん
564名無しさん:2012/01/22(日) 00:27:12.40 0
ハードオフは異様に高いからな 新品でも無いのに8.000円とかw
565名無しさん:2012/01/22(日) 17:26:03.42 0
田舎のハードオフは高いよな
566名無しさん:2012/01/24(火) 21:19:21.58 0
秋葉原ジャンクストリートに行ってみたい
567名無しさん:2012/01/28(土) 00:23:58.26 0
>>563
じゃんぱらは180円だったw
568名無しさん:2012/01/28(土) 14:33:38.25 0
>>565
秋葉のハードオフは安いのか?
569名無しさん:2012/01/29(日) 02:27:45.74 0
安いHOがあれば行ってみたいな
570名無しさん:2012/01/31(火) 21:55:40.55 0
ハドオフ高いお(´;ω;`)
571名無しさん:2012/02/05(日) 12:00:05.13 0
たしかに
572 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2012/02/07(火) 21:03:39.73 0
(´;ω;`)
573名無しさん:2012/02/12(日) 20:56:28.31 0
1.23GなんてPen3にあったか?
574 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/02/16(木) 07:23:20.55 0
1.2ならあったなw
575名無しさん:2012/02/16(木) 16:27:11.57 0
グラボ^が逝っちゃいました
PCIバスのグラボなので新品1万円位するので買えず
オンボードで動かしてます
youtubeが紙芝居になった

PenV 1133MHz
576名無しさん:2012/02/16(木) 19:35:20.05 0
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-00006972-00000001
こういう中古に乗り換えたら?
577名無しさん:2012/02/18(土) 23:30:56.13 0
Core2Duoとな!
578名無しさん:2012/02/19(日) 19:51:00.50 0
やっぱり、P3 のdual、1GBのメモリでは使い物にならんかな?
579名無しさん:2012/02/19(日) 23:24:54.70 0
H.264再生支援つきのビデオカードがあれば使っていいレベル
580名無しさん:2012/02/20(月) 02:25:03.41 0
家庭内サーバならPenIIIだね。
500円/月の電気代で済む。

Pen4だと2000円だぜ。
581名無しさん:2012/02/20(月) 20:54:13.55 0
ということは十分使える、って事だね?
582名無しさん:2012/02/21(火) 01:05:37.21 0
まて
鱈はHalt命令が効かないぞ
この辺はどうなんだ?
583名無しさん:2012/02/21(火) 15:03:17.96 0
なんの事だ?

とにかく、P3が転がっているのでもったいなくてもったいなくてしょうがないんだよ。
どうしてくれる?
584名無しさん:2012/02/21(火) 20:10:19.24 0
押入れにいれておけ
585名無しさん:2012/02/21(火) 21:14:08.58 0
>>584

今は入ってる。

出したいんだ。
586名無しさん:2012/02/25(土) 12:51:16.63 0
んは
587575:2012/02/25(土) 19:00:16.24 0
今日ついにPen3マシンを押入れに入れてしまったorz
(正確には何時でも捨てられるように廊下の隅に出されてしまった)
588名無しさん:2012/02/28(火) 21:04:19.13 0
ィ`
589名無しさん:2012/02/29(水) 17:35:55.05 0
なんで今のインテルは差し替えて使えるオーバードライブプロセッサ出さないんだ?
590名無しさん:2012/03/02(金) 07:10:02.43 0
しゃぶい
591名無しさん:2012/03/05(月) 19:07:58.79 0
オーバードライブプロセッサ 夏菓子巣
592名無しさん:2012/03/08(木) 19:41:44.50 0
今時のソケットに復活したら凄いだろうなw
593名無しさん:2012/03/08(木) 19:52:13.62 0
バスやらメモリやら遅すぎて能力発揮できん
594名無しさん:2012/03/11(日) 00:03:15.28 0
せやな
595名無しさん:2012/03/12(月) 20:41:52.43 0
これ、スレタイのPentium3って鱈鯖の事なの?
596名無しさん:2012/03/14(水) 19:09:25.28 0
>>595
分からんw 1.23GHzとか微妙だしw
597575 復活の日:2012/03/14(水) 20:09:02.59 0
GeForce2のjunkグラボ(PCIバス)を買って取り付けたら、とりあえず動きました(*^_^*)
オンボードよりは良♪ 本当に復活できるかな?
598名無しさん:2012/03/15(木) 22:41:21.43 0
復活後の用途は?
599575 :2012/03/16(金) 19:19:29.17 0
linuxで運用してますが苦戦中、たまにフリーズしてリセットボタンを押すハメになる〜

前のGeForceのボードもlinux鳥のドライバだとフリーズするのでNVIDIA純正ドライバーを使っていました
でも流石にGeForce2のドライバは見つからないね〜どっかにないかなー
logをじっくり見てlinux鳥ドライバのパラメータをいじってみるかな

復活したらオレのメインマシン(DVD鑑賞、2ch・・・)にもどすん
臨時につかってるのは家族共用諸々サーバなんで(エロは置きたくない)
600名無しさん:2012/03/17(土) 17:23:22.96 0
ガンガレ
601575:2012/03/18(日) 08:49:18.95 0
NVIDIAのドライバダウンロードサイトで製品のタイプをlegacyにして探したら有りましたGeForce2のドライバ
インストールも成功したんで画面が常に変化するシステムモニタを動かし続けて今から耐久試験開始〜

602575:2012/03/18(日) 20:00:09.68 0
ただいま

お〜 >>601のまま動いている。今までで一番もちました(*^_^*)
では2回とも途中フリーズしたvlcのbuildを開始しまーす
603575:2012/03/20(火) 22:06:38.91 0
月曜の朝vlcぼbuild完了を確認後shutdownして夕方から再起動して現在までフリーズなし
youtubeもまあ見れるしDVDも見れた!

とりあえず復活ですー
604名無しさん:2012/03/20(火) 22:12:18.87 0
>>603
おめ!
605名無しさん:2012/03/22(木) 18:45:53.84 0
色々とPCにストレスかけて、特に問題無ければそのまま運用
ってのは自作分野ではよくあるねぇ
テストみたいなものか
606名無しさん:2012/03/24(土) 08:46:11.15 0
せやな
607名無しさん:2012/03/25(日) 19:06:01.65 0
で、まだ>>1はココ見てるのか?w
608名無しさん:2012/03/27(火) 01:04:49.40 0
はえー! さすが1.23GHzだぜ!
609 【東電 73.0 %】 :2012/03/29(木) 00:54:22.36 0
>>608
うそつけww
610名無しさん:2012/04/08(日) 01:19:35.27 0
爽快なスレッドだな
611名無しさん:2012/04/08(日) 14:02:13.45 0
そうかい
612名無しさん:2012/04/09(月) 19:00:07.82 0
そうだす
613名無しさん:2012/04/12(木) 07:15:33.32 0
小さいファイルを扱ってる分にはPen3の方が速いのは
614名無しさん:2012/04/14(土) 13:56:17.80 0
そうなんか
615名無しさん:2012/04/15(日) 17:52:33.74 0
荒馬宗介
616名無しさん:2012/04/15(日) 23:35:45.37 0

     ∩___∩
     | 丿      ヽ
     /  ●   ● |    
     |    ( _●_)  ミ   >>615クマー
    彡、    ヽノ ,,/
    /     ┌─┐´
   |´  丶 ヽ{ .鮭 }ヽ
    r    ヽ、__)ニ(_丿
    ヽ、___   ヽ ヽ
    と____ノ_ノ
617名無しさん:2012/04/18(水) 00:40:45.21 0
クマー
618名無しさん:2012/04/19(木) 23:27:32.78 0
ウマー
619名無しさん:2012/04/21(土) 16:00:20.65 0
Pentium3 1.23Ghz早いぞPentium4 3Ghzより
620名無しさん:2012/04/22(日) 23:06:15.96 0
おまいら、もう無理するな
621名無しさん:2012/04/24(火) 21:17:19.53 0
まだ戦うぜ
622名無しさん:2012/04/25(水) 18:45:06.82 0
majika
623名無しさん:2012/04/25(水) 19:53:32.55 0
問題ない
今日もfirefox12.0をインストールして無事動いている
624名無しさん:2012/04/26(木) 22:46:45.89 0
漏れopera
625名無しさん:2012/04/29(日) 09:38:40.28 0
チョロメは居るか?
626名無しさん:2012/04/29(日) 10:05:44.22 0
Googleのいろいろ入れてたマシン
ちょう久々に起動したら全部強制アップデートかかって
ついでにアンチウイルスやらなんやらアップデートがかかったらしくて
固まって操作できなくなった
Cel1.4G
627名無しさん:2012/04/29(日) 21:45:40.53 0
Ivy Bridgeが発売冴えたみたいだけどPentium3 より使いやすいのかな?
628名無しさん:2012/05/01(火) 06:59:15.17 0
発熱がちょっと酷いらしいぞ
629名無しさん:2012/05/01(火) 10:02:56.76 0
また熱か〜
P4のドタバタを思い出すな
630名無しさん:2012/05/01(火) 19:42:43.61 0
逆にintelらしくていいな、今回
631名無しさん:2012/05/01(火) 22:16:53.07 0
P4に変えようとケースだけ買ったけど熱がどうしたこうしたを聞いてP3のまま・・・が今

5インチファンがケース前後に、側面からマザーに向かって3インチ(位)のファンが3個並んでる
5インチファンは発光ダイオードが綺麗なんで動かしてるけど電気のムダだな
632名無しさん:2012/05/03(木) 11:02:17.66 0
パチンコ屋みたいに派手なPCにしようぜw
633名無しさん:2012/05/04(金) 12:43:49.92 0
    ∧_∧
    (`・ω・)       ))
     /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
    ノ   )        \ ))
   (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
..      丿        ,:'  ))
   (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
634名無しさん:2012/05/06(日) 01:05:00.92 0
保守
635名無しさん:2012/05/07(月) 07:14:12.56 0
はやいぞう
636名無しさん:2012/05/08(火) 07:22:18.05 0

637名無しさん:2012/05/10(木) 00:14:25.03 0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)  
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
638名無しさん:2012/05/10(木) 07:25:53.93 0
Pentium 4はIPC低いからねえ
まあそれでもPPCよりは良いんだけどね
639名無しさん:2012/05/10(木) 08:49:08.97 0
3.5インチFDDを捨てます。空いたベイに入れる面白いグッズは何かありませんか?

5インチベイに3.5インチマウンターを付けているのでサイズは両方可です
CPU Pen3、メモリ512MByte
MBはAOpen MX36LE-UN 空きはPCIスロット1、USB1.1コネクタ、IDEコネクタのスレーブ1個・・・
電源はFDD、アナログチューナボード捨てたので余裕はあるはずです

別にMBに取り付けて使うもので無くてもOKです、ただ物入れは5インチベイ2個が既に・・・なんでいらないかなと
640名無しさん:2012/05/11(金) 07:30:20.07 0
>>639
5インチFDD
641名無しさん:2012/05/11(金) 08:24:30.27 0
>>639
terme taxonomique (animaux)
642名無しさん:2012/05/11(金) 19:35:18.69 0
そういえばここ最近のPCは、FDDの場所(ベイ)には
FDDじゃなくてカードリーダー装備だよな、今時
643名無しさん:2012/05/12(土) 14:26:05.99 0
このスレが9年持とうとしてることに驚けよ
644名無しさん:2012/05/12(土) 16:02:06.82 0
Pentium3 1.23Ghz早いぞ!
645名無しさん:2012/05/12(土) 17:49:55.71 O
>>643
亀スレは10年越えなんてざらだろ
646名無しさん:2012/05/12(土) 20:59:14.24 0
それは言えるがCPUの10年ごえ現役は・・・ってオレもP3まだ使ってるんだけんどね
647名無しさん:2012/05/12(土) 21:33:20.75 0
俺もだぜw

Pentium3の800MHz
648名無しさん:2012/05/13(日) 21:05:51.17 0
1.23Gは早かったのかw
649名無しさん:2012/05/15(火) 00:15:59.32 0
いや、遅いでしょ

今となっては
650名無しさん:2012/05/16(水) 19:17:36.23 0
(´・ω・`)
651名無しさん:2012/05/17(木) 23:35:41.02 0
残念っす
652名無しさん:2012/05/19(土) 15:05:37.79 0
省電力
653名無しさん:2012/05/20(日) 13:42:46.10 0
そうか?
654名無しさん:2012/05/21(月) 01:41:10.79 0
インテルの CPU、4004 が搭載できるマザーボード教えてくだしい><
655名無しさん:2012/05/21(月) 07:36:40.71 0
ちょw
656名無しさん:2012/05/21(月) 09:35:44.64 0
>>654
昔のPC板へどぞ〜
657名無しさん:2012/05/22(火) 18:49:59.60 0
そんな板あったな、そういえばw
658名無しさん:2012/05/23(水) 19:10:11.52 0
レトロハード
659名無しさん:2012/05/24(木) 00:04:17.78 0
いや、ちょっと
660名無しさん:2012/05/24(木) 22:46:27.16 0
つっこみどころ満載でんな
661名無しさん:2012/05/26(土) 11:19:48.91 0
P-3 1G  RAM512 win2000・・・一番安全
662名無しさん:2012/05/26(土) 11:27:20.09 0
win2000のどこが安全なんだ?
アップデートもされないしアンチウイルスもどれも対応外
663名無しさん:2012/05/27(日) 11:24:47.85 0
>>661
バーカw
664名無しさん:2012/05/27(日) 11:49:05.55 0
>>662
aviraもavastも対応してるだろ。
665名無しさん:2012/05/27(日) 14:33:50.25 0
2000くらいが丁度いいね、このくらいのスペックのPCは
666名無しさん:2012/05/28(月) 00:23:42.43 0
せやな
667名無しさん:2012/05/28(月) 00:53:22.65 0
2000でAvastって文字化けしまくりじゃね?
それで2000諦めたんだが
668名無しさん:2012/05/28(月) 02:03:55.37 0
文字化けはレジストリをいじると直る
669名無しさん:2012/05/29(火) 01:40:06.40 0
やってみる
670名無しさん:2012/05/29(火) 22:14:07.82 0
フォント、フォント、フォント、本当?
671名無しさん:2012/05/30(水) 20:25:52.93 0
なんでこんな早いんダペン3
なんでこんな遅いんダペン4
672 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/31(木) 20:24:50.95 0
マジかよww
673名無しさん:2012/06/01(金) 19:23:15.57 0
Pentium4はもっさり
674名無しさん:2012/06/01(金) 19:48:27.58 0
いまさら何を言ってんだろう
675名無しさん:2012/06/02(土) 17:41:09.45 0
まあいいんじゃね?過疎ってることだし
676名無しさん:2012/06/02(土) 18:17:20.19 0
自分で言うな
677名無しさん:2012/06/03(日) 13:34:33.68 0
Pentium4はもっさり
678名無しさん:2012/06/03(日) 21:00:12.98 0
core2duo買ってもらって上機嫌なのか?
679名無しさん:2012/06/05(火) 19:45:57.56 0
                  ─……==ミ
                /.ィ 二二二 `l:.:.:`:..、
                ィ:.://:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ|:.:.:.:、:.:.ヽ
           /':.:.:.:.:.:.:.∧:.:、:.:.:.l:.:.:. |:.:.:.:.:「\:.
            ∨:.:.:.:.:.:.X  、:ハ:.:.:./:.|:.:.:.:.:|  ハ
          /i:.:l:.:、:.:.| \}l Χ:l\|:.:.:.:.:| く:.:. !
          \|:个:.:.V ┃   ┃ |:.:.:.:.:l/:.:.:|
      _人_  |:.:l:.:.: !  ┃   ┃ |:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.|
      `Y´  |:.:|:.:.:.|xx       xx|:.:.:.:.:|^Y:.:.|
            |:.ハ:.:.(    ー'ー‐   |:.:.:.:厶イ:. リ
           V }:.:.:≧==--- ==≦:.:.:/}/レ’
             ∨/ 才: |==/: : /:.:イ
                   ハi: : l .: : :/i/ハ
               ,  V: | /: :/i/  {
                / i Y': :イメ   、
            /  :|  V:/  }  ∧
              /   l-ィ芥ト-- ヘ   ∧
680名無しさん:2012/06/06(水) 19:59:46.39 0
団長懐かしい
681名無しさん:2012/06/07(木) 21:29:05.05 0
サザエさんからすれば、ハルヒなんてほんの一瞬なんだろうな
682名無しさん:2012/06/09(土) 14:44:54.21 0
20年以上の長寿アニメだな
683名無しさん:2012/06/10(日) 19:13:29.36 0
ドラゴンボールシリーズは中堅?
684名無しさん:2012/06/11(月) 23:25:18.62 0
アラレちゃんも長かった
685名無しさん:2012/06/13(水) 19:38:47.42 0
いずれにせよ、ATOMの終わりは見えてる
686名無しさん:2012/06/14(木) 20:24:37.07 0
せやな
687名無しさん:2012/06/17(日) 14:51:00.00 0
C7/100LとNB9/1130Hで頑張っている俺ですが今年も何とか乗り切るよ
でも最近のノートは新品3万円台とかあって心が揺れ動くよ
688名無しさん:2012/06/19(火) 19:54:50.21 0
ハルヒは天狗になった主役馬鹿声優のせいで廃れた
689名無しさん:2012/06/19(火) 21:13:28.03 0
せやろか
690名無しさん:2012/06/24(日) 22:42:34.01 0
北森Pentium4Cより、プレスコットPentium4Eの方がクロックあたりの性能が低いことは確か
691名無しさん:2012/06/25(月) 16:52:34.47 0
ん?いきなりそんな話題出してどうしたの?
団栗の背比べ?
692名無しさん:2012/06/25(月) 19:47:51.98 0
ヒャッホー!!
693名無しさん:2012/06/25(月) 20:55:23.81 0
北森を捨て値で買ったクソガキがうれしくて書き込んでるのか
694名無しさん:2012/06/26(火) 07:28:17.06 0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)  
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
695名無しさん:2012/06/26(火) 15:11:02.29 0
coreシリーズ買うお金がないんですね、わかります
696名無しさん:2012/06/26(火) 22:16:31.99 0
無いよ
仕事くれ
(゚д゚)
697名無しさん:2012/06/26(火) 22:41:59.60 0
一生北森使ってろ
698名無しさん:2012/06/28(木) 00:39:18.80 0
  | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | |   り  ん  ご  飴   |
  |\ノ   ノ  ノ   ノ   ノ
  ‖||~~~~ ~~~~~ ~~~~~ ~~~~~||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ‖||                   ||  | りんご飴をかってやるからな
  ‖|| /⌒ヽ /⌒ヽ      ||  ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ‖|| ( ^C,^ )ヽ__ ノ ○O o||  (゚)(゚)ミ
  ‖|| (     ) ‖ ‖‖‖||  ノ   ミ  
  ‖|| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| つ  (   /⌒ヽ.
  ‖||  |特大\700大\400|  | (    )  (・ω・` )
  ‖||  |中\300  小\200|  |  Y  人  (    u)
    ||   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .|  (__)゙J  `u-u'

699名無しさん:2012/06/28(木) 16:15:27.13 0
発狂するな北森厨
700700:2012/06/28(木) 18:39:23.83 0
Pentium3 ばんじゃい
701名無しさん:2012/06/28(木) 19:07:47.31 0
98厨といい、あまりに古すぎるものに執着する奴は
人格的に欠陥があるな
702名無しさん:2012/06/28(木) 20:11:36.42 0
せやな

俺も1985年製のYAMAHAのギター持ってるけど
人格的に欠陥があるんだろうな
703名無しさん:2012/06/29(金) 00:52:12.54 0
>>701
京都人を見てるとその説に納得だなw
704名無しさん:2012/06/29(金) 19:47:27.79 0
車とPCの価値下落は激しい
705名無しさん:2012/06/30(土) 13:51:41.77 0
せやな
706名無しさん:2012/07/01(日) 00:16:34.34 0
長く使えるものはいいよなぁ
707名無しさん:2012/07/01(日) 15:20:41.64 0
PCパーツでそれは無いw
708名無しさん:2012/07/01(日) 22:52:55.71 0
記念ぱぴこ
709名無しさん:2012/07/01(日) 23:40:12.63 0
真紀子
710名無しさん:2012/07/02(月) 20:22:24.74 0
PentiumV(Tualatin)悪くないが、
問題はチップセットなどの周辺環境だな
711名無しさん:2012/07/03(火) 19:43:26.64 0
IDEのSSDで決まりだな
712名無しさん:2012/07/03(火) 21:38:02.24 0
高いだろw
713名無しさん:2012/07/04(水) 20:46:52.26 0
SATAに比べたら、2割増しくらい?値段
714名無しさん:2012/07/05(木) 20:42:10.42 0
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
715名無しさん:2012/07/06(金) 20:09:10.11 0
いや、ちょっと
716名無しさん:2012/07/07(土) 01:38:48.16 0
>>714
いいか、来るなよ!
絶対こっち来るなよ!
717名無しさん:2012/07/07(土) 13:58:10.56 0
逆にintelらしくていいな
718名無しさん:2012/07/09(月) 15:19:31.50 0
ビデオカードの再生支援使うのにPDVD8のコーデック使おうとしたら
SSE2無いと動かないでやんの
うちでのPen3系の賞味期限は昨日で切れたようだ
しょうがないのでTualatin Celeron1.4Gより遅い
Pen4 1.6GHzを引っ張り出してきた
719名無しさん:2012/07/09(月) 19:52:40.50 0
マジで!?
Celeronの方が早いんだ
720名無しさん:2012/07/10(火) 01:53:24.74 0
>>719
Superπで確か遅かった
721名無しさん:2012/07/12(木) 19:54:57.95 0
そうなんか
722名無しさん:2012/07/14(土) 02:15:10.85 0
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

723名無しさん:2012/07/16(月) 11:46:59.26 0
マジかw
724名無しさん:2012/07/16(月) 22:15:18.10 0
マジみたいだぜ
725名無しさん:2012/07/18(水) 20:08:41.31 0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)  
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
726名無しさん:2012/07/21(土) 12:23:25.43 0
まだ使ってる奴居るのか?w
727名無しさん:2012/07/22(日) 00:53:10.41 0
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
728名無しさん:2012/07/26(木) 19:02:57.35 0
    ⌒ア ./  .ィ    / /           {             ヽ   ー=' ‘,
     /_/ / 乂_/  {            {            }  \_____/ ’:_:_:_;ノ
       ∠ ´  /   ./ゝ        ,,: :'⌒: : .,        ,ノ    ー='   \二ア
     /,. イ /   ./ |:::::::::`ー―‐‐: :´: :j| |:|:|i: :|i :|`ー―‐‐: :´i|!\     、____\
    /イ  〃  /::::::j|:::::i|: :|: :i|: : :i|: j| |:.j| |:|:|i: :|i :|: j| |:|: j| j|::::j|:::::i|\     : ‘,
      }  /  /::|::::::: i|: :.j|: :|‐┘ー┘┘`┘^^ー┘┘┘┘┘リ: :j|: :.j|::::::\     : ;
     .′  .ィ::::::: |:::: : j|: :.j|: :| ̄ ̄ ̄ ̄`     ´ ̄ ̄ ̄ ̄ }/:/: : i|: : i|::::ヽ    : ‘,
.      /  .イ=|: : : :} : : j|: :.j|ヽ}      ヽ   /       /リ: : :..j|: : i|:::::|∧  : :.‘,
     /  /ニニ| : : , : : : :j|: :.j| | ___,二二     二二,__ | j|: : i|: : i|:::::lニ∧  : :‘,
.    /  /=ニニ|: : ;′: : ::i|: :.j| | ヘ_)刋/} ̄      _)刋/} ̄/ j: i|: : i|: : i|:::::|二∧  : : ‘,
   /  /ニニ二|: l |! : : ::::i|: :.j| l  ゞ--'°         ゞ--'°  :′|: : i|: : :{::::ハニニニヽ : :
.  / ./:ニニ二|: l |! : : ::::i|i :.i| |、 ´ ̄           ̄`  ,:: :..j|: : i|i: : :,:::::ハニニニニ\
 //ニニニニニニ|: l |! : : ::::i|i:. j| |ハ //          ヾ\ /|: : :j|: : i|i : : :,::::::|ニニニニニ\
 {ニニニニニニニニリリ! : : ::::i|i::. i|:|::::ヾ::/     /::ヽ      }::/::!: :..:j|: : i|i: : : :i:ノノニニニニニニニ
  \=ニニニニニニ二|: : : ::::i|i:::: i||jリL::≧ュ.,   ` ´     .イ:ノ! : :..j|: : i|i:. : :..|ニニニニニニニ/
.     -=ニニニニニニ|: : : ::::i|i::::: j|⌒⌒¨⌒}`> -- <{⌒⌒⌒'!: :./j|: : i|i::: : :.|ニニニニ=-
        -=ニニニ|: : : ::::i|i:::::.:i|     ̄`¨¨ー――<´ ̄   | :/: i|: : i|i:::: : :|ニニ=-
         ー‐|: : : ::::i|i:::::..i|\                |/: : i|: : i|i::::: : |一
729名無しさん:2012/07/30(月) 07:46:31.24 0
いくぜ!デジタル!
唸るぜ!デジタル!
730名無しさん:2012/08/02(木) 19:22:34.36 0
もう休ませてやれw
731名無しさん:2012/08/02(木) 21:13:22.67 0
今時Pen4なんか見向きもしないが、いまだに目の敵にしてるのは
Pen4にコンプレックスでもあったのか?
732名無しさん:2012/08/04(土) 02:19:06.95 0
ヒント: ここのスレッドが立った日付
733名無しさん:2012/08/05(日) 03:32:50.23 0
未だにこのスレでPen4について
とやかく言っている奴に向けて書いたんだが。
734名無しさん:2012/08/07(火) 00:56:16.00 0
Pentiumとか懐かしい
かつては憧れていたPentium、でも

セレロンでも我慢できたんだ・・・!!
735名無しさん:2012/08/07(火) 18:58:32.42 0
いや、俺もPen3の1.23GHzは早いと思う。
1.23GHz
1.23GHz
1.23GHz。
早い早い。
736名無しさん:2012/08/07(火) 21:29:25.56 0
団栗の背比べ
737名無しさん:2012/08/10(金) 14:15:10.17 0
738名無しさん:2012/08/10(金) 19:40:36.54 0
:::::::::: :.::. . . Λ_Λ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: あつい
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ
739名無しさん:2012/08/13(月) 09:32:14.14 0
だめだ!諦めろ!!
740名無しさん:2012/08/14(火) 18:01:28.73 0
世の中、色々とあるな
741名無しさん:2012/08/18(土) 02:19:05.11 0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)  
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
742名無しさん:2012/08/19(日) 02:18:19.01 0
                           /. :::::::;;;;;:.:.:.:::/ rノ /メ/` :::::::::::::::::| :::: |  ::::::::::::/ /  )))`ー--
.      / ̄ ̄\             i  ::::::::;; : . .,゙ ),rノ ,ツ  ...:::::::::::::::::::,| :::: |  :::::::::,,"/    `==""
   /~ ̄ ̄ ヽ● ヽ             ! U::::: : : : ,,゙ 匆,,))'  、`  :::::::::::/  ノ ::::::::::/ /,ノノ)))))),;、ニ=-
 /     ..、.,┤   ヽ ∩____∩ i、__,,,,,,..... =",,イ' ヲ|  ,f   、、、 ::::::::::::::::::::::::::  ' ',,,ヾ  /ノノノノ
/    //         /        ヽ| ゙リ升チトト!"イ( |゚l'/r''~r'"ソ ノノノ ::::::::::::::: /   ゙、_,,,ノ >''ー''-''-''-''
|   //       / ●    ●  | ゙ ノ  リリyノ゚ ノ゙/、"~ :::::::::::::::::::::::::::::: / ヽ/  // i i,' 7/
|   / /⌒ヽ      |  ( _●_ )   ミ ,i|ェェェイ|゙',イ/ ヾ、、 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /,'' /,' 丿"
ヽ  | .|   ノ      彡、,  |∪|   ,,/  f-ー-';;';/    \  :::::::::::::::::::::::::: _,,/// ,,"/
 \|,/   .彳      /..   ヽノ    \ `¬l"~j     鳥獣戯画

743名無しさん:2012/08/25(土) 02:17:13.09 0
おまいら、もう無理するな
744名無しさん:2012/09/01(土) 11:37:12.86 0
う、おう
745名無しさん:2012/09/02(日) 11:56:58.20 0
爽快なスレッドだな
746名無しさん:2012/09/05(水) 20:49:49.65 0
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)  
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
747名無しさん:2012/09/11(火) 22:14:39.59 0
いや、ちょっと
748名無しさん:2012/09/16(日) 23:09:00.27 0
文字化けはレジストリをいじると直る
749名無しさん:2012/09/17(月) 19:26:37.05 0
文字化けは国と地域の設定が日本以外になってる。
750名無しさん:2012/09/22(土) 21:59:15.09 0
ぬん
751名無しさん:2012/09/23(日) 04:04:24.37 0
    ∧_∧
    (`・ω・)       ))
     /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
    ノ   )        \ ))
   (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
..      丿        ,:'  ))
   (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
752名無しさん:2012/09/23(日) 11:19:27.11 0
■中国製品不買運動を広めよう■

 暴力的圧力を繰り返す中国に対し、中国製品不買を徹底し、
中国製品不買を、個人、企業、日本中、世界中に拡大していって、
日本人の力と意地とプライドを中国に示そう!行動を!

 中国は、日本がどんなに謝罪や工場建設、技術援助等をしても、
将来、延々と暴力的反日デモを繰り返すだろう。
遅かれ早かれ、将来、あらゆる面で脱中国は必要不可欠。

■中国製PC、出荷時からマルウェア混入■

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという
マイクロソフトの調査で判明した事実は無警戒な人も多いので要注意。

※ソースのリンク先は直接貼りませんが、
中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト
上記用語などをコピペしてネット検索すれば一目瞭然。
753名無しさん:2012/09/28(金) 21:57:27.58 0
いくぜ!デジタル!
唸るぜ!デジタル!
754名無しさん:2012/10/02(火) 20:59:05.10 0
Pentium3 ばんじゃーい
755名無しさん:2012/10/02(火) 21:03:49.25 0
懐かしいスレだな
756ななし:2012/10/05(金) 10:51:30.91 0
懐かしいもなにもまだ原液じゃ
757名無しさん:2012/10/07(日) 13:39:35.41 0
パチンコ屋みたいに派手なPCにしようぜw

758名無しさん:2012/10/10(水) 19:36:35.92 0
スマホのCPUよりも劣ることがあるんだから悲しい限り
759名無しさん:2012/10/11(木) 22:04:44.86 0
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
760名無しさん:2012/10/16(火) 20:52:25.27 0
家庭内サーバならPenIIIだね
761名無しさん:2012/10/21(日) 02:40:49.59 0
節電対策

フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
762名無しさん:2012/10/27(土) 02:41:46.39 0
起動音をあえぎ声に
763名無しさん:2012/10/29(月) 00:09:31.84 0
すげぇ!俺のパソコンよりも高性能じゃん!
764名無しさん:2012/11/01(木) 19:57:54.06 0
リカバリーディスクが無い・・・
765名無しさん:2012/11/05(月) 23:28:01.46 0
つヤフオク
766名無しさん:2012/11/11(日) 15:35:57.36 0
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
767名無しさん:2012/11/11(日) 16:15:37.50 0
>Pentium3
まだ使ってる人いるのか?
768名無しさん:2012/11/12(月) 22:00:32.30 0
>>767
【OS】WindowsXP Professional 又は Windows7 Professional 32bit
【CPU】PentiumIII-S 1.4Ghz x2
【メモリ】4GB以上(余りはブラウザキャッシュ等に使用) PC133 4wayインターリーブ又はDDR
【グラボ】PCIe-PCI変換で最新のグラボを使用
【補助記憶】64bit/66Mhz PCI接続のSATAIIカードでSSD使ってハードウェアRAID0
【I/O】1000BASE-T、USB2.0又はUSB3.0を増設

これならまだ戦える
769名無しさん:2012/11/13(火) 00:33:12.12 0
よっぽど思い入れのあるマシンじゃなきゃそこまでやらんだろ
770名無しさん:2012/11/15(木) 16:38:10.71 0
USB3.0増設ってPCIの帯域がネックでぜんぜん意味なくね?
771名無しさん:2012/11/15(木) 16:39:18.51 0
ああ64bitPCIなのか
忘れてはいけないのがH.264再生支援つきビデオカードだな
HD4670をAGPに
772名無しさん:2012/11/15(木) 23:17:30.35 0
>>770
フルスペックは出せなくても、USB2.0よりマシだろ
2倍くらいは出るんじゃない?

USB2.0 60MB/s
USB3.0 640MB/s
PCI(32bit/33Mhz) 133MB/s
PCI(32bit/66Mhz) 266MB/s

>>771
動画再生程度だったら32bit PCI 66Mhz - PCIe変換で十分だった。
3Dのゲームとかは無理
773名無しさん:2012/11/17(土) 11:27:23.64 0
>>768
CPUは1個でもAGPスロットがあるマザボのほうが良いのでは?
774名無しさん:2012/11/17(土) 19:56:54.91 0
レトロゲームにはいいかもな
775名無しさん:2012/11/17(土) 22:30:10.37 0
>>773
ゲームしないなら古いやつより最新のグラボをPCIe x1で接続した方がいい。
動画再生支援とかの面で

AGPグラボって最近出てたっけ?
776名無しさん:2012/11/18(日) 00:14:39.44 0
PCI-Eなんかあるはずないだろこの世代のマザボに
777名無しさん:2012/11/18(日) 11:10:43.74 0
778名無しさん:2012/11/18(日) 13:06:44.06 0
その変換基盤ハイエンドグラボに使うと電源供給足りなくて壊すぞ
779名無しさん:2012/11/18(日) 14:22:31.67 0
>>778
12Vの補助電源取り付け改造済み
780名無しさん:2012/11/20(火) 21:35:39.37 0
つっこみどころ満載でんな
781名無しさん:2012/11/23(金) 18:18:04.76 0
XPでがんばるzw
782名無しさん:2012/11/28(水) 22:58:30.16 0
2004年頃に最新とか言ってたような気がする。
783名無しさん:2012/12/02(日) 02:49:58.19 0
( ^ω^)
784名無しさん:2012/12/04(火) 20:15:03.74 0
おまいら、もう無理するな
785名無しさん:2012/12/04(火) 21:44:47.84 0
PentiumIII-S 1.4Ghzのデュアルプロセッサにメモリ4GB積んで最新グラボと64bitPCI接続のSATAIIカードでSSDにWin7 Pro使えばまだまだ現役
786名無しさん:2012/12/08(土) 15:37:33.47 0
まだこの画像に反応する奴がおるんやね
787名無しさん:2012/12/09(日) 05:21:07.41 0
(´;ω;`)
788名無しさん:2012/12/10(月) 20:24:20.12 0
電車対面,逆さ富士,芸能人
789名無しさん:2012/12/13(木) 19:05:53.84 0
ここまでテンプレ
790名無しさん:2012/12/13(木) 22:41:03.49 0
そしてここからもテンプレ
791名無しさん:2012/12/14(金) 07:21:18.93 0
晩はテンプラ
792名無しさん:2012/12/15(土) 02:42:44.02 0
朝もテンプラ
793名無しさん:2012/12/16(日) 23:30:19.23 0
鯖の調子が悪いみたいだな
794名無しさん:2012/12/16(日) 23:39:08.64 0
お前が糞スレばかり上げて無駄な負荷掛けるからだろ馬鹿野郎
795名無しさん:2012/12/19(水) 19:41:58.68 0
まだ使ってる人いるのか?これ
796名無しさん:2012/12/20(木) 20:01:10.45 0
残しとけよ、こんな画期的な方法。
みんな知りたいだろ?
797名無しさん:2012/12/22(土) 18:09:12.53 0
ジャガーさんとか普通は分からないから
798名無しさん:2012/12/24(月) 21:37:51.44 0
Pentium3 1.23Ghzってあったっけ?
なんか中途半端なクロック
799名無しさん:2012/12/25(火) 00:11:40.70 0
800名無しさん:2012/12/28(金) 19:17:50.45 0
ぼったくり円盤買いなさい
801名無しさん:2012/12/31(月) 12:41:15.55 0
50まんのすくりぷとあれば
9円でなんでもかえるで
802名無しさん:2013/01/01(火) 00:00:29.37 0
あけましておめでとうございます。
いつも通り今年もC7/100L Pentium3 1GHz メモリ512M HDD160G
GeForce 5200FXでオレ戦うよ。
803名無しさん:2013/01/01(火) 20:00:40.88 0
>>803
OSはXPか2000くらいか?
804名無しさん:2013/01/01(火) 23:26:01.69 0
>>803
XPです
805542:2013/01/03(木) 02:25:07.27 0
542ですが、
・ubuntu10.10
・PHP 5.3
・PostgreSQL9.1
現役Webサーバーです。
HDDは高耐久2.5inch(カーナビで使われるもの)のため、安心です。
806名無しさん:2013/01/03(木) 08:57:57.70 0
Northwoodはうちでは今でも現役
807名無しさん:2013/01/05(土) 02:03:53.58 0
Hewlett-Packard (HP)
HDDの分割が出来ない 2種類使っているが両方ともダメです
だからC:だけでsystem とdata が混在
なのでUSB外部ディスクを繋いで使っている
システムは安定しているが、この件には参ったよ
808名無しさん:2013/01/06(日) 21:13:40.25 0
>>806
永久に使ってろカス
809名無しさん:2013/01/06(日) 21:22:20.22 0
イオンで売ってたPIXELAのTV、あの値段ならもう二台欲しいわ。
810名無しさん:2013/01/08(火) 20:00:40.27 0
今日何の料理参考度は異常だよな アレが一番リアルだわ
811名無しさん:2013/01/09(水) 22:46:29.45 0
個人的には長さより重さで7kg越えたぐらいから鰤って呼びたいけど
812名無しさん:2013/01/12(土) 02:49:04.54 0
          ,.ィr'フ三== 、_
          / ̄ ̄     ヾミ、         ┌────‐
         /          l.二ゝ       │
    ,.-、,..、 ,!       ,.-、   トミゝ、       │ えっ?
   ノ、 ヽ ヽ l/! ,. 二、 ,. - ゝ  _!〉-ミ-ッ    │
    L丶丶 〉-!_l _,.. r-! '_ー )´ y〈j rシゝ    └y────
    | ヽゝ- 'l. ト、j ヽニイl `ー'´  ,ィ! '_/'´
    | '´  ィ ヽヽ!、  _ンr r'´i、_ ijミ=ハ ̄`丶、__
   ヽ  '´ l  丶ンjr'yィj_ハ、ヽヽミjヾ!j !:::::::::::::::::::::::`丶
     ,.>   j   /ンイ j/"ァー‐ヽヽト j l |::::::::::::::::::::::::::::
  ,. '´::>、   /::レ/シ /r'イ| トゝj、 レヽ |::::::::::::::::::::::::::::::
 _,!:::::::ヽ \/::::::::::!爪j ,y!l イ !ノj/  |::::::::::::::::::::::::::::::
´ :::::::::::::::\_フ:::::::::::|ヾヽゝj )ハゝ'´   |::::::::::::::::::::::::::::::
813名無しさん:2013/01/13(日) 17:03:22.21 0
ここ超長寿スレだな
814名無しさん:2013/01/13(日) 18:30:00.92 0
アラジンもう1ヶ月くらい寝てるだけ?
主人公じゃないの?(´・ω・`)
815名無しさん:2013/01/13(日) 21:25:30.00 0
もう・・・だめだ
816名無しさん:2013/01/14(月) 18:11:05.81 0
自作の場合パーツ類の予備は必要だけど新品は必要じゃないからな。
ボロボロの電源でも一応動くやつなら、電源が壊れたどうかのチェック用
になるし、予備電源は自作PCを2台持ってば不要で故障したときの動作チェック
は別PCから持って来ればいいだけだからな。故障箇所がわかってからパーツ
購入すればいいだけだし
817名無しさん:2013/01/15(火) 19:49:41.94 0
今回の消費税増税は貧乏人をターゲットにしてるのに、
食品非課税とかしたら本末転倒
818名無しさん:2013/01/18(金) 20:49:26.52 0
重力に縛られたた
819名無しさん:2013/01/20(日) 02:35:47.00 0
私も苦労したよ
820名無しさん:2013/01/21(月) 19:37:40.64 0
紫蘇OEMだしコンデンサもニッケミ+TEAPO固体みたいだし良いんじゃね
821名無しさん:2013/01/21(月) 22:27:05.43 0
10年くらい前の話だけどこの流れなので。
私は看護師。以前勤めてた病院に50代の女性が「肝炎の疑い」で入院してきた。
普通に歩いて入院してきたのに翌日には意識不明になって人工呼吸器つけて
家族呼んだら「この薬を飲んでから体がだるいと言って」と見せてくれたのが
中国製の痩せ薬。個人輸入したらしい。主治医が解読を試みたけど結局成分等わからず。
とにかく検査上肝炎には違いないので、できるかぎりの治療をしたけどその2日後に亡くなった。
本当に何をしても効き目なくってどんどん肌が真っ黄色からドス黒くなっていった。
中国製品オソロシスと衝撃を受けたのを覚えてる。
822名無しさん:2013/01/23(水) 21:12:42.39 0
6色印刷とかインク代50%増し
823名無しさん:2013/01/23(水) 23:05:21.90 0
プリンター自体あまり使わなくなった
電子データのまま端末に突っ込むか鯖に上げとけばいいし
824名無しさん:2013/01/27(日) 00:44:28.61 0
魚沼産コシヒカリ特A1等米送料込
1950円
http://item.rakuten.co.jp/mrgarden/uonumakoshihikari5matu_s/
825名無しさん:2013/01/28(月) 23:53:58.90 0
無くなったんは他社のアイフォンにするいう乞食ポイント
826名無しさん:2013/01/31(木) 20:21:20.04 0
せやな
827名無しさん:2013/02/03(日) 02:10:50.80 0
いや、ちょっと
828名無しさん:2013/02/04(月) 21:39:05.25 0
なにが?
829名無しさん:2013/02/06(水) 21:03:16.49 0
XPでがんばる
830名無しさん:2013/02/09(土) 19:16:26.37 0
深夜の公園で裸になって慎吾の名前を叫んでたスキャンダル
831名無しさん:2013/02/09(土) 19:50:00.25 0
俺もXPでがんばる
Core i7だけど
832名無しさん:2013/02/10(日) 11:09:12.68 0
win8以降はPenIII使えないんだろうか・・・?
833名無しさん:2013/02/10(日) 12:32:27.50 0
Prescott後期以前のCPUが使えない
834名無しさん:2013/02/12(火) 19:32:14.19 0
この前、うちの仕事の元請け会社が某商社に買収されてネットワークを切り替えるってなったときに
向こうから新たにパソコンが入れ替える形で配布されたが、何故かWin7ダウングレードのXPで届いて呆れた。
7のライセンスあるのに今更XPって。
835名無しさん:2013/02/14(木) 18:53:08.18 0
だがそれがいい
836名無しさん:2013/02/16(土) 20:18:16.49 0
みんなで買えば怖くない
837名無しさん:2013/02/17(日) 21:11:35.14 0
19歳の性欲強い彼女いるけどたまにコスプレさせてるで
昨日はセーラー服+黒ニーソでやったわ
838名無しさん:2013/02/19(火) 19:06:49.60 0
まったく痕跡を残さず匿名でコンピューターを使える『Tails』
www.lifehacker.jp/2012/11/121128tails.html
839名無しさん:2013/02/20(水) 23:39:33.25 0
ション横はビックカメラから通りをはさんで東側でしょ
しかしション横の表通り側(西側)は見事に金券ショップばかりになってしまったなぁ
イマサ11のカレーとミートスパゲティーのコンビが好きだったのに…
840名無しさん:2013/02/20(水) 23:57:53.21 0
ガード下渡るのがちょっと怖い
841名無しさん:2013/02/22(金) 20:18:49.56 0
もう都会はこりごりやでー
隣がセブンイレブンとかまじウンコ環境
842名無しさん:2013/02/23(土) 11:51:09.81 0
Pen3 800MHz 512MB環境をサブマシンで使ってます。
XPなら普通に実用的。東方もオンボードで風神録までは動く
それ以降はDirectXで詰むが

XPのサポが切れたら流石に7移行は無謀だしリタイアかなぁ
(Socket478のPen4すら弾く8は論外w たぶん次期OSblueも同仕様だろう)
843名無しさん:2013/02/23(土) 11:52:42.28 0
ついでに、↑環境
+i810でもHDしなければxvideoくらいは見れる。
844名無しさん:2013/02/23(土) 12:35:35.07 0
そろそろVistaつきの中古デュアルコアマシンが5000円ぐらいで買えるぞ
PentiumDとか初期のCore2Duoなんかの
845名無しさん:2013/02/23(土) 14:52:10.81 0
i810オンボードで風神録が動くのかww
846名無しさん:2013/02/23(土) 19:46:38.45 0
          刑務所        隣がセブンイレブン 
------------------------------------------------
朝食        食う         食えない日がある  
------------------------------------------------
昼食        食う          食えない日がある  
------------------------------------------------
夕食        食う          残飯が漁れた
------------------------------------------------
夕食後  テレビや読書など自由   立ち読みなど自由
------------------------------------------------
うんこ     自分で掃除            無料
------------------------------------------------
ネット代   環境がないから無い    wifiが無料使える
------------------------------------------------
休憩   午前午後それぞれ15分    夜11時〜朝7時
------------------------------------------------
土日祝      確実に休み          休みなし
------------------------------------------------
847名無しさん:2013/02/23(土) 22:41:25.34 0
新しいグラボつければ7でも割りとまともに動くんじゃない?
画面描写はGPUがやる分、体感速度は上がるかもしれない
848名無しさん:2013/02/24(日) 22:48:36.08 0
i3 2120Kが出るって噂が一時期あったけど結局ボツになったよな
1155が終焉を迎える頃には最期のカンフルで3220Kとか出すんじゃないだろうか
849名無しさん:2013/02/25(月) 20:59:13.34 0
>>845
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3987540.jpg
タスクマネージャーって、めっちゃ重いねw
CPU-Zも併用したら、稼働率常時100%!!!
単独+フルスクリーンなら適度にゲームできるくらいの動作はする

余談、なんかこのPCのMS_Paintとかフリーセルとか標準付属ソフトが軒並み消失してる件
WindowsXPの修復しないと・・・ HDDの寿命か!?
850名無しさん:2013/02/27(水) 19:07:18.70 0
法人用じゃね
851名無しさん:2013/02/28(木) 20:45:26.07 0
法人ならセロリンしか使わないんじゃない?
置き土産なら、クアッドセレロンとか出そうな悪寒w
852名無しさん:2013/03/01(金) 20:58:41.84 0
エクスペリエンスなんていちいち気にする奴がまだ紛れ込んでくるのか
853名無しさん:2013/03/02(土) 02:11:50.89 P
core i7 3770を購入して2か月
久しぶりに前のペン4を使ったらあまりの遅さに途中で閉口してしまった
core i7 3770が使用できない時が故障した時に検索したりするぐらいに使い道は
ないな
でも捨てず持っとくけどw
854名無しさん:2013/03/02(土) 17:59:12.20 0
今日、近所のユニー(ピアゴ)で中古PCの販売会やってた。
そして、「Pentium4 0.8GHz]なるものを売ってたw

システムで確認したら普通にPen4 3.0GHzだったが、値札の表記にビビった
855名無しさん:2013/03/02(土) 18:27:06.48 0
ある意味親切な表記
856名無しさん:2013/03/02(土) 20:42:18.86 0
>>854
値札:35000円
857854:2013/03/03(日) 14:08:01.72 0
>>856
値札:28000円。

たかいw
858名無しさん:2013/03/03(日) 16:32:44.28 0
1200円までなら買ってやってもいい。
Linux入れておもちゃにする
859名無しさん:2013/03/03(日) 23:36:21.26 0
iTunesがあらわれた !

iTunesがなかまに なりたそうに こちらをみている!
いんすとーる してあげますか?

> はい

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!
860名無しさん:2013/03/04(月) 22:48:03.32 0
Pen4世代で1200円ってジャンクでも厳しくない?
店頭だと最低2000円〜ってイメージ。

たまにある1000円の箱は「HDD・RAM・CPU・電源なし」とかいう、ただの箱w
あるいは、Pentium2 300MHzとか
861名無しさん:2013/03/04(月) 23:55:24.30 P
ペン4 3.0を店頭で780円でゲットしたよ
862名無しさん:2013/03/05(火) 00:10:05.06 0
3G超でも500円切ってるだろ
863名無しさん:2013/03/06(水) 20:32:14.58 0
コレでも技術の結晶
864名無しさん:2013/03/08(金) 16:03:57.36 0
Pen4は、操作してから1秒くらいのタイムラグを挟んで本気出す。
本気出れば早いけど、サボリタイムの間はめっちゃ遅い。(全力の30%以下?)
Pen3は、操作すると直ちに本気出す。
しかし、本気でもそんなに早くない。

だからエンコとか連続で高負荷をかける用途ならPen4のほうが圧倒的に早くなるが、
ネットサーフィンみたく軽い処理を断続的に繰り返す場合はPen3のほうが体感早く思える。
Pen4は本気出す前に処理が終わる使い方には不向き。0.5秒くらいの挙動遅れでも、繰り返すとストレス
865名無しさん:2013/03/09(土) 01:44:50.79 0
EVAのパイロットにはなれないそうです
866名無しさん:2013/03/11(月) 07:18:25.48 0
気にならない鈍感な人もいるしひっかかり、もたつきが気になってしょうがない性急な人もいる
使う環境も違うし常用するアプリも違う
その人がもたつくと思えばもたつくし気にならないなら気にならない
867名無しさん:2013/03/14(木) 19:10:05.81 0
レビュー数、ランキング
868名無しさん:2013/03/16(土) 19:05:37.61 0
花粉のピーク終わったから後は楽になる一方
869名無しさん:2013/03/18(月) 21:41:58.43 0
アグネス・チャン  児童ポルノ単純所持禁止
870名無しさん:2013/03/21(木) 07:02:10.24 0
とりあえずLenovoさんかHPさんは
AMD APU載せた高解像度ノート出して下さい
871名無しさん:2013/03/23(土) 11:49:10.69 0
どんどん情報出てきたね。楽しみで笑えてくるわ。
たぶんKabini、TemashはCPU性能、GPU性能、消費電力のバランスがx86史上最高の石になると思われ
872名無しさん:2013/03/26(火) 20:44:23.61 0
金沢に観光行ったけどローソンなかった
873名無しさん:2013/03/28(木) 20:03:12.32 0
コストコのホットドッグはしょっぱい
874名無しさん:2013/03/28(木) 22:35:01.31 T
pen3-s 1.4GHzのデュアルにメモリ4GB、U320 SCSI 15kのHDDをRAID0、ギガビットNICにradeon 3850 AGPを載せた最強マシンを組んでみたい
きっとどんなエロゲも難なくこなせるだろう
875名無しさん:2013/03/28(木) 23:51:21.36 0
友達とカメハメハしてたな・・・懐かしい
876名無しさん:2013/03/31(日) 13:40:46.48 0
アメリカって転職するの当たり前って感じだもんな
でも守秘義務あるからやりにくくないんだろうかね

年収が10億→15億とかになるんだろうねー(´・ω・`)
877名無しさん:2013/03/31(日) 16:56:52.22 0
Pentium4 3Ghz…
878名無しさん:2013/04/01(月) 19:46:27.72 0
Pentium4 3Ghz… 搭載デスクトップパソコンは、2013年も35800円!!!

シニア向け中古パソコンの販売で起業!年商30億に
成功の秘訣は「いかにお金をかけずに情報弱者するか」
http://careerzine.jp/article/detail/1439
879名無しさん:2013/04/01(月) 22:02:33.92 0
IBM IntelliStation Type 6889より
iPhone 5が早いそうですよ

http://ggsoku.com/2013/04/tegra4-corei5-equal/
880名無しさん:2013/04/11(木) 07:26:15.30 0
謝るのやめろと言われたのは初めてだ
一体どうしろと言うんだろう
881名無しさん:2013/04/13(土) 15:18:58.00 0
長寿スレだな
882名無しさん:2013/04/13(土) 19:02:57.70 P
>>878
この間日本橋でCPUを見てたら中古のPentium4 3Ghzが300円で売られてたよ
故障した時用に思わず購入しちゃったよ
883名無しさん:2013/04/14(日) 16:34:22.75 0
無謀にもPentium3でWindows7を動かしてみた。(DreamSparkで貰ったWinEmbedded7評価版365日用)重いけど、意外と動いてるwwww
i810Eチップセットは標準ドライバだとVGAサイズしか表示できなかったので、WinXP用グラフィックドライバを互換モードでインストールした。
メモリは512MB。それ以上は認識してくれないので、ページファイルを激大にして誤魔化し中。スワップ多発警報発令!

[エクスペリエンスインデックス]←動かない人、ページファイル容量を1GBにすれば測れます
プロセッサ:1.2
RAM(メモリ):1.3
グラフィックス:1.0
ゲーム用グラフィックス:1.0
プライマリハードディスク:5.1

C2D以降では一番足を引っ張るHDDが常識的に最速w
それ以外は軒並み1台、グラフィックは氏んでる。それでも、華映塚以前の東方は普通に動いたw

>>882
いいなぁ。Socket478?LGA775?
この前大学で478マザー貰ってきたけど、CPUがないw大須だと775しかなかったorz
884名無しさん:2013/04/14(日) 16:37:55.04 0
あと、Windows7だとシステムのプロセッサがPentium3とは表示されず
x86 Family 6 Model 8 Steppimg 6 801MHz
になってる
885名無しさん:2013/04/14(日) 17:16:28.30 0
末永くPen4マシンを使い続ける前提なのかよw
886名無しさん:2013/04/14(日) 18:57:30.74 0
>>883
凄いなw その勇気を称えたいぞw
887883:2013/04/14(日) 21:53:25.94 0
その後、HDDの残りに新パーティションを立てて(80GBのHDDだが32GBの壁がある!)
WindowsVistaHomeBasicがインスコできるか試してみた。どうせAeroなんて動かないから、Basicで上等だ。
そしたら、デュアルブート成功、SP1も充てれた。

しかし、Win7と同じ方法でi810用グラフィックドライバを充てたら、なぜか起動直後にブルスクして
異常再起動してしまう。政府モードで立ち上げてドライバを無効化すれば一応動くが、
画面サイズはVGAしか選択できないし東方も背景しか表示されない。
なんでだろうなぁ・・・。明日帰ったらSP2充てるてstやってみる
それから、ブルスクは1秒しか表示されず内容を確認できてないから、デジカメでの撮影を試みてみる。

余談、システムの表記はVistaからx86Familly 6Model8Steppingなんだね

>>886
w
でも、普通に実用するには若干しんどい。Pen3実用はXPまでだな。
てか、CPUよりRAMのMAX512のチップセットがネックかも。

>>885
Pen4で7動かせば、もう暫くは戦えるかも。ただし夏だけは勘弁!
888名無しさん:2013/04/16(火) 21:06:51.77 0
せめて、屋根瓦の代わりにでもならんかね?
889名無しさん:2013/04/16(火) 21:27:35.44 0
ホール建設するんならぜひわが社に
今秋倒れそうなんだ・・・
890名無しさん:2013/04/18(木) 21:31:03.43 0
ホモ意外は帰ってくれないか!!
891名無しさん:2013/04/18(木) 22:36:23.69 0
ホモだけで他所へ行ってくれないか!!
892名無しさん:2013/04/22(月) 19:09:05.12 0
家電より家に金かけてそう
893名無しさん:2013/04/29(月) 00:56:32.96 0
ガンオン止められん
894名無しさん:2013/05/03(金) 07:16:31.17 0
>>887
勇気ある行動に感動しました
Pen3 1GHz メモリ512Mで今年も俺がんばるよ
895名無しさん:2013/05/04(土) 10:17:51.64 0
HGUCのZZは可変詐欺
旧HGのZZはほぼ完全変形(ただし頭部は取り外し、コアトップはコアファイターなしのイージータイプのみ)
旧HGZZの ver2.0 出してほしい・・・
896名無しさん:2013/05/05(日) 22:40:20.52 P
誘惑に負けてcore i7の3770を購入してしまった
で今はそのi7で書き込み中

you tubeの最高画質の1080pを再生してもCPU使用率が2%までしか上がらないよ〜
今までバカみたいに時間喰ってたエンコード作業がすごく速くなったよ〜
地デジチューナーも付いてるからテレビも見れるんだよ〜

では、みなさんお元気で (^^)/~~~
897名無しさん:2013/05/05(日) 22:42:31.46 0
良かったな
もう二度とこのスレに来るなよ
898名無しさん:2013/05/06(月) 11:36:21.80 0
test
899名無しさん:2013/05/06(月) 23:39:04.12 0
2D画質重視派はそっち方面に行くよな。
900名無しさん:2013/05/15(水) 23:22:36.32 0
おや、もう900かw
>>894
おぉ、1GHzって河童か!?いいなぁ。

>>896
俺も家族共用はそんなやつ。
Pen4で1時間半以上かかってたエンコードが5分で終了して笑いが止まらなかったなぁ。

しかし、しばらく使っていると2chとかでは快適すぎて「PC使ってる」っていう快感が感じられないことに気づく。
そして、自分の部屋でPen3マシンを引っ張り出してきて改造してみたり、CeleronDマシンを組み直してみたりし始める。
または、VMwareで2コア2GBRAM環境を構築してスペック制限しながらWIn8評価版を導入してみたりする。

そんなこんなで、わざわざ不自由な環境に浸ってCPU100%頭打ち&スワップを楽しむ生活に回帰している自分に気づくw
てなわけで、Corei7マシンを放置プレイしながらプレスコセレまな板でカキコしてますwww
901名無しさん:2013/05/25(土) 13:33:49.75 0
震災瓦礫って単に放射能が一番問題なんじゃないんだよね
あれだけ津波で流され、あれこれ混ざって有害物質も結構含まれているんだって
だから知れば知る程、安易に引き受けるのは馬鹿げてるよ
なんで遠方まで運搬してまでやろうとするか?その手の業者が儲ける為でしょw
さっさと東北地方に焼却施設を設けて、どんどん焼却すりゃ良いのに
902名無しさん:2013/05/27(月) 19:00:52.40 0
程度よさそうやから安くても100万くらいになるで
903名無しさん:2013/05/30(木) 00:30:19.68 0
このスレ、まだあったんかw
904名無しさん:2013/06/01(土) 01:54:19.42 0
俺もメモリ256GBに増やしたい
905名無しさん:2013/06/01(土) 03:06:11.69 P
core i3のPC買う時に「ネトゲもしないしメモリくらい奮発して8GBを買っちゃえ」
っノリで買ったんだが普段メモリって2GBくらいしか使ってない事に気がついたんだ・・・(´・ω・`)
906名無しさん:2013/06/02(日) 13:03:38.44 0
現行世代は少なくとも為替分は上がってるね
差額だけでこのスレで扱うVGAが何枚も買えちゃうw
907名無しさん:2013/06/03(月) 19:07:37.41 0
いやむしろ今までAtomとか見向きもされなかったら
名前を変えてあわよくば売りつけようって戦法じゃないかと
908名無しさん:2013/06/04(火) 23:33:19.77 0
HDおっぱい動画ください
909名無しさん:2013/06/05(水) 00:15:22.07 0
保守
910名無しさん:2013/06/05(水) 07:11:23.73 0
>>908

近所のおじぞうさんのところへいって、
お賽銭あげてから大きな声で『HDDおっぱい動画ください』
って叫び続けるべし。
911名無しさん:2013/06/06(木) 19:56:16.75 0
912名無しさん:2013/06/08(土) 01:15:52.37 0
根室に行く前に俺のところに挨拶に来るのがスジだろ、ハゲ。
913名無しさん:2013/06/10(月) 00:20:51.53 0
今回はほぼ隠しているが
914名無しさん:2013/06/12(水) 00:41:35.71 0
>>904
レス良く見たら、桁が違うのなw
915名無しさん:2013/06/12(水) 22:16:09.74 0
>>904>>914
大学の実験室で、Pentium3 850MHzのノートパソコン見つけたんだが、対応限界256MBだった。
その1000倍かw 時代が違うw

このスレ的には、914のようにひっかかるのが適切。

ちなみにOSはWinXPの無印(SP3に上げた)、用途は授業中に東方する用。
916名無しさん:2013/06/13(木) 20:11:17.45 0
高級レストランで「何年物のワインです」とか聞こえる中、あるテーブルで
物腰の柔らかそうなソムリエがシャンパンを扱うようなゆっくりとした手つきで包み込みながら
「シュポン」という心地よい音を鳴らして電解コンデンサを飛ばす情景が脳裏に描き出された。
917名無しさん:2013/06/15(土) 03:40:52.11 0
ゼロ使のエターが決定した一方で、FSSはとんでもないことになっているのであった
918名無しさん:2013/06/15(土) 11:18:12.06 0
1 :田代:03/09/06 23:08
なんでこんな早いんダペン3
なんでこんな遅いんダペン4

スレが9年wwwwwwwwすげw
919名無しさん:2013/06/16(日) 12:12:56.90 0
.
       _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
       |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
        r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
       〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
       ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
920名無しさん:2013/06/16(日) 15:29:36.18 0
しかし、10年目突入は無理だろうなw
まさかPart2なんて存在しないと思う。

Pen3と4で現役続行してる俺の居場所は、もうすぐなくなるwwww
921名無しさん:2013/06/17(月) 20:42:31.15 0
>>920
自作板の方になかったっけ?
922名無しさん:2013/06/17(月) 21:42:55.86 0
>>921
もうないと思う。
コヒ森掲示板はまだ残存してるからSocket478-Pen4ユーザーまでは生存可能だが
さすがにPen3の話題を振れるスレはここしか残ってないと思う。

(ただし、ここも鱈スレ。俺は河童ユーザーだから厳密にはスレチw)
923名無しさん:2013/06/17(月) 21:46:18.44 0
厳密には、探したらPen3-Sスレが辛うじて残存してた。
ただしS限定で河童が介入する余地はなかったし、
最近は完全に無関係なカキコとAAに荒らされてPen3の話はできなくなってた。

だから実際ココが唯一の居場所・・・・。時代は去りぬ
924名無しさん:2013/06/20(木) 19:19:53.70 0
【サッカー】奈良クラブ、Jリーグ準加盟申請書類提出のお知らせ[13/06/20]

Jリーグ準加盟申請書類提出のお知らせ
奈良クラブ公式 2013年6月20日(木)配信

 この度、当クラブはJリーグ準加盟申請を行い、6月20日付けで受理されましたことを仲川げん
奈良市長に矢部GM兼監督が報告しましたので、お知らせいたします。

 今後のスケジュールですが、Jリーグが奈良県、奈良市、奈良県サッカー協会、奈良クラブに
スタジアムに関する事や街の盛り上りなどをヒアリングに来られます。

 また、準加盟審査に並行して、J3参入に関する審査が始まります。

 奈良県民の皆様や、奈良クラブを応援していただいているサポーターの皆様、奈良県内外の
企業様のご支援をより一層頂戴したいと考えております。奈良の地にプロサッカーチームを誕生
させるチャンスであり、子どもたちの夢の舞台として存在していきたいと考えております。

 今後とも奈良クラブをよろしくお願いいたします。


□奈良クラブ公式
http://naraclub.jp/archives/22504
http://naraclub.jp/wp-content/uploads/2013/06/IMG_4130.jpg
925名無しさん:2013/06/22(土) 14:02:42.49 0
富士山型PCケース100台限定
「富士山世界遺産記念」特大ロゴ入り\50kとか
926名無しさん:2013/06/24(月) 20:07:35.53 0
まずOS変えろや
927名無しさん:2013/06/25(火) 19:32:52.04 0
OSとステンレスの違いがわかりません!
928名無しさん:2013/06/27(木) 19:50:49.17 0
わからないでもないが
929名無しさん:2013/06/27(木) 20:01:33.96 0
OSカーはステンレスじゃなかったからな
930名無しさん:2013/07/12(金) 22:51:05.32 0
だいぶ猛暑が本格化してきたので、プレスコのPen4を押入れに入れて
Pentium3Coppermineを復活させてみた。
おぉ、クーラーのない俺の部屋でもヒートクラッシュしなくなったぞ!?
チップセットも暑くない!

室温も3度くらい下がる効果が見られた。
Pen3万歳!i810E万歳!!!

>>924
お〜い〜、貴重なレガシィCPUスレをムダに浪費するなよ。
俺のグチる場所がなくなるだろw
931名無しさん:2013/07/13(土) 01:37:14.96 0
>>930
乙だぜ!

だが、810Eでネットは辛くないか?w
2ch程度なら大丈夫かも試練けど
932名無しさん:2013/07/16(火) 18:22:58.02 0
>>1が今生きてるのか気になる。
生きてたら、スレが長寿だったことの感想を聞きたい。
933名無しさん:2013/07/20(土) 22:17:02.32 0
>>931
2chとpixivとまとめブログだけなら余裕だぜ!
メモリはMAX512に増設してるから、割となんとかなってる。
Twitterは地味に激重で「ついっぷる」使用必須w
ブラウザはOpera使うと結構快適。

ただ、xvideosのつぼみ動画見たら紙芝居だったから、深夜はプレスコを復活させてる。
気温下がってるし電気需要も減ってるから大丈夫・・・、てことにしてヌいてるw
934名無しさん:2013/07/20(土) 22:18:04.49 0
てか、このスレのPart2立てたほうがいいかw?
935名無しさん:2013/07/23(火) 22:31:33.17 0
やべぇやべぇ・・・。
Pentium3マシンで回してたHDDが突然異音を発して壊れたw
HDD交換、WindowsXPを再インスコして、SP3まで充てて復活させました。
今夏中くらいは、これで乗り切ってみたいところです。

予備のIDE250GBを繋いでみたが、ママソに32GBの壁があって4パーティション128GBまでしか使えない件www
勿体ないような、でもこれしか在庫がないような・・・・。
936名無しさん:2013/07/28(日) 21:53:10.95 0
こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
    __
  ヽ|__|ノ    モォ
  ||‘‐‘||レ   _)_, ―‐ 、
  /(Y (ヽ_ /・ ヽ     ̄ヽ
  ∠_ゝ  ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
   _/ヽ      /ヽ ̄ ̄/ヽ
937名無しさん:2013/07/31(水) 20:01:27.64 0
スレタイ見ればわかるだろ(呆れ)
938名無しさん:2013/08/03(土) 14:35:05.68 0
【バカッター】今度はほっともっとの店員が冷蔵庫で寝る
http://uploda.cc/img/img51fc64cce8edd.jpg
http://uploda.cc/img/img51fc650b692da.jpg
939名無しさん:2013/08/05(月) 21:57:54.47 0
>>936-938
ぉぃ貴重なPentium3スレを無駄に浪費するなよ・・・・。

猛暑回避で休ませていたPen4機が壊れたので、いよいよPen3ライフから逃げられなくなりました。
POWERランプが読み込み時のIDEランプみたいに高速点滅して、IDEランプが常灯→消灯。画面映らずorz
コンデンサ妊娠してたから、マザーが逝ったな

とか、愚痴ってみる。
940名無しさん:2013/08/06(火) 20:33:59.47 0
いやまスマートフォンにもはるかに及ばない
941名無しさん:2013/08/06(火) 22:07:07.29 0
そういう時に限って"夜食テロ"で検索しちゃうよな
942名無しさん:2013/08/07(水) 20:00:39.18 0
>>940
あえて抵抗するぜ!
スマートフォンのCPUは、大半がARMだからゴミだと強弁してみる
x86アーキテクチャなだけで十分なアドバンテージたりうる。

タイルアプリしか作動しない欠陥OS WindowsRT しか動かせないアームCPUは、
例えどんなに遅くても.exeの「動く」Windows7が導入できるx86Pentium3に劣る。

いや、PentiumProやPentiumMMXの世代にもARMは決して勝てない!!!!



って言ってみたけど、クロックやコア数では(ry
Atomが強く見えるorz

>>941
しねーよw
943名無しさん:2013/08/10(土) 23:52:59.64 0
再開
944名無しさん:2013/08/13(火) 20:10:55.70 0
三千円から五千円ぐらいやと聞いた。
945名無しさん:2013/08/15(木) 15:15:23.90 0
サントリー、味の素、カゴメの広告ってインチキ民間療法みたい
946名無しさん:2013/08/18(日) 22:35:45.09 0
価格情報見てないけど、俺が満足するスペック(やりたいゲーム対応)にするには
これくらいかかるな(´・ω・`)
947名無しさん:2013/08/19(月) 01:25:41.33 0
チョントリィはチョンポリィ
トンするサントリー

あ、いい値!!このキャッチ
トンするサントリー
948名無しさん:2013/08/22(木) 21:50:36.39 0
スカートめくるならまだしも、
見えちゃったなら通報はされんだろw
949名無しさん:2013/08/25(日) 12:04:35.62 0
うむ
950名無しさん:2013/08/25(日) 22:18:07.42 0
950に達したのでPart2立てておきました。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1377436626/
951名無しさん:2013/08/26(月) 05:18:04.78 0
お、おう...乙で酢
952名無しさん:2013/08/26(月) 23:23:05.21 0
本日もカッパーマインは絶好調です。
953名無しさん:2013/08/29(木) 06:05:31.60 0
   ( `・ω・)
(⊃⌒*⌒⊂) 
 /__ノωヽ__)
954名無しさん:2013/08/29(木) 19:32:45.00 0
>>939
早まって、マザーボートを捨てないように
マザーボートを水洗いすればなんとかなる
私はこの方法で、ASUS のDS- 2Pが復活した
955名無しさん:2013/08/29(木) 20:13:19.04 0
上記のスレ修正します。
P2B-DSでした
956名無しさん:2013/08/29(木) 23:55:02.69 0
まだ続くのか・・・
957名無しさん:2013/08/30(金) 18:43:43.06 0
まだ現役機だもんPentium3
958名無しさん:2013/09/01(日) 01:33:04.31 0
>>957
すげぇw
959名無しさん:2013/09/01(日) 21:57:40.69 0
>>954
マジか!ダメモトやってみるゎ。

もう1台のCelD機用にコヒ森2.6買ったらFSB400専用で1.3GHzとしてしか動作しなかった。
なのでCelD2.8GHzに戻したw

んで余ったコヒ森。これの活用方法が出来たぜ☆
960名無しさん:2013/09/05(木) 06:20:35.37 0
病院で薬もらって飲んだら、かなり改善されたよ。
961名無しさん:2013/09/06(金) 19:30:21.14 0
>>950


PCネットでGA-6OXTが380円であったぞ
962名無しさん:2013/09/09(月) 01:19:20.17 i
 
963名無しさん:2013/09/10(火) 14:35:15.49 i
 
964名無しさん:2013/09/11(水) 12:10:12.87 i
 
965名無しさん:2013/09/11(水) 16:38:39.99 0
大須でPen3 Win2k の一体型PC売ってた。
あんなゴツくて不気味な形状のものが、10年後に電気屋市場を席巻するとは・・・
966名無しさん:2013/09/12(木) 19:26:34.69 i
 
967名無しさん:2013/09/13(金) 12:21:43.96 0
 
968名無しさん:2013/09/14(土) 12:42:48.03 i
 
969名無しさん:2013/09/15(日) 15:42:01.56 i
 
970名無しさん:2013/09/16(月) 13:44:28.16 i
 
971名無しさん:2013/09/17(火) 16:52:46.32 0
 
972名無しさん:2013/09/17(火) 18:20:10.85 0
>>959
乾燥は十分に行ってね
973名無しさん:2013/09/17(火) 21:17:41.98 0
情熱が枯れた・イコールでない・インポ
イコールでないの記号を捜すのマンドクセ
974名無しさん:2013/09/17(火) 23:13:02.07 0
                スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\  | 〈|
      | ^o^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| バチーン!!
    / ̄    / iii||||||  バチーン!!
   / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘  
  ||\        / ̄\.' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | やめてください しんでしまいます
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/
    .||      / ̄   ̄\         
         / /\   / ̄\
       _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_ 
       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
        ||\          \
        ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
           .||              ||
975名無しさん:2013/09/18(水) 12:52:28.83 i
 
976名無しさん:2013/09/18(水) 20:39:48.33 0
黙れマーライオン(´・ω・`)
977名無しさん:2013/09/19(木) 15:07:29.92 i
 
978名無しさん:2013/09/19(木) 22:19:59.31 0
これからはトレーディングカードゲームの時代
979名無しさん:2013/09/20(金) 13:01:38.88 0
 
980名無しさん:2013/09/20(金) 20:23:22.25 0
i5なら絶対問題なかったのになwwwwwwww
981!ninja:2013/09/21(土) 13:59:04.13 i
 
982名無しさん
           彡⌒ ミ
           (・ω・*) アッ、イイ コレ、スゴクイイ・・
             '/ / \ 
            / /  . \  カクカク    
         ,.、,,,,/ /、,\  . ))..,_       /i
       ;'・д・(ノ,:、,/ /:,.:::: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i 
       '、;: ...: ,:. :.:.:.\ \ _;.;;..; :..‐'゛  ̄  ̄  
        `"゛' ''`゛ `'(___)