超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
単発質問スレは禁止。マゾ以外は叩かれる前にここで質問しろ。
罵倒つきのレスで歓迎するぞ。
前スレ : 超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part53
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1061219798/l50

約束事:守らない奴の質問は無視されます
1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → http://www.google.co.jp
2.質問者は2回目以降レスを付ける場合、質問時の番号を 名前欄に入れろ
3.犯罪者はうせろ。つか犯罪行為はひとりでやってろ。
4.答えてもらったら礼ぐらい言え。逆切れするガキはてめえで調べろ
5.回答側はなぜか罵倒されるのに弱い。もしバカな回答貰ったら遠慮無く罵倒しろ
6.質問時は最低限以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 メーカー:
 ■【 機種名(型番必須) 】■:
 ■【    増設機器等   】■:
 ■【  OSのバージョン 】■:
 ■【  最近行った変更 】■:
関連リンクは>>2-10のどこかに。
2名無しさん:03/08/24 14:42
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−緊急リンク
■ 現象 ■
Windows起動後1分程度で「RPC の問題で…」などのメッセージが出て、
カウントダウン後、再起動してしまう。
Windows.FAQ - Windows が強制シャットダウンされる (Blaster 対策ページ)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/blaster.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−関連リンク
■関連板
Windowsの設定などに関する質問はWindows板へ
http://pc3.2ch.net/win/
自作PCのためのアセンブリパーツの話題は自作PC板へ
http://pc3.2ch.net/jisaku/
本当に「初心者だ!」という人はPC初心者板へ
http://pc2.2ch.net/pcqa/
■関連リンク
winfaq (閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
**はいくら?何処で売ってる?
http://www.kakaku.com/
**出来るtoolどっかにない?
http://www.vector.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典 (用語の意味が知りたい方はこちら)
http://yougo.ascii24.com/
■関連リンクその2
DOS/V Power Report Q&Aコレクション
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/menu.htm
■類似スレ
【マジレス】超初心者様の疑問解決スレ08【エスパー】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1061248098/l50
3名無しさん:03/08/24 14:50
リカバリ
4 :03/08/24 14:50
4
5名無しさん:03/08/24 14:53
ウィルス
6名無しさん:03/08/24 14:57
SuperFAQ
7名無しさん:03/08/24 15:00
マルポするな
8名無しさん:03/08/24 15:26
前スレ189にてDVD再生時に音声がでないと質問した者です。
その後メーカーのサポートセンターに問い合わせてみたのですが、DirectX 9をインストールし
Jet-Audio PlayerでDVDを再生すると音声が出ないという不具合が出ているそうです。
原因・対処法は調査中で、今のところの解決策は再セットアップしかないそうです……

↓にその事が載っています。
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006497

報告が遅くなり大変失礼しました。
9名無しさん:03/08/24 15:28
たすけてください!突然動かなくなりました!
10名無しさん:03/08/24 15:28
ああ、ほいで?
11名無しさん:03/08/24 15:37
>>9
冬眠
12名無しさん:03/08/24 15:45
ここで質問するな。
ここはお前らの質問を聞いてあげられても解決する物理手段は持ち得ない。
もしおまえがパソコンの問題を解決したければサポートへ連絡しろ。
このスレはお前らの本当の意味での役には立たないはずだ。
13名無しさん:03/08/24 15:45
ヘーヘーヘーヘーヘーヘー
14名無しさん:03/08/24 16:00
>>12 言われなくてもしってるー
15名無しさん:03/08/24 16:15
PCの画面をTVで見たいのですが、今グラフィックカードがTi4200ってのがついてます。
これってケーブル買ってきてTVアウト端子につなぐだけでいいのでしょうか?
それともアップコンバータってのがないと無理ですか?
16名無しさん:03/08/24 16:20
608 :名無しさん :03/08/23 07:20
「誰かに頼ろう」って頭をどうにかしないとな。

こんな機械如き漏れの腕で捩じ伏せてやる!!
なめんなヴォケ!ゲイシより漏れのが優れてるに決まってんだろ!!
テメェ(OS)は漏れの言う事だけ聞いてりゃいいんだよっ!!

…とか思いながら、困ったら自力でなんとかしてみる事。直ったときの爽快感が
この場合心地よい。
17名無しさん:03/08/24 16:39
>>15
TVアウト端子に繋ぐだけでも映るが、当然ながら非常に見にくい。
TVのサイズにもよるが、文字などほとんど読めないかと。
まあ、一度試してみれば?
ちなみにアップじゃなくてダウンスキャンコンバータ。
18名無しさん:03/08/24 20:28
マイク使って文字入力したいんですけど、仕方がわかりません。(officeXP)
マイクロソフト社のサイト見てもやり方は載ってないし、必要なものはヘッドセット式マイクロフォンってかいてあるだけで他に説明がありません。
やっぱりなんかソフトがいるんですか?わかる人がいたら教えてください。
19名無しさん:03/08/24 20:28
>>15
17の言葉は信用するな。変態だ
20名無しさん:03/08/24 20:30
>>18
マイクロソフトのところにあったなら、そこに電話して聞け
21名無しさん:03/08/24 20:31
>>18

ViaVoiceみたいな音声入力ソフト買え。
22名無しさん:03/08/24 20:34
>>21
逝って良し
23名無しさん:03/08/24 20:38
>>18

ヘルプ開いて「音声認識」で検索
24名無し:03/08/24 20:39
初心者に使いやすいのは、どこのPCのメーカーですか?NEC?
25名無しさん:03/08/24 20:40
2chの人ってなんでこんなにガラが悪いんですか
2618:03/08/24 20:41
わかりました。とりあえず聞いてみます。
音声入力ソフト必要ならviavoice とやらも参考にしてみます。
ありがとうございました。
27名無しさん:03/08/24 20:42
i-modeのサイトをPCで見れるツールがあったのですが、なんていう名前のツールだっけ?
28名無しさん:03/08/24 20:42
>>25
ガラの悪さが文化だからです。
僕もそう教わりました。
29名無しさん:03/08/24 20:42
>>24

マルチすんなボケが
3018:03/08/24 20:42
あ〜、IMEパッドのやつはどうもヘルプが開けないんです・・・。
バグですかねえ?
31名無しさん:03/08/24 20:43
>>30

ワードとかエクセルのヘルプを見ろやどあほうが
32名無しさん:03/08/24 20:46
>>25
教えて君たちのせいでもある。
まともな質問者はたいてい過去ログ検索して自力で解決しちゃうから、
掲示板は他力本願のヤシらの比率が大きくなって、回答者をイライラさせる。
33名無しさん:03/08/24 20:47
>>29
少しぐらいのマルポで目くじら立てるな。あほ!
3425:03/08/24 20:49
>>32
回答者の責任も大きくはないのでしょうか
イライラするくらいなら、辞めたほうがよいのでは・・・
35名無しさん:03/08/24 20:50
>>34

なじられるのが嫌ならこんなとこに来るな
36名無しさん:03/08/24 20:54
>>25
>34はあほです。また、おいで
37名無しさん:03/08/24 20:54
失礼
>35があほなんです
3825:03/08/24 20:57
>>37
わかりました。ありがとうございます。
それにしても、あほな人は困りますね
39名無しさん:03/08/24 20:59
以上自作自演でした
4025:03/08/24 21:01
>>39もあほの仲間ですか
41名無しさん:03/08/24 21:04
>>25
こんなのがいると困るんですけどね
2Chのくずです
42名無しさん:03/08/24 21:26
ブラスターのDに感染したらしいけど、
モバイラーのため通信速度が遅すぎて、
対策用のファイルがDownloadできません。
どうすればいいのですか?
43名無しさん:03/08/24 21:28
>>42
ファイやーウォールで弾く。
こっちもソフトダウンロードしなきゃならんから、大して変わらんか。
44名無しさん:03/08/24 21:31
45名無しさん:03/08/24 21:34
>>43
そんな中途半端な回答すんな
46名無しさん:03/08/24 21:38
>>45
>>43の言うとおりだぜ
初心者をいたぶってなにがおもしろい・・
47名無しさん:03/08/24 21:39
>>42=>>45=>>46
ジサクジエン
48名無しさん:03/08/24 21:45
>>47
ピンポーン、よくわかったな
49名無しさん:03/08/24 21:50
メーカーやインターネットの情報だけで、
実物を見ないで購入した場合、一般的に失敗する確立が高いですか?
( ちなみに私の場合、VAIO PCG-Z1/Pを考えています )
50名無しさん:03/08/24 21:52
>>49

近くに実物がなきゃ仕方ないけどなるべくなら見といた方が・・・。
VAIOのZ1ならキーボードのチェックは必須でしょ。
51名無しさん:03/08/24 21:55
>>49
悪いことは言わないから、一度は自分でさわっといたほうがいいぞ
52名無しさん:03/08/24 22:09
婚前考証ってやつですね
53名無しさん:03/08/24 22:32
液晶で3Dゲーをやるばやい
どのくらいの応答速度が必要ですか?
54名無しさん:03/08/24 22:33
>>52
おもしろい字をかきますね
55名無しさん:03/08/24 22:33
>>53
ごみ
56名無しさん:03/08/24 22:34
>>53
君の応答速度の事かい?
5756:03/08/24 22:37
>>53
2chの回答者は超能力者ではありません。

馬鹿ばっかりです。
馬鹿にもわかるようによろしく
58名無しさん:03/08/24 22:38
>>56 わからんのはお前だけじゃボケ
59名無しさん:03/08/24 22:40
おっ、早速、馬鹿が出てきた
こんなのばっかりだから、よろしく
60名無しさん:03/08/24 22:41
>>58
わかるんだったら、早く回答せい、馬鹿
61名無しさん:03/08/24 22:43

ハヨ宿題終わらせれ
62名無しさん:03/08/24 22:44
>>58
ハヨ宿題終わらせれ
63名無しさん:03/08/24 22:47
速ければ速い方がいいとしか・・・。30msぐらいが目安?
64名無しさん:03/08/24 22:47
>>58
結局答えられないのか、アホ
65名無しさん:03/08/24 22:47
6658:03/08/24 22:47
応答速度の意味はわかるが、数値についてははもう忘れたんだよ!!!
俺のLCDは立ち上がり:10ms、立ち下がり:35msって奴で
あんまり早くないのだが、今電気やでうってるのならどれでも大丈夫なはず。

詳しくはハードウェア板の住人に任せる。
67名無しさん:03/08/24 22:49
58が逃げました
68名無しさん:03/08/24 22:51
>>67 質問の意味も分からん奴は黙ってろ




・・・・ってひろゆき君が言ってました。
69名無しさん:03/08/24 22:58

ガキとか見ないで、宿題やれよ!
70名無しさん:03/08/24 22:59
DivX フリー版 (スパイウェア入ってないやつ)
で動画のエンコードができるといわれたのですが
どうやってもできそうな気がしません
釣られたのでしょうか?
Ver5.0.5 です
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
71名無しさん:03/08/24 23:07
>>70
出来る
72名無しさん:03/08/24 23:09
>>70
出来ない。
73名無しさん:03/08/24 23:10
>>70

出来るとき
出来れば
出来ろ
74名無しさん:03/08/24 23:11
よろしかったらやり方を教えていただけないでしょうか?
75名無しさん:03/08/24 23:12
76名無しさん:03/08/24 23:13
>>74
  >1読めよ猿
77名無しさん:03/08/24 23:16
75さん 
ありがd
78名無しさん:03/08/24 23:35
キャノンのスキャナFB636Uを最近買ったWin XPで使いたいのですが
キャノンのHPでドライバをDLしたのにインストールできません。
下のリンクの通りにやってるのですが、
新しいハードウェアを自動的にインストールするを選ぶと
このハードウェアはインストールできませんとなってしまいます。
どうすれば良いのか教えてください。よろしくお願いします。
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/scaner/q074135552196.html
79名無しさん:03/08/24 23:36
富士通FMVC686LB
OSはMeです。

先日から通信速度が異常なほど低下しています。
NTTフレッツ1.5Mでここ一年ほどは下り100kBと安定していたのですが、
先日から下り1.1kBしかでず、アナログ以下になってしまいました・・・。
これには原因があるのでしょうか?
80名無しさん:03/08/24 23:37
>>79
ある。
81名無しさん:03/08/24 23:39
>>79
あるな
82わんこ ◆iqMkBataN6 :03/08/24 23:40
>>78
キヤノンのドライバって、setup.exeをwクリックすれば勝手に入ってたりしてない?
83名無しさん:03/08/24 23:40
>>79
そのうち直る可能性もある。
8478:03/08/24 23:41
違うやり方でやったらできました。
どうもすみませんでした。
85名無しさん:03/08/24 23:42
>>79
モデムの電源切る(リセット)
ファームウェアの更新
家の中のノイズ源減らす
引っ越す
86名無しさん:03/08/24 23:58
>>85
モデムの電源を斬ってみたところ以前の通信速度に戻りました。
的確な指示ありがとう御座いました。
87名無しさん:03/08/25 00:06
プリンタにUSBとパラレル何れでも可の物がありますが、
USB1.1とパラレルのどっちに繋いだ方が速いのでしょうか?

古いプリンタ(パラレルのみ)のインクが大分残ってるので
両方繋いでる状態なのですが新しいプリンタが思ったより遅くて
これはUSB1.1じゃだめぽ?と想像はしてますが・・・・・
88名無しさん:03/08/25 00:08
これだけ教えてください。
「デフォルト」ってなに?
89名無しさん:03/08/25 00:27
>>87
プリンタの印字速度がおそいだけ
90名無しさん:03/08/25 00:29
91名無しさん:03/08/25 06:01
>>87
速度もシステム占有率も
USB1.1 < パラレル
92名無しさん:03/08/25 08:20
速度はどうかな?
93名無しさん:03/08/25 09:40
浮上しますよ
9491:03/08/25 09:40
>>92
EPPが8MB/sで、後継規格でもう1ランク速いのがなかったっけか(うろおぼえ‥‥)
妄想だたかもシレヌ。スマソ
95名無しさん:03/08/25 10:20
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980421/key27.htm
うーむ、見つからないな
マザーボードの設定でもECP+EPPまでだし
96名無しさん:03/08/25 11:26
メモリっていくつか種類あるじゃないですか?
表示は同じ128Mなのに、値段はウンコと鶏肉くらい違うって感じで。

あれって、何がどう違うんでしょうか?
で、同じ表示だからある程度同じ処理速度と思って良いんでしょうか?
それと、マザボはそのメモリの違いを意識して買わなきゃいけないんでしょうか?
どっちでもはまりますかね。。。。

で、どっちを買うべきでしょうか?

よろしくです。

97名無しさん:03/08/25 11:30
前から思ってるんだけど、ここって


超初心者の質問に、よくわかっていない馬鹿が答えるスレ

と違うんか、ワレ
98名無しさん:03/08/25 11:31
余所でスルー食らったのでマルチです。
webページを印刷するときに、任意の大きさにするにはどうすればいいですか?
たとえばweb上で2ページしかないのを印刷しようとすると、勝手に1ページにつき、
2枚使うようになっていて、全部で4枚になってしまったりします。
A4ならA4一枚にきっちり収まるようにするには、どこをどう設定すればいいですか?
お願いします。
99名無しさん:03/08/25 11:37
>>98
うまい方法は特にない(要するにサイト側の問題で、原稿となるページ自体がデカすぎ)。
余白を調整するくらい。

あとは、プリンタに機能があれば、縮小印刷(B4→A4など)。
他にはユーティリティソフトを使う方法も。
http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpgprt/

キヤノンのプリンタなら、機種にもよるが、
http://cweb.canon.jp/bj/moreenjoy/enjoy-print/index.html
「Easy-WebPrintでWebページを印刷しよう」が使える。
100名無しさん:03/08/25 11:38
>>98-99
他に、WordやExcelに貼り付けてサイズ調整ってのもあったかな。
101名無しさん:03/08/25 11:43
アリガトウゴザイマス。めっぽう感謝。
102名無しさん:03/08/25 12:00
>>96
値段が大きく変わるREGISTEREDやECCは個人用途では普通は使われない
あと
DDR-SDRAM SDR-SDRAM それぞれディスクトップ用のDIMMやノートのSODIMM Micro DIMM
DRDRAMにも16bitと32bit
さらにそれぞれ複数の速度用規格が存在する

どっちって何だよ、PCの型番で検索
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/
103名無しさん:03/08/25 12:05
次の質問まちtesuto
104名無しさん:03/08/25 12:09
>>102
デスクトップ
105名無しさん:03/08/25 12:23
OEの受信日時が9時間ずれてるのだが
日本時間にするにはどうしたらいいですか?
送信日時は日本時間なんですが・・・
106名無しさん:03/08/25 12:31
>>105
なんか難しい問題らしいぞ。
ファイアーウォールソフト、何か使ってる?
107名無しさん:03/08/25 12:35
>>106
使ってません
108名無しさん:03/08/25 12:57
DDRとかSDRAMのメモリの寿命はどのくらいなのでしょうか?
109名無しさん:03/08/25 12:57
>>105
夏時間だね
110名無しさん:03/08/25 12:59
>>109
それはわかるのだが受信トレイの時間だけがずれてるんです
111名無しさん:03/08/25 13:08
>>110
一応確認、タイムゾーンの設定は?
OEに修正ファイルは有りませんか?(使っていないので有無は知らない)
112名無しさん:03/08/25 13:13
デスクトップ上のファイルを何度か開いていると、一定時間カーソルを動かせるだけになります。
クリック出来ない状態が一定時間続き(結構長いです)そのあとデスクトップ上のアイコンが一瞬ですが全て消え元の状態になります。
気にしていませんでしたが、定期的に起こるので気になりだしました。
OSはXPです。
処理が遅くなってるのでしゅうか?
原因が分からないので教えていただけませんか?
113名無しさん:03/08/25 13:14
>>111
(GMT+9:00)東京、大阪、札幌
114わんこ ◆iqMkBataN6 :03/08/25 13:18
>>108
小姑が嫁いびるように
二日酔いの朝に利尿剤使って起きるように
麦茶に牛乳混ぜて一気に飲み干すように使ってても滅多に壊れるものではない。

うちの場合だと、バス&タグで買ったP2-400企業デスク払い下げのメモリ(PC100)がいまだに現役。
115名無しさん:03/08/25 13:20
>>108
個体差があるから1日〜10年くらいにしとくか(w
116名無しさん:03/08/25 13:22
>>94-95
いずれにせよUSB1.1は12Mbps=1.5MB/sだから、
答え的には>>91で合ってるのではなかろうかと
117名無しさん:03/08/25 13:49
そもそもパラレルがどういう経緯で作られた規格なのか考えて欲しい
118名無しさん:03/08/25 13:51
>>113
http://www.beesknees.org/timetune.htm
とりあえず国立天文台とでも同期してみれば
119名無しさん:03/08/25 14:04
>>117
間に合わせ
120前スレ731:03/08/25 14:29
昨日
掲示板の、自分の発言の削除の仕方で、クッキーのオンの方法を尋ねたものですが、もう一度お聞きしたいです。
パソはラヴィーC LC700/6
OSはxp
です。
ツール→セキュリティ→レベルのカスタマイズまでは開けるんですが、クッキーのボックスが見当たらないんです。
OTDの掲示板にカキコしたりしているのですが、
そこでは、
このブラウザからの投稿はありません。
自分の投稿の削除・編集機能を利用するには、ブラウザのクッキーをオンにして投稿してください。
同じパソコンの同じブラウザを使う必要があります。
このように表示されます。
どうしたらいいのか教えてください。
121名無しさん:03/08/25 14:32
>>120
レベルのカスタマイズでスクリプト設定のところを全部有効にすれば
いいんじゃなかったかな・・・
122名無しさん:03/08/25 14:35
>>121
インターネットオプションのプライバシータブじゃなかった?
123名無しさん:03/08/25 15:01
昼間は厨ばかりですね。
回答なのに「なかったかな?」だってw
124名無しさん:03/08/25 15:02
>>123 お前が一番意味不明だ
125前スレ731:03/08/25 15:06
>>121
やってみたけどだめでした。

>>122
そこもやってみたけどやっぱりだめでした。
126名無しさん:03/08/25 15:17
>>125
WindowsXPなら、IE6だから、プライバシータブだと思うけどな。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/bicbic/cookie.jsp
ここに書いてあるみたいにしてみた?
127名無しさん:03/08/25 15:51
レジストキーってひとつ買えば
複数のPCで使いまわせるって本当っすかね??
128名無しさん:03/08/25 15:52
ただのでっち上げです
129112:03/08/25 15:58
原因分かる方いませんか?
130名無しさん:03/08/25 16:00
>>129
メモリ不足
131名無しさん:03/08/25 16:10
ハードのパーテーションを切りたいと考えています。
現在はCドライブのみで、OSはWindowsXPです。
この場合、どのような方法が適当でしょうか?
やはり再インストールの過程で切るのがいいのかな?
他に良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
132名無しさん:03/08/25 16:12
>>131
パーティションマジック等のソフトを買う。

つか、敢えて1つのドライブにこだわらずに増設したら?
133名無しさん:03/08/25 16:18
>>132
禿同。
OS再インストールせずに切り直すにはユーティリティソフトを使うしかないけど、
ユーティリティソフトよりHDDの方が安かったりするもんねw
134名無しさん:03/08/25 16:21
緊急です助けて下さい。

NECのデスクトップでOSはXPなんですが、
電源を入れると「NEC」のロゴが出たまま何も進みません。
セーフティモードにもなりません。そこから進まないのです。
何か方法はありますか?
急になりました。
Delete連打でも無理でした。おながいします。
135名無しさん:03/08/25 16:22
>>134
修理に出せ、ド素人が
136134:03/08/25 16:25
やっぱり修理ですかね?
なんとかバイオス画面になりませんかね?
137名無しさん:03/08/25 16:27
>>136
リカバリ
138名無しさん:03/08/25 16:27
>>136
サポセンに聞け
139名無しさん:03/08/25 16:31
>>134>>136
マジレスすると、考えられる原因は以下のとおり
1.BIOS(M/B)が悪い
2.HDDが悪い
3.Winのローダが悪い

1.の場合はほぼどうしようもない
2.の場合はパーツ交換
3.の場合はリカバリ等

増設した機器は全て外したうえで(初期状態にもどして)再度立ち上げてみるべし
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141134:03/08/25 16:36
>139
サンクスです。
142112:03/08/25 16:52
>>130
メモリは512Mなのですが
メモリが足りないかどうか調べるにはどこを見ればいいのでしょうか?
143名無しさん:03/08/25 16:55
>>142
テレパシー
144130じゃないよ:03/08/25 16:55
>>142
512で足りないのなら、常駐を切って軽くするんだな。
145名無しさん:03/08/25 17:09
>>142
1GBへうpgらで
146名無しさん:03/08/25 17:15
大丈夫か>>145
死んだか!?
147112:03/08/25 17:24
とりあえずPCの異常で動作が一定時間止まるわけではないのですよね?
メモリが足りないのが原因なんですよね?
それなら安心なのですが
148モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/08/25 17:25
…(;´Д`) 
149名無しさん:03/08/25 17:38
パソコンから携帯電話にメールを送る場合、
普通に携帯電話同士で使っているメールアドレスで送ればいいんですか?
それとも、何か特別なメールアドレスでなければいけませんか?
150名無しさん:03/08/25 17:44
>>149
テキストで送るんだ!
アドレスは送信先は勿論相手のアドレスを入れて、
自分のは、返事を貰いたいアドレスを入れるんだ!
151名無しさん:03/08/25 17:46
>>147
いわゆるプチフリーズ現象のような気がするんだが、
↓この修正パッチは当ててある?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;329692
(今は知らんが、このパッチはWindowsUpdateには出てこない)
152名無しさん:03/08/25 17:46
さっきから変なメールが来ます

See the attached file for detailsって書いてあって
いくら削除してもどんどん来ます
153名無しさん:03/08/25 18:00
>152
マルチ
15492:03/08/25 18:08
>>116
正直作りによると思われるので、実験して決めるがよかろう。
似たようなもんだと思うから、USB でいいとは思うが。
155名無しさん:03/08/25 18:14
マザーボードのオンボードVGAの画質ってやっぱりそれなりのものなんですか?
156名無しさん:03/08/25 18:15
PCで携帯専用のサイトを見る方法はありまつか?
157名無しさん:03/08/25 18:17
>>155
それなり

>>156
ある
158名無しさん:03/08/25 18:18
>>155
画質は関係ないよ。
3Dが速いボードは画質軽視の傾向があるし。
159わんこ ◆iqMkBataN6 :03/08/25 18:19
>>155
画質はめっちゃ神経質かつサディストでない限りそれなり。てか、それよりも描画速度が問題。

>>156
スタビ?UA変えたくらいじゃ今は無理。
160名無しさん:03/08/25 18:26
>>155
こちらどうぞ
オンボードVGA友の会、その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044950341/
161名無しさん:03/08/25 18:29
UAってどこでかえるんですか?
162名無しさん:03/08/25 18:39
>>161
ぐぐってみよう

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=PC%81%40%8Cg%91%D1%90%EA%97p%81%40%83T%83C%83g%82%F0%8C%A9%82%E9

UA = ゆーざーえーじぇんと
無理って言われてるんだからあきらめればいいのに
163わんこ ◆iqMkBataN6 :03/08/25 18:40
>>161
CDショップで(寒。

初心者にはDonut(そこそこ有名なタブブラウザ)が一番簡単だと思う。
※UA変更は重箱の隅で遊ぶのが目的。悪用しないように。てか、できないけど
164名無しさん:03/08/25 18:45
カブッタ
165わんこ ◆iqMkBataN6 :03/08/25 18:52
>>162
今はリモホでフィルターかけてんだっけ?





特定接続サービスの類に金払う方法もあるけど。。。と書いてみる
166名無しさん:03/08/25 18:54
「Norton AntiVirus 2003」と
「Norton Internet Security 2003」の違いは何ですか?
同じメーカーなのに、どっちを買えばいいのか迷っています。
167155:03/08/25 18:56
皆様レスありがとうございます。
>>160さんの教えてくれたスレで勉強してきます ノシ
168名無しさん:03/08/25 19:03
HDD、今10GしかないのでUSB接続のHDDを購入しようとかんがえているのですが、
HDDを増やしても、メモリーやCPUがしょぼければ余計に動作が不安定になるときいたんですが本当ですか?
169名無しさん:03/08/25 19:09
>>168
USBは、CPUに負担がかかるんで正論ぽ。(速い2.0は特に)

IEEE1394やSCSIが負担が少ないんで、こっちで検討しては?
(ちょっぴり高く付くかもしれないけど、それなりに快適な面はある)
170名無しさん:03/08/25 19:11
171名無しさん:03/08/25 19:20
>>166
もう見たかな?
簡単に説明しちゃうとインターネットセキュリティは
アンチウィルス+ファイアウォールってな感じでして。

いまファイアウォールは必須ですんで
インターネットセキュリティかってちょうだい
172名無しさん:03/08/25 19:24
>>170-171
(*´∀`)アリガト

ファイアウォールは、WinXPに標準装備されてるので、
安いAntiVirus 2003でも大丈夫ですか?
173名無しさん:03/08/25 19:26
>>172
セキュリティ買っとけ。
適切な設定が出来なければ、機能があっても無意味だからな。
174166・172:03/08/25 19:27
>>173
(`Д´)ゞラジャ
175名無しさん:03/08/25 19:28
>>172
OSの付属機能なんか怪しくて使えないぽ
176前スレ731:03/08/25 20:02
>>126

遅レスすみません。薬のせいで眠くなって寝てしまいました。

その通りにもしてみたんですけど、結局できませんでした。
177131:03/08/25 20:13
>>132
>>133

お返事ありがとうございました。
OS再インストールするのは問題ないし、
ユーティリティソフトを購入するのも問題ないんです。
今のハードが120Gあってほとんど空なので、
できれば切って使えたらなぁと思っているのですが・・・。
ソフトを購入するのと再インストールで、
より初心者向けなのはどちらでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
178名無しさん:03/08/25 20:16
>>177
> ソフトを購入するのと再インストールで、
> より初心者向けなのは

明らかに後者。
ただしリカバリCDしか持って無いような環境では前者だが
179131:03/08/25 20:34
>>178
お返事ありがとうございます。

実はリカバリCDしかありません。
それで、OSのソフトとユーティリティーソフトの
どちらを買うかとなると、お値段的には後者かなぁと
思うのですが、後々のことを考えるとOSかなぁ・・・。
悩んでいるので、詳しい方のご意見をいただきたいです。
180名無しさん:03/08/25 20:39
>>179
いいかげん内緒にしてる機種名を家

メーカーサイトから各種ドライバが落とせれば後者
そうでなければ前者つー意味だ>>178が言ってんのは
181名無しさん:03/08/25 20:40
ウインドウズのアップデートをしたら
すべての音が出なくなりました

どうしたらいいのでしょうか?
182131:03/08/25 20:45
>>180
すみません・・・。
内緒にしてるわけではなかったです。
知識不足で178さんの仰る意味がわかりませんでした。

機種名はエプソンのEndeavorMT7500。
ほとんど買ったままの状態です。
リカバリCD-ROM2枚と、ドライバCD-ROMがあります。
183名無しさん:03/08/25 20:50
>>181 リカバリ
184名無しさん:03/08/25 20:52
LANカード2枚挿して、それぞれにサブネットから全然違うIPを
付けてもそのPCからは両方のネットが見えるのでしょうか?
185名無しさん:03/08/25 20:53
>>184
その行動にいったい何の意味が?
186名無しさん:03/08/25 20:58
>>184
見えるよ。
187名無しさん:03/08/25 21:01
回答者なのに自信なさげでだね。
自分の事を振り返ると、あんまり人のことは言えんがね…
188名無しさん:03/08/25 21:06
日本語使えよ禿
189名無しさん:03/08/25 21:07
ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!!
190名無しさん:03/08/25 21:11
教えてくれ!!!!
ノートPC使ってて、裏にS端子がついているのだがケーブルさえ買えばTVで
見れるの?
でもTV側にS端子がないんよーー
どうしたらいいの?
おせーて!
191名無しさん:03/08/25 21:14
そんなの人に聞いてどうする!ゴルァ!!
そこがおまいの頑張りどころじゃねぇか!
自分で解決できずにこの先どうやって生きてくんじゃい!
192名無しさん:03/08/25 21:15
>>182
そのドライバCDに使いたいOS対応の

IDEドライバ、USB2.0ドライバ、オンボードVGAドライバ、
サウンドドライバ、オンボードLANドライバ

あたりが揃ってりゃ普通にOSインスコ→各種ドライバインスコ
で使えるだろ。
193名無しさん:03/08/25 21:15
設定すれば見れる
S端子もどきだったらRCA変換ついてないか?
194131:03/08/25 21:28
>>192
ありがとうございます。

ドライバCD-ROMの中を調べてみました。
・チップセットドライバ
・ビデオドライバ
・USBS3設定プログラム
・サウンドドライバ
・ネットワークドライバ
・Directx9
以上でした。

足りないものはあるでしょうか・・・?(^^;
195名無しさん:03/08/25 21:31
>>194
足りてる。チップセットドライバ≒IDEドライバだと思っておk。
例えばXPなら、XPのCD-ROMから起動→インスコ途中でパーテーション切る
→インスコ→完了後にそのドライバを端から入れてけば完了
196131:03/08/25 21:36
>>195
お返事ありがとうございます。
頑張ってチャレンジしてみます。

勉強になりました。
ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。
197名無しさん:03/08/25 22:31
GBAのエミュ〜visual boy advance〜 をやると、画面がコマ落ちになるんです。
また、ギターフリークスみたいな 〜Band JAM〜 だと、BGMと画面がずれます。(BGMの方が早く流れる)

その時、 タスクマネージャを見るとCPUの使用率が100%になっているんですが、
改善の為にはCPU交換しかないのでしょうか?
常駐ソフトを外してもあまり変わらないようです。 皆様、アドバイスを下さい。

自作PC
 CPU : セレロン 1.2GHz
 メモリ : 256MB (SDRAM)
 グラフィック : オンボード
 OS : Windows XP HOME
198名無しさん:03/08/25 22:35
OSの視聴覚効果などを切れ
199名無しさん:03/08/25 22:36
>>197

メモリは512MBぐらいにはしとけ。あとエミュの話は厳禁。
200名無しさん:03/08/25 22:37
>>197
エミュだからしょうがない。
すべてのソフトの動作を実機同然にするのは至難の技。
201名無しさん:03/08/25 23:25
外付HDDというものがいまいち良く分からないのですが、
例えばA機で使っていた外付HDDを取り外し、B機に接続しても、
保存内容そのままに使えるものなのでしょうか?
それともやはりフォーマットが必要になりますか?
202名無しさん:03/08/25 23:26
>>201
前者
203名無しさん:03/08/25 23:36
>>201
OSごとに、読めるフォーマット決まってるから、そこら辺考慮すれば完全に前者。
204201:03/08/25 23:46
>>202-203
解答有難う御座います。と、言う事は、
FAT32かかってるものなら大抵の機種でそのまま使えると見て良さそうですね。
そこが気になって買いあぐねていました。助かります。
205名無しさん:03/08/25 23:51
>>204
家庭用ならまずFAT32で問題ないね。

業務用だとNT4がFAT32読めないからNTFSの方が良い場合もあるけど。
206名無しさん:03/08/26 00:19
>>169
thx、でもUSB1しかないぽ。
IEEEとかって今から導入できるんですか? そこまでしなくてもUSB1なら大丈夫ですかね
207名無しさん:03/08/26 00:22
>>206
まず>1嫁。
お前のような奴に答えるのは厨ばかりだぞ
208名無しさん:03/08/26 00:25
すいません、NECの3年ぐらい前の省スペース型バリュースターなんで
すが、付属のコードレスマウスが壊れてしまいました。

これに市販のUSBマウス接続して動くでしょうか?

確か機種はVC800?だったような。
209名無しさん:03/08/26 00:29
ブラスタ−に感染してしまったのですが、どうやっても対象のファイルが見つかりません。
今のところ不具合もないみたいだし、しばらくこのままでも大丈夫ですか?
210名無しさん:03/08/26 00:34
>>208
ほとんどのマウスは問題ない

>>209
死ね
211名無しさん:03/08/26 00:35
>>209
おまいがブラスターまきちらしてるので迷惑
212名無しさん:03/08/26 00:42
画面上でクリックが出来なくなってしまい
クリックをしようとするとポン!と音が鳴ります・・
他は普通に動くのですがどうすればいいのでしょうか?
213名無しさん:03/08/26 00:43
質問者は>>1読んでくれ
214名無しさん:03/08/26 00:44
>>206
普通にPCIなりPCカードスロットなりに差す拡張カードが売ってる。

USB1.1はバックアップぐらいにしか使わんなら構わんけど、
色々と常用する気なら耐えられんと思う。
215212:03/08/26 00:45
すいません・・
winXpで最近は何の設定も変更していません
216名無しさん:03/08/26 00:46
まずはウィルススキャンでもしますかね・・・。
217105:03/08/26 02:06
どなたか>>105の回答をお願いします。
218名無しさん:03/08/26 02:39
>>217

>>1読んでやり直し
219名無しさん:03/08/26 05:41
大手PCパーツショップでAthlonのコア欠け保障をしてるところがあったと
思うんですけど忘れちゃいました。どこでしたっけ?
220名無しさん:03/08/26 06:29
どなたかNECの無線LANカードWL11Cと互換のあるドライバご存知ないでしょうか。
ノートはCDが使えずそれだけDLしてこようと思ったらNECはまったくサポート
していなかった。
ケチらずにメルコとかにしとけばよかった。
もう2度とNEC製品は買わん。
221名無しさん:03/08/26 06:40
>>220
LAN組んで、別PCから送ったら?
222名無しさん:03/08/26 06:51
>>220
OEM 元は LucentのORiNOCO Wireless LAN PC Card っての見かけた
ドライバも使えるらしい
223名無しさん:03/08/26 08:58
orinocoって・・・enyaかよ
224名無しさん:03/08/26 09:17
>>219
DOS/Vパラダイスの有償の追加保証か?
ユーザーの過失による破損も保証するようだが、他にも有償ならあったような
225208:03/08/26 09:35
>>210
手持ちの赤目鼠繋いだら動きました。
謝謝
226名無しさん:03/08/26 09:41
CPUはどれが一番性能いいの? 
227名無しさん:03/08/26 09:47
>>226
226ごときがCPUがどうのなんて百万年早えんだよ。
Z80でも使っとけ、この大馬鹿野郎のすっとこどっこいが。
228名無しさん:03/08/26 09:48
>>226
シングルならPentium 4 3.2GHz
それ以外は・・・2とか8とかCPU使うのあるし・・・
229名無しさん:03/08/26 09:55
win2K使ってます。

フォルダに色々データが入ってるんですが
フォルダのファイルを一つづつZIP圧縮してくれるようなソフトないですか?

何個か試してみましたが、フォルダ丸ごと圧縮や
囲んだ部分を1つに圧縮等は有りましたが

フォルダの中のファイルを一括に一つ一つ圧縮してくれるソフトに
めぐり合いませんでした。
230名無しさん:03/08/26 09:55
>>226
地球シミュレータ
231名無しさん:03/08/26 09:59
>>229
探し方が悪い。
個別圧縮 でぐぐってみろ
232名無しさん:03/08/26 10:03
>>229
compress 使え!このすっとこどっこいが。
233229:03/08/26 10:40
NOAHってので出来ました
さんくゆう
234名無しさん:03/08/26 14:25
>>226
Pen4(FSB800M、HT有効)>サラブレットコアのアスロンXP>Pen3ファミリー、Pen3ごたいのセレロンやデュロン>古いPen4>Pen4母体のセレロン

※バートンコアのアスロンは表示水増し疑惑のため、弾いてます。
235131:03/08/26 14:25
すみません・・・また質問させてください。
120GBのHDDにパーテーションを切る場合、
皆さんならどのような割合にしますか?
目的としては、Dドライブにテキストや画像ファイルを入れて
保護したいと思っています。
(定期的に外付けHDDに保存はしているのですが、いきなりの
OS再インストールに備えて・・・と。)
もちろん使用目的や使い方によって変わってくると思うのですが、
割合を決める上で考えたほうが良い事柄など、教えていただければ
嬉しいです。
質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
236名無しさん:03/08/26 14:29
>>235
OSと基幹アプリ(office等)を入れて、そこそこ他のアプリも入れたいなら
C:\は10〜15GBも切れば充分。

あとは↓のスレ上から下まで読めばだいたい決められるだろ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1056340942/
237名無しさん:03/08/26 14:30
仮想メモリーの増やし方教えてください。OSはWindowsXPです。
238名無しさん:03/08/26 14:31
>>237
マイコン右クリ→プロパティ→詳細設定
239名無しさん:03/08/26 14:42
>235
俺なら・・・

C:10G メインOS用
D:10G もしものときの予備OS在中
E:50G 何となく2つに分けてみただけ
F:50G       同文
240名無しさん:03/08/26 15:57
マジしょうもない質問ですが答えてください。おねがいします。
約700MBのファイルを圧縮したいと思っていまして、
今zipとrarで圧縮することを考えているのですが
zipの方が圧縮ミスとかでこわれやすいってことはないでしょうか?
どっちでも同じですか?圧縮率はrarの方が高いとわかったんですが・・
241名無しさん:03/08/26 16:12
>>235
HDDのパーティションどう区切ってますか? part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1056340942/

>>240
何が言いたい?
ファイル破損が怖いんなら、別メディアクにバックアップ
242名無しさん:03/08/26 16:31
単刀直入にいえばrarかzipどっちで圧縮したらいいだろうかということです、
まあどっちでもいいとおもうんだけどファイルこわれたりしたらいやだし。。
243名無しさん:03/08/26 16:40
BEEP音をつかって音階を鳴らすプログラムを実行すると、
音は鳴るんですが、メロディになってくれません。
他のパソコンではちゃんと鳴るので組んだプログラム自体は間違っていません。
BEEP音はパソコン本体の機能なので、
自分のパソコン(e-note 640H)ではできないということでしょうか?
それとも、なにか設定を変えるとうまくいきますでしょうか?
244名無しさん:03/08/26 16:52
>>242
リカバリレコード付きのrarという手もあるが、気休め程度
245名無しさん:03/08/26 17:32
>>242
圧縮:ディスク使用量を少なくする為に行うので、当然圧縮率の高い物を選ぶ

ファイルの破損に備える:バックアップを取る

上記2つ行えばいいんでねーの?
246名無しさん:03/08/26 17:33
ウリが>>2ゲットニダ ━━<ヽ`∀´>@∀@)`ハ´)´Д`>━━!!!!
>>2は韓国固有の領土ニダ!
                    /|__        >>3 チョパーリの身体能力ではそれが限界ニダ!!
                  / ̄ | ヽ       >>4 謝罪と賠償を要求するニダ!!
              ___<<丶`∀´>      >>5 5ゲットした栄光ある>>5には在日認定ニダ!
          =≡  / .__   ゛ \   .∩ >>6 中国様!?ごめんなさいニダ、
        ‐=≡  / /  /  ◎/\ \//     >>5は差し上げますニダ!!アイゴー
       ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/   >>7 7はウリナラでは縁起が悪い数字ニダ!!
         ‐=≡    /    /            ウリが貰ってやるニダ!!
          ‐=≡   |  _|___        >>8 チョパーリ女発見ニダ!!レイープするニダ!!
           ‐=≡  \__ \
             ‐=≡ / / /       >>9  には名誉国籍をくれてやるニダ!!
``)          ‐=≡  // /             拒否は許されないニダ!!
`)⌒`)       ‐=≡ / | /          >>10 10ゲットはさせないニダ!!
 ;;;⌒`)      ‐=≡ / /レ               レーザーポインタを喰らうニダ!!
   ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄フ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
247131:03/08/26 17:56
>>236
>>239
>>241

ありがとうございます。
そちらのスレッドで勉強してきます。
248名無しさん:03/08/26 18:04
パーテーションってハードディスクをナイフで直接ガリガリやって
区切るんだよね?
249名無しさん:03/08/26 18:05
パソコンの時計がどんどん遅れてしまいとても困っています。なぜパソコンの時
計はズレるのですか。
250名無しさん:03/08/26 18:07
>>248
そうだよ〜。だから、ナイフは人を刺せるくらいのきれいな刃が良いね。
251名無しさん:03/08/26 18:14
>>249
↓参照
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/garakuta/003.htm

要約すると、安い部品を使用している為にズレが大きいんだって

(低能力者は雑談でもしてなさい)
252249:03/08/26 18:23
>>251
興味深く拝見しました。
たいへんご丁寧にありがとうございました。
253名無しさん:03/08/26 18:24
ペン4とセレロンだとキャッシュの大きさが違うけど
これ使用上で何かちがいがでるのでしょうか。
254名無しさん:03/08/26 18:32
>>253
キャッシュの差は処理速度の差となって出てきまつ
255名無しさん:03/08/26 18:38
東芝サテライト2590Xです。(w2000)立ち上げたら画面にReady bfor BIOS update
Placethe BIOS update diskette in the drive,and press any key
when ready to proceed という画面が出たのでw2000のBIOSをダウンロードして説明どおりに
したら、一応成功とでました。が再起動なりません。HDは大丈夫でした。
いかがなものでしょうか?
256名無しさん:03/08/26 18:47
>>255 BIOS起動させてアップデートされてるか確認
257名無しさん:03/08/26 18:58
255です。ESCをしてもだめです。
258名無しさん:03/08/26 19:02
>>255
再起動なりませんじゃ意味不明。
文章能力がないヤシは金払って出張サポート頼め。
259名無しさん:03/08/26 19:04
>>257
ESCでBIOS出る機種なんかあるんだ
へぇーへぇーへぇー

壊れたな
260名無しさん:03/08/26 19:19
esc押しながら起動って書いてあるな
261名無しさん:03/08/26 19:26
>>255
壊れた。完璧に壊れた。って言うかあんたが壊した
262名無しさん:03/08/26 19:33
ttp://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=020629z

どう思います?安いかな・・
263名無しさん:03/08/26 19:38
おまえらちゃんと罵詈雑言で答えろ
264名無しさん:03/08/26 19:48
あ?
265名無しさん:03/08/26 20:38
age
266FMVユーザー:03/08/26 20:51
現在FMVのDESKPOWER−SEを使ってるんですが、買ってからまる7年経ちます。
拡張もしていないので、HDは2.0、OSはWIN95、メモリやCPUもやばいので、VAIOのW500に買い換えようと思ってるんですが、FMVを下取りとかパソコンショップでしてもらえるでしょうかね?せめて3万円ぐらいでしてくれたらうれしいのですが・・。
267名無しさん:03/08/26 20:53
無理に決まってんだろ禿
268名無しさん:03/08/26 20:56
よろしくおねがいします。
友達に譲る為、バイオ(PCG-162N)をまっさらな状態に戻したいのですが
、CDドライブ・FDDドライブともに持っていません。
OSはつかっていないMeのCDロムがあるのでこれを使えればと思っていますが、
どこか、頼めばやってくれるお店など、あるでしょうか?ちなみに埼玉です。
269名無しさん:03/08/26 20:57
自分で探せ。おまえはガキか?
270名無しさん:03/08/26 20:57
>>266
祖父地図とか、ちょいちょい買い換えキャンペーンやってるが
いくら何でも3マソは妄想もいいとこ。
リサイクル料取られないだけ感謝しろつーか寝言は寝て言え
271名無しさん:03/08/26 21:00
>>268
いくらタダだつったって少なくともリカバリ程度は出来るようにしとくか
自力で解決できる人間に譲るかしろ。
その様子じゃどうせ渡した後のケアもできんだろうし。
272名無しさん:03/08/26 21:00
次の質問待ちage
273FMVユーザー:03/08/26 21:01
266ですが、骨董品的価値ってパソコンにはないのですかね?
7年も毎日2時間は使ってるのに、故障もなく動いているし。名機?!だと思うのですが・・・。
3万は無理でも、マニアとかが買い取ってくれないかな〜?
274名無しさん:03/08/26 21:02
ねぇよ。てか
(゚听)ツマンネ
275名無しさん:03/08/26 21:03
>>273
お宝鑑定団では
古い電子機器=ゴミ
という認識で一致。
276名無しさん:03/08/26 21:05
>>275
ただしゼンマイなどの「メカ」程度なら状態さえ良ければお宝にも
277名無しさん:03/08/26 21:07
>>273

名機だと思うのなら取っとけ。
278名無しさん:03/08/26 21:09
PC98とかなら、98用windowsとかCバス対応のNICとか
大事に持っときゃマニヤ的価値が付く可能性はあるが‥‥
279名無しさん:03/08/26 21:12
>>273
所詮は電子機器。
使えばパーツが劣化してくる。
使い込めば味が出るものとは違うんです。
280名無しさん:03/08/26 21:16
tesuto
281名無しさん:03/08/26 21:26
BLAST対策で、windows updateから、
service pack1 をDLして、インストールしたんですが、
media player が使えなくなりました。
どうしたらいいですか??
282名無しさん:03/08/26 21:29
再インスコしなおし汁
283名無しさん:03/08/26 21:31
>>281

同じ内容を複数のスレに書き込む行為を「マルチポスト」と言う。
極めて無礼な行為とされているので以後厳重に慎むように。
284名無しさん:03/08/26 21:41
んなもん知るかゴルァ!!
さっさと神降臨してたもれ
285名無しさん:03/08/26 21:41
>>284
氏ね。
以後放置で
286名無しさん:03/08/26 21:42
>>284

さっさと回線切って首吊って氏ねやクソが。
287名無しさん:03/08/26 21:42
ATOKの省略文字の履歴をけすのにはどうしたらいいですか?
お願いします。
288名無しさん:03/08/26 21:43
少しぐらいのマルポで目くじら立てるな。あほ!
289名無しさん:03/08/26 21:43
>>287
ジャストシステムのサイトにheipあるからそれ参照汁!!
290うぷでた:03/08/26 21:44
久しぶりの2ちゃんだ

スレてんなぁ、ここのスレ
291名無しさん:03/08/26 21:44
>>288
だから氏ねって。
292うぷでた:03/08/26 21:45
この口の悪さがたまらんなぁ

俺もmedia player 動かんぞ
293名無しさん:03/08/26 21:45
>>290,292
(゚听)ツマンネ
294うぷでた:03/08/26 21:46
>>291
喪前直し方知ってるのか?
295名無しさん:03/08/26 21:46
やれやれ今度は古株気取りのお出ましか・・・。
296うぷでた:03/08/26 21:46
つまんね〜のが俺のウリだ
297291:03/08/26 21:47
次の質問待ちage
298うぷでた:03/08/26 21:47
2ちゃんで助け求めてるのがそもそもの間違いだな 

299名無しさん:03/08/26 21:48
そうだね。



ハイ次
300291:03/08/26 21:48
だな。だったらさっさとうせろ
301うぷでた:03/08/26 21:48
自分を2ちゃんねらーだと勘違いしてる哀れな香具師だ
302うぷでた:03/08/26 21:49
口の悪さは一級品だが
303291:03/08/26 21:49
(´・∀・`)ダカラナニ?
304名無しさん:03/08/26 21:50
夏休みなんだねぇ・・・。
305名無しさん:03/08/26 21:51
まあ今週で夏休みも終わりだがな。暴れたくなる心境も理解できなくはない
306うぷでた:03/08/26 21:51
フルヴェンかてめぇは
307うぷでた:03/08/26 21:52
俺は夏休みあと1ヶ月あるぞ
まあ291は毎日が夏休みなんだろーが
プロパガンダタワーでも逝ってろ
308うぷでた:03/08/26 21:54
291まかつくっていうかキモイ
309名無しさん:03/08/26 21:55
ってかおまいがどっか逝けよ(プ
310うぷでた:03/08/26 21:55
プロパガンダタワーでも逝ってろ
311うぷでた:03/08/26 21:56
あぁ〜ここいるのも飽きてきたしどっかいくかなぁ
312名無しさん:03/08/26 21:56
お前ら釣られ杉・・・・
313うぷでた:03/08/26 21:57
>>312
うるせぇよ
314うぷでた:03/08/26 21:57
>>311プロパガンダタワーでも逝ってろ
315うぷでた:03/08/26 21:57
>>313プロパガンダタワーでも逝ってろ.

316うぷでた:03/08/26 21:58
>>311プロパガンダタワーでも逝ってろ
317名無しさん:03/08/26 22:01
大トラだな
318名無しさん:03/08/26 22:03
>291まかつくっていうかキモイ
日本語使えよ禿
319名無しさん:03/08/26 22:06
>>318
マカーをつくってっていうかキモイ
オマエモナー
320名無しさん:03/08/26 22:08
今更訂正でですか?
321名無しさん:03/08/26 22:08
コピペしろよ・・・
322名無しさん:03/08/26 22:14
質問どぞー
323名無しさん:03/08/26 22:33
>>322
おう、なら質問するぜ
ハードディスクケースのCAC25FU2使ってるんだが、純正以外のUSBケーブルでバスパワー対応してるのってあるのか?
純正:USB A to MiniB 60cm
社外品のUSB A to MiniBコネクタタイプを試したんだが、電力不足で動かなかった。
同じUSBポートで、純正なら動いて社外品では動かなかった。社外品でもACアダプタ付けたら動いた。
つまりバスパワーの電力不足が原因だった。
メーカーに問い合わせたら
「純正のケーブルもアダプタも部品販売はしていない」
「社外品でバスパワー対応(推奨)しているものはない」
と言われた。
社外品USBケーブルは長さが1.8mしか見あたらず、それを購入して試した。
1.8mって長ぇよ……
MiniBコネクタタイプ自体、タマが少ないから選択肢が全然無いよ。

製品は以下
ttp://www.century.co.jp/products/cac25fu2.html

 ■【 機種名(型番必須) 】 :ベ あぼーんキトー
 ■【    増設機器等   】 :CAC25FU2
 ■【  OSのバージョン 】 :98、二銭
 ■【  最近行った変更 】 :CAC25FU2のUSB接続
つか、これってハード板の範疇か?
324名無しさん:03/08/26 22:36
外付けハードディスクケースなお話3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056767617/
325名無しさん:03/08/26 22:40
>>324
誘導三楠
さっそく逝ってくる
このスレでのこの質問は破棄しまつ
326名無しさん:03/08/26 22:41
クッキーの設定ってどうやるの?
327名無しさん:03/08/26 22:42
まずは>>1読めやカス
328名無しさん:03/08/26 22:57
貼り付け→コピーでZIPファイルとかダウンロードしようとしても
強制終了とかになるのは何で?
329326 :03/08/26 22:58
解決しました
330名無しさん:03/08/26 23:00
>>328
猛烈に意味不明というか文盲。
まずは自分の書いた文の通りにやってみろ
331名無しさん:03/08/26 23:02
質問なのですが、CDドライブがついてないPCにWin2kをインスコしようとしています。
普通はネットワークインスコをするべきかも知れませんが、いろいろめんどくさそうなので、
Win2kをインスコするパーティションとは別のパーティションにあらかじめWin2kのCDを
コピーしておいて、DOSで起動してインストールする、ってことはできますか?

Win板でシカトだったのでここにきますた
332名無しさん:03/08/26 23:08
333332:03/08/26 23:19
で、貰った即レスはシカトか・・・・



アナル狭いな漏れ
334名無しさん:03/08/26 23:36
>>333 
そんなもんじゃよ。
いろいろ状況聞いてるのに無視されて、
他の板にマルチされてるなんてー事はよくある話で。
335名無しさん:03/08/27 00:38
>>334
大してかわらないが。
336名無しさん:03/08/27 04:23
>>224-225
有難う。rar圧縮にしました。
337名無しさん:03/08/27 10:20
age
338わからんちん:03/08/27 11:45
NOTEPCにOS(Win2K)をインストしたんだけど
起動画面のロゴが画面いっぱいに表示されません。
デスクトップ画面ではきちんと表示します。
同機種のパソコンにインストしているんだけどきちんとロゴが
表示されているものもあります。
再インストなんだから当たり前とどこかの板で見たような気はするんだけど
できたりできなかったりというのは納得できません。
どこかで設定できるのですか?
教えてください。
339名無しさん:03/08/27 11:48
>>338
OSが正規品じゃないんだろ
340名無しさん:03/08/27 11:52
>>338
http://winfaq.jp/より

Q:
ノート PC で、Windows 起動時に画面の周りに黒いフチが表示されます

A:
ノート PC で、Windows 起動ロゴが画面いっぱいに表示されず、ロゴのまわりに
黒いフチが表示されることがあります。
これは液晶の解像度 (800x600、1024x768 など) と、ロゴサイズ (640x480) が
一致していないためなので特に気にする必要はありません。

多くの機種は 640x480 の画面を液晶サイズにあわせて拡大する機能を持って
いるので、画面いっぱいに表示させたい場合は、この機能を有効にしてください。
(設定方法の詳細はお使いの PC のマニュアルを参照してください。たとえば、
IBM ThinkPad ならスクリーンエクスパンジョンを ON に設定します。)
341わからんちん:03/08/27 11:57
339 340さん
早速のご返事ありがとうございます。
すぐに実行してみます。ありがとうございました。
342名無しさん:03/08/27 12:21
>>341
こういうこともわかんねぇやつは、OS入れ替えんな。
343名無しさん:03/08/27 12:24
富士通のデスクトップ PentiumIII 866MHz (メモリ 128+256/os ME)
東芝のノート celeron 950MHz (メモリ 64+256/os 98)

セレロンといえど若干クロックが上回っているから対して体感差はないと思っていたのに
ただフォルダ開いたりネットしてるだけでも
前者と比較にならないぐらい(昔親が使ってたCPU 200MHzのものより)
後者のレスポンスが悪いです
これはセレロンだからでしょうか?ノートだからでしょうか?
他の要因でしょうか?
344名無しさん:03/08/27 12:28
>>343
間違いなく他の要因だな。
345名無しさん:03/08/27 12:28
>>343
ハードディスクがボトルネックです。
346名無しさん:03/08/27 12:33
HDを5400rpmのに交換しれば速くなる
347名無しさん:03/08/27 12:34
explorer errorが頻繁に起こるので互換shellを導入しようと思うのですが
安定して動作するshellはありますか?
348名無しさん:03/08/27 13:00
まずexplorer errorの原因を潰すのが先決だと思うよ
349名無しさん:03/08/27 13:02
質問待ちabe
350名無しさん:03/08/27 13:17
>>347
OSとか書いてくれないと誘導できない
351名無しさん:03/08/27 13:24
PentiumV メモリ256 OSはME です。

前からよくフリーズするのですが、
最近はフリーズするとAlt+Ctrl-Delでの強制終了も出来ない
状態になってしまいます。しかも、数分間作業しないでほって置くだけで
フリーズしてしまいます。解決策を教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
352名無しさん:03/08/27 13:27
金があるならOSを2000かXPに入れ替える
金がないならOSを再インストールする
353名無しさん:03/08/27 13:39
>>350
OSはXPです
354名無しさん:03/08/27 14:09
>>353
サービスパック2が出るまで待て。

XPのexplorerがしょっちゅうエラー起こすのは比較的多い症例。
355名無しさん:03/08/27 14:15
356名無しさん:03/08/27 15:21
>>354
というかM$のOSに問題が。。

みんなLinuxに変えようぜ
357名無しさん:03/08/27 15:29
>>354
>>355
ありがとうございます。参考になりました。
358名無しさん:03/08/27 17:14
Inspiron4100
OS:WindowsXP HOME

電源設定の休止になると復帰できなくなります。
普段、IE6SP1・Opera6.06 を立ち上げ、30分立つと休止状態に
なるように設定していますが、その後ファンが回っているのですが、
電源ボタンを押しても復帰しません。
何もウィンドウを立ち上げず、手動操作にて休止にすると復帰できます。

IE・Opera 各々で試したところ、Operaは復帰しましたが、IE起動状態では
復帰できませんでした。
このような事例の解決法をご存知の方はいらっしゃいますか?
ご教示願います。
359名無しさん:03/08/27 17:22
>>358
サービスパックあててください
360名無しさん:03/08/27 17:42
厨な質問で申し訳ないんですが、この度ウイルス除去ソフトを購入しようと
思うのですが、「ウイルスバスター」と「Norton Untivirus」はどっちがいいですか?
使い勝手の良さを基準にしたいと思ってるんですが。
361名無しさん:03/08/27 17:45
>>360
両者を比べたことはないけど
ノートンはインターネットセキュリティにするべき
362ゴルフォン:03/08/27 17:49
ネットをやっているとだんだんと表示される時間が遅くなってしまうんです
が、何かいい手はありませんか?教えて下さいお願いします
363名無しさん:03/08/27 17:51
>>360
どっちでもいいけど、どっちかとノートンの方が評判いいな。
さっさとノートンイターネットセキュリティかって来い!
今すぐ逝け!
364名無しさん:03/08/27 17:52
>>360
ウィルスバスターは初級者向き
ノートンインターネットセキュリティーは中級以上
365363:03/08/27 17:54
どっちかと言えばノートン  ですた。

>>363 ウィルス。トロイ。リカバリ。キャッシュのクリア
366358:03/08/27 19:33
>>359
SP1 当ててます。
書き忘れスマソ
367名無しさん:03/08/27 19:51
PentiumやCeleron、AthlonXP-MといったCPUにはどんな違いがあるんですか?
368名無しさん:03/08/27 19:55
>>367
ハードウェア板住人の方が詳しいぞ。

PentiumはIntelのCPU。その廉価版がCeleron。
AthlonはAMDのCPU。
もちろん、性能も値段もソケットの形状も、すべて違う。
369367:03/08/27 20:02
サンクスです。とりあえず逝ってみます。
370367:03/08/27 20:02
サンクスです。とりあえず逝ってみます。
371367:03/08/27 20:02
サンクスです。とりあえず逝ってみます。
372名無しさん:03/08/27 20:09
本当は自作PC板のほうが・・・
373名無しさん:03/08/27 20:27
ぶっちゃけると(´A`)マンドクサイでFA
374名無しさん:03/08/27 20:45
よくあるCPUの比較の質問だが、こういう素朴な疑問は自分で調べれはいいと思うのは私だけか

マンドクセーので放置、もしくは以下のリンク貼るべ
http://www.h2.dion.ne.jp/~tdp/index.htm
375名無しさん:03/08/27 21:07
嘘でも本当でも荒れるしね〜
376名無しさん:03/08/27 21:47
デルのノートLatitude c600を使ってるのですが、最近電源を入れようとしても1回では立ち上がらず3〜4回電源ボタンを押さなければ立ち上がりません。何が悪いのか教えてください。
377名無しさん:03/08/27 22:03
>>376
デルのサポートに聞いてください
378名無しさん:03/08/27 22:09
>>376
電源周りの故障です
379名無しさん:03/08/27 22:41
質問待ちage
380名無しさん:03/08/27 23:09
なんかIEだけキーボードが英語配列なんだけどどうして?
381368:03/08/27 23:44
>>372
そのとおし。俺も逝ってきます。
382名無しさん:03/08/27 23:46
デジカメで撮った写真を圧縮してメールで送るにはどうすればいいですか?
383名無しさん:03/08/27 23:49
>>382
JPEGならばかなり圧縮されているので、そのままメールにドラッグアンドドロップすればよい。
384名無しさん:03/08/27 23:50
>>382

書いたメールに写真をドラッグアンドドロップ。
385名無しさん:03/08/27 23:57
>>384
全然圧縮してねえじゃんかw
386382:03/08/27 23:59
>>383
やったんですけど、なかなか送信完了しないし、かなり大きい画像で
送られちゃうみたい。
どうすればいい?
387名無しさん:03/08/28 00:00
>>386
jpeg保存時に圧縮率設定できるレタッチソフトなんか
なんぼでもあるだろ・・・・・
388名無しさん:03/08/28 00:01
>>386

画像のサイズを変換出来るフリーソフト探してサイズを小さくして送れ。
389名無しさん:03/08/28 00:02
ケータイに送る場合、一定のサイズ以下でないと表示できなこととかあるぞ。
390名無し:03/08/28 00:11
日立のプリウスみると液晶がメチャ綺麗に見えるけど
同じような感じの液晶用のフィルターってありますか?
ガラスフィルターみたいな。
391名無しさん:03/08/28 00:14
コピーペーストってどうやって消すんですか?
392名無しさん:03/08/28 00:16
>>390

検索すりゃナンボでも出てくる。

393名無しさん:03/08/28 00:25
>>391 何いってるんですかぁ?大丈夫?
394名無しさん:03/08/28 00:26
>>391

かちゅならレス番号をクリックして好きなようにあぼーんしる!
395名無しさん:03/08/28 00:29
>>394
なかなかのエスパーぶりだなw
396名無しさん:03/08/28 00:31
>>391
Ctrl+Aで選択して、BackSapce
397名無しさん:03/08/28 00:32
どのメーカーのノートパソコンがおすすめですか?
398名無しさん:03/08/28 00:33
>>397

▼ノートパソコン選ぶならこれ(リンク・雑談)▼16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047148171/
399名無しさん:03/08/28 00:33
>>397
Lavie買って喰って氏ね!
400397:03/08/28 00:37
さんくつ。意外とやさしいですね。
401名無しさん:03/08/28 00:50
まじめに質問します。
OSはWinMeなのですが、起動時に毎回アイコンが表示される前のデスクトップ画面、タスクバーが出た状態で止まってしまいます。
リセットスイッチを押して再起動させると普通に起動します。
会社のwin98マシンでも同じ症状が出る事から結構ある現象のように思えるのですが、自分で調べた範囲ではそのような症状についての情報を得る事が出来ませんでした。
何か解決策はないでしょうか?
402名無しさん:03/08/28 00:53
ChkDskとデフラグして見れば
403名無しさん:03/08/28 00:56
俺のmeは必ず終了時に固まる(w
ネット接続時、終了時、起動時にcpuの使用率が急激に
アップして固まるってのはmeにはよくあることらしい
404名無しさん:03/08/28 00:59
>>401
2000かxpにすることをお勧めするよ・・・
405名無しさん:03/08/28 01:00
>>401
LinuxかFreeBSDをおすすめするよ。
406名無しさん:03/08/28 01:02
そして、誰もMacは勧めなかったw
407名無しさん:03/08/28 01:11
いや! 男なら超漢字だろ
408名無しさん:03/08/28 02:14
>>401
Linux使ってみたいがPCが一台しかない・・・
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410名無しさん:03/08/28 04:38
>>409
通報しました。
411名無しさん:03/08/28 04:39
>>409
漏れの近所。
412名無しさん:03/08/28 05:10
>>411 早いなぁ。自動で消去されてる?速攻でけされてる
413名無しさん:03/08/28 05:15
>>412
確かに。
見事なお仕事っぷりですな。
414名無しさん:03/08/28 06:44
415名無しさん:03/08/28 08:52
AGPの倍率を調べるコマンドは有りませんか?
416名無しさん:03/08/28 08:57
マザボの情報見れるツール入れろ
417名無しさん:03/08/28 09:32
>>416
お勧めソフト教えて
418名無しさん:03/08/28 09:57
>>417
AIDA32 - Enterprise System Information
419名無しさん:03/08/28 09:58
>>417
SiSoftware Sandra
Fresh diagnose
aida32
wcpuid
とか、他にもいろいろあるからググって好きなの選べ。
ほとんど英語のソフトだが気にするな。
420名無しさん:03/08/28 11:30
421名無しさん:03/08/28 11:31
>>418>>419
ありがとう。試してみます。
422名無しさん:03/08/28 11:33
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gay/1057948614/l50

ホモでマカ、キモいです。
423名無しさん:03/08/28 11:56
質問なんですが、今日自分のメールボックスに、
------ Failed Recipients ------
<*******@po.incl.ne.jp>: Requested action not taken: mailbox unavailable.
[SMTP Error Code 550]
-------- Returned Mail --------
Received: from jj0****4.ppp.dion.ne.jp(21*.*.**.64) by vck2.incl.ne.jp via
csmap
id 2*7**; Thu, 28 Aug 2003 00:55:31 +0900 (JST)
From: <*******@yahoo.co.jp> ←自分のアドレス
To: <******@po.incl.ne.jp>
Subject: Your details
Date: Thu, 28 Aug 2003 0:46:34 +0900
X-MailScanner: Found to be clean
Importance: Normal
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.****.0000
X-MSMail-Priority: Normal
X-Priority: 3 (Normal)
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/mixed;
boundary="_NextPart_000_0****FCF"
This is a multipart message in MIME format
--_NextPart_000_0****0FCF
Content-Type: text/plain;
charset="iso-**59-1"
Content-Transfer-Encoding: 7bit
See the attached file for details

424つづき:03/08/28 11:56
--_NextPart_000_00***FCF
Content-Type: application/octet-stream;
name="document_9**6.pif"
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Disposition: attachment;
filename="document_9**6.pif"
X-NAI-WebShielde500-mimepp: Attachment repaired


というメールが届いており(やばそうなとこは伏せています)、その後様々なところから、
(remus.dti.ne.jp、lanka.com.lk、biglobe.ne.jp、nasda.go.jp など)
「Re: Approved 」「Re: Your application 」などといったタイトルで、
「scr」「pif」の拡張子のファイルが添付されたメールがそれぞれ5,6件届いていました。

何やら危なそうなので、ファイルを開けることはありませんが、どうも
自分のアドレスからどこかにメールを送ったように本文からは思えます。
といっても、送信箱などには何も残っておらず、いまいち何が起こったのかわからないのですが、
どなたか、何が原因でこのようなメールが大量に届いたかわかるかたは
いませんでしょうか。それとも,超能力スレの方が適切でしょうか。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
425名無しさん:03/08/28 11:59
>>424
まぁ、おまえがスーパースプレッダーor毒王だと
言う事は分かった。分かったからLANケーブルで(r
426名無しさん:03/08/28 12:25
>>424
ウイルスメール。件名のRe:てのは開けさせるための工夫。
自分宛に来る理由も別に知人等のアドレス帳に限らず、
自分がどっかのBBSで書いたメアド(を誰かが読み込んだキャッシュから
メアド拾って来る)だったりする事が多い。
427名無しさん:03/08/28 12:42
「インターネットのプロパティ」の「全般」の最上段にある「ホームページ」の「標準設定」が
変更されてしまい、何回元に戻してもパソコンを起動するたびに変更された
HPアドレスになってしまうのですが、元に戻す方法はあるのでしょうか。

・変更された時の状況
 ブラクラを踏んでしまい、それだけならなんてこと無いのですが、
 ブラクラで開く窓外にも英文で「HPに設定しますか?」みたいな横長の枠が出てきて
 もちろん返事は「NO」。
 すると今度は「インストールしますか?」みたいなのが出てきてそれも「NO」。
 でもその枠は消えてくれなくて、ブラクラで開いた窓と同じくらいの量の質問の枠が出てきて
 色々押してたら、インストールされてしまったようなんです。

どっかその「標準設定」のHPアドレスが記載されてるファイルを削除又は変更
できればいいのか、と思い色々試してみたのですが判らず。
こうなったら最インストールしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。

ちなみに、OSはMe、IE5.5Ver5.50.4134.0100、使用ブラウザはDonut2.52です。


428名無しさん:03/08/28 12:44
GIファイルをISOファイルなどに変換する方法はないんでしょうか?
持っていても使い道がないので教えてください。
429名無しさん:03/08/28 12:47
>>427
エロサイト見たら・・・助けてください!Part13
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1057575418/

>>428
氏ね
430名無しさん:03/08/28 12:49
>429
なぜに?
431名無しさん:03/08/28 12:49
>>427
基本だがOKクリックしてる?
432名無しさん:03/08/28 13:01
>>430
君が>>427氏なら、やることはエロサイトと同じだから
>>428なら、理由は必要ないだろ
433名無しさん:03/08/28 13:02
IEからリンクをクリックして別のページを新しいウィンドウとして開くと
必ず最小のウィンドウ(タイトルバーのみの小さい状態)で開いてしまいます。
最大化もしくは、画面いっぱいのサイズで表示させるにはどうしたらよいでしょう?
434433:03/08/28 13:04
IEは6の最新バージョンです
435名無しさん:03/08/28 13:10
>>433
言ってる事分かりづらいが
右上に3つ並んでる真中の四角クリック
436名無しさん:03/08/28 13:10
>>434
好みのサイズにしたあと
Ctrl押しながら閉じる
437名無しさん:03/08/28 13:12
ちょっとマジで答えろよ!

,パ,コ,コンって一体全体何なんだよ!

pakokokokokokokokokokokokokokokowwwww
pk-pako-
438名無しさん:03/08/28 13:15
パココンはパココンだ
こっちのスレに行け
pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053411687/l50
439名無しさん:03/08/28 13:15
>>437
マルポに答える人はいない
440名無しさん:03/08/28 13:21
>>437
OK。マルチしょこりゲット。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
441名無しさん:03/08/28 13:27
マルチー
はわわわw
442427:03/08/28 13:41
>>429
直りますた。
迅速かつ的確なスレありがとうございました。
443名無しさん:03/08/28 13:43
でもさ、本当にパココンッテナニ?
444名無しさん:03/08/28 13:48
>>443
( ´;゚;ё;゚;)
445名無しさん:03/08/28 14:25
WinXP HOME
IE6 SP1
なのですが、おとついあたりからもう一つのPCが、
IEを起動すると「問題が発生したためinternet explorerを終了します。ご迷惑を・・・」
などと表示され、web観覧が出来なくなりました。
いろいろ検索してみましたが、どれを試しても復旧しません。
前の状態に戻せば直るんじゃ・・・と思い、システム復旧をしてみようと試みましたが、
それを実行しようとするとまた、「問題が発生したため・・・」が表示され、どうすることも出来ません。
どなたか解決法をよろしくお願いします。
446名無しさん:03/08/28 14:30
>>445
気にするな。Winじゃあ良くある。
リカバリし直せ。
Winは一回不安定になるともうだめぽ・・・。






って俺釣られた?
IEが不調なのにどうやってカキコしてるんだろう?
447名無しさん:03/08/28 14:50
>>433
> タイトルバーのみの小さい状態

それは最小化じゃねぇよ。IEの最小化は、タスクバーの表示だけの状態だ。
それは、通常のウインドウがめいっぱい小さくなってるだけだ。
おまいは、それを表示するのに最大化で表示してるだろ。
だからダメなんだよ。
最大化で開くようにするのはなぜかうまくいかないことが多いんだよ。

そのタイトルバーだけの状態で、そのバーの下の端とかにマウスカーソルを持っていって両矢印になったら、
ドラッグしてみろ。
うまくできないなら、そのタイトルバーだけの状態のIE一つだけ起動した状態で、
タスクバーを右クリックして「重ねて表示」「左右に並べて表示」「上下に並べて表示」のどれかを押してみろ。
448445:03/08/28 14:59
>>446
書いてある通り、もう一台のPCに起こったのです。
あと、リカバリってリカバリディスクとか言うやつですか?
449名無しさん:03/08/28 15:00
>>448
Yes
450445:03/08/28 15:26
ごめんなさい。
どれをリカバリすれば・・・?
手順を教えて貰えませんか?
初心者ですみません・・・
451 :03/08/28 15:27
http://news.bbc.co.uk/olmedia/video/news169.ram
↑real player oneのアドレスにこれをいれるとニュースが見られるのですが
(多分ストリーム配信)
この映像と音をどうすればハードディスクに保存できますか?
452名無しさん:03/08/28 15:37
ccdファイルの使用方法教えてください。
OSはMEです。
453名無しさん:03/08/28 15:41
>>451
URLすぬ〜ぱ〜とネットトランスポ〜ト
454名無しさん:03/08/28 15:45
>>445 
リカバリディスク入れて起動
Cドライブに消したくないファイルあれば
Dドライブに移動することをお勧めする
455451:03/08/28 15:48
>>453
えと 何のことですか?
456名無しさん:03/08/28 15:49
>>452
クローンCD で検索後は自分でやれ
457名無しさん:03/08/28 15:56
エプソンダイレクトでだいぶ昔に買ったマシンです。
P3-500+メモリ256MでWin2000sp4です。

デバイスマネージャによると既にMaxtor91360D8とQuantumFireballEx3.2Aという2台のハードディスクが
内臓されていて、更にハードディスクを増設したいのですが、選ぶハードディスクに何か注意はあるでしょうか?
適当にIDEのハードディスクを買い、設定をスレーブ(?だったかな)にして繋げばOKでしょうか?
458名無しさん:03/08/28 16:07
問題なし
459名無しさん:03/08/28 16:08
PCでハイビジョン放送を見るにはUHF対応のTVチューナーボードが必要なんですか?
460名無しさん:03/08/28 16:12
すみません、クロ−ンCDとは何ですか?
461457:03/08/28 16:13
>>458
ありがとです。ここ何年もHDの増設なんてしてないので、最近のことはさっぱりで・・
助かりました。
462名無しさん:03/08/28 16:20
>>460
DAEMONTOOLSかデーモンツール でググレ 
これが分からなければCCDファイル必要ない
463名無しさん:03/08/28 16:23
ファイルをいくら消しても、しばらくするとディスク領域不足と出てしまうのですが
どうすれば直るのでしょうか?( ;´Д`)
昨日の夜までは2G近く空きがあったのですが、今日起動したら100KBしかありませんでした。
OSはXPです。誰か助けてください_| ̄|○
464名無しさん:03/08/28 16:24
>>459
yes

465460:03/08/28 16:24
DAEMONTOOLSを使ってマウントしようとしても
ファイルが展開出来ないのですが・・・。
466名無しさん:03/08/28 16:27
>>463
ウイルスいっぱーいな予感

ケーブル抜いてセーフモードで起動してウイルスチックしな
467名無しさん:03/08/28 16:29
>>465
どうやって手に入れたファイルなんだ?

>>1 の3.は読んだか?
468名無しさん:03/08/28 16:29
>>463
いらねぇファイルを削除しろ
469名無しさん:03/08/28 16:30
>>464
ありがとうございます
470名無しさん:03/08/28 16:30
>>455
ストリーミングファイルを保存するソフト。
詳しくはココ↓
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1059101992/l50
471名無しさん:03/08/28 16:30
サイコム(^^)山崎渉 〜part 13〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1059391629/
サイコムの本スレってここで良いの?タイトルがあれなもんで
472名無しさん:03/08/28 16:31
>>463
すまん。よく読んでなかった。
ウイルス臭いのでリカバリしる。
473名無しさん:03/08/28 16:35
>>459とよく似た質問なんですけどUHFで見れる番組ってなんですか?
474名無しさん:03/08/28 16:35
>>463
nyしてそうな悪寒
ダウンフォルダーの中身消えててキャッシュがやたら増えそうな悪寒
475名無しさん:03/08/28 16:38
>>473 2ch 東京MXテレビとか色々ローカルな番組が見れマツ
レアなアニメも流れてマツ すぐ飽きマツ
476名無しさん:03/08/28 16:39
>>475
ありがとうございます。たしかに飽きそうですね・・・
477473:03/08/28 16:42
>>475
それは地域に関係なく見れるんですか?また地上波放送も見れますか?
引き続きすいません。
478名無しさん:03/08/28 16:47
地域によって違う 地上波放送みれまつ
479名無しさん:03/08/28 16:48
>>478
2度もお答えいただいてありがとうございます。
さっそく買ってきますw
480名無しさん:03/08/28 17:01
動画の音楽の部分を音楽ファイルにするのってどうやるんですか?
481名無しさん:03/08/28 17:03
吸いだせ
482480:03/08/28 17:08
>>481レス有り難う御座います。
どうやって吸い出すんですか?それがわからないのです。
483463:03/08/28 17:11
>>474
昨日ny起動しましたが、それが原因なのでしょうか?_| ̄|○
484名無しさん:03/08/28 17:22
>>452
そんなに通報されたいのか?
485つづき:03/08/28 17:36
>>426
遅ればせながら、ありがとうございました。
とりあえず消しておきます。
486名無しさん:03/08/28 17:42
>>482
あなたが吸い出したい形式のファイルに対応した動画編集ソフトで
そのファイルを読み込み保存等で音声のみを保存する
487480:03/08/28 17:48
>>486
ありがとうございました。
早速やってみたいと思います。
488名無しさん:03/08/28 17:58
>>483 ばーか
489名無しさん:03/08/28 18:10
>>483
とにかくリカバーだね
490名無しさん:03/08/28 18:11
>>483
つまんね
491455:03/08/28 18:22
>>470
ありがとうございますm(_ _)m
492445:03/08/28 18:52
>>454
無事復旧しました。
ありがとうございました!
493名無しさん:03/08/28 18:59
立ち上げようとすると、警告音がビービー鳴って、ディスプレイに何も映らなくなったんだけど、どうすればいいですかね?
494名無しさん:03/08/28 19:02
メーカー:
 ■【 機種名(型番必須) 】■:
 ■【    増設機器等   】■:
 ■【  OSのバージョン 】■:
 ■【  最近行った変更 】■:

■【  最近行った変更 】■:特に書かないとなんともいえん



早い話再インストールしたほうが速いかも
495名無しさん:03/08/28 19:03
すんまへんおしえて!!!
AOPENって会社のMX36LEってマザーボードのPC使ってるんですが・・・
画面の色が16色表示しか出来ません!
OSは2000です。
コントロールパネルで画面の色を選択する所で16色しか選択できなくなっています。
コレはどうしたらいいんでしょうか?
よろしくおねがいします
496名無しさん:03/08/28 19:16
>>495
カラープロファイルが違うんじゃないの
497名無しさん:03/08/28 19:19
>>495
マルチしね
498名無しさん:03/08/28 19:20
>>496
カラープロファイル ってなんすか?
初心者なもんで教えてください
499名無しさん:03/08/28 19:21
>>498
ググれ
500名無しさん:03/08/28 19:23
>>493
鳴り方によって異常部位が違う。

とりあえず、ここらへん参照
http://mbsupport.dip.jp/tra/tra01.htm
501名無しさん:03/08/28 19:23
右クリック プロパティの設定タブの詳細クリック
色の管理の規定値に設定か 追加で選べ
そこでえらぶファイルがカラープロファイル
502名無しさん:03/08/28 19:33
PCの電源がついた状態でハードディスクの電源コードをつなげたところ、火花が飛んだと同時にPCが落ちてしまいました。電源入れようにもまったくはいりません。原因と対策をおねがいします。携帯からかきこんでいます
503名無しさん:03/08/28 19:35
>>502
原因 貴様の愚行
対策 買い換え
504名無しさん:03/08/28 19:37
PCの電源がついた状態でハードディスクの電源コードをつなげたところ、火花が飛んだと同時にPCが落ちてしまいました。電源入れようにもまったくはいりません。原因と対策をおねがいします。携帯からかきこんでいます
505名無しさん:03/08/28 19:37
>>502
たぶん、電源ユニットの過電流保護回路が作動して、
電源が入らない状態になったと思われます。
電源ユニットを交換してください。
しかし、最悪、マザボやHDDも逝っちゃった可能性もあります。
506名無しさん:03/08/28 19:37
WEB上でメール画面にしようとすると
「既定のメールクライアントがインストールされていません」って出てしまいます。

前にこの症状が出た時は
[プログラム]→[Webの設定のリセット]して、
[詳細設定]→[既定の設定に戻す(R)]→[OK]を試したあと、
[インターネットオプション]→[プログラム]→[電子メール]
→メールソフトを選択
で解決しました。

でも今回は治りません
Outlookexpressのオプションで[既定とする]を押して適用してもすぐに[既定ではない]と設定されてしまいます。
ちなみにOutlookexpress&Internetexplorer使ってます
よろしくおねがいします
507名無しさん:03/08/28 19:40
TP560Zのスクリーンエクスパンジョンの
設定はどうやっておこなうのでしょうか?
教えて下さい。
508名無しさん:03/08/28 19:44
>>506を翻訳します。

IEからOutlookExpressを起動しようとすると
「既定のメールクライアントがインストールされていません」って出てしまいます。

前にこの症状が出た時は
1.[ツール]→[インターネットオプション]→[プログラム→Webの設定のリセット]
2.[ツール]→[インターネットオプション]→[詳細設定]→[既定の設定に戻す(R)]→[OK]
3.[インターネットオプション]→[プログラム]→[電子メール]→メールソフトを選択
で解決しました。

でも今回は直りません。

OutlookExpressのオプションで[既定とする]を押して適用してもすぐに[既定ではない]と設定されてしまいます。

以上。あとはまかせた。
509名無しさん:03/08/28 19:45
>>502
気になるなら サブがあるとして両方タワー型なら電源付け替えて
起動するか試せ 俺は今それで動かしてる・・・雷のバカーうちにイキナリ落ちるな・・・
510名無しさん:03/08/28 19:47
>>506
もう、os入れなおすか 普通に起動するかに汁
511名無しさん:03/08/28 19:51
exeやzipなどをダウンロードしようとすると以下の表示が出ます。
解決したいのですがどうすればよいでしょうか?
このページの表示が認められていません
このディレクトリを表示するアクセス許可がないか、提供されたアカウント情報を使用してページを表示するアクセス許可がない可能性があります。

--------------------------------------------------------------------------------

このディレクトリまたはページを表示できるはずと思う場合は、電子メールを使用するか、downloads.sourceforge.jp ホーム ページに電話番号が記載されている場合は、電話を使用して Web サイトへの問い合わせてください。

[検索] をクリックすると、インターネット上の情報を検索できます。




HTTP エラー 403 - アクセス不可
Internet Explorer
512名無しさん:03/08/28 19:53
513名無しさん:03/08/28 19:55
514名無しさん:03/08/28 19:59
>>507
1 [スタート]−[プログラム]−[Thinkpad]−[Thinkpad機能設定]を起動します。

2 [LCD]の項目をクリック
515名無しさん:03/08/28 19:59
516名無しさん:03/08/28 20:13
PC2100対応のまざぼにPC2700とかPC3200とかのメモリつけられます?
517名無しさん:03/08/28 20:16
>>516
つきます
PC2100として動作します
518名無しさん:03/08/28 20:17
次の質問こいや
519名無しさん:03/08/28 20:21
じゃあ、難しい問題出してあげる。

auの携帯の動画ファイルはamc形式なんですが、
PCで見られるような動画ファイル形式に変換するソフトありませんか?
ふつーの動画形式からamcはあるのですが、その逆のものがありません。
520名無しさん:03/08/28 20:21
堤さやかちゃんの引退記念作です。
可愛らしい顔に大きなオッパイ少女っぽいパンティーがそそります。
絡み自体はいたってノーマルですがこの子がやっているだけで下半身に血が集まります。
本気で感じている姿はやっぱいいですね。
モロ見え動画を無料でゲッツ!!
http://www.pinktrip.com/
521名無しさん:03/08/28 20:23
>>519
なし。次ドゾー
522名無しさん:03/08/28 20:26
今日の俺の晩御飯はなんですか?
523名無しさん:03/08/28 20:26
>>519
adobe premire
524名無しさん:03/08/28 20:27
あの、WinMXでとった画像をCD-RWにコピーしたいんですけど、
書きこみエラーになっちゃうんです。
以前は普通にできてたんですけど。
どうしてでしょうか?
525名無しさん:03/08/28 20:27
>>522
煮卵
526名無しさん:03/08/28 20:27
>>522
いも
527516:03/08/28 20:28
>>517
あんがとう。逆はどうですか?
528名無しさん:03/08/28 20:28
>>524
氏ね
529名無しさん:03/08/28 20:28
PCでの閲覧時には、3GP形式やAMC形式の動画がAVI形式に変換されるため、特別なプラグインの必要がなく、手軽に携帯電話からの動画を楽しむことができる
だから変換ソフトない

PCからならezmovie作成ソフトLiteでやれば送れる
530名無しさん:03/08/28 20:29
>>524
(゚听)シラネ
531名無しさん:03/08/28 20:29
>>524
CD−Rで書き込めるか?
532名無しさん:03/08/28 20:30
>>524 
 1の3と5をミロ
533名無しさん:03/08/28 20:30
>>527
PC2100をPC3200としてって意味?
逆はオーバークロックになるから誰も保証はしてくれない

PC3200を付けられるマザーボードにPC2100って意味?
チップセットやCPU(のFSBクロック次第)PC2100をサポートしていれば
PC2100として動きます
534名無しさん:03/08/28 20:31
535516:03/08/28 20:32
>>533
>PC3200を付けられるマザーボードにPC2100って意味?
こっちの意味です。今からメモリ買うなら先を見越してPC3200の
メモリかっときます、なんどもありがとう
536名無しさん:03/08/28 20:35
>>535
順調にいけば来年中盤辺りからはDDR-2に移行を始めるけどね
537524:03/08/28 20:35
CD-Rにもできません。
538名無しさん:03/08/28 20:37
出来なくていいよ どうせ容量オーバーしてるだけだろう
出来なきゃプリンターで紙に印刷でもしておけ
539名無しさん:03/08/28 20:37
>>537
巣に帰れ
540名無しさん:03/08/28 20:38
>>524
ドライブの寿命。買い替え。
541524:03/08/28 20:38
なんかカチンと来ますね。バカどもが
542524:03/08/28 20:43
容量オーバーしてません。
CD-RWを新しいのに変えてもダメです。
書きこみ禁止になっているか・・・とかいうエラーメッセージが出て、
製造元に確認して下さいって出てしまう。
543名無しさん:03/08/28 20:45
>>524
CDクリーナで汚れトル
書き込み速度を落せ
よけいなアプリケーション終了汁
544名無しさん:03/08/28 20:46
>>542
しつこい
545511:03/08/28 20:54
どうもありがとうございます。
どこに行ってもその手のダウンロードができないです。
つまり私のプロバイダに問題があるのでしょうか?
546名無しさん:03/08/28 20:54
先輩方、今晩は。ど素人っす。宜しくお願いします。
HPに書き込みをした場合、そこの管理人にIPとかが分かりますよね?
もし書き込まずHPの画像をクリックして閲覧した場合でも管理人からすれば
誰が訪問して閲覧したか(IPとかも)も分かるのですか?
547524:03/08/28 20:54
やってみたけどできませんでした・・・。
548名無しさん:03/08/28 20:55
エロサイトでも見たのか?
549名無しさん:03/08/28 20:56
>>546
調べようと思えば調べられる
550名無しさん:03/08/28 20:56
543のでだめなら 諦める

他の普通のファイルRWでやけるか試せ
551名無しさん:03/08/28 21:00
>>545
普通のダウンロードサイトいっても落せないなら
プロバイダーに連絡してみたほうがいい
552546:03/08/28 21:03
>>549
ありがとうございます。
むやみにエロサイトは見ないようにするっす(w
553524:03/08/28 21:05
すみません。
ファイルRWってCD-RWと違うんですか?
554名無しさん:03/08/28 21:08

jpg画像を保存する時に以前はjpgのまま保存できたのですが
2.3日前からbmp画像で保存するようになってしまいました。
直し方しってるかたいたらおねがいします。
ちなみにXPです
555465:03/08/28 21:08
>>467
MXでつ
556名無しさん:03/08/28 21:10
524
ファイルをRWで焼いてみろじゃないの
RWなら消せるからじゃないの?
557名無しさん:03/08/28 21:11
>>554
保存する時にファイルの選択で jpg に直しなさい
558524:03/08/28 21:12
CD-RWに焼こうとしてもエラーになります。
559名無しさん:03/08/28 21:14
>>554
winfaq (閉じるボタンなどが数字になった等はこちら。windowsのトラブル解決)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
560名無しさん:03/08/28 21:15
>>524
諦めてソフト入れなおせ 以上
561名無しさん:03/08/28 21:15
エロサイトに行ったら勝手にウインドウが出てくるようになりました。
Web設定のリセットをしても、
スタートアップの項目のチェックを外しても直りません。
こんな愚かな僕を助けて下さい。
562名無しさん:03/08/28 21:16
VAIO PCV-RZ51を使っているんですが・・・
HDの容量が少なくなってきたんで付け足そうと思うんですが・・・
外付けじゃないとだめですか?内臓がいいのですが・・・?
563524:03/08/28 21:16
わかりました。
ソフト入れ直してみます。
どうもありがとうございました。
564名無しさん:03/08/28 21:16
>>554
一時ファイル消せ

>>561
エロサイト見たら・・・助けてください!Part13
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1057575418/l50
565名無しさん:03/08/28 21:18
>>562
内蔵でも平気みたいだね
ただし120GBまで
566511:03/08/28 21:20
>>551
わかりました。どうもです
567561:03/08/28 21:20
msconfigやってもだめな場合の説明の意味がわからんのです。
568名無しさん:03/08/28 21:20
>>561
すべてのファイルをよく探せ Web設定 スタートアップ Cドライブのフォルダーの中
もみてみろ だめならリカバー汁

>>562
好きなほうで 内蔵のコスト面いい 容量もある 
569554:03/08/28 21:27
>>557.559.567
ありがとうございました。ファイル消したらなおりました
570名無しさん:03/08/28 21:29
>>549
便乗質問だけどマジ?もしヤバそうなサイトが摘発されたら
閲覧したデータも分かって、見た奴もタイーホ?
571502:03/08/28 21:29
>>505
pc後方のスイッチ(シーソー型)をカチカチした後
電源ボタンを押したら無事起動できました
一時はどうなることやらと思いましたが
無事でよかったです
助言ありがとうございました
572名無しさん:03/08/28 21:31
失礼します。
誰か【Eudc.tte】の削除の仕方を教えて下さい。
ちなみにOSはXPです。
お願いします。


573名無しさん:03/08/28 21:31
そこまでしっかり管理してる奴はいない
ipも変わる奴は変わる
574名無しさん:03/08/28 21:32
>>570
マジ、エロ画像くらいなら逮捕はない
2次配布などとかならありえる
575570:03/08/28 21:36
>>574
ヤベー所見たもんで。dd!
576名無しさん:03/08/28 21:36
>>572
C:\WINDOWS\Fontsフォルダ内にEUDC.TTEがある

577名無しさん:03/08/28 21:38
>>572
C:\WINDOWS\Fontsフォルダ内にEUDC.TTEがある

※削除できない場合
外字ファイルに関連付けされているアプリケーションが動作していると削除できない場合があります。
その時は、全てのソフトを終了し、Wondows を再起動して、もう一度行います

元からあるファイル消すのは自己責任で
578名無しさん:03/08/28 23:11
age
579名無しさん:03/08/28 23:31
教えてください。
ファイルのバックアップってどうやってとればいいんでしょうか?
ウィンドウズXPです。
お願いします
580名無しさん:03/08/28 23:32
CD-Rにでも焼いとけ
581名無しさん:03/08/28 23:33
焼きかた調べてきます。
どうもありがとうございました
582みか:03/08/28 23:34
夏厨ってなんですか?
生き物?
おしえて
583名無しさん:03/08/28 23:37
すみません 2チャンでIDを隠す方法ってどうやるのですか?




584名無しさん:03/08/28 23:38
夏厨 夏に現れる厨房 荒らし
>>585見たいな人 
585名無しさん:03/08/28 23:40
>>583が夏厨
そんなの自分で調べろ 板によってない所もある 
586506:03/08/28 23:54
何とかフッカーツできました。お騒がせしました。ありがとうございました
↓参照サイト
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Soft.html
587名無しさん:03/08/29 00:04
>>586
自力で復旧できたの?
588超初心者:03/08/29 00:11
ローカルディスクCを初期化したいのですが・・・
589586:03/08/29 00:11
そこのURL参照しました
590586:03/08/29 00:12
586のURLを参照しました
591名無しさん:03/08/29 00:13
>>588
メーカー製PCならリカバリーディスクを入れて再起動するだけ
592名無しさん:03/08/29 00:14
>>588
リカバリ
593名無しさん:03/08/29 00:14
>>588

再インストールしろやハゲ
594名無しさん:03/08/29 00:14
>>589
自力で参照サイト見つけたの?
595名無しさん:03/08/29 00:15
ローレベルフォーマットって何ですか?
596名無しさん:03/08/29 00:16
winnyというソフトが巷で流行っており、それは大概において著作権を侵す行為で
winnyの元となったwinmxなんかでは逮捕者が出るほどの違法性を持ったものですが、
これの動作機構からすると「全員がバケツリレー」式であるため、
「公衆の手の届く位置においた」=アップロードが犯罪であるというのを
使用者全員が受諾しなくてはならない訳ですよね。
つまり、正当な理由、正当なファイル交換を行っているにも関わらず
(結婚式の写真とか自作のポエムとか自分のバンド演奏とか)
違法性のあるファイルが一つでも流れている場合、
此れ全員が犯罪者予備軍足るのですよね?

で、違法ファイルがあるかどうかのその答えはtrueですから、
winny自体を使用するのは犯罪とするのは簡単なことだと思いますが、
関係各所がなかなか動かないのは何故でしょうか。

それと、民間企業によってこのようなp2pソフトは動作を監視されていると先日報道がありました。

ですが、mxもnyもノードは暗号化されているので以上のような調査を行っても
ipを特定するには至らない筈です。
あわこれには何かしらip以上の情報を握られているのでしょうか。
また、握ることは物理的に可能なんでしょうか。
597超初心者:03/08/29 00:19
さすが罵詈雑言で答えるスレ
アリガトウございました
598名無しさん:03/08/29 00:20
>>596
暗号化されてない。
接続中にnetstatしてみろよ。丸見えだぞ。
599名無しさん:03/08/29 00:20
磁気ディスクのセクタ配置をすべてやり直す操作のこと。
「低レベルフォーマット」「物理フォーマット」とも呼ばれる。
ディスクの全領域に渡ってセクタ情報を書き直すため、通常のフォーマットとは
比べ物にならないほど膨大な時間を要する。
ローレベルフォーマットされたディスクの内容は完全に消去され、
いかなる手段を用いても復旧できなくなる。
>>595ググレすぐに出る
http://ew.hitachi-system.co.jp/w/E383ADE383BCE383ACE38399E383ABE38395E382A9E383BCE3839EE38383E38388.html
600名無しさん:03/08/29 00:21
>>595
検索しろタコ
601名無しさん:03/08/29 00:22
>>596
丸見えですが? 相手の使用ポートも丸見え 777とかいたぞ
602名無しさん:03/08/29 00:23
食傷ぎみだったので、釣りしてみた。
603名無しさん:03/08/29 00:23
スタートメニューからウィンドウズの終了で電源を切っても、再起動してしまいます。どうしたらよいのか誰か教えていただけませんか?
604名無しさん:03/08/29 00:24
つーことは、その民間企業もMXやnyやってるってことだよなw
605名無しさん:03/08/29 00:25
>>603
とりあえず
http://winfaq.jp/
にあった。もう少し調べたらリンク貼ってあげる。
606名無しさん:03/08/29 00:26
607名無しさん:03/08/29 00:29
>>605
ありがとうございます。自分でも検索してみたのですが、よくわからなくて…。
調べてみます。
608名無しさん:03/08/29 00:30
今度秋葉原に行くのですが、逝ってほうが良いお店を教えてください。
また、お昼はドコで食べたらよいですか?
609名無しさん:03/08/29 00:30
>>608

秋葉原にいったらどこでお茶/メシ してる?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1021728813/
610名無しさん:03/08/29 00:31
>>609
どもです  
611名無しさん:03/08/29 00:33
今日の発見。

自力で解決できるやつの質問は、
どういうことをしたのか、またどういう状況なのか、はっきりわかる。
612名無しさん:03/08/29 00:35
今日の発見
nyやMXやエロサイト巡りしてる奴いっぱいいた
613名無しさん:03/08/29 00:38
今日の発見
そんな香具師らに得意げにレスつける共犯者も結構いた
614名無しさん:03/08/29 00:39
今日の推理

夏休み終了間際に悪あがきしてるヤシばっかだな
615名無しさん:03/08/29 00:40
>>603
該当するものがありませんでした。すみません。ありがとうございました。
>>604
該当するものがあったのですが、2000とXP用でした。MEでも大丈夫なのでしょうか?
616名無しさん:03/08/29 00:44
>>615
無理。
617名無しさん:03/08/29 00:49
WIN98SE4.1
IE6.0
で、突然
URLへのショートカットアイコン(お気に入りフォルダの中身)の
拡張子が『.URL』と表示されるようになり、クリックしても反応しなくなりました。
(以前は『登録されている拡張子は表示しない』のチェックをはずしても
URLへのショートカットの拡張子は表示されませんでした。)
多分そのせいで、スタートボタン→お気に入りを開いても、開けません。
フォルダオプションで
ファイルの関連づけをIEにしても、うまくいきません。
多分関連付けを上手くすれば良いかと思うのですが・・・
もしわかる人がいれば、どなたか教えてください。
618名無しさん:03/08/29 00:49
>>615電源コード抜く さして即ついたらスイッチが・・・
619名無しさん:03/08/29 00:51
>>616
ありがとうございました。
もう少し調べてみます。
620名無しさん:03/08/29 00:58
>>565  サンクス 明日ソフマップでも逝って来る

ageてしまいスマソです
621名無しさん:03/08/29 01:00
>>617
1回スタートから消して もっかいやって見たら
622617:03/08/29 01:03
すみません。
再起動してもうまくいかなかったのですが、
インターネットオプションのWEB設定のリセットをしたら
元に戻りました。
原因は結局わかりませんが、とりあえず元に戻りました。
済みませんでした。
623名無しさん:03/08/29 01:21
低電圧版モバイルAMD Athlon(TM) XP-M プロセッサ 1400+(1.2GHz相当)

…と、

インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 1.30GHz

は、どっちがいいでしょうか。(早さとか処理とか)
今新しいモバイル買うので、どっちがいいか悩んでるんですよ…。

また、グラフィックメモリはメインメモリと共用のがいいのか、独立してるのがいいのかも聞きたいです。
624名無しさん:03/08/29 01:26
Windowsの終了でパソコンを切ったにも拘らず数分、または数時間後に勝手にパソコンが起動してしまうのですが、何が原因と考えることが出来るでしょうか。

とりあえず最新のふぁいるでウイルスチェックをしたところ異常は無かったのですが。
625名無しさん:03/08/29 01:26
>>623
そのPCで何をしたいかによるよ
626名無しさん:03/08/29 01:38
>>623
ペンMのほうがはやい
値段の差がかなりあるとおもうのだが

グラフィックは独立のほうがいいが・・・
627623:03/08/29 01:42
メインはパソゲーか後はサイトや2ちゃんの巡回とか。
それから一応表計算とかもするかな。
628名無しさん:03/08/29 01:42
有り合わせのパーツを使って一台自作マシンをでっちあげようと思うのですが、
ジャンクパーツばかりなのでドライバがありません。
そこで、一回アクティベーションしないでXPをインストールして、
30日経過する前に余っている2000を
上書きインストールするのは可能でしょうか。
また、この際のライセンスの問題は大丈夫でしょうか。
(もちろん、2000のライセンスは余っています。)
629名無しさん:03/08/29 02:01
>>628 
XPから2000にダウングレードする気か?
できねぇよ、ばか。
630名無しさん:03/08/29 02:50
オープンオフィイスをダウンロードして解凍すると、解凍後のファイルがどこにあるのかわかりません。
検索で探そうと思います。解凍後に現れるファイル名を教えてください。
631名無しさん:03/08/29 02:52
質問です。プロキシ設定検出とかでて
ページが表示されないんですがどーすれば良いでしょうか?
マジで困ってます。メールも見れないし・・・。


632630:03/08/29 02:54
OS WIN XP 
メーカー エプソンダイレクトMT7300
633名無しさん:03/08/29 02:56
>>631 マルチ 氏ね

>>632 プログラムフォルダの中適当に
634631:03/08/29 02:59
マジでどうすればいいのでしょう・・・
635名無しさん:03/08/29 03:00
5秒に一回のペースでHDDのアクセスランプが点灯するのですが
これは通常なのでしょうか?
636名無しさん:03/08/29 03:08
>>635
スワップが頻繁に起こってるんだろう
637名無しさん:03/08/29 03:29
アプリを何も起動させてないのにHDDのアクセスランプが頻繁に点滅するのですが
これは通常状態なのでしょうか?
638名無しさん:03/08/29 03:30
メモリって何ですか?
639名無しさん:03/08/29 03:35
>>638
ああん?
メモリってのは測りのことだろう???
640名無しさん:03/08/29 03:35
>>638
軽量カップとか見ればわかるよ。
641名無しさん:03/08/29 03:37
「単語、用例の登録」をしようとすると「辞書オープン」に失敗しましたと
表示され登録できません。どうすれば良いのでしょうか。
WinMe,SONY VAIOです。
642名無しさん:03/08/29 03:37
>>638
memory → 記憶
643名無しさん:03/08/29 03:38
めもり(目盛り)[名]
重さ・長さなどを示すために計測器につけるしるし。
644名無しさん:03/08/29 03:45
638>>642
ありがとうございました。
645名無しさん:03/08/29 03:49
ωやДの文字が太字で表示されるようになってしまったのですが
これはどういうことなのでしょうか?
どうやって直せばいいのかわかりません_| ̄|○   
646名無しさん:03/08/29 03:51
>>645
マルチ
647名無しさん:03/08/29 05:36
MEW-L
というBIOSにはバージョンアップは存在しないのでしょうか?
648こんなエラーきた〜:03/08/29 06:06
ERR - 593 30 sec たたないと書けません。(29 sec しかたってない) 3
実験中(ver 2.01)。。。
649607:03/08/29 06:43
ありがとうございました。
650507:03/08/29 06:46
649
507の間違いです。
すいません....607さん
651名無しさん:03/08/29 07:28
すみません。次のような症状が出るのですが、どなたかわかるかたいますか?

例えば、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=PubMed このようなサイトで何かを検索し、出てきたリンク先
にとんだ後、ブラウザーの「戻る」ボタンで戻ると、

『警告 : ページの有効期限切れ 要求したページは、フォームで送信された情報を使用して作成されました。このページは、もう利用できません。セキュリティ保護のため、情報は自動的には再送信されません。
情報を再送信し、この Web ページを表示するには、ツール バーの [更新] ボタンをクリックしてください。』

と出ます。これに従い、ページを更新すると、メッセージボックスがでてきて同じことを言われ、「更新しますか?」
と聞いてきます。かなり煩わしいです。

もちろん、上記のようなページだけでなく、セキュリティのかかりそうなページ(例えば何かの登録とか)で戻ると
こうなります。それについてはかまわないのですが、私は上記のリンク先(PubMed)で日常的に検索をおこなっているため
煩わしくてしょうがありません。

今まではこんなふうにならなかったのに、いつの間にか何かの設定が変わってしまったようなのですが、それがどの設定なのか
全くわかりません。ブラウザのセキュリティの設定とかいろいろいじってみましたが、変わりませんでした。

どなたか、このような症状に対する対策を知りませんでしょうか?
652名無しさん:03/08/29 07:34
エクスプローラ->表示->フォルダオプション->ファイルの種類
で変更したい拡張子が表示されません。
「追加」しようとしてもすでに登録されているのでどうしていいかわかりません。
どうやったら表示できるようになるんですか?
653名無しさん:03/08/29 07:48
P4/2.6CGHz+865PE+PC3200を買ったんだけど
今、Win2000しか持って無いんで、この場合
HT有効にするためにXPを買うか
HT無効でも2000を使うか、迷っています
OSの軽さでは、2000>XPですが
HTの効果でこれが逆転する事が有るんでしょうか?

なんか気になって、OSのインストールも出来ません。
654 ◆t1G4rGw7fw :03/08/29 07:58
判る人が居たらちょっと驚きなんだけど、私のノートは古くて、搭載出来る
メモリーが「EDO-SO-DIMM」タイプしか認識しないのです。
内臓分16MB、外付け64MBの合計80MBで働いてくれていますが、いかんせん
窓弐千には少し不足気味。
ところが捜して見てわかったのは、このタイプが殆ど絶滅していて、入手出来る
のが最大64MBまでしか、とのことなのです。
容量を増やすための適合種をご存知の方、或いは同様の問題を解決された方
情報があったらお教えくださいな。
655名無しさん:03/08/29 08:00
>>654
・・・そういう旧い型だとBIOSのほうがメモリの量をを認識できないと思うよ?
656名無しさん:03/08/29 08:02
>>653
HTが働いてもOSは軽くはならないよ。
アプリの動作では若干の違いこそ出るが普通の人は
動画のエンコードとか、巨大な画像の処理ぐらいでしか実感できないと思う。
657653:03/08/29 08:23
>>656
どうもです
HT勿体無いが、2000でGOします

658名無しさん:03/08/29 08:33
>>654
EDOかYO!
素直に新品ノート買った方が賢い。
つーかそんな初代ペンチウム時代のものに二銭を入れようと思うこと自体(ry
659名無しさん:03/08/29 10:16
上昇
660名無しさん:03/08/29 10:21
PCiサウンドカードを二枚さして、ゲーム用と音楽用で使い分ける
ことはできますか?
661名無しさん:03/08/29 10:23
>>660
出来ない
662名無しさん:03/08/29 10:29
>>661
ほんと?
サウンドとマルチメディアのプロパティで切り替えるてもダメか?
663名無しさん:03/08/29 10:32
>>662
手動での切り替えのみ。
けどその行動にいったい何の意味が?
664名無しさん:03/08/29 10:39
>>663
それは >>660 に聞いてくれよ。
665名無しさん:03/08/29 10:46
今、FMV使ってるんですけど、いいかげんマジ限界なのでNEWマシンが
欲しいです。激安で、CDRがやければいいんですけど、eMachine・ソーテック
DELLとかきいたことないけど、(ソーテックは知ってました)
初心者にわかりやすくて、使いやすいのはどんなパソでしょうか?
どの板も、覗いてはみたのですが、初心者レベルの私のは理解できません(泣)

666名無しさん:03/08/29 10:53
スピーカーからカタカタカタって雑音がするんですが
イヤホンも同じです
667名無しさん:03/08/29 10:56
>>665
普通、使いやすいのにメーカーは、関係無いと思うんですが
Windowsでライテングソフトを使うんだよね?
それとも、サポートの事?


668665:03/08/29 11:02
>>667
レス、ありがとです!!
性能とか、価格とか、サポートとかです。なんか、ソーテックとかって
良くないとか噂聞くので、実際どうなのかなって。周りに私以外PC使う人
いないので、商品の評判がいまいちわからないのです…
669665:03/08/29 11:04
ああぁ。下げ忘れた。ごめんなさい
670名無しさん:03/08/29 11:08
>>668
ソーテックイイよ サポートにすぐつながったし、
保証期間内で壊れたら向こう持ちで運送屋(日通)呼んでくれました
往復向こうもち 買った店には何も言わなくてもOKでした

富士通はサポートつながらない自己負担ですた
671名無しさん:03/08/29 11:10
性能はソコソコ、価格も安い部類
初期不良あるけど、直したあとは順調に動いてます現在3年目
672665:03/08/29 11:12
>>670
そうなんですか!?良かった★会社の人に聞いてみても、ソーテックは
ねぇ…って言われるので。でも、CD-R使えて、ネットできれば、
ゲームもしないし、技術もないので、低価格のもので十分なのです!!
安心しました!!ありがとです〜
673名無しさん:03/08/29 11:13
ファイヤウォール内からMSNメッセンジャーにつながらなくなりました。
プロキシを使わない設定にしても
「サービスが見つからない」といわれます。
OSがNTなのでバージョンは5.0です。
何か解決法はないでしょうか?
674665:03/08/29 11:14
671>>初期不良とかあるんですね!!
知らなかった。けど、どのPCでもありますよね。今の、PCは
そんなこと全く、気にもしなかった…
675名無しさん:03/08/29 11:17
>>673
新しいのに入れなおす
676名無しさん:03/08/29 11:22
>>673
マルポ氏ね
677名無しさん:03/08/29 11:59
会社で使っているWindows98が起動しなくなってしまいました。
どうやらフレッツの設定をしている最中にフリーズしてしまったようで、
強制終了したらSafeモードで立ち上がりました。
再起動しようとしても途中で止まってしまい、ウンともスンとも言わなくなってしまいました。
仕事で使うデータが色々と入っているので、非常に困っています。
どなたかよろしくお願いします。
678名無しさん:03/08/29 12:03
>>677
 1.セーフモードでフレッツをアンインスコ→再インスコ
 2.レジストリを書き戻す
 3上書きインストール
 4.必要ファイルをバックアップしてクリーンインスコ

 この順番でやってみよう。直らない場合に下の段階に進む。
679名無しさん:03/08/29 12:20
[型名:NEC VALUESTAR VL750R/7]
[増設機器:なし]
[OS:Windows XP Professional Seavece Pack1]
[最近やったこと:OSをME→XP Pro(S1)に新規で変更]
症状:携帯にMP3を録音させようとしたら光デジタル出力ができなくなってた。
どなたか対処おねがいします!!
680名無しさん:03/08/29 12:21
こんにちは。
はじめてこのスレッド(PC関係のスレッド)に書き込みをします。
私はPC知識はあまりなく初心者です。
今現在、PCを2台(2000とXP)所有しておりまして、同時にインターネットをしたりしています。
しかし、ここ数日(10日くらい前)PCの調子がおかしいのです。
以下のことが起きます。

@PCを使用しているとカタカタと音がしてクラッシュし、操作不能になります。その場合しかたな強制終了します。
APC起動時に、カタカタ音がして、たまにOSが見つからないとエラー表示がでます。(確立50パー)。

の2点の現象がおきます。
自分の予想ではHDD関係だと思うのですが、寿命でしょうか?1台は買って1年。もう一台は2年くらい前に自分で作りました。
同時期に同じ現象で壊れるというのは、ウィルスかとも思い、ウィルスバスターを買って(PCがおかしくなる前は期限切れでウィルスバスターをやってなかった;:)やったのですが異常なしでした。

アドバイスや原因がわかる方がいましたら教えてください。お願いします。
681名無しさん:03/08/29 12:27
>>679
ドライバー探すしかない
682名無しさん:03/08/29 12:28
3年振りのPC買い換えで、どのような構成のPCにするか迷ってます。

ワード・エクセル・画像編集(静止画)・WEBブラウザ・メーラーを同時に立ち上げて
ストレス無く快適に作業する為の、必要最低限なCPUとメモリ容量の組み合わせは
いががなモノになるでしょうか?御教授下さい。。

HDD:40MB CD-R/RW+DVD-ROM os:WinXP までは決まっているのですが。
683名無しさん:03/08/29 12:30
>>680
HDDの逝きかけ
HDDは消耗品
漏れは4,5年PCいじってるがHDD逝ったことないな
電源がしょぼいとHDDが逝きやすい
684679:03/08/29 12:31
>>681
ドライバ色々さがしてDLしてみたんですができないんです。
オススメあったら教えていただきいたいです。
MEの時はYAMAHA DS-XGでやってましたがXPでは交互しなかったのでできませんでした。
685名無しさん:03/08/29 12:31
ウィルスバスターを最新の状態に汁!
入れただけじゃだめ

クラッシュしたならその原因を探す 余分な接続機器を全部はずしてつけたり
デバイスを確認汁

hddはしっかり付けられていますかネジが緩んでそうな悪寒
686名無しさん:03/08/29 12:36
規制解除テスツ
687名無しさん:03/08/29 12:36
をを、規制解除されてる。
みんなも規制に注意汁。
688名無しさん:03/08/29 12:37
689名無しさん:03/08/29 12:54
>>682
とりあえず、現在の構成をさらして見たら?
690679:03/08/29 12:57
>>681
>>682
ありがとうございました!おかげで出力することができました!感謝ノ(_ _ ノ)
691名無しさん:03/08/29 13:05
>>682

Intel Pentium4 2.40B GHz
メモリ2Gあれば余裕
692名無しさん:03/08/29 14:36
>689
現在は celeron600Mhz メモリ256Mb HDD20Gb 
WinMe osという環境です。。複数アプリを同時稼働するともういっぱいいっぱいで…

>691
に、2Gメモリですか?それは所謂ハイエンド機のスペックなのでは…確かにそれなら余裕でしょうけど。

693名無しさん:03/08/29 14:40
訂正
256Mb−×→192Mb ですた。
694名無しさん:03/08/29 14:49
>>692
Win2kいれるといいとおもわれ
695名無しさん:03/08/29 14:51
同時に複数のアプリを起動させる必要があるんだろうか…
696名無しさん:03/08/29 15:20
AVIファイルの音がでません。
どうしたもんでしょう?
697名無しさん:03/08/29 15:22
>>696
対応したコーデックでも入れれば、なにが必要かは配布元に聞いてくれ
698名無しさん:03/08/29 15:23
>>696
しらん。エロ動画ばっかみてっからそうなるんじゃ
699名無しさん:03/08/29 15:35
ファイル名に【無修正】とあるのにモザイクかかってるんですけど、
モロに見るにはどう設定するんですか?
700モレ ◆3/5IiPjbmQ :03/08/29 15:36
…(#´Д`)
701名無しさん:03/08/29 15:36
>>692
2Gもいらない。
そんなことなら512MBあれば十分。
CPUは鱈セレ1.4orAthlonXP1700+以上でよろしい。
702名無しさん:03/08/29 15:37
>>699
(゚听)ツマンネ
703名無しさん:03/08/29 15:44
モレ久々に見たな・・・
704名無しさん:03/08/29 15:45
      ■ADSL回線速度向上サイト■

Windows95, 98, Me は、ダイアルアップに最適化されています。
これでは、ADSLでの速度を向上させることはできません。

ADSL最適化ソフトは市販されていますが、実はレジストリーの設定などで
簡単に行うことができるんです。

百聞は一見にしかず、まずは、やってみて下さい。
簡単に元の設定に戻せますので。

勿論、WindowsXP でも最適化できますし、市販のソフトを購入しても、
効果が現れなかった方も、試してみてください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  完全無料で高速化!  まずは、試してみよう!

http://kadsl.fc2web.com/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

※この記事はコピペした物です。
※効果があったら他の板にもコピペしてください。
※勿論、試す前にコピペしても構いません
705名無しさん:03/08/29 15:51
>>704のリンク先で
何も書かずに次へ進むをクリックすると
ny雑談掲示板のエラー表示になる罠
706677:03/08/29 16:01
>>678
何とかパソコン復旧しました。
どうもありがとうございます。
707名無しさん:03/08/29 16:08
>>695
フォトショとイラレはセットで真価発揮。
フォトショとペインタもセットで真価発揮。
ドリームウェーバー(ホムペ構築ソフト全般)はワイヤーワークスやフォトショとセットで真価発揮
708692:03/08/29 16:11
>694
なるほど、OSの安定性等の要素もありますね。選択肢を増やします。

>701
具体的な数字を有り難うございまつ、参考にさせて頂きます。

何せ車で峠道を30分かけて飛ばさないと電気店(都会によくある量販店等では無く、
一昔前の家電屋)に辿り着けないような過疎村なので、店員のおっちゃんじゃ当てに
ならないし…。実機を確かめてNEC通販ででも購入します。。
709名無しさん:03/08/29 16:12
ウイルスに感染しますた!
710名無しさん:03/08/29 16:17
>709
なるほど
でもオレは松茸より椎茸だな
711名無しさん:03/08/29 16:39
>>710
なるほど
でもオレは大根より半片だな
712名無しさん:03/08/29 16:42
ちょっとマジで答えろよ!

,パ,コ,コンって一体全体何なんだよ!

pakokokokokokokokokokokokokokokowwwww
pk-pako-
713名無しさん:03/08/29 16:45
1時間ドラマが2つ入った2時間のaviファイルを
1時間ずつに割りたいのですがどういったソフトを使えばいいでしょうか?
出来ればフリーのやつがいいのですが。
714名無しさん:03/08/29 16:47
>>713
AviULT
715名無しさん:03/08/29 17:05
>691
わざわざ在庫処分の欠陥機勧めるのは止めようや・・・。

>>653
遅レスだが、2000でもHTは動く。
ただし、完全な最適化はされてないとの某スレの見解。
716漏れのPC:03/08/29 17:12
漏れのPCちゅごいだろ!!
ケース アルミ仕様ミドルタワーケース
マザ-ボ-ド GIGABYTE GA-8IK1100 チップセット 875P
CPU Intel(R)
Pentium(R)4-3.0CGHz FSB800MHz
メモリ 2GB(512MBx4) DDR400(PC3200)
HDD 200GB 7200RPM キャッシュ8MB 流体軸受け
FDD 3.5インチ 2モード
光学ドライブ1 DVD±R/RWドライブ 最大DVD-R書込み4倍速、DVD+R書込み4倍速
光学ドライブ2 DVD-ROMドライブ DVD-ROM読込み16倍速CD-ROM読込み48倍速
VGA RADEON9800PRO VRAM(DDR2:256MB) AGP8x AGPスロットに搭載
IEEE1394 2ポート PCIスロットに搭載
TVチューナーキャプチャ MTV1200HX PCIスロットに搭載
サウンド AC'97 オンボード(6ch対応)
717名無しさん:03/08/29 17:21
プッ 512M×4かよ と釣られてみる
718名無しさん:03/08/29 17:29
1G、今は普通に売ってるもんな・・・。

プッ さらにサウンドカードがオンボードかよ と続けて釣られてみる。
719名無しさん:03/08/29 17:40
つーか、3.0CGHzなんて存在しないわけだが・・・。 と更に釣られてみる。
> RADEON9800PRO VRAM(DDR2:256MB) AGP8x AGPスロットに搭載

AGPのVGAをAGP以外に挿すヤシもいるのか、 とついでに釣られてみる
721名無しさん:03/08/29 18:09
>>716
電源が無いようだが


と、漏れも釣られてみよう
722名無しさん:03/08/29 18:17
>>716
DVDマルチとDVDROMを並べる意味がどこにあるんだと今日も釣られるボク
723名無しさん:03/08/29 19:00
外付けCDもない、HP-ドライブオンリーのノートパソコンに
ミ田 95を入れたいんですが、フロッピーとかで入れられないですか
724名無しさん:03/08/29 19:04
age
725名無しさん:03/08/29 19:12
>>723
ミ田 95 なんて知らん。
726名無しさん:03/08/29 19:13
>>723
つまらん。
727名無しさん:03/08/29 19:22
ノートPCを使ってて外付けハードディスクを買おうと思ってるんですが
IEEE1394とUSB2.0、どっちを使った方がいいの?
728名無しさん:03/08/29 19:23
>>727
両方付いてるならIEEE
729名無しさん:03/08/29 19:29
>>727
両方付いていて、自分だけで使うならIEEE1394
他に家族や友人や職場のPCと接続を考えているならUSB2.0
周辺全てIEEE1394があるなら別、しかし今後のIEEE1394の未来を考えると・・・
730名無しさん:03/08/29 19:32
AGP×4のマザーボードにAGP×8のグラフィックカード
AGP×8のマザーボードにAGP×4のグラフィックカード

どっちとも大丈夫なのでしょうか?それとも過電圧とかでだめでしょうか?
731名無しさん:03/08/29 19:34
試してみよう
732名無しさん:03/08/29 19:36
>>730
前者は平気
後者はケースバイケース
733727:03/08/29 19:41
728>>729>> ありがとう。
なるほど、IEEEがいいのですね。しかし、速度的にはUSBのほうが
早いようだけど・・・。なぜにIEEEなのでしょうか?
734名無しさん:03/08/29 19:42
>>733
実効速度ではほぼ互角
CPU負荷はIEEE1394が軽い
今後PCへの搭載率はUSB2.0
735名無しさん:03/08/29 19:43
USBは接続部分が・・・・接触不良とか大井氏
736730:03/08/29 19:44
>>732
サンクスコ
737名無しさん:03/08/29 20:00
MEでシステムの復元ってあると思うけど、復元ポイントが今月の分しか
表示されません。前まで三ヶ月前ぐらいまで表示できたんだけどなぜ?
どなたか教えて下さいm(__)m
738名無しさん:03/08/29 20:12
>>737
ディスクの空きは十分?
739名無しさん:03/08/29 20:13
リカバーしたか バックアップファイル消したか
740名無しさん:03/08/29 20:24
マウスの調子が悪いです。
なんかコロコロの部分が引っかかって動かないみたい。
それと画面をスクロールさせるポッチも動きが渋くて使えない状態です。

741名無しさん:03/08/29 20:26
・マウスの掃除
・買い替え 
742名無しさん:03/08/29 20:26
>>740
掃除汁!
743名無しさん:03/08/29 20:26
>>740
テクが未熟だからです、ローションを使いましょう
744名無しさん:03/08/29 20:32
>>737の保存期間ってMeは変更できないのか?
検索してもMeでレジストリの何処をいじるか見つからない・・・駄目だ自分で探してくれ
745名無しさん:03/08/29 20:33
掃除したら快調にコロコロがまわるようになりました。
なんかゴミが引っかかってたみたいです。
ポッチのほうは良くわかりませんでした。
接触不良かも。
746名無しさん:03/08/29 20:37
データ ストアのサイズは Windows ドライブのサイズによって決まる
データ ストアのサイズを手動で調整するには、次の手順に従います。

コントロール パネルで、[システム] をダブルクリックします。
[パフォーマンス] タブをクリックします。
[ファイル システム] をクリックします。
[ハードディスク] タブの [システムの復元に使用するディスク領域] スライダを使って、希望のサイズに調節
747名無しさん:03/08/29 20:45
自作で
http://gajabata.hp.infoseek.co.jp/catch.gif
とかhttp://gajabata.hp.infoseek.co.jp/send.gif
とかを作ってみたんですが携帯(au)に添付ファイルで送ってみたところ真っ黒とか最初の画像だけとかで再生することが出来ないみたいなんです、どなたか解決策を教えてください!
748727:03/08/29 20:48
734>>735>>  
ふむふむ、なるほど。ではIEEEでいってみます。
どうもありがとでした。
749名無しさん:03/08/29 20:51
auはPNGだけじゃないの?
750名無しさん:03/08/29 20:55
Iモードならgif auはpng
pngでのスクリーンセイバー作るなら
http://webclub.kcom.ne.jp/mb/kunisada/
でソフトが手に入る
751名無しさん:03/08/29 20:59
どなたか教えて下さい。当方WinXP Proです。
突然キーボードとマウスが使えなくなってしまいました。
Winfaqは見てみました。
キーボードはたまに動きます。PS/2です。マウスはUSBです。
キーボードで頑張って操作して、マウスやUSBのドライバを削除して
ハードウェアの追加で再インストしたら
途中でマウスのドライバが追加されて数秒動かせるんですが
またすぐに動かなくなってしまいます。
Windows Updateも全部更新しました。
どなたか原因と思われる心当たりがありましたら解決策を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
752名無しさん:03/08/29 21:01
再インストールをお勧めします
753名無しさん:03/08/29 21:05
>>751
挿し直したりしてみたのか?
754747:03/08/29 21:14
返信ありがとうございます
でもこのファイルは送ったら再生できましたけど・・。
これってGIFファイルですよね?
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/6272/GIF/post.gif
755名無しさん:03/08/29 21:16
>>754
そうだよ
756747兼754:03/08/29 21:20
じゃあなんで自分で作ったのは再生できないんでしょうか?
757名無しさん:03/08/29 21:27
>>756 
パソコンしか分からないです。
明日までレス無かったら携帯板にGO

http://etc.2ch.net/phs/
758名無しさん:03/08/29 21:29
>>753
もちろん何回も挿し直しました。
違うUSB差し込み口にも全部挿してみました。
ドライバがインストールされる度にちょっと動かせるんですけど
またすぐに動かせなくなってしまうんです。
759名無しさん:03/08/29 21:32
何かと被ってない?
USBに他の機器繋いでる?
760名無しさん:03/08/29 21:35
オイ!
マジで答えろよ!

,パ,コ,コンって一体全体何なんだよ!

pakokokokokokokokokokokokokokoko(藁
761名無しさん:03/08/29 21:41
>>760
一生悩んでろ夏厨
762名無しさん:03/08/29 21:46
>>754
俺の携帯じゃそれも見られない
添付ファイル消される×とかでた
763名無しさん:03/08/29 21:48
Windows98SEを久しぶりに再インストールしたんで、Windows Updateをやろうとしました。
「重要な更新とServicePack」は普通にインストールできたんですけど、
「Windows98 and Windows98 Second Edition (37)」の項目が
「ページを表示できません」となってしまって、更新できません

何が悪いのでしょうか?
764名無しさん:03/08/29 21:50
765名無しさん:03/08/29 21:50
インターネットラジオを保存したいんですけど、どうやればいいんでしょうか?
766名無しさん:03/08/29 21:51
744です、色々お答えありがとうございますm(__)m
私はそんな所さわってないのですが、ディスクの空きが少なくなると
勝手に消えてしまうのですか?
また、ディスククリーンアップすると消えるのですか?空き少なくなって使った事
あります。今は1Gほど空いてるんですけど。。。
767名無しさん:03/08/29 21:58
>>765
物によってやり方が違う
でもダイレクトサウンドに割り込みかけてってソフトが在った気がする
自分で探せ
768名無しさん:03/08/29 21:59
>>766
消えます
必要な消したくないファイルは焼くかDドライブに入れれば消えない
769名無しさん:03/08/29 22:02
>>765
使うソフトはなによ それだけじゃ分からん
770名無しさん:03/08/29 22:03
>>769
ウインドウズメディアプレーヤーです
771名無しさん:03/08/29 22:08
>>770

>>1読んでやり直し
772770:03/08/29 22:14
>>771
すいませんでした。
機種はバリュースターで、ウインドウズMEです。
増設とかはしていません。
773名無しさん:03/08/29 22:14
>>770
おとなしく
インターネットラジオ 録音 フリーソフトで検索して逝け
774名無しさん:03/08/29 23:03
すいません質問なんですけど、2年半酷使に酷使を重ねたシンクパッドの電源を
いれようとしたら、ハードディスクに2秒くらいアクセスしたかと思ったら、すぐに
電源がおちてしまうんです。素直に修理に出したほうがよろしいでしょうか?
775名無しさん:03/08/29 23:04
だな。
776名無しさん:03/08/29 23:23
>>774
バッテリーを外してACアダプタのみで起動してみる
ダメだったら知らね
777名無しさん:03/08/29 23:33
windowsでホムペ作る場合、どのソフトで作るのが一番お勧めか教えてください。
778名無しさん:03/08/29 23:34
秀丸 メモ帳 777が余裕あるならHPビルダー
779名無しさん:03/08/29 23:35
俺は秀丸
780気付けば777だ(鬱):03/08/29 23:35
HPビルダーってのは聞いたことある。
781名無しさん:03/08/29 23:35
まろはおじゃる丸
782名無しさん:03/08/29 23:37
>>780
金はあっても完全に知識なしじゃ、HPビルダーなんて使っても絶対トラブルで泣く。
多少は勉強もしろよ。
783名無しさん:03/08/29 23:37
>>777
Wordでも作れる
784気付けば777だ(鬱):03/08/29 23:37
秀丸・・・
785気付けば777だ(鬱):03/08/29 23:38
ワードで作れるの!?
786気付けば777だ(鬱):03/08/29 23:39
HPビルダーは彼が使ってたから、聞きながらやれるかも。
787名無しさん:03/08/29 23:40
本屋に逝けば解説書があるからそれも買っとけ。
788名無しさん:03/08/29 23:41
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>トップページ</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<P align="center"><center><IMG src="01.jpg"></center></P>
な感じで書けば上にあげられたソフト使えばできるメモ中でもなんでもね

保存する時にすべてのファイル選んで 名前.htmlとかすれば出来上がり
789名無しさん:03/08/29 23:42
今日はチャット感覚で質問する馬鹿が多いな
790名無しさん:03/08/29 23:42
>>785
古いバージョンのだオフィスだと、
メモ帳で手書きのと比較で倍ぐらい容量がでかくなるらしいが可能。
791気付けば777だ(鬱):03/08/29 23:42
秀丸ってのも気になる。
792名無しさん:03/08/29 23:44
秀丸シェアウエア 有料
でも払わなくても問題なし
793名無しさん:03/08/29 23:44
>>791

気になるなら検索するなりして自分で調べろや。用が済んだら失せろ。
794質問です:03/08/29 23:44
HP製作をしている者ですが、IPのことが良く分かりません。
しつこい嵐がいるので、ドメインサーチで調べてみると、
2,3人とも同じ国からのアクセスでした。
これは、どういうことなんでしょうか?
串とかそういうことに関係ありますか?
その国経由で来て身元を隠す技があるんですか?

自分でも厨な質問で、恥は承知ですが、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
795名無しさん:03/08/29 23:47
プロキシサーバーが外国にあれば、そこの国の名前と管理者の名前が出ます
.htaccessではじいてたらどうかな
796名無しさん:03/08/29 23:47
>>793

ばいばい☆
797名無しさん:03/08/29 23:51
マルチってなんですか?
798質問です:03/08/29 23:55
>795
一人は嵐なんですが、ほか2人は普通の知り合いなんです。
私が危惧しているのは、嵐が知り合いと同一人物なのではないか?
ということなのです・・・。

知人2人同士(接点のないはずの2人)も全く同じ経由で
来ているのです。何か、その国や経由が今流行っているとか
そんなことは…ないですよねえ…

それとも利用しやすい有名な経由があるとか?
私としては、別人であるはずの3人がどうして経由がかぶるのか
不思議でならないのです。

知人同士はリアルの知り合いで、お互い面識のない2人です。
.htaccessというものは存じません…。超初心者ですみません。
長文失礼します。

799名無しさん:03/08/29 23:58
>>797

「マルチポスト」で検索しる!
800名無しさん:03/08/30 00:00
>>798
ここで解決したいならログ晒せ
801名無しさん:03/08/30 00:01
>>798
嵐がいやなら規制汁
やましいことがなければ普通にアクセスする
規制されて態度変わればあやすぃ

.htaccess おけるかどうか知らないけど
特定のホストのアクセスを制限するを参照
http://www.mikeneko.ne.jp/~lab/web/htaccess/

俺はこれで規制してます

802797:03/08/30 00:03
>>799
複数の掲示板に同じこと投稿することな感じですか
アリガトウございます
803名無しさん:03/08/30 00:08
富士通FMV-BIBLO NE/36L  1999年購入 
WIN 98
を使っています。
マウス、クリックが機能しなくなりました。
パソコンを立ち上げる時にキーボードエラーがでます。
どうしたらいいでしょうか?
今は、テンキーでなんとか動かしています。
よろしくお願いいたします。
804質問です794:03/08/30 00:09
>800
知人1人はPCに長けたねらーなので、ここを見ないとも限りません。
すみませんが、晒せませんです
>801
大変参考になりました。HTML内のbody部分に追加すれば
いいんでしょうか?
その点だけもう一声アドバイスお願いします・・・!!

805797:03/08/30 00:10
デバイスマネージャーではどうなってますか?

掃除してだめならリカバー
806名無しさん:03/08/30 00:13
オ.イ.オ.イ!
マ.ジ.で.答.え.ろ.よ.!

.,パ.,コ..,コンって一.体.全.体.何.な.ん.だ.よ.!.

.p.a.k.o.k.o..ko.k.o.k.o.k.o.k.o.k.o.k.o.k.o.k.o.k.o.k.o.k.o.k.o.(藁
807名無しさん:03/08/30 00:19
>>804
.htaccessは単体のファイルです
トップから入らせたくないのなら public_html(niftyなら 直下に

FTP クライアントソフトを用いて Web サーバへアップロード
その時 ASCII 転送モードでアップロードしてくらはい

書き方はさっきのサイトの
order allow,deny
allow from all
deny from 相手のIP等

でいけるよ 保存名は.htaccess 種類はすべてのファイルで
808名無しさん:03/08/30 00:20
携帯の着うたって、曲の終わりの方だけ音が小さくなってくんですけど、そういう風に曲の最後の方の音の大きさをだんだん小さくしていきたいんですけどどうすればできますか?
809807:03/08/30 00:21
niftyなら 直下にが抜けていた・・homepageフォルダ の中にぶち込めばokぽい
810名無しさん:03/08/30 00:23
>>808
音楽編集ソフト使う
811質問です794:03/08/30 00:23
>807
すいません!!ありがとうございましたっ!!!!!
まだまだチンプンカンプンですが、これから調べに旅立とうと思います。
ちなみに無料レンタルサイトなんで、FTPとか無関係なんです。
やっぱり無料レンタルじゃ難しいかなぁ・・・。

ほんとに丁寧に教えていただいて、感謝です。
# 日本人のみをアクセス許可する、過激な手段
というものを試してみたく思います。
ほんとありがとうございました。

812名無しさん:03/08/30 00:40
個人名(コテハン含)をだすこと自体が名誉毀損。
警察のチェックも今入ってる状態のまま。
コテハンが特定された以上個人名と同様の扱い。
以上のことをネットやってて知らない人いないだろうが。。。

ってのが、
http://www.milkcafe.net/cgi-bin/readres.cgi?bo=tousin&vi=1057981736
の168にあったんですが、ほんとうですか?
813名無しさん:03/08/30 00:44
コテハンなら別にいいんじゃないのか
個人名じゃなければね

ネオ麦茶なんかAA他でまくりだったぞ
814名無しさん:03/08/30 00:50
Q327405 : 推奨される更新 (Windows XP Home Edition)



この更新は、セキュリティとプライバシーに関する新しい情報です。今すぐダウンロードして、個人情報を保護するための手順と、コンピュータのセキュリティをより高める方法について確認してください。

この問題の詳細については、Microsoft Knowledge Base の 327405 を参照してください。

必要システム

この更新は、Service Pack 1 (以下 SP1) を適用した Windows XP Home Edition に対して適用されます。

実行するには

コンピュータを再起動してインストールを完了します。次に、[スタート] メニューの [ヘルプとサポート] をクリックして、[ヘルプ トピックを選びます] の [セキュリティとプライバシー] をクリックします。


アンインストールするには

アンインストールすることはできません。


についてなんですが、[セキュリティとプライバシー] が見つかりません。
何かのミスでしょうか?
ご教授お願いします。
815814:03/08/30 00:53
上から4番目に無いんです・・・
816名無しさん:03/08/30 00:59
修理から帰ってきたら下のような設定になってました。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1062172497.jpg
これはダウンクロックされていると思っていいのでしょうか?
自分でDCした覚えがないので困惑しています。
元スペックはP4-M 1.6GHzです。
817名無しさん:03/08/30 01:01

ウイルス注意

氏ね
818名無しさん:03/08/30 01:01
>>816

ノートだろ?省電力設定になってるんじゃねーの?マニュアル読んでみ。
819名無しさん:03/08/30 01:03
ウイルス反応なしw
820名無しさん:03/08/30 01:04
>>814
インストールを完了したらもんだいないんじゃないの?
821名無しさん:03/08/30 01:07
>>814

[スタート]−[コントロールパネル] から「フォルダオプション」を起動します。
[表示] タブをクリックし、「簡易ファイルの共有を使用にする(推奨)」のチェックを解除して「OK」をクリックします。
なお、Home Edition にはこのオプションはなく、セーフモードで起動しないと [セキュリティ] タブは表示されません
822814:03/08/30 01:07
>>820
そうなのかな?
存在するはずの[セキュリティとプライバシー]が無いのは何かのミスですか?
823814:03/08/30 01:10
>>821
情報有難うございます。
漏れの場合どの様に対処すればいいのでしょうか?
824名無しさん:03/08/30 01:21
Pentium2/266MHzでメモリーはよく覚えてないけど256MBあると思います。
このパソコンに120or160GBのUSB型の外付けHDDをつけても動作するでしょうか??
ちなみにUSBは1の方しかもってません。
825名無しさん:03/08/30 01:21
OSはMeです。
826816:03/08/30 01:57
>>818さんへ、その通りでした。電源設定で「ThinkPad Default」を選択したら
1.6GHzと表示されました。UDでも「Pentium4 1.2GHz」と表示されるので
おかしいなとは思っていましたが・・・
その後ファンが五月蝿くなったと思ったら、また1.2GHzに戻ってしまいました。
Pentium4って熱暴走を防ぐために勝手にDCすることがある
って聞いたことがあるのですがこれのことでしょうか。
827名無しさん:03/08/30 01:58
>>824
120GBはOK。BIOSが137GB以上のLBAに対応していたら160GB可。
USB1は12Mbps。USB2は480Mbps。ディスクアクセスは極端に遅いと思われ。
828814:03/08/30 02:08
別のPC(同じくXP HE)でダウンロードしたところ
[セキュリティとプライバシー]が出現しました
この違いは何なのでしょうか?
最初のPCへのインコは失敗いなのでしょうか?
829名無しさん:03/08/30 05:49
デジカメ板において新たな2ちゃん語が産み落とされた模様です。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061496522/l50
683 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :03/08/30 03:38 ID:u8JLtLzx
たかだか495万画素でA3プリントかよ画像でんでんの前に、もっとしなきゃならんことがあるだろw


830名無しさん:03/08/30 06:10
質問っす。
右下に出るバー?
あの、ローマ字とか日本語とか変えれるやつとか。
外字入力?とかのバーはどうしたらでるんですか?
教えて!ガリレオっ
831名無しさん:03/08/30 06:11
>>830 うるせー馬鹿 マルチすんなヴォケ
832名無しさん:03/08/30 06:13
WinMxで驚速パック落としたんですが、インストールできません。
どなたか教えてくれませんか?
833名無しさん:03/08/30 06:15
>>831
朝から元気いいねぇ(プ
答えれねぇんなら書くなや
834名無しさん:03/08/30 06:15
その前に住所氏名晒せアフォ
835名無しさん:03/08/30 06:16
きもっ
836名無しさん:03/08/30 06:17
>>830
タスク右クリックで出ないのか?
837834:03/08/30 06:18
>>835は俺へのレスか?
838830:03/08/30 06:19
830です。
タスクって何処にあるんでしょうか?
最近買ったのでわからないんです。
すいません。。。
839834:03/08/30 06:21
>>画面下のバーをタスクバー。
右クリック、ツールバー、言語バーにチェック
これでダメならもう一回レスしてくれ
後、煽りはなしで頼む
840830:03/08/30 06:24
言語バーはチェックになってました。。
煽りは俺じゃないッス(汗
841名無しさん:03/08/30 06:26
>>840
そうか、悪かった
では、チェックを一旦外して再度チェックしてみてくれ
842名無しさん:03/08/30 06:29
マルチなんか相手してんじゃねーよ
843830:03/08/30 06:29
で、でないッス(汗
844名無しさん:03/08/30 06:30
>>942
余計なお世話有難う
845名無しさん:03/08/30 06:33
>>832 ...。
846名無しさん:03/08/30 06:34
コントールパネル、地域と言語のオプション、言語タブ、詳細、言語バーでチェックボックスが4個あると思うけど、どれにチェック入ってる?
847名無しさん:03/08/30 06:38
もう寝るので、後はまたな
848830:03/08/30 06:40
すいません!有難う御座いました!!
849名無しさん:03/08/30 06:43
>>848
お前が馬鹿解答者と会話してる事は、マルチしたスレで20分前に解決してたぞ(藁

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1061095372/86
850名無しさん:03/08/30 06:45
>>849
無知が八つ当たりか?
851名無しさん:03/08/30 06:51
まあ、俺みたいな馬鹿解答者に当たらない様祈っとれ
俺はどんな奴でも優しく教えてやるよ
またな
852名無しさん:03/08/30 06:54
FMV BIBLO NE\26X のACアダプタが逝ってしまいました。

このACアダプタ使えますか?
https://azby.fmworld.net/cgi-bin/azby.cgi?service=shopping&path=fjoriginal/detail/acadapter/fmv-ac304b_top.html#SUPPORT
NE用と書いてありますが、対象機種の中にはいっていませんので。
853名無しさん:03/08/30 07:08
>>852
みれねーよ
調べて欲しけりゃ自分のACアダプタの機種名書け [FMV-AC316]とかの
自分でしらべるならPDFファイル落として見ろ
854名無しさん:03/08/30 07:09
        \\                                    //        ♪
     ♪   \\    ハニャ、 ハニャ ハニャ、ニャン♪               // しぃちゃん超可愛いぃぃ ヽ(≧∇≦)ノ  
♪         \\        ハニャ ハニャ ニャン、 シィーーーーー!!♪     //      ♪
   ♪                                            ♪           ♪ しぃちゃん超可愛いぃぃ ヽ(≧∇≦)ノ
          ∧∧     ∧∧     ∧∧      ∧∧     ∧∧     ∧∧      ♪  
  ♪   ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ ∧∧(*゚ワ゚)∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)  ∧∧ しぃちゃん超可愛いぃぃ ヽ(≧∇≦)ノ
      (*゚ワ゚) ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚)∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚) ∧∧ (*゚ワ゚) ∧∧
   ヽ と ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ ♪ しぃちゃん超可愛いぃぃ ヽ(≧∇≦)ノ
── ⊂ (*゚ワ゚)つ  ノ (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ  (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ  (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ────
 ♪ ヽ と  丿_  ヽ と  丿_  ヽ と  丿 /ヽ と  丿_  ヽ と  丿_  ヽ と  丿_  ヽ と  丿_ / しぃちゃん超可愛いぃぃ ヽ(≧∇≦)ノ
    ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し ⊂ _  / し  ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し  ♪
       し        し        し        し        し        し        し しぃちゃん超可愛いぃぃ ヽ(≧∇≦)ノ
しぃちゃん超可愛いぃぃ ヽ(≧∇≦)ノ しぃちゃん超可愛いぃぃ ヽ(≧∇≦)ノ しぃちゃん超可愛いぃぃ ヽ(≧∇≦)ノ
しぃちゃん超可愛いぃぃ ヽ(≧∇≦)ノ しぃちゃん超可愛いぃぃ ヽ(≧∇≦)ノ しぃちゃん超可愛いぃぃ ヽ(≧∇≦)ノ
しぃちゃん超可愛いぃぃ ヽ(≧∇≦)ノ しぃちゃん超可愛いぃぃ ヽ(≧∇≦)ノ しぃちゃん超可愛いぃぃ ヽ(≧∇≦)ノ
855名無しさん:03/08/30 07:17
マルチってなんですか?
856名無しさん:03/08/30 07:20
>>855
ルールも分からない初心者は書き込むな

http://www.skipup.com/~niwatori/
857名無しさん:03/08/30 08:02
超初心者です。
パソコンって何ですか?
858名無しさん:03/08/30 08:08
859名無しさん:03/08/30 08:39
860名無しさん:03/08/30 08:42
>>857
婚期が遅れる事。
861質問です:03/08/30 08:46
FMV-biblo nb9 1000l (usb1.1準拠)   xpホームエディション
上記のパソコンにアイオーデータのusb2.0pcカードを挿しています
そのカードにusb2.0対応ハブを接続しさらに
そのハブにハードディスクを3台接続しました

質問です ハブ接続のハードディスク間のデータ送信速度が
1.1並の遅さなのですがどうすれば改善されるでしょうか?
サービスパック1を導入し デバイスマネージャから見る限り
ドライバも更新されているはずなのですが
862名無しさん:03/08/30 08:50
863名無しさん:03/08/30 08:51
>>861
しょこり氏ね

530 :質問です :03/08/30 08:41 ID:tHHtcZEB
FMV-biblo nb9 1000l (usb1.1準拠)   xpホームエディション
上記のパソコンにアイオーデータのusb2.0pcカードを挿しています
そのカードにusb2.0対応ハブを接続しさらに
そのハブにハードディスクを3台接続しました

質問です ハブ接続のハードディスク間のデータ送信速度が
1.1並の遅さなのですがどうすれば改善されるでしょうか?
サービスパック1を導入し デバイスマネージャから見る限り
ドライバも更新されているはずなのですが
864名無しさん:03/08/30 08:52
>>861
しょこり氏ね

683 :質問です :03/08/30 08:40 ID:tHHtcZEB
FMV-biblo nb9 1000l (usb1.1準拠)   xpホームエディション
上記のパソコンにアイオーデータのusb2.0pcカードを挿しています
そのカードにusb2.0対応ハブを接続しさらに
そのハブにハードディスクを3台接続しました

質問です ハブ接続のハードディスク間のデータ送信速度が
1.1並の遅さなのですがどうすれば改善されるでしょうか?
サービスパック1を導入し デバイスマネージャから見る限り
ドライバも更新されているはずなのですが
865名無しさん:03/08/30 08:53
>>861 何箇所にマルチしてんだ この馬鹿は

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1061095372/97
866名無しさん:03/08/30 08:59
540 名前:530 :03/08/30 08:53 ID:tHHtcZEB
こんなに早くばれると思ってませんでした
ハードディスクは合いオーデータ120g usb2.0です
867名無しさん:03/08/30 09:12
>>827
ありがとう♪(#^ー゜)v
868名無しさん:03/08/30 09:45
ノートPCのカードスロットにUSB2.0カード刺して
USB2.0の速度が出るのでしょうか?
869名無しさん:03/08/30 10:34
>>868は放置で
870名無しさん:03/08/30 10:53
>>869
書き方悪かったですね。ごめんなさい。
古いノートなんです。
コンパクトフラッシュをCFアダプタ使って読み込ませたときの速度が
遅かったので、USB2.0カード+CFリーダーを使えば早くなるものかと・・・
871814:03/08/30 10:55
>>828お願いいたします。
872名無しさん:03/08/30 11:10
>>871
あの文章では有効なアドバイスは無理でしょう。
873814:03/08/30 11:16
お手数でもそこまでの流れを読んで下さい
874名無しさん:03/08/30 11:18
875名無しさん:03/08/30 11:20
>>870
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200306/17/4.html
ということだから、USB 2.0の転送速度よりも、CFメモリの転送速度がボトル
ネックになる。
たぶん、カードスロット+CFアダプタでもボトルネックはCFメモリの転送速度。

現状で何Mバイトのデータに何秒ぐらいの時間がかかっているかぐらいは書いた
方が良いよ。
876名無しさん:03/08/30 11:23
>>870
無理 トテモ高い外部機器を使っても、それを動かすPCが襤褸じゃ無理

>>873
サイインスコしろ
877名無しさん:03/08/30 11:36
>>875
CFの処理限界って事ですね。
PCカードの規格は勉強不足なのですがCARDBASやらなにやらで
転送速度が違いますよね?
ハギワラのZシリーズという比較的早めのCF使って計った事がありますが
「CFアダプター」ではその速度が限界といわれた事が有ります。
そこで、USB2.0カードと対応カードリーダーなら早くなるのかと・・・

速度は今は計れません。
878870:03/08/30 11:42
>>876
ノートPCはCardBus/ZVポート対応のようです。
879名無しさん:03/08/30 12:48
ランタイムエラーが発生しました、デバックしますか?
という表示がよく出ます。
意味がよくわかりません。はいを選択しても???でっかんじです
880名無しさん:03/08/30 12:49
>>879
デバックしなければいけないのは、
そのサイトの管理者であって、
閲覧者には関係ない。
881名無しさん:03/08/30 12:49
>>879
デバッグできるならして下さい。
できないなら、アプリケーションを再起動。
882名無しさん:03/08/30 12:51
ウィンドウズアップデートしてないのにウィルスに感染しません
なぜですか?
ウィルスソフトもルーターも入れてません
運がいいんでしょうか?
883名無しさん:03/08/30 12:54
>>879
IEのバージョンアップしる
884名無しさん:03/08/30 12:55
>>882
そう運がいい。終了。
885名無しさん:03/08/30 12:55
>>882
OS書け
886名無しさん:03/08/30 13:01
cidaemonって何なんですか?”(>o<)
CPU9x%だよ 
887名無しさん:03/08/30 13:10
インデックスサービスの一部
cidaemon.exe
ならIndex Server とやらが、
.PNGのファイルを処理できないのが原因の素晴しいバグだ
対処法の一つ
.PNGファイルを消せ

もしくはここで
http://www.microsoft.com/JP/mscorp/worldwide/japan/support/kb/articles/j049/4/63.htm
888名無しさん:03/08/30 13:28
>>885
たぶん正解。
889名無しさん:03/08/30 13:33
リブレット70用の外付けFDDドライブは、他のノートパソコンでも使えますか?
890半年経過:03/08/30 13:33
質問!
自分のパソコン、CE18B/Rなんですが
そろそろメモリ増設してみたいなぁって思っています。
検索してみたところ関連サイト多すぎてどれを見れば良いのか解からない状態
皆さんのおすすめのメモリ増設のサイト教えてください。お願いします
891名無しさん:03/08/30 13:39
>>890
マニュアル読め
892名無しさん:03/08/30 13:40
メモリ増設ってやり方が知りたいのか?
メモリの対応表があるところが知りたいのか?
893名無しさん:03/08/30 13:43
>>889
Me/2k/XPなら使えるだろうが、ブートFDとしては使用できないと思っとけ

>>890
サイトなど見なくてよし。買って開けて挿して閉めるだけ
894名無しさん:03/08/30 13:43
メモリ増設
電源抜いて静電対策して元からあるメモリの脇に刺すだけ
メモリの種類対応はショップ行って店員に聞け
バルク品がお勧め
895名無しさん:03/08/30 13:47
>>894
異議有り!
メモリの増設すらままならない初心者に
バルクを勧めるのはどうかと思う
896半年経過:03/08/30 13:47
皆さんレスどうもです。
なんかあまり難しそうじゃないですね
できる気がしてきました。がんばってみます
897名無しさん:03/08/30 13:50
>>894
メーカー製の高価なメモリを電源入れたまま入れたり
静電気で壊したりするよりは ダメージが少ない気がする

 と神のお告げがありました
898名無しさん:03/08/30 13:57

最新の構成のPCってOSの起動時間は何秒ぐらいになりますか?
PCの電源を入れてデスクトップが表示されるまでの時間が知りたいです。
最新の構成とは書きましたがathlonXP2500+、
ATA133/7200BPM程度のものでよいので測定して頂いたら有り難いです。
できることならば、測定した方のPC環境も書き込んで頂けると有り難いです。
よろしくお願いします。
899名無しさん:03/08/30 14:22
>>898
まず、おまえのを書け。
900名無しさん:03/08/30 14:28
http://info.edinet.go.jp/InfoDisclosure/main.htm
のサイトの一番下にエンターボタンがありますが、
これを押して中に入ると会社の有価証券報告書
をみることができます。
そこで提出者種別で「内国会社」をクリックすると
50音選択が出てきます。
そこで「あ」をくりっくしてアイエックスナリッジを
クリックすると「有価証券報告書」が出てきます。
そこをクリックしても先に進まないんです。
load: クラス edinet.visitor.disclosure.Doc02Contents.class が見つかりません。
とでてしまいます。
何がおかしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします

901名無しさん:03/08/30 14:32
サイト管理者に聞け
902900:03/08/30 14:34
みなさんの環境ではみることができますか?
903名無しさん:03/08/30 14:45
>>902
みれる
XP HOME
IE ver6.02800.1106.xpsp2.030422-1633
904名無しさん:03/08/30 14:54
>>879-883
しょこりばっかり。
これまじれす?
905名無しさん:03/08/30 15:14
>>902
IE5.01SP4 + MS-JavaVMではみれるが、
IE5.01SP4 + Sun-JavaVMではみれない。
Opera7.20 beta7 + Sun-JavaVMでも駄目なので、
MS-JavaVMじゃないと表示できないっぽい。

MS-JavaVMはインスコしてある?
906名無しさん:03/08/30 15:31
>>902
そこのサイトにJava使うなと文句たれる
907名無しさん:03/08/30 15:50
>>905
ほんとだ。
インターネットオプションの詳細設定で、Java(Sun)のところのチェックを外したら見られた。
908名無しさん:03/08/30 15:55
フェード編集機能がある音楽編集ソフト(ただで手に入る物)誰か教えて下さい。
909名無しさん:03/08/30 15:57
>>908
>>1の3
910名無しさん:03/08/30 15:58
911名無しさん:03/08/30 15:58
>>907
DTM板へドゾ〜。
912910:03/08/30 16:00
使える音楽系フリーソフト その3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1041960157/l50
913名無しさん:03/08/30 17:26
>>907
SunのJavaはバージョンによっては著しくダメ。
ビデオカードによってはうまく動かないこともある。
914名無しさん:03/08/30 18:01
デスクトップで右クリックするとEXPLORER ERRORが頻繁に起こるのですが
リカバリーしたほうがいいですか?
915名無しさん:03/08/30 18:08
>>914
はいそうですね
916名無しさん:03/08/30 18:19
1,2時間前にブラスターの作者が米の高校生で、逮捕されたってニュース
見たんで友人に教えたのですが、どこにも記事が無いとかで信じてもらえ
ません。どこかに記事あるの知りませんか?
917りく:03/08/30 18:24
PCのメモリの最大容量を増やすことってできないんですか?
918名無しさん:03/08/30 18:37
メモリ増設
919名無しさん:03/08/30 18:39
920名無しさん:03/08/30 18:43
>>917
増やせない事も無いが、物理的に上限付き。
921名無しさん:03/08/30 18:43
>>917 ばかじゃね?
922名無しさん:03/08/30 18:46
>>921
昔、メモリ満タンという裏技があったのだがw
しらねーよーだなw
923名無しさん:03/08/30 18:48
>>922
昔?386とか言い出すつもり?
バカジャネーノ?
924名無しさん:03/08/30 18:52
コレだから厨はダメなんだよ
925名無しさん:03/08/30 18:53
>>923
そこまで古くないがw
926名無しさん:03/08/30 18:54
死ねやキモオッサン
927名無しさん:03/08/30 18:56
>>925
たいした事ねーのな
928名無しさん:03/08/30 19:00
>>926
リアル厨だまってれw
929名無しさん:03/08/30 19:00
なんか古参に噛み付いてるのがいるな。
何にカチンときたんだ?
930名無しさん:03/08/30 19:02
>>929
俺の>>922っぽい。
931名無しさん:03/08/30 19:02
お前らより詳しいっつーの
年齢じゃねーだろ?チンカス
932名無しさん:03/08/30 19:03
ま、基本的には、増やすことが出来たら「最大」容量じゃないわな。
ってことは、その質問は、裏技はないか?ってことだな。
933名無しさん:03/08/30 19:05
>>917の質問って機種も最大メモリ容量も書いてないっすよ。
一般論で「出来ない」、例外的に「出来る場合もある」としか答えようが
無いですだ
934名無しさん:03/08/30 19:05
>>932
論点が「最大」の定義についてに移った模様w
935名無しさん:03/08/30 19:07
最大はM/Bで決まってんだろヴォゲ共が
936名無しさん:03/08/30 19:09
>>929
古参とか言ってる時点で痛い

自演誤苦労
937名無しさん:03/08/30 19:10
話を戻しちゃってるのもいるな。
938名無しさん:03/08/30 19:12
逃げたやつもいるなwww
939名無しさん:03/08/30 19:16
反論出来ねーんじゃしょうがないね、プゲラwww
デブオタは氏んでいいよ
940名無しさん:03/08/30 19:18
夏休みが終わるのを信じたくない餓鬼がまた暴れてんのか
941りく:03/08/30 19:19
すいません。スペック書き忘れました
じぶんのつかってるPCは富士通のDESKPOWER C6/86LBです。
最大メモリーは512MBってかいてあるんですけど。
それ以上増やす裏技がないかと言うことです。
942名無しさん:03/08/30 19:21
>>941
  >>935

裏技聞いてどうすんだ?自己責任だって言ってんだろ?

943名無しさん:03/08/30 19:30
>>941
あるよ。マザー載せ替え。
944名無しさん:03/08/30 19:37
>>941
まずOSがmeなので512Mまでしか無理
945名無しさん:03/08/30 19:44
>>944
そだっけ?
946名無しさん:03/08/30 19:46
>>944
>>945


フー、コイツラトイッショニサレタクナイナ…
947名無しさん:03/08/30 19:59
今から>>946が最大メモリを増やすすごい裏技を発表するようです!

 注 目 !
948名無しさん:03/08/30 20:02
>>945
Meは512まで(標準限界)
標準限界ってのがミソで、設定ファイル弄くれば1Gだろうがが詰めたりするがね。

>>941
理論では幾つか存在するが、成功するかはマザーボードの設計やメモリーの設計次第
949名無しさん:03/08/30 20:25
おいおいおまいら釣られすぎ
基地外は放置しる
950名無しさん:03/08/30 21:42
メモリー512MBあってもCPUが低ければあんまかわんない
951名無しさん:03/08/30 21:43
>>950

次スレよろ
952名無しさん:03/08/30 21:46
Σ(゜口゜;がーん 立ててきます
953名無しさん:03/08/30 21:53
次スレ

超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part55
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062247847/
954名無しさん:03/08/30 21:54
次スレ
超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part55
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062247847/l50
955名無しさん:03/08/30 22:19
梅まつ。
956名無しさん:03/08/30 23:59
まだ45もあるのに・・・
957名無しさん:03/08/31 00:10
>>956
別にきにすることはない
重複スレができるよりまし
950まで消費されれば十分
回答などが次スレとかになるとメンドイ
958超初心者:03/08/31 19:14
教えてもらいたいのですが、750MBくらいのファイルをCDに焼きたいです。
しかし、一枚には入りきりません。2枚に分けて焼く方法はあるのですか?
どのようなソフトを使って焼けばいいですか?
よろしくお願いします。
959名無しさん:03/08/31 19:26
とりあえず圧縮しろ 話はそれからだ
960名無しさん:03/08/31 19:54
>>958 99分メディア使えば1枚に865Mはいーる。うへへへへへ
961名無しさん:03/08/31 20:36
>>958
圧縮して焼け。
それも無理なら分割しろ。
つーか、DVD買えよ貧乏人!とスレタイに合ったことを言ってみる。
962名無しさん:03/08/31 22:51
買ってきたCDが普通に再生できないんだが
どの板で質問に答えられそう?
963名無しさん:03/08/31 22:55
 ■【 機種名(型番必須) 】■: 自作 ペン4  2.6CG
 ■【    増設機器等   】■:
 ■【  OSのバージョン 】■: うぃんXPプロ
 ■【  最近行った変更 】■: MPx2WAV32いんすこ

AVIutilでDivXエンコードしてたんだけど、1パス後にできるAviファイルを選択(反転)させるだけでエクスプローラがエラーってなって、落ちてしまう。
なんでだろ〜。n−passでエンコできん!鬱・・。 MPx2WAV32をアンスコしても同じ。何なんだ一体・・
964名無しさん:03/08/31 23:18
>>962
実はCCCDでしたとか寝言言うなよな
965名無しさん:03/08/31 23:54
>>964
この板ではなかった。
もう解決した
966名無しさん:03/08/31 23:59
>>960
オーバーバーン対応してるドライブじゃないと700MBまでしか書き込めないのを
ちゃんと書いとかないと、そこのおっさん買ってきちゃうぞ
967名無しさん:03/09/01 00:48
もうすぐ終わるスレだから記念カキコしとこ。
生まれて初めてハードディスク交換をした。たったの五分で終わった。
所がその後の起動ディスクからの作業が大変だった。ノートだから、クリン
インストでなくてうpグレードだったから購入当初のOS読ませてから最新型
のOSのインストールと、んでネットから最新パッチあててと半日以上掛かった。
でも、業者に頼むでもなく、ロハで出来たのは嬉しかったよ。新型のディスク
は作動音が半端でなく静か。このノート、HD交換三個目で、まだまだ行ける。
ハマリそう。取り出したHDはケースに入れてポータブルにしようとしたら、厚
みが規定以上(多分12_タイプかな?)で収まらなかった。フーンて感じ。
心配しながら使っていたHDの危惧がなくなり、大いに活用する積もり。
968名無しさん:03/09/02 13:52
>>967
良かった。それは良かった。
969名無しさん:03/09/03 21:54
Celeron2.6GHzとAthlonXP2500+だったら
AthlonXP2500+かな?
どーおもいます?
970名無しさん:03/09/03 23:25
自分で組むならBarton、人に組むならCeleron
971969:03/09/03 23:39
ぞぬで買おうと思ってるんですけど悩んでるんです。
調べたらpen4 2.4GとAthlonXP2500+のベンチがほぼ同等なので…
でもceleronはよく聞くけどAthlonって安いってこと以外
あまり聞かないのでどうなのかわからないんです。
972名無しさん:03/09/04 00:07
お見積りスレ覗いて来れば?自分のやりたいことに近い例が見つかるっしょ。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062573908/
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059945506/

個人的には CSA - GbE なMainboard が欲しい。
973名無しさん:03/09/04 10:44
 ■【 機種名(型番必須) 】■: IBM NetVista A20(6266SAJ)
 ■【    増設機器等   】■: なし
 ■【  OSのバージョン 】■: Windows 98
 ■【  最近行った変更 】■: なし

昨日フリーズしたので電源切ったら「OSが存在しません」って
英語で表示される。なんじゃこりゃーってXPインストールしようと
したらCドライブのパーティションまで消えてた。
昨日一日がかりでXPやらドライバやらインストールしまくる。
時折やたら処理が遅くなるのが気になる。
今日になったら「ハードディスクが存在しません」って言われて呆然。
これってHDD死んでますか?
974名無しさん:03/09/04 10:45
美少女のワレメは世界を救う
975名無しさん:03/09/04 10:55
俺のチンポは美少女を救う
976名無しさん:03/09/04 11:28
>>973
正解
977名無しさん:03/09/04 12:28
モバイル型PCって、どのくらいの大きさならば
一通りの事務処理・動画鑑賞ができるでしょうか?

CDーRWドライブは内臓でないといけないし
事務処理をする都合上、キーボードも内臓でないと困りますので、
タブレット型では無理のような気がします。
978名無しさん:03/09/04 13:26
>>977
15インチSXGA+液晶のノート
979名無しさん:03/09/04 14:20
>>977
12.1型
980名無しさん:03/09/04 14:31
>>977
どのぐらいの大きさなら持ち運びや使い勝手を我慢できるか
ってのはすっげー個人差あるから自分で店頭で触ってこいよ
981977:03/09/04 15:27
みなさんご助言ありがとう。

どうやらUSBのポータブルCDドライブがあるらしいから、
XPの普通のエディション(デスクトップPCと同じ物)と
キーボードが載ってる最小サイズと言えば、シャープの
MURAMASA辺りになりますでしょうか?

できたら、丈夫なメーカーにしたいのですが、、、。


>どのぐらいの大きさなら持ち運びや使い勝手を我慢できるか
CE(全社各拠点のPCサポート)業務なので
当然キャリーカートでしたっけに乗せるのですが、
あらゆる準備を考えると、やはり小さいほうが扱いやすいです。
982名無しさん:03/09/04 15:31
現行のXP搭載(たぶん)最小ノートはビクターのInterLinkじゃねーの?
983名無しさん:03/09/04 15:39
>>981
個人的には Let's note W2 か LOOX T がお勧め
984名無しさん:03/09/04 15:49
>>981
事務処理=Office?
なら動画鑑賞も含めりゃ12.1インチは必要だろ。
NEC、富士通、東芝、IBM、DELL、SONYどこでも出してる。
一番軽量なのはパナのLet's Noteのはずだ。

>できたら、丈夫なメーカーにしたいのですが、、、。
どれも落としたり、水ぶっかけりゃ壊れる。あきらめろ。
ベターなものを選ぶなら薄型は避けろ。
丈夫と言われりゃ出てくるThinkPadは重いぞ。
保証もちゃんと考えとけ。
985977:03/09/04 16:36
>現行のXP搭載(たぶん)最小ノートはビクターのInterLinkじゃねーの?
価格コムでもあったのですが、将来撤退しててパーツがないのが不安です。

>個人的には Let's note W2 か LOOX T がお勧め
LOOX Tは、XPでないので。

>なら動画鑑賞も含めりゃ12.1インチは必要だろ。
いえいえ、デスクトップでさえ800−600にするので
必要ありません。  自宅で見る暇がないから
移動中に見れれば良いので。

>一番軽量なのはパナのLet's Noteのはずだ。
パナソって、いつも細々とPC作ってますよね。
ある意味安定してるのかな?

>>できたら、丈夫なメーカーにしたいのですが、、、。
>ベターなものを選ぶなら薄型は避けろ。
シンプルな分だけ、壊れにくくはないですか?

>丈夫と言われりゃ出てくるThinkPadは重いぞ。
倍近く思いですよね!!

>保証もちゃんと考えとけ。
保障は量販店の3年保障かな?
986977:03/09/04 16:36
ちなみに今のところ考えてないのは、
マイナーなショップブランド→潰れる可能性・信頼性NG
SONY→タイマー自体が壊れなかったらやヴぁい
NEC→PC98のアレルギーでNG
SHARP→キャシャでよく壊れる

これで壊れにくくて、パーツのアップグレードが可能なのを
選択指標にすると、どうなりますでしょうか?
987977:03/09/04 16:37
重ね重ね、ご助言ありがとう。
988名無しさん:03/09/04 16:45
そしたらやっぱLet'sじゃないの?
ウザくて余計なプリインスコアプリが無いとか
HDDが緩衝材でガードされててショックに強いとか
業務用途向きだと思う
989名無しさん:03/09/04 17:04
Let'sNoteが無難だろうね。Librettoっていう手もあるけど
990984:03/09/04 18:02
>これで壊れにくくて、パーツのアップグレードが可能なのを
>選択指標にすると、どうなりますでしょうか?

候補を挙げてみる。
左から液晶サイズ、重量、OS、光学ドライブの有無。

LOOX Tシリーズ(10.8ワイド、1.42kg、XPHome、DVD付)
Inspiron 300m(12.1、1.32kg、XPHome or Pro、DVD無)
InterLink(8.9、0.88〜0.9kg、XPHome or Pro、DVD無)
Dynabook S8(12.1、1.09kg、XPHome or Pro、DVD無)
Libretto(10、1.1kg、XPHome or Pro、DVD無)
Let's Note R2(10.4、0.99kg、XPPro、DVD無)
Let's Note W2(12.1、1.29kg、XPPro、DVD付)
ThinkPad X31(12.1、1.64kg、2000Pro or XPHome or XPPro、DVD無)
HP nc4000(12.1、1.58kg、2000Pro or XPPro、DVD無)

壊れにくそうなのはInspiron、Let's、ThinkPadかな。
メモリ交換はどれでも無問題、HDD交換はInspiron、ThinkPadが簡単そう。
あくまで漏れの勝手な思い込み。

後は店頭行ってキータッチなんかを確認汁。
991977:03/09/04 19:46
なんでこのスレの人達は、良い人ばかりなのだろう?

>壊れにくそうなのはInspiron、Let's、ThinkPadかな。
DellにB5は無いと思ってたら、新発売なのですね。

Letsかリブレットか重いシンクパッドが良さそうですね。

CDドライブは使い回しの利く外付けにすると、
Letsが候補から外れますが、リブレットは
他機種よりもうんと小さいですが、何が違うんでしょう?
イントラネットを用いた、大半の事務系業務は可能でしょうか?
↑これがタブレット版XPがダメな理由。

ついでにパーツの使い回しが極限まで良さそうな
自作ノートでは、良いところありますか?
992名無しさん:03/09/04 19:51
>>991
Let's厨(れっちゅ〜)の俺から言わせてもらえば
CDドライブが外付けでいいのならLet's note R2という
NASAもビックリの超軽量モデルもある
993977:03/09/04 20:05
>CDドライブが外付けでいいのならLet's note R2という
そうなのですか。

でも知名度を考えると、リブかシンクで無いと
USBのCDドライブ選ぶ時とか、
その他のデバイスを選ぶ時に、選択肢が減りませんか?

実はPHS電話機能内臓PDAだった東芝のGENIO(初代のもの)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1997_02/pr_j2701.htm
などを使っていて、苦労したので、、、
994984:03/09/04 20:16
>>991
帰宅前に最後のレス。

大半の事務系業務が何を指すのかイマイチ?だがLibrettoは
小さすぎると思われ。
メーカサイトか明日電気屋にでも行って見てくるといい。

Let'sは992が言うように光学ドライブ無しモデルも存在する。
キーの小ささが俺は受け付けないが、気に入ればいい買い物になると思う。
>>988にあるように壊れにくさについては考慮されている。

ThinkPadは重いのが気になんなきゃOKなのでは。
Word/Excel、Web、メールなんかするには一番楽だと思うけど。

>ついでにパーツの使い回しが極限まで良さそうな
>自作ノートでは、良いところありますか?
ノートはデスクと違ってパーツはあまり流用できないと思う。
ショップブランドPCではCPU、メモリ、HDDを自分でくっつけるノートが
あったと思うけど、モバイルではどうかな。
↓に有名なショップのリンクあるから見てみれば。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1058116265/
995977:03/09/04 20:27
>大半の事務系業務が何を指すのかイマイチ?だがLibrettoは
メインはブラウジングとメールによる、全社的なITサポートですので
オフィスはあまり使わないような気もしますが、
リモートデスクトップで遠隔操作とか、
コマンドプロンプトとかできないと困るのです。


>↓に有名なショップのリンクあるから見てみれば。
ほとんどのところが、いつ潰れるか不安なメーカーばかりなのです(ToT)
996977  次スレお願い!!:03/09/04 20:29
http://pc3.2ch.net/pc/

の下の方で、

超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part55



単発質問スレは禁止。マゾ以外は叩かれる前にここで質問しろ。
罵倒つきのレスで歓迎するぞ。
前スレ : 超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ Part54
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1061703726/l50

約束事:守らない奴の質問は無視されます
1.とりあえずここで訊く前に必ず検索
 めんどくさがりと初心者は違う → http://www.google.co.jp
2.質問者は2回目以降レスを付ける場合、質問時の番号を 名前欄に入れろ
3.犯罪者はうせろ。つか犯罪行為はひとりでやってろ。
4.答えてもらったら礼ぐらい言え。逆切れするガキはてめえで調べろ
5.回答側はなぜか罵倒されるのに弱い。もしバカな回答貰ったら遠慮無く罵倒しろ
6.質問時は最低限以下の情報を記入しろ
 「突然動かなくなりました」だけで答えられる超能力者はここには居ねえ
 メーカー:
 ■【 機種名(型番必須) 】■:
 ■【    増設機器等   】■:
 ■【  OSのバージョン 】■:
 ■【  最近行った変更 】■:
関連リンクは>>2-10のどこかに。
997名無しさん:03/09/04 20:39
MURAMASAとかも軽くて良いよ。
998名無しさん:03/09/04 20:42
1000
999びっくり伊藤:03/09/04 20:45
足の裏にがびょう刺さってた!
1000名無しさん:03/09/04 20:46
( ・∀・)つ〃∩ 1000 1000 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。