超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
スレタイをよく読んで転んでも泣かない
前スレ (part15)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044525024/

関連リンク
●WINFAQ(「右上の×ボタンとかが数字になった」などはココ)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
◆PC初心者板 (あまりにも初心者な質問者はこっち)
http://pc2.2ch.net/pcqa/
★Google (とりあえず自分で調べてみることから始めよう)
http://www.google.co.jp/
2名無しさん:03/02/14 02:07
3名無しさん:03/02/14 02:09
■関連板
Windowsの設定などに関する質問はWindows板へ
http://pc3.2ch.net/win/
自作PCのためのアセンブリパーツの話題は自作PC板へ
http://pc3.2ch.net/jisaku/

■関連リンク
DOS/V Power Report Q&Aコレクション
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/menu.htm

約束事:
質問者は2回目以降レスを付ける場合、質問時の番号を 名前欄に入れること
ageるもsageるも発言者次第
罵倒されても荒しと勘違いしないよう
4名無しさん:03/02/14 02:10
よろしくおながいします。

オフィスXPの起動がここ最近遅いのですが起動時のウイルス検索?しているから
でしょうか? 起動まで32秒掛かります。最近までは20秒前後でした。
CPU=P3 850 メモリー=250MB HDD=30GB
5名無しさん:03/02/14 02:36
オレだけが知っているパソコンの知識を教えてやろう
submitボタン全体を範囲選択する。
そうしたらボタンの中に書いてある文字列をなぞるとボタンの中の文字列が範囲選択できるぞ
その文字列はコピペもできます
この技はsubmitボタンだけ使えます
6名無しさん:03/02/14 02:59
キーボードにprint screen,scroll lock.pause.insertなど
全く利用しないボタンがありますが、どういった時に使うものなんですか?
7名無しさん:03/02/14 03:00
>>6
print screenを押してペイント起動して貼り付け押してみ。
86:03/02/14 03:05
なるほど
キャプチャできるんですね
9名無しさん:03/02/14 03:11
余裕の9GET
10名無しさん:03/02/14 03:25
unixとlinux、Apacheとan httpdの違いを教えてくらはい
11名無しさん:03/02/14 03:32
Alt+PrintScreenだとウインドウ全体をコピーできます
12名無しさん:03/02/14 04:23
最近ネットゲームをやっていて、ラグが増えたなと思いtracertコマンドで調べてみたんですが、
1番最後のポイントを除いて全部が「*」のマークでrequest timed outってなっちゃいます。
yahooを調べても2chを調べてもこういう風になってしまいます。
自分のPCに原因があるんでしょうか・・・詳しい方教えてください。

環境はOCN1.5MでOSはXPです。ルーターは使ってないです。
13名無しさん:03/02/14 08:38
>>1

+αのテンプレ貼ってくれてありがd
14名無しさん:03/02/14 11:12
携帯のHPをパソコンで開くにはどうしたらいいでしょうか?
15名無しさん:03/02/14 14:25
>>14
リモホ指定されてなければ普通に見れるよ。パソコン用の携帯ブラウザもあるし。
携帯リモホだけに限定されてたらあきらめれ。
16名無しさん:03/02/14 15:34
私のノートパソコン起動時にビープ音がでるのですが、うるさすぎます
どこかで消せるように設定できるのですか?

BIOSの設定どかですか?
17名無しさん:03/02/14 17:04
フォルダの中のファイルの並びをシャッフルさせる
ソフトってありませんでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
18名無しさん:03/02/14 17:11
>>17
マルチ
19名無しさん:03/02/14 17:27
>>18
マルチって何でしょうか?
すみません。初心者なので。
20名無しさん:03/02/14 17:30
>>19
複数のスレッドに同じ質問を書き込むこと。
質問者として最低の行為。
以降、放置。
21名無しさん:03/02/14 22:09
>>16
どかってなんすか?
22名無しさん:03/02/14 22:34
>>21
東北では“とか→どか”になったりするな
23名無しさん:03/02/14 23:11
質問です。
メール(Outlook Express)の送信は出来るのですが
受信がまったく出来ません。
ウイルスバスターなどは入っておりません。

どういったことが考えられますか?
詳しい方いらっしゃいましたらご伝授下さい。
宜しくお願い致します。
24名無しさん:03/02/14 23:22
DirectX8.1に対応したグラボ(この時点ではDirectX9に対応してないやつ)買って、
DirectX9に対応させるには、グラボメーカーかGPUメーカーのDirectX9対応可能になる
ドライバあてるしかないんですか?教えてください
25名無しさん:03/02/14 23:24
>>23
受信の方の設定が間違ってるとか?
26名無しさん:03/02/15 00:24
>>24
いや、問題でればアップデート。
問題なければ別に現状のドライバでも特に問題ない。
27名無しさん:03/02/15 01:43
本当に超初心者の質問ですみません。
最近初めてパソコンを買いました。(FMV-BIBLO NB18Cです。)
付属の説明書を読みましたが、ものたりません。
そこで自分で本を購入しようかと思うのですが、解りやすくてオススメのものがあればぜひ教えてください。
28名無しさん:03/02/15 01:46
>>27
自分で超初心者だと思うのでしたらPC初心者板へどうぞ
29名無しさん:03/02/15 01:56
PCが起動しなくなり困ってます。助けてください。
起動すると以下の文字が(順番に)現れてそのまま停止してしまいます。

Windows 98 is now starting your MS-DOS-based program.
The following file is missing or corrupted c:\windows\ANSI.SYS
There is an error in your CONFIG.SYS file on line 9
ファイルが見つかりません
Mouse Driver Not Found!!

セーフモードでは起動できるのですが、何か復帰方法はあるでしょうか?
30名無しさん:03/02/15 02:17
>>29
セーフモードからconfig.sysをリネームして無効化する。
内容をここにさらしてもいいし。
31名無しさん:03/02/15 02:38
>>30
この時間にレス有難うございます。
具体的に何の内容をさらせばよいのでしょうか?
32≠30:03/02/15 02:49
>>31
何のって、config.sysだろうが!
33名無しさん:03/02/15 03:07
config.sys?これが原因なのでしょうか。。。
今ぐぐってみたんですけど、何か難しそうですね。
もうちと自分でも勉強してます。30さん&≠30さんありがとです。
34≠30:03/02/15 04:01
>>33
config.sysって単なるテキストファイルだから、それ(中身)をここで晒せば誰かが
助けてくれるだろう、って>>30は言っている(俺も同感)
cドライブの直下にある(つまり、c:\config.sysだな)から見てみれ
35名無しさん:03/02/15 08:54
config.sysなんかいらねーよ。
autoexec.batともどもリネームして普通に起動するようだったら削除しれ。
36名無しさん:03/02/15 22:16
ちょっと伺います。
ワードで文章書きながらCDを聞いていると、時々フリーズしてしまいます。
メモリー不足と聞いて、余分なファイルなどは削ってみましたが、その他、
具体的にどうしたらいいでしょうか。
ちなみにCドライブの合計サイズは3GBで、使用領域は1.51GBです。
空き領域は半分近くあります。
どうかよろしくお願いします。
37名無しさん:03/02/15 22:21
>>36
メモリ増やせ。ファイル削っても多分解決にはならん。

あとは定期的にメモリクリーナーやメモリの掃除屋さん、
デスクトップマスコット「伺か」なんかで 『メモリリフレッシュ』かけて空きメモリーを強引に作るとか。
38名無しさん:03/02/15 22:31
ワードって縦書きできないなりか?
39名無しさん:03/02/15 22:33
5回に一回ぐらいしか、CDを読み込んでくれないんですけど、

CDが回転してる音がしないのでドライブの故障でしょうか?

まだ買ってから1ヶ月しかたってないのに。何がわるいんでしょうか



40名無しさん:03/02/15 22:35
もう、設定がうまくいかないとガッカリするね。
41名無しさん:03/02/15 22:35
>39
マルチか誘導か?

いわゆる初期不良なんぢゃねーの?

CD読むだけならデスクトップの場合数千円で手に入るだろうから交換したら?
保証期間内なら無償でやってもらえるかもしれんし。
42名無しさん:03/02/15 22:37
>38
書式→縦書きと横書き
とか、原稿用紙もードがよければ
ファイル→新規作成→論文・報告書→原稿用紙ウィザード
部分的に罫線で囲って縦書きにすることも可能
43名無しさん:03/02/15 22:43
41

DVD+RW/+Rドライブなんですよ。
まだ一ヶ月しかたってないんですけど、これってドライブが悪いんですか?

確かに使い方も良くなかったんですよ。電源5秒押しで電源けした後、なんか調子悪くなっちゃったりして。

ウインドウズを再インストールしたら、直るかな〜とか思ったりもしたんですが。

こういうのって、罵倒したほうが良いんですか、丁重に修理頼んだほうが良いんでしょうか?

44名無しさん:03/02/15 22:45
WORD、EXCELなどのoffice系アプリケーションについてはビジネスソフト板で聞いてくれ、頼むから

>>43
マルチすんなよ
45名無しさん:03/02/15 22:58
もっと詳しくおしえて
46名無しさん:03/02/15 23:13
あの回線はADSLなんですが、PC2台繋ぐ方法教えて下さい。
めっちゃ初心者すぎる質問でかね。。。
47名無しさん:03/02/15 23:16
ルータ使え
48名無しさん:03/02/15 23:27
ワードで……ができません。この1マスに点が3個入る…が。
49名無しさん:03/02/15 23:30
きごう と打って変換してみろ
50名無しさん:03/02/15 23:37
「てん」と打って変換でもいい。漏れはそうしてる。
ってゆーか、これ、IME側の問題じゃなくてワードがなんか余計な事
しちゃってる(オートコレクトみたいなやつ)かもしれない。
51名無しさん:03/02/15 23:43
ATOKだと、「・」を入力すれば、「…」に変換できる。
52森川:03/02/15 23:53
行書体のフォントが消えました。どうすれば戻るんですか?もしくは、インストールの仕方キボンヌ



53コテハン774:03/02/15 23:56
54名無しさん:03/02/15 23:56
当方IBMのノートを使用しており、インバーター故障か蛍光管の寿命で修理が必要みたいなのですが、
現状の環境のままデータを残して修理できる秋葉原の店はありませんか?
55コテハン774:03/02/15 23:58
56名無しさん:03/02/16 00:00
>>52

2度と単発質問スレ立てるなよ

http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
57名無しさん:03/02/16 00:01
今日パソコン買いました。インターネットに接続するにはモデムとやらが必要なんすか?ソーテックのSX6130ですが。
58名無しさん:03/02/16 00:02
ルータってなに?
59森川:03/02/16 00:03
 スマソ
60名無しさん:03/02/16 00:03
>>57

ADSLとCATVでインターネットするんならいらん。

>>58

自分で検索しろや。
61名無しさん:03/02/16 00:07
ナルペソ。投稿のままで検索したらワカッタです。
ところでルータとかを使ってるとコンパネかなんかでルータの設定できるん?
62名無しさん:03/02/16 00:10
>>61
ルータの設定をコンパネ上でやらなきゃいけない事情でもあるのか?
63名無しさん:03/02/16 00:13
>>61

ウェブブラウザで設定できるのもあるぞ。
6446:03/02/16 00:16
ルータ使っても一契約につきIPは一個しか…。
なのでインターネットできないんですけど、どうすれば。
65名無しさん:03/02/16 00:17
>>54です。モニターが薄っすらとしかウツリません。IBM(メーカー)以外、どこで修理すれば良いでしょうか?
なるべく格安の秋葉原付近でお願いします。
66名無しさん:03/02/16 00:17
もう一本電話回線引け。ダメならエアエッジでも使っとけ。
6761:03/02/16 00:21
MSNメッセンジャでルータの設定変えたらファイル送信できたって
Myダチが言ってたんよー。
俺も一人だけコッチから送信できないヤシがいて、直せるのかと。
68名無しさん:03/02/16 00:22
>>64
どこのISPよ?
69名無しさん:03/02/16 00:22
システムリソースが19%の空きとなっているのですが、
これは少ないですよね。
最低どのくらいあればいいのでしょう。
また、増やすにはどうしたらいいのでしょう。
ちなみに余分なファイルは削ってあります。
70名無しさん:03/02/16 00:23
71名無しさん:03/02/16 00:25
>>65です。
どなたも応えてくれない寂しさ。
72名無しさん:03/02/16 00:26
IBM使ってる香具師がケチるなや。っつーかどこでも同じじゃねーの?
7346:03/02/16 00:30
ISPは…DIONです。
ISPもよくわからないという初心者。。。
74名無しさん:03/02/16 00:31
>>65
秋葉原回ってればいくらでもジャンク品が転がってるよ。
そんで自分で交換。
75名無しさん:03/02/16 00:33
>70さん
有難うございました。
76名無しさん:03/02/16 00:37
>>71
ショップが修理してるとこってないんじゃないの?
大抵「IBMに逝けゴラァ」なはず
ちなみにその故障ならHDDのデータには全く影響はない
IBMの修理工場逝きになってもほとんど心配はない(輸送中の事故であぼーんの可能性はあり)
心配ならバックアップしとけ
77名無しさん:03/02/16 00:39
>>73 DIONのHPより

Q5. 複数台の端末でインターネット接続をすることは可能ですか?

A5. ブリッジタイプモデムの場合
(レギュラーコース1.5M 10BASE-T レンタルモデム(PPPoE)利用のお客様)
ハブだけを介しての配線では接続できません。
尚、PPPoEに対応したブロードバンドルータを使うことで、複数台の端末をインターネットに接続することが可能です。

ただし、LAN環境の構築、およびブロードバンドルータの設定に関しては、
サポート外になりますのであらかじめご了承下さい。


ルータータイプモデムの場合(上記以外のお客様)
ハブを介しての配線でインターネット接続可能です。複数台の環境設定等に関しては、サポート外になりますのであらかじめご了承下さい。


7846:03/02/16 00:46
77さん、ありがとうございます!
よくわからないんですけどね(笑
79名無しさん:03/02/16 00:48
だからルータがあれば出来るんだよ。自己責任になるけどな。
80名無しさん:03/02/16 00:48
>>78
よーするに、
複数台の接続は可能。
でもサポートはしない。
モデムのタイプ(PPPoEか?)によってやり方は異なる。
81名無しさん:03/02/16 00:48
>>73
>77も言ってるが、俺自身DIONでやれてるから心配するな。
82名無しさん:03/02/16 12:06
画面の解像度、800×600なら平常なのですが、1024×768にすると
画面におさまりきらなくなってはみ出してしまいます。どうすればいいんですか
83ゴン米:03/02/16 12:09
誰か答えて
pcから携帯に画像を送る方法知ってる?

84名無しさん:03/02/16 12:16
>>83
知ってるよ。
85名無しさん:03/02/16 12:23
http://www.linkstaff.com/linkstaff/toledo/cgi/click.cgi?id=10006
↑各種チケット買い取り、販売、探し
http://drmnt.com/5213/
↑バラエティHP。宣伝掲示板あります♪(サイトオーナー募集♪)
http://sige-00.mariansela.com/
↑様々なサービス商品満載 (PC、BBフォン、携帯がオススメ)
http://www.mk-business.net/5213/framepage.htm
↑ティファニー(10%OFF)自転車など(35%OFF)
時計、ハンズフリードール(人気有ります)
86ゴン米:03/02/16 12:24
どうやって送るのかな教えて
87名無しさん:03/02/16 12:28
ここで聞いていいのかわからないのですが、泣きつかせて下さい。
LaVie買って、ヤフBBに入って、〇〇@yahoo.co.jpのメールアドレスをとりました。
でもこのアドレスではヤフオクはだめなんで、Outlook Express を設定したのですが
エラーばかりで落ち込んでます。うまく説明できなくて、またまた落ち込み。
もうどうしたらいいのか…。
88名無しさん:03/02/16 12:46
>>87
まあ一つだけ言える事は、他人が理解できるように説明しないと
何も始まらないということだな。
89名無しさん:03/02/16 13:05
>>87
意味不明
90名無しさん:03/02/16 13:07
>>82
使ってるPCの機種くらい言えないのか?


つーか、それってノートだろ?
800×600しか表示出来ない機種の…
91名無しさん:03/02/16 13:16
>>86

携帯電話に画像を送るのは
フリーソフト「携帯画銘菓」
(きむきむ作、http://homepage1.nifty.com/kimukimu/)を使う
92名無しさん:03/02/16 13:38
>>90
すみません、SONYのVAIOです
93名無しさん:03/02/16 13:46
>>92
VAIOって何種類あると思ってんだよ!
94名無しさん:03/02/16 15:21
xpのホームとプロフェッショナルってどう違うの?
95名無しさん:03/02/16 15:46
microsoftのホームページで確認しろや。
96名無しさん:03/02/16 15:50
質問です
ネット、ゲームが主目的
この場合デスクとノートのどちらがいいでしょう?
あと。どのくらいの性能を必要としますか?
97名無しさん:03/02/16 15:56
>>96

どんなゲームをやるのか知らんがCPUはPen4もしくはAthlonXP、
でAGPスロットにGeFoce4TiかRadeon9x00が挿さってるタワー型の
デスクトップ買っときゃOK。
98名無しさん:03/02/16 15:57
PCカードバス対応の外付けグラフィックカードってなんでないんですか?
完全代替ではなくて内蔵グラフィックカードの補助だけでも良いのに。。。
99名無しさん:03/02/16 16:02
>>97
ネットゲームをと考えています
メモリは256Mで十分でしょうか?
Pen4も2Gで十分でしょうか?
100880:03/02/16 16:03
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html







101名無しさん:03/02/16 16:04
>>99

WinXPなら512MBは欲しい。CPUはそれでいい。
102名無しさん:03/02/16 16:05
>>98

http://www.iodata.co.jp/products/graphics/cbmlx2.htm

こういうのならあるがプレゼン用だな。
103名無しさん:03/02/16 16:11
>>101
参考になりました
返答ありがとうでした
104名無しさん:03/02/16 16:12
>>99
個人的にPen4はお勧めしない。


ちょっと長時間ゲームやってると過熱警告が鳴るってのがちらほらと・・・。
冷却ファンの増設とかけちるなよ。
105名無しさん:03/02/16 16:15
質問したいのですが、御都合の方は宜しいでしょうか
pcと連携出来る学習リモコン(以下リモコン)「クロッサム2+USB」の付属ソフト
クロッサムステーションについてお聞きしたいのです。
詳細 http://www.across.or.jp/e_sugi/index.htm

インストールの手順ですが
まず、付属のUSBケーブルをリモコンに挿し、それをPCのUSBポートに
接続すると、「新しいハードウェア〜」と自動認識して、CD−ROMを
挿入する事で、ハードウェアの名称[HAL CORPORATION…]
とそのドライバがインストールされました。
しかし、次回のPC起動時にリモコンとPCを接続(勿論ハブは通さず)しますと
また、「新しいハードウェア〜」[USB DEVICE]と認識して、仕方なく再びドライバをインストール
しましたが、「このハードウェアはインストールできません」と表示し、デバイスマネージャーで確認しますと
+?USBデバイス
 ┗?その他デバイス
と表示しています。念のためにセーフモードでPCを起動させ、ドライバを削除し
再びインストールに挑戦しましたが、結果は変わりません。
リモコン側の初期化も行い、且つ電池も新品を入れ、接続状態など、基本的な事は
行っています。
追伸
リモコン〜PC間の通信にはCOMポートを使っているそうです。
環境
OS Windows XP HomeEdition
PC NEC LaVie L LL550/3

アドバイスをお願いいたします。

「AV板で聞け!」と思うかも知れませんが、PC関連板の住人の
お知恵を拝借させてください。

106名無しさん:03/02/16 16:18
>>102

B5ノートでneomagic256AVという古いものを積んでいるので
なんとかできないかと思ったもので。。。
107名無しさん:03/02/16 16:19
>>104
長時間というのはどのくらいでしょうか?
5〜6時間くらいはやると思いますが、平気でしょうか?
108名無しさん:03/02/16 16:24
Let's note CF-A1ER(B5)でneomagic256AVなのですが、
グラフィックカードを上位に増設交換することは可能でしょうか。
109名無しさん:03/02/16 16:25
>>108

ノートでそういうのは無理だ。諦めろ。
110名無しさん:03/02/16 16:30
やはりそうですか。。。外付けの補助グラフィックカードって出たら
売れそうなんですけどねぇ。IEEE接続なんかで。
111名無しさん:03/02/16 16:36
RADEON9700XTってどう?
112名無しさん:03/02/16 16:38
>>111
お金持ちだね。いいなー
113名無しさん:03/02/16 16:39
>>110
グラフィックやるには帯域が足りなすぎるんだよ。
AGP4xの帯域いくらだと思ってる?1GB/sだよ。
IEEE1394は50MB/sだからはっきり言って意味無し。PCカードでも同じようなもん。
114名無しさん:03/02/16 16:41
>>113

なるほど
しかしこれくらいの技術も実現できないとは人間もまだまだですな
115名無しさん:03/02/16 16:42
テメエこそがまだまだなんだよ。
116名無しさん:03/02/16 16:44
>>115

あなたもね プw
117名無しさん:03/02/16 16:45
今すぐ外に出てこのスレのタイトルを3回大声で叫んでみろ。
118名無しさん:03/02/16 16:46
>>117

バカ?
119名無しさん:03/02/16 17:03
celeron700のPCを使っていますが、そのまま差し込める上級グレードの
celeronは何Hzまでですか?そしてその場合の注意点は?
120冬樹:03/02/16 17:03
>>117-118
確かにバカにしかできないな。
121超初心者:03/02/16 17:28
ビデオ編集の「Ulead VIDEO STUDIO 6 SE Basic」の使い方が分からないです!
プロジェクトの新規作成をしたら
「このシステムにはキャプチャドライバがインストールされていませを。またはデバイスが接続されていません。」
って表示されます。どうすれば良いですか?ちなみにUSBをビデオデッキに繋いでVHSを編集しようとしてるんですが…。
PC機種はLL550/4D1A
誰かどうやればVHSの映像を編集出来るか教えて下さい。
122名無しさん:03/02/16 17:40
>>119
初心者のCPU交換はお勧めできません。
たぶん同じ形式のソケットにはまるCPUなら何でも入るんじゃない?
123293:03/02/16 17:54
>>121
USB経由の取り込みはサポートされてないと思うけど

普通、VHSのようなアナログデータ扱うならビデオキャプチャボードが必要
124超初心者:03/02/16 18:06
今パッケージ見たら
「コンポジット、S-ビデオ入力端子付き(お手持ちのTV、ビデオデッキ等から取り込み可能です)」
って書いてある。でも意味ワカラン(汗)
125293:03/02/16 19:16
>>124
http://www.ulead.co.jp/vs/vs6_fea_ben.pdf

入力/出力サポート機器
. IEEE 1394 カード(OHCI 仕様のIEEE 1394 およびアダプテック8940/8945 など)
. アナログキャプチャカード(VFW & WDM 対応)
. USB キャプチャデバイスおよびPC カメラ
. DVD-R/RW、DVD+RW、CD-R/RW ドライブ(DVD、ビデオCD作成用)

USBキャプチャデバイスって書いてあるから、やっぱキャプチャボード必要じゃないかな
126名無しさん:03/02/16 19:36
いまだにWindows95を使っていて、98アップグレード版を入れようとしたら、
「もうすでに入っています、アップグレード版を入れてください」と表示がでました。
なぜなんでしょう。また、どうやれば入れることができますか?

使用中OS:Windows95
入れようとして駄目だったOS:Windows98upgrade
127超初心者:03/02/16 19:57
レスどうもですm(__)m
そうなんれすね…。なんか騙された気が…。
PC買った時(先週)にVHSの編集したいと店員に言ったら「コレで出来ますよ」と言われてソフト買ったのに…。
しかもそのソフトPCに最初からインストールされてたし(苦笑)
某大手K電気さん>客に知識が無かったら騙すのかい?そりゃぁ儲かりまんな!
128名無しさん:03/02/16 20:02
ちゃんと自分のPCの環境を話した上でそういうことになったのか?
半分は自己責任だと思うが。まあ店に文句言って返品すれば?
129超初心者:03/02/16 20:37
まぁね、確にそうですね。始めてPC買ったんで店員にお任せ状態でしたからね。
まぁ今度の日曜にソフト返品してきます。買ったの9日だけど大丈夫かな…。
てゆうかマヂでVHSの編集したい。このPCで出来るんだよな…?
130名無しさん:03/02/16 20:52
IEEE1394コネクタがあるからDVの取り込みは出来るだろ。
VHSはこういうのがないと・・・

http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5209
131名無しさん:03/02/16 20:59
132名無しさん:03/02/16 21:13
>>129
てゆーかなんでオマエはコテハンなんだ?
133超初心者:03/02/16 21:17
とりあえずこのPCでも出来るんっすね♪ノートの割りに安かったから出来ないかと…(汗)
ドラマを編集したいね♪
134名無しさん:03/02/16 21:18
すみませんが、スクリーンセーバをいくつか入れたのですが
削除するにはどうしたらよいのでしょう。
「コントロールパネル」「画面」「スクリーンセーバ」では
右クリックの削除ができませんよね。
いらないものは消したいので、ヨロシクお願いします。
135名無しさん:03/02/16 21:20
>>133

いやだからVHSだと入力端子がないから外付けのユニットがないと
取り込み出来んぞ。
136名無しさん:03/02/16 21:20
****.scr 検索スレ
137名無しさん:03/02/16 21:21
*****.scr 検索スレ!!
138名無しさん:03/02/16 21:34
>>133
>>3をじっくり読め
じゃなきゃオレはオマエに絶対教えない
139名無しさん:03/02/16 22:10
>136,137さん
有難うございました。
140名無しさん:03/02/16 23:44
       ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |ADSLとフレッツADSLの違いを分かりやすく教えてください・・・・・・
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
141名無しさん:03/02/16 23:44
マルチはそのまま氏ねや。
142名無しさん:03/02/16 23:50
ソフトのシリアル書いた紙にくしました。なんとかなりませんか?
143名無しさん:03/02/16 23:51
>>142
時間を戻せば良いかと?w
144名無しさん:03/02/17 00:01

 _, ._
( ゚ A ゚;)・・・にく?
145名無しさん:03/02/17 00:01
激しく板違いかもしれないけど、

samsung サムスン と samsong サムソン

って別の会社なの?

てっきりおんなじかと思った。てか二つも同じような名前あるとは思わなかった

誰か教えてちょうだい
146名無しさん:03/02/17 00:02
>>142
NETにはいくらでもシリアルなんて転がってるから、それを探せ。
ただし自分のシリアルを無くした時だけだぞ。
147名無しさん:03/02/17 00:06
142です。146さんありがとうございます。どう探せばよいのですか?
すいません初心者なもので・・・ちなみにソフトってのはライティングソフト
なんですが。
148名無しさん:03/02/17 00:07
>>146
犯罪
149名無しさん:03/02/17 00:07
新しいの買えばいいじゃん・・・。
150名無しさん:03/02/17 00:09
>>147
釣りじゃないのならもう一個ソフトを買ってこい。
割れは犯罪だぞ。
151名無しさん:03/02/17 00:11
ライティングソフトなんてそんなに高いもんでもないだろ
152名無しさん:03/02/17 00:12
ユーザー登録してれば教えてくれたりしない?
153名無しさん:03/02/17 00:14
俺探したけどみつからなかったぜ尻集
買ったほうが吉かと思われ
悪いことしたらあかんぞ!
154名無しさん:03/02/17 00:17
>>152
それだ
155名無しさん:03/02/17 00:36
以前から使っていたNECのデスクトップが疲れてきたので、
今日、SONYのPCV−W120 を買ってました。
セットアップに苦労することは予想していましたが、さっそく
つまづきました。

NECではNTTのフレッツ8Mを使っていたのですが、これ
につながりません。
以前のOSはWINDOWS98で今回は言わずもがなのXP
Home Edition。
接続用のアプリケーション(接続ツール)は、開設時に送られ
てきたもので、バージョンは1.49。

この接続ツールが古いっていうのが、つながらない原因なんで
しょうか?

手がかりでもいいですから、なにかご存じのこと、教えてください。
お願いします。


156不明なデバイスさん:03/02/17 00:41
>>155
パソコンが悪い。
よって、買い換えろ!
157名無しさん:03/02/17 00:44
>>155
NTTのホムペによれば、こーだぞ。

また、パソコンのOSで「Windows XP」または「Mac OS X」をご利用の場合は、
OSに標準実装されておりますPPPoE機能をご使用ください。

これぐらい自分で調べんかい。



158名無しさん:03/02/17 00:47
どなたかWINでの画面印刷の仕方教えてください。
159名無しさん:03/02/17 00:48
160名無しさん:03/02/17 00:50
>>158
「Print Screen」キーで画面コピー→ワードかペイントあたりに貼り付け
161名無しさん:03/02/17 00:51
>>158

Prt Sc押す。で、ペイントを起動して貼り付け、で印刷。
162大変:03/02/17 00:55
キーボードの入力方法がローマ字入力じゃなくてアルファベットの右下にある
ひらがな入力方法になってしまいました
どうやったらもどるか教えてください
163名無しさん:03/02/17 00:56
>>158
ちなみにALT+PrintScreenでアクティブなウィンドウだけを写すこともできる
164名無しさん:03/02/17 00:59
>>162

Alt+「カタカナ ひらがな ローマ字」
165大変:03/02/17 00:59
だれか
166名無しさん:03/02/17 00:59
ありがとうございますm(__)m さっそくやってみたいと思います。
167名無しさん:03/02/17 00:59
ガキがせっつくな
168名無しさん:03/02/17 01:00
>>165
IMEのツールバーを出してるんなら一番右下のKANAのロックを解除
169大変:03/02/17 01:02
>>164
ありがとうございました。
マジ助かりました。162の文書くのに20分かかりました!
超初心者ですいません。
170大変:03/02/17 01:03
>>165
ありがとうございます。
171名無しさん:03/02/17 01:04
自分に感謝
172名無しさん:03/02/17 01:05
>>170
自分自身にお礼言ったり忙しい香具師だな
173大変:03/02/17 01:05
上は168へのレスです
174大変:03/02/17 01:06
>>170
恥ずかしい。
175名無しさん:03/02/17 01:17
2月8日にACアダプタが壊れて電源が入らないので修理に出しました。

そして今日治ったので、電源入れて無線LANカード刺してインターネット
やってます。でもHPいろいろ回ってみると、更新日が2月8日となってい
るんです。友達のPCではきちんと更新日は2月8日以降になっているのに。
掲示板はきちんと表示できているんですが。

(注)ちなみに修理に出す前はネットでページ移動したら普通に最新の更新内容が表示されて
いました。修理はPCの設定を変えるようなことはしていません。

とにかく困ってることは、HPに移動しても過去のものが表示されて
しまってることです。
176名無しさん:03/02/17 01:19
>>175
面白いね
177名無しさん:03/02/17 01:20
>>175

IEならインターネットオプションの「全般」のインターネット一時ファイルの
設定を見てみろ。
178名無しさん:03/02/17 01:36
日付だったりな
179175:03/02/17 02:48
>>177
一時ファイルの設定いじったらできました。さんくす!
180名無しさん:03/02/17 03:13
スイマセン。
例えばある掲示板やらHPやらに書き込んだりせずに、覗いたりすると
その管理者は覗いた人のアドレスなどを調べることはできるのですか?
それとも期間中にアクセスした数だけを把握することができるのでしょうか?
181名無しさん:03/02/17 04:08
>>180
出来ます
アクセス解析 CGI
で検索してみるといいかも知れません
182名無しさん:03/02/17 04:11
>180
そこの管理人は
また来たか コイツ すけべだなとニヤニヤと

183名無しさん:03/02/17 04:27
180です。
深夜なのに早速ご回答頂けるとは...
有難うございます。
別にアダルトサイトのような商業サイトではなくて、よくある「無料掲示板」を
想定してお伺いしたのです。クラス会の呼びかけなどでも役立つかなあと。
掲示板のいつものメンバーで固定されていると入りにくかったりしますから...
私も管理者もPCに疎い人間でしてお聞きしました。
184名無しさん:03/02/17 06:38
>>183
「よくある無料掲示板」という条件がつくなら、そこのサービスがアクセス解析を
サービスとして提供していないと無理ですね

>>181で書いたのは、自分で設置する場合ですから
CGI(というプログラム)が使える無料のHPサービスを探して、自分で掲示板を設置し、
更にアクセス解析のCGIを設置すれば完璧ですな

各種CGIの定番はココ
http://www.kent-web.com/
185名無しサンプリング@48kHz:03/02/17 07:41
パソコンでテレビを見てみたいのですが、
何を付ければ見れますか?パソコンにはテレビOutというものが付いてます。

186名無しさん:03/02/17 07:46
>>185
TVOUTはTVにOUT(出力)する端子であって、TVが見られる訳じゃないです
つーか読んだとおりだっつーの!!!!!!

で、PCでTV見るくらいならもう一台TV買った方がはるかにマシ
どうしてもPCで見たければチューナーを買ってください
187名無しさん:03/02/17 08:45
>>185
テレビを見たければ、チューナーをかうっぺ、
組み込むタイプPCIで中古の最低価格で2・3000円程度、
メーカー製のPCならUSBタイプのチューナーが良いかもね、15000円程度。
188質問です:03/02/17 08:46

右クリックに「Shift」等のキーを割り当てる方法を教えて下さい。
「Xwheel」というソフトはうまく動かなかったので他のソフトとか
方法をお願いしたいです。

宜しくお願いします。
189名無しさん:03/02/17 10:11
価格comや特価comのようなパソコン関連機器販売情報をまとめたサイトって
他にありませんか? 上二つのでは私が探すようなパーツが分類されていなくて。
190名無しさん:03/02/17 11:23
>>189
ご要望にはこたえられないと思うが、個人的には、この辺が重宝してる
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/
http://akiba.ascii24.com/akiba/
191サミディ:03/02/17 13:34
光ファイバーでネットをする際に、自分の名義のアナログ回線が
必要になるのでしょうか?また工事等はあるのでしょうか?その場合はいくらぐらいでしょうか?
僕は東京都の調布です。
192名無しさん:03/02/17 13:35
>>191
はぁ?
193名無しさん:03/02/17 13:42
携帯の着メロをそっくりそのままパソコンに
入れることができるソフトってありますか?
194名無しさん:03/02/17 13:42
>>191
アナログ回線は必要ない(ADSLと勘違いしてるな)
工事は必要、期間や金額は事業者に問い合わせてよ、建物の形式や場所によっても違うから
あと賃貸住宅なら大家に許可貰ってね、マンションも工事によっては住民の合意が必要
195サミディ:03/02/17 14:56
192
194
どうもありがとうございますm(_ _)m
僕は賃貸のアパートですが、どうやらADSLより準備が大変そうですね。
仕方がないのでアナログ回線使用権を買ってADSLにする事にします。
もしアナログ回線を使わないでADSL並の通信速度を持って、
ネットに繋ぐ方法を知っている方がいたら是非教えて下さいm(_ _)m
196名無しさん:03/02/17 14:59
>>193
ダウンロードした着メロにはプロテクトがかかっているので、
バックアップを取ることすら不可能。
197 :03/02/17 14:59
CPUを交換しようと思っているんですが、ソケットやら電源やらで
どこらへんのものと交換できるのかまったくわけわかりません。
電源も換えるとして、最大どのくらいのCPUと交換できるか
改造知識が0に等しいこの河馬にアドバイスください。

現在のCPU PV800Mhz

マザーボード ttp://www.gw2k.co.jp/helpspot/faq/000604/index.shtml
198名無しさん:03/02/17 15:04
>>196
どうもありがとうございました
199名無しさん:03/02/17 15:23
>>195
ADSL以外だと専用線。但し、かなり使用料
が高い。
200名無しさん:03/02/17 15:32
パソコンを買ってから4,5年になりますが、
一度もファイルシステムの最適化をしたことがありません。
これは定期的にしないとまずいでしょうか。
もしそうなら、理由はなんでしょうか。
少しやりはじめたのですが、あまりに時間がかかるので
途中でやめてしまっていますが…。
よろしくお願いします。
201名無しさん:03/02/17 15:33
>>200
ついでに筐体をあけてホコリの掃除もしとけ
202名無しさん:03/02/17 15:47
>201さん
わかりました。
203名無しさん:03/02/17 15:56
>>200
オレもやったことないが、正常に使えてる。
パソヲタは潔癖性が多いので、デフラグとクリーン(再)インストと
ベンチマークが大好きなのだ。
204731:03/02/17 16:03
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html




205名無しさん:03/02/17 16:07
>203さん
有難うございました。
206名無しさん:03/02/17 19:12
メモリの不足はどうすれば直る?
デフラグすると、メモリ不足と・・・・
増設して368MBのRAMになってるんだけそ…。
207名無しさん:03/02/17 19:15
winampやmedia playerでCDを再生していると
曲と曲の間で一瞬隙間ができてしまうのですが
これを無くすことってできますか?
それともこれはしょうがない事なんでしょうか?
208名無しさん:03/02/17 19:15
質問です。CD-Rなどのドライブが付いていないノート型PCでのOS最インストール
をしたいのですが、クロスケーブルを他PCにぶっさしてインストールできますか?
わけあってドライバが認識しないための質問なのですが・・・
手順は素人でもできますかね?
209名無しさん:03/02/17 19:26
>>208
パーティションが分けてあればわりと簡単。
しかし、OSのつもりがリカバリCDだったりすると面倒。
とにかく情報が少なすぎ。パソコンの環境は千差万別。
210名無しさん:03/02/17 21:16
一昨年に購入したノートパソコン(VAIO)です。
OSはWindowsMeで、昨年にWindows2000にアップグレードしました。
その時にBIOSもWindows2000用に更新したのですが、
わけあって、最近リカバリーCDで買ったときの状態(WindowsMe)に戻しました。
もう一度Windows2000にアップグレードしようと思ってるんですけど、
リカバリーCDで「買ったときの状態」に戻すっていうのは、
BIOSも「買ったときの状態」に戻ってると考えてよろしいんでしょうか?

どなたか、お願いします。
211名無しさん:03/02/17 21:27
BIOSってあのBIOSかい?2000用とかじゃなくて2000に対応できるように
verUPしたんでしょうがよ。Meに戻しても問題ないでしょ。そりゃ。
更新したままだから2000ぶち込んでもOKでしょ。

あとあなたの言ってるのは再インストールっちゅうか2000へのアップグレードを
いってるわけね?DOSからじゃないのよね?じゃだいじょぶでしょ。
212名無しさん:03/02/17 21:27
>>206
認識してないんじゃない?

>>207
漏れのマシン(OS:win98、WMP:ver7.01、winamp:ver2.5(LITE))でノンストップのやつをかけてみた。
ダメだった。仕様なのかな?
どうしてもなんとかしたいならwindows板で聞いてみ。代替品を探すならソフトウェア板な

>>210
OSはBIOSまで弄らない。
てゆーか2000用のBIOSなんてあるのか?
213名無しさん:03/02/17 21:29
>212
>BIOS
レジストリというものが…
214名無しさん:03/02/17 21:31
>>210
ふつうBIOSは戻さない。
OSがMEでも、たいていは新しいBIOSのほうがいいから。
215名無しさん:03/02/17 21:45
質問です。
僕の友人はパソコンを持っているにも関わらず使用していません。
僕がパソコンの有効性を必死に説いているのですが、
一般回線に加入しなくてはならないのがネックだということで
始めようとしません。そこで質問なのですが、一般回線に加入することなく
インターネットができるプロバイダーはありますか?
ちなみに友人の持っているパソコンはデスクトップです。
よろしくお願いします。
216名無しさん:03/02/17 21:46
>>215
一般回線って何?
217名無しさん:03/02/17 21:47

ケーブルテレビか光ファイバーなら電話と関係ないけど?
218名無しさん:03/02/17 21:47
ノートパソコンってTVチューナーついてないものにあとからつけることってできますか?
教えてください、御願いします。
219名無しさん:03/02/17 21:47
>>211-214
後でBIOSについて少し勉強してみようと思います。
ありがとうございました。
220名無しさん:03/02/17 21:48
>>218
外付けタイプなら可能。
IO-DATAなどから販売されている
221215:03/02/17 21:50
ケーブルテレビ、光ファイバー以外で何かありますか?
何度もすいません。
222名無しさん:03/02/17 21:51
>>221
遅いけどAirH"とか
223215:03/02/17 21:57
>>222
AirH"ってノート専用ではないんですか?
224名無しさん:03/02/17 21:59
>>223
PCカードスロットさえあれば初期のものでもデスクトップでつかえるぞ。
現に俺もやってたし。

最近はUSBタイプも出たとか聞いたような聞かなかったような・・・
225名無しさん:03/02/17 22:04
>>215
ADSLでも専用回線引けばできるけど、それだったらケーブルなり光なり引いたほうがいいな
226215:03/02/17 22:10
ケーブルテレビのページを見たのですが
8Mで2,980円と普通の料金体系でしたので、
こちらを勧めてみようかと思います。
皆さんどうもありがとうございました。
227名無しさん:03/02/17 22:12
>>226
初期工事費が高かったりするけどな
228名無しさん:03/02/17 22:13
昨日googleしてたら画面の右上に突然、緑色の大文字で「インターネット」
って出てきて、「ん」の文字が画面の左からダーっと出てきてびっくり
しました。
今日は出てませんがこのまま放置してて良いのでしょうか?
229名無しさん:03/02/17 22:18
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27796497
初心者にお勧めなソフトは全部入っています!
230名無しさん:03/02/17 22:26
>>229
質問責めしてもいいですか?
231名無しさん:03/02/17 22:30
(´-`).。oO(>>229のウェルス駆除って、何を駆除するんだろう?)
232206:03/02/17 22:33
>>212
マイコンピューターを右クリックすると
下のほうに368MBって出てるので・・・
233名無しさん:03/02/17 22:37
>>232

ビデオメモリとして16MB取られてるんじゃねーの?
234名無しさん:03/02/18 00:15
>>232
デフラグ中のメモリ不足か・・・常駐は全て終了させてみた?
235233:03/02/18 00:16
今更ながら逝ってきます・・・。
236名無しさん:03/02/18 00:18
単発質問スレ立ててる馬鹿が居るから、このスレageとくな
237名無しさん:03/02/18 06:58
質問させてください!
アメリカ製のコンピュータ(winXP)で日本製のソフトを使いたいのですが、文字化けしてしまいます。
JapaneseIMEの設定は終わっており、Web-pageの閲覧や日本語入力の面では問題ありません。
この問題を解決できる方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。
238名無しさん:03/02/18 11:16
質問です
3Dゲーム(ディルムン、シムシティ3、シムピープル完全版)をすると開始から1分後くらいに固まってしまいます
DirectX8.1を9にアップグレードしてみましたが 状況は変わりませんでした
ビデオカードはnVIDIA GeFoce4 MX440(ドライバ最新版)です
メモリは512MB積んでるのでメモリ不足はないと思われます
OSはWin2kです

心当たりがあるとすれば先週ウィルスの被害に会いOSごとインストールしなおしたんですが、それがいけなかったんでしょうか?
なにぞとよろしくお願いします
239名無しさん:03/02/18 11:23
最近、にきびとふけが増えてきたのですが、どうしたらよろしいでしょうか?
240名無しさん:03/02/18 11:30
>>238
熱暴走を疑いたい、3DMark2001あたりを動かして同じ反応が出るか確認してみましょう
ケースを開けてビデオカードやCPUクーラーのファンにほこりが溜まっていないか見てください

ドライバを最新ではなく1つ前のを試す
ゲームのパッチをあてる

ウイルス対策ソフトは入れてないの?
241名無しさん:03/02/18 11:58
>>240
ご指導ありがとうございます

3DMark2001を試してみましたが、問題なく作動しました
これはゲームの方に問題があるのでしょうか?(公式HPでは対応してると書いてましたが)
ドライバも古い物を試してみましたが、やはり固まります
ウィルス対策ソフトはAVGを入れてます
242名無しさん:03/02/18 12:06
>>237
WinXP日本語版をインストールする
これで完璧(w
243名無しさん:03/02/18 12:28
iBookですが、昨日から突然充電出来なくなりました。
考えられる原因としては、
コンセントを思いっきり引っ張ってしまった事です(;´д`)
ここで質問。
MDとかのイヤフォンって引っ張ると中の線が切れて使えなくなりますよね?
PCの電源コードにもそういうのってありますか?
244名無しさん:03/02/18 12:30
>>243
それを内部断線という
アダプタ変えてみ
245名無しさん:03/02/18 12:55
教えてください。ハブの回線がいっぱいでその一本と別のハブをつなぎ回線をふやせますか
246名無しさん:03/02/18 12:57
パソコンの夏モデルって例年だといつ発表でいつ販売ですか?
同様に秋モデルもおしえて下さると嬉しいです
247名無しさん:03/02/18 12:57
>>245
可能。ハブによってはカスケード用のポートが
あるので、説明書を嫁。(カスケードポートに
ハブつなぐ場合に物によってはスイッチを切り
替える必要がある)
248名無しさん:03/02/18 12:59
>>245
YesNoで答えるだけでいいならYes
注意事項は書いてやんない(w

# 取説見ればできるかどうか書いてあるだろうが!
249名無しさん:03/02/18 13:00
>>246
そーーーーーんなくっだらないこと聞いてどう〜〜〜〜〜すんの?
250名無しさん:03/02/18 13:29
>>249
新モデル登場前値下げにきたーい、とか?
251名無しさん:03/02/18 13:33
質問ですよ。
ウインドウズXPっていいの?
いま、MEなんだけど。
XPに取り替えるとしたら、CPUとメモリーを変えなくちゃ
いけないのね。今使ってるPCのスペックだと。

そこまでしてまでXPにするべきかどうか教えてほしいのよ。
252名無しさん:03/02/18 13:34
>>251
するなボケ
253名無しさん:03/02/18 13:37
いま、>>251さんのOSってなに?
254名無しさん:03/02/18 13:38
>>251
そういうこと聞くお前には必要ない
255名無しさん:03/02/18 13:48
>>253
書いてあるぞ、よく見ろヴォケ


>>251
現時点で問題がないならそのまま使ってろ!
固まりまくりならXPにしろ
但し、クロックが500MHz以上の場合のみな

# メーカー推奨は300MHz以上だったが…使い物にならんだろう
# 500でも厳しいかもな
256名無しさん:03/02/18 13:50
>>244
レスありがとう御座います...
今ヤ●ダ電気行ったら1〜2ヵ月待ちと言われますた。
1〜2ヵ月PC無しの生活...
もうだめぽ.゚(ノД`)゚。.
257名無しさん:03/02/18 13:53
パソコンの夏モデルって例年だといつ発表でいつ販売ですか?
同様に秋モデルもおしえて下さると嬉しいです
258名無しさん:03/02/18 13:55
>>257
マルチ放置
259名無しさん:03/02/18 13:56
>>258
どことマルチ?
260251:03/02/18 14:01
みんなありがとう。
しばらく現状維持で生きていきます。

261名無しさん:03/02/18 14:06
>>259
ここ
262名無しさん:03/02/18 14:22
CPUの交換ってお店やでやってもらうと高いですか?
263名無しさん:03/02/18 14:27
>>262
まず店に値段聞けよ
264名無しさん:03/02/18 14:31
ディスクの空きが274mあったんですが特になにもしてないのにあきが減っちゃってるんです。
原因が分かるかた居たら是非教えてください…
265名無しさん:03/02/18 14:37
>>264
スワップとかテンポラリだろ
266名無しさん:03/02/18 15:48
ディスクの空きが274m(メートル)age
267名無しさん:03/02/18 15:55
B'sGold Recorderをインストールしたのに「接続されているドライバは
ありません」とかなるんだけど、何でかな?
OSはXPでDVD-R/Wなので、書き込みはできるはずなんだけど…。
他にPrimoDVDでも同様でした。
誰か助けてください。お願いします。
26893:03/02/18 16:03
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





269名無しさん:03/02/18 16:07
>>267
マルチを平気でやる最低のクズ野郎
270名無しさん:03/02/18 16:24
ノートパソコンの修理っていくらぐらいかかりますか?バイオです
安いと場合と高い場合おせえて下さい
スイッチをいれるとつく時とつかない時があるんです。ついいた時見ると中のデータはちゃんとのこっているんですが
ウイルスか接触不良なのかと僕はにらんでみました。
あと修理ってどこでやってもらうのでしょうか?ちかくの電気屋さんにもっていったらやってくれるのでしょうか?
僕は近くの電気屋さんにもっていけばそこからソニーにいって修理されるのかな?とにらんで見ましたがどうぞ
271名無しさん:03/02/18 16:35
>>270
あきらかにウィルスじゃなくて、接点不良だと思う。
修理は異常なしでも、チェックするわけだから、人件費として最低1万かかる。
一般的には数万円以上。
修理に出すのは買った店か、修理歓迎のヤマダ電機か、ソニーのサービスセンター。

ノートパソコンの修理スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1006324469/l50
272名無しさん:03/02/18 16:36
>>270
アナタのにらみすぎのせいだと漏れはにらみましたが何か?
273あああ:03/02/18 16:36
誰かわかる方教えてください!!!
YAHOOの検索の欄を左クリックすると
以前検索した履歴が出てくるのですが、
履歴を消すにはどうすればよいのでしょうか?
よろしくです
274名無しさん:03/02/18 16:38
>>270
高い場合
新品のを買って更にお釣りが出るくらい
275名無しさん:03/02/18 16:39
>>271ありがとお そんなにお金かかるんだ。4000円ぐらいだと思ってた
276あああ:03/02/18 16:41
誰かわかる方教えてください!!!
YAHOOの検索の欄を左クリックすると
以前検索した履歴が出てくるのですが、
履歴を消すにはどうすればよいのでしょうか?
よろしくおねがいします
277名無しさん:03/02/18 16:43
お釣りがくるくらい高い時もあるんですか。。修理やめよっかな
>>273Internet Explorerを右クリックしてプロパティをひらくかブラウザのツールからインターネットオプションを開いて
コンテンツをおしてオートコンプリートのクリアをクリックするひとまず消えるよ
278名無しさん:03/02/18 16:45
>>276
そういや漏れのgooは危ない単語やヲタな専門用語ばっかりだな。
オートコンプリートで消せるのは自分の範囲内だけだし…。
279名無しさん:03/02/18 16:46
次から残らないようにしたい場合は、インターネットオプションの繊細設定から
オートコンプリートをするとこのチェックをはずす
280名無しさん:03/02/18 16:47
ごめん間違えた!インターネットオプションから履歴のクリアだけででよかったです
281名無しさん:03/02/18 16:49
いや!間違えてませんでした!あと何から何までけしたい場合は
282278:03/02/18 16:50
すっ、すまん。オートコンプリートのクリアでは消えないと勘違いしてますた。

たまりにたまった危ない単語やヲタな専門用語よさらば…。
283名無しさん:03/02/18 16:58
削除キー使えば一個一個でも消せるぞ>検索ワード等
284名無しさん:03/02/18 17:10
>>283削除キーって分からないです。教えてください
285名無しさん:03/02/18 17:11
>>284
deleteキー
286名無しさん:03/02/18 17:14
消したい所にあわせてdeleteキーを押せば消えるのですね。どうもありがとうございました
287名無しさん:03/02/18 19:07
PCの買い替えを考えて1ヶ月、色々勉強すればする程
自分に合ったPCが分からなくなってきました・・・
たいしたことも出来ないくせに頭でっかちになってきた気がします。
「やっぱぺんてぃあむ4じゃなきゃね・・・」とか考え始めたり。
電気屋さんで聞いても「これ売りたいから薦めてるんでしょう・・・」と
疑心暗鬼になって嫌なヤツになってきました。
何かいいスレないですか?
やりたい事書いたら皆さんで決めてくれるようなスレ、探してます。
ここで聞いてもいいのかな・・・?
288名無しさん:03/02/18 19:16
無線LANの設定や接続は初心者でも楽勝ですか?
289名無しさん:03/02/18 19:19
>>287
やりたいことって何?
それがはっきり決まってるのなら、自作するのが一番いいと思うよ。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1045521179/l50
自作板の見積もりスレだけど、ここ参考にしてみたら。
290名無しさん:03/02/18 19:19
>>288
理解できれば割と簡単。

出来ない人なら、なぞぷよの辛口コースをクリアが如しってぐらい難しいかもな。

有線とはまた違った問題が浮上してくるのが無線LANだし。
291名無しさん:03/02/18 19:23
春モデルって何時頃出てくるのでしょうか?
今PC買おうと思っているのですが、
もう少し待ってから買ったほうがいいのでしょうか?
292名無しさん:03/02/18 19:24
>>290
サンクス〜。
293287:03/02/18 19:34
>>289
ありがとうです。でも、自作なんてとてもとても・・・
お薦めされたスレ見てみましたがサッパリですので
やっぱりメーカーPCがいいかと・・・
もう少し考えてみます。

294名無しさん:03/02/18 20:46
フレッツADSLにして、メッセンジャーに繋ごうと思ったら
「ファイヤーウォールの内側にいる可能性があります。HTTP
プロクシ経由で接続しようとしましたが、IEのプロクシ設定が
間違っていてサインインできませんでした。プロクシ設定を修正
するにはIEのインターネットオプションのLANの設定をクリックします。」
とか出るんですが、LANの設定に行って適当にいじっても治らなくて
困ってます。ファイヤーウォールとかなんなのかわからない初心者ですが
宜しくお願いします・・
295名無しさん:03/02/18 20:58
インスコって言う奴オタク臭くて嫌い。
296名無しさん:03/02/18 21:01
すいません 
Computer ID ってどこに表記されてるんでしょうか?
WINXPです
297名無しさん:03/02/18 22:44
>>294
初級ネット板へ。
>>295
自分も何でインスコっていうのか知らないんだが、誰か教えてください。
>>296
シリアルナンバーなら箱に打ってあると思うよ。
298名無しさん:03/02/18 22:53
容量アップしたいんですが、どうすればいいですか?
299233:03/02/18 22:54
何の容量だ・・・。増やせよ。
300名無しさん:03/02/18 22:55
298 何の容量?
メモリーなら追加
HDDなら交換、増設
301名無しさん:03/02/18 23:01
マルチモニタをしたくて、2台目のモニタを接続したのですが、
両方に同じ画面が表示されてしまいます。
画面プロパティ(設定)にも、2つ目のモニタが表示されません。
どうしたら、デスクトップを広くできるか教えてください。宜しくお願いします。
PC : IBM ThinkPad i1200 (1161-264)
外付けモニタ : fijitsu fmv-dp84y5
OS : Win98SE
302名無しさん:03/02/18 23:01
パソコン関係の仕事に就きたいのですが、まだパソコン買って興味もって
一年ちょっとしか経っていなく漠然とパソコンの仕事というのがどの様な
分野に分かれているのか知りません、どなたか教えてください。
303名無しさん:03/02/18 23:03
質問です。CPUの交換って簡単にできますか?
メモリ増設、HDD交換の経験程度しかないのですが・・・
304名無しさん:03/02/18 23:03
最近私のパソコン、日に日に動作が鈍くなってます・・・
ゲームやるにしろ音楽聞くにしろインターネットするにしろ、
何するのにも鈍くて困っております。
どうすれば少しでも早くなりますか?
やっぱハードが壊れたんでしょうか?
あと、友達に最適化するといいかもといわれましたが、
どうやってやるんですか?
お願いします
305名無しさん:03/02/18 23:05
>>301
ビデオカード買って入れないと、マルチには出来ないよ。
ノート用は1〜2種類しかない。しかも古い。

>>302
資格は?
306名無しさん:03/02/18 23:06
>>305
Cドライブ を右クリック→ツールタブ→最適化
307名無しさん:03/02/18 23:06
>>303
環境は?

>>304
環境は?

308名無しさん:03/02/18 23:08
>>307
使用CPUはAMD Athlon K7-4 1.4GHz
マザボは不明です。
309304:03/02/18 23:09
>>307
環境とは具体的にどういったことでしょうか?
310名無しさん:03/02/18 23:09
311名無しさん:03/02/18 23:09
>>308
あんたは誰?

質問者は名前欄に、最初の質問時の番号を
いれんかい!!
312名無しさん:03/02/18 23:10
>>302
肉体労働以外はほとんどパソコン使うぞ
313301:03/02/18 23:10
>>305
ご返答ありがとうございます。
マニュアルには標準でサポートしていると書かれているのです・・・

314名無しさん:03/02/18 23:10
>>309

使っている機種
OSなど

ハードウェアの状況
315303=308:03/02/18 23:11
>>311
すいません。ここID出ないんですね・・・
316名無しさん:03/02/18 23:12
先日、ソーテックのSX6130を購入し、今日業者にネット接続してもらいましたがインターネットを見ることができません。助けてください。
317名無しさん:03/02/18 23:12
>>313

じゃあコントロールパネルの「画面」とかで設定できるんでないの?
318名無しさん:03/02/18 23:12
>>316

接続できてないんぢゃん・・・プロバイダに聞けば?
319名無しさん:03/02/18 23:12
>>316
ここにどーやって書いてるんだよ?
320301:03/02/18 23:14
>>317
コンパネの「画面」→設定 にモニタのアイコンが2つ出るはずのところ、
1つしかでないのです。
321名無しさん:03/02/18 23:15
>>320

マニュアルには手順書いてないのけ?
322301:03/02/18 23:17
>>321
2台目のモニタを接続、電源投入、ドライバインストールで 上で書いたアイコンが2つの状態になるとしか書いてないのです・・・
323名無しさん:03/02/18 23:21
>>321
マルチモニターつっても、同じ画面2つでもマルチモニターという。

特にオンボードのはサポートしてる言ってもほとんどこれなはず。
324323:03/02/18 23:23
>>322やった。鬱だ。

>>308
多分、パロミノコアのアスロンXPは載る。うちも似たような環境。

サラブレットコアやらの、パロミノ以降のは俺は試してないんでわからん。
BIOSアップデートすればまだまだ新コア積めると思う。
325301:03/02/18 23:24
みなさん、ありがとうございました。
ちょっと、無理なようですね・・・
IBMユーザースレでも探しに行ってみます。
どうもありがとうございました。
326名無しさん:03/02/18 23:26
はいはい、使えない連中で悪うござんした!
327301:03/02/18 23:28
>>326
ごめんなさい。
書き方がいけなかったです。
レス、ホント感謝してます。ごめんなさい。
328名無しさん:03/02/18 23:30
>>322
スペックはここか。
http://www.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi12005/tpi12005s.html

外部ディスプレイ接続時:1,280×1,024ドット、65,536色
ってことじゃないの?

V-RAM 4MBじゃマルチは無理だよ。
329名無しさん:03/02/18 23:30
>>327

【まだまだ】ThinkPad iSeries 1200【イケる】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1031636860/
330296:03/02/18 23:30
>>297
ご返答ありがとうございます
でもシリアル?
Computer IDなんですけど・・・
331301:03/02/18 23:31
>>329
ありがとうございます。
早速、逝ってきます。
ホントにありがとうございました。
332名無しさん:03/02/18 23:31
>>330

何の為にそのComputer IDとやらが必要になったのか、
経緯を書いてくれりゃ少しは想像力を働かせることが
できるのだが・・・。
333名無しさん:03/02/18 23:33
店頭に展示してあるパソコンから、自前のポータブルHDDにデータをこっそり
落とさせてもらうって、やっぱりまずいかな?
店員さんが見てない隙にずっぽし挿して、あとはデータ注入。
その間適当に画面を拡大でもしておけばよさそうなんだけどな。
334名無しさん:03/02/18 23:33
>>330
システムのプロパティ→コンピュータ名ではダメ?
335名無しさん:03/02/18 23:35
先日、コントロールパネルの「ユーザーとパスワード」を見ていて
うっかりそれまでの設定を削除してしまいました。
再起動した時、PCが初期状態に戻ってしまっており
それまでDLしたり保存したファイル等が全て消えてしまいました。

システムの復元(?)みたいのをしてみたのですが
相変わらず初期状態のままです。

1度ユーザー情報を削除してしまったら
今までのファイル等はもう戻らないのでしょうか?

Windows2000です。
336名無しさん:03/02/18 23:38
>>335
Adminで入った?
337名無しさん:03/02/18 23:39
>>333
何のデータ?
アプリはコピーじゃ動かないよ。
338330:03/02/18 23:39
>>334
コンピューター名=IDなんですね。
すいませんダメな質問で…。
どうもありがとうございました。
339名無しさん:03/02/18 23:40
購入相談はここでしていいんですか?
340名無しさん:03/02/18 23:40
★ギコの楽しいパソコン購入相談室10★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1039254730/
341名無しさん:03/02/18 23:41
342335:03/02/18 23:42
>>336
はい。
でも初期状態のままです。

今気付いたのですが、(1部の?)ファイルは表示されていないだけで
DLしたファイルは残っている感じです(IEを再インストールしたら、既に入っていると表示)。
でも今まで保存していたメモ帳や画像、他ファイルは検索しても見当たりません。
343名無しさん:03/02/18 23:43
そういや昔、ゲームのショートカットをFDに入れて帰ったなぁ・・・。
344名無しさん:03/02/18 23:46
>>342
WIN2Kが手元にないので、きちんとした名前はわからないが
CドライブのDocument and Setteing(XPの場合)の下には無い?

そもそも、データ類はどこに保存していた?
そのフォルダ自体が消えてしまったのかな?
345名無しさん:03/02/18 23:47
>>342
ほとんどデフォルトフォルダに置いてたの?
Profiles以下を見てみたら?
346名無しさん:03/02/18 23:48
>>342
「検索」くらい使えや
347名無しさん:03/02/18 23:49
>>346
市ね
348名無しさん:03/02/18 23:51
荒らすなよ。もちつけよ。ったく。
349名無しさん:03/02/18 23:52
>>341
どうもありがとう
350335:03/02/18 23:53
>>344
言われたように「Documents and Setteings」の中に
削除したもの(のように見える)ユーザー情報のフォルダが有りました。
でもこれをどうすれば良いのかが分かりません…。

データ類はデスクトップ上やMy Documentsの中に保存していました。
351名無しさん:03/02/18 23:55
>>350
で、おまえは何をしたいの?
352335:03/02/18 23:56
>>345
すみません。「Profiles」って何の事でしょうか。。

>>346
検索は使ってみたのですが、見つかりませんでした。
353344:03/02/18 23:57
>>350
たとえば、別のフォルダを作ってコピーすれば使えないか?
データ類なら、必ずmy documentでなければならないと言うことは
無いと思ったが・・・。

で、あとは新たにユーザーアカウントを作って
再度my documentに移動させれば、いいかなと思う
354335:03/02/18 23:57
>>351
(消えた?)大事なファイルや写真を、元に戻したいです。
355名無しさん:03/02/18 23:58
>>350
My Documents の中なら削除されたと思う。
直後なら、Final Dataでも使え。
356名無しさん:03/02/18 23:59
>>354
フォルダをコピーすればいいんじゃないの?
357335:03/02/19 00:06
>>353
度々、ありがとうございます。
あまりよく分からないのですが
消してしまったユーザー情報を元に戻す事は出来ても
同時に消えたファイルは戻らないって事ですね…。

>>355
削除されてしまったんですか…。
ユーザー情報を削除したのは昨日の夜ですが、これは直後なのでしょうか。
(バカな質問すみません)
358335:03/02/19 00:09
あ!
>>344さんが教えてくれたフォルダを見たら
今までのファイルが残っていました。
トロくてすみません。。。

スレタイにもかかわらず優しく教えて下さったみなさん
本当にありがとうございます!
359名無しさん:03/02/19 00:12
>>358
お疲れ様、次からはきちんとバックアップをとっておこう
360335:03/02/19 00:14
>>359
はい。
びっくりして戸惑うだけだったので
今度は大丈夫なように、ちゃんとバックアップしておきます。
361名無しさん:03/02/19 00:16
C:\Documents and Settings\All Users\Documents
このフォルダをDドライブに移す方法ありますか?
他のユーザーのは可能なのですが、All Usersだけ移動できないです。
362名無しさん:03/02/19 00:24
>>361
レジストリいじれば可能。
窓の手で出来るかどうかは知らない。
363名無しさん:03/02/19 00:30
>>361
多分、こいつ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList

ProfilesDirectory
の値
364名無しさん:03/02/19 00:39
333

>>337
いや展示用のパソコンにMP3がたっぷり入っていたんでちょいと頂いちゃおうかなって。
365名無しさん:03/02/19 00:39
>>364
死ね
366760:03/02/19 00:41
すみません。
PCI版のグラフィックボードを手に入れたのですがどうやってもxpの方で勝手にドライバを入れてしまいます。
消しても立ち上げたときにまた入れてしまいます。
どうにかならないのでしょうか?
ちなみにAGPがあいて無くチップセットでディスプレイを制御しているタイプです。
367名無しさん:03/02/19 00:42
XPなんですが、プロファイルが死んでしまったようです。
仮プロファイルでログインしてる状態で、デスクトップは出荷状態です。
復旧の見込みはありますでしょうか?
368名無しさん:03/02/19 00:45
>>366
意味不明
ドライバ入れて何が悪い?
369名無しさん:03/02/19 00:48
すみません。
デジカメで取った画像をパソコンに取り込みたいんですが、どうにも分からないのでご指導お願いします。

私のOSはWinXPです。
デジカメで取った画像はスマートメディアに保存して、PCカードを通してパソコン上でその画像を開いたり保存したいのですが、、、
どうすればよろしいでしょうか。
370760:03/02/19 00:48
すみません。。。
グラフィックボード専用のドライバとかって無くてXPで勝手に読み込んでくれるやつで問題ないのですか?
win98からXPになったのでドライバ自動作成すらよく分からないのです・・・
このままでよいのなら気にせず使いますが。
371名無しさん:03/02/19 00:50
>>369

http://www.iodata.co.jp/products/pccard/index-rw.htm

>>370

正常に動作するならそれでいいんじゃん?
372名無しさん:03/02/19 00:52
>>370
XPの発売より古いビデオカードなら、ドライバがXPに含まれてる。
いったん入れてから、最新版に更新してもいい。
373名無しさん:03/02/19 00:52
>>370
なければそれ使うしかないだろうが!!!!!
それと、質問者は「質問時のレス番号」を名乗るのが常識!!!!!
それ以外は名乗るな、馬鹿!!!!!
374さゆりです:03/02/19 00:55
こんばんは。
一人で寂しくしている30代のものです。
でも、誰もいないので話し相手になって
下さい(;・∀・)
ちょっとHな方がいいな(#^.^#)
返事確実ね。



[email protected]

375366:03/02/19 00:57
えっとみなさんありがとうございます。
一応正常っぽくは動いているのですがゲーム中カクカクしたような印象があったもので。。。
発売などはちょっと分からないんですが。
ただそれを入れることによって壁紙時の右クリックメニューがラグが0.5秒程度出るようになったんですが平気でしょうか?
起動時(時間をおいたあと)にウヲーンとけたたましいファン音も平気ですかね?
376名無しさん:03/02/19 01:00
>>371
ちょっとわかりづらいのですが。。。
377名無しさん:03/02/19 01:01
>>376
あんた誰?
378367:03/02/19 01:01
スルーのようですが、質問の仕方まずかったでしょうか・・・?
379名無しさん:03/02/19 01:03
>>378
単に分からん
Win板のXP質問スレの方が適当かと
380名無しさん:03/02/19 01:06
>>375
どういうゲームか知らないけど、PCI版ビデオボードで最近の3Dゲームやろうなんて考えは間違ってるぞ

>>378
XPを再セットアップ・修復・アップグレードしたか?
381367:03/02/19 01:09
>>379
そうですか、そっちも覗いてみます。ありがとうございます。
>>380
リインストールってことですか?
それともXPにはなにか復旧ユーティリティがついてるんでしょうか?
382369:03/02/19 01:12
すみません。
ちょっとわかりにくいのでもう少し詳しくお話お聞かせ願います
383≠367:03/02/19 01:15
>>380
修復インストってのはあるにはあるが、あれってプロファイルを直してくれるの?
384366:03/02/19 01:16
えっと一応ドライバのことは解決したっぽいです
今までデバイスマネージャーから消したと思ってたのですが消し切れてなかったみたいです。
プログラムの追加と削除から消してダウンロードしたやつを入れたら入りました。
本当にありがとうございました。
ゲームといってもクロスゲートって言うネットゲームですのでVRAM8で足りるんです。
ありがとうございました。
右クリックメニューのラグとかはあまり気にしないで良いですかね?
385名無しさん:03/02/19 01:16
>>382
誰に言ってんの?
386≠367:03/02/19 01:16
>>381
OSインスト済みのPCでOSのCDで立ち上げると、修復するか?と聞かれる
387367:03/02/19 01:20
>>386
CDブートってことですか?
それって出荷状態に戻すリカバリとはまた違うんでしょうか?
破損プロファイルを検知して、自己修復してくれるんですか?

ああ、バカっぽい連続質問すみません・・・。
388名無しさん:03/02/19 01:21
>>381
いや、違う。ある状況下で上記のことをするとプロファイルが消えるそうだ
詳しくはwinfaqでも見てこい
XPには「システムの復元」という大変便利なものがついてる
やってみる価値はあるだろうな
たしか『スタートメニュー→プログラム→アクセサリの中』にあった気がする
家のマシンがXPじゃないから確かめられないが
389名無しさん:03/02/19 01:23
>>369
スマメ用のカードリーダーは持ってるんだな?それがPCカードタイプってことなんだな?
とりあえずドライバ入れてそのカードリーダーから認識させてやれ
390367:03/02/19 01:26
>>388
とりあえずやってみようと思います。
ありがとうございました。
391≠367:03/02/19 01:26
>>387

>>383を読め
誰もプロファイルを修復してくれるとは言ってない

それと、出荷状態なんて言葉が出てくるくらいだからOSのCDなんて持ってないってことだね
だったら忘れてください
392367:03/02/19 01:29
>>391
すみません、実は知人に電話で相談を受けたんです。
ウチのはWin98なもので・・・。
なにはともあれありがとうございました。
393369:03/02/19 01:33
>>385
てめぇにゃ質問してねーんだよくそめが!!
ぎゃははははは!市ね!
394名無しさん:03/02/19 01:39
Celeronってどうなんですか?
少し安くなるとほとんどCeleronとかDuronに変わってるんですが
395名無しさん:03/02/19 01:41
>>390
ちなみに「システムの復元」をやると復元ポイントがある日の状態に戻るからな
当然その日(時間)以降のデータはなくなる

>>393
教えて損した
あとは自分でやれよ

>>394
廉価版のCPU
性能(・A・)イクナイ!!
396367:03/02/19 01:45
>>395
あー、一定期間ごとにオートでバックアップとってるんですか。
なるほどなるほど。わかりました、やってみます。
ありがとうございました。
397名無しさん:03/02/19 01:47
>>394
Celeronは1.4GHzまでならいいCPU。
それ以上のクロックのものは洒落にならないほどの糞。
398名無しさん:03/02/19 01:47
>>394
一応、上位であるPen4やAthlonに交換効くのも最近は多いが・・・、

はっきり言って、Celeronは最近張り子の虎状態に見えるんでお勧めしない。
同じ廉価版でも部品交換の容易さや、発熱量から考えてDuronはそれなりにいいと思う。

(Celeronは現行のでも既に何種類か差込があって、Pen4に交換できないのも多い。
逆にDuronは上位種のAthlonと何年も同じソケット共用だし、上位CPUそのものが安いんで、物によっては性能不足感じてもすぐに交換できる)
399名無しさん:03/02/19 01:53
ベンチだとセレ1.8がDuron1.2に負けることも多いからね。
藁セレだけはやめとけ。
400名無しさん:03/02/19 02:08
非常に困ってるので教えてもらえないでしょうか・・・
PCをつけると「Power Saving No Sync.Signal」のメッセージを表示し、"3 sec","2 sec","1 sec"とカウントが行われ、
ディスプレイランプが緑からオレンジに変わり起動できませんがどうしてでしょうか・・・
PCの電源を切ると毎回なるんです、前までは1時間くらい電源切り入れやってればついたんですけど
今は5時間くらいやらないとついてくれません・・・
一応調べて放電を1時間程度すればOKって書いてあったんですけどだめでした。

PCは富士通のFMV-DESKPOWER M9/1909Tですメモリーは512Mを増設しました。
どなたか知ってる人いましたら教えてください・・・おねがいします
401名無しさん:03/02/19 02:12
Celeronは藁、北森コアがヤバイ
と言っても>>394の口ぶりだとモバイルCPUのこと言ってるのかも知れないから付け加えると
モバイル北森CeleronはDT版と違い性能はまあまあだぞ
402名無しさん:03/02/19 02:18
>>400
ぐぐってみたら、いの一番でFMVサポートページが出てくるな
見てみろ
403名無しさん:03/02/19 02:20
>>400
それだけじゃ何とも言えない。
メッセージはパソコン本体からビデオ信号が来てないっていう意味。
OSは?
増設した512MBを抜いて、元に戻したらどうなる?
404名無しさん:03/02/19 02:22
402>そこでメール送ったんですけど、1時間程度の放電、またはBIOSの初期化をやってくださいっていわれたので
やったんですけどだめでした・・・1年も使ってないのに壊れたのかな・・・
405名無しさん:03/02/19 02:23
>>400
不治痛サイトのQ&Aで型番入れてSyncで検索してみろ
メモリが原因だと思うがな
406名無しさん:03/02/19 02:23
>>404
一つ教えてくれ
メモリはどんなのを買った?
407名無しさん:03/02/19 02:25
OSはXPでメモリーは抜いてやってみました。
抜いたまま放電はやってませんが家帰ったら試してみてみます
408名無しさん:03/02/19 02:26
XPのセーフモードに入るには、どれをおせばいいんでしょうか?
409名無しさん:03/02/19 02:28
>>408
起動時にF8キー

410名無しさん:03/02/19 02:29
>>408
乳首

それがイヤなら「XP セーフモード」でググれ
411名無しさん:03/02/19 02:31
>>410
わろた。 意識がモーローとしてる時間帯だから。
412XPがおかしい:03/02/19 02:34
>409
F8ではいれました。ありがとうございます。
LOGIN.iniがエラーとでて以降、
再起動を延々と繰り返すもので、
調べられませんでした。すいません…
413名無しさん:03/02/19 02:34
405>メモリー抜いてやってみます

406>メモリーは去年の7月ごろに通販でバルク品を買いました12月の下旬くらいまでは
普通にできてました
とりあえず家帰ったらやってみますありがとうございました
414名無しさん:03/02/19 02:58
>>399
ついでにもうひとつ。
なんで「藁」っていうの?
415名無しさん:03/02/19 02:58
ファイルを開くアプリケーションを選択
ってのをミスってやっちまいました
2回目から「ファイルを開くアプリケーションを選択」がでなくなってしまいました
なおしかた教えてください
416初心者です:03/02/19 03:06
初心者です
2チャンのオークション板を見ていて、何も説明の無いアドレスを叩いてしまいました。
リンクの先は有料アダルトでした。
すぐにIEを止めましたが、お気に入りにアダルト番組へのショートカットが何回消しても出てきます。
発想を変えて、アダルトへ行き、すぐにIE止める。
エクスプローラーで今変更や出来たばかりのファイルを検索たら26ヶも有りました
それを削除しても「使っているので削除できない」と拒否される。
誰かそれを消す方法を教えてください。お願いします
417名無しさん:03/02/19 03:08
窓から投げ捨てるとか
418名無しさん:03/02/19 03:17
>>415
Shift+右クリック→[アプリケーションから開く]
419名無しさん:03/02/19 03:29
>>414
ウィラメットコアセレロン→ウィラセレ→藁セレ
420名無しさん:03/02/19 03:30
藁には、藁うほど性能がもっさりという意味もこめられている。
421名無しさん:03/02/19 03:51
>416
それってアダルト広告?がいきなりでてきて
削除しても削除してもすぐでてくるのですか?
さっきそのような状態になって困ってます。
その後消せましたか?
できましたら削除の仕方教えて下さい
422名無しさん:03/02/19 04:09
423名無しさん:03/02/19 06:46
ここでわれずのこと聞いたらダメ?
424名無しさん:03/02/19 06:49
>>423
タイーホ
425名無しさん:03/02/19 11:41
ヤフオクで2年使用の中古パソコン買うのってマズイんですかね?
426名無しさん:03/02/19 11:43
>>425
素人にはお勧めできない。
427名無しさん:03/02/19 11:53
>>425
別にマズかないよ。自分が使うに当たって価格、性能に満足なら。
428名無しさん:03/02/19 11:56
>>425
とりあえずここのスペックでも吊るして価格的に適性かどうか聞いてみたりするのも
いいかも。まあメーカー品とかはスペックの割りに高くなること多いのではあるが。
429名無しさん:03/02/19 12:01
素人が下記パソコンを買った場合、どのようなトラブルに見舞われるのでしょうか?
手持ちの富士通製パソコンが壊れてしまって、
予算も無いのでこれでなんとかならないかと思っているのですが
モニターやキーボードってどこのも同じですよね?
http://www.tzone.com/sales/diy/index.htm
430名無しさん:03/02/19 12:05
>>426-428
ありがとうございます、例えばここらへんなんてどうなんですかね?
40000円くらいまでなら買ってもいいかな、なんて思ってるんですけど。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c31356039
431名無しさん:03/02/19 12:08
>>430
見た目美品だが、SOTECはやめとけ
432名無しさん:03/02/19 12:10
>>431
ぐあ…やっぱそうなりますか
433名無しさん:03/02/19 12:14
BIOSがウィルスか何かにやられたようなのでマザーボードを買い換えようと思うのですが、
この場合以前のハードディスク(データは壊れています)はどのように扱えばよいのでしょうか
434名無しさん:03/02/19 12:20
>>433
フォーマットして再利用できるだろ。データは戻ってこないがな。
435名無しさん:03/02/19 12:30
>434
フォーマットする前にマザーボードにつなぎますよね、そのときにハードディスクから
新しいマザーボードに感染する心配は少ないのでしょうか。
436名無しさん:03/02/19 12:40
>>433
安全なFDで起動して、BIOSアップデートすりゃいいじゃん。
437名無しさん:03/02/19 12:54
>436
ためしにやってみます
>434さんもありがとうございました
438名無しさん:03/02/19 13:46
メールの添付ファイルが開けないし保存もできません。
クリップマークをクリックしても黒字で表示されずなにもできません。
「次の添付は安全でないためメールからのアクセスが削除されました」ってなります。
どうやったら添付ファイルを保存できるんでしょうか。
439名無しさん:03/02/19 13:49
>438
オレもそうなる。腹たつ。
440名無しさん:03/02/19 13:49
>>438
添付ファイルがウィルスだった為にNortonやVBが安全の為に
開けなくしたものと思われる。知り合いからのメールかどうか
分からないが不審だと思われるメールは削除汁。
441名無しさん:03/02/19 13:52
ぐぐるってリンクを辿っていくって意味ですか?
上の方に出てたんで気になりました

板違いでスミマセン
442名無しさん:03/02/19 13:55
>>438
ウィルス検知ソフトをオフにすればOK
443名無しさん:03/02/19 13:56
>>441
http://www.google.co.jp/
ここで検索することを言います、転じてただ単に検索することって意味にも使います
444438:03/02/19 13:59
ありがとうございます。
マカフィー入れてからずっとこうだったんです。
445438:03/02/19 14:07
>>442
それはどうすればいいんでしょうか。
何度もすいません。
446名無しさん:03/02/19 14:14
>>445
ウイルス対策ソフトの名前書け
もしくは取扱説明書を読め
447名無しさん:03/02/19 14:16
>>445
アンインストールが手っ取り早い
448438:03/02/19 14:21
多分、アクティブシールドだと思います。
ウィルススキャンオンラインってやつだと
449名無しさん:03/02/19 14:29
断熱材入れとかないと
450名無しさん:03/02/19 14:41
わたしたちはイラク戦争に反対します」2.19集会

 国連安保理に対してイラクの大量破壊兵器に関する査察活動の正式報告が、1月27日行われました。
これを受けて米ブッシュ大統領は1月28日の一般教書演説で、「イラク武装解除」のための武力攻撃を
今まで以上に激しく主張し、その単独行動主義を正当化しています。
 このブッシュ大統領の主張に対して、フランス、ロシア、中国といった国連安保理常任理事国やドイ
ツ、中東諸国などは批判を強めており、欧州議会も30日、「イラク情勢で対応を決めるのは国連安全保
障理事会であるべきで、一方的な軍事行動には反対する」という決議を賛成多数で採択しました。
 イラク攻撃に反対する全世界の市民も、昨年10月に引き続き、1月18日には100万人規模で反対の声を
あげました。日本においても日比谷公園で開催された「WORLDPEACE NOW 1.18」には、
約7,000名が参加ました。
 日本国内でも「イラク攻撃反対の声は」日々大きくなっています。各種世論調査でも「イラク攻撃反対」
が70%〜80%にもおよび、その数はますます増えつつあります。
 わたしたちは、2月15日の市民による世界一斉行動に賛同し、日本国内において「ブッシュ大統領に武力
攻撃を断念させ、小泉内閣に戦争協力をやめさせる」ために行動します。ご参加ください。

■日時:2月19日(水)18:20〜集会 19:00〜パレード〈銀座コース〉(予定)
■場所:日比谷野外大音楽堂(〒100-0012千代田区日比谷公園1-6 

●営団地下鉄丸ノ内線・千代田線「霞ヶ関」、営団地下鉄日比谷線「日比谷」下車 徒歩2分)


◎プラカードや楽器・ペンライトなどを持ってみんなで一緒に銀座を歩きませんか。
◎思い思いのアピールグッズを持参してきてください。
《呼びかけ団体》フォーラム平和・人権・環境/戦争反対、有事法案を廃案へ! 市民緊急行動/日本消費者連盟/
原子力資料情報室/ATTAC Japan、ほか
■連絡先:TEL03-5289-8222 [email protected]
http://www.labornetjp.org/labornet/EventItem/kw2003020701
451237:03/02/19 14:48
>>242
いや、できればそれ以外で方法がないかと…

一応コピペ
237 :名無しさん :03/02/18 06:58
質問させてください!
アメリカ製のコンピュータ(winXP)で日本製のソフトを使いたいのですが、文字化けしてしまいます。
JapaneseIMEの設定は終わっており、Web-pageの閲覧や日本語入力の面では問題ありません。
この問題を解決できる方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。
452名無しさん:03/02/19 14:59
>>451
多分・・・MFCとかVBの日本語版ランタイムが必要とか
453名無しさん:03/02/19 15:33
>>450
交通費でるなら行くよ (w
454名無しさん:03/02/19 15:40
平面ブラウン管モニタと普通のブラウン管モニタでは
見え方とか変わってくるものでしょうか?
455名無しさん:03/02/19 15:43
>>454
百聞は一見に如かず、店頭で見比べてきなよ
456名無しさん:03/02/19 15:50
みなさんは5年保証には入られましたか?

メーカー1年保証だけではヤバイでしょうか?
普通は5年保証をつけるのが当たり前なのでしょうか?
どうかお教え下さい。
457名無しさん:03/02/19 15:58
>>456
参考までに5年前の記事です
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980227/rankdt0.htm
少なくとも私には5年は長すぎます、
458326:03/02/19 16:03
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html







459名無しさん:03/02/19 16:12
>>454
全然違う、球面はすでに糞
460名無しさん:03/02/19 16:16
>>457
1年保証(メーカー)でも充分ということですね。
461名無しさん:03/02/19 16:32
一旦フラットCRTに慣れると球面CRTが丸く見えて仕方ない。
462名無しさん:03/02/19 16:38
>>460
掛け金と保証内容で検討してください
少なくとも私は3年以上たったPCを修理されても嬉しくありません
金額相当商品による保証も期間と共に金額が減っていくのが普通なので・・・

あと保証対象外の行為に関する記述もよく読んでね、下のように落下、紛失、自然消耗が対象外だと・・・
>故意や重過失、差押え、落下による損害
>紛失や置き忘れ、詐欺、横領による損害
>錆、かび、劣化等、通常の使用による自然消耗で発生した損害。
>核燃料物質もしくは核燃料物質によって汚染された物の放射性、爆発性、その他の有害な特性またはこれらの特性による事故。
463名無しさん:03/02/19 17:21
eMachineの本体に富士通のディスプレイは接続できますか?
464名無しさん:03/02/19 17:23
>>463
デスクトップとブラウン管モニターなら、接続できる。
465名無しさん:03/02/19 17:24
>>464
thx!感謝!
466名無しさん:03/02/19 17:29
>>463
ディスプレイの方を具体的に書けやボケ
D-SUBミニ15ピンコネクタなら平気だろカス
467454:03/02/19 17:33
>>455
>>459
>>461
レス、サンクスです。
モニタ選びの参考にさせて頂きます。
468ひかる:03/02/19 18:22
一つのモジュラージャックでレンタル電話回線で電話をしながらADSL専用回線でネットにつなげられますか?
469名無しさん:03/02/19 18:22
>>460
ソニーのPC買うときだけは5年保証つけとけ。購入して1年後
にソニータイマー発動して修理出したら新品のPC買えるくら
いかかるぞ。
470名無しさん:03/02/19 18:23
>>438
ただの設定じゃないのか?OEの場合
ツール→オプション→セキュリティ→ウィルス防止
471名無しさん:03/02/19 18:27
700MBって書いてるCD-RWをパソコンに入れて見てみると
空き領域が650MBぐらいしかありません。WHY???
472名無しさん:03/02/19 18:35
PCが起動しなくなりました〜
OSはXPです。黒い画面でバーが左右に動いてるだけです。
セーフモードでも起動しません。

どうすればよいでしょう??
473名無しさん:03/02/19 19:09
>>468
1つのモジュラージャックに2つの回線は・・・

>>471
OSはXP?
ライティングソフトのインストールで解決

>>472
それだけで分かるかボケ、再インストールしてみろ
474あほ:03/02/19 19:16



自分のホームページにMP3の曲を自動で流したいのですが、どうすればいいのか、赤ちゃんにもわかるように教えてください。


475名無しさん:03/02/19 19:18
>>474
ばぶー、ばぶばぶー、ばぶ。
ばぶばーぶ、ばぶぶ、ばぶーば、ばぶぶーばぶ。
476名無しさん:03/02/19 19:21
>>474
FrontPageとかホームページビルダーのヘルプを読め
477264:03/02/19 19:22
>>265
遅レス申し訳ございません。
テンポラリで埋まってないようなんです…
スワップとはなんでしょうか?
478名無しさん:03/02/19 19:24
>>462
ありがとうございました。
479あほ:03/02/19 19:25
>>476

すいません。私、メモ帳でタグ打ちしてHPをつくっているのです。
タグを教えてください。



480名無しさん:03/02/19 19:27
>>477
物理メモリが足りないときHDDにメモリの内容を書き出したファイル、
もしくはメモリに読み込んだりHDDに書き出す行為を指す
普通は必ず出来る。
481名無しさん:03/02/19 19:29
>>480
勝手に補足

コントロールパネルのシステムのプロパティ:パフォーマンス
にて設定されている(OSの種類によって違うかも)

ここを調べてみよう
482480:03/02/19 19:38
>>481
感謝
>>477
あとIEのインターネットオプションでファイルの削除や
ゴミ箱を空にするとかも確認してね〜
あとはメールやCDライティングソフトでイメージが残っていないか確認
483名無しさん:03/02/19 20:19
サイズ500MBぐらいの動画なんですが圧縮しても490MBぐらいまでしか
圧縮されません。これって普通ですか?
484名無しさん:03/02/19 20:19
>>479
前スレでもやったから、テキストファイルで保存して置きゃよかった・・・。

HTML4.01規定外の汎用タグ

<embed src="ファイル名" repeat="false" autostart="true" width="150" height="20">

repeatとautostartはくり返し再生、オートスタートをfalseかtrueで指定
widthとheightは再生用のパネルの大きさ。ピクセル指定。


HTML4.01規定外IE専用タグ

<bgsound src="ファイル名" loop"0(or-1)">

0は一回再生-1はくり返し再生

俺は、前者を勧める。利用者側から見ても勝手が後者に比べて格段にいい。
485名無しさん:03/02/19 20:20
>>483
動画の種類にもよるけど、mpegとかは元から圧縮されてるようなもんだから
486名無しさん:03/02/19 20:23
>>479
音楽強制は人によっては迷惑行為だから、トップページには貼るな!
MP3はMIDIよりサイズが大きい。
ちゃんと警告を付けて、音楽ありのフレームと無しのフレームを用意しろ!
487あほ:03/02/19 20:26
>>484

わ〜〜い!!
ありがとうございます!!
できないかと思ってました。ありがとうございます!!
感謝、感謝です!!!!!


488名無しさん:03/02/19 20:27
>>487
まず、>486の注意どうり、自動再生は少なくとも切って、できれば別ページ開いてBGM鳴らせば無難やね。
489雪国:03/02/19 20:32
最近、接続(うちはADSL提供地域じゃないんです)が
おかしいんです。すぐ切れちゃううんです〜。モジュラーケーブル
新しくしたり、設定がおかしくなってないか見直してみたんですが
別にかわりはなかったので、何が悪いのかわかりません。
490名無しさん:03/02/19 20:34
>>489
ネタにもならんくだらん書き込みするオマエが悪い。

終了。
491雪国:03/02/19 20:36
はあ、すいません
492名無しさん:03/02/19 20:44
493雪国:03/02/19 20:50
492さん、ありがとうございます。
すいません、もう2年以上PC使ってるんですけど
いつまでも初心者で。へへへ。じゃあ、モデムが悪いのか
回線が悪いのかですね。こりゃー、ちょっと自分じゃ
調べられないのであきらめて、専門家呼びます。
494名無しさん:03/02/19 20:52
>>493

どうしても駄目ならエアエッジでも使っとけ。電波が入れば、だけど。
495名無しさん:03/02/19 20:58
唐突ですが、
今、190MBのソフトをダウンロードしているのですが
毎秒73KBと表示されているにも関わらず
合計の量が増えなくなってしまいました
どなたか何故か教えてくれませんか
496名無しさん:03/02/19 20:59
>>495

もう一回やり直せば?
497名無しさん:03/02/19 21:00
>>496
もう、今日四回目なんです
498名無しさん:03/02/19 21:01
>>495
毎秒は今までの平均なので当てになりません
単にサーバーが込み合っているか、ファイルが無くなったのでは(w
499名無しさん:03/02/19 21:03
>>498
有難うございます
気長に待つしかないようですね
500名無しさん:03/02/19 21:19
>>495
ダウソツール使うがよろし
501名無しさん:03/02/19 21:22
>>500
恥ずかしながら・・・
ダウンツールとは何ですか?(板違いみたいですが
因みにタイムアウトになってしまいました(泣き
502名無しさん:03/02/19 21:26
>>501
以前はiriaとかあったらしいけど、
今は何があるんだろう?

ぐぐってみなされ
503名無しさん:03/02/19 21:28
>>502
おお! ご親切なっ
やってみます
504名無しさん:03/02/19 21:29
>>501

ダウンローダーともいう。Irvineとか色々あるから好きなの使え。

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/www/download/index.html
505名無しさん:03/02/19 21:30
>>502
今でもIriaあるぞ。一部環境じゃ普通に現役だし。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se161790.html
んで、改良・発展型のがこれだな。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/
506502:03/02/19 21:33
>>505

あ、どうもありがとです
さっそくダウンしてつかってみますです
507PC初めて2ヶ月目:03/02/19 22:09
あちこちで書き込みをしているものです。
ディスプレイのフォントサイズが大きくなったまま
サイズが変更できなくて困っています。
画像のプロパティは使えませんでした。
OSはWindows98、商品名がGatewayのGP7-450です。
問題が生じる前に文字化けを起こしていたので
その対処に画像プロパティのハードウェアアクセラレータを
いじりました。その後再起動したのですが、
Safeモードになってしまい、その後再起動してみると
通常モードになっていたのですが、フォントサイズが
大きくなったままになってしまいました。
初心者板ではビデオカードの再インストールの要有りと
ご指南を受けました。
508PC初めて2ヶ月目:03/02/19 22:13
失礼、ビデオカードのドライバーの再インストールの要有り
と指摘を受けました。
ほかに何か解決方法がありましたらよろしくお願いします。
509名無しさん:03/02/19 22:15
>>508
指摘されたらまず試せ、話はそれからだ

ぶっちゃけOSの上書き再インストールで解決だけどな
510名無しさん:03/02/19 22:16
>>508
まず再インストール試してからだな。
それだけだと原因がさっぱりわからん。
511502:03/02/19 22:18
>>507

gatewayだと、再インストール用のドライバの入ったCD-ROMが
ついてきているはずだからマニュアルを見ながら購入時につい
てきたドライバをインストールし直してみては?
ビデオカードを入れ替えたのであれば、話は別だが。
512PC初めて2ヶ月目:03/02/19 22:18
>>509
そのドライバーについてなんですが、
どんなものを入れたらよいかがわからないのですが。
検索などで見つけることが出来るのでしょうか?
513名無しさん:03/02/19 22:29
514PC初めて2ヶ月目:03/02/19 22:42
>>513
BTOとは何でしょうか。
また、もしそれで変更すると何か不具合が起きるのでしょうか?
515513:03/02/19 22:47
>>514
Built To Order
注文を受けてからPCを組み立てて出荷する販売方式
構成の変更ができるのであなたが(注文時に)変更していなければ>513のドライバで平気

下2つはサウンドとATA66カード用な
516PC初めて2ヶ月目:03/02/19 22:53
>>515様、
ご親切に有難うございました。
さっそくやってみます。
何かあったときはまた書き込みしますので
そのときはよろしくお願いします。
517名無しさん:03/02/19 23:34
質問です。
VGA端子しかないPCに、DVI-Iの液晶ディスプレイを繋げることはできますか?
変換コネクタがあれば可能でしょうか。
他にも何か必要なものがあれば教えてください。
不可能なら別のディスプレイを買うしかないので・・・
518名無しさん:03/02/19 23:42
>>517

変換アダプタが必要。DVI端子の付いたビデオカード付けてもいいけど。
519名無しさん:03/02/19 23:56
D-Sub 15Pin→DVI-Iってあったけ?
520518:03/02/20 00:01
逆だった・・・DVI端子の付いたビデオカード使うしかないね。
逝ってきます。
521名無しさん:03/02/20 00:27
DVD-RAMとかDVD-RWはなしで、DVD-Rのみのドライブって売っているのでしょうか?
もしくはDVD-RとCD-RWのとかっ。あったら価格はどのくらいでしょうか?
522名無しさん:03/02/20 00:32
>>521

ねーだろそんなけったいなモン・・・。あと記録型DVDのドライブは
CD-RWも焼けるぞ。値段は価格comでも見て調べろや。
523名無しさん:03/02/20 00:32
>>521
売ってた。
価格は2万前後は平気でしてるっぽい。
524名無しさん:03/02/20 00:33
>>521
今更DVD-Rのみのドライブなんて売ってないだろ、RWが付いてると不都合でもあるのか?
525523:03/02/20 00:33
平たく言うと、型落ちのドライブな。
526名無しさん:03/02/20 00:36
>>524
オマエ、もしかしてCD-Rのみのドライブも知らない香具師か?
527名無しさん:03/02/20 00:38
>>526
寧ろ、>>522に言うべきだろ・・・。
528名無しさん:03/02/20 00:39
>>521
DVD-RとRWは仕組みがほとんど同じなので一体型しかない。
一番安いので17K台。

DVD-RAMやCD-R/RWにも対応するのだと、23Kぐらいからある。
529522:03/02/20 00:39
はいはい逝けばいいんでしょ、逝きますよ・・・。
530524:03/02/20 00:40
>>526
知ってますがな、
DVD-Rが4倍で25000円ぐらいのご時世に
わざわざ初期の等倍のドライブ探して買う必要ないだろ
531名無しさん:03/02/20 00:42
>>524
ごめん、間違えた(;´Д`)
駅前で律動体操してくる
532名無しさん:03/02/20 00:42
>>530
5000円浮けばメモリ増設したり、CPUを1ランク高いの積める。

RWって付くのは、書き換え考えなければ、あんま必要じゃなかったりするしなぁ・・・。
俺もCDRWドライブ持ってるけど、Rしか焼いたことないヤシだし。
533521:03/02/20 00:44
>>522-525
どうもありがとう。
>>524
今使用してるのCD-RWドライブなんだけど、RWは使ってないしDVDでもいらないかと思うて。
-Rのみなら一万から一万四千円のあいだで売ってるかもと期待したんだけどね。
534名無しさん:03/02/20 00:47
>>532
まあそうだけど、RWとかは勝手に付いてくるものだから

>>533
機能を削ったから安くなるものでもないしな、型落ち品探しても2倍速ぐらいならRWも付いてくるよ
等倍でも付いてるのもあるけどね
535名無しさん:03/02/20 00:51
◆ スレをたてるまでもない、質問なんですが2●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044719195/

の次スレは立てたほうがいいのでしょうか?
536名無しさん:03/02/20 00:54
>>535
まかせる
「自分は初心者じゃない!」って香具師がそっちに書きこんでたりするからな
そういう香具師に限ってトーシロだったりするが( ´ー`)y-~~
537名無しさん:03/02/20 01:00
>>534
勝手でもないよ。
ちょっと前までノートPCなんかCDROMドライブか、RかRWか選択性になってたし・・・。
538あほ:03/02/20 01:38
>>484

HPでMP3の曲流せました!!
本当に感謝、感謝です!!

ところでこれを繰り返し再生にするには、どこのタグをいじればいいのでしょうか。
赤ちゃんにもわかるように教えてくれると嬉しいです。

539517:03/02/20 01:48
>>518-520
お答えありがとうございました。
やはり、それ以外に方法はないでしょうか?
処分する予定のPCなので、余分な手はかけたくなかったのですが・・・
540名無しさん:03/02/20 02:00
>>538
おまえはメクラか?
4-5行目を嫁や
541ウンコマン:03/02/20 02:02
俺がウンコマンだということをバラしたくって
しょうがねえ!夜も眠れねえくれえだ。
この怒り、どこにぶつけたらいい?
542名無しさん:03/02/20 02:03
>>539
ビデオカード買ってきたほうが早いと思う
新PCのほうにも使いまわせるし
543名無しさん:03/02/20 02:04
>>541
金正男
544あほ:03/02/20 02:11
>>540

すいません。確かに書いてあるのですが、意味がわからないのです。

545名無しさん:03/02/20 02:17
>>544
<embed src="ファイル名" repeat="false" autostart="true" width="150" height="20">

repeat="false"ってとこあるよな?
そのfalseをtrueに変えるだけだ
autostart="true"ってのは自動スタートするかどうかを変えるところ
trueをfalseにすると手動スタートになる
widthはパネルの横幅、heightは高さだ
546名無しさん:03/02/20 02:20
ついでに言っとくと、一般的にHPのBGMはウザイって言われている
まぁHTMLの勉強になるからやるだけやってみ
547名無しさん:03/02/20 02:20
中古のノートパソコンを購入したのですが、
新たなハードウェアを追加しようとすると
「セキュリティ特権の不足のため、管理者に問い合わせて〜」
という趣旨のメッセージが出て行うことができません。
これは再インストールする以外に方法はないのでしょうか?
再インストール用のディスクは付属していなく取り寄せなければならないので
再インストールの必要がないのならそうしたいのですが…
機種はNECのLM700J/6、OSはWindows2000です。

後、使用者の名前が以前の持ち主のままで
これもできれば直したいのですが…宜しくお願いします。
548名無しさん:03/02/20 02:21
>>547
Administrator でログインしなおせ
549名無しさん:03/02/20 02:22
>>547
administrator権限が残ってんのか・・・
前の使用者がパスワード設定してたら厄介だぞ
550547:03/02/20 02:34
>>548-549
パスワード入力しないとダメみたいです。
551名無しさん:03/02/20 02:50
>>550
あぁ、じゃぁOS入れ直しだな。
552名無しさん:03/02/20 02:52
>>547
>再インストール用のディスクは付属していなく
これってライセンス違反だと思うぞ
販売業者に文句言え
553名無しさん:03/02/20 03:01
前に使っていたモニターが赤欠け&酷いノイズで使えなくなったので新しく
「FlexScanT566」というモニターを買いました。
2台繋げているPC内の片方の写りがおかしい(少しぶれて見える)のでケーブルを差し替えたりして
色々と確認しましたがどうしても直らなかったので、付属のCDでドライバをインストールしました。
インストールが終了し、PCを再起動すると画面表示が640×480の16色しか表示しなくなり、
解像度・色数共に変更出来なくなってしまいました。
サポートに連絡すると「それはパソコンの問題だから、こちらでは関与しません」と言われてしまい
直らず終いです。
OSはWindows98で、何度も再インストールをしてみましたがやっぱり直りません。
ドライバをインストールする前まではモニターの設定が「プラグアンドプレイモニター」になっていたんですが
した後には「T566」となっているのでこれが問題ではないかと思って「プラグアンドプレイモニター」に
戻せないものかと何時間かかけて検索しましたが、判りませんでした。

どなたか対策法などを教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願いします。
554あほ:03/02/20 03:24
>>545

ありがとうございます!!!!!
詳しくわかりました!!!!!
本当に、感謝・感激です!!!

555名無しさん:03/02/20 04:13
>>547
(・3・) おめーよ、その販売業者に聞くって術を知らないのか?
556名無しさん:03/02/20 04:20
今のオススメパソコン教えて下さい。m(_ _)m
557名無しさん:03/02/20 04:22
パソコンは買いたい時が買い
558名無しさん:03/02/20 04:28
う〜ん。なぜバイオは不評なんですか?
559名無しさん:03/02/20 04:45
>>558
うざい機能が多いからじゃない?
あとはソニータイマーとか。

俺から言わせればメーカー製の中の人は誰も信頼できない
560名無しさん:03/02/20 10:15
ageとく
単発質問すれは立てるな
561237&451:03/02/20 11:21
>>452
申し訳ありません、もう少し詳しく教えていただけますか?
562名無しさん:03/02/20 11:42
>>561
452のキーワードで少しは検索したか?
563名無しさん:03/02/20 11:45
パソコンを使っていると突然電源が落ちるようになりました。
ハードディスクがおかしくなったのでしょうか。

思い当たる事と言えば、パソコンを長時間ほったらかしにしていたため、
動かなくなり、「alt+del+ctrl」でも中断できなくなり、
電源を切ったことが何回かあるというぐらいなんですが。
564名無しさん:03/02/20 11:50
>>563
スタンバイに移行したとかって落ちはイヤだからね
565名無しさん:03/02/20 12:03
PC起動の時、ハードディスクがカタカタ鳴るのですが、
これは、HDの寿命が近付いているのでしょうか?
あと、終了する時も少し鳴ります。
PCはソーテックです。今、DELLのものに買い替えようか
考えています。どうでしょうか。よろしくご教示下さい。

566561:03/02/20 12:17
>>562
検索し、行きついた先が専門用語ばかりで理解できなく、さらにその用語を調べても用語だらけ…という状態で…
567名無しさん:03/02/20 12:19
>>566
Vectorで検索してダウンロード&インストールしてみるべし
568名無しさん:03/02/20 12:22
>>566
この2つを入れとけ!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se040499.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se188840.html

日本語フォントは入ってるんだろうな?
569名無しさん:03/02/20 12:24
>>565
カタカタじゃ共振なのか異常シークなのか、わからないので、
なんとも言えないが、バックアップは常に必要なもの。
570名無しさん:03/02/20 12:27
>>564
>スタンバイに移行したとかって落ちはイヤだからね
あの〜意味がわからないんですが・・・
本当に困っているんです(泣

571名無しさん:03/02/20 12:31
>>570
スタンバイは、省電力機能のひとつで、パソコンを一時的に休憩状態にすることを意味する。
スタンバイ状態にあるパソコンは、CPUが活動を停止し、ディスプレイ表示がオフになり、
ハードディスクの回転が停止する。
572570:03/02/20 12:37
有難うございます。

で、どうして私のPCは突然、活動を停止するようになったんでしょう。
ほんとに、いきなり、プチっと音がして、画面が真っ暗になって、切れるんです(泣
573502:03/02/20 12:42
>>563 = >>572

使っているパソコンはノート?デスクトップ?
機種、OSなんかの環境情報をあげた方が良いと思うけど
574名無しさん:03/02/20 12:44
>>572
設定時間が来たら、自動的にスタンバイに移行するが。

573が言うように、環境書かないと話は始まらない。

575570:03/02/20 12:45
デスクトップ自作機です。能力もないのに高度な事に挑戦するから(泣)
OSはwin98
です
576名無しさん:03/02/20 12:48
>>575
自作なら、電源の寿命かもな。
577570:03/02/20 12:48
>>574
設定時間も何も、使っている最中にブチっとくるようになったんです
578570:03/02/20 12:49
作って二年二ヶ月です
579名無しさん:03/02/20 12:54
使ってる最中だと、まず電源だなぁ。大容量のに交換するとか。
580名無しさん:03/02/20 12:59
>>578
2年2ヶ月なら、寿命ほぼ確定。
581名無しさん:03/02/20 13:07
VRAMが4Mしかありません 何とかなりませんか
582名無しさん:03/02/20 13:12
>>581
ビデオカードを大容量のに交換するだけ。
内蔵だとどうにもならない。マザーごと買い換えるしかない。
583名無しさん:03/02/20 13:12
Cドライブ>WINDOWS>システム>・・・・>・・・・
みたいにエクスプロラーで深い階層にいくと、
新しくウィンドウが開いちゃうんだけど
どうやって元に戻すのか忘れました。
教えてください。 OSは98SEです
584570:03/02/20 13:20
有難うございます。
ちょっと用があって席をはずしていたんで、お礼が送れました。
近所のソフマップで相談してきます。
585すまへん:03/02/20 13:22
どうもはじめまして。
みなさんに教えていただきたいのですが
私の『FUJITU FM-V』のデスクトップPCが
突然、起動時の画面(黒い画面)から
うんともすんとも言わなくなりました。

リカバリCDを入れてもエラーが返ってくるだけなのですが
保障期間をすぎてしまってます。
こういった場合はOSから人に借りて入れなおしたほうが
いいのでしょうか?
586名無しさん:03/02/20 13:22
>>582
内蔵ビデオチップはBIOSで切り離せるマザーもある。

>>583
シフトキー押しながらどれか閉じれば、全部一気に閉じられる。
587名無しさん:03/02/20 13:24
>>585
BIOSセットアップ画面は正常かな?
588名無しさん:03/02/20 13:30
>>587
人からOS借りて入れるのはライセンス契約違反。
リカバリCDでなくWin98などの起動FD入れてもエ
ラーが出る場合はマザーボードの故障。
589すまへん:03/02/20 13:39
>>587
正常かどうかの判断が私は出来ていません。

>>588
違反になるのですか!?
じゃあ違う方法を考えないとだめですね。
起動FDは同梱のセットのなかになかったのですが
どうやったら手に入るのでしょうか?
590名無しさん:03/02/20 13:45
>>589
それなら、買ったらまず作っておけとマニュアルに書いてあるはずだ。
591名無しさん:03/02/20 13:53
すみません。IBM ThinkPad 2639-43J(ME)なんですけど、
買ったままの状態で、マイクとか買い足してないと、
録音はできないものなんでしょうか?
オーディオのプロパティとかで見ると、ミュートになってないし、
付属の「サウンドレコーダー」は動くんですが、音が入りません。
592名無しさん:03/02/20 13:56
>>591
その機種は知らないけど、ふつうはそう。
内部マイクがあるなんてごく一部だし。
マイク安いよ。

593565:03/02/20 14:03
569さん有り難うございます。
異常シークて何でしょう?
594名無しさん:03/02/20 14:13
eMachinesのN1840というグレードを購入しました、
メモリはデフォルトで128MBだそうですが増量が望ましいとの事なのでやろうと思います。
以前使用していたfujitsuFM-VdeskpowerME4-535という本体から剥ぎ取った
メモリらしき板片をとって置いてあります、64MB SYNCH 100MHz CL2と書かれているのですが
これを、eMachines本体内のそれと思しきゲートに差し込んでやれば192MBになるということでしょうか?
595591:03/02/20 14:13
>>592さん、ありがとうございます。
そういうものなんですね。マイク買いに行ってきます。
596名無しさん:03/02/20 14:13
>>593
「HDD 異常シーク」で検索してみたのかな?
HDDが故障した場合に起きる現象の1つ。
読み取りヘッドがデータ領域を越えて移動すること。
それ以外にも故障はあるけど。

597名無しさん:03/02/20 14:16
>>594
N1840のメモリは、DDR 128MB(PC2100)だから、ささらない。
598名無しさん:03/02/20 14:19
>>594
DDR266(PC2100)は、128MBが2000円、256MBが3600円だ。
買え!
599名無しさん:03/02/20 14:21
>>597
なるほど、ヤフオクで確認したら種類がありました。合わないんですね。
>>598
了解しますた。それが賢明みたいですね。
600きぬこ:03/02/20 15:11
ネスケの音が出るPluginってどこでダウンロード出来るの?
601593:03/02/20 15:13
596さん、すみません。
有り難うございました。
602名無しさん:03/02/20 15:21
デスクトップを買おうとおもうのですが、
富士通とかSONYの製品は、買った後にビデオボードとか、サウンドボードなど変えられますか?
PCIとAGPに空きがある場合は平気ですよね?
空きが無い場合は抜いて変えるってことはできますか?
603名無しさん:03/02/20 15:22
★ピンクエンジェルは男の情報局★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
604名無しさん:03/02/20 15:28
>>602
そりゃできるだろうがPCIに空きがないからって
チューナーカードを抜いたらテレビが見られなくなるぞ
あとAGPが付いてる機種もごく一部だけだぞ
605名無しさん:03/02/20 15:31
WinXPをそのままでつかっていると、ほとんど毎日のように”自動更新”の
「新しい更新をインストールする準備ができました」が出てきて、かなり
うっとうしいのですけど。

自動更新を切ったら、なんか問題あるう?
606602:03/02/20 15:34
>>604
どうもありがとうございました。

ビデオが32Mのものを、64Mに取り替えたりできますか??
607名無しさん:03/02/20 15:46
>>605

うちのは切ってある。
特に問題はないが、時折windows updateをするように
心がけはている
608名無しさん:03/02/20 15:57
>>606
AGPの無いやつは無理
609名無しさん:03/02/20 16:06
ATI MOBILITYTM RADEONTM9000

nVIDIAR GeForce4460 Go

では、どちらが高性能なのでしょうか?
610名無しさん:03/02/20 16:13
>>609
RADEON9000
611名無し募集中。。。:03/02/20 16:53
マハーポーシャというお店でパソコンを買ったのですが初期不良で起動しないのにとりあってもらえません
612あほ:03/02/20 16:55


あのう、ソフトとかダウンロードやインストールしたもの全部をデスクトップに保存しているのですが、これではダメだといわれました。
どうすればよいのでしょう。

613あほ:03/02/20 16:56


最近、パソコン起動するとやたら重いのですが、軽くする方法はありますか??


614名無しさん:03/02/20 16:59
>>あほ
全部捨てる、終了。
615名無しさん:03/02/20 17:06
>>614を激しく推奨。
616名無し募集中。。。:03/02/20 17:08
ネタにしても笑えない、失格だ氏ね
617あほ:03/02/20 17:12


    (;_;)え〜ん・・・


618名無し募集中。。。:03/02/20 17:41
泣け
619名無しさん:03/02/20 17:57
なでか最近みんなヤサスィね
なんでだろう?・・・
620名無しさん:03/02/20 17:59
>>480>>482
遅レスですがありがとうございます。
やってみますね。
621名無しさん:03/02/20 18:02
知人の問題なんですが、突如「boot from cd」とかなんとかでエラーが出て、起動すらしなくなったそうなんです。
自分も詳しくないのでサパーリです。
解決法、どなたか教えて下さい。
622名無しさん:03/02/20 18:03
>>621
変なCDが入ってるんじゃないのか
623621:03/02/20 18:04
いえ、CDと書いてある事からやっぱりCDが関係してんのかなーと思ったんですが、
ドライブには何も入ってないって言い張るんです。
624名無しさん:03/02/20 18:05
エロゲのCDが入ってんだべ
625名無しさん:03/02/20 18:05
biosでブートデバイスの優先順位を変える
626某所のコピペ:03/02/20 18:19
>家のパソコンのアプティバ(’99年製)の中身が
>「ガリガリ」うるさかったので、
>中を見たらIBMのハードデクスからで、
>故障かな?と思い外して中を開けようとしたら、
>特殊ネジだったので近所のDIYショップに、
>行ってドライバーを買って来てハードデスクの
>中を開けたら鏡みたいな皿が入っていました。
>とりあえず駆動部分にクレ556を少し吹いて、
>精密機械だしよく解らなかったのでフタを閉めて、
>パソコンに取り付け戻してパソコンを起動しようと、
>したら起動しましたが、なんか途中でフリーズしてしまいます。
>音は「ガリガリ」から「グングングン」と低い音に、
>成りました。どなたか対処法ご存じの方、いらっしゃいましたら、
>ご教授ください。当方パソコン初心者です。
627名無しさん:03/02/20 18:20
>>626
あらしうぜーよ
628名無しさん:03/02/20 21:27
1時間の動画を30分30分のファイルに分けちゃう。こんなソフトありますか?
629名無しさん:03/02/20 21:33
>>628
ソフトウェア板のほうが詳しいですよ。
630名無しさん:03/02/20 21:34
パソコン〜無線LANアダプタ・・・無線・・・無線LAN中継装置〜ストレートケーブル〜ADSLモデム〜インターネットと言う構成ってできますか?
631名無しさん:03/02/20 21:38
>>630

できるだろうが、何を気にしている?

今接続している?
632名無しさん:03/02/20 21:40
無線LAN中継装置〜ストレートケーブル〜ADSLモデム(ルータタイプじゃないやつ)だけどできますか?
633名無しさん:03/02/20 21:41
>632
USB接続の無線機もあるが
634名無しさん:03/02/20 21:43
メディアプレヤーの画像は表示されず音声だけ出てくるんですが、どうやったら画像が表示されますか?
635名無しさん:03/02/20 21:45
>>634
コーデック入れろ
はい次
つーか、えめくすあたりで手に入れたのか?
636名無しさん:03/02/20 21:45
637名無しさん:03/02/20 21:45
真空波動研でコーデックを調べてインストールしる
638634:03/02/20 21:54
それは無料なのでしょうか?
639名無しさん:03/02/20 21:55
>>638

聞いてる暇があったらさっさと検索!
640名無しさん:03/02/20 21:57
>>638

>>636を一通り読んでみることをおすすめする
641634:03/02/20 22:06
読んでみたんですが、どれをダウンロードしたらいいか分かりません。
642名無しさん:03/02/20 22:09
>>641
だから、真空波動研をDLして、CODECを調べろ!!
俺たちゃ、お前のお母さんじゃないんだよ!!
643名無しさん:03/02/20 22:11
>>641

上記のページで
「再生できない」の項目内に、真空波動研とか
必要なファイルといった項目がある

この辺を再度読み直せ!!!
644634:03/02/20 22:12
>>642
すいません。真空波動研ってなんですか?
645名無しさん:03/02/20 22:12
>>641
いいかげんに割れ厨は氏ねば?
646名無しさん:03/02/20 22:13
>>644

け ん さ く す る ん だ よ く そ が き が !
647名無しさん:03/02/20 22:13
Download板へ逝ってくれ。
648名無しさん:03/02/20 23:09
3月中旬に新しいPCが発表されるって聞いたんですけど本当ですか!?
バニアス?っていう最新積んでるんですか?回答願います。
649名無しさん:03/02/20 23:12
650名無しさん:03/02/20 23:18
>>649
ありがとうございました。
651名無しさん:03/02/20 23:30
>>648
質問が面白い!

>3月中旬に新しいPCが発表されるって聞いたんですけど本当ですか!?

年がら年中新しいPCが発表されてると思うんだが(w


バニアス、(製品)寿命が短そうだ
つーわけで、俺はドーザン待ち
652名無しさん:03/02/21 00:53
俺はBartonに期待かな。
ClawHammerでも一台組みたい
653名無しさん:03/02/21 00:59
>>652
豚さんはもう出てるじゃん
654名無しさん:03/02/21 01:00
PC100 128M CL=2でRAM BOOってメーカ?のメモリを増設したんですが、
初めから刺さってたNECのPC100 64M CL=2のメモリといっしょに使うと
Windowsが起動した時点でフリーズしてしまいます。それぞれを一枚だけの場合だと
正常に動くのですが。刺すソケットをかえてもだめでした。
改善する方法はありますでしょうか?
655名無しさん:03/02/21 01:15
>>654
相性問題だな。
新しいメモリを買え。
656名無しさん:03/02/21 01:48
音質ではCDDA=WAVですか?
657名無しさん:03/02/21 01:58
仮想メモリが足りないって言われるんですけどどうすればいいんですか?
突然電源おちます(´Д⊂  OSはXPです。
658名無しさん:03/02/21 02:00
>>656
WAVEファイルとの違いは「位置情報、エラー訂正情報などが入っているヘッダが無い」「CIRCのチェック用ビットの付加」「EMF変調」です。
CDDAにはデータコピーに重要なヘッダがないので、WAV変換時にデータのとりこぼしや時間軸のずれ(ジッタ-)がおきる場合があり、ソフトやドライブによっては音質劣化、ノイズ混入などの現象がおきます。

だそうだ
引用元:
ttp://www.musiccdr.com/yougo.htm
659名無しさん:03/02/21 02:03
>>657
仮想メモリを増やせ
660名無しさん:03/02/21 02:45
>>658
ありがとうございました。ずっと一緒だと思ってました
661名無しさん:03/02/21 03:12
IEを6にしたら上のアドレスのとこをダブルクリックしてもアドレスバーが
現れません・・・助けてください
662名無しさん:03/02/21 03:22
あといちいち画像開くたびに小さく表示されるのをどうにかしたいんです
663名無しさん:03/02/21 04:24
>>661
[表示]→[ツールバー]→「ツールバーを固定する」のチェックを外す。

>>662
[ツール]→[インターネットオプション]→[詳細設定]→
「イメージを自動的にサイズ変更する」のチェックを外す。
664名無しさん:03/02/21 16:59
メディアプレイヤーで動画を再生したら動画がスムーズに流れず、
カクカクになって音とも合いません・・・これは単なるスペック不足
なんでしょうか?デスクトップのpentium2 333Mhzなんですが
665名無しさん:03/02/21 17:06
>>664
CODECは調べて入れた?
666名無しさん:03/02/21 17:07
こんにちわ。自分こんなんだしと申します。
再セットアップをしようとすると、

・本体の機種確認(DMI)が正確でないため、再セットアップができませんと
出てしまいます。なんとしても再セットアップがしたいのですが、
どうしたらよいでしょうか?どうか救いの手をお願いします。

・windows98
・最近、電源の部分が故障したとの事で修理に出しましたが、
それ以前から再セットアップはできませんでした。
667名無しさん:03/02/21 17:11
>>664

メモリとかはどのくらい?

それと再生時に他にソフト動いていない
か?
常駐物とかある?
668名無しさん:03/02/21 17:15
メモリは128MBです。常駐はかなりありますが終了の仕方がわかりません・・・
669名無しさん:03/02/21 17:18

「このまま一生彼女ができないのでは…」

 私は社会学を専攻している者です。社会学や周辺の学問を利用し、実践的な
恋愛理論を開発しております。机上の空論に終わらず、あくまで実践的。効果
は絶大です。この理論は私自身の苦悩から生まれました。モテないことに深く
悩んでいた私は社会学部に入り、恋愛をはじめとするコミュニケーションにつ
いて考察することを決意。開発期間およそ6年。やっと研究が実を結びました。
ルックスなんて恋愛に関係ないということを自ら証明したのです。今回はその
集大成を公開しようと、メールマガジン発行を決めました。すでに数回発行し
ておりますが、購読者にはバックナンバーが閲覧できますのでご安心を!

 今ならまだ間に合います。春、出会いの季節に幸せが訪れるかどうかは、あな
たの選択次第です。絶対に後悔はさせません。「90日彼女ゲットプログラム」
もちろん購読は無料! → → http://www.h5.dion.ne.jp/~psysys/index.html
670名無しさん:03/02/21 17:22
>>668

メモリ少ないねー
できれば256Mは欲しい

あと、「スタートアップ」フォルダわかる?
特に使ってないアプリがあったら消した
方が良いかもしれない>>常駐物を減らせる

あと、質問者は名前欄に質問時の番号を入れ
とくように


>>669
激しく板違い、去れ!!!
671668:03/02/21 17:25
>>670
Startupファイル内に何も入ってないんですが、違うファイルでしょうか?
何処にあるんですか?
672名無しさん:03/02/21 17:34
>>671

すまん、現在XPなので、うろ覚えだが
windowsフォルダ下にカタカナでスタートアップというのがあったと思う
その中を確認してみれ。アルファベットのスタートアップのは何も無かったと思う

別の方法として、VECTORで窓の手をDLして、自動実行をチェックするのもよし
ただし、いきなりプログラム名なので判断しにくいかもしれない
673668:03/02/21 17:42
すみません、スタートアップで検索しても何も入ってないです・・
674名無しさん:03/02/21 17:55
>>673

「ファイル名を指定して実行」はわかる?

そこへmsconfig とタイプして実行
そのタグの中にスタートアップがあるから
そこを確認しる。
675名無しさん:03/02/21 18:32
新しいPCを買いました。今はまだ古いのを使っています。
さて、何をどうすれば新しいPCが使えるようになるんでしょう?
サッパリ分からないので「PC 接続 サポート 出張」で
検索した業者に頼もうと思いますが、電話して聞いても
大体の金額を教えてくれません。
幾らくらいかかるんでしょう?バックアップとかいうやつも
取ってない状態です。
今から色々勉強して来週中に自分でできるようになるのは
無理でしょうか??
ちなみにこのPCはもう処分するので2台を繋げたりの作業はナシです。
やっぱりお金かかっても業者に頼んだ方がいいでしょうか?
676名無しさん:03/02/21 18:39
>>675
説明書のとおりに進む。
それだけ。
作業していて無理だと思ったら友人でも呼んどけ。
はっきりいって出張サポートは金のムダ。
1万5千はとられると思う
677名無しさん:03/02/21 18:41
>>675
古いPCと同じ環境にしたければ
同じアプリケーションをインストールすればいいし、
osのバージョンがあわなければバージョンアップすればいい、
あと、必要なデータをコピーすれば良いんじゃないの?
678名無しさん:03/02/21 18:59
>>675
説明書通りにセットアップして電源を入れる
それだけ

バックアップも何もしらないような状態で使っていたならねぇ
wordとExcelのデータにmailのアドレス帳とブックマーク
これをFDにでもコピーして移行するだけでもう十分でしょ
679名無しさん:03/02/21 19:15
>>676 >>677 >>678
ありがとうございます。自分でやってみる決心がつきました。
680名無しさん:03/02/21 19:17
IE6SPを使ってるんですが、
JAVAが使えなくなってしまいました。
ツールの詳細設定でJAVAをオンにしてもだめです。
どうしたらいいのでしょうか。
681名無しさん:03/02/21 19:22

>>602-609あたりで出てるんですが、AGPの無いPCは取り替えられないってことは、3Dゲームとかやろうと思って
購入する方は、AGP付きのを絶対変われるんですか?
店頭で良さ気なFMVがあったんで気になりました
682名無しさん:03/02/21 19:40
>>681

言いたいことがよくわかんないけど、
3Dゲームを目的とするのであれば、AGPスロットは必須です
683名無しさん:03/02/21 19:51
>>681
PCIで使えるグラフィックボードというものも
存在はしますが性能が低くて3Dゲームではとても使い物になりません
684名無しさん:03/02/21 19:58
Matrox社製のグラフィックボード(G450 PCI版)で3dゲームを楽しむ日々
685名無しさん:03/02/21 20:33
686675:03/02/21 20:45
すみません、いざ!と思い必要と思われるものを揃えてたら
色々心配事が出てきました。
今ノートPCにPCカードコネクタを差し込んで接続しているのですが
これは「AtermワイヤレスLANセット」というものです。
で、これの説明書を見てたら以下の文章が・・・
・WARPSTARは以下のOSでのみご利用になれます。
・Windows Me
・Windows 98
・Windows 2000
私が購入したPCはLavie LシリーズでWindows XP です。
・・・使えないって事ですか?どうあがいてもダメでしょうか?
もしダメならあらたにTAを購入しないとだめですよね・・・
それなら無線LANつきの機種にすればよかった・・・
って、後悔してもしょうがないのですね。
687名無しさん:03/02/21 20:48
>>686
Windows2000で使えるならばXPにも対応している可能性は高い。
駄目だったとしてもメーカーからドライバをおとせば可能かも。
それでも駄目ならコーラック
688名無しさん:03/02/21 20:53
>>686
http://121ware.com/aterm/
ここでXp対応ドライバを探せ。多分あるだろう

あと、以後質問するときは「AtermワイヤレスLANセット」
だけじゃなくて型番ぐらいは書いてくれ
689675 686:03/02/21 20:55
>>687
ありがとうございます。
それはメーカーに問い合わせれば分かるのでしょうか?
690名無しさん:03/02/21 20:59
初心者です。あのネットに繋いでて、メ−ルの受信をしようと、Outlookを立ち上げると
必ず 一度回線が切断されて、また接続します。 この前までは こんな事無かったんです・・
接続されたまま メ−ルの受信が出来てたのに・・・ どこの設定を変えたらいいのでしょうか?
教えてください。。
691名無しさん:03/02/21 20:59
>>689
メーカーに問い合わせる前にココを見て自分の手持ちの機器の名を探せば?
http://121ware.com/product/atermstation/support/xp/index.html
692名無しさん:03/02/21 21:01
もう、番号を忘れてしまいましたが、前々々スレあたりで、2ch専用ブラウザについて
質問した者です。
サーバー負荷を減らすためと、IEより使いやすいという理由で使用を薦められました。
結局、「ホットゾヌ2」というものにしました。

あのとき、いろいろとアドバイス下さった、たぶん3名くらいでしたが、アドバイザーの方々、
ありがとうございます。ホットゾヌ2、たいへん満足しております。ありがとうございました。
693名無しさん:03/02/21 21:04
>>692
わざわざ報告に来るとは乙です。
俺はアドバイスしたわけじゃないけど
こういう人が来るのはうれしいものです。
694名無しさん:03/02/21 21:10
>>690
接続が切り替わってないか?
二つ以上のプロバイダに入っていないなら、
ダイアルアップネットワークで余計な接続が無いかチェックしてみるとか。
695675 686:03/02/21 21:15
>>688>>691
ほんっとうにありがとうございます。
今調べてみたら大丈夫そうです。でもこの作業を
自分でやる自信がありませんので、やはり出張サービスを
利用しようかと思います。その前に今使っているこのPCの
データで必要なものをCD−Rに移し変える作業だけは
やってみます。今まで何も知らずに使いつづけていたようなので
これからはもう少し勉強してみます。
アドバイスいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
696名無しさん:03/02/21 21:21
windowsserver2003って何?
697名無しさん:03/02/21 21:25
>>694
接続は1つだけなんです。 すみません。PCの事良く分からないので、現状もうまく説明できなくて・・
 
698名無しさん:03/02/21 21:39
>>697
「ツール」「オプション」「接続」で、「送受信が終了したら切断する」にチェックが入っていたら外すとか。
699名無しさん:03/02/21 21:41
>>697
ieを使っているときは切れない?
で、あれば回線を疑う必要は無いと思うのだが・・・

再度、>>694の言う通りダイアルアップの設定を確認してみて
余計なものがあるか無いかなど、最初設定しておいたとおりに
なっているかどうか、を確認してみよう

あと、OUTLOOKの設定も確認してみる

ところで、あんたんところのハード環境、ネット環境はなに?

それから、質問者は名前欄に質問時の番号を入れる!!
700名無しさん:03/02/21 22:17
なぜかマイドキュメントのエクセルのファイルが
開けなくなってしまいました。
こないだフリーズしたときに強制終了したのが
悪かったのか・・・
直す方法を教えてください。
お願いします。
701名無しさん:03/02/21 22:53
DVDを、専用のデコーダボード無しで、再生するには。
再生ソフト、DVDドライブ。ドライブをSCSI変換型PCカードで接続。
CPUは最新型の高速でないとまずいと見たが、自分のはPentium3の847MHzです。
周波数を見るソフトで調べたら、847MHzだという。

DVD再生ソフトの箱を見ると、266MHz以上必須とか書いてあるので、いけますかね?
ビデオボードはインテルのチップセットです。
702名無しさん:03/02/21 23:04
質問ハイー!

IEで、ヤフとかの検索フォームに過去の入力履歴が自動的に出てきちゃうんだけど、
どうやったら消せまつか?
703名無しさん:03/02/21 23:19
>>701
必須もなにも必須スペックの3倍近くあるんだから安心して再生しる!
704名無しさん:03/02/21 23:42
昨年の夏、「ワープロが無くなる」との話の末、情報化社会の波に乗り遅れないよう、
会派の議事録作成に使う目的で、、事務所にパソコンを導入。
「とにかくNo.1がいい」という知人の紹介でPC9821MATEという機種になったわけですが、
IBM社製のPCDOS(AT互換機)では日本文化を守りきれないというのが真の理由だという。
機会音痴を克服するため、キーボードの並び順を「あいうえお配列」にしたり、海外向けに
接続されている電気回路を全部はずしたり、CPUを日本製にものに換装したりした。

80年代中葉における党の基本路線、メキシコ・チアパスでの先住民の武装蜂起ならびに
ペルーでのトゥパク・アマル革命運動(MRTA)の日本大使館占拠闘争で、電気的ネットワーク
(インターネット)を利用した思想闘争の重要性が改めて問われ、制度闘争、社会闘争など、
全階級闘争におけるITR(情報革命)への昇華を、原理的マルクス主義的立場から広く
求めてゆく必要がある。いわゆるサイバーテロというものも、「市民革命」の一形態として広範に
認める必要性、血で血を洗う従来型闘争からの「自然自己更新」運命の認識、歴史主義的な
観点では、今後の党運営のあり方も確実にこのような路線を歩むものと思われる。

そこで、我が国の伝統文化、大和民族固有の精神観念というものをサイバーテロ(市民革命)と
どう結びつけ、今後、おそらく日本にも波及するであろう原理的なマルクス主義の台頭と
両立する、または共存する、あるいは利用すべきか、ご教授いただきたい。
705名無しさん:03/02/21 23:44
>>701
おかしくなったファイルを他の適当な場所にコピーしてみましょう
>>702
cookieを削除しましょう
706名無しさん:03/02/21 23:45
>>704
論文ご苦労さん。
707名無しさん:03/02/21 23:58
オペラってIE6とくらべてどうなんでしょう?
おしえてください
708名無しさん:03/02/22 00:43
>>707
どういった点で比べればいい?名前か?
名前ならオペラのほうが好きだな
( ゚Д゚)オペルァッ!
709名無しさん:03/02/22 00:44
>>707
表示の速さに関してはシェアが多いブラウザのうち一番だと思う。
ただ、慣れないとIEやネットスケープより戸惑う部分もあるかな。微妙に色々違うし。
710名無しさん:03/02/22 00:56
モニタで、液晶とかCRTとかありますけど、具体的にどう違うんですか?

それと最高解像度はビデオカードに関係しますか?
711名無しさん:03/02/22 01:01
>>710
解像度はビデオカードとモニタ双方だね。
俺はモニターの方が足引っ張ってて解像度上がらない・・・。


液晶とCRTの大きな違いは設置に必要な場所の大きさと、解像度周りかな。

液晶でゲームやったら違和感バリバリなんで俺はCRTに戻った。
なんというか・・・ベタッっとしてるっていうかなぁ・・・液晶は・・・肌にあわなかった。
712名無しさん:03/02/22 01:22
>>711
消費電力も違うな
ちなみに漏れもCRT派
713 :03/02/22 01:26
教えてクン養成マニュアル
明日の「教えてクン」を目指す、若き戦士達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、パソコンヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。

1.努力を放棄すること
  いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
 過去ログを読んだり、検索してはいけない。
 「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
 辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
 他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、
 他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
 また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言って
 ふてくされるのも有効である。「サッパリ」という単語が
 「やる気の無さ」を効果的に表現している。
 「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと
 自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。
714名無しさん:03/02/22 01:27
2.情報を開示しないこと
  使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
 マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
 具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
 「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
 反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた
 ○○」 等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
  トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
 「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と
 具体的なことは何も書かないことが重要である。
 また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
 考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなど
 もってのほかである。最悪の場合、それだけで問題が解決してしまう
 こともあるのだ。
 「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
715名無しさん:03/02/22 01:27
3.答える人間のことを考えないこと
「教えてクン」は、孤高の戦士である。相手のことを考えるようでは
 教えてクン失格というものだ。
 以下のような行動が、望ましい。
  初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で
 分かりやすい説明を強要する。専門用語の使用を禁じておくと
 さらに効果的である。簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、
 同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
 自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが
 「教えてクン」の真骨頂である。
  マルチポストも有効である。そのBBSを信用していないことを
 明確に示せる。「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という
 意志表示として高く評価できる。もちろんマルチポストの非礼を
 あらかじめ詫びてはならない。それでは、単なる「急いでいる人」
 になってしまう。それは、教えてクンではない。
  質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
 タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
 そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
 とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問しては
 ならない。傲慢で不遜な態度が必須である。
 「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。
716名無しさん:03/02/22 01:28
最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に
お礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っている
ようでは、臥竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、
「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の
神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
717名無しさん:03/02/22 01:29
>>713-716
で、質問はどこ?
718名無しさん:03/02/22 01:37
Windows Media Player 9 シリーズ(Windows 98 SE, ME, 2000 用)
をおとしたんですが、セットアップファイルが実行できません。
windows98をつかっているんですが・・・
719名無しさん:03/02/22 01:41
>>718
ソフトウェア板行ってみれ
専用スレがあるから
720名無しさん:03/02/22 01:52
メデアプレイヤー。もう9があるんですか。
7が最新だとばかり思っていたけど、9は7と比べて、大丈夫ですかね。7は全てが
重たかった。
721名無しさん:03/02/22 01:55
グラフィックボードのAGPスロットの有無は製品スペック一覧に書いてありますか?
ひとっつも見つかりません
722名無しさん:03/02/22 02:00
>>721

拡張スロットの欄にPCIしか記述がなければそのPCには
AGPスロットが無いっつーこった。メーカー製PCの殆どは
そうだけど。
723名無しさん:03/02/22 02:02
>>722に補足
特にスリムPCにはないな
724名無しさん:03/02/22 02:12
おばあちゃんが、パソコンやってみたい、と言っています。
どうすればいいのか。
機会音痴というか、おばあちゃん、毎朝、お経のテープを流してるんですが、「再生」のスイッチが
分からず、再生と書いた大きなシールと赤丸のシールで、ようやく分かっている。
ビデオもあるんですが、ビデオ操作時にはテレビ側の映像入力を「ビデオ」に切り替えないとダメだと、
何十回言っても分からない。(従って今はほとんど使っていない)

この人が、パソコンをやりたいという。当然、教えるのは僕です。
このままだとやばいです。なんとか、なんとかならないでしょうか。
(一度、電子手帳に挑戦して失敗したことがある。今は電卓機能しか使っていない。)
725名無しさん:03/02/22 02:14
>>724

老い先短いんだ。やらせてやれよ。
726名無しさん:03/02/22 02:15
>>724
まずは何をしたいのか聞け
メールとネットサーフィン程度ならドリームキャストのようなネット端末で十分
それならソフト的なトラブルは起きないだろうし










あとね…自分が欲しいPCを買わせて…(w
727名無しさん:03/02/22 02:20
AGPの付いてる良さ気なPCないですか?
728名無しさん:03/02/22 02:22
DELLのFF11モデルでも買っとけや(w
729名無しさん:03/02/22 02:23
>>727
メーカー製以外なら山ほどあります
730名無しさん:03/02/22 04:19
>>724
教えるときはなるべく横文字は使うな

お気に入りにこれでも入れとけ
ttp://www.jijibaba.com/
731名無しさん:03/02/22 04:26

ロシアCG VARYAG

CGの「C」は巡洋艦って意味
CGの「G」はミサイルって意味
732KEW:03/02/22 06:52
右上のマークが,最小化 _ →0 
        最大化 □→1
        閉じる ×→r に昨日からなってるんですよ、他のチェック入れ
たりするマークとかも数字とかになってて
               直せません、これってウイルスですか?
こわいよーすいません分かる人いますか?
733名無しさん:03/02/22 07:48
>>732
PC初心者板のfaqスレッドを7回読め
734名無しさん:03/02/22 07:54
>732
ウイルスだよ、
ハードディスクとメモリ交換して、OS再インストールで完治。
735KEW:03/02/22 08:13
733,734さん本当ありがとうございました、PC初心者板見て直りました
本当助かりました〜、優しくしてくれて熱くなってきましたよ。
736名無しさん:03/02/22 13:06
>>732-733
1のテンプレにも書いてあるんだけどな
737308:03/02/22 13:48
>>324
激しく遅レスですが、ありがとうございました。
738名無しさん:03/02/22 14:06
クロックアップって危険?
どうやんの?
739名無しさん:03/02/22 14:10
>>738
自作板逝け
740名無しさん:03/02/22 15:28
Netscape7.02入れたんですが音が出ないんです。メインではMediaplayerを使ってるんですがRealOneもあるPluginではQuickTimeが動作してる。再生のカウントは横移動して動いてるのに音が出ない。その他の動作では音が出るのに何故ですか?
741名無しさん:03/02/22 17:00
>>738
クロックアップって・・・とか言っているような段階では
やるのは危険すぎる。
自作板で勉強しる
742名無しさん:03/02/22 17:13
ノートパソコンを今度修理に出すのですが、「バックアップを取っておく」ように
言われたのですが、どうすればいいでしょうか?
当方初心者なのでやり方が分りません。
バックアップってデータとか各種の設定も保存するのでしょうか?
簡単にできる方法って無いでしょうか?
743名無しさん:03/02/22 17:16
>>742
CDに焼くなりDVDに焼くなり他のPCに一時保存しておくなり
744名無しさん:03/02/22 17:17
NECノートを新しく買ったんですが、
簡単クリックというのと見やすく拡大というのが消せません
誰か消し方教えてください。
745名無しさん:03/02/22 17:24
>>744

NECのノートLaVieってどう?★4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1045402760/
746名無しさん:03/02/22 17:27
アプリケーションが作るデータの場所とか、その他意識せずにデータが
保存される場所とかよくわからないのなら、
DriveImageなりGhostなりを買って、丸ごとバックアップしとけ。
ただし、パーティション分けしてないと厳しいかも。
ノートならメーカーの保証外だがHDDを外して2.5-3.5変換アダプタを
使って別のデスクトップとか、2.5HDD外付けHDD-USBケースを
買って。丸ごとバックアップがいい。
本体が使えるなら、本体の保証の事を考えるなら、USB2.0orIEEE1394or
NAS(LANが使えれば。簡易ファイルサーバ。アイオーとかから出てる)
外付けHDDを買ってデータをコピーする。ただデータの場所が多分
わからないだろうってのとシステムごとのバックアップはデュアルブート
とかの特別の手段を使わない限り通常困難。

後悔先に立たずなんだが、パーティションは分けとく、外付けHDDなりNAS
なりは買っておいて日常的にデータは外に保存するまたはコピーする、
とかやっておくといいよ。
747名無し募集中。。。:03/02/22 17:41
死んでしまったパソコンから取った内蔵HDDをつけて、そのデータを読み出せるでしょうか?
メーカーもOSも別です。富士通98→eMachineXP
748名無しさん:03/02/22 17:44
フェイス・インターネットショップは完成品売ってくれるんでしょうか?
749名無しさん:03/02/22 17:45
>>748

☆faith:フェイスインターネットショップ☆パート5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1042353211/
750名無しさん:03/02/22 17:48
>747
たぶんできる。よくやってる。マスタースレーブとか設定がややこしいので
CD-ROMのIDEケーブル(通常セカンダリマスタ)を抜いてHDDをつけると簡単。
751名無し募集中。。。:03/02/22 17:50
>>750
なるほど!やってみます、ありがとうございます。
752名無しさん:03/02/22 20:42
XboxやGCより高性能なPCって出てる?
753名無しさん:03/02/22 20:54
>>752
比較してどうするんだ?
754名無しさん:03/02/22 20:56
>>752
意味が分からんが、こういうやつか?
http://www.vspec-bto.com/bto-2/bto-2-d7.htm
755名無しさん:03/02/22 21:12
>746さんありがとうございます

でもパーティション分けってむずかしいんでしょうか?
756名無し募集中。。。:03/02/22 21:47
windouwsxpで「DOSモードで再起動する」したいんですが、どうやるのでしょうか?
757質問:03/02/22 21:49
ノートパソコンってADSL繋げるんですか?
758名無しさん:03/02/22 21:52
>>757
可能
759名無しさん:03/02/22 21:52
>>757
物にもよるが
760質問:03/02/22 21:53
>>758>>759 可能なのって?
761名無しさん:03/02/22 21:55
>>756
ないものはできない
762名無しさん:03/02/22 21:55
>>756
XPにDOSモードなどない!

よって起動ディスク使うしかないね・・・・。

>>757
PCカードスロットにLANカードさせば使えるから、現行の規格品なノートパソコンはほとんどADSLに繋げられる。

逆に言えば、USB等も(現行規格の)PCカードスロットもなければかなり絶望的だとも言える。
763名無しさん:03/02/22 21:57
>>753
別に深い意味はないけど
ただGCを超える性能のPC数年は出ないとか聞いたことあるから
764名無しさん:03/02/22 21:59


これってどうやって入力するんですか?
765名無しさん:03/02/22 22:01
>>764

きごう と打って変換しる。
766名無しさん:03/02/22 22:02
>>764

「へ」のキーとシフトキー同時押し、で変換という手もあり。
767名無し募集中。。。:03/02/22 22:03
>>761-762
ありがとうございます、
じゃあ当然DOSプロンプトもないんですよね。
後付けした内臓HDDをフォーマットするにはどうしたら良いのでしょうか?
xpを動かすには関係の無いドライブなのですが、クリーンフォーマットしたいんですが。
768名無しさん:03/02/22 22:04
>>763
Xboxなんかは元々PC用の部品をスペック削って発熱量落として使ってるからとっくに超えてる。
というか、どう言う観点で高性能なわけ?

ゲーム機は特化型だから汎用性のあるPCと比較するのは結構難しいんだが。
769名無しさん:03/02/22 22:04
>>765
>>766
ありがとうございます
早速試してみます
770名無しさん:03/02/22 22:06
>>767
コントロールパネル>コンピュータの管理>ディスクの管理

よく使い方を理解してからな
771名無しさん:03/02/22 22:08
>>767
コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理

そういえば、仮想ドライブもしっかり別ドライブ扱いで表示されてるのみて、妙におおーって感動したっけなぁ・・・。
772770:03/02/22 22:14
しまった、一つ抜けていたか、逝ってきます
773名無しさん:03/02/22 22:15
>>772
逝くな。2000と同じだと勝手に先入観ありまくりで書いたからそれで正しいかも。

NT5と5.1の差だからほとんど同じ物だって思い込んでるからな俺・・・。
774名無しさん:03/02/22 22:20
excelのブックにパスワードをかけたんだけど
自分で忘れてしまいました。
解除する方法ってないですか???
知識のある方よろしくお願いします。
775名無しさん:03/02/22 22:24
776名無しさん:03/02/22 22:25
>>774
バイナリエディタで解読。
777774:03/02/22 22:26
無理かと・・・・
778名無し募集中。。。:03/02/22 22:26
>>770-773
どうもすみません、わかりました。
ちなみに>>771さんのがあってました。
やってみたいと思います。これは便利ですね。
779名無しさん:03/02/22 22:34
部屋に2台のPCがあるんで、LANで繋ごうと思うんですが
2台のパソコン両方にディスプレイないといけないでしょうか?
780770:03/02/22 22:37
>>779

これは使用頻度によると思うな
しょっちゅう使うのであれば、1台のディスプレイを共有なん
て使いにくいと思う
あんまし使わなくて、片方だけをしょっちゅう使うのであれば
共有でも良いかもしれないと思う。

切り替え機を使うと画質が落ちると聞いたことがあるけど、
どうなんだろう?

まあ、ディスプレイ2台もあったらじゃまだね。
781名無しさん:03/02/22 22:39
>>780
いや、旧PCのデータを新PCに移動させるだけなので
旧パソは使ったりしません。
データの移動だけだったらディスプレイは1台でも
問題ありませんか??
782名無しさん:03/02/22 22:43
>>781

LAN上のファイル共有の設定を行ってしまえば
ディスプレイはいらないだろうね、新パソの方か
ら必要なデータを吸い上げるだけになるからね。

783名無しさん:03/02/22 23:20
MX36LE-UN
に乗っているonboad soundがどう考えてもおかしいんだが。
何でだか知らないが、
mp3を再生するとヴォーカルの声がとても小さくてカラオケ状態になってしまう。
ゲームの音声まったく聞こえないか、すごく小さい音しか聞こえない。
お前ら、助けてください。
784783:03/02/22 23:42
すまん。
板違いだ。
785名無しさん:03/02/22 23:49
ルーターを使い始めてから
ちとインターネットしてると表示がまったくストップして
ネトゲみたいにラグるようになってしまいました
ルーターを介したもう一台のPCではこのような状態にはなっていません
ルーターの設定なども二つのパソコン共に変えていません
何か解決策はないでしょうか?

環境はOS:98SE、IEのVerは6.02、ルーターはPERSOLのPBR002
あと上記の状態になっているときにお気に入りを開くと追加と整理ボタンしかでてこず
背景が真っ白のままだったりしてます
786名無しさん:03/02/22 23:54
>>785
状況がよくわからんし、ラグるっていうのがわからない(^_^;)ので、
勝手な考えだが,IPアドレスがかぶってない?

うちもルーターに2台PCをつないでいるが、一時期アドレスがか
ぶってIEが動かなくなることがあった
787名無しさん:03/02/23 00:08
Windows2000Pro使ってるんですが、キー入力が出来なくて
ウィンドウズログオンの画面から先に行けません。
Num LockとかCaps Lockも出来ない状態です。
どうしたらキー入力が出来るようになりますか。
safeモードで起動するとか、通常起動するとかいう画面は出るので、
キーボードが壊れてるわけではないと思います。
788名無しさん:03/02/23 00:15
2ちゃん用ブラウザーをダウンロードしたいんですがどれが一番いいんですか?
個人的ゾヌが好きなんでホットゾヌ希望なんですが、
なんか遅いとか書いてあるんでいいブラウザー紹介お願いします
789名無しさん:03/02/23 00:21
>>788
遅いっつうか、重いらしいが、これで慣れちゃえば別に。

互換性持ってるa boneの方が重さ大して変わらないのに妙に見難く感じたんで俺はゾヌ。
790名無しさん:03/02/23 00:21
>>788

消極策だが、一通り名前が挙がっているのを使ってみて
なじんだものを使う、というのはダメ?

一応ほっとぞぬ1をつかってまし

>>787
 セーフモード起動時、入力はきちんとできる?
 起動した後、コントロールパネルのデバイスマネージャでは
 どうなってる?(セーフモードでは表示できたかな?)
791名無しさん:03/02/23 00:23
ノートPC買いたいんですが、おすすめありますか。
インデサインってソフトを快適に使いたいんです。
ペンティアム4がいいってことだけはわかってるんですが。
792名無しさん:03/02/23 00:25
>788
http://webmania.jp/~2browser/
ココ行って、自分の好きなのえらべば
793名無しさん:03/02/23 00:26
>>789>>790さん達がゾヌ使ってんならゾヌに決めた!!
ありがとうございました。
794名無しさん:03/02/23 00:26
>>791
Pen4も向き不向きあるから、よ〜く考えろ。
2GちょいぐらいならPEN3の1Gオーバーのほうが早い場合も多いし。
795787:03/02/23 00:28
>>790
日本語下手ですみません。どのモードで起動するかという画面は出せるのですが
(起動時にF8キーを押すと出る画面です)、どのモードで起動しても
ログオンの画面で、キーを受け付けなくなってしまいます。
796791:03/02/23 00:29
ビブロのペン4のやつダメですか?
なんにもわからないんで変な質問かもしれませんが。

797名無しさん:03/02/23 00:31
>>796
Celeron1.4GHz以下が最強だよ。
Pen3もお勧め。
798名無しさん:03/02/23 00:33
>>796
Pen4はオフィスやらビジネスやら仕事関係の高速化捨てて、動画エンコードやら、趣味用途に最適化されてる。


オフィスソフトは十分高速化できたから、他の高速化目指すとのインテルの言い分。
799名無しさん:03/02/23 00:33
>>795

えっと、
 キーボードケーブルが抜けかかっている、ということはない?
 もしくは、断線しているとか?

 あとPCの電源を入れたとき、キーボードのランプが点灯しない?
800791:03/02/23 00:38
>>797 >>798
ありがとうございます。
次の休み(いつになるやら)にもう一度電機屋行ってきます。
801787:03/02/23 00:39
>>799
ケーブルは挿し直してみたりしました。
キーボードのランプは点いてます。
802名無しさん:03/02/23 00:40
ネスケ4と7って共存できるか教えやがって下さい。
803名無しさん:03/02/23 00:45
>>801

ランプはついているけども、
CAPSLOCKとかNUMLOCKは押しても反応は無いってことね
とすると、あとはどこを見ればいいのかなぁ?

そういう現象が起きる前で、なにか心当たりのあることはない?
何かこぼしたとか?場合によっては修理にGOかな、と思う

お役に立てなくてスミマセン
804787:03/02/23 00:53
>>803
やっぱりOS再インストールするしかないのでしょうか。
(キーボードが壊れたんじゃなくて、パソコンの設定が壊れてしまったと思っているので)
HDDフォーマットは避けたかっただけに残念です。
で、だめなら修理に出します。
805名無しさん:03/02/23 00:53
>>802
デバッグ用にネスケ4.7と6.2を共存させてる
7もイケるんじゃね?
806名無しさん:03/02/23 00:56
>>804

あまり勧めたくはないのですが、やすいキーボードを買ってきてみて
様子を見るのはいかがでしょうか?

効果も確実にあるとはいえないですし、お金もかかるのでなんとも
いえませんが。

とはいっても、OSの再インストールはあくまでも最終手段にしましょう
ダメージが大きいと思います
807ひかる:03/02/23 00:59
スピーカーから片方しか音が出ていません。イヤホンで聞いても片方しか音が出ていませんでした。
どうすれば両方から音が出るようになりますか?
808名無しさん:03/02/23 01:02
>>805
サンクス!
やってみます
809名無しさん:03/02/23 01:09
>>804
『PS/2 キーボードとマウスが使えなくなりました』
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1286
ここ読んでみれ
810名無しさん:03/02/23 01:11
>>807
何の音でそうなるのかは書けないのか?
あとコテハンはやめとけ。このスレのルールだ
アンタの名前に興味ねーし
811名無しさん:03/02/23 01:22
全ての音です。
812名無しさん:03/02/23 01:26
>>811
ボリュームコントロール(右下にあるスピーカーのアイコン)で左右のバランスが偏ってたりしない?
813名無しさん:03/02/23 01:30
>>811
今まで音が出てたのか?最初から音が出ないのか?
サウンドボードは何か?オンボードならチップセットは何か?わからないならPCの機種とメーカーは?
最低限それぐらいの事は書け。
道で知らない人間に「うちに帰るのはどうしたらいいですか?」とか聞くようなもんだぞ。
例え親切な人間がいてもお前の家がどこだかわからなければ教えようがないだろう。
そういう馬鹿な訊き方をする人間が多すぎて俺は頭が痛いぞ。
814名無しさん:03/02/23 01:35
パソコン上で流れている音楽を音楽ファイルとして保存する事って
できますか?
815名無しさん:03/02/23 01:37
>>814
お前のパソコンは自動的に何かの音楽が流れてるのか?
ずいぶん変わったパソコンだな?
816名無しさん:03/02/23 01:45
>>814
サウンドレコーダー使えばできるんじゃねーの?
817名無しさん:03/02/23 01:48
>814

できる
818名無しさん:03/02/23 01:49
ボリュームコントロールは偏っていませんでした。
オンボードの事は確かですが…。
マザーボードはOpenのGER-Nだったかな?あれ?違うかも。
スピーカーのテストで右しか鳴らず、右の音が左からわずかに聞こえます。
819名無しさん:03/02/23 01:58
>>818
ジャックの差し込みが甘いってオチはないよな。
820名無しさん:03/02/23 02:08
在日韓国朝鮮人は北の同胞へすぐ米食料を送れ!

統一を望む私達は在日韓国人でも在日朝鮮人でもない。私達は在日朝鮮韓国人、北も南も同等に悪い点は
批判すべきである。共産党だってチマチョゴリ傷害事件では知らん顔、金日成に味方すると選挙の票が取れない。
昔は金日成勉強をしていた朝鮮総連と組んで日本で戦っていたじゃないか。北の食糧問題も在日朝鮮韓国人が
イデオロギーを越えて統一を望むなら北の同胞に米を送り愛の手を差し伸べるべきである。私も出来ない事で
あるが一緒にやりたい。そうすれば北も心を開き統一実現の一歩が、この食糧問題で道が開かれるでしょう。

「金日成、金正日が割るけりゃ韓国の大統領逮捕は何だ!!」
もし地球が共産主義化されれば韓国も北と同じ道を歩んでいるはずだ。あの小さな国がここ迄、保たれたのも
立派である。内容はともあれ日本だって自民党、共産党がある様に人間の考え方は色々合って正しい理解が
出来るのだ。南の大統領だって2人逮捕された。金賢姫が見た素晴らしいソウルでは廬泰愚が悪い事をしていた。
今回の亡命者、大物黄書記は他の亡命者と同様、家族や親類を捨てた。同胞を救うために家族や親類、そして
友人にどれだけ迷惑をかけているか考えた上なのか。自我の為に政治家は生きているのではないだろうか?
もちろん金日成もそうだと言った位でもいい。

赤い国境超えた亡命者は黒い国境を越える

亡命者は裏切者!!

亡命者は裏切者!!
821名無しさん:03/02/23 02:17
ここでよいのか判りませんが…質問させてください。

必ずフルスクリーンモードに切り替わるゲームを立ち上げると
起動はするのですがすぐもとのデスクトップ画面に戻ってしまうので
おかしいなと思い色々個人的に調べていたのですが…。

DirectXの診断ツールで、Direct3Dのテストが何故か出来ません。
DirectDrawやSoundは正常に終了するのですが、3Dだけ何故か
「キーを押してテストを取り消しました」
と出て終わってしまうのです。勿論、自分でキーを押したりはしていません。

DirectXのバージョンは9.0、Direct3D 7.8.9どれも失敗します。
ビデオカードはGF4 Ti (ドライバも最新の4.1.0.9) OSはXP Homeです。

色々ぐぐったりして調べたんですが、お手上げ状態なのです…。
よろしくお願いします>_<
822名無しさん:03/02/23 02:32
PCIバス対応 UltraATA/133 インターフェースボードって起動ディスク
を取り付けても起動できますか?
823名無しさん:03/02/23 02:37
>>821
DirectXかドライバを一回削除して再インストールしてみたら?
DirectXは8.1の方がいいかもね。
824名無しさん:03/02/23 02:37
>>822
できなきゃ困るだろう。
825初心者です。:03/02/23 02:46
2chの初心者で、ここの掲示板であっているかもよく分からないのですが、
インターネット検索で随分と探したのに、わからなかったので、ここに投稿してみました。
何が分からないのかというと、タイトルのままなのですが、最近のメジャーな映画を落とした
のですが、拡張子がAVIのファイルでウィンドウズ・メディアプレイヤーで再生すると音声
だけしか流れないのです。以前「DivX 5.0 Codec」というのをインストールしたのですが、
他にどのコーデックが必要なのでしょうか?またどこで手に入るのでしょうか?初歩的な質問で
すみませんが、お返事よろしくお願いします。
826名無しさん:03/02/23 02:51
DivXにもいろいろなバージョンがある。
とりあえずこれがわかりやすいか。
ttp://www.mctv.ne.jp/~narimi/avi.htm
827名無しさん:03/02/23 02:55
フェイスで自動見積もりやってみたところ、そのPCのデフォルトのケースが馬鹿デカイことに気づいたんですが、
普通、組み立て式のPCはこんなデカイものなんでしょうか・・

コストパフォーマンス抜群だと思うけどこれじゃ部屋に置けないかも・・;;
828名無しさん:03/02/23 03:01
音楽ファイルで44100Hzとか22050Hzとか周波数が違うと何が変わるんですか?
一口に音質が変わるといってもよく解らないのです
829名無しさん:03/02/23 03:03
>>828
わからないなら、別にいーじゃん。
解決。
830名無しさん:03/02/23 03:09
>>827
具体的にURL張ってくれると判断しやすいんだが。
831名無しさん:03/02/23 03:16
>>830
どうせタワーだろう。
メーカー製の省スペースと比べるとどうしたってでかい。
832名無しさん:03/02/23 03:19
833名無しさん:03/02/23 03:25
というか、それ以前に827はこれが完成品じゃなくベアボーンだと気が付いているのだろうか?
俺はその点からして不安だ。
834名無しさん:03/02/23 03:25
大きく分けるとこんな感じか?

フルタワー
でかい、ひたすらデカイ。鯖用途で使用されていたが、今はあまり見かけない。

ミドルタワー
一般的な組み立て型PC。AGPスロットはほぼあると思ってよい。
多少大型のファンやら、発熱量が大きい部品も積める。多分、自作機ではこれが一番多い。

ミニタワー
ミドルタワーよりやや小さい。AGPスロットはついてないものも多い。
大型ファンが積めない、ロープロファイルのカードでないと積めないなど、帯に短したすきに長しなPC?

ブック型・キューブ型
さらに拡張性を落としたタイプ。
CDドライブ、FDドライブ、PCIスロット2〜3個前後等、メーカー製と拡張性は同等。
キューブ型は電源外付けのも多い。また、やっぱりスペースの関係か、あまり発熱量が高いCPUを積んでるのを見かけない。
835名無しさん:03/02/23 03:34
>>833
それは大丈夫なんですが、ここの組み立てキット完全サポートっての付けても
メモリ交換しかしたことない初心者には難しいんでしょうか?
836名無しさん:03/02/23 03:37
>>835
たぶんやってみればそんなに難しくない。
パーツの相性問題の心配はないし、サポートがあるならば。
でもフェイスってあんまり評判良くないんだよな。
837名無しさん:03/02/23 03:41
>>835
やっぱり段階としてショップの完成品かBTOメーカーのを買うのを薦める。
そこで勉強した後にした方が吉。
838名無しさん:03/02/23 03:58
>>835
個人的には組むのはプラモデルより簡単だったな。規格周りさえしっかり覚えてれば。

そういえば何スレか前、違う種類のメモリ差して、メーカー機を昇天させたヤシがいた。
839名無しさん:03/02/23 05:19
>>823

レス有難うございます〜>_<
でもDirectXのアンインストとか出来るんですか?
昔できないって知人に聞いたことがあった気がするのですが…
調べてみます〜
840長文失礼…:03/02/23 13:10
新しいパソコンを買おうと思い、色々見てみたのですが
日立Priusの770D7SVAと
富士通DESKPOWERのFMVCE21WCMの二つで迷っています。
デスクパワーがDVDマルチドライブ・CPU AthlonXP2100+なのに比べ
プリウスはDVD-RAM/R+CD-R/RWドライブ・AthlonXP1700+です。
ざっと見て違いはこれ位なのですが価格はプリウスの方が5万程高いです。
この価格の違いはディスプレイ等から来る物なのでしょうか?
価格も安いし、デスクパワーの方が魅力的に見えるのですが…
皆さんでしたらどちらを選びますか?
841名無しさん:03/02/23 13:37
>>840
DVDマルチドライブって、具体的にどの規格対応よ?そこのところが激しく怪しい。
これだな?
http://telaffy.jp/main/syohin/main.asp
http://floracity.hitachi.co.jp/go/direct/prius/2002oct/p770d/spec.htm
842841:03/02/23 13:38
う・・・コピペ失敗。
843名無しさん:03/02/23 13:44
ATAPI リムーバブル ってどういうものですか?
844840:03/02/23 13:49
>841
すいません…規格って何を指すのかが分かりません(;´д`)
845名無しさん:03/02/23 13:52
>>840

製品紹介のページのURLを貼らない、自分の用途も書かない、
そんな奴は何買っても一緒だよ。
846名無しさん:03/02/23 13:54
ttp://yami.plala.jp:774/upnop/data/yami230.bmp

 ・/・ 等の身に覚えのないファイルが大量?にあって削除しようとしたら
 画像のメッセ−ジが出てきます、F5キーを押して更新しても何もかわりません。
 いろいろためしてみたのですがPCが固まってばかりいてもう何回強制終了させられたか
 わかりません。・゚・(ノД`)・゚・。
 どうしたらファイルを削除することが出来ますか?
 教えてください。
847名無しさん:03/02/23 13:56
>>846

セットアップし直せや。それが一番手っ取り早い。
848名無しさん:03/02/23 16:05
>>844
藻前、もうダメぽ。

DVDだけで、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW、DVD-RAMと書き込み可能メディアだけで5種類もある。

というか、藻前みたいなのは安いので十分だと思われ。
849名無しさん:03/02/23 16:59
3Dゲームをする場合、CPUはPentium4とAthlonでどちらいいんでしょうか?
850bubu:03/02/23 17:12
XP再インストールしましたが、OEのアカウントが再現できません。
前のPCにはアカウントが入っているのですが、パスワードがまったくわからないんです。
どうすればいいでしょうか?
851名無しさん:03/02/23 17:14
>>850
プロバイダに問い合わせろ。
852名無しさん:03/02/23 17:15
>>849
今のところはAthlonXP
853bubu:03/02/23 17:22
それができないから聞いてるのに。
パスの*****を復帰できるソフトがあるという話を聞いたんですが、どうでしょう?
検索してみましたが、見つからなかったので、ここきました。
854名無しさん:03/02/23 17:27
みえパスなんとかじゃあない?
855名無しさん:03/02/23 17:27
>>853
ん?なんでプロバイダに問い合わせできないの?
それにメールアカウントのパスワードなんて最初に貰う書類に書いてあるだろうに
856名無しさん:03/02/23 17:28
てゆーかコテハン野郎に答える口は持ち合わせておりません
857bubu:03/02/23 17:32
書類もないの・・・
>>854
みえパス!!本当だ!!ありがとうございます!
858770:03/02/23 17:34
>>857

パスワードなどの管理は自己責任
なくすなんて論外



あえて言うけど


 逝  っ  て  よ  し  !!!
859名無しさん:03/02/23 17:38
フェイスとクレバリーってどっちがいいの?
クレバリーさっき自動見積もりだしてみたけど何かやけに安かったような・・
860名無しさん:03/02/23 17:44
>>859
どっちのショップが(・∀・)イイ!とかは荒れる原因になるから、両方のスレを見て比較すべし
良いところ、悪いところが見えてくる
861名無しさん:03/02/23 17:45
>>852
どうもありがとう
AthlonXPで絞って捜してみます
862名無しさん:03/02/23 17:50
富士通のFMV-BIBLO MG12C/Mを買う予定なのですが
このパソコンで「信長の野望」や「三国志」シリーズの最新版は正常に動作しますか?
VRAMがメインメモリと共用のはゲームに向いてないと聞いたので・・・。

MG12C/M
ttp://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0301/biblo_loox/mg/index.html
863名無しさん:03/02/23 17:54
どなたか教えて下さい。
ヤフーなどで検索をかける時に文字を入れる所に今まで検索した
一覧とかが出てきてしまうのですが、これを消去するにはどうした
らよいのでしょうか?

自分で探してはみたのですが上手く見つけられなくてちなみに
MEを使っていて IEは6をつかってます。
どなたかお願いします。
864名無しさん:03/02/23 17:59
>>862
信長や三国志最新版の推奨スペックがどのくらいなのかがわからん
答えようがない
865名無しさん:03/02/23 18:03
>>862
「家に帰ります。帰り道を教えてください。乗り物は原付を買います」
貴方の質問はこんな感じです。わかりますか?
家が近ければ原付でもいいだろうけど、物凄く遠ければ車が必要になる
866862:03/02/23 18:05
忘れてました。すいません

信長の野望・蒼天録
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/spec/winsoutenpk.htm

三国志8
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/spec/winsan8pk.htm

お願いします
867名無しさん:03/02/23 18:09
>>866
この程度なら問題ないと思うよ
内蔵VGAのネックは3Dゲームだから
868名無しさん:03/02/23 18:09
>>866
グラフィック周りの情報が微妙に欠落してるのもあるけど、概ね大丈夫そうだね。
869862:03/02/23 18:12
>>867>>868
これでこのパソコンを買う決心がつきました。
ありがとうございました。
870名無しさん:03/02/23 21:23
あの〜ヤフーのサイトのトップにBBPHONEの広告(動画)がでるんですけどこれなんとかなりませんか?なにか止めるか消す方法ありますか?
871名無しさん:03/02/23 21:37
新しいパソコン買うんですが、
古いパソコンからアドレスやらブックマークやらファイルを転送できるんでしょうか?
872名無しさん:03/02/23 21:45
>>871
FDとかLANとかで転送する
873名無しさん:03/02/23 22:10
>>872
なんとなくわかりましたが
詳しく教えてくれると助かります。
874770:03/02/23 22:17
>>873

データをせっせこFDにコピーして新しいPCにコピーする

もしくはLANケーブルで双方のケーブルをつなげて転送する
ルーターもしくはハブを間に入れればストレートケーブル
直接の場合はクロスケーブルを使用

あと、CD−Rがあるなら、それも可

USBでつなげることもできるらしいが、よくわからん
875名無しさん:03/02/23 22:25
キーボードの「W」の部分が効かなくなってしまいました。
(この文字は『ダブリュー』と打って変換しています)

修理に出す場合、どの位の期間見たらいいですか?
876名無しさん:03/02/23 22:34
秋葉原は安いのですか?
明日、秋葉原に行ってLaVie C LC700/5D を買いに行く予定です。
通販をすればいいのですが、クレジットカードも無く無理です。

価格COMで調べたら安いのは秋葉原の店ではありませんでした
しかしながら、秋葉原が安いのは定説?です
自宅から往復1200円程度掛かります
行くのは無謀ですか?
877名無しさん:03/02/23 22:45
>>876
メーカー製なら大手量販店のほうがいいと思う
ポイントもついてきて(゚д゚)ウマー
878名無しさん:03/02/23 22:53
>>874
ありがとうございます。
FDは新しいパソコンにないので
LANケーブルでやることにします
879名無しさん:03/02/23 23:15
OS:98SE
画面右端のタスクバーにソフトを追加したいんですがどうすればいいのでしょうか?
880初心者:03/02/23 23:19
ノートパソコン(富士通)があるのですが、画面が起動中に必ず止まってしまいます(青い画面で英語の文章)
そこでフォーマットしようと思うのですがやり方がわかりません。
教えて下さい。お願いします
881超初心者:03/02/23 23:30
URLの最後の部分がEXEになってるのわどんなファイルなんですか?
882名無しさん:03/02/23 23:34
>>876
僕は、量販店のポイント制が嫌いなので秋葉原で買いましたよ。
いろんな店があるから値段を比較しながら歩き回るのも楽しいものですよ。
883名無しさん:03/02/23 23:35
>>879


ソフトの名前は?
っていうか、やりたいことがよくわからん

>>880

 初期化、再インストールをしたいのであれば、付属のマニュアルを
読んでみること

>>881
 意味がわからなければ、さわらないのが吉

それから、質問者はコテハンにしないことがルール
884879:03/02/23 23:37
>883
画面右下の時計とかIMEの表示されてるとこに、Tclockとメモリークリーナーを入れたいのです。
885名無しさん:03/02/23 23:43
>>884

メモリクリーナーについてはわからないのでパスさせて頂くが
tclockは起動すれば勝手にタスクバーに入ったと思う
もしそうでなければ、tclockのオプションを見てご覧なさいませ
タスクバーに入れるとか言うスイッチがあると思われ
886879:03/02/23 23:48
>885
さんくす
887名無しさん:03/02/24 00:14
低脳ノートPCをあげるのですが(小学2年生)win98 vaio
エロ画像・動画が満載です、しかも色々な所に分散しています。
完全に消すにはどうすればいいですか?

クリンインストールしても、フリーの復元ソフトを使えば復元してしまいますよね?
「完全削除」という復元ソフトを使っても復元しないソフトがありますが。
これは1個1個消していくので「完全削除漏れ」が有りそうで怖いです。

何か良い方法は有りませんか?

今考えたのですが
1度クリンインストールしてから、HDD(4G)いっぱいのソフトをDL
いっぱいになったらもう1度クリンインストール・・・
1日中掛かりそうで出来れば避けたいです。

良い知恵をお願いします。
888名無しさん:03/02/24 00:16
HDD交換
889名無しさん:03/02/24 00:17
つうかFDISKすりゃ問題ないだろ。
なってったって相手は小学生だ。
お前は小学生が恐いのか?
890名無しさん:03/02/24 00:40
>>887 です。

あげる話はお正月からしていました。
その子の親の話を聞くとパソコン雑誌をお年玉で買いあさり(7冊)
それなりの知識はあると思いますよ。

それに、私立の小学校に通っているリアル慶房です(汗

>>FDISK

これは例えると「目次を消しただけで、文書は残っている」というものですので
復元可能です
891889:03/02/24 00:42
いやそんな初歩的な事はわかってるんだが。
その小学生はそれができるくらいのスキル持ってるのか?
そんなら専門のソフト買え。
892名無しさん:03/02/24 01:02
>>その小学生はそれができるくらいのスキル持ってるのか?

スキルって何ですか?
検索エンジンを使うのをスキルと言うのですか?(w
893名無しさん:03/02/24 01:05
>>892
>>891は「削除されたデータを復元できるだけのスキルはあるのか?」と言ってるんじゃねーの?
てゆーかオマエ、わざわざ教えてくれてる人に向かってその態度はなんだ?
894名無しさん:03/02/24 01:16
検索エンジンで「復元」と検索すれば多くのフリーソフトが出てきますよ
教えると言っても「ソフトを買え」・・・

初心者が何でこのスレに常駐しているのでしょう?(w
895名無しさん:03/02/24 01:19
つうかもうHDD交換しかないよ。
887はその手のソフトが信用できないって言ってるんだから。
896名無しさん:03/02/24 01:23
地域限定の質問になっちゃいますが・・
大阪で、持ち込みでノートのHDDを交換してくれる所はありますか。
できれば今の環境をそのまま(OS含めて)新HDDに移せれば最良なんですが。

機種名書いておくと BIBLO NE8/23X
897名無しさん:03/02/24 01:25
小学生を削除
っーか、オラにくれ〜〜〜
898名無しさん:03/02/24 01:25
(´-`).。oO(なんだ>>887は釣りだったのか・・・)
899名無しさん:03/02/24 01:33
「初心者が聞いて初心者が答える」このスレは面白いね

>>887
煽らずに明日まで待てよ急ぎすぎ
因みにHDD完全消去はフロッピーからしか出来ないと思ったよ。
ちょっと分かりにくい。

こんなやつね
http://www.hir-net.com/soft/win/filldisk.html
1度クリインしてから空き容量に上書きをしていくやつ
でも俺は使ったことがないから注意する事

>>891
君のような存在が2chのレベルを低くしている
分からないなら何も書かないでね

>>895
よく読みなさい
>>887 は1つ1つ削除していくのは削除漏れがありそうで怖いと言っている
ソフトを信用していないのではない

あー、面白かった又知ったかが多くなったら来るよ
900名無しさん:03/02/24 01:40
>>899
知ったかがまた1匹
901名無しさん:03/02/24 01:53
887です

>>899

すいません、急ぎすぎましたね。
紹介してもらったソフトですが本格的で使いこなせる分かりませんががんがります。
ありがとうございました。
902名無しさん:03/02/24 03:46
win使っているのですが、
よく使う言葉を、辞書登録するにはどうすればいいんでしょうか?
右下のところにツール表示がでなくて苦戦してます。
903名無しさん:03/02/24 03:51
>>902
なんでもいいけど文字打ってるとき、画面右下のタスクバーにあるペンのアイコンに色が付くだろ?
そのアイコンを左クリック→ツールバーを表示→単語/用例登録を選択すれば辞書登録できるよ
904902:03/02/24 03:57
>>903
うぁ!!できました!!
どうもありがとうございました。
905名無しさん:03/02/24 04:13
初歩的質問ですみません。WINDOWS XPで普段administratorで
ログインしてたんですが、窓の手で設定を反映させ再起動したら
管理者ですが個人名でのログインとなってしまいました。
今までのカスタマイズ状態が使えないのでadministratorで
ログインしたいのですがどうしたらよいのでしょうか。
すみませんが教えてください。
906名無しさん:03/02/24 04:15
>>905
普通にadministratorの名前入れてログインすりゃいいじゃん。
907名無しさん:03/02/24 04:16
PC3200 DDR 512MB 400MHz(512MBx1)

PC2700 DDR 512MB 333MHz(512MBx1)

で、定格だと2700の方が良いって言われたんですが、どういう意味でしょう?
908905:03/02/24 04:24
えーと、起動するとadminiのパスワードのところで間違ってる旨の
メッセージが出て自動的に個人名での画面(ようこそ)にいって
しまうので、個人名でログインせざるをえない状態なので・・・
909名無しさん:03/02/24 04:26
>>908
色々方法はあるけど、窓の手のログイン(1)設定画面で、
Administratorでの自動ログインを設定すれば良いのでは。
910名無しさん:03/02/24 04:30
アウトルックエクスプレスを起動できません。
あるサイトを見たら、一度アンインストールをしてから
再度インストールをしろって書いてあった。
アウトルック6,0のインストールできるサイトを教えて!!!
探したのに見つからない、至急お願い!!!!
911905:03/02/24 04:37
ありがとうございます。ご指摘で窓の手のログインのパスワードを
記入しないまま設定を反映させてしまったためそうなったことに
気づきました。ありがとうございました。
912名無しさん:03/02/24 05:27
ファイルの種類が[Windows Media オーディオ/ビデオ ファイル]なんです。
Windows Media Playerで見られるのも分かるのですが、ネットに繋いでいないと見れないものなのでしょうか?
どうか教えてください。
913名無しさん:03/02/24 05:58
>>912
?
ファイルの拡張子は?
914912:03/02/24 05:59
初心者ですいません、拡張子って何ですか?
915名無しさん:03/02/24 06:09
>>914
〜.html
とか
〜.exe
の.以降の文字

916名無しさん:03/02/24 06:10
917912:03/02/24 06:11
.wmvです。
918名無しさん:03/02/24 06:13
>>912
つーか具体的に何処から取ってきたやつだ?
919912:03/02/24 06:14
>>918 わかんないです。ネット喫茶のパソコンにありました。
エロい動画なんですよ!
920名無しさん:03/02/24 06:17
>>919
そのwmvファイルの大きさはどれくらいあるのか?
KBあたりならメモ帳からそのwmvを開いてみよ
921912:03/02/24 06:19
だいたい4MBくらいの軽いものです。
922名無しさん:03/02/24 06:21
>>921
OSとバージョンは?
mplayer2.exeで再生は可能か?
923名無しさん:03/02/24 06:23
>>921
真空波働研でcodec等を調べてみる
924912:03/02/24 06:23
OSもバージョンも知らないです。
それがわからなかったら動かないでしょうか。
windows media playerなら入っています。
925912:03/02/24 06:32
状況説明しますと、以前にもネット喫茶で動画を拾いました。
私の家にはネット接続していないので、フロッピーで分割して持ち帰り、
家で開いてみたけど、開かないのです。
それでネット喫茶のパソコンの中にあるwindows media playerを家に持って帰ってみようと思うのです。
926名無しさん:03/02/24 06:36
分割ってどうやったのよ?
OSもわからないのがファイルの分割できるとは思えんが。
927名無しさん:03/02/24 06:37
>>924
とりあえずMacとwindows位は判別はつくのか?
windowsなら
マイコンピュータを右クリック→プロパティ→全般のタブに書いてある

後windows media playerのバージョンは?
windows media playerを起動して
ヘルプ→バージョン情報
で確認

スタート→ファイル名を指定して実行
から
mplayer2.exe
とうってそこから該当のファイルを起動するとどうなるのか?

また、バージョン確認で
Windows Media Player 6.4 orWindows Media Player 7.0
であれば
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=73C47878-20D0-4C1A-96F4-177D7E0074B7
からcodecをいれて再生したらどうか?

>>912
>ネットに繋いでいないと見れないものなのでしょうか
とあるがその時にエラーメッセージは表示されていないのか?
928912:03/02/24 06:41
>>926 ファイル分割ソフトならよく使うんです。

>>927 見て見ます。 エラーメッセージはわかりません、いまネット喫茶なんでして。
929912:03/02/24 06:47
色々やってみました。まずWindowsです。
バージョンは7.0でした。 mplayer2.exeでも再生できました。
codecはこれからやってみます。
930912:03/02/24 06:49
codecとは「wmpcdcs8」の事でしょうか。 とりあえずダウンロードしてみました。
931912:03/02/24 06:51
英語でset upって出てるのですが、、、、、、どうすればいいんですか?
932912:03/02/24 06:53
みなさん帰りましたか??
933名無しさん:03/02/24 06:55
>>931
いま何処だよ?
自宅か?
934912:03/02/24 06:56
違います、ネット喫茶です。。wmpcdcs8は軽かったので持って還ったほうがいいでしょうか?
935名無しさん:03/02/24 06:57
>>934
その該当するwmvファイルは今そこにあるのか?
936912:03/02/24 07:02
あります。
937名無しさん:03/02/24 07:06
>>934
wmpcdcs8は自宅のPCに入れる

つーか2重書き込み制限がついて苦しいので
取りあえず真空波動研でどういうcodecが
使われているのか調べてくれ

wmv9やDivX以外以外だったらwmpcdcs8を自宅のPCに
インストールしたらたいてい見られる

参考リンク
http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
938912:03/02/24 07:11
>>937 ほんとにありがとうございます。いろいろためしてみます。
939912:03/02/24 07:12
真空波動検ってなんですか? そのサイトのことでしょうか?
940名無しさん:03/02/24 07:14
>>939
一寸ぐらい検索してくれ
http://www.kurohane.net/

の"生産物"という所のリンク先
941912:03/02/24 07:18
見て見ました。。。すいません、初心者にな何が何だかさっぱりのページです。。

http://www.idolland.co.jp/mao/mao.WMV  この動画も落とそうと頑張っています。
942912:03/02/24 07:21
今たくさんのファイルを必死に分割中です。。。。
943名無しさん:03/02/24 07:26
>>941
何が分からんのか分からん
mao.WMVも結果を先に書くとwmpcdcs8を入れりゃ見る事が出来る

尚、俺の環境はwin2k+sp3
Windows Media Player 6.4(=mplayer2.exe)
944912:03/02/24 07:29
つまりですね、すこし前にネット喫茶でひろった動画を分割して家に持って帰ってみたら開けなかったのです。
それで今日は家のパソコンには何がたりないのかを聴きにきました。
みなさん、ありがとうございます。wmpcdcs8を持って帰ってみます。
どうもすいませんでした。。失礼します。
945名無しさん:03/02/24 07:29
>>941
訳わからなかったら、わかるように勉強しろ。
何もわからないって言ったら1から10まで教えてもらえるのと勘違いしてないか?
皆、善意や気まぐれでレスしてるだけだ。
946912:03/02/24 07:32
まさに超初心者に罵詈雑言ですね。
コーデックのHPも家にもってかえって勉強します。
すいませんでした。
947名無しさん:03/02/24 07:39
windowsXPですが、ファイル名を指定して実行で
winipcfgを実行しようとすると「winipcfgが見つかりません」
と言われます。

もしかして、
X P に は winipcfg は 無 い の で し ょ う か ?
948名無しさん:03/02/24 07:41
949名無しさん:03/02/24 07:45
>>947

  は い 、 あ り ま せ ん
950名無しさん:03/02/24 08:05
OS:WIN xp pro
HDD:60GB(C,Dにパーティションで区切っていた。共にNTFS)
C:システム、アプリ D:データ格納専用

上記の構成でシステムが不安定になり、やむなくシステムの
クリーンインストールを行いましたが、セットアップの際に
C,D[のパーティションの認識をせず、Dまで領域開放されて
しまいデータを飛ばしてしまいました。
それまではノートンのGO BACKで復旧可能だったのですが、
今回はそれもだめでやむなくインストールに踏み切りました。
以前同じパターンでのクリーンインストールでDのパーティションは
無事だったので今回も大丈夫かと思ったのですが。。。

現在もインストール前と同じくC、Dに分けましたが、Dは未使用
領域として手を付けていません。開放してしまったドライブのデータ
を復旧する方法はあるのでしょうか?
951名無しさん:03/02/24 09:11
952950:03/02/24 10:54
>>950-951
早速のレス有難うございます。

現在試供版をインストール、ディスクのスキャン中です。
試供版ということで復元は出来ないのですが、復元可能か否かは
確認出来るようです。スキャン結果を確認して復元可能であれば
早速購入しようと思います。結果は後程ご報告致します。

HDDも大容量になり、1つのドライブをパーティションで区切って
使っている方も多いと思うのですが、この様なトラブルになる前に
バックアップは取っておかないといけませんね。。。良い教訓に
なりました。

安全策としては物理的な別ドライブを増設しておく方が良いので
しょうか?
953名無しさん:03/02/24 11:35
>>952
最近のHDDは極端な話あまり信用できないので、CD-R等にバックアップ汁。
954名無しさん:03/02/24 12:19
Win98を再インストールしました。
エクセルなどのファイルはCD-Rにバックアップしてあったので
じゃあPCに戻そうかなと思ってコピーしてんですが

****をコピーできません。 デバイスはそのコマンドを認識できません。

というエラーがでてしまいました。
CDからファイルを開くこともできません。
これはどうすればよいのでしょう。
955名無しさん:03/02/24 12:34
>>954
パケットライトで書き込んでいた場合は書き込んだときに
使ったパケットライトソフトをインスコ汁。普通に書き込
んだのに読めない場合はメディアかドライブの問題。他の
ドライブでも読めないのか確認汁!
956名無しさん:03/02/24 12:58
おいてめぇら!!このスットコドッコイ!!
やいやい、喪毎らの中でBIOSのうpデート仕方を詳しく詳細に書き込めるやつぁ居るのかよ!!
書き込める物なら書き込んでみやがれってんだっ!
C;\Windows\_cd\A:aaflash.exe    ←って入力したらエンターキーね。

ってな感じで

なんだかよくわからねぇが↑みたいなコマンドキーとかってやつを初心者にわかりやすく
書き込んで見やがれっ!!

ああああっっ!!??すみませんでした。スレタイ良く読んだら初心者が罵詈雑言じゃなくて
お答えする側が罵詈雑言だったんですね。申し訳ありませんm(_ _)mでした。
ここまで書き込んでしまったので書き込みボタン押させて下さい。本当にごめんなさい。
957名無しさん:03/02/24 13:02
>最近のHDDは極端な話あまり信用できないので、CD-R等にバックアップ汁。
安モンのATAHDD使うからイカれるんだろうが!! タコ!!
SCSIのHDDにしる!!

ってな感じで書かせてもろたけどいかがっスカー

958名無しさん:03/02/24 13:16
パーツ類の品揃えがよくて安くて通販のできるいいショップを教えてください。

買おうとしてるのはADDカードなんですけど。
959名無しさん:03/02/24 13:36
>>956
お前さん
セミコロンじゃないぞ

具体的に何処から落としてきたか書いてくれ

大抵はFDにコピーしてそのままPC再起動したら
自動的に始まると思うが

ただしupdateする前に設定をdefaultに戻した方が良い
960206:03/02/24 14:02
3Dゲームをやる場合...

1.Pentium4+GeForce4
2.Pentium4+RADEON
3.AthlonXP+GeForce4
4.AthlonXP+RADEON

どれが最適なんでしょうか?
961名無しさん:03/02/24 14:07
グーグルの文字がキモくなりました・・・
英語を打つと斜め文字になってます・・・
仕様ですか?
962名無しさん:03/02/24 14:13
>>960
発売されてるゲームが動けばいいなら3
今度のことを考えるなら4
963名無しさん:03/02/24 14:16
最近になって、PCをネットに長い時間繋げていると
ネットに繋げれなくなりました
先ほども、ネットゲームをやっていたら突然切断されてしまいました
再起動すると、またつながりましたけど
またすぐに切断されてしまいます
これは、一体何が問題なのでしょうか?
964名無しさん:03/02/24 15:05
>>959

ありがとうございました。>>956です。m(_ _)m

そうですか、FDに入れりゃ勝手に始まりますか…??
漏れ前にうpした時に何やらチェンジディレクトリのコマンド打った記憶がありましたもので。
失礼しました。スレ汚してごめんねみんな。ググル検索の旅に逝って期末
965名無しさん:03/02/24 15:12
>>963
原因は色々あるかも知れない。

我が家はブロードバンドルータの不具合(?)で2〜3日で合計30分ぐらい回線切れる。
フレッツADSL1.5Mだが。
966名無しさん:03/02/24 15:30
教えてください。
他のコンピュータに付いているDVDドライブを使って、DVDを見たいのですが、
可能でしょうか。また、どの再生ソフトを使えばできますでしょうか?
967名無しさん:03/02/24 15:32
LANでDVD見れるのか?
968966:03/02/24 15:34
>>967
できないですか?
video-CDのようにはいかないのでしょうか・・・
969名無しさん:03/02/24 15:34
ペンティアムMMXって糞ですか?
970名無しさん:03/02/24 15:36
>>969
何に使うのかによるだろう
971名無しさん:03/02/24 15:39
インーネットに使うの。
972名無しさん:03/02/24 15:42
>>971
十分ですよ
973名無しさん:03/02/24 15:54
次にVinelinuxが入っているCD-RをオマケにつけてくれそうなPC雑誌はありますか?
974名無しさん:03/02/24 18:04
>>973
んなもん金払って買うよりもここから落とせや
ttp://vinelinux.org/getvine.html#ViaFTP
975名無しさん:03/02/24 18:48
8センチCD(昔のシングル)を取り込みたいのですが、縦型PCだと無理ですかね?
976名無しさん:03/02/24 18:52
>>975
懐かしいアダプタがあるだろ
977名無しさん:03/02/24 19:01
ネットが重いんですけど、調節をするような設定はあるんですか?
WIN使ってます。
978名無しさん:03/02/24 19:07
懐かしすぎます。まだ売ってるんですかアレ?
979名無しさん:03/02/24 19:07
>>977
一応、「窓の手」(XPならXP専用バージョン使うこと)っていうフリーウェアで、データの転送周り弄れば、
低速回線仕様のままだったのを簡単に高速回線仕様に書き換えることが出来る。
これが主に有効なのが98や98SE。

そういえば、知り合いも何か重いって言ってたし、経路障害かねぇ・・・。
980ななし:03/02/24 19:11
XBOXのHDにCDシングルの曲を入れることは可能でしょうか?
また何曲ぐらいはいるでしょうか?
981896:03/02/24 19:16
質問を撤回して他の所で質問しなおします。
982名無しさん:03/02/24 19:24
画面の明るさは調整できますか?
983977:03/02/24 19:29
>>979
どうもありがとうございます。
「窓の手」くぐって行ってみましたが
わたすのソフトには対応していないようで、できませんでした。

経路障害なら安心なんですが・・・
知らずの内に何か設定をいじったのだろうかと思っていまして。
984名無しさん:03/02/24 19:53
インターネットに接続して最初にでてくるサイトを変えるときはどうすればいいんですか?
985名無しさん:03/02/24 20:00
>984
ツール→インタネットオプチョン→全般
ここまで言えばわかるだろ
986名無しさん:03/02/24 20:27
>>985
やったあ〜!できました〜。ありがとうございます
987名無しさん:03/02/24 21:10
昔のNEC9800シリーズのキーボードを,最近のマシンで使うことは
できないのか? あの配列しかダメという老人がいたりする・・・・・・・
988770:03/02/24 21:16
989名無しさん:03/02/24 21:21
>>988
なるほど98配列でUSBのものがあるのか・・・・これを手に入れれば・・・サンクスでした。
990名無しさん:03/02/24 21:24
すいません、ノートとデスクと迷ってるんですが、ノートだと
出来ることが限られてきちゃうんですか?
あと、だいたいいくらくらいあれば買えますかね?
ノートとデスクの相場ってどのくらいですか?プリンタとかは最初はいらないのですが。
991名無しさん:03/02/24 21:31
>>990

デスクトップでもしょーもないメーカー製のだと出来ないことが
色々あったりする。テメエのやりたいFF11とかな(w 相場は
価格comにでも逝って自分で調べろや。
992名無しさん:03/02/24 21:37
予算オーバーで性能を落とさなくてはならなくなった場合、CPUとグラフィックボードどちらを優先した方がいいでしょうか?

ゲーム機として組む場合です
993名無しさん:03/02/24 21:40
>>992
予算と部品によるなぁ・・・。
とりあえず、Pen4機なら、アスロン機に考え直してCPU代そのものを根本的に減らす。
994名無しさん:03/02/24 21:42
今どのパソコンがおすすめですか???
WINです。迷ってます。
995名無しさん:03/02/24 21:43
>>994デスクです
996名無しさん:03/02/24 21:43
一生迷ってな(藁
997名無しさん:03/02/24 21:43
自殺キットってどこで売ってるんですか?
998名無しさん:03/02/24 21:44
ふんだ!!
999名無しさん:03/02/24 21:44
あお
1000名無しさん:03/02/24 21:44
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。