超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
何か
2ジゲ:03/01/04 17:26
クソスレ決定
3名無しさん:03/01/04 17:26
■関連板(各掲示板の主旨に合った投稿をお願いします)
メーカー製パソコンの使い方や内部増設等の話題はパソコン一般板へ
http://pc3.2ch.net/pc/
Windowsの設定などに関する質問はWindows板へ
http://pc3.2ch.net/win/
自分が初心者だと思う方はPC初心者板へ
http://pc.2ch.net/pcqa/
自作PCのためのアセンブリパーツの話題は自作PC板へ
http://pc3.2ch.net/jisaku/

■関連リンク(ぜひ「お気に入り」に入れて活用してください)
DOS/V Power Report Q&Aコレクション
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/menu.htm
DOS/V Magazine Vwalker.com
http://vmag.vwalker.com/
PC Insider
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/
AT互換機の基礎知識
http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch01/
Windows.FAQ -ウィンドウズ処方箋-
http://winfaq.jp/

4名無しさん:03/01/04 17:29
質問。
光子の静止質量は0。
一方ブラックホールは光をも吸い寄せる。
ブラックホールはその質量の大きさで超強力な重力場を作り出し物質を
引き付けているはずなのに、なぜ光子はブラックホールに吸い寄せられるのか?
5名無しさん:03/01/04 17:32
質量0ってニュートロンだけじゃない?
6名無しさん:03/01/04 17:32
間違えた。ニュートリノ
7名無しさん:03/01/04 17:34
>>5
んなこたーない
8名無しさん:03/01/04 17:36
PCを以前の状態(削除したファイルなどの復活)にするにはどうしたらいいんでしょうか?
9名無しさん:03/01/04 17:37
タイムマシン使え
10名無しさん:03/01/04 17:41
スレ8からの引継ぎですが、
自作でPC組み立てて普通に起動して一ヶ月間順調に使えていたの
ですが急にCPUの使用率(System Idle Proceがそうです。)が常に
100%になって何かを起動するたびにフリーズして何も
できなくなってしまいます。
ペンティアム4の1.8GHzでOSはXPを使っています。
ウイルスチェックなどもしてもウイルスが見つからなくて
もう手に負えません。
もう一度XPを再インストールすべきでしょうか?
もしよろしければ助言をお願いします。
11名無しさん:03/01/04 18:25
IEの文字の大きさを[小]にしてもいつしか[中]に戻されてしまいます

レジストリとかで固定できませんか?
12名無しさん:03/01/04 18:25
>>10
前スレ>967に返事くらいしろや禿!
13名無しさん:03/01/04 18:26
ソーテック買おうと思うのですが、
もしつぶれた場合。ショュプの延長保証に入ってれば
直してもらえるんでしょうか
14名無しさん:03/01/04 18:26
>>8
無理。
市販ソフトでサルベージするしかない。(ファイナルデータとか)
システムの復元使って状態戻してもシステムに関係ないのは元にもどらない。
HDDのフォーマット形式がNTFSって方式なら、復元するソフトはかなり高額になるから、諦めた方が吉かモナー。
>10
まず、Alt+Ctrl+Delete押してタスクマネージャー立ち上げて、
何が100%も喰ってるのか言えと前スレで散々いわれただろヴォケ。
プロセス開いたら見て、どれが怪しいのかせめて報告しる!
15名無しさん:03/01/04 18:27
>>12
お前の使用環境を想像しろってのか?
首吊ってこいヴォケ!
1614:03/01/04 18:39
漏れもボケてた。逝って来る。
17名無しさん:03/01/04 18:43
質問させてもらいます
私の使っているパソコンのメインメモリが最大512MBまでしかつめないのですが
無理矢理1G(512MB×2)とかつんだ場合どうなるのですか?
18名無しさん:03/01/04 18:47
>>12-16
返事してるやないの。10でも書いてるし
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1040646822/967

>>8 「復元」使え
1918:03/01/04 18:49
>>18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1040646822/982 だった。漏れも逝って来るよ。

        ||     
      ∧||∧      
      ( / ⌒ヽ     
       | |   |    
       ∪ / ノ     
       | ||      
       ∪∪
20名無しさん:03/01/04 18:50
>>17認識しない=勿体ない。ただしメーカーモンだとマニュアルでわ制限
ありでも実際詰めることなどまれにある。てあなたのママンのチップ、メーカー
品なら機種名も書かないとこれ以上はいえません。
21名無しさん:03/01/04 18:55
>>20
機種はこれです↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-J21MGL5/spec.html
現在256ふたつ挿してます
22名無しさん:03/01/04 19:00
>>10
95〜99は普通だから。100逝ってもおかしくはないだろ。

>>21
やったことあるヤシはいないだろうから、人柱になれ!
23名無しさん:03/01/04 19:03
VAIOのPCG-FX55S/BP(WindowsXP)を使用しているのですが
PCとDVDレコーダーをクロスケーブルで接続しようとすると
「ネットワークケーブルが接続されていません」と表示され接続できません。

同じPCで、ルータとストレートケーブルで接続した場合は問題なかったのですが
PC-DVDレコをクロスケーブルで接続することができません。
もちろん、端子はきちんと差し込んでします。

試しに他のノートPCとDVDレコーダーを接続したときは「ネットワークケーブルが
接続されていません」というメッセージは出ず、問題なく動作しました。

VAIOの方でのエラーの原因がわかる方、ご指導願います。
24名無しさん:03/01/04 19:08
>>22
わかりました
人柱になってみます
25名無しさん:03/01/04 19:18
pc用のスピーカーの購入を考えています。
できるかぎり音の良いものを選びたいのですが、
何を基準にすればよいのか分かりません。
音の質を表す目安は何ですか?
26名無しさん:03/01/04 19:23
>>25
漏れは示す目安は分からないけど、
だけど全体的に良い物を使わないと、音は良くならないらしい。

例えば
8千円のサウンドカード
千円のスピーカー

1000円のサウンドカード
1万円のスピーカー

よりも

6千円のサウンドカード
5千円のスピーカー
とか言ったバランス良く良い物を入れたほうがいい音がでるらしい。
27名無しさん:03/01/04 19:24
>>24無理と思うんだが・・・
28名無しさん:03/01/04 19:26
>>26
すいません、自分厨なんですけど
pcでスピーカーを使用するためには
サウンドカードというものが必要なのですか?
29名無しさん:03/01/04 19:29
そうだよ・・・まあ最近のはオンボードで付いてるけど音質にこだわるなら
(たいして変わらないけど)サウンドカードを差すべし・・・
3024:03/01/04 19:31
>>27
ですか・・・
31名無しさん:03/01/04 19:34
>>30チップは1.5Gまで対応してるみたいだけど・・・どうかな?
512MBって相場7〜6000円くらいかな?冒険するには・・・かな?
動くかもしれないけどね・・・・
32名無しさん:03/01/04 19:37
XPにバージョンアップしたんですけど
イヤホンを挿してもPC本体から音が出てしまいます。
どうすれば直りますか?
33名無しさん:03/01/04 19:38
スピーカーのコードを抜く
34名無しさん:03/01/04 19:41
>>30
漢になるチャンス!!
3524:03/01/04 19:45
>>31
>>34
無謀なのは知りつつ当たって砕け散ってきます
36名無しさん:03/01/04 19:52
テレビを見ることができるPCがほしいのですが、オススメありますか?
いまはデスクトップですが邪魔なのでノートに変えたいのですが、どうでしょう?教えてください(´Д⊂)
3710:03/01/04 19:53
今、フリーズもせず調子がいいんですが、相変わらず
System Idle Proce・・はCPU使用率100%です。
いつフリーズするか((゜Д゜))ガクガクブルブルしてます。

>>19
フォローありがとうございます。
3810:03/01/04 19:54

>>18だった罠。
39名無しさん:03/01/04 20:29
CPU Idle ProceってCPUクーラーソフトじゃないの?知らんけど。
だったらCPU使用率100%にならない方がおかしい。
40名無しさん:03/01/04 20:38
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30165191
これをノートpcにつなぐことは可能ですか?
41名無しさん:03/01/04 20:54
>>37
とりあえずSystem Idle Proceについては
win処方箋で検索かけてみ
4210:03/01/04 20:54
>>39
なるほど・・・。
それでしたら、私のPC再インストしたほうがいいですね(´Д`)
4310:03/01/04 20:55
>>41
わかりました。
44アンインスコ!:03/01/04 21:10
ギコペアペンドを削除したいのですが、(以下コピペ)
レジストリに追加したキーは
 HKEY_CURRENT_USER\Software\VB and VBA Program Settings\Ascii Art Editor
 と、IEの右クリックメニューである
 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt
 以下の各キーです。それぞれ手動で削除してください。

のアドレスの部分がどこにあるのか分かりません。
どなたかご説明御願いします。
45名無しさん:03/01/04 21:19
Outlook Express で次のように二つの問題が生じています。これにはどのように対処すればいいのでしょうか。

1.「受信トレイ」または「送信済アイテム」に添付ファイルのあるメールを指定しますと、次のようなメッセージが現れます。しかし、添付ファイルは正常に見ることが出来ます。

「次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが削除されました:DSCNXXXX.jpg」


2.数字のある名前のファイルを添付して送信しますと、先方に着信したときはファイル名が1桁増えて最後に1が付きます。例えば「1234.jpg」というファイルを添付して送ると、先方には「12341.jpg」というファイル名で着くのです。


46名無しさん:03/01/04 21:22
>>44
レジストリ見てるのか?
47アンインスコ!:03/01/04 21:25
>>46
レスありがとうございます。
そのレジストリを見る方法(もしくは場所)が分からないんです
48名無しさん:03/01/04 21:25
>>44
スタート→ファイル名を指定して実行

「regedit」or「regedit32」 入力してOK
49アンインスコ!:03/01/04 21:27
>>48
ご回答ありがとうございます。
早速やってみます
50アンインスコ!:03/01/04 21:29
>>44>>48
ありがとうございました。
成功しました!
51名無しさん:03/01/04 21:50
前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 11:42 ID:YcdX7k/5
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内や
企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリングなどの
分野のお客様へ、安価に仮想スーパーコンピュータパワーを
提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供してくださる
参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツによる
利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチーム作ってみました。
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A
52名無しさん:03/01/04 22:00
質問します。
ADSLを申し込んだのですが、うちのパソにはLANがありません。
どこに付ければいいのですか。
53名無しさん:03/01/04 22:04
>>52
デスクトップならLANボード買ってきて箱開けて中のスロットにつけて、パソコン立ち上げて後は認識させてドライバ入れるだけ。
ノート型なら、LANカードをカードスロットに装着して(略
54名無しさん:03/01/04 22:04
>>52
おまえの尻の穴にぶち込めヴォケが
55名無しさん:03/01/04 22:05
ちょと質問させて貰います

PCにメモリを増設したんですよ
その時は手持ちのお金も無くほかのPCの64Mのメモリを挿したんですね
元から挿してあったのは256Mです
そうしたら、PCが動かなくなりました
64Mのメモリを外すなどしたんですけど変化なしで、
電源を付けた後ディスプレイが電源入れる前のような状態になって
(緑になるランプがオレンジになる)
そのままになってしまうのです。

メモリが壊れたと思って後から買って変えたのですが効果ありませんでした
マザーボードが壊れたんでしょうかね?
環境も書いた方がいいでしょうか?

乱文、長文すみませんがだれかお答えください
56名無しさん:03/01/04 22:06
環境を書いてケロ
5755:03/01/04 22:13
>>56
windows xp
celeron 2G

元挿してあったメモリ
DDR DIMM 256MB PC2100

確認せずさしたメモリ
ちょっと不明気味 64MB PC133

あと何書いたらいいですかね?
58名無しさん:03/01/04 22:13
>>55
マザー壊れたに100ゲイシ
59名無しさん:03/01/04 22:16
メモリーの種類も判らんのか!!

マザー 壊れに1ポイント
60名無しさん:03/01/04 22:18
>>57
DDRに普通のSDRAM挿した時点でマズー。

もう、議論の必要は無い。
保証も多分、そんな行為して壊したんじゃ無理だな。
61名無しさん:03/01/04 22:19
あは!
62名無しさん:03/01/04 22:20
≫53
ありがとう。
PCIスロットでいいんですよね。
セレ400、128メモリ,WIN98ですがADSL12Mの恩恵は受けられる
でしょうか。(現在56kモデムです)モデムは、はずしてもいいのですか
(FAXつかうときは?)
これでウルティマやるぞー
6355:03/01/04 22:20
>>58-59
レスありがとうございます。
やっぱマザーですか(;´Д`)1万前後くらいですかね?
オススメみたいなのあります?

マザボの高性能な基準? ワカリマセン
6455:03/01/04 22:22
>>60の人もレスありがとう
議論必要なしですか・・・
今度からはもっと調べてからやりますね
65名無しさん:03/01/04 22:23
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内や
企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリングなどの
分野のお客様へ、安価に仮想スーパーコンピュータパワーを
提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供してくださる
参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツによる
利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチーム作ってみました。
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A
6653:03/01/04 22:30
>>62
ウルティマやるのか?
銀行前で脱出できなくならないように気をつけて。

マシン変える前まで、スペックそれぐらいだったとき、人が集まる地点からフリーズ起こしまくりで出れなくなったYO!。
67名無しさん:03/01/04 22:31
>>62
表現が抽象的過ぎる
fax機能を使うのであれば外さない方が面倒ではない

>>63
こっちの方がよいだろう
ttp://pc3.2ch.net/jisaku/
68名無しさん:03/01/04 22:32
>>62
効果覿面
6955:03/01/04 22:34
>>67
誘導さんくすです。
早速聞いてきます

皆さんありがとうございました
70名無しさん:03/01/04 22:38
キーボードの設定?がおかしくなってしまいました。ローマ字入力の時はふつうに打てるのですが、
かな入力に切り替えるよ「ろ」の部分のキーが反応しなくなり、「半角/全角」キーがかわりに
「ろ」として登録されている状態になってしまっていて困っています。どうすれば直るでしょうか?
7162:03/01/04 22:39
えっ?
スペック低いのかな?どこらへんがだめかな。
質問ばっかですいません。説明書読んだけど新しいことのってないのよ。
ちなみにグラフィックカードはついてないけどやばい?
72名無しさん:03/01/04 22:41
自分のパソコンの製品型番を知る方法はありますか?
おしえてください。
73ぽち:03/01/04 22:41
ある動作をきっかけにパソコンに異常が起きます。
原因がわからないのでわかる方いましたらぜひ教えてください。

症状
・感じ的にはメモリが不安定なような状態。マウスの反応が極端に鈍くなり、アイコン等、画面表示に異常が出る。ほぼ再起動するしか手のうちようがない状態

発生状況
・PC起動時(5%)
・WINDOWS UPDATE(90%)
・アプリケーション起動時(50%)

環境
・OS・・・windows2000 pro
(ただし同一PC上で2000サーバーを入れても同じ事が起きました。
しかもインストール直後から発生)
・ウィルスソフト(アンチウイルス)でウィルス検知はなし
・OSはUPDATE済み
・NICドライバUPDATE済み
・メモリ384MB(うち使用は120MB程度)
・光ファイバ100Mbps、LANで接続

このような感じです。何かアドバイスいただけたらと思います。
74名無しさん:03/01/04 22:43
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内や
企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリングなどの
分野のお客様へ、安価に仮想スーパーコンピュータパワーを
提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供してくださる
参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツによる
利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチーム作ってみました。
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A
75名無しさん:03/01/04 22:46
>>74
おまえさっきからかなりウゼーんだよ!
死ねヴォケが
76名無しさん:03/01/04 22:46
74 帰れ 逝ってよし
72 パソコンの裏辺りを見る、書いていないか?
70 レス3の FAQのリンク とりあえず読んでくれ
77名無しさん:03/01/04 22:49
>>73
イベントビューア

ウイルス駆除ソフトは何だ?
7872:03/01/04 22:52
>>76
ありがとうございました。m(_ _)m
こんなところに書いてあるとは思いませんでした。
79名無しさん:03/01/04 23:12
divx、dirextxなどcodecを色々いれてたら、
wav,mpgの音声が出なくなってしまった。
削除していれなおしたりしてけど、駄目。
どうしたらいい?
オレは家庭用ゲーム機では絶対にプレイできないゲームをパソコンでプレイ
したいんだけどメモリはどれくらい必要ですか?
今使っているパソコンは63Mbで少ないと思いますが。
81名無しさん:03/01/04 23:17
>>80ゲーム名か、要求スペック教えろよヴォケ
82名無しさん:03/01/04 23:18
83名無しさん:03/01/04 23:18
>>80
2Dゲームか3Dゲームかによって、要求性能が異様に違う。

64Mだと・・・高度なのはうごかない物多し。


というか、ゲームはダイソーの100円ゲームから、FF11みたいなのまであって幅が広すぎる。
84名無しさん:03/01/04 23:19
79 wav,mpgの関連付けをしてみる 
80 最低128ぐらいかな? VGAの性能も考慮
85名無しさん:03/01/04 23:19
それ以前に、63MB(64MBだろ!)で家庭用ゲーム機では絶対にプレイできないゲーム
をプレイしたいと言ってる時点で逝きなさいと言いたいんですが何か?
86名無しさん:03/01/04 23:21
>>79
わかりもしないのに勝手になんでも入れんなヴォケが
さっさとクリーーーーーーーンインストールしろやヴォケ
8780:03/01/04 23:22
すいません・・・・。
「家庭用ゲーム機では絶対にプレイできないゲーム 」とはエロゲーの
ことです。128は必要ですかぁ。ありがとうございました。
88名無しさん:03/01/04 23:23
>>83家庭用ゲーム機では絶対にプレイできないゲーム
をプレイしたいと言ってるから恐らく3Dじゃないかと
思いますけど>>85さんと同意見です。はい
89名無しさん:03/01/04 23:23
オンボードVGAでメインメモリ共用で64MBってこと?
まあ何がどうであれ>>80は問答無用で逝ってよしなんだが。
90名無しさん:03/01/04 23:24
エロゲー・・・まあ確かに家庭用ゲーム機では絶対にプレイできないゲーム
・・・だけどね・・・(汗)
91名無しさん:03/01/04 23:25
>>87
エロゲなら、要求性能はそれほどでもない。
グラフィックカード専用のスロットついてるようなパソコンなら、大概いける。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でも64MBだと、やっぱりきついかも。

メモリ上限が大体256Mのとか512Mのとかなら、他の性能予想するとなんとかいけると思う。
メモリ上限が128はきっとキツイ。
92名無しさん:03/01/04 23:26
前スレ972??です。
いっきに1001いったのでまた質問させてください。

パソコンに映像入力端子(黄色いピン)からテレビゲームの映像を接続しても、
映像が2,3秒遅れ、音楽をアンプなどにつなげてならした場合、同期が取れない
と聞きました。まじでつか?S端子に接続しても同じでつか?
93名無しさん:03/01/04 23:26
アクロバットリーダーの図をワードに取り込む方法がわかりません。
初心者で申し訳ありませんが、どなたか図の取り込み方を教えてくだ
さいませんか?
私はVALUESTERNXのVC40H/8という型番の
パソコンであることがわかりましたがそこで
メモリを増設するために適合するメモリを調べたところ
NX-ECC41-64M/128M等の物がいけるとわかりました。
しかしかなり値段が張ってしまいます。多分古いからだと思いますが。
そこでなのですが私の使っている機種でつかうことができる
128又は256MBの安めのメモリがあればおしえてほしいのです。
自分で検索したところあまり情報が得られなかったもので・・・・
よろしくおねがいします。
9580:03/01/04 23:30
ありがとうございました。
皆さんから頂いたアドバイスは全部読ませてもらいました。
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
96名無しさん:03/01/04 23:32
92 SでもRCAでも同じ(元の信号は同じ)
  
97名無しさん:03/01/04 23:34
>>94
専用メモリが絶対必要かどうかで分かれる。
ノートじゃないなら、
安物のメモリでも動く可能性は高い。

形状がSIMMってのならもう製造されてないので、いっそPCごと買い換えろ。
DIMMなら、そこらへんの専門店で相談して買えば良いと思う。
形状がどっちかは、箱開けて中見て、ヤフーオークションのメモリのとこでも見れば大体分かる。
98help!:03/01/04 23:37
当方windows meを使っておりますが以下のような症状がでます わかるかたおりましたら対処方法をご教授願います

ウィンドウの右上の最小化 元のサイズにもどす 閉じる のところ 及び▼や▲などの記号が数字となってしまいます
ほかには?マークもグチャグチャになってしまいます
99名無しさん:03/01/04 23:39
NX-ECC41-64M/128M →これでもいいNX-SD41-64M/128M(本体がECCサポートしてない)
一枚単位 ECCなし メモリー
100名無しさん:03/01/04 23:39
98 3のFAQのリンク読め
101名無しさん:03/01/04 23:41
>>98
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も同じ質問を
見てきたが、どーやったらその技出来るのか教えろヴォケが!
102名無しさん:03/01/04 23:41
ノートPCを中古で買いました
ソフトでTFT液晶画面の明るさを調整することはできますか?
周りをチェックしてもそれらしいボタンはありません。
panasonic, CF-M2 です
103名無しさん:03/01/04 23:42
>>101
のうみそを揮発性のものにすればできまつ
104名無しさん:03/01/04 23:43
>>92
おまえはPCとTVが同じ構造だと思ってるのかヴォケが
ちょっとは考える脳味噌を自分で作成しろクソが
105名無しさん:03/01/04 23:44
>>102
製品には電源管理のプログラムがついてるはずだけど
106名無しさん:03/01/04 23:45
>>104
それができたらノーベル賞を3つくらいとれますぅ
107名無しさん:03/01/04 23:46
102 物によるが画面のプロパティ→設定→詳細 明るさを調整で出来ることがある
108名無しさん:03/01/04 23:46
FCDってなんですか?
10992:03/01/04 23:49
>>104
一応ここにできそうなものがあったんですが、やっぱり同期は取れないんですか・・
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/creaups_faq.htm
110名無しさん:03/01/04 23:50
ゲゲ・・・直リンしてもた・・・
111102:03/01/04 23:52
液晶画面の明るさ調整について質問した者です
画面のプロパティーからは調整できませんでした。
OSはWIN2000を新規でいれているので、このマシン専用のディスプレイドライバを
落とそうと公式にいっても置いてないようです。
現状で特に問題はないのですが。。
112名無しさん:03/01/04 23:53
108 拡張子ならCD革命のCDイメージの形式。バージョン間の互換が無い
113名無しさん:03/01/04 23:53
ねぇ、なんでじかリンクってやばいの?
114名無しさん:03/01/04 23:54
>>111
メーカーから管理プログラムが供給されてないなら、あきらめたほうがいいかも
115名無しさん:03/01/04 23:54
>>113
べつにやばくないよ
116名無しさん:03/01/04 23:56
>>94
店に行って、アイオーかメルコのメモリ買えばいい。
店員に本体の型番言えば、出してくれる。
ECCなしDIMMにも対応してる。
117名無しさん:03/01/04 23:56
メルトモ募集中!中学1年で「かつや」って言います。誰か友達になりましょう!男女問いません!
[email protected]
118名無しさん:03/01/04 23:57
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 117 逝って良し!!
  \  ___________
   V          __、、 、、
  ∧ ∧         /  |、  ヽ / |   从"、;从
  (,,゚−゚)//。    /\   | ヽ   /   。  (( ; ;"、; :、))  |`` ┼┐    ヽ / /
〜(___つhttp://=======================((;".;";.;")) |ヽ  / /  ̄ ̄  / 。
      \゚                    ((; ;";.;")
11973:03/01/04 23:58
>>77
ウイルスソフトはNorton Antivirusです。
イベントビューアはMicrosoft Management Consoleです。
よろしくお願いします。
120名無しさん:03/01/05 00:02
>>102
おれのPCは「Fn」を押しながら「F6」を押すと暗くなり「F7」を押すと明るくなります
121名無しさん:03/01/05 00:12
>>113 やばくない。
ただサイト側は、あなたがどこのサイトのリンクから来たのか分かるってだけ。
URLコピペしてアドレスに貼り付けて来たならどこから来たのかばれない・・・らしい
122名無しさん:03/01/05 00:24
>>119
ちがう
イベントビューアのログをミロと書いているんだ
123名無しさん:03/01/05 00:29
>>119
メモリが384MBということはメモリモジュールを2〜3本挿しているな?
それを着脱の組み合わせやスロットの位置の移動などを確認

LANから抜けた状態で稼動させた場合の確認

ttp://members.tripod.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
ただしかなり時間が必要となる
124442:03/01/05 00:37
USBがパソコンを使っているときに抜き差ししていいというのは
わかるんですが、コンポやテレビとつながっているミニプラグ−コンポジット
ミタイなケーブルはパソコン使っているときにいきなり抜き差ししてもいいんでしょうか
バリリみたいな音がスピーカーからしたのでびびりました。
125名無しさん:03/01/05 00:39
>>124
しないほうがいいだろうね
126名無しさん:03/01/05 00:48
XP使ってるんですが
IEやOEを綺麗にアンインストールできないもんでしょうか?
127名無しさん:03/01/05 00:48
CD-ROM、CD-R、CD-RWの違い

DVD-ROM、DVD-R、DVD+R、DVD-RW、DVD+RWの違い

を教えてくれ。
128名無しさん:03/01/05 00:55
129名無しさん:03/01/05 01:00
>>126 IEはシステムが使ってるので消しちゃッたらOSが動きません。
OEは消せるかもしれないけどめんどくさいので私は放置してる。
消したければガンバレ!
130名無しさん:03/01/05 01:03
>>129
やっぱりそうなんですよねー。
普通のレベルの削除で諦めます、どうも。
131名無しさん:03/01/05 01:03
126 IEがOSの一部機能に入りこんでますので難しい
  どこか訴訟起こさないかな
132名無しさん:03/01/05 01:06
>>126
見てて思ったんだけど、IEとかOE使うのって素人臭い?
ウイルスとかで周りに迷惑かかるの?
フリーの使えるやつに変えたいけど、何がいいか知らない。
133名無しさん:03/01/05 01:10
>>132
マシンの相性とかもあるからなぁ・・・。
漏れはとりあえず、OEはネットスケープのに変えたけど。
134名無しさん:03/01/05 01:10
>>132
素人臭いかどうかしらんが、個人的にはあんな使いにくいものは嫌だね
135名無しさん:03/01/05 01:14
ソフト板に逝けば一発で解決。
136名無しさん:03/01/05 01:15
>>132 ウィルスの感染ルートとしてIEやOEが狙われている為、
それ以外の物にするだけでウィルスの危険性が減る。

自分の使いやすいのを探してみるかソフトウェア版に行ってみよう。
137132:03/01/05 01:17
やっぱそうかー、ありがとう適当に探してみる。
138名無しさん:03/01/05 01:26
PCをテレビの横に置くのは、やっぱりまずいですか?
139名無しさん:03/01/05 01:32
ラジオステーションで聞けないラジオ(FM)
を聞きたいのですが方法ありますか?
140名無しさん:03/01/05 01:36
CPU切り替え器に、ワイヤレスのキーボードやマウスは使用できますか?
141名無しさん:03/01/05 01:37
>>140
運がよければ使える
142175:03/01/05 01:41
すんません、筆ぐるめにAA貼りたいのですけど、
うまく貼りつけられません。どうすれば、うまくできますか?
年賀状がおくれん。
143名無しさん:03/01/05 01:48
>>142
AAが崩れちゃうってこと?
144名無しさん:03/01/05 01:49
>>142 メモ帖やブラウザで正常に表示されているときにPrintscreen。
ペイントで貼り付けをして画像にすれば問題ないですよ。
筆ぐるめでもなんにでも貼り付けてください。
145175:03/01/05 01:52
>>144
Printscreenなんすかそれ?
146名無しさん:03/01/05 01:52
>>145
キーボードをじっと見てみそ
147175:03/01/05 01:58
>>146
見つけますたが、まだいまいちやり方が・・・
148名無しさん:03/01/05 02:01
>>147
PrintScreenを押すと、画面がそのままコピーされるから
それを適当に貼り付けてみそ
149名無しさん:03/01/05 02:03
ままそういわずに。
1.AAが正常に表記されていたら、そのままPrintscreenを押す。(たぶん右最上部左へ三つ目)
2.そのままスタートボタンのアクセサリーからペイントをクリック。
3.立ち上がったら編集の貼りつけをクリック。
4.現れたら編集して、ファイルに保存して終わり。
でよかったっけ?

そういえばPrintscreenなんて久しく使ったことないなぁ。
150名無しさん:03/01/05 02:17
>>126
SP1入れてるんだったらIEやOEを使用停止には出来ると思う。
独占禁止法でMicroSoftが訴訟に負けてSP1から個人で自由に使用できるかどうか
選択できる様になった。
もしかして削除はできないかもしれんが。
151名無しさん:03/01/05 02:28
>>150
入れてますSP1、しかしどこをどういじればいいのやら?
Windowsコンポーネントの削除では、両方とも0.0MBになってますが
プログラムファイルではIEが少々、OEが4MBな状態です。
もしかしてこれが限界ですか?
152名無しさん:03/01/05 02:42
>>151
プログラムのアクセスと既定の設定>カスタムから選んでみてダメなら
限界だろーな
153名無しさん:03/01/05 02:47
>>142
フォントをMSプロポーショナルゴシックにして、
AAをテキストエリアにコピペすればいいじゃん。
154名無しさん:03/01/05 02:55
>>152
今ちょうどそれなんでこれが限界のようです、どうもでした。
155名無しさん:03/01/05 03:40
質問させて下さい。
PCはデルのDimension4500で、I−OデータのDVD-R/RWドライブを2台目
のドライブとして内部に増設しました。そしてB's Recorder GOLD5 ver.5.15
を起動したところ、PCが落ちました。何回やっても再起動してしまいます。
 もともと付いていたサムスンのドライブだけならOKですが、I−Oのドライブ
だけの時は同じ症状が出るのでやはりこれに原因があるとおもうのですが。
OS WindowsXP CPU pentium4 2.24G メモリ DDR-SDRAM384M です。
原因は何でしょうか。
156名無しさん:03/01/05 03:48
>>155
おまえのつなぎ方が厨なだけだろーが!出直して来い!!
157名無しさん:03/01/05 03:58
>>156
速レス有難う御座います。つなぎ方ですか。見直してみます。
158名無しさん:03/01/05 04:00
メタリカ(ウィルス)の修復方法教えてください
159名無しさん:03/01/05 04:03
>>157
ええか スレーブ側のケーブルには、DVDをマスター、CDRをスレーブやで。

>>158
ワクチン打ったらんかい!ドアホウ!!
160名無しさん:03/01/05 04:10
>>155
祖父と動かして落ちたんならパッチくらいあててためさんかい!
なんで5.15なんかつかってんねん。
こんなとこ書き込んでる暇あったら5.22入れろ。
最近の奴はマナーも知らんのかほんまに・・・ぶつぶつ。
161名無しさん:03/01/05 04:15
>>158 リカバリ
162名無しさん:03/01/05 04:17
>>158
Benjaminか?システムの復元しる!
163名無しさん:03/01/05 04:29
ウイルス喰らったらリカバリするのが手堅い
うまいことウイルスだけ消してそのまま使おうなんて考えないことだ。
>>155
普通はそういう場合はB'sを一度アンインストールしてから、再度インストール
あと他に焼きソフト入れてないか?
164名無しさん:03/01/05 04:31
nyをやりたいのですが、全然分かりません。
どこか勉強する良いスレ教えて!
165名無しさん:03/01/05 04:38
>>159,>>160  どうも有難う。
ケーブルの先っぽがマスターで途中にあるのがスレーブですよね?
もう1度見てみましたが、後ろのスイッチのピンもそのように挿していますし
電源ケーブルも先にあうほうががマスターで同じようにしているんですが...。
ソフトのパッチ当ててみても駄目だったんです。
166名無しさん:03/01/05 04:41
>>165
159,160は素人
繋ぎ方間違えたからといって、認識はしなくてもOS落ちることはない。
167名無しさん:03/01/05 04:47
>>165
163の言うようにとりあえずアンインスト→インストやってみて、ダメだったら
ATPIをAdaptecかNeroのサイトあたりから落としてきて入れてみて、ダメだったら
サムソンのドライブのファーム(あればだが)をアップデートしてみ。
症状からは、サムソンのドライブ自体の問題っぽいね。
ファームアップで無理なら、そのキムチ臭いドライブを窓から投げ捨てろ!
168167:03/01/05 04:49
訂正
○ASPI
×ATPI
169165:03/01/05 05:22
これまでアドバイスを下さった方々、どうも有難う御座いました。
163さんのおっしゃった通り、ROXIOのライティングソフトをアンインストール
したら、途端に全部うまくいきました。本当に有難う御座いました。
170名無しさん:03/01/05 05:31
>>169
他のソフト入れてたなんてどこにも書いてなかったが?
171名無しさん:03/01/05 05:40
突然でごめんなさい。誰か助けてー…。PowerBookなんですけど、
起動しても真ん中にファイルのアイコンが出て、その中のに顔と?が
交互に点滅するだけで、1分くらいしたら自動的に切れちゃうんです。
これってどうすればいいんでしょうか?
172名無しさん:03/01/05 05:44
>>171
マジレス
Mac板に行け
173171:03/01/05 05:47
>>172
分かりました。ありがとう!
174名無しさん:03/01/05 05:50
>>173
お土産
Mac初心者質問用スレッド65
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1041172914/179-
175102:03/01/05 06:20
液晶画面の明度の変え方を質問した者です
>>120
ありがとう!!
あなたのおかげで解決しました!!
Fn+F1・F2で 変更できました!
176名無しさん:03/01/05 06:43
PC起動後、「WindowsScriptHost」ってウインドウが表示されて、
スクリプト:C\Windows\Fonts\Arial.vbs
行:3
文字:1
エラー:レジストリキー"HLKM\softwar\Microsoft\windows\Currentversion\Run\LoadFonts"を削除できません
コード:8007002
ソース WshShell.RogDelete
って表示がされます。どう対処してよいのか判りません。。。
正常な状態にするにはどうすれば良いのか教えて下さい。お願いします。
177名無しさん:03/01/05 06:47
再起動すると、
F1 regsto?
F2 set up

と聞かれます。
F1を押すと普通に使えています。
F2は押した事がありません。
F2を押すと、再インストール(リカバリー)してしまうのですか?

どこが壊れたのでしょうか?
教えてください。
178名無しさん:03/01/05 06:47
>>176
まずはOSを書け!

おまいが使ってるPCが世界でただ一つってわけじゃないんだからな
179名無しさん:03/01/05 06:47
>>177
電波?
180176:03/01/05 06:50
ごめんなさいWIN98です
181名無しさん:03/01/05 06:51
>>180
スタートアップフォルダを覗いてみ
それで怪しいのがなかったら、ファイル名を指定して実行から
msconfig
を実行
182名無しさん:03/01/05 06:53
>>180
ところで、何をやったらそうなったのかも書いたらどうだ?
183180:03/01/05 07:16
ニュー速でリンク先を閲覧しようとしたら変なサイト?良く判らなかったのですが
(ウインドウが動いていた)のでAlt+F4で終了しようとしたんですが出来なかったので
強制終了しました。その後、再起動された際に現状に至りました。また、IE起動時にホームを
2chにしてあったのに再起動後IEを開くと全く関係ないアダルトサイトに飛んで行きます。。。
設定→コントロールパネル→インターネットオプション→全般を開いてホームのアドレスを見ると見たことないアドレスが
設定されてしまっています。起動の度に設定し直さなければなりません…これもどうすればいいのか。。。
184名無しさん:03/01/05 07:20
>>183
エロサイト見たら・・・助けてください!Part9
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041587359/
185名無しさん:03/01/05 07:20
>>183
じゃぁ、初心者板の
エロサイト見たら・・・助けてください!Part9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041587359/l50

に行った方がいい
186名無しさん:03/01/05 07:22
>>183
トーシロがなんでもかんでもクリックするんじゃねーよ。URL貼ってくれ!
187名無しさん:03/01/05 07:23
>起動の度に設定し直さなければなりません
ってことは、スタートアップ辺りに変なもんが入ってるだけじゃねぇのかな
若しくはmsconfigで設定する方

>>181でも書いてるが
188180:03/01/05 07:25
189名無しさん:03/01/05 07:31
>>188
試しに踏んでみた(藁
びびるな

現在、ウィルスチェック中(ヤバ気だったもんで)
190名無しさん:03/01/05 07:32
>>188
crashmeのやつじゃん
191冬休みはめ外しすぎ:03/01/05 07:32
Temporary Internet Files
何度中身を削除しても、IEを開く度に中身が復活
どうにかして消したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?
WinXP使用 アカウントはゲスト
他に
WINDOWS内にsistm32 4桁の数字の羅列がいくつか点在。
使用しているPCは大丈夫なのでしょうか?
お教えください。


192名無しさん:03/01/05 07:38
>>188
VBS_MERASH.Aつーウイルスやんけ、さっさとスキャンして削除せんかい!

>>191
何が復活するってか?
193名無しさん:03/01/05 07:42
>>191
4桁の数字だ?日本語勉強して出直して来やがれってんだ、べらぼうめ!
ファイルか?フォルダか?お前も184逝ってきな!!
194冬休みはめ外しすぎ:03/01/05 07:49
>>192
フォルダ内にあるGIFファイル
Cookie:〜
commonと表記されたカスケードスタイルドキュメント
同じくcommonと表記されたJScript Script File
initと表記されたJScript Script File
これらが何度消しても、IEを開く度に元に戻ってしまします。

195冬休みはめ外しすぎ:03/01/05 07:56
>>193
フォルダです、中身は空だったりdwintl.dllが入ってたり
184は怖いので逝けません。申し訳ないです。
196名無しさん:03/01/05 07:58
身から出た錆び、自業自得、因果応報
197名無しさん:03/01/05 08:01
>>195
システムの復元しろ!!
フォルダは関係ない。放っておけ。
198名無しさん:03/01/05 08:04
あかんわ、アカウントゲストやし、諦めやし。
199名無しさん:03/01/05 08:05
>>195
なんで184が怖いんだ?
馬鹿じゃねぇ(w
200冬休みはめ外しすぎ:03/01/05 08:17
>>196
ごもっともです。
>>197
システムの復元ですか。試みてみます。
>>198
諦めました。
>>199
寝ぼけて>>188と勘違いしました。逝って来ます。
ありがとうございました。
201名無しさん:03/01/05 08:31
>>200
インターネットオプション使ってホームページを標準にして
履歴のクリアやクッキーの削除、ファイルの削除(オフラインも含めて)やったらんかい!
202名無しさん:03/01/05 08:46
>201
すべて戻せばよくなるしな
203初心者です:03/01/05 08:52
zipのファイルを解凍しようとすると破損ファイルって表示されて
解凍できないんですけど、どうしたら解凍できるのでしょうか?
一応ネットで調べてスキャンディスクとかやってみたんですけど
出来ませんでした。
204名無しさん:03/01/05 08:54
>>203
壊れてるんだろ、そのファイルが
DLし直せよ、馬鹿

壊れたZIPファイルでも解凍できるツールはあったが高い
205名無しさん:03/01/05 08:54
>203
圧縮ファイルは元から破損していることがあるから仕方ない。
別のサイトでダウンロードやり直したら?
206初心者です:03/01/05 08:57
>>204
>>205
ご指導ありがとうございます
207180:03/01/05 09:16
有り難う御座いました!!無事復帰させる事が出来ました。
以後,無闇やたらにリンク先を馬鹿正直に閲覧しないよう気を付けます!!
お騒がせしました!!
208名無しさん:03/01/05 09:25
「Athlon XP 低電圧版」と「Mobile Athlon XP」は違うものですか?
209名無しさん:03/01/05 09:43
性夢
210名無しさん:03/01/05 10:05

ウィンドウの右上の最小化 元のサイズにもどす 閉じる のところ 及び▼や▲などの記号を
数字にする方法。
ほかには?マーク等をグチャグチャにする方法知っている方、教えてください。
元に戻す方法は、何回も質問されているのでわかるのですが。

教えてください。



211名無しさん:03/01/05 10:08
パソコンを友達からかったんですが、インターネットにつなげるにはどういうものが必要なんですか?郵便貯金から引き落としとかできるのでしょうか?
212名無しさん:03/01/05 10:08
>>210
その質問、見飽きました
213名無しさん:03/01/05 10:09
>>211
意味不明っぽい
プロバイダの入会とかの話なら電気屋行って、CDでも貰って来いよ
214名無しさん:03/01/05 10:16
>>211
つーかお前今なにやってんだ?
215名無しさん:03/01/05 10:19
>>212
漏れもやってみてー!
216名無しさん:03/01/05 10:21
>>215
98使ってた頃に1度なったことがあるよ
すぐ、アレ削除して直したけど
で、再度出来上がったアレは書き込み不可にした
217名無しさん:03/01/05 10:22
>>210
例のファイルを破壊すればいいんじゃないのか?
218名無しさん:03/01/05 10:24
そーか98使わんと出来ないのか、残念。XPで無理やり破損させてみるべ!
219名無しさん:03/01/05 10:53
お助け〜。
IEのホームがエロサイトになっちゃって、
ブラウザのオプションで直しても
再起動すると戻っちゃうんです。
どうすればいいでしょうか。
220名無しさん:03/01/05 10:54
>>219
ちょっと上の方に書いてあったぞ、糞たわけ!!
221名無しさん:03/01/05 11:02
>>219
どないしたら、そんな器用なことが出来るんやろナ〜・・・不思議
結構色んなエロサイトに逝ってんねんけど、ならんわ!コツ教えてんか?
222世直し一揆:03/01/05 11:16
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
223名無しさん:03/01/05 11:19
>>222
おいO型はどないや?
224名無しさん:03/01/05 11:24
ステレオのアンプに、パソコンを接続したいのですがどうすればいいでしょうか?
(PC環境)OSはXP、サウンドボードはオンボード、USB2.0端子、アナログ出力(ステレオミニ)、マイク入力(ステレオミニ)
よろしくお願いします。
225名無しさん:03/01/05 11:40
パソコンのラインアウト使って接続すれば?
226名無しさん:03/01/05 11:44
グラフィックボードを取りつけてドライバもインストールしたんですが
16色表示までしか出来ません。
OSは98ですがどうにかなりませんか。
227名無しさん:03/01/05 12:09
そのOS用のドライバー入れた?
前のVGAのドライバー消した?
何のVGAを外して 何のVGA刺したんだ
228名無しさん:03/01/05 12:09
1j150円の円安になると国内のPCのお値段はどのくらい騰がるのでしょうか?
229名無しさん:03/01/05 12:11
IEの履歴を消して、これで親戚きても大丈夫と安心していたら
リアルプレーヤーの履歴が・・・・゚・(ノД`)・゚・
このいやらしいタイトル、どーやって消すのかおしえててくれー
緊急です。
230名無しさん:03/01/05 12:28
>>229
RealOnePlayerなら
http://service.jp.real.com/realone/faq/delete_history.html

RealPlayer8ならレジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\Software\RealNetworks\
RealPlayer\6.0\Preferences\MostRecentClips(番号)をフォルダごと削除で良い。
231名無しさん:03/01/05 12:46
あ”りがどうございますだーーー!


RealOneにしといてよかった。

うわあ。考えてみるとWMPもやばいかも。
232名無しさん:03/01/05 12:48
>>224
最高の音質で聞きたければデジタルのままアンプに送るのが一番。
アンプにオプティカルインの端子があれば光アウトが付いたサウンドカード
を買うか、USBのままデジタルで出力、それを光アウトに変換するコンバーター
を買えばよし。
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2002/d2link2/index.htm
オレはPCにオンボードで光アウトが付いてるんでそれをYAMAHA DSP-A3090デジタルアンプ
につないでB&Wのスピーカー10ヶで音楽聞いたり5.1chでDVDを再生したりしてる。
アンプは年代物だが、かなり音がいい
233224:03/01/05 13:32
>>225・232
レスありがとうございました。
>>232
HP大変参考になりました。
うちはPCもアンプも光対応してないので、USBとアナログ入出力対応の製品を使おうと思います。
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2001/d2vox.htm
234メーラーソフト:03/01/05 13:36
「edmax」について教えて下さい!
最近、フリー版からシェア版に変更したのですが、フリー版の削除方法が分かりません。
普通の送受信は問題ないのですが、削除しないとブラウザからメールを呼び出した時に、フリー版の方に行ってしまいます。
どなたか、ご教授の程宜しくお願い致します。
235すみえ:03/01/05 13:43
ノートパソコンがぶっこわれました。

ハードディスク(HITACHI DK23CA-20)だけ取り出してあるんですが
これをデスクトップ機から簡単に読み出す方法ありませんか?

なんか外付けのアダプタみたいなもので、
ノートPC用のHDDをつなげられるものがあると
聞いたんですが、商品名もわかりません。

どなたかお知恵貸していただける方、よろしくお願いします。
236名無しさん:03/01/05 14:10
スカGって何ですか?
237名無しさん:03/01/05 14:13
>>236
日産の名車です
238名無しさん:03/01/05 14:23
雑誌の付録CDやら焼いたCDやらPCに付いてきたCDやら
CDが沢山たまってごちゃごちゃです。
なんかいい整理の仕方ない?
239名無しさん:03/01/05 14:24
>>238
捨てる
240238:03/01/05 14:33
>>239
窓から投げ捨てるとか、フリスビーとか、割れ
ってのは禁止の方向で。
241名無しさん:03/01/05 14:37
質問させて下さい。
PRIUSのちょっと古め(2年位)の液晶モニタなんですが、最近ある時から
画面の中央に1ピクセル分くらいの黒い横線が1本走ってしまって
何をやっても消えません。とっても鬱陶しいのですが消す方法は
ありませんか?
242名無しさん:03/01/05 14:38
>>241
ないですね。
243名無しさん:03/01/05 14:42
98SE と Win2K が入ったマシンなのですが、
これにCD革命5を入れようとしています。

98SE には既に入っているのですが、Win2Kで
起動して、ここからインストールしようと思った
時、同じインストール先を使用しても大丈夫なのでしょうか。
それとも別にした方がいいのでしょうか。
WindowsOS が複数ある時、双方で同じアプリをインストール
する時の注意点とかを教えてください。
244設定ばか:03/01/05 14:42
すんません、ちょっと質問を。

今まで我が家は1台のPC(今打ってるこれ)をフレッツISDN
で接続してネットをやってたんですが、こんどLAVIEが参入したの
で無線で飛ばして2台環境にしようと、知人からTA(ATERM
IW50/D)を恵んでもらったまでは良かったが、ドライバーがなくてさあ
大変。NECサイトhttp://121ware.com/aterm/などで無償ダウンロー
ドを捜したのですがどれも「バージョンアップ」ものばかりでした。N
ECはドライバーの無償ダウンロードは行なっていないのですかね? 
今使ってるNTTのTAのドライバーなんか、NTTが無料でわざわざ
FDを送っきてくれたりしたのに。
245名無しさん:03/01/05 14:46

Lavie厨マルチ誌ね
246名無しさん:03/01/05 16:39
コピペお願いします

半島の組織票に詰め寄られてます
一人でも多くの協力が必要なんです
CNNのアンケート
合衆国は北朝鮮と不可侵条約を締結するべきか?
Noに投票してください!
投票所はhttp://asia.cnn.com/の
一番右下の QUICK VOTE ってところです

祭り会場:http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1041681450/
247名無しさん:03/01/05 17:09
>>235
自分で壊れたって言ってる時点で読めないと思われ。
『物理的な破損』(「振ったら妙な音がする場合多し)は無理。崩壊覚悟で中の円盤取り出して、別のHDDの読み取る部分で読ませれば可能性は0ではないが。

『電気や磁気でデータが破損』なら、2000のおまけでついてくるツールやファイナルデータみたいなのでひょっとしたら見れる。

>>208
確か、低電圧版は、名前どおり、電圧低くても動くやつ。
モバイルは、さらに温度センサーつきで温度が上がりすぎると、自分でクロック落として自衛する。

後者は基本的にノートパソコン用(焼けたらただじゃ済まないしな。ノートは特に)
モバイルは普通の自作用の基盤に積むと、周波数が、ノートで動かしてた時より高い周波数で動作したりするんで、注意なのだよ。
元々入手しやすいものじゃないし、焼くやつはそんなにいないけど。
248すみえ:03/01/05 17:22
>>247
物理的に壊れたのはノートパソコンのマザーボードおよび液晶です。
取り出したハードディスクは、友達のIBMノート(HDDが簡単に交換できるやつ)
に差し込んでみて生きていることを確認しています。

データを他で吸いだすという手もあると思うんですが、
できればデスクトップから直接使いたいのでした。
249名無しさん:03/01/05 17:28
>>234
アプリケーションの追加と削除から削除。

>>235
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=2%2E5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%80%80%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%80%803%2E5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81

>>238
DVD-Rに圧縮して焼くか、250GBのHDD買ってきて死ぬほど入れる
250名無しさん:03/01/05 17:28
98SEのPCなんですが、HDDを3/4ほど埋めたらメチャ重くなりました。
別のPCにデータ及びソフトを移して、使用領域を1/4ぐらいにしても、まだ重いままです。
解決方法はやはりリカバリーディスクしか無いでしょうか?
251名無しさん:03/01/05 17:35
おまいら、モバイル向けA4スリムノートなら何買いますか?

富士通、日電、東芝ダイナ、パナ、シャープ、どこが良いのでしょう?
ソーテック等は却下です。。
252名無しさん:03/01/05 17:36
東芝は総じて重いよ。性能はいいと思うけど。
モバイルならB5から考えた方がいい気がするけど。
歩いて持ち歩きか、車に積むかにもよるが。
253名無しさん:03/01/05 17:39
ms-dosプロンプトを利用して、電話をかけたいと思っています。
どうしたらいいでしょうか?
254251:03/01/05 17:40
>>252
サンキュです。
B5ジャストサイズだとキーピッチが小さくて使いにくいのです。で、A4という訳。
重さは余り気にしません。今、4キロあるA4フルサイズノート持ち歩いてるし。
255名無しさん:03/01/05 17:40
>>250
デフラグ
256250:03/01/05 17:43
>>255
サンクス。それを試して駄目だったらリカバリすることにします。
257名無しさん:03/01/05 17:47
5、6年前の富士通のノートパソコン(FMV-BIBLO NEZ23X)を初期化したいのですが説明書をなくしてしまい、どうすればいいのかわかりません。教えてください。
258名無しさん:03/01/05 17:50
>>254
何に使うかは知らんが、君が挙げたメーカーならどれでも良い。
最近のPCは、見た目だけで買っても良いと俺は思ってる。
性能にこだわるなら各メーカーのハイエンドモデル買えばいいし。
259名無しさん:03/01/05 17:51
>>257
リカバリディスクを突っ込む
260名無しさん:03/01/05 17:53
261名無しさん:03/01/05 17:54
>>248
2.5インチハードディスク用の外付けケース、もしくは2.5→3.5IDE変換アダプター
PCパーツショップ等で売ってる
262名無しさん:03/01/05 18:06
あの、DOSプロンプトを利用して電話をかけたいのですが、どうした
らいいですか。
もしかしてここは初心者が超初心者をののしるスレですか?
もしかしてそうでしたら移動します。
263247:03/01/05 18:10
勘違いしてた
>>235
変換ケーブルさえあればいとも簡単に読める。
ノート用HDD向けの『USB接続の外付けHDDケース』なんかに噛ませればUSB接続で簡単に読める
264名無しさん:03/01/05 18:25
>>262
format c: -> Enter
y -> Enter
265名無しさん:03/01/05 18:33
>>262
ご名答
初心者板に移動して、中級者にののしられてください
266名無しさん:03/01/05 18:35
>>262
ATD
267名無しさん:03/01/05 18:41
教えて下さい。
いつもパソコンでDVD見てますが、
テレビにつないで見ることは出来るのでしょうか?
出来るとしたら、どの様にするのでしょうか?
268名無しさん:03/01/05 18:51
>>267
内臓か外付けのテレビチューナーを買う。
269名無しさん:03/01/05 18:52
>>267
@プレステ2やDVDプレイヤーを買う
ADV端子やS端子のあるビデオカードを買う
270名無しさん:03/01/05 19:25
>>262
なんでDOSで電話かけなきゃ逝けないのか理由を書けヴォケが
271名無しさん:03/01/05 19:44
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安を超えた!超激安!
新品アダルトDVDが1本500円から!
個人でも1本から買える!オンラインDVD激安問屋!
GO!GO!DVDドットコム!
http://55dvd.com/
只今福袋も売り出し中! 売り切れ御免!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
272名無しさん:03/01/05 19:56
>>267
電波ゆんゆん飛ばす。
273名無しさん:03/01/05 19:59
>>268
(・∀・)ニヤニヤ
274名無しさん:03/01/05 20:31
標準装備のWINを突っ返して返金さす運動ってのがあったらしいが
今現在もそんな事出来るのでしょうか
275名無しさん:03/01/05 20:37
先日中古でシャープのPC-PJ1-M2を購入しました
BIOSにパスワードがかかっていたので解除したいのですが、
CMOSクリアの方法がわかりません。
どなたか教えてください。
276名無しさん:03/01/05 20:38
>>275
メーカーに依頼する
277名無しさん:03/01/05 20:48
今メモリー32MでHD2GのPC使ってる漏れはどうだと思いますか
278名無しさん:03/01/05 20:48
>>277
イカス
279名無しさん:03/01/05 20:54
ロクに動画とかフラッシュ見れないから嫌になる
動画なんか画像が1枚1枚出てくるって感じだからな
280名無しさん:03/01/05 21:18
>>277
別に・・・。
OSによってはそんなのでもサクサク動くしな。
281名無しさん:03/01/05 21:20
ハードディスクの寿命って、何時間くらい?
282名無しさん:03/01/05 21:20
283名無しさん:03/01/05 21:30
私の所持するパソコンはメモリの価格が高いので、
HDDかそのほかのメディアを利用してメモリ替りにすることは出来ますか?
速度は遅くても構わないのですが。
284名無しさん:03/01/05 21:31
>>283
・・・
285名無しさん:03/01/05 21:34
>>283
一応、普通にHDDをメモリの代わりにする仮想メモリと言う機能が通常働いている。
だから、今のままでも別にメモリの代わりをHDDが担ってる。
(設定をいじって、切ってあれば別)

確か、フラッシュメモリとか、代用にする方法があったと思うけど、
詳しく分からないからハードウェア板にでも飛んでくれ。
286罵詈雑言で:03/01/05 21:36
>>283
HDDを利用することは出来ないと言っても過言ではないでしょう。クソッタレ。
メモリ以外のメディアをメモリに利用することが出来たら、
ぜひとも教えてください。アホンダラ。
メモリは、いくつかのメーカーを探せば安いのがありますよ。ボケナス。
詳しくは店員に聞いてください。ノウナシ。
287七資産:03/01/05 21:36
Explorerのお気に入りに入れた当初は正確にマークが表示されるのにそのうち
普通のExplorerのマークになっちゃうのはなぜなんですか?教えてくらはい。
288名無しさん:03/01/05 21:37
>>283
>私の所持するパソコンはメモリの価格が高いので、
どんなメモリなんだろ?
289名無しさん:03/01/05 21:39
>>実はネスケでメールを送ろうとすると必ずメモリが足りないと言われるので。はい。
逝ってきます
290名無しさん:03/01/05 21:39
>>287
キャッシュやテンポラリが消えるから、又は、消してるからだろティンカス野朗!
291:03/01/05 21:40
古いパソコンのデータを新しいパソコンにデータ移動させるときUSBでできますか?
そのときはどうしたらいいのですか??
292名無しさん:03/01/05 21:41
>>291
USBフラッシュメモリを使えば出来る。
他の方法は知らない。
293:03/01/05 21:42
パソコンとパソコンをつなぐUSBのケーブルではデータ移動はできないんですか?
294名無しさん:03/01/05 21:46
古いPCからHDD引っこ抜いて新しいPCにつけて移動させたほうが…
295名無しさん:03/01/05 21:46
>>291
金かかるけど、専門店とか電機屋行って
HDDをUSB接続で繋げるようにするケースを買って、そのケースにHDD入れれば良い。

金かけたくなく、かつ、デスクトップ機なら、余ってるIDEケーブルを差せばいい。
(ジャンパピンの設定をきちんとすること。ケーブルに余りがないなら、CDドライブでもはずして、一時的に代用しる!)
296名無しさん:03/01/05 21:46
>>293
家庭内LANで検索しろ!ちょっとは運動しろよ!!
297:03/01/05 21:47
ノートからノートなんですが・・・
298名無しさん:03/01/05 21:52
>>297
ぐだぐだ言い訳している暇があったら、さっさと検索しろ!
この、クサレティンコ野郎!
299名無しさん:03/01/05 21:53
>>297
そういうアプリがあるのを見たことある。
300名無しさん:03/01/05 21:54
何かまた勘違いしてる・・・。俺、もうだめぽ。
>>295は古いパソ潰すこと前提に考えてる。スマソ。

>>293
どうだろう・・・。頻繁にやるならLANカード買ってきて、クロスケーブルで繋げば安い。
301名無しさん:03/01/05 21:54
>>297
データー量が少なければコンパクトフラッシュを使う手もある。
リンクケーブルは、たまに認識しないパソコンがあるので注意。
基本的にはUSBリンクでもデータ移動可能
302301:03/01/05 21:59
USBリンクケーブル
http://www.iodata.co.jp/products/usb/usblink.htm

同一機能の商品は確か3千円位から売ってる。
303名無しさん:03/01/05 22:13
すみません
キーボード関連で困っています。
症状として例えば「K」を押すと「2」、
「L」を押すと「3」が出てきてしまいます。
日本語外の言語を入力しているときにこの症状が
出てきてしまい困っています。
お手数ですが助言をよろしくお願いします。
304名無しさん:03/01/05 22:18
numlockキー押せカスが
305303:03/01/05 22:20
>>304
たちどころに直りました
ありがとうございました
306名無しさん:03/01/05 22:32
たちどころに・・・はは・・よかったね・・・
307名無しさん:03/01/05 22:33
>>303-305
ワラタ
308名無しさん:03/01/05 22:41
>>288
1MB1万円します・・・どこのメーカーでも一緒
ジャンク(本当に無稼働)は30円〜
309名無しさん:03/01/05 22:45
>>308
・・・は?

詳細しりたし。
310名無しさん:03/01/05 22:48
>>308
だーかーら・・・人の話聞けよモラァ!
そもそもパソコンのOSさえ明かさずに高い高い言ってもアフォの遠吠えにしか聞こえない。
1MB1万円ってメモリの種類まったく言ってないだろゴラァ!
つか、機種名とかメーカーも何も書かずに言われてもDQN認定されるだけ。
311名無しさん:03/01/05 22:53
買って3年目に突入しようとしているノートパソコン(NECVersapro)なのですが、
いつのころからか電源を落とさず、液晶だけ真っ暗になるように
蓋を半分閉じた状態にするようにしてたんですが。(カチッと音がするまで閉じない状態)
その状態からパッとディスプレイを開くと、つい最近から、どうも
液晶が赤っぽいのです。
それでも数秒経つと通常の色に戻るのですが。

これってなんかヤヴァイですか?こういうことはしないほうがいいですか?
もう寿命でしょうか?
312名無しさん:03/01/05 23:06
>>311
接触不良っぽい症状。
もうヤヴァイかも。うちのもそんな症状出て昇天したし。
313名無しさん:03/01/05 23:15
>>312
マジすか!
ここに書くと同時に自分でもチョロチョロ調べてはみたんですが、
単純にスッゲェ寒いからとか、そういう問題ではないんですかね…

あと、このVersaproって過剰発熱が問題になった機種で、
一回Bootだかなんだか(あんまり詳しくない)の設定を変更しようとしたんですが、
サポートのホームページに書いてあるとおりにやったのに起動しなくなったので
設定を元に戻して、なんとか起動はするように直した(つもり)なんですけど。
それからしばらく後の、秋ぐらいから今日まで、全くCPUクーラーの音を聞かなくなったことに気がつきました。

これも、単純に寒いからとか……あるわきゃないよな。
蓋、半閉めの状態だと結構発熱するし。昇天かぁ(´・ω・`)
314名無しさん:03/01/05 23:17
>>310
OSを明かす必要はないと思われ
308はジャンクパーツまで調べてるヤシだぞ?
市場に出ているメモリは調査済みだろ

そんな難癖のツケかたからすると流行の冬厨か・・・
315名無しさん:03/01/05 23:28
うちのパソコンは、放置してスクリーンセーバーになっても
50cm以内に近づくと、解除されます。
これはどう言うことなんでしょうか?
マウスとか触ってないのに。
便利だけど気味が悪いです。
316名無しさん:03/01/05 23:31
>>315
除霊しる!
317名無しさん:03/01/05 23:33
>>315
痩せろYO!
318名無しさん:03/01/05 23:35
IEやOperaネットやっててjavaを含むウインドウが開けなくなってしまいました。
全くのパソコン音痴なので原因がサッパリわかりません。PCを再セットアップするしかないんでしょうか?

厨な質問で申し訳ないんですがどなたか解決方法を教えてください。おねがいします
319名無しさん:03/01/05 23:40
>>317
50Kgですよ、失礼な。
他に原因考えられますか?
320315:03/01/05 23:47
>>318
エントラネッツオプションでセキュリテーを変更すれば?
321名無しさん:03/01/05 23:47
静電気かな。
除電してみよう。
322315:03/01/05 23:54
確かに帯電しやすい体質かも
でも体中スパーク出してる訳じゃないんですけどねぇ
気をつけてみますTHX
323名無しさん:03/01/05 23:54
パソコンをネットに接続したいのですが
「エラー678:リモートコンピュータが応答しませんでした。」
と表示されてしまいます。
WindowsXPでNTT東日本のフレッツADSLです。原因がわかる方いましたら教えてください。
32473:03/01/06 00:10
>>122
イベントビューアのログでのエラーは以下のとおりでした。
・ソース・・・userenv
・イベントID・・・1000
・レジストリ ファイルをアンロードできません。移動プロファイルがある場合は、設定は複製されません。管理者に問い合わせてください。

詳細 - アクセスが拒否されました。 、ビルド番号は ((2195)) です。

以上がログです。
>>123
LANにつながない状態でも発生はしました。
メモリーチェックはまだしてませんが・・・。
ちなみに多発するアプリケーションは今のところわかっているのは
outlook expressでメール受信時とeasycd creater5です。
easycd creater4では不思議と普通に動作しました。

3251&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/06 00:11
普通に板違いだろ!
ってかネタとしか思えないんですが
326名無しさん:03/01/06 00:16
>>315
オレの15インチ液晶モニターはセンサー付きで席を外すと
省電力モードに入って電源が切れて、目の前に来ると電源がONになるが。
それじゃーねーの?
327名無しさん:03/01/06 00:20
>>323
おまえ、インターネットって検索して調べる事ができるの、知ってんのか?
http://www.google.co.jp/


死ねヴォケが
328名無しさん:03/01/06 00:21
>>326
うちも15液晶で最近買ったんで
そんな機能が!と思ったら、やっぱついてませんでした。
いいですねそれ、サムチョン、ナナオ、三菱?
329名無しさん:03/01/06 00:25
>328
そりゃ全部には付いてませんよ・・
330326:03/01/06 00:27
3311&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/06 00:27
>>328
ナナオはやめとけ
回収騒ぎ知らないわけじゃないだろ
あれ回収し切れなかった分の店頭在庫とか普通に売られてるよ
332名無しさん:03/01/06 00:29
激しく羨ましぁ・・・
333名無しさん:03/01/06 00:33
質問ですが例えば水分子の化学式はH2Oと書くのですが
H2Oの【2】は小さくできないのですか?
3341&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/06 00:34
H?O??
3351&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/06 00:34
文字化けるね
336333:03/01/06 00:36
レポート用にWordでやってるんですが
Wordでは無理ですか?
337名無しさん:03/01/06 00:37
>333
完全に板違いだろ・・・
338初心者:03/01/06 00:37
すいませ〜ん、超・初歩的な質問です。教えて下さい。

音楽系のあるジャンル(吹奏楽)の中のあるスレを毎日見てました。
ここ1週間、開くとサーバーの広告みたいなのしか出てこなくて、
いつも見てた “中身” のページが出てきません!見られません!
これってどうすればいいんですか?

・・・と、ある板で聞いたのですが、あまりに初歩的すぎるのか、
次のようにチャカされたり、私には意味がわからなかったり・・(笑)。

# > ああ、言いたいこと分かるよ。
  > いつも見ていた2chのスレッドを開いても
  > BIG Server.comの宣伝だけのページが表示されるんんでしょ?
  > たぶんそのスレの鯖が落ちてたんじゃない?

# > あなたのHPのこと?それとも2chのこと?

# > ●を購入する。


とにかく、こういうことにオンチなもので、私にはさっぱりわかりません。
…で、つまり私は具体的にどうすればいいのか教えて頂けるとうれしいんですが。
3391&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/06 00:39
あのなあ
ってかネタスレばかりだな
できないはずないだろ
下付きでもできるしIMEの辞書設定で記号もONにしとけばそのまま変換できるだろ
340333:03/01/06 00:39
すんません・・・一応PCのことなので
ここで聞けばいいと思ったのですが・・・
3411&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/06 00:40
>>339>>333へのレスね
342名無しさん:03/01/06 00:41
最近のノートにウィンドウズ95みたいな古いOSを載せたら速く動きますか?
昔のOSはUSBが使えないとかきいたんですけどほんとうですか?
3431&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/06 00:43
>>342
2kなら早く動くな
9x系はやめたほうがいい早いとか言う問題外
95はカーネルがかなり違うから遅くなるはず
344名無しさん:03/01/06 00:43
大阪にすんでる中三のよしゆきやけどよかったらメル友にならへん?
[email protected]
345名無しさん:03/01/06 00:44
>>342
95でのUSBはあきらめた方がいいよ
346333:03/01/06 00:44
>>339
できました!ありがとござんした。
347名無しさん:03/01/06 00:47
>342
逆に最近のやつは古いOSには対応していない
Windows95の初期のビルドはUSB未対応でハードディスクもFAT16にしか対応していないみたい
348名無しさん:03/01/06 00:48
>344
逝って下さい。
3491&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/06 00:49
>>347
98以降なら乗るよ
95は無理
がんばれば乗らないこともないけどw
350名無しさん:03/01/06 00:52
>>338
その見れないってゆーサイトのURLを貼れ。
話はそれからだな。
351名無しさん:03/01/06 01:02
>>338
2002年末より、サーバ過負荷対策の非常措置として read.cgi r.i を止めています。
インターネットエクスプローラ(IE)など、通常の Webブラウザでは
トップ16スレッド以外の閲覧&書き込みが出来ません。

(板やサーバの状態に関する詳細は 批判要望板 http://qb.2ch.net/accuse/ で)

読み書きするには、2ch専用ブラウザ(無料)をダウンロードする必要があります。
また、専用ブラウザを使うことは、サーバ負荷を軽減することにもつながるので、
これを機に導入することを薦めます。

各種2ch専用ブラウザのダウンロードは http://www.monazilla.org/

導入方法が分からない人は初心者の質問板へどうぞ http://cocoa.2ch.net/qa/
ソフトウェア板に各専用ブラウザのスレッドもあります http://pc3.2ch.net/software/

★スレッド見ようとしたら広告に飛ばされる人へ★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1041570327/l50
352名無しさん:03/01/06 01:11
>>333 初歩の初歩
下付文字で調べよう
353名無しさん:03/01/06 01:13
>>309
俺の機種も4MBメモリー2万くらいするよ。
機種専用メモリーには結構そういう物が多い罠。
1MBに付き2マソというメモリーもあったような
354名無しさん:03/01/06 01:18
今日無線LANカード買ってきてノートに刺したら刺さりません使えません
PCカードの幅とか大きさは合っているのに原因が解りません。
初期不良で返品できるでしょうか
355名無しさん:03/01/06 01:19
CardbusかPCMCIAか調べて見れ
356名無しさん:03/01/06 01:20
きちんと調べて買ってこい
357名無しさん:03/01/06 01:30
>>354
なんていうノートになんていうLANカードを挿そうとしたの?
こちとら占い師じゃねえんだから、そんくらい書いてや
358名無しさん:03/01/06 01:36
354です
ノートはNEC mobio NX
無線LANカードはGW-NS11Cです
357さんどうぞご教授宜しく
355さんのは2種類あるってことみたいですね
間違って買ってしまった気になってきました
もしこのままなら返品は可能でしょうか
359名無しさん:03/01/06 01:41
>>358
NEC mobio NX
http://121ware.com/support/pc/r2/data/catalogue/PDF/MOBIO/980715/Mobionx.pdf
Cardbusに対応してないみたいね

GW-NS11C
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwns11c.shtml
Cardbusだね

多分使えない組み合わせだな

故障じゃないから、返品できるかは店との交渉次第
だめなら、ヤフオクで売り飛ばすとかするしかなかろう
360355:03/01/06 01:45
どっかから取ってきた
MobioNXとやらがどうなのかは知らぬ

Q2.
使用しているPCは5Vのみ対応しているPCです。無線LANカードは使えますか?

A2.
YWL-11Bでしたら問題ありませんが、YWL-11B5の場合はPCMCIAの入力電圧が5Vのみ対応のPCですとドライバが認識されません。5Vのみか3.3V/5Vの双方に対応しているPCなのかの見分け方はCardBus対応かそうでないかで大抵のものが判別できます。
5Vのみ対応の場合はCardBusにも対応していません

361栗んいんすとおる:03/01/06 01:48
よく、ドライバや、新しいプログラムをインストールした時に
再起動を求められます。
続けて、新しいプログラムやドライバなどを複数インストール
する時は、一度ずつ再起動せず後からまとめて再起動しても
問題はありませんか?
362名無しさん:03/01/06 01:49
この当時でCardbusにも対応していなかったとは・・俺のFMーV BIBLO NU13
でさえ対応してるのに・・・(クラシックPentium133Mhzなり)
363名無しさん:03/01/06 01:50
>>361
問題無い場合もあるし問題ある場合もある

気になるんなら再起動したほうがいいよん
364名無しさん:03/01/06 01:56
>>360MobioNXとやらがどうなのかは知らぬ
>NEC版リブレットだよ
365名無しさん:03/01/06 01:59
コピペお願いします

半島の組織票に詰め寄られてます
一人でも多くの協力が必要なんです
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1039531056/926
CNNのアンケート
合衆国は北朝鮮と不可侵条約を締結するべきか?
Noに投票してください!

投票所:http://asia.cnn.com/の右下
祭り会場:http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1041681450/
366名無しさん:03/01/06 02:05
無線LANカードが刺さらなかった者です
お答えくださったみなさんありがとうございました。よく解りました
明日カードバスに対応していないカードを買ってきます
367名無しさん:03/01/06 02:28
いい子だ・・・
368名無しさん:03/01/06 03:22
DviX5ってなんですか??圧縮とかのなんかですか??
ほんっとうにわかんないんですおねがいします
369名無しさん:03/01/06 03:26
370名無しさん:03/01/06 03:33
>>365
おまえ、さっきからウゼーんだよ!
朝鮮関係の話はAhoo!BBとクソーテックだけで十分だろーが!
ええかげんさっさと死ねよ!
371森村麗美子 :03/01/06 04:01
訳あって家にあるEPSON PC-386GSにWindows3.1を入れなきゃならん
ことになったんですがセットアップ中、ファイルを \windows というフォルダ
にコピーを完了した辺りでハングアップ?(画面に何も写らない)状態
してしまって結構難儀な状態です、もしかして日電のWin3.1だから
ですかね? 一応エプソンチェックを調べるDispellという解除ウェアで
チェックした限りでは問題なかったんですが。

ちなみにOSは現在日電MS-DOS5.0A、本体は水平31.5KHz出力化改造
とFSBを25MHz化してCx486DRx2に換装してあります、RAMは8MBです。
あと26k音源とMPU-98、55互換のSCSIカードが刺さってます。
372名無しさん:03/01/06 04:28
>>371

さっさと寝ろ!
373名無しさん:03/01/06 04:35
>>371
DispellはDOSアプリだけじゃなかった?
たしかネットに改造情報あるよ。
374森村麗美子 :03/01/06 04:35
先ほど起床したばかりなんですわ。
375森村麗美子 :03/01/06 04:37
>>373
Dispell以外にもSIPにもかけたんですがね、やっぱ相性なんかなー
376名無しさん:03/01/06 04:41
>>375
相性じゃなくて、EGCとかだったと思う。
377森村麗美子 :03/01/06 04:50
あー、なるほど。
378名無しさん:03/01/06 05:04
ノートPCのHDって、乗せ換えできます?
379名無しさん:03/01/06 05:07
3枚目のFDにパッチを当てればインストできるらしい。
380名無しさん:03/01/06 05:17
>>378
乗せ換えは可能だが、機種によって簡単だったり、困難だったり。
381名無しさん:03/01/06 05:17
>>378
製品にも依るが、気合と根性でやったらんかい!
382名無しさん:03/01/06 05:20
>>379
ベクターにあった。
383378:03/01/06 05:22
>>380
>>381
即レスありがd。
当方、VAIO PCG-FX55/BPなり。この機種だと簡単なのだろうか?
それとも素直に外付け買うべきだろうか…
384名無しさん:03/01/06 05:22
>>381
河内のオッサン?
385名無しさん:03/01/06 05:26
>>383
ネットで換装実績あり。ただし、分解写真はないけど。
まあ、細かい作業が好きで、ある程度知識があれば、可能。
386名無しさん:03/01/06 05:27
387378:03/01/06 05:35
>>385
可能かぁ。う〜ん、やってみようか。
指先の細やかさだけならそこそこ自信あるしw

>>386
60GBで\47,800…、漏れには高い!
これなら外付け買いまつw
388名無しさん:03/01/06 05:47
>>387
デスクトップがあると、データの引っ越しが楽なんだけど。
作業中、ネットで情報収集できるし。
389名無しさん:03/01/06 05:50
>>387
作業代1万円じゃん。と思ったら、
東芝・IBMに比べて、日立・富士通は1万円以上安いのか。
390378:03/01/06 05:50
>>388
残念ながら、当方ノートPCしか持ち合わせておりません。
言われるまで全然気づかなかった…。
やっぱ乗せ換えは諦めようかと、外付けの方が賢明かと思い始め…
391378:03/01/06 05:54
>>389
漏れは外付けで我慢する方針で決まりそうでつw
いろいろありがとうございました!
392名無しさん:03/01/06 06:43
FM-7でインターネットできますか?
393名無しさん:03/01/06 06:55
PCのフォルダ上で「Webコンテンツ」が使えなくなってしまいました。
どうすればいいですかね?
394名無しさん:03/01/06 07:10
>>392
出来るわけねーだろ、本気で言ってんのか?

>>393
そんなもん使うな!
395392:03/01/06 07:18
>>394
本気でいっております
できない理由を教えてください!!
396名無しさん:03/01/06 07:22
メーカー製でXPプリインストールされたPCを使っております
本体の起動やアプリケーションを動かすのになんだか時間がかかる様になってきたので
再セットアップとやらをやって気分一新したいのです、で
「外付けHDDを買ってきて移動できる全データを写し、
再セットアップ後それらを上書きする」
で生まれ変わりは可能でしょうか?
397名無しさん:03/01/06 07:34
>>395
こっちで聞きな
ttp://www.retropc.net/fm-7/
398名無しさん:03/01/06 07:36
>>396
インストーラ付きなど(インストーラが無くてもレジストリに書き込む
タイプのやつも存在する)のレジストリに書き込むタイプの
アプリケーションは素直にインストールしな
399名無しさん:03/01/06 07:48
>>398
ありがとうございます
できる物はインストールしなおして・・・頑張ります。
400名無しさん:03/01/06 08:25
>>396
「全データ」ってのが漠然としてるのだが、
メール、office、ブックマークのfileを避難させておいて、後で
上書きするってこと?もとの場所を正確に調べてメモしといてね。

私はXPじゃないので場所は知らないけど。
401名無しさん:03/01/06 09:23
>>396
バックアップツール使えば可能
402il:03/01/06 11:15
グラフィックボードの交換をしようと思ってるんですが、
元のグラフィックボードがメインメモリ共用型だと
なにか不都合がありますか?

種類は VIA VT8364 (AGP)
テレビチューナーが内蔵されてます。
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=147690
403名無しさん:03/01/06 11:18
>>402
AGPスロットが無いならPCI用のグラフィックボードに
なることに気を付けろ
404名無しさん:03/01/06 11:20
SCSIでMOを外付けしています。
今度、新しいPCを買うのですが、最近のPCはUSBしかついていないものが多くて・・・
私が欲しいPCもまたそうなんです。

それで、現在使用しているMOを
(MO)SCSI−《SCSI−USB》−USB(PC)
みたいにつなげられないかと思ったのですが、《SCSI−USB》のような、
片方がSCSIコネクタでもう片方がUSBコネクタになっているケーブルっていうのは、存在するのでしょうか?

すみませんが、教えてください・・・。
405名無しさん:03/01/06 11:24
404>>
例 アダプテック
ttp://www.adaptec.co.jp/SCSICard/index.html
406名無しさん:03/01/06 11:29
407402:03/01/06 11:37
すいません、交換した後に画面が写らなかったりしませんか?
初心者で申し訳ないんですが。
408Tak:03/01/06 11:39
コンパックを使ってるんですけど、BIOSセットアップにはどうすれば入れるんでしょうか。教えてください。
409名無しさん:03/01/06 11:40
>>407
当然正常動作する保証は無い
それが自己責任というものなのだよ
410名無しさん:03/01/06 11:44
407 >>
もとのVGA無効にしたか?
408 >>
BIOS設定画面に入るための代表的なキー:
[F1]、[F2]、[F8]、[F10]、[F12]、[Delete]、[Tab]
411名無しさん:03/01/06 11:44
おっと 起動時にだ
412404:03/01/06 12:04
>>405,406

本当にあったんだ・・・(感動
近所のデムコードーにもラオッ●スにも売ってなかったので、てっきり存在しないもんだと・・・
ありがとうございました!激しく感謝します!!
413名無しさん:03/01/06 12:11
パソコン操作中にディスククリーンアップをしろとメッセージがでてきたので
HDDを見てみると、3Gほど空き容量があったはずなのに、残りが112Mと表示されました。
何かのウィルスに感染したと思ってノートンでウィルススキャンしても何も発見できず、
再起動しても直りません。対応方法を教えて頂けないでしょうか?OSはMEです。
414キャバン:03/01/06 12:13
チャットでIP&ホストって帰ることできるんですか?
415キャバン:03/01/06 12:17
帰る=変える

416名無しさん:03/01/06 12:30
どこのちゃっとだボケェ。ホストはチャット部屋の主でよいのか?
なら自ら主催して開け。IPは串さすと変えれるがチャット部屋で
正常に書き込めるかは知らん。どうしても買えたきゃプロバイダ変えろ
417ググマツ:03/01/06 12:33
 流れ無視してすみません。
 MXって言うのに手を出したいんですけど
それ自体は違法じゃないんですよね?
418名無しさん:03/01/06 12:38
DOS/V機にPC98のディスプレイって繋げるんですか?
419名無しさん:03/01/06 12:58
>>417
タイーホ
420名無しさん:03/01/06 13:02
>>417
昔は大丈夫でしたが最近あまりにもひどいので
日本では違法になりました。
そのソフトを入れているのがばれたら逮捕されます
421名無しさん:03/01/06 13:18
保釈金として50万円必要です
422名無しさん:03/01/06 13:34
近所のパソコンショップの「ガラクタです」コーナー。
ここに20円でノートPCが売っていて、間違いなく壊れてるだろうけど、本体に
貼ってあった「MMX Pentium」のプラスチックロゴシールが欲しくて・・・
もし剥がれそうなら買おうと思ってチョット爪にひっかけてみたんです。
そしたらプラスチックシートが爪に突き刺さって血が出ました。
なんとか店に治療費払わせることできますか?
423名無しさん:03/01/06 13:47
>>422
アメリカだったら可能。日本では無理
424422:03/01/06 14:02
アメリカ行って血出してきます。
425名無しさん:03/01/06 14:06
413 とりあえずインターネットの1時ファイルを削除 もしくはHDDのクリーンアップ
418 CRT(24K可)もしくは9821の機種(31K出力可)による 
426名無しさん:03/01/06 14:23
すいません。
ソニーVAIOGRX52を購入しようかと思ったんですが
USBが2.0対応でないのとメモリーが512MBまでしか増設出来ない様なので
どうしようか悩んでいます。
PCカードでUSB2.0は対応出来そうですがメモリー増設はやりようがないですよね。
皆さんから見てどうでしょう?買うべき?他にすべき?
指南願います。
他候補は一応富士通ビブロNB18Bか東芝ダイナブックG6PMEです。
427名無しさん:03/01/06 14:31
パソコンに音楽CD入れたら自動的にリアル・ワン・プレイヤーが起動してしまうのですが、
いままで使ってたウインドウズ・メディア・プレイヤーに戻すにはどうしたらいいですか?
428名無しさん:03/01/06 14:33
426
メモリーを大量消費するようなソフト使わなければ問題無し

それと後を考えるならノートは選ぶな
429名無しさん:03/01/06 14:35
427 >>3 のFAQのリンク読め 関連付けで出てくる
430名無しさん:03/01/06 14:37
>>427
ツール→環境設定→コンテンツ→メディアの種類→CD のチェックをはずす→OK

だったかな。
431名無しさん:03/01/06 14:39
自由自在にカスタマイズできるノオトPCってないの?
432名無しさん:03/01/06 14:41
おすすめのパソコン雑誌ってありますか?
433名無しさん:03/01/06 14:41
ショップ製のノートPCでPen4の2.8GHzって奴有るんだけど、
買いかなあ。値段は23万でOSはOPです。メモリーは512MBで
1GBまで増設可能。
長く使うならこれかなあと悩んでます。
434名無しさん:03/01/06 14:49
そういやあPC相談室ってなくなったん?
435栗んいんすとおる:03/01/06 14:49
>>362
ありがとうございました。
436名無しさん:03/01/06 15:50
CDに入れてたエロ画像がほとんどなくなりました。
CD入れたら「CDの準備ができました」とかいうじゃん?
あれもいわない。1さん助けて!
437名無しさん:03/01/06 15:55
ノートPCのCPU換装について語るスレはどこですか?

>436
マイコンピュータからCD開いてみれ
438436:03/01/06 15:58
やりました。というかそれでしか開いたことないでし
439名無しさん:03/01/06 16:06
レンタル屋さんとかで借りたDVDってPC(DVD-ROM)で見れますか?
DVDプレーヤー用とPC用のDVDってそもそも違うんですか。


440名無しさん:03/01/06 16:06
>>436
CDでも、保存状態や扱い方によってデータが飛ぶ。修復不可。アキラメレ!!!

>>437
今残ってる所つーとこの辺やけど、頼りにはならんやろ。まー逝ってみ!
ノートPC改造について
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1039273150/l50
441名無しさん:03/01/06 16:08
PC用のDVDは単なるドライブだ

DVDプレーヤーが必要
442名無しさん:03/01/06 16:18
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
Internet Securityをインストールしたとたんにお絵かき掲示板で絵をかけなくなりました・・・。
どうにかなりませんか?1さん
444名無しさん:03/01/06 16:22
お気に入りのエロ画像をHDに保存して眺める毎日。
ところがHD容量がいっぱいになったため、CD-Rに保存することに。

情報処理課程で提出する小論文「IT革命の現実」が入ったCD-Rと間違えて、
この最悪のディスクを提出してしまった。いまから教務課へ逝って
掛け合ってみるが、期限を過ぎているのでたぶんダメだろう。
気さくな先生なので、あのエロディスクこそ「IT革命の現実」だと解釈して
単位をくれる・・・わけないか。とにかく逝ってくる。
445名無しさん:03/01/06 16:28
CDをMP3でハードディスクにいったん落として、それからCDーRに落とそうと
思うのですが、CD何枚分ぐらいCDーRに落とせますか?

レートは96kbpsです
446名無しさん:03/01/06 16:30

飯山のパソコンなのですが
内蔵ハードディスクをフォーマットしたらサウンドが出なくなりました。

フォーマット

WINインストール

付属CDインストール(各種デバイスドライバ  ビデオ、サウンド等)

デバイスマネージャを見たらサウンドドライバはあるし
「このドライバは正常に動作しています。」 と表示されていますが
音楽などを再生できません。

それからフォーマットをする前は画面の下にあるバーに
スピーカーの形をしたアイコンがあったのですが
今はそれがありません。

分かる方いましたら助言お願いします。
447名無しさん:03/01/06 16:32
>>445
1000枚
448名無しさん:03/01/06 16:36
>447
ほんとですか!? そんなに落とせるんですか?
449名無しさん:03/01/06 16:37
マルチすんな糞が
450わーい:03/01/06 16:41
450げとー!げとげとー!
絵を描こうとすると下のほうに「ページでエラーが発生しました。」ってでるんですよ・・・。
直し方教えてください・・・。
452かこ ◆ERAe/Zkako :03/01/06 16:47
>>446
スピーカーの形をしたアイコンは「コントロールパネル」→「マルチメディア」で
「音量の調整をタスクバーに表示する」にチェックを付けると現れます。
音楽が再生できないのは「ボリュームコントロール」でミュートになっていないか
なにを再生するのかわかんないけど、再生ソフトの設定を確認してみる。
以上98SEの場合。
他のOSは使ったことないのでわからん。。
453名無しさん:03/01/06 16:52
ども、はじめまして
aviファイルが再生できるソフトで定番のを
教えてください。メディアプレーヤーで再生できなくて・・・
454名無しさん:03/01/06 16:54
正直、正直な話、Windows98SEとMeってどちがいいの?
ゲームOSとして。
455名無しさん:03/01/06 16:58
どうぞ、よろしくお願いいたします。
440BXをいまだ使用中のものですが、440BXのAGPは
4Xではないですよね、、確か2X対応だと思ったのですが
どうだったでしょうか?もしかして、1Xでしたでしょうか?
グラフックカードの設定で悩んでいるものでして・・・。

また、440BXでアダプティックのSCSIカード、AHA−2940U2W
OSはWin2kを使用中ですが、同SCSIカードがWin2kが発売に
なる前の品なので、アダプティックのサイトにWin2k用の
ドライバが置いてあり、それをインストするのはわかるのですが
、同所になにげにASPIのドライバが置いてあります。
これもインストしたほうがよいのでしょうか?
知人に聞いたところ、入れなくていいんじゃないかとの事でしたが
いまいち、ピンときません。
どなたか、ご教授していただけませんでしょぷか。
よろしくお願いいたします。
456名無しさん:03/01/06 16:58
>>439
規格が紛らわしいんだ罠。DVDって。
DVD再生ソフトついてくるようなドライブなら、大体読めると思うが、再生ソフトがついてないようなのはあきらめれ。
(ROMかどうかまでは確認してないが、PCでレンタル屋のDVD再生したことある)
(つうか、専用機じゃないんで操作性が良くないのも多いんで素直にDVDプレーヤー買え)

DVDプレイヤー用のDVDはある規格で編集されたファイルしか入ってない(つまりDVDプレーヤーはこの規格のしか読めない。)
PC用のDVDはそれ以外の関係ないデータでも読み取れる。
457名無しさん:03/01/06 17:02
なるほど、純粋にDVDビデオ見るなら専用プレーヤーを買うのがよろしい。
他規格のDVDも扱いたいのなら、DVD再生ソフト+DVDドライブがよろしいと。
458名無しさん:03/01/06 17:03
>>453
ttp://download.divx.com/divx/DivX502Bundle.exe

又は、新旧メディアプレーヤー

>>454
えろげなら98。そろそろ社会復帰してくれよ!!
459名無しさん:03/01/06 17:04
>>458
ありがとうございました
460454:03/01/06 17:14
>>458
ありがとうございました。
461名無しさん:03/01/06 17:16
パソコンの場面の右上端の、最小化するとことか、もとのサイズに戻す
とこの模様が、何か半角の0とか2にいつの間にやらなっていて困っています。
あとネットで良くあるチェック項目→□ 
これの表示も狂っていてなんか黒く潰れた感じになっとります。
どうか直し方を教えてください。
462名無しさん:03/01/06 18:11
ホントに初心者ですが、動画が見れません
リムーバブルメディアってナンですか?
其れが無いと見れなくなってしまいました。
原因を教えてください。
463菜菜資産:03/01/06 18:27
プリンタで印刷できなくなりました。ユーティリティのテスト印刷みたいなのでは、できるんですけれど。
ホームページの文章が・・・。
あと、ユーティリティの、プリンタウィンドウとか言うのが起動しなくなりました・・・。
どなたか、ご教授お願いします。
464名無しさん:03/01/06 19:00
>>462
リムーバブルメディアが無いのが原因だな
465名無しさん:03/01/06 19:12
オークションに出品したくって、
デジカメの画像をPCに取り込んでオークション出展したいです。

■PC NEC LaVieNX LW43H/2 ノート型で古いです。
■デジカメ フジフイルム FINEPIX1700Z でっかくってふるいです。
■USBカードリーダー 専用のがあります。

で、私なりに 【デバイスドライバーのインストール】しました。
インストールで【検索場所の指定】の時に【D:\Win98_Me\3.17】
とキー入力しないといけなくて。
でもそれをしたら【存在しない】となり。
別のやり方で(参照から選ぶ方法)やったんです。
じゃあ結果的に【Dドライブ】じゃなくって
【Q】になってしまったんですね^^;
これでいいのか???よくないですよね・・・。

USBカードリーダーをPCに差し込んだときはマイコンピューター内に
【リムーバブルディスク】が存在してデジカメの映像をPCに取り入れられますが、
差し込んでないときはマイコンピューターに【リムーバブルディスク】自体が存在しないし、
取り込んだ写真もないみたいで・・・。
これって、インストール失敗してますかね??

それとも取り入れた画像を保存する方法あるんですか??
466つずきです:03/01/06 19:15
USBカードリーダーをPCに差し込んだときはマイコンピューター内に
【リムーバブルディスク】が存在してデジカメの映像をPCに取り入れられますが、
差し込んでないときはマイコンピューターに【リムーバブルディスク】自体が存在しないし、
取り込んだ写真もないみたいで・・・。
これって、インストール失敗してますかね??

それとも取り入れた画像を保存する方法あるんですか??
467467:03/01/06 19:17
間違って捨ててしまったファイルを復元したいのですが、
復元されません。。。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
これを使ってみたのですが、同じサイズのファイルは出来ても、
中身がないのです。動画だったのですが、WMPに認識されないというか。。。
何か、ほかのおすすめの復元ソフトがあれば教えて頂けないでしょうか・・・?
468名無しさん:03/01/06 19:19
>>461
パソコンの場面の右上端の、最小化するとことか、もとのサイズに戻す
とこの模様が、何か半角の0とか2にいつの間にかなる方法が知りたいのです。
あとネットで良くあるチェック項目→□ 
これの表示も狂っていてなんか黒く潰れた感じになるのがすごく気になります。
どうかやり方を教えてください。
469467:03/01/06 19:23
>>461
ああ、それはセーフモードで起動すれば直ってるよ。
前に似たような事になって。そうしたらなおった。
470名無しさん:03/01/06 19:27
>>466
おまえ、バカな事ばっかし逝ってんじゃねーよヴォケが。
お前が見てるデジカメの画像はPCに保存されてる訳じゃなくて
デジカメからのデータを直に参照して見てんだろ!
PCモニターで見れるからっつってもPCのHDDに保存される訳ないだろーが。
一回死んでこいよ
471名無しさん:03/01/06 19:38
>>466
あと一年もすりゃ
 パソコン初心者の頃の失敗談  のスレに書き込んでくれ

472名無しさん:03/01/06 19:41
>>467
OSぐらい書けクソガキが
システムの復元で過去に戻るか、市販の復元ソフト買え
ついでに死んでこい!
473467:03/01/06 19:44
>>472
すいませんです。。。MEです。
またもう一度落としなおしてるので大丈夫なのですが、
映画1本分損した感じがして。。。

システムの復元をすれば、データも戻るのですか?
474名無しさん:03/01/06 19:46
>>473
戻るはず。
やってみてからホザけヴォケが
■関連板(各掲示板の主旨に合った投稿をお願いします)
Windowsの設定などに関する質問はWindows板へ
http://pc3.2ch.net/win/
自分が初心者だと思う方はPC初心者板へ
http://pc.2ch.net/pcqa/
自作PCのためのアセンブリパーツの話題は自作PC板へ
http://pc3.2ch.net/jisaku/

■関連リンク(ぜひ「お気に入り」に入れて活用してください)
DOS/V Power Report Q&Aコレクション
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/menu.htm
DOS/V Magazine Vwalker.com
http://vmag.vwalker.com/
PC Insider
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/
AT互換機の基礎知識
http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch01/
Windows.FAQ -ウィンドウズ処方箋-
http://winfaq.jp/



476名無しさん:03/01/06 19:51
すいません変なことをお聞きしますが、お許しください
先日ゴミ置き場の中からCPUを見つけ拾って来たのですが、そのCPUの
種類が解らなくて困っています。ヒートシンクがくっついているので
上から見ても解らずじまいです。裏から見ると、シリアルナンバー
らしき物が書いてあるのですが、そこからCPUの種類を見分ける事が
できるのでしょうか?ヒートシンクを外せば解るのでしょうが、頑丈に
くっついていて無理矢理やると壊しそうで出来ません。ちなみにその裏には
iPPと書いてあるのですが、これはクラシックPentiumを意味しているのでしょうか?
あとそのCPUの大きさは縦横共に単三電池とほぼ同じです。
どうかすいませんが皆様教えて頂けますでしょうか?お願い致します・m(_ _)m
477名無しさん:03/01/06 19:53
463さんの質問をみてびっくり!
私はこの逆を教えて欲しいんです→修復の方法
年末に最適化(デフログ)したら半角文字になってしまい
再起動しても直りません。
職場のパソコンで結構やりずらくて困ってます。
ウインドウズ98のバリュースターです。
助けてください。
478477:03/01/06 19:55
すいません。468さんでした。
479名無しさん:03/01/06 20:01
>>477
デフログでなくて正確には「ディフラグメンテイション」な。
おまえはココをお気に入りに入れて、一生掛けて全部読んで理解しろ。
全部理解して実行できる様になったらおまえはPC初心者の枠から外れる。
必ずやれ。
約束しろ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
480名無しさん:03/01/06 20:02
今日ソフマップって言うパソコン屋に逝ったら
DVD買い替え、ドライブ下取り5000円キャンペーンしてました
私のPCには FD HD CDの3つドライブがあるので
どれか売ってDVD買おうと思いました
HDはOS入ってるから売れないとして
FDかCDどちらを売ればよろしいでしょうか
私としては値段の安いFDをと考えてますが
FD無くなって将来不都合があるのでしょうか
481名無しさん:03/01/06 20:02
>>476
裏側の形状やピンの数で判断できない?
クロック周波数まではワカランが

>>477
ん?469のセーフモードで起動。じゃないの?
逆ってどういうこと?
482名無しさん:03/01/06 20:05
>>480
どう考えてもCDを売ったほうがいいと思う
DVDドライブでもCDは読める
FDがなきゃ再インストロールする時困ることがある
483名無しさん:03/01/06 20:08
>>481すいませんメジャーが見つかったので計ってみたら縦横共に4.8p
でした色は周りが小豆色で真ん中が四角く黒色です。ピンの数は・・・
多すぎて数え切れないです(TT)やっぱりこれってソケット5用なのかな?
今の環境はスロット1なので差して確かめる事が出来ません。
それと形状は真四角で右上が斜めに切れています。
484名無しさん:03/01/06 20:10
>>480
FDD売って5000円引き、どっかで見た話題だ。
地図の店員が現れて、店によって判断が違うが、FDDだけでは断られる可能性が
高いというような話だった。
485名無しさん:03/01/06 20:11
>>480
普通、CDドライブのみの下取り対象なんじゃないのか・・・?

本当にFDドライブも買取してるのか?

FDなくなるとどうなるか?
2000やXP、MeなんかでDOSでやる作業とか、(かなり知識ないとできないか)できなくなる。
具体的にはBIOSのアップデートとか、窓が逝った場合のDOS使ったサルベージ作業とか・・・。
486名無しさん:03/01/06 20:14
>>463
おそらくプリンタドライバが壊れたのだろう。
どこのプリンタか分からないが、「プリンタウインドウ」ってことはEPSON製か。
EPSONのサイト
http://www.epson.co.jp/
ここの中のダウンロードコーナーであなたのプリンタの型番を入力すると表が出てくる。
必要なソフトを落とす。
ダブルクリックすれば自動展開される。
できたファイルを実行すればドライバがインストールされる。
そして再起動すればよい。

どこの会社のなんというプリンタか書かないと。
487名無しさん:03/01/06 20:17
>>485
IO.SYS MSDOS.SYS COMMAND.COMのみのFDDブータブルイメージを、
セッション閉じずCDRに焼いておけば追記でBIOSUPとかその他もろもろ出来るよ。
488名無しさん:03/01/06 20:17
>>483
e-Words : ソケット/スロット規格一覧
ttp://e-words.jp/p/r-socket.html
ここにピンの数の一覧があるから、どうしても知りたければ数えてみれば?
489名無しさん:03/01/06 20:17
>>483
2年前に逝ったFMVから取り出しておいたペンティアム100MHz見てみたけど、ちょうどそんな感じやね。
多分、ペンティアムっぽ。
同じぐらいの時期に製造された他メーカー製のCPUも見てみたけど、それに当てはまるのはペンティアムしかなかった。
490477:03/01/06 20:18
>>479
ありがとうございました。約束します。

>>481
すいません。いそいでいたもので過去ログ読んでませんでした。
でも、セーフモードで起動って意味もわかりませんでした。

491名無しさん:03/01/06 20:27
>>490
Ctrl押しながらPC起動
>1〜3ぐらい目を通してくれよう(;´Д⊂)
492480:03/01/06 20:37
>>484>>485
私が店で見たポスターがこれです 
ttp://used.sofmap.com/kaitori/event/2004700.htm
店員にもFDのみでも5000円チケット貰えること確認しました

あと壊れたワープロの書院があるのですがFDて 
PCと同じなのでしょうか3.5インチです
493名無しさん:03/01/06 20:40
>>492
たぶん書院のは2DDのフロッピー対応では?
494名無しさん:03/01/06 20:42
3.5 2DD 無ければ非常用として 2HDの穴1つ 塞いで2DD化
495名無しさん:03/01/06 20:45
PC起動中にいきなり電源落ちるんですが
全く原因が分かりません。どなたか対処法
を知っていたら是非教えてください。
496名無しさん:03/01/06 20:48
自分では原因は何だと思うの?
直前に何かインストールしたとか、ハードウェア追加したとか
停電とか落雷とか長期放置とかしなかった?マシンは古い?新しい?
497名無しさん:03/01/06 20:51
>>495
ウイルス、電源の容量不足、糞メモリ、マザーボードの設定の問題・・・
原因はいくらでも考えられる
498名無しさん:03/01/06 20:52
そういえば電源の場合は容量が足りてても安定していないと落ちやすくなるな
499495:03/01/06 20:57
 内臓のHD(60G)を増設しました。
ちなみにソーテックのGシリーズです。
500名無しさん:03/01/06 20:58
>>499
また、「ちなみにクソーテック」か!
死ね
501名無しさん:03/01/06 20:59
>>495
まずWindowsの省電力化機能が設定されている可能性がある。
コントロールパネルの「電源オプション」で確認すべし。
また一般のタイマーソフトや電源管理ソフトが動作している場合。
これは常駐ソフトをチェックするなどして調べよう。
うまくいかなかったら、HDDをさっぱりフォーマットしてOSをクリーンインストール。
システムの様子を見よう。
ダメなら、ハード的な異常で電圧低下の可能性あり。
タコ足配線してないか。PCに増設ボード付けまくってないか。
地域によっては配電が不安定な場所や落雷の発生しやすい場所でも異常が起こる。
それでもだめなら電源部がへたれているのでメーカーに相談するか自作なら
買い替えを検討しよう。
502名無しさん:03/01/06 21:00
総 鉄 屑 ! !
503495:03/01/06 21:05
>>501
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
早速やってみます。
504名無しさん:03/01/06 21:16
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内や
企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリングなどの
分野のお客様へ、安価に仮想スーパーコンピュータパワーを
提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供してくださる
参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツによる
利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチーム作ってみました。
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A
505名無しさん:03/01/06 21:20
ナローバンド利用の俺への攻撃的宣伝とみなす。
506名無しさん:03/01/06 21:25
HDDをパーティションマジックなどで分割するメリットが、
いまいち良くわからないのですが、具体的にどのような利点があるのでしょうか?
507名無しさん:03/01/06 21:28
馬鹿と鋏の関係

少なくともオマエには関係ない
508名無しさん:03/01/06 21:30
別けてあれば、OSが飛んだが、データは飛ばなかったとか
再インストするときにデータが消えないとか
リスク分散

HDDが逝ったら意味無いが....
509名無しさん:03/01/06 21:35
>>506
漏れの解釈が間違ってなければ
物理的にここからここまで、とか分けるんで
フラグメントしやすいC:\と、データ用に分けたりしてます
510名無しさん:03/01/06 22:13
>>504
コピペはやめろ
おまえアクセス禁止にするからな
511世直し一揆:03/01/06 22:17
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
512名無しさん:03/01/06 22:19
>>511
死ねヴォケ
513名無しさん:03/01/06 22:24
ノートPCのデータをデスクトップPCに移したいのですが
どうやればいいですか?ちなみにCDRなしです。
514名無しさん:03/01/06 22:26
FDで。
5151&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/06 22:26
クロスケーブルでつないで共有
CD-Rあってもそうやるだろ?普通
516名無しさん:03/01/06 22:27
何回出てくれば..ry

USBリンク LAN RS−232 外付け媒体 好きなの使え
517名無しさん:03/01/06 22:31
メモリ。
256×2と512×1とどっちがすごいの?
5181&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/06 22:33
>>516
USBリンクなんて高いだろ
クロスなら数百円ですむのに、、、
なんかこの板レベル低すぎだぽ
519名無しさん:03/01/06 22:34
!!!これは事実です コピペお願いします!!!

金正日の工作票で逆転されました。
YES55% NO44%
このままではにちゃんねらーが敗北したことになってしまいます。
CNNのアンケート 合衆国は北朝鮮と不可侵条約を締結するべきか?
5分間隔でNoに投票してください!
投票所:http://asia.cnn.com/の右下

祭り会場:http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1041681450/
520名無しさん:03/01/06 22:36
>>518=1
ですよね
5211&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/06 22:39
>>520
漏れのコテイイコテじゃない?
522名無しさん:03/01/06 22:41
>>518
ここは価格comよりレベル低いよ
このまえOS落ちるって症状の人に、BIOSアップデートしろって言ってたよ(w
523名無しさん:03/01/06 22:44
2チャンネルのスレッドのたてかた教えて? 携帯からできるの?
5241&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/06 22:45
>>522
自作板だったらまともな返答かもしれんな
漏れが前作った虎MPXはOS安定しなくてBIOSアップで安定したから
525名無しさん:03/01/06 22:46
Windows2000でMpeg2ファイルを再生するためのcodec教えてください。
5261lo:03/01/06 22:46
>>523
激しく板違い
ってかそんなことできたらスレ乱立して鯖に負担

マズー

ってかんじだよ
527名無しさん:03/01/06 22:47
>>446
Fn+F3
5281&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/06 22:48
>>525
Nimoのコーデックパックでも拾って来い!
529名無しさん:03/01/06 22:52
>523
できねーよ!
>525
DVDプレーヤーの体験版インストしたら見られるかも
たまにソフトのコーデック部分で再生できることがある
実際やってるし
530名無しさん:03/01/06 23:25
>>518
おまえ初心者のくせして回答してんじゃねーよ。
2、3年前のノートPCだったらどーすんだ?
おまえがこのスレを低レベルにしてんだろーが!
もちっと無いクソ脳を働かせて答えてみろよ
531名無しさん:03/01/06 23:26
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内や
企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリングなどの
分野のお客様へ、安価に仮想スーパーコンピュータパワーを
提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供してくださる
参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツによる
利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチーム作ってみました。
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A
532名無しさん:03/01/06 23:32
基本的に2〜3年前のPCを基準にして回答すべきだよね。
533名無しさん:03/01/06 23:43
>>530に同意
企業向けならともかく、一般向けにLANポートがつき始めたのは2年くらい前からじゃないか?
534名無しさん:03/01/06 23:49
ノートパソコンに水こぼしちゃった(ρ_;)
泣く泣く別PCで繋いでます・・・
最悪、マザボ交換しかないのかなあ?何かやれる対処法があったら教えてくれると嬉しいです
535名無しさん:03/01/06 23:49
うちの職場のパソコン構成はこんな具合なんですが、
これでいいですか?
http://www.aiseikai.or.jp/documents/inhalt/stuff/lan.htm
536名無しさん:03/01/06 23:50
>>534
水じゃなくて天然果汁だろ?
537名無しさん:03/01/06 23:53
>>536
炭酸汁です。コーラ…(ρ_;)
538名無しさん:03/01/06 23:56
>>536親とも上手くいってないんだろ?
5391&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/07 00:03
>>534
キーボードとって速攻乾かせ!
間違っても電源入れるな!
大抵乾かせば直る
ショートさせると壊れるが
540名無しさん:03/01/07 00:07
>>534
完全に乾くまで本体を180°開いた状態でキーボードを下にして
置いておく。
ホントはキーボードを取り外して精製水で洗浄及びバッテリーの
取り外しをしたいが、下手に動かすと内部の隙間に水分が入り込む
リスクがあるので素人にはお勧めできない。
541名無しさん:03/01/07 00:17
>>539-540
おお!ありがとうございます!
けど、電源はもうつけちゃった…。キーボードエラーとか出てBIOSで止まっちゃいました…。
でも最後の望みをかけてその対処法を出来る限りやってみようと思います!
質問解答ありがとーございましたぁ!!!
542名無しさん:03/01/07 00:18
>キーボードエラーとか出てBIOSで止まっちゃいました…

これもあのときのに似てるな・・・
543名無しさん:03/01/07 00:18
ノートはキーボードカバー必須。
544名無しさん:03/01/07 00:21
>>541
もう無理に100000ペソ
5451&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/07 00:21
>>543
そもそも何かをこぼすことがない
早漏れ君のお前とは違うからなw
546541:03/01/07 00:23
キーボードカバーしときゃよかったああああ

>>544
ですよね…。半分以上諦めながらとりあえず待ってみることにしました。
どうにかなったらまた報告させていただきます。ありがとうございました…。
547名無しさん:03/01/07 00:23
>>545
PCの前でオナニーやってます宣言か?
548名無しさん:03/01/07 00:24
>>546
濡れてるのに何故電源を入れたのかと小一時間…
549名無しさん:03/01/07 00:25
>>476 iPPって書いてるとすれば、PentiumPROプロセッサかも?
高値で売れるぞ
550名無しさん:03/01/07 00:25
>>548
作動熱で乾かそうとしたのサ。
551541:03/01/07 00:27
>>548
僕もちょっと前の自分に問い詰めたいです…。
でもやっぱパニクってたしどういう状態なのかすぐにでも知りたかったんでしょうね。
そういうのが人の性なんじゃないですかねえ?って何故か偉そうですが(;´ー`)
5521&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/07 00:27
まあやっちゃったものは仕方ないよ
ドライヤーで遠くから乾かしとけ
近づけすぎるなよ
553名無しさん:03/01/07 00:28
ノート用CPUでπ焼きなどのベンチ一覧出てるようなサイトないでしょうか?
554541:03/01/07 00:31
>>552
そうしてみます。
なんか色々アドバイスいただいちゃってありがとうございました。
頑張って解答続けてください。ってこれも偉そうっすね・・・。失礼します。
555名無しさん :03/01/07 00:32
某3は神
556名無しさん:03/01/07 00:36
>>554
親とも仲良くな。それと友達にもたまには会えよ(W
557名無しさん:03/01/07 01:21
なんか懐かしいなw
558名無しさん:03/01/07 01:23
>>476 iPPって書いてるとすれば、PentiumPROプロセッサかも?
高値で売れるぞ

ホントに売れるの?知ってる方教えてください
559名無しさん:03/01/07 01:27
四方八方(正確には6方向)から撮った画像をアプれば
プロが鑑定してくれそう
560名無しさん:03/01/07 01:28
ビデオキャプチャ(キャッチビュー)を使って、ビデオ動画をデジタル写真に
したのですが、画像が荒くて困っています。

ビデオプリンターを買った方がいいのでしょうか?
それとも、高級なビデオキャプチャを購入した方がいいのでしょうか?
561名無しさん:03/01/07 01:32
>>560
ビデオなんてそんなもんじゃないかな
562540:03/01/07 01:40
>>554
なんかやったらまずい事があったような・・・と考えてて思い出した。
現状のまま温風で乾かすのは止めとけ。
糖分が水飴状になってキーが張り付くぞ。
冷風なら大丈夫、いまさらだけどな。
563名無しさん:03/01/07 01:57
>>560
アップローダに何かキャプチャ画像あげてみ。
564名無しさん:03/01/07 02:04
質問なんですが。
オートコンプリートで保存されてる文字列の一覧みたいな物を出力する方法ってないのでしょうか?
家族と共有していてオートコンプリート使ってるんですが変な言葉とか残ってると怖いので・・・
565名無しさん:03/01/07 02:08
ノートバイオって糞ですか?
566名無しさん:03/01/07 02:14
>>565
ノートは全部クソです。
しかも>>534みたいに泣く事になるしな
567名無しさん:03/01/07 02:17
酸より怖いアルカリ
568名無しさん:03/01/07 02:18
水くらい…。
私はキーボードの上でジュースこぼしました。
しばらくは糖分のペタペタがありましたが、今は元気です。
569名無しさん:03/01/07 02:20
note VAIOにWindows以外のOS入れて、幸せに暮らしてる奴っているのかな?
570名無しさん:03/01/07 02:28
>>564
Deleteキー押せば個別に消せるが。
571560:03/01/07 02:32
>>563
ttp://202.212.144.75/deka_ko/hoge35336_20030107023059.avi
こんな感じでどうでしょう?
572564:03/01/07 02:43
それはわかるんですがフォームの名前が違うとでてこないじゃないですか・・・
自分が書き込みしたフォームなんてすべては覚えてないんで・・・
全部消すと親とかが登録してるIDとかも消えちゃうんでどうにかならないでしょうか・・
573名無しさん:03/01/07 02:45
>>571
ハード的にエンコ出来る製品を使わないと高画質は望めん打朗
574 :03/01/07 02:47
ダイソーのAVのCD買ったんだけど、見られないよー

どーすりゃ見られるの?因みにウインドウズ98でっす

ヨロピク おながい しまーす!(ハアト)
575名無しさん:03/01/07 02:48
>>574
(シネ!ハアト)
576名無しさん:03/01/07 02:51
>>573
( ´,_ゝ`)プッ
ナニカカンチガイシテルヨ
577名無しさん:03/01/07 02:51
>>572
どのサイトを見たときなんだ?
Yahooなら入力欄でダブるクリックすりゃ全部出てくるだろーが?
578名無しさん:03/01/07 02:55
( ´,_ゝ`)プッ  知ったか厨ハケーン!
579564:03/01/07 03:00
えっと・・・例えば2chの名前入力する所とかEメールの所とか・・
後チャットとかいろんな所に結構昔使ってた文章が残ってるんで・・・
573=578
ハードエンコのMTV2000が高画質という情報を愛読雑誌ネットランナーで見る
  ↓
「そうか、高画質狙いならハードエンコなのか!」と勘違い
  ↓
知ったか
581 574:03/01/07 03:12
>>575
シンできまーす!
でもその前におしえてね(はあと)
582名無しさん:03/01/07 03:12
>>579
そんなにびくびくしながらネットやるなヴォケが
さっさとかあちゃんにXP買ってもらえ。
ユーザーの切り替えで解決するだろ。
かあちゃんには「ハッカーにアタックされてる!XPにすれば大丈夫!」
とかクソみたいな言い訳考えて説得しろ
583563:03/01/07 03:13
>>571
DivxならDivxと書けと・・・
これなんか取り込み時の解像度が低いぞ。(320×240に見える)
別に高級品でなくていいから最近のキャプチャーカード買った方がいい。
AVIで取り込みAviUtlでフィルタリングでかなり改善すると思う。
584名無しさん:03/01/07 08:44
   ( ´_ゝ`)グフーン
 (( (  つ つ
  ),ィ⌒( ´_ゝ`)アハーン
 (_(__人__,つ 、つ
585名無しさん:03/01/07 08:47

   ( ´_ゝ`)グフーン
 (( (  つ つ
   ),ィ⌒( ´_ゝ`)アハーン
 (_(__人__,つ 、つ
586名無しさん:03/01/07 08:53
106キーのキーボードを探しているのですが、どこかに売ってるでしょうか?
587名無しさん:03/01/07 09:19
>586
ショップのパーツ売り場で買え!
588名無しさん:03/01/07 09:59
どこかには売ってる。
589586:03/01/07 10:17
ありがとう!感動した!
590名無しさん:03/01/07 10:20
来月頭にノートパソコンを購入しようと考えてます。
資金は15〜20万ほどで、AIRエッジで接続しようと考えてます。
使用用途はおそらくチャットやゲーム類(エミュやパソゲー)が主です。
基本的にチャットが無理なくできればいいと考えてます。
こんな自分に何かアドバイスください。
何を買えばいい、どこで買えばいい、こういう契約をすればいいなどなど。
ちなみに地元は大阪で日本橋に行けます。
591名無しさん:03/01/07 10:33
JPGについての質問です。
JPGをMSフォトエディタ等で加工した際

   例えば綺麗なテーブルの上に時計を置いて
   撮影した画像の端にボールペンが写っていたとします
   そのボールペンが邪魔だからテーブル面を少しコピーして
   ボールペンの上に貼り付けしてマスキングしたとします
   
この画像を上書きした祭、画質の劣化はあるのでしょうか?
宜しく御願します
592名無しさん:03/01/07 10:34
みていたら、ヘンなアイコンが出るようになってしまいました。
ごみ箱に捨ててもでてきてしまいます。
こんなバカな私に、除去の仕方を是非伝授ください。
よろしくお願いいたします。
593名無しさん:03/01/07 11:15
>>590
ゲームがしたいならデスクトップにしておけ。

>>591
良くなることは絶対にありえないとだけ言っておこう。

>>592
エロサイト見たら・・・助けてください!Part9
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041587359/l50
594名無しさん:03/01/07 12:33
最近ディスプレイが突然ぶわっと広がって消えることがあるんだけど、
何が悪いんだろ。
しばらく本体消して放置してたらまた普通に使えるようになってます。
595名無しさん:03/01/07 12:41
>>594
いいたいことはわかる。俺のもたまになる。
よくわからんけど、静電気も関係してるっぽ。
画面手で触ると異常に「バチバチバチッ」ってなるんだよそういう時。
磨いてやると収まるよ。
596595:03/01/07 12:42
ちなみに俺のはCRTだから液晶だと関係ないかも
597594:03/01/07 12:53
静電気か。
確かに磨くと収まってるような気もする。
CRTフィルターつけてから症状が現れるようになったような気もする。
PCのSPとして使うコンポを買い換えたのが原因かな。でも一応防磁設計だし。
それともテレビを近くに置きすぎてるのが原因かな。
598461:03/01/07 13:01
>>469
今更だけどありがとうございました。
助かりましたー。
599595:03/01/07 13:16
>>597
テレビどれだけ近いんだ?あれもブラウン管なら静電気起きやすいから可能性ある
けどフィルターって静電気対策されてるしなー。

ンー俺も普段はむしろ聞く側だしw
こまめに静電気除去雑巾常備して、テレビとディスプレイを磨くくらいしか
解決策挙げられないや
600名無しさん:03/01/07 13:26
パソコンとCD-RWドライブをIEEE1394端子で繋ぎたいんですが
パソコンにIEEE端子がついていません(USBならある)
USBからIEEEに変換するケーブルとかって売ってませんか?
601名無しさん:03/01/07 13:32
600
売ってるよ。
IOデータで検索しる。
602名無しさん:03/01/07 13:53
【新事実】愛生会病院のWeb site作者は有名クリエーター
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1017309416/l20

匿名掲示板で話題になった埼玉県愛生会病院(埼玉県久喜市:宮本弘毅院長)
のサイトだが、実は有名なWebクリエーターの作品であることが4日、分かった。
このサイトを作成したのはTVタイトル、ロゴ等何でもこなす、埼玉県在住のF氏。
デザインのみならず企画力も抜群で、今回のコンセプトは、とにかくWeb作成上の
禁じ手を可能な限り詰め込むこととした。
実際に愛生会のサイトへアクセスすると、「太陽にほえろ」の軽快なBGMの流れる中、
黒背景に原色を多用した文字配列、どぎついまでのアニメーションGIFなど、見る側に
かなりのインパクトを与えることは間違いない。
F氏は、既成の病院のイメージを打ち崩し、みんなの心に残るサイトを創りたかったと話す。
その言葉を反映するかのように、アクセス件数は一日数万件を数え、病院のサイトでは
間違いなくアクセス件数No.1だろう。(日系ウエブデザイン)
603名無しさん:03/01/07 13:54
>>600
普通にIEEEボード買った方がいいと思うぞ
604名無しさん:03/01/07 13:57
>>600
IEEE1394のカードを増設するほうをお薦めする。
USBって、どうせ2.0じゃないんでしょ?
USB→IEEEってのも、安定した動作を期待できそうにないし。
605名無しさん:03/01/07 14:13
>>600
IEEE1394とUSB2.0がついたカードを買うのが一番幸せになれるよ
606名無しさん:03/01/07 14:21
パソコン買い換えて、XPにしたら、javaが非表示になったのはなぜでしょう。
ちなみにブラウザはIE6.0で、java仮想マシンが必要とか出ます。
607名無しさん:03/01/07 14:27
>>606
IE6SP1当てろ
608名無しさん:03/01/07 15:03
609名無しさん:03/01/07 15:27
グラフィックボードとビデオカードどう違うの?
教えてすごい神様
610名無しさん:03/01/07 15:28
>>609
違いはないと思う、多分ね
611名無しさん:03/01/07 15:42
>>609
ディスプレイとモニターの違いと同じ
612名無しさん:03/01/07 15:45
>>609
形状
613名無しさん:03/01/07 15:49
>>609
マジレスすると根本的に仕様が違う
自分のパソコンにはどちらが使えるのか
ちゃんと調べてから買うべし
614名無しさん:03/01/07 15:53
>>609
呼び方が違うだけで同じものだボゲ!
615名無しさん:03/01/07 16:08
>>613
>>614

当然馬鹿は>>614
616名無しさん:03/01/07 16:28
>>609
>>615が嘘教えているが、騙されんなよ!
騙して嘲笑うクソみたいな奴はごまんと居るんだ。
「グラフィックカード」「グラフィックボード」「グラフィックアクセラレータ」「ビデオカード」「ビデオボード」
これらは全て同じ物だボゲ!
本当に初心者君だったら悪かったなこれで勉強になっただろ>>615よ。
これからは知ったかすんなよw

----------------------------------------------------------------
ビデオボードとはなんぞや?

モニターへの画像表示を専門に行う装置である。
ビデオカード/グラフィックカード/グラフィックアクセラレータボードetc
いろいろな呼び方があるが同じモノである。
http://kenkoutenshi.tripod.com/powerup/powerup3.html
617名無しさん:03/01/07 16:33
>>616必死だな(ワラ
618600:03/01/07 16:33
ボードがいいんですね。
どうもありがとうございました。
619名無しさん:03/01/07 16:34
うむ

まさかマジレスするヤシが出てくるとはな・・・・
620ももこ:03/01/07 16:36
表示→ツール→アドレスバーにチェックをいれてもアドレスバーがでません。
右端に「アドレス(D)」とはでてるのですが、動かす事もクリックすることもできません。
どうしたら出るでしょうか・・教えて下さい
621名無しさん:03/01/07 16:51
>>619
ププ、恥隠しに必死だな(藁
622名無しさん:03/01/07 16:52
ん?
ネタスレなのかここ?
なら削除依頼出しとくわ
623名無しさん:03/01/07 16:52
>>617=619=615=613
必死だな(藁
知ったかぶって自爆
624名無しさん:03/01/07 16:52
>>616
>「グラフィックカード」「グラフィックボード」「グラフィックアクセラレータ」「ビデオカード」「ビデオボード」
>これらは全て同じ物だボゲ!
厳密には違うぞ。
「XXボード」って呼び方は主にPC-98X1用
「XXアクセラレータ」はVGA出力を拡張する物で「グラフィックカード」のオプション的扱い
(VOODOO2は3Dアクセラレータ)
「ビデオカード」「ビデオボード」はキャプチャ用と混同されやすいから意味は同じだがあまり使わない。

>>620
「アドレス(D)」の左にマウスカーソルもってってみろ。
カーソルの形が変わったら左ボタンを押したまま左か下に引っ張れ。
625ももこ:03/01/07 17:02
>>624
それがカーソルの形も変わらないし、動かせないんです。
626名無しさん:03/01/07 17:03
ネットで接続できなくなりました(今は学校)。
エクスプローラをクリックすると
「情報が不足しているかコンテンツタブの設定を変更して下さい」とかいう警告が出ます。
コントロールパネルからインターネットツールに入りコンテンツタブを見つけましたが、
それを無効にする方法がよくわかりません。
スーパーバイザーのパスワードとか聞かれるんですが。
627名無しさん:03/01/07 17:07
PC2100とPC2700のメモリって一緒につけても大丈夫なんでしょうか?
628オナニー小僧:03/01/07 17:10
エッチなメールマガジンを購読していますが。URLを送ってくれるのは
良いのですが、いちいちクリックして見なければならないのが苦痛です。
ダウンロードソフトは持っているのですがメールファィルなので使えま
せん。
 一体どうやったら一括でスケベ画像をダウンロードすることが出来る
のでしょう。
629624:03/01/07 17:10
>ももこ
わからん。
もしかして「窓の手」使ってない?
630名無しさん:03/01/07 17:11
PC2100で動かすなら問題無い(相性とかは除いて)

上位規格
631名無しさん:03/01/07 17:12
>>627
マザーボードが対応していれば問題はない。
632名無しさん:03/01/07 17:19
>>623
心外だな俺は>>613しか書いてないぞ
633ももこ:03/01/07 17:21
>>629
窓の手?使ってないと思う・・・
634624:03/01/07 17:37
>ももこ
やっぱりわからん。
アドレスバー以外のバーを下に移動してみてそれでダメならいっそ
タブブラウザの使用をすすめる。
タブブラウザ 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1026465155/l50
635名無しさん:03/01/07 17:50
98からXP(NTFS)にファイル移したいんですけど
普通に出来ますか?
636カウンター:03/01/07 17:56
ネット上カウンターで連続投票する方法知ってる人はいますか?
IPかくしてとか、リモートホスト隠したら連続投票できるんですか?
これは2重レスですが、まともな回答がほかでは得られなかったため
よろしくお願いします
637名無しさん:03/01/07 18:03
>>635
普通って何だそれ?
98(OS)からNTFSの読み書きは特殊なドライバが必要だが、XPからFATは
自由に読み書き出来るからXPで操作すればいいだろ。
LANとかCD-Rならそんなこと関係ないが。

>>636
その手の小細工が得意な奴らがいっぱいいるぞ。
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1041681450/l50
638635:03/01/07 18:12
>>637
かたじけない。
639断片化されたファイル:03/01/07 18:51
潔癖症で、常にデフラグしないと気が済まない者なのですが、1つ納得できない事があります!
まっさらな状態でOSをインストールしたにもかかわらず、すでに赤いマーク(断片化されたファイル)
2本も発生しています!デフラグをしても消えません!腹が立ちます。納得できる説明をお願いします。

640名無しさん:03/01/07 18:54
>>621
>>623
恥掻いたのオマエだったな(pu


みっともねぇ
641名無しさん:03/01/07 18:54
初心者だしな
642名無しさん:03/01/07 18:55
超    ね                       
643名無しさん:03/01/07 18:59
鬼の首取った直後の滑稽さ
644パラレル:03/01/07 19:05
winxpと win95をパラレルクロスケーブルで繋げますか。設定の方法も教えてくれませんか。
645名無しさん:03/01/07 19:21
>>639
読み書き、編集すれば、断片は普通に出る。
OSをインストールするときだって、読み書き、編集するだろ?

システムファイルをデフラグで並べ替えたら、失敗するとOSが逝くので、故意にやらないようにしてると思う。


こだわるなら、データをHDDの外周部に移して起動を早くしてくれる”デフラグ専門ソフト”とかあるから、そういった類のソフトを使いなされ。
(普通、PCはHDDの円盤を外側から読んで行くので、外側にデータを置いた方がアクセスが早いのだが、窓付属のデフラグは断片化解消の機能しかない)
646名無しさん:03/01/07 19:33
スクリプトって何の意味です?
647名無しさん:03/01/07 20:00
SOTECのXPでビデオメモリの領域の設定を変更したいんだけどそうやってやるんですか?
648名無しさん:03/01/07 20:29
649名無しさん:03/01/07 20:34
NECパーソナルコンピュータ PC−9821V16/S5C2
ヤフーADSL BB に繋げれますか?
LANというやつはあいませんでした。
あと、「ニンゲンナラベ」というゲームはどこで買えばいいんでしょう?
650名無しさん:03/01/07 21:59
マジでクソ質問者とアホ回答者が多いなココは。
おい、超ヴォケ初心者共よ、まともな回答もできないアホ回答者に
構わんからどんどん罵倒しまくってやれ。
「ヴォケが!」と。

>>609
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89+%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89+%E5%91%BC%E3%81%B3%E6%96%B9
651名無しさん:03/01/07 22:07
よし来た!がってん承知!

と、言うわけでお前等漏れ様の質問に答えやがれ
×箱LIVEを16日から繋げようと思うのだがPCでネット見ながら同時に×箱も繋ぎたい
これをやるのに必要なアイテムを挙げやがれ

漏れmさの環境はADSL1、5
ルーターはNTTのレンタルだ
環境をもっと詳しく知りたかったらヴォケが!とでも呼べ
652名無しさん:03/01/07 22:18
>>650
623?
"Video Bord","Grapics Bord"を英語で検索してみれ。
本来片手で扱えるサイズのカードをBordとは言わないから。
日本ではNECのPC98シリーズのC-BUSの基板がでかかったから
Bordなんだよ。
653名無しさん:03/01/07 22:29
>>651
それ、『ルーター』じゃなくて、『ADSLモデム』じゃないのか?あの、白で縦置きのやつ。
ルーターはレンタルしてるような話は俺は聞いたことないぞ。

ルーターは普通2台以上のパソコン接続するための端子あるから、悩むほどのことないと思うぞ。
NTTもルーター出してるけど・・・。

それが、ルーターなら、余ってる接続口に、ストレートのLANケーブルさしてX箱に繋げば良いはずだ。
654名無しさん:03/01/07 22:31
モデムでしたヴォケ!!

と言うわけでルーターはどこのでもよろしいんでしょうか?
ってかぶっちゃけお勧めのルーターございませんか!ヴぉけ!!
655652:03/01/07 22:32
すまん、俺の間違いだ。
罵れ!マジで。
656名無しさん:03/01/07 22:32
>>652
bord って何?
657名無しさん:03/01/07 22:45
>>654
パソコンを複数台所有って言うのでなければ、
2台か3台しか繋げない、四角形した小型ルーターなら数千円で売られてるはず。
ttp://www.corega.co.jp/product/list/router/barmn.htm これだったかな。
あと、無理して最新型買うと、テスト不十分でバグが結構あったりするんで、発売から半年とかたった型選ぶのも一考。
(うちも、親父が最新型を買ってきて、3ヶ月ぐらいたってアップデートするまで、以前より若干劣悪な環境になった)
658名無しさん:03/01/07 22:52
>>654
ちょっと前のフレッツのモデムにはルーター機能が付いてるが。
(NTTはルーター化出来る事を公表はしていない)
中身開けてディップスイッチいじってスイッチングHUBだけ買えば
複数台のPCでネットできる様になる。素人はやめとけ。
しかしルーターがあった方がセキュリティ面で安心。
ハード板でルータースレ覗いて見て自分で決めろやヴォケが
http://pc3.2ch.net/hard/
659名無しさん:03/01/07 23:01
一般にうられてるCDを二倍速でききたいんだけど。できれば、その2倍速を別のCDに
やきたいんだえど。どうすればよい
660名無しさん:03/01/07 23:01
ああ右や左の旦那様
ありがとうございました

そのkoregaってのが一番最初に買うには価格もお手ごろなんでとりあえずそれで検討の方向で
慣れてもっとやりたくなってきたらハード板にお邪魔させてもらいます
ありがとうございました
人少なそうな板だったんでこんなに早くレスが帰ってくるとは思わなかったからなヴォケが
661名無しさん:03/01/07 23:31
>>659 一般に売られているCD?オーディオCDかな?WAVに変換すれば2倍速でも可能
662名無しさん:03/01/07 23:33
>>653
>ルーターは普通2台以上のパソコン接続するための端子あるから、悩むほどのことないと思うぞ。

それはハブ機能搭載機種だけだ、ヴォケ!
663名無しさん:03/01/08 00:19
>662
ヴォケがなんて言っても意味ねーよ
664名無しさん:03/01/08 00:25
ヴォケにヴォケがと言ったところで相手がヴォケじゃ理解できないしな
665名無しさん:03/01/08 00:27
突然 デスクトップ画面からすべてのアイコンが消えた
なーんもないよ
ゴミ箱さえない
なんなの?これ
あるのは一番下のメニューバーだけ
どうしたら直せますか?
666名無しさん:03/01/08 00:27
CORONAのGT2580Yという型番のを使ってるんですが
電源を入れてファンがまわり出ししばらく(15秒ぐらい)すると
電源が落ちてしまいます。
液晶にはF4という文字が表示されます。
なにがまずいんでしょうか?
667名無しさん:03/01/08 00:35
>>665
メニューバーって何だよ?(w


>>666
電源が落ちるのに画面には表示されてるとはこれ如何に?
668名無しさん:03/01/08 00:35
WBR-B11で無線PCのクライアントマネージャから
エアステーションが検索できません。
メーカーのFAQなど一通り見てもよく分かりません。
原因として考えられるのは何でしょうか。
669名無しさん:03/01/08 00:35
>>668
分かりません
670名無しさん:03/01/08 00:36
>>665
モニタを殴る。
671名無しさん:03/01/08 00:41
デスクトップの何も無い所で右クリック。
アイコンの整列>デスクトップ アイコンの表示 をチェック。

それでなおらなければ窓から投げろ。
672名無しさん:03/01/08 00:57
>>668
エアステーションって、どれだっけ?
ルータ本体のことなら、俺も検索しても出ないぞ。
ルータのIPをブラウザに打ち込めば飛ぶけど。
673665:03/01/08 01:20
>>671
最新の情報に更新で直ったよ
ありがとう
6741&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/08 01:22
>>672
メルコ
メルコのホームページに詳しい解説あるだろ
6751lo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/08 01:46
ウッセハゲ
6761&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/08 01:53
>>675

もう電波板から追っ手が、、
677名無しさん:03/01/08 02:44
WInXPで
PCを止めるとき、電源を完全に切ることに対して、
休止状態にすることのマイナス点はなんですか?
速く起動できるのはいいけどそれが気になって
678名無しさん:03/01/08 02:53
>>677
全データを一気に格納する為、微量の電気を消費している。
電気代も微々たるもので気にする程ではないらしい。
デメリットはそれだけ。
679名無しさん:03/01/08 02:56
Matrox社製のグラフィックボード(G450)で3dゲームを楽しむ日々
680名無しさん:03/01/08 03:01
ビデオカードって入れ替えられるんですか?
またノーパソでも平気ですか?
681名無しさん:03/01/08 03:03
>>680
デスクトップなら可能。
ノートは無理。とにかく小さくするために拡張性を犠牲にしてる。
682名無しさん:03/01/08 03:06
>>681
そうですか・・・。
返答ありがとうございます。
ついでに聞きますが、自分のパソにあるビデオカードの詳細って
どうやってわかるんですか?
683名無しさん:03/01/08 03:09
>>681
無理なのか?
売ってないなとは思っていたが・・・
あれって、オンボードもどきみたいなものなのか?
684名無しさん:03/01/08 03:11
>>682
デバイスマネージャー>ディスプレイアダプタ
685名無しさん:03/01/08 03:18
「インテルコーポレーション810グラフィックスコントローラハブ」って出るよ。
686名無しさん:03/01/08 03:19
>>685
すなわちオンボードVGA
687名無しさん:03/01/08 03:21
なるほど
688172です:03/01/08 03:24
オンボードもどきってそのものなんだがなにか?
689名無しさん:03/01/08 03:27
ノートパソコンのVGAは例外なくオンボードでビデオカードは増設不可という
ことで決定。
690名無しさん:03/01/08 03:34
>>684
ありがとうございます
691名無しさん:03/01/08 10:31
ノートPCをデスクトップPCのモニターとして使うことは可能でしょうか??

ちなみに使用しているノートPCは Lavie LL800R/84DHです。
692名無しさん:03/01/08 10:32
不可
693名無しさん:03/01/08 10:36
25万くらいのメインPCを買いたいのですがノートとデスクトップどちらがいいですかね
694名無しさん:03/01/08 10:42
>>691
ノートPCを分解して液晶パネルを取り出して
映像配線をうまく付けることができれば可能
695名無しさん:03/01/08 11:10
>>693
25万!!!ずいぶん太っ腹ですね
デスクトップなら、pen4 3GHz + 液晶モニタ + かなりいいビデオカードで
一台組めますね。
ノートを買うのは、客先でプレゼンしたり、もう信じられないくらい狭い部屋に
住んでいるような人だけですよ。
696名無しさん:03/01/08 11:14
そうですか、VAIOはやめたほうがいいですかねぇ?しかもTVつきは?
697名無しさん:03/01/08 11:27
TVはやめます!NEC、富士通はどうですかね?
698名無しさん:03/01/08 11:28
>>697
つーかPCで何をしたいのさ?
699名無しさん:03/01/08 11:32
ネットとゲームが中心です。
700名無しさん:03/01/08 11:33
>699
あまり高スペックなPCは必要ない
701名無しさん:03/01/08 11:35
>>699
ネットはともかくゲームは要求するスペックはピンきりなんだが?
702名無しさん:03/01/08 11:37
jpgをフォトエディターで開いて
何もせずに上書きしたら
劣化しゅるん?
703名無しさん:03/01/08 11:39
>702
そんなことはないと思われ
704名無しさん:03/01/08 11:40
>>702
それぐらい自分でやってみて判断しろヴォケが
わざわざ人に聞くことか?
705名無しさん:03/01/08 11:46
日立570D7SWRと富士通C20SBっていいですか?
706名無しさん:03/01/08 11:47
>>699
ゲームによってはDynabookG6/G6C/T6あたりになるかも・・・
707702:03/01/08 11:52
10回ぐらいやったら明らかに劣化した。
708名無しさん:03/01/08 11:56
>>705
どっちかって事?

富士通かな?
709名無しさん:03/01/08 12:18
ビデオチップでSiS650SiS651ってどっちが性能いいんですか?
710名無しさん:03/01/08 12:31
SISチップは比較するまでもなく全部糞。素直にMatrox買っとけ。
711名無しさん:03/01/08 12:50
日立のあのディスプレイはいいよね
712名無しさん:03/01/08 13:00
SWHUB と ルーターの違いを教えてください
713名無しさん:03/01/08 13:17
>>712
自分で検索しろヴォケが
http://www.google.co.jp/
714名無しさん:03/01/08 13:20
WindowsMe>WindowsXP>Windows2000
715名無しさん:03/01/08 13:35
   _, ._
(  ゜Д゜)
716名無しさん:03/01/08 13:37
ウインドウズの旗の印のキーボードは何に使いますか?
717名無しさん:03/01/08 13:45
>>712-713
せめてこっちを教えてやれ
http://e-words.jp/
718名無しさん:03/01/08 13:51
>>716
文字を入力したりするのに使います
719名無しさん:03/01/08 13:53
>>716
押せば分かる
720名無しさん:03/01/08 14:03
>>713 ググッたけど、わからんから聞いてんだろ、ヴォケ。
解りやすく教えろや!
721名無しさん:03/01/08 14:14
windowsのoutlook Exでの新規文書を作成について。
全画面表示にしてるのに、全角10文字程度で強制改行されます。
どうして?
722名無しさん:03/01/08 14:15
>>720
>>717も教えてるだろが
723名無しさん:03/01/08 14:15
>>720
SWHUB スウィチングにハブります
Rooter  ルーティングします

このように憶えておけば間違いない。
違いはべつに気にしなくていいよ。
724名無しさん:03/01/08 14:17
>>721
難しいことはわからんが、そういう設定になってるからだと思うよ。
725名無しさん:03/01/08 14:23
>>720
>ググッたけど、わからんから聞いてんだろ、

かなりの知障ぶりが手に取る様にわかるな・・・。
http://yougo.ascii24.com/gh/18/001858.html
http://yougo.ascii24.com/gh/74/007441.html
726名無しさん:03/01/08 14:24
>>720
スイッチングHUBは1本のケーブルから送られてきたパケットの
宛先を見てそのパケットをどのケーブルに流すかを考えてハブる物
ただのHUBはパケットとか関係なしに電気信号を増幅して拡散してるだけ
ルータはあくまで1対1の通信、1方からのパケットの情報を見て
必要に応じそのまま流すか、宛先を書き換えて流すかそれとも、破棄するか
とかを処理する
727名無しさん:03/01/08 15:15
とどのつまりよ、今PC1台でネットに繋いでるわけよ・・・俺様は。

それを2台同時にインターネットにつなげて、それぞれで作業したい訳だ・・・これが。

SWHUBとルーター、どっちが必要なのかおまいらの知識総動員で簡潔に教えれ。
728名無しさん:03/01/08 15:23
>>727
ハァ? 両方必要だろが
729名無しさん:03/01/08 15:27
>>727

本、買え!!
730726:03/01/08 15:41
>>727
うわ、ひでぇな ちゃんと書いてやった俺がアフォだった
まずお礼と最初からそれを書けよ、そんな態度じゃ誰も答えるわけねぇだろ
731名無しさん:03/01/08 15:43
>>724
そんな答えねぇだろ!再度教えてくれ!
732名無しさん:03/01/08 15:43
IE 7.xってあるの?
アクセス解体にあったんだけど
733名無しさん:03/01/08 15:49
>>730 まあ、そんな事言うなよ。

藻 前 等 ネ申

さあ、教えれ。
734soro:03/01/08 15:50
パソコンとワークステーションの違いは??
735名無しさん:03/01/08 15:58
>>734
パーソナル(個人用途)じゃないコンピュータのこと

これテンプレにキボンヌ
【情報・通信事典 e-Words】
http://e-words.jp/
736名無しさん:03/01/08 15:58
>>734
おなじ
737名無しさん:03/01/08 16:10
今から買うならCD-RWドライブでしょうか。それともMO
738名無しさん:03/01/08 16:14
>>737
DVD-RW
739名無しさん:03/01/08 16:15
今から買うならルーターでしょうか。それともSWHUB
740名無しさん:03/01/08 16:18
>>739
両方、買え!
741名無しさん:03/01/08 16:23
win2000です。
漢字変換でボックスが出ると、ハングル文字のようなものが最初にきます。
当てはまる漢字があって、それを選択してもハングル文字のようなものに変換されてしまいます。
燃料でしょうか????仕事を邪魔するんです。
742名無しさん:03/01/08 17:01
>721
ツール>オプション>送信>「メール送信の形式」のところの設定ボタンを押して、
「送信時に自動的に文字列を折り返す」のところを最大(132)にしてみたら
743名無しさん:03/01/08 17:03
「串」はどうやって使うのですか?
744名無しさん:03/01/08 17:08
745741:03/01/08 17:08
>742
メールでなるのではないのです。言葉が足りなかったですね。
エクセルとか普通に・・・・、あっ、winじゃなくてオフィス2000ですね。
これまたすいません。
746名無しさん:03/01/08 17:13
>>745
>>742はチミへのレスではないよ。
747名無しさん:03/01/08 17:14
メモリ増設って結構お金かかります?
そして手間かかります?
748名無しさん:03/01/08 17:25
>>747
12万円前後掛かるし、自分でやると15日間以上かかる。
やめといたほうがええな。
749名無しさん:03/01/08 17:31
既出かもしれませんが・・・
2chブラウザから書き込みをしようと思っても
クッキーを設定して下さいとか出て書き込めないのですが、
設定するにはどのようにすればいいのですか?
ブラウザから書き込んでもいいのですが大変です
よろしければご教授ください

750名無しさん:03/01/08 17:51
>>747
メモリの値段は種類・容量・メーカーでピンキリだし
一度もパソコンの中見たことないなら手間かもしれん
751名無しさん:03/01/08 17:53
ウィンドウの右上のボタン(最小化・最大化・閉じる)の
表示が突然、記号じゃなくて半角数字の0とか2になってしまいますた。
何か悪いことしてしまったんでしょうか?ドキドキ
直し方教えてくださ〜い!

752名無しさん:03/01/08 18:04
おいおい、メモリ増設にそんなに時間も手間もかからないだろう
容量もメモリのタイプもわからないけど、一般的に考えて
数千円だろう、あと手間はプラスドライバー1本所要時間2分ぐらいかな
753名無しさん:03/01/08 18:06
751  少しは1から10ぐらい読め
>>3  のリンク先を読め
754名無しさん:03/01/08 18:15
>>747
752に追加してハンダコテとハンダ吸い取り線とハンダだな。
スロットに差し込んでから、隙間にハンダを流し込む。
ハンダはオーディオ用の銀ハンダ使うと速度が上がるよ(SDRAMでもDDR並に!)。
ハンダ付け終わったら、エポキシ材で周囲を固めれば完璧だね。
755名無しさん:03/01/08 18:17
俺はメモリチップの足にハンダを流し込んで失敗したよ。
756名無しさん:03/01/08 19:23
そうすると脂入りハンダが必要?こては何W位がススメ?
757名無しさん:03/01/08 19:26
ものは SDRAM DIMM の256MB CL2 です。これを2枚。安心を買って大手メーカー製のメモリ。
いくらくらいしますか?
758名無しさん:03/01/08 19:40
>>757
店逝くか、ネット上で自分で調べろヴォケが
なんでもかんでも人に聞くんじゃねーよヴォケカス
759名無しさん:03/01/08 19:43
>>757
ちょうど今日買ってきたところだよ。PC133 256MB CL3

TwinMOS扱いのモジュールはCimaでHymnixチップ
こりゃIBMの放出メモリだ罠。
760759:03/01/08 19:47
訂正、 Hynixだったよ。それと値段書くのを忘れた。

あとPC133 512MB CL2 の方はチップは燃せる
761名無しさん:03/01/08 19:53
>>760
おい、また値段書くの忘れてるぞ

おまえ早く寝ろ
762名無しさん:03/01/08 21:08
質問なのですが、HTMLのタグで
ウインドウそのものを閉じてしまうタグを、
どなたか教えて頂けないでしょうか?
検索しても見つかりません…
763名無しさん:03/01/08 21:12
>>762
htmlじゃできないと思うが。javascriptならできるだろう
764sage:03/01/08 21:15
>>763
ありがとうございます。
わかりました、javascriptの方で調べてみます。
765 :03/01/08 21:48
クッキーってなんだばかやろう
766初心者:03/01/08 22:28
チェックボックスに、マウスの代わりにキーボードでチェックを入れるコトはできまつか?
767名無しさん:03/01/08 22:34
>>765
欧米のお菓子だ

>>766
できるよ
768名無しさん:03/01/08 22:34
TABでチェックボックスえらんでスペースキーでできますよ。ズギャー



え?それは罵詈雑言ではないって?
ソウダタノカー
769初心者:03/01/08 22:37
>>768 ありがと。>>767でレスやめとけば罵詈雑言に入ってたかも (w
770768:03/01/08 22:40
767は漏れじゃねーよ。ゥワーソ
771名無しさん:03/01/08 22:48
「ウェー、ハッハッハ」のネタ元ご存知の方教えてください。
772名無しさん:03/01/08 22:49
>>771
そら東村山の吉田だろ
773名無しさん:03/01/08 22:50
774名無しさん:03/01/08 22:54
凄いです。>>773さんに後光が差して見えます。
ありがとうございました。
775名無しさん:03/01/08 22:57
すいません、パソコンとコンポを光デジタルケーブルで繋いで
音を出してるんですが、曲の出だし(0.3秒くらい)が鳴らないんです。
どうしたらいいですか?コンポのメーカー(DENON)に
問い合わせたらPCの方で曲の始まりに無音時間を作ってくださいとか
ふざけたことを言われました。なんとかなりませんか?!
最悪、一括で複数のmp3ファイルに曲の始めに無音時間を作れるソフトを
教えてください。
誰か助けてください・・・お願いします
776名無しさん:03/01/08 22:59
>>775
出ん音
777名無しさん:03/01/08 23:00
>>775
そんなもんだって。
どうせオンボードか安物カードでしょ。
778775:03/01/08 23:02
じゃあどうにもならないんですか?
曲の始めに1秒くらい無音時間を入れるソフトとか、
入れて再生するプレイヤーソフトとかないんですか?
windowsmedia playerの設定でなんとかなりませんか?
779名無しさん:03/01/08 23:02
Quicktmie Player(5.0.2 無料版)の起動からのタスクトレイ常駐を、窓の手
などのツールで消しても消しても、しばらくすると復活してます。

RealPlayerみたく、タスクトレイ常駐 ”だけ” を切る事ってできませんか?
780名無しさん:03/01/08 23:03
Valuestar NX VC26/4を手に入れたのですが、マウス・USBキーボードが
動作してくれず(壊れていない・NEC非純正品)、OSはちゃんと起動す
る様なのですが、シリアルマウスが云々という注意が出て先にすすめません。
NECの純正品をそろえなくてはいけないのでしょうか?
どうかお知恵を拝借願います。
781名無しさん:03/01/08 23:03
SoundEngineとかいうフリーソフトで無音時間を自由自在に追加できるよ。
782名無しさん:03/01/08 23:06
>>781
VBMP3も必要だろタコ
783名無しさん:03/01/08 23:07
>>780
マウスもUSBにしてるか?
784名無しさん:03/01/08 23:08
>>779
msconfig

>>780
マウスとキーボードのドライバーを削除、再起動
785名無しさん:03/01/08 23:10
>>782
何も和カット欄な。
そんなのいちいち書かずとも紹介サイトをいくつか見ればすぐ気が付くことだろ。
786名無しさん:03/01/08 23:10
>>780
ドライバ入れたかコラ?

>>783>>784
ハァ?
787782:03/01/08 23:13
>>785
今回はもまえのゆうとおりじゃ。
このとおり謝るわ。
エライ す・ま・ん・かったのう。
788名無しさん:03/01/08 23:19
>>787
素直でええ子や
789779:03/01/08 23:19
>>783

ありあとーございます。。。。

でも大変申し訳ありませんが漏れのOSがw2毛ーなのを
書き忘れますた。モウシワケアリマセン

w2kで >>779 を解消できる方法ってありますでしょうか?


790名無しさん:03/01/08 23:24
クイックタイムプレーヤの設定で高速に起動うんぬんの設定があったら無効にしやがれ。
791名無しさん:03/01/08 23:26
割れサイトにはどうやっていけばいいんですか?
792名無しさん:03/01/08 23:27
>>791
自分で調べられない奴は
793名無しさん:03/01/08 23:28
おまわりさんに聞こう!!4
794名無しさん:03/01/08 23:28
795名無しさん:03/01/08 23:29
Winnyってやつで映画を落とすにはどうすればいいんですか?
これってもちろん合法なんですよね?
796779:03/01/08 23:31
>>790
初期設定のplayer設定・Quicktime環境設定両方を見たけど
該当する項目が見つかりませんですた。
どこをみればよいのでしょうか。。。
797名無しさん:03/01/08 23:31
798名無しさん:03/01/08 23:32
>>795
確信犯って知ってるか?
799795:03/01/08 23:32
あまり釣れなかったな。
800名無しさん:03/01/08 23:33
801名無しさん:03/01/08 23:33
PC3200のメモリとPC2700のメモリが混在しても大丈夫ですか?
例えばIntel845PE に PC2700 のメモリがささってるとこに
PC3200のメモリを増設しても大丈夫ですか?ってことです。
802名無しさん:03/01/08 23:34
>>799
hehe
803名無しさん:03/01/08 23:35
804名無しさん:03/01/08 23:37
>>801 それ何回出たかな?
805名無しさん:03/01/08 23:38
780です。皆さんありがとうございます!
しかし、本体のどこを見てもps/2端子が見当たらないのに
どこに差せと・・・口に咥えろというのでしょうか。
806801:03/01/08 23:38
DDRSDRAMとRDRAMみたいな感じの混在は無理でも
DDRSDRAM、CL2.5ならPC2700、3200が混在しても大丈夫そうですね。
807775:03/01/08 23:40
>>781さん
有難うございます。やってみたらできました。VBMP3っていうのは
よくわからないけど。
本当に感謝します。PC板に来たのは初めてですが
こんなに早く親切に教えて頂けるとは思っていませんでした。
本当に有難うございました。
808779:03/01/08 23:41
>>800

ありがとう、でも

>>789

なのよ(泣

弐化ーにはmsconfigないんすよ(泣泣
809名無しさん:03/01/08 23:41
どういたしまして
810名無しさん:03/01/08 23:44
MTV1200HX >>> MTV2000
811名無しさん:03/01/08 23:46
>>810
誤爆シネ
812名無しさん:03/01/08 23:47
>>808
サービスか?

スタートアップだったら笑うぞ?
(ALLユーザーの分もチェックしたんだろうな?)
813779:03/01/08 23:56
>>812
レスアリガトウネ
コンパネのサービスにもQuicktimeの起動らしき項目はありませんですた。。。

Documents and Setting の All Usersも自分とこのスタートアップもみたのですが
フォルダ内には、特に起動アイコンはありませんでした。。。

まじでスパイウェアかよ(怒
前のバージョンでは確か常駐外せたのに。。。
814名無しさん:03/01/09 00:03
>>813
ほんとに2000にmsconfigってないのか?
ココ見たらあるみたいな事かいてあるが・・・。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#650
815779:03/01/09 00:08
>>814
イヤハヤ。。アリガトウネ

Winファクユーよく見てたのに、これには気がつきませんでした。
ひとつ勉強になった。
皆さんに感謝します。
816名無しさん:03/01/09 00:24
>>814
ねーよ
817779:03/01/09 00:30
>>816

ないけど代用品ならあるね

1.[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から MSINFO32 を起動します。
2.[ソフトウェアの環境]\[スタートアッププログラム] をクリックすると、右側に起動
  されるプログラムの一覧が表示されます
818名無しさん:03/01/09 00:38
>>817
マイコピュータを右クリック→管理
819名無しさん:03/01/09 01:18
すいません、ホントに初心者なんですが、
HDDをNTSFにしたいのですがやり方がわかりません。
「コマンドプロンプトで何かを入力〜」て知人が言ってたのですが、
何を入力すればいいのか・・・・・

もしよければ教えていただけませんか?
820名無しさん:03/01/09 01:24
>>819
使ってるOSくらい書いたらどうだ?

それにHDをNTFSにするだけなら、NTFSが使えるOS(NT系)でフォーマットするのが手っ取り早いんだが、
おまいがやりたいのはそうじゃないんだろ、きっと

しっかりやりたいことを書け!
821819:03/01/09 01:29
>>820
すいません、OSは昨日98SEからXP proにVerUPした所なんです。
画像をいじったりしてて、HDDが一杯で退避させる事も出来ないんですが
フォーマットかけずにNTSFにする方法はないんでしょうか?
822名無しさん:03/01/09 01:32
>>821
お前がやりたいのはこれか?
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp048.html

SFじゃなくてFSだ。しっかり覚えとけ。だから検索もできなかったんだろ阿呆
823名無しさん:03/01/09 01:33
McAfeeプレインストール版をアンインストールするには
どうすればいいのか教えてください
824名無しさん:03/01/09 01:34
>>821
フォーマットしたくなきゃPartitionMagicでも買え
でないとムリ
825名無しさん:03/01/09 01:35
>>823
何故アンストールが出来ないのかの理由を書け
出来ないから聞いてるんだよな?
826819:03/01/09 01:38
>>822
ありがとうございました!
頑張ってみます
今度からはキチンと覚えて間違えないようにします
827823:03/01/09 01:40
>>825
そうです。アンインストールの項目もないのでフォルダごと消そう
としたら使用中のファイルがあるので消せないとでたので、常駐の
物を切ったら、消せれたのですが、別のソフトをインストールしよう
としたらMcAfeeが検出されたとでてしまうのです
828名無しさん:03/01/09 01:46
>>827
言ってる意味が分からん
アンインストールの項目がないって、どこを見て言ってるんだ?

何で、人にわざわざ聞き直しさせるような書き方しか出来ない訳?
最初からしっかり書けば、スマートに進むだろうが

# 見てる方はおまいの知識がどれくらいなのか知らんのだよ
829名無しさん:03/01/09 01:53
なんでこう、、いきあたりばったりで質問するのかねえ。
2ちゃんねるだと思ってばかにしてるな?
まさかサポートに電話するときもそんな感じで話すのか?
830名無しさん:03/01/09 01:57
>>827
ウイルスソフトをフォルダごとポイ捨てしたと・・・
不具合が出たから教えてくれと・・・

お  め  で  と  う  !
さ  よ  う  な  ら  !
831823:03/01/09 01:58
すいません!スタート→プログラムのところからみてもアンイストール
するという項目がないのでc:の中にあるMcAfeeのフォルダの中を見てみた
のですが、そこにもアンイストールのための実行ファイルが見つからず、マニュアル
テキストにもアンイストールについて書かれていなかったのでそのフォルダ
ごと消すことにしたのですが、実行中のファイルがあって削除できないと
でたので、起動と同時に動作するものがあると思い、msconfigでみたらMcAfee関連
の物があったのでまずそれをすべて切りました、それからフォルダごと全部消した
ら今度は消す事ができたのですが、ウイルスバスターをインストールしようとした所
McAFeeが検出されてしまうのです。それで一度それでもかまわずインストールしたら
システムがすごい不安定になってしまったのです
832名無しさん:03/01/09 01:59
PenV1GHzはCeleronならどれくらいと同等なんですか?
教えてください。
833823:03/01/09 01:59
>>830
え!?まずいのですか!?
834名無しさん:03/01/09 02:00
まぁ、普通はコンパネから削除するか、アンインストーラーを使うとかだと思うが、
質問者にその辺の知識があるのかないのか分からんから、どうしようもない

その辺の知識があって「出来ない」と言ってるなら、HELPでも見れとか検索汁!とかに
なるわけだが、全然分かってない奴の場合、コンパネ見れ!から始まるわけで

2度手間3度手間になって、とってもいや〜〜〜んな訳で


正直な所、知識なさそうだな
いきなり削除してるし

835名無しさん:03/01/09 02:00
「アプリケーションの追加と削除」はどうだろうか。
836名無しさん:03/01/09 02:02
>>831
やっぱ全然知識がないのか…
837名無しさん:03/01/09 02:02
>>823
とりあえず、もう一回マカフィーをインストールしてから
コントロールパネルから削除してみなさい。

それが出来ないのなら、もうどうしようもない状態。
あきらめてHDDフォーマットしな。
838名無しさん:03/01/09 02:03
>>832
=Cerelon1AG
>>833
レジストリにゴミ残りまくり
839超初心者です:03/01/09 02:05
二つ質問があります。
1.パソコンに非常に詳しい姉が正月に帰省して来たときに、家の
 パソコンを使いました。それは良いのですが姉に「容量がなくなってるから
 買え」と言われたのですが、何をどうすれば良いのかさっぱり
 わかりません。
2.僕はよくネット上の露出サイトの無料動画をよく見てたんですが、
 姉が帰省するにあたって、全てがバレると思いリアルプレーヤーの
 ファイルの表示される欄をとりあえず健全な動画に変えておいたんですが
 エロ動画は自動的に消去されているんでしょうか?
 バレてないんでしょうか?

自分の考えではこの二つの問題はリンクしていて、僕が動画を見すぎた
為に容量が無くなっているのでしょうか?
マジで困ってます。マジレス希望です。お願いします。
下手な文章ですいません。
840名無しさん:03/01/09 02:05
>>837
プリインストール版だそうで
無理じゃないですか?
841名無しさん:03/01/09 02:06
>>839
ネタつまらん
842名無しさん:03/01/09 02:08
>>839
1.HDD増設
2.( ´,_ゝ`)プッ

>>840
モノによっては「ユーティリティーソフトCD」なんてのに収録されてたり、
されてなかったり。
843超初心者です:03/01/09 02:09
いや、マジなんです。
よきアドバイスを
844名無しさん:03/01/09 02:11
>>843
1.パソコンをもう一台買えって事に決まってるじゃないか。
2.俺がバレてるかどうか聞いてやるから、姉ちゃんの連絡先教えな。
845名無しさん:03/01/09 02:12
>>839
エロ動画だが、それはHDDに落としたものを再生したのか。それとも
リアルプレーヤーによるストリーミング再生なのか。
846名無しさん:03/01/09 02:13
>>843
嘘だね

少なくとも1については姉に聞けばいいだけだろ?
超詳しいんだろ?
847超初心者です:03/01/09 02:13
>>844
いやいや、違うはず。ってゆうか絶対違う。
マジなんすよ!
848823:03/01/09 02:14
>>837さんありがとうございます。もう一度インストールし直してみます
>>835さんアプリケーションの追加と削除では消えませんでした・・・
みなさん夜遅くにありがとうございました
849名無しさん:03/01/09 02:15
>>843
パソコンに詳しい姉がエロ動画満載のPCを触って、容量が足りないと述べたんだな?

バ  レ  て  な  い  か  ら  安  心  し  る  !
850超初心者です:03/01/09 02:16
>>845
HDDとストリーミングがそもそもわからないっす。
>>846 
確かにそうなんですけど、容量が少ないのは2の問題のせいってのは
自分でも薄々きずいてたんできけなかったんすよ。

ビックリするくらい素人ですいません。
851名無しさん:03/01/09 02:17
>>848
ファイル名を指定して実行>半角で"redegit">検索でmacafeeと入力して、
出てきた項目を削除しまくる

お試しあれ!
852名無しさん:03/01/09 02:18
>>847
違わねぇよ。
パソコンに詳しい姉ちゃんが、HDDを増強しろなんて素人臭い提案
するワケないだろうが。
新しいPCを買って、そいつに PC-UNIX + samba でファイルサーバ
を構築して、家庭内LANを導入しろって言ってるんだよ。

853名無しさん:03/01/09 02:19
うわっ
○regedit
×redegit
854超初心者です:03/01/09 02:23
>>849
要はそういうことです。
たぶんバレてると思うんすよ〜。

本気でネタではないので、解決策がしりたいです。
855名無しさん:03/01/09 02:23
>>850
完璧にネタですな(w

本当なら、何をどうすればいいのかを聞けばいいだけの話
エロの話を出さずに、そして容量が足りない理由を聞かずに対策だけ聞けばいい
856超初心者です:03/01/09 02:26
>>855
いやいや、確かにそうかもしれないけど、マジなんですよ。
857名無しさん:03/01/09 02:27
>>856
だから姉に対策だけ聞けばいいだろ?
新しいPCを買えばいいのか、HDの増設すればいいのかを
858名無しさん:03/01/09 02:28
ふつう容量が足りない時はまず、いらないファイルを消せって言うよな。
859名無しさん:03/01/09 02:29
>>843
マジレスする。
>リアルプレーヤーのファイルの表示される欄をとりあえず健全な動画に変えておいたんですが
エロ動画は自動的に消去されているんでしょうか?

意味がわかんない(^・ω・^)ショボーン
エロ動画(リアル)のファイルをPCの中のHDDのどこかに保存してあって、それを削除したって事?
それともただエロサイトに行って、その場で見ただけ?保存してない?
860超初心者です:03/01/09 02:29
>>857
1の問題についてはHDを増設すればいいってことでわかりました。
ありがとうございます。
で、2の問題ですが、僕が見てきた数々の動画は勝手に消去されて
いってるのでしょうか?
861名無しさん:03/01/09 02:31
どうやって健全な動画に変えたのか答えろ!
862名無しさん:03/01/09 02:33
>>860
ものによるから分からん
自分で保存した記憶がないなら、残ってるとすればテンポラリの中
ここには色々残ってるよ

人のPCに触れる機会があったら見てみると面白いかもね
863名無しさん:03/01/09 02:33
>>861
RealPlayerの履歴を健全なものに変更
864超初心者です:03/01/09 02:34
>>859
基本的に保存はしていないはずですが、リアルのファイルをクリック
すると見た動画の新しい順に8つ位アドレス?題名?みたいなのが
表示されるんです。で、新規に新しい動画を見ると8つのうちの
一番古いのが、その欄から消えていくんです。意味わかりますかね?
865名無しさん:03/01/09 02:35
>>860
じゃあ、こう聞けば答えられる?
「エロ画像はダウンロードが全て完了してから再生してましたか?インター
ネットに接続してなくても再生できましたか?」

866超初心者です:03/01/09 02:36
>>861
エロ動画ではなく、スポーツの動画などを見たくもないのに探して
見たんです。すると、とりあえずかもしれませんが、ファイルの欄からは
消えてくれるんです。
867名無しさん:03/01/09 02:36
>>864
その8つのうちどれかを選ぶと、また再生されるのか?
868名無しさん:03/01/09 02:36
>>864
履歴っていっぱいあるんだじょ〜
窓の手付属のツールとかで消去できるんだじょ〜
869釣られ師:03/01/09 02:36
>>864
超初心者がそれに気づくか?
まあ、いいや。
そもそもそのエロ動画はどこにあったんだ?
870名無しさん:03/01/09 02:37
>>867
おまいが質問してどうする?
871超初心者です:03/01/09 02:38
>>865
前者のような気がします。
872名無しさん:03/01/09 02:40
容量が足りないから買えって言葉をそのままの意味でとらえちゃいけないよなぁ
汚らわしいエロ動画見んならコソーリ自分のPCで見れって事を遠まわしに・・・
つまり安心しる。おまいもなかなかのウブだが姉貴はもっとウブだ。
873名無しさん:03/01/09 02:40
>>871
窓の手の「不要ファイル掃除機」落としてきて使え!
874名無しさん:03/01/09 02:40
しかし、最近の機種なら、HDDがいっぱいになるまで
けっこう長くかかるんじゃないのか?
875名無しさん:03/01/09 02:40
>>871
で、ネットに接続してなくても再生できたのか?
876名無しさん:03/01/09 02:40
>>871
答えになってない
前者だったか、後者だったか聞いてる訳じゃない
両方について聞いてるんだ
877超初心者です:03/01/09 02:41
>>864
再生される時もあるし、アドレスが古いみたいな表示がでて、
見れないときもありました。
>>869
結構素人のサイトとか色々ありました。
878名無しさん:03/01/09 02:41
>>872
じつは姉貴も見たいはずだ。
879名無しさん:03/01/09 02:42
質問です。NECのメモリはどうしてあんなに高いんでしょうか?
もしくはあんな値段がするものなのでしょうか?
あの値段だったら、新しいPC買ったほうが得だと思うんですけど
880名無しさん:03/01/09 02:42
>>870
質問の意図が分からないようなヤツが、このスレに居るなよ…
881名無しさん:03/01/09 02:43
>>879
純正品なんてどこのでもボッタクリだよ


>あの値段だったら、新しいPC買ったほうが得だと思うんですけど

だから純正品じゃない奴買うんだろうが
882名無しさん:03/01/09 02:44
>>879
純正品買うのはごく一部のマニアか、役所くらいのもんだ。
883超初心者です:03/01/09 02:45
>>875>>876
ネットに接続ってのは、今、動画、画像をダウンロードしてるから
待っとけよ、みたいな表示が出たか出てないかってことですか?
そうならば、表示はでてました。
わかりにくい説明ですいません。
884名無しさん:03/01/09 02:45
>>879
オマエじゃまだ。場の空気を読め。
パソコンメーカーのメモリはどこもあんな値段だ、売る気がないからな。
メルコとかアイオーデータとかで対応した物を買え!
885名無しさん:03/01/09 02:45
>>878
禿同(w
886872=885:03/01/09 02:48
うちのオネエはもっとウブだ。
漏れは変態の極み。
何故だ・・・氏脳
887名無しさん:03/01/09 02:49
>>883
なるほど
それなら残ってないだろうな
自  分  で  把  握  で  き  て  る  も  ん  に  つ  い  て  は


テンポラリの中でも見れ
多分、rmファイルとかmpgファイルとか残ってるはず
絶対と言っていいくらいにな
888887:03/01/09 02:50
多分、使ったのはリアルプレーヤーだけじゃないだろ?(w
889名無しさん:03/01/09 02:50
実は姉貴も見てしまえばハァハァしてアソコが濡れるはずだ。
その時におまえもおっ立っちまうはずだ。ハァハァ・・・。
でおまいらは一緒にハァハァするはずだ。

ハァハァ・・・。
890名無しさん:03/01/09 02:52
素直にお姉さんに、「僕の秘蔵エロ動画黙って見たんですか!?」
と聞くべきです。
891超初心者です:03/01/09 02:53
>>888
ウィンドウズメディアプレーヤーもつかってます。
それもヤバイですか?
テンポラリって何ですか?どうやったら見れるんですか?
ウソ臭いかもしれませんが、マジなんですいません。
892名無しさん:03/01/09 02:53
で、姉貴に毛がはえるまでは、いっしょに風呂入ってた?
893名無しさん:03/01/09 02:54
>>891
エクスプローラも使ったことがないのかよ!
8941&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/09 02:55
もうそれくらいにしとけ!
きりがないぞ
895872=885:03/01/09 02:55
>>883
大丈夫だおまいはとてもわかりやすい説明してくれてるぞ
>>879
大丈夫だおまいはとてもつまらない質問してくれてるぞ
>>879オヤスミ

896名無しさん:03/01/09 02:56
あぁ、その様子じゃ十中八九バレてるから安心しな。
いまさらジタバタしてもどうしようも無い。
8971&rlo;doGdoGdoG:DI &lro; ◆tsGpSwX8mo :03/01/09 02:56
二二二二二二二二二二二二二||
//  ‖      //ヾ::::::::ノ|
/    ‖ /         ヾ::.:::ソ| ∧_∧
      ‖    //    |三| " ,  、 ミ
 /   ‖           ノ::i::i:;;ヽゝ∀ く
    /■\ / ∧_∧:::ノ::::i;;;;/ ノ ̄ヾ i
二二( ´∀`) 二 ( ´∀`)~~~~~し旦旦とノ
 __(つ  つ   (つ  つ     |   _ノミ
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|___/|
 \ \                \ | |
898名無しさん:03/01/09 02:57
正直、こいつウザイ>>894
899名無しさん:03/01/09 02:58
正直、1?? ◆tsGpSwX8mo こいつウザイ
900名無しさん:03/01/09 02:58
姉貴〜〜( ´Д`)ハァハァ・・・。
9011lo;doGdoGdoG:DI &lro;:03/01/09 02:59
テスト
902超初心者です:03/01/09 02:59
正直、俺、迷惑ですかね。。。?
903名無しさん:03/01/09 03:00
>>897
神なら「迷えるエロエロ少年」を救ってやれ。
9041lo;doGdoGdoG:DI &lro;:03/01/09 03:01
多分失敗
905872=885:03/01/09 03:01
>>859
ラジャ。

スタートメニューから 検索 を選択してファイルやフォルダを探す。
誰かファイル名入れて
906名無しさん:03/01/09 03:01
>>902
話が進まないからな。友達呼んで聞いた方が早いぞ、絶対。
907名無しさん:03/01/09 03:03
>>905
テンポラリインターネットファイルズの中は検索されない罠
908名無しさん:03/01/09 03:03
>>902
で、お前、エロ動画どうしたいねん
909超初心者です:03/01/09 03:03
>>906
ん〜。。。そっすね、なんとか頑張ってみます。
ってなにを頑張るかがあまりわかってないですけどね。。。
お騒がせしました〜
910超初心者です:03/01/09 03:04
>>908
完全消去したいんです
911名無しさん:03/01/09 03:05
コテハンは必ずトンチンカンな回答すると叩かれる。
しかもウザがられる。必ず。
なんでコテハンやめとけ。
2chには必要なし。無意味。
912名無しさん:03/01/09 03:06
>>910
905のやり方で、ファイル名に *.mpg を入れると、
動画がずらっと出てくる。
913:03/01/09 03:08
914872=885:03/01/09 03:09
>>912
で、片っ端から削除と。これでいいかな?
915超初心者です:03/01/09 03:13
>>914>>みんな
とりあえずやってみます。
サンクスです!
916912:03/01/09 03:14
>>914
サブフォルダも探すがデフォルトだからね。

あとは拡張子を変えて、同じ作業を繰り返す。
*.mpeg *.rm *.asf
917名無しさん:03/01/09 03:16
*.aviは片っ端から消させるとまずかったっけか?
918872=885改め名無しさん:03/01/09 03:19
うちの姉貴は葉月リオナ風。パンツ履かないでTシャツの無防備な寝姿で昔よくハアハア
でもタイプではないな。肉がないからな。漏れは背肉腹肉爆乳派なんだよ
で、解決したのか?
919名無しさん:03/01/09 03:20
>>917
ファイルコピーの動画とかに使ってるからね。
ファイル名よく見てから消すべし。
920名無しさん:03/01/09 03:21
http://www.logicaleffect.com/pc/WIDEBOOK/WIDE_BOOK.html
買うと思うんですがどうでつか
921名無しさん:03/01/09 03:23
したみたいだな。じゃあみんな、モヤスミ
922超初心者です:03/01/09 03:25
>>918
とりあえず大丈夫っぽい。ようわからんけど。ありがとう
923名無しさん:03/01/09 03:29
>>920
いいんじゃねーの?どうかといわれてもな。

>>922
きちんと検索時「探す場所」を「ローカルハードドライブ」か「マイコンピュータ」に
してるか?上で設定に触れてなかったから気になった。
助言以上。
924名無しさん:03/01/09 03:31
15TFTって画面のサイズの事ですか?
925名無しさん:03/01/09 03:37
>>923
デフォルトで、C: になるみたい。
926名無しさん:03/01/09 03:38
>>924
15インチ TFTは液晶の種類…つーかまあそんな感じ
927名無しさん:03/01/09 03:38
>>924
サイズが15インチで、液晶の種類がTFT=2番目にキレイな液晶
928名無しさん:03/01/09 03:41
920のPC、OSとか、モニターとか揃えたら11万になったんだけど
これって高い?
929名無しさん:03/01/09 03:43
>>928
選んだもん全部書いてみ
930名無しさん:03/01/09 03:52
931名無しさん:03/01/09 04:01
>>930
モニタにえらい金くってんな。俺なら別売り買う。
あとメモリもちっと欲しくなるかもしんないから気をつけれ。

とゆーかSOTECで似たようなスペックのあったな。
あんまショップブランドのメリットはない様な気もする
932名無しさん:03/01/09 04:09
ありがとうございました
933名無しさん:03/01/09 04:20
USBメモリキーってなに?
934名無しさん:03/01/09 04:24
>>933
プチ外付けHDDみたいなもん
935名無しさん:03/01/09 04:28
936名無しさん:03/01/09 04:39
>>935
拡張性がなさそう
937名無しさん:03/01/09 04:44
>>935
拡張性がないのに気をつければ
dell特有の静音性も考えるにまあまあじゃん。

俺は13万も出したくないが
938名無しさん:03/01/09 05:01
結局どれを買えば良いのか分からない
939名無しさん:03/01/09 09:41
>>935
同じ値段でノート買ったほうがなんぼかマシ。
940名無しさん:03/01/09 09:57
>>935
まともに使える仕様にしたら15万超えたぞ
941名無しさん:03/01/09 10:49
>>935
いまどき10倍速のRじゃストレス溜まりまくる
942名無しさん:03/01/09 12:13
>>920
モーモーだが、これなんでも出来てええぞ。
これを速攻買え
http://www.gateway.com/home/prod/hm_500mdiaplsm_proddetail.shtml
943名無しさん:03/01/09 13:09
「解像度」ってディスプレイによって変わるのですか?
それともグラフィックカード?
944名無しさん:03/01/09 13:31
>>943
どっちも。
945名無しさん:03/01/09 13:35
マザーボードの音ヴーーーーーンって
うるさいんだけど、なんとかなりませんかね。
946名無しさん:03/01/09 13:49
>>945
マザーから鳴るか?
947名無しさん:03/01/09 13:55
>946
多分、CPUファンかHDの駆動音だろう
948名無しさん:03/01/09 13:58
本体です本体。
やっぱ、無理?
949名無しさん:03/01/09 14:00
>>944
ディスプレイどんなのでも
グラフィックカード買い換えればいいんでしょうか?
950名無しさん:03/01/09 14:02
>948
だから本体の中からなんだろ?
でも無理だよ
951名無しさん:03/01/09 14:08
やっぱり無理ですか…( ´Д⊂
超初心者ですいません。
952名無しさん:03/01/09 14:13
>>949
グラボだけで解像度上げようとしても
ディスプレイがその解像度に対応してなきゃだめだっつーの
953名無しさん:03/01/09 14:13
>951
メーカー品でなければ本体のケースを変えて音を抑えることもできるが・・・
954名無しさん:03/01/09 14:16
完璧にソーテックです。
955名無しさん:03/01/09 14:19
>954
あきらめるしかないな・・・
956名無しさん:03/01/09 14:55
>>950
次スレよろ
957名無しさん:03/01/09 15:41
お前ら罵詈雑言忘れてますよ
958名無しさん:03/01/09 17:56
徒然なるままに、CPUファンを5Vで動かしたいんだけど、
どうすれば良いでしょうか?
959名無しさん:03/01/09 17:59
>>958
5Vの線を繋げ
960名無しさん:03/01/09 18:00
鯖が重いんですけど、どうすれば見れますか?
961名無しさん:03/01/09 18:03
スレッド一覧から目的のスレッドをクリックすると
http://server.maido3.com/
が表示されてしまいます
どうして
962名無しさん:03/01/09 18:16
>>961
おらんとこでも表示されん。どうしてだ?
963名無しさん:03/01/09 18:20
鯖おちてますか?
964名無しさん:03/01/09 18:23
どうも全板にIP記録が実施されるらしい。
その一件かもね。

IP記録実験PART2
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042020193/l50

批判要望板
http://qb.2ch.net/accuse/
965名無しさん:03/01/09 18:26
>>962
CGIが逝ってるだけだ。
夏とか去年の冬もあった。
転送量多すぎるとこういう事態が発生するらしい。
966名無しさん:03/01/09 18:26
なんか直ったみたいだな・・・。
967名無しさん:03/01/09 18:43
おめーら教えて下さい
ウインドーを開く時、小さいサイズにしか開かなくなったんだけど
どうして?
緊急
968名無しさん:03/01/09 18:49
>>967
ショートカットの設定
969名無しさん:03/01/09 19:19
>>967
( ´,_ゝ`)プッ
970967:03/01/09 19:22
どこにあんのそれー
971名無しさん :03/01/09 19:28
HDDが1ドライブしかなくパーテンションを切ろうと思って
ますが、簡単にできますかな?
972名無しさん:03/01/09 19:29
>>971
俺なら簡単
973名無しさん:03/01/09 19:30
こんばんわ、最近、松下の中古ノートを3万で買いました
スペックはpen133mhz 32mbram 1gbharddrive cddrive floppydrive pcmia2slot といったところです
オフィサルサイトで調べてみたところ1995年あたりに40万前後で発売されたビジネスユーザー向けのノートらしいです
ねじを数カ所外して拡張性を調べてみたところHarddriveは簡単に交換できることが分かりました、しかしRAMスロットが見当たりません
95年代にバリバリパナソニックノートビジネスマンをやっていたおじさんがいらっしゃられれるならRAMスロットの位置教えてくんろ!
974名無しさん:03/01/09 19:31
>>972
注意事項あれば教えてください!
975名無しさん:03/01/09 19:32
素敵なおじさん、いらっしゃいますか?
976名無しさん:03/01/09 19:35
>>973
HDDの容量の制限があるわ、メモリは手に入らないわで
あなたの3万はドブに捨てたと同然です。
ところでそのPCで何を動かすの?
977名無しさん:03/01/09 19:35
>>973
キーボード外しな。話はそれからだ。

つーか、どこのサギにあったんだ?。そんなマシンを
3万も取られたとは・・・。不憫な奴。
978名無しさん:03/01/09 19:36
>>973
スペック見りゃ明らかにRamは限界だろーがヴォケ
あきらめろ
979名無しさん:03/01/09 19:45
おっ、ダメもとだったがレスがついている・・
>>976
そうか、2Gウンヌンつー制限かも、まぁ、ハードドライブは1gで満足だが、フフフ
>>977
フフフ、蓋式キーボードの下に裸のCD−炉夢ドライブがあることまでは読めなかったようだな、フフフ
>>978
フフフ、そなたは共に語る人物ではござらんな、これにて失礼致す!
980名無しさん:03/01/09 19:47
少し前の雑誌なんですけど、メモリをいっぱい使うCG屋さんのPCスペック
これが256MBとか128MB。プロですらこうなんですよ。

みなさん512MBや1GBのメモリをどう活用してるんですか?CGとかですか?
981名無しさん:03/01/09 19:48
>>980
自己マン
982名無しさん:03/01/09 19:49
>>975
基本的にはsyslogの受け皿だが、かなり厚みと凄みと円熟味があるので枕にするかもしれぬ
983980:03/01/09 19:50
なるほど。
984名無しさん:03/01/09 19:55
>>980
個人(超中小)だとStudioMOMOあたり逝ってみろ。
数年前の世間が64MBとかの時代からGBオーダー乗せてる奴がごろごろいたから。

大き目の会社だと素直にワークステーション使ってるみたい。
985名無しさん:03/01/09 20:32
木製PCケースってありますか?木にこだわった部屋づくりを目指してるんです。
986名無しさん:03/01/09 20:40
>>985
ググれ。
とりあえず、一番上にこんなのがググったら出てきた。
ttp://www22.big.or.jp/~happyhby/business/case.html

漏れも欲しいな・・・木製。
安く済ませたいなら、板買って来て貼り付ければ見た目はクリアできるかも。
987名無しさん:03/01/09 20:41
マザーボードの型調べたいんですが。どこをみればいいんですか?
DELLディメンジョン4500なんですが、マニュアルにもHPにも書いてません・・・
988名無しさん:03/01/09 20:44
マザーボード自体
989985:03/01/09 20:48
>>986
ありがとうございますっ!検討してみます。
990名無しさん:03/01/09 21:08
>>985
木製で、しかも漆塗りのもあったりする・・・。
991名無しさん:03/01/09 21:09
USB2.0 とPCカードではどちらが転送速度が速いのですか?
PCカードでUSB2.0用変換カードが出ているくらいだから
PCカードが早いのかな?
992名無しさん:03/01/09 21:11
>>959
5Vの線がないから紀伊店だろバカチンが
993名無しさん:03/01/09 21:11
やばい事は書き込めなくなるな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030109-00000021-zdn-sci
994名無しさん:03/01/09 21:12
おい 糞ども 埋まるぞ
995名無しさん:03/01/09 21:13
1000とれますか?
996名無しさん:03/01/09 21:14
>>993
今日からだったのかよ。
博之氏、そんなことアナウンスしてなかったじゃん。
そういうことはトップに明示しておいてくれればいいのになあ。
これからは、発言に気をつけようっと。
997名無しさん:03/01/09 21:15
超初心者の質問に罵詈雑言で答えてやるスレ10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1042114517/
998名無しさん:03/01/09 21:15
2chでは
‘Centrino(セントリノ)’=千鳥の
って表記しない?
999名無しさん:03/01/09 21:15
次スレ乙〜
1000honu ◆w.EOS/F5V. :03/01/09 21:15
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。