Pentium4 2.53GHz 120GBのマシンで何するの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
「DVの編集だって、そこまで必要ないでしょ?
            マジわからん・・・・・・。」
              BY 前スレ>>1
と、言うことで
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/986657607/l50
の第2弾。

時と共にスペックの上昇を感じますな・・・
スレタイ参考は前スレ>>947さんの発言。

少しスペック下げてみましたが・・・・
前スレ設立時はPen4 1.6GHzあたりが最高クロックでしたよね?
と、言うことで少しパワーさげますた。
2名無しさん:02/11/08 15:12
3:02/11/08 15:13
HDDは200GBあたりが良かったかも・・・
でも、最初は80GBにするつもりだった・・
4名無しさん:02/11/08 15:14
120GBあるのだが今のとこ10GBしか使ってないな。
ビデオキャプチャーでも買ってビデオデッキ代わりにするかな
5名無しさん:02/11/08 15:17
>>4
だな。
俺は80GBだが全然満足
6名無しさん:02/11/08 15:24
>>5
賛同者がいてちょっと感動w
ゲームとかしないんで余りまくりなんで
やっぱりキャプチャーでも買うか…
7名無しさん:02/11/08 15:26
つうか、MXでもしない限り
100GB越えのHDD必要か??
8名無しさん:02/11/08 15:29
>>7
いらん。
9名無しさん:02/11/08 15:31
>>7
あ、知り合いのイラストレーターは100G越え使ってるよ。
イラスト1枚で500MBとかいくので。

まぁ一般市民はんないらないな
10名無しさん:02/11/08 16:19
そしてこのハイスペックを持ったマシンのユーザーがいつかは
「低スペックを自慢するスレ」に書き込む日が。
あと2年ぐらいかな?

そういうオレはシムシティの新作のためにこのレベルのやつを見積もり中。


>>1
ゲームだよ、ゲーム!(゚∀゚)ゴルァ
11名無しさん:02/11/08 16:21
と言いつつ…2年もかからないな。
12名無しさん:02/11/08 17:24
>>11
金が有余ったるからだよ〜ん!
1312:02/11/08 17:24
あ、レス番間違えた。
14名無しさん:02/11/08 17:26
ビデオキャプ、DVD作成、3DCGなどです


15名無しさん:02/11/08 18:29
ぶろーどばんどの時代に突入した今
コンテンツとか豊富になってくると思う
動画とかね。
上のスペックはあったほうが快適じゃないかな。
16名無しさん:02/11/08 18:34
1に書いてあるのと同じスペックのPC買った(藁
3Dゲームをよくやるので今回はビデオカードに力を入れて買ったが、
まあこれで5年もたす。
17C18SA ◆PXhreC18SA :02/11/08 19:33
>>1
それだけ、コストダウンと技術革新が進んだゆうことですかね。
ハードの性能にソフトが追いついていないというのは正しい指摘かもしれませんね。

それだけ、ハードメーカーのスペック競争が厳しいということでしょう。

といってみる。
18名無しさん:02/11/08 20:08
>>16
DELLか?
19名無しさん:02/11/08 20:20
>>18
faithってとこ。
20名無しさん:02/11/08 20:49
>>19
俺もFaithよん
Athlon1800のやつを4月に買った。
21名無しさん:02/11/08 21:09
120GB(゚Д゚)ハァ?なんですかそれ_?

おいらなんかもともと1Gないもんね
今HDの空き容量280MB!!
まじで全然困らない。ちなみにCPUは150KHz
これ以上なんていらんよ〜☆
22名無しさん:02/11/08 21:24
>>21

150KHz...

すごい遅いな...
23名無しさん:02/11/08 21:28
マイコン
24名無しさん:02/11/08 21:32
>>21
ほんとに150KHzで2chに書き込みしてたら神。
25名無しさん:02/11/08 21:39
>>24
(゚Д゚)ハァ?神でもなんでもねーですぞ。めちゃくちゃサクサク書きこめる。
>>22
遅くなんてないよ。
だいたいCPU100%稼動させるときなんてないじゃん。
26名無しさん:02/11/08 21:39
ちなみにメモリは16です(ビデオは2)まじで
27名無しさん:02/11/08 21:47
おれだって、MMXの150だぞ。
さすだにWin98&IE5.5は重いけど、それ以前だとセキュリティが恐い。
Win95&IE5.01ならサクサクだよ。
28名無しさん:02/11/08 21:49
>>25-26

どこのメーカーPC使ってるの?
29名無しさん:02/11/08 21:52
俺なんか17年前25万円でPC8801MK2SRを買ってもらった。
8bit 8MH でも当時は高性能機種だと思った。
4年くらい愛用させてもらった。
http://www.kct.ne.jp/~cak64760/ryochan/onbode9.htm
30名無しさん:02/11/08 21:54
>>29
現役でネットに使ってないなら意味なし。(無理だけどな。)
31名無しさん:02/11/08 22:36
>>28
日本電気
>>27
IEは3.2ですがなにか?まじです。
32名無しさん:02/11/08 22:40
33名無しさん:02/11/08 22:45
>>31
ペンティアム75でもIE5.01はちゃんと動くから、IE5.01入れたら?
4さえ入れなければいいんだから。
34名無しさん:02/11/08 22:55
キロヘルツ・・・
35名無しさん:02/11/08 22:58
HD80Gだけど全く問題無し。60G余ってる。外付けHD40Gも今は使用せず。
DVD-RAM付いてるし。ほんと何しよう?って感じ。
36名無しさん:02/11/08 23:44
>>32
3.9936MHzよりも

>>21
の150KHzのほうがさらに遅いぞ。
37名無しさん:02/11/08 23:51
150KHzじゃ足し算もできんぞ
38名無しさん:02/11/08 23:55
>>37
うっさいです!
ちなみにギリギリ軽量化しているのでめちゃんこ立ちあがりが速いです。
フリーズもしないしね。
>>33 SP2入れますた。
39名無しさん:02/11/08 23:56
MXでエロ動画
エミュ
の為だけに買い換えるのもなぁ…
40名無しさん:02/11/09 00:01
IE3.02でまともにサイト見れる?
41名無しさん:02/11/09 00:07
>40
Java使いまくりのエロサイトが落ちまくって楽しいぞ。
漏れはNN3.01愛用。
42名無しさん:02/11/09 00:11
>>41
同士ハケーン!
43名無しさん:02/11/09 00:12
150KHzってネタだとおもってたら、38を見るとMHzとの天然勘違い?

うちではメイン回転速度2Hzぐらいのタイガー計算機たまに使ってる。
44名無しさん:02/11/09 00:15
あ すいません ボケてました そうですメガヘルツですた
ってことでこのスレ終了します
45名無しさん:02/11/09 00:16
150KHzのPCにIE3.02なんて動くのか?
つーか、何のOS使ってるか知りたい。
46名無しさん:02/11/09 00:30
バリューのTXとかイカツイ
4741:02/11/09 01:01
>42
だってさNN3.01[ja]フリーになる3ヶ月ほど前に買ったんだもん。
意地でもつかっちゃる!
と言いつつ見られないサイトが多すぎなのでモジラも使ってるけど。
48名無しさん:02/11/09 01:07
動画扱ったらホント容量食うよね
49名無しさん:02/11/09 01:25
>>47
俺も。
50名無しさん:02/11/09 01:33
動画を扱うとHD容量が必要になり
エンコするときにCPU速度が重要になる。

とりあえず3GHz、200GBでも足りないな。
51名無しさん:02/11/09 01:38
>>50
CPUはともかくHDは200GBで足りないの?
52名無しさん:02/11/09 01:40
>>51
HDDビデオみたいにつかってたら、200GBでも足りないんじゃないの?
デジタルハイビジョン画質なんかだったらなおさら。
53名無しさん:02/11/09 01:48
無圧縮AVIキャプでもやってんのかよw
54名無しさん:02/11/09 02:36
MPEG2 8Mbpsで30分=約2GB
月〜金までの番組で1日10タイトル
それとは別に曜日毎のタイトルが23。
2GB(10*5+23)=146GB
これにドラマなんかが入るので200GBでは足りない。

毎日少しずつ見るが見直すこともあるので消すのは録画1週間後。
レートを10〜15Mbpsまで上げたいから200GBじゃ全然足りない

再エンコしたファイルも4.7GBまで溜まらないと焼けないのでキツキツ
55名無しさん:02/11/09 03:08
>>54
それ、全部焼くの?
焼かない分はビデオ録画にしたらどうよ
56名無しさん:02/11/09 05:21
DVDRAMでもつけれ
57名無しさん:02/11/09 08:21
リムーバルHDDでなくなったら補充、のほうが単価安いような。
58名無しさん:02/11/09 08:34
だいたいPCなんてすくなくとも5年周期で買い換えるだろう。
5年間満足して使えるスペックじゃねーと問題ありだろ。

今日の名言【大は小をかねる】

59名無しさん:02/11/09 08:44
おっそいCPUでがんばってる人いるけど、
軽量化とかめちゃくちゃJAVAつかってるサイト落ちまくりとか
言ってることは、今のスペックでは満足できないってことを実は意味してる。
一方軽量化とかして低いスペック使ってることに喜びさえ見出してるとこもあるかもな。

つまりだ、金と物欲を秤のかけて買えってことだな。

まぁおれなら会社帰りでちょこちょこ3日バイトして、それでできた金で適当にPC組むけどなー。
60名無し:02/11/09 09:10
俺もキャプチャー&エンコ房。P4-2.4G使っているが、1時間番組を
エンコするには約5時間かかる。
何とか2時間程度にしたいが、そうなるとP4-5G以上必要。
HDDも(順次バックアップしてるが)1TB欲しい所。
61名無しさん:02/11/09 09:24
150KHzで、足し算は出来そう

>4004は、日本のビジコン株式会社からの電卓用LSIの発注がもととなって
>開発された製品で、Intelのテッド・ホフ氏とビジコンから派遣された嶋正利
>氏との共同開発のエピソードはよく知られている。

>4004は、10μmプロセスで製造され、3×4mmのダイサイズに2,300個の
>トランジスタを集積し、クロック108kHzで駆動した。
62名無しさん:02/11/09 13:41
>>57>>60

そんなんだったらHDD+DVDレコ買った方が効率よさそう。
63名無しさん:02/11/09 13:58
>59
ちゃうちゃう、古いブラウザは動かすとそれはそれで面白いのよ、
JAVAとか凝ってないサイトなら軽快だし。

私の場合、新しいゲーム用マシンはAthlonXP1800+(常に改造)だけど
ネットと可搬業務用はP3-700ノ−ト、家庭内FWにCeleron300、
会社業務は開発用にP3-866、事務処理用にDuron-1G(寄せ集め)、
ネットワーク調査、書類作成にP2-233、P-120の2台のノートなどと
性能は用途によって使い分ける。

確かに趣味で100〜300MHz辺りのPCを再生して、パソコンが不足している所に
事務用として配布しているけど、それはそれ。

あと1台の古いPCを使い続けている人は割り切ってるだけじゃないの?
そう言う人たちって、今使える物が有るのにあえてそれ以上金をかけるのは
おかしいと思ってるみたい、そんな金があったら他にかけたいとね。
64名無しさん:02/11/09 15:08
服・本・CD・家のローン・車・スポーツ・劇場・絵画・子供の教育費・etc

かかるお金は幾らでもありますので、削るのは俺の小遣いと(w
65名無しさん:02/11/09 16:57
64bitのXeonは、いつになったら普及するんだ。
66名無しさん:02/11/09 19:36
>>65
Xeonは32bit・・・・・・プッ
67名無しさん:02/11/09 19:37
Itaniumのことを言ってるんじゃないの?
68名無しさん:02/11/09 20:21
ならItaniumと言うだろ(汗
69名無しさん:02/11/09 20:55
Pentium とXeon とItaniumの違いはなんだ、教えてくれ。
70名無しさん:02/11/09 21:01
64bitの任天堂64はいつ普及するんだ?
71名無しさん:02/11/09 21:03
Pentium ・・・パソコン用
Xeon ・・・ワークステーション・小〜中規模サーバー用
Itanium・・・大規模サーバー用
72名無しさん:02/11/09 21:15
俺はとりあえず、ビデオは全部PCに入れるぞ、
ハードディスクは1テラは欲しいぞ、今DVD画質で2時間5Gぐらいいくだろ
1テラだと200本ぐらいだな、
そのうちハイビジョンクラスの画質で録画したくなった時は1テラでも全然足りなく
なるだろう。

それからその溜め込んだ映像を一瞬でMPG4に変換し、人にあげたりもらったり
できたら、PDAなどで持ち運べたりできたりしたら素晴らしいと思わないか?
俺は素晴らしいと思うぞ、どうだ。
7369:02/11/09 21:35
>>71 技術的違いを、教えてください。
74名無しさん:02/11/09 21:37
75名無しさん:02/11/09 21:38
76名無しさん:02/11/09 21:45
どっしよかな〜♥
77名無し:02/11/10 00:06
>>62
dvd&HDDレコはMPEG2なので却下。今作ってる映像はDivx5を使ったMPEG4。
これだとMPEG2の1/8くらいになる。これだけ圧縮しても毎週4〜5本
変換してたら100GBでも足りなくなる。
MPEG4以上の圧縮率で、ブルーレイ記憶が出来るなら考えても良い>dvdレコ
78名無しさん:02/11/10 00:07
>>72
確かに。
でも近い将来そうなるな、間違いなく。
今だって10年前、想像ついたか?
79名無しさん:02/11/10 00:07
>>76
なにが?
80名無しさん:02/11/10 00:12
>>77
DivX5.02は確かに良いけど
WWEとか映画とかだと画像汚いんだよな〜
俺の場合、結局HDD増設、ってことになる。
で、バックアップの為にHDD倍率ドン!
ああ〜 まさにHDD地獄
81名無しさん:02/11/10 00:14
MPEG4ってフルスクリーンとかで画質良くないんでしょ?
82名無しさん:02/11/10 00:18
保存版と決めてる番組はすぐにDVD-RAMとかにDVD-VR形式で書き出せばいじゃん。
83名無しさん:02/11/10 00:48
>>78
確かに。
俺←72は10年前はパソコンなんて要らん、ワープロとゲーム機があれば良しと
してた。
84C18SA ◆PXhreC18SA :02/11/10 01:04
昔、ハードディスクというものが一般に降りてきて、
なんとうらやましく思ったことか。
漏れはX1でハイドライドをやってたころのお話。
当時小学4年生。
85名無しさん:02/11/10 01:49
年末年始には3GHzの壁を越えるし、
HDDも15000rpmで70GBが発売されてるし。
GHzだけを見ると下がるだろうけど性能は向上したCPUも発表されてるし。
性能だけで比較すると来年の後半には、
取り残されてるとは言わないまでも、
最新のものには圧倒的にかなわない状態に…。
86名無しさん:02/11/10 02:17
自分の用途にさえ最適ならそこでベストだと思うのだが…
87名無しさん:02/11/10 04:32
1テラかぁ。
でも5年後には100Gもショボくなってるんだろうね。
88名無しさん:02/11/10 05:19
PS2,GC.XBOX,DCがGPUオンボードで快適にプレイできるくらいのがあればいいです。
贅沢は言いません。
89名無しさん:02/11/10 11:33
>>86.
正解。自分のしたいことを見つけてそれに必要なものがあれば良い。
やりたいことのための能力が足りなくなったときに、
買い換えれば良いだけ。パソコン業界はそれは困るんだろうけど。

>>87.
5年前はどれくらいの容量が限界だと思ってた?w
90名無しさん:02/11/10 20:31
ドラゴンボールみたいなもんだな。
91名無しさん:02/11/10 21:15
>>90.
そう言われればそうだよなw
92名無しさん:02/11/10 22:01
自作自演かよ( ´,_ゝ`)プッ
93名無しさん:02/11/12 00:29
>>88
まさに夢の時代ですな。
そんな時代よ早く鯉。
94名無しさん:02/11/12 00:31
アニメエンコに手出すとこの程度のスペックじゃとても満足できない。
95名無しさん:02/11/12 01:22
要するに○タにとっては必要
一般市民にとっては不必要ということでファイナルアンサー
96名無しさん:02/11/12 04:06
メーカー製のチャラいPCだったら2Ghzとかいらないだろう。
それだけあってもGBがショボイから3Dゲームが満足に出来ないし
電源が弱く拡張性が低いからキャプにも不適。
それ以外なら1Ghzもあれば十分過ぎ。
97名無しさん:02/11/12 09:20
(・∀・)イイヨイイヨ >90
98名無しさん:02/11/12 09:25
PENV 1G
HDD 500GB
Geforce 256
99名無しさん:02/11/12 10:16
>>96.
最近はむしろ逆だよ。
メーカー製だと、パーツを選ぶ段階で自分が変えない限り、
最初にCPUの高いモデルを選ぶと自然とGBやメモリも高くなってる。
最高モデルを初心者の頃に買ったときはありがたかったものだ。
100名無しさん:02/11/12 13:17
      _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)  100
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ / / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
101名無しさん:02/11/12 14:20
GBってゲームボーイですか?
102名無しさん:02/11/12 15:55
>>1
う〜ん、何しようかな・・・
宇宙人でもさがそうかなぁ
103名無しさん:02/11/12 16:00
>>101
アドバンスの方ね
104名無しさん:02/11/13 10:41
>>101
HDDの容量のことだろ?くだらんレスでスレをよごすなょぅ(´・ω・`)ノ
俺は暇なんだょぅ(´・ω・`)ノ
俺ひとりかょぅ(´・ω・`)ショボーン
105名無しさん:02/11/13 11:04
|∀・)<…
106名無しさん:02/11/13 13:20
ネタにマジレスw
107名無しさん:02/11/13 13:38
たまにはイイ
108名無しさん:02/11/13 22:25
夕日を見てると夕日に向かってダッシュしたい気分にならないか?


折れはならないけど
109名無しさん:02/11/14 03:52
>>104
あほ。グラフィックボードの略にきまってんだろ
110名無しさん:02/11/14 04:09
マジレス(・A・)カコワルイ
111名無しさん:02/11/14 04:56
>>109
ガンダムボーイの略ですが、何か?
112名無しさん:02/11/14 23:36
>>105(´・ω・`)<…
>>106ネタにマジレス(´・ω・`)見逃してくれょぅ
>>107たまには…( ´∀`)イイ!!
>>108そういう気分になるよね。( ´∀`)僕と一緒に走ろうょぅ
>>109ぐらふぃくぼーど( ̄□ ̄) ぐらふぃくぼーど…
>>110(´・ω・`)ネタにマジレス良いじゃないかょぅ
>>111( ;´Д`)ガ、ガンダム?
113名無しさん:02/11/14 23:46
>>104
ゆうべ君のレス見て爆笑させてもらった。Thanks!

いいネタ師になる素質があると見た。がんばれよ。(`・w・´)
114 :02/11/16 02:35
ところで、ハイパースレッディング技術とやらは
ドラゴンボールで言うところの
残像拳と四身の拳の違いみたいなものと考えていいの?
115名無しさん:02/11/16 04:38
正直な話、HDD容量はここまでくるとどうでもいいな。
気にするのはプラッタの容量だけだ。HDDの速度に
直結するし。
116名無しさん:02/11/16 04:42
添うとは限らんぞ。
ヘッドのコントロールがシビアになるし、
現にバラ4>バラ5の部分もあるらしい。
117名無しさん:02/11/16 06:17
ノンリニア編集するにはまだまだHDDの速さが足りないよ
118名無しさん:02/11/16 08:35
>>117
IBMのワークステーションでも買え。
SCSIのHDDのやつな。
119名無しさん:02/11/16 13:39
やっぱフライトシミュレーターしかないでしょ。
120名無しさん:02/11/16 15:58
ベンチマークでAMD勢をぶったぎれ。
121名無しさん:02/11/16 19:08
MX or Winny
122名無しさん:02/11/17 00:49
ところで、ハイパースレッディング技術とやらは
バキで言うところの
握撃と音速拳の違いみたいなものと考えていいの?
123名無しさん:02/11/17 00:55
質問でつ。織れの派祖は

CPU  ペン4 1.4ギガ
メモリ  256MB
HDD  40G
ビデオメモリ 8MB
なんですが、これであと5年は使えまつか?

使用としては、WEB,メール、デジカメ処理、これからDV編集予定

これぐらいですが・・・。
124名無しさん:02/11/17 01:05
>>123
DV編集は辛いでつね
それ以外なら十分保つでしょう
125名無しさん:02/11/17 01:08
WinXP/2000ならメモリを512MBに、
あとDV編集スペースとして80GB程度の高速HDDをいれたらいい。

5年持つかどうかは、最新のソフトを入れるかどうかにかかってる。
来年以降発売する映像編集ソフトなんかは使うな。なら、いける。
デジカメ処理もエレメント2で限界だ。
126名無しさん:02/11/17 01:21
今度
ペン4 2.53GB
メモリ 512MB(1024MBにするかも)
HDD  120GB
ビデオ GeForce4 Ti4200 64MB(128MBにするかも)
キャプチャ MTV2000
を組もうと思うんだけど
WEB,メール、CD焼き、DVD鑑賞、焼き、テレビ録画等、FFもやりたいな
どう?いけそう?
3年くらい使えるかな?
127名無しさん:02/11/17 01:24
>>126
君の性格を考えると
1年で物足りなくなる悪寒がしまつ
128名無しさん:02/11/17 01:24
>>126
システム用とデータ用でHDDを分けた方がいい。
40+80GBとかな。
129名無しさん:02/11/17 01:25
>>126
一年半。
130名無しさん:02/11/17 23:06
今のPCのスペックはあまりにも低すぎないか?
電源入れたら瞬間起動しろ!!
ファイルWクリしたら速攻で開けコノヤロー!!
俺から言わせれば今のPCなんか使いもんになんねーよ。タコ!!
131名無しさん:02/11/17 23:08
>>130
電源切るな。
SCSIの15000回転HDD積んどけ。
132名無しさん:02/11/17 23:11
昔のPCは1秒で起動した。
MS-DOSの時代ね。
終了時は即。
133130:02/11/17 23:16
>>131
ほっほーっ、おもしろいこと言うなぁ。
>SCSIの15000回転HDD
ホントにそれだけでPhotoshopなんかのアプリを即起動できんのかよ。
まぁ無理だろうなぁ、やっぱ今のPCは使いもんになんねぇーよ。タコ!!
134名無しさん:02/11/17 23:17
>>133
RAMディスク使え
メモリ2GBあればできるだろ。
135名無しさん:02/11/17 23:18
電源切らなきゃならんようなPCをつかわなけりゃええんじゃ
136名無しさん:02/11/17 23:20
>135
地球にやさしくしてね(はぁと)
137名無しさん:02/11/17 23:21
スリープしとけよ。
138130:02/11/17 23:28
>>134
RAMでぃすくぅ??
それ、はえーのか?
1GBのAVI>MPEGエンコ一瞬でできますか?

>>135
電源切んなくてもアプリの起動とかおせーだろが!!
139名無しさん:02/11/17 23:43
>>138
そんなに文句言うなら自分で作れ。
お前が言ってるものができれば
100万で買い取ってやる。
140130:02/11/17 23:53
>>139
100まん?安ッ!!
それよりもCPUキャッシュ1TBとか作れ!タコ!!
141名無しさん:02/11/17 23:58
>>138
ハードエンコなら0秒で出来るぞ。
142C18SA ◆PXhreC18SA :02/11/18 06:16
なぜこんなに荒れるのですか・・・?

>RAMディスク

将来的にはメモリーの容量がどんどん大きくなってキャッシュレス(w
の時代になるのでしょうね。

私は今シュガーレスで体重調整してます。(汗
143あら?:02/11/18 07:40
Pentium4 2.53GHz 160GB RAM PC2700/1G その他イロイロ
こんな環境勢いで作ってしまったんですが何をすればいいんでしょうか?
144名無しさん:02/11/18 07:58
>>143
やりたいことが見つかるまでとりあえずwinny
145名無しさん:02/11/18 14:26
だから、80G以上のHDDはDV編集とかビデオキャプする以外に
使い道ないんだって。
MP3とかエロ動画ためてたって80もいらん
146名無しさん:02/11/19 00:29
>>143
やりたいこと見つかったときには既に低スペック
147C18SA ◆PXhreC18SA :02/11/19 09:40
ま、今の傾向はテレビの映像を録画するための大容量ということでしょう。
あと、CDを全部リッピングしてJUKEBOXにするとか。

でしょ?

録画しないんだったら30GBあれば十分のような気がする。

ここだけの話、俺の脳みそのメモリー容量は256KB程度、しかもカセットテープなみに遅い。

だから、愛機のPen4 1.8GBと80GBという優れたスペックを妬んでいるよ。
148名無しさん:02/11/19 11:10
マクスターやシーゲートの5400回転30〜40GBあたりが、いいんだろうね。
Disk to Diskリカバリー領域に10GB確保しても、十分だし。
149名無しさん:02/11/19 15:49
>>1
漏れのPCそのスペック+Mem512だけど、それでもJBuilder
の起動を遅く感じる。
150C18SA ◆PXhreC18SA :02/11/19 20:26
メモリーが遅いんでないの?DDR-2100かな?
151名無しさん:02/11/24 12:52
152名無しさん:02/11/25 03:59
>>148
でもなー。HDDって容量でかい方が速いじゃん。
ってか体感できないからどうでもいいんだけどね。
できた人は体験談キボンヌ
153名無しさん:02/11/26 06:36
HDDはIDEの場合、7200rpm以上の物を使ってください
SCSIは10000rpm以上です
これでOSをNT/2000などにするとなぜか98/Meなどよりも
早く感じる事ができます
154名無しさん:02/11/26 06:40
上の追加です
IDEで5400rpmやSCSIで7200rpmを使うと逆効果です
155名無しさん:02/12/10 04:54
koihjo
156名無しさん:02/12/21 11:58
3GHz越え…
157名無しさん:02/12/27 12:35
CPUが1年半で2倍の計算能力
HDDが1年で2倍、メモリが2年で2倍、
容量が増えてるといわれている。
158名無しさん:02/12/27 12:42
おれはDELLに8Mにしろって抗議しますが
159age:02/12/27 12:47
白血病の解析に活用してください。
160名無しさん:02/12/27 16:56
マーフィーの法則だね。
161名無しさん:02/12/27 16:59
Windowsと同等の能力!新フリーOS!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1040975445/


162名無しさん:02/12/28 16:17
今となってはこれももう古いものになってしまったな。
時代の流れははやいものだな…
163名無しさん:02/12/29 17:13
おまえらの脳みそはそのまま
164山崎渉:03/01/14 14:57
(^^)
165山崎渉:03/01/23 20:37
(^^)
166名無しさん:03/02/01 07:40
age
167名無しさん:03/02/06 00:44
>>157
俺が初めて買ったマシンはデスクパワーの一体型でOSはWin3.1だった。
8年前の話だ。今は自作機。
その間の進歩を俺のマシンで比べると

CPU:486DX4(100MHz,Pentiam66相当)→Pentiam4 2.4G 36倍
メモリー:64MB→1024MB 16倍
HDD:480MB→20GB 41倍
インターネット:14.4Kモデム→10M FTTH 694倍

また8年後にはどういう事になってるんだろうね。
見当もつかん。
168名無しさん:03/02/08 11:25
HDD:480MB→20GB 41倍
↑これ間違い
↓これが正解
HDD:480MB→200GB 416倍
169名無しさん:03/02/08 12:21
Pentiumだぞ
170名無しさん:03/02/08 12:42
MXさえやらなければ、4.3GBぐらいでも全然困らん
171名無しさん:03/02/08 12:51
MXやると1G/1時間のペースでHDD食うので全然困る
172名無しさん:03/02/08 12:53
動画編集にするのに困るぞ(w
173名無しさん:03/02/08 13:01
エロゲ?
174名無しさん:03/02/08 14:22
エロゲ
175名無しさん:03/02/28 12:02
あげ
176名無しさん:03/02/28 18:18
Pentium4 2.53GHz 120GBのマシンはドラゴンボールでいうとどの辺りかね。
ドドリアさん辺りかね。
177名無しさん:03/02/28 18:52
>>176
人造人間8号くらい

ところで、メモリやHDDはドンドン容量が増えてるのに、
2次キャッシュはほとんど増えてないな〜
それなら、せめて6MBくらいの3次キャッシュくらいつけて欲しい
178名無しさん:03/02/28 19:10
>>177
それあんまり意味ないっしょ
179名無しさん:03/03/18 22:53
>バリバリマルチタスクとかじゃなければ
かなりキャッシュが利くんじゃない? 6Mってのは
量的に微妙なラインかもしれないけど
180名無しさん:03/03/18 23:32
>>177
2次キャッシュは高価。
CeleronはPentiumと比べ2次キャッシュ削ってるから安い。
違いはそれだけじゃないけど。
181名無しさん:03/03/22 02:18
>>177
3次キャッシュ=主記憶装置=メモリ
182名無しさん:03/03/23 08:13
>>181
昔は3次キャッシュのついているのがあった。
183名無しさん:03/03/23 09:08
>>1
ソリティアやってますがなにか?
184名無しさん:03/03/23 09:49
mx,nyに手を出したらHDDなんていくらあっても足りん
185銀月@高2 ◆bWmoonQUh6 :03/03/23 19:45
>>177

MacのCPUは、今でも三次キャッシュが内臓されていたような。
まぁ、いろいろと違うんだけどさ。
186名無しさん:03/03/24 01:32
L3キャッシュと言え。
ItaniumとMPには搭載されてる。
187名無しさん:03/04/04 17:03
ふぅ
188名無しさん:03/04/05 04:03
趣味でプログラミングやってるので、常に最新のOSを使いたい。
で、こないだ買ったのがCPU=Pen4 2.53GHz、メモリ=PC2700 1024MB、HDD=120GB
なんだけど、これでXPの二世代後のOSまで持たせられるかな。
…もしかしてIA-64が必須になってたりして…
189名無しさん:03/04/05 11:30
>>188
PCは消耗品
190名無しさん:03/04/05 12:11
オーバークロックとかしなけりゃそんな簡単に消耗しないぞ?
パーツにもよるが、機械的な寿命とスペック的な寿命では後者のほうが早く尽きる。
そして一つ一つの部品は決して安くはない。
だからこそいろいろ考えるわけ。
191名無しさん:03/04/05 12:42
>>188
俺も最近同じようなのかったが、
パーツ交換費5万くらいで、5年は使いたい。

HDD・メモリ増やす。ビデオカード・CPU交換。
192名無しさん:03/04/05 19:25
>>190
どんなPCでもスペック的に時代遅れになるときが来る
そういう意味で消耗品といったんだ折れは
193名無しさん:03/04/05 19:26
>>192
ひとことだけでわかるわけない。
194名無しさん:03/04/05 19:48
>193
お前国語出来なかっただろ?
195名無しさん:03/04/05 19:53
>194
オマエモナー
196名無しさん:03/04/05 20:31
2004年のLonghorn後のOSって、やっぱり64ビットになるのかな?
PEN4もプレスコットで打ち止めになりそうだし
197名無しさん:03/04/05 20:33
2ちゃんとメール
198名無しさん:03/04/05 21:37
なんか年々スペックあがっててんなw
199名無し:03/04/05 21:56
>>198
漏れも思った。
親がペンM搭載とかいう新しいノート買ってきたんだけど、
正直、TVチューナー、DVD−Rドライブ搭載ノートの方が良かった。
しかも後者とそこまで値段が変わらないし・・・
CPUだけ良くなっても利用価値無さ過ぎ。
200名無しさん:03/04/05 21:58
今日めちゃイケに出ていたな
200gets
201名無しさん:03/04/05 22:02
>200
getsって、非常につまらん奴だったぞ。
モー娘。のツートップは馬鹿決定。でもかわいいから許す。
202名無しさん:03/04/05 22:05
矢口の媚は笑えないね。リアル過ぎるよ、あれ。
203名無しさん:03/04/05 22:07
>201
昔やってたテレ東のファミ通の提供番組で見て以来かもしれない
204名無しさん:03/04/05 22:07
ちなみに、atok16では「もーむす」で「モー娘。」に変換する。(わら
205名無しさん:03/04/06 10:33
>>204
んだよ、ヅャストもモー娘。ファンかよ
つか、Atok14で「もーむす」が「モー娘。」になったZO!?
この時点からこの変換かのぅなのかよ!
206名無しさん:03/04/06 19:49
モーム巣
207山崎渉:03/04/17 15:50
(^^)
208山崎渉:03/04/20 04:07
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
209山崎渉:03/05/22 05:27
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
210名無しさん:03/05/22 07:51
120GBあると、リッピングのテンポラリデータや、TV録画のMpeg2動画を
適当にあつかっても容量に余裕があるから、とても良いね。

毎日、WorldBusinessSateliteはデフォで録画してるから、
放置しておいても、なくならないのは重要。

ただ、120GBも超えると、データ消えたときのショックが大きいのと、
もうバックアップをメディアにするのはめんどすぎなので、
今後は、ミラーリングとか、台数を増やす方向に走りたいね。
211名無しさん:03/05/22 10:40
もう最低スペックですね
212名無しさん:03/05/22 12:01
120G程度で(ぷ
213名無しさん:03/05/22 13:42
Pentium4 3.00GHz シリアルATA240GBで




エ   ロ   ゲ   ー   三   昧   で   す   が   、   何   か   ?







214名無しさん:03/05/22 13:45
>>210
120GBで余裕(゚д゚)ハァ?

うちじゃ400GBあってもキツキツですが?
215名無しさん:03/05/22 14:09
エンコして、そのデータをHDDにおいとく場合、P4 2.53GHz 120GBでも全く
足りないだろう。
2時間映画をDivXエンコするのに5秒とかにならん限り、ストレスは削減されない。
216名無しさん:03/05/22 14:33
P4 2.53GHz 120GBじゃ小学生でも見向きもしない低スペック
217名無しさん:03/05/22 14:37
>>215
5秒になったらうれしいなw
218名無しさん:03/05/23 01:42
>>214
お前は基地外
219名無しさん:03/05/23 10:30

エンコするの面倒だからリッピングだけして置いておくと映画一本で5GBとかあるわけで。
20本もあれば100GBつー話。
今1GB単価は100円程度なんで、HDDに置いておいたところでそれほど割高ってわけでもなく
映画100本分くらいは置いておいてもいいかな、って感じですがどうでしょう。

あ、漏れは214じゃないけどw
220名無しさん:03/05/23 11:19
HDD1台のサイズは丁度ビデオカセット1本と同じくらい。
同じサイズで20倍入ると考えればそのまま保存も悪くはない。
リムーバブルケースがあれば抜き差しの手軽さもビデオカセットとあまり変わらん。
221名無しさん:03/05/23 14:17
やばいな
HDDの残りがあと89MBしかない
そろそろエロ画像収集もキツくなってきたぜ

P-120MHzにHDD1Gじゃもう限界か
思いきってFSB800の板とP4買うか
222名無しさん:03/05/23 14:22
>>221
OSもな。
223名無しさん:03/05/24 22:04
スレタイのスペックってもう平均的じゃん。
224名無しさん:03/05/24 22:26
age
225名無しさん:03/05/24 22:45
>>223
このスレタイに満足できなくなった人は
↓のスレに移動してください。

Pentium4 3.06GHz HDD320GBのマシンで何するの?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1042272297/
226山崎渉:03/05/28 12:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
227 :03/06/12 16:56
エロ動画をためると100GBなんてあっというまだ。。。
228名無しさん:03/06/12 17:03
>>227
ダウソへカエレ
229名無しさん:03/06/12 17:08
>>1
オナニー
230名無しさん:03/06/12 17:43
divxとかwmv9に圧縮してコレクションしてるけど、MXとかの共有ソフトは一切使って
ない変わり者の漏れ。
231名無しさん:03/06/12 19:28
マジレスだか最速のCPUでトリップ検索してみたい。。。
232名無しさん:03/06/12 19:30
地球シミュレータでトリップ検索してみたい。。。
233名無しさん:03/06/12 19:44
C3でトリップ検索してみたい。。。
234名無しさん:03/06/12 19:44
このスレは〜でトリップ検索してみたいという要望を書くスレになりました。
235名無しさん:03/06/12 19:57
トリップ検索は暗算でやってますが何か?
2361992:03/06/13 14:16
486DX2 66MHz 120MBのマシンで何するの?
2371985:03/06/13 14:55
Z80 4MHz HDD無しのマシンで何するの?
238名無しさん:03/06/13 17:08
10年後

1:ナノtiam4 100GHz 10TBのマシンで何するの?

2: 2

3: Windows2015動かす

4: 4
239名無しさん:03/06/13 18:23
>>238
10年後

1:ナノtiam4 100GHz 10TBのマシンで何するの?

2: 2

3: Windows2015動かす

4: 4

5:オマソコ女学院
240名無しさん:03/06/13 18:28
10年後

1:ナノtiam4 100GHz 10TBのマシンで何するの?

2: 2

3: Windows2015動かす

4: 4

5:オマソコ女学院

6: >>1 アホか
  3Dホログラフィックエロムービー扱うには
  100GHzなんかじゃ全然足りねえよ
241名無しさん:03/06/15 11:20
2ちゃん見るのに必要ですが何か?
242名無しさん:03/06/15 19:48
>>241
2chを進化させるつもりでいる神
243名無しさん:03/06/15 20:24
>>242
janeでNGwordをたくさん入れてみ。重さがわかるから
244500MHz鈴木:03/06/15 23:08
245242:03/06/16 00:26
>>243
そういう意味でなくって・・・

かちゅでも十分重さはわかるよ。
246500MHz鈴木:03/06/16 09:10
247山崎 渉:03/07/15 10:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
248山崎 渉:03/07/15 14:17

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
250山崎 渉:03/08/02 02:42
(^^)
251山崎 渉:03/08/15 17:38
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
252名無しさん:03/08/15 23:53
>>1
winnyしますが何か?
253名無しさん:03/08/16 02:44
>>252
氏ねじゃなくて死ね
254名無しさん:03/09/10 15:44
>>176
上手い例えだね、登場時は12万とかしたPentium II 450MHzも今じゃザコ中のザコだからね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980818/pa_cphdd.htm

P4 3.06も、トランクスに一刀両断されるフリーザのごとく、いつかはザコになるんだなぁ。
255名無しさん:03/09/10 15:58
Pentium II 300MHz(ECC) 133,800円〜168,000円
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970909/pa_cphdd.htm

ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
いくら昔の事とはいえ、今じゃゴミ。
256名無しさん:03/09/10 18:08
ny関係は怖くてしません。
DVDレコーダーで録画した、物をDivXに変換して、コンパクトに保存です。
でも、CPUとメモリがしょぼいと、いくらでも時間かかるのね・・・・

まいった。
257256:03/09/10 18:09
変なところに、句読点いれちゃった。。。
うう
258名無しさん:03/09/13 22:29
>>10
2年? ってことは 04/11/08 か?
今からあと半年ももたんよ(w
259名無しさん:03/09/13 22:31
このスレは、以下、


過去ログに突っ込んで、アフォな考えを持つ当時のチンカスを罵倒するスレ


に変わりますた。
260名無しさん:03/09/14 14:46
もうすぐ1周年か。
>>259の精神が生きるなw
261名無しさん:03/10/13 12:33
110GBもあれば十分だと思ってたが意外に使うことに気づいた。
もう12GBしかない
なんたってHDD6GBのPCから移行した俺だからな
262 :03/10/22 17:33
エロ動画集めたらあっという間だな
263名無しさん:03/11/04 11:17
Aboneの最新版が快適に使えるくらいが(・∀・)イイ!
264名無しさん:03/12/06 11:49
MXとかやるんだったら300GBにしたほうがいいかな?
265名無しさん:03/12/06 17:50
>>264
おおければおおきほどいい
266名無しさん:04/01/18 19:25
 ┌─────────┐
 │               .|
 │   再開しまーす  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´Д`)ノ
         (  へ)
          く
------------------------  
267名無しさん:04/01/24 15:15
>1
DV編集で足りない。
268名無しさん:04/01/24 23:08
DVってそんなに重かったっけ?
269ai:04/02/12 17:45
Pentium M 1400 MHzとPentium M 1500 MHzの違いって何ですか?
どっちの機種にした方が良いですか?
270名無しさん:04/02/12 17:51
>>268
デコード自体は軽いけどサイズがでかいからメモリ帯域必要だしHDDも高速な物が…
Pen4HTでようやくいい感じ
271名無しさん:04/02/12 18:43
>>1から一年たってもあんまスペック変わってないね
まだ今も2.6C or 2500+が主流か
272名無しさん
でもHTは結構な変化だと思う