パソコンにテレビ機能っていらないと思う。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
DVD-R付きのHDレコーダーが10万しないんだからテレビ機能つけたパソコンなんざ
いらないと思う。
つけたらつけたで高いだけ。
2名無しさん:02/11/03 01:40
いなこたぁない
3名無しさん:02/11/03 01:40
市ね
4名無しさん:02/11/03 01:41
確かにいらないね。
TVが32インチなのに
わざわざ21インチのPCで見ない。
5名無しさん:02/11/03 01:44
>>4
だよね。なのに家電ケイカーは上位機種?にテレビ機能くっつけてる。いらないっつ〜の
6名無しさん:02/11/03 01:47
そ れ な ら か わ な け れ ば よ い
7名無しさん:02/11/03 01:48
デフレなのにパソコンが安くならないのは なぜですか?
8名無しさん:02/11/03 01:48
上位機種のチューナーいらないから
少し安くしてください。

チューナー無しの下位機種は
その他の性能も下がってる。
それは嫌。
9名無しさん:02/11/03 01:49
テレビとペン4やめれ!
10名無しさん:02/11/03 01:51
立ち上げもTVの方が早いしなあ
TV鑑賞に関して
PCは勝ってるとこ無いよ。
11名無しさん:02/11/03 01:52
メーカー製パソコン買う椰子は鴨
12名無しさん:02/11/03 01:52
NECに言ってくれ
13名無しさん:02/11/03 01:57
チューナー付きの液晶TVで、PC用にも使えるようにDVI端子つきってのがいい。
14名無しさん:02/11/03 01:59
>>13
あるんじゃないの?
15 :02/11/03 03:26
文句言うなら自作しる!!
16名無しさん:02/11/03 04:20
最近、一人暮らしをはじめた。
TV持ってなかったので、このTVチューナー買ったよ。
3980円でTVは買えないから、これでよかったよ
http://www.kuroutoshikou.com/products/tvcuner/saa7130.html
17名無しさん:02/11/03 04:28
用途が違うじゃん。専用機じゃ決まりきったことしかできない。
それに、パソコンで他の作業をしながらテレビを見るのに非常に便利。
18名無しさん:02/11/03 04:39
2chで実況するときとか便利ですよ。
でもゲームとかは普通のTVでやってます。
19名無しさん:02/11/03 04:49
>>16
それチューナーじゃなくて、キャプカード。
しかも音声モノラル版。ステレオ版は1000円強高い。

>>17
テレビを横に置けばいい。
たしかに専用機は編集できないわな。
20 :02/11/03 04:50
まあ0からパソコン組んでこの機能つけるならHDD+DVDレコのほうが
安く付くだろうけど、
0から自作じゃなければこっちのほうが安上がりかも。
でもパソコンが使えなきゃテレビも見れねえビデオもとれねえって
状態になるからパソコンだけに集約するのもどうなんだろう。
21名無しさん:02/11/03 07:30
>>19
TVチューナーとしても使えるから、TVチューナーと呼ぶのも適切
百歩譲って、あんたの言うとおり、キャプチャカードとして捕らえるのなら
音声はステレオでキャプチャできる。
22名無しさん:02/11/03 07:46
キャプチャ以外の目的(単にTVを映したいだけ)のために
PCにチューナーボード積む奴はバカ。
いちいちPC起動しなきゃテレビも観れないなんて最悪だね。


>>19
一般人のほとんどは、CMカットさえできりゃそれでいいだろ。
それくらいの機能ならどんなアホはDVDデッキだってついてるよ。
子供を撮影したビデオを近所親戚に配りまくりたい親バカなら
1394カードで十分だ。っちゅーかチューナ意味なし。
23名無しさん:02/11/03 08:12
ていうかテレビがいらない。
24NH系工作員:02/11/03 08:43
>16受信料取りに伺います。
25名無しさん:02/11/03 12:37

PCにテレビ機能は必要かもしれないが、このスレは明らかに不要。
よって、>>1は逝ってよし。
26 :02/11/03 14:33
パソコンでTV見るのは受信料発生するの?
27名無しさん:02/11/03 15:00
>>19
テレビを横に置いたら、視線移動では済まないから疲れるよ。
電気代も無駄。

>>22
>いちいちPC起動しなきゃテレビも観れない
テレビだけ見たい時はテレビ使うよ。
でもほとんどテレビを見ないやつにとっては、
チューナーボードでも十分だろう。
28名無しさん:02/11/03 15:05
>>26
パソコンのチューナーはアンテナに繋がってるなではないのかな?受信してるだろが。
29名無しさん:02/11/03 15:08
いまさら受信料か。チャンチャラおかしいな。
NHK法よりも上位法の電波法には「傍受の自由」が記載されてる。
つまり、NHKを見ても内容について他人に明かさない限り
電波法の傍受の範囲なので受信料を払う必要はない。
30名無しさん:02/11/03 15:10
年金払ってください。>29
31名無しさん:02/11/03 15:17
>29
ソフトの違法コピーも止めてね。
32名無しさん:02/11/03 15:21
俺NHK以外見ないからテレビいらねーや。
パソコンなら液晶だし余計なスペース(2台分)とらないし
33名無しさん:02/11/03 15:35
NHK受信料ネタは板が違うだろうが。
受信料の規定は放送法(32条)。放送法をNHK法と省略?するヤツが居るか?
あと電波法と放送法をごっちゃにすんな。

放送法32条には罰則規定が無い。
受信料払えって言うのも勝手だし(妥当性はともかく、一応法律には条文がある)、
払わないのも勝手(法律違反でも罰則がないから)。どっちでもいい。

それ以上は民事裁判の判決次第。
どっちにしても板違い。深入りしたきゃ、どっかに板があるだろ。
34名無しさん:02/11/03 19:34
PCでテレビを見るのはスペックが高くてもコマ落ちとかして苦しいと
思うのですが、地上波放送・衛星放送を良く見たいならテレビの方が
勝っているかと思います。様々なテレビ放送・衛星放送に関する機器
を接続するのもテレビの方が接続端子など幅広く装備していると思う
し、画質も何よりテレビの方が良いと思います。

PCでテレビを見るにはディスプレイも高解像度の高い物を買わないと
いけないだろうし液晶なら尚更値段が跳ね上がるし、HDDも大容量な
物を買わないといけないし処理速度の速いCPUも必要になるし、テレビ
放送を見て録画する為のソフトウェアの為にもメモリとかも大容量に
しないといけないし・・・・パソコンはこれだけお金がかかるのに。

テレビをみて録画するのが目的なら良いテレビを買ってパナソニック
辺りのDVDデッキを買った方が満足いく画質でテレビを見れて録画
できるじゃない?録画したDVDをパソコンに取り込んで弄る事も可能
なんだから
35名無しさん:02/11/03 19:38
キャプ神になりたい
36名無しさん:02/11/03 20:27
>>34ってコピペ?
37名無しさん:02/11/03 21:27
フィルタかけまくりたい
38関根監督:02/11/03 21:52
ビデオキャッチャー
39名無しさん:02/11/03 21:57
>>34
Athlom1.2G メモリ256でもコマ落ちしてませんが何か?
コピペだったら逝ってよし。
40名無しさん:02/11/03 22:00
コマ落ちなんてしねーよ
41名無しさん:02/11/03 22:24
パソコンでTVを観たいと思っている人は何でパソコンで観たいと
思ったのか教えてください。圧倒的に普通の家庭用テレビの方が
画質も何もかも上なのに。
42名無しさん:02/11/03 22:32
PenU400、メモリ64Mですがコマ落ちしてませんが何か?
43名無しさん:02/11/03 22:33
正直、常時接続で電源落とすこと少ないから
PCでテレビはすぐにみられまする。

テレビ一個分場所が空いていいでしょ。
44名無しさん:02/11/03 22:35
>>41
自分の部屋にテレビを置くスペースが無い
45名無しさん:02/11/03 22:43
地上波デジタル移行でPC用チューナ買っても1年で使い物にならなくなる???かな
46名無しさん:02/11/03 22:57
実況しながらだとPCで見てたほうが便利
47名無しさん:02/11/04 00:44
テレビ見ないからいらない
48名無しさん:02/11/04 01:16
実況実況って、実況ってなんだよ?
おまいらはそんなに実況が好きなのかと小一時間(省略されました)。
実況なんか他人にやらせとけ。
(※漏れは非実況板住人。そんなに多いのか?)
49名無しさん:02/11/04 01:20
>>1
シャープから出ている、X1というパソコンテレビは良いな、と購入を検討しているのですが…
クリーンコンピュータ設計で64KBがいっぱいに使えるのが気に入りました。
50名無しさん:02/11/04 01:24
>おまいらはそんなに実況が好きなのかと小一時間(省略されました)。
>実況なんか他人にやらせとけ。

実況の楽しさを知らない=2chの楽しさの50%をわざわざ捨てている。
51名無しさん:02/11/04 09:41
パオコンでTV録画した方がキャプるときに便利だよね☆
52名無しさん:02/11/04 09:44
×パオコン
○パソコン
53名無しさん:02/11/04 09:56
パオコンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
54初心者:02/11/04 10:04
ぱおこん
55名無しさん:02/11/04 10:07
パオコン(・∀・)イイ
56名無しさん:02/11/04 10:11
ぼくはくまたいよう
57名無しさん:02/11/04 11:06
パオコンにテレビ機能なんか要らないよね?
58名無しさん:02/11/04 11:10
(´ー`)。oO(パオコン・・・?)
59名無しさん:02/11/04 11:12
全画面表示すりゃテレビとかわんねー
60名無しさん:02/11/04 22:08
放送事故のキャプチャとかうpするから
61 :02/11/05 02:46
テレビにパソコンのディスプレイとして問題なく使える調整機能が
ついてりゃいいのにね。
そうすりゃパソコンに対して興味がなくて突然興味が出てきても
ディスプレイ用意する金が浮くし。
ってそれじゃパソコン使ってる間テレビ見れないから不便か。
62名無しさん:02/11/05 03:13
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のユニクロ行ったんです。ユニクロ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでフリースが見れないんです。
で、よく見たらなんか札下がってて、「限定商品」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、フリース1290円如きで普段来てないユニクロに来てんじゃねーよ、ボケが。
フリース1290円だよ、フリース1290円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でユニクロか。おめでてーな。
よーしパパ黒のL試着しよっかなー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、1290円やるからフリース見せろと。
ユニクロってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣で週間入れ替わりカラー見てる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと見れたかと思ったら、隣の奴が、新色いつ入荷しますか、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、新色いつ入荷しますかなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、新色いつ入荷しますか、だ。
お前は本当に新色いつ入荷しますかと聞きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、新色いつ入荷しますかって言いたいだけちゃうんかと。
ユニクロ通の俺から言わせてもらえば今、ユニクロ通の間での最新流行はやっぱり、
B品、これだね。
少々難ありB品。これが通の尋ね方。
B品ってのは値段がかなり安くなってる。そん代わり返品・交換ができない。これ。
で、それに少々難あり。これ最強。
しかしこれを尋ねると次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、行列並んでフリースリバーシブルでも買ってなさいってこった。
63名無しさん:02/11/06 10:30
そんなもんよりカーナビ欲しい。
64名無しさん:02/11/06 12:03
SONYのSDM-N51AVっていいよな
部屋にテレビのないし、さほど見ない居れにはちょうどイイ!
65名無しさん:02/11/29 19:05
いやまじでしかし実況板は楽しいよ
66おすじ@肛門閉鎖:02/11/29 21:33
>>65
ほんとおすじもそう思う。
正直、実況って新しいテレビの楽しみ方…いや、もう21世紀型のコミュニケーションと言ってしまっていいかもしんない。
なんていうのかしら。ほら、土曜の夜に気の合う仲間たちを集めてワイワイ言いながらB級映画を観る。
そんな感じがひとりでも味わえるの。
本当に楽しいんだから!おすじ保証しちゃう。
でもコピペ荒らしは憎たらしいわあ〜。
もう踏んづけてやる!
67名無しさん:02/11/29 23:49
素朴な質問です
テレビ予約録画したい場合、
パソコンのずっと起動しっ放し
にしておかなければならないの?
電気代もったいない
それと、インターネットしながら
同時にテレビ見るとなると
画面が小さくなっちゃうよね?

68名無しさん:02/11/29 23:50
>>67
当たり前田のクラッカー
69名無しさん:02/11/30 00:00
不器用な俺には実況は無理みたい。
最後は決まって、書き込むのが面倒になって、TVに集中しちゃう。
70名無しさん:02/11/30 00:02
>>68
そんじゃ、テレビ機能は要らない
決定!!

71名無しさん:02/11/30 01:17
TV機能の為のCPU/メモリ/HDDのコストアップを考えたら、
別にTVを買った方が安いし、PCも快適だと思うが。
72名無しさん:02/11/30 01:21
パソコンにはテレビ機能いらないけど、テレビにはパソコン機能いるよね。
73名無しさん:02/11/30 01:27
DELLを買え
>>67
スタンバイ状態にしとけばOKにょろ でも モニタの電源はOFFにするでげす

75名無しさん:02/11/30 01:34
DV編集してるからついでに
TVも観たっていいじゃないか

DV編集機器に比べるとMTVシリーズなんて安いもんだし
76名無しさん:02/11/30 01:43
冷蔵庫にパソコンの機能はいるだろ
77名無しさん:02/11/30 02:06
家に6台のTVがある。
チューナー付き15インチ液晶PCモニターにチューナー付きPCを繋いでて、
もう1台はチューナー付き17インチCRTモニターPC、もう一つはチューナー付きPCに17インチ液晶モニター、
VCRのチューナーをSonyの21インチモニターTVに、もう一つはケーブルTVのチューナー
をSonyの32インチモニターTVに、ついでにトイレに3.5インチ液晶TV入れてる。
この環境では、どんなニュースも見逃さなくなったな。W
78名無しさん:02/11/30 02:50
こたつにパソコンの機能は要る。
79名無しさん:02/11/30 03:53
>>78
禿胴!つーか、こたつ&座椅子に入って膝の上にパソ乗せてTVを見るのが
理想的マターリ2chスタイルだと思われ。
80名無しさん:02/11/30 04:02
つまりテレビでパソコンを観られること自体が一種のステータスになりつつあるようです。
しかし過多な機能はそれだけで無駄だと思われるものでもあるのです。
ですから用途用途に応じた選択が必要ですので、BTOが選ばれるのです。
違う物事を物差しで同じように計れないように、ユーザ自身のニーズが合わないことを論議しても仕方ないですよ。
81名無しさん:02/11/30 05:36
Pen100 32Mでもコマネチしてないよ。
82名無しさん:02/11/30 14:43
2ちゃん見るようになってからテレビはニュースしか見なくなったな
バラエティ見てるより2ちゃん見てるほうがよっぽどおもしろい
83名無しさん:02/11/30 15:49
こたつ入ってノートで2ch見て、対面にあるTVがBGVってのが理想だな。
いずれにしてもPCにTVを内蔵する必要性は全くない。
84名無しさん:02/11/30 20:58
85名無しさん:02/11/30 21:22
>>83
PCに録画した物をS-OUTでTVに繋いで見てるが、何か?
86名無しさん:02/12/11 11:50
パソコンでテレビみるにはそれ相応の投資を必要とされるから
普通にテレビを買い、DVDデッキを買えばいいだけの話だよね
それにテレビを身ながら他の作業をするっていってもとても大きな
力を必要とするテレビアプリケーションを起動させたまま他のアプリ
を起動させて連動させているとフリーズとかしないの?新品の頃は
そりゃ勢いはいいかもしれないけど何年も使っていくにつれて衰え
ていくとおもうんだけど。
87名無しさん:02/12/11 11:52
それにテレビ編集したければDVDデッキで取った映像をDVDに焼き付けて
パソコンに取り込めばいいだけなんじゃないの?編集するのは別のソフト
の仕事だから編集がしたかったら映像編集ソフトを単品で高機能なのを
買えばいいだけだと思うんだがどうよ?
88名無しさん:02/12/11 11:54
需要があるから売れてるんだろ
すこしは頭で考えろ禿
89名無しさん:02/12/11 11:56
>>86-87
すべての部分で認識が間違ってるんだけど・・・
釣りだったら俺の負け
90 :02/12/11 12:21
>>1
貧乏人だな
91名無しさん:02/12/12 20:58
>>1
とんでもない馬鹿ですね。プ。
92名無しさん:02/12/12 21:11
モニターにチューナーもついてるから結構活用してるけど。
2ch見ながら小窓でテレビ見て、家庭用テレビ2画面にしてゲームと裏番組
93名無しさん:02/12/14 17:42
DVDドライブを持ってない、DVDレコーダーを持ってない人で動画編集を死体人には
役に立つ
94名無しさん:02/12/15 16:56
テレビも見れるようになったので今ある14インチテレビを
売ってしまおうと思う。
で、アンテナ側の端子が9畳半の部屋の反対側にある。
ここからPCまでテレビの電波を無線で飛ばす装置みたいなものは
ないものか。
机が部屋に固定されており、PCはデスクトップなので
固定されている机の上以外に置けそうな場所もない。
さもないと、端子から長い同軸ケーブルでPCまで持ってくるか
室内アンテナでも使わないと見られない。
95ポンプ大帝:02/12/16 05:55
同軸ケーブルもってくればイイじゃン。
同軸ケーブル10m/¥500
100円ショップでコネクタを2個と連結するパーツを買ってくれば
¥800ちょいで済むし。画像もいいし。
96名無しさん:02/12/16 07:00
テレビが部屋にないからチューナ買った。動作もかなりかるいし7千円くらいで安い。他のソフト動かしながら見れるしテレビの無い奴はチューナ買ったほうがいいかと。録画とかキャプチャーもできる
97名無しさん:02/12/16 10:40
>80
は?

>82
同感
98名無しさん:02/12/16 10:45
>>66
俺も、インターネットにおいて有数の有効な利用法だと思う
99名無しさん:02/12/16 22:47
HDD+DVDレコーダーはあんまりほしくないな
消耗品のHDDを交換できないもの
100名無しさん:02/12/20 23:42
>>95
それだと邪魔なんだろ。
101不明なデバイスさん:02/12/25 13:28
パオコンでテレビみる人にはこれは便利だと思う。
http://members.tripod.co.jp/commun/eiga.html
102名無しさん:02/12/25 23:37
age
103名無しさん:02/12/26 00:27
地上波デジタルになったら、MTV2000使えなくなるんですか?
104名無しさん:02/12/26 00:32
でもパソコンにテレビ機能やビデオ機能つけないと
一般人に「高性能」なパソコン買わせる理由がなくなるじゃん。
105名無しさん:02/12/26 01:31
>>104
その辺、メーカーは勘違いしてるよなあ・・・
TV機能要らないからもっと安くしてほしい。
106名無しさん:02/12/26 01:32
>>105
メーカーじゃなくて消費者が勘違いしてる
107名無しさん:02/12/26 01:34
>>103
アンテナ→A/Dコンバーター→MTV2000でいけそう。
でもそのころにはデジタルBSと地上波に対応したMTVが出てるっしょ
108名無しさん:02/12/26 01:37
>>103
これから10年近くもMTV2000を使いつづけるのでつか?
109名無しさん:02/12/26 04:52
テレビ機能なんぞ後付けでも数千円。
110名無しさん:02/12/26 05:08
それはチューナーでしょ?
TVもゲームもビデオ編集も不要な人にPen4って必要?
111名無しさん:02/12/26 05:17
そもそも国内大手メーカー製PCなんてアンバランスすぎ。
CPUだけが頭でっかちでメモリやHDD、特にビデオカードが
しょぼすぎ。
112名無しさん:02/12/26 05:20
>>110
必要です。
113名無しさん:02/12/26 05:33
まー実際問題TV機能付のPCは売れているわけで…
114名無しさん:02/12/26 05:35
今celeron900&USB1・1でmpeg1は結構キレイに保存できるんですが
mpeg2はズレてしまいます(なので今は使ってませんが・・・)。

これはCPUのパワーが足りないからでしょうか?
それともmpeg2キャプチャするにはUSB2.0じゃないとキツイですか?
今ならDVDレコ買った方がいいような気もしますけど・・・。
115名無しさん:02/12/26 05:57
カーノプスのチューナーってビデオデッキ繋ぐより映りが悪いけど、
俺だけの現象だろうか?
116名無しさん:02/12/26 06:20
>>115
うぷしる!
117名無しさん:02/12/26 10:18
どこの会社だよ
118名無しさん:02/12/26 14:34
>>113
TV機能付のPCは売れている?ほんとかよ?( ゚д゚)
119名無しさん:02/12/26 16:40
デジタルになったらTVは見れ無くなるね
2010年からだっけ?
120名無しさん:02/12/26 17:21
マウスでインターネット見るのって、リモコン操作してテレビみるのと
いっしょのようなものじゃん
テレビとPC分けること事態、おかしいねん
121名無しさん:02/12/26 17:27
TVとPC、分けたら分けたで場所がかさばるだろう だから売れる 終
122名無しさん:02/12/26 19:00
PCのモニタ→21インチどまり
テレビ→ワイド・大型化
123名無しさん:02/12/26 23:46
>>122
顔をちかずけたら、皆ワイド
一人で,見るならね
124名無しさん:02/12/26 23:49
125名無しさん:02/12/26 23:55
>TVとPC、分けたら分けたで場所がかさばるだろう だから売れる 終
それは一人暮らし独身の考えだな。
一般家庭では・・とっても貧乏臭いと思う
126名無しさん:02/12/26 23:56
>>124
24型のテレビなんてその10分の一で買えるのをしらんのか・・。
127名無しさん:02/12/26 23:56
そこそこの大画面しといて
音周りを充実した方が満足できる
128名無しさん:02/12/26 23:58
>>126
解像度が圧倒的に違うよ
129名無しさん:02/12/27 11:01
確かにパソコンがあれば何でもできる!とテレビもステレオも
すべてパソコンで済ませるのは貧乏臭いな。
一人暮らしの学生さんとかならまだわかるが。
130名無しさん:02/12/27 23:50
一人暮らしの貧乏学生はパソコン自体買えません・・・俺のこと
131名無しさん:02/12/28 13:25
っていうかねえ、チューナー入れてまでPCがテレビになる必要ないよね
あくまでも、デジタル配信に意味があるのであって^^;
132 :02/12/28 13:38
だからさ、パソコンは本来事務的な作業のために作られた物
なんでしょ?マルチメディア化され始めたのはつい最近だから
ていうか何でPCでTVだなんて、普通にTV買った方が
いいに決まっているジャン解像度も外部端子の圧倒的に優れているよ
133名無しさん:02/12/28 14:29
>>132
どこをどう立て読みするんだ?(w

偉そうなことを言う前に文章作成能力と改行と句読点の付け方をまず学べよ、と。
134名無しさん:02/12/28 14:39
>>131 
んだ。NTTのブローバってのがその走りになると思うけどね。
今は料金高いから要らないけど、TVのデジタル配信が一般普及すれば
世界中のTVが当たり前のように見られるし。
VH1をBGVにして2chは最高にマターリ・・・
135名無しさん:02/12/28 17:59
民生用DVD-R&HDDビデオレコーダ=TV録画用。
PC内蔵DVD−R=DVDコピー用

ちゃんと住み分けできてるじゃん。
136名無しさん:02/12/28 18:19
家族で食事しながらテレビを見る。ってのがパソコン画面だと苦しくないか?
もし出来たとしても、パソコンだから他の作業もやるわけだろ?仕事なんかも。
パソコンを据え置きできるか?っていうのが重要だとおもうんだけどなあ・・・
137名無しさん:02/12/28 18:43
昔、CRTにチューナーがついてるの使ってたが(88VA2)、あれでいいや。
本体使わなくなってからも長らくテレビとして使ってた。
138名無しさん:02/12/28 19:05
>>137
もしや、88VA2+PC-TV471で使っていた同志でつか?
139名無しさん:02/12/28 19:15
>>124はパンピーが30万も出してモニター(だけ)を買うと思っているドキュソ
140名無しさん:02/12/28 19:51
>>136
確かに一人で見るのと家族で見るのはちがうね
141名無しさん:02/12/28 19:56
TVチューナー内蔵のPCなんですけど、音しか出ません、
どなたか対処法のわかる方いらっしゃるでしょうか?
ちなみにTideoTVというソフトです。お願いします。
142名無しさん:02/12/28 20:27
>>141
不良品ですた、ご愁傷様
143名無しさん:02/12/28 20:36
HDレコーダに録画してそれをDVD−Rに焼くのに
HDレコーダではMPEG2でしか保存できないんでしょうか

パソコンなら他の方式でもエンコードできるから、あとからいろいろ編集するなら
やっぱりパソコンのほうがいいような。金があればTV付パソコンの
ほうがいいとおもうよ。
144名無しさん:02/12/28 21:08
HDレコーダが普及しても、映像の編集・加工能力はPCの方が
断然高い。
TVとHDレコーダ、TVチューナ付PCは、使用目的が少しずつ
異なるので、TVチューナ付PCは、これからも増えていくとおもうよ。
145名無しさん:02/12/28 21:13
でも、エロ動画がPCでみたい
なんでだろ
146137:02/12/28 21:35
>138
残念、PC-TV353ですた。プリンターと込みで50万ぐらいしたなあ。。。
147名無しさん:02/12/29 14:00
>>145
無料だから
148名無しさん:02/12/29 16:01
パソコンにテレビ機能より携帯電話にカメラ機能のほうがいらないと思う
149名無しさん:02/12/29 16:27
>>148
でも売れてるみたいね。
150名無しさん:02/12/29 16:42
たいして便利なものじゃないけど
アホ学生やらDQNフリーターには重宝がられるからね
151名無しさん:02/12/29 16:47
でもさ、売れてるのはなにか理由があるから
中途半端でも無視はできないよ
たぶん、将来はテレビでもPCでも、デジタル配信で
見れるようになるのだろう。
そうなれば、PCにチューナーいらないしね
152名無しさん:02/12/29 17:10
携帯にチューナーはホスイ
153名無しさん:02/12/29 17:22
>>152
ケータイに付くとしたらTVじゃなくてデータ配信サービスに
なるんだろう?
でもって、物凄い勢いでパケ代が加算されていく罠。

実際、携帯各社が地上波デジタルの受信機能は有力な収入源になると
見込んでる。
単にチューナーつけて、タダで見放題なら一時期に端末だけは売れる
かもしれんが「収入源」にはならんわな。
154名無しさん:02/12/29 17:42
>>153
携帯で、データ配信して、テレビみたら
金がもたん、
チューナーのほうがいい
155名無しさん:02/12/29 23:26
携帯に無線LANがホスイ
156名無しさん:03/01/01 07:31
一人暮らしの学生です。
超せまい部屋で数年間暮らす予定。TV置くスペース省略したいっす。
新しくノートPC購入予定なんでTVチューナーも付けようかと。
部屋にいる時は基本的にPCを傍で動かしながら生活してるので、
TVもPCで見られると便利だなと思ってます。あとTVゲームも。
14インチTV買うか、PCでTVかで迷ってるとこです。どうですかね?
157名無しさん:03/01/03 14:24
>148
同感。どうせおもちゃみたいなデジカメだし

パソコンでテレビ見ても仕方ない。つーか、金も手間もかかりすぎ!
テレビの操作性にはかなわないよ。
158名無しさん:03/01/03 15:13
パソTVはながら用でしょ!
パソに向かう時間が長い人にとっては実に便利。
画質にこだわるほど録画したいTVって何?
映画は見たいときDVDレンタルでいいし・・・
159名無しさん:03/01/03 16:59
そうそう、今のTVでわざわざ録画してまで見たいTVってあるか?
んなのに金掛けるならソフト買う方が手っ取り早い。
MXも同じだよ。わざわざその為に金と時間使うならCD買うよ。

それに、ながらTVするにもPC上にチューナーが必要とは思えん。
横にTV置けばいいんじゃないの?
本当にPC上にTVが必要と思うのは海外出張の時くらいだけど、
それも電話回線でネット放送でないと意味が無い。
160名無しさん:03/01/03 17:01
でもなー、部屋にディスプレイ(テレビとパソコン)が2台あるのってウザくない?
161名無しさん:03/01/03 17:07
>そうそう、今のTVでわざわざ録画してまで見たいTVってあるか?

CSを見てると結構録画したい番組はあるな
ソフト化されてないものとかあるし
162名無しさん:03/01/03 17:21
>>160
どんな部屋に住んでんの? 屋根裏部屋とか?
>>161
CSチューナーってPCに内蔵出来るの? 
163名無しさん:03/01/03 17:23
老化の始まりだな。
好奇心が消えた人間に未来はない。
164名無しさん:03/01/03 17:46
春になったら一人暮し始める学生で
TVとPC買おうと思ってる人なら
TV付きPCも選択肢になるんじゃない?
165名無しさん:03/01/03 17:53
今が不景気とは思えないようなPCバブルだな。
昔ラジオチューナー付PCってあったな。 今のTVチューナーも同じだと思うが。
TVもサーバーもネット経由になれば理想的だが、今のBBは過渡期だし、
でもま、カモのお陰でメーカーも開発費を稼げる訳だし、いいんでねの?
166名無しさん:03/01/03 18:01
テレビもゲームもオーディオも全部パソコン一台で済ませたーい!
167名無しさん:03/01/03 18:01
普通のテレビのほうが使い勝手はいい。
168名無しさん:03/01/03 18:04
ハッキリ言って
PCの稼動時間の3割はメンテナンスに使われていると思う
メンテナンスしている間にTVが見られなくのはいかがなものかと
169名無しさん:03/01/03 18:05
【メリット】
・場所をとらない

【デメリット】
・普通のテレビのほうが使い勝手がよい
170名無しさん:03/01/03 18:10
TVゲームをエ○ュ使わずにPCのディスプレイでやるには
TVチューナー使うしかないですかね?
171名無しさん:03/01/03 18:33
モニターにチューナが付いていれば良い。
172名無しさん:03/01/03 18:35
てっか実況スレ、チャット用でしょう

実況するには大変便利
173名無しさん:03/01/03 19:14
結局このスレでは何について話をしているんだ?

・カノープスのMTV等の何万もする高性能TVボード(キャプチャーに主眼)
・玄人志向とかの数千円で買えるお手軽TVボード(見るだけなら十分。キャプも可)
・メーカーPCについてるTV機能
・TVチューナー付きモニター

みんな頭に思い描いているものがバラバラで話が噛み合ってない気がする。
174名無しさん:03/01/04 00:07
TVチューナー付きモニター 在るが?
マルチスキャン (1280*1024)で現役

xcard で良いです(キャプチャーに主眼)


175名無しさん:03/01/04 00:12
>>173
テレビ機能ってのがまたわかりづらいんだよな

1はCDRWドライブ買っても音楽CDしか作れなくて
パソコン買うならMDコンポ買った方がマシ
とか言いそうだな、パッと見
176名無しさん:03/01/04 00:16
>カノープスのMTV等の何万もする高性能TVボード

これって、平気で4万とかするから普通のテレビを漏れだったら買うな。
177名無しさん:03/01/04 03:03
お茶の間に家族用TV、
机の上に個人用TV機能付きPC、
こーゆー住み分けってできない?
178名無しさん:03/01/04 03:22
>>177
いろいろな考え方の住み分けができてないんだから無理でしょ
179名無しさん:03/01/04 03:39
布団で寝っころがりながらノートPCでTVが見たいなあw
ついでにTV見ながら2ちゃんしたいなあw
180名無しさん:03/01/04 04:10
風呂入りながら、2ちゃんしたいな。
181名無しさん:03/01/04 04:20
いつでも2ちゃんしたいなあ(´∀` )
182名無しさん:03/01/04 04:34
夢の中でも2ちゃんしたいなぁ
183名無しさん:03/01/04 05:06
家具なんて少なければ少ないほどいい。
たとえ非効率でもPCでTVを観たいところ。
184名無しさん:03/01/04 05:09
理屈なんてどうでもいい
PCでいろんなことができる事自体にロマンがある
185名無しさん:03/01/04 05:23
エロビデオはコソーリPC+ヘッドホンで見るのがイイ!(w
186名無しさん:03/01/04 05:38
玄人志向とかの数千円で買えるお手軽TVってどうなの?
やっぱり安いだけあってしょぼい?
使ってる人の感想おすえて。
187名無しさん:03/01/04 06:48
>>186
最近、一人暮らし始めて、TV買ってなかったから
TV見るために、4000円で買ったけど
画質は悪くないよ。つーか、他社一万円前後のボードより上じゃないかな
ただ、TVチューナーの音声がモノラルなのが、かなり痛い
188名無しさん:03/01/04 06:59
とくにパソコンでテレビは見たくないんだけど、
ビデオやCSやPS2を外部入力でパソコンに映し出したい&画像保存したい。
やっぱ外部入力端子の付いたTVチューナーが必要なんでせうか?
189名無しさん:03/01/04 11:08
ビデオカードとか挿さないと、映り悪い?
190名無しさん:03/01/05 00:04
>189
ビデオカード?

映りは悪くないと思うが、良くもないと思う。


テレビチューナーはあまりパソコンの性能には依存しないね。
486マシンなんかでも余裕でしたよ。
191名無しさん:03/01/06 08:58
表示サイズがうちのは320x240だから萎え萎えですよ…
640x480は欲しいと思う
192山崎渉:03/01/14 14:50
(^^)
193名無しさん:03/01/22 03:28
バイオ使ってるけど、テレビパソコン便利だよ。
毎週自動的に録画してくれるし、ビデオデッキ使わなくなりました。
基本的にテレビにS端子でつないで見る。
見たら削除するだけ。
194名無しさん:03/01/22 09:51
>193
ばぁか
195名無しさん:03/01/22 11:19
>>193ばぁか
196名無しさん:03/01/22 14:59
>193
ばぁか
197名無しさん:03/01/22 15:03
>193
う゛ぁか
198名無しさん:03/01/22 15:40
>>194-197
お前らがバァ
199名無しさん:03/01/22 18:08
>>193
PCつけっぱなしか?
200山崎渉:03/01/23 03:17
(^^)
201名無しさん:03/01/23 20:29
モニターにTV機能付いてるので
パソコンにテレビ機能はいらないな
X−CARDぐらいは、欲しいが
202山崎渉:03/01/23 21:38
(^^)
203名無しさん:03/01/23 23:49
>>199
録画終わったら自動的にスタンバイ。ファンも止まる。
録画時間がくると復帰。
204名無しさん:03/01/24 00:19
いま、テレビ機能で好きな番組(その時歴史が動いた)見ながら2ちゃんをやってる。
よく考えてみると、便利だ。
MTV1200HX
205名無しさん:03/01/24 00:30
むしろテレビにパソコン機能がいらないのであって。
206名無しさん:03/01/24 00:33
>>205
禿同。インターネット機能付き電子レンジとか冷蔵庫とかもあるし。手間かかるだけじゃんかと。
ユピキタスインターネットなんざ気味わりい ...
207名無しさん:03/01/24 01:15
くびが疲れるからついていたほうがいい。
208名無しのピー子:03/01/24 03:13
TVパソコンかなり良いと思う。
パソコンをTVの代わりにして視聴するのは機能のほんの一部。

やっぱメインは録画してノイズ取ってDVD化でしょ?
昔録画したTV番組もこれで色褪せずに残しとける。
趣味に走るも良し。記録として残すのも良し。
HDデッキやDVDデッキよりも編集楽。
これからはやっぱTVパソです。
209名無しさん:03/01/24 04:57
>>193
かなり昔からビデオも毎週録画出来るんだけど、何か?
210名無しさん:03/01/24 06:30
HDだと録りためできるよ。
いま1週間22時間録画してるもん(見る番組全部)。
土日は消化するだけで終わる・・。
211名無しさん:03/01/24 12:23
チューナー付けてから、ゲームの時以外テレビをつけなくなりました。
212山崎渉:03/01/24 12:35
(^^)
213名無しさん:03/01/24 19:38
でもTVの方がキレイに見れるよね。
パソコンも便利だけどさ。
214名無しさん:03/01/24 19:47
PCで録画してTVに出力して見てる。
215名無しさん:03/01/24 21:21
TV付ノートPCでテレビ見てる人に聞きたいんだけど
アンテナケーブルって付けたり外したり面倒じゃないですか?
216名無しさん:03/01/24 21:23
パソコンに電子レンジつけたら売れるかな?
217名無しさん:03/01/24 21:51
>>216
レンジでチン♪とお湯かけて三分は究極の二大料理法ゆえにポットもつけてくれ
218 :03/01/24 21:54
>>216 それだけじゃね。洗濯機と掃除機とアイロンの機能もつけてくれ。
219名無しさん:03/01/24 21:57
>>218
そんならメイドロボも
メガネッ娘でたのむ
220名無しさん:03/01/24 21:58
エンジンとタイヤもつけろや
221名無しさん:03/01/24 21:59
>>219
これだけの機能つけてくれるならPCとしては80286リアルモードで動くくらいでいいや
222名無しさん:03/01/24 22:05
ワンタッチボタンもいらねー
223名無しさん:03/01/25 00:00
>>216
無線LANと激しく競合するんだが・・・・
224名無しさん:03/01/25 00:01
あんまり多機能すぎると俺の存在価値が無くなるんで今のままでいてよ
お願い
225名無しさん:03/01/25 02:00
224に禿しく同意
226名無しさん:03/01/25 02:09
米アップル社長の見解では人間はパソコンに向かっているときは脳にスイッチが入っているが、TVをみるときはそのスイッチが切れているらしい
過去の失敗で学んだんでしょうが、日本テレビ産業が国民に及ぼす影響力までは調査なさらなかったようで。
227名無しさん:03/01/26 09:52
ノートPCで、外や車でTV見るには、
何が必要ですか?
初心者スマソ
228名無しさん:03/01/26 09:58
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内
や企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリング
などの分野のお客様へ、安価に仮想スーパー
コンピュータパワーを提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供し
てくださる参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツ
による利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチームあります。【おまえらのPCで挑戦しる】
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A
229名無しさん:03/01/26 10:19
>>227
マスプロアンテナ
230名無しさん:03/01/26 10:29
なんか今年の11月から地上波デジタル放送開始、らしいんですが、
今までのアナログテレビじゃこれ見れないんですか?

これ見れるノーパソってありますか?
あとアンテナ必要ですか?
あとアナログ放送って今年で終了しちゃうんですか?
231名無しさん:03/01/26 10:58
これ見れるノーパソってありますか?

無い

あとアンテナ必要ですか?

必要

あとアナログ放送って今年で終了しちゃうんですか?

あと何年かは併用して放送

であってると思う
232名無しさん:03/01/26 11:07
確か2011年までアナログ放送は継続されるはず。
233名無しさん:03/01/26 13:08
>>231,232
ありがたや。

2011年まで大いばりで今のテレビ使います。
234名無しさん:03/01/26 14:15
TV機能付きパオコン使用してる。
部屋にTVもあるが(28ワイド)我が家で唯一のTVの為、
普段は家族の誰かが見てる。
そんで見たい番組が違うときだけパオコンで見てる。

TV機能よりキャプチャの為にこのパオコンを選んだが、
>210同様に撮りためて一度に消化パターンが多い。
気に入ったものはDivXにして保存したりDVD-Rに焼いたりしてる。

ながらTVもパオコンのがイイよ。
320*240位でデスクトップの片隅に置いて2ちゃんみたりIRCしたりしてます。

どちらか選べじゃ悩むけどあって邪魔なものじゃないよ。
それとパオコンでTV見るのにそんなにスペックいらないよ。
うちのは1Gで768のSDRAMだが快適
235名無しさん:03/01/26 17:15
TVも同時に使ってるとでん子に怒られる
テレビ機能付きパソは地球に優しいと思う
236名無しさん:03/01/26 17:16
>>234
高スペックですがな
237名無しさん:03/01/26 17:20
悪魔のNHKの集金屋さんの笑顔
238名無し:03/01/26 17:29
DVD−R&RW書きこみ機能のあるノートPCをビデオデッキにつないで
DVD−R&RWに残すことは出来るの?
もし出来るのならどんなケーブルを使えばいいの?
ビデオテープだと画像が劣化するので今までのテープを早く
DVDに残したいので、
もしやり方を知っていれば詳しく書いてくれませんか?
239名無しさん:03/01/26 17:50
いやだ
240名無しさん:03/01/26 17:51
 
241名無しさん:03/01/26 18:18
242名無し:03/01/26 18:24
>>241
情報どうもありがとう参考にしてみます。
243名無しさん:03/01/28 00:38
洩れの場合、家族用テレビをブラウン管から液晶に買い換え予定。
液晶テレビとDVD-R付きHDレコーダをセットで買うこと考えれば
チューナ付きパソコンは価格的にも魅力がありますね。
ただ、家族用として使うには液晶サイズが小さい(普及クラスで
15〜17型くらい)のがネックだなあ。


244名無しさん:03/01/28 01:18
1.食事どきTVを見たいが食卓付近にTVなし 
2.食卓付近にVAIO505改が常時接続鎮座
3.新年早々、買い物気分高揚
結果、一体型を購入しちまった、さらば505

パソコン更新ついでにTVもついてたと思えば悪くない買い物
録画は取り放題に近いし、液晶が明るいからDVDはいけてる、音も良い

でもたしかにTV放送はブラウン管に負ける、画面も小さい
操作性もまだまだこなれてないから改良の余地がかなりある
245243:03/01/28 21:44
>>244
>操作性もまだまだこなれてないから改良の余地がかなりある

なるほど〜そうなんですか。この辺は使ってるヒトでないとわからない
トコロですよね。参考になります。
画面サイズ19〜20型のが出回るのはだいぶ先だろうけど、操作性については
次モデルでもグッとヨイのが出る可能性はありますな。。。迷うな。
246名無しさん:03/01/28 22:11
パオコン
247名無しさん:03/01/28 22:15
チューナーボード増設+ディスプレイ交換

という手もあるわけだが、、、

あくまで標準搭載の話なのね、、、
248243:03/01/28 23:32
>>247
とりあえず洩れの場合はそうでつね。
CPUパワーのあるパソ持ってたら「チューナーボード増設+ディスプレイ交換」
これ最強&経済的でしょうね。しかし、洩れの愛機はセレロン500MHz。。。
249名無しさん:03/01/28 23:47
テレビはテレビで見たほうがいいよ
だから、プラズマ新宿西口まで買いにきてよ
切実にキボンヌ
250243:03/01/29 00:58
>>249
プラズマね〜。
価格&消費電力が高杉。その割に画質は今一歩って感じです。
薄いってのは魅力だけど。まだ発展途上の感が否めませぬ。。。
251名無しさん:03/02/05 16:57
あぁぁぁがぁぁぁれぇぇぇぇ
252名無しさん:03/02/15 08:39
すみません。教えていただきたいことがあります。
我が家では、以前使っていたNANAOの液晶モニタが余っています。
この液晶モニタで、PCを介さずにTV番組を観ることは出来ないでしょうか?
私が思いついたのは、ビデオデッキを購入して、TVチューナー
代わりにするというものです。ですが、この場合ビデオ端子とモニタを接続する方法が
わからないのですが。どなたか教えてください。
253名無しさん:03/02/15 21:15
スキャンコンバータで検索
254名無しさん:03/02/16 11:35
遅レス、すいません。
253さんありがとうございました。
これで、モニタが無駄にならなくてすみました
255名無しさん:03/02/16 22:34
で、結局一番TV画質の良いメーカーはどこですか?
256名無しさん:03/02/16 23:21
>>1
パソコンだと思うから、チューナーいらないんじゃない?

ネタ的に古いかもしれないけど・・・。
お許しを。
257名無しさん:03/02/17 03:41
PCのディスプレイ脇にTV置いてますがなにか
PCににもチューナー&キャプカード付いてますが何か?
さらにメインに視聴するテレビももう一台ありますが何か?
メインのディスプレイの反対側の脇にももう一台ディスプレイありますがなにか?















ワンルームなのに…
258名無しさん:03/02/17 12:47
部屋にテレビ置きたくないから。
ネットとかしながらテレビを適当に見るとき便利。

ちゃんとテレビ見るときは、隣の部屋のプログレッシブテレビで見る。
259名無しさん:03/02/18 16:35
あげ
260名無しさん:03/02/18 23:47
テレビ機能はおまけと見るべし。
限られたスペースの中で使うからと割り切るのであれば
意外と重宝してます。
DVDの映画などは大画面+5.1chで見ています。
261名無しさん:03/02/18 23:50
役目を終えた古いPCは
テレビと成り下がるのも
よいかもしれない

まだ新品なのでテレビやデッキとしては使いたくないがな
262名無しさん:03/02/18 23:53
テレビもオーディオもないよ。
TVチューナーカード、DVD-RAM、5.1chスピーカーのPCAV三種の神器でがんばっちょる。
しかもコタツトップ。ももが熱ずれしてキモイヨ〜
263名無しさん:03/02/19 12:56
あのー何でパソコンでTV見るの?
インターネットTVが2M以上で配信になれば良いと思います。

ISDNとかの人達って基本的にはストーリミングは見ない訳で・・・
ブロードバンド専用をもっと増やせば良いだけかと
264名無しさん:03/02/19 13:20
高解像度でWeb見ながらTVチェックは便利だな
市販PCじゃどうか知らないが
265名無しさん:03/02/19 13:42
PC使いながらTV観るとき、視線が固定できるから。
これだけの理由だな、俺は。
266名無しさん:03/02/19 18:57
XPにしたら対応してなくてさ、
ソフトを買わなくちゃ逝けなくなっちゃったよ。
クリックだけで志村けんのCM他をさっさと録画できるのはい〜よ。
267名無しさん:03/02/19 19:01
お〜〜〜〜〜い 東芝〜〜〜
テレビ機能はいらんよ〜〜〜〜
今度は つけるな〜〜〜〜
その分安くしろ〜〜〜〜
268名無しさん:03/02/19 19:21
しかし、デンキやさんにならんでいるPCのテレビって
なんであんなに画質がわるいのかね?
・・・マジレスしてくれなくていいけど。
269名無しさん:03/02/19 19:27
ひと坪何千万という高価な土地に住んでる漏れとしては
これしきの省スペースも大事なんだ。
270名無しさん:03/02/19 19:33
タワーPC3台持ってるが、それ全部にMTV積んでるぞ

貧乏人はカエレ


271名無しさん:03/02/19 23:51
実況板が好きだから、PCはTV見れなくちゃいや。
でも、自作PCとべつにTVが有ったほうが、
環境としては良いと思う。
そんなおれは何でもかんでもチューナーボード入れたがる馬鹿。
272名無しさん:03/02/22 19:55
>>50
実況の楽しさを知ってる=人生の楽しさの50%をわざわざ捨てている。
273名無しさん:03/02/23 00:39
PCでテレビは見れなくてもいい。だけどPCでVHSテープをDVDに編集・保存したい・・・。
こういう場合はTV機能つきのPC買わなきゃ無理なんですよね?
274名無しさん:03/02/23 00:50
>TV機能つきのPC
メーカーPCは、最低ランクのモノが多いつーか使い物にならんべ
本格的にモノはン百万かかるが、個人レベルでもMTVくらいは必要
275名無しさん:03/02/23 01:34
>>274
ハードエンコ積んでる上級機種ならよかんべ。
276名無しさん:03/02/23 02:02
>>273
別にパソコンごと変えなくてもいいっぺや。
内蔵ボードつけるのが難しいならUSBの外付けにすればよい。
277名無しさん:03/02/25 01:59
チューナー無しのキャプチャボード買うって手もあるね、一応
278名無しさん:03/02/25 15:00
絶対にキャプチャボードがイヤなら、

VHS→DV→IEEE1394→PC

ってできるぞ (w
279名無しさん:03/02/25 15:07
ようやくですが、ハーフサイズということで、先月(1月)に、買いましたよ。
1200 HXという機種。

これのすごい所は、以前は、パソコンとテレビが向かい合わせだったので、
パソコン操作中は、首を160度回さないとテレビが見られない。
そこで、PCモニタの横に鏡を置いて見るんですが、ニュースの文字が反対だよ。

MTVでそれが解消!すごいよ!チューナーボードまんせー!
280名無しさん:03/02/25 18:45
PCのテレビじゃBSもCSもスカパーも見れないじゃん。
やっぱりTVは必要だ。
281名無しさん:03/02/25 18:51
>>280
どういう意味で言ってるの?
俺は見れてるけど。
282名無しさん:03/02/25 18:54
えっ?見れないでしょ?
どうやってみてんの?
チューナー積んでないじゃん?
283名無しさん:03/02/25 21:49
一部のメーカー製PCではBSチューナー内蔵型もあるらしいな。


>282
映像入力にチューナーつなげよ。
284名無しさん:03/02/26 07:41
画質なんか悪くない?
絶対悪いよ。
つうか今の放送受信できなくなんだろどうせ。
今のチューナーじゃ。
285名無しさん:03/02/26 08:03
OSにCD-R書き込み機構もいらないと思う
286名無しさん:03/02/26 08:10
悲惨な1が居るスレはここですか?
287名無しさん:03/02/26 12:03
>>284
今買って、受信できなくなる頃まで使うつもりなのかよ(w
288名無しさん:03/02/26 14:56
先の話さ
289名無しさん:03/02/26 20:35
今のテレビとか使えなくなるんだよね。確か
290名無しさん:03/02/26 20:38
ではデジタル放送対応チューナー搭載キャプチャボードが発売されるまで
待つとしますか。PCIスロット空けておこう。
291名無しさん:03/02/27 01:08
ぐだぐだ言ってないでキャプチャーボードさっさと買え。
1万円も出せないほどお前らは貧乏人か?
自分でつけられないほどお前らは素人か?
292名無しさん:03/02/28 04:01
キングボンビーです
293名無しさん:03/02/28 04:09
PCでテレビ視聴はしないがキャプるのは楽しい。
294名無しさん:03/02/28 09:01
キャプチャした短い映像をVIXでずら〜っとならべて
クリックしてさっさとみれるのはイイ。
ビデオで録画再生なんてめんどいでしょ。
・・・ドラマなんて録らないし。
295名無しさん:03/02/28 11:40
PCでテレビ見れて録画ができる事実が楽しい
296名無しさん:03/02/28 13:28
キャプに必要
297名無しさん:03/02/28 16:49
そもそも俺からしてみればテレビもラジオもインターネットも要らない。
だからテレビもラジオもインターネットも消えてください。
しかしPCは仕事上あると大変便利なのでどんどん進化していってください。
298名無しさん:03/02/28 17:21
>>297
インターネット要らんなら2chに書き込みすんなボケナス
299名無しさん:03/02/28 18:26
PCにTV導入したもの開発したのおれの義兄。使ってくださいよそういわず
300名無しさん:03/02/28 22:09
テレビでアイドルのパン(以下略
301名無しさん:03/03/01 00:17
>>300 アイドルのパントマイムはいいよね。
302& ◆xTwoYEuCC. :03/03/01 15:27
パン食い競争いいよね
303名無しさん:03/03/02 02:27
>>300 アイドルのパンクレアチンはいいよね。
304名無しさん:03/03/02 05:11
>>300
パンナコッタ早食い競争いいよね
305名無しさん:03/03/03 08:05
たしかにいらない
306名無しさん:03/03/03 17:36
TV機能パソコンでNECか富士通にしようか、迷っています。
NECのほうがいいと聞いたのですが。
性能はNECの方がいいのでしょうか?
307名無しさん:03/03/03 18:49
TV機能いらない、DVDもいらん。
それよりCD-R/RWドライブ書込96倍速とかそっちに力を入れてくれ。
308名無しさん:03/03/03 22:37
>>307
>CD-R/RWドライブ書込96倍速
そんなもん、絶対に要らん。4分が2分になったところで、どうってことない。
焼き作業は、前準備がいちばん手間なのに。

TV、DVDの方が1024倍役に立つ。
309名無しさん:03/03/03 23:31
>>308んなもんあったって役に立たねぇよ。>TV
310名無しさん:03/03/04 01:19
>>306
きっと賛否両論だな
どっちも持つぜーたく野郎はいざしらず、
本当の使い勝手は自分で触らなきゃわからない
あまり悩まず第一印象でどんっと買え
(無責任すぎるか)

そもそも「性能がいいか」などとという"ほーかつてき"な見方は、
この世界では絶望的なのでやめれ
本当に欲しい機能・スペックで比べて迷いを減らし
あとは自分で納得して買えばそんなに後悔しない(ハズ)
311名無しさん:03/03/04 01:56
アドバイスありがとうございます。
NECはハードウェア処理なので、早いそうですが、
富士通はソフトなので遅いそうですね。
富士通の方にしようかなと、思っていたのですが、
まだまよっています。
312名無しさん:03/03/04 03:51
TV機能はイランから冷蔵庫機能つけてください

じゅーすとりいくのがめんどくさい
313名無しさん:03/03/04 06:28
>>312
USB冷蔵庫の誕生を待ってください。
314名無しさん:03/03/04 14:32
315名無しさん:03/03/05 09:32
USBのジュースホルダはあるね。
ホット用だけど
316名無しさん:03/03/05 14:52
テレビもいいが、夏場暑いから冷房機能付けてくれ。
317名無しさん:03/03/06 00:47
パソコンのTV機能は昔からあるが?
タウン図や98きゃんびー等々
物を高く売るには付加価値が必要なだけ
メーカもがんばって安い付加価値で儲けようとしているだけ
318名無しさん:03/03/06 01:27
>>317
CanBe買ったぞ、初代の。
486-33MHz、8MBで動画キャプチャまでできるんだぞ。
319名無しさん:03/03/06 01:42
そのころのガシツはイッパンに通用したのか?
なわけなさそ
320名無しさん:03/03/06 01:50
USB接続の電動ハブラシがある時代だからね。
エアコンはわからんがUSB接続の扇風機は夏に発売される可能性あり。
321名無しさん:03/03/06 04:53
CRTがテレビのチュイナーついてるのは便利だった
学生のときに研究室でパソコンいじるか、てれび見るかでけっこうな暇つぶしになった
98用ディスプレイでPCーTVなんたらだった
だって漏れの実験、時間ばかりかかるんだもん(鬱)
322名無しさん:03/03/07 00:48
>>319
安物15インチTVなんて解像度300本以下だから、
当時の画質でも十分だったはずだけど...
323名無しさん:03/03/07 05:24
日立のプリウスは何故にあそこまで美しいか!
324名無しさん:03/03/07 10:28
>>1
いらないと思うヤシはつけなければいい
日常的にキャプってるおいらには必需品


□□□□□□□□□□ 終 了 □□□□□□□□□□
325名無しさん:03/03/07 17:57
>>322
400ラインはあるだろ
326名無しさん:03/03/07 19:34
>>325
400本もあるわけねぇだろ。
327名無しさん:03/03/08 18:24
PCのテレビって液晶全部に拡大表示することは出来ないんですか?
15インチ液晶TVをPCで実現できない?
328名無しさん:03/03/08 18:49
できないの?
拡大
329名無しさん:03/03/08 19:26
ワイド持ちですがTV同様、ノーマル、ワイド、ズーム、できるし
小ウィンドウ化もほとんど任意
330名無しさん:03/03/08 21:01
>>329
ありがとうございます。
全画面表示の場合は画質が悪くなりますか?
331名無しさん:03/03/08 21:52
追加
329さんはなんのPCですか?
332名無しさん:03/03/09 01:13
確かにいらない
333 :03/03/09 01:35
テレビって、思ったより見ないから、いらない
334名無しさん:03/03/09 01:44
地上波はNHKと世界不思議発見しか見ない。フジいらないしBS1と2が(・∀・)イイ!
335てつ&とし:03/03/09 01:50
パソコンにテレビ機能はあるのに、テレビにパソコン機能はないのは、なんでだ、なんでだろう・・・?
336名無しさん:03/03/09 03:58
今はテレビの解像度って、どのくらいだろ?
ちょっと前は、テレビでネットなんて無理、っていう程に低かったような。

書斎に本棚と小さなベッドとパソコン置いたら狭いからね。
結構、パソコンのテレビ機能は助かる。
リビングは当然パソコンとテレビを両方置けるけど。
337名無しさん:03/03/09 11:11
>>330>>331
NEC一体型持ち
同じ解像度の画を違う画素数で写すので
当然それに伴う見にくさが少しあるけれど
1.5m離れてみてればそんなに気にならない
DVDはとてもきれい
338名無しさん:03/03/09 20:28
>>336
規格上は、
ハイビジョン  1125本
NTSC-M-J 512本

ハイビジョンテレビとプログレッシブテレビは1000本以上はあるけど、
普通のテレビは300〜500本程度。

ちなみにVHSは300本、S-VHSは400本。
339名無しさん:03/03/09 21:06
>>338
普通のVHSは画質が悪いからな。こだわらなければ悪くてもいいんだけどね
S−VHSは画質はいいが、テープが高い。
っていつからテープや画質の話になった!?
340名無しさん:03/03/10 18:16
TV機能いらないならついてないの買えばいいじゃん。
その方が安いでしょ!ウチはTV機能つきを買いました。
341名無しさん:03/03/10 18:18
>>336
通常のテレビは解像度低いぞ(VGAモードより低い)
PS2のビデオメモリが4MBしかないのも、テレビの解像度に対しては充分すぎるから
342名無しさん:03/03/10 19:51
>>340
ついてないのだと、それ以外の性能まで落としてくれる余計なメーカーさんも多いからねぇ・・・。
343名無しさん:03/03/11 20:05
テレビチューナーはなくてもいいが
キャプ板付きはあったほうがいいねぇ。
今なら何もそういった機能のないPCを買って
あとからUSB2.0対応のキャプBOX買うのも手だが・・・
344名無しさん:03/03/11 23:30
そういえば?
某メーカーが一時期インターネットTVなるものを
作ってた時があったような?
345名無しさん:03/03/12 14:58
tv機能付きのpcはビデオデッキと繋いでビデオみれる?
レンタルビデオが見たいわけだが。
346名無しさん:03/03/12 15:06
>>339
Sテープが高いっていつの時代だよ。
347名無しさん:03/03/12 15:29
PCの隣にHDTVモニがあるのでチューナーは付いているがPC上で視聴したいとは思わないけどな。
348名無しさん:03/03/14 02:29
>>345
見れる。ビデオ入力のコネクターがあれば。でもTV機能付きなら大抵あると思う。
349名無しさん:03/03/14 02:34
いらない。パソコンはテレビがしてくれない仕事をしてくれ
350名無しさん:03/03/14 05:51
D4端子もついてない分際でいっちょまえにテレビと名乗られても・・・
351名無しさん:03/03/14 06:14
つーか
要る人は要る
要らない人は要らない

当たり前の事だろ
アフォか?>>1
352名無しさん:03/03/14 06:57
CRTモニタとブラウン管テレビ並べて使ってたら、
新品のモニタがあっというまに画質劣化しちゃったよ(´・ω・`)
テレビの電源オンオフするたびにモニタの画像乱れてたっけな・・・

かと言ってテレビとモニタ離すとみづらくなるし、
やっぱ画面小さくてもチューナーボード使って
PCモニタの隅っこにTV表示させるのが便利そうだなー。
353名無しさん:03/03/14 07:30
腕ルームのアパートにはあるといいな。
354名無しさん:03/03/14 07:33
X1の頃からパソコンのTV機能使ってますが何か?
355名無しさん:03/03/14 15:47
>>352
CRTへの電磁波の飛び込みを防ぐついたてが市販されているよ。
356名無しさん:03/03/14 15:49
鉄板じゃダメなの?
357名無しさん:03/03/14 15:54
録画が楽。みたい番組も番組表とリンクしているから押せばそれで予約できるし
ビデオテープもいちいち変えたりしないでいいし。消すのも楽だし。
だから自分にはとても便利に感じる。
358名無しさん:03/03/14 17:30
パソコンのTV機能って、スカパーと契約していたら
スカパーも見れるの?
359名無しさん:03/03/14 17:57
>>358
チューナーつなげれば
360デブ式呼吸法:03/03/14 17:59
テレビを見るとバカになります。いいかげん気づけ。
361名無しさん:03/03/14 18:13
同じようにしてVHSビデオとかプレステ2とかも一応
362名無しさん:03/03/14 18:21
いる。ぜったいにいる。よく、仕事中に見れない番組をHDDに録画する。

いるだろ。仕事で見れないときにNHKスペシャルとかよく録画するぞ。
363名無しさん:03/03/14 19:33
>>362
仕事にPC使ってるんで、固まるの怖くてPCで録画なんてできねぇよ。
別のPC使うんならいいけど。
364名無しさん:03/03/14 19:53
正直、PCでTV機能は便利そうだけど、PS2とかやってるとラグとか気になりそう。
TVのモニタ的な機能面では見劣りする予感。
365初心者:03/03/14 23:48
寮に入るんで、
チューナー付きパソコン買うか、
チューナー付き液晶モニタ買うか悩んでるんですけど…
ゲームとかも多少やりたいんですが…
どっちがいいんだろう…??
366名無しさん:03/03/14 23:59
>>365
スーファミ付きテレビ
367名無しさん:03/03/15 00:05
>>365
チューナー付きパソコンにチューナー付き液晶を繋げるのがベスト。

PCにチューナーついてるだけだと、チューナーのないTVに
ビデオデッキつないでるようなもの。

DVDキャプチャ〜エンコするときTV見れないぞ。
368名無しさん:03/03/15 00:05
>>366
最近それ見ないな
369名無しさん:03/03/15 00:06
>>363
禿道。HDDレコーダーの方が精神的に安心。
370名無しさん:03/03/15 00:11
ハードウエアエンコのボードでTV録画してるときって
CPU使用率とかってどうなの?

また、HDDガンガン動いてて、Excelとか立ち上げるにも抵抗が
起きるようじゃ事実上専用機になると思うが。
371名無しさん:03/03/15 00:14
>>370
HDDを物理的に別なの使えばいいだろ。

地方だけど、昨日の特売でATA133の7200回転、40Gで9800円だった。まぁ、メーカーがちょっとヤバイんだがね。
372名無しさん:03/03/15 00:17
テレビ機能付いて喜んでる香具師って、超初心者なんじゃないの?
とりあえずテレビの機能だけ覚えてそのまま高いテレビとして使うみたいな。
373名無しさん:03/03/15 00:18
>>371
そのとき、IDEの帯域に余裕はあるん?
Mpeg2のリアルタイム録画は、I/O系が結構キツそうなイメージがあるんだが。

374371:03/03/15 00:21
じゃぁ、SCSIって・・・無駄に感じてきたよ我ながら・・・。
俺もCPU使用率100で日常的に運用してるが、HDDの遅さだけは中々克服できんしなぁ・・・。
375名無しさん:03/03/15 00:25
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-vga/nv-et768/index.html

ノバック社のPCディスプレイ用テレビチューナー/ビデオ入力/FMアダプタ
 
           「EntaVision」

これはどんな感じですかね?貸し出しサービスがあるので試しに頼もうと思っているんですけど・・・
376(337):03/03/15 01:35
7200rpmなんてしれてる。12000rpmはさすがに速いが。

PCのTV機能はTV箱と同じであたりまえであって、録画機能が大きな売りなんだな。
HDD録画、どんなに楽か。一度やったらもどれない。
そのへんのテープデッキで、数秒で頭だし、50倍速再生、
標準モード20時間録画、カット編集とかやってみせてくれ。

CPUは50%は食う。でも体感速度のボトルネックはたぶん安価なHDD。
あとセレよりもPenモデルの方が、同時起動のソフトが楽という噂。
CPUキャッシュの違い方が原因?

裏でOfficeとか使いながら観たことはないが、IEや簡単なゲームじゃフリーズしない。

本当はダブルチューナーにしたいけれど、ちゃんと裏録画できるのか?
別HDDを載せるってのは賛成だな。
377名無しさん:03/03/15 04:26
>>376
そもそも、何GのCPUで50%だよ。

ちなみに、キャッシュ量全体から言えば、
AthlonXP (新コア 1次キャッシュ128KB、2次キャッシュ512)
Pen4     (1次キャッシュ20K、2次キャッシュ512K)
AthlonXP  (旧コア 1次キャッシュ128KB、2次キャッシュ512KB)
Duron    (1次キャッシュ128K、2次キャッシュ64K)
C3      (1次キャッシュ128、2次キャッシュ64K)
Celeron   (1次キャッシュ32K、2次キャッシュ128K)

と・・・Celeron最下位?・・・。
ttp://members9.tsukaeru.net/users_web/hard/cpu.htm
378377:03/03/15 04:38
旧コア128K、256Kな。

ヤバイ、いい加減寝ぼけてきた。
379名無しさん:03/03/15 15:35
>>376
HDD+DVD-RAMレコーダ使った方が、1024倍便利だと思うが。
380名無しさん:03/03/15 16:17
パソコンでできることに意味があるんだよ。
要するになんでもひとつで済ませられることが一番のメリット。
パソコン中心の生活してるやつには便利ってこと。

一つ一つのことをやろうとしたら
専用機のほうが便利なのは当然。
381名無しさん:03/03/15 17:04
375のテレビチューナーつけたPCとバイオのテレビのやつってどっちが綺麗かな?
382名無しさん:03/03/15 19:20
>>380
わからんでもないけど、PCの録画機能はちょっとなぁ。
ボード、ソフトの出来にもよるが、概して実用レベルに遠いと思う。
383名無しさん:03/03/15 21:39
>382
MTV2000あたりを常用した経験があった上で書いてるの?
384名無しさん:03/03/15 21:56
俺はMTV2200SX使ってるけど
DVD&HDDレコーダーはよく知らないけど
(普段地上波番組はVHSしか使わん。スカパーはCMカットしてDVD-Rに焼く事多い)
あとからCMをカットしたりとかの簡易なものでいいから編集機能はあるの?
あるモデルなら多少高くても購入検討するかも・・・
今現実キャプ中はほとんど専用機と化してるしな。
ノートもあるからそれほど困るわけではないけどさ
385名無しさん:03/03/16 00:40
TV付きパソコン買おうと思ってるんですけど、
よく分からないので、どのメーカーにするか迷ってます。
ソニーのGigapocketが一番映りがいいって聞くんですが、
どうなんでしょう…?

386名無しさん:03/03/16 03:23
>>381
実際に>>375のテレビチューナーを借りて見比べてみたらどう?
送料以外は無料みたいだし。
387名無しさん:03/03/16 04:12
このスレで質問!
いわゆるテレビパソコン(プリウスとかバリュースターとか)や
PCのディスプレイで、テレビゲーム(何でもいいです。例えばプレステ2)
できますか?
つまり視覚的にです。

テレビはそんなに見ないのですが、テレビゲームは割りとやるので
こんな質問です。
皆さんの忌憚ないご意見をどうかお願いするです。
388名無しさん:03/03/16 17:30
聴覚的にテレビゲームができるヤシがいたらすごいな。
389名無しさん:03/03/16 17:42
>>387
単なるビデオ入力端子(S端子でもいい)さえあれば、出来るだろ
390名無しさん:03/03/16 17:59
>>388
俺はできる
391名無しさん:03/03/16 18:25
385 :名無しさん :03/03/16 00:40
TV付きパソコン買おうと思ってるんですけど、
よく分からないので、どのメーカーにするか迷ってます。
ソニーのGigapocketが一番映りがいいって聞くんですが、
どうなんでしょう…?
392名無しさん:03/03/16 18:37
やっぱ、好きなときにポンと録画できるのが良いのでは
393久米神社:03/03/16 19:29
やっぱ、好きなときにポンとCSのおね〜さん系番組を録ろうとして、
「録画不可じゃ、ゴラア!」な表示が現れるわけで、、
あ、そうか。じゃ色濃いざたナシなヤツを録るね。と、感情の起伏を
あまり感じない自分に気が付いた。

ねえねえ、だからなに? である。

394名無しさん:03/03/16 22:48
>>393
     /                    ヽ
   / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
    ' 「      ´ {ハi′          }  l
   |  |                    |  |
   |  !                        |  |
   | │                   〈   !
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !
 ヽ {  |           !           |ノ  /
  ヽ  |        _   ,、            ! , ′
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ' や ら な い か ?
     `!                    /
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
       |\      ー ─‐       , ′ !
395名無しさん:03/03/16 23:07
>>391
おとなしくVAIO最上位デスクトップ買っとけ 
最上位機種だけ特別なTVキャプチャーカード積んでるから
ただしDVD−R・RWの機種を買うこと
動画キャプチャーやりはじめると 簡単に4G、5Gのファイル作ってしまうよ
HDDの容量がどんなにあってもパンクするから
396名無しさん:03/03/17 02:04
でもディスプレイにチューナー内蔵してないよね?
397名無しさん:03/03/17 07:23
>>355
商品名とかメーカーとか、詳しい情報キボンヌ。

>>387
PC用モニタに家庭用ゲーム機を繋げるコンバータの類がいろいろあったはず。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=PC%97p%83%82%83j%83%5E%81@%83Q%81%5B%83%80%8B@+%83R%83%93%83o%81%5B%83%5E&lr=lang_ja

パッと見では専用スレ見当たらなかったが
ゲーム系の板の方が詳しいと思われ。

ゲームサロン
http://game4.2ch.net/gsaloon/
家庭用ゲーム
http://game4.2ch.net/famicom/
ハード・業界
http://game2.2ch.net/ghard/
398名無しさん:03/03/17 07:52
うおおおおおお
このーーー
うんこ野郎おおおお
ちんこ野郎おおおお
こ、、このアホ。
うんこ食えよ。
このおおおお
あほがああああ。
うんこうんこうんこ
鼻血ブーー
うんこぶりぶりぶり
びりびりいいいいいいいい
ゲロはけはくか?ゲロゲロゲロ
お前、糞踏んだだろ??
399名無しさん:03/03/17 13:42
テレビ乗せるくらいなら、その金でほかのとこをなんとかしる。





とか言ってみるテスト。
400名無しさん:03/03/18 03:16
でもあんましテレビ以外でピンと来るのも無いんだよねえ。
401名無しさん:03/03/18 08:06
ただ、購入者の多くが、TVチューナーが搭載されているかを見るみたいね
402名無しさん:03/03/18 11:55
それより記録型DVD搭載のほうが急務だよ
動画をあつかったら簡単に5Gのファイルが
HDDいくらあっても足りないよ
403名無しさん:03/03/19 10:14
>>402
ばぁか
404名無しさん:03/03/19 10:22
>>403
オマエガナ〜
405名無しさん:03/03/19 10:26
>>402
一昔前のCD-Rドライブ並みに価格が下がってきている。
来年あたりには記録型DVDの搭載が当たり前になってるんじゃないかな…
406名無しさん:03/03/19 10:27
>>402
俺もそう思う。

客   :テレビがついてると良いと思うらしい
メーカー:パソコンをもっと売るには家電に仕立てて売るしかない
     そのうち冷蔵庫をつなぐってのを通り超えて冷蔵庫や  
     洗濯機を内蔵する
     テレビどころでないのだよ
販売店 :店が全部パソコンコーナーになる
     テレビ内蔵パソコン
     冷蔵庫内蔵パソコン
     アイロン内蔵パソコン
     ドライヤー内蔵パソコン
     電球内蔵パソコン
     VHSテープ内蔵パソコン…

さて、仕事するか。
407名無しさん:03/03/19 11:05
たった4G半のDVD一枚作るのにどんだけ時間ががかることか・・・・・・
120Gの外付けHDD一個ぶんの動画をDVDに焼いたら何時間かかる?
HDDいくらあっても足りないくらいの動画なら?
408名無しさん:03/03/19 11:30
ワンルームに住んでる俺にとって一体型はとても魅力的なんだけど。
ただ、テレビをアプリで視聴するのではなく、
別にテレビ電源を設けて普通の液晶テレビとして使えるようにして欲すぃ。
無理ですかね。
409名無しさん:03/03/19 12:01
>>406
5インチベイ内蔵型の冷蔵庫や冷凍庫はほしい。
410名無しさん:03/03/19 12:03
>>408
テレビチューナー付きのディスプレイや、ケーブルの中間に挟んで使うタイプの
チューナーを買う。

それで解決。
411408:03/03/19 13:09
>>410
全部含めた一体型キボン。
VARUESTAR FSでそれができたらなぁ。なんて思う。
412408:03/03/19 13:16
機会オンチの俺にとってパソコンで録画するのは正直面倒。ややこしい。
「テレビ付きパソコン」ではなくて「パソコン付きテレビ」を作ってくれ。
パソコン機能付きDVDレコーダー内蔵テレビ(キーボードはワイヤレス)って感じで。
パソコン機能はメールとインターネットとデジカメ使えりゃ十分だから。
俺が欲しいだからきっと売れる。
413名無しさん:03/03/19 19:43
>>412
そういうのは残念ながら売れなかったという歴史があるんだけど。
414名無しさん:03/03/20 00:56
>>412
番組表で希望番組を右クリック,「予約」クリック,「OK」クリック,
みたいなことがややこしい作業と言われる?
デジカメ画像編集のほーが よっぽろ難しと思われ
415名無しさん:03/03/20 01:02
自己満足だろ
PCでテレビ録画なんて10万円かけても
1万円のサムソンのVTRより性能が悪く
使い勝手が悪い
416名無しさん:03/03/20 01:05
>>415
ネタハ(・∀・)ヤメレ!!
417名無しさん:03/03/20 02:20
>>416
415の言う「使い勝手」は完璧に当たっているし、
「性能」もかなりの部分当たっている。
418名無しさん:03/03/20 02:22
415はネタもしくは無知もしくは田舎者。
419名無しさん:03/03/20 02:30
>>379

HDD+RAMレコとMTV2200の両方でTV録画してるけど断然PCの方が使い勝手が上。

RAMレコの不満点
HDの容量が少なく交換が出来ない。
カット編集等がリモコンで操作するので面倒くさく、操作性も悪い。
どんなに高価な-Rメディアを使っても書き込み速度が等速でいらいらする。

PC録画の良い点
HDDの容量がデカイ。残り容量が少なくてもここぞという時速攻でHDD自体を交換できる。
編集作業等がマウスでラクラク操作出来る。リモコン連打はやっぱやだ。
録画ファイルもフォルダを使ってキレイに整理できる。リネームも簡単。
4倍速ドライブで焼けばHDDに溜まったファイルもあっという間に片付けられる。
420名無しさん:03/03/20 02:38
使いやすさという点では結局使用者のパソコンのスキル次第なんだよな。
パソコンのスキルがある人にとってはPC録画はとっても使いやすい。
パソコンが素人の人にとってはとっても難儀。


421名無しさん:03/03/20 02:50
PC録画を常用したくない理由。
・所詮、Windowsに依存した環境なので、信頼性が著しく低い。
・オーサリング、時に再エンコードが面倒くさい。
・ノイズ対策が面倒くさい。

暇を持て余している人間は手間を惜しまないし、心配な留守録も
家にいるから心配がないのだろう。
>>420 ここで「スキル」を持ち出すところが笑える。
422名無しさん:03/03/20 03:20
421は98かMEしかWindowsを使ったことがない。
難しいオーサリングはしないしわからない。
おそろしく環境が悪く改善の仕方もわからない。

以上がわかる事。
電気屋さんに頼めば大丈夫だよね。がんばってね。応援しているよ。
423名無しさん:03/03/20 03:37
要するに、ユーザー側が手間暇かけなきゃまともに使えないものは、
世間一般から見るとヲタの玩具扱いなんだよ。わかるかい?坊や。>>422
424名無しさん:03/03/20 04:05
実際に使ったこと無いのによく言うよ。
425名無しさん:03/03/20 04:10
実際に使ったこと無いのによく言うよ。
426(414):03/03/21 01:46
>>421
今まで数十回と録ってるが一度も失敗したことない.信頼性大.
たしかに金かけて留守録にたびたび失敗すりゃ嫌になる気持はわかる.
メーカに激しく文句言ってみた?

ただ「ノイズ対策」というのは,その必要性が,意味が,ワカラン.
同じ元からTVつないでるが,別にノイズ入ってない.
これでまともに使えてるつもりなのだが,よかったら教えてくらさい.
427名無しさん:03/03/21 03:17
>>426
ハード、ソフトが入り乱れている環境で動かさなければならないPC録画予約。
専用機と比べて信頼性が低いのは当然至極。たとえ、失敗していなくても
大事な録画を任せる気にはならない。
426は電源入れっ放しか?(それでも信頼できない)

あと、ノイズの巣であるPCで、何の対策もせずに済むと思う?

最後に。日本人なら句読点を使えよな。
428名無しさん:03/03/21 03:20
実際に使ったこと無いのによく言うよ。
429419:03/03/21 03:22
>>426

家でもかれこれ一年近くPCでTV録画してるけど
マシンやOS等のトラブルが原因で予約録画をしくじったことはないなぁ。
逆に予約設定のミスや同軸ケーブルが抜けていた等の人的トラブルは非常に多い。
時間帯がコロコロ変更になる番組にもかなりやられたよ。

ノイズに関してはMTV1000よりなぜか外付けのT-BOXの方が凄いノイズの干渉を受けた。
コードすべてにアルミホイル巻いたら無くなったけどね。
430名無しさん:03/03/21 03:27
420 名前:名無しさん :03/03/20 02:38
>使いやすさという点では結局使用者のパソコンのスキル次第なんだよな。
 パソコンのスキルがある人にとってはPC録画はとっても使いやすい。
 パソコンが素人の人にとってはとっても難儀。


パソコン素人のお前が言っても説得力に欠ける
431名無しさん:03/03/21 06:08
gigapocket使ってきたけど、訳の分からんエラーで録画失敗連発するようになった。
2年半前のPCだけど、録画してる時はCPUパワーを使ってブラウジングもきつい。
今までは重宝してきたけど、これから買うんだったらHDD+DVDレコの方がよい。
432名無しさん:03/03/21 08:17
実際に使ったこと無いのによく言うよ。
433名無しさん:03/03/21 08:47
MTVの画質で満足するぐらいのやつだからほっといてやれよ
434名無しさん:03/03/21 09:15
>>419
の頭の中にはパソコンとRAMレコの連携とかはないのだろうか?
というより
D-VHS>DV>RAM/RW/HDレコーダー>ハード系の上位・MTVなど
な現状じゃまだつかね。

そもそもTV画面とCRTは別物。液晶はまだ糞。TV用の映像方式をPCに写してまでみることに
画質、手間の面ではまったく意味がない。

省スペース化せざるをえない、したい、画質気にしない。
とかいう用途以外はあまり必要ではない。
435名無しさん:03/03/21 09:42
マジかよ・・・・。
http://webplus.site.ize.org.uk/pc/
436名無しさん:03/03/21 09:58
>>434の頭の中にはパソコンからTVに出力するという選択肢は無いのか?
437名無しさん:03/03/21 10:00
>>436
無知は放置
釣りの可能性もある
438名無しさん:03/03/21 10:01
>>436の頭の中にはパソコンからTVに出力する映像が糞だとういうことをしらないのか?
439名無しさん:03/03/21 10:07
>>438
のビデオカードが糞だと言うことは知ってるが。
440名無しさん:03/03/21 10:10
微妙に真実か嘘なのかわからなくなってきた。

>>D-VHS>DV>RAM/RW/HDレコーダー>ハード系の上位・MTVなど
これは正解だよね?

>>436の頭の中にはパソコンからTVに出力する映像が糞だとういうことをしらないのか?
これは嘘か?誠か?
yさしくおしえれ
441名無しさん:03/03/21 10:32
>>440
PCからTVに出力は糞だよ。
442名無しさん:03/03/21 10:35
要するにチューナー持ってない厨房の僻みスレッドですか?
443名無しさん:03/03/21 10:38
AOpen Aeolus FX5800-DV128はよくない
PCからTVにしたら、まぁよくやってるほうと思うぐらい
>>439のビデオカードはきっと10年後のものを調達したか、脳内保管で綺麗にしてるんだよ
444名無しさん:03/03/21 10:39
デスクトップを購入予定なのですが,いまいちDVD/ROM・DVD/RAM・DVD/RWを理解していません。何がどう違うのか教えてもらえませんか。初心者です
445名無しさん:03/03/21 10:39
>>442
PCにTVチューナーはハッキリ逝っていらんという事だよ。
漏れオールインワンダー128つけてるけどチューナー全然使ってない。
PCでTV見るメリットなんてほとんど無いし
446名無しさん:03/03/21 10:41
>>>444
CDR,DVD板に池
http://pc3.2ch.net/cdr/

>>445
だな、しかもチューナーが糞なのになぜかパソで見るほうが綺麗という奴いるし。
447名無しさん:03/03/21 10:43
>>445
要らんものつけて買うお前が一方的全面的に悪いんだろ。

チューナーのせいにすんな。アフォ
448名無しさん:03/03/21 10:50
>>447
ほんとにオールインワンダーのチューナー糞だよ。
映ってもザラザラなんだよ・・・
449名無しさん:03/03/21 10:52
>>448
ああ、オールインワンPCが糞ではなく
性能も知らんとそれを買って文句たれてるお前が一番糞だってことだな。
450名無しさん:03/03/21 10:54
俺のとこはキャプチャボードのS映像出力だけど
俺みたいな素人には十分綺麗だよ。
TVのチューナーの映像とほとんど見分けがつかない。
ケーブルTVだからかな?
451名無しさん:03/03/21 10:54
チューナーだけでいうならMTVもいいとはいえんだろ?

452名無しさん:03/03/21 10:55
>>449
>性能も知らんとそれを買って文句たれてる

使ってみればわかるよ
453名無しさん:03/03/21 10:56
>>443
高速なチップが載ってると画質が良くなると思ってるのはどうかしてるな。
そもそもTV出力にどのチップ使ってるかって程度の事も書いて無えし。
454名無しさん:03/03/21 10:57
>>452
ああ、そんなことも点検しないで買うから糞なんだよな。
455名無しさん:03/03/21 11:00
>>450
TVが小さいとか、良い物使ってなければ実際はそう文句言うほどじゃないんだよ。
ここで糞っていってる人は金の掛け方が違うんだよ。

画質は上に行くと下にはいきたくなくなるものだけさ。
456名無しさん:03/03/21 11:04
>>455
>ここで糞っていってる人は金の掛け方が違うんだよ。

そうだね。
たかが吉野家の牛丼PCのくせに何求めているんだか。

PCとは違うけど、AV機器で言ったらアイワみたいな製品に、
高精度高品質を求めるのは愚か。
457名無しさん:03/03/21 11:09
とりあえずパソコンでTVがきれいって言ってる奴は働けでいい?

PC>TV関係の製品
って言う奴は眼科いけ

PCでなんて糞って言う奴はオタクは風呂は入れ

でいいかい?
458名無しさん:03/03/21 11:16
牛丼PCに高品質を追求するのは糞ってことで。

むかしテレビ付冷蔵庫ってあったね 冷蔵庫付テレビというべきか
インターネットできるテレビなんてのもあったね

カメラつきケータイは流行ってるといえるのかな

ま、社会に受け入れられなかった商品は淘汰されていくものだよ
459名無しさん:03/03/21 12:21
購入当時は画質で評判のよかった33インチテレビを人にあげ、今はオンボード
ビデオPCで9,800円CS(>テレビボード)を見たりしてるけどなあ。
460名無しさん:03/03/21 15:10
録画するんだったら
究極を目指すとPCのほうが綺麗。
461名無しさん:03/03/21 16:33
カコスレ見てないから散々既出かもしれないけどTVとPCって別のが便利だよね。
よくTV見ながらPC使わない?
462名無しさん:03/03/21 16:39
>>460
眼科いけ
463名無しさん:03/03/21 18:25
>>462
録画したデータがだぞ。
464459:03/03/21 19:29
>462
460のようなカキコはpc雑誌でも時に見かけますよ。
・・・pcのスレでテレビと比較した画質について大騒ぎする人は実に厨房的です。
465名無しさん:03/03/21 19:59
ちょっち質問なんだが
究極を目指すとPCのほうが綺麗。 というのは何ですか?
もしかしてフィルタ掛けたりして元ソースとは違うが見やすくするって意味で綺麗ってこと?
466いつでもどこでも名無しさん:03/03/21 20:21
>>1
激しく同意!!
TV機能ついててもPCでTV見たのは2回だけだ(PC来たときに興奮してたからさ)
それ以来3ヶ月全く触ってないのだ
467名無しさん:03/03/21 20:25
TV録画には便利でしょ。かなり。
468名無しさん:03/03/21 21:28
>>465
表示の細かさとか・・・まぁ、テレビの表示とPCの表示って根本的に違うのよ。
469名無しさん:03/03/21 21:38
ながら作業には便利だよな。
ほかの事しながら小さいウィンドウでテレビ表示させてるよ。

チャンネル切り替えとかもマウスでそのままできるから楽〜
470名無しさん:03/03/21 21:39
TVの走査線って500ちょっとじゃないっけ?
ハイビジョンは別だけど
PCは普通1000超えるよね (DOTだけど)
471名無しさん:03/03/21 21:44
472名無しさん:03/03/21 21:44
>>468
>>470
ピ゚クセルが違うのに表示の細かさはちがうだろうに
PCのほうが綺麗な画面なのはわかる、パソコン用の映像をパソコンで表示すればかなりきれいだろうが
TV用の放送ソースをパソコンで表示するのは、また違うってのはわかるよね?

そもそもPCで全てまかなえるならTV-OUT機能などパソコンにつかねーよ

473名無しさん:03/03/21 21:59
>>472
わかってないやつにわざわざレスつけるなよ。
TVソース→PCで、PCの画面が綺麗という理由で最強とか言ってるやしだぜ?
474名無しさん:03/03/21 22:15
ヲイ 今やデジタルで撮影する時代なんだぜ?
475名無しさん:03/03/21 22:21
デジタルで撮影しても放送はアナログ・・・・
476名無しさん:03/03/21 23:30
画像評価でもめてるが、画像の良し悪しだけに意見が集中してるな。

PCのTV画像はきたねー糞っと思ってるやつは
仮にきれいに映ったとしてもTV機能はいらねと思うのかね?
OSが安定したとしても、知らんぷりぷり?
477名無しさん:03/03/22 01:07
画質の良し悪しを探る上で最も大切な事は放送電波の受信状態なんじゃないかな?
高価な機材を使っていても元が悪けりゃ問題外ってヤツよ。
478名無しさん:03/03/22 01:30
このスレで画質の話は電波状況良好の上でなりったうえでの話でしょ?
じゃなきゃチューナーが糞とか言う話は出てこない
479MTVは糞:03/03/22 02:09
室内アンテナでHDD+DVDレコーダーを愛用していますが何か?
480名無しさん:03/03/22 04:00
今や一般ユーザーの興味が「パソでTVが見れて録画もできる」という所にあって
各メーカーが重視しているこの時代を無視したこのスレは存在自体が無意味。
それでもがたがた言うヤツはTV機能付きのパソが買えない貧乏人か、画質がどうのこうの言うヲタと断定。
481419:03/03/22 04:38
>>434

PCとRAMレコの連携は家ではしないなぁ。
それぞれ用途によって使い分けてはいるけどね。

RAMレコ BSの録画とLDのDVD化
PC    TV録画全般
こんな感じ。
  
しかし使い勝手の話をしていたのになぜ画質の話になるかなぁ?
RAMレコに比べて後処理の手間が楽だからTVはPCで録画してるって話なのにね。
482名無しさん:03/03/22 06:23
>>481
メニューに凝るわけじゃなかったら、HDD+DVDレコーダの方が
後処理は比べ物にならないほど楽だと思うが。
483名無しさん:03/03/22 06:26
自己満足だろ
PC買っても意味ないから、
TV録画もできますよって言い訳をしたいだけ
484名無しさん:03/03/22 07:23
オタは高画質でとっておきたいからPC使うぞ(ワラ
485名無しさん:03/03/22 09:15
高画質はPCじゃないっつーの
PC使いたいやつは俺はPCで録画してすげーだろっていう恥ずかしいやつか
割れ厨がほとんど
486名無しさん:03/03/22 09:27
>>481
画質うんぬんより、そもそもMPEG2で使い勝手がよいとかほざかれても激しく疑問なわけでー
487419:03/03/22 15:50
>>482

家だとRAMレコのHDD容量なんて予約録画2週間分持たないのでHDDに溜まったら
さっさとカット編集するなりしてHDDからデータを追い出さないと次の週から予約録画不可能になるのよ。
毎日会社から帰宅後すぐに焼き始めないといかんので大変つらい。
このご時世にいまさら-R等速は正直かんべんしてほしい。

PCだと編集がめんどい時や週末に用事がある時は、HDD入れ替えで作業を先延ばしとか出来るし。
カット編集しながら他のマシンで4倍で焼くなど作業効率&使い勝手はRAMレコなどとは比べ物にならんと思うがね。

操作性の方もリモコンを使用しての編集しか出来んRAMレコの使い勝手ってそんなに良いかね?
まぁメール書くのも携帯の方が楽って人はそうなのかもしれんが。
488名無しさん:03/03/22 20:03
 RAMレコのHDが少ないのと等倍が嫌なのはPCに写せば問題ないわけデー
PCの糞チューナーでとるよか、RAMレコのほうがまだましかな。私は。

RAMレコ何使ってるかは知らないけど2週間で埋まるようなら、もともとRAMレコ買ったのが間違い
なアフォでD-VHS買いなおしとけ
489名無しさん:03/03/22 20:29
HDD+DVDレコーダーって割と高価なくせに中途半端なんだよね・・・

一般人はVHSで充分だし、マニアはPCレコーディングするし・・・

HDD+DVDレコーダーは二年以内に市場から消えるような気がする・・・
490名無しさん:03/03/22 20:42
マニアはPCでキャプるわけないじゃん。D-VHS or DV、 PCキャプじゃ不満足。
無圧縮orDVでハイビジョンが取り込める時代がきたら別かもしれんが。

PCでキャプってる人は画質うんぬんより何か別のもんがあるんっしょ?
491名無しさん:03/03/22 21:15
>>489
カセットテープとMDのような関係になるんじゃないか。
VHSカセットは大きすぎて邪魔。マニアはPCレコーディングしない。
492419:03/03/22 22:54
>>488

PCにわざわざ移すくらい最初からPC録画で問題ないっしょ?
大体その移すという行為が超めんどくさくてやなんだけど。
PCのHDDからRAMレコのHDDに直コピー出来るのならば話は別だが。

しかし使い勝手の話をしているのになぜにチューナ−の話が出てくるの?
RAMレコの画質が問題といっているわけではないのにすごい不思議。
RAMレコはちゃんとにTV録画の補助とLDのDVD化と非常に重宝しているよ。
ただ使い勝手がPCに比べて劣るので大量のTV録画に向かないといっているのにすぎん。
画質や機器の安定度などは、家電のRAMレコの方が上なのはそりゃあたりまえ。
493名無しさん:03/03/22 23:23
えっえるでぃ… (((( ;゜Д゜)))
494名無しさん:03/03/23 00:34
>>426
パソコンの内部なんてノイズの渦なんだから、PCIのTVチューナーカードの場合、
アナログ処理系にPCのノイズが混入しまくる。
495名無しさん:03/03/23 00:58
まぁまぁ。
テレビでネットできるよりはいいべ
496名無しさん:03/03/23 03:05
>>494
一般的な理屈は知ってます。認めます。
でも実際に画像を見てて、特に困るわけではないレベルの画像(と私)です。
ちらつきノイズとかもないな、と思ってる。

ま、ガシツもあるけれど、便利と不便の両意見があるということは
まだまだ改良開発の余地があるってことですか。
録画専用HDD機だってときどきエラー起こすって聞きましたが。
497名無しさん:03/03/23 05:19
しかし必死に煽ってる奴がいるな
498名無しさん:03/03/23 08:02
家電信者がいるようだが某社のHDDレコーダーなんざ
中開けたらVIAづくしのマザーにSAMSUNGのHDD
なんていう素晴らしいPCだったりするんだがな……。
499名無しさん:03/03/23 12:28
家電信者なんて、この板にいねーだろうに。
いるのはPCのTV機能がしょぼくて家電がましだったというヤシガニと
PCでの画質で満足な目が悪いヤシガニ
500名無しさん:03/03/23 13:35
実際はHDDレコーダーよりもVHSデッキやテレビ機能付きPCの方が売れているんだよね。
501名無しさん:03/03/23 13:38
HDDレコーダーよりもVHSの磁気テープのほうが容量おおいでちょ
502名無しさん:03/03/23 16:20
テレビ機能付きPCが売れてんじゃなくて、
欲しいPCにTV機能がついてるほうが圧倒的に多いと思われ。

メーカーPCの上位機種からとりあえずハズセ。邪魔。
欲しいパソには全部つい撮る。いらん機能にかね払いたくない。
503名無しさん:03/03/23 18:19
>>501
VHSは容量40GBだったっけ?
504名無しさん:03/03/23 21:55
>>499
ほとんど同じ物なのに家電の方がよく見えるのは目か頭が悪いって事では?
505名無しさん:03/03/24 15:21
504のテレビが小さいということはわかった。
506名無しさん:03/03/24 19:28
>>505
(゚∠゚)ワケワカンネ
507名無しさん :03/03/24 20:55
TV番組をMobileや携帯で見れるように加工する用途だと
PCにTU機能があったほうがよいのでは?
508名無しさん:03/03/25 23:11
>>496
使ってるTVチューナー教えて。
漏れが今使ってるの、HDDのノイズ拾いまくりなんで。
509469:03/03/26 02:21
>>508
すません、SmartVisionですが、最新一体型PCでして。
(機種バレ、別スレ逝け? ごめんして少しだけ)

中の配線同軸ケーブルはネジ止めコネクタでつながってて
チューナー基盤や部品とかも、がっちり箱シールド(?)されてるみたい。
電器回路はシロトなのでワカリマセンが、ノイズ対策、
部品配置はかなり気遣って設計したんじゃないかと。
HDDの場所は、かなり離れてますネ。

ところで、PCのTV機能の欠点、ひとつ見つけ。
ドラマをあれこれ週間予約しまくって、
いつの間にかHDDがイパーイになること。 80GBじゃタリンわ。
510名無しさん:03/03/26 02:23
>いつの間にかHDDがイパーイになること。 80GBじゃタリンわ。

へー。そうなんだ。
511名無しさん:03/03/26 02:24
>>509
満足できる君はすごい。
画質はダメポです。
イヤ、マジデ
パソコンで見るぶんには言いがTV出力してみ
泣くぞ。
512名無しさん:03/03/26 02:24
そんなの当たり前
ビデオテープ買うようにCD-R買え
513名無しさん:03/03/26 03:53
MTVの画質で満足している漏れは目が悪いんだろうな・・・・。
パソコンで見たら汚い動画が、プログレ再生支援のDVDプレーヤーならかなりきれいに見えるんだが・・・・。
514名無しさん:03/03/26 23:55
FMラジオを録音したくて
7000円の買ってきたが
テレビもそこそこ使えるぞ
画質も悪くない
ソフトエンコだからCPUによるんだろうが
録画もコマ落ち無しでさくさくできる
515469:03/03/27 01:17
>>511
ウム,低いレベルの満足かもしれん、漏れの場合は。
(すまん、TVout機能はないのだ、比べたいが不能)

ただ、購入には少し事情あり。
古いPCを買い換えようとしてたときに、
それを置いてた場所がたまたま食卓近くで、
メインのTVは5mほど離れてるんですな。
で、「ここにTVあるとすっげー便利かも」との神的啓示を得て、
ちょと流行ってきたTV付きをイソイソと購入したワケ。

朝ニュースや、一度見たら捨てるヨな番組録画で活躍しております。
画質、操作性も許せる範囲だし、PCとしても一般的に使える。
新しモノ好きで、こんな使い方だから
「PCにTV機能があって良かった」と思えるんだろな。
だから、もっときれいに観たい不満分子の存在を否定しないヨ。

さ、新クール放送に向けて録画を消さネバ。
516名無しさん:03/03/27 01:34
>>509
やっぱ内蔵型は対策きっちりしてあるんだな。
517名無しさん:03/03/27 03:56
3倍録画モードの現状に満足している自分的にはPCのTV機能に不満は無さそうかな。
綺麗に見たかったらDVDとか買うんだろうし。

ただ、購入するに当たってかなり気になってる事がひとつ。
TVボードのキャプチャー使ってPS2とかゲームする場合、ディスプレイには本当に遅れて表示されたりするのか??
PS2のモニタとして実用的じゃなかったら結局TV買うハメになりそうだし。
TVも結構見るから操作性の良さそうなバイオのギガポがいいかなと思ったんだが・・・。
どなたかマジレスきぼーん
518名無しさん:03/03/27 12:11
多分メーカーとしてはもうPCのセールスポイントがなくなってきてるんじゃないかと思う。
昔はインターネット、CD-Rとかあったけど今は当たり前になってる。
これで客が満足されるとPCが売れなくなるので新しい目玉が『テレビつき』になる。

話は変わるけど
一般人がDVD録画するとき重要なのは『手軽である』ということだと思う
VHSの置き換えとしてDVD録画を使う人が多いと思うし。

ところで地上波がデジタル化されても今までのキャプチャーカードはつかえるの?
519名無しさん:03/03/27 16:04
>>518
デジタルチューナーつなげば使える。
520名無しさん:03/04/09 00:41
アイオーが9800円のキャプチャカード出したね
521名無しさん:03/04/09 00:43
アイオー9800円=玄人志向5000円+保証4800円
522名無しさん:03/04/09 11:32
携帯に高画質カメラつくのとおなじだね)w
523名無しさん:03/04/16 01:03
>>522
それは盗撮目的だから用途が違うだろ?
524名無しさん:03/04/16 18:54
PCは携帯と違って、元々万能器具だから、TVぐらいついてもおかしくないんじゃ?
将来、今のTV並に綺麗に写るようになるかもしれないけど、携帯は色々ついてても低機能だし、カメラついても、画面が小さいから汚いし、その場でプリントできない…
まぁ大は小をかねるって事だ、いいわけ臭くてスマソ
525524:03/04/16 19:05
あと、PCを完全に家電と統合したら、家事発生率が高まりそうだし、(レンジ、湯沸し機などで)
家電をPCに統合したら、フォトショップとか動作させるものが無くなるし、
526名無しさん:03/04/16 22:18
PCでTV見たいけどアンテナ線?(壁についているTVのやつ)が
一つしかないから、しょうがなくTVにつないでる。
みんなどうしてるの?
527名無しさん:03/04/16 23:27
>>526
分配器でアンテナを分岐できる。
2000円くらいかな?
528名無しさん:03/04/17 02:07
PC用の「デジタル」TVチューナーって発売されるかな?
出たら、ハードディスクにバンバン録画できる
529山崎渉:03/04/17 15:14
(^^)
530山崎渉:03/04/20 04:23
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
531名無しさん:03/04/27 03:13
私はパソコンモニタが17インチ,テレビが15インチです.横に置いています.
532名無しさん:03/04/28 09:03
テレビデオでのキャプチャの方法はありますか?
533スカパー大好き:03/05/03 14:29
質問なんですが、スカパーの番組をパソコンのハードディスクに保存&モニターで
視聴したいのですが、パソコンにTVチューナーを取り付けないとダメなんですかね。

スカパーチューナーとパソコンをS1映像端子で繋ぐことが出来れば、パソコン側に
チューナーは必要ないと思うのですが。
でも、パソコン側にS1映像端子が無いと、スカパーチューナーと繋がらないですよね。
地上波放送は見ないので、わざわざTVチューナー買うのは無駄なんですが。

どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。
534名無しさん:03/05/05 21:34
>>533
あなたの言っているとおりです。
TVチューナーがいらなければ、ビデオキャプチャーカードを買ってください。
535山崎渉:03/05/22 05:07
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
536山崎渉:03/05/28 13:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
537名無しさん;:03/06/09 15:34
きもちわるい・・・・・・
538名無しさん::03/06/09 15:36
アニマトリックス買った?
539名無しさん:03/06/09 15:48
>533
現在販売は終了されてますが、中古屋さんをさがしまくればPCIのスカパーチューナーカードは存在します。
たしか
NEC製
540名無しさん:03/06/09 15:51
必要だべ。
541名無しさん::03/06/09 16:00
WOWOWの放送ってDVDに焼けますか?
テープからダビングするとだめだったからPCに録画して焼くとうまくいくのかな
HDD内臓レコーダーも同じ仕組みなのかも
542名無しさん:03/06/09 16:03
>>541
焼けるよ
543名無しさん:03/06/09 16:03
>>541
焼けないよ
544名無しさん:03/06/09 18:03
>542-543
ワロタ
545名無しさん::03/06/10 14:59
>>544
ネタだと判断されたようですが、ネタではありません。

VAIO RX-66にBSデジタルチューナーを2台取り付けて、ジャパンとアイを録画しています
先日、HDDも増設し、バイトにも備えました
去年までWOWOWを視聴していたのですが、金がそこをつきかけたので3ヶ月だけの視聴でした。
これからの大作の公開に向け準備をしているんです。撮るのはアニメと映画しかありませんが・・・焼けるのか焼けないのかはっきりしてください
PCで焼けないのなら、HDD内臓レコーダーでも同じでしょう

停滞気味のようですので、テレビ機能がいらない理由、必要な理由などをTVタックル風に議論してみてはいかがでしょう。
白熱しますよ、ハマコウさん
546名無しさん:03/06/12 14:27
一長一短のようですな。
俺はPC買い替えを考えてた、HDD+RAMレコ購入も考えてた。
PCが15万、RAMレコが12万(X3)。さすがにこれはキツイなと思って
TVチューナー・DVDドライブ搭載のパソコンにしようかと考えた。
ノートだから外付けチューナーを付けるしかない。
録画は週に4時間〜8時間程度なのでHDDは60GBもあれば十分かな。
で、PCで録画してる人に質問があります。
1.ノートPCでチューナーUSB2.0接続な時点でCPUに負荷がかかると思うけど
 さらにmpeg2エンコードなんてしたらかなり負荷がかかるんじゃないですか?
2.ノート+外付けチューナーでもノイズ対策は大変ですか?
 チューナーは本で見たカノープスの4万くらいのやつにしようかと思います。
3.やっぱり画質が気になります。上で画質はダメみたいな書き込みがあるので。
 HDDに録画したものは-RWか+RWに焼いてDVDPで見ようかと思います。

長レススマソ。
547名無しさん:03/06/12 19:54
ハードエンコとソフトエンコはかなり違うの?
548名無しさん:03/06/12 20:54
そーいやロクラクで録画してPCに転送、DVDに保存ってやりかたもあるな。
それなら安定もするし。ただ時間がかかるが。
549名無しさん:03/06/14 13:09
age
550名無しさん:03/06/14 13:49
>>539
PCIのスカパーチューナーカードを出していたのは、確かIBMとNEC。
あと、ISAのカードで出していたメーカーも1社あった。
ただこれらには、録画の機能は無かったと思う。
あと中には、データ放送(サービス停止)専用で、映像に対応していないカードもあるので要注意。
551名無しさん:03/06/14 23:42
29型テレビ売ってテレビチューナー買う奴は馬鹿ですかね?
ベッドで寝転んだままPCもTVも見たいのですが。
あと今使ってるコンポ売ってUSB接続できるコンポ買いたいんですが。

552名無しさん:03/06/17 22:38
あげ
553名無しさん:03/06/17 22:52
無理してPCにチューナー付けて見るより
普通にテレビ買って見た方が良い画像で見られると思います。
554名無しさん:03/06/20 09:38
>>547
全然違う。
555名無しさん:03/06/24 15:58
夜中にPCに向かってニヤニヤしながら録画した○○○○を編集したりキャプるのが
快感で楽しいんじゃないか、この楽しさはTVじゃ味わえんよw
556山崎 渉:03/07/15 10:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
557山崎 渉:03/07/15 14:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
558名無しさん:03/07/18 01:17
すいませんどこで質問していいのかわからないので
ここで質問します。
SONYのGRT55を買ったんですけど
画像に斜め線、縦線入りまくりです。
(屋内アンテナで見てるくらいの画質です)
液晶だとこれが普通なのでしょうか?
それとも電波が弱いだけなのでしょうか?

559名無しさん:03/07/23 22:03
テレビパソコンのNECのMr.PCというのを買いたいです。
560名無しさん:03/07/23 22:05
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
561名無しさん:03/07/23 22:09
TVみたいけどそう言う機能搭載してない場合諦めるしかないの?
外付けでなんとかなるの?
562名無しさん:03/07/23 23:21
>>561
USB外付けモデルがあるよ 複数PC持ってるならこっちをおすすめします
あとPCIが空いてたら増設できるよ
ローファイルPCI対応のもあるし
563名無しさん:03/07/24 07:21
PCでビデオ予約しようと思ったら
PCの電源付けっ放しにしないといけないのか?やっぱ。

そこらへんは絶対家電を超えられないな。
564名無しさん:03/07/24 07:52
>>563
電源は切っても大丈夫ですよ。
休止状態として終了すれば、自動的に起動して録画し、
録画を終えると再び休止状態で終了してくれます。
565_:03/07/24 08:13
566_:03/07/24 08:15
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
568名無しさん:03/07/24 23:11
TVチューナーカードって室内アンテナでも大丈夫ですか?
569名無しさん:03/07/25 00:10
>>568

接続自体は問題ないよ。
画質はひどいだろうけど。
570名無しさん:03/07/25 01:25
>>1
キャプチャしてP2P界の神になりたい・・奴がいる。
PCで視聴するだけの目的とは考えないこと。
571名無しさん:03/07/25 05:47
地上デジタル放送になるとコピーワンスになるから
確実にHDD、ブルレイレコーダーの勝ち
レコーダーで撮る PCで視聴も無理
PCはCPRMの機構がないし HD品位の視聴すら無理
NECのBSデジテルキャプチャーがあるけどコピーワンスモードの制限きつすぎ
すくなくとも家電との連動はなくなるわけで
TV機能は無駄 メーカー製PCも路線を変えるかも
572名無しさん:03/07/25 05:57
>>571
HDD、ブルレイレコーダー単体にTV視聴機能はないはずだが?
アナログ放送がいつまで続くか知ってる?
573_:03/07/25 06:18
574名無しさん:03/07/25 14:12
>>572
一度HD放送見たらアナログに戻れんよ
最近のPCのディスプレイならなおさら
あと来年度中に主要都市で放送が開始されます
たしかにHDD ブルレイ レコーダー単体ではTV視聴機能ないが
HDテレビやチューナーとセットで普通考えるでしょ
あと2011年なんてすぐにすぎる
数年後全国展開したらアナログの番組は少なくなるし


575名無しさん:03/07/27 22:50
age
gea
eag
egg
576名無しさん:03/07/28 11:37
>>574
数年後全国展開したらアナログの番組は少なくなるし

意味不明。
577山崎 渉:03/08/02 02:17
(^^)
578名無しさん:03/08/15 15:11
ソニーデジタルテレビ(i-LINK付き)を、PCのディスプレイとして使用できないんでつか?
579山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン