おまえらの学校のパソ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
君たちの学校に置かれている、
置かれていたパソコンの性能とか
教えれー!

富士通
PentiumV
メモリ ?
HDD ?
OS windows98SE

俺が逝ってる学校にあるのはこんなの。
あと学校のパソにいたずらしたこととか
教えれ。
2名無しさん:02/09/19 17:13
デル
知らん
知らん
知らん
知らん
3名無しさん:02/09/19 17:20
>>黒いな・・・(゜Д゜)
4名無しさん:02/09/19 17:20
富士通
Pentium3 1.0GHz
メモリ256MB
HDD 40GB
OS Windows2000SP1
NVIDIA GeFORSE2MX
5名無しさん:02/09/19 17:27
日立のフローラ(ディスプレイと本体が一体型のヤツ)
Celeron300AMHz
メモリ64MB
HDD6.4GB(うろ覚え)
WindowsNT4.0
6名無しさん:02/09/19 17:31
Pentium 133Mhz
Windows95
メモリ32MB
HD 1.2GB
こんな粗大ゴミ置かないほうがマシだ。捨てろ。
7名無しさん:02/09/19 20:12
ヾ(*゜▽゜*)ノ
8名無しさん:02/09/19 20:43
PC-9801FS
9名無しさん:02/09/19 20:51
夏休みが終わって学校行ったら全部新しいのに入れ替わってた。

IBM
Pentium4 2.0Ghz
メモリ256MB
HDD 40GB
OS winXP professional、Redhat
10名無しさん:02/09/19 21:00
YahooBBが総力を挙げて北朝鮮を支援
http://www.technoblood.com/schoollink/
今話題の低額電話サービス「BBフォン」、高速インターネット接続
サービス「YAHOO!BB」を当サイトよりお申込みいただくことによって、
各朝鮮学校へ補助金が支払われる事になりました。
BBフォン利用で家庭の電話代の節約、YAHOO!BBで快適な
インターネット環境の提供と共に朝鮮学校へのチャリティー事業
にも繋がります。

http://www.technoblood.com/company_top.html
〔概要〕
社名 株式会社テクノブラッド
住所 (本社)東京都渋谷区初台 1-53-6初台光山ビル7F
(投資事業部)東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティータワー37F
(投資事業部 韓国ソウル事務所)ソウル市 江南区 三成洞 159 貿易センタービル 701号
設立 平成11年2月5日
資本金 30,000,000円
役員 代表取締役  柳 日榮
    取締役 孫 泰蔵    ←孫正義の弟
    取締役 パク インチョル
    取締役 滝沢 哲夫
11名無しさん:02/09/19 21:03
>>9
Pentium4 2.0GHzもいるか・・・。
12名無しさん:02/09/19 21:05
FM-V
MMX Pentium 166MHz
ATIのカスチップ
1.2GB HDD
80MB SD-RAM

ブラウザすら満足に動きません。
ガクガクブルブルです
13名無しさん:02/09/19 21:21
Windowsなら"ファイル名を指定して実行"で"dxdiag"をやれば
DirectX診断ツールの中でCPU、Mem、VGA、Sound等がわかる(ことが多い)
PCによっては一時的に画面が暗くなったりするが安全なので安心すれ
14名無しさん:02/09/19 21:54
ヾ(*゜▽゜*)ノ
15名無しさん:02/09/19 22:41
ヾ(´▽`*)ゝあーい♪
169:02/09/19 22:43
>>11
俺も思った。
しかもモニタが全部液晶になっていたよ。
17名無しさん:02/09/19 22:49
某私立大付属高校

機種 不明
CPU Intel Pentium III 1.33GHz
メモリ 不明
HDD たぶん一台あたり20〜30GB
回線 T3
OS Windows 2000 Professional(おそらくVL)
モニター 全て液晶
台数 200台余り
18名無しさん:02/09/19 22:52
某私立高校
Windows95 Intel Pentium II モニター 液晶
私立のくせに糞だ・・・
19名無しさん:02/09/19 22:54
某都立高校
Pentium 166MHz
メモリ32MB
HDD 1.5GB
MacからWin95起動
Win95立ち上げるまで5分以上
誰か壊してくれ
20名無しさん:02/09/19 22:54
コンパックのやつで今年の4月に一新
Pen4 1.6Ghz
メモリ 256MB
HDD 40GB
24倍速CD-ROM
糞醜い液晶
WinXP Pro

ちなみに、前までコンパックのやつで
Pen133Mhz
メモリ 16MB
HDD 1.6GB
8倍速CD-ROM
17インチCRT
Win95
だった

いきなり漏れの奴よりも性能よくなってちょっとむかついた
21名無しさん:02/09/19 23:16
古いパソは、クラブにあげたり廊下に放置されたりしてる。
分解して学習によし。自由に使うのよし。あげるのよし。
祖父地図に持ち込みもよし。
22名無しさん:02/09/20 00:36
NEC MATE
P4 1.8G
384MB
15'LCD
WIN2K
ゲロゲロ
23名無しさん:02/09/21 15:45
age
24名無しさん:02/09/21 15:55
FMVのデスク 番型忘れた

PenV 800MHz
メモリ  128MB
HD   12Gぐらい
CD−ROM 4倍速CD−R
OS WinMe
液晶

ワードとエクセル、VB6ぐらいでしか使ってない
何のためのPCだか・・・・
25名無しさん:02/09/21 15:59
岩谷は糞ソーテック使ってますが何か?
26名無しさん:02/09/21 16:47
学校のコンピュータ室でWinME使ってるの?・・・2kを使えよ
27名無しさん:02/09/21 16:57
fmvのなんか

pen!!!800MHz
128MB(8Mビデオメモリに)
HD20GB
CD-RW?倍速
winme
えきしょー

えくせるでしかつかってません。
あと放課後にゲーム機として使うか。
28名無しさん:02/09/21 17:03
某国立中学

CPU V30
Memory 640KB
HDDそんなものない
CD-ROMそんなものない
OS N88日本語BASIC(86)
29名無しさん:02/09/21 17:05
>>28
意味あるの・・・そのパソコン。
30名無しさん:02/09/21 20:02
コンヤ(・∀゚;)ガヤマダ
31名無しさん:02/09/21 20:09
cpu?
memory640KB
HDD2ぐらい
oswin95
32名無しさん:02/09/21 20:10
↑ nec
33名無しさん:02/09/21 22:24
学校のパソコンにいたずらした
話も聞かせてー。
349:02/09/21 22:36
>>33
IEの「ホーム」を
http://fc2bbs.com/m.html
にしておいた。
35名無しさん:02/09/21 22:51
age
36名無しさん:02/09/21 22:53
http://www.unti-yahoo.com/
これにしておいた
37名無しさん:02/09/21 23:31
だれか、>>34の間違い見つけた人いいるか?
わからん…
38名無しさん:02/09/22 06:57
>>33
学校のパソコンにイタズラしても、うちの学校の場合
再起動(再ログオン)しただけで、全部最初の設定に
元通りになるので意味がない・・・
あと自分で作成したデータもそのパソコン内に保存
しておくと消されるので、必ず鯖かFDに保存。
39名無しさん:02/09/22 07:47
>>37
ずーーーっと見てなさい。
根気と努力・・・
40名無しさん:02/09/22 07:50
>>34
どうせしばらくたったらオバケかグロ画像がでてくるんだろ?
41名無しさん:02/09/22 08:00
今自分の家にあるVAIO JXは学校から任意に長期借用してきたものですが何か?
42名無しさん:02/09/22 08:06
>>40
ヘ(゜¬゜)ノ~ ウケケケ...

>>41
VAIO JXとか学校に置いてるのか・・・。
どこの学校だ。
43名無しさん:02/09/22 08:31
>>40
(σ・д・φ)ドウカナ?
44名無しさん:02/09/22 12:50
大学ならUNIXじゃないか?
VAIOやMacとか置いてる
研究室もあるけど。
45名無しさん:02/09/22 12:52
PC9821Xa
46 :02/09/29 02:39
誰〜か

学内LANでPCゲームインストするやり方教えてクダサイ
47名無しさん:02/09/29 08:09
>>44
大学だとMacが多いと思われ

>>46
ネットワークゲームか、普通のゲームやりたいのかどっち?
48名無しさん:02/09/29 13:20
MITはSONYのデスクトップ使用。ちなみに俺の学校はDELL。スペックは
不明だが一応penn4。(アメリカNYにある某貧乏大學)
49名無しさん:02/09/29 20:04
PC-9801FX
50名無しさん:02/09/30 22:57
>>34
ビクーリしたよ。
寿命が微妙(8秒くらい)に縮んだ
51名無しさん:02/09/30 23:21
>>50
どっかの温泉の黒い温泉卵食べとけ。
52名無しさん:02/10/01 22:20
>>47
私の大学はヘタレなのかマイクロソフト信者なのか知らないけど、
全部で300か400あるパソコン全部にWindowsです。
そしてまた全部にMicrosoftOfficeが入っています。
しかもOSの方はプロなので、さぞかし大量のお金をマイクロソフトに貢いだのだと…w


個人的にはMacあたりにしてほすぃと思っていたり。
53 :02/10/28 02:40
                
54えいか:02/10/31 20:04
イエーイ ドモドモ 
55名無しさん:02/10/31 22:10
ppkl;
56名無しさん:02/10/31 22:20
うちの学校には計200台あるが
そのうちwin2000と98と95がある。
さり気にMacも置いてるんだがほとんど使わない罠
ちなみにWinはほとんどIBM
57名無しさん:02/10/31 22:30
1996年頃に自分が在学していた都区内の某私立高校
NEC PC-8801FH
CPU Z80相当8MHz
RAM 64KB(640KBでも64MBでもない)
HDD 無し
FDD 5インチ2D(2DDではない)x2
グラフィック 640x200ドット512色中8色?
サウンド FM&SSGシンセサイザ
ソフト N-88日本語BASIC
5857:02/10/31 22:32
一応つっこまれる前に書いておくけど
1986年の間違いじゃないからね。
59県立高校@茨城:02/11/01 13:07
教室にLANに接続されたPCが置かれたのだが、MX厨のS山が席が近いのを
良いことにそのPCを私物化してる。
そいつの友達のO村(アニヲタ)はDVD-Rの使い方を知っているだけで
初心者相手に蘊蓄たれてしたり顔…
はっきり言って普通科高校にPCなんて必要ないよ。
ヲタしか使う奴いないんだから。
60486:02/11/02 18:29
福島県山奥郡山奥町(仮名)某中学校のPC
FMV(型番はわからん)
CPU:Pen4 1.7Ghz
MEM:128MB
HDD:40GB
OS:winXP
液晶モニタ付き。ちなみにコレはクライアントで、サーバーは
CPU:Cerelon(つづり違うかも)400Mhz
HDD:多分60GBくらい
MEM:128MB
OS:winNT4.0
・・・なんか間違ってるよね。この世界。用途はネットとオフィスだけだし。
今月から光ファイバが通った(壊)すべて事実。
61名無しさん:02/11/02 19:07
Pen3 1Ghz
256MB
60GB 富士通製
ガチガチ文系の内の大学にはまるで意味なし高スペック
おまけにイラストレータ入ってるし。誰か使えんのかw
62名無しさん:02/11/02 19:56
富士通
Celeron 433MHz 20GB 128MB Win98SE

誰も使わない(使えない)のにVisual Basicが入ってる。
工業高校ならともかく、普通科と理数科しかない普通高校でVBはないだろ。
63名無しさん:02/11/02 21:52
NEC
Pen3 500MHz
メモリ 128MB
HDD 5GB
Win98

99年春に入ってきたけど当時としては結構ハイスペックか?
64このスレの18:02/11/02 22:00
学校で新しくしたパソコンがDELLだった。非常に(・∀・)イイ
65名無しさん:02/11/02 22:15
うちの大学PC(今年の春に買い換えた)
セレロン1GHZ
メモリ256M
HDD40G
winME

それまでのヤツが
ペンティアム133M
メモリ48M
HDD2.6G
win95
↑20台ほど粗大ゴミに出してたのでその中の5台貰ってきて1台5000円(15CRT付き)でヤフオクで処分
もっと貰ってくりゃよかったーー!
66物理部のマニア:02/11/02 22:51
島根県田舎市田舎町浜0高校
メーカー NEC
CPU Pen2
メモリー 64MB
ハードディスク<10GB
ここだけの秘密
一部のパソコンはPSエミュレータが入っているので
プレステできる
あ、あとOSはウインドウズ98
ちなみに部活で使ってるパソコンは
エロゲーエロ画像エロ動画合計10GBほど入っています
67名無しさん:02/11/03 01:00
1とまったく同じ構成なのだが・・・
HDやメモリは分からないのもロックがかかっているからでは?

静岡県の田舎です
68名無しさん:02/11/03 01:54
新品のパソコンには フェライトクランプ というパーツが大量に付いていた。
翌日になったら、それが全て奇麗に消えていた。
ついでに 増設されていたらしいHDDも、PC20台中、2個行方不明。

学生一人一人に対して 調書を取るが、犯人は未だ見つからず。
以降、実習室には監視カメラが導入された。
69 :02/11/03 04:56
買い換える前のパソをくれないもんかいな。って買い換えるたびに
思う。
70名無しさん:02/11/03 12:43
一回しかパソ室に逝った事ないから詳しく
わからないが一応うちの高校のパソを晒す。

メーカー NEC
HDD なし
CD-ROM なし
フロッピーディスクドライブ2コ装備。
作られたのはおそらく80年代であろうと
思われる。

しかも校舎は新築。全教室42V型プラズマTV装備。
部屋によっては2つか3つの部屋まである。しかし
TVチューナーが無く、宝の持ち腐れ。

金のかけ方を完全に誤ったバカ高校と笑ってやって
下さい。


71名無しさん:02/11/03 14:22
>>70
俺の学校も巨大スクリーンあるんだけどTVチューナーがない・・・
7269:02/11/03 14:30
とりあえず自分も中学のときのパソコンのスペックを書いて見ます。
っていってもそのころスペックもくそもわからないので憶測ですけど。

中1〜2
OS:DOS(なんぼのバージョンかは知らない。1枚ほどコピーした経験あり)
HDD:なんてものはない。だってFDD2つで稼動してたもん。
RPGツクールをFDD2枚で駆動してたときだもん。
憶測CPU:486DXあたりじゃなかろうか
憶測メモリ:マザーオンのメモリ+10Mくらいじゃないのかい?

で、中3夏過ぎ。
Windows機に交換した。自分は交換を手伝った一人だったから
最初に使わしてあげるって言われたのにその先生がすっかり忘れやがって
いつの間にやら友達のほうが先に使ってた過去があり、何かちょっと悔しい。
OS:おぼろげながらWin98だったような。
CPU:ペンティアム2くらいちゃうの?
メモリ:64MBくらい?とりあえず快適に動いてたけどさすがにこんなにあるとは思えん。
でもそのころは心躍らせてたのよこれでも。
今使ってるのこれより何倍もすごいだろうけど。
73ユカリ:02/11/03 14:37

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

現在、本当に人気がある様です。
私も、この前、買いました。

関連ホームページ↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekirea/
http://www.h4.dion.ne.jp/~shinsetu/
74名無しさん:02/11/03 15:29
浜田高校の渡辺このスレにいる?
75名無しさん:02/11/03 15:31
全教室プラズマTVの意味がわかりますん
76渡辺:02/11/03 22:01
>>74
つーかお前誰?
77名無しさん:02/11/04 14:09
部活で組んだやつ

Pen4 2.6GHz
HDD Seagate 薔薇4 80GB
メモリ 512MB
CD-RW/DVD 書き込み40x(プレク)
17インチCRT
Win2000 Server

これを鯖として使ってる
78名無しさん:02/12/20 19:31
<生徒用>×40台
東芝のダイナブック(18万円相当だと思われる)
CPU PentiumV 996?MHz
メモリー 256MB
OS WindowsXP Pro
<特別活動用>×2台
富士通のFM−V
CPU Athlon 1GHz
メモリー 256MB
OS WindowsMe
<先生用>×20台
CPU 不明
メモリー 256?MB
OS WindowsXP Pro

インターネット:全教室光ファイバーの校内ネットワーク
        一部規制あり(マイクロソフト等のHPへアクセス不可)

教官室に何台か、Pentium4が入ったVAIOと、
Celeronの入ったBIBLOが何台かある。
79名無しさん:02/12/22 22:25
pentiumV多いなあ。

pentiumV550MHZ
128MB
20GB
80名無し:02/12/25 14:54
昔逝ってた中学(去年まで)
FMV 20台
cpu PenV
メモリ 不明
OS  win98
HD かなり少なかったような

ダイナブック 20台
cpu PenV
メモリ 不明
OS  win98
HD 20GB

レーザープリンタ 二台
フジゼロックス 形式不明

インターネット出来るPC
DELL(レンタル)5台
接続形態 CATV(64K)

全部昼休みとか全然PC使えなかった小学校の時には(net以外)毎日のように使えたのに! 
81田舎大魔王:02/12/25 16:51
生徒用が、
Pentium 133Mhz
Windows95
メモリ32MB
HD 1.2GB
で、まぁ20台程度。鯖のスペックは不明、OSはWinNT4.0っぽかった。

インターネットは20台のパソコンがISDN64Kの1回線で接続。
めちゃくちゃ遅い。漏れにはとても我慢できねぇ〜。
82名無しさん:03/01/13 01:33
DX他。DOSに桐と松が入ってた。copyコマンドが使えないように実行ファイルが全機種なかった。
他の機種からcopyの実行ファイルだけを入れたディスクを密かに各個人に出回るようにし向けたり、そのPCにdosケームを入れたりした。。
ゲーム入り機種は3台だった。
課題が終わったヤツは遊んでた。というか課題がさっさと終わるヤツは
ある程度PCの知識があるヤツだったから先生方も放置してたな。
83名無しさん:03/01/13 01:52
大学生のとき(今から3年くらい前)
助教授のノートPCにBM98入れて遊んでた
今となってはいい思い出ヽ(´ー`)ノ
84山崎渉:03/01/14 14:25
(^^)
85山崎渉:03/01/23 03:22
(^^)
86山崎渉:03/01/23 20:28
(^^)
87名無し募集中。。。:03/02/09 23:08
昭和第一高等学校のパソコン室って俺の頃はPC-9800で、
インターネット出来るのは、改装された図書室のパソコンのみだったのだが、
ブロードバンド時代の今は、インターネットできるパソコンが何台くらいあるんだろう?
88名無しさん:03/03/20 18:52
モニタは糞ニー,PCはDELL
89ロック:03/03/20 19:09
っふ。オレの中学は
OS:Win95
CPU:Pentium133
Memory:32MB
39台+1(先生用)

OS:Win98
CPU:PentiumV800MHz
メモリ:64MB
1台

HDDが腐って故障したんだ、だから新しいPCを。
来年あたりにXP内臓PCが入るらしい
90 :03/03/24 14:38
夜の学校はゴキブリの楽園です・・・・・・
91名無しさん:03/03/24 15:05
もう15年近く前だが、ガッコにはPC-9801VM11が30台納入されたけど
使わせてもらった憶えが無い
どうなっとんじゃ ζ(#゚Д゚)<ゴルァ!!


92名無しさん:03/03/24 16:02
>>89
おれの居たとこの中学と同じだ。(後輩によると今も同じらしい)
ファイルサーバーとインターネットサーバーも置いてあった。Penproだった。

笑えたのは其のサーバーのパスワードがディスプレイの端にかかれてたことだ。
93名無しさん:03/03/24 20:18
富士通のヤシで、
Pentium3-500(Katmai)
SDR SDRAM 128MB(多分PC100)
HDD 10GB
RAGEか何かがオンボード
OS Win98SE
94名無しさん:03/03/27 20:01
富士通
セレロン1GHZ
HDD 20GB
OS WinME
メモリ 128MB
ちなみに漏れはリア厨
消防の頃も学校にPCが。
富士通のPentium2 266MHZ それ以外スペック不明。
95名無しさん:03/03/27 21:37
青森県青森市○町中学校

生徒用30数台
NEC MATE
CPU Celeron 500MHzぐらい
メモリ 64MB
HDD 2GB
14インチTFT?

教師用1台
NEC MATE
CPU Pentium3
17インチCRT


教室の後ろにFMVが、ノートとデスクトップ一台ずつ。
よくわからんノートが3台

あと職員室に数台。うち1台はVAIO。
さらに教師の私物のデスクトップが2台とノートが人数分。
生徒会室と美術準備室に古そうなのが1台ずつ。おそらく使われていない。
9603:03/03/28 16:28
OSはたしかなかったよ。メーカーはシャープだったよ。中学生のときね。フロッピー
にデータ保存し、卒業の時にもらっていってもいいと言ってたけど、当時持ってなかったので
そのままにした。
97名無しさん:03/03/28 21:15
メインは不治通FMV
Win2kPro
CPU わけわかんないやつ
メモリ 384MB
14,1インチCRT       ×50台
第二コンピュータ室は
IBMのチン子
CPU Pen31,2GHz&P42GHz
メモリ 256MB
Windows2000Pro
図書館は
NEC mate
Celeron1,2GHz
Win2kPro
14,1インチCRT
あと全教室に
NEC バリュースター
Celeron1,7GHz
なぜかここれだけ
Win me
15インチタッチパネル
98名無しさん:03/03/28 21:20
>>9
福島大学だろ。
99名無しさん:03/03/28 21:32
>>97
バーカ
糞パソコンしかない学校だね(プ
100名無しさん:03/03/28 21:34
>>99
別に糞でもなんでもないと思うが・・・・
101名無しさん:03/03/28 21:36
>>100
うるせー糞なんだから糞なんだよ。

102名無しさん:03/03/28 21:38
>>101
厨房ですか?
103名無しさん:03/03/28 21:42
>>102
ハァ?お前も厨房だろ?
学校になんてWin95のパソコンしかないだろ?
同士よ!!共に傷を舐め合おうじゃないか!!
104名無しさん:03/03/28 21:48
>>103
工房だが何か?
PCはPenV800MHzがある。
OSはWinMeが入ってる。
105名無しさん:03/03/28 21:53
どんぐりの背比べ
必死なやつはあ
106名無しさん:03/03/28 22:06
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
107名無しさん:03/03/28 22:24
>>103
なんだMeか
95よりくそジャン(プ
108名無しさん:03/03/28 22:33
ASUS P3B-F
Pen3 550MHz
GF-1000
DJNA-371350
128MB
確かゲフォ2MX400(AGP)
Win2K+赤帽
109名無しさん:03/03/28 22:36
小学校
Pentium4 2.80GHz
メモリ  512MB
HDD 120GB
ビデオカード  Radeon9700 PRO 128MB
OS XP
DVD-Multiドライブ
17インチTFT液晶
110名無しさん:03/03/28 22:37
うちの学校は去年総入れ替えがあってXPになってたな。
たしか、…富士通かな。
111名無しさん:03/03/28 23:38
高校の生徒会室(4年前)
PC-9801UX
80286 12MHz
メモリ 640KB
HDD 40MB
OS MS-DOS3.3/N88 DISK-BASIC(FDにて)
14インチCRT(PC-TV354か)
一太郎4.3、人文字作成ソフト
112名無しさん:03/03/29 14:33
>>98
はずれ
113名無しさん:03/04/02 03:07
高校のパソ
パソ室1
Aptivaのセレ700、17CRT *40台
パソ室2
NEC Mate-NX P4-1.8G、256MB、40GB?、WinXPPro、CDRW/DVD、15TFT *40台
パソ室3
IBMのインテリステーション
Pen3-600、20GB?、256MB、DVD、Win2k、17CRT *40台

その他にはWin3.1のFMVや9821が全部で150台くらいあるはず・・・。
そして、”教員用”にFMVのP4-2G?の奴が全部で50台くらい追加されてしまった。
114名無しさん:03/04/08 01:52
学校のパソコンといえば、アンナ写真やコンナ写真を公開するためのもんじゃないのか?
115名無しさん:03/04/08 01:53
NEC PC-100
116IBM 5550 の精霊 ◆nk5550.XPI :03/04/08 02:07
確か大学の端末室にあったのはSunのOEMでUNISYSのSPARCstation20
でしたかな。

仕様は
CPU;SuperSPARC-50MHz*2
RAM;128MB OS;Solaris1.1.2 F/B;CG6
117名無しさん:03/04/08 06:09

新しく入ったPC
教師用のがP4の1.7
生徒用のが鱈セレ1G
OSはXP Pro
全部IOの液晶でにじみ出てて汚い・・・
つーかなんで液晶にする必要があるのか・・・

古いPC
教師用のがAthlon 1G
生徒用のがK6-2 500M だったかな?

個人的に下の構成で十分だと思うのに・・・
金使いすぎ(・A・)イクナイ !!
118名無しさん:03/04/08 21:44
NEC Mate-MX
OS Win98
Mem 32MB
VRAM 4MB
HDD 2GB
CPU 本体には、Pentium-Bのシールが張ってあるけど、
実は、Pentium-2 MMX の200MHz位。
はっきりいって糞
119名無しさん:03/04/09 21:02
おみゃーらいいマシン使いすぎ。
うちのより(・∀・)イイ!のばっかだYO!!
120名無しさん:03/04/09 21:07
NEC Mate NX
CPU Pentium U 266MHz
メモリ 96MB
HDD 4GB
OS Windows 95

ウチの学校のも糞!
今年入れ替わるらしいけど,毎年そう言って入れ替わってないらしいので信用できない。
121名無しさん:03/04/09 21:09
リンゴG4
CPU:G4-466
Mem:256MB
HD:20GB
OS:MacOSX
122山崎渉:03/04/17 15:44
(^^)
123山崎渉:03/04/20 04:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
124名無しさん:03/04/29 17:08
今年になって規制が増えちまったよ。
デスクトップで右クリックがつかえず、一部のアプリ以外は起動できなくなった。
何か対策ありますか?
125名無しさん:03/04/29 17:34
FMV
celeron おそらく600MHzぐらい
メモリ64MB
win2000
HDD容量不明

中庭に巨大なパラボラアンテナがあって、それでネットに繋いでるらしい
中央サーバーから20台近くある個々のサーバーまで光で繋がってて、そっからはLANになってる
(あんま意味ないような・・・)

図書室のPCの壁紙にわいせつ画像を貼り付けたバカがいて、一ヶ月使用禁止になった

126名無しさん:03/04/30 17:48
>>124
使わなきゃいいんじゃなーい?

>>125
うちの壁紙もわいせつ画像に近いっすけど何か?
127名無しさん:03/04/30 18:00
DOSパラの
128名無しさん:03/04/30 18:01
サイコムで20台買った。
生徒にバカにされて鬱。
129名無しさん:03/04/30 18:03
生徒もかなり知識あるんだな
130名無しさん:03/04/30 18:10
>>128
もちろんバカにされることを承知の上で買ったんですよね
131128:03/04/30 18:13
まさか生徒が2ちゃんのサイコムスレ見てるとは
思わなかったので。半年経っているがまだ動いてるぞ
132名無しさん:03/04/30 18:55
名誉挽回のためさらに新しいマシンを購入しる
133名無しさん:03/04/30 19:01
iフィルターきつすぎて調べ学習とかできんよ
134名無しさん:03/04/30 19:01
IBM CPU ペン4-2GB HDD40GB MEM256 のラックマウント式のやつを一人4台。
サーバは別部屋だけど音と熱が半端じゃない。


135名無しさん:03/04/30 20:30
なんか江別の某大学はHDが1TBぐらいあるらしい
さすが
136現役厨房:03/04/30 20:53
OS 2k SP2
celeron 700Mhz
mem 128MB
HDD 30GB
CDD、FDD

ネト接続は光で、市のなんとかにつながってるらしい。てか1Mbpsちょいしかでないしw
パスワードもバレバレだし。Administratorのもわかるw
137名無しさん:03/05/05 04:04
FaithのPIII-800MHz,128MB,WIN2kのが120台くらい
↑の前のがHITACHIのP-100MHz,32MB,WIN95でHDが約500MBだったかな?
これも120台ほどで,今はあっちこっちにいってる

研究室にあるのが総鉄屑celeron500MHz×2.
これ,うるさいのなんの,電源ファンあたりが悪いのか?
138名称未設定2:03/05/05 04:07
Macばっか
デザイナー系の専門です
139名無しさん:03/05/05 12:58
俺んとこマックは30台ぐらい
デザイン科で使ってるようで
ほかは全部fujitsu 400台ぐらいかな
あ、PC-9801が20台ぐらいあるかな
140名無しさん:03/05/05 13:06
工業高校

DOS機:20台
NT3.1機:40台
98+2000機:10台

今年ぐらいに
XP機:6台 アスロン1800+512MB
141名無しさん:03/05/07 20:04
離島の高校
Pentium4 2.0GHz
メモリ  256MB
HDD 30GB
OS XP Home
CD−RW
15インチTFT液晶
80台入りました。
プリンタ フジゼロックス 10数台
142名無しさん:03/05/07 20:26
不治痛
Pen4 2.4B
384MB
W2K
CDx24 FDD SiS651
80GB(C=16G D=残り)
15TFT
143山崎渉:03/05/22 05:06
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
144山崎渉:03/05/28 13:14
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
145名無しさん:03/05/28 16:58
東芝
CPU:PXA250
4インチ液晶(タッチパネル)
連続稼働時間10時間くらい?
WinCE3.0

すごくねぇ?
146名無しさん:03/05/28 21:43
FMV
Win95
Pen100MHz
メモリ32MB
HDD 2.1GB
が30台くらい
147山崎 渉:03/07/15 10:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
148山崎 渉:03/07/15 14:11

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
150山崎 渉:03/08/02 02:46
(^^)
151山崎 渉:03/08/15 17:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
152名無しさん:03/08/22 14:51
小学校
 FM-TOWNS

中学校
 Server IBMのCPUが500Mくらいのやつだったとおもう
 Client IBM Aptiva (CPU MMX233Mhz? MEMORY 64M HDD 4GB)*40台

高校(公立の商業高校)
 Server FMV PRIMERGY (CPU Xeon 2.8Ghz? MEMORY 1GB以上 HDD 200GB)*3台
 Client FMV E600 (CPU Pen4 2.4Ghz Memory 512MB HDD 60GB)*126台
 Teacher's Client FMV W600 (CPU Pen4 3Ghz Memory 512MB HDD 60GB)*3台
 ※これ以外にも200台ほどPCあり。

現在に至る。
153名無しさん:03/08/26 18:28
学校のPCって高性能の必要がない
やることなんてせいぜいイソターネットか
表計算ソフト、ワープロソフトくらいだろ
154名無しさん:03/08/27 11:11
今年の5月に買いかえたようだがスペックゴミ。
早くゴミOS捨ててLinuxでも入れろ馬鹿

機種:NEC LaVie系列
OS:Windows Me
CPU:celeron 500Mhz
RAM:128MB
HDD:30GB
Drive:CDD、FDD


155名無しさん:03/08/27 11:55
うちの大学の図書室に20台置いてあるマシン。

機種:HPの何たらかんたら
OS:WindowsXP Pro
CPU:Pentium4-3GHz
メモリ:512MB
HDD:80GB
用途:ネットオンリー!

もうね、バカかと!!
何が設備費だ、経費節減せんかヴォケナス!
>>154のスペックくらいで十分。
156154:03/08/27 12:05
あー、Meクソ、ゴミ、邪魔。雑誌についてるRedhatやらBSD入れろや

>>155
ネットオンリーでそれだけのスペックはいらないと思うのだが
ついでに言うと漏れのところは某表計算ソフトと某文書処理ソフトとネットであんな感じ
のスペック。
157名無しさん:03/08/27 12:14
機種:Blade100
OS:Solaris8
CPU:UltraSPARCUe 500MHz
RAM:128MB
HDD:40GB
158名無しさん:03/08/27 14:16
Bladeはパソコンみたいなもんだからこのスレでもいいのか
159名無しさん:03/08/27 16:51
うちの高校のPCはこんな感じ
事務室:FMVデスクトップ(形式不明、17CRT WindowsXP CPU不明。
職員室・第2パソコン室:
FMV-6350DX2(職員室1台、第2パソコン室42台)
PenU350MHz、HDD6.4GB Win98 メモリー128MB 17CRT
(PenUもまだまだ快適!)
第1パソコン室:FMV-5120D5、Pentium120MHz(激遅!特にワードをやっているとイライラする)
       メモリ16MB、HD1.2GB、Win95、15CRT。あと19インチラックマウントサーバー1台。
POS室:FMV-5100D3(一体型)Pentium100MHz(さらに激遅!)
    メモリー24MB、HD850MB!、Win95、15CRTだったかな?
図書室:1・FMV-550TX3 PenV550MHzメモリー不明、Win98、HD不明
    2・FMV-610G(?)PenV1GHz(!) メモリ128MB、WinMe、HD40GB
             17インチCRT
                   
160名無しさん:03/08/27 19:12
機種:dell dimention88888
OS:Windows 96.528
CPU:pen4 2000000Ghz
RAM:87416MB
HDD:4KB
161名無しさん:03/08/27 19:18
機種:unko
OS:あさがおOS
CPU:pen4 157MHz
RAM:3058MB
HDD:1GB

だったと思う。
誰か漏れの学校の香具師修正あればキボソ
162154:03/08/27 19:21
いたずらねぇ

いたずらでは無いがなんかいろいろexe起動してる時に
スクリーンショットとってそれ壁紙にしたことならある

次にそのPC使う香具師、PC起動したときにマジ焦ってたよ
163 ◆M2TLe2H2No :03/08/27 19:26
機種:不明
OS:Win2k/赤帽9
CPU:Xeon2.0GHz単発
RAM:512MB
HDD:幕 6Y120L0
164名無しさん:03/08/29 00:05
壁紙を緑一色から信長に変えたら怒られた
165 川σ_σ||:03/08/29 00:34
機種:FMVのぼろいの
OS:Windows 2000NT Professional
CPU:MMXpentium233MHz
RAM:256MB
HDD:10GB
2ch見まくってたら鯖でアクセス規制された。
166名無しさん:03/08/29 00:36
レアなOSをお使いのようで…
167名無しさん:03/08/29 00:36
>>28は茨城大学教育学部付属中学校のだろ?
168名無しさん:03/08/29 03:58
タウンズ?とかいう相当古いのが40台ほどPCルームにおいてあってそれを1年も使わされた。
私立なのに。
もうね、アボガ(略)
169名無しさん:03/08/30 21:36
TOWNSはある意味名機だから、大事にしませう

最近うちの学校でPentiumVのロゴステッカーを携帯に貼ってる人がたくさんいて、
どっから持ってきたのかと思ったら学校のPCのロゴがなくなってた

あ、iフィルターウザイね
授業でレポート作れって言われたけどほとんどのページ見れないし
もうね、アボガ(略)
170名無しさん:03/08/30 21:41
これに、DVD-RAM積んであるのがあった。
http://www.express.nec.co.jp/products/mate/mini/index.html

OSはたしか2000
171名無しさん:03/09/08 21:50
明日、学校でPCの授業がある訳だがどんな悪戯すればいいだろうか。
MeのクソPCだからまずはフォントキャッシュ破壊は目論んでいるのだが
172名無しさん:03/09/10 16:44
CPU:Pen4-2.4GHz
メモリ:512MB
HDD:40GB
CD-R/RW
OS:Win XP pro SP-1

使途:Word、Excel、イソターネット


ワラタよw
173名無しさん:03/09/17 12:43
メーカー sony
cpu 忘れた
os WINme 2000
メモリ 64メガ
CD−R/RW

用途
イソターネット、ワード、エクセル

個人的用途
パスワードやぶり、リモート操作、2ちゃん
毎日充実しています。
174名無しさん:03/09/20 10:31
自作
CPU セレ1G
OS Win2k
HDD 40GB
メモリ 128MB
40倍速CDROM

クラスに一台割り当てられてるPC
175名無しさん:03/09/21 17:49
それにしても調べ学習と称して2chに書き込もうと思ったら「書き込みました」と出ておきながら
全く書き込めてないのはかなり鬱だ。
176名無しさん:03/09/21 19:18
漏れの学校は・・・入学当初はDOSマシンが転がっていたらしい。
PCの授業無かったよ(w
んで1つ下からPC授業アリ。
部屋に進入して調べてみた素人同然にあてがわれたマッシーンのスペク↓

Celeron2.2GHz
DDR SDRAM 512M
ビデオ:調べんの忘れた(オンボードだけど)
OS:窓XP pro
CD-R/RW(速度不明)
メーカは忘れた(EPSONっだった気がする)
スピーカ内蔵15インチ液晶
キーボード打ち心地最強&光学マウス

漏れにクレーーー!
それでえくせるだと!!
そんなもんDX4 75MHzあれば動く!(実際それで使ったが十分実用レベル)
177名無しさん:03/09/21 19:25
>>176
あ、忘れる所だった
HDDは40Gだったよ(w
ユーザーファイルは鯖かFDやCD−R/RWにしか保存できねのに・・・。
何に使うのか分からん。家の10Gと入れ替えたろか悩み中。
178名無しさん:03/09/21 19:34
ここから流れてきますた。
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1036850838/150

今年の春まで勤務していた公立中学校の現状。

生徒機:富士通の省スペースマシン
    セレ2GHz、256MB、XP Pro、コンボドライブ、15"液晶
    Office Pro、PaintShop Pro、ホームページビルダーなどなど

サーバ:富士通サーバ2台
    PenIVデュアル、1GB、2000 ServerとLinux併用
    クライアントの管理用にAltiris Express入ってる

ほかにも先生用ノートやらデジカメ、スキャナなんかがてんこ盛り。
フィルタリングはiフィルター、ワクチンはウイルスバスターCorp.。
生徒の日常はFlashゲームの検索と実行(w。
179名無しさん:03/09/21 22:21
俺が通ってた高校のPC(当時)
〜96
PC-9801DA

96〜卒業まで
Toshiba PV3000-5133
Pen133 32MB 1.2GB Win95
教師用は、PV-3000-5166だった。

今は知らん。
180名無しさん:03/09/22 03:51
田舎にある某有名進学校
PC-9821Be
i486SX
60ns SIMM 35MB
120MB(IDE)+200MB(SCSI)
Win95

色数を256→24bitにするとマウスの動きが目に見えて遅くなるシロモノ
これでNESのエミュするヤツがいたんだから驚き
181名無しさん:03/09/22 15:56
おい!某技術科教師!
PentiumU250Mhzのパソコンに無理矢理WinXPを入れおいて「起動が異常に遅い」とほざいて
「故障中」の紙をモニターに貼るのはいいかげんやめれ。技術科教師なのに生徒よりレベルが低いぞ!
まあ、「先生〜!」とこっちが呼びかけたら「なんだ生徒?」と答える先生だから無理もないが・・・
182名無しさん:03/09/22 15:58
>まあ、「先生〜!」とこっちが呼びかけたら「なんだ生徒?」と答える先生だから

意味がわからない。
183名無しさん:03/09/22 16:19
いっぱいあるから1台くらい取っちゃってもバレないよね?
184名無しさん:03/09/22 16:22
それはいくら何でもバレるだろ。
一応一台10万以上する機械だし。
まあ、I486のPC-98ぐらいだったらくれるかもしれないが。
185名無しさん:03/09/22 16:27
>>183
数の概念が「1、2、3、たくさん」な社会だったらいけるかもしれん
けどな(w。
186名無しさん:03/09/22 16:53
廊下とかに放置してるようななら朴ってもばれないだろうけど
187名無しさん:03/09/22 20:53
>>183
ばれないに100G。

まっとうな管理者がいる学校
彼は存在するPCの管理がお仕事なので、存在しないPCには目もくれない。
他の教諭は管理者に任せきりなので、気づかないか、気づいても知らぬふりをする。

中途半端な管理者がいる学校
自分は「趣味でPCをいじっているのであって管理なんてしたくねえ」と思っているので、
1台くらいなくなっても、楽になったとしか思わない。
以下上記と同じ。

管理者のいない学校
みんな面倒くさいものにはかかわりたくないので、気づかないふりを集団でする。

今時黒板消しやOHPが見当たらないって大騒ぎする教員、いるか?。

「誰かが、どこかで、使っているはず」
公立小学校での暗黙の了解。
188名無しさん:03/09/22 21:09
備品はなくなると警察に届けるのが常識。
備品シールで定期的にチェックしてます。

189名無しさん:03/09/22 22:03
>>188
それ、全教科、毎月やっているとしたら、すんごい学校だ。
それだけで、尊敬する。

漏れの勤めている地域では、市経理が入るのがせいぜい年に一回。
それに合わせてやっている。

備品がなくなると警察に届けるのが常識。
ってのも、少なくとも漏れの勤めている半径200km以内の学校では常識ではないぞ。

備品台帳にのっていても、「現物が見つからないから」破棄したことにしているもの、
毎年、出てくるもん。

ちなみに、購入金額1万円以上を備品としてのせているってのが普通だと思うけれど、
小規模な学校でもその数は少なめに見積もって数百点。

こりゃ、毎月照合するの無理だと思うけれどな。
190名無しさん:03/09/22 22:06
>>188
って言う学校もあるよね。
とりあえず漏れの学校はNotePC用パソコンラック買って全部の棚にパソコンが入ってないと
大騒ぎになる。ちゃんと「○番」とか言ってシールも貼ってある。
って言うか盗みたいほど高スペックのPCじゃないw)
ちなみに田舎の某市立中学校
191名無しさん:03/09/23 08:04
>>190
とすると漏れは、思いっきり管理していいんだな・・・・・

でも、それ考え出すと面倒くさい。

プリンタケーブルがなくなったり、デジタルカメラがなくなったり、USBケーブルがなくなったり。

あんなにたくさんあったNICなんてどこへいってしまったの?。

とりあえず、どうでもいい。早くなくなれ。
レーザープリンターもサーバもなくなれ。ネットワークケーブルやルータもなくなれ。

とりあえず、TAが漏れのPCにつながっていればいいや。(ISDNなのら)
192名無しさん:03/09/23 11:13
うちの学校もpen4 2.4Gだったよ・・・しかもメモリ512MBにCD-RWだと
モニターは液晶で、マウスは光学ですよ・・・それが40台も在るし・・・
スイッチひとつで、テーブル内にモニターを自動で格納するし・・・

OSはWinXP proSP-1なうえにMSofficeやAtokなんかも揃ってる・・・
必要の無いのに生徒のモニターの横に一台づつ先生のモニターを完備
もちろん、学内LANで光ファイバーですよ・・・(´д`;)
(´・ω・`)金持ちな学校だよなぁ・・・

セキュリティを意識してるのか各生徒にID発行してログインする事になってる
さらに起動の度に環境復元してるし、基本的に授業中はネット接続不可!!
そのうえ先生側がモニター監視してるうえにサーバーに各自の課題を保存
(`・ω・´)すげぇ〜!!

ただし、ID(学年+出席番号)PASS(電話番号)ですので簡単に他人にログイン可能
そのうえ、WindowsUpdateもされてないしレジストリもいじれちゃうし・・・・
授業中も教え方下手だしダイソーのWordとExcelの本で使って授業してました
(´・ω・`)もうだめぽ・・・・


しかも、このまえ夏休みに課題残ってたので行ってみたら、
数台が起動してるのにモニターが写ってないんですよ。

モニターのコードが抜けてたので付けてみたら右下にNyのアイコンが・・・
( ´∀`)<やはり、アプリ等はダンソしてやがったか・・・通報しようかな
流石にNyは不味いだろと思ってタスク状況見てみたら(°Д°)・・・
即効で、終了させてCacheとDownを削除して電源落としますた(´д`;)
193名無しさん:03/09/23 11:15
>>192
×本で使って
○本を使って
194名無しさん:03/09/23 11:41
>流石にNyは不味いだろと思ってタスク状況見てみたら(°Д°)・・・

何だよ!!気になるじゃないか!!
195名無しさん:03/09/23 11:45
もしかして、ロリ系か?
196名無しさん:03/09/23 12:12
>>192
通報しろ!
大人としてけじめをつけさせろ!
197スレ違い失礼:03/09/23 12:48
>>192
>ただし、ID(学年+出席番号)PASS(電話番号)ですので簡単に他人にログイン可能
某大学工学部でも、IDが学籍番号、パスワードは誕生日w
しかもほとんどがパスワード変えてないw
198名無しさん:03/09/23 15:07
>>192
「OSはWinXP proSP-1なうえにMSofficeやAtokなんかも揃ってる」
普通です。

「必要の無いのに生徒のモニターの横に一台づつ先生のモニターを完備」
あり得ません。教育用のLANソフトでは十数年前から、生徒のモニターに教師の操作画面をはめこませるのが普通でした。

「もちろん、学内LANで光ファイバーですよ」
あり得ません。公立私立問わず、企業で枯れた技術を取り込むのが学校。
まして、いかれた教諭でもいなければ、たかだか数十台の学校に光を使うのはお馬鹿。

「そのうえ先生側がモニター監視してるうえにサーバーに各自の課題を保存
(`・ω・´)すげぇ〜!!」
なんもすごくありません。これまた、普通のことです。

「モニターのコードが抜けてたので付けてみたら右下にNyのアイコンが」
あり得ません。普通に考えればモニタの電源を切ればいいだけのことでしょ。
同僚に見られたって、NYっての試してみてるんだ、ですむことですから。
逆にモニタの電源外している方が不自然。

また、文脈から察するに、セキュリティに関しては気を使っているはずの担当教諭が、PC教室にあなたひとりにしたのですか?。

「WindowsUpdateもされてないしレジストリもいじれちゃうし」

「起動の度に環境復元」

言葉どおりに取れば、レジストリいじっても意味ないんすよね?。

ここまで書いて気がついた。
ひょっとして私立の専門学校の話しかと。
だったら、許せ。
199名無しさん:03/09/23 15:08
今度はいるのが、G4ですよモマイラ
200名無しさん:03/09/23 15:18
200学校のパソ
201名無しさん:03/09/23 17:41
>>198
「WindowsUpdateもされてないしレジストリもいじれちゃうし」

「起動の度に環境復元」
普通はレジストリをぐちゃぐちゃにすれば復元は不可能かと・・・?
どんなOSなんじゃぁぁぁぁ〜!
202名無しさん:03/09/23 18:02
>>201
ハードで環境を復元させるブツがあるそうなので、それかと思いました。
でも、学校に入れるかな。adomin権限かければすむことなのに。
203名無しさん:03/09/23 20:59
>>202
HDD Keeperなど強制的に復元できる手段は、けっこう学校に入ってる
よ。操作のおぼつかない先生に使わせるには、いちばん手っ取り早いか
ら。設定によってはウイルス被害で全消去されても復元できる(w。
204名無しさん:03/09/24 13:36
漏れの大学のPCは横四列毎のパラレルなんで、隣で重い処理されると困る。
隣でエロ画像見んなよ!と、切れそうになる事多し。
しかも、漏れのディレクトリがおかしいらしく、パスワード変えられない。(コマンドが弾かれる。)
しかも、ストレイジメディアが使えない。
205名無しさん:03/09/25 00:18
漏れも大学の教養では、X端末の奪い合いでログインしても
メール読むのですら一苦労だったな
何度かホームディレクトリふっ飛ばされて
復旧にも1週とか平気でかかってたしなぁ。
206名無しさん:03/09/25 22:22
偽ウィルス仕込んで教師に見せたら
どうすんねん
責任とれよ
と言われた。
207名無しさん:03/09/26 02:58
>>206
俺なんかVBで
MsgBox”残念ですがウイルスに感染しました3分以内にデータを消去します”
ってのをスタートアップに仕込んだら先生が発狂しそうになってた。(w
さすがに、そんなにご丁寧なウイルスはないだろと(w
208名無しさん:03/09/26 19:18
うちの先生は「ダウンロード=ウイルス感染」と言うのが頭にこびりついてるらしく、
技術の時間に圧縮されたワード文書を前に
「何じゃこのlzhとか言うファイルは。ワードで開けないぞ」とおっしゃるので、
わざわざ解凍のためにLhasaをダウンロードしてあげようとしたら、
「何怪しいファイルをダウンロードしとるんじゃー!ウイルスが入ってたらどうするんじゃー」と激怒し、結局文書は見られなかった。
209名無しさん:03/09/26 19:33
アビバにらちってもらえ
210名無しさん:03/09/26 19:33
>>208
きっと過去に痛い目にあったんじゃないの(w。
つーか、ウイルス対策もできなくて先生するなよと小一時間。
211名無しさん:03/09/26 21:01
>>207
ワロタ
今度やってみよ(゚∀゚)
212名無しさん:03/09/26 21:03
>>211
フリーソフトであるけど幾つか挙げようか?
213名無しさん:03/09/26 21:19
>>212
フリーソフトでそんなのあるのか…
拝見したいですなぁ
214名無しさん:03/09/26 21:24
ユニークな先生がいらっしゃいますね
215名無しさん:03/09/26 21:35
腹痛いから明日
216名無しさん:03/09/26 21:53
ジョークソフトで検索したら、いろいろ見つかるよ。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/07/11/jokesoft.html
217名無しさん:03/09/26 22:06
>>216
わざわざリンク貼って頂いてありがd
おもしろそうなのがいろいろありますなぁ
みんな、人を驚かせて楽しむのが好きなのね(・∀・)
218名無しさん:03/09/26 22:21
ベクターに大量にあるのでどうぞ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/amuse/joke/by_trend.html
219名無しさん:03/09/26 22:47
>>218
これまた大量に
dクス〜(´∀`)ノ
220名無しさん:03/09/27 12:51
教える側が持て余すようなものを背伸びして導入するなって…
リモートデスクトップで はしゃいでんじゃねーよ、先生。
221名無しさん:03/09/27 19:25
>>220
導入選定する側は現場の先生のこと考えてないって。
22295:03/09/28 05:36
今年になってやたらと規制が…

手始めに、アプリ使用規制(IEやら、メモ帳その他ハイパーキューブ以外全てアウト!!アンチウイルスまで…)
続いて、ネットワークコンピュータやらコントロールパネルの非表示。
最後に、フィルタ導入(ISP提供のフィルタ)
このフィルタが厄介で、2chやエロは勿論、軍事関係まで規制しやがった。
おかげで、調べ学習デキネー。家でやれってか。
さらに最近リスト後更新されたらしく、翻訳サイトも軒並み禁止に…
英語を自力で読めってのは分かるが、ロシア語や韓国語、ドイツ語、チェコ語まで自力で読めってか!!

そのくせ授業中Flash見てても、エロサイト見ようとしてるアホが居ても見て見ぬ振りってどういうことだ?
223名無しさん:03/09/28 19:47
DOS用のソフトでコンベアゲームという変な音楽が流れるタイピング練習ソフト知ってるか?
224名無しさん:03/09/28 20:12
>>223
ぐぐったらトップに出てくるこれのことか?
ttp://www.mmjp.or.jp/jst/index/jst01555.htm
225名無しさん:03/09/28 21:33
>222
自分の課題を終わらせて、ネットサーフしてると、「他の奴に教えてやれ!」と言い出す実習助手よりましだ。
226一教師:03/09/29 09:55
>>225
だってさ、基本的にPCがわかっている人が教えているんじゃなくて、立場になったから教えているんだもの。高いスキルを求めても無駄。

ソフトなんてコピーして使うもの、と考えている倫理観の低い教師のいかに多いことか。

面白くない授業の時は、クラッキングの練習しちゃえ。
その方がずっと有意義な時間になる。勉強にもなる。(防ぎ方がわかってくるから)

227名無しさん:03/09/29 10:49
 俺んとこの狂死なんも言わない

普通に工口サイト逝ける(;´Д`)
228225:03/09/29 11:58
>>226
まぁ、漏れが工房の時の話だったんだが…
その実習助手だが、今年の教員採用試験一次試験落ちた。
一生、実習助手だな。
229名無しさん:03/09/29 21:14
最近パソコンがPenからPen4に進化しやがった某都立高パソコン室
そんなもんはイイから早くグラウンド作れと言いたい
同じ学校の香具師いるかな・・・?
230名無しさん:03/09/30 00:20
Winは家で弄り倒してるからリナクソとかまっく入れてくれないかな〜
231名無しさん:03/09/30 00:40
>>230
CDブートができるKnoppixでも試してみれ。
ttp://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
232名無しさん:03/10/02 04:07
>>231
それ使いやすいよね。
Linuxとしては比較的に取っ付き易いと思う。
お勧め!★★★
233名無しさん:03/10/03 23:05
>>232
そういえば家のパソコンでは全台Knoppix動作確認してるけど、学校でKnoppix動かしてないな・・・
と思って、そういえば金曜は選択授業でパソコンをいじれるな。ということでCDとブートフロッピーを
学校に密かに持ち込んでコソコソッと起動させようとしたら、「パソコンのやり方分からくて暇だ〜」と友人数人が集まってきて、
「しょうがないな」と「吉野屋Flash」開いてあげて、「おお〜おもろい〜!」と楽しんでる間にCDと
ブートフロッピーを素早くセットして、「Knoppix」という最初の起動ロゴは出てきたが、
ビデオカードが未対応らしく、結局起動しなかった。(-_-)ウツダシノウ
234名無しさん:03/10/05 20:21
ノ―パソノ容量ってどれくらい
235名無しさん:03/10/06 09:38
>>234
ノーパソノってなんだ?ノーパソノって外人さんか?
ノーパソノ氏の容量(心の広さ)は、自分で調べる。
ジャパニーズジョーク「浣腸」ぐらいなら許してくれそうだな。
236名無しさん:03/10/06 20:13
図書貸し出し用パソコンのCOMMAND.COM消したら(win98ね)
本の貸し出しができなくなって、当番でもない図書委員も働いていますた。
ちなみに担当の司書は更迭(w
237その2:03/10/06 20:19
ttp://www.daj.co.jp/cs/product/ifpe/
ちなみにネットの規制は↑で行ってるが、規制の抜け出し方は簡単。
LANの串のポートが規制ポートが8080と設定されているので、
IEのインターネットオプションの串設定で8080→80にするだけ。
こんなソフトの何処がPTA推奨品なんだか。。。。
238名無しさん:03/10/07 00:20
>>237
ふつうはIEのオプションが出ないようにしておくんだが‥‥。
アンチウイルスと同じで、導入すれば安心だと勘違いしてる香具師が多
いからね。
239名無しさん:03/10/07 20:00
結局は教師とかしったかぶりばっかで一部の生徒の方がよっぽどパソコンを使いこなせるってわけですな。
240名無しさん:03/10/08 09:05
>>239
もろ、その通り。

教師の中にも詳しい人はいるが、うざったいのでそういう仕事は避けているのが実情。
241名無しさん:03/10/08 10:30
>>240
うざったい最大の原因は、生徒よりも先生のほうが物覚え悪いから。
毎回説明しても覚えなくて、しつこく聞いてくるからたまんないよ。
242240:03/10/08 17:45
>>241

(~ヘ~;)ウーン 研修に行く教師はパソレベルの低い人が非常に多い。

ある程度詳しい教師は、研修の内容を見て面倒臭いから行かない。

生徒よりも先生の方が物覚えが悪いってのは当たってる。
だってさ、吸収する年齢を過ぎているんだから。

とりあえず、生徒は教師に期待するのではなく、自分の興味でパソをいじった方がずっと楽しいと思うよ。

243名無しさん:03/10/08 17:59
学校のPCの授業は激しくツマラナイ。
この前PCの授業でデスクトップをPrScしてペイントで落書きしてたら
先生に「何してるの?・・・ちょっと!PC壊さないでよ!」だって。
しかも、スゲー怒られて別室で説教された。
先生・・・マジでPC壊れたと思ったんですか?
244名無しさん:03/10/08 18:12
つーか、激しく先生に同情。
生徒の方が知識をもってる授業なんて教えるほうの身になったらたまらないよ・・。
245名無しさん:03/10/08 18:17
俺もいろいろ弄ってたら激しく目をつけられたよ。
246名無しさん:03/10/08 18:24
漏れが中学生の時(8年ぐらい前かな)のコンピュータの授業はすごかったぞ。
なぁんも講義なし。
みんなやりたいことやってる状態。
N88BASICでプログラム組んでるやつも居れば、市販のゲームインストールしてやってたり
ゲーセンのような状態だった。
人気のある先生だったのでPC壊したりといった迷惑がかかるようなことは誰もしなかったが
今思えば、完全に学級崩壊状態だったんだな・・。
247名無しさん:03/10/08 20:31
>>246
心配すんな、現在は授業を問わずに学級崩壊してるよ。(つД`)
248名無しさん:03/10/08 20:49
ちょっと勝手にいじくると、すぐとんでくるのはきつかったな。
システムプロパティとかでスペックを見ているだけなのに・・・。
249名無しさん:03/10/09 01:22
VNCを入れるってのどう?。

教師のパソをリモート操作。

楽しそう。
250名無しさん:03/10/09 14:53
ウチの大学、24時間使えるPC室あるよ。

しかも100台くらい。

セレロン600+Win2000だから、そこそこ使えるし、満足。
251名無しさん:03/10/09 15:07
漏れのガッコは今もPC−9821でインターネットは
ダイアルアップだ。
6年前の生徒は最新のパソコンだったんだな。
252名無しさん:03/10/09 21:54
夏休み中に入ったパソコン意味不明。
WMPとREAL、一太郎とWORD。パワーポイントなんて使わないでしょ!
おまけにphotoshop、ビルダーと来たもんだ。
こんなことしてるせいで激重です(笑)
253名無しさん:03/10/09 22:46
>>252
WordとPowerPointは入っていて損はしないと思うが、Photoshopはイラネ。
RealPlayerも疑問だね。これじゃあ学校で技術の授業をサボッて動画鑑賞してくださいと言ってるような物だ。
あっ、そういえば漏れの学校のパソもRealONE入ってたな。
254名無しさん:03/10/10 22:35
FM-16βとNEXTがそれぞれ50台ずつ。
255名無しさん:03/10/11 02:57
北海学園大でし
最近大量導入したPC

Pentium4 2.4C GHz(HT対応)
512MB RAM
15inch LCD
Win XP Pro
Office XP Pro

プリンタ 富士通XL-6200 (36ppmモノクロページプリンタ)

総評:プリンタが高速化したのはかなり大きい
前のが16ppmだったけどかなり速くてイイ
メモリも256MBだと不満が出るところだったが、512MBで注文したようでOKだった
にしても最近のフォトショップとかのアプリは起動しただけで50MBとか平気でメモリ食うから
尋常じゃないぞ
256名無しさん:03/10/11 03:04
つーか、個人宅でも光ファイバくらい引けるんだから
数十台レベルのPCの学校でも光ファイバくらい引けるよ
実際の所、T1くらいならその辺の弱小学校でも引いてるでしょ
つーか、今じゃADSLでもT3に迫るスピードが出るようになってるしな
FTTHに至ってはT3より速い
257名無しさん:03/10/11 08:42
某公立高校

FM-16β
Windowsなどではなく、DOSかOS/2しか動かない。
むちゃくちゃ古い。
それどころか5インチFDDだ。
258名無しさん:03/10/11 18:34
埼玉県のH私立H中学校のパソコンは
メーカー:富士通
CPU:セレロン 2GHZ
RAM:128MB
HDD:40GB
OS:Windows XP Pro
↑起動時間は18秒ほど・・・。
259252:03/10/12 11:47
>>253
やっぱりそう思いますよね〜・・・。

photoshopとビルダーはお持ち帰りしちゃっていいですか?w
260名無しさん:03/10/12 19:03
>>258
MEMがぜんぜん足りない

そのマシン注文したの誰なんだろう・・・
261名無しさん:03/10/12 19:29
>>258
半端やね(w
CPUなんてセレ2GHz入れなくても、セレ1,7GHzでメモリを384M以上積むほうが快適と思うが。
中学ということなら、どうせエクセル・ワードを使ったり、総合的な学習なんかでネットするぐらいじゃん。
せいぜいビルダでHP製作とか。
262名無しさん:03/10/12 21:12
中学
PC-9801だったのは覚えている
3.5インチが2つ
HDDなんてねえよ

高校
シャープ製
CPU Z80相当品(確か8MHz)
メモリ容量 30kちょい
グラフィック 120*42のモノクロ
つーか学校のパソじゃねえな(w
263名無しさん:03/10/12 21:37
うちの学校のネットワークわけわかんね
C言語の授業でプログラム組んだやつをサーバーに保存しておくんだけど、
簡単に他の人のプログラム盗めちゃうし

テストにもかかわるから必死こいて組んだプログラムも真面目に組まないやつにあっさり盗まれる
パスワードかけようとすればサーバーから拒否されるだけ
全く同じプログラムなのに、先生は何の疑問も持たずに点数つけちゃうし
やってらんね
264名無しさん:03/10/13 00:34
>>263
漏れんところは、機種IDごとに専用フォルダ用意してるーよ。
その機種以外からは閲覧も許可してないでつ。ほんとは生徒アカウント
ごとに用意したかったんだけど、年度毎の更新が面倒だったからボツ。
265名無しさん:03/10/13 12:54
UNIX使えよ…
266名無しさん:03/10/13 15:39
鯖環境の管理が漏れの権限でできるなら、ぜひそうしたいところなんだ
がな(w。悲しいかな設備のすべては使えない役所担当官の管轄だ。漏
れにはごく限られた権限しか与えられてない。

アカウントはスーパーユーザだからなんでもできるけど、権限を逸脱し
た行為がばれたら始末書もんだよ。メンテ業者と結託していろいろでき
るようにはなったんだが、さすがにOSの変更まではできん。
やるならCDブートのできるKnoppixくらいまでかな。
267名無しさん:03/10/13 21:57
あれだ、
ファイルを冷凍して、パスワードってのも無理?
268名無しさん:03/10/13 22:10
>>267
ん十人〜百人単位のパス付きアーカイブを渡されても困るよ(w。
269名無しさん:03/10/14 07:15
注釈文中に名前入れとければいいんじゃねえ?
Cって、注釈入れられないんだっけ?
270名無しさん:03/10/14 08:44
注釈は書けても改竄簡単だし、
先公もちゃんと見てないってことだろうな

USBメモリを全員に配って各自そこで作業させる
ってのも一つの手だな
271名無しさん:03/10/14 14:08
>>270
そこでフロッピーディスクの出番でつ。
‥‥でも、いちいち抜き差しするのも面倒でつ。

OutlookExpressにPGPプラグイン入れて、各自が公開鍵暗号方式で課
題を暗号化して送るのがいいかな。
272名無しさん:03/10/14 21:06
   。。。課題はファイルサイズで点数付けてるからプロテクトしなくていいよ
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧
                  ( ・∀・)
                _φ___⊂)_
              /旦/三/ /|
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │
              |信州りんご |/
273名無しさん:03/10/14 21:15
>>272
先生! ロリ画像添付でバイト数稼いだら何点になりまつか?
274名無しさん:03/10/14 21:55
    先生は、女子アナが好きだーー。これは秘密だぞーー。
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧
                  ( ・∀・)
                _φ___⊂)_
              /旦/三/ /|
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │
              |信州りんご |/
275名無しさん:03/10/14 22:00
G4ですが何か?
276名無しさん:03/10/15 01:13
    なぁ○○、お前PCくわしぃんだろ? Warezとかおしえろ!
    誰にもいわんから。いっぱいソフトあるんだろ?
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧
                  ( ・∀・)
                _φ___⊂)_
              /旦/三/ /|
              | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| │
              |信州りんご |/


無言で去った漏れ・・・
277名無しさん:03/10/15 15:02
漏れが受け持ってたクラスに、やおい小説を読みふけってる女子がいま
したが、なんて指導すればよかったんでしょうか? 該当ページを遮断
しても次々と新しいサイトを開拓していくんで、遠隔監視している漏れ
まで詳しくなってしまいますた。_| ̄|○
278名無しさん:03/10/15 21:33
最近は腐女子のきもさもヲタに負けず劣らず
279名無しさん:03/10/16 16:41
学校のPCパクッタ奴いる? パーツでも良いしぃ 俺CADソフトもって帰っちゃったw
280名無しさん:03/10/16 17:33
>>279
漏れは先生公認でPhotoshop Elementsをコピーしてお持ち帰り(おぃ
281名無しさん:03/10/16 19:03
とあるフォントを分割してまで持ち帰ったことがあったが
家のパソコンに既にインストールされているやつだった。
282名無しさん:03/10/17 11:10
本体入れ替えで廃棄物からいろいろ引っこ抜いたことはありまつ。
あと、50ライセンス付きのServer OS付属の鯖本体は知人の会社でい
までも現役でつよ。
283名無しさん:03/10/18 01:23
大学のPC

訳わかんないけど、UNIXのクライアント。MiNT-ACC Liteとかいう意味不明な香具師。
非常に使いにくい。どうにかせーやゴルァ
284名無しさん:03/10/18 13:35
うちの大学はターボだな。

そーいえば、東大がネットブート環境導入らしいね。
いまさらって感じだけどな。
285名無しさん:03/10/18 13:37
未だに大学のどこにパソコン、図書館、生協があるのか分からん。
その前に友達作らないと…
図書室とパソコン室に置いてある。
放課後友達とチャットやってる。
287名無しさん:03/10/21 22:39
ウチの大学は富士通のビジネスターミナル。
Win2000とUNIXの共存だが、どちあもビジネスターミナルOS上のウィンドウ内で立ち上がるから、
ちょっと画面が…。
288名無しさん:03/10/29 04:01
>>252
>WMPとREAL、一太郎とWORD。パワーポイントなんて使わないでしょ!
>おまけにphotoshop、ビルダーと来たもんだ。
>こんなことしてるせいで激重です(笑)
都立松沢病院のある区の小中学校のPC、特に職員室のPCなんぞ
WMPとREALにQuickTimeが入っていたぞ。
一太郎とWORDは仕方がない。せんせー達は長い事ワープロ専用機を使っていたから
ワープロライクな一太郎がないと何もできないんだ。
(正確には目の前にパソコンインストラクターが座っててもワープロ専用機を手放せない
せんせーもいるが)
PowerPointに加えてアクセスまで入っているぞ。(授業はおろか誰も使わん)

一応セレロン1GHzで261MBのメモリが積まれているがしょっちゅうリソース不足に
遭遇して授業に禿しく差し支えている。

せめてBIOSでメモリチェックはずして再起動くらい高速化してやりたいが、
できない仕様にされていて手が出せない。
こうして授業で適当なWebサイト見つけてもリソース不足でプリントできずに
のんびり再起動を強いられてキンコンカンコンというわけで何もできない気の毒な生徒続発。
教育先進モデル校のはずなんだが.....................
289名無しさん:03/10/29 15:09
>>288
まだうちよりはいいと思う。

上記のソフト全てが入っている。
おまけにテキストコンバータも入っている。
それ全て不正コピー。

職員会議で何度か問題としてあげたが、だーれも気に留めん。

LANが通っているのに、ファイルのやりとりはフロッピーかメモリースティックだし。

なんなんだこの学校は、

と言いながら、サーバにVNCをしこんでいる漏れであった。
290名無しさん:03/11/01 15:26
内の大学のパソ

Pen4-1.5G
MEM:128M
OS:Xp-Pro
アプリ:OFFICE プログラミング環境一式(C・COBOL・VB)
環境:光 アクセスログ閲覧 ネットフィルタリング インストール不可 コンパネへのアクセス不可
291名無しさん:03/11/01 15:39
川崎の教育ネットにウイルス、300台が感染
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031031-00000101-yom-soci

 川崎市内の市立小中高校などを結ぶコンピューターネットワークにコンピュータ
ーウイルスが侵入し、小中31校と市総合教育センター(川崎市高津区)の計約
300台のパソコンがウイルス感染したことが30日、わかった。

 未点検の学校が3分の2残っており、被害は拡大する恐れもある。ウイルスは
6種類も確認され、点検や駆除などに手間取っており、復旧には来月中旬までか
かる見通し。
292名無しさん:03/11/01 19:26
>>291
漏れも新聞でこのニュース読んだ。
全台いっせいに駆除しないとオンライン経由で飛び火するから、効果な
いちうことを知らない担当官がいるんだろうなと思ったよ。

こういう香具師がいるから、いまだに漏れのルーターログにはICMPを弾きました報告が列挙されるんだな。_| ̄|○
293cmd.exe:03/11/13 18:33
俺は、学校のPC室から
ソフト関係> Win98とハイパーキューブ2を <<もちろんメモリースティックを持参で
データ関係> MIDIデータや画像など
その他関係> 共有フォルダ内の気に入ったファイル

294名無しさん:03/11/13 18:54
メモリ512MBと外付けDVD-Rドライブが盗まれて問題になりました・・・
学校PCからメモリなんてパクるなよ・・・

CPU Pen3-1GHz×2
MEM 1024MB
OS Win2k SP4

DVDとか焼ける。授業中DVDで映画見てる人もいた
コンパネやレジストリエディタ起動もできるし、アプリも普通にインストできるので、もし悪戯されたら被害は大きいだろう・・・
295名無しさん:03/11/17 20:50
内の大学のパソ
不治痛 FMV-6000SL
CPU Intel(R) Pentium(R) V(1.20 GHz)
メモリ 256MB
HDD 40GB
OS Win2k SP4
MO 640MB
17inch CRT
メモリ足りない・・・。
CRTのリフレッシュレートが60Hzなので、目に悪い。
296名無しさん:03/11/17 22:29
>>295
リフレッシュレートくらい勝手に変えてもいいんでないの?
もし制限かけられてるなら、目が辛いって訴えてもいい。
漏れは75Hzにしてるよ。
297名無しさん:03/11/18 21:06
CPU Pen2-450MHz
HDD 40GB 7200rpm ATA100
メモリ 256MB
OS Windows98SE
ディスプレイ 15インチ

この前、友達と放課後にPC室へ侵入してパソコンの設定を変えまくった!
・LAN(教師用パソコンのC:自体を共有化し、設定を「フルアクセス」に)
・BIOS
・OS!!!
(次の日40台中2台のOSがLinuxになっていた(笑)のを先生が発見し、誰がやったか
などの問題になってた。)
298名無しさん:03/11/20 12:44
>>297
むしろ40台全て98SEなんて捨ててVineあたりにすべきだな。
エロゲをインスコする奴も居なくなるだろう。ウイルスに関してもほとんどNPだろうし。
299名無しさん:03/11/20 15:13
>>298
せめてKnoppixあたりでかんべんしてやれよ。
300名無しさん:03/11/23 03:08
300とったぁ
。゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。
301名無しさん:03/12/02 20:28
実習室のパソコンが更新した。
Pen4の3GHz搭載ででメモリ1GBが30台。
おいおいまじかよ、お持ち帰りしちゃうぞと真剣に思った。
とりあえず∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。
302名無しさん:03/12/06 01:13
>>301
俺のV-DATAとElixirのPC2100メモリ(256MB)一枚ずつと
そのPCのメモリ、交換しないかw
303名無しさん:03/12/07 19:51
漏れもそうしようと思ったんだが、週明けに盗難防止チェーンで呪縛さ
れるらすい‥‥匡体の開閉もBIOSでログ取られてるってさ。(´・ω・`)
今度の業者はやり手みたいだ。
304名無しさん:03/12/07 22:53
>>303
そこで
BIOSを勝手にいぢくってしまうのはどうよ
305名無しさん:03/12/08 01:35
BIOSには管理者パスワードがかけられるって。(´・ω・`)

匡体フタには物理的にワイヤーロック、外せたとしても開けた時点で
日時が記録されて次回起動時に侵入アラートが出るから、すぐにチェッ
クがはいってしまう。鯖(職員室)にもアラート飛ばしてたら、誰かが
すっ飛んでくるだろうな。

開けてからBIOSクリアして、侵入アラートを出さないようにもできるだ
ろうけど、基本的に授業中しか教室開いてないから時間的に無理ぽ。
306名無しさん:03/12/08 15:45
今日、うちの国語の教師が授業中に「インターネットのグルグル?で調べたらな、あったんや。」と大声で言って失笑をもらっていた。
本人はたぶんGoolgeのことを言いたかったのだろうが、それよりもクラスの半分以上がGoogleの事を知っていたのが驚きだ。
307名無しさん:03/12/08 18:53
つられてミスタイプしてるのも、なんかほほえましいでつね(w。
308306:03/12/08 22:54
>>307
_| ̄|○
自分でも今気づいた・・・
309名無しさん:03/12/12 13:15
うちの大学、工学部が学部単位でKNOPPIX導入って事になり、TGUカスタムKNOPPIX_Ver0.9のRom配られたのだが、大学内で使えるPCが無い。
PCルームのシステムを再構築する際に、使えるPCを増やすらしいけど、その時には居ない予感。
βテストって事らしいし、次バージョンはどうするか決まってないみたいだ。
昨日、つくばで記者会見したらしいので、新聞に載ってるかも。
310名無しさん:03/12/12 14:26
>>306
国語の教師は巧妙な釣り師
311名無しさん:03/12/12 17:30
PenU
メモリ32
Win95
ですけどなにか?
312名無しさん:03/12/12 19:12
>>311
Pen2なのがアンバランスな気がする・・・。
313名無しさん:03/12/12 23:15
>>309
ネットニュースで読んだよ。
Knoppixのサイトでもリンク辿れる。
なかなかおもしろいアプローチだと思うし、この手の展開はどんどん進
んでほすい。

正直、生徒機にはハードディスク載せなくて、データは鯖で集中管理し
たほうがOSやアプリなんかのソフトメンテ負荷がずいぶん減る。Giga
ビットEtherが現在の100Base-TXくらい普及すれば、ネットブートも
実用段階になるんだろう。

そのかわり回線なんかのハードメンテに重圧がかかりそうだけどね。
314名無しさん:03/12/13 19:08
315309:03/12/16 09:40
>>314
PCがネットに繋げないので、確認出来ないです。
ごめんね〜
316名無しさん:03/12/16 13:31
>>314
それです。
漏れは緊急ブート用に、3.3を持ち歩いてるよ。
317名無しさん:03/12/22 18:19
図書館のPC(エプダイの)、win95の癖に重いと思ったら、
real系のが2つも常駐、おまけに悪名高きGAINまで入ってる。
IEの履歴やらオートコンプリートやらがオフになってるのを見ると、
エロサイト見てたのがバレバレ。
2chブラウザが入ってた形跡まであるし。
うざいの一通り消すと、えらく軽くなった。

でも隣にDELLのおニューのもおいてあるんだよね…。
318名無しさん:03/12/22 20:48
>313
うちの大学(名古屋)は完全ネットブートだからHDDないよ。
CPU Celeron1.3Ghz
Mem 128MB
OSWindows2000
319318:03/12/22 20:53
318の続き。

学内のPCはすべて上の構成になってる。
ちなみに各人のHDD領域は設定ファイル含めて30MBだからまあ悪さはできない容量だな。
ネットワークブートで端末はHDDレスなのにメモリが128MBしかのってないのはどうなんだろう?
仮想メモリに詳しい人、誰か教えてくれ。
それと周辺機器もUSBが2つだけっていうのがつらいね。FDが使えなくて結構困るよ。
320名無しさん:03/12/23 18:57
>>319
ページファイルも鯖の各人のHDD領域になるはず
よってメモリ沢山つかう処理するとLAN上に大量のデータが…
321名無しさん:03/12/25 00:15
漏れの学校のPCは、
OS Windows 95
CPU Intel Pentium 133MHz
Mem 48MB
HDD 1GB
その他 CD-ROM, FDD


前、友人と一緒に授業後数台のPCのマウスボールを盗ったことがある。
ところが次の授業で見に行くと、盗ったはずのボールが戻っていて驚いたよ。
流石にマウスボールの予備があるとは思わなかったよ……w


あとは、学校のPCはフィルターがかかっていて2chに行けなかったので、
あらかじめ http://akid.s17.xrea.com/ のp2をアクセス可能な鯖に入れて、学校から2chへのアクセスを可能にしたり、
自作のゲームをFDに入れて学校でプレイしたことかな。
322名無しさん:03/12/25 14:44
SoftEther入れてみた香具師いる?
323名無しさん:03/12/25 22:04
>>322
漏れのところではインスコ制限がかけられているから無理ぽ。
たまにソフトウェアインストールの実習があって、その一瞬だけ管理者
権限が与えられるから、虎視眈々とタイミングを狙ってまつ。
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325名無しさん:04/01/07 17:51

CPU  Athlon 64 3200+
メモリ 1GB
HDD  1TB
OS   WinXP64bit Edition

でしゅ。
326名無しさん:04/01/07 23:51
つまらn
327ひろさん:04/01/08 00:59
http://www.skymenu.net/skymenupro/
漏れの学校これ使ってるんだけどのっとり方教えてくれ!教えてくれた奴神!!
俺愛用のフリーエロサイトのURL教えてやる!!
328名無しさん:04/01/08 01:01
>>327
まずfusi a na san(フュージェ アナ サン)を覚える必要があるな。
名前欄にfusianasanと入れて、
本文裏表にちゃんねる
と書き込みするんだ
ちゃんねる
…って違〜〜〜〜〜〜〜う!!マジメな話どうすればええの?
330名無しさん:04/01/08 01:06
第一コン
CPU P3-733MHz
メモリ 318MB
HDD 10GB
OS 2kPro

第二コン
CPU P3-M 1GHz
メモリ 256MB
HDD 40GB
OS Win2kPro

第二LL教室(第3コン)
P4ht-2,4GHz
メモリ 512MB
HDD 80GB
OS Win2kPro
331ひろさん:04/01/08 01:10
体張ったんだから教えてくれよ
332名無しさん:04/01/08 01:15
>>331
先生のパソコンの所行って弄ればいいじゃん
333ひろさん:04/01/08 01:22
向こうのパソコンは別の部屋(同じ部屋のなかだけど区切られてる)
にあって使えない。2ch見ようとすると向こうに操作されてこっちの
PCの電源切られる。マジUzeeeeeeからどうにかしたい。
取り敢えずこっちが向こうのパソコン操作したかったりするんだけど可能?
334名無しさん:04/01/08 01:26
APあるなら無線LAN挿して有線LAN抜け。多分気付かれて叱られるだけだと思うが。
そ こ ま で し て 2 c h 見 た い か ?
お ま え 厨 房 だ ろ う ?
335ひろさん:04/01/08 01:32
>>334
リア厨3年B組9番だ!!ちなみにもう少しスマートな方法は?
336名無しさん:04/01/08 01:37
53 :名無し~3.EXE :03/10/06 21:31 ID:IWlQyZc3
俺が通ってる学校は
http://www.skymenu.net/skymenupro/
これつかってるんだけど
ロックが結構簡単に解除できちゃうよ

20 :名無し~3.EXE :04/01/08 01:01 ID:M12Wrhix
前スレの53!
詳しく話を聞かせてくれ!!

>>ひろさん
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1073450667/20
おまいWin板からきたのか?ホストまで晒してよ
そこまでして2chみたいなら、先生に2ch見せてって頼めばいいだろ
つーか、学校で2ch見てる香具師ってのは醜いぞ
337ひろさん:04/01/08 01:44
あの馬鹿は絶対そんな事はさせない。
何と呼ばれようが構わないから教えてほしい。
338名無しさん:04/01/08 12:47
わざわざ学校で見ようとせず、早く家に帰って見ればいい。
わざとfusianasanしてまでやりことなのか…。
339名無しさん:04/01/08 15:39
家の学校は、やること終わってれば、なに見てもOKでつ。
340名無しさん:04/01/08 16:14
うちの学校は、とりあえず2ちゃん見れた。
OSがMEなんで、ネットで情報集めてチューニングしないとだめぽ故かもしれない。
(最近ME側がガタガタになってきて、台数少ないWin98機のほうが人気)
341名無しさん:04/01/08 16:50
>>327
乗っ取り方はしらねぇが、
プロセスから殺すかiniを弄るかすれば無効化はできる。
342ひろさん:04/01/08 18:06
>>341
救世主キターーーーーーーーーーーー(◎∀◎)!!
で、どぉやるのでつか?
343名無しさん:04/01/09 00:30
OSに付属してる説明書読め
344名無しさん:04/01/10 18:32
タスクマネージャ開こうとすると管理権限が必要って出ると思うぞ。多分。
345名無しさん:04/01/12 15:19
香川県立某商業高校

富士通 デスクトップ
CPU Celelon クロック数しらね
メモリ 128MB
HDD 40GBぐらいだったと思う
OS Win2000Pro
ネットブート環境導入してるっぽい

WindowsUpdateもウィルスバスターのパターンファイル更新もやってませんが何か?
来年度から各教室に1台ずつPCが導入される模様。

ゲーム機感覚で使う香具師が多すぎて困る
 (フリーズ→電源落とす)(起動中にEnterキー連打)など
現実に、俺が使ってるPCで「フリーズ→電源落とす」をやった香具師がいて、
HDDが逝ったらしい。。。
今は別のPC使ってます。

_| ̄|○...
346名無しさん:04/01/12 17:34
>>345
もしかしてT松商業高校?
大変だな・・・
347名無しさん:04/01/13 21:59
うちの教室のパソコン、起動すると小さな青い画面に何か書いてあって、起動できない模様。
明日なんて書いてあるか確認してきます。
348名無しさん:04/01/13 23:21
うちの学校のPCにはいっとるMagicWandとかいう復元ソフトがあるんだけど、パスワードがその学校名だった・・・
349名無しさん:04/01/13 23:57
Pen133MHz HDD1.9GB SIMM24MB Win98

これでも工業高校の電子科の主力です_| ̄|○
いや、サブは9821ですわ。
350名無しさん:04/01/14 16:22
>>349
特別なコトをしない限り、その程度のマシンで十分なんだよね
特に工業系学校とかでは、ある決まった作業でしか使用しないから上位スペック求める必要はなさそうだし
351347:04/01/14 18:53
見てきました。
PLEASE CHECK SIGNALって表示されてます。

検索してみたら「モニタの電源は入ってるけど、本体からモニタへの出力信号が来てない」って
事らしいです。
誰だよモニタ周りいじったの・・・・・
352名無しさん:04/01/14 19:15
>>351
モニタコネクタが弛んでるだけの悪寒。
353名無しさん:04/01/16 17:47
東海地区、某高校
各種類45機づつ

DELL(型番不明)
CPU Pen4 2.4Ghz
HDD 80GB
メモリ 512MB
OS  Win XP Pro
今年導入されたPCです。

ショップ組み立て
CPU Pen3 550Mhz
HDD 10GB
メモリ 128MB
OS  Win 98 SE
PC部が管理してて安定してる。

あとはPen133Mhz Win95の粗大ゴミ


354名無しさん:04/01/16 18:31
G5
355名無しさん:04/01/16 23:49
漏れの学校はWinXP 64-bit Editionですが、何か。
356名無しさん:04/01/17 15:43
64BitOSはバカなDQN校には必要無さそうだがな
357名無しさん:04/01/21 01:04
最近うちの大学の研究室で無線LANが導入された。
漏れが導入させたといっても過言ではない。

で、研究室のパソコンのスペック
Pen4 2.6Ghz
HDD 80G(OS以外はほとんど未使用)
メモリ 768MB
OS XPpro
これが4台
似たようなパソコンがあと5台

PenV 800Mhz
メモリ 512MB
OS win2000
HD (容量知らない)
これが5台カナ
あとはNTの古いパソコンも4台くらいある。(確かPenU)
個人フォルダーは外付HDDで共有
主な目的は論文とかいった文書作成
プレゼン作成かな。あとはネット、メッセンジャーとか。
358357:04/01/21 01:13
追加
Pen4搭載機のパソコンにはDVDマルチドライブが搭載されてるが
みんなの音楽CD専用ドライブとして活躍してます。
1台クレ!
359名無しさん:04/01/21 21:56
>>358
中古のCD−ROMドライブを取り替えて、ヤフオクで売れ!
360名無しさん:04/01/25 16:09
どこか学校(っていうか教育委員会)のパソコンでショップブランド頼む漢なところないかな。
コスト面で考えれば一番生徒にも行政にも優しいと思うが。
(ソフトなんてビジネス用とセキュリティ用いれればよし)
361名無しさん:04/01/25 16:22
>>360
学校が独自予算で購入するのは問題ないが、行政が導入する場合は入札
が基本だから無理ぽ。公的な入札にそのへんのパソコンショップが参加
できるはずもなく、万が一入っても海千山千の老舗業者に太刀打ちでき
るはずもなく。(´・ω・`)
362名無しさん:04/01/25 20:32
でも実際にショップブランドPCを導入することになればおもしろいかも。
「なんだよこの高性能なPCは!」と思っても値段が安いこと考えれば納得できしな。
デザインとかもいかにもパソコンっぽいし、余計な付加機能がなくて生徒にとっても先生にとっても勉強になるし。
363名無しさん:04/01/26 22:29
学校はわりととんでもない安値で落札される可能性あるしな
Appleとか
364名無しさん:04/01/27 21:57
一度懐に入ってしまえば、年単位で保守や更新が見込めるしな。
365名無しさん:04/01/30 10:10
藻前らの学校で使われているPCのスッペク記入用テンプレ


【メーカー/機種名】
【M/B】
【CPU】
【メモリ】
【VGA】
【HDD】
【CD-ROM】
【その他のドライブ】
【何かPCIcard】
【OS】
366名無しさん:04/01/30 18:42
【メーカー/機種名】しらね
【M/B】しらね
【CPU】わかんないけどPen4って書いてある
【メモリ】2048MBって表示されていた
【VGA】しらね。VRAM64MBって出てる
【HDD】130GBくらい?
【CD-ROM】DVDも焼けるらしい
【その他のドライブ】MOとFD
【何かPCIcard】IEEE1394とSB Live
【OS】Win2k Proかな?

あんまり使わないのでよく分かんない。まぁモニタがでかくて見やすい
367名無しさん:04/01/30 20:13
【メーカー】FUJITSU
【CPU】Celeron2.0GHz
【メモリ】192MB(256MB中64MBがビデオメモリ逝き)
【VGA】IntelExtremeGraphic
【HDD】120GB
【CD-ROM】DVD-R/RW
【その他のドライブ】フロッピードライブ
【何かPCIcard】ギガビットイーサカード
【OS】WindowsXP home edition

メモリがダメダメで「もっさり」してます。というか北森セレならVIAのC3のほうがマシだった。
しかもたかが工房でギガビットイーサって…。見た目だけ無駄な高性能。
368名無しさん:04/01/30 20:51
うちは、メモリー最低限より多めぐらいに積んでて、回線が光ファイバー。
古いけど、それなりに快適・・・・・・・に見えたら甘かった。

刺してる学区単位で使ってるっぽい串が、昼休みの時間帯は軒並み死にかけ。
捌けないほど繋ぐな・・・つーか、予算ないはずなのに、こんなに見栄張るなよ・・・。
369情報室のPC:04/01/30 23:00
【メーカー/機種名】HP
【M/B】ワカンネ。チップセットはi865。
【CPU】Pentium4 2.4BGhz
【メモリ】256MB
【VGA】オンボード
【HDD】WD400BB
【CD-ROM】LITEONのコンボ
【その他のドライブ】MO
【何かPCIcard】
【OS】WindowsXP Pro
【回線】ワカンネけど糞遅い(1Mbpsもでない)
【備考】ディスプレイはナナオのFlexScan

やるのはExcelとWordくらい。宝の持ち腐れ。
教師も俺より知識無いし。
370名無しさん:04/01/31 14:29
宝ってほどのもんでもないな
371名無しさん:04/01/31 15:19
>>370
教育用としてはあまりに高スペックだと思われ。
372名無しさん:04/01/31 17:20
漏れが去年修士修了した某国立大学のコンピュータ室のPC

【メーカー/機種名】 富士通/FMV(機種名不明)
【M/B】 しらん
【CPU】 Pen3-600MHz
【メモリ】 256MB
【VGA】 しらん
【HDD】 40GBくらい
【CD-ROM】 何倍だったかな・・・。とりあえず焼くことはできない
【その他のドライブ】 MO
【何かPCIcard】 なかった
【OS】 Win2k Pro

今から4年前に入れ替えた後のスペック。
ちなみに研究室ではMacが主流だったのだが
卒研期間中に回路シミュレータをWinに移植成功により
漏れが修士1年の時にすべてWindows PCにかわった(w
373名無しさん:04/01/31 20:28
教育機関ならCel300Aの256MBで十分だと思う。
HDDなんて要らん。
374名無しさん:04/01/31 20:54
東大がネットブートを導入したのが、試金石になるかどうか。
375名無しさん:04/01/31 22:15
>>374
少なくとも小・中には影響ないと思われ(泣
大学のように学校関係者がしっかりと管理できるような状況にないから_| ̄|○
376名無しさん:04/02/01 11:46
きちんと管理できない小・中学でこそ、メンテ負担の軽減がはかれる
ネットブートの特性が生きてくると思ったーよ。(´・ω・`)
377名無しさん:04/02/01 11:53
しかしPCに疎い教師たちはその特性にさえも気づかない罠
378名無しさん:04/02/02 19:27
CAD実習室のPC
CPU:Pen 100MHz
HDD:840MB
MEM:16MB
OS:Win NT4.0

これにAutoCAD2000iを入れて使ってる
すごい遅い。電源入れてCAD使えるようにするまで10分はかかる・・・

こんなスペックでも動くんだなぁ
379名無しさん:04/02/07 22:51
>>378
(-人-)
380名無しさん:04/02/08 01:11
>>378
WordとかExcelならまだしも、CADはちと辛いな(俺の大学でもP4-2GHz Mem-512MBでAutoCAD使ってる)

ってかメモリ16MBでNT4.0ってのがいい根性してるわね
381名無しさん:04/02/08 10:59
中学初期
Pentium 200MHz /RAM 64MB /HDD 4GB /Win95
CD-ROM / 15インチCRT /NEC PC-9821

中学後期
Pentium4 1.7AGHz /RAM 384MB /HDD 40GB /WinXP Pro
CD-RW/DVD-ROM /15インチLCD /NEC VALUESTAR

高校
Cerelon 666MHz /RAM 128MB /HDD 20GB /WinME
CD-ROM /15インチCRT /Fujitu

MyPC
Pentium4 2.60CGHz /RAM 1GB /HDD 200GB /WinXP Home
DVD±RW/RAM /17インチLCD /自作

高校に入ってダウングレード。
自分のがそれなりに使えるスペックだから、
わずかな時間しか使わない学校のは特に不満ないけどね。
382名無しさん:04/02/08 13:06
自分のPCは大分弄ってあるから、
学校のなんもチューンされてないPCだと操作に苛々する。
チューンしようにも、HDキーパーがかかってるからムリポ。
383名無しさん:04/02/22 11:46
【メーカー/機種名】富士通
【M/B】ワカンネ
【CPU】ワカンネ
【メモリ】ワカンネ
【VGA】ワカンネ
【HDD】ワカンネ
【CD-ROM】存在はするが焼けない
【その他のドライブ】FD
【何かPCIcard】ワカンネ
【OS】WindowsME

Officeなんか入ってやがる。ハイパーキューブもある。
エクセルなんかも練習程度だからOOoで十分。無駄に金かけんな。
結構隙があるからゴミ箱大量生産したりブラクラ作ったりしてる。
384名無しさん:04/02/22 18:42
DQNは氏ね
385名無しさん:04/02/24 12:25
>>383はかなりのDQN
386名無しさん:04/02/26 00:16
うちの学校の教師はネトラン読んだりしてる_| ̄|○
エロ画像入りのCD付き雑誌とかも・・・
387名無しさん:04/02/26 01:37
それとなく教育委員会にチクれ。
問題行動を起こす前に刈り取れ。
証拠写真があったらより確実だ。
388名無しさん:04/02/26 21:43
誰か教師の癖にnyやっている猛者はおらんのか?
389名無しさん:04/02/26 22:17
中学の時の教師にMXと2chを教えてもらったなぁ
うちの数学教師もMX使い。つーか生徒の前で堂々と言ってる。
例「いや、このまえマトリックス落としてさぁ・・・Netで、非合法な手段で」
391名無しさん:04/03/02 01:30
変なトリップですね
392名無しさん:04/03/02 18:29
>>390、藻前(トリップ)がすでに動画だけどなw
393名無しさん:04/03/07 04:00
5年程前、関学のPCのセッティング手伝った。
アドミニパスなんだったっけな〜?
394名無しさん:04/03/07 16:14
>>393
詳細キボンヌ!
395名無しさん:04/03/16 13:07
富士通
Pentium4 2GHz
メモリ512MB
HDD 80GB
OS WindowsXP pro SP1
最近買い替え

前のWIN2000で十分じゃねえかよ。
PCに金掛けてないで授業料安くしろよ。糞高校。
396名無しさん:04/03/16 17:30
P4 2GHzのマシン、今じゃそんな高くないないだろう
397名無しさん:04/03/16 20:52
【メーカー/機種名】富士通
【M/B】ワカンネ。
【CPU】Pentium4 3.2GHz
【メモリ】1024MB
【VGA】オンボード
【HDD】WDの150GBぐらい
【CD-ROM】DVD±RW CD-RW
【その他のドライブ】FDD
【何かPCIcard】 シリマセンガ
【OS】WindowsXP Pro
【回線】光ファイバーらしい。5Mbpsくらい

誰もこんな高性能のパソコン使わないよ。
サーバーまで作っちゃってるし。
398名無しさん:04/03/17 14:38
おまいら、その機種を5年間使い続けるという鉄則を忘れてないか?
その機種に入れ替える前の「なんだよこいつ、遅すぎて使えねー」と
言ってた機種は、導入当初最先端だったんだよ。
399名無しさん:04/03/17 16:04
本体はDELLだが液晶はLGだ 最強だろ
400名無しさん?:04/03/17 18:15
400(σ^▽^)σゲッツ!!
401名無しさん:04/03/18 10:08
うちの学校はマックパソコンだった。
なぜ、ウインドウズパソコンじゃないんだと先生がいつも怒っていたことをよく覚えている。
402名無しさん:04/03/18 15:40
新型がきたことはきたんだが、直後・・・。

学校の授業でフォトショップやPen4なんていらんやろ!
うちの部にその予算で中古WSの一台や、中古鯖の一台でもくれ!!

と当然のように、一部の文化部からクレームついたな。
主に機材がなくて困ってる漫画研究部やパソコン部、果ては実験データを保管しておきたい科学部まで。
403名無しさん:04/03/18 18:22
うちの学校の情報室の片隅には古いディスプレイやPenUクラスの廃マシンが放置されっぱなし。
中にはちょいと弄れば使えそうなものもあるんで、担当教師に交渉してみたが規定でダメだと…。
404名無しさん:04/03/18 20:28
なぜかうちの学校のPCはMOドライブが無意味についてる
405名無しさん:04/03/18 21:45
官公庁は無意味にMOを推奨するからでないの?
406名無しさん:04/03/19 13:49
教育機関にはやたらにMOを薦めるもんなぁ…
407名無しさん:04/03/19 17:11
>>404
うちも付いてるな
408名無しさん:04/03/20 17:15
うちの学校、校内中に無線LAN敷いてあるんだけど・・・。なんでもIT推進校に選ばれた
んだとか。hpのCPU2GHzクラスのノートが大量に入ってきたりVAIOのRZがPC室に
導入されたりいろいろえらいことになってる・・・。
409名無しさん:04/03/20 18:14
学校のPCとかさ、XPでも正直メモリ128Mあれば十分だろ

ケース開けてみたがなんで512Mも積んでるんだ…_| ̄|○
っていうか無駄にタワーモデルが多いんだよな増設なんかしないくせに
410名無しさん:04/03/20 18:16
タスクマネージャで見ればいいんだがケース開ける機会があったからNPでヨロ
411名無しさん:04/03/20 18:51
>>409
何にも知らないんだな。
XPで128MBはすくなすぎ。
普通に使っていても固まるぞ。
256でも少ないのに。
快適に使いたいのなら512。
412名無しさん:04/03/20 20:01
>>411
だから起動すればそれでいいんだよ
快適なんて二の次でよし
413名無しさん:04/03/20 20:42
>>412
>普通に使っていても固まるぞ。
414名無しさん:04/03/20 20:49
電源ボタン押して起動画面が表示されただけで、勉強した気になってる
厨はかまわなくてもいいじゃん。(´・ω・`)
415名無しさん:04/03/21 16:33
まじめに考えてやっぱし厨房にはこれくらいのスペックが理想だろ?

【CPU】セロリン(またはヅロン)800MHz
【メモリ】(PC-100)128MB
【ママン】i810eやSIS740搭載ママンでよし
【グラフィック】オンボードまたはラデ7000かSIS315/32MB
【HDD】20GB(あんま少ないと体感速度が下がるからなぁ)
【光メディア】CD-R/8倍速(CD-ROM読み込みは24倍速)
【フロッピー】有
【OS】Windows2000
【モニター】(電磁波防止と少エネ目的で15型液晶)
【ソフト】Office98/Pixia/HPビルダーLite

自分が教育委員ならコスト・利便性で中古なんかあら捜ししてこれを薦める。
416名無しさん:04/03/21 16:37
メモリは256Mは必須。
生徒用にCD-R/RWはイラン。
教師用の1台にあればよろしい。
417名無しさん:04/03/21 16:53
フロッピーはともかくCD-ROM(読込8倍速)ドライブでOK

あと学校の鯖でLAN組んでるならLAN端子は必須だな
418名無しさん:04/03/21 17:30
中古はまとまった個数を用意したりOSライセンスを取得するのが面倒。
その学校だけじゃなくて、地域全体で一括更新するのが基本だからね。
クラブ活動の備品くらいならともかく、パソコン教室の設備を中古で賄
うのはきついと思うよ。

あと、管理者が不在でちょっと詳しい先生が兼任してるから、メンテナ
ンスに充分な時間がさけない。業者に依託する場合、中古は受け付けて
くれないか、法外な料金を上乗せされるし。

そのへんの面倒を避けるために、数年更新のリース契約(メンテ込み)
を結ぶんでつ。あと、設備決定は教育委員会じゃなくて市役所の管轄。
口出しはできるけど決定権はないよ。>委員会
419名無しさん:04/03/21 22:11
>>418
ネタだ。そこまでマジレスしないでも大丈夫。
420名無しさん:04/03/21 23:13
(´・ω・`) ネタダッタノカ...
421名無しさん:04/03/22 00:27
俺の妹の学校は各PCにプリンタが付いてるらしい。
責任者にLANという発想がなかったそうな。
422名無しさん:04/03/22 00:45
DELL
Xeon2.4 Dual
メモリ1G
HDD 80G
OS winXP Pro

423名無しさん:04/03/22 00:51
>>421
自分が今年卒業した学校もそうでした。
424名無しさん:04/03/22 03:14
一、二万くらいのプリンタなら以外と合理的じゃないかな
多勢で共有すると待たされるし、誰が出力したものかわからなくなる
425名無しさん:04/03/25 22:42
この間まで逝ってた厨学校のNECのスリムタワー
【メーカー/機種名】NECのスリムタワー
【CPU】PentiumIII 700MHz
【メモリ】128MB
【VGA】InсIンボード
【HDD】悪名高いFujitsuのHDDだったが交換済み。容量は知らん
【CD-ROM】読24 R書12 RW書8
【その他のドライブ】FDD
【OS】Windows98SE
【モニタ】NECの15インチCRT
【回線】1.5M ADSL

常駐ソフトが沢山あってリソースが起動直後から50%切ってた。
あと2kの串鯖はAdminのパスワードが無いという糞管理体制。
今思えばUDでも入れて有効活用しときゃ良かったなと
426名無しさん:04/03/25 23:20
>>425
いわれてみりゃ、学校の無駄に電源入りっぱなしPCにUD入れておくの
は(・∀・)イイ!!アイディアかもな。
427名無しさん:04/03/26 10:41
漏れはSETIを入れてた。
428名無しさん:04/03/31 16:28
保守
429名無しさん:04/03/31 19:42
兵庫県立●山●●高校
penMMX 266Mhz
メモリ 32MB
OS windows98SE
備考・・勝手に全パティーション削除してnetBSD1.6クリーンインスコしても
気の弱い情報の教師に駄目でしょって言われただけでした
430名無しさん:04/03/31 19:49
ってか学校でwindowsってアレだよなlinuxか*BSDだろ
431名無しさん:04/03/31 20:05
>>425
イイね
>>430
あほな婦女子は使えないな
432厨房 ◆MyPPU9.9.2 :04/03/31 20:21
3月まで居た学校のパソ
静岡県賀茂郡●崎町立●川小学校
NECMateスリムタワー(型番覚える気なかった)
CPU:PenV1Ghz
HDD:5400rpm 40GB
RAM:128MB
グラボ:In┠ンボード
ママン:(調べるのゎマンドイ)
OS:Win98SE
モニタ:MITSUBISHI ダイヤモンドフラット17Inch
ドライブ:CD-RW 8X4X24
ドライブ:FDDX1
回線:ADSL1.5Mbps(実際は700kbpsもでていない)
収容局まで約5Km、伝送損失56db
433名無しさん:04/03/31 22:16
>>432
田舎モノは書き込むなよ
434名無しさん:04/03/31 23:20
あんがい中途半端な都市近隣圏より、地方にいった方が通信環境が良か
ったりするけどなー。ケーブルテレビ網が敷かれてると、そのままブロ
ードバンド化されてること多いし。

困るのはADSLがぎりぎり届いてる(局間距離最大)けど、ケーブルや
光が無いところ。(´・ω・`)
435名無しさん:04/03/31 23:57
>>432
田舎モノは消えろよ
436名無しさん:04/04/01 00:12
>>434
激しく同意。
そして、田舎の基地局近くにはny厨が居たりするのも定説。
437名無しさん:04/04/01 15:49
nyと言えば警察主導のキンタ祭りだが、そろそろ学校ものも漏えいされ
そうな悪寒。(w
438名無しさん:04/04/01 17:12
CPU:PentiumIII 700MHz
メモリ:128MB
HDD:10G
OS:Windows2000

PC担当教師の話だと、マザーボードが機械ごとに違うらしい
・・・・・・ホントかよ
439名無しさん:04/04/01 17:15
既にどっかの私立女子校のが漏れてたよ
440名無しさん:04/04/01 18:47
>>438
ありえなくない?ハード面のメンテや管理もめんどくさいし・・・
第一それぞれマザボ変えたメリットがあるのだろうか?
441438:04/04/01 19:05
マザボは全部が違うというわけでもない様子。
とりあえず、統一されてないのは確か。
しかも去年はよく授業中に煙出してたようだ・・・・・・
自分の授業のときはなかったけど。
442名無しさん:04/04/03 22:19
>>441
Pen3で煙はかなりヤバイな・・・。
しかし授業用だからこそ、わざとOSやパーツ、ソフトの構成バラバラにしてみるのも、面白い気もする。
社会に出れば、学校のように統一された好環境で働けるとも限らないんだし。

対トラブル能力ってのは、資格上にあんまり出ないが激しく重要。
トラブル起こして、全体や自分の仕事中断してたんじゃ、エクセルやワードの資格あっても、十二分に戦力外になり得る。
443442:04/04/03 22:27
ちなみに、漏れの通ってた学校はDOSのPC-98機が40台ほどあったが、
予算や故障の関係で、半数よりちょい上ぐらいの台数が同じ機材で、他は同じPC-98でも微妙にバラバラ。

だから、機材統一なんてわざわざやらなくても、どうとでもなるって考えが強いのかもしれない。
444名無しさん:04/04/05 17:24
俺が通ってた中学も3年前ぐらいまでPC-98が現役だった
PC-9801(DOS)が20台ぐらいと、PC-9821(Win3.1)が3台
ハイパーキューブとかで遊んだなぁ
445名無しさん:04/04/05 22:42
Word、Excelしか使わんような学校だったらセレロンとかヅロンで良いね
446名無しさん:04/04/11 16:50
最近漏れの高校、試験的に何台か導入…っていうか自作マシンが入った。
情報の先生が作ったんだと。にしても…
CPU:AMD Athlon64 3200+
メモリ:512MB
HDD:200GB
グラフィック:ATI製 RADEON 9800XT
OS:Windows XP Pro SP1

FINALFANTASYかリネージュUでもやるのか!って聞きたいくらい、
3Dゲームに最強なスペックを誇るマシンだった。
実際先生の1人がFINALFANTASYのBenchmarkやってたし…。藻前ら仕事しろ!
447名無しさん:04/04/11 17:15
>>446
そういうやつには、こっそりキンタマウイルスでも仕込んで個人情報を
開示させてやれ(w。
448名無しさん:04/04/11 17:51
>>446
3Dゲームやるには、ちとメモリーが少ないな。
妙に不釣合いな気がする。
449名無しさん:04/04/11 18:28
漏れの学校のPC室は「VersaPro NX」
CPU:PentiumMMX 233MHz
メモリ:32MB
HDD:2GB
OS:Win98
しかもワードソフトが「HyperCube」…(わかるやついるかな・・・
室内サーバーはCel300&64MBでOSがWin95。
うちのクラブ内のPCの方が性能普通に良いし…>まぁ自作だが

そういや小学校の教師用PCのパスワード普通に知ってましたが。
教師用PCに座ってpcANYWHEREで生徒のPCいじって困らしてた(w
450名無しさん:04/04/11 18:31
そういえば、よく学校のパソで、エロサイトいってたな
451名無しさん:04/04/12 20:48
漏れの学校で集団感染したのは、おまいが元凶だな。( ゚Д゚)ゴルァ!
452名無しさん:04/04/13 00:30
中学→pen3 500〜700MHzの間のどこかだったと思う。
高校→セレ300・・・
453名無しさん:04/04/13 08:56
大学のPC入れ替えで、今時っぽいスペックになった。
前より不安定、漢字変換で一時固まる。
入れ替えた意味無いよ!
454名無しさん:04/04/13 09:03
4年前だが、大学の研究室はDECのパソコンしかなかった。
先生がDEC好きだったんだろう。それにしてもその当時はすでに
低スペックで大変だったぜ。133MHzとかだもん。
NT4.0とLinuxのデュアルでした。
ガチガチのユーザー権限で固められていて遊ぶことが許されなかったなぁ。
先生はコンパック使ってやんの。今はHPでも使ってそうだw
DECのUNIX機も転がってたけど誰も使ってなかったな。

今ではDEC製品に妙な愛着が湧いてきてオクでDEC製品漁ってます。
455名無しさん:04/04/13 11:05
ウチ、富士通のビジネスターミナル…。↓ね。

http://pr.fujitsu.com/jp/news/1998/Nov/9-4.html

FDD、CD-ROM、HDDなどいっさいなくサーバーからOSやソフトウェアを転送して使うってやつ。
低コスト・安定性が売りなんだがCPUが無印K6でメモリが64MBしかないのがいたい。
(それでWin2000Serverを標準OSにしてるんだもん…)
456名無しさん:04/04/13 11:17
漏れの学校には、開かずのPC部屋があったのだが
ある日研究室の学生用のpcが全部ふさがっていて
どうしてもメールを打たんといかん時があり、
管理人に頼み込んだら、初めてその部屋にいれて
くれたのだが・・・
プリンターとキーボードと音響カプラしかなかった
確かにメールは打つことができたのだが、画面を
更新するたびに、連続紙から画面まま印字した
紙を吐き出していたが、あれはパソコンだったのだろうか
457名無しさん:04/04/13 14:36
>>456
それすごいなw
458名無しさん:04/04/16 22:55
音響カプラなんて言っても今の厨には分かりません
459名無しさん:04/04/16 23:24
漏れの部屋には28800bps対応のカプラが転がってるがなー。
460名無しさん:04/05/04 23:35
オールNEC('A`)
461名無しさん:04/05/05 01:23
IBMのなんか
OSは2000

よく、隣にすわったヤシがよそ見してる隙に
窓キー+E攻撃を仕掛けた記憶がある。
462名無しさん:04/05/05 16:21
Pen4  1.9GHz
256MB
14.1”TFT
40GBHDD

IBMNetVista?
463名無しさん:04/05/07 22:00
先生のPCにジョークソフト入れてみた。
しかし相手の方が上だったため、一瞬で消されて終わってしまった。○| ̄|_
464名無しさん:04/05/14 20:14
>>463
俺も相手は先生じゃないがやったことある(w
SkyMenuにパスかかってなかったんでhikaru.exeをリモートで実行させた。
でもリモート側のウイルスバスターに妨害されたよ(´・ω・`)ショボーン
465名無しさん:04/05/15 19:38
糞学校だとDQNしかいねーのな
466名無しさん:04/05/15 19:50
糞スレにもDQNしかいねーけどな
467名無しさん:04/06/05 02:24
うちのはデル
468名無しさん:04/06/06 16:43
それじゃウチはPC-88
469名無しさん:04/06/06 18:49
うちの高校
CPU: pen4 3.xGHz (細かいの忘れた) / Mem: 1024MB
で、VS.netやらフォトショ・イラレのCS、アフターエフェクツ、プレミアやら
お前は割れ厨かと思うようなPCが40台x2部屋

授業料半分やるから1台よこせと
どうせ授業ではExcelとタッチタイプの練習しかしねーじゃねえか
470名無しさん:04/06/06 19:20
イイナー
471名無しさん:04/06/29 00:39
P4 3GHz。メモリ1Gのマシンなど6万程度で入手できるし
実際金かかってんのはハードよりソフトウェアのほうなんだよね

VisualStdioやAdobe系ソフトの40台分のライセンス料っていくらなんだろ
472名無しさん:04/07/19 09:44
   ____
 /:::::::::::::::::::\
 |:::::l~~~~~~~~~)
 |:::::| ■■ ■
 |:::/ <・) <・)
 レ(6:. .:/(´ヽ >
  \::::::((━━)  <パソコンは本質的にマイラー
    \::::::::::::ノ
473名無しさん:04/07/19 16:40
富士通FMV
Pentium3(クロック不明)
RAM128m
Win98SE
474名無しさん:04/07/19 16:43
でもなんで、Win98SEが多いんだろう。
475名無しさん:04/07/23 17:37
うちの専門学校

制作室によってちがうが。

コンパック型番不明
pen4
メモリ2G
液晶15インチ
HD80G
OS Xppro
ソフト
photoshop7
イラストレーター10
プレミア6,5
flashMX
オフィスプロ
など

476名無しさん:04/08/19 10:49
漏れの行っている大学のパソコンのスペック

富士通FM/V(型番不明)
CPU:Celeron300MHz
RAM:128MB
VGA:Savage4pro(16MB)
HDD:10GB
光学:CD-ROM 12x
FDD:有り
OS:Windows2000 professional
モニタ:17インチCRT
主なソフトウェア:OfficeXP・VisualC++・GIMP等

このスペックでWindows2000は結構重い。あとなぜかVGAカードだけ増設されている。
(5〜6年前の3Dゲームでもしろってことか?)
477名無しさん:04/08/26 02:23
セレ300もツライがWin2000で128MBは痛すぎですな。
しかしSavage4って懐かしい響きだ。まぁ全然動かないわけじゃないみたいだから、使えりゃいいじゃんってノリだね
478名無しさん:04/09/04 23:12
デル
CPU:Celeron300MHz
RAM:64MB
HDD:3GB
光学:なし
FDD:有り
OS:Windows3.1
モニタ:10インチCRT
主なソフトウェア:オフィスのみ
479名無しさん
東芝
CPU:Pen4 1.6GHz
RAM:256MB
HDD:40GB
光学:52倍速CD
FDD:有り
OS:WindowsXPHome
モニタ:17インチCRTフラット

学校にゼノギアスをもっていってPSエミュで起動させて
プロジェクターで投影して公開プレイをした。今では反省している。

あと、FFベンチVer1.1を3DAnalyzeを使って図った事もある。テクスチャ描写不可能で真っ白だったが。
一応今では反省している