PCの質問はまずここで[30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん

マルチは放置。 >>1-10を読まないやつも放置。

  (マルチポスト=複数の場所で同じ質問をすること)
2名無しさん:02/06/24 18:21

前スレ
PCの質問はまずここで[29]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024161511/l50

☆★★質問は必ず検索サイトやFAQサイトで確認してからにしましょう。★★☆
検索:http://www.google.com/
FAQ:http://homepage2.nifty.com/winfaq/

★質問する際の心得★
・環境は小出しにしない。(機種、OS、ソフトウェアの名前は最低限欲しい)
・トラブルならその経緯(〜したらこうなった、〜してもダメ、等)を書く。
・意味不明な文章になっていないか確認。どうしたいのかをはっきりと。

■質問する前の注意事項
質問する前に必ず>>2-10に目を通してください。関連板や関連リンクを使って
調べてみましょう。 わからない語句などは検索エンジンを使いましょう。
3名無しさん:02/06/24 18:21

■まずこれらを確認してから質問しましょう
オーバークロック等の行為をしているならとりあえず定格に戻してみましょう
画面の出ない人はビデオカードの半挿しの可能性があります。力一杯奥まできっちり挿しましょう
電源ON時にBEEP音が鳴って起動しないのはメモリかビデオカードの不良かも。差込を再確認しましょう
メモリを2枚以上挿してる場合は1枚で試してみましょう

■質問する方は最低これだけのことは書いてください(※は必要に応じて)
質問するPCのメーカー・型番
CPUの品名(型番)
メモリの仕様 (種類・容量)
ビデオカードを変更している場合のメーカー・型番
※OSの種類やサービスパックの導入有無
※その他拡張カードや質問事項に関係あると思われるデバイス名

■関連板:
自作のマシンに関してはハードウェア板か自作PC板 へ
●ハードウェア板
http://pc.2ch.net/hard/
●自作PC板
http://pc.2ch.net/jisaku/
●Windowsの設定などに関する質問はWindows板へ
http://pc.2ch.net/win/
●自分が初心者だと思う方はPC初心者板へ
http://pc.2ch.net/pcqa/
4名無しさん:02/06/24 18:22

■関連リンク:
●google
http://www.google.com/
●パーツメーカー/shop情報
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/hotlist/
●アップデート情報
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/driver/
●Windows.FAQ -ウィンドウズ処方箋-
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
●PC Insider
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/
●AT互換機の基礎知識
http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch01/
●国内PCメーカーへのリンク
http://www.vwalker.com/publishing/vmag/link/japan/index.html
5名無しさん:02/06/24 18:22

▼【最大化、最小化のボタンが文字化け、変な記号や数字になった!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 大抵はSafeモード(セーフ モード)で起動して再起動すれば直ります。

▼【WindowsをSafeモードで起動するには?】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 パソコンのマニュアルに記載されている場合は指示に従ってください。
 一般的に、電源投入後BIOSによるメモリチェックが終わった時点から
 Ctrlキーを押し続けるかF8キーを押すとSafeモードへ移行するための
 起動メニューが表示されます。また、9x系のWindowsでは以下の設定
 を行うことにより、自動的に起動メニューが表示されるようになります。

 ファイル名を指定して実行→"msconfig"と入力して[OK]→[全般]タブ→
 詳細設定→「スタートアップ メニューを使用可能にする」をOnにします。
6名無しさん:02/06/24 18:23

■よくある質問
 Q.最大化、最小化ボタンが数字に!(上の方法で直らなかった場合)
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
  2000、XPは検索(Windowsキー+F)してFNTCACHE.DATを削除。

 Q.JPEG などのプレビューができなくなりました
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble_110.html

 Q.IE5.5 で、ページが表示されなかったりページ違反が起きます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#377

 Q.Windows 2000 に接続すると IPC$ のパスワードを聞かれます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#827

 Q.Outlook Express でリンクを開くと C ドライブが表示されます
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#15

 Q.Outlook Express 5 のメールパスワードが保存されません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#982

 Q.アクセサリなどがアンインストールできません
 A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#850
7名無しさん:02/06/24 18:25
>>1
よく出来ました。褒めてしんぜよう。
8名無しさん:02/06/24 18:26
乙ー
9名無しさん:02/06/24 18:28
PC98のBIOS設定画面の出し方を教えてください。
10VT100 ◆VT100VTw :02/06/24 18:28
新スレッドお疲れ様です。
11名無しさん:02/06/24 18:49
>>9
起動してF8じゃなかったかな
12前スレ1:02/06/24 18:50
おつかれー
13名無しさん:02/06/24 19:02

★質問する際の心得★
 ・紛らわしくなるので、名前欄に質問したときの番号を入れてください。
 ・違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。


初心者板からもパクッて追加しますた(・∀・)
14名無しさん:02/06/24 19:06
>>13
あっちは荒らし出現で大変だな。
15名無しさん:02/06/24 19:08

★質問する際の心得★
 誘導されてきたときはその旨を断ってから質問してください。
 また、このスレから他に誘導されたときも移動先で断るようにしてください。
 マルチポストと間違われて放置される可能性があります。


ちょっとしつこいようだけど、これも追加しておきます。
16名無しさん:02/06/24 19:15
>7-8 >10
ありがとうございます。
こんな大役は初めてです。

>9
前スレで質問したすぐ後にスレ立ててすみません。
>11さんのやりかたでできなければ、こちらのほうがいいかも。
http://pc.2ch.net/i4004/

>12
前スレ感動しますた。
まさか自分が次に立てるとは・・・。

>13
向こうの板には行かないんでわからないです。
テンプレに「Ayaは禁止」とか書いててワラタけど。

つーわけで名無しに戻ります。
1716:02/06/24 19:16
しまった・・。
>13じゃなくて>14でした(鬱
18名無しさん:02/06/24 19:26
アウトルックで送れるファイルのサイズって最高どのくらいなんですか?
ちなみにバージョンは6です
19名無しさん:02/06/24 19:29
5ボタンのマウスの追加ボタン、Meで使えますか?
20名無しさん:02/06/24 19:33
>>19
マルチはダメぽ(・A・)
21名無しさん:02/06/24 19:36
>18
サーバーによるだろ。

OEとの区別が付いてないなら初心者板へ。
22名無しさん:02/06/24 21:28
>>18
プロバに依って変わります。

23初心:02/06/24 21:30
2002/06/22
タイプ        :Wonder-V_P4T/845G-W/Drive
CPU        :Pentium4/2.0AGB_NorthwoodSocket478
メモリ        :DDR_SDRAM_PC2100_256MB_266MHZ
マザー        :GB_GA-8IGX_Intel845G_スロットDDR3_AGP1_PCI6_Audio_LAN_USB2.0_ソケット478
SCSI       :無し
ビデオ        :nVIDIA_GeForce4_MX440_DDR64MB_TVout
サウンド       :VIA_AC'97CODECオンチップ
モデム        :56Kbps
ETHER      :Intel_PRO/100_VE_NetworkConnection
HDD        :Maxtor_6L060L3_60GB_7200_ATA133
FDD        :2MODE
SUPERDRIVE :無し
MO         :無し
CD         :無し
CD−R       :無し
CDRW       :W32倍速RW10倍速R40倍速ソフト付ATAPI/JUST_Link又はBurnProof対応
DVD        :DVD16_CD40_ATAPI_SOFT付WinDVDorPowerDVD
DVDR       :無し
MULTI      :無し
ケース        :プロステーション_シルバ_Pentium4対応_350W
キーボード      :日本語112キーボード
マウス        :クルクルスクロ−ル付PS/2
スピーカー      :AC電源付外付ステレオスピーカ
マイク        :無し
ディスプレイ     :15インチ液晶モニタ
OS         :マイクロソフト_WindowsXP_HOME_Edition_OEM
アプリケーション   :無し
今回デスクトップを某ショップに頼んだんだけど このスペックで問題無いですかね?
24名無しさん:02/06/24 21:41
>>23

★ギコの楽しいパソコン購入相談室Part7★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1022748556/
おすすめのショップブランドPCは?Part6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1023596765/
25名無しさん:02/06/24 21:43
>>23
意味が分からん。
自慢か?誤爆か?
26名無しさん:02/06/24 21:46
なんかPCの様子がおかしいです。
ウィンドウ右上の最小化、最大化、閉じるのアイコンが1、0、οって表示されます。
おまけにブラウザでギリシャ文字が全く表示されません(なんか黒い縦線になります)
なにが原因なんでしょうか?
27名無しさん:02/06/24 21:48
28名無しさん:02/06/24 21:48
>>26
>>6の一番上。
ちゃんと>>1-10あたり読んでから来い。
2926:02/06/24 22:00
>>27,28
大変失礼しました
スレッドを立てた方にも失礼なことをしてしまいました。
申し訳ありません。
30あほ:02/06/24 22:06
PCの質問はまずここで[29]の>>839で以下の質問して
いただいた回答どおりTVソフトをアンインストールして再インストール
したのですが、やはり音が出ません。というか、つないでいるスピーカー
から、何をしても音が出ません。
どなたか、原因に心当たりのある方は、何卒ご教授ください。
***************
テレビの音が出なくなりました。
出なくなる前にした事
@DVD+RW/+R(ロジテックLDR-R258FU2)をIEEE1394で接続
ALANカードでADSL接続していたものを、内臓のNIC(3com製のハブを通さないと繋がんないやつ)
 ハブをかませてADSL接続に変更。
 テレビのアイコンをクリック→「サウンドをどうするか」といった内容の小窓出現→何気にLINE
 INを選択→テレビ音が出なくなった。

使用機械は ソーテックのG3102AVX CPU pentiumV1G メモリー256M
増設は ロジテックのQcam Express(ヘッドセット付き)

その後、コンピューターを立ち上げると 
「IPアドレス***.***.*.*はハードウエアのアドレスが**************
に設定してあるシステムと競合していることが検出されました。インタ
ーフェースは使用不可。」とか出てきます。

なにとぞご教授ください。まったくお手上げです。
31名無しさん:02/06/24 22:10
>>30
無理。修理出せ。
てゆーか悪いとは思うけど君の質問飽きた。


↓次の質問どうぞー。
32初心者:02/06/24 22:30
HD80ギガを増設しようとしているのですが
PCでは32ギガとしか認識されません

もともと 40ギガのHDDを4ギガと36ギガで分けて使ってました
OSは98SEです
どこかに HDDの最大値みたいな設定はあるのですか?
助けてください
33名無しさん:02/06/24 22:40
SONYのセーフティプラスみたいな保証制度は他者のメーカーにはないですか?
34名無しさん:02/06/24 22:43
>>32
古いマシンだと、8G、32G、などの壁があって、
それ以上は、認識できないのです。
BIOSのアップデートや、
HDDメーカーのユーティリティーで、解決できるかも。
35名無しさん:02/06/24 22:48
デスクトップPC用に液晶ディスプレイの購入を考えているのですが,
どこのメーカーのものが良いのでしょうか?
機能の最低条件は解像度がSXGAである事ぐらいです.
36名無しさん:02/06/24 22:48
>>33
糞ニーの事なんて普通分からん。
聞いて欲しかったらまず説明からしなされ。
37名無しさん:02/06/24 22:49
>>35
液晶は本当に善し悪しがハッキリするので、値段が高いの買え。
マジで後悔すると思ふ。
3835:02/06/24 22:54
>>37
値段が高いのですか.
6万〜7万が予算なのでその価格帯だと16インチ・SXGAで各メーカー出しているのですが,
どのメーカーが良いのかがわかりません.
39名無しさん:02/06/24 22:58
http://www.vaio.sony.co.jp/Misc/safety_plus/index.html
ソニーセーフティプラスは小額の掛け金で3年保証をしてくれるものらしいです。

僕はシャープのパソコンがほしいので保証制度があれば教えてください
40名無しさん:02/06/24 22:59
>>38
そんな知識なら普通のディスプレイ買うのが安定。
もっとWEB見たり、店に足はこんだりしれ。
こんなとこで聞いても納得の行く買い物は出来ない。
41名無しさん:02/06/24 23:01
>>39
ちなみにSHARP経験者の俺から一言。
「異常に熱を持つ」
俺は昔の機種だが、最近の機種でも、まだ熱暴走で落ちるらしいぞ。
やめとけ。
42名無しさん:02/06/24 23:30
>>30
サウンドカードは何?
どんなやつ?
音が出ないんだったらまずサウンドカードがおかしいって気が付かないのかね?
競合してるって逝ってんだから競合しないようにすりゃーええやん。
ひとつひとつ、何が原因なのか、よーく考えてみ。
いいか、よーく考えろ。
43前すれの456です:02/06/25 00:12
プロバイダ(iij4u)ーへ質問したら、iij4u自身が動作確認をしてくれた。
結果、iij4uのマシンでもやっぱり見えない。
RasPPPoEの設定を見直すか、フレッツADSLのPPPoEをつかってくれといわれた。

で、ねっとでRasPPPoEのページをさがしたら、w2000だとMTUを1454に変更しろ
とかかれていたので、変更したら見えるようになった。
44名無しさん:02/06/25 02:45
ウィンドウズ98と2000やXPってハードディスクの仕組みが違うって雑誌で読んだんだけど、
具体的にはどう違うんスか?
デフラグはどのくらいの頻度でやればいいかも含めて教えてちょーだい!
45名無しさん:02/06/25 02:48
ファイルシステムじゃなくて?
46名無しさん:02/06/25 02:53
この前怪しいホームページ(エミュ関連)に迷い込んでしまい、
それ以降インターネットをしていると突然PCが固まるんです。
IEを起動してから3〜4分で固まる事が多いです。
因みにJAVA、アクティブXなどは無効にしていました。
変なウイルスかどうか気になります・・・
(ウイルスバスターでは発見できず)
何か助言がありましたら教えてください。
お願いします。

他でも同じような質問をしたのでマルチポストだと思われても仕方ありませんが
もし助言がいただけるようであればうれしいです。

勝手を承知でお願いします。
47名無しさん:02/06/25 02:55
>>46

>>1を読め。声を出して読め。
4846:02/06/25 02:59
>47さん

わかってます。
でも完全なコピペではないので勘弁してください。
虫が良すぎるのは承知の上です。

4946:02/06/25 03:08
やはり間違ってますよね。
ごめんなさい。あせってしまったもので・・・
やはりここに書くべきではないようですね。
47さん、皆さんすいませんでした。

逝ってきます。
50名無しさん:02/06/25 03:09
>>46
絶対にクリーンインストールしろ。
工場出荷状態にしろ。
必ずしろ。
そすれば絶対に直る。
保証する。
必ずクリーンインストールしろ。
絶対に。
確実に。
必ず悩みは消え失せる。
お願いだから、クリーンストールしてくれ。
一生のお願い。

何も言わずにこれ、やってくれ。
これ以外に方法はない。
頼むからやってくれ。
5146:02/06/25 03:25
ありがとうございます。
感謝します。

そうしてみます。ありがとうございました。
皆さんごめんなさい。
52;@^@:02/06/25 03:45
>>50
なんで?お願いするの?自分でなんかばら撒いたんか?
罪滅ぼしにお願いしてるんか?
53名無しさん:02/06/25 09:14
最適化ができません。
エラーチェックを完全でやってから最適化してるのですが、
必ず10%のところでエラーが出て止まってしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?
54名無しさん:02/06/25 09:20
55:02/06/25 09:20
フリーソフトで、クローンCDの「CDRメディアであることを隠す」
をバージョン限定で実行できるようになるやつがあったのですが、
どこで入手できるか知ってる人いませんか?

アプリケーションのアイコンは[騙]でした。
56名無しさん:02/06/25 09:52
>55
よくわからんけど、これか?
ttp://www.geocities.com/qyizlwmqdwor/

つーか、そこまでわかってるんなら自分で探したほうが早いような・・・。
5753:02/06/25 10:23
>>54
見れません・・
58名無しさん:02/06/25 10:26
>>57
ふつーに見れるけど?
59:02/06/25 11:19
>>56
ありがとうございます。
なんと入れて検索したらいいかわかりませんでした。
60名無しさん:02/06/25 11:49
VAIO N505ASにWindows2000をインストールしています。
最近調子が悪くなったので、リカバリーCDを使って出荷状態に戻そうと
思っていますが、CDブートしてくれなくて困っています。
ちなみに、ドライブはPCGA-CDRW52です。もちろん、起動時の設定は
CD-ROMドライブです。
誰か、解決策知っていませんか?
6153:02/06/25 13:02
>>58
のっとふぁうんどです・・
62名無しさん:02/06/25 13:17
>60
>2のFAQに行って起動ディスク作ればいいだろ。
FDDが無ければブート可能なはず。
説明書読んでBIOSの設定を確かめれ。

>61
見られる。
ブラウザ何使ってるか知らんが、>1-20読んで調べてくれ。
あと2度目以降の書き込みはsageで。
63名無しさん:02/06/25 13:22
(´・ω・`)ショボーン
だけど、次は俺がとるから
(・∀・)イイ
64名無しさん:02/06/25 13:22
すまん、誤爆。
6553:02/06/25 13:35
>>62
ブラウザを替えたら見れました。
どうもありがとうございました。
66 :02/06/25 13:57
1メガバイトは何キロバイトですか?また、1ギガバイトは何メガバイトですか?
教えてください。お願いします。
67名無しさん:02/06/25 14:03
>66
1024

初心者板行け。
68名無しさん:02/06/25 15:11
液晶画面が・・・   ノートの液晶が長時間使ってると突然に薄くなって
筋が入ったり、4辺が黒くなったり、点滅したようになったりして、しばらく
すると表示不能になっちゃうんですけど、これって液晶が寿命なんですかね?

しばらく休ませて次の日とかに起動すると起動直後は普通に表示されるんです。

液晶が悪いのか、接触が悪いのか、マザーボードが悪いのか・・・修理が利くのか
どうなんでしょ?困ってしまってます。
69名無しさん:02/06/25 15:39
>>68
寿命臭い
70名無しさん:02/06/25 15:40
質問なんですけど、「りぶろ」っていうノートパソコンは
どこのメーカーでしたっけ?確かNECだったような気がするんですけど・・・
71名無しさん:02/06/25 15:41
びぶろ
りぶれっと
72名無し:02/06/25 15:44
DirectCDでフォーマットするだけで、700Mから33Mも
減ってしまいます、なぜでしょうか。
73名無しさん:02/06/25 15:47
仕様
74名無しさん:02/06/25 16:00
>>70
NEC→LaVie
FUJITSU→BIBLO
IBM→ThinkPad
SHARP→Mebius
SONY→VAIO
TOSHIBA→DynaBook、Libretto

富士通のBIBLOと間違ってるのか東芝のLibrettoなのかは不明
それくらいは自分でわかると思うが
75名無しさん:02/06/25 16:16
MXってなんですか?
なんかよく聞くんですけど意味がわかりません・・
76名無しさん:02/06/25 16:17
77名無しさん:02/06/25 16:20
LaVieMX NECのCrusoe搭載ノート
VAIO-MX 音のいいパソコン。

あとは知らない。
7875:02/06/25 16:20
>76
即レスありがとうございます。
見たけどよくわかりませんでした。勉強してきます。
79名無しさん:02/06/25 16:23
私は今セキュリテイのtestをしています
ウイルスなど通るかどうか送ってみて下さい
[email protected]
[email protected]
よろしく
80名無しさん:02/06/25 16:25
よそでやってくれ、どうせ私怨か何かだろ?キショイよ。
81名無しさん:02/06/25 16:26
通報しようか?
82外付け:02/06/25 16:35
外付けのMO(IOデータのグレーのやつ)をタワーに内臓させる方法は
ないでしょうか?
83名無しさん:02/06/25 16:43
分解する
84名無しさん:02/06/25 16:47
>>76-77
MXってそれか
あっちかと思ったよ(藁
ちょうどダウソ板のぞいてたし


85名無しさん:02/06/25 16:49
>>84
77はアレだろ。
厨房雑誌読んで今から始めようとしてる75を救ったんだよ。
86名無しさん:02/06/25 16:50
スマソ、76もだ。
87外付け:02/06/25 17:00
>>83
分解すればできるんですか?
分解すると中身は内臓用と同じ仕様になっているんですか?
手順を教えていただきたいのですが。
ウルトラスカジー接続のMOドライブです。
88 :02/06/25 17:10
>>87
やめとけ
そんなことを聞き返すようじゃ無理
内蔵用を買え
89外付け:02/06/25 17:10
機種はコレです。よろしくお願いします。
http://www.iodata.co.jp/products/mo/2002/moas640.htm
90外付け:02/06/25 17:11
>>88
MOが壊れるという事態も起きますか?
9168:02/06/25 17:34
液晶が寿命だったら・・・ その後のノートPCの使い道は・・・

修理って無駄?
92名無しさん:02/06/25 17:37
他スレでXPは最悪。2000がいいとの指摘ありますが、
新たにパソコン買うにあたって、OSを2000で買うということって
できるのでしょうか?
98が出たとき95の方が安定性がいいといわれていたのと同じで
次世代OSが出ることになってようやくXPも安定してくると思われ
るのですが。
93名無しさん:02/06/25 17:42
>>92
うそはうそであると・・・
94名無しさん:02/06/25 17:42
>91
そのノートにディスプレイつなげれば使える。
端子があるかは自分で調べれ。

>92
その質問はタブーだ。
2000マンセーとXPマンセーのスレ両方見比べて自分で判断しれ。
95名無しさん:02/06/25 17:44
>91=>68
あくまで液晶だけが寿命の場合な。
お前のは本体じゃねーの?
96名無しさん:02/06/25 18:04
質問です。検索サーチの文字入れるところとか名前やメアド書く所って
ダブルクリックすると過去に書いたのが全部出てきますよね?
それをリセットするのってどうやるんですか?
97名無しさん:02/06/25 18:08
途中までDLしたMPEGを見れるツールって何かないですか?
98名無しさん:02/06/25 18:09
PCの語源ってなんですか?
99名無しさん:02/06/25 18:09
100名無しさん:02/06/25 18:10
10199:02/06/25 18:13
>>100
はやっ。なるほど。。。わかりました。
ついでにこのページもお気に入りに入れておきます。
ありがとうございました。
102ヽ(`Д´)ノウワーン:02/06/25 18:16
エクセルで作業中にフリーズしてしまい、次に開こうとしたら
「MSO9.DLLのエラーです。エクセルは終了します」と出て開けません。
ググルで検索しても有効な対処法はないようです。
で、質問なんですが、バイナリエディタなどを使って中身をどんな形でも
救い出せる方法ってないでしょうか?

クイックビューア→プリントスクリーン→OCRって手も考えたんですが
ファイルサイズが大きすぎるのかビューアが開きませんでした。
大事なファイルをバックアップ取ってなかった私が悪いんですが、
何か手段がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
103102:02/06/25 18:21
環境を書くのを忘れてました(;´Д`)

自作機
OS:Win98SE
OFFICE2000Pro(Excel)SP-2
CPU:P3-800
メモリ:256M

よろしくお願いします。
10468=91:02/06/25 18:28
>>94 >>95
外部ディスプレーにつなげば使えるのって当たり前の様な・・・
ノートの意味ねぇ〜じゃん。(苦笑)

そもそも「お前」って・・・ 会ったこともない人に言われると思わなかった
(激汗) 

ちなみに本体は壊れてませんのであしからず。
105名無しさん:02/06/25 18:37
ずっと疑問に思っていたことがあります。
ウィンドウズキー、変換キー、無変換キーっていつ使うの?
今までDTPでしか使ってないんだけど、ワープロとかで使うのかなあ。
どなたか御存じない?
106 :02/06/25 18:39
>>105
ウインドウズキーは押せば分かる
変換無変換は名の通り文字の変換に使う

ネタだなこりゃ
107名無しさん:02/06/25 18:48
>>105
WindowsKey+R
WindowsKey+E
WindowsKey+F
WindowsKey+D
とかはよく使うけど・・・
108名無しさん:02/06/25 19:02
Windowsキーなんて、付いてない。。。。。古。。。
109名無しさん:02/06/25 19:22
フラッシュ見ようとすると途中でいきなりはじめに戻ってしまって
最後まで見れません・・・
何が原因なのでしょうか?
110名無しさん:02/06/25 19:24
うまくダウンロードできてないんじゃないかなぁ?
それともマシンのスペックが低いか・・・、
もともとそういうフラッシュなのか・・・。
111105:02/06/25 19:29
>>106
確かに押せばわかるんだけど、無くてもぜ〜んぜん困んないからさ。
だから、何かのソフトでは結構重宝するのかなあって思ってね。
どうせならこれらのキーを無くしてしまって、その分のスペースを
他のキーに割り当てれば、デザイン上もスッキリするし、
キー操作もしやすくなるんじゃないかなあ。ちょっと甘いかな?

>>107
ウィンドウズキーって、コンビで使用できるんですね。
知らなかった。
この操作でソフトの起動までできるのなら、キーボードから手を
離さないで素早く作業ができるかもしれませんね。

でも、変換無変換キーはやっぱりいらない。
ということでお二方、解答ありがとうございました。
112名無しさん:02/06/25 19:31
>>110
FUJITSUのDESKPOWER ME3/507
を多少いじって使ってます。
113110:02/06/25 19:43
ところでパン粉っておいしいよねぇ?
114名無しさん:02/06/25 20:09
>>104
少ない情報の中だったら液晶が問題としかいえないと思うが
本体壊れてないってなぜわかる?
液晶と本体部分の接触部分の不良かもしれんだろ

一応自分のメーカーに修理出して見積もりだしてもらえ
高かったらキャンセルで新しい物、自分で修理できそうだったら自分で修理

あとお前ってのは2ちゃんではよくある事なので
いちいち気にすんな

最後に>>94-95はかなりまともな事を言ってるぞ
あなたの質問に的確に答えてる
答えをもらってるのに文句をいうのはお門違い
115名無しさん:02/06/25 20:13
今夜初めてのPC初期化をします
なにかアドバイスあったら教えてちょ!
116名無しさん:02/06/25 20:14
超がつくほど漠然                                    
117名無しさん:02/06/25 20:20
>>115
風呂に入ってからにしろ
118侍 ◆fudV7ul. :02/06/25 20:21
>>116
ワラタ
>>115
いつも言う事を言っておくと、
「ネットワークの設定やユーザ名、パスワードをメモし忘れるな」
ということだけです。
119名無しさん:02/06/25 20:24
>>115
マニュアル全部ぞろえとけ
できたら、もう1台インターネットにつなげれるPCを用意しとけ
120名無しさん:02/06/25 20:38
age
121名無しさん:02/06/25 20:39
失敗…age!!
122名無しさん:02/06/25 20:48
ビデオメモリというのは、どのくらいのものが必要なんですか?
123名無しさん:02/06/25 20:49
>>122

用途による、としか言い様が無い。
124名無しさん:02/06/25 20:52
>>122
用途による。
ゲームとかしなくて8で十分な人もいるし。
125名無しさん:02/06/25 20:52
カブタ・・・。
126名無しさん:02/06/25 20:55
>>124
DVD鑑賞などでは8で充分なのででしょうか?
127名無しさん:02/06/25 20:56
>>126
最初から書け。
十分な訳ない。
128名無しさん:02/06/25 20:59
ありがとうございました。買い替えの検討材料にします。
129名無しさん:02/06/25 21:06
Win98で「画面のプロパティ」の「スクリーンセーバー」の一覧から、
スクリーンセーバーを一つ消去したいのですがどうすればいいのですか?
教えてください。よろしくお願いします。
130侍 ◆fudV7ul. :02/06/25 21:13
>>129
スクリーンセーバーは拡張子が「scr」のファイルです。
ダブルクリックで実行出来るので、F3キーで検索して確認しながら消して下さい。
131名無しさん:02/06/25 21:20
>>130
消去できました。ありがとうございました。
132名無しさん:02/06/25 21:22
液晶モニターの中に小さい虫がうろちょろしてます、どうすればいいですか?
気になってしょうがないです。
133名無しさん:02/06/25 21:41
>>132
妄想か…。病院逝け。
134ひよこ名無しさん:02/06/25 22:03
PCを初期化するときにメモをとっておいたほうがよいものってどういうものがありますか?
135名無しさん:02/06/25 22:08
>>133
はぁ?!妄想じゃねーよ。オマエが病院逝け。
もういいです。。。
136名無しさん:02/06/25 22:09
137侍 ◆fudV7ul. :02/06/25 22:10
>>134
その名前…やはり初心者板で聞いた方が良いと思います。
つか、>>118で答えましたが?
138侍 ◆fudV7ul. :02/06/25 22:15
>>134
なんか悪い気がしたので、一応バックアップするものを。
・漢字変換ファイル→「IME ユーザー辞書 バックアップ」で検索。
・メール→「(使用メーラー) バックアップ」で検索。
・壁紙、アイコン、マウスカーソルなど。
メモ。
・メールのユーザ名、PASS、インターネットのユーザ名、PASS。
・インターネットの設定(IP、PROXYなど)、モデムやTAの設定。

など。
139名無しさん:02/06/25 22:33
15インチ液晶でUXGAって疲れますでしょうか?
回答が主観になっちゃって答えようがないかもしれませんけど。
感想程度でいいのですが。
140名無しさん:02/06/25 23:48
>>138
おまえキエロ。
141名無しさん:02/06/25 23:51
質問いいすか?
ハードディスクの耐久性っていかほど??

例えば、毎日2時間使用で何年持つ?
142Hannibal ◆I3SznmHM :02/06/25 23:52
>>141
IBMだと一日8時間使用で3年、富士通だと丸一日使用で3年。
143名無しさん:02/06/25 23:55


ーーーーー ♪ マルチ歓迎板 ♪ ーーーーー

>>1の馬鹿はマルチ放置するとぃつてますが、
僕たちはマルチの方々も歓迎しています。
なのでマルチしてくださいね♪
                 以 上

ーーーーー ♪ マルチ歓迎板 ♪ ーーーーー

144名無しさん:02/06/25 23:56
おお。サンクス。
そろそろ3年なんで交換してみるわ。
145名無しさん:02/06/25 23:57
おおーそんな寿命ってながいんですがサンクス。
146名無しさん:02/06/25 23:58
>>142
じゃあウェスタンは?マックストアは?シーゲートは?
147名無しさん:02/06/25 23:58
>>142
気温はどれくらいのとき?
148名無しさん:02/06/25 23:58
>>142
条件は?
149名無しさん:02/06/25 23:59
じゃぁ、そんなもんだろサンクス。
150名無しさん:02/06/25 23:59
>>142
テレホーダイから定額に移ったネット中毒のヒッキ−ですか???
151名無しさん:02/06/26 00:12
;hearts
152名無しさん:02/06/26 00:21
♥だっよ♥
153名無しさん:02/06/26 00:28
>135
保健所に通報しときました。
154名無しさん:02/06/26 00:53
板違いのカチューシャでの出来事なんですが、それがIEにも影響を与えるので質問します。

あるスレッドをカチューシャで見ようとした時、
画面を上下キーでスクロールさせていくと、レス50ぐらい以下から全て真っ白に。
右端の四角いスクロール部分?も動かそうとしても上に固定されたままで動かず。
そして、仕方ないからそのスレッドをブラウザで見ようとすると、今度はブラウザの
表示部分が全て真っ白に・・・ 
その状態で、例えばYahoo等に移動しても、真っ白のまま。
一旦IEを終了させれば、ちゃんとYahoo等のサイトはブラウザで見えます。
カチューシャで閲覧する不特定多数のスレッドでの、このフリーズ?状態が
IEにも悪影響を与えてしまいます。
ちょっと説明しにくいんで分かりにくくてすまないんですが、原因が分かる方お答えお願いします。
現在IE6です。IE5でもそのようなことがありました。カチューシャは最新版です。
155名無しさん:02/06/26 00:56
>>154
IEの一時ファイルを消してみたら
156名無しさん:02/06/26 01:05
>>154
書くの忘れてましたが、カチューシャで閲覧して真っ白になるスレは、
一旦カチュを終了させて再び閲覧しようとしても、未だに真っ白のままです。
ちゃんと見えるスレの方が大半ですけど、少数のスレで真っ白になってしまいます。
これは多分カチュもしくは、自分のパソコンに原因があると思います。
IEは、カチュさえ使わなければ何の問題もないです。
つーかカチュ板逝って来ます・・
157名無しさん:02/06/26 01:40
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  オマエらのHDが壊れますように…
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
158名無しさん:02/06/26 06:38
age
159名無しさん:02/06/26 07:18
&hearts
160名無しさん:02/06/26 07:28
161名無しさん:02/06/26 13:44
教えて下され、
いま、不治痛のdeskpower ME5/655を少しいじって
使用中ですが、CPUの交換ができるかどうか教えてほしいのです。
不治痛に聞いたら(サポート外なのでお答えできません)とのこと
(ま、当然か・・・)
で、パーツ屋さんに聞いたら、マザーの形式がわからないと
なんともいえません・・・との事でした。
いま、DURON650M が刺さっていますが、交換は可能でしょうか?
一度、BIOSのアップグレードはやりました。
どうかよろしくお願いいたします。
162名無しさん:02/06/26 13:49
>>161
その型番の仕様が書いてるページを晒したほうが
情報は集まりやすいと思われ。
漏れはわからんけど。
163161:02/06/26 14:45
ありがとう、でもわからんかった・・・
ぐぐるで探しても結局はsocketAは無い・・・
どうしてだろうか・・・
164 :02/06/26 17:16
>>163
SocketAがないってどういう意味?
165 :02/06/26 17:40
今日、鳥谷ひとみのCDを買った。
PCで聞こうと思い、CDを入れてみた。
すると、音をコピーできないように何かが勝手にダウンロードされ、
それにより聴くことが出来た。
ところが一旦聴き終わって「×」ボタンを押してからもう一度聴こうとしたが、
さっきの再生するためのアプリケーションが起動しない。
説明書を読んで、「CD-ROM(E-ドライヴ)に「player.exe」を探してみても無い。
これは辺だと思い、
www.avexnet.or.jp/cccd/
にいってみても解らなかった。

誰か知ってる?
ちなみに環境は WinME
166 :02/06/26 17:42
>>165
ちなみに
の使い方が間違ってる
167名無しさん:02/06/26 17:42
教えて下さい。
不治痛のデスクトップC7使ってるんですが、
液晶のモニタがワイドで、画面もいっぱいまで表示されていたんですが、
急に普通のサイズになってしまいました。(両端が黒くなってる)
解像度とか、フォントなぞをいじってみましたが変わりません。
どうすれば元のワイドに戻りますか?よろしくおねがいします。
168 :02/06/26 17:44
>>167
まずマニュアルを読め
解像度をいじっても直らないってことはシステムの不良だろうな
169名無しさん:02/06/26 17:52
自作パソコンで、もう1年ぐらいつかってるんですが、
パソコンを使っていたら急に電源がきれてしまい、それ以来電源がつかなくなりました。
電源を交換してみたんだけど、やっぱりつきませんでした。マザーボードに電気は通っているし、
CPUやメモリ、回線などみても焦げたあとなどはありません。
ほかに何をためしたらいいのかわかりません。だれか分かる方がいたらおしえてくださいおねがいします
170 :02/06/26 17:52
>>165
状況がよくわからない
エイベックスってCDコピーできないように
何かダウソさせられるの?

よくわからんけど、Windows Media Player起動させて聞いてみれば?
聞くだけなら付属だし十分でしょ
無かったら下記のとこでダウソ
Microsoft ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/
171 :02/06/26 17:54
>>169
OSが壊れたのでは?
再インスコしてみた?
172 :02/06/26 17:54
>>169
単にディスプレイが壊れたとか
173 :02/06/26 18:12
>>170
全然駄目ぽ。
174 :02/06/26 18:14
>>173
どのように駄目かかかんと対処法は出ないと思うのだが
エラーメッセージは?
175名無しさん:02/06/26 18:15
>>174
CDが入っていないらしい。
入ってるのに。
176名無しさん:02/06/26 18:21
ディスプレイは全く問題ないです
スイッチを入れてもHDDとかなに動かない状態です
177 :02/06/26 18:25
聴けたぽ。
何度も何度もCD入れ直したら聴けたぽ。
178 :02/06/26 18:25
>>176
マザボが死んでるのかもな
もしくはHDDが
179 :02/06/26 18:28
>>177
それはCD-ROMドライブが逝きかけてるのでは?
焼いたCDじゃなければそれの確率が高い
悪あがきとして掃除してみる事を勧めます
180161:02/06/26 18:32
>163
説明不足でスマソ
《socketAが無い)といったのは
検索したページに載ってないということで下
交換した人ご意見キボンヌ
181 :02/06/26 18:37
>>180
SocketAのCPU交換するんじゃ駄目なのか?
あなたのはDuron(Spitfire)だから600MHz-950MHzまでで
動作電圧はすべて1.6Vだと思う
要はこの中だったらどれでも選べるぜ旦那って事だと思うのだが

Duron(Morgan)になると1G-1.3GHzとかになるけど
動作電圧は1.75VでこのコアからSSEに対応との事
よくわかりませんが
182 :02/06/26 18:39
これはDuronの場合でAthlonももちろんSocketAあるんで
そっちも使えると思う
雷鳥って呼ばれてるのがそうだと思ったが

動作電圧は650MHz-1.4GHzまですべて1.75V
FSBが100MHzと133MHzのものの2種類ある
183488:02/06/26 18:42
今日マザボが死にました。そこで、ATA33のHDのデータを
ATA100のPCにつないで取り出せるかどうか知りたいんですけど、
お願いします。
184 :02/06/26 18:44
>>179
ありがとう。
試してみるぽ。
亜麻色の髪の乙女はいい曲ぽ。
185 :02/06/26 18:46
>>183
単純にATA33〜133対応のケーブル買えばOKじゃないか?
フラット型でもワイヤーフラットでも好きなの買えばいいような気がするが
知ったかでスマソ
186161:02/06/26 18:49
>181.182
ご意見サンクス
今のDURONとの交換はできないと聞いたりしたので
たしかめてみたかったポ
明日論もコアが変更されて、KT133ではだめだとか・・・
詳しい話がどこにも無かったので非常に困った。
実際に交換した人がいれば、漏れに教えてほしかったのだが…
187名無しさん:02/06/26 18:49
>>183
基本的にはOKです
ケーブルも問いません

ただし極一部のHDDで不安定になるものもあるようです
サルベージする程度なら気にする必要もないでしょう
188 :02/06/26 19:00
>>186
チップセットを調べるのがまた面倒だね
調べるの面倒でだめぽ
189名無しさん:02/06/26 19:05
だめぽ
190CCCD:02/06/26 21:52
>>165
それが今流行り?のCCCD(コピーコントロールCD)というやつでしゅ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020416/avex.htm

たしかPCで再生させると自動実行でかってにフリーソフトのプレイヤー
がインストールされてさらにレジストリにも書き込みをされる。
ものすごく悪質。全く「インストールしてもいいですか?yes or no」の
一言も出ず勝手にインストールされる。しかもPCで勝手に起動した場合の
ソフトで聞ける音源はPC再生専用に高圧縮した音源で音が最悪。音楽とし
最悪ともいえる47kbpsというビットレートの低さ。なんかこもった感じの
変な音・・・。うすっぺらい。。。。


長くなるのでこの辺でやめとこう。もうちと詳しく聞きたいひといれば書くけどね。
191名無しさん:02/06/26 21:58
電話の着信で回線が切断されるので保安器交換した。
が、・・・
(交換前)2Mbps→(交換後)800Kbps
鬱だ・・・・

保安器変えると速度こんなに落ちるんですか?
192名無しさん:02/06/26 22:28
PCのことは全然分からないのですが、PCが起動しなくなりました。
前、電池切れのようなメッセージが出てたのでそれと思います。
マザーボードの電池(?)が切れたら、どうすればいいのでしょうか?
デスクトップなので店に持って行くことも出来ないので途方に暮れています。
193名無しさん:02/06/26 22:33
Q: マザーボードの電池(?)が切れたら、どうすればいいのでしょうか?

A: 電池を入れ替えましょう。

アホの問答・・・。
194名無しさん:02/06/26 22:34
>>192
恐らくリチウム電池が切れたんだろ
電源ボックスの横あたりになかったっけ?
簡単だからやってみれば
195192:02/06/26 22:39
>>194
ありがとうございます。初めて空けるので不安ですが、やってみます。
196j:02/06/26 22:45
なんか少しネットをやると
ドライブCがいっぱいになりましたって
でて、よくフリーズするんですが
どうしたらいいのでしょう?


197名無しさん:02/06/26 22:45
>>195
無理だったら本体ごとがんばって店に持ってけ
1000〜3000円くらいでやってくれると思う
できればメーカーの修理してるとこに直接
その場でやってその場で持って帰れるかも
その時にはメーカーに電池無くなった事を告げて用意してもらってから
行くと無駄がない
198名無しさん:02/06/26 22:47
>>196

Cドライブに溜め込んでる使えないエロ画像を全部捨てなさい。
199名無しさん:02/06/26 23:03
今、4年くらい前のNECバリュースタ〜使ってんだけど
DELL買おうと思うんだけど、液晶モニターは流用して使えますか?
200名無しさん:02/06/26 23:04
端子があればね
201j:02/06/26 23:12
>>198
マジ本気に
空き容量0.7MBしかねえ
なにか消すと2、3日使えるようになるが
すこしたつとまたその表示がでる
それをくりかえす
202名無しさん:02/06/26 23:14
>>201
あなたの利用している環境がまったく見えてこないので誰も回答できません
203名無しさん:02/06/26 23:19
>>201

あんまり使わないファイルとかを他のドライブに移すか
CD-Rに焼くなりしてくだされ。
204名無しさん:02/06/26 23:22
>>201
まずはHDDのディスクのクリーンアップでごみを捨てろ
あとは他の人の言う通りいらないファイルを捨てるか、
CDに焼くか、HDDに増設
205j:02/06/26 23:34
ゴミもすべて捨てました
ウイルスですか?ダウンロードとか
全然してないし空き容量かなり作っても
何日かするといっぱいになっている

一時ファイルとか消しても無駄
206j:02/06/26 23:35
たとえるならなにかがパソコンの
なかでかってに増殖し容量くってる、
て感じです
207名無しさん:02/06/26 23:37
>>206
OSはWinME/WinXPか?
なら、復元ポイントがどんどんどんどん作られているのでは?
208名無しさん:02/06/26 23:37
つか、さっさとOSとかHDDの容量とか詳しく書けや・・・。
209名無しさん:02/06/26 23:41
コレって使えますか?
みんな逝きますか?
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases/nl062602.asp
210j:02/06/26 23:48
Win98だす
すまんこの板今日はじめてきたんだが
正直パソの扱いなれてないんで
どうやってその容量てか調べ上げるのか
わからん
211名無しさん:02/06/26 23:55
容量はマイコンピュータでCドライブをクリックすりゃわかるだろ・・・。
212名無しさん:02/06/27 00:09
XPになったらワードアート
無くなっちゃったの??
213名無しさん:02/06/27 00:23
質問です。私のPCはNECのウィンドウズ95なんですが、先日から
「セーフティモード」というのになってしまいました・・・。
どうやったら通常のウィンドウズに戻るんでしょうか??
分かる方、お願いしますm(−−)m
214 :02/06/27 00:31
>>213
ネタかよ
まず説明書読めよ
215名無しさん:02/06/27 00:42
>>ネタじゃないです。
いろいろやったんですが、どうしても直らなくて・・・・・(TT)
216名無しさん:02/06/27 01:02
>>215
何回も再起動しろ
217名無しさん:02/06/27 01:22
女を自作したいのですが、まずなにからすればイイですか?
お願いします。
218名無しさん:02/06/27 08:21
>>210
一言
お前はHDD使い過ぎ
ウイルスといってるが恐らく違うだろう
ウイルスだと思うのならオンラインウイルス検索使ってみれ
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp

>>213
OSの再インストールでお願いします
これなら説明書に書いてある
219名無しさん:02/06/27 08:22
>>217
よく考えてみろ
お前はここだろ?

あほどもはここで質問しろ!!!!! Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1023201277/
220名無しさん:02/06/27 11:16
福岡に出張できてるんですけど
博多周辺でコンピュータ書籍が沢山おいてある店を
おまえら教えてください。
221名無しさん:02/06/27 11:23
>>220
駅周辺に限定しちまったけど。
ttp://www.nn.iij4u.or.jp/~nakayosi/Pages/hakatabook.html
222Q:02/06/27 12:33
mpgファイル削除しようとしたら、指定されたファイル名は長すぎるか無効です。
別の名前を指定してください。という警告が出て削除できません。どうすれば
削除できますか?
223名無しさん:02/06/27 13:04
>>220-221
よく考えてみろ
お前はここだろ?

あほどもはここで質問しろ!!!!! Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1023201277/
224名無しさん:02/06/27 13:05
>>222
ファイルを起動してない時に削除
225名無しさん:02/06/27 14:41
学校で、昼休みにネット開放されてるんですよね。
それで、学校の昼休みにネットゲーを友達とやりたいのですが
DirctX8.0以上が必要なんです。
ですが、8.0をいれると再起動になるじゃないですか
そしたら、学校のPC、Cドライブの中身だけ更新されても元に戻るようにソフトが入ってるんです。
どうにかゲームやりたいんですが、
再起動しない方法、
もしくわDドライブにインストールできたら良いのですが。。
できれば、Cドライブの中身削除されないようにしたいんですが、
そのソフト名がわからないので、どうしようもないですよね。
真面目な質問です、何かいい方法ないでしょうか?
226名無しさん:02/06/27 14:42
>>225
つーか学校側が勝手にソフトをDLする事を禁じてるから
そういう設定にしてるんだろ?
それに従え
227名無しさん:02/06/27 14:43
>>225
お前みたいなのがいるから
勝手にインスコできないようになってるんだよ。
228名無しさん:02/06/27 14:46
先生によると、ゲームしてもいい と言ってるんですよ
で、DirctXいれていいっていってるんですけど、
先生に、上記の事をいったら、よくわからないといってるんですよね。
一応許可とってるんですが?
229名無しさん:02/06/27 14:46
>>225
で、今はその昼休みじゃないんだろ。
どうやって回線つないでるんだ?
その環境でやればいいだろ。
230名無しさん:02/06/27 14:48
今日学校早く終わったんですが何か?
あの、俺、PCの質問してるんですけど。。
231名無しさん:02/06/27 14:52
>>225
ドライブはCしかないのか?
パーティションマジック等でぶった切ってDに入れれば?
多分管理者側しかできないだろうが

というか学校のパソコンの場合
皆と共有するので無理だと思われ
各自が独自のソフトを入れるって事は障害が生じるわけで
その先生自体わかってないから許可だしちゃったんだろ
232名無しさん:02/06/27 14:55
>225
HDDを1個買って自分専用環境つくって、使うときにHDDを交換すればいいじゃない。
233名無しさん:02/06/27 14:57
ドライブはCとDあります。
Dにインストールできれば、何も問題ないのですが、実際にインストールしたら
ドライブを選ぶこともできずにインストール終わって再起動になっちゃいます。
そんで、Cにインストしてるから、起動したときに削除されるわけです。
234名無しさん:02/06/27 14:59
>>232
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
235名無しさん:02/06/27 15:02
>>232 まじすか。。。笑
いや、別にHDDあるからいいんですけど。笑
ただ、昼休み開放されてるから、誰でも自由に席とれるわけで、俺が座れなくなったら終わりなんですけど。笑
ていうか、そんな事やったら、先生にみつかります。笑
分解できるひまないですよ。昼休み以外かぎかかってるんで。笑
236名無しさん:02/06/27 15:04
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < >>235 USB接続があるだろ
   \|   \_/ /  \____
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
237名無しさん:02/06/27 15:05
>233
> Dにインストールできれば、何も問題ないのですが

そうか?
再起動するってことは、システムの設定を弄ってるってことだろ。
ドライブ変えても無理でない?
238名無しさん:02/06/27 15:06
>>236
外付けにしても、システムはCだから、DirctXいれても意味ないじゃないですか?
外付け使わなくてもDは削除されません。
外付けにDirctXいれて、そのPCでDirctXをUSBから読み込んで使うとかできるんですか?
239名無しさん:02/06/27 15:16
>>238
デュアルブートしろ
240初心者:02/06/27 15:34
ウィンドウス98使っているんだけど、なんかの加減で日本語入力ツールバーが
表示されなくなっちゃった。
大変って事もないけど、不便です。
webページを表示した際にも、ちょうど日本語入力ツールバーが表示されるスペース
分、広がっていかない。
誰か、対処法分かりませんか。
241名無しさん:02/06/27 15:38
>>240
IMEかATOKかわからんけど
プロパティでツールバーってあるからそこいじれば?
242初心者:02/06/27 16:53
それで直ったら、ここで聞かないって。
243私も初心者:02/06/27 16:57
顔文字 ダウンロードしたんですが その後
どうやって使うかわかりません
教えて下さい
244名無しさん:02/06/27 17:03
だから>>1-10読めって
環境が分からなきゃ適切なアドバイスも出来ん
MS-IMEなら
日本語ツールバーの上で右クリック>辞書/学習>追加
で顔文字辞書の*.dicファイルを選択すればOK
245名無しさん:02/06/27 17:04
>>242-243

   ●自分が初心者だと思う方はPC初心者板へ
   http://pc.2ch.net/pcqa/
246名無しさん:02/06/27 17:07
>>238
CドライブをBIOSで殺して外付けドライブから起動
もちろん外付けドライブにはOSもいれとかないといけない


そもそもそのCドライブは物理的に存在しない罠に一票
247お願いします:02/06/27 17:42
Outlook Expressでの質問です。

私はOE6を使っていて、hotmailをOEで受信できるように
[ツール]→[アカウント]で設定をしました。
しかし一度PCの電源を落として再びOEを開くと
hotmailのアカウントだけ消えているのです・・・DLしたフォルダも。
なので、起動のたびにいちいち[ツール]→[アカウント]で
設定をしてフォルダをDLしています。
アカウントが消える事なくフォルダもそのままにするには
どうしたらよいのでしょうか??
ちなみにWin98で東芝DynaBookです。
248落ちこぼれ初心者:02/06/27 17:47
Faxを送ろうとしてるが、
受信中エラーか応答ありませんになる。
どうすれば良いのでしょうか。
249名無しさん:02/06/27 17:51
250名無しさん:02/06/27 17:53
>>247
DLしたフォルダってどういうこと?
それと再起動する前はそのアカウントで送受信できるの?
251落ちこぼれ初心者:02/06/27 17:56
機種はBIBULO NB9/95
でウィンドウズXPです。
支店に送らないと行けないのですが、うちのFAXが壊れていて、
pcで送れと言われたのですが、みんなやったことないので
パニックです。宜しくお願いします。
252名無しさん:02/06/27 17:59
>>251
だから初心者板行けと。
そんな情報じゃ誰も答えられないと思われ。
253238:02/06/27 18:26
なんか。。。まともな回等得られないな。。
俺のやりたい事が無理なら無理と分かる方
できるのなら、できるとわかる方 誰かいませんかね?
なんか、中途半端にあおられたり、USB接続とか、、なんか、ぶっちゃけると
面白半分にしか回等されてないような気がするんですよね。
254名無しさん:02/06/27 18:41
>253
お前が質問した直後>226-227で回答でてるだろ。

つか、質問するのに>230 >235 238のような
厨房臭い言葉遣いしてたらダメだろ。
教えてもらってる立場を忘れてないか?
255名無しさん:02/06/27 18:42
>>253
ゲームボーイアドバンスもってけ
256238:02/06/27 18:46
226-227は、できるかできないかじゃないと思いますけど。。?
しちゃ駄目って言うわけで、納得ができないわけです。
初心者なりに、ここで聞きながらも、色々調べて、回等探そうとしているんです。
分かる方に知恵を少しお借りしたいのですよ。
ここまでくると、実際、やらなくてもいいから、やり方を知りたいってくらいになるわけです。
言葉使いについては反省しております。
254さんは、質問に対しての答え、見つかりませんか?
257247:02/06/27 18:47
>>250さん
[アカウント]で設定した後「サーバーからフォルダをDLしますか?」
みたいなダイアログが出て、「はい」を選択すると下図のように

Outlook Express
└ローカルフォルダ
│├受信トレイ
│├送信トレイ
│├送信済みアイテム
└Hotmail
 ├受信トレイ
 ├削除済みアイテム
 └お知らせ

普通の受信トレイなどのローカルフォルダの下に、自動的に
HotmailのフォルダがDLされて表示されるんです。
これが再起動後には消えていて、[アカウント]で見て見ても
Hotmailは消えているんです・・・
ちなみに、再起動前は普通に送受信できます。

関係ないかもしれませんが、最近PC起動するとデスクトップが
立ち上がる寸前にフリーズしてしまいます。電源押して消してしまうのですが
何か関係があるんでしょうか??

長ったらしい文章ごめんなさい><
258名無しさん:02/06/27 18:53
>>257
悪りぃ、漏れhotmailは使ったことないから知らんのよ。
OEも何年も使ってないし。

その前にIE6.0を元に戻したほうがいいかもしれん。
Windows98とは相性悪いらしい。
不具合出だしたの、IE6.0入れてからじゃないか?
259名無しさん:02/06/27 18:54
NEC VALUESTAR NX VC450J/8
CPU : P3 450MHz
メモリ : 192MB RAM
ビデオカード : S3 Inc. Savage4
OS Win98
のPCを使っててOSをWin2000に変えたら
Direct3D アクセラレータの表示がなしになってしまったんですが・・・
Win2000のままDirect3Dを使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
一応ドライバ等は当ててみたつもり(汗)なんですが依然としてDirect3Dは使えません・・・
あと、Direct3Dアクセラレータの表示がなしなのにDirect3Dのテストができるのは仕様でしょうか?
どなたかご教授願います。
260名無しさん:02/06/27 18:57
>>259
dxdiag.exeは?
261名無しさん:02/06/27 18:59
MediaPlayerのラジオチューナーで配信されている音楽って、
毎日違うんですか?
262名無しさん:02/06/27 19:02
>>256
とりあえずsageろや。

だから>>226-227でできないって言ってるじゃねえか。
それを無理にやろうとするから
無理やりできるような可能性のある方法が回答されてるんだよ。
ひとつひとつじっくり読み直してみろや。
みんなかなりいいこと言ってるぞ。

それと初心者は初心者板っつうのが読めねえのか。
263名無しさん:02/06/27 19:10
違うんじゃ
264259:02/06/27 19:12
dxdiag.exe でみて Direct3D アクセラレータがなしと表示されてる状態なんです^^;
265名無しさん:02/06/27 19:13
すいません
拡張子がfcdのファイルがあるのですが解凍方法がわかりません。
どのようにすればいいのでしょうか?
だれか教えてください。
266名無しさん:02/06/27 19:18
>>265
CD革命ってやつ使うんじゃなかったかな
267名無しさん:02/06/27 19:20
268259:02/06/27 19:32
Win98時代はちゃんとつかえていたのに
Win2000に変えてからつかえなくなりました
と、書いたつもりなんですが^^;
ちなみにPCは変えずにOSだけを2000にしたんです
269名無しさん:02/06/27 22:40
>>265
MX野郎は死ね
270名無しさん:02/06/27 22:59
>>256
そのPCを本当に管理している人間を探せ
自力で(端末側だけで)やるのは本体開けることになる
271名無しさん:02/06/27 23:29
SiS 6326なんですが、どの辺の世代のチップでしょうか?
272名無しさん:02/06/27 23:30
>>259
Windows2000 でサポートされている DirectX のバージョンは 7.0a以上です
その条件はクリアしてますか?


DirectXってそういや夏頃に出るDirectX9.0からはWindows2000/XPのみ対応で
98/98SE/Meは対象外になって今後出る最新のゲームやるには2000かXPに乗り換
えないといけないっていうのマジきついよね〜。
273名無しさん:02/06/27 23:30
MX厨房は氏ね
274名無しさん:02/06/28 01:21
>>272
DirectX 9.0 bata1は既に出てるけど。
275名無しさん:02/06/28 01:25
HPのBGMなんですが、
IEでHPで閲覧しているときに流れてくる音と。
ネットスケープでHPで閲覧しているときに流れてくる音とが違うんですけど
何でですか?同じにする方法ないのでしょうか?
276名無しさん:02/06/28 01:42
>>274
正式版の話じゃ

>>275
どういう風に違うのでしょう?又、何故2つのブラウザを使い分けてまでして
同じページを閲覧してるのでしょう?
277259:02/06/28 02:10
>>272さん
DirectXのバージョンは8.0です。
278名無しさん:02/06/28 02:10
>>253
USBはお前がPC開けて接続するの面倒だっていうからだろ
なんでそんなに自分勝手なんだ?

ぶっけちゃけ無理
管理者側がお前専用のPC用意してそれをずっと使い続けるか
学校のPC全部に同じものを入れるかのどちらか
要するにそんな事は不可能だろう
>>226-227で回答済み
279名無しさん:02/06/28 05:46
>>268
メーカー製のドライバ入れた?
280::02/06/28 06:40
なんでニッポンは馬鹿が多いんだ。
ヤダネ
281名無しさん:02/06/28 07:18
B5ノートにWin2K積んでいます。

キーボードが小さくてタッチも悪いので、自宅では普通のUSBキーボードを
外付けしたい、と思っていますが、こういうのは可能なんでしょうか?

ドライバやバイオスとの相性などはあるけど「機種によっては可能」なのか、
それとも複数キーボードは「原理的に絶対無理」なのか…。

実際にやっている人いませんか?
282名無しさん:02/06/28 07:32
>>281

そんなの普通に出来るだろ・・・。
283名無しさん:02/06/28 07:54
最近2chが重くて仕方ないのですけど
これってただ単に漏れのPC環境がぼろなだけですか?
284名無しさん:02/06/28 07:55
>>283
この時間帯はわりと軽いと思うけど・・・どう?
常に重いの?
285名無しさん:02/06/28 11:09
DOSで使えるPCカードのNICを探しているのですが
なにかお勧めみたいな物があれば、教えてください。
また、Win用のドライバだと、DOSでは使用できないのでしょうか?
どなたか、ご教授ください。お願いします。
286名無しさん:02/06/28 11:24
ATAPIの、「Ultra ATA33」と「ATA33」って、同じもの?
Ultra省略してるってこと?
287 :02/06/28 11:25
>>285
メルコでもコレガでもIOでも見てくれ

>>286
いっしょ
288285:02/06/28 11:32
>>287
一応、コレガ、IO辺りは見たのですが
対応OSにDOSは書いてありませんでした。
289名無しさん:02/06/28 11:42
はじめまして。文字入力についてお聞きしたいのですが、
ネットサーファインをしていたり、電源の入れ切れしているだけで
時々IMEの表示が消えて、文字入力の変換を受け付けなくなる時があります。
これはどういった原因が考えられますか。擦れ違いかも知れませんが、よろしくお願いします。

ちなみに私はウインドウズXPを使用しています。
290名無しさん:02/06/28 12:09
291名無しさん:02/06/28 12:22
>>289
確か有名なバグだったような。
俺もその症状があるんだけど、winupdateしてたら
いつの間にかでなくなったような気がする。
292 :02/06/28 13:08
>>288
LANアダプタのメーカーなんて山程あるから今度から検索してくれよな
http://www.allied-telesis.co.jp/products/product/adapter/100pci3/index.html
293名無しさん:02/06/28 13:10
コジマ電器のチラシに載ってた
先着10名限り 9,980円 IIYAMA製
Celeron-1GHz 15型CRTモニタ 128MB・40GB
56Kbpsモデム CD-ROMドライブ搭載 10BASE-T/100BASE-TX
通常89,800円 5年間保証なし

って買いですか?売ったらいくらくらいになりますか?
294名無しさん:02/06/28 13:11
>>293
会。
295名無しさん:02/06/28 13:32
>293
モニタとCPUだけでも\10.000超えるよ。
296名無しさん:02/06/28 13:33
>293
どうせ、朝早くから並ばにゃ買えないんだろう。
297名無しさん:02/06/28 13:52
うちの親父様に
「ノートパソコン買ってきてくれ、SONYのがいい」と頼まれたんですが
予算20万弱で買うとしたらどれがいいのでしょうか

親父様はだいたいインターネットとワード、エクセルぐらいにしか使いません
性能が高いほうがいいですがあんまり余計な機能はいりません
でもなにかとブランド志向でとにかくVAIOがいいそうです
298名無しさん:02/06/28 14:01
>>297
505でいーんじゃねーの?
299名無しさん:02/06/28 14:05
>>298
505というとこれですか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-R505R/spec.html
ごめんなさいひとつ言い忘れました
とにかくXPが入ってないとダメ、とか言う主張もしてましたので
なるべくXPがプレインストールされてるモデルがいいんです
300ナナシアター.swf:02/06/28 14:30
近くに「PCデポ」というのが開店するらしいのですが。
「PCデポ」ってどうですか?
301名無しさん:02/06/28 14:36
302名無しさん:02/06/28 14:36
>>300
いってみれ
303名無しさん:02/06/28 14:42
>>297
実用的なVAIOはデザイン悪いよ
304名無しさん:02/06/28 15:39
DivXをインストしたときにプレイヤーついてきたんですが、何のファイルも開けません。
DivXで作られたaviファイルをドロップしてもエラーダイアログが出ます。どうすれば使えますか?
305286:02/06/28 16:16
>>287 _ サンクス。
306名無しさん:02/06/28 16:19
>>297
持ち歩けるB5がいいのか、デスクトップ代用のA4がいいのか、それくらいは書こう
個人的に買うならVAIO SRか505

>>300
PCデポの下請けっつーか、連携会社みたいな所でバイトしてるけど
大して安くない上に給料少ない(これは関係無いか
開店セールで大安売りしてる物は買いだと思うが普段は行く必要無いと思われ

>>304
別にWindows Media Playerでいいんでない?
DivXはコーデックが必要なだけで、プレイヤーは基本的にいらん
307名無しさん:02/06/28 16:52
EZCD5 プラチナでプレク4012でMP3音楽を音楽CDに焼いているんですが
新パッチ5.1J充ててからパッチエラーが発生した焼くことができなくなりました。パッチエラー#4056
とは何でしょうか?
(いわゆる日本語最新パッチです)

なんかむかついてしょうがないです。

もちろん著作権云々はなしですし、音楽CDもCCCDでないやつ焼こうとしても焼けません

308297:02/06/28 16:56
>>301
高すぎ(泣
>>303
どうせデザインの良し悪しなんてわからない人ですから…
>>306
デスクトップ代用です
あまり目もいいほうじゃないので少しでも画面が大きいほうがいい用です

もしよければSONY以外でもお勧めがあれば教えて欲しいです
309304:02/06/28 16:58
>>306
不都合は全くないんですが、何となく一度使ってみたいだけなんです・・
何とか使えないでしょうか?
310名無しさん:02/06/28 17:00
>>308
SONYがいいんじゃなかったのか?
311名無しさん:02/06/28 17:09
>>306
愛液でバイトしてんだろ。
312名無しさん:02/06/28 17:17
>>308
好きならIBM、無難に東芝、金がなかったら日立、あとは中山美穂のポスター狙いでNEC
でもソニー好きでデスクトップがわりならFXでいいと思う
313名無しさん:02/06/28 17:22
なんかCOM1あたりからPS2に変換出来るコネクタとか無いっすか?
ノートでUSBしか付いていないのですが、USBを介さずにPS2を使いたいのですが。
314名無しさん:02/06/28 17:27
MS−DOSプロンプトで
例えばCドライブをフォーマットするのって
format c
じゃだめなの?教えて。理由は聞かないで。
315名無しさん:02/06/28 17:43
>>314
format c:
316名無しさん:02/06/28 18:03
>314
なんで??
317名無しさん:02/06/28 18:07
>>316
理由聞くなって逝ってんだろ白雉

          おにぎりプンプン
        \\  おにぎりプンプン //
   ε=  \\ おにぎりプンプン/ =3
                           =3
    ε=  /■\  /■\ /■\
       ( `)-´∩ (`-(´∩)(  `)-´) プンスカ
 ε=  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))    =3
        ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
        (_)し' し(_) (_)_)
318アソパソ:02/06/28 18:29
明後日の日曜日、電気や(ピットワン)オープンするのでその時のオープン記念プライス
の3000円のスキャナ買うのに何時頃から並べば良いと思われますか?
5台限定です
319名無しさん:02/06/28 18:33
はくち 【白雉】
白色の雉(きじ)。瑞祥とする。
320名無しさん:02/06/28 18:42
名刺サイズcd-r 45MBを買ってきたんですけど、XPに付いてたライター機能を使ったんですけど書きこめません。
何か専用のアプリケーションが必要なのでしょうか?

OS windowsXPpro
メモリ 256mb
321 :02/06/28 18:43
>>318


>>320
標準ではないライティングソフトを使ってみろ
322名無しさん:02/06/28 18:46
>>320
漏れも持ってる。ダイソーだな。100円。
323アソパソ:02/06/28 19:12
>>321
まじっすか?
324283:02/06/28 19:17
>>284
四六時中常に重いんです
つまりぼろPCがイカンてわけかな
325名無しさん:02/06/28 20:36
どういうスペックのPC使ってるんだろ・・・。
326名無しさん:02/06/28 20:38
すいません、ルーターを接続しようと思ったらバリュースターに
LANケーブルの口が無かった・・。増設しなきゃだめだよね。
LANケーブルってどこでも売ってるの?いくらくらい?
327名無しさん:02/06/28 20:39
>>326
引きこもってないで、たまには外に出ろ
328名無しさん:02/06/28 20:39
2万円ぐらいします。
329名無しさん:02/06/28 20:42
そんなにするの?ほんとに?ミドリ電化とかにも売ってる?
330名無しさん:02/06/28 20:42
今どきLANカードなんざ安物なら1000円ぐらいからある。
331283:02/06/28 20:43
>>325
K6 400
メモリ 200M程度
HDD 8M

買ったの何年前だっけか(w
332名無しさん:02/06/28 20:44
>>331

そのPCじゃXPは重いだろ。
333名無しさん:02/06/28 20:46
>>331
まぁ、2chだけなら十分じゃない?
OS再インスコしてみれ。
334名無しさん:02/06/28 20:46
よく8MのハードディスクにWinXPが入ったな(w
335名無しさん:02/06/28 20:46
>>331
あ、XPなの?じゃ重いはずだ罠。
336283:02/06/28 20:48
いんやWin98のまま
再インストしてもすぐ重い症状再発
337332:02/06/28 20:49
すんまそん何をボケてるんだか・・・。逝ってきます。
338283:02/06/28 20:51
TAもヤバイんだろか?
98年製
339名無しさん:02/06/28 20:58
質問です。
pcがよく「システムリソースが極端に不足しています」ってバグるんですけど?
どうしたらいいですか?
空きをみたら50%ぐらいあるんだけどなぁ
340侍 ◆fudV7ul. :02/06/28 21:02
>>339
↓参考にしてリソースもっと確保しましょう。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
341名無しさん:02/06/28 21:16
>>339
それはバグとは言わない。
342339:02/06/28 21:31
>>340-341
それ1回見ていろいろ改善させようとしたんですけど、
それでもまだうまくいきません。
50%って少ないですか?
皆さんはどれくらい確保してるんですか?

バグって言わないんですね。逝ってきます!
343侍 ◆fudV7ul. :02/06/28 21:35
>>342
・タスクトレイのアイコン全部外す。
・壁紙外す。
・スタートアップフォルダ空にする。
だけでもきっちりやっておけば少しはマシになりますよ。
344名無しさん:02/06/28 21:46
給料はたいて「FMV-DESKPOWER CD11WA」という機種買ったんです。
これ、無線LANついてるんですけど、ルーターがブロードバンド用の(FMWBR-101)しかないんですよね・・・
家のネット環境がISDNだからこのルーターが使えないんです。
ISDN対応の無線ルーターで、この機種に刺さってる無線LANカードに対応してるの探してるんですが。

どなたか、目撃情報or良い知恵貸してくれませんか?
345名無しさん:02/06/28 21:47
PCに入っているプロバイダソフトは消しても
差し支えないですか?


346344:02/06/28 21:48
訂正
「FMV-DESKPOWER CD11WA」×→「FMV-DESKPOWER CD17WA」○
でした。
347344:02/06/28 21:51
機種名更に間違ってた
「FMV-DESKPOWER CE17WA」
348名無しさん:02/06/28 21:55
http://usagi.tadaima.com/2chbbs/subback.html
↑何かあるんでしょうか?
教えてください。
349名無しさん:02/06/28 21:59
>>348
何があるんでしょうねぇ〜。
350侍 ◆fudV7ul. :02/06/28 22:01
>>345
ニフティーやOCNのアイコンの奴でしょうか。
それであれば消してもまったく問題ないです。
クリックするだけで入会できますよっていうあからさまな広告です。
アプリケーションの追加と削除から行っちまって下さい。
351名無しさん:02/06/28 22:05
>>348
このサイトのアクセス状況のテストをしてるらしい。
http://usagi.tadaima.com/2chbbs/
http://www.otoku.net/viewstat.html?http://usagi.tadaima.com/2chbbs/
352名無しさん:02/06/28 23:37
OutLookExpressを使ってますが、たまにメールが受信できません。
アカウントのプロパティを確認してみると、POPサーバに「Localhost」と
表示されていました。何もいじってないのに何故こんな表示がされるのでしょうか?
また、パスワードとユーザー名が正しいのに何度入力してもダメです。
なんか、恐いです。
353 :02/06/28 23:41
PC用のTVチューナーボードを使って、
家庭用ゲーム機をプレイすることは可能ですか?
ソフのほうでビデオ入力に切り替えることができるようなので、ちょっと気になりました。
ちなみにボードにはS-VIDEO IN と COMP IN という端子があります。
ゲームのハードはPS2です。
よろしくおながいします。
354 :02/06/29 00:36
>>352
ウイルスに感染してないか?

>>353
できる
355名無しさん:02/06/29 00:47
>>352
「Localhost」はアンチウイルスソフトのメール検索機能を介していると
そうなるので問題ないですよ。むしろ安全。
356名無しさん:02/06/29 00:49
モバイルデュロンの850のコアは何ですか?
検索しても出てこないし初心者板でも教えてくれない。
357名無しさん:02/06/29 01:19

デフラグとディスクスキャンができないとき
常駐プログラムが邪魔してるとの事ですが、
どうやってデフラグかければ良いですか?
教えて下さいおながいします。
358名無しさん:02/06/29 02:22
>>356
Morganかな? 自信ない。。。

>>357
フリーソフトの「すっきりデフラグ」をつかえ
359名無しさん:02/06/29 04:45
360名無しさん:02/06/29 09:07
ウィンドウズXPの新規インストール版でもMEからのアップグレードは出来ますか。
361名無しさん:02/06/29 09:11
>>360
問題なし
362名無しさん:02/06/29 09:13
>>360
クリーンインスコを勧めるYO
XPはNT系だからね
安定を求めるなら思い切ってクリーンだな
363名無しさん:02/06/29 09:35
外付けHDD(120GB)のデフラグ中なのですが、
もう9時間以上回りっぱなしです・・・
今、70%くらいなので、
もう少し時間がかかると思いますが、
HDDにかなり負担をかけてる感じがして不安です。
大丈夫なものでしょうか?
364名無しさん:02/06/29 09:37
>360 ご苦労様。問題全然なし。
365名無しさん:02/06/29 09:38
>>363
「詳細を表示する」で実行してないか?
   ↑すると時間がかかるぞ!!
366363:02/06/29 09:43
>>365
「詳細を表示する」でしてました・・・
早速、非表示にしました。

ありがとうございました。

367名無しさん:02/06/29 09:49
つ〜かぁ、転送速度の設定とか間違ってないか?
例えばUltraDMAのモードが低いとか...
scsiのHDだったスマソ
368363:02/06/29 09:56
>>367
IEEE1394で繋いでいます。
設定は、気にした事がなかったです・・・

現在75%完了です。
369名無しさん:02/06/29 10:13

おい!てめえら耳かっぽじってよく聞け!
俺様のパソコンは、立ち上げるとダイヤルQ2チェッカーとかいうのが駐留しています
これって今でも必要なのでしょうか?どうかご回答よろしくお願い申し上げ奉りまする。
370名無しさん:02/06/29 10:13
>>368
お、1394なのね。
だったら、転送速度関係ね〜な。スマソ
371名無しさん:02/06/29 10:15
>>369
いまどき、そんなの常駐させてるヤツ知らね〜よ。プっ
372名無しさん:02/06/29 10:15
おめ−の頭もデフラグしとけ
373名無しさん:02/06/29 10:38


LZH状のゲームのFileをDL後解答してそのfileをアプリケーションから開くコマンドのその他からNOTEPADを選び
このfileはいつもこのアプリケーションで開くにチェックしてtxtで開いたのですが、
このfileを開く前の元の状態に戻したいのですが、何か方法はありますか?

#開いたfileをゴミ箱に入れてLZHを解答し直したのですが、いつもこのアプリで開くにチェックしたのがいけなかったようで
#解答したfileがNOTEPADで自動的に開かれてtxtになってしまっています。

解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
374名無しさん:02/06/29 10:39
訂正です >>373
解答×
解凍○
375名無しさん:02/06/29 10:48
>326
LANケーブルなら\200位からあり。
376名無しさん:02/06/29 10:48
realplayerで拡張子.aviファイルを読み込むと

Unable to render video;
dx50
decompressor
not found

と表示されて動画が再生されず音声のみしか聞こえないのですか
どうすればよいでしょうか?

377名無しさん:02/06/29 10:50
>>373
ん?関連付けを変更すりゃぁいいんじゃないの?
378名無しさん:02/06/29 10:52
>>376
divxをインスコしれ
379名無しさん:02/06/29 10:55
>>376
それって、エロ動画か?
だったら、漏れにも見せてくれたら教えてあげるよw
380名無しさん:02/06/29 10:59
>379
エロ動画は自分でダウンしゅる。
381373:02/06/29 11:04
エクスプローラ→ツール→フォルダオプション→ファイルの種類で
登録されていたfile名を削除したら解決しました
382名無しさん:02/06/29 11:08
どうにかリアルプレイヤーで再生したいのですが
383名無しさん:02/06/29 11:18
>>382
メヂアプレイヤー2で再生すりゃいいじゃん
384おながいします:02/06/29 11:20
「JBOD」の読み方プリ〜ズ!
385名無しさん:02/06/29 11:28
光学マウスを買ってきたけど調子が悪いYO
マウスに触ってもいないのに勝手に右往左往に飛びまくり

どうすりゃいいの?
386 :02/06/29 11:29
>>385
返品する
387名無しさん:02/06/29 11:38
>>386
バルク品につき「返品は初期不良のみ。10日目以降は返品不可」
で、領収書見たら今日が11日目だった
素直に今まで使っていた2ボタンマウスを使うよ
388名無しさん:02/06/29 12:13
最近2chみてるとおかしいことがある。1つのスレに異常な大きさの空白があって
スクロールバーが1mmもないぐらいにまでなる。
各板のTOP画面でなんだけど、これはどうしたことか?
389名無しさん:02/06/29 12:16
質問です
wmvファイルがメディアプレーヤーで見れないんですけど、
何をすればいいんでしょうか?
見ようとすると

「このファイルは再生出来ません。インターネットに接続するかファイルのある
リムーバブルメディアを挿入してからもう一度ファイルを再生して下さい。」

と出ます。
OCはXPなのでメディアプレーヤーのバージョンは十分だと思います。
390名無しさん:02/06/29 12:52
>>388
せめてブラウザと板の名前くらい書いてくれ。

>>389
どこで手に入れたものか、ちょっとURL晒してみ。
391名無しさん:02/06/29 13:15
人口比率で僅か1%にも満たない在日韓国人(朝鮮人)が
刑務所の囚人の比率でなんと3割を占める。
また、以下に示すとおり、最近国内で発生した凶悪犯罪の大半が
韓国・朝鮮系の人間による犯行である。
いかに在日朝鮮人が日本の治安を脅かしているかが判る。
●麻原彰晃 @オウム真理教
父親が朝鮮籍。ちなみにオウムの幹部には在日が多数
●織原城二 @レイプ魔
元在日朝鮮人で大学在学中に日本人に帰化。家族は本人以外全員朝鮮籍
●宅間守 @大阪池田小学校の児童殺傷
朝鮮人部落出身の密港在日
●東慎一郎(酒鬼薔薇聖斗)@神戸の首切り小僧
元在日
●林真須美 @毒入りカレー事件
元在日、帰化人
●関根元 @埼玉の愛犬家連続殺人事件


【おまけ】
●金原加代子 @遺伝子情報スパイ
●金允植 @韓国人の強姦魔
日本で主婦を連続強姦 被害者数100人以上
●李昇一 @韓国人の強姦魔
「ガキの使い」語り140人以上の少女を強姦
392名無しさん:02/06/29 13:29
光学マウスは、テカってるところだと飛ぶよ。
マウスパッド推奨。

ためしに黒い紙の上でやってみ。
393名無しさん:02/06/29 14:03
>>392
おおおお、あんたすげ〜YO
確かにテーブルがテカッてるな

危うくヤフオクで売り飛ばす所だったよ
あんたに感謝するぜ
394名無しさん:02/06/29 14:04
おい>>386てきと〜な事書くな!!
395 :02/06/29 15:09
最近、PCを起動するとき2,3回に1回はスキャンディスクが始まってしまいます。
原因としては何が考えられるのでしょうか。
断片化もないようなのですが。
マシンはMe→XPで、ウィルスはウィルスバスターオンラインでは検出されてません。
396名無しさん:02/06/29 15:16
おにぎりプンプン
        \\  おにぎりプンプン //
   ε=  \\ おにぎりプンプン/ =3
                           =3
か かわいい! こういうえもじは どこから もってこられるんですか?
    ε=  /■\  /■\ /■\
       ( `)-´∩ (`-(´∩)(  `)-´) プンスカ
 ε=  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))    =3
        ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
        (_)し' し(_) (_)_)
397名無しさん:02/06/29 15:57
しつもん。
なぜ わたしの じゅうしょが こうひょうされているのでしょうか??
HPの かんりしゃは こじんじょうほうを そこまで しらべられるのは なぜですか?
これって はんざいに ならないんですか??!!
398名無しさん:02/06/29 15:58
>397
どこに載ってるん??
399名無しさん:02/06/29 15:59
>>397
東京都北区
赤羽北2-31-16-1311
西村博之

ほれ!これのことか?
400名無しさん:02/06/29 15:59
そんなの いえませんよ。ただでさえ こんらんしてるのに!!
401名無しさん:02/06/29 16:01
>399
あの、これって ここの かんりしゃ でしょう!!!
ちがーーーう!わたしが いったHPさきの かんりしゃが なぜか わたしの じゅうしょを しっているうえに ぼうけいじばんに かきこみを・・・。
402名無しさん:02/06/29 16:01
>400
他にも載ってるっちゅうことかい?
403名無しさん:02/06/29 16:02
>401
ここじゃないのね。どっか他所のHPで載ってるっちゅうことね。
404名無しさん:02/06/29 16:04
はい。そのじょうほうが ぼう NI??? のけいじばんじょうで かきこみされてたんですよ。
405名無しさん:02/06/29 16:04
こういうのは晒される方にも問題あり、とか言ってみる。

あと漢字変換くらいしろよ。読む人のこと考えてる?
406世直しサイト:02/06/29 16:05
407名無しさん:02/06/29 16:05
しかも わたしの げんじゅうしょ と なまえが とちゅうまで(ぜんぶではないですけど)
408名無しさん:02/06/29 16:06
PCの中身、覗かれてないかい? それか、なんかに住所氏名カキコしたとか。
409名無しさん:02/06/29 16:06
だから へんかんきのうも やられてて いま じしょつーるも はかいされてつかえない じょうたいです。
410名無しさん:02/06/29 16:07
>>408
PCのなかみって のぞかれるんですか?そのひとの HPににっただけで?!
411名無しさん:02/06/29 16:13
>>410
トロイを仕掛けられているかもな
412名無しさん:02/06/29 16:13
有線ブロードバンドなどなら、何人かで1回線を共有してるから簡単に覗けるよ。
413名無しさん:02/06/29 16:14
なんか変なサイト行ってダウンしたとか、変なメール開けたとか。
414名無しさん:02/06/29 16:15
つ〜か、ネタだろ

そろそろ終了 ってことで
415名無しさん:02/06/29 16:19
では、新ネタ。

あるサイトで漏れのポコチンが載っていたが
これは犯罪ですよねぇ?
416名無しさん:02/06/29 16:20
>415
スレ違い。
417 :02/06/29 16:31
メーカ付属のスピーカーじゃ不満なんで安くて音質の良いメーカー
しりません?
418kappa:02/06/29 16:34
IEEEの外付けのHDD(80GB FAT32)をパソコン(Win2000 NTFS)で使用しています。
このHDDをウイルススキャンした際にスキャンが止まってしまうファイルが有り、
しかたないので削除しようとしたところ、 com1.htmlを削除できません。
パラメーターが間違っています。
という表示が出てきて削除できません。ノートンのWIPE INFO やAIソフトの
パーフェクトクリーナーなどのデータ抹消ソフトでも削除できませんでした。
スキャンディスクやノートンWinDoctorやDiskDoctor等でもエラーはありませんでした。
どうしたら削除できるのでしょうか?よろしくお願いします。
419名無しさん:02/06/29 16:36
ファイヤーボールって何だ?
友人に「入れるべきだ」って言われたけど
420名無しさん:02/06/29 16:36
>>419
ボールじゃなくてウォールじゃないか?
421名無しさん:02/06/29 16:37
>>418
winfileでやってミソ
422名無しさん:02/06/29 16:39
>>420
レスさんくす
マジで悩んでいた漏れがバカだった つ〜か、はずか〜〜〜
漏れの頭もカチカチだな
423名無しさん:02/06/29 16:41
>>418
お、スマソ
winfileは9×系だった。2kは知らん。
424名無しさん:02/06/29 16:42
>>419
B'z の曲じゃなかった?
425名無しさん:02/06/29 16:50
>>418
コマンドプロンプトから消せないか?
ダメならセーフモードでも試してみろ
426名無しさん:02/06/29 16:54
>>424
つまんないしタイミング悪いしで二重苦(;´Д)
427名無しさん:02/06/29 16:59
書き込みのスレがわからず書き込みます。
ノートPCのHDD8G → 30Gに変更しようと思ってますが
フォーマットユーティリティ なるものしなければならないようなのですが
これはいったいナンでしょうか?
またどんな作業なのでしょうか?

機種:SANYO Winkey G1VF(知ってる人いますか?)
OS:win98

スレ違いだったらご指示願います。
428名無しさん:02/06/29 17:36
初期化

普通に売ってるのくっつければ普通に使える
429名無しさん:02/06/29 18:47
ペンティアム4とアスロンxp周波数同じとして。
どっちが高性能かつ安定してますか?
あと二つの違いをおしえてください
430名無しさん:02/06/29 18:50
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/backno/hotrev.htm
ここで説明するの大変なので上のリンクを読んで勉強して下さい。

安定性ならintelかね。
431名無しさん:02/06/29 20:06
>>429
得意分野が違うのですが・・・
エクセルとかだったらアスロンの得意分野でPen4とは
差がかなりつくと思ったが
432名無しさん:02/06/29 20:13
>428 有難うございます。
フォーマットユーティリティーって初期化のことでしたか。
じゃあFDISK+FORMATをWIN98の起動ディスクで
おこなえばOKですね!
助かりました。明日にでもHDD買ってきます。
433名無しさん:02/06/29 20:14
OSって色々あるけど どれにしたらいいかわからないのでお聞きします。自分がパソコンを使うのは為替相場を見るためです。相場を見るのはJAVAを多用したサイトです。ですからメモリーとCPUは大きめのを買う予定ですが、OSはどれがいいか迷っています。
434名無しさん:02/06/29 20:15
>>433

Win2000かWinXPで決まり。
435名無しさん:02/06/29 20:19
>>433
当たり前のこと聞くな&過去ログずっと嫁。
2000。
436433:02/06/29 20:24
>434,435
ありがとさん (^-^)/
437名無しさん:02/06/29 20:24
わたしのホームページを見てください。感想はレスでお願いします。
もう二度とソーテックのパソコンを買いません。

http://www2.ginzado.ne.jp/jyun/etc/pc-nisi.htm
438名無しさん:02/06/29 20:26
>>437
キモい。余所逝け。
439名無しさん:02/06/29 20:27
>437
読むのめんどい
440名無しさん:02/06/29 20:27
>>437
確かにキモい。キモすぎます。佳(^^;愚
441437:02/06/29 20:28
>>438
ハァ? お前こそ逝けやアフォ
442名無しさん:02/06/29 20:31
わざわざエラー画面出してデジカメに撮ってるの?キショ(ワラ

つーか何処のメーカーのパソコンも買わないほうが良いよ、これマジレス(^^)
443名無しさん:02/06/29 20:32
感想
あなたが病院に逝きなさい
444名無しさん:02/06/29 20:34
つーかこれって猿にPC使わせた観察日記でしょ?
445名無しさん:02/06/29 20:35
ま、まぁとにかく米作りにいそしんでくれ。
446kappa:02/06/29 20:36
>425 どうもでした。DOSコマンド解説のサイトで少し勉強して 
コマンドプロンプトから DEL で消せました。本当にありがとうございました。
447437:02/06/29 20:38
ちゃんと初心者でも使える物を作ってこそパソコンメーカなんだよ。
お前ら精神病者だな(w
448名無しさん:02/06/29 20:39
猿が喋った!
449名無しさん:02/06/29 20:42
アンチが1人逃げ出したと思ったが、ここにいたのか。ささ、帰りましょ。
450名無しさん:02/06/29 20:46
感想。馬鹿の見本
          佳(^^/~愚

451名無しさん:02/06/29 20:46
こんなに個人情報を晒しちゃっていいものなのか・・・。
452名無しさん:02/06/29 20:51
>>437
http://www21.ann.co.jp/pas/bbs/bbs.cgi?num=5592&ope=sel&id=
こいつここでも書いてるよ 基地外だ
453名無しさん:02/06/29 20:52
クレーマーだろう。
454名無しさん:02/06/29 20:54
今ごろ>>437はモニタ見てニヤニヤしてるのかね。
455名無しさん:02/06/29 20:56
病人だな。病人は放置。
456名無しさん :02/06/29 20:58
質問です。
indeo5のドライバーってどこで見つけられるんですか
457名無しさん:02/06/29 20:59
そもそもソーテックのパソコン買ったのが誤り。
458ふむこ:02/06/29 22:40
データをフォルダごと移動しようとして「フォルダを切り取り→貼り付け」したら、
貼り付けた場所にサイズ0バイトのフォルダができてしまいました。
??失敗したのか、まだ元の場所にあるのかと思って元の場所を見ると、フォルダごと無くなってました。
データが消滅。
しかも、その出来たサイズ0バイトのフォルダはダブルクリックすると
「アクセスできません。アクセスが拒否されました」となり、
削除しようとすると
「『ファイルまたはフォルダの削除エラー』 アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、
またはファイルが使用中でないか確認してください。」
というメッセージが出て削除できません。

消えてしまったデータはまたCDからコピーしたので問題ないんですが、
このエラーフォルダを削除したいんです。どうしたらいいんでしょうか。

長文すいません
459 :02/06/29 22:53
>>456
検索

>>458
DOSから削除
OSが何かしらんが
やり方がわからんのなら検索
460ふむこ:02/06/29 22:58
>>459
XPです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#361
に書いてるとおりに
C:\WINDOWS>RD <削除するフォルダ名>
と打つと、「コマンドの構文が誤っています」となります。
461 :02/06/29 23:12
>>460
RDの後の<や>を付けてるわけじゃないよな?
462ふむこ:02/06/29 23:21
>>461
はい。つけてません。
「'C:\WINDOWS' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
と言われます。

最初から「C:\Documents and Settings\(ユーザー名)>」と出てるのですが、これが関係あるんでしょうか。
Administratorでログインしないといけないとか・・・。

わかりにくくてすいません。
463 :02/06/29 23:23
>>462
ああXPか
だったらアドミンで入ってから削除してみな
464ふむこ:02/06/29 23:24
あ、「RD <フォルダ名>」だけを打てばいいのか。
勘違いしてました。できました。

でもそれでも「アクセスが拒否されました」と出ます・・・・・
465名無しさん:02/06/29 23:32
パソコン2週間の初心者君です
よくきく、ブラクラってなんですか?踏むといけないそうですが、踏むと
どうなるのでしょう?
466名無しさん:02/06/29 23:38
"
467ふむこ:02/06/29 23:39
AdministratorでログインしてDOSから削除しても
「アクセスが拒否されました」。
なんなんじゃこれはあああああああああああ
バグでしょうか。
468名無しさん:02/06/29 23:42
画面でXGAのほかにSXGAとかUXGAとかあるけど 相当違いがありますか?


469名無しさん:02/06/29 23:44
>>468
エクセルとかなら、あるかも
470名無しさん:02/06/29 23:46
windowsXPってwin2000よりもメモリーを食うってカキコがあったけど本当ですか?
471名無しさん:02/06/29 23:47
新しいPC買いました。
HD内のエロ動画を新しいのに移したいのですが
どうすれば良いでしょう?

バックアップメディアはフロッピーだけです。
残念ながら、容量でかくて入りません。
ソフトも持っておりませんです。
金も無いです・・・。
無理でしょうか?
おながいします。
472名無しさん:02/06/29 23:49
>>470
若干食う

>>471
ATAPI-CDRを買いなさい。絶対役にたつ。
473名無しさん:02/06/29 23:53
>>472
レスありがとうございます。
新しいPCにはCDRついてるんです。
でも、古い方のが・・・。
474名無しさん:02/06/29 23:56
ミラーリング
475名無しさん:02/06/29 23:58
>>458
>データをフォルダごと移動しようとして「フォルダを切り取り→貼り付け」したら、

なんで切り取りするんじゃぁ、ヴォケがっ!
普通、コピーだろーが、コピー!
476名無しさん:02/06/29 23:58
>>473
シリアルクロスケーブルで転送できるかも。あとはLANか‥
477名無しさん:02/06/30 00:01
>>458
システムの復元で過去にカエレ!
478名無しさん:02/06/30 00:23
ノートパソコンのCPUって交換できるんですか?
479ふむこ:02/06/30 00:24
>>475 すいません・・・まさかエラーになるとは・・・。

>>477 なるほど!その手があった! でもアレって、作成したファイルとかも過去の状態に戻るんですか?
480名無しさん:02/06/30 00:26
>>478
気合いさえあれば
481名無しさん:02/06/30 00:26
>>479
プログラムでない、データファイルとかは過去に戻りません。
482ふむこ:02/06/30 00:28
>>481
ありがとう。早速やってみます
483名無しさん:02/06/30 00:36
自分はウイナなのですが、ジャンクMacが800円で売ってたのでちょっと買って遊んでみようかなと思うのですが、
本体だけなんですよ。
そこで今もってるPCとどのくらい流用できるものなのか教えていただきたいです。
モニタとかはPCとかのを使えますか?あとはキーボード、マウスはPS2でよいのでしょうか
484名無しさん:02/06/30 00:42
>483
Mac板で質問したほうがいい。質問の際には、Macの型番が必要。
800円なら初期の68KMacだと思うけど、それならほとんど流用できない。
485ふむこ:02/06/30 01:19
なおりました。ありがとうございました。
486名無しさん:02/06/30 01:20
HDのパーティションの変更はどうやればできるんですか?
また、その際データは全て消えますか?消さないでやることは無理でしょうか。
487名無しさん:02/06/30 01:25
わたしのホームページを見てください。感想はレスでお願いします。
もう二度とソーテックのパソコンを買いません。

http://www2.ginzado.ne.jp/jyun/etc/pc-nisi.htm
488_:02/06/30 01:34
>>487
1.電源容量の不足またわ変な電源の配線をしている。
2.メモリが不良品と良品の境目に近い低品質である。消費電力にも影響
この2点の改善が必須とおもはれます。
489名無しさん:02/06/30 01:39
差出人:kebara 件名:Please Look my beautiful girl
という添付付きメールを受信しました。ウイルスだろうと削除しようとしたところ、
本文参照の段階で何かファイルをダウンロードしようとしたので、
急いで強制終了しましたが、間に合いませんでした。

現在特に異常はありませんが、このメールの正体に心当たりのある方は、
どのようなものなのか、ご教授ください。お願いします。

490名無しさん:02/06/30 01:43
>>487
確認したい事は、あなたはこのノートをバッテリ駆動で使っていますか?
それとも屋内配線から電源とって使ってますか?
その場合、ちゃんと100V以上の電圧が供給されてますか?
ちなみに、うちの室内配線は106V来てます。
491 :02/06/30 01:49
パソコンのモニターにテレビを使う事ができますか?
492名無しさん:02/06/30 01:56
>>491
可能ですがかなり低い解像度で不便を強いられると思いますよ。
中古でもCRT(パソコン用のモニター)を購入される事をお勧めしますね
493491:02/06/30 01:58
ありがとうございます。買います。
494名無しさん:02/06/30 02:05
Windows Media Playerで動画を再生するとなんか画面の下の方に
00000000:00000000
という感じのカウンタみたいな数字が出るのですが、邪魔なので
消したいのですが消せないのでしょうか?昔はこんな数字出てな
かったのですがどうして出るようになったのかもわかりません・・・
OSはWindows2000でWindows Media Player7.01を使っています。
495492 補足:02/06/30 02:10
TVをセカンドモニターとしてDVD見たりするのに使うことは可能です。
表示品質も問題ありません。
複数のコネクターがついているビデオカードが15000円程度であります。
中古のCRTを購入されるなら、画面表示が正常であること、
モニター付属のユーティリティが付属しているか、ネットで入手可能であること
小さい画面だと将来的に苦しくなるので19インチ以上を選択すること。
CRTはTVに比べるまでも無く目に悪いです。
少し離して使える程度がよろしいかと思います。
496名無しさん:02/06/30 02:14
>>494
一度削除→再インストールで問題ないと思います。
497名無しさん:02/06/30 02:26
現在130Wの電源使っています
HD2台付いているのですがさらにもう一台付けようと
思っています電源の容量は大丈夫なんでしょうか?
498 :02/06/30 02:32
>>497
つらい所ですね。
130Wといってもマージンを1割くらい(良いものなら3割)
余分に取ってます。
現在の構成がわかればハッキリとムリですっ!って言って上げられるかも知れません。
とりあえず、7200回転HDDまたはメモリー3枚差しなどとなっていれば
電源くらい買えっと言ってしまうかもしれません。
外付けHDDなんてどうでしょう。別系統で電源確保が出来ますよ。 
499名無しさん:02/06/30 02:36
>>496
おおっ、早速再インストしたら直りました〜〜
ありがとうございますっ!!
500496 :02/06/30 02:43
Windows Media Player7
経年劣化が著しいソフトの代表格ですね。
しかも、システム全体に影響を及ぼす困ったちゃんです。
6.4か、フリーのプレイヤーにもいいのがあります。
501名無しさん:02/06/30 02:43
玄人が自作するとメーカーものよりどれぐらい安くなるんでしょう?
それほど安くもないような気がするんですけど。。
502496 :02/06/30 02:56
>>501
その御懸念はある意味あたっていると言えます。
同じソフト、同じ能力のパーツをパッケージや自作用パーツで組むと
倍以上の値段になるのではないでしょうか?

ただ、メーカー品からPCのハードの世界に興味を持つと、メーカー保障外
になるのをいとわず、メモリー増やしたり、HDDを増設したりするんです。
で、ケースが狭い、増設、CPU交換などの欲求に耐えられなくなって
最終的にオタクと呼ばれる自作馬鹿になるんです。
理性的な方は、使用目的を決めてショップブランドPCなどを叩き台に
CPU、HDD、メモリー、OS、ソフトを指定してショップで組んでもらったりしてますが
素人工事は自己責任という十字架を背負い込みますので
最初はプロに任せましょう。
自作用パーツで一度組んでしまえば、後はパーツ交換で不満な所をいじっていけます。
自作→メーカーPCという流れが出来ないのはこのせいです。
503501:02/06/30 03:03
>>502
丁寧にありがとうございます。値段的なものではないんですね。
504名無しさん:02/06/30 03:07
NECのVALUESTAR、前面から見て上下が青く光るタイプの本体の
PCIスロットは何mmまで入るんでしょうか?
カタログにも、HPのPDFカタログにも書いてない…。
505496 :02/06/30 03:16
ついでにわが身の恥をさらしますと
5年前に買ったコンパックPC 15万 現在キーボードのみ使用

システム不調に悩みOSのパッケージ版を購入

自分でいろいろとソフトを購入、詐欺まがいのものも

3年前にペン3 500Mhzで自作、パーツのみ 15万

ソフトをごちゃごちゃと購入し10万はくだらないかと

去年、ペン3 800Mhzとマザーボード 購入 4.5万
今年までに壊れたHDD3台・・ビデオボード2枚 8万円相当・・・(鬱

正確な知識無しに自作で安く上げるというのはかなり不可能に近いかと
  
506501:02/06/30 03:26
>>505
そのような他人の告白を見ると、やっぱりみんな最初は
買い物失敗しているんだなあ、なんて安心してしまいます。。
私も今思うと「失敗したか」って思うような周辺機器とか
ソフトを結構買いました。

自作は改造の延長なんですね。結局、安さでいうならショップ
ブランドPCですか。
507名無しさん:02/06/30 03:39
初歩的な質問で申し訳無いのですが。。。
PCを買いかえるのですが、今までのPCで使っていた外付けのHDD
は、後のPCでもデータを消す事なく使えるのでしょうか?
お願いします。
508496:02/06/30 03:41
PC自作の世界で玄人と言われる方々は、みなさんかなりスゴイというか
凄まじいスキルと執着心をお持ちのようです。
その見返りとしてのジャンクパーツからの再生とか、オーバークロックとか
BIOS書き換えによるカスタム化なのでしょう。
一般人には趣味にするにも広すぎるし、深すぎる世界ですが、制約がないという点で
自由度の広い、達成感のある世界でもありますね。
>ショップブランドPCですか。
人に奨めるときはその方が無難です。
OSの能力を無視したようなソフトてんこ盛りPCではHDDの容量が勿体無いし、
ソフト同士の相性まで検証しきれない場合もあるからです。
更に、そのバンドルに関してユーザーに負担が回っているのですから・・
509名無しさん:02/06/30 03:46
1000円以下のバルクしかかわね−−けど
んで、できあがった組立pcで快適に仕事をこなしています。ハイ
おまえもやってみたら。
OSはもちcopyね
510名無しさん:02/06/30 03:48
>>507
新しいPCのOSが今までと同じであればほぼ認識できます。
Win9X系からXPへ乗り換えた場合はファイルシステムの相違により
認識されないと思いますが・・
ただ、XP上で9X系をエミュレートできるので
そのエミュした9Xからなら認識可能だと思います。
511名無しさん:02/06/30 03:51
yamada電気で

\69.800

celeron 1G
128MB・40GB
CDR/RW
17型モニタ
XP home

があるらしいのですが、詳しく説明しているページありますか?
512名無しさん:02/06/30 03:53
>>509
1000円以下で売ってるバルク品・・
そんなもんが手に入ると言うか、眼に入るところに住んでいられたらどんなにいいか・・
もしよろしければ最近の戦果をお教えいただけませんか?
513名無しさん:02/06/30 03:55
>>510
レス、ありがとうございます。
98→XPになりますが、大丈夫そうでよかったです。
514名無しさん:02/06/30 06:48
>>509
とりあえずタイーホ
515 :02/06/30 07:33
>>511
ヤマダ電器
516509:02/06/30 08:11
K6-3-450+MB+ケ−ス=1000円(laneed-LD-pciTL付き)
PEN160コンパックdesukupuro51201式=500円(ハ−ドデスク2代内蔵4G )
Win2000=1000円
静音電源=500円
以上を組み合わせて1台作成(音がほとんどないPCができました)
中古屋の兄ちゃんは中をよく見ないから値つけがぇぇかげんよ


517 :02/06/30 08:24
>>516
電波はよそで
518名無しさん:02/06/30 08:25
>>516
PCが3000円ポッキリっすか?マジっすか?
519_:02/06/30 08:34
兄がインストールが出来ないようにしているんですが
どうすれば解除できるんでしょうか?
520名無しさん:02/06/30 08:38
521512:02/06/30 08:57
>>516
回答ありがとうございます。
K6-3! 確かにこいつは使えます。
中古屋にとってはゴミ以外の何者でもないでしょうが

仕事がどういったものかは知りませんが、インターネット程度なら
このくらいが適性スペックですね。
わたしもペン3 500をネット用に復活させようかと思案中です。


522名無しさん:02/06/30 09:29
>>510
他人に嘘を教えるんじゃねえぞ!
523名無しさん:02/06/30 09:40
友人から譲ってもらった自作機なので、詳しい仕様は分かりませんが、
多分CPUはCelelon1GHz、メモリ256Mだったと思います。Windows2000

「アプリケーションの追加と削除」で
「KLE&PLE Utilities」というアプリケーションをいじったせいで、
画面がおかしくなりました。解像度800*600、16色です。
WindowsUpdateでは、Administratorでも入ることができません。
「復元」というソフトを試してみましたが、
「FAT12、FAT16、FAT32以外のドライブは検索できません」とエラーが出ます。
「ハードウェアの追加と削除」でディスプレイアダプタの追加というのも
やってみましたが、よく分かりません。
どうしたら良いのでしょうか。
524名無しさん:02/06/30 09:52
vaioFX55Vを使ってます。リカバリしたらタッチパッドでの横スクロールができなくなりました。

もうだめぽ?
525名無しさん:02/06/30 09:59
516の3000円マシンは俺のメインより性能が上だ・・・ウチュ
526初心者:02/06/30 10:29
ノートパソコンを買いたいと思っています。イイ!!ノート型パソコンを教えてください!
527名無しさん:02/06/30 10:33
>526
購入相談は、

★ギコの楽しいパソコン購入相談室Part7★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1022748556/
528初心者:02/06/30 10:42
>>527
ARIGATOUGOZAIMASU!
529人柱848:02/06/30 10:54
>>523
ビデオカードのドライバをもっかい入れれば?
名前からみてなんとなくオンボードのビデオみたいなので、
自作機を作った友人からマザーボードについてきたドライバ一式
をもらえばいい。なくしたとほざいたらネットでドライバ探すしかないね。
530さとっち:02/06/30 11:03
MPEG1,MPEG2,AVIの動画を見る時、途中で止まったりガクガクしたりします!対処法は、ありますか?
531名無しさん:02/06/30 11:06
イケェ!!!
ライジングトリガー!!!
532523:02/06/30 11:08
>>529
早速レスありがとうございます。

デバイスマネージャでデバイスの更新をしたら、直り?ました。
でも、前よりも字などが小さいのです。
解像度変わったのかと思いましたが、画面設定を見る限りは
1024*768の32ビットで変わりありません。
デスクトップのアイコンが、今まで縦に9個で丁度良かったものが、
10個で丁度良くなっています。
これはこれで直らなくてもいいや、と思える範囲ではあるのですが、
もし直るのであれば、方法教えて下さい。
533名無しさん:02/06/30 11:32
デザインでアイコンの大きさかアイコンの間隔の大きさをかえればいい
534名無しさん:02/06/30 11:34
CD革命Ver6.5をインストールしようとすると、
アンインストールしたにも関わらず
「前のヴァージョンをアンインストールしてからインストールして下さい」という
メッセージが出てインストールできないのですが、なにか解決策はあるでしょうか?
535名無しさん:02/06/30 11:38
すみません、
今度日本橋にいってこようとおもっているのですが
コピー機のインクの安いところをおしえてください。m(__)m
おねがいします。
あと、みなさまの日本橋にいく心得をおしえてください。
536名無しさん:02/06/30 13:29
>>534
もっかい前のバージョン入れて、オプションのチェック全部外してから
再度アンインスコしてみてはどうでしょうか。
>>535
よく分からないし、禿しくスレ違いです。
↓大阪・日本橋 総合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1004011391/
537534:02/06/30 13:36
>>536
前のバージョンはWinXPに対応していない為、途中でインストールが止まって
しまいました。
なのでXPに対応している6.5を買ってきてインストールしようとすると、
前バージョンをアンインストールしてくれというメッセージが出てしまいます。
538名無しさん:02/06/30 14:05
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apemi92/apemi92s.html
Aptiva E series 273を使ってるんですけど、
IBM社製の内蔵80GBHDDをつけたいのですがつけられるのでしょうか?
539名無しさん:02/06/30 14:09
>>537
http://www1.ark-info-sys.co.jp/faq/virtual/inst/inst99.htm
にあるやつを使って、アンインストールできないかな・・・
540名無しさん :02/06/30 14:18
ハードディスクの増設をしたいのですが、つなげて電源入れると
「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」とでてしまい、
先に進めません。もちろんFD差しっぱなしなんてことはありません。増設する方を
スレーブ設定にとあったんでHDに記載してある16HEADSのDEVICE1(SLAVE)の表示に
従ってジャンパピン(でいいのかな?)を差してあります。
ケーブルは現在ついているHDの先にあるケーブルに接続しました。(電源も同じ)
パソコンはWINOWS XPでHDが80G、増設したいHD(IBM DESKSTAR)も80Gです。
何か原因や解決方法などが解る方教えてください。
541名無しさん:02/06/30 14:22
>>538
Googleで「8Gの壁 K6-2 / 350MHz」で検索してみなさい。
どばっと出てくるから。
542名無しさん:02/06/30 14:23
>>540
マスターのHDDにOSが入っていないとそのメッセージが出ますが、
そうではないのですか?
543540:02/06/30 14:26
>>542
VAIOなのでそういうことはないと思います。はずせば普通に起動できます。
ペンティアム4 2GHz 512MBです。(これは関係ないのかな?)
544名無しさん:02/06/30 14:30
何故か30分くらい使っているとかなり重くなってきますなぜなのでしょうか?
545名無しさん:02/06/30 14:38
>>543
では、もとからついているHDDはマスター設定になってる?
ケーブルセレクトになってるのかも。
546名無しさん:02/06/30 14:40
>>544
容量が無いんじゃない?
使ってるうちに一時ファイルが貯まって遅くなるとか
547540:02/06/30 14:46
>>545
それはケーブルセレクトになってあれば、
一度はずしてジャンパピンをマスターに差し直すってことですか?
ジャンパピンの差し方で元々ケーブルセレクトという設定に
なってることもあるということですよね?
548名無しさん:02/06/30 14:48
>>547
そうです。メーカ製は大抵そうなってることが多いと思われ。
549名無しさん:02/06/30 14:48
>>547
それでもいいし、増設する側をケーブルセレクトにしてもよい
550名無しさん:02/06/30 14:52
>>547
うだうだ聞いてる暇があったら、さっさとやれ!
551540:02/06/30 14:52
>>549
そうする場合は元々の方はそのままですか?スレーブに直すんですか?
552540:02/06/30 14:54
>>550
やったらその間2chにつなげないでしょ。ある程度聞いておきたいだけ。
まったく
553名無しさん:02/06/30 14:56
>>551
そのままでよい
554通りすがりだが:02/06/30 14:57
>>551
まとめるとだな、
元からついてるハードディスクは、ジャンパーでマスターに設定。
新しく買ってきたやつをスレーブにして、接続。
これでだめならBIOSのメニュー出してプライマリのマスタとスレーブに
なにがぶらさがってるかみてみる。ちゃんと2つ表示されれば
HDDの接続はOKだ。
555540:02/06/30 14:59
>>554
わかりました。やってみます。ありがとうございました。
556名無しさん:02/06/30 15:09
HDDって20GBで(CPUは1.40GHZで)十分だとおもうけど カキコを見るともっと大きいのを買っている人が多いみたいだ。 漏れは自宅で相場を見るために使うだけだけど、上記のサイズで大丈夫だよねぇ、おにいさん。 
557名無しさん:02/06/30 15:26
シリアルナンバーというのは何の為にあるのですか?

スレ違いならすみません、、、、
558名無しさん:02/06/30 15:34
>>557
一台一台を区別する為だろ。
559___:02/06/30 15:37
えっと、WindowsXPでNTFSを使ってHDをフォーマットしているのですが
同じフォルダにファイルをたくさん置くと開くのに時間がかかってしまう
ものなのでしょうか?
同じフォルダに3000個くらい入れているのですが
少し参照が遅いような気がします。
560名無しさん:02/06/30 15:43
>>559
んなこたない。
クラシックスキンにしる。
561557:02/06/30 15:49
ありがとうございました
562名無しさん:02/06/30 15:52
>>557
マルチすんな。
563___:02/06/30 15:56
>>560
画面のプロパティでテーマをWindows クラシックに変更すれば
いいと言う事でしょうか?
ありがとうございました。
さっそく試してみます。
564 :02/06/30 16:09
X-scalの性能ってどのくらいですか?セレロンと比べられないの?
例えば動画のデコードフレーム数とか
詳しくベンチマークしているHP希望
565名無しさん:02/06/30 16:23
>>541
ありがとうございました(・∀・)
566名無しさん:02/06/30 16:47
>>556
それでいいとおもうよ。皆は適当に決めているんだよ。
567名無しさん:02/06/30 16:49
急に音が出なくなりました・・・
コントロールパネルのサウンドでテスト再生しようとすると、
「サウンドカードが使用中の可能性があります」
と出ます。
それから、マルチメディアのオーディオの所で、
「音量の調節をタスクバーに表示する」が、前までは選択できたのに
グレーになってしまっています。
アクセサリのボリュームコントロールも起動しません。
鳴らなくなった直前辺りに、ゲームがバグって音がなったまま終了したので
もしやそれが原因かと思いゲームをアンインストールしてみたのですが無駄、
更にWindows再セットアップも行ってみたのですがやっぱり駄目です。

機種は SOTECの PC STATION M370AV-01 で
メモリ128MB、HD40Gです。
何か助言頂ければ助かります・・・
568名無しさん:02/06/30 16:52
>>567
OSは?
569567:02/06/30 16:53
すみません書き忘れました、Win98です。
570名無しさん:02/06/30 16:54
>>567
tp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/device.html#753
このへんか?
571名無しさん:02/06/30 16:55
572567:02/06/30 17:05
>>571 レスありがとうございます。
リンク先の音関係っぽい所を一通りためしてみましたが駄目でした・・・
ボリュームコントロールが起動しないせいで試せなかった所もありました。
ボリュームコントロールが起動しない時の対処法も調べてみましたが起動しません・・・
573名無し:02/06/30 17:09
キーボードから音量を調節したとかは?
574名無しさん:02/06/30 17:11
>>572
ドライバ最新にしる。
575名無しさん:02/06/30 17:18
WinMeと2000をダブルブートしたのですが
2000を起動しても画面が真っ暗になってしまいます。

なにかがたりないのでしょうか?
576名無しさん:02/06/30 17:21
バイク板から来ました。
http://fireblade.bikepics.com/Christian-Hayabusa-0to210km-14sec.wmv
↑が見たいのですがどうすれば見れますか?
メディアプレーヤー7のほかに何かインストールが必要でしょうか?

この映像はバイクのメーターを写しただけもので、
220km/hか220mphまで逝くらしいです。
ぜひ見たいのでお願いします。
577名無しさん:02/06/30 17:24
スーパー初心者です。
マイドキュメントに保存した画像をフロッピーディスクに落とすには
どうすればいいのですか?
578名無しさん:02/06/30 17:24
>575
えぇ!?ダブルブートなんか出来たの?初めて見た
ディアルブートならまず先にWinMEを入れてから
Win2000を別パーティションに新規で入れればいいけど、
ちゃんとこの順番でやった?
579567:02/06/30 17:24
>>573 音量は多分いじってないです。
>>574 探してみます。

マルチメディアのプロパティで、オーディオの優先するデバイスは
Crystal CS4281となっているのですが(その左のボリュームマークは灰色です)
MIDIの所の「単一の機器」のリストの中からCrystal CS4281が消えています・・・
前まではリストの中にあったはずなんですが・・
580名無しさん:02/06/30 17:26
>>577
>>3の一番下の項目は見たのか?
581577:02/06/30 17:27
失礼しました。
582名無しさん:02/06/30 17:28
>576
そのリンク先のデータをまず"対象ファイルを保存する"で保存
WindowsMediaPlayer7.0でファイル->開く->先ほど保存した物を選ぶ
もしcodecとかが足りなかったらWMPが自動でネットから落としてくる
583名無しさん:02/06/30 17:29
>>578
煽りツッコみに「ディアルブート」って。恥ずかしいヤシ…。
584通りすがりだが:02/06/30 17:30
>>557
画像ファイルを右クリックして「送る」でフロッピーへ

>>579
一度サウンドカード抜いて起動後、再度差して起動すると
再認識がうまくいくかも…
585576:02/06/30 17:31
>>582
ありがとうございます。やってみます。
586576:02/06/30 17:34
>>582
見れました。
しかし音がない映像で今ひとつ迫力に欠けてましたw
ありがとうございましたー。
587名無しさん:02/06/30 17:35
>>586
音が無いのはcodec。
検索しる。
588576:02/06/30 17:37
>>587
はい。
589 ◆weMD8CLg :02/06/30 17:37
590名無しさん:02/06/30 17:37
DirectX8.1をインストールしようとしてるんですが、
DirectXセットアップを初期化していますの画面で止まってしまいます(応答なし)
どうしたらいいでしょうか?当方WinMEです。宜しくお願いします
591 ◆weMD8CLg :02/06/30 17:38
>>590
何故入れようとしているの?今更
592名無しさん:02/06/30 17:40
必要に駆られない時にDirectXをバージョンアップする必要はない。
593名無しさん:02/06/30 17:42
>>591
今入ってるのが8.0なんですが、
某ゲームが8.1を入れないとできないんです。。。
594 ◆weMD8CLg :02/06/30 17:44
なるほど。俺もそういう経験あるなぁ。
その前に、M$のDirectXのページとかWinfaqとか見た?
595名無しさん:02/06/30 17:45
596名無しさん:02/06/30 17:48
DirectX1のページも>>595も見たんですが、いずれの症状にも当てはまりません。
エラーメッセージが出る等はなく、ただ単に「DirectXセットアップを初期化しています」のまま小一時間ほど待っても進展しないんです。

どうしてでしょうか・・・?やっぱり「相性の問題(大人の都合)」でしょうか?
597 ◆weMD8CLg :02/06/30 18:00
最後の一行を見るとネタと言う気がしてならなくなってきた
598名無しさん:02/06/30 18:03
PCとはちょっと関係ないかもしれませんが
関係あるような気がするので質問です

HDD交換とかした時にふと思ったのですが
ドライバーはやっぱり先が磁石になってる奴が作業やりやすい
うちにあるのは全て安いドライバー
皆さんはどのあたりで作業工具とか買ってるのですか?
あとこれはあったら便利って物も教えてもらえるとありがたいっす
買う場所はホームセンターが無難なのかな
599名無しさん:02/06/30 18:05
>>598
ハード板、自作板あたりの過去ログ嫁。
質問する前に。
600名無しさん:02/06/30 18:10
>>597
ネタじゃないですよ
ちなみに気づいたんですが、DirectXセットアップを強制終了してその後windowsを再起動(終了でも)しようとするとハングアップします。
601名無しさん:02/06/30 19:01
すいません質問ですが、パソコンの調子悪くてリカバリしたいんですけど、自分でやったことないから心配です。今外付けのハードディスク
付いてるんですが、CとDを丸っとコピーしてリカバリーして完了したら元に戻すと設定とかって前のままなのですか?すいません初心者でお願いします。
602名無しさん:02/06/30 19:10
>>599
おう
603名無しさん:02/06/30 19:17
>>599
逝ったけどなかったぞ(´Д`)マズー
PC初心者板に逝ってくる
604ななし:02/06/30 19:20
>>601
その起動しているOS上からだとまるまるコピーするのは難しいよ。
そして復旧後もそのOS起動中にデータをまるまる上書きするのも難しい。
605名無しさん:02/06/30 19:21
>601
CとDをなにか別の所にまるごとコピーして、また元に戻すっちゅうことなの?
606名無しさん:02/06/30 19:26
あのさ、PS2は高いからPCでFF11やろうと思うのね。(β)
でさ、グラフィックカードが俺のしょぼいのね、
俺のはソーテックのPS STATION M260RB
でもってこれってグラフィックカードがマザーボードに内臓されてんのね、
でさ、GoForce2MX400に替えたいのよ、これってどうすればいいの?
お願いします。
607ななし:02/06/30 19:27
>>606
すなおにPS2買ったほうが結局安かったって罠
608606:02/06/30 19:36
PS2は周辺機器に色々金がかかるさー
609605:02/06/30 19:54
>>608
よく読めばFF11をやろうとしてたんね…
それなら… すまん、逝ってくる
610名無しさん:02/06/30 19:58
PS2えみゅってでてましたっけ?
さらっとこたえてくれるとうれしいて゜す。
611名無しさん:02/06/30 20:03
最近、周辺機器のドライバーをネットで落とせなくて困っています。例えば使っている
プリンタのドライバがhttp://www.lexmark-europe.com/domino/html/emea/drivem.nsf/webdocacc/SearchPrinter?editDocument&CTRY=en_GB&PROD=Lexmark%20J110&OPS=Windows%2098&LANG=Japanese
にあるのですがログイン拒否されて落とせません。
Geforceのドライバーもnvidiaのサイトでやはりログイン拒否されてしまいます。
IEでもNNでもFFTPでも結果は同じです。
WIN98SE IE6.0 NN6 を使っています。またIEで接続するときにセキュリティを最低まで
落としてもやはりログイン拒否されてしまいます。
612名無しさん:02/06/30 20:04
>>610
氏ね!(さらっ)
613575:02/06/30 20:05
デュアルブートでした。
すんません。

モニタは真っ暗ですが操作は出来るようです。
ウィンドウズキー→『U』→エンターキー
と押すとちゃんと終了されます。

Cドライブ(60GB空き40GB)にMe、Dドライブ(4GB完全にあき)に2000新規インストール版をインストールしているのですが…
614610:02/06/30 20:07
>>612
suman
615名無しさん:02/06/30 20:17
>605
CとDをなにか別の所にまるごとコピーして、また元に戻すっちゅうことなの?

外づけで仕事用にハードディスクEに一時コピーしてと言うことです。
616名無しさん:02/06/30 20:20
>>611
あくまであてずっぽうで言わせてもらうが
IEを5.5にしてみたらどうかな?
エラー多すぎでSP1が出せないってIE6.0の事じゃなかったっけ
617611:02/06/30 20:24
FFFTPでのログの一部を取り出すとこんな感じです。
19:47:00 cmd>USER anonymous
19:47:01 res>331 Anonymous login ok, send your complete email address as your password.
19:47:01 cmd>PASS **********************
19:47:01 res>530-Unable to set anonymous privileges.
19:47:01 res>530 Login incorrect.
19:47:01 err>530 Login incorrect.
IE以外でも結果は同じで訳が分からないです。
618611:02/06/30 20:27
どこのドライバーも落とせなくなって本当に困っています。上記のサイトでは
私以外の人は普通に落とせるのでしょうか?
619名無しさん:02/06/30 20:34
>>618
俺もできん。
ベクターとかはどうなの?
620名無しさん:02/06/30 20:38
向こうが落ちてんじゃないのかい??
621名無しさん:02/06/30 20:43
電源について教えてください
現在メーカー不明の230W電源を使用してますが、
7200回転HDDを増設しようとした所、起動しなくなりました。
これを外すと起動するので、電源容量の問題と認識しました。

手元にはありませんが、SPIの250W電源が余っているので、
それを試したいと思うのですが、この電源メーカーはどのくらいの
マージンを取っているのでしょうか?
2割程度を見積もれるなら交換したいのですが
ご存知の方、いらっしゃいましたらご教授ください。

現在、P3−800、DVD−ROM、CD/RW、HDD2機、RADEON7500
LAN、サウンドの構成です。

素直に電源買いに行ったほうがいいのだろうか・・
622HDD1G…:02/06/30 20:51
EPSONのPC-486MUで質問です。
最初からインストールしてあったWIN95の入っていたHDDを
フォーマットして、新しくWIN98を入れようとし再起動させたんですが
『EPSON スタートアップ プログラム』という青地のブート選択画面が現れ、
WIN98起動ディスクを受け付けてくれず、OSのインストールができずに困っています。
いろいろと試行錯誤した結果、BIOSをいじろうとも思ったんですが
BIOS設定画面の起動すらできません。
キーボードはAltのかわりにGRPHが使われている古いタイプです。

こちらの情報が少なくて申し訳ありませんが、
何か解決方がありましたらよろしくお願いします。
623名無しさん:02/06/30 20:55
複合機(スキャナ・プリンター・コピー)のインクについて質問
キャノンの複合機だったら
キャノン専用のインクを買わなきゃならないの?
624名無しさん:02/06/30 20:58
俄か蹴球愛好者になりながら独逸対伯剌西爾の試合を見ている
場合ぢゃないですよ。事件です、姉さん。

山芳製菓って知ってますか、
山葵とビーフの味がまろやかに合わさった「わさビーフ」
を販売している株式会社ですよ。
おいらは食べたこともないし、その会社、一昨日まで知らなかったんだけどね。

この社はね、ポテトチップス「うわさのレモンペッパー」のキャラクター
http://www.yamayoshi.co.jp/で募集してたんだけどね
ま、ここまではどこの企業でもしそうなとこ。

6月29日深夜、巨大掲示板群に
「山芳でキャラクター投票をしたひとの
名前、住所、電場番号等個人情報が閲覧できる状態になっている」
という書き込みがされた。閲覧できたのは
今日11時までで個人情報は約1500人で多くは女性だった。
現在は山芳のサイト自体が閉鎖されている。

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025346998/719
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025346998/898
で山芳の焦りを感じたり、
フリーCGIを改変して著作権表示を怠ったりで不信感を覚えました。

山芳製菓HPの1200人データ、不正アクセスで流出
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020630i513.htm
こんなのもでてるし・・・。

詳しくはこちらへ
ポテチキャラのネーミングを「ひろゆき」に!
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025346998/
頑張って取材して真相解明してねw
んじゃ。
625名無しさん:02/06/30 21:01
>>623
純正インク以外を使ってもいけるとは思うけど、保障期間内でトラブったら
保障対象外になるね。
626じん:02/06/30 21:03
かんじへんかんが、スペースキーおしてもできなくなりました(>・<)たすけてください!「じしょファイルふぁせっていされていません」ってでます!だれか、おしえてください!
627名無しさん:02/06/30 21:06
>626
以前、似たようなのがあったけど、ネタ??
628名無しさん:02/06/30 21:09
>625
ありがとう
629名無しさん:02/06/30 21:14
>>626
まじれすします。
1、画面右下 あ とか Aと書いてある所を右クリック
2、出てきた窓のプロパティをクリック
3、辞書、学習タブをクリックして、システム辞書の
  チェックボックスにチェックをいれる。
4、OKの後、再起動してください。
5、失敗してもCPUが逝ってしまうなんってことはないはずです。
6、でもその可能性を否定し切れません。
  以上。
630600:02/06/30 21:22
そして、3時間の時が流れ・・・・・

未だDirectX8.1がインスコできません!

マジで、同じような症状になった方とかいませんか?
631567:02/06/30 21:26
音が出ないと書き込んだ者です。
何回再起動したかわからない位いろいろな方法を試しましたが
やっぱり音がなりません・・・
Crystal CS4281 の最新ドライバはWin2000用らしき物しか見つからず困っています。
もう1回Win再セットアップしてみた方が良いでしょうか?
632ななし:02/06/30 21:42
>>631
何をしたら音が出なくなったのかを思いだしたほうが問題解決は早いよ。
633:02/06/30 21:43
こんばんは。
OSはXPです。
aviファイルを開きたいのですが、
メディアプレイヤー8では開けないということでした。
メディアプレイヤー6.4で開けるということなので、
ダウンロードしたら、XPでは現在サポートしていないということで
使用できませんでした。
どうしたらaviファイルを開けるのでしょうか?
お願いします。
634名無しさん:02/06/30 21:48
>633
Windowsのsystem32フォルダに、mplay32.exe (Ver5,1)があるが。
635ひかる:02/06/30 21:53
自分のホームページ内のリンク集に大手HPで「リンクフリーです」とか
明記されていないページでもリンク集にいれてもいいものなのでしょうか?
個人のHPならリンクに関する注意が書いてあることが多いのですが・・・
考え方を教えて頂きたいです。
636名無しさん:02/06/30 21:55
>635
OKだけど、一言連絡しておいた方がいいよ。
637ひかる:02/06/30 21:59
>636 例えば

トヨタレンタ楽ティブ
http://rent.toyota.co.jp/

日清食品
http://www.nissinfoods.co.jp/index2.html

なんかでもですか?
メール出した方がいいのでしょうか?
638じん:02/06/30 22:00
チェックボックスがないのですが・・・。きほんじしょせっと?がなんとかって・・・。(>、<)
639名無しさん:02/06/30 22:01
aviファイルを見ると音ずれが激しいんですが、どうしてでしょうか?
ちなみに、友達のパソコンで見ると音ずれはないです。
ソーテック WINDOWSME セレロン600 メモリ192 Media Playerはupdateで更新しています。
常駐ソフトもできるだけはずしました。ノートンだけは残ってますが。
誰か教えていただけませんか。

640636:02/06/30 22:11
>637
リンクフリーと明記してある場合は、メール出さなくても問題はないが、一応出しておいた方がいいと思う。まあ、挨拶です。
「***ですが、@@@@にリンクはらせていただきました。」ってな感じで。

明記されていない場合は、確認メールを出して、確認してからの方がいいです。
あとあと、トラブルを起こさない為にも。
641名無しさん:02/06/30 22:13
>>639
Media Player
最新版は重いから使わないっつーか、その環境じゃ利用価値無い
MPLAYER.EXEってのがWINDOWSフォルダに入っているから
ショートカットをデスクトップに引っ張ってきてそれを使う。
642名無しさん:02/06/30 22:15
>>637
つーか、マルチは(・∀・)ヤメレ!!
643634さんへ:02/06/30 22:24
Windowsのsystem32フォルダとはどこにあるのでしょうか。
初歩的ですいません。
644名無しさん:02/06/30 22:27
>>643
Windowsフォルダの中
645名無しさん:02/06/30 22:28
先日GE-FORCE4MX460を付けたのですが、相性が悪く元のGE-FORCE2MXに
戻しました。しかしその後、WINDVDによるDVD再生が20秒前後経過すると
OSを巻き込んで落ちるようになりました(MX460を取り付ける前とMX460
が刺さっていた時は動作していました)

取り替える直前にMX460の不具合を直そうと、MBのBIOSとVGAドライバーの
更新等を行っています。

POWERDVDの体験版では正常に動作するのですが、疑わしい所・チェックすべ
き所があるようでしたら、教えてください。

OS WIN98SE
MB ギガ製 GA−ZXR(BIOSは最新です)
VGAドライバーVER 29.80(元の29.42に戻しても効果無し)

ちなみに相性と書いた内容は、DOSプロンプトを起動すると、ほぼ100%画面化け
が発生するというものです。
646名無しさん:02/06/30 22:31
>643
わかりにくければ、スタートメニューからファイル名を指定して実行からやってみ。
windows->system32とたどっていけば、フォルダ内にあるのがわかるはず。
647名無しさん:02/06/30 22:32
教えてください

無線LAN、ADSLインターネット環境です
2台のPCを繋いで、2台各々がインターネットへ接続しました
ついでに、2台を無線LAN→TCP/IPで繋ごうと思ったら
繋げないので、Netbeui をインストールして、共有ファイルを
見られるようにしました

しかし、以前どこかで、TCP/IPインターネット常時接続と
Netbeui のLANは危険だと読んだ気がするのです
実際、NETBEUI のLAN止めたほうがいいのでしょうか?
648ななし:02/06/30 22:36
そんなもん入れるなよ…そんなもんなくてもちゃんとLAN構築できるからさ(当たり前だが)
649名無しさん:02/06/30 22:38
レスありがとう つか、なんでNETBEUI入れたら
あかんのでしょ? それが気になって・・

逆に、セキュリティがあがる気がするんだけど
WAN→TCP/IP、LAN→NETBEUI、プロトコルが違うから・・
650名無しさん:02/06/30 22:39
あげ
651名無しさん:02/06/30 22:44
>647
外部と直接接続しているのなら、NetBeuiはセキュリティが非常に弱い。TCP/IPより簡単に接続できたでしょ?
ただ、ルーターを入れているようなので、ルーター自身が外部からのファイアーウォールの役目をある程度はやってくれるので
神経質になることはなし。最終的にはどれでつないでもやられちゃえば同じなんだけど。
NetBeuiを入れててもルーターをちゃんと設定してセキュリティソフトを入れておけば心配することは殆ど無し。

652名無しさん:02/06/30 22:49
651さん どうもありがとう

>TCP/IPより簡単に接続できたでしょ?

なるほど、冗談抜きで大変説得力がありました

これからどうするかは考えてみます
653名無しさん:02/06/30 22:51
秋葉原でメーカー制PCを買うんだけど
どの店のポイント還元率が一番なんでしょうか?
654名無しさん:02/06/30 23:10
>653
主旨に反するかもしれないが、メーカー製PCを買うなら、kakaku.com等で調べて通販で買った方がトータル安くすむと思うが。
655名無しさん:02/06/30 23:27
皆さんに2つ質問があります。
@IEの最新版をいれてから、時々ネット接続が2−3分で勝手に切れたりします。
AIEのアイコンをクリックしても、IEのセットアップの画面になって、
IEが完全にインストールされていません。と表示されます。インストールを
開始にクリックすると、IEはインストールされています。となってしまいます。
Outlookや、お気に入りから接続すると普通に表示されるのですが・・・。
ちなみにパソコンは5年くらい前のNEC Valuestar NX VS23Dです。
新しいのは今、失業中なので買えません。
どうしたら解決することができるでしょうか???
みなさん、よろしくお願いします。
656名無しさん:02/06/30 23:29
>>655
FAQみて解決すると思うけど
657639:02/06/30 23:39
641さんありがとうございました。
MPLAYER.EXEで音ずれはなくなったんですが、今度は映像がコマ送りみたいになるんですが?
何か他にありませんか?あきらめた方がいいんでしょうか?
658名無しさん:02/07/01 00:13
DVD-「R」とDVD-「RAM」の違いを教えてください。
659名無しさん:02/07/01 00:24
>>658
規格
660名無しさん:02/07/01 00:24
今2ちゃんねるの他のスレ読んでたんですねど
急に「インストールの準備ができました」って画面が出ました。
何をインストールするのかなって思って「詳細」を開いたら
今度はキャンセルすることもその画面を消すこともできなくなりました。
このままインストールしてもいいんですか?
661名無しさん:02/07/01 00:30
DVD-R
1度だけ書きこみが行える追記型DVD。
DVD-ROMやDVD-RAMなど他のDVD規格とも互換性がある。
バージョン2.0規格ではDVD-ROMと同等の片面4.7GB記録が可能になっている。

DVD-RAM
読み書き・消去のいずれも可能なDVDで、
コンピュータ用の大容量記憶装置として期待されている。
最大容量は片面4.7GBである。
しかし、DVD-RAMがDVD-ROMとの互換性が比較的低いことなどを理由に、
ソニー、Philips Electronics社、Hewlett Packard社の3社は
DVD+RWという独自の書き換え可能DVD規格を策定している。
662名無しさん:02/07/01 00:30
>>660
かちゅ〜しゃで見てるからわからん
他の人の登場を待て
663名無しさん:02/07/01 00:31
補足
>>660だけじゃ恐らく誰もわからんと思う
フォントとか言語のダウソかな
意味がわからないならダウソしない方がいい
664660:02/07/01 00:39
>>663
「詳細」のページには 
「セキュリティ問題の修正プログラム」と書いてありました。
665名無しさん:02/07/01 00:43
>>664
んじゃ入れとけ。
666名無しさん:02/07/01 00:45
>>661
ありがとうごさいました。多謝。
667660:02/07/01 00:50
>>665
つまらない質問に答えてくれて下さってありがとうございました。
パソコン初心者なもので。
668ロン:02/07/01 00:57
画像がぼやけて写るんですが、誰か良い方法知ってますか?
ws NT 4,0 使用です。 普通にインターネットは出来るんですが
どこの画像を見てもすべてぼやけてます。
困っているのでわかる方よろしくお願いします
669名無しさん:02/07/01 01:12
670名無しさん:02/07/01 03:04
>>668
めがねちゃんは、めがねを新しくしろ
671名無しさん:02/07/01 03:14
画像ハッキリを入れろ
672名無しさん:02/07/01 06:11
コンピューターショッパー日本語版って
廃刊になった?
673名無しさん:02/07/01 06:14
>>667
初心者は>>3の最終行を嫁っつーの。
674名無しさん:02/07/01 09:03
こないだメモリとCPUの換装したんだけど
それからちょっと
IEを起動したりすると、マウスが砂時計にはなるんだけど
しばらく起動してこないんです。
ハードディスクも動いていない。で、暫くすると思い出したかのように
ハードディスクが動き出してIEが立ち上がる。
ネットの接続も似たような現象があるんです。
リンクをクリックしてもなかなか画面が切り替わらないで
接続状況みるとDLが止まってる。暫くすると思い出したかのように
DLを始めて画面が切り替わる。
メモリかな?

環境は
VAIO PCV-J11
CPU Cel600M→Cel1GHz
Mem 128M&64M
メモリがPC100とPC133を混載してたような...
これが原因なのかな?
675 :02/07/01 09:38
>>674
OS再インストールしてみな
676674:02/07/01 09:46
>>675

マジっすか?
677名無しさん:02/07/01 09:48
>674
まず、換装したメモリのみをはずして動作確認。
678;@^@:02/07/01 12:46
マウスのポインターが何かのプロパティー画面なんかを立ち上げたときに、
自動でそのプロパティー画面に移動するようにしていたんだけど、
IMEを弄っていたらそれが出来なってしまった、いろいろやってみたんだが、
分からない、どなたか知っている人がいれば教えてくさい。
win98se、64MB、gateway。
679名無しさん:02/07/01 13:12
>>678
>自動でそのプロパティー画面に移動するようにしていたんだけど、

どーやって、それをしてたんだよ?
なんなんだよ。それ?フリーのソフトなんか?
あんただけだろ、そんな風にしてるのは。
普通のヤツはそんな事やってないから訳ワカランだろー。
他人にわかる様に説明するのは、そんなに難しい事か?

680名無しさん:02/07/01 13:14
天才モバイラーになるには何を買えばいいですか?
681;@^@:02/07/01 13:31
>>679
何故出来たのかも分かりません、だから質問しているのです、
msconfigの設定を変えたら出来なくなった、そこで元に戻そうと
したら何をしても戻らない、大変便利だったので出来れば
復帰させたいんだが、何故出来るようになったかが分からない、
パソを弄っていて翌日立ち上げるとそうなっていた、そうする
目的でしたわけではないので分からないと言ってるのだが、
別にフリーソフトとかではないと思う、そんなソフト入れた覚えが無い。
682名無しさん:02/07/01 13:33
>678
窓開けると、クリック部分に自動でカーソルが移動するやつだろ?

チューチューマウスかい?
それか、マウス付属のユーテイリテイかい??
683名無しさん:02/07/01 13:36
モバイルのセレ1.4GとモバイルP4の1・6G。
発熱や性能は大きく違いますか?
684;@^@:02/07/01 14:04
>>682
サンクス。
どちらかは分かりませんが、コンパネ→マウスでみても、そんな設定の部分は
有りません、だれか窓を開くと同時にそこにポインターが移るようにする方法を
しりませんか?
チューチューマウスってなんですか?知りません。
マウス付属のユーティリティーと思いますが、それが何処にあるか分かりません、
アドバイスよろしく。
685名無しさん:02/07/01 14:16
686685:02/07/01 14:17
>>682

おまえも>>684に死ねって言ってやれや。
マジで・・・。
687名無しさん:02/07/01 14:21
>>680
おまえが天才になれば究極のモバイラーだろ。

>>683
セレ=クソ
P4 =最強
688名無しさん:02/07/01 15:20
かちゅで生活全般がみれなくなったんですが、2channel.brdを更新してもうまくいきません。
書き方は <Tab>piza.2ch.net<Tab>kankon<Tab>生活全般 でいいんでしょうか?
689麒麟:02/07/01 15:35
はじめまして。早速ですが、音がでないのにはどう対処すればいいんですか?
690名無しさん:02/07/01 15:38
>>689
耳鼻咽喉科へ行く
691名無しさん:02/07/01 15:39
>>688
djだけだと思う
先日のあれの影響じゃないかな
いつも見てないんでわからんけど

>>689
スピーカーの音量をあげて下さい
692名無しさん:02/07/01 16:01
プレステをPCのモニタで遊びたいのですが
アップスキャンコンバータでつないで画面は綺麗になるのでしょうか?
693名無しさん:02/07/01 16:02
最強の質問やな>>689
694名無しさん:02/07/01 16:03
ぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷる
ぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷる
ぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷる
695名無しさん:02/07/01 16:43
特定のキーが変です。
例えばpを押すとpjlhとか出てくるんですけど、
これはキーボードがおかしいのでしょうか?
それともハードでしょうか?
696名無しさん:02/07/01 16:47
>>692
極端に、最強にきれいになります。
これを買いましょう。
http://st8.yahoo.co.jp/digicon/slph00016.html

>>695
キーボードドライバーを削除>再起動>109日本語キーボードに
ちゃんとなってるか確認。
697名無しさん:02/07/01 17:14
会社のPC、仕事でつかうには困らないので、Pen166MMXだのPenII 266だの博物館級の
やつが混じっているのですが、このPCのなかで、PC-300GL(PenII 266)が激しく遅いです。

漏れのPen133積み替えPen166MMXのデスクパワーSEよりも、激しく遅いんです。メモリ
は漏れのが48MBで300GLが96MBなのに…。

なぜなんでせうか?
698名無しさん:02/07/01 17:18
チャットであいてのIPを知るはどうやりますか?
教えてください。m(_ _)m
699名無しさん:02/07/01 17:21
>>698
初級ネット板へどうぞ
700名無しさん:02/07/01 17:22
>>688
これ、使ってみ〜。
最強らしい・・・。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1025346819/l50
701名無しさん:02/07/01 17:25
>>697
デフラグする。
常駐切る。
702名無しさん:02/07/01 17:33
務め先にパソコン入れたいんですけど、詳しいヒトが居ません。

私は、オールインワンのノートしか使った事無いし・・・(LANとか全然だめ)

サポートサービスやってる業者さんでオススメの所はありますか?

スレ違いだったらごめんなさい。
7035:02/07/01 17:38
インターネットをするとパソコンに履歴が
残りますよね?それを消す方法を教えて
もらえますか?
704名無しさん:02/07/01 17:39

makes-happy.hoops.ne.jp/
705名無しさん:02/07/01 17:41
履歴よ消えろと3回言えば消えます
706たけし ◆PhAqqXa6 :02/07/01 18:13
DirectXについて質問です
Windows\Systemフォルダの中のDDraw.DLLファイルのプロパティから
私のバージョンは「4.08.01.0881」らしいのですが
これはDirectX8.1なのでしょうか?それとも8.01という物があるのでしょうか?
707名無しさん:02/07/01 18:16
>>706
ファイル名を指定して実行 から dxdiag
708名無しさん:02/07/01 18:17
format c: /q で全部消えるよう
ってネタは別として 誰か教えてやれ
709たけし ◆PhAqqXa6 :02/07/01 18:20
>>707サンありがとうございます
これで問題が解決しました。
ちなみに8.1でした。
710名無しさん:02/07/01 18:40
質問です wixXP使っているのですが、HDバックアップしたいの
ですがオススメのソフトありますか?
711名無しさん:02/07/01 18:47
712名無しさん:02/07/01 19:54
ウィンドウズでNetscape Communicator での質問です。

メッセンジャーで、POP3パスワードって何処に入れればいいんですか?
713 :02/07/01 20:14
>>713
はげしく意味不明
714名無しさん:02/07/01 20:19
A4のノートPCでテレビにビデオ出力して表示する方法はありませんでしょうか?
PCはVAIO PCG-576…?手元にないので型番の詳細忘れました。すんません。
3年ほど前の型です。

ディスプレイの内容をビデオ出力するPCカード、みたいなのがないかと
探してみたのですが、見つかりません。
なにかいい方法はありませんでしょうか?
715なおこ:02/07/01 20:23
どうやってログからアドを見つけるのですか?
716名無しさん:02/07/01 21:01
2ちゃんに書き込もうとしたらプロキシ規制中って言われて書き込めなかった。
プロキシって何打?そしてそれをはずすにはどうしたらよいのか?バイト先から
魂の書き込み。情報キボンヌ
717名無しさん:02/07/01 21:06
書けてんぢゃん
ネタのつもり?
718名無しさん:02/07/01 21:29
PCを98からXPに買い換えたので、
LANカードを旧PCから新PCに付け替えてネットに接続したんですよ。
デバイスマネージャーを見ると、LANカードが
「Realtek RTL 8029(AS)-based Etherney Adaptre(Generic)」
と認識されてるんですよ。
実際付けたのは「コレガEther PCI−T」なんですよ。
旧PCでは「corega Ethernet Adaptre」と認識されていたんですけど。

これで普通ですか?
コレガのサイトからドライバをFDに落としたんですけど、
ドライバの更新もできませんでした。

ネットには普通につなげるんですけど。
719名無しさん:02/07/01 21:30
>>718
気にしなくてよい。
それで正常
720名無し:02/07/01 21:32
>>703
IEを開いてツール→インターネットオプション→履歴のクリア
721名無しさん:02/07/01 21:32
>718
チップセットのメーカー名が出ているだけで問題なし。
Realtekなら、かにさんマークだな。
722名無しさん:02/07/01 21:33
>>716
ツール→インターネットオプション→接続→LANの設定
で3つのチェックボックスを全部はずせばいいんじゃないの?
723718:02/07/01 21:36
ありがとう。
とりあえずは安心しました。
724ななし:02/07/01 21:39
何故か、Internet Explorerを開くと その開いたブラウザだけが
すぐに固まって動かなくなります・・・
当然ネットは出来ません。
時々 直るのですが それもプログラムの中にあるソフトの
説明用にあるインターネットのショートカットですか・・?
それで開くと全て直ります。(Internet Explorerから開いても)
なぜなのでしょうか??
725田代まさし:02/07/01 22:12
右下の時計の隣にあるやつを消したいんですけど(常駐させたくない)、どうすれば
いいですか?
726名無しさん:02/07/01 22:26
2年ぐらい前のノートPCですけど、ビデオメモリって取り替えれますか?
ちなみに取り替えるとどうよくなるんですか?
あほな質問ですいません。
727;@^@:02/07/01 22:28
>>725
スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig(と入力)
→スタートアップ、そこに常駐ソフト一覧が出ている、チェックマークが
入ってる奴が常駐ソフト、その中のいらないものはチェック外す。
チェック外してパソの調子が悪くなったら元に戻す。
728名無しさん:02/07/01 22:29
729;@^@:02/07/01 22:39
誰か助けてくれ、マウスポインターが小窓を開いたら自動で小窓に移動するのが
有ったんだけれど、それが移動しなくなった、コンパネのマウスを開いても
そもそもそんな機能がついていない、だけど昨日まで出来ていたんだ!
なんで出来ていたのか分からないが、なんとか元に戻したい、これで2回目の
質問ですが、チューチューマウスとかは無くても出来ていたので、このパソに
その機能は有るものと思っています。
どなたか分かる方はいませんか?
win98seです。
730田代まさし:02/07/01 22:43
>>727 728
ありがとうございます!
731名無しさん:02/07/01 22:50
>>729
98seにあったか忘れたけれどマウスのプロパティでダイアログのボタンに自動的に移動できるようにできないか?
732名無しさん:02/07/01 22:56
PCでのDVD再生についてですが、
VGAボードと再生ソフトとどちらが綺麗に観るために重要なのでしょか?
安くておすすめのボードなどもあれば教えてください。

733 :02/07/01 23:07
>>732
DVD再生機能がないVGAなんて最近はめったにない
重要なのはむしろCPU
734名無しさん:02/07/01 23:07
内のパソコン変ですファイルを開くと右斜め上に最小化と最大化と閉じるが
3つにならんでますよね。その数字が02rと変わったんです。
ウィルスも検索したのですが、でませんでした。どうすれば直るんですか?
735名無しさん:02/07/01 23:09
>>734
ドFAQだ。
>>6見ろ、馬鹿。
736名無しさん:02/07/01 23:13
>>695
について
>>696
削除する前も後も106日本語キーボードになっていたのですが、
どうすれば109になるんでしょうか?
737;@^@:02/07/01 23:21
>>731
サンクス、
マウスのプロパティーは何度見てもそれが無い、参考書には
それがあるものと無いものと両方があるように書いてあるんだが、
無いのなら仕方ないが、昨日までマウスの自動移動をしていたのに、
出来なくなって何でか悩んでいます。有ったほうが便利なだけだが・・。
738名無しさん:02/07/01 23:22
ソニーのPCV-RX52にGeForce4Ti4200は付けることができますか?
あとCPUも拡張できるものがあれば教えてください
739名無しさん:02/07/01 23:23
735
サンクス今度よく見ます
740名無しさん:02/07/01 23:32
>>738
マルチ(・∀・)キエロ!!
741名無しさん:02/07/01 23:40
最大化、最小化ボタンが数字になるのは、何をしたらなるの
でしょうか?知らんうちになった
742名無しさん:02/07/01 23:42
こんどPCを新調する予定です。主な目的は3Dゲーム(最新&DOSのゲームもやりたい)です。
OSはWinXP、Win2K、Win98SE、のうち、どれを選択すべきでしょうか?
ガイシュツだと思うのでリンク教えて下さい。
743名無しさん:02/07/01 23:52
744名無しさん:02/07/01 23:53
>>742
DOSのゲームをはずせないならば98、そうでないならXpか2000
745名無しさん:02/07/01 23:58
>>744
やっぱり98ですか。ありがとう!
746名無しさん:02/07/02 00:09
>>743
ありがとうございます
747名無しさん:02/07/02 00:15
>>741はネタじゃなかったのか。
748714:02/07/02 00:23
おーいー、だれかー(涙
749名無しさん:02/07/02 00:25
aviファイルは、どうやって再生するの
コーデックが不明のときはどうするの?
750名無しさん:02/07/02 00:43
751EMI:02/07/02 01:13
キャノンのネットワークカメラを接続してるのですが
わからないとこがあって、
調べてもわからなくて3時間ほど奮闘中です。

サブネットマスクってなんですか?
WANってなんですか?
ルーターのIPアドレスってなんですか?
デフォルトゲートウェイのIPアドレスってなんですか?
DNSサーバーのIPアドレスってなんですか?
752ななし:02/07/02 01:21
>>751
ネットワークの基本的な知識がないですね。
各キーワードでネット検索してください。
いろいろわかりやすく説明しているページもありますので
そちらをごらんになって下さい。
753@生一番:02/07/02 01:23
ちわー!初心者ですんでよろしくおねがいします

早速ですがペンティアムとデュロン、セレろん(cpuというんですか?)って、なにがちがうのですか?回答おねがいします
754名無しさん:02/07/02 01:40
>753
セレロンはペンティアムの廉価版で、インテルの製品
デュロンはアスロンの廉価版、インテルのライバルAMDの製品

こういう質問ならPC初心者板逝ってほしいだけど。
755@鉈一番:02/07/02 01:43
754>すいません,そっちいきまーす
ありがとさん!
756@鉈一番:02/07/02 01:44
754>すいません,そっちいきまーす
ありがとさん!
757名無しさん:02/07/02 01:59
FUJITSUのBIBLO NE7/800
windows Me , cpu P3-800MHz , memory 128
のパソコンをメインに使っているんですが
IE6があまりにも見ている途中でエラーをおこす(このエラーを
送信しますかみたいなメッセージが出る)のでアンインストールを
しようと思い,アプリケーションの追加と削除からIE6を選んで
'以前のwindowsの構成に戻す'を実行してメッセージどうりに
パソコンを再起動しました

そうしたらwindows Meの画面までは順調に進むんですが
そのあとに

'Explorerが原因でSHELL32.DLLにエラーが発生しました
Explorerは終了します
問題が解決しない場合はコンピュータを再起動してください'

というエラーメッセージが出てきます
Visual C++がはいっているのでデバッグをクリックしても

'DM0025:プロセスへのアタッチ時のエラーです'

と出てどうにもなりませんし,再起動しても何しても
どうにもならずマウスの白い矢印だけしか表示されず
デスクトップ上のフォルダとか時刻表示とかの
一番下のバーとかも出てきません

この状態を自力で直す方法はあるのでしょうか?
また,中身のデータを消さずに修復できるのでしょうか?
中身が消えないまま戻ってくるのなら修理に出すつもりですが
無理ならフォーマットして再出発するしかないのかなと思っています

同じ経験のある方とかいらっしゃたら修復方法を
教えていただけませんか?

758名無しさん:02/07/02 02:11
dos上で、漢字のフォルダに
移動したい時はどうすればいいのでしょうか?
759名無しさん:02/07/02 02:14
>>758
ふつうに CD 漢字フォルダ名 で逝けるけど。
漢字変換する手間省くなら、DOS Prompt From Here 使う。
760名無しさん:02/07/02 02:23
MEで98SEの起動ディスクの作り方を教えてください
761名無しさん:02/07/02 02:32
>759
普通に漢字入カできません 。
762名無しさん:02/07/02 02:33
>>760
MEからは無理かもね。
763名無しさん:02/07/02 02:49
>>760
>>2にあるFAQ読め
書いてある

>>762
作れますよ
764名無しさん:02/07/02 02:50
補足
条件があるけどね

条件満たせなかったらネット上で拾え
765哀れな初心者 ◆T/kNaijE :02/07/02 02:51
今、非常に困っています。
それは何かというと、パソコンを起動した直後に「強制終了」のエラーが出てしまうのです。
何もしていないのに、立ち上げた途端に強制終了なのです。ワケわかりません。
この症状はパソコンをISDNからADSLに変えた時から起こり始めました。
素人の推測ですが、パソコンのメモリ(?)というのでしょうか、容量が少ないため、
対応できなくなっているのかと思うのですが、どうなんでしょうか??
もしそうであれば、メモリを軽くする(?)方法を教えて下さい。
なにか、必要のないソフトなどを削除すればいいのでしょうか??
フォルダなどもなるべく削除した方が良いのですか???

また、ADSLなのに読み込みがかなり遅い時があります。
それと毎回、オフラインになったり。。そのたびに再接続をしています。
ADSLってこんなに手間のかかるものなのですか???
やっぱ俺のPC,ヘンですよね。。

<PC環境を書いておきます。>
デスクトップ。ウィンドウズ98。
機種:ソーテックPCステーション。使用年数:3年。現在ADSL。
メモリ:RAM63,0MB。システムリソース:57%の空き。


766名無しさん:02/07/02 03:13
>>765
メモリ不足って事は無いでしょう
ただ起動直後にリソースが57%しか空きが無いなら少なすぎ
最低70%以上は確保しよう(98、Meの人は)

恐らく何か相性の不具合が起きてる物と思われ
一番簡単に直すのにはまずトラブルが起こる前の状態に戻す事
それがどうしても無理ならバックアップとってフォーマット

あと読み込みについてはこの辺で速度を測ってみるとよい
http://speed.on.arena.ne.jp/
局から遠かったら障害があるとどうしても遅くなってしまう
あとはプロバイダーが混んでるとか、ルーターが糞とか
考えられる理由は結構ある

毎回オフラインについては説明が何も無いのでなんとも言えず
767名無しさん:02/07/02 03:16
>>765
わーい 糞ーテックだー。 「強制終了のエラー」はADSLのせいではないですよ。
そんなの聞いたことないからね。ハードかな??サポセンへ??

読み込みが遅いのは沈黙現象とか息継ぎ現象とか言われるやつだと思うよ。
LANカードのIPの設定はしてますかね?
設定法は
コントロールパネル→ネットワーク→LANカードのTCP/IPのプロパティーを表示→
IP アドレスタブをクリック。
「IP アドレスを指定」にチェック
IP アドレスの値は「192.168.0.5」等
サブネット マスクの値は「255.255.255.0」等

オフラインになったりするってのはIEがアイドル設定に
なってるからじゃないかな?
インターネットオプション→接続タブ→設定→詳細
アイドル時間が次になったら切るのチェックをはずす。
これでないのであればプロバイダかも。

リソースメモリを軽くする方法や物理メモリを軽くする方法はいろいろあるけど
それのせいではないだろうな。けど64MBは少ないな。物理メモリの空き容量をつくる
なら増設のほうが手っ取り早いぞ。もうメーカー品でない限りメモリも安いし、
需要が減ってくると古い型のメモリなんかは市場から消える運命にあるから
PC買い換える予定がないなら買っとくべき。バルクなら128MBで2千円もありゃ
かえるし。(最近PC100メモリもほとんど見なくなったし)
768名無しさん:02/07/02 03:20
>761
DOS窓の設定で、漢字変換にチェックするだけ。
769名無しさん:02/07/02 03:28
>>768
横槍みたいであれなんですが、
DOS窓ひらくと、フルスクリーンになってしまいます。
しかも、そのあとRやFなどのボタンがショートカットキー扱いに。
(Rをおすと、ファイルの検索が開いてしまう。)

どうすれば正常になりますか?
770名無しさん:02/07/02 03:48
>>769
Alt+Enterで、通常ウィンドウになるから、
プロパティを設定する。
771名無しさん:02/07/02 05:27
掲示板にある相手のIPアドレス知りたいんですが、教えて
772名無しさん:02/07/02 05:58
管理人にメールでも出せ
773名無しさん:02/07/02 06:00
>>771
無理。てゆか、そんな悪用しそうな質問に答えるかよ。
774名無しさん:02/07/02 09:05
デル4500CのGeForce MX420 64MBと
エプEDiCube BB100のVIA KLE133と、
コストパフォーマンスで言ったらどっち?
ていっても、ゲームするだけだけどさ
775名無しさん:02/07/02 09:52
>>765
マルチ
前に自分で書いた時にレスもらってんだろ
何に不満があってまた書くんだ?
自分でメモリが原因だ、って言ってるんだろ。メモリでも足せよ

>>774
人に質問する時は、欲しい物とそのサイトのURLなり性能を張れよ
いちいち検索するのも面倒だし
KLE133はパフォーマンスが無いので、3DゲーするならDELLのがいい
動きの少ないゲームならKLE133でも問題ないが、今後増設出来ない可能性大
776nanasi:02/07/02 10:44
ネットした後に履歴が残るけど、それを
削除することってできるのかな?_
777名無しさん:02/07/02 10:50
右クリックで履歴は消えますよ
778名無しさん:02/07/02 10:54
>>776
インターネットオプション→履歴のクリア

基本ですよ。
779名無しさん:02/07/02 11:32

ADSLとウイルス対策ソフトを導入してから、PCの状態が不安定に
なり、ハードディスクの最適化や対策ソフトの再インストールを
しているうちに、PCが起動ができなくなり、やむなくリカバリーCD
で再セットアップを試みるも処理が中断。ハードディスクの初期化、
FDISKで領域の解放もした上で再度試み、インストールはできたが、
やはり起動時に以下の症状。どなたか助けてください。

・いきなりレジストリスキャンを実行する
・「c:\windows\system\vmm32\pari.vxdが読み込めない」とか、
 「メモリが不足している」、
 「command.comが無効」などのメッセージがでて、
 そのまま自動終了
・結局コマンドプロンプトでしか起動できない

機種)
ソニーVAIO PCG-887/BP2 win98


780714:02/07/02 11:40
どなたか、わかりませんか〜?(涙
781名無しさん:02/07/02 12:36
SCSIタイプのMOを内蔵したマシンに電源を入れると、8割の確率で
「デバイスを停止しないで取り外しました」とメッセージが出て、認識されません。

他に同じような症状を訴える人は居ますか?

電源を250W→350Wに増強したり、SCSIカードを交換したりしても同じです。
下に関係しそうなデバイス等を列挙します。

MOドライブ/富士通/MCB3064SS
SCSIカード/DOMEX/DMX-3096S(玄人志向 FASTSCSI-PCI)
電源/350W
OS/Win2K SP2
782名無しさん:02/07/02 14:10
>780 , 714
こうゆうやつのことかな?

http://www.iodata.co.jp/products/video/tv.htm

のTVコンバーター。他社でもあると思うよ。
783貧弱男:02/07/02 14:16
解像度が640×480から変更できなくなりますた。
『画面』の設定で一応変える事はできるのだが
例えば800×600にすると解像度は640×480のままで
画面をスクロールさせないと全体が見えない。
ディスプレイデバイスは正常に動いてるみたいなんだが。
784名無しさん:02/07/02 14:16
>>780

>>750
>>750
>>750
>>750
>>750
>>750
>>750

Google
http://www.google.co.jp/

自分で検索したらどうなんだ?
785 :02/07/02 14:18
>>783
環境ぐらいかけ
786名無しさん:02/07/02 14:20
>>783
元々の解像度はなんなんだ?
640×480だったのか?
それぐらい書けよ・・・。(ヴォケ。
787貧弱男:02/07/02 14:21
>>785
ゴメンね
98SE、日立のPrius
モニタは15型CRT
788名無しさん:02/07/02 14:23
>>779
うまく逝くまでリカバリーし続けなさい
そのうち直る。
それでも直らなきゃHDDがご臨終してるわな。
HDD買い換え。
789貧弱男:02/07/02 14:24
>>786
度々本当にスマン
元々は1024×768
起動したら640×480になっていた
790714:02/07/02 14:25
>>782
いや、逆でして。

>>750 >>784
思いっきり見落としてました。
ありがとうございます。
つーか、「ノートPCの画面をテレビに出力」というキーワードを
思いつかなかった自分に激しく鬱…
791名無しさん:02/07/02 14:25
おしえて君軍団よ、なるべく自分で検索して調べてみて。情報はなるべく細かく、機種、OS、環境は書いて。
792名無しさん:02/07/02 14:37
>>788

HDDを換えて再トライしてみます。
ありがとうございました。

793win:02/07/02 14:38
ここ2週間毎日ウィルス付のメールが3通は必ず届きます。
ソフトでブロックできてますが、今後の事を考えると不安です。
今後の防止や相手の特定などできないものでしょうか?
年寄りですがよろしくどうぞ。
794名無しさん:02/07/02 14:40
>793
一番簡単なのは、メールアドレスの変更です。
795名無しさん:02/07/02 14:41
>>793
ヘッダー見ればある程度わかるだろ?
ま、OEとか使わないことだな
796名無しさん:02/07/02 14:42
>>793
メーラーは何?環境は何?
とりあえず、Outlook Expressとか使ってるならヘッダ見るべし
797win:02/07/02 14:49
ヘッダ?ちょっとみてみます。^^;
798win:02/07/02 15:05
ありがとうございます。現在削除したばかりなので、また届いたら
ヘッダ確認後伺わせていただければと思います。
799名無しさん:02/07/02 15:07
>>789
デバイスマネージャーでディスプレイアダプターを削除>再起動やってみたら?
それか日立のサイトでドライバーをDL。
あるかどうか知らんけど。
800名無しさん:02/07/02 15:08
>>789
セーフモードで起動してるんじゃ……。
801名無しさん:02/07/02 15:09
悪用は、しません 実は、中傷されているようなページがあるんですよ。それで
相手のIPアドレスのしりたいんです
802_:02/07/02 15:12
ファイルの圧縮方法を教えてください。
御願いします
803名無しさん:02/07/02 15:23
 先日購入したビデオカードをPCIスロットに刺したところ、OSが起動しません。
 一応PC起動したときにでる商品ロゴみたいのは表示されたんですが、
 そこから先に進まないんですよ。何か対処法とかありますでしょうか?
 
 PCはhpのpavilion、ボードはTORICAのRADEON 7000です。
 なにか助言ありましたらよろしくお願いします。
 
804名無しさん:02/07/02 15:25
>>801
中傷されている"ような"ってなんだ
マジで困ってるなら警察に相談せぇ

>>802
ツールによる
ttp://www.vector.co.jp
にでも逝って、好きな圧縮・解凍ユーティリティをDLしてそのヘルプでも読むと分かる
805貧弱男:02/07/02 15:34
>>799
THX、インストール仕直したら変更できるようになったよ
アホな質問でスマンかった
ただ今度は前より全体的に表示が小さいのだが…まいいや
806名無しさん:02/07/02 15:42
以前使っていたHDDに不良セクタが発生してしまったので
新しい物と交換しました。しかし、最近になって容量が
少なく感じてきたので以前のHDDを増設という形で
繋げようと考えています。この場合不良セクタが新しい方の
HDDへ影響(繁殖)してしまうようなことが起こる可能性は
ありますでしょうか?
807貧弱男:02/07/02 15:43
>>803
画面が止まったままになるの?
それとも映らなくなって真っ暗になる?
とりあえずSafeモードで起動してみよう
808名無しさん:02/07/02 15:49
>>779
リカバリーの状態は各メーカー違うから
メーカーサポートに電話するのが確実
つーかなんでサポートに電話しないの?
きちんとリカバリーできてないだけだと思うが

>>793
俺も来る時は毎日来る 気にすんな
どこかでアドレス晒せばそこから送られてくるし
アカウントが短ければ自動生成で送られてくる

メーラーはOEはやめとけ
B2とかにすりゃソフト使わなくても標準状態でファイル実行しなければ感染しない

809803:02/07/02 16:21
>>807
回答ありがとうございます。
画面は製品ロゴが表示されたままですね。
ハードディスクが読み込まれている音もしませんし。
セーフモードで起動しようとしても、
それより前の段階で固まっているのでどうしようもないです。

これはもう本体とボードの相性が悪かったってことで諦めるしかないのでしょうか?
助言お願いします。
810名無しさん:02/07/02 16:37
メモリーのスロットが2個あったとして、
128M×2個と256Mを1個では性能に違いがあるのかい?
まぁ取替えは自由にできるのだが…
811名無しさん:02/07/02 16:37
簡単に説明すると、ブラウザの内のクッキー捨てて、
再接続などでIPアドレス変えればOK!
これでも分からなかったらPC板に言って下さい。

これのやり方を教えてください
812教えて君でスマソ。:02/07/02 16:57
すませーん!!質問っす!PCに入ってる曲達をMDに倍速とかで焼く方法ってありますかねぇ??やぱ一度円盤に出してコンポとか使うしか ないんですかねぇ??スレチガイかもしれませんが、応答もしくわ誘導願います!!!
813名無しさん:02/07/02 17:01
>>810
体感できる違いは無いと思うです
できれば1枚挿しの方がいい
理由は拡張する時に便利だし、相性の問題が起こっても楽
814ぼ〜:02/07/02 17:14
すみません、教えて下さい^^;

2年ほど前に、ソ−テックM380AVを買ったのですが、最近のゲ−ムのダイレクトX8には対応していないボ−ド、ATI ALL−IN−WONDER128を積んでいます。
このまま、ボ−ドを変えずにX8をインスト−ルしても大丈夫なのでしょうか?

一応、ATIのHPに行くと、そのボ−ド用のX8対応ドライバ−があるのですが、ATIさんに言わせると「ソ−ッテクのPCには、そのドライバ−はインスト−ルしないで下さい」といわれましたので、使えないのです…
ソ−テックのHPには、そのドライバはないし…

よろしくお願い致します。
815まどろ:02/07/02 17:35
質問があります。
2ヶ月前ほどにワードで文書を作成しました。
その後,その文書は必要ないと思い、削除しゴミ箱へ移動、さらにゴミ箱から削除しました。
しかし今になって、その文書を修正したいのですが、もう一度呼び戻すことはできるのでしょうか?
できるなら、その方法を教えてください。
816名無しさん:02/07/02 17:39
>>815
無理。あきらめれ。
817名無しさん:02/07/02 17:41
>>815
復元できるソフトがあった気がする
名前はわからない
実際HDDを初期化してもデータを掘り起こすソフトはあるし

逆に復元できないようにするソフトもある
使い道は言うまでもなく個人データ流失を防ぐ為です
818陸奥:02/07/02 17:44
今デスクトップで使っているモニタが
変色しちゃってきたので画面を買い換えたいと
思うんですが手持ちにノートPCがあるんですよ
なのでデスクトップとこのノートPCを繋いで
画面ってみれますか?できれば一時しのぎにでも
やってみたいのでご指南お願い致します
ノートPCに外部端子はあります
型番はFMVビブロMF2/40です
819名無しさん:02/07/02 17:48
>>818
無理
820陸奥:02/07/02 17:51
>>819
ありがとうございます
そうですか・・・使えれば出費も減って嬉しかったのですが
821名無しさん:02/07/02 17:51
>>818
WinXPのリモートデスクトップを使う。
822陸奥:02/07/02 17:56
>>821
ありがとうございます・・
XPじゃないんですよねえ涙
デスクトップも98SEです
無理やりいれるしか?ですか
823名無しさん:02/07/02 17:57
>>822
ゴミ置き場行けばモニタくらい転がってるだろ
漏れはこの間ナナオの17inch拾ってきたぞ
824名無しさん:02/07/02 18:01
>>823
ワラタけど・・・マジか?俺もゴミ捨て場を徘徊してみようかな・・・
825名無しさん:02/07/02 18:04
>>824
いまそのモニタで書き込んでるけど
E57Tsってヤシ
フィルター付きで転がってたから、画面に目立った傷もなくてGOODだよ
826名無しさん:02/07/02 18:13
>>817
ありがとう。
ソフトが無ければだめなの?
827名無しさん:02/07/02 18:22
◇復元 誤ってごみ箱から削除したファイルの復元とその反対に機密文書等を完全削除
動作OS:WinXP Me 2000 98 95 NT  ソフトの種類:フリーソフト

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
828名無しさん:02/07/02 18:37
いきなり話を折ってスイマセン。スレ違いかも知れませんが、お助け下さい。
手前共の会社では屋外にある測定機を設置してます。測定データはSRAMカードに
記録され、それをリーダーでPCに入力してました。
メーカーから納品されたシステムがMS−DOSで、PCも古くなってきたので一年
前に自分達で苦労してWindows版に作り直しました。
 さて、問題はここからで今まで使用してたカードリーダーが故障してしまい、メー
カー(商社)に知らせたところ、「それらの商品とソフトは外注に任せていてその会
社が倒産してメーカーもお手上げ状態であり、対策は測定機ごと全部新製品に交換し
なくてはならない。」と言う事でした。因みに新製品は二千万円位です・・・。
 どなたかSRAMカードを読めるカード−リーダーの販売先を知りませんか?
または、通常のTYPETのカード−リーダーでSRAMカードを読み込める方法を
知りませんか?
829名無しさん :02/07/02 19:19
怒られそうな素朴な疑問ですが。。。。。

メモ帳の文字ってコピペできないんですか?
                          怒られそう。。。。。
830名無しさん:02/07/02 19:24
>>829
氏ね。選択して右クリック→コピーだ。
で、どっかで右クリック→貼り付け。氏ね。
831名無しさん:02/07/02 19:26
>>828
そんなことを2chで相談するのはどうかと・・・
832806:02/07/02 19:32
もしよろしければ>>806の質問にお答えいただけると幸いです。

833名無しさん:02/07/02 19:35
>>832
HDDなんて安いものなんだからケチるな
834名無しさん:02/07/02 19:36
>>806
たぶん、無いと思う。
だけど、やめたほうがいいと思う。
835名無しさん:02/07/02 19:37
>>833
いえ、別にケチっているわけでは(^ ^;

>>834
レスどうもです。やめた方がいいというのは何か理由があるのでしょうか?
836名無しさん:02/07/02 19:41
>828
SRAMカードって、もしかしたら、今のPCMCIA規格より1つ古い規格のカードですか?
今はないでしょう。古いPCの中には、SRAMカードが使えるやつが昔あったけど、今は中古屋かジャンク屋でしょうね。
古いIBMの機械(486マシン)は使えましたよ。私、使ってましたから。残念ながら、型番忘れましたけど。
IBMのストリーマ(液晶モニタ一体型)の旧型の486マシンは使えます。実際去年まで使ってました。
837名無しさん:02/07/02 19:44
>>835
むしろ、それを使い続ける理由が聞きたい。
838名無しさん:02/07/02 19:46
>>835
不良セクタがある段階だからしばらくは問題ないだろうがいずれ壊れるだろう
壊れたパーツくっつけてるとそれが足引っ張ってシステムの調子が悪くなる
パンクしたタイヤをつけたままだとサスペンションとか直進性がおかしくなる
とでも考えてくれや
839836:02/07/02 19:46
>828
あっ、MS-DOSで使っていたとの事なので、増設RAMとして使っていたこととおもいます。
ストリーマにMS-DOS入れれば、SRAMカードは増設RAMとして認識しますので、多分読み出せると思います。
あと、ThinkPadのPS-55noteシリーズもSRAMカードが使えます。
ただ、現在、完動品の現物があるかどうかですけど。。
840名無しさん:02/07/02 19:49
>>837
手元にあるので利用しようかな、と考えました。
>>838
そのHDDは繋げてデータ保存用として使おうと考えているんですが
そういう使い方でも足を引っ張ったりすることもあるのですか?
841名無しさん:02/07/02 19:50
つーか精神衛生上あまり良くないかも。

本人が気にならないならそれはそれでいいが。
842名無しさん:02/07/02 19:55
>>840
あまり価値のないデータなら、壊れるまで使えばいい
843名無しさん:02/07/02 20:24
すんまそ。 
 
バルクてなんですか?
気になって眠れません。
844名無しさん:02/07/02 20:26
845ななし:02/07/02 20:36
>>840
みんなの忠告を聞くべきだと思うよ。
基本的にエラークラスタ出したハードディスクはもう信頼できないよ。
そういう漏れも先日IBM60GBを2つ捨てたからね。
オリジナルデータ(デジカメのデータとか)だったら
絶対新品に変えた方がいいぞ。あとで泣きを見る…

昔は高価だったから修復させたりスキップさせたりしたが、
今は激安じゃん。
846名無しさん:02/07/02 20:39
パソコンを買おうと思っていますがどこのメーカーがいいですか?
847名無しさん:02/07/02 20:45
>>846
スレ違い。
848名無しさん:02/07/02 20:45
>>846
ソーテック
価格が魅力

じゃあ次
849名無しさん:02/07/02 20:45
>>846
ソニー、ソーテック、ストーム以外
850名無しさん:02/07/02 20:49
うちの父親にノートのPCのHDDやメモリ、CPU
は交換できないっていわれました。本当ですか?
851名無しさん:02/07/02 20:51
>>850
メモリは追加はできるが、元からある物は外れないってPC有り
もちろん元からついてるメモリも外れるPCも有り

HDDは交換可能
CPUは無理です
852通りすがり:02/07/02 21:03
>>850
基本的にノートは買った時のスペックでそのまま行くのが前提。
よってちょっと無理してでもいいもの買ったほうが◎
853名無しさん:02/07/02 21:20
>>852
メモリは積めるかぎり積むのが基本だが?
854名無しさん:02/07/02 21:32
教えてください。
NEC98シリーズやAT互換機のディスプレィ信号(VGA:24Khz・31Khz)を
RGBマルチ21ピンに接続するスキャンコンバータは存在するのでしょうか?
ソニーのプロフィールプロとPC-9801を接続したいんです。
業務用ではありそうですが。
過去にこんな機械があったという情報でも結構です。
ヤフオクで物色しますんで。
855名無しさん:02/07/02 21:41
OSはウインドウズXPなのですが、
消せないファイルがたまにできてしまいます。
削除しようとすると、そのファイルは使用中ですとかいって消せないのです(TT
あきらかに使用していないのですが、再起動しても消えません。
どうすれば消せるのでしょうか?今のとこ2つもそーユーファイルがあって今後増えていくと思ったらすごく嫌です。
対処方法教えて下さい!!
856名無しさん:02/07/02 21:48
>>855
教えよう。簡単に言うと、違うところから開く。
例えばFTPのソフトだったりとか、ライティングソフトでもいい。
そこから選択して削除すれば大抵のものは消せるはずだよ。
やってみなされ。
857名無しさん:02/07/02 21:57
>>855
DOSから消せ。
起動時にF8キー押して、セーフモードなどのメニューから、
CommandLine Only(うろ覚え)で起動→DELコマンドだ。
858名無しさん:02/07/02 22:08
>>857
確実的確だけど、たぶん初心者があの真っ黒なDOS窓みたら
震えちゃうよ藁
859名無しさん:02/07/02 22:16
>>858
そうか?じゃあちゃんとやり方出そう。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#361
860kana:02/07/02 22:18
MOクリーニングってなんであんなに高いの?定価3500円以上絶対する。
売価1500円以上絶対する。

VIDEOとかCD-ROMとかカセットテープとかなんて、100均でも売ってるのに。
定価3000円以上するけど、売価100円?

このプロセス知ってる人いる
861名無しさん:02/07/02 22:19
HDを増設するために購入したんだけど、スレーブで認識されません。
プライマリーだと認識されるんですが・・・(ジャンパーピンの設定は間違ってない)
機種:NECバリュースター
HD:Maxtor D740X-6L 80GB
862名無しさん:02/07/02 22:19
>>860
作りづらいから。
で、よくも堂々と板違いのネタ書き込んでくれるもんだな、オイ。
863名無しさん:02/07/02 22:20
>>861
バリュースターって一機種だけだっけ?
自分の機種の仕様紹介ページ貼れ!
864名無しさん:02/07/02 22:23
>>827 様!!
ありがとうございます!!
おかげで、ファイルが出てきました。
865ヨウコ:02/07/02 22:24
こないだヤフーでADSLにしました。そのときLANボードを付けたんですけど
それからスピーカーから音がまったくでなくなりました。
いろいろ線が接続されてるか確認したんですが、どうしてもだめです。
よろしくお願いします!!
866名無しさん:02/07/02 22:27
867855:02/07/02 22:34
>>856
FFFTPのソフトで無事消せました!
どもでした^^
868kana:02/07/02 22:40
>>862
>板違いの・・
 
 一般でしょ?PCの。  コノ場合どこにあたるのカテゴリ。それに

 作りづらいから。っていいかげんな書き込みしかできない人にそんな事いわんといて。ほしいわ
869 :02/07/02 22:41
>>868
マルチすんな タコ
870kana:02/07/02 22:47
>>869
いちいち・・・ストーカーみたいなヤツ。 キショッ!!
871名無しさん:02/07/02 22:49
>>870
そんなもん。
どこの質問スレも同じヤシがいるだけ。

お前のIPはもう記録された。(w
2chの外行け。
872kana:02/07/02 22:51
>>871

IPはもう記録された。(w

ストーカーみたいなヤツ。 キッショッ〜
873名無しさん:02/07/02 22:52
>>872
お願いだからもうやめて下さい。
荒れる…
874kana:02/07/02 22:59
>>873
心配無用。 ガキが真剣荒らすだけだから。 自分の書き込み見てもらうと
解るでしょ?

ガキが荒らしてるだけ。
875名無しさん:02/07/02 23:01
>>874
違う。荒れる要因(餌)はお前だってこと。
無かったことにしてやるから、PC初心者板あたりでもっかい質問しなさい。
君が賢いならね。
876名無しさん:02/07/02 23:01
ものすごい初歩的な質問だと思うんですが、
Windows XP  Office2000は作動しますよね?
877名無しさん:02/07/02 23:02
>>876
全バージョン全OSで動く。
あ、常識的範囲(Win95以上とか)で(w
878名無しさん:02/07/02 23:03
>>877
ありがとうございます。
879kana:02/07/02 23:04
>>875
ほらね。食いつきいいでしょ。このクソガキ
880kana:02/07/02 23:06
>>879
キショイな〜 ついに偽物登場か〜?
ガキは早く寝なさいな。
881kana:02/07/02 23:07
>>880
偽者だ〜
882kana:02/07/02 23:08
どれどれ  
883kana:02/07/02 23:08
ほんとだ〜
死ねばいいのにね。
884kana:02/07/02 23:08
はい 死にます。
みなさんごめんなさい。
885名無しさん:02/07/02 23:15
じゃあ正常化したところで

886名無しさん:02/07/02 23:25
HDDを取り変えたいのですが、古いHDDから新しいHDDに中身はそっくり同じで取り替えるにはどうすればいいですか?
いま、マスタに古いHDD、スレブに新しいHDDでつないであります。
OSはXPです。
よろしくお願いします。
887名無しさん:02/07/02 23:40
幟禰 の読み方を教えてもらえないでしょうか?
勿論検索もしたのですが、出てきません。
お願いします
888名無しさん:02/07/02 23:42
>>887
メモ帳にコピペ→コピペしたものを反転→
右クリック→再変換(・∀・)アヒャ!
889名無しさん:02/07/02 23:43
>>887
パソコンにどう関係が?他でやってね。
890名無しさん:02/07/02 23:46
>>888

ありがとうございます。

助かりますた
891889:02/07/02 23:46
,、|,、
 (f⌒i
  U j.|
  UJ
   :
892886:02/07/02 23:48
誰か・・マジレスお願いします〜
893名無しさん:02/07/02 23:51
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/dc/
こんなのがあるが。
894886:02/07/02 23:56
>>893さん 出来ればただで済ませたいのですが無理でしょうか。
895名無しさん:02/07/03 00:08
チンコをマンコと取り替えたいのですがどうすればいいですか?
マスタに古いマンコ、スレブに新しいチンポをつないであります。
OSは強姦です。
よろしくお願いします。
896名無しさん:02/07/03 00:09
>>895
モロッコ逝ってこい
897895:02/07/03 00:12
>>896
正直勉強になった
そして解決しそうな予感
898NO名無しさん:02/07/03 00:37
復元って何回もやると
さすがに不安定になるねえ
特にレジストいじったあとは・・・
899だいすけ:02/07/03 00:41
困った状態なので質問します。
私のPCは、ハードディスクがCとDの構成になっていたのですが、「パーテーションマジック」
というソフトを使って、CとDを一つにまとめました。
そこまでは良かったのですが、Dドライブにインストールしていた「CD革命」を、アンインストール
しようと思い、コントロールパネルの「プログラムの削除」を実行したところ、
「CD革命」の場所が移動してしまっていたため、実行できませんでした。
そこで、手動で「CD革命」のフォルダを削除したところ、仮想CDドライブが残った状態で
消すことが出来ません。
もう一度インストールしなおしてアンインストールしようとしても、
「古いCD革命を削除しろ」と、表示が出てインストールできません。
CD革命関連のファイルを綺麗に消す方法はあるのでしょうか?
お詳しい方、アドバイスお願いします。
900名無しさん:02/07/03 00:49
>>899
いまさら遅い。
手動で削除する前に相談しろ!
901名無しさん:02/07/03 00:51
>>895 詰まらん。
902だいすけ:02/07/03 00:52
ああ、むやみにパーテーションなんかいじるんじゃなかった、、、、
903名無しさん:02/07/03 01:02
>>902
諦めるな
PC初心者板の猛者どもならわかるかもしれない
オイラはまったくわからんので手助けできないが(;´Д)
904900:02/07/03 01:02
>>899
アプリをインストすると、該当フォルダ以外に、Windowsフォルダにも
ファイルがコピーされる。それを見つけて削除。
さらに、レジストリに項目が作られて、そこに設定が保存されるので、
これも削除。
お掃除系のソフトを使えば、半自動でやってくれる。

905だいすけ:02/07/03 01:10
ありがとうございます。
何とかあきらめずやってみます。
あと、お掃除系のソフトって言うと、、?
ベクターとか行けば分かりますか?
906900:02/07/03 01:18
>>905
ベクターのアンインストールってジャンル。
インスト前に入れるタイプもあるから注意。
後からでも行けるタイプは完全じゃないけど、そこそこ使える。
わざわざ市販ソフトを使うまでもない。
907名無しさん:02/07/03 02:01
こんにちは。
最近、マシンのブートがおかしいです。どなたか教えてい
ただけませんか?
現象:
1.電源ONでCDドライブを見に行ってしまいます(白い画面
 で"SOTEC"と表示されたまま、"ブブー”とCDドライブを
 何度も繰り返し検索しに行っているようです。
 ※これは、CDドライブをオープンするとOSが起動されま
  す。
2.CD-RWを上手く認識してくれません。運良く認識してくれ
 た時も書き込み後、「最後に書き込みされたデータは失
 われた可能性がある」等のメッセージが表示されます。
 ※どうも、CDの回転が遅いような気がします。
3.CD-Rすら認識してくれない場合があります。
 ※これも、回転が遅いような...
4.でも、DVDソフトとかの再生には問題ないのです。

因みに環境は、
機種:AFM386C1
OS:WinMe+W2K(デュアルブート)※W2Kが主です

よろしくお願いします。
908名無しさん:02/07/03 02:06
>>907
CD-RWドライブの掃除しる。

それからマルチポストすんな。
909哀れな初心者 ◆T/kNaijE :02/07/03 02:13

数々の情報、本当にありがとうございます。
実は、この問題に関係すると思われる大きな発見がありました。

先日、友人にメールをしたところ、「お前ウイルスに感染してるぞ!」と
言われたのです。

まさかとは思いつつ、でもウイルスに感染しているなら、このワケのわからない
強制終了エラーもすべて説明が付くのではないかとも思います、、。

でもウイルス駆除の方法がまるでわかりません。。
一体僕はどうすれば良いか教えて下さい!何度もすいません。。
検索などしてみたのですが、結局どうすれば良いのかよくわからなかったのです。

ウイルスを駆除して、まだエラーが出るようなら、
このクソなパソコンは買い換えることに決めました。

もういい加減ムカついてきたので、ヤフオクにかけて、
新しいパソコンを買うたしにします。
910名無しさん:02/07/03 02:22
>>907
ソーテック公式フォーラムに書き込まれた質問のコピペ。
ソーテック否定派のクズは誌ね!
911名無しさん:02/07/03 04:26
誌ね!
912名無しさん:02/07/03 05:25
IPアドレスは、管理人以外に知る方法はありますか?知る方法は、ハッキングとかですか?
913名無しさん:02/07/03 05:48
ウインドウズXPで最近使ったファイルの中身を消す方法はどうやるのでしょうか?

タスクバーの設定に消すメニューがないのですが。
914名無しさん:02/07/03 06:54
初心者ですみませんが教えてください。
AGPのスロットが余ってる利点と
PCIスロットが余ってる利点は
どう違うんでしょうか。
915名無しさん:02/07/03 07:15
>>914

AGPはビデオカード専用のスロット。PCIはLANカードやら
USB2.0のカードやらTVチューナーカードやら色々挿さる。
916名無しさん:02/07/03 07:18
>>915
ありがとうございました。
917名無しさん:02/07/03 07:29
WinMeとWin2Kのデュアルブートにしたいのですが、どうすれば良いの?
918名無しさん:02/07/03 07:30
919名無しさん:02/07/03 07:42
>>913
ここで「最近使ったファイル」で検索してみな。
出てくるから。
てーか、これは「最近使ったファイル」を表示させない様にするんだが。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
再起動時に中身を消すんだったら、「窓の手」を使いなさい。
お願いだから検索してくれよぉ〜。
頼むようぉ〜。
マジで頼むよぉ〜・・・。
920名無しさん:02/07/03 09:56
>お願いだから検索してくれよぉ〜。
>頼むようぉ〜。
>マジで頼むよぉ〜・・・。

かなりわかる
なぜ検索しないのかがわからない
多分すぐ答えてしまう側にも問題あるんだろうな
次からは検索しろって回答する事で統一しましょう
>>2でもいいし
921名無しさん:02/07/03 10:16
PCとPCのデータをやり取りしたいのですが、
LANケーブルだけあれば大丈夫でしょうか?
ハブとか必要ないのでしょうか?

あ、LANケーブルを挿すところはどちらのPCにもついています。
922名無しさん:02/07/03 10:17
>>921
クロスのケーブルな
それがあればハブは不要
923名無しさん:02/07/03 10:38
クロスのケーブルとは……?
フレッツADSL8Mを申し込んだときについてきた
LANケーブルだったら大丈夫でしょうか?
924 :02/07/03 10:44
>>923
検索しろよ
925名無しさん:02/07/03 10:44
>>923
LANケーブルにはストレートとクロスがある。
2-300円だから買ってきたら?
926名無しさん:02/07/03 10:53
HDDを移植するのが1番早くて楽だったりする罠
927名無しさん:02/07/03 11:26
初心者には楽じゃないだろ。
928シロート:02/07/03 11:32
どなたかビデオ入力切換器を知りませんか?
ゲームなんかと違ってビデオだけなんですけど。
監視カメラの切換みたいなもんです。
お願いします。
929kana:02/07/03 11:33
MOクリーニングってなんであんなに高いの?定価3500円以上絶対する。
売価1500円以上絶対する。
VIDEOとかCD-ROMとかカセットテープとかなんて、100均でも売ってるのに。
定価3000円以上するけど、売価100円?
このプロセス知ってる人いる
930名無しさん:02/07/03 11:43
>>928
ビデオ入力切替なんて、その辺の電気屋で売ってるだろ

>>929
需要が多ければ値段も下がる
需要が少なければ値段は高値維持
931 :02/07/03 11:49
>>929
マルチすんな
932シロート:02/07/03 13:04
>>930
ありがとうございます。しっかし、その辺に電気屋のない田舎でして・・・。ヤマダ電機なんかにもありますか?
いろいろ探すんですが・・・。教えて君ですいません。
933名無しさん:02/07/03 14:34
ADSLを利用する際に、ルーター/ハブを買えば、
2台のパソコンで同時にインターネットを見ることが可能でしょうか?
その際、セットアップは難しいでしょうか?
934名無しさん:02/07/03 14:35
>>933
可能
説明書通りやれば難しくない
935貧弱男:02/07/03 14:36
昨日も同じ質問をして解決したと思ったらダメだったので失礼は承知だがもう一度

モニタの解像度が640×480から変わらなくなってしまった。
元々は1024×768に設定していた。
画面のプロパティ設定で領域を増減させる事はできるのだが、
領域を増やした場合でも解像度は640×480のままで
画面をスクロールしないと全体が見えない。

デバイスマネージャのディスプレイドライバを削除して再インストールすると
一端は治るのだが、その後再起動するとまた640×480に戻ってしまう。

WIN98SE
日立FROLA Prius650
ディスプレイ:RAGE MOBILITY-M1 AGP
936名無しさん:02/07/03 15:48
>>932
近くに電機屋なかったらネットで購入
送料入れても店頭で買うのとたいした変わらないと思う

937名無しさん:02/07/03 15:49
>>935
メーカーサポートに電話するのが一番の近道かもしれん
と投げやりなコメントをしてみる
938名無しさん:02/07/03 15:52
文字の変換で、三重丸を出す方法はありますか?
「まる」で変換すれば、二重丸(◎)とか一重丸(○)は出るのですが、、。
どなたかお教え願います。
環境はウインドウズXPです。
939名無しさん:02/07/03 15:52
無料でファイヤーウォールDLできるとこ教えて^^
940名無しさん:02/07/03 15:56
>>938
三重丸はないと思われ
自作あるのみ

>>939
>>2
941932:02/07/03 16:00
>>936
ありがとうございます。
やっぱりAVセレクターしかないですか?検索しても出てきません(阿?)
しかもカメラ側はBNCコネクタでした。もちっと探してみます。
930さん共々有難うございました。
942名無しさん:02/07/03 16:04
>>938
標準ではなし。つくりなさい。
943938:02/07/03 16:53
>>940>>942
どうもありがとうございます。やっぱり無いんですね・・・(;;
944名無しさん:02/07/03 19:15
テレビ録画をきれいにするにはどうすればいいでしょうか?
あとテレビ機能付パソコンか痛いんですけど最低限(きれいに録画&快適に動く)
のスペックはどのくらいでしょうか?
945名無しさん:02/07/03 19:26
半年くらい前にアウトレットファクトリーでG386AVを購入しました。
問題なく使っていたのですが2,3日前からいきなり電源が入らなくなりました。
うんともすんともいいません。
アウトレットで購入なのでとっくに保証期間も過ぎてしまったのですが、
修理代って結構高いのでしょうか?
946名無しさん:02/07/03 19:41
>>945

マルチすんな
947名無しさん:02/07/03 20:26
>>944
店で見せてもらいながら教われ。
見もせず買うと絶対後悔する。
948 :02/07/03 21:19
winxpなんですけど
拡張子を表示させるにはどうしたらいいですか
949名無しさん:02/07/03 21:21
>>948
マイコンピュータ又はエクスプローラを開き、
ツール - フォルダオプション の順に開き、オプションウィンドウの中で、
「表示」タブをクリックしてください。

「ファイルとフォルダの表示」の中にある「すべてのファイルとフォルダを表示する」を選択し、
「登録されているファイルの拡張子は表示しない」のチェックをはずし、
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」のチェックをはずして「OK」を押してください。
950 :02/07/03 21:28
>>949
うまくいきました
ありがとー
951名無しさん:02/07/03 21:40
>>949
Win板に厨房が溢れるので、我々解答者的にも勉強にならないから困る。
少しは誘導する勇気も持ってくれ。


●自分が初心者だと思う方はPC初心者板へ
http://pc.2ch.net/pcqa/
952名無しさん:02/07/03 21:40
×Win板
○PC一般板
953ドジタロ:02/07/03 22:14
ノートパソコンに少しお茶。
ハードディスクの裏側が水でぬれ、一時、認識もアクセスもできない状態。
(だったと思う。)その後分解して、水をふき取ると、その時点では、アクセス
ランプは点灯、しかし認識アクセスとも不可。目下しばらく放置乾燥中ですが、
データは救えるでしょうか、ハードディスクは生き返るでしょうか。

954名無しさん:02/07/03 22:15
ウィンドウズ98なんですが
セーフモードで起動ってどうやるんですか?
955名無しさん:02/07/03 22:18
もうすぐ4年目になるPCの起動&動作がフリーズしてるかのように遅くなりました。
しかも一部のソフトは起動せず・・・・。もしかしてHDDの寿命ですか?
956名無しさん:02/07/03 22:21
>>953
早いうちにバラしてHDD抜け。
換装後、デスクトップに繋いで動けばいいな、程度の期待度で。
>>954
起動時、Windowsのロゴが出る前にF8。
つか検索も出来ないのか、この馬鹿。
957ジゲ:02/07/03 22:21
958名無しさん:02/07/03 22:22
>>955
OSの再インスコしてる?
半年に一回くらいした方が精神衛生上良いと思う。
データは常に一カ所に集めておく。
959名無しさん:02/07/03 22:23
>>957
糞スレ立てた罰だ。
960名無しさん:02/07/03 22:26
>>958
今やっています。でも2時間経ってもまだ50%しかインスコできていない。
この遅さは異常です。
961名無しさん:02/07/03 22:28
>960
メモリが死んでる場合もあり。
962名無しさん:02/07/03 22:29
煽りばっかり。もうウンザリ
963954:02/07/03 22:30
>>955
どうも
964名無しさん:02/07/03 22:31
質問ですが
なぜか急にCDROM Eドライブで音楽CDを読み込むと
PROGRAM EXE がないと言って動かないのですが?
どういうことですか?
965名無しさん:02/07/03 22:31
>>962
誰?
966名無しさん:02/07/03 22:32
>>964
一回再起動した?
967名無しさん:02/07/03 22:33
>>964
接続方法は?
968964:02/07/03 22:34
しました五回ほど
969964:02/07/03 22:34
内部です〜
970964:02/07/03 22:35
データCDなら動きますが
オーディオになると読み込んでくれません
しかし他のウインドウズメディアプレーヤなどから
なら読み込みますが・・・・
971名無しさん:02/07/03 22:37
>>969
検索したら一発で出ました。よって氏ね!
以下転載。

スタート ⇒ 設定 ⇒ コントロールパネル
⇒ 「マルチメディア」(Windows Meは、「サウンドとマルチメディア」)
⇒ 「デバイス」タブ ⇒ 「オーディオデバイス」の左の+をクリック
⇒ 開いた「〜〜のオーディオ」クリック ⇒ 「プロパティ」ボタンクリック
⇒ 「このデバイス上でオーディオ機能を使う」にチェック ⇒ OK
972名無しさん:02/07/03 22:39
メインメモリ共有のグラフィックメモリの使用量を増やしたいのですが、
どのようにやればいいのでしょうか。
チップセット Intel(R)810
メモリ 315MB
OS windows2000
機種 VAIOpcv−j10
973964:02/07/03 22:40
そうなっていますが??
974名無しさん:02/07/03 22:42
>>973
カッチーン。あと自分でやれ。
「音楽CD program.exe」でGoogle。
975964:02/07/03 22:46
カッチーンってあんた何歳だ・・・・
ガキなんかい?
976名無しさん:02/07/03 22:48
さっき馬鹿って書いてたやつと一緒だろ?
977名無しさん:02/07/03 22:49
>>975
かまって欲しいだけならラウンジでもロビーでも逝けよ。
適当に自分で調べろ。



↓次どうぞ。
978名無しさん:02/07/03 22:49
聞くほうも、他人まかせじゃなく少しは自分で努力しろや。
979名無しさん:02/07/03 22:50
CDのアクセス権が無いってどういうことなんですか?
980名無しさん:02/07/03 22:50
>979
もうちっと、詳しく
981名無しさん:02/07/03 22:50
>>979
もう少し細かく書こう。
982名無しさん:02/07/03 22:51
カブタ…
983979:02/07/03 22:52
すいません・・
CDのアクセス権がないため開くことが出来ないと表示されるんです
984名無しさん:02/07/03 22:54
>>983
君の感性で言うと、今の20倍くらいくわしく書いてくれ。
何しようとして、何したら、何というメッセージが出て、検索したけど
何というのしか出なくて…。みたいに。
985名無しさん:02/07/03 22:54
>983
OSはなんで、どうやるとそうなるのか? 状況を詳しく。
986名無しさん:02/07/03 22:55
また カブタ…  皆同じ
987979:02/07/03 22:55
じゃかましい!!!!!!
988名無しさん:02/07/03 22:56
・・・次スレは?
989名無しさん:02/07/03 22:56
>987
本物の979か?
990名無しさん:02/07/03 22:56
>>987
偽物説。
991名無しさん:02/07/03 22:57
カブタ…
992名無しさん:02/07/03 22:57
以上、楽しい自作自演のコーナーでした。
993名無しさん:02/07/03 22:58



1000盗り合戦かー!!
994名無しさん:02/07/03 22:58
新スレは?
995名無しさん:02/07/03 22:59
だ、誰か新スレ立てろ!
無理だ!
996979:02/07/03 22:59
音楽のCDを聞こうとしたんですがなぜかアクセス権がないと表示され
開くことが出来ず前の人の質問と同じ状態になります
OSはウインドウズMEです
997979:02/07/03 22:59
1000
998979:02/07/03 22:59
1000
999名無しさん:02/07/03 22:59
1000!!!
1000名無しさん:02/07/03 23:00
ばか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。