■■■液晶がピンク色だゴルア!■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
チョンの液晶が悪いのか。折れのノートの液晶がピンク色だ(怒
同じ被害にあった人集まれ。
やっぱ液晶は日本製だね。
2名無しさん:02/05/17 20:20
おめでたう
3名無しさん:02/05/17 20:23
>>1

どっちかっちゅーとビデオの色設定があってないと思われ。
ちゃんとカラーマッチングしる!
4名無しさん:02/05/17 20:42
>1
使ってるメーカーの液晶どこの
OEMかってわかるのですか?
SONYのVAIOJ21使ってるんだけど。
5名無しさん:02/05/17 21:30
>>3
そんなぁ。信じてよ。
最初はちゃんとしてたんだから。
兄弟で買ったInspiron4100の一方が使用して一年でピンク色。もう一方は正常。
異常な方はサムチョン製。友達のLatitudeもピンクだぞ。
他にも被害者たくさんいるはず。
6名無しさん:02/05/17 21:37
兄弟で色盲になってしまったのでは・・
7名無しさん:02/05/17 21:40
俺も見たことあるよ。
気になったので検索したらこんなのが引っかかった↓
http://www.powerbook.org/phenix/maintenance/backlight/
8:02/05/17 22:45
>>7
やっと仲間がいてホッ。
で、結局それどこの液晶?サムチョン?
9名無しさん:02/05/17 22:49
乳首だとうれしい....
10名無しさん:02/05/17 23:09
>>8
それ液晶のせいっていうよりバックライトが悪いんでしょ。
もっとも一年でだめになるようなヘタレ冷陰極管を採用する三星も悪いが。
11名無しさん:02/05/17 23:40
>>4
VAIOって日本製の液晶使っているはずですけど。やっぱ赤く変色ですか?
12名無しさん:02/05/18 00:43
バックライトにハズレがあったということなんでしょうか。
1年2年で色が変わるようじゃまずいでしょう。5年目で問題がない(かなり暗くは
なったけど)のもたくさんありますし。
13名無しさん:02/05/18 00:55
>>12
バックライトの主要部分はアクリルだからアクリルのせいでもないでしょ。
http://www.tlm.co.jp/web/gijyutu/denshi1.html
原因はやっぱ安物の冷陰極管でしょうかね。台湾製?韓国製?
これって無償交換ですよね。
14名無しさん:02/05/18 01:34
>>14
バックライトだけ交換できないから結局液晶交換になる。修理に10万ぐらい取られるぞ。
15名無しさん:02/05/18 01:44
うちの、買って半年ぐらいの、(液晶の)シャープのMEBIUS液晶が
えらい輝度が高いんだけど、これは交換してもらえるもの?
もしいけるとして、液晶だけ交換ってできるのかな。
(HDDのファイル類はそのまま返してくれるか、ってことです)
16名無しさん:02/05/18 02:44
>>15
バックアップしてから出すべきでしょうな。
LANカード買って大事なファイルは友達のPCかなんかに移したら?
液晶交換だけなら失敗しない限りファイルはそのまま戻ってくるはずですけど、ファイルの
保証はしてくれませんよ。
17名無しさん:02/05/18 03:16
ディルレヴァンガーがネタ元にしたと疑われてる漫画のスレ。
PTAが批判カキコしにきてたりしてちょっとした祭状態。
しかしこのスレの住人はふざけている。
前スレでは「(今回の事件が)漫画の良い宣伝になった(w」
などと非常識な発言をして喜んでいる。是非参加して意見を。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1021553689/
..
18名無しさん:02/05/18 03:22
17は放置プレイにすべし。
19名無しさん:02/05/18 09:14
バックライトの修理ならココへ↓
http://www.r-oa.com/r100.html

液晶交換で10万円はボッタクリだと思う。だめになったのは冷陰極管だけなのにね。
20名無しさん:02/05/18 09:32
ピンク色って・・・
もしかして、RGBケーブルのG線が接触不良なだけちゃうんか?
よくあることだが。
21名無しさん:02/05/18 09:44
これで検索したら↓
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF8&q=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%80%80%E8%B5%A4%E3%81%8F%E5%A4%89%E8%89%B2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

> いつのまにか家のノート PC (ThinkPad 560) の液晶が赤く変色してる….そのせいで暗くて見にくい ;_;

というのがあった。
この現象、使用して一年ぐらいでなんとなく赤くなり始めたなーと思ってるとどんどん暗くなっていくんですよ。
>>20
Gはちゃんと発色してるけどね。だから断線ぢゃないと思う。
22名無しさん:02/05/18 10:20
安物冷陰極管マンセー
23名無しさん:02/05/18 10:23
で、デルはクソということですね?
24名無しさん:02/05/18 11:07
うちも赤くなる。
ビレスとかいうメーカーの液晶。
25名無しさん:02/05/18 11:38
>>23
デルだけじゃないよ。チンコパッドもそうだって。
どっかの冷陰極管メーカーがチョンボやったんだろ。
26名無しさん:02/05/18 12:23
440 名前:名無しさん :02/05/18 00:47
サムソンのシェアは世界一だからテキトーにそう言っておけば8割は当たるな。
折れのLatitudeC600は分解してみたら液晶にSAMSUNGって書いてある。
まあ、間違いないんじゃ?
みんな自分のを分解してみようよ。

442 名前:名無しさん :02/05/18 01:04
>>440
買う前にどこ製の液晶かオプションで選びたいよ。CPUなら表示してあるのに。
メーカーによって微妙に違うのに。液晶は日立製だったら大当たりだね。
視野角広い、きれい、ドット抜け皆無。でもほとんど日立製には当たらない(鬱

443 名前:名無しさん :02/05/18 01:24
>>442
同じ型番でも液晶ちがうんだな。 <別に不思議ではないが
家の4100はどこだろう・・・
フォントの滲む感じからすると日立ではなさそうだね(w

444 名前:名無しさん :02/05/18 01:32
>>443
いろいろ違うね。
片っ端から会社のノート分解してるんだけど。会社では変人と呼ばれている。
大体の傾向
日立:最もきれい。SAMSUNG:なんとなく色ボケ。コントラスト低い。視野角悪い。ドット抜けは決まってコレ。
IBM:比較的きれい。コントラスト良。LG:コントラスト悪い。視野角狭い。
27名無しさん:02/05/18 12:32
>>15
バックライトの明るさ調整した?
大抵のメーカーは初期状態でMAXにしてあるから、それ調整するだけで
かなり違うよ。
28名無しさん:02/05/18 12:32
乳首もピンクーー♪
あそこもピンクーー♪♪
29名無しさん:02/05/18 12:47
こんなところにも第2第3のソニータイマーが・・・
そんでタイマーの設定をちょっと間違えたとか(藁

冷陰極管がヘタる>液晶が暗くなる>修理に出す>10万円です>あきらめて新品を買う

という策略だったんだけど、タイマーが早く働き過ぎたんでしょ。
冷陰極管の値段はわからないけど、安い部品一個の寿命で高い液晶の寿命を決めてるん
だったら腹立つな。
30名無しさん:02/05/18 12:59
>>27
暗くしたら赤変が思いっきり禿げしくなったぞゴルア!
31名無しさん:02/05/18 13:44
>>29
なんで液晶の冷陰極管だけ交換できるようにしないんだろうと思ってたけど、わざと
交換しにくくして冷陰極管の寿命が尽きると液晶を道連れにするためだったのね。
そうしないと液晶がリサイクルされて液晶メーカーがつぶれるからなのか。
32名無しさん:02/05/18 13:48
日本製サイコー
33名無しさん:02/05/18 14:44
7年くらい前に、覚醒剤?をやってるやつの家に行ったら、
自分のMacの画面を見て「時々ピンク色になるから困るんだよな」と、白い画面
を見ながらほざきやがった・・
このスレタイを見たときにそれを思い出してしまったよ。
あんときゃ怖かった。
もうジャンキーの家には行かないとココロに決めたもんだった・・
34名無しさん:02/05/18 15:51
>>1

DELL は3年保証だろ?
もしかして保証外?
35名無しさん:02/05/18 17:29
>>34
DELLタイマーが3年経たないうちに作動したものと思われ。
それともサムチョン製液晶に腹をたててんのかね。
おそらくDELLは「無償交換しますが液晶はサムチョンになります」と言うだろうし、
>>1は「IBM製じゃなけりゃイヤだ。同じ値段だろ?」とクレーマーになりつつあるのかも。
36名無しさん:02/05/18 18:10
・・・日立だろ?
37名無しさん:02/05/18 21:25
iBookもバックライトが真っ赤だそうだ。
http://hary.gooside.com/mechanical.html
38名無しさん:02/05/18 21:28
液晶は、日本製でなくては使い物にならないなあ。
39名無しさん:02/05/18 21:30
>>33
ソレは覚醒剤じゃなくてLSDだろ?
40名無しさん:02/05/19 08:35
>>39
サボテンから抽出される合法ドラッグも色覚異常を起こさせるけどね。
マック使いにはクリエイターが多いからな。ジャンキーも多いんだよ。きっと。
41名無しさん:02/05/19 11:18
>>38
ThinkPadにも異常が出てるって言ってんだろ。韓国製液晶だけが悪いんじゃないだろ。
原因は冷陰極管らいしいって。
冷陰極管はどこの液晶メーカーもあちこちのメーカーのを使ってるだろ。
そのうちのどっかのメーカーが不良品を出したんだとすれば、その冷陰極管を使っている
全液晶メーカーの製品に異常が出るはずだよな。
よって韓国製液晶だからといって悪い理由にはならない。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−−−−−−−
42名無しさん:02/05/19 11:28
440 名前:名無しさん :02/05/18 00:47
サムソンのシェアは世界一だからテキトーにそう言っておけば8割は当たるな。
折れのLatitudeC600は分解してみたら液晶にSAMSUNGって書いてある。
まあ、間違いないんじゃ?
みんな自分のを分解してみようよ。


441 名前:名無しさん :02/05/18 00:48
Inspiron2500買った人いませんか。


442 名前:名無しさん :02/05/18 01:04
>>440
買う前にどこ製の液晶かオプションで選びたいよ。CPUなら表示してあるのに。
メーカーによって微妙に違うのに。液晶は日立製だったら大当たりだね。
視野角広い、きれい、ドット抜け皆無。でもほとんど日立製には当たらない(鬱


443 名前:名無しさん :02/05/18 01:24
>>442
同じ型番でも液晶ちがうんだな。 <別に不思議ではないが
家の4100はどこだろう・・・

フォントの滲む感じからすると日立ではなさそうだね(w



444 名前:名無しさん :02/05/18 01:32
>>443
いろいろ違うね。
片っ端から会社のノート分解してるんだけど。会社では変人と呼ばれている。
大体の傾向
日立:最もきれい。SAMSUNG:なんとなく色ボケ。コントラスト低い。視野角悪い。ドット抜けは決まってコレ。
IBM:比較的きれい。コントラスト良。LG:コントラスト悪い。視野角狭い。
43名無しさん:02/05/19 18:53
>>33
覚せい剤のせいにしていないで、それこそ>>20のとおりRGBのG線が切れかかってるんだろう。
そんなやつ、コネクタが正しくつながっているのかさえまともに確認してないと思われ。
44名無しさん:02/05/20 10:31
で、結局チョン液晶が原因じゃないってことで、

−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−
45名無しさん:02/05/20 16:26
こっちに合流スレ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1006324469/113-148

ただし差別豚は来るな!
46名無しさん:02/05/20 16:45
サムソンはやめとけ


DELLユーザー一同
47名無しさん:02/05/20 16:59
そんなこと言ったって選べないじゃないか。
買って分解して液晶がさむそんだったら返品するのか?
そんなこと繰り返したらクレーマーだ。ヤメトケ
48名無しさん:02/05/24 20:52
ピンク映画の見過ぎで画面が焼きついた に1万画素
49名無しさん:02/05/25 07:51
>>4
VAIOの液晶が使って一年も経たないうちに赤くなるって話、よく聞くんですけど、冷陰極管に
直流が流れるようなインバータは使ってないはずですよね。<疑問沸騰
50名無しさん:02/06/01 23:13
インバーター
唸る唸る
51名無しさん:02/06/02 22:02
拙者もソーテックでかったPCが約1年半で液晶が真っ赤になったよ
で、同じ症状の人いないか探してみたら・・・

やっぱり2chは偉大だ(遠い目
52名無しさん:02/06/07 20:11
これから急に増えると思われ。
重大事件のヨカーン。要観察。
53名無しさん:02/06/07 20:15
折れのはLavieだよ。
買って一年半だが、今は真っ赤っか。
液晶の寿命だから交換して14万円かかると言われた。
54名無しさん:02/06/07 20:16
ぼくのちんちんもピンク色だよ〜
55名無しさん:02/06/07 20:21
こりゃどっかつぶれるな。
56名無しさん:02/06/08 01:39
新興勢力の冷陰極管メーカーにノウハウが足りなかったみたいよ。
57名無しさん:02/06/10 09:42
新興勢力の陰極管ってチョンですか?それとも台湾ですか?
58名無しさん:02/06/10 12:38
>>57
その陰極管って言い方ヤメレ!
冷-陰極管じゃないぞ。冷陰極-管だ。
59名無しさん:02/06/11 18:58
なんだそりゃ
陰極管の一種には違いないだろうが
60名無しさん:02/06/12 00:47
>>59
陰極管なんてあるのか?折れの知識の中にはないが勉強不足だったら教えてくれ。

熱陰極管とは熱陰極から放出される熱電子で光る蛍光管。=熱陰極蛍光管。
冷陰極管とは冷陰極から放出される電子で光る蛍光管。=冷陰極蛍光管。
だろ?
だから陰極管で切るのは気色悪い。
61名無しさん:02/06/13 14:15
陰極管とは陰極線での蛍光管
熱か冷は陰極の温度の問題
62名無しさん:02/06/13 14:48
>熱か冷は陰極の温度の問題
これはちがう
63名無しさん:02/06/13 19:18
くだらない言葉尻でケチ付けあえるのはこのスレですか?
64名無しさん:02/06/13 20:24
> 陰極管とは陰極線での蛍光管
ならば陰極線管ぢゃないか?

> 熱か冷は陰極の温度の問題
冷陰極管の方が電極の発熱が多く、熱陰極管の方が電極の発熱は少ない。
陰極降下電圧の関係で言葉のイメージとは逆になる。
65名無しさん:02/06/13 21:15
ずっと前から疑問だったんだけど、フィラメントから出てくる熱電子と冷陰極から
出てくる電子とでは発光原理とやらに何か影響があるんだろうか?
つまり、熱い電子とか冷たい電子とかで性質に何か違いがあったりするのかな。
66名無しさん:02/06/13 22:42
陰極からの電子放出を利用しているのだから陰極管に違いない
67名無しさん:02/06/14 05:53
陰極から放出された電子ビームを直接蛍光体に当てて光らせるのがブラウン管の原理。
だから、ブラウン管を陰極管と言うならば正しいだろう。
しかし・・・・・、
冷陰極管は、電子を一旦水銀原子やキセノン原子に当てて、そこから放出される紫外線で
光らせるので、直接陰極線を利用するものと原理が異なる。
まあ、しいて言うならば、紫外線が出ている部分は陽光柱と言うので陽光柱管かな。
68名無しさん:02/06/14 08:36
>>67
冷陰極管のガスの主成分は水銀とネオンとアルゴンです。
キセノンはあまり使ってないと思う。
今、水銀レス対応しなければならないのでチョー大変です。
これからの蛍光管はキセノン・・・・
69名無しさん:02/06/14 21:59
>>68
水銀使えなくなると有機ELになるのでしょうか。
かなり色がきれいだと思うけど、寿命がどうかな。心配。
70名無しさん:02/06/14 23:37
>>63
「絶対に間違いを認めない」奴が居るから相乗効果でそうなるわけだ。
71名無しさん:02/06/15 07:09
>>70
66のことでしょ(ボソッ)

>>67
> まあ、しいて言うならば、紫外線が出ている部分は陽光柱と言うので陽光柱管かな。
日当たりの良い工事現場に晒された土管みたいだな(藁
72名無しさん:02/06/17 20:06
どうもよくわからないんですが、寿命末期の蛍光管が赤くなること。
うちの蛍光灯は寿命が尽きるとちらちらするけど赤くはならないしね。
だれかそこんとこ知ってる人教えてください。
73名無しさん:02/06/21 14:15
APPLE Power Bookの液晶不良って多いねぇ。

http://gooside.com/hary/backlight/backlight.html

うちのLavieも同じ状態。
買って一年しか経ってないのに、バックライト交換って難しいんですか?
74名無しさん:02/06/21 17:53
赤くはないけどスクロールさせると色がにじむ
75名無しさん:02/06/21 18:05
・・と思ったら画面設定が16ビットになってたのが判明。24ビットにしたらにじまなくなった。
76名無しさん:02/07/15 11:57
ソーテックは韓国資本               
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Business/story/3086.html
http://www.c-direct.ne.jp/nasdaq/uj/pdf/10106829/00003104.pdf
株主比率変更後もソーテックは韓国資本
http://www.sotec.co.jp/ir/data/20011225a.pdf
取締役にも韓国人がごろごろ
http://www.c-direct.ne.jp/nasdaq/dj/dj-company.asp?GSCode=10106829&NJ=y&WORLD=inv
社員にも韓国人がごろごろ
http://www.sotec.co.jp/ir/data/20010614a.pdf
ソーテックサポート会社ももちろん韓国資本
http://www.techsupport.co.jp/press_view.asp?num=1
他の韓国メーカーもソーテックと同じくiMacをパクリ、アップルが提訴
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990824/apple.htm
77名無しさん:02/07/24 18:42
韓国製品不買運動!
http://kankokufubai.hoops.ne.jp/               
78名無しさん:02/07/24 20:32
なんだ、どうりで一昨日買った「千と千尋」が赤いとオモタラ・・・
79名無しさん:02/07/24 20:47
朝鮮や支那の物はパクリモンだからね
80名無しさん:02/08/05 00:58
大地震に遭った不幸な隣人に同情を示す西洋人教師に対し、韓国人学生からは
「日本人はいい気味だ」「天誅だ」などという発言が公然とされた。
日本人の血が混じる女性教師は怒りのあまり、その場で自分の出自を初めて明らかにしたと、
これまた日本人の妻をもつアメリカ人教師は激怒しながら、
「他人の不幸を喜ぶ韓国人は人間じゃない」
この日、地下鉄の新聞売りが「いいニュースです」と叫びながら、神戸の地震を告げる新聞を売っていた。
ソースは「病としての韓国ナショナリズム」伊東順子、洋泉社
http://ime.nu/www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3bcd9c5dc593f0105afd?aid=&bibid=02079775&volno=0000
81.:02/08/05 01:18
うちのiBookも紫の涙にじんでます。五万円修理代だそうです。
Winにのりかえようと思ってます。
82R-OA:02/08/07 00:58
>>19様、ご紹介ありがとうございます。
液晶画面がピンク・赤色に変色するのは典型的なバックライト(冷陰極管)の劣化現象です。
新品に交換することで劇的に改善されます。
当社では冷陰極管の単品販売から診断・交換サービスまでを行っております。
価格は冷陰極管単品で3千円から、交換作業でも1万円からです。
対象の液晶画面のサイズ・交換作業内容により値段が変わります。
液晶交換で10万円等を請求されて落胆なさってる方、一度当店HPをごらんになってください。
http://r-oa.com/
83名無しさん:02/08/19 13:18
>>82
ぬお、こんなお店があったのね、なんか凄いっす・・・

漏れのノートもバックライト切れたら検討してみまふかのう・・・
84名無しさん:02/08/20 00:52
出るなら何が起こってもおかしくない

85名無しさん:02/08/25 09:45
3
86名無しさん:02/08/27 09:37
>>84
俺のは正常だけどアタリだったんかね
87名無しさん:02/08/27 10:41
>1 が寝不足で充血した目で見てるからピンク色に1票
88名無しさん:02/08/30 03:15
               
89名無しさん:02/08/30 23:55
 ソーテック(NJ・6829)が2万4000円安の13万4000円と続落、
6月高値から既に59%下げた格好。ここにきて下げが加速しているのは、
パソコン販売不振による業績の下方修正懸念。14日発表した
2002年4−6月期連結経常利益は11億円の赤字となった。      
同売上高は14%減の113億9200万円。デスクトップ、ノート型ともに
前年同期比2ケタの落ち込みだったうえ、半導体メモリー、液晶表示装置
など部品の仕入れ価格が上昇、売上原価が期初計画を上回ったことも
収益を圧迫した。販売・アフターなどの部門で人員を大幅カット、
広告宣伝費の削減を積極的に進めたが、売り上げ減をカバーするには
至らなかった。しかし、問題はソニーとの支援関係。ソニーとの
パソコン共同開発、ソフト面での提携を買ってつけたのが6月高値の
32万5000円、ところが、ソニーはメモリースティックの規格参加を
認めたのに止まり、その後のソフト共通化など、話の進展はまったくない。
果たして自力での経営立て直しができるのか疑問視する向きも少なくない。
90名無しさん:02/08/31 10:17
誰か教えてー パソコンのアドレスの消去の仕方 wwwなんとかみたいの
 deleteボタンおしてもきえねー
91名無しさん:02/08/31 13:50
>90
メーカーに聞けよ馬鹿
92名無しさん:02/08/31 20:47
ソーテックなんですが黄色になりました。どうしよう。
ちかちかするぅ〜〜
93名無しさん:02/09/01 03:48
91
殺すぞてめえ
94名無しさん:02/09/01 07:08
CRTだが光の三原色のうちの赤が発光しなくなった。叩くとしばらく大丈夫。
中古のiMacでもまったく同じ症状になってたの見たことある。
95名無しさん:02/09/01 07:50
>93
そう言うカキコはいかんな〜。
96名無しさん:02/09/01 08:03
要するに冷陰極管の不具合が原因で、液晶がピンクになったり赤く変色したりの
トラブルが起きてるわけな。

で、現状だとサムスンが粗悪な冷陰極管作ってるのが原因っぽい、と。
97名無しさん:02/09/01 08:14
>>93
殺すはやめれ。
 
頃すとか早漏、包茎でよろしこ。
 
まあ、板金工見習いみたいだから
しょうがないけど。
98名無しさん:02/09/04 03:56
>>93
殺されるゾぉ?アァン?
99名無しさん:02/09/10 12:57
チョンですw

385 :不明なデバイスさん :02/09/07 15:23 ID:7HedQhl9
ソーテック最高!

104 :不明なデバイスさん :02/09/07 15:22 ID:7HedQhl9
サムソン最高!
サムソンなけりゃ日本のパーツ全滅。               
100名無しさん:02/09/13 17:59
★★北朝鮮は日本に8兆円を返せ!!★★

財産請求権行使なら北の支払い超過
「経済協力」転換の要因か
 日本が一九四五年当時、朝鮮半島の北朝鮮地域に残した資産総額は、現在の価格に換算して約八兆七千八百億円に上ることが十二日、
分かった。日朝双方がサンフランシスコ講和条約の財産請求権を行使した場合、日本が北朝鮮に支払う額より、北朝鮮が日本に支払う額の方が
約五、六兆円超過し、北朝鮮側が大幅に不利になるとされる。現体制維持のために不可欠な巨額資金が必要とされる北朝鮮が「補償」要求から
一転して「経済協力方式」に応じる構えをみせ始めた最大の理由には、そうした不利を回避するねらいがあるとみられる。
http://www.sankei.co.jp/news/morning/13iti001.htm

さら我々の血税に一兆六千億円が北朝鮮ミサイル資金になろうとしている
朝銀って何?公的資金投入って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/
101bloom:02/09/13 18:05
102名無しさん
ははは、財産請求権行使させようぜ日本政府に!
請求しなきゃ国家に対する反逆じゃねーのか?(笑)