ノートパソコンで最も良いメーカーはなんですか? 教えてください. DELL?
値段や大きさごとにベストバイが違ってくると思う
20万は越えたくないですね。 できれば。
VAIO。 売れてるってことは、いいんじゃない?
そうですか? 名前でしょ。
IBMとかはどうなの?
ThinkPadですか?
IBMのThinkPadが良い SONYのVAIOはミーハーな奴とか初心者とかが買う 使い勝っては2の次でデザインのみで買う で、後で泣くと…
ThinkPadは自分にあった物を選べるということですか. 自分もほぼ初心者なので もっと勉強してから買わねば・・・
そうだね。終了
>>9 ThinkPadは高いですよ。法人向けのモデルしか無いから、小売店では
全ラインナップから商品選べないし、液晶の品質も動画や写真を見る
事よりも長時間の見易さを重視しているのか暗めだし。
各社から出荷の始まったMobile Pentium4-M搭載の機種は、おおよそ
33万円以下のところ、IBMは50万円します。
採算の取れない個人向け市場を見限り、単価が高くても買ってくれて
サポートでも儲かる法人向けの方を重要視しているため、買いやすい
機種は今後出る事は無いでしょう。
すごい!!
これなんでだろ?
10 名前:名無しさん :02/03/18 02:47
そうだね。終了
11 名前:名無しさん :02/03/18 02:46
>>9 10の方が1分前に書きこんでるのに・・・
>11 >液晶の品質も動画や写真を見る >事よりも長時間の見易さを重視しているのか暗めだし。 長時間画面を見るのは、液晶は暗いほうがいいの? じゃあ、最近流行りの高輝度の液晶は長時間作業(ワープロなど)にはむいていないの?
オークションなどで購入しても大丈夫ですか?
1はOperaでスレを立てたと思われ。 半角カナが打てない。
>>17 ノーパソの中古は、素人にはお勧めできない。液晶ディスプレイ単体も同様。
みんな欲しがるから価格は高めに設定されている、デリケートな部品が多数使われている、
値落ちが激しいので設定価格自体が割高など、買う側にとってはロクでもない条件が揃っているよ。
追記。 もし買おうとしているモノが新品だった場合、詐欺師に引っ掛からないように気をつけて。 とくにVAIOなどの人気商品に、詐欺が横行しやすい。評価をキチンと見てから入札しる。
なにゆえオークションで新品を売るかアンケート。 1.近所で盗んできた・・ OO% 2.金融流れ ・・ OO% 3.「1台限り」が実は100台目・・・ OO% 4.そこらのガキをボコにしてかつあげた・・ OO% ・ ・ ・ ・ n.買ったけど未開封のうちに「要らない」ことに気づいた馬鹿 0%
↑ さて、それぞれ何%かな?
社員がノルマで購入させられたものをネットで転売・・・100%
よって信用買いOK!
>>17 、安心してサラ金に貢いでくれ。
はらさんに1000点。
Pentium® III 、Celeronなどいろいろありますが. どういう風に違うのですか?
こういう風
どうゆう風?
名前が違う。 俺はアホか
ageるネタではないわな。
>>11 TPの液晶は機種ごとに違う。
X22以降は初期設定が目茶苦茶明るい(設定で輝度を落として使うとちょうどいい)。
道具として使うなら、TPはハードな要求にも耐えるしサポートも手厚くていい。
>>30 漏れのチンコパッド240は三年連続で三月にHD逝ってます・・・。
買ったとき五年保証にしたので無料ですが何だかなぁ。
乱暴に扱った記憶もないのだが。
野球場のスタンドで「一回だけ」コンクリに落としたが(w
>>31 >野球場のスタンドで「一回だけ」コンクリに落としたが
それだ!一回だけの過ちってのは、後々ボディブローの様にジワジワと
効いてくるものなのよ・・・。
漏れのR30は購入後二ヶ月で電源が入らなくなったYO!
>道具として使うなら、TPはハードな要求にも耐えるし 信者まるだし サブ〜
35 :
名無しさん@10兆ギガバイト :02/03/19 00:08
北米行くんだけど、上司がラップトップ持ってけと言われてガっくり。 どれがいいかね。店に訊くと東芝がいいっていうけど、中にはどれで もOKよとか言うのもいる。東芝は個人的に避けたいんだけど、出来た らムラマサとか? あの薄さはPC界のオカモト理研だわね
海外に持っていくなら東芝かな。 最近、ムラマサよりも薄いのが東芝から出てたでしょ。
他にはIBMとか。海外でもサポートしてるメーカーじゃないと泣きを見る可能性があるよ。
38 :
名無しさん@10兆ギガバイト :02/03/19 02:08
東芝はソフトがスかスかなのよ 店員曰く東芝だと安全だけど他メーカーでも大丈夫じゃないかって・・・・
とにかく安いnoteが欲しい私にオススメってありますか? といっても中古やヤフオクは勘弁ですが。あれなら保証付きで店で買います・・・ (既に見てきた)
結構、真面目な相談です。 やはりSOTECのAfynaシリーズかなぁ・・・。 エプソンダイレクトってどうなんでしょうか? 結構、好印象なんですが、実物が見れなくて・・・
>>39 とにかく安いってのはひっかかるけど、果たしてどの程度の
ラインが「とにかく安い」に入るのでしょう?
一般的には15万円を切るものは安い部類に入ると思います。
「いや、それでも高い」と思うのであれば、それはよほど
Sptecあたりに毒されている証拠ですね。
別に大した機能は必要なくても、わりかし高いのがノートパ
ソコン。ほとんど鉄の箱に近いものはかなり安いけど、追加
投資が必要なので結局高くついてしまう。
場所が無い、というのは切実な思いだけども、それを克服す
るにはある程度の投資が必要になっちゃう。それがノートパ
ソコンの盲点かな。
個人的にはイイヤマのND360RW
http://www.iiyama-sales.com/products/pc/note/14note_spec.htm これが確か12万9800円だったから、いいんじゃないかと思う。
イイヤマって元々パソコン用のモニタを作ってる国産メーカーで、
パソコンはあまり有名じゃないけど、変に独自に作り過ぎてもない
から安いわりにはいいという話も聞くよ。まぁ、聞いた話だけどね。
>>Sptecあたりに・・・ >>Sotecあたりに・・・ の間違い。
>>41 手元のコジマの広告にもプリンタ付き137800と出てました。
予算的に買うことは可能です。検討してみます。さんきゅ^^。
エプソンダイレクトが評価されてるページを調べ中。結構良いかもしれない。
>>34 昔東芝。ときどきソニー。今IBM。
東芝は昔は良かったけど、今のラインナップじゃ欲しいものはないね。
ソニーは余計なプリロードアプリケーションが多くて使いづらい。
いちいち殺すのも面倒だし。
IBMはそのへんわりかしすっぴんの状態で出荷されるので気にしなくていい。
別に儲じゃないよ、いろいろ使っていて結果IBMにたどり着いたのだから。
安いノートでスペックにこだわらないなら、Lリブレットはいいんじゃないかな。
光学ドライブがなかったりとかで、ちょっと使いこなしは必要だけど。
あとエプダイとかイーヤマはいいかも知んない。
う〜ん、う〜ん・・・、考えが変わってきた とりあえず、一時の間は現行のデスクトップをパワーアップしてしのごう(HDD不足中)。 んで、もうちょっとお金貯めようかな^^; >44 リブレット、実はノーチェックでした。安いですね。10万切ってたり、、、。
HITACHIのPRIUSいいぜ、おい。 電源コードひっかけて三回コンクリプレスを浴びせたけど まだ平気だよ〜。 液晶真っ黒になったのにはびびったけどな。 たたきゃなおる。 むき出しになったディスプレイはサイバー!! 部品二つ行方不明だけど再興!!
SONYはやめとけ。何やっても不具合が出てサポ電かけたら『お客様の使い方が悪い』の一点張りで話になんねぇ。(爆) 調べようともしない。どっかのBBと同じ。 さて、昔Libretto持ってたよ。30→60→M3ってな感じ。気がつけば大容量バッテリ6本持ってた。無駄になった。 わしも今はIBM党だな。ThinkPad X21(Win98SE)とThinkPad i1620(Linux)。速さ的には問題ないんだけど。 メモリFULLにしてHDD40Gにしたら、わりと最新NOTE欲しくなくなった。(苦笑)
A4ノート購入⇒でかすぎて持ち運べない不満が… B5ノート購入⇒大きなディスプレイが欲しくなる (結論)両方(ORデスクトップ+B5)買うべし。
デスクトップって多分買っても使わないよ… A4を買って納得いくまで使い倒してB5に移って、同じことしてミニノートかA4へ…ってのが王道では?(笑)
個人的にはバッテリー駆動時間を重視するんだけど みなさんはどうですか?
>>47 どうしてThinkPadユーザーは他社ノートを必死で非難するんだろう・・・
そうする事でしか自己主張できないのだろうか?
チンコパッド信者は放置してください。
最も良い物ってそんなのThinkPadにきまってるじゃん いちど触れてみなよ 他社のノートの糞ぶりがよくわかるから
ChinkoBadはインポPC(藁
最も良い物ってそんなのThinkPadにきまってるじゃん いちど触れてみなよ 他社のノートの糞ぶりがよくわかるから
金さえあれば、IBMのThinkPad ビジネス用で安いのをと思うならDELL ゲームがしたければ、東芝のG4 画像で選ぶなら日立Prius 初心者なら、富士通BIBLO オーソドックスならNEC
IBMのラップトップは ・デカイ割に画面が小さい → 単なる技術の遅れ ・キーの配置が変(キーストロークも変) → 入力の妨げは致命的 ・デザインはダサダサ → 何も言うまい…。 ・スペックは並より劣る → なんでエバってるんだか…。 などなど、とにかく最悪の極みです。 安くても買ってもらえんぞ、そんな粗悪品。 増してや、高い金を出して買えなんて恥ずかしくて言えたもんじゃない。
今まで東芝、不治痛のA4使ってきたけどデルなら無駄アプリ消す手間が省けるし。 最初に買うPCじゃないんならお勧めするよ。 ただしサポセンは糞以下です。
>>59 貧乏人の僻みとしか取れないな。
説得力皆無。
いままでいろんなメーカーのノートを使ってきたけど、
キータッチで合格点を出せるのはIBMと東芝くらいだ。
デザインダサいと思うのははあんたの感性だろ。
他人に押し付けるなよ、みっともない。
>>56 >画像で選ぶなら日立Prius
>初心者なら、富士通BIBLO
>オーソドックスならNEC
この3つはかぶってるね。
NEにも鏡面仕上げの液晶もあるのでプリウスの必要性なし。
富士通で決まり。
NECの法人モデルは(VersaPro)どうですかね。かなり高いけど。 仕事用&メイン使用&どうせやることは決まっているので 5年くらいは動いて欲しいのですが。
ThinkPADのデザインがカコワルイと思うのは僕だけでしょうか?
>>66 確かに、蓋の部分がちょっとかっこ悪いですね。
もう少しメタリックな感じにすればかっこいいと思う。
>>68 そうですね。あと全体的に角張ってるのがちょっと。10年前ほどのノートだと思ってしまう・・・
>>66 68 69
そうですか。
私は逆にあの無骨で素っ気ないデザインが大人っぽくて好きです。
実際所有してるし。でも当たりが悪かったのかな、VAIOよりも不具合が多い。
>>64 単純にスペックで比較すると同じCPUの場合、
HDD、メモリ、光学ドライブはLaVieよりも劣るが(ベースモデルの場合)、チップセットとVGAは
830MP+RADEON-Mな分、VersaProが勝る。
欠点はとにかく量販店レベルでは扱うところが非常に少ないことか?
俺は過去10年以上で、IBM・東芝・SONYは多数、NECは2台、GATEWAY1台ノートを所有してきた。 合計30台くらい。大半は半年以上使用した。 毎日持ち運ぶから(主に車)しょっちゅう調子が悪くなる。特にHDDと液晶。 で、よく故障するのはIBMとNEC。一度も故障しなかったのは東芝・GATEWAY。 サポートとやりあったのはNEC・SONY・IBMだが、IBMは抜群に良い。 2chのThinkpadユーザーは本当の所を書いてるか? よく壊れるだろ? でもいいじゃないか! イザというときそれ以上に頼りになるんだから。
73 :
9821ユーザー :02/03/19 19:21
NECはもうすぐ70%以上が中国産になるから、 しばらくは初期不良出まくりになるんじゃない? 輸送の際のトラブルも増えるだろうし。 もう、わざわざNECを選ぶ必要はなくなるね。
>73 残りの30%未満は国産? 高いのが国産ってコトっすか。
>>74 ノートのラヴィT(あるいはその後継)やヴァーサなどは国産、その他はデスクトップも含め中国産になるんじゃねえか?
唯一の生産拠点として残るNEC米沢は元々ハイエンドノートの生産が主だし。
ヘビーユーザーにIBMマンセーな人多いみたいだけど、どこがいいのですか。 実売22万円以下程度のマシンを想定して初心者にわかるように教えて欲しい。 あとココ見るようになってThinkPADも候補に考えているんですが 『キーボード・ライト』搭載ってなってるけど実際使えますか? オフィシャルHP見ても小さい写真しかなくって、どこにどんなふうに ライトがついているのか解かりません。 見やすい写真無いでしょうか。
キーボードライトは便利だよ 暗いとこで液晶の輝度を落としてる時とかは大活躍だ
>>77 主にプレゼン用だな。明るい部屋でしか使わないなら無用だが。
「んなもん、液晶のバックライトで十分みえるだろうが!」っていうやつもいるが、
意外と見えないんだよねぇこれが。
80 :
76ではないが :02/03/19 20:42
IBMの手先が多いのか、ただ単に煽って楽しみたいだけなのか、 とにかく同じような文体で「TinkoBadヲタです!!」って書き込みが多いな…ワラワラワラ I インポな B バカは M 妄想癖
>>61 >いままでいろんなメーカーのノートを使ってきたけど、
>キータッチで合格点を出せるのはIBMと東芝くらいだ。
>デザインダサいと思うのははあんたの感性だろ。
>他人に押し付けるなよ、みっともない。
まあ、お前のような変わったユーザもいるのは事実だから、
その感性は尊重してやらんとな。
>>80 お前の価値観押し付けるのヤメレ
PgUp/PgDn使ってる?
アフォですか?
ちんこぱっど買ったら、厚い包皮に覆われていて、奥にいるカメさんが ちんかすまみれで臭いニオイを発しています。 明日、手術に逝ってきます。はい、おめえでてーです。
>>84 「皮が厚い」というのは本当だな。
デカサの割に液晶画面が小さい。
人に文句付けるしか能がないのか。
>>81-85 「ノートパソコンの中で最も良い物は?」をIEよ。違った「言えよ」。
ADSL入れてノートン入れてるだけで今いっぱいいっぱいな NECの2年前のノートパソコンなんですけど、 NECが壊れやすいというのは何となく体感しました。 あと、付属のソフトは確かにいらないのが多すぎるので その点から見てもIBMは良さそうだなぁと思うんですけど、 ほんとのところ使い勝手って悪いんでしょうか・・?
忘れてた。 自分自身はX23購入するかどうか考慮中。240がだいぶくたびれてきたので。 他には、NECのバーサプロ、DynaBook SS使用経験あり。 ありふれてるかも知れないが、値段を別にした感覚は、I>T>N。
あ〜は、イヤだねぇアンチは。
ケチつけることしか脳がナイんだからよぉ。
>>81 〜85
しかもケチのつけかたが小学生以下だし。
もうちょっとボキャブラリ豊富に煽れよ。ツッ込む楽しみも
ねーじゃんか。低脳ども。
あ〜あ、粘着ってのはこれだからよぉ。
突っ込む気力をも奪う高等テクってことにすら気づかんとは。
これだから自称高学歴はよぉ。
なあ、そう思わんか?
>>89 、なあ、てめーのコトだよ。
>>86 消去法だよ。
この場合、IBMのTinkoBadが真っ先に消去の対象になる。
悪いこと言わんからIBMにしとけって 最高だよ 完璧だよ 惚れるよ
無知で感性の腐ったIBM基地害がいるからIBMが潰れてくれないんだよ! 政府はあんな粗悪品を市場に流すIBMに規制を掛けるべきだ!
>>91 オレ様的にもチンコパッドが真っ先に消去の対象になるな…。
ヲタにチンコパッドの特徴を詳細に説明してもらいたいものだ。 せめて↓ぐらいはな。これでチンコパッドに優位性が無いことが一目瞭然。 デザイン: スペック: 操作性:
G4ヲタ&アンチの叩き合いの次はIBMヲタ&アンチですか?
IBMユーザーは安物クズPCユーザーなど相手にしません。
ThinkPad以外は全てオモチャ ヴァカ扱いされたくなかったらThinkPad買っとけ
IBMか東芝なんだけど、 20万以内でA4サイズならT4かと。 B5ならどっちのメーカーでも良いと思う。 ラスタービューに違和感なければ日立か。
100 :
(・∀・) :02/03/20 11:03
100?
揉めてるけどIBMは本当にいいよ、社会悪的な部分もあるけどそれ以上に魅力的。 シンプルで飽きのこないデザイン。 使用者のタイピング能力を最大限に引き出すキーボード。 無駄なく集約されたインターフェイス類。 必要に応じて用意された4つのシリーズ分類。 個人的には今までいろいろ機種を使ってきたけどIBMが一番だよ。
あと私自身感じた事はサポートのよさ。 修理に出して1週間以上掛かった事が無い。 例として… i1124液晶ホワイトアウト現象→5日で帰ってきた。 535落下でアンダーカバー破損→4日で帰ってきた。 あとサポートへの電話は繋がらない時は本当に繋がらない、ここが欠点。 部品センターへは5回粘れば繋がる、1時ごろにかけて繋がらなかった事が無い。 いいよIBM。
103 :
名無しさん :02/03/20 11:32
NECのノートを使ってます。 一回、上から物を落っことしてキーボードの文字が一つ 欠けちゃったんだよね。 で、保証期間も過ぎてるからキーボードだけ売ってくれっつっても 「ノートの作りは複雑だから素人さんにはお勧めできない。」と。 でも修理に出すと部品代\1,800+手間賃\6,000ですと!ぐわっ! こういうところで、もうちょっと柔軟に対応してくれるメーカーはないですか? あ、でも、壊れた部品名を伝えると電話問い合わせでも その場ですぐに見積もり出してくれたのは好印象<NEC
704 :名無しさん :02/03/20 09:55
>>702 だから用途の違いも分からない御馬鹿チンは放置しろって。
あと勘違いいびまーの最後の砦がキーボードだから余り刺激
しないでね暴れるから。
こと電話サポートに関してならNECはまず間違いなくつながる。 私自身はかけ直した事が無いっす。 あれだけは大したもんだ。 いざというとき嬉しい機能(?)だと思うっす。
NECは電話が繋がるのかぁ、いいなあそれ。
IBMは電話はやたら込んでる、問い合わせが多いのかね。
>>103 NECは部品センターとかなかった?たぶんパーツだけでも出してくれると思うけど。
>>103 共販か部販でパーツだけ購入。
デスクパワーの筐体のカバーを閉じるネジ無くした時、
サポセンだと一時預かりの修理扱いだったが
そこに頼むとネジのみの注文で済んだ。
知り合いにNECのサポセンやってる方がいるのですか、 彼女も他社より壊れやすいんじゃないかと言ってたんですよね。 そのせいもあって余りいい印象がないかも。 とにかく丈夫、って言ったらどこのでしょうか?
109 :
名無しさん :02/03/20 12:09
東芝のG4が大丈夫
>>106-107 なんとそんな物が!
でもでも、NECのサイトを見ても見つからないです〜。
部品販売センター?
www.fielding.co.jp/supply/index.htm
NECフィールディング。ここですか?
間違えて下げちゃった。ageげます。
112 :
名無しさん :02/03/20 12:21
>>108 IBMと東芝が一番安全なんよ。
各国でのサポートにも対応出来るようにしてあるし。
その分値段は張るが。
>>112 IBMや東芝は電話サポートが親切かな。
富士通は人によっては非常にきめ細やかで親切。
ソニーは何聞いても、対応してない、リカバリしろの一点張りで、
けんもほろろだった・・・
114 :
名無しさん :02/03/20 12:55
実はみんなThinkPad欲しいんだよね 隠さなくてもいいよ、わかってるから さあ、しっかり働いて夢を叶えようよ
ThinkPadってHDが逝きやすいってきいたことがあるのですが・・・・・・。 ノートなら逝って当たり前ですか?
117 :
KAZUMI ◆govxyIBM :02/03/20 18:18
>>116 らしいね。でもそれでは私の535のハードディスクはどうなってるのか。
彼是五年使ってるけど不良クラスタなし。
ようはロットの差じゃないかな?
118 :
名無しさん :02/03/20 20:39
なぁ、最近の富士通のノート、液晶がプリウスじゃないか?
119 :
名無しさん :02/03/20 20:50
お伺いしたい事があります。 99年くらいに買った富士通FMV BIBLO NE926が壊れてしまいました。 サポートセンターに修理の見積もり出したら4万かかると言われました。 メインボードが壊れているらしく交換に3万、修理代が1万らしいです。 スペックは CPU:celeron333 メモリー:64MB OS:win2k FDD、CD-ROM、モデム、USB1 という感じです。 普通に考えてもうこの際新しいの買った方がいいと思うんですがどうでしょうか。 あと、この故障品をそのままヤフオクに1円で出したら買う人は居るでしょうか。
120 :
名無しさん :02/03/20 20:54
>>119 漏れ1000円で買ってやるよ
アド出してYO
>>119 5k円くらいでも居るだろ。
HDDとメモリが健在なら。
IBMはHDDに限って言えば定評があるらしい。
>>123 そう言えば、それが載っていたのは、
2年ぐらい前に買った古い自作系の本だ。。。
じゃあ、今は。。。
>>124 HDD以外が定評あり。
(つーか、2.5インチは全般的に×だが、3.5インチは1機種のみが駄目)
しかし、液晶採用者には見る目がないらしい(藁
126 :
名無しさん :02/03/20 21:45
∧_∧ カタ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)__カタ___ _< ソテ-ックはやめとけ(経験者は語る)……っと。 ( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________ |\.|| e-note | '\,,|==========|
127 :
名無しさん :02/03/20 21:51
128 :
名無しさん :02/03/20 21:56
お前ら、漏れは東芝のG4を明日飼う予定ですが羨ましいですか? 漏れが裏羨ましいですか? 34万しますがとっても羨ましいですか? どうですか? 貸して欲しいですか? でも鹿島線 羨ましいですか? 欲しいですか? でもあげません いいでしょ 漏れのP4 1.7GHz,RAM512M搭載G4 でも誰にもあげませんし鹿島線し、見せません
129 :
名無しさん :02/03/20 22:04
>>129 おー、お金持ちですね
でも漏れにはIBMは黒いので嫌いです
あなたはニグロですか?
漏れは青い目をしてるので当然G4です
どうですか?
貸して欲しいですか?
でも鹿島線
羨ましいですか?
欲しいですか?
でもあげません
いいでしょ
漏れのP4 1.7GHz,RAM512M搭載G4
でも
>>128 にはあげませんし鹿島線し、見せません
>>128 のようなニグロに話し掛けられただけでも手を洗ってうがいをします
>>128 を誰か隔離してください
そして、2度と隔離村から出られないよう鎖で繋いでおいてください
東芝や日立のDVD-ROMドライブではDVD-RAMを読むことができますが、ノートでも そのメーカーのDVD-ROMドライブ搭載ノートならRAMを読むことができますか?
132 :
名無しさん :02/03/20 22:19
IBMは廃人が使うものです。 真人間は東芝を買いなさい。
133 :
名無しさん :02/03/20 22:21
ThinkPad以外は全てオモチャ ヴァカ扱いされたくなかったらThinkPad買っとけ
134 :
名無しさん :02/03/20 22:45
IBMって…(プ IBM賞賛で事情通気取りですかぁ? 馬鹿のひとつ覚えみたいに 恥ずかしくないのかなぁ? 値段吊り上げ→高級感演出の エルメス的手法に引っかかって 低スペックのノートに満足してる うるさ型のオヤジ達なんて無視無視。 悪いこと言わんからIBMはやめとけって
135 :
名無しさん :02/03/20 22:46
>>133 のような学習の痕跡の無いコピペは無視して・・・、っと!
乱暴に扱えるPCが欲しい人はSOTECのを買うべし!
なんだか壊れても惜しくない感じ。
しかも、そういう扱いをされるモノに限って案外長持ちするもんだ。
136 :
名無しさん :02/03/20 22:46
IBMは廃人が使うものです。
金があるならヴァーサのP4モデル買え。 ある意味最強。
139 :
名無しさん :02/03/21 00:39
一番安いノート教えて
IBMのノートって言ったって作ってんのはAcerだろ
142 :
名無しさん :02/03/21 01:01
ちんこぱっどのS30を買ってしまった。キーボードとバッテリーの持ちは最高だが、小さいくせにやたらウルサイのはなぜか?ガリガリいいよる。腹立つ!
モバイルノートのHDDってどんくらい耐久性あるんだろ
144 :
名無しさん :02/03/21 01:03
146 :
名無しさん :02/03/21 01:19
>>143 扱いにもよるんじゃないか?
折れのBIBLOは3年経っても元気。
消耗品としての役割は十分に果たした。。。
149 :
名無しさん :02/03/21 02:31
総合点ではマウスコンピュータか。
150 :
名無しさん :02/03/21 04:19
オレもF士通に1票! 実際に店で触ってみれば分かるが、全体的にバランスがいい。 他のメーカーよりあからさまに叩かれるような 致命的な欠点が少ないという点で相対評価が上がる。
151 :
名無しさん :02/03/21 06:49
>>150 東芝だろ、どう考えても。
富士通、ボロすぎ。
152 :
名無しさん :02/03/21 08:28
職場の中で取り合いになるのは、IBM。 特にIBMをいままで使ってた人は,信仰に入ってしまうようで 他のを受け付けなくなるようです。他のを渡すと、恨まれます。 他のメーカーのを使ってる人は、こだわり無いようです。 なぜか押しつけあいになるのが、とーしば。 もし、自分で買うとしてもIBM買うと思います。 カタログスペックが重要なときってそんなに無いんでは?? ノートでむちゃくちゃ重い処理を時間かけてやるって 使い方、私はしません。まあそれぞれの使い方を想定して 楽しみに考えてください。 一番触る部分を私なら重要視しますね。
153 :
名無しさん :02/03/21 09:18
結局、買う前に気になるのがカタログスペックで買ったあとに 気になるのがカタログスペックに現れない部分だってことだね。 おれの愛機は570だけどすばらしい静粛性、放熱設計の良さ、 みじんもたわまない頑丈なキーボード、目のつかれない液晶、 ちょっとくらい落としてもびくともしない筐体、悪いところが無いよ。 おれの周りのパソコンに詳しい人達は全員Thinkpad愛用してます。
154 :
名無しさん :02/03/21 09:22
富士通 壊れないから。
155 :
名無しさん :02/03/21 09:39
松下を推す人がここまで1人もいないのはちょっと意外だが…。 うちにはLet's noteが2台あるけど、どちらもかなりよろしいので推します。 トラックボールもスマートポインタ(第3世代)も使いやすいですし、 なによりCD-ROMドライブ内蔵で2kgを切るA4ノートはそうそう無いでしょうし。 まぁ、IBMと同じく固定ファンが多いのが長所でもあり短所でもありますがね。
156 :
名無しさん :02/03/21 09:41
ちなみに3年前に買ったBIBLOは先日逝かれました。 修理費4万円也。
157 :
名無しさん :02/03/21 09:42
>>156 設計製品寿命の範囲内。新しいのに買い換えろ。
158 :
名無しさん :02/03/21 09:45
3年も持てば十分でしょ?
ちなみにうちの松下機は、4年物と2年物。 4年物は流石に塗装が逝きかけてますが、現役で稼動中です。 2年物はまだまだ余裕なんで、あと3年は持たせるつもりですわ。
160 :
名無しさん :02/03/21 09:52
161 :
名無しさん :02/03/21 09:57
>>155 俺も4台続いたLet's noteファンなんですが、
スリムA4はカタログ落ちしてるみたい。
A4トラックボールのHITOを含めても選択肢が少なってるから
大事に使った方がいいみたいだ。
俺は買い換えなきゃいけないのに、困ってます。
162 :
名無しさん :02/03/21 10:01
松下って…(プ 恥ずかしくないの? まあどこのメーカーも糞だがとくに松下は酷いな 悪いこと言わんからIBMにしとけって 最高だよ 完璧だよ 惚れるよ
163 :
名無しさん :02/03/21 10:04
>>161 やっぱりいますねぇ、生粋のLet's noteファン。
CF-L2が極薄超軽量A4ノートみたいですが、価格COMを見ても
扱ってる店が極端に少ない…。
次に買い換えるときまでに、CF-Lxシリーズがあると良いですね。
164 :
名無しさん :02/03/21 10:08
ハァ?まったくおめでたい奴等だな IBM以外は全部糞だろーがヴォケ!
>>164 ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
166 :
ノートPCは :02/03/21 11:02
USB2.0が標準になってから買いたい。 スロット無駄にしたくないもんね。
167 :
今買うノートPCは :02/03/21 13:55
IBMのThinkPadが最高ですね。 今は黒色の時代です。 GUCCIのトム・フォードがデザインしたようなブラック・ボディー。 ブランドもののバックの中から取り出すパソコンがDellやVAIO だったりしたら、「こいつ、一点豪華主義で結構金持ってないんだ」とか 「こいつの家、実は貧しいんだ」って見られる。 やっぱりThinkPadだね、いま3代目だけど壊れたこともないし、 拡張性もあるので、メモリーを買い足して、購入後1年目ぐらいに容量の 大きなHDDに入れ替えれば2年半は確実に使えるし、そう考えると2〜 3万円くらい高くても1日換算で33円くらいの負担増だから、たいした 金じゃない。別のところで節約すれば充分捻出できる金額だ。
2〜3万円ではすまんと思うが・・・
何気にInspiron8200がよさげ。2年前かった3800の値段でかなりいいやつが買える んだなぁ・・・
>>169 フル装備にするとかなり強力だな
値段はシャレにならんが
>>170 Inspiron8200
CPU : Pentium4 1.70Ghz-M
Memory : 1024MB(512MB×2)
HDD : 80GB(60GB+20GB)
Video : nVIDIA GeForce4 440 Go 64MB(DDR)
Drive : DVD(x8) CD-RW(x16) Conbination drive
Display : TFT 15inch Enhanced UXGA display
OS : Windows XP Professional
Application : Microsoft Offece XP Professional
\544,215-
魅力的すぎる・・・
>>156 オレのBIBLOは3年以上経ってるが今だに元気。
3年も持てば消耗品としての役割を十分に果たしたと言えるだろう。
ヘビーユーザーならなおさら。
修理しないで、部品を取り出して売るというのも手。
173 :
名無しさん :02/03/21 14:42
SHARPのMURAMASAだったら、ちょっと前まで世界最薄最軽量だったA4ノートが 12万位で買えるよ。デザインもオシャレだし(川村亜紀もつかってる!!) 液晶もブラックTFTで、かなり見やすい。 拡張性はないが、サブ機としては最高だと思うぜ。
175 :
名無しさん :02/03/21 14:59
>171 スゲェ〜!
176 :
名無しさん :02/03/21 15:19
ThinkPad A31p vs Inspiron8200でよろしいでしょうか?
177 :
名無しさん :02/03/21 16:09
Inspiron 8200 高さ: 44.5 mm!! 幅: 331 mm 奥行き: 276 mm 重量:3.6kg!!(FDD、CD-ROM、大容量バッテリ搭載時) イラネ
ノートパソコンは持ち歩く事に最大の価値あり。 よって1.8Kgいじょうの機種はノートにあらず。
179 :
名無しさん :02/03/21 16:14
と、思ったらティンコハ?ット?A31pも同じ位でした 邪魔してすまそ
>>181 んなこと無いよ。A31pの方がかなりロースペック。
DELLで同スペックにすると40万円切る。
ちなみに私177=173のMURAMASA信者でした
X23最強伝説(w
186 :
名無しさん :02/03/21 18:17
CPU・・・1G以上 モニター・・・15インチ HDD・・・30G以上 DVDドライブ付、メモリは余っているから128MでOK。 このスペックで一番安いのは何処ですか(ショップブランドもOK)
187 :
名無しさん :02/03/21 18:25
>>187 こ、これは・・・DQNの精神が形となったようだ・・・
>187 センキュ プラスHDD、FDD、CPUで4万位か。 USB2.0があればカードスロットは不要かもね。 家の中で移動するだけだから、重いのは構わん。 でも、やっぱ内臓バッテリーは欲しいよね。
>>178 オマエの一般論を人に押しつけんな、貧乏人
191 :
名無しさん :02/03/21 20:13
IBMのちんこぱっとのFLEXVIEW15インチって何が違うの?
192 :
名無しさん :02/03/21 22:00
IBMって…(プ IBM賞賛で事情通気取りですかぁ? 馬鹿のひとつ覚えみたいに 恥ずかしくないのかなぁ? 値段吊り上げ→高級感演出の エルメス的手法に引っかかって 低スペックのノートに満足してる うるさ型のオヤジ達なんて無視無視。 悪いこと言わんからIBMはやめとけって
193 :
名無しさん :02/03/21 22:12
円がまた80円/$くらいになってくれりゃ、
>>171 のマシンも35万程度なのにな。
実際、100円/$くらいがいちばんバランス取れてると思わんか?
そうすりゃ、例えば一番高いiBOOKだって18万円(現在22万)だぞ?
DELLの Inspiron2600だって、9万円(現在14万円)だぞ?
仮に円が80円なら・・・もうたまらん!!!買い放題!
>>193 >実際、100円/$くらいがいちばんバランス取れてると思わんか?
大丈夫か?
消費者物価を比較した場合、1$=170〜200円くらいが妥当な線だろう。
貿易収支の影響でそういう為替レートになっているだけで、
1$=130円でも日本の物価は高すぎると思うが?
195 :
名無しさん :02/03/21 22:26
>>194 はぁ?オマエこそ大丈夫か?
ガソリン1バレルいくらだ?
196 :
名無しさん :02/03/21 22:28
やっぱDELLでしょう。
197 :
名無しさん :02/03/21 23:31
DELLはパソコンヲタがつくった会社。 部品選定は厳しい。 が、筐体のレバー、ボタンに全然気がきいてない。 移動、持ち運ぶものとして却下。
198 :
名無しさん :02/03/21 23:49
その点でThinkPadはすばらしい
199 :
名無しさん :02/03/21 23:51
>>197 禿げどう。完成度は悪いがモノはいいんだよな。
しょっちゅうチルトスタンドがネジはずれたりするんだよな。
201 :
名無しさん :02/03/22 00:07
真面目な質問なんですが、ノート、ノートと騒いでいた自分ですが
はっきり言って外に持ち歩く場面はほとんど無いのです。
ただ「家の中で自由に移動出来れば良い」のです。
そこで目に付いたのが
http://www.sotec.co.jp/direct/afina_afs2/index.html こういうスタイルのパソコンなのですがどうでしょうか。
スペックもまぁまぁですし、インターフェースも必要なものはほとんど揃っている感じです。
千円でも安く済ませたいのでノートよりもこっちでいいかなと考えていますがどうでしょうか。
少し前はこの手のパソコンは拡張性がゼロだからダメと言われていましたが
そこんところも合わせてアドバイス下さい。これよりもこっちのノート買っておけよ、とか。
202 :
名無しさん :02/03/22 00:25
SOTECはそれはそれで、また物議が、、。 電源入れたら 「不正な処理がされました」 と出た経験あり。 起動すること自体が不正らしい。
>>201 買えば良いじゃん
そうしたらゴミだってわかるから
SOTECのようなPCは初めから安物だと解かってるから 壊れても全然悲しくない。コレってすんごく(・∀・)イイ!
205 :
名無しさん :02/03/22 00:41
>199 最強だって、笑っちまうな。 あんなポインティングデバイス使ってらんねーよ!
206 :
名無しさん :02/03/22 00:46
>>203 ゴミの割にWEBでは完売みたいですよ。
売れた分だけSOTECは糞という事が世間に認知されていくわけか。
ノートねぇ・・・ 今購入目的で機種選択してるけど、候補としてはDELL inspiron4100と hp Omnibook xt6050だな。 6050は限定品なので今が旬
208 :
名無しさん :02/03/22 00:47
まったくだ。 ソニーPCは問題外
209 :
名無しさん :02/03/22 00:48
エプダイはどうですか?
211 :
名無しさん :02/03/22 00:56
ノートPCに問われるのはスペック外のもの。 意図せず触れてしまう部位が多くあるのに 触れもせずものに価値はつけられん。
SONYはスゴイねー。年ごとに激しくシェアアップ。
価格・品質・性能のバランスが抜群なんだろうな。
で、
>>208 の推奨はナニ?
faith?SOTEC?
ソニー以外すべて
214 :
名無しさん :02/03/22 01:07
hpはどうですか?
>>214 IBM同様、日本人受けするものではないな・・・
Thinkpadです。 使ってて気分いい。 サイトじゃ、あーだこーだ言ってるけど使えば分かる。 評判のキータッチは機種事に違うから一概に言えんけど プレゼン、持ち運び、省電時の設定の容易さと ポインティングデバイスとクリック、スクロールボタンの配置と使いやすさ が買い! 面取りが持ち運びに心地いいのも追加。
>>215 ThinkPadって日本人が日本IBMがつくってます。
バタフライとトランスノート以外は。
仕様場面と必要なもの判断して。
自宅用:美風呂 持ち運び:チンコパッド(クソなので壊れても惜しくない) 要は使い分けってことか・・・
219 :
名無しさん :02/03/22 01:35
使い分けで買えるほどのもんじゃない。 高ーよPC。スペックで買ってたらキリない。
220 :
名無しさん :02/03/22 01:37
自宅用:ハイスペック 持ち運び用:ロースペック(必要最小限)
>>216 やっぱり他社を叩いてるのはThinkPad野郎かよ・・・
ヘドが出るぜ!
氏ね
222 :
名無しさん :02/03/22 01:50
>>220 スペックと言うと語弊が多いけど、賛成。
ドライブやポートは多いに越したことはないけど
必要最小限と希望するものを明確にしないと決めづらい。
223 :
名無しさん :02/03/22 01:53
>>222 「ロープライス」と言った方がよかったかも。スマソ
安けりゃ、持ち運び時に壊れるリスクを負わせやすいので…
まあ、結果的に「ロースペック=ロープライス」だけどね。
224 :
名無しさん :02/03/22 01:54
他社?比べもんにならん。 PCでこれほど明確で長く続いてるものなんてある? 具体的に指摘してくれ。
そだね。 ロープライスにはそれ相応のものであるし。
228 :
名無しさん :02/03/22 02:02
229 :
名無しさん :02/03/22 02:11
hpのノートが良さそうだなあと思うのですが、 昨今のCompaqとの合併に際しての騒動を見ていると アフターサポートなどが何となく不安で手が出せません。 で、今見ているのがNECのVersaPro。イヤんなる程高価だけど。 PC-98x1の頃から業務用モデルはきっちり作ってあるので信用してます。
小さい・軽い・タフ(電池)・安い・が揃っているのが良いと思う。 B5以下のサイズでドライブ類は外付け、標準バッテリーで5時間 HDD20GB以上、メモリー128MB、値段は15万前後で
231 :
名無しさん :02/03/22 02:28
タフ(電池ではなく作り)×が許せるなら FIVAやリブ2がある。10万以下。 ただし遅い。外で使う分にはいいが、家のサブと考えると結構辛かった。 後は型落ちや展示品探すしかないような。 中古は高いし。
232 :
名無しさん :02/03/22 02:28
ホビー用途ならともかく、業務用でなら 「安かろう良かろう」は基本的には無いと思っておいた方が良いと思うなぁ。 初めから値段を設定して選ぶと後悔しそうな気が…。
233 :
名無しさん :02/03/22 03:06
>>232 たしかに仕事で使うなら、店頭値段やカタログスペックより、信頼性やサポートが重要。
仕事用なら、会社に法人用モデルを買ってもらうorレンタルしてもらう(もちろんサポ
ート契約付き)のが一番かも。それなら故障の際にも、サービスマンが当日か翌日に来
て、マザボでもHDDでもサクッと交換していってくれる。
234 :
名無しさん :02/03/22 15:11
ThinkPadは頑丈と聞きました。 66kg体脂肪率17%の俺が踏んでも壊れないですか。
>>234 包茎チンコと同じと考えていいでしょう!
>>234 体脂肪率は全く関係ないですねぇ。
特に自慢になるような数値でもないし。
237 :
名無しさん :02/03/22 20:03
66Kgで体脂肪率17%の男と66Kgで体脂肪率27%の女とどっちが重いですか?
238 :
名無しさん :02/03/22 20:25
スレ違いだったようなのでこちらで・・・ 初めてノートPCの購入をしようと思っています。 用途はTV電話をしたいのと、他にはワード、エクセル、デジカメ画像処理などです。 予算は20万前後で考えています。お勧めの機種等ありましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。
241 :
名無しさん :02/03/22 23:09
>>238 画像編集、テレビ電話なら液晶画面の見易さ重視で選ぶと良いかも。
何故チンコパッドがこんなにも話題になって褒め称えられてるのかがわからない 確かに普通にいいけど、そこまでってもんじゃねぇだろ ちなみに俺はダイナブックがお勧め。勤労3年間でなんの不満もいわず働いてくれてる
243 :
名無しさん :02/03/22 23:44
244 :
名無しさん :02/03/23 00:09
あの、今度シャープのメビウス(PC−FS1−C3H)買おうかと思ってるんですけど、 シャープはだめですか? ここ シャープが一度も出てこない・・。
245 :
名無しさん :02/03/23 00:11
>>243 どう思うっていわれてもさわったことないし
俺は液晶、キータッチより、なにより毎日長時間駆動で標準装備のハードが長年文句もいわず
抜群の安定性を提供してくれるラッピーが最高のものだと思ってるからなんともいえん
その点今のもってるダイナボッキはがんばってくれてるからちょっとすすめてみた
液晶もキータッチ、配列、音も長年使ってりゃ愛着ってもんがわいてくるし、なれるからね
会社のチンコパットも安定性、耐久性の面から見ればいいとこいってると思う。
dellは友達の新しいのしか使った事無いからわからんけど、結構やられてるみたい。
ラッピーは運だね運。いい会社の買ってもその人の使い方によって変わるし、一つ一つの製品も違うし
今までの平均的な信頼性からいって東芝はいいとおもふ(俺の主観的な近年の平均ね。)
247 :
名無しさん :02/03/23 00:33
>>245 何がどうダメなんですか?
壊れやすい? 初期不良率が高い? サポートが悪い?
248 :
名無しさん :02/03/23 00:38
>>247 チップセットが糞
savage4は
画質悪い
不具合が起こりやすい
不安定
ドライバが糞
250 :
名無しさん :02/03/23 00:47
251 :
名無しさん :02/03/23 00:47
252 :
名無しさん :02/03/23 01:08
も、もしかして ソーテック以下?
>>252 SOTECはエラーレートが0一つ多いです。
>>248 >savage4は画質悪い
何もわかっとらん厨だな。
俺はSavage4が画質良いと言ってるんじゃないぞ。
念のため。
255 :
名無しさん :02/03/23 10:04
>237 その場合女の方が若干思いと思う。
257 :
名無しさん :02/03/23 13:53
258 :
名無しさん :02/03/23 14:03
男は黙ってAST
259 :
名無しさん :02/03/23 14:22
260 :
名無しさん :02/03/23 14:28
261 :
エクセル花子 :02/03/23 14:29
プリウスのラスタービューって綺麗らしいですよ。 バイオノートは、いいけど35万もするしなぁ・・・。 正直デスクトップでDVDRAMとか3Dソフト揃えた方が いいかも。
262 :
名無しさん :02/03/23 14:32
>261 打ち合せ先で3Dやる必要無ければデスクトップとノートの用途分けたほうが経済的ね。 プリウスノート綺麗だたよ。 不実卯のノートもキレイだたし。
263 :
名無しさん :02/03/23 14:35
264 :
名無しさん :02/03/23 14:37
>>260 キーボード良、デザイン良、ディスプレイ良・・・
265 :
名無しさん :02/03/23 14:42
さいきん、そにーのカタログなんかみてて不思議に思うんですけど な、なんでビデオチップに2年前のものを積んでんですか。 せっかくのペンティアム4が、、、他のメーカーもにたりよったれり ですか??もう少し調べてみよっと。。 #ペンティアム3に最新ビデオチップの方が性能よかったりして。 #大体、SSE2が必要なアプリケーションって何処が出してんですか?
266 :
名無しさん :02/03/23 14:47
で、結局一番いいのは富士通なんだな? 決定。富士通一番。 時点ソニー。意義ある?ええ?ない。じゃ、終わり。
Inspiron8200 CPU : Pentium4 1.70Ghz-M Memory : 1024MB(512MB×2) HDD : 80GB(60GB+20GB) Video : nVIDIA GeForce4 440 Go 64MB(DDR) Drive : DVD(x8) CD-RW(x16) Conbination drive Display : TFT 15inch Enhanced UXGA display OS : Windows XP Professional Application : Microsoft Offece XP Professional \544,215-
>>265 ぬるいな。w
VAIO FX99VなどAthlon4 1.2GHzを積んでいながら、
ビデオチップはRageMobility-M1という4、5年前のチップだぞ!
3D RagePro相当品だ。(ToT)
269 :
名無しさん :02/03/23 14:53
次に誰かが言ったノートを俺は買う。
270 :
名無しさん :02/03/23 14:54
>>266 富士通って一目見た瞬間・・・ぷらすちっくっぽい。おもちゃっぽい。だからだめ。
271 :
名無しさん :02/03/23 14:54
富士通か・・・。
272 :
名無しさん :02/03/23 14:55
No.1 SONY No.2 IBM
>>267 最強とかどうでも良いんだよ。
DELLの長所が分かってないな。
40万円強でソレにあんまり見劣りしない構成できるじゃん。
それこそがDELLの真髄!
274 :
名無しさん :02/03/23 14:58
ジャポニカ
275 :
名無しさん :02/03/23 14:59
>>272 ハァ?
何でそうなるのか全く理解できんのだが
276 :
名無しさん :02/03/23 14:59
>>267 その値段なら高くて高性能のIBMにすべきだ。
277 :
名無しさん :02/03/23 15:01
あーもう!まじでどれが一番なんだYO! おしえてくれYO!YO! デザイン面で見て、一番かっこいい(印象に残る)のはどこ?
278 :
名無しさん :02/03/23 15:03
>>275 エプダイとデルをランキングに入れるべきですか?
279 :
名無しさん :02/03/23 15:03
280 :
名無しさん :02/03/23 15:04
281 :
名無しさん :02/03/23 15:06
ミポリン好きだからNECにしようかな♪ CMの影響って大きいよね♪
282 :
名無しさん :02/03/23 15:06
GRのいかにもチンコパッッドになりてぇって感じのデザインが嫌
>>276 どこが高性能なんだよ
283 :
名無しさん :02/03/23 15:06
>>275 高木産業だけは入れたくない・・・。同意?
284 :
名無しさん :02/03/23 15:10
285 :
名無しさん :02/03/23 15:13
ノート使いにとって、もし次買い換えるなら、またノートにしたい? (今のノートがなくなると思って) デスク惹かれるな・・・。
286 :
名無しさん :02/03/23 15:15
>>285 今は液晶ディスプレイの大変革期にあるわけだから、2003年の下半期まで待ちたいところ・・・。
287 :
名無しさん :02/03/23 15:17
なんか、2chでは超マイナーメーカーが やたら褒められるね。 やっぱりどう考えてもそのマイナーメーカーの 工作員なんだろうな。
288 :
名無しさん :02/03/23 15:19
>>287 いや、このメーカーのは買っちゃいけないよ!ということで挙げてるわけだが・・・。
お勧めしてるわけじゃない。
289 :
名無しさん :02/03/23 15:20
>>285 ノートをメインにして2年になるがもうデスクには戻れんな
290 :
名無しさん :02/03/23 15:23
>>286 >>289 やっぱりノートなれちゃうとデスクはやめたほうがいいかな。
1度もデスク使った事ないから、どうしても惹かれる。
でもやっぱりノート持続かな。
291 :
名無しさん :02/03/23 15:50
プライベートで買ったパソコン歴 ノート WIN95 デスク WIN98-SE ノート WINxp-home やっぱり次もノートだよ。 好きな場所に持ち歩けるやん(家中限定) デスクも広々スッキリ使えるし
まあ、使う用途と予算によるだろね。ディスクトップパソコンの場合は 10万もありゃかなり高性能なの組めるからね。 本格的にビデオキャプチャしたい人とかゲームしたい人(とかベンチオタ とか)が買うんだよ。ノートじゃRAID組めんし拡張も出来んし グラボの性能低いし(最新のはそうでもないが)性能の割に高いし ってことでディスクトップ買うのだわな。 ま、だからおれは趣味はディスクトップでやって仕事はB5ノートを サブノートとしてつかってりゅ。
293 :
名無しさん :02/03/23 16:40
皿の上にパソコン載せてるの。
294 :
名無しさん :02/03/23 16:56
ノートパソコンの中で最も良い物は? 1位:NEC 2位:富士通 3位:IBM
295 :
名無しさん :02/03/23 17:01
>>268 はぁ、ぬるいですか??
やっぱ発熱とかのかんれんでそうなんですかね。
そのわりには、アスロン1.4Gで、やっぱCPUには
気合い入りまくる。
メーカーとしては、ノートで3Dゲームをグリグリ
やる人はいないんじゃないかと判断するぞ。
ノートパソは、エクセルとワードに使いなさいって
事かな。
296 :
名無しさん :02/03/23 17:54
一番いいノートは、どれYO ・・・・・・・・・・・・・@・・・・・・・。・・。。・
297 :
名無しさん :02/03/23 18:12
NotePC Maker Ranking No.1 Epson Direct No.2 Takagi Industry No.3 Dell Computer
298 :
名無しさん :02/03/23 18:14
>>295 >メーカーとしては、ノートで3Dゲームをグリグリやる人はいないんじゃないかと判断するぞ
そうか?最新のはRADEON7500とかGeforce2GoやGeforce4Go積んでて3Dグリグリできるぞ
300 :
名無しさん :02/03/23 18:28
ペンチアム4って発熱すごいからファンの音もすごそうだけどどう?
301 :
名無しさん :02/03/23 18:45
302 :
名無しさん :02/03/23 18:50
>>298 各社からモバイルペンティアム4搭載のノート出てるよ。
304 :
名無しさん :02/03/23 19:06
305 :
名無しさん :02/03/23 19:09
306 :
名無しさん :02/03/23 19:15
307 :
名無しさん :02/03/23 19:46
iiyamaはどうでしょうか。
309 :
名無しさん :02/03/23 20:30
どんなに高性能でも重さが1kg以上バッテリー稼働時間5時間以下の ノートは糞、
312 :
名無しさん :02/03/23 22:29
よしっ ここは、大枚叩いてバーサプロ買ったるかぁ!
313 :
名無しさん :02/03/23 22:33
サンヨーのPC、ヨドバシで掴まされたんだけど3年でバックライト昇天。 中を開けてみたら細いケーブルがパネルの付け根で疲労断線してたよ。 しょうがないからはんだずけして利用中。 安物買いの銭失い・・・
SANYOのPCって?
315 :
名無しさん :02/03/23 22:40
DELLのインスパイロン 8200は値段は別としても、納期が遅過ぎ! 今日電話してみたら、納期は早くても4月中旬。 まあ普通だったら4月下旬で、下手したら、5月上旬らしいYO! そんなに待ってたら、Pentium 4-M 1.8Ghzが出ちゃうじゃん! (4月下旬らしい…。)
316 :
名無しさん :02/03/23 22:53
317 :
名無しさん :02/03/23 22:56
318 :
名無しさん :02/03/23 22:58
IMBの信(シン)糞(クソ)pad(パッド)はゴミ。 高い。 遅い。 ださい。 そして、windows keyが無い! まさに ア ホ の極みですな。
>>316 LaVie-Tでリアルモバイルかよ。めでてーな。
つーかtitleタグきちんと直せよ>Vwalker
320 :
名無しさん :02/03/23 23:07
>>318 >IMBの信(シン)糞(クソ)pad(パッド)はゴミ。
>高い。
>遅い。
>ださい。
>そして、windows keyが無い!
>まさに ア ホ の極みですな。
字間違っているよ
それに上に挙げられた点はもはや言い尽くされた
もっと違うの出してよ
322 :
名無しさん :02/03/23 23:26
IBMのでもDELLにオプションつけまくっても最強スペックは50万円 超えてしまうな・・同じ値段で超ハイエンドデスクトップ買うのと どちらが幸せだろうか。 どうせ3キロオーバーでは持ち歩けないし・・。
324 :
名無しさん :02/03/23 23:31
モバイルノートで最強のを探す!ってことでいいですか? A4買うくらいならデスクトップ買った方が良いわけだしね。 今のところ東芝のSSが挙げられているけど、他には?
325 :
名無しさん :02/03/23 23:40
なんだよ、
>>316 読むと
>>279 が言ってるのが正しいじゃないか。
ソニーにしようかな。
NECもマルチメディア面でいいし…悩むぜ。
今VAIOのR505ABW(CPU セレロン600)使ってんだけど THINKPATのx23(CPU PEN866)と どの程度の性能の差があるんですか? 例 7:10とかで教えてください
現在23:42
328 :
名無しさん :02/03/23 23:43
329 :
名無しさん :02/03/23 23:44
THINKPATなんて知りません。
330 :
名無しさん :02/03/23 23:45
>>326 THINKPATはお堅いよばいおは柔軟だよ!ってことです。
331 :
いつでもどこでも名無しさん :02/03/23 23:46
VAIOを2年程使ってたんだけど何の前触れもなく急に電源が入らなくなりました。 同じような症状の人っていますか?
332 :
名無しさん :02/03/23 23:47
ThinkPadば業務用途向き。 Vaioはエンタテイメント。
はよい絵や
334 :
名無しさん :02/03/23 23:49
>>331 可能性としては有り得る。それだけ。不運。
漏れのTHINKPATはこの頃散歩に出かけてしばらく帰ってこないんだが
だめだ どうしてThinkPadの話が出てくると 場が荒れるんだ まともな話ができんのか
337 :
名無しさん :02/03/24 00:14
>>336 じつは糞なのに価格に騙されてるヴァカが多いから
>>336 ヴァイオと同じでブランドイメージとかのネームバリューに弱いおヴぁかさん
その上物が馬鹿高いのでヴァイオよりもさらにたちが悪い
そんなにIBMをけなすお前らがいいと思うノートPCを教えろ。 東芝とかNECとか不治痛なんかじゃないよな。
VAIO
342 :
名無しさん :02/03/24 02:58
ノートパソコン型ノート
ThinkPadいいよ。重いけど。 っつーか、用途が合えばどのメーカーでもいいんじゃねぇーの? 俺は仕事で要るようになったから今度は松下の買うけど。 東芝の極薄ノートと迷ったけど、バッテリー駆動時間が松下有利 だったから。安かったし。 仕事用だからある程度機能には目をつぶって、携帯性を重視した。 友達はデスク代わりに使うって言ってたからLaVieTを薦めた。 ThinkPadは一年使って人に譲った。キータッチは秀逸だったね。 何でもけなす奴って使ってから物言ってんの? まともに世の中に出れないような引き篭もりがゴチャゴチャ 言ってるだけじゃない? オタクは一日中自作パソコンの前に座ってなさいってこった。
>>343 ノートはIBMだけどデスクトップは自作ですが何か?
当然キーボードには金かけてるけどね。
345 :
名無しさん :02/03/24 06:25
わしも、ノートはチンコパッドだが、デスクトップはじさくだぁ。 もちろんキーボードはIBMであーーる。ウニコンプの85キーです。 使いよいヨーー。ミスタッチ減るヨーー。
346 :
名無しさん :02/03/24 07:29
現在の使用状況なら 富士通LOOXT9 NEC 富士通 sonyは長期利用 シャープ IBMは少し利用の感じ
寝ながらパソコンしたいため、ノートを買おうとしているワシはアホですか?
>>347 案外寝ながらはやりにくいことに気が付くであろう。
何に使うかで性能優先、大きさ優先、バッテリ稼動優先、 重さ優先、内蔵周辺機器優先、などが決まり、 メーカも決まってくると思う いろいろノートPCを使って来た故障・OS安定性の感触では 東芝かなあ...
350 :
名無しさん :02/03/24 09:14
チンコヲタの最後の砦がキーボードだから余り刺激 しないでね暴れるから。
351 :
名無しさん :02/03/24 09:27
>>318 は神!
Winキーがないなんて、「Windowsに対応してません」と宣言してるのと同じ!
もっとも使用率の高いアプリケーションキーも無いなんて信じられない!!
352 :
名無しさん :02/03/24 13:36
Windowsキーに依存しなければならないお馬鹿さんは逝っちゃって下さい。
353 :
名無しさん :02/03/24 13:56
チンコヲタの最後の砦がキーボードだから余り刺激 しないでね暴れるから。
ボロカスに言われてますね、ThinkPadはいいマシンだと思いますよ。 といいますか他社製を使う気さっぱりおきないのは、ひとえにThinkPadが素晴らしいからだと思います。 Windowキーはいらないでしょう?デスクトップのキーボードについてますが押したためしがないです。 あとThinkPadがいいのはキーボードだけじゃないですよ。 もちろんThinkPadだけが良いわけではないです。 東芝やSONYにも個々に良さがあると思います。 結局のところ良さを決めるのは個人の価値観なので、何処がいいと決める事は無理と思います。 どうせなら各社の製品のよさについて語り合っていかがですか?
355 :
名無しさん :02/03/24 14:35
WinKey+DとかEはよー使うで?
356 :
名無しさん :02/03/24 14:37
まあ、デザインの問題もあるわなぁ。
総鉄屑
358 :
名無しさん :02/03/24 15:04
ゲートウェイのシルバーノートに憧れてるのは俺だけ?今でも売ってるけど、アメリカで・・・。欲しい。
359 :
名無しさん :02/03/24 15:17
360 :
名無しさん :02/03/24 15:20
ついでに SOLO3300と3340は DELLのINSPIRON4000と4100と同じね
361 :
名無しさん :02/03/24 15:22
>>359 あはは、すばらしい。だけど、Gatewayとでっかく彫られているのがいいな。
362 :
名無しさん :02/03/24 15:29
>>361 オレも牛好きでsolo使ってるけど
買うならサポセンがあるとこの方がイイよ
363 :
名無しさん :02/03/24 15:33
364 :
名無しさん :02/03/24 15:53
ThinkPadでも、Windowsキーつきモデルが過去にあったのですが、 「スペースバーが短い」とか、「Ctrlキーが小さい」とか言われ てしまったので、なくなってしまったのではないでしょうか? Windowsキーやアプリケーションキーがないなら、それに代わる ショートカットキーを覚えればいいだけであって、実害はないと 思います。
>>363 やっぱり松下の本命ライバルはサムソンなのか。
時代も変わったもんだ。
366 :
名無しさん :02/03/24 15:55
Windowsキーもアプリケーションキーも使うのは素人だけだろ!
Windowsキーは俺はよく使うが・・。 だってエロサイト見てる最中に女房とか子供とかが部屋に入ってきた ときはWindows+M、出ていったらWindows+Shift+M。 これ定番だろ。(w
368 :
名無しさん :02/03/24 16:11
>>367 デスクトップの表示ってやつをくりっくするだけでOKよ!そんなめんどくさいことやらなくでもネ。
369 :
名無しさん :02/03/24 18:17
>>368 WinKey+Dで十分だ。そっちの方がめんどい。
370 :
名無しさん :02/03/24 21:51
windows+M, windows+D こんな機能あったんだ・・ もっと便利なショートカットある?
>>354 過激派IBM信者だと思ってたが、意外に視野が広いのね。
他社製からIBMに移行したときに、何が戸惑ったってWindowsキーがないことだった。 しかしそれすら1ヶ月も使い込むと慣れてきた。l なくてもいいものではある。 あれば便利だけど。ま、IBMらしくていいんじゃないかな?
373 :
名無しさん :02/03/24 22:12
やはり、ソニーがイイと思う。 何だかんだで売れてるし ソニータイマーなんて被害者妄想もいいとこ
>>373 SONY・NEC・富士通がよく故障するってのは、初心者の勘違いが多いんだろ。
初期不良率と故障率のデータが新聞に掲載されてたが、
大手メーカー中、NECは普通。SONYはかなり低かった。
この前、俺の友人が「CDドライブが壊れた!ソニータイマーだ!」
と大騒ぎしてたんで見てやったら、レンズが曇ってた。
ちょっと拭いたら元通り(藁
2chで騒いでるヤツも同程度と考えられる。
ついでに一言。 新聞のデータでは、両方ともSOTECがトップでした。。。
376 :
firaxy :02/03/24 22:51
vaio
378 :
名無しさん :02/03/24 23:09
>>374 微妙に同意!
慣れてる者はHDDの調子が悪くなったりしても壊れる前に換装したりするよね。
初心者は故障するまでほったらかし。
漏れの経験でもそういう人ほど壊れやすいって大騒ぎする。w
>>375 ワラタ
>>377 マジ。
なくても全然平気。
ま、あればあったで便利かな、と思うことはあるけどね。
その程度のものだよ。
他の部分が秀でてるから、IBM以外に乗り換える気がしなくなった。
富士通ビブロを買おうと思ってるんですが、だめですかね? みなさんなら何を、買いますかちなみに予算は20万です。
>>380 ま、よろしいんでないかい?
キミがBIBLOに惚れ込んでるのなら、他人が何を言っても無駄。
自分ならThinkPadを買うが。
382 :
名無しさん :02/03/25 00:31
ThinkPadどうして? なぜに?
383 :
名無しさん :02/03/25 00:39
>>380 初心者には最高の選択だよ。富士通は。
買っとけ。
>>380 DynaBook T4/495CME
値切って15万円程度。
余った5万円で好きな物を追加したまえ。
>>381 20万円でThinkpadだと悲惨な構成になるのでは?
RAM128MBでCD-ROMとかね。
>>384 禿げ同。
Thinkpadなら40万以上出さないとな。
まあ俺の場合20万円以内だったら、エプダイのBN 100を買うがな。
>>385 およそ23万円でThinkPadで満足に使えてるけど何かな?
>>386 本当に?
俺はIBMショッピングで見積もりしてみて、
40万円は言い過ぎと思うが、30万円くらいが最低ラインだと感じた。
ちなみにどんな構成?
388 :
名無しさん :02/03/25 01:50
そんなことより 20万以内のノートはドレが井伊のよう ツナが嫌い
>>338 199800円で売ってるのが一番いい。
持ち運びの出来ないA4買うならデスクの方が良いと思うのだが、
みんなの意見はどうよ?
俺はA4ノートに存在意義が見出せないんだけど。
ケーブルの取り回しはノート型のほうが良いけどね。
390 :
名無しさん :02/03/25 02:05
デスクって邪魔にならない?
>>387 卸問屋系でX22を19万円で買って、メモリ512MBを2万5千円、
標準搭載HDDを1万円で売って2万ちょっとで40GBHDDを買って換装。
これでだいたい23万から24万円。
打ち合わせ先で画面を直接相手に見せて「どうでしょう?」という時
B5ではどうしても不都合が。
図を書く仕事なので尚更。相手が年輩だと目が弱かったりするし。
そういう訳で、私は持ち運ぶためにA4ザマス
>>389
>>391 なるほど、そりゃ快適だろう。
しかし、CDドライブ付いてないじゃん。(;´Д`)
初めて買う奴が基地付けて問屋に知り合い居なかったらヤッパ30万円コースだな。
>>389 俺の場合はメインはデスクだからノートはA4スリムかB5に限ると思うが、
一台ですべてをこなしたいという人もいる。
家の中で別の部屋に持ち運ぶとか、移動は車でという人なら3キロぐらいある
A4ノートに無線LANでも使い道はあると思う。
同スペックのデスクトップに比べかなり割高感は否めないが下手なデスクトップ
よりよほど性能のいいノートもあるしね。
最近はデスクトップでもしょぼい液晶にオンボードVGAで拡張性のないスリム
ケース、そしてキーボードも小型でペラペラなんて奴が増えてるからそういう
奴だったらノートのほうが実用的かも知れない。
家で使うときはUSBやIEEE1394で何でも増設出来るからノートでもいいだろ。
テンキーだってマウスだってノートにもつけられるし何の不自由もないし、
VRAMが32Mとか64Mとかあれば外部接続で大型モニタを使うことも出来る。
確かに新聞に載ってた気もするな。 sは保証期間内では少ない方なんだけど、 保証期限が切れたあとは、故障率が保証期間内の5倍だったような・・・
>>395 保障期間を過ぎたPCの故障率は誰にも調査できない。
これは少し考えたら分かること。
アンチSの人ってデタラメばかりだな。
風説の流布って単語は知ってるかい?
>>393 CDドライブは松下のがClubIBMで9800円であったから、それ買った。
店頭で見たら1万5千円から1万9千円するのな。
DVDドライブはいずれ欲しいけど、今は我慢ってとこ。
398 :
名無しさん :02/03/25 10:23
PCでも車でも家電製品でも初心者や機械にウトイ人はスグに「欠陥ヒンだ!」 と騒ぐ傾向にあると思う。5ONYタイマーとか言ってるのもそんな人間だと思う。 SONYってブランドイメージイイからそれだけで買う人多いだろうしさ。 そんなトコじゃないかな。 折れは最近キーボードライトが欲しいのとキータッチがイイと評判の IBMノートを使ってみたくなってる。 でも予算20マソじゃダメっすかね。
20万あるなら俺ならばIBMの中堅モデルよりもエプダイの 最新モデル買う
400 :
名無しさん :02/03/25 13:22
スぺックは?
401 :
名無しさん :02/03/25 13:31
>>374 >>398 シャープもそうだよね? ね? ここじゃボロカスにいわれてるけど そうなんだよね?
402 :
名無しさん :02/03/25 13:36
YES OR NO
403 :
名無しさん :02/03/25 14:30
>400 誰に聞いてるのですか >401 リッキー君とかってのがいるみたいだけど使えるんだろうかね。 薄型が欲しいわけでは無い俺には魅力を感じるマシンないんで シャープのPCについて知識無い。悪いイメージは持ってないが。 ブラックTFTは良さそうだ。
404 :
名無しさん :02/03/25 15:29
悪いよ意外とうん!
405 :
名無しさん :02/03/25 15:32
正直、トーシバが欲しいのだが。
407 :
名無しさん :02/03/25 15:39
>405 買っちゃえ買っちゃえ!
408 :
名無しさん :02/03/25 15:42
B5は論外だということは、皆さん覚えておいてください。
409 :
名無しさん :02/03/25 16:02
A4スリム買おうか20万でかえる?
410 :
名無しさん :02/03/25 16:16
>>409 鞄に入れて持ち歩くならシャープのムラマサがお勧め。
>>409 キーボード重視なら東芝のS4もいいぞ。
413 :
名無しさん :02/03/25 16:38
>>412 まあ、使う人を選ぶノートだからね。
そういうこともあるさ。
414 :
名無しさん :02/03/25 16:40
靴に入れて持ち歩くならどの機種がお勧めですか
ジャポニカ学習帳
416 :
名無しさん :02/03/25 17:20
418 :
名無しさん :02/03/25 22:28
>>414 もち、ジョルナダでしょ
キータチイイ!!!!!!!!!!ウッ
>>397 なるほど!そういう手があったか。
つーことは、X22なら25万程度でソコソコの環境をつくれるな。
いい時代になったもんだ。
Thinkpadもいよいよ俺の手に落ちるか!?
まあ俺はいいけど、型落ち・CD-ROMのみ・OFFICEなしか・・・
やっぱ高ぇーな、オイ!
>>419 そこまでしてにこもにこだわる理由ってなんですか?
漏れ様みたいなProfessionalになるとにこもなんて見向きもしませんが
>>420 えっ、オレ?
いやー、所有してたことは一度も無いんだが、
一週間ほど使ったことがあって、キーボードが良かったから。
次の買い替え時にはThinkpadにしようといつも思ってるんだけどな。
あまりにも高くてSONYに流れる。
評判もイイみたいだし、次こそは逝こうかと考えてるんだが・・・
とらみん にこも みいそ しいりり みかか 仲間はずれはどれでしょう?
うぉっぉぉぉぉおっぉぉおぉっぉおん!!!!!!!!!! そんなこといわずにあそんでよぉ!!!!!!!!!!!!!!
426 :
名無しさん :02/03/25 23:59
>>422 ThinkPadの沼は深いよ〜。泥沼だよ〜。ずぶずぶ深みにはまるだよ〜。
抜け出れないだよ〜。
まああまり文字入力しないのだったらすぐ抜け出れるだろうけど。
>>423 メーカー名なんだろうがひとつもわからんぞ・・。
>>422 SONYも高いと思うが。
俺は、何時もDELLに憧れるが、エプダイに流れる。
428 :
名無しさん :02/03/26 00:04
>>422 かな入力派の私が訳してあげましょう。
SONY
IBM
NEC
DELL
NTT
からとくにこちがないなあ。
仲間はずれはTOSHIBAかな。
>>428 納得。ローマ字入力派には一生わからん。
430 :
名無しさん :02/03/26 00:27
バックライトの寿命って長いの?短いの?メーカーによって差がでる? その前にバックライトが切れるまで、ノートパソコンを使いきった人っています?
431 :
名無しさん :02/03/26 00:29
LavieJはどうよ?
432 :
名無しさん :02/03/26 00:41
>>430 2度切れるまで使ったよ。
こまめにつけたり消したりすると寿命が短くなる。つけっぱなしor消しっぱなしにしていると寿命が長い。
433 :
ウヒョヒョ :02/03/26 00:45
>>431 安いからいいんじゃない?触った感じはまずまず。
モバイルノートと割り切れば十分だと思ったね。
バッテリー駆動時間見てみれば?
434 :
名無しさん :02/03/26 01:08
SOTECアウトレットで¥10万以下のNOTE PCがよく出るよ!
435 :
名無しさん :02/03/26 01:08
>>432 つけっぱなしだと早死にしそうな気が…が、しかし延命するのですか。不思議だ。
436 :
名無しさん :02/03/26 01:27
置いといてあからさまにPCなのが嫌なのでThinkPadに一票
437 :
バックライトの寿命 :02/03/26 01:30
LCDパネル自体の寿命は非常に長い(30000時間以上)ですが、 バックライト(蛍光燈)の寿命は通常の使用で、 L360は約25000時間(1日10時間の使用で約6年以上) L66は約50000時間です(いずれも保証時間ではありません) ただし、急に画面が消えるわけではなく、次第に暗くなってきます。
438 :
名無しさん :02/03/26 01:40
>>426 おう、望むところだ!
俺はキーボード打ちまくりだからな。
>>427 まぁ、DELL・EPSONよりは高いけど、やっぱ安いよ。
R505Sだとフル装備+プチカスタマイズで20万円前後ってとこかな?
Thinkpad X23と10万違うわ。
この際、R505Sの出来自体は置いといてな。
>>397 色々サンクソ!
やっぱりX23逝くんで、次はIBMスレでヨロシクー!
訂正 R505S→R505Jでした・・・鬱
442 :
名無しさん :02/03/26 09:59
液晶画面を長持ちさせたいのなら消しっぱなしで使うこと。 これ常識!
(゚Д゚)ハァ?
444 :
名無しさん :02/03/26 11:22
>>443 442さんは、ノートPCをCRTにつないで使えと言いたいのだと
思います。
ゴメンナサイ。 解かりにくいネタでした・・・
446 :
名無しさん :02/03/27 01:18
ずいぶんマターリしてきたけど
>>1 は今のところ何が候補にあがってますか
>>446 とっくにVAIO買って、大満足してると思われ(w
Thinkpadってそんなにいい?デザインがあんまり酷いから、 ARMADA M700にしてしまった。。。まあ、気に入ってるから いいけど。
人それぞれだからね。 嫌いじゃないけど、俺も格好いいとは思わないな。
NECのノーパソめ。 今日キーボードの隙間にスナック菓子のかけらを落したら いきなり画面が真っ黒になりやがった。キーは何も効かないし 電源直に落して入れなおしてもだめ。 最後やけになって逆さにして振ってみたらようやく治ったよ。どういうこと?
デスクトップはアイボリー、ノートは黒が標準色だと思う 漏れは逝ってよしでしょうか?
デスクトップはパープル、ノートは紫が標準色だと思う 漏れは逝ってよしでしょうか?
>>450 そんなノートなら、愛着湧いてイイと思われ。w
羨ましスィー!
自動車と同じ位カラーヴァリエイションが欲しいな。
457 :
名無しさん :02/03/27 15:47
カラフルなノートを買っても周辺機器の色が白系統だったりしたら カナーリ間抜けだと思う。 最近はグレーの周辺機器も増えては来たのでグレーやシルバーの ノートは買いやすくなったが・・。
銀パソ逝ってよし! やっぱノートは黒っしょ!
460 :
名無しさん :02/03/27 19:11
キーボード--黒 狂態--------メタリックでワインレッド がイイ!
>>460 自作しる!
☆野のケースとIBMのキーボード使えばお望み通りのが出来るYO!
462 :
名無しさん :02/03/27 21:59
463 :
名無しさん :02/03/27 22:09
りんごちゃんを見習ってもらいたいもんだ。 G4キューブみたいに思いきって失敗したっていいではないか。 ダメか?次はどんなノート造るのかな。
464 :
名無しさん :02/03/28 00:19
★次世代ノート★ 液晶は無くなって、レーザーで空間に画面を描くようになるだろう。 レーザーならほんまもんの3次元表示が可能だからうれしいね。 ドット欠けも無くなるからうれしいね。 落としても液晶が壊れないからうれしいね。 あとはなんだろうな〜
>>464 そんなものをノートパソコンと呼ぶ方がおかしい。
466 :
名無しさん :02/03/28 00:24
大きさがノートならばノートパソコンと呼ぶしかなかろう。
デザイン:良くはない。ていうか悪いという人の気持ちも判るがなれる。そんなもの。ていうか仕事にデザイン性は必要ないし。 スペック:色蝋色とラインナップはあることは確かだけど、総じて高い。ただオプション+3年の保証とか付けられるのは嬉しい。早々買い替えられる程金ないし。すぐに捨てるつもりならいらんけど。 操作性:5ページ以上の文章を書くと良くわかる。疲れない。良くあの薄さであのタッチができたものだと関心。 ていうかタッチパッドだっけ?あれの時点で自分的にはすでにないです。ありえない。 オプションなんかは純正じゃなくても代用できるし、仕事用途でのお勧めは高いTP買って長く使うことかな。IntelNICのっかってるし。 確か故障したときに代替品貸してくれたような。あと、普通にドライバーをくれるから安心。Linuxのもあるから昔使っていたTPはいまルーター代わりです。 バッテリーがあるからUPSいらないしね。 万人にはお勧めできないけど、はまれば満足。というシリーズだと思う。個人的に。
>>467 は、どのノートPCのことだ?
IBMか?
469 :
名無しさん :02/03/28 01:37
それしかありえんだろ。
やっぱそうだよね。すまそ。 タッチパッドだめ、ってとこ、見落としてたよ… おいらもトラックポイント派なんだが、 人のパッド式のPCで虎ぶった時に、さくさくつつけなくて、 哀しかったよ。
471 :
名無しさん :02/03/28 10:49
ちなみに漏れのDYNABOOKもパッドじゃなくてスティックだが・・・ チンコパッド って、どうしてあんなに”信者”が多いんだろうねぇ・・・ キーボード打ちやすくするなら、USB接続の、外付けお好みキーボード にすればイイ気がする。 つうか、そんなに文章打つなら、ノートなんか使う方が変なのだが・・・
>>471 俺も不思議に思ってた。
ThinkPadファンは大抵キーボードが云々言ってるな。
むしろDELLやTOSHIBAがイイって言うのなら分かる。
ノート独特だしな。
はっきり言って、ThinkPadのキーボードはデスクトップの出来損ないだと思うぞ。
個人的感想を差し引いても、1万も出せば確実に格の違うキーボードが買えるし。
473 :
名無しさん :02/03/28 11:10
DELLやTOSHIBAってどこが独特なんですか。 でThinkPadはメカキーと赤いポッチを除くと特徴無いんでしょうか。
>>473 言い方が悪かった。スマソ。
別にNEC・SHARP・SONYどこでもいい。
ノート特有のストロークが小さくて薄い感触のキーってこと。
そういうのが好みの人もいるから。
ThinkPadは明らかにそれらとは別の方向を目指してるけど、
やはりノートという制約で中途半端な出来損ないになっていると。
特徴はイッパイあるでしょ。
・ドライバ供給が天下一品
・液晶が鮮明でない(聞きかじりでスマン。R30は確かに悪い。)
・故障時のサポートがよい(すぐ無償交換になる。俺の経験でも。)
・ヒジョーーーに高い!!!
・黒い
・キー光る
・エンブレムがダサい
・同じスペックでも速い(なんでだろ?バンドルソフトの差?)
・フリーズしない(VAIO比)
・格好良くない(個人的に)
・他人受けが悪い
・重い(他社同クラスより)
まだまだあるんじゃない?
もう面倒くさくなった。失礼!
475 :
名無しさん :02/03/28 11:39
>>473 チンコパッドの特徴は、WIN KEYが無くて”使いにくい” こと。
KEY TOUCHが他と比べて 特に良いとは 漏れは思わない。
まぁメインPCは フルタワーの自作でミネビアのメカニカルキーボードを使ってるのだが
チンコパッドも持ってるのですよ。あと全部A4機だがDYNA BOOKとメビウスと富士通ノート
を今まで使っているのです。
WIN KEYを使わない人は、恐らく、原稿打ち(ライターさんとか)に限定されると思いますが
そういう一部の人の意見が、さも、常識のように語られるのは、間違いだと思います。
パソコンをワープロとしてしか使えない、可哀想な人たちだとは思いますがねぇ・・・
あと、チンコパッドのWIN KEYありのやつも、(会社で)使ったことがあるけれど、
あれは、はっきりいって、手抜きだと思った。ノートのキーボードの中でも
かなり、悪いほうだと思います。だから、あれが不評だったのは、別にWIN KEYがいらない
ということでは無いのです。タダ単に、”あり”の出来が悪かっただけなのですよ。
”あり”よりは、今までのIBMのKEYBOADの方が、”まし”だったというだけなのです。
>474・475 いろいろありがとうございます。 気になったのは・キー光るんですか? キーボードライトとは別に光るんでしょうか。 チンコパッド信者がいるコトから察するに 使い込まないと解からない良さがあるのかな って思ってました。 自分は今NECのノートですが、これといって特徴が無いように思います。
477 :
名無しさん :02/03/28 12:18
ボソッ。 欧米では、ノーパソ=ラップトップ=A4。 腕力があり、通勤地獄がない連中には B4の存在価値が理解できない。
478 :
Linuxer :02/03/28 14:13
コンパックノート ARMADA 7330 ペンティアム 150MHz MMX 48MBRAMメモリ 2.1GBハードディスク 12.1インチTFT液晶 これが、2万円で売ってるんだけど買いかな? おれコンパックのは詳しくないから、おしえてちょ
DELLorIBMで決定やね、ノートなら。 ついでに液晶はシャープが良い。
480 :
リナクス無知 :02/03/28 14:28
>478 リナクス入れて使うんですか? その程度のスペックでリナクス動くんすか。
481 :
名無しさん :02/03/28 14:57
IBMのEMSはもうなくなったの? まだあれば買いなんだが。
>>480 リナちゃんは、CUIだけでも動くから、マシンパワーはほとんどいらないよ。
>>479 コンパックはどうなの?
ThinkPadが出来損ないとかいってる馬鹿は本当に使ったことがあるのか疑問だな。 多様な機種を乗り換えてきて結果ThinkPadに落ち着いたが、 Windowsキーなんぞなくてもまったく問題はない。 キーボードについてもモバイルする観点から言えば、 これ以上のキーボードはないね(ノートにキーボード外付けするなんてナンセンスでアフォない件は却下)。 キーボードライトも暗い場所でタイプするのに助けになるし(これはブラインドタッチができても助けになる)、 キーストロークもThinkPadは他社製ノートより深くていい。 次点はDELLってところかな。 Windowsキーがないから使いづらいとか、ストロークが甘いから外付けキーボードにすればいいなどというのは はっきり言って馬鹿。お子様だね。
ThinkPadユーザーが満足してるのは解かるし自分も興味はあるのだが どーして熱い書き込みをする人が多いのかがわからないんです。 それほどに惚れこむ魅力があるってコトなのかなー
>>483 同意。
ノートだけでも十分重いのに外付けキーボードも持ち歩くアフォはいないよな。
USBマウスぐらいなら持ち歩いてるが・・。
486 :
名無しさん :02/03/28 17:37
液晶革命を待て、そしてB5を買え!
液晶革命っていつですか。
488 :
名無しさん :02/03/28 21:26
489 :
名無しさん :02/03/28 22:44
490 :
名無しさん :02/03/29 00:34
液晶だけじゃん。 G4ノートの薄さを宣伝してるときにムラマサ発表はワラタ でもそれだけ。
>>490 現在でもSHARPの液晶がトップと思ってるのか?
492 :
名無しさん :02/03/29 01:03
ThinkPadにあらずは人にあらず ThinkPadにあらずは人にあらず ThinkPadにあらずは人にあらず ThinkPadにあらずは人にあらず ThinkPadにあらずは人にあらず ThinkPadにあらずは人にあらず ThinkPadにあらずは人にあらず ThinkPadにあらずは人にあらず ThinkPadにあらずは人にあらず
493 :
名無しさん :02/03/29 01:12
DinaBook SS S4 これ最強...かな?
496 :
名無しさん :02/03/29 01:38
>464 それ、めちゃくちゃ欲しいよ〜。
497 :
名無しさん :02/03/29 03:05
>>492 それって変。それが命題なら対偶は
人であればThinkPadである
人であればThinkPadである
人であればThinkPadである
人であればThinkPadである
人であればThinkPadである
人であればThinkPadである
人であればThinkPadである
になるから・・・。
>>497 ちなみに
ThinkPadではあるが人ではない
ThinkPadではあるが人ではない
ThinkPadではあるが人ではない
ThinkPadではあるが人ではない
ThinkPadではあるが人ではない
人もいるんだな(w
500 :
名無しさん :02/03/29 08:54
THINKpadは3年前の機種でもXPにアップグレード可能 そんなの面倒見のいいメーカー他にあるか? 他は一代売り切りだろうが?
>>500 他にもある。
実は意外にSONYもOSのアップグレードフォローは良い。
動くの一発出したら後は問題ない限りほったらかしだけどな。w
502 :
名無しさん :02/03/29 18:29
しかし、チンコパッド教信者 って結局まともな議論は出来ない ボケ ばっかりなんだね。 どこにも、納得出来る説明が無いもんな。 どうして、あんな、ぼったくり価格になるのか、が全く理解できないよ。。。 キーボードだって、大多数の人が、WINDOWS KEY無くて SPACEとかSHIFTが大きい方がいいと思ってるんなら チンコパッドはもっと売れるはずだもんなぁ。WIN KEY無いのチンコパッド だけじゃんか。WINDOWS対応のロゴを外したほうがいいよね。限りなく詐欺に近いもん。 あんだけ、販売実績が ぼろぼろ なのに、もっと売れるモノを作る 努力をして欲しいよね。ぼったくりで利益出すんじゃなくてさ。
>>502 僻むなよ、貧乏人が(藁
WindowsキーがなきゃWindows対応じゃないらしいな、おまえのヴォケた理屈だと。
馬鹿じゃなかろか。いっぺん死ね。で、二度と生まれてくるな。
>>503 まあwin対応じゃないとか言うアフォは置いといても、
winキーはかなり便利だと思うぞ。
普段使ってない者が無くても問題ないと思うのが当たり前。
しかし、それを他人に言うのは的外れだな。
実際の所、PageUp/Dn HOME END Functionの幾つかより遥かに使えるキーだ。
>>505 Winキーは便利だと思うが、他機種からThinkPadに移行して
ないのに慣れたらそれはそれで必要ないと思うようになったよ。
あってもなくても、どっちでもいいって感じかな。
なければ不便だとは思わない。
>>506 そういう人もいるだろう。
不便に感じる人が多いとは思うけどね。
508 :
名無しさん :02/03/30 02:34
>502は何がいいんだ。 文句と愚痴しか言わないのかい。
510 :
名無しさん :02/03/30 05:39
イタイ奴が多い、まじで。<チン子パッド信者
511 :
名無しさん :02/03/30 05:49
「ボクはあいびーえむにりなっくすを入れて使ってるからね、フフ」 とかニヤニヤしながら語るオタはきもかった、、、、、。 「で?何に使ってらっしゃるんです?」と突っ込みたかったが、 取引先の相手だったので止めといた。
ThinkPadのキーボードか・・・ 昔は各社とも今のThinkPad路線のキーボードだったけどな。 基本的にデスクトップと同じ感覚を目標としてたな。 まぁ、出来不出来はあるにしても。 どうも無理みたいだということで、他社はノート特有のキーボードに変遷していった訳だが、 ThinkPadは今でもデスクトップに近づくことを目指してる。 しかしノートという制約で、中途半端な出来損ないになっているという事だな。
結局なにが言いたいかというと、 ちょくちょく「ThinkPadのキーボードが最上最良だ!」という文を見かける。 個人の好き好きなんで間違ってるわけではないけど、 決して優れてるって事は無いだろうという事。 個人的にはウインドウズキーがないのは欠陥品とさえ感じるね。
514 :
名無しさん :02/03/30 06:02
まあこの板のIBMオタのせいでIBM買う気なくした人 たくさんいるんじゃないかなあ
515 :
名無しさん :02/03/30 06:13
ってか、ウインドウズキーにこだわるヤツってマイク○ソフトの手下くさいね。 ウインドウズしか使えない人はウインドウズキーにこだわったほうがいいかも?
>>514 まーね。
ただ、実物ユーザー見ても嫌いになるよ。w
普通2chではボロカス言っても、実生活は決して人のノートにケチ付けたりはしない。
それがチンコユーザーは100%他人のPCの文句いうからなぁ・・・
517 :
名無しさん :02/03/30 06:16
ん〜、でも、あると便利だよ? わしの場合、[CapsLock]を[CTRL]にして、[L-CTRL]を[WindowsKey]にしてる。 アプリキーは[F11]に割り当ててる。 無けりゃ無いで工夫するもんさね。しないのが馬鹿なだけ。(苦笑)
>>517 それ正解!
だが、大抵のThinkPadユーザーは負けを認めたようで悔しいのか、まずやらない。
不要だと言い張る。
>無けりゃ無いで工夫するもんさね。しないのが馬鹿なだけ。(苦笑)
ほんと馬鹿だね(苦笑)
519 :
名無しさん :02/03/30 07:10
チンコパッドs30買ったよ あ、ホントだ!Windowsキーが無い 俺は今までNEC2冊使ってきたけど はじめてIBM買ったよ あ、CD-ROMない!FDDもない! これで、27万かよ!高いよGW! にぽんさかーうまくなるよ ぜたいにがんばてください
だめだ ちんこ信者がくるとどんなすれでも 荒れてしまう こうなったら ちんこ信者立ち入り禁止だ
じゃスレタイトルに「ちんこ信者立ち入り禁止」とか 「IBM以外のノートパソコンの中で最も良い物は?」 とかにしなきゃいけないかな。 アソコも腹も本体もクロイクドイ人達ね。
522 :
ThinkPadマンセー! :02/03/30 17:02
SONY?DELL?・・・プププ どうでもいいよ お好きなの買ってちょうだい
SAMSUNG が良い。韓国の国民的(?)会社らしいんだけど、世界では 何番目かのかなり大きい会社。商品はしっかりしてるし、そんな値段高くもないしね。
524 :
名無しさん :02/03/30 20:14
526 :
名無しさん :02/03/30 20:24
俺も同じに見える。
528 :
名無しさん :02/03/30 21:03
つーかノートは新品を買えよ!中古買うと後悔するよ。
529 :
名無しさん :02/03/30 21:05
>>523 松下の技術をパクって訴えられているあの会社ですか(w
>>524 俺だったら、上のを即買うね。
この値段で、おまけ付きってなかなかないぜ
まじ、俺入札しようかな
すまんな、
>>527 あっ、金ぜんぜん無いんだった。くそう
531 :
名無しさん :02/03/30 21:59
3月28日の日経の宣伝に有ったユニティーから発売のASUSTeKの ノートは最高だと思うのだがどうだろう? うすさ2,1CM、重量1,9Kマグネシウムで4段階のCPUパワーで使えるという。 ほすぃー。
>>523 確かに大きな会社ではあるな・・。
漏れはSAMSUNGと書いて売ってるものは絶対に買わないが、日本ブランドの
ものを買ったら中身がSAMSUNG製と言うことは多い。
ノートPC買ったら液晶パネル、とかプリンストンや哀王のメモリ買ったら
チップが、とかね。(メモリのシェアは世界一だし・・)
533 :
名無しさん :02/03/31 00:48
DynaBook T4/495CME PAT4495CMEをかなり気に入っています。 価格.comで調べましたが、値段や性能のバランスもとれています。 買おうか迷っているのですが、どうでしょう? ほかにおすすめのノートPCがあればぜひアドバイスをください。
534 :
名無しさん :02/03/31 00:51
>>533 おっ、目の付け所がいいねぇー!
俺も初心者に「ノート何がいい?」と聞かれた時は、必ずソレを教えてる。
チップセットとVGAが今一つなんだけど、通常用途には全く関係なし。
その価格帯で液晶とコンボドライブは群を抜いてるしね。
カタログスペックでは「マアマアかな?」なんだけど、正直ベストな選択でしょ。
ただし、君がPC歴10年だったら藁うけど。w
ソーテックだけは絶対止めろ。後で泣くぞ。
訂正 >ただし、君がPC歴10年だったら藁うけど と思ったけど、俺もPC歴5年目の頃にLavie買ったな。w そろそろOffice他を新調しようと考えて・・・ そういう割り切った選択理由もあるから取り消します。
正直いまどきの東芝はおすすめできない。 どれをとっても作りが粗雑だよ。
???
540 :
名無しさん :02/03/31 11:35
昔は絶対IBMその次は東芝だったけど今はどっちもダメだねえ 消去法から行けば破損なんかの補償がついているIBMかなあ 1年だけだけど 液晶の質さえ耐えられれば DELLよりは液晶はいい
決めた!! プリウス 200B5TM 買っちゃる。
>>541 いいんじゃない?
普段は何とも思わないけど、人のノート液晶を見る度に満足感を得られる。
543 :
名無しさん :02/04/01 00:36
>>540 漏れ、X23買ったけどそんなに液晶悪いようにはおもえんが。
546 :
名無しさん :02/04/01 02:11
チンコパッドってキーボードの真ん中に赤いクリトリスがついてるやつでしょ?
547 :
名無しさん :02/04/01 02:25
>546 中古物だとボロボロです・・・
真っ黒ですか?やっぱり使い込まれたのは黒いか・・・
549 :
(@^0^@) :02/04/01 03:01
つるつるで思い通りに動かなくてストレス溜まる。 新しいのに換えるだよ〜 3つで450円だったかな
550 :
名無しさん :02/04/01 03:03
デルよ 頼むから10インチノートだしてくれ もちバッテリーは最高10h持ちのやつね(w
>550 DELLじゃなきゃダメなの?
>>549 3つで300円。激安。
東芝だと2つで600円。なめてる。
553 :
名無しさん :02/04/01 15:59
554 :
名無しさん :02/04/01 18:25
ドライブ類は外付けでも構わないんで、中古・新品・メーカー問わずで、 現在まで発売されている、薄型で(30mm以下)大型液晶搭載の お勧めパソコンってないですか?価格上限10万以下でお願いいたします。
>>554 >薄型で(30mm以下)大型液晶搭載
>価格上限10万以下
↑
普通新品は無理だろ・・・
25万用意してVAIO VXでも買っときな。
もしくは、ノート中古という激しく割高な選択をして
「10万円損した!」と後悔するんだな!(ワラ
556 :
名無しさん :02/04/01 18:53
じゃ中古で何かない?
地方の人なら、じゃんぱらで調べるべし。
558 :
名無しさん :02/04/02 22:43
大学でDynaBook SS S4買わされた
559 :
名無しさん :02/04/02 23:15
560 :
名無しさん :02/04/02 23:31
パソコン操作について誰か教えていただけませんか?
561 :
名無しさん :02/04/02 23:55
562 :
名無しさん :02/04/03 00:40
すみません教えてください ぼくの住所ってどこですか
565 :
名無しさん :02/04/03 02:36
HP作成、ネット(ゲーム)、CD-RWが付いている 3つの条件に合う15万前後のノートPCってありますか? サイズ、重さは問いません。 宜しくお願い致します。
>>566 ゲームってのが結構問題じゃん?
15万でビデオカード、サウンドカードがいいのかー。
>15万でビデオカード、サウンドカードがいいのかー。 無理。 FAITHのデスクトップPen4搭載機でも買えば?
ゲームと言っても3Dとか大層な物ではなく暇つぶし程度の物で…。 NECのLavieGはどうでしょうか? PC-LG90RRXEA CPU モバイル AMD Duron(TM)プロセッサ 900MHz 表示素子 14.1型高輝度TFT(XGA) モデム モデム(内蔵)最大56Kbps バッテリ ニッケル水素バッテリ フロッピーディスクドライブ フロッピーディスクドライブ(内蔵) 本体内蔵メモリ 256MB OS Windows(R) XP Home Edition operating system 日本語版 オプション:有線LAN
570 :
名無しさん :02/04/03 19:49
NECとシャープで迷ってる。
571 :
名無しさん :02/04/03 20:14
>>570 NECのUSB2搭載にしておけ
間違いない
572 :
名無しさん :02/04/03 20:21
おいらマカーだけど仕事でWinもかわなあかん。 予算は政治家並にあるので一番いいノートを教えて下さいな。
>>572 ベアボーンは同じもの(CLEVO製)。
>>574 ノートでベアボーン同じってことは9割方は同じものっすね(w
しかし、これにしろFaithのにしろスペックだけみれば、
ほぼ完璧なのに、何故食指が動かないんだろう(w
>>569 それなら、それこそ何でもいいよ。ソテックや不治痛以外。
それで良し。
577 :
名無しさん :02/04/03 22:49
具体的に富士通のどこらへんがダメなん?
578 :
名無しさん :02/04/03 23:18
独自ママン+糞バンドル+デザイン
NECのLaVie C LC500/2Dを買おうかと思ってるんだけど、地元の祖父地図で中古品を見つけた。 けっこう安くなっていたけれど、USBカメラがどうも無いっぽい。 テレビ電話なんてやる気ないし、別にカメラなくてもいいかな、と思ってるけどそれは正しいですかね? それともテレビ電話以外に有効な用途があったりしますか? あと、ノートでは中古はやめとけという意見があるけどそれは何故に? 一応付属品は(カメラ以外)ちゃんとあるようだし、ドット抜けがないのも確認済み。 機種選択の誤りでならまだしも、中古だからという理由で後悔はしたくないなぁ。
そもそもラビC選択が謝っていると思うのは漏れだけではないはずだw
まあ、そうかもしれないとは思っていたけれど…。ただ、 液晶15インチ CPUは1000MHz VRAM8MB以上 ぐらいで18万円台っつうとこれぐらいしかなかったんで。 もう2,3万がんばればほかにいいの買えるかな? あ、それとこのクラスのノートってちょっとしたネットゲームぐらいになら耐えられますか? 駄目ならまあいいや、という程度だけど。
>>575 販売してるところがエプダイや神代とかならまだしも、
納期メチャクチャ、初期不良の山と悪評の絶えない
マウスとフェイスだからでは?(w)
583 :
名無しさん :02/04/06 00:39
タイプライターの老舗、オリベッティが昔ノートパソコン出していたけど、 もう作っていないよね。誰か持っている人いる?
584 :
名無しさん :02/04/06 02:20
586 :
579=581 :02/04/06 22:16
>>584 すまん、条件追加させて。
メモリMAX512以上、CPUはペンティアム3、HD40GB以上。
とりあえずソーテックなどは問題外。
つーか価格.comは価格については信用ならん。
俺はそこらの電気店行って買うから価格.comより数万高くなるので。
…まあ明日買ってしまうから今さら何言ってもしょーがないけど。
別にこの機種は他より決定的に、凶悪に、絶望的に悪い機種ではないでしょ?
どこかしらちょっくら劣っていたとしても、今使ってる3年前のNECのノートと比べればマシになるでしょう。
>>586 >他より決定的に、凶悪に、絶望的に悪い機種ではないでしょ?
そりゃそうだ。一応人気機種なんだから。
値引き交渉でしっかり頑張ってくれ。
価格.comの最安値を下回る場合も多いよ。
それにしても、ずいぶん態度デカイ質問者だな・・・
>>586 >つーか価格.comは価格については信用ならん。
きっと、エロビラでAV通販して痛い目にでも会ってんだろーよ
てめぇみてーな糞野郎は最古無でも買っとけや
>>541 を書いたものです。ついに手に入れました。
液晶が広い広い・・。
ちなみに購入金額、ビックカメラにて保証付\243,390
ポイント還元が 30,074 だから、実質 21万ちょっとだね。
590 :
名無しさん :02/04/07 00:16
591 :
名無しさん :02/04/07 00:55
今日メビウス買った! 今使ってます。快適快適。
592 :
名無しさん :02/04/07 01:55
日立のパソコンって・・・・。 一定量以上のデータを処理しようとすると簡単にストップしてしまうんでしょ。 みずほのリレーコンピュータのように・・・・・・(藁
>>590 失ったと感じる程、銭には困っていないので。
>>592 ソフトもハードも経験した立場からいうと、
ストップの原因は、明らかにソフトの力不足だと思うよ。
594 :
名無しさん :02/04/07 11:06
>>593 厨は発言の際、上級者に添削してもらうようにw
ソフトの力不足って何ですかw
お前にはやっぱPriusがよくお似合いだよ
買ってよかったねゲラゲラ
おまえらさぁ、もっとライトにさぁ〜 もっとライトに選べよ。大事なのは直感、直感だね。 そうだね、冷蔵庫選ぶような感覚で選べよ。な。 どーせ、OSはWinだろ。難しく考えるなよ。 もう、パソコンなんざ家電なんだよね。解かるかい?
>>595 うるせーこの糞ジャリ
漏れは家電を選ぶ時だって9週間は考え抜くんだ
家電を馬鹿にすんな
enterキー大きい方がいいな
最近のやつはどれも水準以上なので 店で触って自分とフィーリングの合うのを 買えば良いんじゃないの (SOTECを除く)
599 :
名無しさん :02/04/07 11:27
>>595 長く使う家電こそ慎重に選ばなきゃならんだろ。
冷蔵庫なんて10年以上使える物だし。
600 :
名無しさん :02/04/07 11:28
漏れは直感で選ぶ いわゆるシックスセンス、第六感ってやつだな で、選んだのはSOTECだった いわゆる紙の光臨ってやつだな で、何事も無く2年目を迎えている いわゆる無欲の勝利、ビギナーズラックってやつだな
>>603 今時のPCなら10年先でも用途限定で使えるとも思うと言ってみるテスト
ThinkPadでさえ今年10周年。
606 :
名無しさん :02/04/07 12:04
チンコパッドはただの商品名 個人用PCなんて1978年から作ってる
>>604 ムチャ言うなよ。
Windows2012は最低動作環境がCPU 10GHz以上だぞ。
>>594 意味が理解できないなら、無理してレスくれなくてもいいよ。
610 :
名無しさん :02/04/07 23:58
春から夏にかけて店頭のラインナップは P4機種が大勢を占めるだろうが そうなれば、今店頭で並んでるP3機種の 値崩れ幅が大きいのはどのメーカーだろうか 自分の印象ではシャープあたりがお安くして くれそうなんだが
スマソ 書き込むスレ間違った
参加・参加・参加!! 最新ならDELLのC400がいいかもね! B5モバイルトップクラスのスピードだと思う。2次キャッシュが 512KBだしメモリも最大1024MBだから性能面では1年前のデスクトップと同等
613 :
名無しさん :02/04/08 10:23
今のパソコンは10年後に「用途限定」で使えるよ。
でも、その頃には同スペックの新品が\3,980で売ってると思う。
今から15年前のPCでも用途限定で使ってる人いるしな。 そういうのは使えるとは言わないよ。
616 :
名無しさん :02/04/08 17:43
>610 シャープは出たときから値崩れ起こしてるやんけ、、、 スペックの読めない馬鹿か、店員に値段を聞けないヒッキー君だろ。
617 :
名無しさん :02/04/09 01:35
なぜそこまであつくなる必要があるのだ
618 :
名無しさん :02/04/09 01:43
いつ頃P4モデルが出揃うのよ?
620 :
名無しさん :02/04/09 01:58
>シャープは出たときから値崩れ起こしてるやんけ 以前に売り出した価格から大幅に安くなるのが 「値崩れ」だから、はじめから値段が安いのは 「値崩れ」とはいわないのでないの? それとも新発売で陳列してすぐに店員が値段を 書き換えるのか? ま、俺には関係のないことだが
オマエ、目上の人間から「屁理屈が多い」って怒られるだろ
うん
623 :
名無しさん :02/04/09 04:18
丈夫で故障少なくて2、3年は長持ちしてくれるのはどこ製がよいでしょうか?
うちのR30は二ヶ月でトラックポイント逝きましたが何か?
なかなか最強マシーン(死語だ)にめぐりあうのは難しそうですね。 今のPC購入前にPC雑誌や店頭などでThinkPadがよいとのことだったのですが 自分の購入機がたまたま大当たりなのか1年半ほどの間に修理に6回。 現在も要修理状態ながらなんとか使っていますが保険未加入で修理代も バカにならず買い替えを考えており皆さんの意見を参考にしたいと思います。
>>628 IBMの故障って、たぶんHDDだと思うけど、諦めて市販品買ったら?
リカバリー領域を何とかしてコピーしてさ。
あと、故障が一番少ないメーカーだったらSONY。
2ちゃんねるの噂は良くないけどな。
<<PC故障率の少ない順ランキング>>
1位 SONY 1.20%
2位 IBM 2.36%
3位 Apple 2.52%
4位 NEC 3.09%
5位 富士通 3.79%
6位 ソーテック 5.48%
(その他は調査対象外)
630 :
名無しさん :02/04/09 15:30
631 :
名無しさん :02/04/09 15:41
>>629 その調査は調査方法や調査時期について批判されまくってるんだが。
だからリンク書かなくしたのか?
統計的に意味のないデータだな。
新品でメーカー、スペック、保証を問わず。 ただしB5ノートという条件だったら、どれが一番安いですか。 持ち運ぶことが多いからB5を希望しているんだけど、やっぱ20万はかかるよなぁ・・・。
>>632 保障期間内があまりに優秀だからそう見えるけど、
保証期間後もSONYは低いねー。
割り算ができたら誰でもわかるよ。
2chで粘着に特定のメーカーを中傷するようなヲタクのヒキコモリは
SONYみたいに明るく楽しいイメージの企業が嫌いなんだろうね。
>>631 =632を見るとよくわかるなー(嘲笑
むぅ?631と632は別人ですが。
粘着で対人恐怖症な
>>637 がいるスレですが、何か?
>>638 637ですが、私のパソコンバイオですが何か。
SHARPのMebiusのPC-MV1-C1H買いましたが、これっていいんでしょうか?
>>640 買っちゃったあとでいいかどうかを聞くなよ。
642 :
( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/04/12 00:40
( ゚Д゚)<うちのthinkpad ( ゚Д゚)<5年間ずっと不調ないよ ( ゚Д゚)<参考までに
643 :
名無しさん :02/04/12 01:00
とうしばのつぎにあいびぃえむすき
644 :
んにゃぁEX:MS06小隊 ◆bpVtYUu2 :02/04/12 02:02
東芝のV4/493PMHW買おうと思ったけど 14インチTFTだから、やめた。 VAIOのFX55V/BPかFUJITU FMV BIBLO NB9/95Lにしよっと。
645 :
名無しさん :02/04/12 02:06
風評に惑わされず自分が欲しい物を買うのが一番だよね
646 :
名無しさん :02/04/12 02:38
富士通FMV-BIBLO NE6/700B CPU P3 700MHz メモリ 128→256MB HDD 20GB+外付け80GB これしか知らんがこれでいい。
♥
648 :
んにゃぁEX:MS06小隊 ◆bpVtYUu2 :02/04/12 06:04
で、結局 東芝Dynabook G4/510PME を購入することに決定!わーい! ちょっと足が出るけど。。。
649 :
名無しさん :02/04/12 06:07
650 :
名無しさん :02/04/12 07:49
友達からIBMのノートパソコンをもらったのですが、ロックがかかってて何もできません。 どうしたらよいのでしょうか?頭の良い方、教えて下さい。
653 :
( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :02/04/12 11:01
( ゚Д゚)<俺の外付けHDDは ( ゚Д゚)<1.電源を入れるのが面倒 ( ゚Д゚)<2.音がうるさい ( ゚Д゚)<だな ( ゚Д゚)<もはや滅多に使わない ( ゚Д゚)<もせ倉庫になっちょる
654 :
名無しさん :02/04/12 11:43
>>649 音がうるさい!だから使うときだけ電源ON・・・
655 :
(●^ー^●)ぶびぃ ◆bpVtYUu2 :02/04/12 12:52
>>648 で言った通り、無事に東芝Dynabook G4/510PME を購入。
すげー快適。。。
買ったばっかのサイコム アスロンXP1900+マシンがいらないぐらいに。。。
キーボードも打ちやすいしね。でも、なんか、チンコパッドっぽい。
黒いし(内側)。キーのタッチや、配置も、漏れのチンコパッドに
すごい近い。違いはWINKEYがあるぐらい。チンコはチョトという
自作PC派の人に、お勧めです。パーティションの切り方も素直だしね。
IBMのs30使ってたけど、やっぱB5はつかいにくいっす。 CDROMとフロッピードライブが内蔵されてないと、 何かと不便。 外出先でフロッピー渡されてもどうにもなりません。 そんなわけでA4ノートが欲しいんですけど、 安さ+使いやすさ+故障少ない だと何がお勧めでしょうか?
日立の200B4TM買った。 バッテリー駆動時間がアレだが コンセントのある場所でしか使わないから 満足。
658 :
名無しさん :02/04/12 22:03
やっぱNECかな・・・
>>658 いや、東芝だよ。
独自なものが、無い分、かえって使いやすいから。
>>657 俺は1週間前に 200B5TM 買ったYO!!
液晶とキーボードに満足してる。
661 :
名無しさん :02/04/13 18:41
ソニーから気に入ったの刈っておけば後悔なし
>>661 うそつけ。
ンニーは、パーティションの切り方が糞じゃないか。
ンニータイマーは、話半分として、jog dialやmeomry stickやら
独自機能が多いのも、いやだね。おまけのソフトもンニーオリジナル
が多いし、ナビンユーみたいに、車乗らない人には、ゴミでしか無いのもある。
FX55BP/L買おうかと思ったけど、
パーティションの切り方が糞だから、やめたよ。
代わりにDYNABOOK買って、とっても、よかったよ。
もし、ンニーなんか、買ってたら、公開しまくりだったよ。
ンニー 寒。あとムキになりすぎ。
664 :
名無しさん :02/04/13 19:54
662の言うことが半分以上理解でけんヤツは とにかくソニーかっとけ 間違いないから
>パーティションの切り方が糞だから、やめたよ。 パーティションなんて後からどうにでも自分の好きなようにできるのに、 それぐらいのことでマシン選択の幅を狭めちゃうなんて可哀想だね。
>>662 そんなにイヤ?
例えば20GBのHDDだったら、Cドライブ:Dドライブが
20:0
15:5
10:10
5:15
この4種類から選択。
そう嫌がるほどの酷さでも無いと思うけど・・・
もちろん生OSとかツール持ってたら自分で好きな様に切れるし。
なんかSONYヲタみたいだったけど、俺もDynabookユーザー。 東芝はT4は安い割に液晶・キーボードが良い! デザインさえ気に入る人なら後悔しないと思う。
>>665 いや、そうじゃなくて、
最終的に、富士通かSONYか東芝かでどれにするか、
決めようと思った時に、OS入れ直したりする手間がかからない
東芝に決めたってこと。
どうして、変なパーティションの切り方するんかなぁ。。。ってこと。
669 :
名無しさん :02/04/13 20:52
大きさとデザインが気に入れば SRX3Eで決まり
>>668 手間で取り返しがきくものと,そうでないものがあると思うのですけどね。
富士通かSONYか東芝で,決めた要因がパーティションの切り方ですか?
なんか何でもよかったようにしか見えませんが,その程度でSONYをけなし
過ぎじゃないですかねぇ。
オレはDynabookSSユーザなのでSONYに肩入れする気はないですが。
必要な端子類とデバイス完備って上に,キーのタッチと配列が決定要因
でしたね。
不要なものがないかじゃなくて,必要なものがあるか,でしょう。
671 :
名無しさん :02/04/13 23:22
Vチップが最強の既成ノートPCはどれですか?
>>670 SONYのは、OSクリーンインストールするのが
とっても大変なんだよ?独自仕様が多いからね。
で、必要なものは全て、SONYでも東芝でも富士通でも揃ってたのよ。
15インチTFTとDVD/RW付いてて、メモリー256以上ぐらいだからね。
あとの、ソフトとかは全部持ってるから。あくまで、メインは自作のフルタワー
だからね。んで、微妙だけど、東芝にした、だけの話。SONYに文句言ってるのは
買う寸前まで、いってたのに、どうしても、気にくわないところがあって、
結局買わなかった、って言う、そういう微妙なとこなのよね。
非常に”おしい”のに、何で、後一歩、及ばないのかなぁ。。。っていうところ。
後一歩 なだけに、よけいひっかかるのよ。。。
折れもTOSHIBAユーザー(L1)だがリカバリーCD使ってクリーンインストするとき 「最小構成でインスト」が出来たよ。おかげで余計なもの入れずにすんだ。 TOSHIBAだけじゃないだろうけど、メーカー・機種によっては出荷時状態以外で インスト出来ない物もあるからね。
>>673 やっぱり、そういうところが、しっかりしてるのは
IBMか東芝 の2つしか無いですね。
後のメーカーは、出荷時から、少しでもいじったら、なんか殺されそうな感じ。
ドライバーとかが豊富に用意してある、優良メーカーは
ホント、IBMか東芝 しか無いんだよね、結局。。。
Sony は出荷時状態じゃないと保証利かないよ。 メモリ増設してもだめだし、ソフトインストしても駄目。 (数年前なので今は良くなったかも?) それでも良ければ買えば良し 折れは絶対買わない
676 :
名無しさん :02/04/14 04:30
パーティションの切り方 って意味のわからない方なら SRX3Eいいよー
677 :
H_imagine56 :02/04/14 05:21
余計な付属アプリばっかり多くて 選ぶ気になれないのが大手メーカのPC。 値段下げて、単品で販売してほしい。 DELL見習ってといいたいが、 故障多くていまいち良くないけど。 しかし、多数購入のときはやはりDELLになる。 価格/性能で残念ながら、国産は負けている。
DELLってショップブランドの大きい版じゃん。白パソを黒くしただけ。 一応アメリカブランドだから、なんとなく格好つくけどキムチパソコンと 変わらないよ。
679 :
名無しさん :02/04/14 06:37
ソニーでいいでしょ
>>673 今は違うのかな?
昔のシャープは余計なアプリを全部消去しても1つ1つ別個に再インストールできたんだけど、そういうのって便利だと思う。
ソニーは一括で、消しちゃったのを入れるのにOSから全部再インストールしなきゃなんなかった。
まだXPになってからPC買ってないんだけど、その辺どうなんだろう。
DELLマンセー
>>677 今となっては、DELL はけして安くないよ。
細かなハードのスペックを気にしないユーザーなら国産メーカーマンセーでしょ。
折れは、Inspiron4200 が出たら買うつもり。(w <USB2.0キボンヌ
故障多いのか? 情報キボンヌ
DELLは故障少ないよ こんなんで多いっつたらThinkPadやVAIOは売りもんにならんよ
684 :
名無しさん :02/04/14 09:53
故障率はソニーが1番良かったような
>>684 その書き方だと故障率が高いのか低いのかわからんぞ。
少ないってことだろ。(;-_-) =3 フゥ
687 :
名無しさん :02/04/14 13:48
上限20万円としたら ノート型パソコンで みんな何買うの?
690 :
名無しさん :02/04/14 14:19
最近のノート、XP仕様ばっかりだ。 タマンネェヨ
692 :
名無しさん :02/04/14 14:34
とにかくデザインが嫌いでなきゃヴァイオにしとこうよ 一般人は
693 :
名無しさん :02/04/14 15:53
夏モデルって、ノート型だと、どういう風に変わるの? 例えば、 XP家がXP達人になるとか・・・
694 :
名無しさん :02/04/14 15:55
>>687 上限20万円だったらX22かな。
外付けCDドライブと256メモリも買ってちょうど20万円くらい。
695 :
名無しさん :02/04/14 20:12
age
あああああVAIOのGR買うたらFDついてへんやないけえええええ!!
OSなんぞ後で入れさせてくれ。きょうびWindowsなんて流行んねーんだよ
698 :
名無しさん :02/04/14 20:29
FDいるの
699 :
名無しさん :02/04/14 20:33
FDって使えないように見えて、意外と使えると言う事実!
700げっと
>>699 よく使うな。いつも刺さってるよ。
中松エライ。
ハードのドライバがFDの場合は結構あるね。 ダウンロードもできるのがほとんどだけど。
704 :
名無しさん :02/04/14 20:56
Priusの最上位機種買おうと思ってるんですが、Priusって良いですか?
>>699 「使える」と言うより「使わざるをえない」の方が適切かな
FDって今まではCDとの交換式のものでめんどくさかったから次は外付けにしようと思ってたとこ。 安いから買いましょう、みなさん。
1年後にはFDD2GBになって復活。富士フィルムマンセー!
709 :
名無しさん :02/04/15 02:24
>>708 ソースきぼんぬ
不信感では無くて好奇心で読みたい
>>708 しかしスーパーディスク(LS-120)の二の舞になる可能性も高いかも知れず(w)
>>710 ビデオテープの最長が180分だから10倍で1800分=30時間
さらに三倍モードで撮れば90時間。
サザエさんは週に一回30分だから1年で52週*30分=26時間
つまり三倍モードでサザエさんを三年以上も録画出来るのねん。
>>704 何に使うのかにもよるが
特殊なことしないなら悪くない。
液晶にこだわるならマンセー。
漏れは200B4TM使ってる。
ThinkPad A31p買った.おおむね満足.
715 :
名無しさん :02/04/17 23:38
>>710 何故に「現行比10倍」でフロッピーの容量が3GBになるのだ?
今は300MBぐらいはあるものなのか? 普通?
PC-MV1-C1Hに決まってる。
717 :
名無しさん :02/04/18 00:08
>>714 あれ買って満足できなかったらかわいそうだぞ。
718 :
名無しさん :02/04/18 00:18
>>717 確かにあの値段のものを買って満足できなかったら不幸すぎるな…
ウインドウ−ズxpはどうですか?
軌道時間が永すぎる。 俺の麻疹だけか? なんてマジに答えてもた。
721 :
名無しさん :02/04/18 01:58
WindowsXPはダメダメだ(あくまで個人的意見だが)。 2000にしとけ。俺はゲーマーだから98SEだが。
>>721 2k持ってない人ならXPの方が良いでしょう。
ノートだったらXPでいいけど自作にはお勧めしない。 ゲームは98SE
724 :
名無しさん :02/04/18 12:27
SO系はどちらもやめた方が良い 外部機器はつなげないし、 ソフトの追加インストールも駄目 SONの少し良いところは SONの外部機器なら何とか動くところ。 SOTは外部機器を作っていないから いたずらできない。
726 :
名無しさん :02/04/18 14:29
HitachiのPrius200Bはどうよ?
727 :
名無しさん :02/04/18 14:54
>>725 DELLはぼったくりだから東芝かソニーにしとけ
728 :
しんたろう :02/04/18 15:20
違うんだよ血が膿んだよ〜〜! 初心者にIBMなんか薦めちゃだめだよぉ〜! 初心者はまだPCの使い道が決まってないんだから〜! だったら余計なソフトてんこもりの富士通に決まってるでしょぉ〜! 俺、いとこ(女)にThindPad薦めて大失敗! 俺が使ってるRシリーズを、いとこ(女)が「それっていいの?」と 尋ねるもんだから「おー。いいぞ。おめもコレにせよ」と冗談で言ったら 本当にThindPad買ってやんの! で、初心者だから何もできないでやんの! で、「友達が持ってる富士通のパソコンにはソフトがいろいろ入ってて うらやましい。私のには何も入ってない。私は損した。あんたのせい」だとよ〜! (結論) 初心者は性能のことはどうでもいいらしい。 それよりも見た目のソフトの多さに目が行くらしい。 よって、富士通を薦めておくのが王道。 (で、自分はThindPadを使う)
729 :
名無しさん :02/04/18 15:28
>>728 まあたしかに当たってるな。
富士通のてんこもりのソフトを本当に使うのかと小一時間問いつめたい
ところではあるが、そこはまあぐっとこらえて。
>>728 禿同
折れ敵には、IBM・DELL・TOSHIBA・hp 以外で購入検討はしない。
でもPC初めて買う人にお勧めを聞かれたら「どこでも良い」って答えてる。
ただ「シンプルなものを」と言ってるけどね。 <Sony は落ち(w
731 :
名無しさん :02/04/18 16:31
>730 Panaも入れてやってくれ
732 :
名無しさん :02/04/18 16:35
しかし「どこがいいの?」と聞いてくる初心者の大半はVAIOをすすめてもらいたがっている、 という罠。 「どこがいいの?」 「IBMにしておけば?」 「えっと、VAIOはどう?」 「VAIOに決めてるんなら人に聞くなー!」
733 :
名無しさん :02/04/18 17:06
「ユーガットメール」でトムハンクスが使ってたのはどこのノートパソコンだっけ?
日立が結構いけてると思うんだがなぁ。 いつのかわからないようなHDD1ギガ、メモリも100無いようなのでブロードバンドを楽しんでるよ、漏れ。 液晶も綺麗だし、この夏は新しいの買おうかと思ってる。ダメ?
>>735 勝手にしろ。
漏れはDynabook G4/510PME を激しく薦めるがな。
メモリー512標準装備は、滅茶苦茶快適だよ。
>>736 慣れとは恐ろしいもので,1GBに慣れると512MBでも物足りなく感じる.
余程特殊な使い方をしない限り1GBも使わないよw それに512MB超えると処理はやや遅くなる。 大容量積めば良いというものではないんだよ。
正直ノートで1Gはいらない気がする、けふこの頃。 漏れのデスクトップは3G積んでるけど。。。 電源にも結構金かかった。。。
>>739 3GBってどんなマザーとメモリモジュールなの?
741 :
名無しさん :02/04/18 22:20
今までMacを使ってたんですけど、ウインも使ってみたいので ノートの購入を考えてるのですが、マウスコンピューターってどうですか? 購入した方の意見などを聞かせて下さい。 予算は15万前後で、用途はネットぐらいです。よろしくおながいします。
Priusだけは絶対止めとけ 後々必ず後悔する あの価格設定はボッタクリにひとすぅぃい
>>741 マウスはあまりいい評判を聞かないけど…。
もっといいメーカは他にあるよ。
744 :
名無しさん :02/04/18 23:09
>余程特殊な使い方をしない限り1GBも使わないよw 例えばGB単位のファイル操作(コピー,移動,削除など)をしただけでも, 明らかに512MBと1GBでは1GBの方が快適だよ. 貴方にとってはそれも「余程特殊な使い方」かもしれないけど,私にとって は普通の使い方だから.
>>742 743
レスありがとう。そうなんすか、ネズミ評判よくないんですね。
うーん、どれがいいのか種類がおおくてよくわからなくなってきた・・・
749 :
名無しさん :02/04/19 01:11
超久々にノートPCを買おうと思うんですが、 なにを買ったらいいか、アドバイスお願いします。 使ってるデスクトップは、値段だけでSOTECに手を出したら、 送達まで二カ月待たされるは、不具合だらけだわ……。 だから、使い勝手の良い機種を選びたいんです。 仕事が忙しいので、トラブルに手を焼いていられませぬ。 求める条件は (1)B5かB5ファイルサイズ (2)コンボドライブ内蔵 (3)メイン機として、なんとか耐えうるスペック ってところでしょうか。 VAIOには数年前の「デザインだけでバカ高」的な イメージしかないんですが、今はどうなんでしょうか。 ムラマサってのは良いんでしょうか。レッツノートは? ちなみに、磁気テープでプログラムを読み込んでいたころから PCを使っていますが、はっきりいってメカには弱いっす。
新型ムラマサ。 割と薄い。CPUは1GHz。コンボドライブ内蔵。 液晶は12.1インチブラックTFT(良いか悪いかは書かない) 上位モデルは無線LAN付き。 トラブルなどに関してはこの板のシャープスレでも見てみましょう。 モバイル板を見るというのもありかも。 レッツノートは最近出た2つはどちらもドライブ外付け。 両方ともファンレスなので静かかも。
751 :
名無しさん :02/04/19 01:49
ThinkPad至上主義者じゃないんだけど、確かに今まで4年間使ってたけど、故障も無かったし 堅牢で良かったんだよなぁ。不評のデザインも、実はあのクラシックさが好きだし。 買い換え選定中だけど、今回は選択が難しいなぁ・・・・ ThinkPadは割高な上に、買った時点でメモり増設は必須だし。あまりに何もソフトが無いのは まぁ、我慢できるけど。 富士通のNE9とか、穴が無いんだけど、あのデザインと余りに多すぎる余計なアプリも面倒。 うーん・・・・マジで悩むなぁ。
752 :
名無しさん :02/04/19 02:09
753 :
名無しさん :02/04/19 02:16
>>752 今、そう思ってG4を見てるけど、なかなか魅力的ですね。
うーん・・・迷うなぁ。まぁ、服とかと違って数年に一度しか買い換えない物だから、悩むのも楽しいけど。
755 :
名無しさん :02/04/19 02:21
>>754 いやぁ、今買い換えが丁度良いんすよ。
引っ越してADSLに切り替えるトコだし。
それと恥ずかしながら、親のすね囓ってる身分なんで、親の気が乗ってる内に即決
しなくてはならんという事情が(笑)。
30万前後の価格で、色々付いてる新型G4か信頼性のThinkPadA30のどちらか
にしようかな?って気になってきましたが。
>>750 ありがとうございます。
ムラマサって、いろんなところで評判いいですよね。
費用対機能ではNEC、富士通の方が上回ってるように感じますが、
どんなところが好評なのでしょうか?
757 :
名無しさん :02/04/19 02:52
これから買うなら夏モデルまで待つに一票。 春モデルの値下げも期待できるし。
>>755 ThinkPad 使ってきたなら DELL あたり検討しても良いかも。<トラックポイントもついてるし
759 :
名無しさん :02/04/19 10:24
760 :
名無しさん :02/04/20 05:06
かなりパーパスにスペック的に似てるノートPCなら持ってるぞい。台湾メーカーの CLEVO 2200T(ベアボーン) だが。統合チップが同じsis630STだからほとんど同じだがや。 マウスとかドスパラとかフェイスとかが自社PCっぽく出してるやつな。 漏れはベアボーンで購入して今はPen3-S 1.13GHz, 512MB, 30GB,を積んで使ってます。 まあノートとしての性能は十分だがいまさら20万近く出してpen3オールインワンノート買うのは どうかとおもうぞい。最近のオールインワンでは今のところ重い、でかい、五月蝿いはどうにも ならないから折角ならもうちょいだしてpen4ノートとかかってみるのはどうだい?もしくはCLEVO買って celeron1.3GHzとか積むのも安くあがっていいぞ。実際pen3とceleronの差なんて今や数%だし。
761 :
名無しさん :02/04/20 05:09
コンパック最高!
762 :
名無しさん :02/04/20 05:21
夏モデルってどんなスペックになりそうなの?
>>762 CPU:2SC1815×2+2SA1015×2
764 :
ペレッペレッ :02/04/20 07:27
NECの15インチってやっぱいいですか?
15インチHDD?
画面の大きさはおっきいほうがいいんじゃん
98ノートを昨日、9800円で買ってきた。 インストールが、フロッピードライブのみだから、 入れるのに12時間以上掛かった。 とても疲れている。WIN3.1と、MSDOSで動く、 ソフトを入れてやった。ただの箱が蘇った。
768 :
名無しさん :02/04/20 14:57
FUJITSU-BIBLO最高ですが。なにか?
769 :
名無しさん :02/04/20 15:48
>>768 自分もNE9買ったんですが、
なんか空冷用ファンの音が気にならないですか?
>>768 スーパー厨 には、最適な選択だね!!!
771 :
名無しさん :02/04/20 17:07
>>769 五月蝿いの?
あ〜、候補だったのに。
質問。コンボドライブ付きのムラマサって音五月蝿くない?(ドライブが)
次の候補なのです。
古いメビウス持ってるんだけどCD-Rドライブが五月蝿くって同じようなら嫌だな・・・と。
772 :
名無しさん :02/04/20 17:41
>798特に気になりません。 BIBLO 1年半使ってるます。 i-panelはいいよ使いやすい。(ディスプレイを閉じてもディスクアクセスを確認できる) 液晶見やすい。(毎日がんがんつけっぱなしですが明るさが余り落ちてない。) 軽いキータッチ。(ちゃち、でも好き) スクロールボタン付タッチパネル(これいいっす) アプリは邪魔。(もう少しまともなソフトを少数精鋭でお願いしたい。) BIOSが厨房仕様。(日本語です)
あ、ちなみに、富士通のBIBLOは、チップセットが古いやつだから DISK周りの性能が、超悪くて、HDDの読み込みがすさまじく遅いです。 スワップした瞬間に、死亡します。(他のメーカーの実質半分の速度です。) (遅いのは、他にNECのだけです。他のメーカーのは大丈夫です。) 当然、アプリの実行性能も、悪いです。遅すぎです。。。 きちんと調べて 買いましょうね。メーカーのカタログやホムペ見ても たぶんわからないだろうから。。。 あれが、今の最新のパソの性能だと思われると、正直 迷惑 です。 最低 i815EPくらいのチップセットのものを選択するようにして下さいね。
774 :
名無しさん :02/04/20 22:38
今日、PriusのB5TMを店員に薦められて買いましたが正解だったのでしょうか。 液晶はきれいだったので気にいったのですが・・・。
776 :
名無しさん :02/04/20 23:10
>それ、自分も候補なんですが。やっぱり液晶きれい? いくらで購入したんですか?
B5の選択肢としてMURAMASA、SS S4もいいけどBIBLO MG9/850Mも気になる。 持運びを重視するか、ワイド画面で実用性を第一線に置くか・・・。 オールインワンのA4はデスクトップ所有の為選択肢外。 どうよ? MG9?
778 :
名無しさん :02/04/21 00:27
>774、776 ただノートパソコンが欲しいだけなら正解。 液晶に拘っているなら大正解。
A4で安いわりに、スペックができるだけよいもの(コンボ、256Mメモリー程度) を探してるんですけど、めぼしをつけていた、sonyのFX11Vはすでに市場から姿を消してしまいました。 個人的にはsotecなどが出しているデスクトップ用CPUを低価格ノートにのせたものなんかにも、目がい ますが、FX11V程度のスペックで10〜15万くらいだと、何が買いですかね? それとも、次期夏モデルが出揃うまで待ちでしょうか・・・・ DELL、エプソンダイレクト、マウスコンピューターなどみましたけど、スペックと値段を勘案するとあまり ぱっとしなくないですか?
そんなことない
781 :
名無しさん :02/04/21 03:06
エプダイは安いだろ?
783 :
名無しさん :02/04/21 07:31
>>775 どうしてですか?
>>776 ヤマダ電機で199,800+税でした。展示品(展示して2日)のため通常価格から4万円ひいてありました。
展示品というのが気になりましたが、在庫がなく最後の1つだったので即決して購入しました。
展示品は普段値段が高い店のほうが値引率が(・∀・)イイ!
785 :
名無しさん :02/04/21 08:47
>>783 『PriusのB5TM』ってのが検索で出てこないけど、Priusで「液晶がきれい」ってことは液晶の表面に特殊加工がしてあって、一見綺麗に見える機種じゃないの?
ヘビーユーザーじゃなければ気になんないかもしれないけど、あれ眼疲れるよ。
1ヶ月悩んだが決めましたthinkpadx22に!
787 :
名無しさん :02/04/21 10:33
マイナーだけど、メビウスが意外に良いことに気づいた。 チップセットなど文句なし。
thinkpad使ってたんですけど、一般企業(NEC、富士通、toshiba)などに くらべて、コストパフォーマンスがやはり、悪いです。性能自体はよかったです。 価格にこだわらない、パワーユーザーとビジネスマンにはいいでしょう。 いまのDELLは廃棄音がうるさいくらいですが、まあまあです。でも、一ヶ月前にFX11V(セル900、コンボ、256M)を 知人が138000(税抜き)で買ったので、15万以下ってことでおねがい。 エプダイ、DELLはコンボとメモリーつけると17万くらいになりませんか? あと、NEC,富士通、TOSHIBAなんかの廃棄音ってうるさいですか? 一般メーカーのofficeXPの入ってない機種ってないから高いのかなぁ・・・
DELL Inspiron8200とDynaBook G4/U17PMEで迷っています。 DELL→現在使用メーカー。サポート最悪、デザイン悪ですが信頼性が○。 東芝→デザイン○。その他未知数。信頼性はよさげ。 う〜んどっちにしよう? どなたか引導渡してやってください。
>>789 デザインでDELLに決めましたが何か?
791 :
名無しさん :02/04/21 12:35
サポート最悪ってのもよく分からんが・・・
>>789 G4は最強。
日経パソコンの性能ランキングでもA4ノート部門1位だ。
悪いこと言わんからG4にしとけ。
793 :
名無しさん :02/04/21 13:52
巷で言うほどDELLのサポートは良いとは思えませんが・・・・
794 :
名無しさん :02/04/21 14:01
796 :
名無しさん :02/04/21 15:11
信頼性あるかな・・・ ただIBM、DELL、SOTEC?などは、初期導入ソフトが少ないから、消す手間は省けるかと・・・
797 :
のーとかうなら :02/04/21 15:39
秋葉原のLAOXアウトレットの2Fが穴場だよ。
798 :
名無しさん :02/04/21 15:47
3DゲームをやるのだったらG4で決まり。 やらないんだったら型落ちのR30あたりが安くてウマー
デルがいいのに決まってるだろ。2年たったPC交換してくれるメーカー ほかにあるか?
DELLだね。俺のもDELLだけど。HDDが強力な電磁波発生するようになったからサポートに周囲依頼したら無償でHDD新品に交換してくれたよ。 DVDドライブもCDが読み込めないって言ったら交換してくれた。そのうえ何も言ってなかったのにゴムがやぶけて線がむきだしの電源まで交換してくれた。 至高のメーカーだね。うちの家族にも勧めてる。
>789 DELLのサポートが最悪??絶対嘘だ。最高に良い対応してくれたよ。きみは、俗に言うクレーマーってやつじゃないの?サポセンのEメールで送ってくる対応策はなかなかしっかりしているよ。
802 :
名無しさん :02/04/21 16:27
ThinkPadがいいですだよ〜 え?サポート?・・一度も壊れたことないからわからないです。 壊れなければサポートも必要ないですしね。
803 :
789=793 :02/04/21 17:32
用途は・・・・ 3Dゲームやりません。DVDもおそらく見る事はないでしょう。 表計算とデーターベース。それとグラフィックソフト、フォト加工がメインです。 現在Inspiron3500、penU366を使っていますがそろそろ替え時かと思います。 >信頼性あるかな・・・ すいません。DELLに関して言えばサポート、営業 ともに信頼はありません、ただ未だに機械的な不具合が発生してないだけです。 最初はDELLで余計な物を外せば良いかと思っていましたが同程度の価格帯なら いろいろくっついているメーカー製もそれはそれでいいかな・・・・?と、、、 現在思案中!今現在45:55で若干東芝寄り。
>>789 DELLのサポートが最悪??
どんな根拠が有ってそんなことカキコしてるんだ?
俺の会社は色んなメーカーを試してDELLに落ち着いたけど
DELLは最高だよ!
おまえDELL買った事あんのか?
>>804 追伸:最悪ってのは2年前のソー○ックの事じゃねーのか?
807 :
名無しさん :02/04/21 18:02
G4と8200ですかぁ・・ 処理速度はG4の方が上みたいですねぇ、雑誌の評価では。 ぼくはG4持ってますけどさすがに速いです。 でも五月蠅いです。CPUファン、DVDともに。 8200はどの程度の騒音なんだか・・ ちゅうか、DVD見ない、フォト加工だけだったら10万円以上安いセレロン 程度で十分なような・・
その用途ならG4を選ぶメリットはあまりない気がする。 いまG4使ってるけど、15インチ&UXGAの画面は文字が小さくて見にくい。 (設定で文字の大きさを変えられるが、変えるといまいち美しくない) 3Dのゲームをする時は美しいけど、 文字を扱うのには向いてない感じ。 自分もG4と8200で迷ったけど、決め手はG4が5.1サウンドシステムに 対応させることができるという点。
ぼくが迷ったのはA31Pです。財政上の問題でG4になっちまいましたが・・。 G4でも8200でも大して変わらないとは思いますが、 少しでも早く手に入れたいのだったらG4,カスタマイズしたいのだったら8200でしょう。 ぼくは3月中旬に発注しましたが3日で届きました(ツートップ) んでもって今のところ不具合は出ていません。 使い勝手も良好です。(個人的にはThinkPadの方が好みですが) メモリは増設したほうがいいかも。 全部ひっくるめて税込みで34万です。 ぼくは3DゲームをやるのでG4にしたんですが、やらないんだったら R30で十分でしょうね。ツートップで12万円台っす(安〜)
810 :
名無しさん :02/04/21 20:16
色々、迷ったけどThinkPad買っちゃった。 一度、あの堅牢さを味わうと、他のノートだと不安になるのよね。 これが抜け出せないThinkPad地獄。 つか、XP使いづれー。慣れてないせいか。
>>802 >>810 確かに丈夫だが、それはシステムと言う事ではなくて、
パソコン本体が上部と言う事だけなので、
スペックや使い易さで選ぶのなら、IBMは外れるな。
漏れは、エプダイかDELL派だがな。
812 :
名無しさん :02/04/21 20:20
おめれと〜 これであなたもThinkPad教徒♪ XPは起動が速いだよ〜 使い勝手はW2Kと大して変わらないような気がするが・・
>>812 俺的には、XPとW2Kの使い勝手は結構違う気がするが。
XPは初心者受けする様に作られ過ぎてる気がする。
と言いつつ、XPProを使っているが。
俺は、G4が欲しいが、やはりMacではなく、Winが欲しいので、
DELL インスパイロン 8200を注文する予定。
814 :
名無しさん :02/04/21 20:31
>>811 んまそういうことですな。
同価格帯でスペックだけみるとIBMは落ちます。
でもスペックは時間が経って最新機種と比べるとどうせ古くなっちまうけど、
使い勝手は古くならないですからね。
その部分を重要視するかしないかでしょうね。
ぼくはG4買ったものの、i1400使っている時間の方が長いです。
>>814 IBMが優れているのは、価格の高さと丈夫さだけだと思うが。
つまり、使い易さは劣るという事だ。
816 :
名無しさん :02/04/21 20:34
>>813 いや、、MACのG4じゃなくてDYNABOOKのG4/U17PMEっす><;
MACのG4も持っているが埃かぶってるだよ〜
>>816 ゴメソ。
DYNABOOKとかのメーカー品は詳しくないもんで…。
818 :
名無しさん :02/04/21 20:37
>>815 入力が主な作業な人はタッチパッドよりも、ホームポジションから手を
離さなくてもすむトラックポイントのほうが使い勝手がいいですね。
タッチパッドだとどうしても手がホームポジションから離れてしまうし、
間違ってさわってしまうこともしばしば。
820 :
名無しさん :02/04/21 20:47
>>819 『10分で600回の腹筋運動と同じ効果!!』
最近腹出てきたしなぁ・・いいかも・・
>>814 PCのスペックが不十分になって買い替える場合がほとんどだけどな。ノートだと特に。
壊れて仕方なく買い替える人は極少数。
だから同じ金額ならThinkPadは一番寿命が短いと言って差し支えない。
いろいろサンクス。 ディスクトップ代用で使うため15インチ画面は魅力です。 25万件からのデーターベースをいじるとなるとそれなりのマシンパワーは必要。 レンダリングの遅いのもいらつくのでマシンスペックは妥協する気はないです。 勿論、短期間での買い替えは考えておりません。 807さんの言われることが正論のような気がします。 今のDELLを見ると価格面での優位性は既に無くなっているように思えます。 最初はDELL以外範疇にありませんでしたがG4を見てから必要以外の機能も お仕着せのバンドルも受け入れるのもこの機会にいいかな、、、、と。 もう少し情報を集めてから・・・現在40:60かな?
とりあえず,「ディスクトップ」はやめとけ.
disk=ディスク=円盤 desk=デスク=机 ハードディスク・フロッピィディスク→円盤が入っている。 デスクトップ=机の上 ディスクトップ=円盤の上?
>>804 「Inspiron3500、penU366を使っています」と初ってから書いてありますが。
そうか、その程度のサポートで世間は最高と言い切れるのか!
会社が買ったんでなく自分の金で買って自分自身のために使い込んでミレ。
腹立つこといっぱいあるぞ!
うん、やめた。
827 :
もうだめぽ :02/04/21 22:48
糞ニータイマーが恐かったですがGR5買いました。 音の静かさにびっくり。 タイマー止めるためセーフティープラスに加入します。
828 :
名無しさん :02/04/21 22:57
>>822 会社の経費で落ちるんだったらA31Pをおすすめします。じゅるじゅる(よだれ)
25万件のデータベースっていうのはすごいですね。
信頼性からいったらA31Pで決まりですが、お値段がねぇ〜
Inspiron4100 購入検討していたので、DELLへTELして いろいろ聞いてみた。まぁ 折れの印象では問題なさそう。 受けた印象は、サポート・非サポートの区分けがしっかりして いて、自身が「サポート内」と思っていてもサポートを受け入れ られないこともあるかも・・・って思ったな。 そういった輩が「DELLサポート最悪」と騒いでいると思われ。 まぁ 人の意見なんて当てにならんけどな。 4100注文したよ。
831 :
名無しさん :02/04/21 23:50
DISK=DISC VENDOR=VENDERと同じようですね。
834 :
名無しさん :02/04/22 00:08
>>833 なるる。
2ちゃんてためになるんだなぁ・・めったにないけど
DELLはデザインが糞。
836 :
名無しさん :02/04/22 00:43
デザイン重視だったらマックで決まり!
やだよ Macなんて・・・
838 :
名無しさん :02/04/22 03:51
DynaBook V4 どないでっしゃろ
839 :
名無しさん :02/04/22 05:37
DELLとIBMくらべるとどちらがいいでしょう。P4ノートでです。熱暴走と静寂性が選択のポイントなのですが。
>>839 熱と騒音が心配なのにPen4ノートがいいの?
841 :
名無しさん :02/04/22 05:50
ゲームとネットがメインなのと、そう可動性がなくていいのでノートが1台ほしいからです。ほんとうはDDRが使えるP3のーとがあれば1ばんなのですが。
842 :
839・841 :02/04/22 05:55
840さんがおっしゃることは私自身思ってます。
843 :
名無しさん :02/04/22 08:12
DELLはデザインがカコイイ!
844 :
名無しさん :02/04/22 11:02
845 :
名無しさん :02/04/22 14:18
>>841 なんでわざわざノートで「ダンスダンスレボリューション」をやるのですか?
846 :
名無しさん :02/04/22 15:15
847 :
名無しさん :02/04/22 19:48
>>841 ゲーム重視だったらGeForce4のdellでしょうね。dynabookのG4って手もありますが。
A31pはラデオン7500なのでGeforceといい勝負ですが、ゲームとなるとGeForceの方が
安定性があると思います。
んで、おすすめはですね、A31pを買う金があるんだったらdynabookG4/u17pmeを買って
さらにThinkPad R30,x22あたりも買ってしまうと。A31pを買う金で2台買えます。
もう1台あるとなにかと便利だと思いますよ。
848 :
名無しさん :02/04/22 21:57
>>847 実にありきたりでつまらないアドバイス賜りまして、ほんと、ウザイです
>>839 >熱暴走と静寂性が選択のポイント
熱暴走しやすいマシンが欲しいってこと?
なら,A31pはやめておいた方がいい.T23よりも熱くないから.
やはり、ソーテックが安くて1番だね。
853 :
839・841・842 :02/04/23 02:36
本音を言えば、キーボートと頑丈さでIBMが欲しいのですが。いかんせん高すぎるので。同スペックが安価で出かえるDELLが問題なければそちらに使用かと思いまして。
使用→しよう 間違えました
>>853 全然問題ないよ!
やっぱり昔のノートに比べたらウルサイけどね。
857 :
名無しさん :02/04/23 06:39
>856 Inspiron4000だけど、ぜんぜん音しないぞ。 DELLは世界NO1のシェアを誇る最高のメーカー
859 :
名無しさん :02/04/23 11:29
>>853 IBMのメリットは、やっぱり頑丈さとサポートのよさです。
IBMのデメリットは、やっぱり値段の高さです。
メリット・デメリットどちらに目を向けるかはあなた次第です。
860 :
名無しさん :02/04/23 14:49
>>859 高くても良いものってのは残って欲しいですねぇ。
かなり前の機種でもドライバとかマメに更新されてるのも偉いよね。
>>860 そうです。私は、前者のほうに目を向けたのでThinkPadにしときました。
本当に、初期不良時の対応はすばらしいです。
862 :
名無しさん :02/04/23 17:16
Lavie L LL750/2D or VAIO PCG-FX55V/BP を買おうと思ってます どっちがいいと思う?
863 :
名無しさん :02/04/23 18:54
ヴぁいおで決まり
もうFX55V売り切れてるだろ?
865 :
名無しさん862 :02/04/23 19:43
今見てきた FX55V現品限りだった LL750/2Dなんかダサかった どうしよーーーーーーー >863 なんで?
866 :
名無しさん :02/04/23 22:18
15万円周辺でもっともコストパフォーマンスがよい 物を提案しなさい。
867 :
名無しさん :02/04/23 22:27
868 :
名無しさん :02/04/23 22:32
869 :
名無しさん :02/04/23 22:45
870 :
名無しさん :02/04/23 23:03
あ〜まじで15万前後でコストパフォーマンスいいのなに? っていうか、今の時期お買い得モデルが、売り切れになってて夏モデル待ちの状況なんでは???
871 :
名無しさん :02/04/23 23:23
シャープはどうですか?
872 :
名無しさん :02/04/23 23:24
>>869 アア?
ますます、かっこいいよ。
君、才能あるよ
いまの15万前後のモデルは どれでも十分コストパフォーマンス高いだろが uzeeeeeeeeeeeeeeeeee! 死ぬまで待ってろ。
874 :
名無しさん :02/04/23 23:26
DVDが強いメーカーはどこですか? ノートパソコン買おうと思ってるんですけど、 どこにしようか迷ってるもので・・。
875 :
名無しさん :02/04/23 23:29
>>873 もー、バカ炸裂君。
提案をしないで、否定ばかりする。こんな考えだから
>>uzeeeeeeeeeeeeeeeeee! 死ぬまで待ってろ。
このような、かわいそうな、書き込みをするのだよ?
876 :
名無しさん :02/04/23 23:33
>>874 何で、ノートでDVD見たいの?
この手の質問よくあるんだけど。
スペックでデスクトップとノートを比べると、
明らかにデスクトップの方が安いし性能いいよ。
878 :
名無しさん :02/04/23 23:41
大学2年生で、そろそろノートパソコン買おうと思ってます。 週間アスキー買って、研究してますが・・・ どれがいいのでしょうか・・・
879 :
名無しさん :02/04/23 23:43
874です。持ち運びたいのです・・。 といっても、部屋の中だけなのですが。
880 :
名無しさん :02/04/23 23:49
たしか、TFT-SXGAプラスが一番きれいで その次ぎがTFT-XGAだよ。 デスクの方がいいよ・・・
>>878 お金に余裕があるのならIBMとSOTECの2台同時購入。
価値観の違うメーカーを使ってみるのがいい。
882 :
名無しさん :02/04/23 23:58
>>881 ばか炸裂。
いいかげん、かわいそうになってきたよ。
>>878 ノート買って何したいの?
初めは、大手メーカーから選んだ方がいいよ。
883 :
名無しさん :02/04/24 00:05
884 :
名無しさん862 :02/04/24 00:27
Lavie L LL750/2D or VAIO PCG-FX55V/BP まだ迷ってます。人が変わったみたいだからもう一度質問 どっち買うべき? ちなみにFX55V/BPは現品限りと言われました。 ご意見お待ちしてます!
885 :
仕様書無しさん :02/04/24 00:34
自分で考えろそして買え お前は、パンツをかえ
>>884 純パソコンメーカーとAV思考が強い偏ったメーカー
の機種では、比較は難しい。
LL750/2Dはオールマイティな製品で買いやすいのは確か。
しかし、これはNEC全製品に言える事だけど、リカバリー
CDが付いていない事が痛い。製品に同梱されているバック
アップマニュアルに沿ってリカバリープログラムをバック
アップすればいいのだが、なんとCD-Rを10枚も使う。
このわずらわしさはいかんともしがたい。
FX55V/BPははっきり言って「SONYらしくない」機種。
SONYの独自仕様はほかのどのメーカーよりも強いけど、
この機種には「ジョグダイヤル」も「メモリースティック」
もついていない。代わりにほぼ全機種にオフィスが付き、
FDDも内臓する。
解像度も最上位機種以外は固定だし、スペック的にもこだわり
の感じない、いかにも日本人好みな普通なパソコンだ。
でも、やっぱりSONY。オフィスと一部のソフトを除き、ほとん
どSONY製のソフトがギッシリ。明らかにAV寄りソフトが並ぶ。
こんなSONYらしくない機種を買うくらいなら、より高機能でオ
ルマイティーなNECや富士通製パソコンの方がいいと思う。
ただ、NECはやめた方がいいよ。液晶もは輝度だけ上げた粗悪な
液晶で目がチカチカするし、上記のリカバリーディスクの問題
も煩わしいし。デザインはNECよりさらに野暮ったいけど富士通
製か、SHARP製がいいと思う。液晶だけで選ぶなら日立かな。
887 :
名無しさん :02/04/24 00:57
>>884 ソフトがゴテゴテいらない初心者には、東芝の中級ノートを薦める。
888 :
名無しさん :02/04/24 01:14
東芝は G5,V5,L5 発売だよ
889 :
名無しさん :02/04/24 01:18
887>東芝もソフトがごてごてでは? IBM、DELL、SOTECあたりは買ってもなにもはいってなさそう・・・ あと、SONYはシステムCDとソフトウェアCDにリカバリーCDが分かれてたら、再インストからは楽かも 初耳ですがNECもIBMみたく、リカバリー内臓なんですか・・・しかもCD10枚は面倒ですな・・・
>>889 リカバリ内臓ではなく内蔵です、と言ってみるテスト。
891 :
名無しさん468 :02/04/24 01:28
>886 親切なご意見ありがとう でも読んでたらますます何を買うべきかわかんなくなった(クワラ 値段でなんとなく選んだ二つなんだけど・・・ でもリカバリーディスクの問題と液晶のことでNECはやめようと思う。 SONYは単にデザインが好きだっただけで、メモリースティックも使ってない。 もういっかい考え直そうかな・・・。
892 :
名無しさん :02/04/24 01:43
>>882 学生なので、仕事とかじゃなくて、趣味で使います。
ゲームとか、あと動画を見たりも。
Inspiron 8200(229800円)がいいのかな・・・
「デルのPCはノートもデスクトップも世界シェアNo.1」って書いてあったし。
>>893 はっきり言うと、米国で売れてるだけだがな。
アメリカでバカ売れの商品って魅力的なのかな?
>>893 ゲームや動画だったら悪いことは言わないからデスクトップ買って
BTOでグラフィックカードのいいのをつけた方がいいよ。
DELLならお勧めはDimension8200にBTOでGF3Ti200以上をつける。
それでモニタなしにしてCRTのそこそこいいのを買う。
どうしてもノートだったらチプセト統合グラフィックのだけはやめとけ。
Inspiron8200は個人的にはノートにしてはでかいが悪くはないだろう。
GF4Go44064MBDDRをBTOでつけるのは基本で、他いくらかBTOでアップグレード
するとして30万ぐらいは覚悟しておけ。
あと学生だったら旧式化したら次々マシンを買い換える余裕はないだろうが、
古くなってから改造でしのぐにもノートは不利だ。
その点は一応承知の上で買った方がいい。
少なくともメモリは後々増設出来るように、256MB積むにも標準の128MBx2でなく
256MBx1のほうを選択すべし。
>>886 FD80枚使ってバックアップしたことがありますが何か?
897 :
名無しさん :02/04/24 08:53
学生なら、やっぱり狭い部屋だからノートがほしいだろ・・・ パワーユーザーでなかったら、べつにそこまですごいマシン必要ないし。 しかし、ダイナブックでOFFICE付属してないモデルはないの?OSはしかたないとして バンドル商法はそろそろやめてほしい。
899 :
仕様書無しさん :02/04/24 09:40
学生さん、初めてパソコン買うのでしょ? だったら、上記の内容は鵜呑みにしては、だめだよ。 初めは大手メーカーを絶対買ったほうがいいよ。 理由は、まだ何がしたいか具体的に決まってないからで DELLやInspironみたいな、直販めーかーは、そのパソコンで 何をするか、明確に決まっている人、中級上級者のパソコンです。 提案 バイオを買いなさい、理由はいらなくなっても価値が下がりにくいからです バイオのFXでいいのでは?
父が新しいノートを欲しいので、探しているのですが 条件は14インチ以上の大きさOSはWINXPで液晶が綺麗めでソーテックとかの悪評が立っていないもの でスペックはそんなに高くなくても良いそうです。 予算は12万以内ですが、無理でしょうか?
>>899 VAIOが価値が下がりにくいのは同意だが。
(ボロくなっても中古で高く売れる)
ゲーム目的に815チプセト統合グラフィックのFXを勧めるのはひどいぞ。
知り合いが持ってるがOfficeやネットにはいいがゲームはコマ落ち
しまくって使い物にならん。
個人的にはGR5F/BPがバランスいいと思うが(Officeもついてるし
初心者にはいいかも)今は夏モデル待ちだろうね。
903 :
仕様書無しさん :02/04/24 12:27
どうやら、今年の夏モデルは、値段が上がるらしいよ。 去年のメモリー暴落の反動で、スペックのわりには、割高に感じるでろう。
904 :
Name_Not_Found :02/04/24 12:40
905 :
Name_Not_Found :02/04/24 13:09
夏モデルは、いつ頃から登場します? GW明けぐらいかな?
906 :
名無しさん884 :02/04/24 13:35
907 :
名無しさん :02/04/24 13:47
これにて、一件落着。 追伸 親と半分ずつ出すなら、メモリーは、512MBにしたほうがより快適。
908 :
名無しさん :02/04/24 16:25
ノートPCを初めて買おうかな…などと企み、ココにきました。 屋外でデジカメに納めたデータをその場で確認したり、屋内ではPCの無い部屋に 持ってってテレビ見ながらネットしたりできたらイイナ〜とか思ってます。 メインで使うデスクトップ機がPen3-500MhzなのでこのクラスのCPUを積んだ VAIOノート PCG-XR9Gが今のところ良いかなと思ってるのですが… 他にみなさんオススメってありますでしょうか?
VAIO値段落ちにくいって本当? 去年の8月に買ったVAIO R505ABWいくらぐらいで売れますか?
910 :
名無しさん :02/04/24 19:20
ゲームメインでノートPC買いたいんですけど DELLの8200か凍死馬のG4(G5)で迷ってます。 8200 →本体から音出す部分が一箇所しかないですが、ステレオスピーカーではない? ノートなので場所を取らないためにもスピーカ増設はしたくないのですが・・・ G4 →すでに生産中止で売ってないっす。
911 :
名無しさん :02/04/24 20:34
8200はステレオだよ、ちゃんとパームレストの両サイドにスピーカーが ついてる。 8000はハーマンカードン製だったが、8200はどうだか知らん
912 :
名無しさん :02/04/24 20:43
ヘッドフォンを」買いなさい1万ぐらいの あれはそうおれが高校2年の時ヘッドフォンでスキャットマンジョンを 聞いたとき、びっくりしたね、音の良さに。 ちなみにスキャットマンジョンは3年前ぐらいに死んだよ・・・・
913 :
名無しさん :02/04/24 20:45
>>910 スピーカーならGかな。Gの夏モデルを待ったら?
予算に問題が有れば、DELLをゲーム用に特化した構成に
するのも良いのでは?
>>912 やっぱりノートでもヘッドフォンで大きく変わるの?
>>909 ソフマップか生活創庫に持っていけよ。
ただし、ソフマップはルピーに換えたほうが得。
916 :
名無しさん :02/04/24 20:55
917 :
名無しさん :02/04/24 21:01
>>916 モバP4-M1.4Gってのは?
減ってる速くなってるってこと?
>>917 これはG5の並で、そのうちG5の上が出ると言うことでしょう。
>>918 フォローサンクス。
参考までに
G4/510PMEがモバイルP3-1Gで
G4/U17PMEがモバイルP4-1.7G
しっかし、何故に3代続けてあの色かねぇ?>G4-5 黒、ガンメタなんかだとまだましなんですが。 購入者には人気なんでしょうか?
>>919 でも今回はG3→G4みたいな劇的な変化は無いだろうね。
P4-M1.8G、の他に目玉ってある?
HDDは40Gのままだろうし(5400rpmになるかもしれないけど)USB2.0もまだでしょう。
922 :
名無しさん :02/04/24 21:23
>>920 ココではあまり評判良くないけど、一般的には以外と評判良いんじゃないかな。
変わるのは冬からだと思う。
>>922 そうか
しかし、あの色といいケース上面のべコベコ感といい
なんかついこの間までのホ○ダ車に通ずるものがあるな
あれはよく”走る棺桶”なんて揶揄されてたがw
>>921 そだね。でもG5は出たばっかだし
>>918 の言ってるとおりだと思うし。長い目で見てみるとよいかと。
個人的にはもうちょい待ち。
925 :
名無しさん :02/04/24 21:31
>>913 でも、ゲームに特化と言ってもゲームが既にもっとも性能がいる物の一つだからな…
そんなに削られる物あるかな。
officeがは当然として、後はCDドライブくらいでは?
HDD、液晶は人によるだろうし。
926 :
名無しさん :02/04/24 21:32
DELL INSPIRONシリーズ+3年保証で3年は持つと思う。 INSPIRON3700、買ってもう2年ちょっとたつが、ハード上のトラブルは起きてない。
アドバイスありがとうございます。
>>916 4月に発売されたDynaBook G5/X14PMEはゲームにも最適ですか?
>>902 えっ、バイオはゲームには向いてないの?
928 :
名無しさん :02/04/24 22:13
929 :
名無しさん :02/04/24 22:27
これいくらよ、P4でメモ512MB三〇万しそう
931 :
名無しさん :02/04/24 22:31
B5で静かなノートは何がありますか?
コクヨもジャポニカも無音です
>>929 価格コムで38マン…
だからVAIOは詳しくないと言っただろう!(逆ギレ)
935 :
名無しさん :02/04/24 22:49
自分で(逆ギレ)なんて書いちゃうやつは、 ボケてつっこまれた人を本気でかわいそー なんて言うやつと同じです。
>>931 予算は30万ぐらいまで。
PCG-GRX90/Pにしようかな・・発売されたばかりっぽいし。
初心者にはバイオがいいかな。
余談ですがエロゲーも一度やってみたいと思ってて、
いろいろ悩んだけど
>>928 さんがオススメしてくれたPCG-GRX90/Pに決めました。
本当に動作に問題ないですよね?詳しい方・・・
938 :
名無しさん :02/04/24 23:01
>>936 あれが買えるならもっと広い部屋に引っ越して、
デスクを買えと言いたい。
>>973 エロゲなら15万くらいのノートで十分だぞ。
940 :
名無しさん :02/04/24 23:08
>>937 うらやましい。
たしか、35万だぞ。
ヨドバシカメラで買ってポイントカードが約35000ポイント
35000円分のエロゲーが買えるね。
レス遅くなりましたが、DELLの8200注文しました。厳しいご意見も含めてありがとうございます。
>>941 おめでとー。正直、うらやまスィー。
ちゃんとビデオチップをカスタマイズしてるといいけど。
943 :
名無しさん :02/04/25 00:10
>>900 最新機種だよ。ほら、こんなに液晶が綺麗。一番売れてるんだってさ。
でもちょっと予算はオーバーしちゃった。16万だったよ。
といってIBM R30を買う。余った3万はポッケに。
944 :
名無しさん :02/04/25 00:14
SSSSSSSSSSSSSSSSSSOTEC!!!!!!!!!!!!!!
右のポッケにゃ金がある 左のポッケにゃイテテガム♪
胸のポッケにゃ南君の恋人
947 :
名無しさん :02/04/25 11:00
948 :
名無しさん :02/04/25 11:16
家電メーカー系のPCは、いらないソフトが多すぎ。 特にオヒスXP。WEB作成でXML生成? なんだそりゃ。 DELLはOSのみモデルを選べて、堅牢なのが良いが、 BTOのRAMとかが高すぎるなあ・・・ でも無駄がなくて堅牢なのが(・∀・)イイ!!ね。
949 :
名無しさん :02/04/25 11:30
>>948 バカ炸裂!!
いちいち文句言うな。
BTOでオナニーしてろ。
950 :
名無しさん :02/04/25 11:33
>948 つけてくれるのはいいけど、 つけないバージョン?も売ってほしい。 すでに持ってるソフトがついていると萎える
951 :
789=793 :02/04/25 13:49
DELLの8200→Pen4、1.8G登場 もう少しで買うとこだった。
952 :
名無しさん :02/04/25 15:23
G5が269,800円・・・買うかも??ただ、オフィスは、 いらない!!なんで、オプションにしないのか?? オフィスをなくして、TVチューナーをつけて欲しいの は、私だけでしょうか? あと、日立or富士通のあの液晶搭載モデルをみて、どち らを買うのか、考えます。(-_-)ゞ゛ウーム
953 :
名無しさん :02/04/25 15:40
目が疲れないという意味での液晶のよさでは どこのメーカーがよろしいでしょうか? 用途はメイン仕事用・暇ができたら出先でDVDといったところです 親に買ってきてくれと頼まれたのですが スペック見てもやはり長時間つかってみないと正直わかりません 老眼バリバリの父におすすめの機種(メーカー)お願いします。
954 :
名無しさん :02/04/25 16:37
>>952 TVチューナー(・∀・)イイ!!
ノートでテレビがんがんいけるのってまだ無いのでしょうか?
録画1時間でハードどれくらい使うの?厨な質問でゴメソ。
955 :
名無しさん :02/04/25 17:27
956 :
名無しさん :02/04/25 18:16
ThinkPadユーザーだけどオススメしない。 高品質というのは過去のこと。 店頭で製品を触ってみてください。 ペコペコですよ。 キーボードやパームレストの部分を抑えてみてください。タワミます。 昔とくらべれば、値段も安くなってますが、 品質もそれなりまで落ちてます。 IBM派だったけど、正直、今のThinkPadは買う気がしない。 製品のつくり、しっかりとした筐体など他メーカーの方がいいように思う。 ThinkPad、IBMという名前に踊らされて 製品をよく見ないで購入するのは、とても危険です。 店頭で触ってみてください。 ThinkPadの作りの頼りなさに、購入を躊躇うと思います。 昔は、パソコンはどこがいい?と聞かれると ノートならThinkPad! と即答していましたが、今はもう無理です。 店頭でさわってから決めるように...とは言ってます。
>>956 その言葉、IBMヲタに聞かせてやりたいねえ(w
昔は高くてもいいものだったら買う人は買ったけれど、 今は高い物ならスペックが良くなきゃ売れないからなぁ。
>>959 スペックが高い物はいいものの一つだろ?
まあ、言いたいことは何となく分かるけど。
962 :
名無しさん :02/04/26 01:11
>961 同じ性能なら、安い方を買う。IBMは高すぎる。 最近の製品をみてると、他メーカーの方がしっかりしてると思うこともしばしば。 実物をさわってみないと判断できない。 これまでみたいに、筐体がヤワイようなら即効パス。
チンコパッドはもう過去の遺物なんだねぇぇぇ。。。 値段が高くて、質は悪いと言う。。。 早く昔の路線に戻してくれぇ。 そうしないと新しいチンコ当てが買えないじゃんかぁ。 まぁ東芝のやしで我慢してるからいいんだけどさ。 などと愚痴ってみる。。。
964 :
名無しさん :02/04/26 09:40
昨日、電気屋で初めてThinkPad(R?)触ったけどハァ?って感じだった どこがしっかりしてるの? 俺のINSPIRONとたいしてかわらんぞ
ThinkPadとのつき合いは220の頃からだけど,ここ数年に買ったマシン (600X, A20p, T21, T23, A31p等)も,まぁ,そんなにすごく良いってほど じゃないけど,ダメってほどでもないと思うよ.ほどほどかな. どうせPCなんて消耗品だし.
966 :
大阪のおじさん :02/04/26 13:27
ノートを買うのは初めてです。 で、 重量 1.5Kg以下 P700以上 HDD20G以上 値段150000以下 この条件を満たすノートでお勧めはありますか?
>953 液晶はいまは、東芝のsuperfineviewだね。A2使ってるけど、最高。シャープの黒TFTみたいに輝度高すぎないで、しかも日中昼間の陽光の下でも適度なコントラストで見やすい。 まあどのメーカーでも、一部の機種はよくて一部のはダメってのが多いけど、東芝は現行機種はみんないい。 最悪はDell 次IBMね。 >966 その条件だとLa vieJしか無いんじゃない?300J。cpuはセレ650だけど。 秋葉行けば、アウトレットでならその値段でその条件もあるかも知れないが、まあたいていはcpuは600くらいだろ。 La vieJはでも、いいよなあ。USB2.0ついてるほとんど唯一のノートだし、あれ頑丈だよ作りが。B5でIEEE1394ついてるのも便利。
>>967 最悪ってかえ
気い悪いやっちゃのぉ
うっとし
969 :
名無しさん :02/04/26 17:33
>968 個人的にDELLのデザインは最悪。 DELLはデスクトップ、デザインがキライだが下に置けば見ないので購入。 さすがにノートは・・・あまににセンスのないデザインで買えなかった。 もち、IBMもパス。東芝に走った。
970 :
名無しさん :02/04/26 17:34
>968 IBMのRシリーズとか買ってるのはブランド信仰のイタイやっちゃ 実物たしかめたら、IBMなんて買えん。へちゃちょこ。
971 :
名無しさん :02/04/26 17:56
漏れは逆に東芝みたいなモダ〜ンなデザインは嫌い
972 :
名無しさん :02/04/26 18:01
すいません、ノートでデジタルBSTVチューナー内蔵モデルってありますか?
973 :
名無しさん :02/04/26 18:28
>971 まぁ、デザインはいいよ、人の好みで。 そこんとこ言ってもしやーない。 ポイントはIBMの普及価格帯モデルは率先して選ぶことないってこった。 高いモデルかって、価格性能比の悪い製品にしたいなら止めんけどね。
974 :
名無しさん :02/04/26 18:28
>972 きいたことないなぁ、ないと思う
975 :
名無しさん :02/04/26 18:41
東芝がいいということですのでスペック見てみたところ V5シリーズの2機種の違いが(G5は猫に小判なんで) セレ1.06GとPV1Gの差くらいしかないようなんですが 体感でどれくらいの差があるものなんでしょうか? あとCPUの載せ換えは可能なんでしょうか?
976 :
名無しさん :02/04/26 19:10
>975 ノートでCPUの乗せ買えは困難だと思います。 あと性能で比較しがちですが、 ノートは性能以外の部分、作りの確かさなどで評価が大きく乱高下すると思われます。 体感での速度差は店頭でさわってみるといいと思います。 3DCGなどの高負荷の処理をしないなら、 ある程度のパソコンを買えば、満足できると思います。
>976 ありがとうございます。 てっきりCPU以外は全く同じだと思ったんですが 違ったりするものなんでしょうか? なんにせよ明日店頭で直に触ってきます
978 :
名無しさん :02/04/26 19:24
>977 とにかく実際に触って決めるのが大切だと思います。 ノートは本体の作りがとても重要だと思います。 キーボードを売ってみて、ペコペコしないか? パームレストの部分がしっかりしているか? その他、可動する部分のチェックなど。 とても高価な買い物なので、慎重に選んでください。 店頭デモ機ですでに、可動部分が壊れている ソニーのパソコンをみて、これはダメだと思いました。
979 :
名無しさん :02/04/26 19:25
>978 打ってみる 失礼しました。 ソニーばかり批判するつもりはありません。 オリジナルな部分が多いので、 ノートでは敬遠したいと思うのは事実ですが
>>979 VAIO-FXはオリジナルな部分は何一つないよ。
どのメーカーでも機種に拠る。
981 :
名無しさん :02/04/26 21:51
そろそろ次スレか?
982 :
名無しさん :02/04/26 22:17
東芝マンセー おすすめはクルーソー以外かつソニー・シャープ以外だ
983 :
仕様書無しさん :02/04/26 22:20
ここにも・・・・ 低脳炸裂。
984 :
名無しさん :02/04/26 22:31
>980 オリジナルってのはソフトの面で 独自機能関連でね
985 :
名無しさん :02/04/26 22:34
987 :
仕様書無しさん :02/04/26 22:54
ようー高橋元気ないなーどうしたんだ おー伊藤かー・・・・じつわオレの彼女シャネラーでさーカネがかかってしょうがないんだ シャネラーならまだましじゃんオレの彼女 チャネラー ?????デムパビンビン????? ここにも・・・マルチ野郎。
988 :
ThinkPadder :02/04/26 23:16
そろそろこのスレも終了が近づいてきました。 結論として『やっぱりノートパソコンはThinkPad!!』を提案したいのですが みなさまこれでよろしいでしょうか。 挙手がなければ賛同とさせていただきます。よろしくどうぞ。
>>988 ( ´,_ゝ`)プッ
つーか次スレ無くていいな。
990 :
名無しさん :02/04/26 23:19
デスクトップだと自作とか 非WINDOWS系がありますが ノートでもOS無し・低価格はありますか?(Mac以外で)
991 :
仕様書無しさん :02/04/26 23:20
IBMのデザインは好き。 直線的でカクカクしていて・・・ まるいデザインは嫌い。
992 :
ThinkPadder :02/04/26 23:22
シャープだけはやめとこうな。シンクパッドもだけど。 2ch見て、だまされてチンコ買った奴少なからずいるのかなあと思うと哀れで哀れで…
994
995
IBM関係者の吹溜りスレも、そろそろ終演の時間がやってまいりました。
1000
ちんこ
999 :
名無しさん :02/04/26 23:29
バンザーーーイ! *ちゅど〜ん*
まんこ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。