DynabookSatellite4600

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
Dynabooksatellite4600ってどうなんでしょうか。
知っている方がいらしたら、教えて下さい。
2名無しさん:02/02/25 21:02
DUAL-CPUの奴?
3名無しさん:02/02/25 21:47
4名無しさん:02/02/27 21:32
使ったことある人はいるの?
5名無しさん:02/02/28 00:51
また単発スレかよ
なれ合ってるヤツラもまとめて氏んどけや
6名無しさん:02/03/01 23:09
利用者少ないの?
7名無しさん:02/03/01 23:11
最近某O商会が放出してるやつか。
8名無しさん:02/03/01 23:43
>>5
自治厨こそ氏ね。
9名無しさん:02/03/02 00:21
割り切った使い方すれば、結構いいマシンなんだがな。
漏れが使ってるのは、SA100P/5なんだけど、文書と表計算にしか
とりあえず使ってない・・・(最近買ったのさ。10万チョイで)。
という事で、>>1は
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1011276230/
に訊いた方がいいと思う。・・つーか、いるのか?>>1
10名無しさん:02/03/02 00:34
当然のごとく削除依頼だしておきました。
11名無しさん:02/03/02 00:34
これにて終了〜
12名無しさん:02/03/02 00:43
まあ、削除・終了バカはどこのスレ行ってもいるわな
13名無しさん:02/03/02 02:14
>>12
言えてる。
あと自治厨モナー
14名無しさん:02/03/02 17:00
それなりにいいマシンなんですね。
15名無しさん:02/03/02 20:36
専ら、企業とかで使われているマシンなの?
16名無しさん:02/03/02 20:59
>>15
その通り。
G4とかに比べるとひたすらに地味なデザインと控えめなスペックがそれを物語る。
17名無しさん:02/03/02 21:07
今頃となっては、そんな地味なデザインもいいと思わない?
(俺はいいと思うけど…)
やっぱり流行らないのかな。
18名無しさん:02/03/02 22:13
何か、今だからこそ『地味=渋み』みたいな部分を再評価したくなって来たね。
ビジネスユースが基本のマシンなんだけど、用途次第じゃあパーソナルユース
でも十分いけると思うYO。
俺だったら>>9くらいの値段で出してたら、( ゚д゚)ホスィ…
19名無しさん:02/03/02 22:24
衛星age
20名無しさん:02/03/02 22:28
ある意味、A2とかは別として「これまでのダイナ」の集大成のような感じがするのだが>4600
あれ以降はタッチパッド採用したり(1800)、Gシリーズの筐体使ったり(6000)とかコンシューマー向けの
影響をもろに受けてるからな、ビジネス向けも。
21名無しさん:02/03/02 22:39
すみません。あの扇形のクリックボタンに萌えてます・・・
22名無しさん:02/03/03 07:49
>>20に同意。
せめて、ビジネス向けでもいいから、元の形に戻してほしい。
(灰色の四角でイイ!)
23名無しさん:02/03/03 13:46
昔のTECRAのほうがよかった。
24名無しさん:02/03/03 17:41
古い形の方がいいっていう人、他にもいません?
25名無しさん:02/03/03 23:45
>1
どうせアウトレットで聞いた事ないマシン見つけて、
調べもしないでスレ立てて、立て逃げだろ。
東芝世界No1スレ、ダイナブックファンスレ、中古スレ(PC一般板・モバ板)、
各所で激しく既出。とかいいながらレスつけてる俺もなんだかなー
26名無しさん:02/03/04 19:10
そんなに聞いたことないマシンかな?
サテライト6000は結構知られているんじゃない?
4600はなぜ?
27名無しさん:02/03/04 20:15
6000は別の意味で知名度があるからな(w)
そこへいくと質実剛健な4600は…
28名無しさん:02/03/04 20:31
別な意味って、発売日遅れるとか、メモリの種類が変わったとかですか?
29名無しさん:02/03/05 18:33
TECRAっていいの?
30名無しさん:02/03/06 17:47
やっぱり4600は質実剛健なイメージがあるね。
31名無しさん:02/03/06 23:58
今週末、SA100P/5買いまふ・・・
32名無しさん:02/03/07 19:29
買ったらレビューして下さい。
33名無しさん:02/03/10 21:04
サテライト6000って、買った人いるの?
34名無しさん:02/03/11 19:52
東芝ダイレクトの製品っていい?
35名無しさん:02/03/12 20:59
俺も聞きたい
36名無しさん:02/03/12 22:20
サイコム社員に騙されるな!
「サイコムがおすすめ」とか言われて、サイコムでPC買うのを考えている奴はまずこのスレを見た方が良い。

サイコム社員が2chで裏工作している証拠を公開
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015314813/
37名無しさん:02/03/13 20:12
うざいうざい!サイコム社員の裏工作うざい!こいつらニッセイ社員と全く同じだ!
38名無しさん:02/03/13 20:42
>>36=37
スレ違いヴァカは公開銃殺!
39名無しさん:02/03/13 21:03
こんな水面下のスレにまで、工作員が・・・
40名無しさん:02/03/13 21:25
43 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/08 22:20 ID:HZlvcrDS
HDDとビデオカード値下げage

44 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/11 22:38 ID:lj6gyj8X
キューブ型PC発売記念age

45 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/12 11:45 ID:llQyWYta
>>43-43
宣伝うざいよ社員さん。

しかしこのスレ三日も誰も書き込まないところを見ると
社員以外はageてないってことか。。おそろしい会社だな
こっちのスレでも弁解ばっかりしてないで謝罪ぐらいしろ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015314813/35-37
41名無しさん:02/03/13 22:28
サイコム社員に騙されるな!
「サイコムがおすすめ」とか言われて、サイコムでPC買うのを考えている奴はまずこのスレを見た方が良い。

サイコム社員が2chで裏工作している証拠を公開
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015314813/
42名無しさん:02/03/14 21:25
サテライトもすっかりG4に霞んでいるって感じが…
43名無しさん:02/03/14 21:45
>>42
 私見でスマソが、・・Satelliteは「霞んで」いても(・∀・)イイ!と思う。

 何かこう、・・表舞台に出しゃばっては来ないんだけど、分相応ななポジショニングで
自分の仕事だけををきっちりやるPC。叩かれても蹴られても・・・。
 
 みたいな感じがするよ。漏れはSatelliteのそんな「いぶし銀」っぽさが好きなんだけ
どもなあ・・・。
44名無しさん:02/03/15 18:06
自分も>>43さんの意見に賛成!!
451800ユーザー:02/03/15 19:36
>>43
禿同
46名無しさん:02/03/15 21:21
俺も大まかな部分では同意だけど、
…しかし>>43は、『な』や『を』をダブり打ちする癖でもあるのか?(w
47Dyna本:02/03/15 22:08
つかっているよ。スピーカーがいい。音楽再生時にノイズが出るときは赤外線デバイスをOFFにすればOK。
48名無しさん:02/03/15 22:35
結構使用している人いるんですね。
自分は、SA80P/4を使用しています。
何となく安定感があって好きです。
(「何となく」でしか言えないですが…)
49衛星4600使い(新人):02/03/16 21:17
>>31れふ!遅ればせながら4600シリーズのSA100P/5を買ってきました。
とりあえずここ数日使ってみての第一印象を・・・。

まず、重量。・・結構重いYO!3.4sもあるから、モバイル目的でこのマシンを
考えている人がいたら(って、いねーだろ、そんな奴)、考え直した方がいいと
思います。けど、それだけにがっちりとしてて、簡単には壊れない印象、あり。
時々思い出したかの様に冷却ファンの回転音が聞こえてきますけど、当初心
配していたよりも静音性は優れてましたよ。
液晶パネルは、意外なほど全体的に明るめです。これは省電ユーティリティー
で明暗が調整出来るので、さほど気にはなりませんでした。
キータッチは若干浅めではあるものの、華奢さはあまり感じられず、結構ストレ
ス無く入力出来ました(Enterキーの外側にPageUp/Downキーを配してある
のは、好みが分かれるところかな?漏れはその配列に慣れてなかったから、最
初はちょっと戸惑ったけど)。
不要なソフトがバンドルされていないのも漏れ的にはGoodです。
但し、何はともあれメモリ増設は不可避かも知れない(今の時代、いくら何でもデ
フォルト装備で64MBってのはちと厳しいYO)。

漏れはせいぜいネットと文書作成ぐらいしか今のところは使い道ないから、メモリ
以外はとりあえずこのままで使ってみたいと思います。まあ、いずれはOSも替え
たくなるとは思うけど・・・(Win98SEだもん、漏れが買ったモデルって)。
最新の3Dゲームをバリバリやりたいとか、そうした特別ハイスペックを必要とする
使い方をするのでない限り、セカンドマシンとしては十二分に使用に耐えうるPCだ
と断言出来ます。動作的にも今のところは妙なフリーズなんかは起きてないし・・
(でも正直言って、上記の使い方ぐらいしかしない漏れにとって、PenV-1GHzに
VRAM16MBってのは、ちょっと宝の持ち腐れ・・みたいな感じもするのだけど)。

総合的な感想としてはやはり『不器用だけれど堅実な、玄人好みの実力派』タイ
プかも。しかし、メーカー希望小売が458,000円だったPCが、1年ちょっと経った
だけで139,800円で買えちゃうってのも、何ともはや・・・(;´Д`)。

長文スマソ
50名無しさん:02/03/17 02:17
>>49さん、ありがとう!!
51名無しさん:02/03/17 17:21
細々と応援していきましょう。
52名無しさん:02/03/17 17:35
このスレにはファンスレのように堅苦しい暗黙の了解?
などないですよね?ageただけであんなに文句言われるとは
思わなかった。
53名無しさん:02/03/17 18:02
>>52
ない。ない。
541800ユーザー:02/03/17 18:28
ひとつ質問なんだけど、アクティブウィンドウのハードコピーをとるときに
Altキー+PrintScreenキーを使うよね?
俺、Fnキー+Altキー+PrintScreenキー使ったんだけど、
画面全体のハードコピーしかとれないんだよね。。。
しかたなく、古デスクトップのキーボードとUSBマウスを新しく買って
やってるんだけど、何か方法ないの?
55名無しさん:02/03/17 19:04
フリーソフトウェアを使ったらどうでしょうか。

自分は多機能なのはいらないので「すくりん」を使っている。

「cutwin32」も使いやすい。

多機能が好みなら、「Capture STAFF - Light」があるよ。

検索エンジンで探して好みのを使ったらどうでしょうか。
56名無しさん:02/03/17 22:10
>>52
ファンスレは盲目的な偏狭な常連で凝り固まってる(少し批判的な言動などしようものなら総攻撃に遭う)
ので、こっちでマターリするのが吉では?
57名無しさん:02/03/17 22:13
>>54
サテライト系でアクティブウインドウだけをコピーする際はFn+Alt+Delを押す。
Ins[PrintScreen]ではないので注意。
58名無しさん:02/03/18 05:31
こいつって、店頭でも売ってるのな
591800ユーザー:02/03/18 06:38
>>55
なるほど、そういう方法もありますよね。
ありがとうございました。

>>57
そのカキコ待ってました。
ありがとうございました。
601800ユーザー:02/03/18 06:39
あー、やっと仕事がはかどる。。。。
61名無しさん:02/03/18 18:54
このスレで(細々と)本当によいものを追求していきましょう。
62 :02/03/18 21:31
なまじサテライトに限定してるからファンスレやG4スレと違って変な厨も寄って来ないしね(w)
で、他に4600ユーザーはいないのか?
63名無しさん:02/03/19 17:08
4600ユーザーです。
キーボードの配列が変則的(特に、左上と右下)以外は
とってもいい。
64名無しさん:02/03/20 01:25
Portegeスレも欲しい・・・けど立てたら怒るだろうな、みんな
65 :02/03/20 09:23
>>64
特に「糞スレ立てんなやゴルァ」厨や「終了」厨などはな(w)
66名無しさん:02/03/20 18:02
サテライト・テクラユーザーの声を聞かせて下さい。
67名無しさん:02/03/20 19:34
すでに東芝ヲタスレ、G4スレ、それでこのサテライトスレがあるからね。
でもまったりとテクラ、ポーテージ、リブ専用スレでも立ち上げてみたら?
68名無しさん:02/03/20 21:34
サテライトはイイ!
69名無しさん:02/03/20 22:14
けど4600系って、LANコネクタはあるけどモデムモジュラージャックが
付いてないモデルがほとんどじゃなかったっけ(うろ覚えでメソボクナイ)?
そういった部分を考慮すると、未だに電話回線から直に引き込んでるナ
ローバンドユーザーの人に薦めるのって、ちょっと気が引ける感じもする
よ・・。まあ、もともとが個人ユーザー向けのPCじゃないから、イタシカタナイカ。
70名無しさん:02/03/20 23:31
>>69
モデムはデフォルトではついてなく、BTOで設定可能だった。
ただし一般に出回ってたのはベースモデルがほとんどなので(つか、BTO対応なのを知らん人も多い)
ないと思った方がヨロシ。
71名無しさん:02/03/21 00:12
>>69
>>70さんの言う通り、カスタム扱いではモデム搭載出来る。
けど、その仕様にして貰ったら一体いくらぐらいの割増になるのかが、イマイチ不明
なんだよなあ。
ヘタすりゃあマトモな最新モデル買える位の価格になるかも知れないよ。
まあ、Satelliteは素人が手を出す機種じゃないってこった。


と言ってみるテスト(w
72Satellite4360/490X:02/03/21 00:27
Portegeスレ?
おいおい、モバ板にはSS総合?スレもS4スレもM3スレもLibretto L系スレも
Libretto ffスレもLibretto 50-60スレもあるんだぜ…。
それにPortegeブランドもTecraブランドも国内では死んでる。
まさかダイレクト専用スレじゃないだろうな?

俺もPortege4台Tecra3台(ほとんどライトグレイ時代)持ってるが
今さらそんなスレはいらん。2チャン以外にも情報交換場所はいろいろあるだろーが。
73名無しさん:02/03/21 00:29
というふうに怒られるわけだ(w
74名無しさん:02/03/21 00:37
>>72
( ´_ゝ`)フーン
75名無しさん:02/03/23 08:47
たくさんのサテライト4600使いの
レビューをお願いします。
76名無しさん:02/03/24 13:09
Satellite最高!
77名無しさん:02/03/25 18:50
Satellite6000って、買った人いるの?
78名無しさん:02/03/25 18:50
アルバイトの10倍は稼げるぜ!これのおかげで月収34万だ!
何か文句ある?

http://kobe.cool.ne.jp/keiba_insider/tokutoku.htm
79名無しさん:02/03/25 19:53
>>78
たった34万ですか(w)
80名無しさん:02/03/26 09:36
サイコム社員、24時間あちこちのスレ見てるんだろ?もうバレてんだから、コテハンでも名乗れば?w
81名無しさん:02/03/26 09:41
悪徳サイコム参考スレッド


サイコム社員が2chで裏工作している証拠を公開
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015314813/

この板はサイコム社員が混じってると思う人の数↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1014816832/
82名無しさん:02/03/26 12:55
歌○「18番ホール、あたくしはバーディーでした」
円楽「で、>>80-81は?」
歌○「パー」

83名無しさん:02/03/26 19:51
>>82
円楽「あっはっは!こりゃあいいや。山田くん、歌さんの座布団全部取って
木久ちゃんにやっとくれ!」
歌○「何でよ〜!」
84名無しさん:02/03/27 13:05
Satellite2250やSatellite1800より再起動が
早いような気がする
OSはwin98だけど
85名無しさん:02/03/28 18:34
もっと、Satelliteの話を聞かせて。
86名無しさん:02/03/28 21:27
ハードウェア板にあるヴァーサプロスレもそうだが、企業向けPCを会社で使ってるのならともかく、
個人で使ってるのはかなり少数だからレスが伸びないのも無理ないと思われ。
つーヲレも4600ユーザーなのだが(藁)
87名無しさん:02/03/28 22:07
私もその少数派のうちの一人だあ〜!(w

・・・つーかね、少数派だからこそ、数少ない同志のサテに対する忌憚の無い
ご意見を聞きたいものなのよ。
密かに誓おう、『倉庫逝き阻止』!
88名無しさん:02/03/28 22:45
サイコム社員に騙されるな!
「サイコムがおすすめ」とか言われて、サイコムでPC買うのを考えている奴はまずこのスレを見た方が良い。

サイコム社員が2chで裏工作している証拠を公開
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015314813/
89名無しさん:02/03/28 23:00
>>88
わかったから消えろよ、ヴァカ
90名無しさん:02/03/28 23:01



こんな事言ったら自分もサイコム社員とか言われるのかな?


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■□□■□□□■□□■■■□□□■■■□□□■□■■□■□□
□■□□□■□■□□□■□■□□□■□■□□□■□□■■□■■□■□
□□■□□□□□■□■□□■□□□□□■□□□■□□■□□■□□■□
□□□■■□□□■□■□□■□□□□□■□□□■□□■□□■□□■□
□■□□□■□□□■□□□■□□□■□■□□□■□□■□□■□□■□
□□■■■□□□□■□□□□■■■□□□■■■□□□■□□■□□■□
□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
http://www.sycom.co.jp/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□■■□■■■□■■□□□■■■□□□■■■□■□□■□■■
■□■■■□■□■■■□■□■■■□■□■■■□■■□□■□□■□■
■■□■■■■■□■□■■□■■■■■□■■■□■■□■■□■■□■
■■■□□■■■□■□■■□■■■■■□■■■□■■□■■□■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□■□■■■□■■□■■□■■□■
■■□□□■■■■□■■■■□□□■■■□□□■■■□■■□■■□■
■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.sycom.co.jp/
91名無しさん:02/03/28 23:03
4260ユーザーの漏れは語る資格無し?
92名無しさん:02/03/28 23:26
>>90
言われる。
>>91
どうぞ語って( ゚д゚)ホスィ… 。
93名無しさん:02/03/29 22:05
4360 SA70P/5にW2K入れてるが、dynabook.com のドライバ・ユーティリティ類は
全部入れてるのだが、それでも少なからずレジューム失敗するのが鬱。
東芝らしくもない。
あとたまに起動中にフリーズする(白いW2Kタイトル画面が出て
下の青い棒グラフが中央くらい)。もっともこれは別の東芝機でも結構起きるんだが…
94名無しさん:02/04/01 20:34
それは、4360の使用なのですかね?
俺の4600は安定しているが…
95名無しさん:02/04/04 19:46
もっと意見・感想を聞かせて下さい。
96名無しさん:02/04/04 22:56
>>49の46使いなんですが、昨日メモリを増設して、ついでにXPを注入してみました
(厨なOSでスマソ)。
「XPは128MHz推奨とは言え、実質256MHz無いと厳しいよ」という意見がいろいろ
周りでも囁かれてましたけど、実際注入してみたら、それほどストレス無く稼動出来ま
したよ(増設したメモリは128MHz。デフォルトとプラスで190MHzチョイ超えだったので
すが、起動時間は前の98SEの頃とくらべて2/3ほど短縮された感じがします。まあ、
これはまだ漏れが余計なソフトのスタートアップ設定をしてないからなのかも知れま
せんけど)。
ダイナサイトからドライバ系のウプロドしましたけど、うちも何ら異常無く馴染んでくれて
ます。

しかし今考えるとこの機種、背面にシリ・パラ・RGBコネクタが剥き出し!ってのがちょ
っと残念だなあ・・。いや、漏れはそういう「メカメカしさ」も非常に萌えな部分ではあるの
ですけど、やはり部屋から部屋への移動もちょくちょくせざるを得ない使い方なもので、
出来れば背面端子だけにでも保護カバーみたいなものを付けて欲しかったなあ・・・と
今さらながら考えてます。

またしても長文メソボクナイ。以降、皆様マターリとお続け下さい(水面下で)。
97名無しさん:02/04/06 19:01
4600シリーズは
モバイルPenVなの?
デスクトップのPenVなの?
98名無しさん:02/04/06 21:20
>97
モバ。

G3、G4(510P)、T3、T4とサテライト1800が非モバ。
99名無しさん:02/04/06 22:06
さてと、「100げとずざ〜!」の準備しておかなきゃ…
100記念カキコ:02/04/06 23:36

     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  100  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _
            ゛゛'゛'゛
10199:02/04/06 23:46
やべえ、やられたっ!ちょっと目を離してカップラ食ってる隙に・・!
ギコめがあっ( ゚Д゚)!
102名無しさん:02/04/07 10:27
>98
サンキュー
103名無しさん:02/04/10 22:18
もっと、ユーザーの声が聞きたいです。
104名無しさん:02/04/13 21:46
satelliteより良いノートパソコンがあったら教えて。
105名無しさん:02/04/13 23:38
>>104
別にサテが最高スペックを誇る機種じゃないんだから、現在ではそれこそ星の数ほど
あるんじゃない(と言うか、自分的にはスペックのみでサテを語りたくは無いんだけど
・・・)?

↓この辺で訊いてみたら?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015987517/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1016382901/

ってか、さっき誤爆した・・(鬱
106Tecra550:02/04/14 02:06
Satelliteより良いノートパソコンはSatelliteProとTecra。これ常識。
でも日本語キーボードモデルが手に入らないという罠。
ついでに今の東芝ダイレクトではSatelliteProよりTecraより高いという諸刃の剣。
素人はSatelliteに手を出すなって事だ。

※注釈
米国では東芝のA4ノートPCはSatellite、Satellite Pro、Tecraの3ブランドからなる。
国内でも1996〜1998年に限り同じシリーズ構成だった。
元々、一応、性能・価格によってシリーズがわかれていて、
Satelliteが一番廉価なシリーズのはずだったのだが、
現在の国内最上位機種のG4系列が米国でSatelliteシリーズに含まれる等、
少々わけがわからん事になっている。
まあ機種名のつけかたがその時の気分で訳わからん状態になっているのも、
デザインポリシー、カラーリングなどが全然一貫性がないのも、
それが東芝の伝統というもんだ。
それに混乱しながら黙って割高な東芝直販品を買うのが
漢というものの生きる道。
107名無しさん:02/04/14 02:14
中古買っとけ
108名無しさん:02/04/14 22:00
悪徳サイコム社員に弁解の余地なし
109名無しさん:02/04/14 22:16
それにしても、Gシリーズ等のあの形は何とかならんかね?
四角い形の方がいい(たとえ、弁当箱でも)
110名無しさん:02/04/15 00:46
とりあえず、ageるな。
水面下でマターリ逝こうよ!
111名無しさん:02/04/20 04:58
35 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/09 03:07 ID:qO2j0eeq
前にサイコムのビッダーズオークションで欠陥PCつかまされた(涙
ここ見ていたら反省してください。くやしいから評価は入れていません。

[サイコム] お買い得!Athlon1.4GHz搭載 ATXミドルタワー @中古品@
そのときの商品です・・・

36 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/09 08:18 ID:I9MLKG6c
>>35 それってサイコムが業者として出品してたんじゃなくて、サイコムで買って調子悪くなったPCを出品した奴がいたってことじゃないの?
それはちゃんと確認しなかったあんたの不注意。

37 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/09 11:32 ID:qn9k+0F6
>>36 れっきとした、サイコム出品のオークションです
参考にURL貼っておきます
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?sort=end&categ_id=715&newword=%83T%83C%83R%83%80

メールでのやりとりで担当者に聞いたところ 「雑誌取材の撮影等に使われたものを出品してあります、ご安心ください」
とのことでした・・・
112名無しさん:02/04/25 21:04
4600みたいな
3スピンドルって、今流行らないのかね?
113名無しさん:02/04/27 21:44
サテライトとサテライトプロの違いがわからん。
114名無しさん:02/04/27 22:17
>>113
国内向けにはサテライトプロは現在存在しない(サテライトは企業向けノート)。
海外向けは一般向けA4ノートをサテライト、企業向けA4ノートをサテライトプロと呼んでる。
(ちなみに海外向けはダイナブックの名称は使っていない)
115名無しさん:02/04/29 09:30
サテライト4600って、まだ販売してるの?
116名無しさん:02/04/29 21:16
俺も知りたい。教えて。
117名無しさん:02/04/30 01:35
販売してるトコもあるよ。
118名無しさん:02/05/01 13:36
突然話が変わって申し訳ないけれど、
SatelliteとTesraって、どっちがものはいいの?
それと、普通のSatelliteとダイレクト販売のSatelliteって
どっちがいいの?
119名無しさん:02/05/01 14:35
どっちがいいという事はない。
製品コンセプトが違うだけ。自分の用途に合う物を買えばいい。としか言いようがない。
3DとかのCG作成とかゲームとかなら5100(=G4)
フロッピー内蔵がいいなら1830(=T系)
3DゲームはしないがCPUが速くて少し軽いのがいいならTecra。(対応国内モデルなし)

普通のサテライトは国内の企業向け。基本的に個人には入手しにくいが、
在庫処分とかで一部の店頭に並ぶ事はある。プレインストールソフトが
ほとんどない(東芝は個人向けもプレインストールソフトは比較的
少ないが)ので、別に自分で用意してる人なら全然問題ないが、
パソコン入門者には不向き。保守面では、個人向けと同じ窓口でOK。
(昔の東芝とか、今の一部のメーカーとか、法人向けモデルを、
一般の個人向けの保守ルートで対応してくれない所があるが、今の東芝はそれはない。)

ダイレクトのヤツは英語キーボード。それがいいならダイレクトのヤツで
決まりだが、あまり一般的ではないと思うぞ。基本的に少し割高だし。
保守対応も、地方の保守拠点では対応してくれないぞ。
首都圏に住んでるとかどーせセンドバックすると割り切るなら関係ないが。

118がなんでサテライトとかダイレクトのヤツとかに関心を抱いてるのか
よくわからんが、英語キーボードでなければダメとか明確な理由があるので
ないなら、普通に東芝の個人向けモデルとか、
それこそ一般的なNECとか富士通とかのほうが無難だと思うぞ。
120113ではない:02/05/01 16:10
家庭向けがSatellite系で企業向けがSatellitePro系か。それなら話は通る。
俺は単なる上位機種下位機種の価格帯の相違かなと思っていたから5000と5100が
Pro系にもTecra系にもならずにただのSatellite系だったんで正直ちょっと混乱してた。

ところで国内企業向けモデルのDynaBook Satelliteってとにかく名前長すぎ。
家庭向けは「ダイナブック」+「アルファベット1文字」+「数字」でわかりやすく
スッキリしたけど
(2000年頃はいわゆるPA系もPX系も系列が全然違うのに同じ「DB」+数字で
紛らわしい事この上なしだった。
でも一部SS MとかSS Sとか、まだちょっとわかりにくいの残ってるけど。
「SS」って言う文字へのこだわりはわからんでもないが、DynaBook M3に
DynaBook S4でいいじゃん)、
国内のビジネス向けも、DynaBook B1とか、なんでもいいけどアルファベット
1文字+数字でいいじゃん、ってな感じ。DynaBook Proはちょっとダサイな。
しょせん企業向けだから、細かいネーミングとかブランドとかどうでも
いいってのもわかるがわかりやすくシンプルにしてくれよ。
富士通はLifeBookにNECがVersaProだったっけ?企業向けブランドは
海外ブランドに合わせてるケースも多いけど、それも奇怪で冗長だ。

121113ではない:02/05/01 16:14
大した事ではないが。レス先書き漏らした。120は114に対するレス。
122名無しさん:02/05/01 19:53
>>120
デルの企業向けブランドもLatitudeと長いが、何か?
まあ富士通は以前はもっと長かった(FMV-BIBLO LIFEBOOK)
ただ型番の付け方は富士通もNECも一般向けは二転三転しているが、
企業向けは昔から一貫してる。

123名無しさん:02/05/02 18:03
Satellite4600の後継に当たる機種って何?
124名無しさん:02/05/02 18:22
>>123
正確にはない、と言うべきか(w
単純に考えれば6000だろうが、これはGシリーズ(筐体)とV4シリーズ(内部)の合いの子みたいなもんだからねえ…
125名無しさん:02/05/03 18:48
使っている人がいたら教えてほしい。6000
126名無しさん:02/05/04 00:44
今もあるかわからんが、秋葉原おっと2号店にこの1ヶ月くらい、
6000の中古が160000円で売ってる。首都圏の人だったら触ってみ。
ってそもそも秋葉だったらテクセンに展示してるか。
127名無しさん:02/05/06 21:35
>>124
なんか中途半端だね、6000
128名無しさん:02/05/06 22:06
東芝のビジネス向けノートは一般に公開されているモデルとしては、
昔に比べればこの1年以上手を抜いてるのは確か。
ただ気合を入れていいものを作っても、PCという領域の範疇では大した違いではなく、
顧客に必ずしも受け入れられるわけじゃない。
企業ユーザは、系列、取引関係、人脈、その他もろもろの要素も大きい。

逆に、ある程度の規模のユーザなら、カスタムモデルを作って納めても十分ペイする。
つまりホームページやその他の印刷カタログ等で一般に公開して営業する必要は全く無く、
そのモデルは一般の人の目には触れないけど数万台生産されていたりする。

突発的にアウトレットや中古で流れて一般の目に触れたりする事もあるけど、
そんな事がいつもあるわけじゃない。
なかなかわからないと思うよ。
129名無しさん:02/05/06 22:55
>>128
昔のシャープなどカスタムモデルを一応製品として発売してたことがあったな(97年ごろ)。
あの頃のメビウスのモデルの多さはいまだに「?」なのだが…注文流れを一般向け製品
として仕立てたのか?

あと身近なところでは一般向けの「量販店専用モデル」なんてのはカスタムモデル。
でサテライト1800の限定生産モデルはなぜ出てきたのか?
130名無しさん:02/05/06 23:04
ちょんぼ
131名無しさん:02/05/07 21:14
昔のサテライトと今のサテライトを比べると、
昔のサテライトの方がいい?
132名無しさん:02/05/07 21:21
いまのがいい
133名無しさん:02/05/09 20:42
質が落ちたって聞くが…
134名無しさん:02/05/11 15:05
本当のところはどうなんでしょう?
135名無しさん:02/05/12 17:30
1800モデルはちょっと安っぽい気が…
(当然といえばそうなのかもしれないが…)
136名無しさん:02/05/12 18:19
けど速そう
あと、パッドはやっぱりイヤだ
137名無しさん:02/05/12 19:00
パッドはPSのを流用してますが、何か?
138名無しさん:02/05/16 23:14
DynabookとSatellite
本当のところ、作りって違うんですか?
(IBMの企業シリーズとiシリーズのように)
139名無しさん:02/05/17 01:08
今は作りは全く同じと言っていい
140名無しさん:02/05/17 21:12
昔は違ったのですか?
4600シリーズは?
141名無しさん:02/05/18 10:54
作りと逝ってもどういう意味の作りなのか。
IBM的だと筐体の頑強さとかキーボードとかって事になるし
別の面とかだと使用しているチップとかBIOSとかを独自開発で作りこんでるか
否かとか、拡張性がどうかとか、グラフィックコントローラに高性能なものを
使っているか否かいう事になるし。
ま、漏れも「作り」という言葉は割と気楽に使ってしまうのも確かなんだが。

すごく大雑把だが「作り」という抽象的なレベルなら、昔もまったく差はない。
(例外PX系(型番がPXで始まるモデル)を除く)
キーボードは個人向けも企業向けも全く同じ。筐体の頑強さも変わりない
(どっちも割と軟弱)。
個人向けの銀色塗装はちょっと禿げ易いかな。企業向けの塗装は少しは
禿げ難い。でもこれは品質というよりは塗装の性質上の問題で、
どっちも別に特別に大きな費用をかけて特別な塗装をしているわけではなかったから
そんなに大きな差じゃないような。

プレインストールOSで個人向けがMEだった時はOSとプレインストールアプリケーション
の関係でソフトウェアを動かす快適度は大きく違っていたがこれはちょっと
本質的な問題ではない。

ドライブは企業向けはただのCDと言っていい(カスタムで結構どうにでも
なるが一般個人の目に触れるものという意味では無視していい)んで
CD-RとかDVDとか使いたいなら個人向けのほうがいい。

ただ、細かい事、しかし重要な事だが、Satellite4000系のP3搭載機あたりは
唯一増設メモリスロットが2個ついていてメモリを最大576MBまで増設できた。
個人向けでだとA系とかでもメモリ増設は1個。

256MB増設メモリを2個増設するという前提でSatellite4000番台の後期
(P3あたり)のモデルを買うというならそれならそれで理解できるけど、
それくらいじゃないかねえ?。
142名無しさん:02/05/18 15:16
個人向けと変わらないのですか?
がっかりですね。
143名無しさん:02/05/19 22:06
そう。本質的な所がそんなに変わるわけじゃないから、企業向けSatellite系を
独立スレでやる意味はそんなにない。というかシェア10%以下の中位メーカに
過ぎない東芝PCのスレがあまり数が増えるのは、かねてより漏れ的にはかなり抵抗がある。
「ファンクラブ」って言うスレ名が気に障るヤツが居るのも理解できるからしょうがないが。
144名無しさん:02/05/30 00:56
http://www.bicbic.com/bcc/report/store_open/leaflet_open0531.htm
Satellite1800、Celeron800で約5万円。安い。でも丸1日以上並ばなきゃならない。
まともな社会人はほとんど無理。
(あとSatellite1800はある意味SatelliteらしくないSatellite。)
145名無しさん:02/06/01 18:09
SatelliteらしいSatelliteってどんなの?
146名無しさん:02/06/01 22:23
>>145
4600以前。
147名無しさん:02/06/02 20:44
どういうところがSatelliteらしいのか
是非聞きたいです。
148名無しさん:02/06/02 21:53
出てきた製品が、それっぽいかどうかって思うだけで
明確な根拠・基準なんてない。
Librettoだって、元祖リブラーはM3までこそがリブって思うだろうけど、
自分は横長液晶マンセー・リブ100マンセー、りぶLマンセー
149名無しさん:02/06/03 22:22
4600はそれっぽかったということ?
150名無しさん:02/06/04 13:40
サテライト4600のチップセットは、815EMだというのは本当でしょうか。
今度手に入れようとしているものですから。
151名無しさん:02/06/04 14:11
>>150
その通り。
メモリの最大容量は512Mだが、256Mのメモリを購入する際は注意が必要。
(440BXなどの系統と異なり、128Mbit*16のタイプは認識せず、256Mbit*8の
タイプを買う必要がある)
152名無しさん:02/06/10 20:34
Satellite6000ってどうよ?
153名無しさん:02/06/16 18:34
ダイレクトの製品は?
154名無しさん:02/06/18 14:30
SatelliteとSatellite proの違いがよくわからないっす。
155名無しさん:02/06/28 17:11
あげ
156名無しさん:02/06/29 23:16
これも
157名無しさん:02/07/07 21:51
Tecraってどうよ?
158名無しさん:02/07/07 22:42
>>157
国内向けには99年以降、新モデルの発表はない。
159名無しさん:02/07/07 22:59
>>158
法人向けのTECRA8100(00年6月)が最後
秋葉の地図で中古が出てる
160名無しさん:02/07/17 09:16
悪徳サイコム社員に弁解の余地なし
スレ違いスマソ。
161名無しさん:02/07/17 17:52
↑なら上げるなヴォケ
162名無しさん:02/07/17 18:47
うぉ〜い、誰か、DybaBook Satellite 2550X CDTA
のディスプレイドライバとサウンドドライバと・・・とりあえず、一通りのドライバくれませんか〜?
東芝のサイト行っても、なぜか2550Xだけのドライバが無いのよ。
すんませんが、Ageさせてもらいます・・・。
163名無しさん:02/07/17 20:02
>>162
東芝アメリカのサイト行くべし。
164162:02/07/18 11:14
すいません。
東芝アメリカのサイト見に行ってきたのですが、ドライバのページがどこにあるのか全然分かりません。
だれか英語のできる方、ドライバのページを教えていただけませんか…。
165名無しさん:02/07/18 18:59
>>164
もうちょっと努力しろ。
166名無しさん:02/07/21 10:50
http://csd.toshiba.com/ →Service and Support→Support Center

これでわからんかったら、止めとけ。日本サイトモジュールダウンロードだけにしとけ。

ところで日本サイトモジュールダウンロードは、Windows2000用BIOSリリースの後に
3.3V16bitPCカード問題対応BIOSが出た場合でも、Windows2000用BIOSの所の情報が
更新されないとか、非常に使いにくいサイトなんだが。
ごく最近少し改善されて、機種別にOSをまたがって検索できるようになったりしてる。
でも、なんか検索結果に網羅されていないものがあって、結局、
「あーそういえば3.3V16bitPCカード問題があったよなー」とかって思い出して
そのページ見て、そのBIOSバージョンと他のページのBIOSバージョンを比べて、
「あ、こっちがバージョン新しいや」とかってしてる場合がまだ結構ある。
まだまだ改善の余地あり。素人さんにはお勧めできない罠。
167名無しさん:02/07/23 12:48
サイコム社員の悪事が今、裁かれようとしている!!
168名無しさん:02/07/24 12:08
悪徳サイコム参考スレッド


他社の不具合情報のガセネタを2chでバラまく極悪企業サイコムの社員達
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1026581257/
169名無しさん:02/08/04 18:39
age
170名無しさん:02/08/19 07:13
171名無しさん:02/09/01 23:15
>>120
>家庭向けがSatellite系で企業向けがSatellitePro系か。
家庭向けがDynaBook、企業向けがSatelliteじゃないの。
172名無しさん:02/09/01 23:53
>>171
ageるのなら、もう少しスレ読まれたし(w
173お役立ちサイトです。:02/09/02 00:14


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/


174名無しさん:02/09/27 22:42
age
175名無しさん:02/09/29 22:59
SatelliteとSatelliteProの違いって?
あんまりよくわからん。
176名無しさん:02/10/06 16:43
Satelliteも落ちたね。
それにしても、キーボードの感触が悪いと思うのは俺だけ?
177名無しさん:02/10/07 19:09
age
178名無しさん:02/10/15 23:01
G6は終わった・・・
あとはサテライトに未来を託すしか道は残ってない!
179名無しさん:02/10/17 20:57
御意
180名無しさん:02/11/09 08:35
同意
181名無しさん:02/11/23 17:26
うん。
182名無しさん:02/11/24 19:11
Tecraは?
183名無しさん:02/12/09 19:56
age
184名無しさん:02/12/19 22:15
DynaBook Satellite 1860はどうよ?
(キーボードが改善されていて、いいみたい)
185名無しさん:02/12/19 22:27
>>184
性能はそこそこだが、ビデオチップがマイナーなため(Trident CyberbladeXP2)、
XP以外のOSを入れようとするとドライバがないので四苦八苦する羽目になる。
186名無しさん:02/12/20 20:15
ビデオチップって、重要なんですね。
187山崎渉:03/01/14 15:00
(^^)
188名無しさん:03/01/22 14:51
東芝ダイレクトPCでは、国内モデルとは別に、
世界中でご愛用いただいております
「Tダイレクトシリーズ」をダイレクト販売しております。
PC本体にはUSキーボードを標準搭載し
(もちろん、ローマ字日本語入力も可能です)、
英語又は日本語OSモデルを選択することが出来ます。
最も特徴的な点として、国内、海外の主要都市で無償保証(1〜3年)が
受けられるILWがすぺてのPC本体についていますので、
世界で活躍されるビジネスマンの方やグローバルに展開される企業様、
海外出張、留学、海外旅行などに最適なノートPCです。

http://pcnews.fc2web.com/toshiba/
189山崎渉:03/01/23 20:39
(^^)
190名無しさん
417 :いつでもどこでも名無しさん :03/01/25 14:56 ID:???
>362-363 >385-387 >403-404
http://laptop.jp/tmp/P1000365.JPG (544KB)
世の中にはこう言うヤツも居る。まあ物好きと笑ってくれ。キーボードに注意。
ってかレスつけてる漏れも悪いが
何でS4スレで英語キーボードのTecraとかの話になってるんだろう…
続きは
DynabookSatellite4600
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1014638065/l50
をsage進行でやるあたりがいいかなあ?

脱線失礼。話を戻して、LAOX免税館はPortege2010即納って事でいいのかな?
きちんと聞かなかったけど。