★パソコン購入相談室 [Part5]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
○メーカー製PCの新規購入に関するQ&Aのスレです。

■質問者の注意事項
・相談する際は、そのパソコンで何がしたいかをきちんと書きましょう。
 予算は殆どの人が書きますが、何をしたいかを書かない人がたまにいます。
・自作機、改造に関するQ&Aは自作板へ
 http://pc.2ch.net/jisaku/
・特定のOSや周辺機器に関するディープな話題は各専用版へ
 ハードウェア: http://pc.2ch.net/hard/
 CD/DVD: http://pc.2ch.net/cdr/
 OS関係  : http://pc.2ch.net/os/ またはWin/MAC板

■回答者の注意事項
・必要と思われる場合を除き、自作やショップブランドは極力避けて下さい。
・特定メーカーの贔屓、宣伝や誹謗中傷は禁止です。
 なるべくいろいろなメーカーを比較した上で勧めて下さい。
・質問者の意向(特に予算)は尊重してあげましょう。
 予算を度外視して高性能パソコンを勧める人をたまにみかけます。

引き続きマターリお願いします。

過去ログ
新しくPCを買うんですが相談に乗ってください[P4]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1012859808/
2名無しさん:02/02/22 02:52
メインとして使うノートが欲しいのですが、どのメーカーのどの機種がいいでしょうか?
vaioかdynabookがいいかなと思ったのですが、何か悪い点はありますか?
31:02/02/22 02:55
>>2
2で質問するんだったら、せめて1を読んでくれな…。
4名無しさん:02/02/22 02:55
GF4が搭載されるであろうG5が発売されるまで待つのが吉
5名無しさん:02/02/22 02:55
>>2
選ぶ理由はメーカーだけでいいのか?
もうちょっと自分のやりたいことを具体的に書いてくれ
62:02/02/22 02:59
>>3
ごめんなさい。以後気をつけます。
>>4
それはいつ出るんですか?
>>5
画像処理とかは別にやりたいと思わないですけど、
音の処理とかやりたいです。自分で曲作ったりするので、
それをパソコンにいれて編集してCDにしたりとかしたいです。
あとはCGとかもサラっと。

デスクトップ買った方がいいですかね?
71:02/02/22 03:01
>>6
CD焼き品質はノートとデスクトップじゃかなり違うけど、
それを踏まえればそれ以外は安物ノートで十分。

しかしデスクトップに出来るんならそれに越した事はない。
8名無しさん:02/02/22 03:01
鱈コアのセレロンつんでる春モデルでお勧めは?
9名無しさん:02/02/22 03:02
イチ消し忘れサゲ
10名無しさん:02/02/22 03:05
>>6
本格的な作曲ならmidi機器もあった方がいい
midiじゃないのならなくてもいいが

CGもそれなりのソフトが必要
これまたなくてもなんとかなるが
11名無しさん:02/02/22 03:12
らくらく作曲名人・・・
122:02/02/22 03:12
>>7
やっぱデスクトップの方がいいですか。考えてみます。
>>10
そんなに大したものじゃなくて、MTRにとった音をPCにつないでCDにしたいっていうくらいです。
CGは学校でやるからやっぱりいいです(笑)
申し訳ありません。

じゃあデスクトップも入れて考えて見ます。レス下さったみなさんありがとうございました。
13名無しさん:02/02/22 03:17
>>12
下手なデスクトップ買うと、VGAが共有物でしょぼしょぼだから気をつけてね。
14名無しさん:02/02/22 03:17
ペインターで学校でつかう印刷媒体の絵を描く事と
ネット歩きがメインで、
あとはちょっと音楽CD聞く程度の使い方しかしません。
予算はモニタを付けて税込み14〜16万円くらいしかないのですが、
なにかよいものありませんでしょうか。
152:02/02/22 03:18
>>13
下手なデスクトップというとたとえば?
16名無しさん:02/02/22 03:21
>>15
メーカー製は余程の事がない限りヘボいから気にするな。

>>14
そのぐらいなら「特にこれ」と決めずに好きなものを買うといいと思う。
但し店員の評判だけは聞いておけ。
17名無しさん:02/02/22 03:22
とりあえず
>>1 スレ立て乙。




と自分に逝ってみるテスト。
18名無しさん:02/02/22 03:22
>>14
ペインター使うなら断然Macを勧める
Macがいやならその予算あれば結構なWin機を買えると思われ
19名無しさん:02/02/22 03:35
ビデオカードが廉価機は死んでるけど…
20よそのコピペだけど:02/02/22 03:44
>14
699 名前:あなたの町の同人屋さん 投稿日:02/02/19 16:43
>>697
オイオィ、なんか高そうなヤツだな…
CG用PCなんぞ、ハナからハイエンドモデルを買うんじゃなくて、
ローエンドモデルに「CGするのに必要な部分だけ付け足してしまう」のが、
一番安くて美味しいんだけどね。(10万円は変わってくる)

個人的には
メモリの「最大搭載量(始めから積んでる量じゃないぞ)」の多いモデルで、
更に本体のみ(モニタレス)で販売しているものを安く買い、
そこにメモリやHDDを付け足して、あとはでっかいモニタを買う、とかがベストだと思う。

…って、具体例上げないと解らないか。
まずはだな…

CPUが1000Mhz前後で、メモリが128MBぐらいで、
HDDが40GBぐらいのPC(本体のみ)を10万以下で安く買うだろ?
(この時、店員に「メモリは1GBぐらい載りますか?」と聞いておくのを忘れないように)
んで、ソコに付け足しパーツとして メモリ512MBぐらいとHDD80GBぐらいを買う。(2つで計5万ぐらい)
次に財布と相談して、でかいモニタを買え。 19インチで5万、21インチで9万ぐらいだ。
それで十二分なCGマシンが出来上がる。

ちなみにメーカーPCっていうのは、殆ど本体のみでは売ってないので、
良い型番が見つからなかった場合は「ショップブランド」と呼ばれる物を買えば吉。
(あまりメジャーじゃないメーカーの方が、本体のみで売ってたりするぞ。探してみ…)
まぁ、適当に色んな店をネット上で探せや。通販が楽でよいよ。
今時、メーカー製品なら安心なんて事はないしね。
サポートセンターもまずアテにならんし。(本当)

ショップブランド参考例
http://www.dospara.co.jp/goods/index.html#knight

追伸
 でも、一番オススメなのはやっぱり自作機なんだがね。
 …だれか友人に自作マニアは居らんのかぃ?(ワラ
21よそのコピペだけど:02/02/22 03:46
>14
708 名前:スペースNo.な-74 投稿日:02/02/20 01:05
うーん、バイオのJX10(こないだのj21とかも)、
富士通のCEシリーズ、NECの廉価シリーズ、
どれも値段から見たらお手頃で、店頭で見た限りじゃ
特に富士通なんかはモニターは思う以上にいけてたんだけど
AGPがオンボード貼り付けなんだよな…16Mだし、VIAだし。512Mまでだし。
(そにーのJ、JXは1Gまで載る)
今はよくても先のこと考えると…どうなんだろう。

でも本当に16万前後でCD-RWからDVDまで見られるイイ時代なったね。
DVDも統一規格にOKサインで仕様が変わりそうだし
俺って買い物へたかも…(TT

#一応参考に。印刷媒体描くなら少し考えた方がいいと思うんで。
22 :02/02/22 05:59
家庭向けPC、リサイクル費用は販売時に上乗せへ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/02/21/10.html
23名無しさん:02/02/22 07:18
・パソコンでしたいこと
 オフィスワープロ、エクセル、パワーポイント、
 インターネット、将来的に建築製図ソフト利用
 DVD観る、LAN接続、
・フロッピーディスクがあったほうがよい、
・予算は、22万円まで。
・デスクトップ型。
・希望:画面がきれいで大きいほうがいい。
・3年くらいは使いたい。
悩んでます。お願いします。
24名無しさん:02/02/22 21:37
>>23

そんなの無い
悩み続けれ
25名無しさん:02/02/22 21:40
>23
どれでもいい。
気に入ったディスプレイで選べばよろし。
3年使えるかどうかは、あなたのスキルと根性次第。
26名無しさん:02/02/22 21:48
用途
Flashによるアニメ作成とPaintShopによるphotoレタッチ

希望
本体のみで買えてできるだけ安いもの
静音性が高いもの

で、
DELL Dimension8200(http://www.dell.com/html/jp/products/dimen/8200/tour/dhs/index.htm
日立FLORA330 DK5(http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/desktop/flora330silent/index.html
COMPAQ Evo E500US(http://www.compaq.co.jp/products/desktops/evo_d500us.html
に絞ったんだけど、どう?
2726:02/02/22 21:49

MacはNGでね
2826:02/02/22 21:50


スマソ
PaintShopも使うけどレタッチはPhotoShopです(鬱
29名無しさん:02/02/22 21:51
コンパックにしておけ
超静音だ
これは最近のpcでは超優れもので
アメリカでは爆発的なヒットになった。
3026:02/02/22 22:09
>>29 

Thx!
そうなんだよ。静音と価格では圧倒的にE500USなんだけどセレ1.3Gしか
選べないのが一番のネックなんだよね。
PhotoShopで加工した画像をそのままFlash立ち上げてアニメ作ったり
してるんだけどセレ1.3Gで耐えられるかな?
今はPen2 400Mでmem192、Win2k proなんだけど無応答状態に頻繁に
なっちゃうんだよね
31名無しさん:02/02/22 22:19
ごめんなさい。だれか、アドバイスを(涙)

いま、増設の相談中なんですが、
コンパックの機種は忘れたんすけど仕様はこんな感じで
行こうと思ってます。

CPU=PENW 1,8GH 80GB
メモリ1,5GH
OSはもちろんXP

画像系オンリーの専用機のつもりで
メインのアプリはフォトショとイラトレとペインター+編集ソフト

で、悩んでるのはビデオボードの取り替えで
NVIDIAクワロト4EXLPと
MATROXミレニアムG550
どっちを乗せかえるかってことなんですが…みなさんのお勧めはどっちですか?

も、レイヤーいっぱい使ってフリーズしなければなんでもいいんですけどね(涙)
アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
32名無しさん:02/02/22 22:26
>>30
無応答って....
あのね、Win2000Proでメモリがたった192Mなら当たり前だろうに。
システム動かすだけでいっぱいいっぱいじゃん。
CPUの問題じゃないよ。
3326:02/02/22 22:43
>>32

メモリはこのマシンでは192M以上は認識しないのよ
つまり今の環境じゃもう限界ってことよ
だから新規購入したいって言ってんじゃねーか。
ちなみにうちのもう一台のマシン(MMX Pen300/メモリ64M)にもW2k pro
入れてるけどあんたが言ってる
>システム動かすだけでいっぱいいっぱいじゃん
てなことにはなって無いがね(藁
これ使ってwww/ftp鯖として十分運用しているけどな。

要はFlashやら写真やなんかをマルチで使うのにセレ1.3Gが耐えられるのって
ことを聞いたつもりなんだが。
質問の本質も理解できない馬化は引っ込んでろやヴォケ



34名無しさん:02/02/22 22:46
落ち着けよ・・・。
35名無しさん:02/02/22 22:49
>>33
教えて貰う立場でそれはどうかと思うが、
まあ実際>>32があれだからよいか。

ホトショはメモリ重視すればセレ1.3でもよいが、
SSE2対応してた筈なのでホトショ等をメインにするならペン4のほうがよいと思われ。
36名無しさん:02/02/22 22:53
>>33
たかだかイタイ発言ひとつぐらいでそんな興奮してたらお前も厨房だぞ。
Win2Kで192MBだと使い物にならんとか逝ってると言うことは
単に知ったか厨なんだなと思って流しておけ。

俺はPentiumPro200/Mem128MBでも2K使えてるしな(w
37名無しさん:02/02/22 22:58
便乗スレ違い質問いいですか?
俺も2kの導入考えてて、メモリ192なんだけど
増やした方がいいかな?メモリ。
98よかキビキビ動かしたいってのが導入理由なんだけど
38名無しさん:02/02/22 22:58
>>31
Quadroタンのほうがいいんじゃない?
ミレは一応一般用途向け、Quaは業務用だしね。
と逝ってもよくわからんので、ちゃんとしりたきゃ専門スレに逝く事を
お勧めしとく。

CG板@2ch
http://pc.2ch.net/cg/
39名無しさん:02/02/22 22:59
>>37
増やせるなら増やした方がよいよ。
でもそれがEDOなら素直に買い換えまで待った方がいいかも。
SDRAMなら増設しとけ。
40名無しさん:02/02/22 22:59
>>33
メモリ64MでWin2000が動くことなんて知ってるよ。
実際に64Mで使ってたし。
システム動かすだけでいっぱいいっぱいって意味が、君には理解できてないね。
ちなみに体感的には128Mでもまだ足りない。192Mにするとレスポンスが格段によくなり、
メールやネット程度なら十分使える。もちろん主観だが。
スワップが頻繁に発生する状態でのレスポンスの悪さは、HDDの転送速度の遅さが
ネックになってるだけで、CPUうんぬんの問題はそれほど大きくないんだが。
我が家の環境はP3-450でメモリ1Gだ。

> 質問の本質も理解できない馬化は引っ込んでろやヴォケ
答えてやったじゃん。
P2-400だってもっとメモリがあれば充分使えるって事を言ってるんだから、
裏返せばセレ1.3Gが耐えられないわけねぇじゃんって事だ。
本質を理解できてないのは君だよ。
4137:02/02/22 23:04
>>39
SDRAMなんで増設検討しますわ
早く値下がんないかな

サンクスコ
4239:02/02/22 23:05
>>37
よく読んでなかった。
98よりキビキビはあまり期待しないほうがいいよ。
安定使用が目的なら乗り換えてもいいけどナー。

>>40
うちで使用してた奴はメイン→セカンド格落ちの際に
ヤフオクに売るため192から128に落としたが別に体感速度の落ちは
わからんかったがな。

スレ荒れるからもうやめとけ。
4340:02/02/22 23:07
>>42
了解、やめておく。
4426:02/02/22 23:09
すまん。

つい興奮してしまった。
教えてもらう立場として恥ずべき行為だ。
マターリいくよ。


ということで
>>40
は放置

やはり、Pen4が安心かな。
となるとやっぱしDIMENSION8200の北森あたりか。ちと高いな。
COMPAQでメモリ512Mフル実装するかDELLでCPU以外のスペック落とすか。。
ところでFLORAのAthlonXP1500+ってのが気になるんだけど
45名無しさん:02/02/22 23:10
>>40
>P2-400だってもっとメモリがあれば充分使えるって事を言ってるんだから、
>裏返せばセレ1.3Gが耐えられないわけねぇじゃんって事だ。

今初めて聞いたが。
>>32にそんな含みがあるようには全く見えないな。
46名無しさん:02/02/22 23:13
>>44
俺は大のインテル嫌いなんだが、それでもホトショ専門にするなら
ペン4勧めるよ。
でもメモリがあまり積めないなら駄目だが。
(デル見てないから知らないんだけど)

他にいろいろ用途があるならAthlonのほうがコスト的にも速さ的にもいいけど。
47名無しさん:02/02/22 23:21
>>45
32は言い方がきついし言葉が足りなかったと思うが、
「CPUの問題じゃないよ」とあるので、漏れ的には
含んでるようにも思えるな。
たぶん33はメモリを増やせよって言われてると受け取ったんだろうな、
33の文面からするとそう感じる。
だが32は
> P2-400だってもっとメモリがあれば充分使えるって事を言ってるんだから、
> 裏返せばセレ1.3Gが耐えられないわけねぇじゃんって事だ。
こういうつもりで言ってたわけだ。
要は32の言葉が足りなかったわけだが。
48名無しさん:02/02/22 23:25
>>47
CPUの問題ではないよと逝ったところで限度があるやんけ〜
>32は答えるならちゃんと書け〜

とまあそういうところで終了しておけ。
4926:02/02/22 23:26
>>46

ありがとう

用途は他にもあるけど写真屋以上の仕事は今のとこ無いです。

DELL、COMPAQ両者でBTOシミュし直してみるよ。
DELLはCPU、北森、ウィラ両方あるんだけどやっぱ今買うなら北森だよね。
有楽町PKANのリアルサイトよく行くんだけどDELLの筐体のデカさも少し
気になるといえば気になるし。。。
50名無しさん:02/02/22 23:33
メーカー製付属の液晶じゃエロゲやるのに向かないかな?
画面を800×640にしたらぼやけたし。
さすがにエロゲを持っていって展示品にインストールする度胸は無いなぁ
51sage:02/02/22 23:44
>>50

禿げしくスレ違いなので消えてください
ついでに氏んでくれてもいいです
スレッドがイカ臭くなります
52名無しさん:02/02/22 23:46
>>51
と俺も思ってたんだが、エロゲネタ禁止ではないしなぁ。
5350:02/02/22 23:58
>>51
スレ違い?
液晶の映り具合によってCRTにするかどうか考えてるんだけど。
お約束だが敢えて言おう。
貴様が氏ね
5450:02/02/22 23:59
しかもsageてないし(藁
5552:02/02/23 00:06
>>53
しかしなぁ。そういうくだらない目的の質問は
http://game.2ch.net/gal/
でやって欲しいわけよ。

ついでに言うとsageはわざとやってるんだろ。よくみかけるし。
その程度で(藁)はやめておけ
5652:02/02/23 00:07
悪い。ギャルゲとエロゲは違うのな。
http://www2.bbspink.com/hgame/
57名無しさん:02/02/23 00:10
もう止めれ
低脳どものサロンは他にあるデヨ〜
58名無しさん:02/02/23 00:14
エロを差別するな。PCやインターネットの普及に貢献してるじゃないか(w
59名無しさん:02/02/23 00:22
だから、そういう話をするなら他逝けって
60名無しさん:02/02/23 00:31
だから差別するなって。
それともこのスレは
CGが目的です→CG板行け
動画が目的です→DTV板行け
オフィスソフトが主です→ビジネスsoft板行け
てな具合に誘導するだけか?
61名無しさん:02/02/23 00:46
コンパック、DELL、エプソンダイレクトのカスタマイズも
一応このスレに該当するの?
62名無しさん:02/02/23 00:50
このスレでよい。
63名無しさん:02/02/23 00:53
コンパックは会社どうなったんだろう。
値段手頃だから買おうかと思うんだけど、
今カスタムメイドで買っても大丈夫なのか…。
64無責任:02/02/23 00:56
hpに吸収されてもサポートはhpが引き継ぐだろうから大丈夫じゃない?
65名無しさん:02/02/23 00:58
>>63

大丈夫だろ
HP面倒見てくれるんじゃねーか?
だが、今後デザインがパビリオンナイズされるのだけは阻止したいな
白地に赤の時代はよかーたNE
66名無しさん:02/02/23 00:58
>>63
大丈夫だろ。
俺は買った。
67名無しさん:02/02/23 01:04
イーヤマとKENWOODの提携モデルが最近無償に気になってる漏れは
論外ですか?
PC本体だけを見たとき何か魅力ありますか?
やっぱしクルーソーはだめだめなんですか?
68名無しさん:02/02/23 01:08
いいんじゃない?
魅力は何もない
69マシュマロちゃん:02/02/23 01:08
70名無しさん:02/02/23 01:10
今、イーヤマとかエイサーあたりが
AGP搭載、メモリ結構つめてCPUおさえめの
廉価マシン作ったら売れそうな気配。<このスレ見る限り
71名無しさん:02/02/23 01:24
NECは独自のDVD新世代規格を作るとか逝って、
今回の大合併にのらなかったけど、
これって、NEC=ベータービデオ、に似ていない?
NEC買ってへいきなのかなあ。。。
72名無しさん:02/02/23 01:26
>>71
全然関係ありません。
そういうくだらんことを書くスレじゃないんだよ…
73名無しさん:02/02/23 01:26
私はかつてベータ組だったので、あの時の流れるわびしさはもうヤダ
NEC、何処へ行く
74名無しさん:02/02/23 01:28
漠然とPC欲しいって人にはいいんじゃないかな?NやF。

まぁ、独自規格とやらを初めて載せたモデルは普通買っちゃいかんのだが
漠然とPCが欲しくて、ちょっと予算もあって、ってな厨はこーいうのに飛びつくんだろうな
75ついでに質問:02/02/23 01:29
横取り質問スマソ
NECのDVD書き込みを考えているのだが、NECがそういう戦略をとるのなら、
やっぱ大同団結規格統一グループのPC狙ったほうがいいんかな?
そのうち新型DVDが主流になるんしょ?
76名無しさん:02/02/23 01:30
AGPスロットがある廉価モデルって、無い…んだろうなぁ
77NEC:02/02/23 01:31
NECは、キューハチといい、どうして独自路線をとるのか?
ま、それはそれでいいんだろうけど。。。
78名無しさん:02/02/23 01:32
>>75
だからそのうちっていつなんだよ。
数年使っても買い換える気が無いんなら何も買うな。
79NEC:02/02/23 01:35
>>78
2003年だろ
80名無しさん:02/02/23 01:37
世代DVD、日欧韓メーカーが規格統一へ

 DVDの約6倍の容量を持つ次世代の大容量光ディスクについて、
日欧韓の電機大手各社が記録・再生の規格の統一に合意する見通しになった。
早ければ週内に発表する。

 ソニー、松下電器産業、パイオニアなどの国内メーカー6社と、
欧州のフィリップス、韓国のサムスン電子など、世界の主要DVDメーカー計10社が昨年から話し合いを進め、
これまでに大半の社が合意に達した。現行のDVDレコーダーの映像記録方式が3通りに分かれ、消費者に混乱を与えた反省から、次世代光ディスクでは規格を統一する。各メーカーは早ければ2003年中の商品化を目指す。

 次世代光ディスクは、DVDが情報の読み書きに赤色半導体レーザーを使っているのに対し、青色半導体レーザーを使い、DVDと同じ大きさのディスクに約6倍の量の情報を記録できる。
高画質なデジタル放送の映像でも約2時間分録画できるのが特徴で、
「ハイビジョンDVD」「青色DVD」などと呼ばれている。
通常のテレビ映像なら現行のDVDレコーダーより数倍長く録画できるようになる。(読売新聞)
81名無しさん:02/02/23 01:37

78
82名無しさん:02/02/23 01:38
>>79
発売したら即主流になるのか?
今のDVDはどれぐらいかかった?

それに俺は聞きたくて書いたんじゃないが。
83名無しさん:02/02/23 01:38
もうすぐ出るとかならともかく、今買うなら先の規格を気にしたってしょうがないだろ。
84NEC:02/02/23 01:40
とにかく、1にあるように、マターリでいこうや
8578:02/02/23 01:42
>>83
と言いたかった訳だ( ゚Д゚)ゴルァ

>83勝手にスマソ
86NEC:02/02/23 01:42
75は、数年先のを買いたいというのではなくて、
なくなるDVDメーカーのを買いたくないというのだろ?
ちゃう?
87名無しさん:02/02/23 01:44
今のDVD書き込み型って、
その新世代DVDだと、読み書きも出来なくなるんですか?
全く使えなくなるの?
88名無しさん:02/02/23 01:45
>>84
1立てたの俺だから知ってるってばよ・・・。
1を出すならスレ違いネタを引っ張らんでくれ。
89名無しさん:02/02/23 01:45
使えるでしょ。
+RWとかなら。
9078:02/02/23 01:48
>>86
じゃあそういうなら何も買うな、と言うこと。
数年先に残ってる光学メディアなんてCDぐらいだろ。
終了。
91名無しさん:02/02/23 01:49
DVD消えるの?
921:02/02/23 01:50
・特定のOSや周辺機器に関するディープな話題は各専用版へ
 CD/DVD: http://pc.2ch.net/cdr/
93質問:02/02/23 01:51
MACってどう?
マック板で聞いたほうがいいかな?
マック買うのって大冒険のような気がするが。
94名無しさん:02/02/23 01:52
テレビ東京みろや!
と書こうとしたら、終わってしまった・・・鬱

95グフ:02/02/23 01:54
FCDのゲームをISOに変換し、Rにまではやけました。
これを起動すると、アプリケーションの選択画面になり、
ゲームできません??
初歩的だとは思いますが、よろしくです。
なるべく、わかりやすくお願いします
96名無しさん:02/02/23 01:54
結局「1」はどんな質問なら答えてくれるのだろう。
「2」から、殺伐としていると思われ。。。
苦言を呈しておく。
97名無しさん:02/02/23 01:54
>>93
マクーOS使えるかどうかだな。
マクーを使う意義を見いだせるなら良いだろうが、
どう?と聞くような物ならやめたほうがいいかも。
98名無しさん:02/02/23 01:56
>>93
AA右上下上AA

99名無しさん:02/02/23 01:58
>>96
>>35,38,39,46,66,97
ぱっと見こんなとこ。
俺に答える義務はないのであしからず。
100名無しさん:02/02/23 01:59
今Win使ってる人がMACに移行するなら大変じゃないのかな…?
周辺機器は案外USBとかで両対応でも、ソフトとか。
Win系フリーソフトは全滅では…。
101名無しさん:02/02/23 02:01
>>100
あなたは相談者?回答者?
102名無しさん:02/02/23 02:01
板違いでスマソ。
じやあ、MACが窓に乗り換えるのは比較的、楽なのか?
103名無しさん:02/02/23 02:03
100は93の話題に返してるんじゃないの?
104名無しさん:02/02/23 02:03
>>102
こんなにPCが手ごろな値段になっているのだ
乗り換えではなく両刀で行く人が多いでしょ
105名無しさん:02/02/23 02:04
ん?SAGE進行かもしかして…
106名無しさん:02/02/23 02:05
>>105
相談者なら最初の番号を書いてくれないと誰が誰だか分からなくなるよ
sageでもageでもどっちでもいい
107105:02/02/23 02:10
いや俺は何も相談してないんだが…(^^;
ややこしかったか…ごめんな 去ります
108名無しさん:02/02/23 02:13
すまん、展示品の中に
デスクトップが壁紙を表示されている状態で右クリックすると
「ディスプレイオプション」、「ビデオモード」 なんてメニューが出るのがあるけど
これって消せる?
このせいで表示が一瞬遅れる。
109名無しさん:02/02/23 02:13
質問はage、回答はsageだとわかりやすいけどナー
110名無しさん:02/02/23 02:19
sage?
111名無しさん:02/02/23 02:46
ブロードバンドってのに対応させるには、
どんなものが入っているパソコンを買うといいでしょうか?
後つけは出来ますか?
112名無しさん:02/02/23 02:47
LANポートあるだけでよし。
113名無しさん:02/02/23 02:48
今のメーカーPCならLANカードどれもついてるよ。
(後付けもできるけど)
あとはルーター必要な人は別買いで用意するかレンタル。
114 :02/02/23 03:02
ブロードバンドポートって大げさな名前…
115111:02/02/23 03:05
ありがとうございます。
LANポートとLANカードは何が違うのでしょうか?
116名無しさん:02/02/23 03:17
>>115
カードは、ポートを増設するみたいなもん。
初めから付いてるメーカー製にゃ普通カードはついてないんだが、
まあ同義語と思われ
117111:02/02/23 03:40
>>116
感謝感謝です。
118名無しさん:02/02/23 06:15
予算10万円で

CPU   Duron 1GHz
メモリ   1GByte
HD    40GB
液晶ディスプレイ

このスペックを満たすパソコンが欲しいのですが
手にはいるでしょうか?
119 :02/02/23 06:35
明日知人のパソコン(OS=windows)を私が付き添って買いにいくんですが
その知人はパソコン初心者で割と高齢、私はMacの事しかわからないので
何を重視したらいいのか、何に注意して選んだらいいのかわかりません。
ネットでできる限り調べたんですが、種類が多すぎて絞れませんでした。
アドバイスお願いします。

やりたい事…仕事の資料作成(エクセルとかワード)・デジカメでとった画像の加工
      ネット・E-MAIL・DVDを観る 等
予算   …23万まで
その他  …省スペース・デスクトップ型
120名無しさん:02/02/23 08:12
>119
正直、メーカー製XPプリインストール機ならどれでも大差ないし、その用とならば入門機で充分。
ただ、標準だとメモリが不足なので256MB以上に増設しておくといい(これはMacと同じ)。
それとデジカメを使うなら、前面にUSB端子があると便利ですね。
バンドルソフトもかなり違いがあるのでチェックしておくといいでしょう。

VAIOとSOTECは癖が強いので、おすすめできない。
個人的にはIBMの回転式液晶が欲しいYo!
121名無しさん:02/02/23 17:27
今度ノートPCを購入するのですが、購入するというか
大学でノートPCの購入を求められ買うのですが
どのようなのがいいでしょうか。

デスクは持っていますので、性能よりは機動性重視で。
出来ればB5サイズ、A4でも軽いやつがいいです。
外付けでもCR-ROMがあった方がいいです。
予算は20万前後。超えるとしてもそんな超えない程度で。
122名無しさん:02/02/23 17:33
>121
機動性重視ならカシオのCASSIOPEIA FIVAか東芝のLibretto。
123名無しさん:02/02/23 17:42
>>118
メーカー製新品では無理。
欲張りすぎと思われ。

>>119
>120にほぼ同意。
入門機なら富士通だとソフトが多いからよいかもしれない。
ちと多すぎるが。
124名無しさん:02/02/23 21:23
ゲームやデジカメなど画像編集を主に使うんだけど
液晶って向かないかな?
液晶デスクトップ買おうと思うんだけど。

出来ればCRTにしたいんだけど場所がないし、
テレビ機能付きのはCRTモデルがでてないんだよ(;´Д`)
液晶を使ってる人教えてくれ。
125名無しさん:02/02/23 21:35
ゲームにもよる。
スクロールの激しいのはだめだめ。
シミュ系は平気。
こればっかりは個人差なので何とも言えないんだが。

画像は色の再現性を気にしないなら液晶でも良い。
緻密に色を合わせるんなら駄目。

126124:02/02/23 21:50
>>125
ありがとう。
イースみたいなRPGもスクロールするからダメかな。
液晶でやれそうなゲームはエロゲぐらいか。
トホホ…

画像は写真屋やイラストレーターでいろいろいじる程度だから
そんなに気にならないかな。
127名無しさん:02/02/23 22:03
DELLのPCのカスタマイズをここで自分なりにしてみました。
http://jpstore.dell.com/store/newstore/DHS/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=1064&FamilyId=3

型は4400、
CPUはペン4の16G、メモリは512MB、HDDは120GB
CD-ROMドライブは48倍速、CD-RWなし
IEEE1394はSCI Firewire、モニターCRT17インチモニタ(三年保証/ミッドナイトグレイ)
OSはXPのホームエディション、その他は標準選択のまま

これでやってみたら136800円でした。(送料の5000円別)

これだけ高いスペックにしたのに安すぎる気がするんですが
やっぱり決定的な何かを選択するのを忘れてますか?
128125:02/02/23 22:04
超マリヲとか慣れるまでかなりむかついたんで
お勧めは出来ない。
覚悟があるなら買っても良いかも
129125:02/02/23 22:04
130名無しさん:02/02/23 22:06
>>127
いや、俺は高いと思うんでそれで満足するならそれでよい。
131名無しさん:02/02/23 22:08
>>130
何か欠けてませんか?大丈夫ですか?
なにせ素人なもんで初めてのトッピングなんです。
132名無しさん:02/02/23 22:09
>>127
ま、そんなもんだと思うぞ。
133名無しさん:02/02/23 22:10
>>131
俺は高いと思うんでそれで満足するならそれでよい。

と書いたんだが。
134132:02/02/23 22:13
>>131
ソフトはOS+ノートン以外多分なにもついてないが、大丈夫か?
135名無しさん:02/02/23 22:15
>>127ですが、実はCD-ROMドライブは必要ないんですけど
「必ず選択してください」とエラーがでるので仕方なく選んでいるんです。
デルの場合はどうしても購入しなきゃいけないんでしょうか?
サイコムだと「なし」を選択できるんですよね。
でもサイコムはサイコムで、HDDが80GBまでしか選択できないとかCPUが1.7Gからしか選択できないとか制限があって
どちらにしようか非常に迷ってます
136名無しさん:02/02/23 22:20
>>134
やはり欠けてるものがありましたか?
ソフトのことはよくわからないんで選択してませんけど、選択する方がいいんですか?
137名無しさん:02/02/23 22:33
フォトショップとかペインターで絵描くためのマシンが欲しいと
思ってるんですが、どの程度のスペックがあればいいのでしょう。
ネットとかは今のノートでやるので専用機にしようと思ってるんですが。

VAIOのノートでガチガチ音がしますが、これが噂のソニータイマーとやらですか?
138名無しさん:02/02/23 22:34
>>135
1.6GHzってのはへぼなんだけども。
A付か2.2GHz、もしくはAthlonXPのほうがよい。
139132:02/02/23 22:36
>>136
結局、そのマシンで
何をしたいのか?
始めてなのか?買い替え/買い増しなのか?仕事用なのか?
によって答えが変わる。
140137:02/02/23 22:36
あ、すいません、予算は15万くらいで。
できればオススメのメーカーなんかも。

141名無しさん:02/02/23 22:37
>>138
ペン4の1.6Gってヘボなんですか?
すごい高いスペックだと思ってたんですけど
今現在では低いスペックになりさがってるんですか
まいったなー
142名無しさん:02/02/23 22:39
>>139
買い替えです。
ソフトがついていないというのはソテックとおなじようなものという意味ですか?
143132:02/02/23 22:39
>>141
ヘボと言っても、普通に使う分には問題ないと思うが。
144名無しさん:02/02/23 22:40
>136
Office使わないなら別にソフトは選択しなくてもいいんじゃない。
それよりモニターは別に買うか、Diamondtronのにした方がいいと思う。
145名無しさん:02/02/23 22:43
>>144
そっちのが安くなるのですか?
モニターにはあまりこだわってないんで、17インチぐらいの大きさならCRTで構わないと思ってるんです。
液晶は高いので買いません。

146132:02/02/23 22:43
>>142
で、用途は?

ソフト持ってるとか、オンラインソフトとかでなんとかなるんだったら
別にソフトは無くてもいいと思うが。
147名無しさん:02/02/23 22:48
>>144
ちなみにどうしてDiamondtronにした方がいいんですか?
148132:02/02/23 22:50
>>147
いいモニターの方が目にかかる負担が少ないから・・・じゃないか?
149名無しさん:02/02/23 22:53
>>145
Diamondtronの方が高いよ。
Diamondtronを薦めるのは標準モニタがクソだから。
150名無しさん:02/02/23 23:03
>>140
絵を描くというのが遊び程度なのか、本気で絵を描くのかによっても変わってくるけど。
遊びならその予算内でメモリー最低256MB以上出来れば512MBでCRTモニターの
PCで気に入ったのを買えばいいと思う。
それと、スキャナーやタブレットなんかも必要じゃないかと思うんだがその辺は別枠?
151名無しさん:02/02/23 23:27
>>132
「132」をやめてくれ。
152137=140:02/02/23 23:28
>>150
ありがとうございます。
絵で食っていきたいと思っとりますので本気です。
スキャナとかタブレットは別予算です。
CPUは1G以上あったほうがいいですかね?
153名無しさん:02/02/23 23:41
>>151
なんで?
154名無しさん:02/02/23 23:55
>>152
本気かぁ。とすると、このスレの>>20なんか参考になると思う。
正直、15万円ではキツイかもしれん。ま、HDDなんかは後で
買い足してもいいんだが。
CPUは当たり前だけど速ければ速い程いい。
今買うんなら1.5GHz以上を狙いたいところだけど、予算次第。
155137:02/02/24 00:04
>>154
重ね重ねありがとうございます、過去ログ見たつもりだったんですが
見逃してました、すんません。
156名無しさん:02/02/24 00:04
>>152
絵で食ってくつもりなら15万は厳しい。
IBMとかの20万のモデルにするとよいと思われ。
Quadro搭載してる奴。ちと検索してみ。

ショップ系・自作系・一般向けメーカー製はあまりお勧めしない。
ショップ系=サポート不安
自作系=自己責任
一般向け=VGAが糞。
157137:02/02/24 00:10
>>154
>>156
どっちに従えばいいんだろう…(w
158119:02/02/24 00:12
>>120
>>123
アドバイス有難うです。参考になりました。
159156:02/02/24 00:16
>>157
http://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/isepr21/isepr21s.html
これにメモリ最大がよいと思われ。

自作とかショップとかは遊び用で十分。
仕事用に自作系を選んで、不具合あるとBBSに来てるようではろくなもんじゃないし、
同じく仕事用に自作系勧める奴の気も知れない。(余程特殊な場合を除き)
160名無しさん:02/02/24 00:21
亀レスですが>>138さんが「1.6GHzのペン4はヘボ」と言ってましたが
「1.6A GHz(ノースウッド)」ではどうですか?
それでもヘボなのでしょうか
161137:02/02/24 00:26
>>159
ありがとうございます。
予算的にこれの一番安いやつにしときます。
162名無しさん:02/02/24 00:30
コンパックのビジネスモデルカスタムは?
あれならモニタ抜きで13万くらいでそれなりの物つくれない?
163名無しさん:02/02/24 00:33
絵描きマシンWinで組むなら俺も>>20的な心構えを推奨したい気が…
でも初心者やお金のある人は大きいメーカーのハイエンド買った方が
安心かな。
164名無しさん:02/02/24 00:35
>>160お願いします
165名無しさん:02/02/24 00:41
>>164
A付はまあまあ。
性能的にPenIII1.26ぐらいと思われ。
166名無しさん:02/02/24 00:45
つうか今、お近くの電気屋・量販店で買えるモデルで
20万以下でちょっと本気目の絵描きに耐えるPCなんかある?
VGA全滅だろ・・
167名無しさん:02/02/24 00:46
>>165
なんでペン4よりもペン3のが上をいくんですか??
168165:02/02/24 00:49
>>167
常識です。
Pen4は初心者騙しのクロックだけぶっ飛ばし計画により作られた
クロックマンセーコアだから実性能は大きく落ちる。
Athlonは逆なんだが、どうしてもペン太と比べられてしまうため
やむなく2000+等と表記するようになった。

まぁ、ペン4とXPは数字ほどではないということだ。
169名無しさん:02/02/24 00:50
あえていえば名前が変わったくらい>4とXP

ドラゴンボールがZやGTになっただけみたいな(笑
170名無しさん:02/02/24 00:51
>>166
だから誰もそこらで買える物は勧めてないだろうよ。
171名無しさん:02/02/24 00:52
そういやIBMって今もリカバリーディスク別売り?
172名無しさん:02/02/24 00:53
しかし前スレからこっち、絵描きPC求めてる人多いな〜
別スレで一枚立ってもやっていけそうな感じ。
173名無しさん:02/02/24 00:57
>>172
しかしそれをやるほどこのスレの消費が激しい訳ではない。
むしろ誘導続出で変わらないと思われ。
174名無しさん:02/02/24 01:02
同人のためのハードウェア@初心者
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1004063552/

プロ嗜好、印刷目的のメーカー製品ならこっちの住人が詳しそう。
175137:02/02/24 01:06
>>174
ありがdございます。
誘導されます。
176名無しさん:02/02/24 01:31
>>168
PentiumV(以下P-3ね)の性能とP-4(前例にならう)の性能を比べるとP-4のが上。
しかし、現在のソフトではP-3の性能をフルに活用できるソフトは多く出回っているけど
P-4の性能を十分に引き出せるソフトは非常に少ない。

その結果、狭い視点で見ると、性能を出し切れていないためにP-4の方が劣っているように見えるが
近い未来である多くのソフトがP-4に最適化される時代を視野に入れると、P-4の方が絶対的に性能が上。


177名無しさん:02/02/24 01:33
>>176
SSE2が使えれば、だろ。

多くのソフトにSSE2が搭載される頃には
AthlonはK8コアに移行しております。うーん残念。
178名無しさん:02/02/24 01:34
あのエンブレムのオレンジ色がなんだかなぁ。
179名無しさん:02/02/24 01:35
Photoshopの最新はSSE2対応だっけ?
180名無しさん:02/02/24 01:36
>>178
エンブレムはどっちもどっちと思われ。
そろそろスレ違いをやめていただきたいと思う気がする。
181名無しさん:02/02/24 01:38
>>177
どこにアスロンのお話が?
182名無しさん:02/02/24 01:39
ペンタ一族とアスロソ一族、ベンチなどのトークになるなら移動しろ。
183イチ:02/02/24 01:45
いや、そろそろスレ違いやめてくれ。
インテルマンセーもPen4マンセーもAMDマンセーも皆自作板でやってくれ。
自作板に逝く知識ないならこの板の糞スレ(アスロンペンタドッチガイイノ?)使っておけ。
184名無しさん:02/02/24 01:52
予算的にモニタいれて税抜き15万前後の
メーカー製PCってやはり絶望的ですか?ショップは怖くて…。
(なによりパーツ等の知識があまり有りませんため、
選ぶ事も怪しいのです)

用途はバイトでやっている350DPIでのフルカラーB4版下作成
(イラストレーター+Photoshop)とインターネット、
あと学校での作品を載せるHP作りなど位です。

他のHPでIMACにしたらどうかと言われたのですが、
ソフトが全部windowsなので…。
185名無しさん:02/02/24 01:56
>>184
イラレクン+ホトソップってのがかなりひっかかるな。
あまり色に拘ったりでかい作業するなら15万は厳しい。が、

年賀状印刷程度のお気楽印刷なら15万でまあまあの物買える。
どれも大差ないので好きなの選べばいい。
186184:02/02/24 02:01
学校のPCでバイトの仕事するのが辛いので
出来れば自宅でやりたかったのですが…。
今使ってるソフトと同じ物をそろえると学割でも
どうしてもたまったお金足りなくなってしまうので
現状では15,6万以上は出せないんです。

うーん、やっぱりもう少し貯めてからにします。ああ、遠い…(;;)
187名無しさん:02/02/24 02:02
>>184
それはMacにしたほうが良いのでは?
まえ私も自分で(Winで)版下を作ったことがあります。
確かにAdobe系ソフトはWinでもありますが、問題はFONTですね。
機械によってはWin用のFONTを入れていなかったり、WIN系のFONTだとギザギザになっったりしませんか?
版下を入稿する環境がつねにWinにも対応してればいいですけどむしろそういうことは少ないのでは?
ただしHPを作る場合だとMacはモニター上での色がかなり淡くなるので、ちょっとカンが必要かもしれませんが
(Macで「ちょうど良い」と思ってWinで見ると色が濃すぎてヘンに見える)
188184:02/02/24 02:14
>>187
版下という言い方をしてしまったのですが、
フォントは先方のデザイナーさんが入れて下さるので
私は指定の絵を描くだけなんです。
でもやはりMACの方がいいんですね。(向こうもMACほとんどだそうですし)
ご親切にありがとうございました、よく考えます。
189名無しさん:02/02/24 02:16
sotecのpcは買ってはいけない
190名無しさん:02/02/24 04:18
>188
絵描きに使うには、メーカー品はどうしてもグラフィック能力が不足なのだな。
オンボードやGeForceでは金取る仕事には使えない。
(iMacも GeForce にしてしまったのでやめた方がいい)
メーカー品ならこのクラスかな
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/isepr21/isepr21i.html

AGPスロットのある機種で換装を考えるのもイイかもしれない。
191名無しさん:02/02/24 05:38
マカーですが、Win機を買うことになりました。
モニタ無しの製品を買って切替機でCRTモニタを共有するのと、
素直にセットで買うのとどっちがいいでしょうか?
前者だと(モニタ代-切替機代)の分、
予算を増やせてスペース的にもいいと思ったのですが、
何か問題はありますか?よろしくお願いします。
192名無しさん:02/02/24 05:56
>191
いま使っているモニタ次第じゃない
セット品は2級品だけど、マルチディスプレイは結構便利。

それと、切り替え機は安いヤツ買わない方がいいよ
参考スレ
>CPU自動切替機おすすめは?
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/979557633/
193191:02/02/24 06:19
>>192
レスありがとうございます。
ちょうど今そのスレ読んでました。まともなものになると結構高そうですね。
下手すると前者よりも液晶モニタセットものの方が安くなってしまいますね。
ただ、基本的な用途には1280*960以上の解像度が必要なので
液晶モニタだとキツイ、CRTモニタもう一台だとスペースが無い
ということでカナーリ困ってしまいました…。
もっといろいろ調べてよく考えてみます。
194名無しさん:02/02/24 07:36
大学生活板で聞いたんですが、答えが得られないようなのでだめもとでここに書きます。
大学でノートPCが売られると思いますが、大体幾らくらいなんでしょうか?
いくら割り引きといっても、20万とかなら
量販店で売ってる普通のノート買った方が安いと思いまして。
195名無しさん:02/02/24 07:43
>>194
答えがないのが激しく納得
196名無しさん:02/02/24 08:07
ソーテック(韓国系)のパソコン壊れた!どーすんだよ!
”iMAC猿真似”で裁判沙汰になるし、不良品で"日本製"のイメージ汚すし、
まさに日本の恥=SOTEC(韓国系)
日本の屑=ソーテック(韓国系)

*****************************************************************
順位  分類   ※初期不良率(%)  初期不良件数(件)  販売台数(台)

1   アップル     0.42      5        1,190
2   日本IBM    0.71     10       1,400
3   NEC      1.24     32         2,590
4   ソニー      1.27    34        2,670
5   富士通      1.74     23         1,320

→  ソーテック    4.97    77         1,550
───────────────────────────────

     平均・合計   1.69   181        10,720
※初期不良率=初期不良件数÷販売台数    
197名無しさん:02/02/24 08:20
>194
新入生か?
んなもん学部によって違うんだから、一般論はない。
すぐに必要になるものでもなし、オリエンテーション受けてから考えろ。
198名無しさん:02/02/24 09:08
>>193
液晶は色目が変わるから要注意です。
もし、一台しか置けないのなら、BNC&15pinとかの入力端子を複数系統
持っているCRTがお勧め。これなら、MACをBNC、Win機を15pinという
様に信号劣化なしで二台のPCに接続できます。
(BNCケーブルは良いのを買わないとだめですけどね)
199名無しさん:02/02/24 09:30
サイコムにしとけ
ほかは糞
200名無しさん:02/02/24 11:50
サイコムはIBM80GBのHDDが付けられない不具合があるから嫌
201名無しさん:02/02/24 20:43
ショップブランドのノートについて質問です。
イイヤマのNC380RW
http://www.iiyama-sales.com/products/pc/note/15note_spec.htm
か、PC工房のCLEVO 2700T Cele1200 COMBO
http://robo.pc-koubou.co.jp/shopping/custom/spec/2700_combo.html

で、そんなにスペックを必要としないAOEなどの3Dゲームをする際には
これらのビデオ性能でするすると動くものなのでしょうか?

それに関連して、sis630stのグラフィック性能についての情報等がありましたら
誘導おながいします。
202名無しさん:02/02/24 20:44
するするとは動かない。カクカーク
203_:02/02/24 23:40
中古でもいいんでかなり安いノート型売ってるとサイトないんですか??
204名無しさん:02/02/25 00:11
>203
マルチ。
205_:02/02/25 00:15
>>204
なんですか??
206名無しさん:02/02/25 00:19
>204
こういうバカは相手にされないってこった。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=1014355119&st=303&to=303&nofirst=true
207名無しさん:02/02/25 00:21
206は>>205の間違い。
208名無しさん:02/02/25 00:27
あの〜、
「安売大使」の情報を探してるんですけど、ここでいいんでしょうか?
209名無しさん:02/02/25 00:29
210名無しさん:02/02/25 00:36
>>203
ここの厨房が意地悪そうなので教えちゃるが、ottoがわりと安め。

http://www.ottonet.co.jp/
211名無しさん:02/02/25 00:37
>>209
いや、既にそこには行ったんですけど、「安売大使」でサーチしても全く引っかからないんですよ。
2Chにもたくさんスレがありましたよね??
削除屋に削除されてしまったんでしょうか?
212名無しさん:02/02/25 00:39
宣伝開始しないで下さい
マルチ擁護者は早々に退出して下さい
213名無しさん:02/02/25 00:40
>>211
掛からなかったのは知ってるよ。
適当に書いてみただけ。俺は知らん
214210:02/02/25 00:45
>>203
http://www.geno.co.jp/
ここも一般的な中古相場より安め。ノートだとIBMや富士通、日立の出物が多い。

>>212
別にいいじゃん。それになんでもかんでも宣伝マンと決め付けるのはいかがなものか?
それに擁護してるわけでなく、情報提供してるだけだし。
215名無しさん:02/02/25 01:00
>>212
え、宣伝してるって、俺のことですか?

いや、ただ単に、あの祭りのその後がどうなったか知りたいだけなんですケド・・・。
お気に触ったんでしたらすみません。もうお邪魔しませんので勘弁してください。
済みませんでした。
216名無しさん:02/02/25 01:00
>>214
リカバリついてないの多いね。
企業レンタルアップ品かな。
217名無しさん:02/02/25 01:17
IBMもリカバリないだろ。驚かない。
218名無しさん:02/02/25 01:28
>216
リンク先ちゃんと見ていないけど、
ソフトは権利譲渡手続きがめんどくさいので、中古で付属しているのは珍しい。
219名無しさん:02/02/25 01:29
>>214
宣伝はただのネタ。
マルチにマジレスカコワルイし、どうしても答えたいなら厨房がどうこう言わずに普通に答えろよ。
220名無しさん:02/02/25 06:16
>>195
>>197
そうなんですか。知らなかった。
221●v50 ◆v50/2002 :02/02/25 19:55
相談です。

大学の研究室と家の両方で作業がしたいので、
持ち運びに便利なB5ノートを買おうと思っています。

プログラミング、シミュレーションをやるので
それなりのCPU速度はほしいところです。

いずれメインマシンにする予定なので
DVDも見れる機種がいいです。

予算は20万円前後、おすすめはありますか?
よろしくお願いします。
222名無しさん:02/02/25 20:02
GENOとOTTO。どっちも相場より安いけど、OTTOはお勧めできない。
店頭で商品みればわかると思うけど、とにかく汚いし、傷が多い。
そんな感じのB級の中古品だから安いんだよ。
美品が欲しかったらやめといたほうがいいよ。
223名無しさん:02/02/25 20:05
224●v50(221) ◆v50/2002 :02/02/25 20:18
>>223
よく考えたらDVDプレーヤーがあるので、
DVDの条件は外してください。

CDRもあればいいけど、なくても困らないです。
CDドライブは外付けでも可。
225名無しさん:02/02/25 20:21
>224
LaVieやDynaBookじゃご不満の模様。
226●v50(221) ◆v50/2002 :02/02/25 20:21
>>225
毎日のようにノートパソコン持ち運びするので、
A4じゃなくてB5がいいんです。
227名無しさん:02/02/25 20:31
しかしB5でメインはきついんじゃないか?
B5は程々の物に抑えて別にメイン機買った方が安上がりかもしれないぞもしかすると。
228●v50(221) ◆v50/2002 :02/02/25 20:35
>>227
そうでしょうか。
今は3年前に買ったA4(CPU:366MHz)を使ってます。
CPUは700MHzくらいあれば十分快適だと思います。
1.2GHzのノートパソコンもあるようですが、そこまでは必要ないです。
付属ソフトはほとんどなくてもいいんで、なにかないでしょうか?

ちなみに主な使用用途は
・ネットサーフィン(含2ch)
・TeXで文書作成
・プログラミング
くらいです。
229●v50(221) ◆v50/2002 :02/02/25 20:36
>>227
先述(>>224)のように、
DVDを見るのはあきらめました。
230名無しさん:02/02/25 20:42
>>228
一般的なB5はハイエンドが800MHz近辺だよ。
クルーソーだったりするともう最悪。
A4のDuron900だけどそれでも十分快適とは言えんよ。まあ普通。

質問の回答にゃなってないがね。
231名無しさん:02/02/25 20:42
>228
既にノート持っているなら、メインはデスクトップにしたら?
コストパフォーマンスが全然違うよ。
232230:02/02/25 20:45
付け足し

俺のノートは
>A4のDuron900だけどそれでも十分快適とは言えんよ。まあ普通。

B5は詳しくないので回答はせんけど。
B5でメインはやめときなはれ。
233●v50(221) ◆v50/2002 :02/02/25 20:45
>>230
Dellで1.2GHzというのを見つけたんで(w
クルーソーってなんですか?低電流のCPUでしたっけ?

今使ってるのが366MHzなんで、
800でも900でも十分早く感じると思います。

>>231
部屋が狭いんでデスクトップ置く場所ないんです。
それに今のノートはボロボロになりすぎて、
外に持ち運ぶのが気がひけるくらいです。
1日数時間使ってるので手が当たる位置の塗装がはげてるし。
20万分の仕事をしてくれたと思っています。
234●v50(221) ◆v50/2002 :02/02/25 20:47
>>232
となると、家では
A4メイン、B5サブ
高速演算をしたいときはB5にさせる。

外に持っていくのはB5。

のほうが良いということでしょうか?

A4とB5ってそんなに違うものなのでしょうか??
初心者でごめんなさい。
235名無しさん:02/02/25 20:50
>>234
置くとこ無いとよく言うが、パソコン本体なんかそこら辺に置いて
液晶モニタだけ使えばいいだろ。

つーことで、まあヘボB5と据え置きにしとけと言いたいんだが。
そろそろ俺はレスやめとくわ。
236●v50(221) ◆v50/2002 :02/02/25 20:51
>>235
どうもありがとうございました。
237 :02/02/25 20:57
Macはだめなの?
238●v50(221) ◆v50/2002 :02/02/25 20:58
>>237
Macって高いんじゃないんですか?
239●v50(221) ◆v50/2002 :02/02/25 20:58
あとどうせLinuxを入れてそっちでやりますんでw
240オークション中:02/02/25 21:03
あと1時間少々で決断したいのだが、NEC LaVieシリーズってWin2000(PC/AT)はインストできるのかな?
これが最後までの疑問で落札できないでいます。
ご存じの方大至急教えて!
241名無しさん:02/02/25 21:05
B5だとせいぜい750MHzぐらいだからねぇ。
セレ366とそんなに体感差は出ないと思う。バッテリー駆動ならなおさら。
よかったら今使ってる366ノートの機種教えてよ。
場合によっては、むしろ366ノートをメモリ最大にするほうがいいと思うし。
あまった予算で安いデスクトップがウマー
242 :02/02/25 21:05
メモリですよ。
243237:02/02/25 21:08
あ、iMACのつもりだったけど
PoweBookなら高いね。
CEっていう選択肢もあるよ。用途内ぎりぎりがもしれないけど。
244名無しさん:02/02/25 21:11
>>239
一応言っとくとMacでもLinux動くよ。
245●v50(221) ◆v50/2002 :02/02/25 22:10
>>241
FMV BIBLO NE/36L
です。メモリは128(64+64)。
最大は256までつめるようです。

>>242
iMacって重いんじゃないですか?
246名無しさん:02/02/25 22:15
>>240
無理だしょ NECなんて糞だもんね(W
247●v50(221) ◆v50/2002 :02/02/25 22:25
>>245>>242>>243の間違いです。
>>244
まあそうでしょうけど。
慣れているWindowsのほうがいいです。 
248名無しさん:02/02/25 22:30
>>245
俺も少し前までNE/36L(256MB)を使用してたけど、OSを98や2000で使う
なら十分だよ。つい最近、会社でFMV-6800MGを買ってもらったけど
XPのせいか、もっさりしてて遅く感じる。NE36と体感で差を感じないし。
これでグラフィックがメインメモリ共有タイプだったらもっと辛いだろうし。
XPにこだわりがないのなら、RAM追加してNEつかってるほうが良いと思う。
249●v50(221) ◆v50/2002 :02/02/25 22:34
>>248
そうなんですか。
でも、最初に書いたように
4月になったら毎日のようにパソコンを持ち運びすることになるんです。
片道だいたい1時間くらい。

3kgのビブロはちょっと重すぎかなぁ〜って。

新しいパソコンを買いたい第一の理由はそれなんです。
250名無しさん:02/02/25 23:23
用途はブラウジング+ポスペ+ホームページビルダー+Fireworks+OFFICEで
20万未満、14.1インチSXGA以上のA4ノート探してるけどぴったりのものないっすか?
251名無しさん:02/02/25 23:29
VAIO XRを買え!
GRなんか買うな!
252不明なデバイスさん:02/02/25 23:42
>>249
DynaBook SS 2000 DS75P/2 約1.17Kg(バッテリパック装着時)
http://dynabook.com/pc/catalog/ss/02012120/spec.htm
画面も12.1型で広いし、どお? Win2000がお勧め。

軽さを求めるのなら
Let's note LIGHT (CF-R1RCXR) 約960 g
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1/index.html
WinXPでメモリを256MBまでしか積めないから、お勧めはしないけど。
253cis:02/02/25 23:42
デスクトップの中で駆動音が静かなものがほしい!
安ければ安いほどイイけどとくに静かならNECなどでも

メーカーでも機種でもいいからぜひ教えてほしいです。
254名無しさん:02/02/25 23:45
>>253
ルーポの静音。しか知らないのでスレ違い覚悟で言ってみる。
255252:02/02/25 23:54
>>249
252に書いた東芝PCって生産終了してたわ。

最新型は
DynaBookSS S4/275PNHW 約1.19Kg(バッテリパック装着時)
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020121s4/index_j.htm
256●v50(221) ◆v50/2002 :02/02/25 23:59
>>255
ありがとうございます。TOSHIBAを中心に検討してみます!
257名無しさん:02/02/26 00:01
258名無しさん:02/02/26 00:03
>>249
B5欲しかったら、なるべくWin2000を選べるものを買ったほうがいい。
上に書いてあるように、ただでさえB5は電池寿命ために性能向上部分を
切り捨ててあるのに、XP搭載されると激遅になる。
参考までにコンパックやDELLなら2000モデルも選べるよ。
259名無しさん:02/02/26 00:05
サイコムはなんでHDDが80GBまでしか選べんのだ?
デルは120GBまで選べるのに。
      
260名無しさん:02/02/26 00:06
サイコムに訊いてください。
261名無しさん:02/02/26 00:13
259教えてちょ
262●v50(221) ◆v50/2002 :02/02/26 00:21
>>258
なるほど。。。
僕の場合はバッテリにつないで作業することが主なんですけど、
ハード的にもともと性能を犠牲にしているということでしょうか?
263名無しさん:02/02/26 00:26
>>262
単純に言うと
B5=軽量=バッテリー小=性能下げて稼働時間稼ぎ
264名無しさん:02/02/26 00:30
>>262
あなたが、使い方にもよるけど、いろいろソフト(格別重いソフトではない)入れて
使っていくとXPは1GHz、メモリ256でも足りないくらい。
なんでモバイルスレでLOOXのwin2000化の話題が広まったかを考えれば
いかにXPが重いか、想像するまでもない。
265●v50(221) ◆v50/2002 :02/02/26 00:32
>>263
なるほど。。。別にXPにこだわる必要はないんで
2000でも十分ってことですね。
266名無しさん:02/02/26 00:41
相談にのってください
15万くらいででPC購入を考えているのですが、おすすめは何ですか?
用途は、ネット デジカメ画像処理 動画 音楽MP3 です
液晶も考えているのですが、液晶は動画がみにくいと聞いたのですがどうなんでしょう?
候補としては、DELLを考えていたのですが、DELLの液晶ってどうなんですか?

よろしくお願いします
267名無しさん:02/02/26 00:42
>>266
15万円以下で、どのぐらいのスペックのPCが買える? 
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1013265947/
268名無しさん:02/02/26 00:49
>>266
「動画」がどのくらいの物を想定しているのかわからんので何とも言えんが・・・。
本格的な物を考えてるのなら、CRTにしといた方がいい。

DELLの液晶に関してはいろいろ言われてるが、漏れ的には「普通」。
少なくともOfficeアプリとか、ネットとかやる分には問題ない。
269名無しさん:02/02/26 00:51
意外。CRTのが動画は綺麗なんだ。
液晶のが圧倒的に値が張るからCRTは安い以外なんのメリットもないもんだとおもってた。
270名無しさん:02/02/26 01:03
絵描きさんとか画像関係の人はCRTの方が多いんでない?
液晶で良い物って値が張るし、メーカーセット物でついてくる物とは
全然違う。高い液晶かえると一番幸せなんだけど。
271名無しさん:02/02/26 01:27
>>269
それでも昔の液晶に比べればだいぶ動画の再生にも
耐えられるようになってきたと思われ
STNの液晶なんて、、以下略
でも液晶はまだまだ進化途中の段階
272名無しさん:02/02/26 01:43
じゃあ液晶はなんのメリットがあるの?
場所取らないって事と目にやさしいってだけ?
273名無しさん:02/02/26 02:04
相談に乗ってくれてありがとうございます。
DELLの4300Sにしようか4400にしようかなと思うのですが、BTOの液晶でアドッテクというのが
一番安かったんです。どうでしょうか、アドテック?
あと、動画については現時点ではビデオ編集程度しか考えてません
4300Sの拡張性についてはどうですか?
特にDELLにはこだわらないのですが、他におすすめ等はありますか?

よろしくお願いします。
274名無しさん:02/02/26 02:16
>273
アドテックは可もなく不可もなく。安物の部類には入ると思いますが。
4300Sは拡張スロットが3だけど、AGP、残りのPCIはLANカードかモデムで
ひとつ消費。PCIスロットの空きは1になる。
4400だとAGP/PCIスロット数が5だけど、LANやIEEEカード付けると
残り2になる。

275名無しさん:02/02/26 02:18
>>273
デルはやめた方がいいよ
サイコムのが絶対おすすめ。
276名無しさん:02/02/26 02:25
>>272
あと軽いのとね。

俺の主観だが
CRT
安い・色再現性がよい・反応速度が速い
重い・でかい・電磁波きつい・電気食う・実際の画面は約1インチ小さい・ダンパー線が見える物もある・分解すると危険

液晶
薄い・軽い・サイズ通りの画面・多機能な物が多い
高い・寿命に当たり外れが多い・ドット欠けがある事がある・動画に弱い・スクロールに特に弱い

つー感じ。
277名無しさん:02/02/26 02:27
>>272
消費電力少ないし電磁波出ないし。
(CRTの電磁波は深刻だぜ? おかげでプログラマは女の子ばかり産まれる)

日本は狭い。田舎はともかく都会暮らしや会社勤めしたら
場所取らない事は本当にありがたいもんなんだが。

あとはDVI接続による液晶の綺麗さを一度体感すべきだろう。
でもこれ以上分からない事は液晶スレとか質問スレ行った方がいいと思う。
278名無しさん:02/02/26 02:28
>>273
コンパックはどうだろう?省スペースでもPCIスロット空きが2。
http://www.compaq.co.jp/products/desktops/evo_d300sf.html

個人的にはこれが・・・
http://www.compaq.co.jp/products/workstations/evo_w4000.html
279名無しさん:02/02/26 02:29
モニタの電気代ってどのぐらいかかるの?
あとCRTと液晶とでどのぐらい電気代違うの?

280名無しさん:02/02/26 02:29
>>277
DVIはあまりいいもんじゃないらしいぞ。ノイズに弱すぎる構造らしい。
液晶の綺麗さ実感したいなら質のいいノートがベストと思われ。
281名無しさん:02/02/26 02:29
>(CRTの電磁波は深刻だぜ? おかげでプログラマは女の子ばかり産まれる)

これどーゆーこと?
282名無しさん:02/02/26 02:30
>>279
別スレ検索してもらいたかったが、誘導するほうが面倒なので答えとくと、
1日10時間使用で月に300〜500円の差みたい。
本当かどうかはしらんけど、まあ参考にはなろう。
283名無しさん:02/02/26 02:41
デスクトップを買おうと思っています。
主な用途はワープロソフト、グラフィックソフト。後はインターネットとか。
予算は上限20万ですが安いほど良いです。
今までノートを使っていたんですがメモリが足りないので買い換えようと決断。
おすすめがあったら教えて下さい。
284名無しさん:02/02/26 02:42
>>282
差はそのぐらいなのか。
あと、月の電気代そのものとなるといくらぐらいかかってるの?

285名無しさん:02/02/26 02:46
>>284
うにうにと聞き続けるのはやめてくれ。
聞きたいならまとめて書いて欲しい。
それにここは質問スレじゃないし。

>>283
そのグラフィックソフトっていうのは何を使って、それはどれぐらい重要なの?
それによる。

あまり重視しないんなら、正直どれもかわらないので店員さんお勧めにするとよい。
重視するならグラフィック関連をもっと詳しく書いてくれ。
286名無しさん:02/02/26 02:48
>>285
じゃあ月にいくらかかるのかどうか(差は教えてもらったからどちらか一方教えてくれればOK)

>>281を教えて
287283:02/02/26 02:49
>285
ペインター5とフォトショ5です。
二人で使っているもう一人がそれをメインに使っているので。
私はワープロソフトをメインに、二人でインターネットという感じです。
288名無しさん:02/02/26 02:50
>>286
殆どかわってないよ…。
質問スレで、というかこっちで。

液晶とCRTどっちを選ぶ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1000510432/
289名無しさん:02/02/26 02:53
わかった。じゃあ質問スレできいてくる
290名無しさん:02/02/26 02:56
>>287
つまりグラフィックソフトは重視するわけか。
それは大体どういう目的で?
(単にデジカメで遊ぶとか、高度な画像処理をするとか、印刷物を作るとか)
291283:02/02/26 02:59
>290
絵を描くのが目的です。
印刷物も作りますし、出来ることに幅があったほうがいいです。
292名無しさん:02/02/26 03:05
>>291
難しいのが来た(・∀・;)
俺のお薦めはVGAが強いこれ
http://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/isepr21/isepr21s.html
にメモリ最大まで載せる。

もしくはショップブランドになるんだけど。
あまり知識に自信ないならメーカー製にした方がいいが、
少しぐらいはなんとかなるっていうならこちらのほうがお買い得で高機能。

後はCG板で聞いてみるのもいいかもしんない。
293名無しさん:02/02/26 03:06
同じ値段で買うならパソコン工房とDELLはどっちが安くすむのですか?
294名無しさん:02/02/26 03:06
>>293
すいません。
同じ性能でした。
295名無しさん:02/02/26 03:08
>>294
一概にはいえんがパソエのほうが安い。
この板でデル聞くときはちゃんと意見を取捨選択するよう。
296283:02/02/26 03:09
>292
ありがとうございます。
紹介してもらったのを参考に明日店に行って色々見て来ます。
助言下さった方ありがとうございました。
297名無しさん:02/02/26 03:10
>>296
すまん、あれは店にないんだ(;´Д`)
ってもう聞いてないか…。
298283:02/02/26 03:12
>297
な、ないんですか…それは残念。
それでも頑張って明日探して見てきます!
わざわざありがとうございました〜。
299名無しさん:02/02/26 03:16
>>298
おう…。つまり俺の意見は不要だったというわけだな?(w
5年保証は付けて貰えよ(・∀・)
300283:02/02/26 03:19
>299
そ、そういうわけじゃ…A^^;
保証気を付けます。どうもでした。
301名無しさん:02/02/26 03:25
ちょっとこのスレの趣旨とは違うかもしれないんですが、BTOなんかも含めて
モニタ無し7万円程度のデスクトップ、かつ企業向けの保守に入れるようなPC
ってありますか?保守無しでもいいです、安くて10台程度の数を用意できるのが
条件です。

というのも、私の会社で販売管理システムを更新してまして、テスト中の現段階
で「P2-400では微妙に遅い」という判断の元、ハード更新の申請を出しました。
(NECの企業向けBTO、セレ900Win2000その他を販社通しで110kちょっと)

すると上司から「今パソコンは7万円です。きちんと交渉して下さい。」という
凡人であるワタシには理解できないデムパなお言葉を頂きました。企業の基幹業務
を何と心得ているのか小一時間説教したい気分なんですがそれは又の機会として。
とにかく私は今まで自作一本でやってたのでメーカー製の知識に乏しいのです。
申請をNECで押すにしても機種変えるにしても、比較対象が見つかりません。
いっそ危険な香りがする激安なヤツでもいいのでお願いします。
302名無しさん:02/02/26 03:45
>>301
CD-Rとか高性能なグラフィックボードは要らないんですよね?
ショップパソコンならDURON1G、Win2000で60Kで買えますよ。
303名無しさん:02/02/26 03:51
>>301
ちょっと危険な香り

おすすめのショップブランドPCは?Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1013603208/

法人なら神代かシステムワークスを勧める。
しかしどちらも高いが。
304名無しさん:02/02/26 07:55
PC購入を検討しています。

主に表計算中心の業務と画像データ管理(といってもデータが多いだけ)で使用します。
プライベートでは、音楽CD保存するくらいでしょうか。。

希望スペックは以下の通りです(優先度順)
どこのベンダがよいのでしょうか???
SOTECはかなり安そうですが、もちはどうなのでしょう?
昔SONYは音対策をしてると聞いたような。。。。(大昔か)


・値段  20万まで(本体関連のみ。モニタ含まず)
・静粛性 自宅で使うのでこれが結構大事(ファンがうるさいのとか×)
・筐体  HDDを1台追加する可能性があるので3.5インチHDD用の予備ベイがあるもの
     →マイクロタワーレベル
・デザイン 黒以外(家に黒は重い。。。)
・CPU,メモリ  それなりで。P4なら十分すぎるかと。
・時代的に CD−RW、DVD−RW は欲しい。
・OS  XP
・グラフィックChip  動画は特に使いません。1600×1200が出れば。(出ますね。今時。。。)


自宅で使うので静粛性が一番気になります。
主観的なものだとは思いますが、情報あればお願いします。
会社のDELLのはメンテ性も含めとてもよいとは
思うのですが、ファンの音とか結構うるさい気がします。。。

よろしくお願いします。
305名無しさん:02/02/26 15:17
来月に出るといわれているGe4とかWin XP SP1が出るまで新しいPC購入は待った方がいいですか?



306名無しさん:02/02/26 15:22
>>305
Ge4ってGeforce4のことか?
そんなグラフィックカードを積むメーカー製PCなんてでてこないと思うぞ

SP1ならMSからダウンロードすればいいだろ
307名無しさん:02/02/26 15:25
http://www.yasuuri-taishi.com/hanbai/dn.htm
安売り大使
VIBLIO38000円で買える

しかしhttp://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1014682195/
安売大使Part2・大使かサギ師か!小松一平(仮名)

といううわさもある
試してみて
308名無しさん:02/02/26 17:45
質問です、よろしくです・・・。
主な用途は、HP製作(ホームページビルダV6)ネット、メール、
お絵かき(ほとしょぴ5.0)です。
なるべく快適に作業できる、ノートパソって
どんなのがありますか?
また、どんなスペックなら快適に作業できますか?
品質がよくて、日本語サポートがちゃんとしてるなら
どのメーカーでも可。
20万以内、できるだけ安価なものを。
家での作業が主なのでそんなに軽くなくてもいいんです。
デスクトップが一台あるんですが、相方が占領していてなかなか
使えないんです。
どうか、よ、よろしくです・・・・・。
309292:02/02/26 17:48
>>308

>>292でどうだ、としか俺は言えない。
まあのんびり回答待ってておくれ。
310名無しさん:02/02/26 17:58
>>309
ありがとうございます!
また夜にきてみますね。
311●v50(221) ◆v50/2002 :02/02/26 19:28
1日考えたのですが、
性能を犠牲にするよりも軽量性を犠牲にすることにしました。
A4でいいので、おすすめの機種おしえてください。
312名無しさん:02/02/26 20:14
>>311
エプダイかコンパックかデルかIBMのなかから好きなのえらぶよろし
313●v50(221) ◆v50/2002 :02/02/26 20:15
>>312
昨日あがったTOSHIBAはダメですか?
あとムラマサやVAIOやLavieなどは?
314名無しさん:02/02/26 20:23
>>311
IBMのR31

俺はA4のノーパソ入れたかばん(4〜5kg)を毎日担ごうとは思わんが。
まあ、若いから大丈夫かな?
315●v50(221) ◆v50/2002 :02/02/26 20:28
>>314
家にもパソコンあるので、持ち運びが面倒くさいときは
研究室に置きっぱなしにするという手を思いつきました。
316名無しさん:02/02/26 21:14
「その他オプション」というところで「HDD冷却FAN 2000円」というのと「システムFAN 1600円」というのがあるんですけど
これらは必須アイテムなんでしょうか?
317名無しさん:02/02/26 21:18
>>316
ショップブランドネタは該当スレで。
ちなみに過去ログに書いてある。

とりあえず書いておくが、全く要らない。
318名無しさん:02/02/26 21:20
>>317
該当スレできいたらここへ誘導されたんですけど。。
319名無しさん:02/02/26 21:21
>>317
全く要らないんですか。
じゃあ何の為にあるんですか?
温風器にならなくて夏は部屋が涼しくなるとか、そんな程度のものですか?
それとも長時間しようする(つけっぱなしにする)人にとっては重宝するとかなんでしょうか?
320名無しさん:02/02/26 21:21
>>316
ケースバイケースだが、必須だったらオプションにはなってないだろ。
321名無しさん:02/02/26 21:26
>>319
該当スレ

おすすめのショップブランドPCは?Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1013603208/

>温風器にならなくて夏は部屋が涼しくなるとか
って全く理解できん。
普通、パソコンのケース(作りがしっかりしてるもの)は電源ファンと排気ファン一つで廃熱できる。
322名無しさん:02/02/26 21:33
どうも。
ではいってきます
323名無しさん:02/02/26 22:21
ノートで3Dゲームをバリバリやりたいのですがなにかいいのはないでしょうか。
予算は20〜25万です。
324名無しさん:02/02/26 22:22
無い。
325名無しさん:02/02/26 22:36
A4サイズのノートパソコンの購入を検討している者です。
今持っているマシン(ウインドゥズ95マシン)の用途は、インターネット、画像取り込み・加工といったところで、ノートパソコン購入後は、DVDを見たり、ネット配信を利用した音楽のダウンロード、オリジナルCDの作成等々、AV関係に活用したいと思っています。

購入の条件を列記します。
・買値:18万円位(20万円は越えないようにしたい。)
・プロセッサ:ペンティアムV1Gが理想だけど、それほどこだわらない。
・液晶画面:15インチが理想だけど、予算の関係で14.1インチでも仕方ないかと思う。
      SXGAが理想だけど、予算の関係で、XGAでも仕方ないかと思う。
・HDD:40G以上(必須)
・メモリ:デフォルト256MB以上で拡張できること。(必須)
・VRAM:できれば16MB以上。
・ドライブ:CDROM/CD−R&DVD(必須)

以上の条件で考えたところ、次の機種が候補として残りました。

・東芝  Dynabook T4/410PME
・ソニー VAIO PCG-GR5F/BP
・ソニー VAIO PCG-GR3F/BP

予算と仕様、実際に見て感じた液晶画面の鮮やかさから、Dynabook T4 がベストチョイスかなと思いますが、SXGAのVAIO PCG-GR5F も捨てがたいなと思っています。
また、VAIO PCG-GR3F は一応、候補として入れましたが、他の二機種よりも落ちると思います。

お伺いしたいのは、次の三点です。
・Dynabook T4 は、性能的にバランスがとれていていい機種だと思うのですが、Dynabook の他の機種ほど話題になりません。
 そこで、実際に使っていらっしゃる方、又は購入を検討された方、Dynabook T4/410PME のいい点、悪い点をお聞かせください。

・ズバリ、Dynabook T4/410PME と VAIO PCG-GR5F/BPでは、どちらがオススメですか?
 VAIO PCG-GR3F/BP との比較でも構いません。

・前記の候補の他に、オススメ機種はありますか?
326名無しさん:02/02/26 22:40
327名無しさん:02/02/26 22:43
328名無しさん:02/02/26 22:45
Inspiron8100
http://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2001/09/11/629527-000.html
このHP見るたびに、DELL買おうと思う。
329名無しさん:02/02/26 22:48
>>327-328
君ら予算オーバー。

>>328はコピペ
330名無しさん:02/02/26 22:53
>>329
コピペってなに?
331名無しさん:02/02/26 22:54
>>330
DELL最高ってことだよ。
332名無しさん:02/02/27 00:36
IBMのX22を買おうかと思っていますが、
同じくらいのスペックでもっといいのとかありますか?
333名無しさん:02/02/27 00:39
>>313
ダイナブック、20万切ってるし。安くていいんじゃない?
詳しいことは東芝スレ参照の上で質問すればいいよ。
334素人:02/02/27 01:09
ド素人なのですが
VAIO PCV-JX10GL5
セレロン1.2 ・ 80GB ・ TVチューナー ・ OFFICE無し
 18万
FMV CE9120SLT 
 アスロン1.2 ・ 80GB ・ TVチューナー ・ OFFICE有り
 20万

で迷っています。
OFFICEは欲しいけど、
WORD2000・EXCEL97・OUTLOOK98があるから
それをVAIOに入れれば大差ないでしょうか?
TVチューナーは録画がFMVだとソフトになってしまうのでコマ落ちが多いのでは?
等色々考えているのですが

素人丸出しでごめんなさい
335教えて下さい。:02/02/27 01:15
この春大学(無名女子大)に進学することになったんですけど、
ノートパソコンを買おうと思ってます。
予算は20万くらいなんですけど、どんなのを買ったらいいのでしょうか?
オススメがあったら教えてください。。。
336KAZUMI ◆Ge0yeQxg :02/02/27 01:15
>>334
貴方次第です。
チューナーはどちらも性能的には大差ないと思うので、OFFICEと速度です。
総合的に見てFMVを薦めます。
337KAZUMI ◆Ge0yeQxg :02/02/27 01:17
>>336の訂正

>>334ではなく>>335です。
338素人:02/02/27 01:18
ありがとうございます
セレロン1.2とアスロン1.2はかなり違うものですか?
友達に聞くと、アスロンに決まってんじゃンとか
1.2じゃかわんねぇよとかいわれます
339KAZUMI ◆Ge0yeQxg :02/02/27 01:20
>>338
明らかにAthlonの方が早いですよ。店頭で触ってみてもいいかもしれません。
340KAZUMI ◆Ge0yeQxg :02/02/27 01:22
>>337の訂正は取り消し、私の勘違い。
>>335
ノートはCDドライブがあったほうがいいですか?外付けでもいいですか?
341素人:02/02/27 01:25
ありがとうございました。
その点がどうしてもわからなかったのです。

私にとっては、あとは
ハードウェアMPEGのだけの差ですので、
FMVを中心によく見てみます



342教えて下さい。:02/02/27 01:25
外付けじゃあないほうがいいんデス。
343KAZUMI ◆Ge0yeQxg :02/02/27 01:28
>>342
オールインワンノートならIBMがいいですよ、キーボードがとても疲れにくいので私も愛用しています。
http://www-6.ibm.com/jp/ここでIBMショッピング(個人)を選んでもらうと、いろいろ見られますよ。
344教えて下さい。:02/02/27 01:39
KAZUMIさんありがとうございます☆
ちなみに
学校が勧めているのは
IBM ThinkPad X22 で 196350円
TOSHIBA DynaBook SS で 177450円
の二つなんですけど、この二つの機種はいいのでしょうか?
ぜんぜん知識がないから性能とかわからないんです。。。
345KAZUMI ◆Ge0yeQxg :02/02/27 01:44
X22は無敵です(X23には負ける)が、CDドライブが外付けです。DynaBookも外付けです。
どちらかを選ぶならX22+ウルトラベース(CDとフロッピー内臓)でしょうかね。
先ほど紹介したIBMのページで、ThinkPadオプションにウルトラベースの情報があるので良かったらどうぞ。
346名無しさん:02/02/27 01:56
>>344 持ち運びしたいならそれでいいかと思いますが、
普通ならCDドライブ内臓式のほうが使いやすいです。
DVD+CD-RWが使えるのがよろしいかと。
347ネームレス:02/02/27 02:11
やっぱノートはIBMですか?
348KAZUMI ◆Ge0yeQxg :02/02/27 02:12
>>347
いいえ、購入される方の趣味と用途の問題です。
個人的にはIBM以外を使う気にはなりませんが…
349GPX ◆Ninja4PY :02/02/27 02:15
X22に一票
漏れはX21ユーザだが、これは本当にいいぞ。
USBデバイスのブートがサポートされているのも偉い!

無線LANいらないならアウトレットでX21が安売り中...
350名無しさん:02/02/27 02:30
>>349
>USBデバイスのブートがサポート
ってのはもはや常識ではなかったのか?

揚げ足ではなく単純に疑問。
351名無しさん:02/02/27 09:01
他の板は荒れてて質問しにくいのでここでさせてもらいます。

4〜5年くらい買いかえることなくDVD+CD-RW内臓で良いノートはありませんか?
海外で使いたいと思うのですが。
値段は20万前後がいいです。やっぱりスペックが高くて処理やインターネットを
するのにストレスを感じないくらいがいいです。
よろしくお願いします。メーカーの希望はありません。良いものならどこのでも。
352名無しさん:02/02/27 09:07
>>351
DVD+CD-RWならたいていのメーカーのノートなら内蔵されている
ただCD-RWは書き込み最大8倍速のものばかりだと思うが
海外で使うのなら心配なら海外サポートがあるもの 東芝とか
インターネットにストレスを感じるかどうかは回線速度
それは海外のプロバイダを調べた方がよい
353名無しさん:02/02/27 09:24
>>352
早速のレスありがとうございます。
IBM ThinkPad X22 かX23が良いと思いますが、どうですか?
CD-RWは書き込み最大8倍速のものばかりだと書いてありましたが、それは速いのですか?
354名無しさん:02/02/27 09:32
>>344
学生さんで今後留学も考えているのならIBMか東芝、って
そのまんまですね(笑)。どちらも海外でのサポートに定評が
あります(サポート拠点が多い)。

私もX22をオススメしますけど(バッテリーの持ちが四時間強
なのでそこそこ持ち歩けます)、OSの再インストールの手間を
考えると、外付けUSB接続のCD-ROMよりもウルトラベースを
買っておいた方がよいでしょう(フロッピードライブも付きます)。
355名無しさん:02/02/27 09:32
すいませんが教えて下さい。

自宅でMacでグラフィック&ネット、職場ではWINで書類仕事でしたが
仕事の都合上WIN のセットアップやシステムなどを覚えたいのと
4月から長距離通勤になるため、電車の中で使用できる
B5のWINノートを購入しようと思っています。
CD-R、プリンタなど周辺機器はMacと共有するので必要無し。
予算は15万程度だけど安ければ安い方がありがたいです。

量販店で中古や新品など見たところ
VAIO PCG-SRX3E
LaVieJ LJ300/2A
あたりが良いのでしょうか。
WINのCPUの種類や評判、通信販売の詳細など
全然わからないもので、他のメーカーでも
良いものがあったら教えて下さい。
356名無しさん:02/02/27 09:41
>>353
X22も23もいいが、23だと予算超えないか?25万ぐらいするぞ
8倍速 今となっては遅く感じるかもな
まあそれでもCD1枚を約10分で焼けるわけだが
357名無しさん:02/02/27 09:42
やっぱりX22かX23を買うならウルトラベースがいいですか?
358名無しさん:02/02/27 09:48
>>355
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/index.html
パナソニックも勧める 来月新製品でるみたい
オレはトラックボールが好きだからという個人的意見だが、、
359名無しさん:02/02/27 09:55
>>357
ウルトラベースX2って厚みはあるんですが、
OSの再インストールやHDDのバックアップを
行う際に楽だと思います。CD-ROMドライブ
のかわりにハードディスクを載せることも可能
ですので、HDD間でのコピーもできます。また
ドライブイメージやノートンゴーストなどHDDの
バックアップソフトを利用する場合に、外付け
CD-Rを使うより手間がかからないと思います。
内蔵IDE接続として認識されるので楽です。
360名無しさん:02/02/27 10:07
>>356>>359
ありがとうございました。
しかし、X22と23ではそんなに製品の質に開きがあるんですか?
361名無しさん:02/02/27 10:10
>360
細かい事はIBMすれで聞いた方がいいとおもわれ。
362教えて下さい。:02/02/27 10:13
みなさんありがとうデス。
X22を買ってみようかなあって思いました。
学校で買わなくても、普通のお店で買っても問題ないですよね??
なんか学校で買うより安く買えそうなので。。。
363名無しさん:02/02/27 10:19
すみません。
ちょっと聞きたいんですが
今年大学に入学するのでPCを買わなければいけません。

ノート型で軽量のを20万〜25万くらいの予算で買おうと思ってます。
学校に持っていくのでなるべく軽いのがいいのですが。
アドバイスお願いします。
364名無しさん:02/02/27 10:54
毎日の持ち歩き重視で薄くて軽いだけなら
VAIO R505,SRとかMURAMASA,Dynabook SS-S、TP X22などが軽くていいが、

学生なら学校でCDを使いたいときも多々あると思うので、
薄型A4、2スピンドルあたりが最良かと思われる。

外付けドライブはけっこう邪魔(置き場所もかなり取る)、
ドッキングステーションは結局デカい、重いとあまりいいことは無い。
365名無しさん:02/02/27 11:27
>学生なら学校でCDを使いたいときも多々あると思うので、
えっー、キャンパス内でまで、ソフトをコピーするんですかぁ。
366名無しさん:02/02/27 11:28
それだけじゃないぞ。
学校回線でさんざん巡回して集めまくったエロ画像を
配布する手段としても有効だ。
367363:02/02/27 11:41
アドバイスありがとうございます。

ついに俺もWINか〜。
ずっとマカーだったから覚えるのめんどい。
368名無しさん:02/02/27 11:54
>>366
いまどき学校の回線を使ってそんなことしない方がいいと
思うが。目をつけられて呼び出しくらうのがオチだ。自宅で
ADSLでも使えば十分だろ。

それより悪友に勝手にソフトインストールされない方がいい。
ろくなことにならんからな。その意味では外付けを薦める。
369名無しさん:02/02/27 12:00
どうしてそう悪い使い方ばかりageるかな。
人にいじられたくなかったらパスかけときゃ十分だろ。

370名無しさん:02/02/27 18:05
このマザーボードはUSB2.0対応ですか?
http://www.transcend.com.tw/English/Motherboard/ProDetail.asp?mid=TS-ABR4

あと、最近のPC(メーカーPC含む)はほとんどUSB2.0対応になっているんですか?
371名無しさん:02/02/27 18:07
ノートパソコンについて教えてください。

DynaBook T4/410PME PAT4410PMEの購入を考えています。
遊び程度でお絵かきをしたいのですが、やはりモニタは15インチ
じゃないとつらいでしょうか?
372KAZUMI ◆Ge0yeQxg :02/02/27 18:10
>>371
小さいより大きい方がいいです、目が疲れにくいですし。
あと、メモリは256MB以上なら大体遊びの絵描きぐらいは快適に出来ます。
使うソフトがフォトショップとかなら320MBぐらいあったほうがいいですよ。
373371:02/02/27 18:37
>>372
そうですか・・・
財布の方とも相談しないといけないので、もう一度熟慮してみます。
374名無しさん:02/02/27 18:42
>>370
自作板にどぞ。
この板はあまり面白くないからそういう意味でもあっちがいいよ。
375名無しさん:02/02/27 23:50
A4のノートパソコンを購入しようと思っています。
付属ソフトはOS以外必要ないんで、極力価格を抑えようと思います。

おすすめがあれば教えてください。
376名無しさん:02/02/28 00:57
>375
エプソンダイレクトは?
377名無しさん:02/02/28 18:59
age
378名無しさん:02/02/28 19:16
富士通デスクパワーCEを買おうと思っているのですが、使っている人いませんか?
379名無しさん:02/02/28 19:20
>>378
使ってる人にしか意見聞かないのか?
デスクパワーCE買おうと思ってるんですが、ご存じの方○○の○○はどうですか?
とか言う聞き方にしろよ。
富士通スレじゃないんだぞ。
380名無しさん:02/02/28 19:27
ほへーこりゃスマンね。
381名無しさん:02/02/28 20:52
なんかこのスレ、タイトル変えてから見つけにくくなったね。
382名無しさん:02/02/28 22:03
ノート買おうと思っているんですが
ソニーのバイオ(FX77かGR3F)を買おうか
NEC(LL750かLC500)か
悩んでいます。
なんかどれも一長一短なんですよね。
ソニーのFX77がいいかなと思っていたのですがメモリが最大256。
GR3Fは512MBだけど14.1インチ。
LL750はビデオメモリが4MB。
んじゃ8MBのLC500か?と思っても少し割高です。
使用目的はプログラムとゲーム(信長の野望位のゲームが出来ればOK)

特にメモリが256MBで大丈夫なのかって事と
ビデオメモリが4MBで大丈夫なのかって事を教えてください。
お願いします。
後他のメーカーでもいい製品があれば教えてください。
お願いします。
383名無しさん:02/02/28 22:11
GRは全般的にキータッチが悪く、バッテリーも持たないからお勧めできない。
買うならFXかな。
NEC買うなら夏モデル待ち。
384名無しさん:02/02/28 22:14
俺もノートを買おうかな!?
タワーの爆音がイヤになってきたし。
385名無しさん:02/02/28 22:20
悪いこと言わんからこれにしとけ
http://www.sycom.co.jp/sycom-pc/index.htm
386名無しさん:02/02/28 22:23
サイコム(・∀・)イイ!
387名無しさん:02/02/28 22:29
>>385-386
それはともかく、ここには来るな。
いいのはもうわかったから。
388教えてください:02/02/28 22:30
省スペース型PCまたはノートを買おうと思っています。
●予算は16万円以下
●仕事でMOTの資格が必要なので、勉強できるようにオフィスXPがさくさく動く環境がいいなぁと思っています。(オフィスは予算にふくめません)
●また、OSが変わるたびに資格を取り直さなければならないので、できれば
長い間使えるものだとうれしいのですが、予算的に厳しいでしょうか?
部屋が広くないので、小さめPCが欲しいと思っています。
バイオWが小さめなのでひかれていたのですが、スペック的に今ひとつですよね?
もしお勧めがありましたら教えてください。



389名無しさん:02/02/28 22:33
>>388
機種はまた後として、長く使うなら性能勝ちしてねAthlonXPがいいと思うよ。
といっても限度はあるけど。

OSは別にインストールすれば変わらないと思うけど、それじゃいかんのかな?
390名無しさん:02/02/28 22:34
性能勝ちしてね>してる
391名無しさん:02/02/28 22:41
>>388

いかにも「バイオWってどうですか?」と言わんばかりの条件に見えるが
まあいいか。で、そのうわさのwだが、

プロセッサー : インテル Celeron プロセッサー 1.20 GHz
メモリー : 256MB
ハードディスク : 約40GB
ドライブ : CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ

じゃ不満か? 十分なスペックに見えるが・・・
ワイド液晶が許せるかどうかで分かれるが、
お買い得だと思うけどなぁ。
この際、粘着厨は置いといて。

PCに耐久消費財なみの使用年数考える必要はなし。
っていうかこれならTV/DVDプレイヤーとして半永久で使える。
ただ速いだけのPCよりいいかもよ。
392名無しさんおっぱい。:02/02/28 22:42
>>388
私的にはコンパックコンピュータがお勧めです。最近デザインが良くなりましたからね。
いかがでしょうか?
http://www.compaq.co.jp
393名無しさん:02/02/28 22:44
>>391
液晶がそこまで持たないでしょ。
3年も経てば暗くなってくるし。
もっともバックライト交換できるのなら別だけど。
394名無しさん:02/02/28 22:45
>>391
将来性無いんだよなぁ。
セレ1.2で「長い間」は苦しいし、VC-SDRAMだし、HDDもいまいち中途半端。

遊び用途ならともかく、スペック的にイマイチなのは否めない。
395名無しさん:02/02/28 22:50
>>393

ほう、なかなかのヘビーユーザだなおぬし。1日20時間使いっぱなしとは。
(※今となっては最低レベルといえる2万時間寿命/1000日としても)

CRTユーザは棚上げするが、はっきり言って液晶モニタの寿命より
ブラウン管の色あせのほうがはるかに早いぞ。いまどきは。
396名無しさんおっぱい。:02/02/28 22:52
>>388
ソニーよりかはコンパックコンピュータの方が良いと思うのですが、特に仕
事で使う分にはこちらの方が合うかと思うんですね。
私自身も買おうかと思っている程なので・・・。
http://www.compaq.co.jp/products/pricelist.html
>>393
液晶モニタの耐用年数はこの際考えなくても良いのではないでしょうか?
いつかは壊れるわけですしね。それに、液晶の方が目に良いです。
397名無しさん:02/02/28 22:54
393じゃないけどレス。

>>395
それよく言われてるけど、実際1年少しで切れる奴があるんだよ。
理論的に何時間〜とか言っても、実際在る物は仕方ない。

ここの質問スレにもたまに出てくるよ。
398名無しさん:02/02/28 22:54
コンパック、合併のゴタゴタがおさまるまで
イマイチ買う気になれん・・・
399393:02/02/28 22:56
>>395
そうか、今はそんなに技術が上がってきてるのか。
仕事で毎日7,8時間は使ってた2.5年前のノートは画面が黄色っぽくなって
薄暗くなってきたけど。
最近の液晶ってすごいね。
400名無しさん:02/02/28 22:56
>>397

つまり、液晶は1年という使用期限付きと思えと。
こりゃまた極論だな。
401名無しさん:02/02/28 22:59
俺月平均300時間でもう2年
仕事でノート使ってるけど液晶に問題はないよ。
ただ重くてやってられんが・・・・
402名無しさんおっぱい。:02/02/28 22:59
>>398
そんなこと関係ないと思いますよ。仮にサポートを受けられなくなった
としても、2chがあれば大丈夫ですから(笑
少し前からずっとコンパックのサイトを見ているんですが、以前に比べてな
んかとても良くなりましたね。
403DOWN版:02/02/28 23:00
DOWN版
ここで
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1014904195/
祭り中
はやすぎます
404名無しさん:02/02/28 23:01
>>400
そう言ってるんじゃない。
理論的に最低○時間ってのは液晶ではあてにならんよって事。
LCDで1年少しで切れたとしても
「バックライトじゃない? 残念だが実費交換するしかない」としか言えない。
まだ安定技術ではないと思われ。

無論、この意見を強制してる訳ではなく「参考までに」ですが。
405名無しさんおっぱい。:02/02/28 23:03
>>399
そういえば、液晶はダメだっていうのが固定観念みたいになっている人は多いですね。
家の父もそうなんですよ。
406名無しさん:02/02/28 23:05
コンパック俺もよく見てるけど最近は大手メーカーが
価格を下げてきてるのでこれといった決め手が無いって感じがするね。
407名無しさんおっぱい。:02/02/28 23:09
 今、足が痺れて危うく捻挫しそうになったんですが・・・。
 CRTにもいろいろと問題があると思いますよ。
たとえば、静電気の影響で起動後に縦じまの画面がでて戻
らなくなったりとかですね。3年間使いつづけているんで
すけど、最近はそれが頻発するようになりました。
ちなみに、私はコンパックユーザーです。
408名無しさんおっぱい。:02/02/28 23:12
>>406
コンパックはスピーカーで定評がありますよ。
以前のまるっこいデザインからメタリックな感
じになったりで、見た目も良くなったように思
います。
409名無しさん:02/02/28 23:18
FMV41D4S2を、知り合いから頂き、HDDを1.2Gに交換し、1Gを増設した
のですが、増設したHDDを認識しないのですが、M/B, P3は、2G以上は
認識しないのでしょうか。 ならば、1Gと1Gでつなげば、両方を認識
しますか、どなたか、教えてください。
410名無しさん:02/02/28 23:19
ていうか、ドット抜けとバックライト寿命が無ければ液晶欲しいんだけどな。

とスレ違いしてみるテスト。
411名無しさん:02/02/28 23:21
コンパックはとりあえずネット通販でカートにいれた後の最後の最後で
消費税を加算するのやめた方がいい(w
俺あれで萎えて結局買わなかった(w
412名無しさん:02/02/28 23:24
>409
スレ違い。質問スレで。
413名無しさん:02/02/28 23:24
>>411
価格自体はかわらんぞ(w
414名無しさん:02/02/28 23:28
>>413
いや、俺は予期してなかった(w
自分の予算ギリギリで選択してたので
最後に1万位上乗せされてメチャ萎えた(w
415名無しさん:02/02/28 23:31
>>414
それはつまり、単品に税が付いていってもどうせ買わなかったと言うことには
ならんのだろうか…。

消費税で萎えること自体は著しく禿銅。
ぼーっと買い物してたらいつもレジで萎える。手遅れなんだけど。
416名無しさん:02/02/28 23:33
Photoshopなどを使った画像処理を含めたWeb製作用のPCです。
予算は10万程度でPC本体のみ。
DELLかエプソンがいいと思ってるのですが、どっちがいいでしょうか?
こういう場合はDELLで、こういう場合はエプソンってのを教えてほしいです。
ほかのショップでもおすすめがあれば是非。
417名無しさん:02/02/28 23:35
ペン4マンセーならDELL、AthlonXPならエプダイ

と言ってみようか。
418名無しさん:02/02/28 23:42
>>416

ホトショ使うんならP4のほうがいいよ。北森+RDRAM、これ最強
当然、RDRAMメモリは積めるだけ積め
でも予算10万じゃまともなの買えないよ、DELLもエプダイも(w

419名無しさんおっぱい。:02/02/28 23:43
>>416
OSをWinXPでメモリが512MB以上の環境にすれば基本的にどのメーカーでも同
じだと思いますよ。システム環境よりも、デザインの才能がどれほどのものか
が問題ですね。頑張ってください。
420名無しさん:02/02/28 23:45
>>416
予算内でメモリーを多く積める方。
421名無しさん:02/02/28 23:47
>>419概ね同意だけど、ホトショの一部はXPで動かなかったのでは。

>>418
ホトショはPen4が定説とは思ってたが、
「Pen4はフィルタリング以外に効果が無く、OSの快適さと総合するとAthlonがいい」と書いてた。
真偽は不明。
422416:02/02/28 23:47
みなさんどうもです。
P4でメモリたくさんつめそうな方にしてみます。
あと予算を増やしたほうがよさそうなので
しばらく様子みますです・・・。
423名無しさん:02/03/01 00:14
ミニタワー型のPCで
5インチベイとHDDベイが2つあって、PCカードスロットを
内蔵しているPCが欲しいんですけど。
ドライブはDVD、CPUはCeleronでもP4でもいいです。
これで10万くらいで無いでしょうか?
自分が探したところ、PCカードスロットという条件が厳しい
みたいでみつかりません。
424388:02/03/01 01:00
早速ありがとうございました。
やはりバイオWだと長いこと使うのには今ひとつのようですね。
(正直、デザインきれいなのでひかれました)
オフィスをさくさく動かしたい+最低5年は使いたい+小さめサイズ
を念頭に、再度検討したいと思います。
コンパックもみてます。
他の方もお勧めなどありましたら教えてください。
425名無しさん:02/03/01 01:33
Think Pad X22やX23でOSをXPにした場合メモリはどのくらい増設すれば快適に使えるの?
426名無しさん:02/03/01 01:47
ノートで持ち運びに便利で操作が簡単なのがいいです。
今春から大学生だからレポートを作成する事と、
ネット、メールができればいいです。
予算は未定ですがなるべく安いのがいいです。
中古などの相場も教えて下さるとありがたいです。
427名無しさん:02/03/01 02:05
>>426
ソフマップ行って好きなの買いなさい。
新品も中古もボリマップなら品揃えが充実してるよ。
428名無しさん:02/03/01 02:24
今ソフマップのホムペに行ってきました
参考になりそうです。
ありがとうございました。
429名無しさん:02/03/01 02:42
今パソコンを至急買い換える必要性はないのですが、
パソコンが欲しくて欲しくてたまりません
夏まで待ったほうがいいでしょうか?
430名無しさん:02/03/01 02:44
欲しい時が買い時
431名無しさん:02/03/01 03:39
>>424
ていうか、パソコンで一体型(VAIO-W見たいな奴)は陳腐化すると後悔するよ。
なぜなら拡張性が低く、技術革新についていけない。
たとえば、94年ごろのPCにはCD-ROMがついてなかった、97年ごろのPCにはCD-Rがついていなかった。98年ごろはDVD-ROMがついてない。
周辺機器でもこれだけ変化してる。デザイン重視で行くとUPgradeにどうしても汎用のパーツが使えない。MAC見たいなのならいざ知らず、
最初はオーソドックスなのを買ったほうがいいよ。
5インチベイが2つくらい空いてて、マザーボードはきちんとATXに準拠した規格の奴。
ソニーはあまりヒトには薦めない。余計な常駐ソフトが多くて不安定。
>>429
買い時ってのは430の方が言うとおり、メーカー製のなんか夏と冬で本質的にそんなに中身は大して変わっちゃ居ない(CPUが違うぐらい)
何しろメーカーは主要部品メーカーから部品買って組み立てて、テキトーなガワをかぶせて売ってるだけだから。
拡張性の高い奴ならいつ買っててもそんなに影響ない。
432名無しさん:02/03/01 04:06
>>424に俺も一言。
5年使うつもりなら作りのしっかりしたデカいのを買え。
小さいのなんかもって3年だし。(ネットだけならともかく)
それが嫌ならショップブランドの安物を買って、安物を乗り継ぐのもいいかもしれない。
そうすればOSも同じ物を使い続けること出来る。

とりあえず、バイオwに代表される液晶一体型とか、ああいうのはやめた方がいい。
陳腐化も早い上に、いざ買い換える時にまたモニタの事を考えなきゃならなくなるからね。
9年動かしてても現行の物と遜色ないモニタだって存在する(゚д゚)ウマー

>>425
使い方にもよるが256〜限界まで。
NT系はとりあえず載せて損はしない。載せすぎてもコストに見合う動きはしないが。
個人的には384あれば問題なく動いてるかな。256は多少ぎこちない気がする。
433すいません、さっき聞いたかもしれません:02/03/01 04:27
win95,pentium200,メモリ34MB、の
富士通ビブロ、NCY20D、というノートPCを
使っていますが、
現在売られている、約17万円程度の、
A4サイズのノートへ買い換えた場合、
(とりあえず、CD-RW、HDD30が希望するスペックです)
劇的に性能を体感できるんでしょうか?
抽象的な質問ですが、一般的に言ってどうなんでしょう?
ちなみに使用用途は、ネット、通信対戦ゲーム、
メール、HP作成です。
434名無しさん:02/03/01 04:31
XPならネトゲー以外は劇的はちとむずかしい。
普通に「ああこんなもんか」ぐらいと思われ。
ただ、XPによる使いやすさと安定性は確実に上がる。
435すいません、さっき聞いたかもしれません:02/03/01 04:34
>>434
ありがとうございます。
ちなみに、ネットゲームというのは、
ヤフーの対戦式の将棋で、そんなに
あわてふためいてやるようなもんではないです。
というより、これしかしてないんですが。
436名無しさん:02/03/01 04:40
ペンタ200って書いてるからもしやとも思ったが、それじゃあ多分殆どかわらんよ(w

でも金があるならいいんでない?
速くなることはなるし。 
437すいません、さっき聞いたかもしれません:02/03/01 04:57
>>436
そうなんですか・・・
ペンティアムといっても、ペンTとかペンUじゃなくて、
ただのペンティアムなんです。
おまけに、HDDは全部で2GBしかなく、実用域は1GBなんです。
それでも、あまり期待しないほうがいいんでしょうか?
438すいません、さっき聞いたかもしれません:02/03/01 05:09
訂正です、すいません。
ペンTとかUは→ペンUとかVじゃなくて、です。
439名無しさん:02/03/01 07:05
普通に期待しとけ。
体感速度も普通に速くなる。使い勝手はだいぶ良くなる。
でも劇的ってもんではない、というだけ。
MSはわざわざOSを重くして買い換え促進させようとしてるから。
440名無しさん:02/03/01 12:59
デスクトップのP4の1.8Gでパソコンを購入しようと思っているのですが、電源
が心配です。1.8位だと350Wくらいがいいと聞いたのですが、300Wでは足りないので
しょうか?メモリは516Mでビデオカードは性能の低いものにするつもりです。
441名無しさん:02/03/01 13:20
>>440
 最初から全て組み立てられて300Wなら問題無いと思う。
今後の拡張で、どうしても電源不足で300Wじゃ足りないな、と思ったら
信頼性のあるメーカーの大きい容量の電源に買い換えればいいと思う。
442めもり:02/03/01 13:25
メモリを増設したいのですが、エラーが発生してうまくできません。
メーカーに問い合わせても、いつも電話中なので原因を聞くことすら出来ません。
わかる方、教えて下さい。
パソコン:SONY VAIO
     PCG-FX55/BP
増設メモリモジュール:I−O DATA
           SN-SDIN100-S256M 256MB
443名無しさん:02/03/01 14:14
>>442
どこで、どういうエラーがでるのか?
444パソコン初心者:02/03/01 14:48
・パソコンでしたいこと
 メインはインターネット、
 画像処理、音の処理
・予算は、20万円まで。
・どっちかといえばノート。

よろしく。
445:02/03/01 15:03
・したいこと
LINUXをCDROMからインストールできて使えるもの。
・予算は4万円

オナガイシマス。
446名無しさん:02/03/01 15:14
>>441さんありがとうございます。ショップPCを買うつもりですが、
最初から組み立ててあるということはショップ系のパソコンなどでも
そうなんでしょうか?電源が足りなくなった場合どんな症状がでるのでしょうか?
447名無しさん:02/03/01 15:24
>>445
そんなの自分で選べないレベルなら、
Linuxなんて辞めた方がいいと思うけど。
448名無しさん:02/03/01 15:29
↓富士通のFM-V DESKPOWER C9/160WLT
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0201/biblo/index.html
を直販で購入しようと考えているのですが
http://www.pc-success.co.jp/pc/
このようなお店のメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか?

素人の考えなんですが、直販は安いのですが保証がメーカー保証しかない事と商品の当たり
外れがあるんじゃないかなどと考えました。もしよろしかったらパソコンの安全でしかも
安い購入方法を教えていただけないでしょうか?皆さんは何処でPCを購入しているのでしょうか?
449名無しさん:02/03/01 16:36
>>444
「よろしく」って何だよ。うざい。
450パソコン初心者:02/03/01 17:25
すまん。挨拶のつもりでしたが…

よろしくお願いします。
451名無しさん:02/03/01 17:30
>>450=444
画像と音の内容をもっと詳しく書け。
それと初心者といちいち書かなくてよろしい。
452444:02/03/01 17:55
画像はCGをさらっと。
音楽は曲作成をしたいと思います。そしてそれをパソコンにいれて、編集したいと思います。
453名無しさん:02/03/01 18:00
>444
デスクトップで妥協できるなら、デスクトップ買った方がいいと思うよ。
同じスペックでも値段安いし。

メーカー製だとしてもある程度の拡張がきくし。
454444:02/03/01 18:06
実は悩んでいるところなんです。
自分はデスクトップがいいと思うんですが、家族がノートの方がいいといってます。
455 :02/03/01 18:21
>>454
じゃあノートにしな
456444:02/03/01 18:29
はい、そうします。
457名無しさん:02/03/01 19:00
と書いてるが、俺はデスクトップがいいと思うけどな。
もう遅いかもしれんが。
458444:02/03/01 19:21
まだいますよ。
工房の俺の意見なんぞ家族は聞いてもらえんだろうしな。
第一多数決で負けてる
459名無しさん:02/03/01 20:12
クアドラハ?
460名無しさん:02/03/01 20:50
ノートはこわれる
ですくとっぷがいいよ!」
461名無しさん:02/03/01 20:51
>458
ノートを家族で使うのはやめたほうがいい。
たとえば、キーボードにお茶を溢したりした場合。
デスクトップならキーボードを買い替え(\1000)る程度ですむが、
ノートの場合はメーカー修理(\10000〜)、最悪回路がショートして全損もありうる。

性能面ではなく、コスト面から説得すればいい。
462名無しさん:02/03/01 22:45
少し長い間(向こう、5年くらい)使うことを考えて拡張性の高いデスクトップ
モデルを探しています。
仕様用途としては主にホームページビルダーを使ったHTML作成、ほとしょによる
写真レタッチ、イラレ等です。

拡張スロットが多く、DVI接続化なもの希望、予算25万でいいものありますか?
あっ、自作するほどのスキルありませんのでベンダでよろしくお願いします。
463名無しさん:02/03/01 23:10
NECのLC5002D(P3の1G)→18マソ

SONYのPCG-GR5F/BP(P3の1.13G)→20.5マソ
でどちらを買おうか迷っています。
スペック的にはSONYの方がややいいですが(解像度が違うのは大きい?)
値段の安さと液晶の大きさ、
最大メモリ数が大きいのでNECの方が良さそうにも思えます。
これのここがダメってとこがあったら教えてください。
464名無しさん:02/03/01 23:22
>>462
安い店ならFMVのM9/1909Tが買える。
でかすぎて5年使うのは辛そうだが・・・・・・
465名無しさん:02/03/01 23:24
拡張スロットAGPが無いのがつらい>M9
466名無しさん:02/03/01 23:25
>>463

何に使うか知らんがお前の質問の選択肢、質問の仕方からお前の使用目的
を判断すればどっちでもいいと思われ
漏れならどっちも選ばん(w
467 :02/03/01 23:28
パソコン起動してもフリーズしたり画面が真っ暗になって
何にもできないんですが
今は起動した時一瞬だけ表示されるIEを運良くクリックできたので来れました
468467:02/03/01 23:29
あ、誤爆しました
469名無しさん:02/03/01 23:31
そして467のPCは、またもフリーズするのであった。
470名無しさん:02/03/01 23:32
ぜったいですくとっぷがいいYO!
471名無しさん:02/03/01 23:35
>>466
まぁ・・・確かに(w
どうせエクセルとアクセス位しか使わないし(w
安いんでNECにしまーす(・∀・)
ちなみにどうして>>466 はどっちも選ばないの?
472名無しさん:02/03/01 23:40
>>462
5年で1台より
5年で2台。これ最強。
しかしこれをすると次から店員に目を・・・(以下略

でもマジレスすると5年はきついと思われ。
残り2年はアップアップになるYO!!
473名無しさん:02/03/01 23:43
>>471

>>466に代弁して”糞だから”
474名無しさん:02/03/01 23:47
>>473
そんな身も蓋もない・・・・(w
むぅ・・・・もう少し考えるか・・・・・
475名無しさん:02/03/02 00:41
>>474
GRはマンセーする人と糞味噌の人と両極端だけど、ほんとのところは?
476名無しさん:02/03/02 00:45
>>475

SONYのノートの中で最強=マンセー
SONYだから=糞
477名無しさん:02/03/02 00:58
重複してると思うが
XPはホームとプロどちらがいいのでしょうか?
使い道はネット・ゲーム・DVD・CD−R焼きぐらいです。

あとUSBは1.1の規格でも当分(2〜3年)は良いのでしょうか?
2.0に対応してないとそんなにもたないですか?
478名無しさん:02/03/02 01:01
>>477
ホーム。
USBドライブ使わなければ2.0は必要なし。
479名無しさん:02/03/02 01:05
>>478
素早いレスありがとう。なるほど必要ないか。
これなら10万以内で納まりそうだ。
480名無しさん:02/03/02 01:09
しかし、USB対応ドライブ等ホスィ…と思ったときに、
機種によっては後の祭りになることもお忘れ無く。
481名無しさん:02/03/02 10:13
>>472

やや胴衣。
拡張拡張って、具体的になにを拡張したいかを>>462に問いたい。
今後のトレンドとしてほとんどUSB2/1394の外付け。内蔵なんてろくに残らん。
だいたい今のスペックが5年後に通用するかな?
5年前のPCのスペックというと・・・(w

フルタワー使ってCDROMとCD-RとDVDROMを全部別々に実装するヴァカもいる。
482名無しさん:02/03/02 10:24
一般人にはNECが最強なんだね
483名無しさん:02/03/02 10:28
>477、>480
最近はIEEE1394がついてることが多いので、
外付けドライブ使うにしてもUSB2.0は気にする必要はは無いと思う。
484名無しさん:02/03/02 10:30
ヴァカハケーーーーン

DVDを見てる間にCD-ROMをオンザフライコピーするなら
その構成しかねーじゃねーか。反省汁。>>481
485名無しさん:02/03/02 10:34
>>483

2.0はまだ「待ち」だよな。
ホストアダプタとターゲットデバイス間の相性問題多いし。>>体験談
「買い」時期はリファレンスドライバが出て半年くらいしてからだな。
486名無しさん:02/03/02 10:36
一般人は富士通にしとけ。
プリインストールされてるソフトがNECより(・∀・)イイ!
SONYに毒されてもイイならVAIOもお薦め。
487名無しさん:02/03/02 10:55
>>486
富士通って以前は今のソーテックなみに評判悪いメーカーだったけど
時代は変わったな・・・
488名無しさん:02/03/02 11:04
>>487

品質がどうのというより、
純正以外何もつかえなかった(本当に動かなかった)のが反感かってた。
ソフトにしろハードにしろ、「FMV除く」というのが当たり前のように
但し書きされてたからな。
489名無しさん:02/03/02 11:30
20万円以内で、ネットとプログラミングができるパソコンありますか
490 :02/03/02 11:52
>>489
腐る程あるが、、
つーかネットとプログラミングができないパソコンを見つける方が難しい
491489:02/03/02 11:57
>>490
じゃ条件つけます
A4ノート
CDRW
CPUはそれなりに。
メモリもそれなりに。
グラフィックはどうでもいい。
付属ソフトはどうでもよい。
492名無しさん:02/03/02 11:57
>>489

まさかとは思うが、
プログラミングできるパソコン=C++なりJ++なりが
プリインストールされてるって意味じゃねーだろうな(w
493名無しさん:02/03/02 12:00
>>491
全然条件になってないよ(w
好きなの選べー。
494名無しさん:02/03/02 12:02
メーカー製とはちょっと違うかもしれないが、一応。
ここのOVER TOP ORIGINAL MK33M/DVD CompactBareってメモリどうなってんの?
http://www.messe.gr.jp/overtop/parts/indexes/index_bb.htm
495名無しさん:02/03/02 12:08
>494
どうなってんのって、自分で好きなメモリー買って積め。
CPUとHDDもナー。
これ以上続けるなら自作板逝け。
496489:02/03/02 12:13
>>493
じゃもう1つ条件。
たまに持ち運ぶので、衝撃に強くて軽いやつ。
497489:02/03/02 12:14
>>492
そこまで馬鹿じゃありませんw
498名無しさん:02/03/02 12:16
>>497
恕素人ではあるなw
499名無しさん:02/03/02 12:16
>>491

サブノートならともかくA4ノートは安いから
「アスロン4+GeFORCE積んだやつ」とか無茶なこと言わない限り
だいたい予算範囲内だ。すきなの買え。

あんまりしつこいとSテックマンセーとかSコムマンセーとかいう
粘着が出てきて迷惑になる。
500489:02/03/02 12:17
>>498
パソコン暦7年、
プログラミング暦3年ですが。

わざと トーシローっぽくしてみたわけ。

プログラミングで高速シミュレーションをしたいので、
CPUはギガヘルツくらいがいいです。
501489:02/03/02 12:18
>>499
なるほど。安くなったものですなあ。。
昔はノートパソコン1台50万円もしてたのに。
502 :02/03/02 12:20
>>500
ネタかよ!
たまに持ち運ぶぐらいしかしないのならデスクトップにしろ
高速で処理したいならデュアルCPUにしろ
OSにWindowsを入れるな
503名無しさん:02/03/02 12:20
>>489
これにしとけ。予算範囲内だ。
http://www.sharp.co.jp/products/pcgp1c5/index.html
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr3122/price.html

頑丈さならIBM,大きさとお買い得さならSHARPだろ。
504名無しさん:02/03/02 12:20
>>500
いわゆるガキですか?
505名無しさん:02/03/02 12:24
とりあえず、489が去るまでは
Sテック、Sニー、出る、Sコムはご法度な。
506名無しさん:02/03/02 12:28
>>489
サムスンでも買っとけ。
507489:02/03/02 12:33
どうもありがとうございました。
508名無しさん:02/03/02 12:33
 自分は素人じゃないと思ってる馬鹿発見!>>489
509名無しさん:02/03/02 12:37
489はエイエイソにトーシロ。
510名無しさん:02/03/02 12:54
相談です。
今使っているノートパソコンがそろそろ古くなってきたので、
新しいノートパソコンに買い換えようと思っています。

CDRWがついていて、A4サイズで軽めのパソコンが
あれば教えてください。

予算は10万円台でお願いします。
511名無しさん:02/03/02 12:57
サブノート(B5以下)で15万円以内で探しています。
できるだけ軽くて持ち運びに便利なパソコンってありますか。
画面はできれば12.1インチないと疲れますか?
512名無しさん:02/03/02 12:57
>>510
デルコンピュータ
 http://www.dell.com/jp/
東芝
 http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm
日本アイ・ビー・エム
 http://www-6.ibm.com/jp/
513名無しさん:02/03/02 13:01
スレ違いかもしれないですが自作板でも該当スレがなかったのでここでお聞きします。
BTOのできるショップでお勧めのところはありますか?
4台目のマシンとして買おうと思います。本体のみで8万ぐらいで考えています。
オフィス系アプリとWeb閲覧、メール程度です。ゲームはしません。
ただ拡張性も気にしているので、マザーボードとかも自分で選べる所なら
非常に(・∀・)イイ!のですが...
別に組み立て済みでなくても良いです。
要するに自作するほどでもなく、部品集めが面倒だから、
パーツ一式をまとめてセットで買えるところがあればと...
514名無しさん:02/03/02 13:01
>>510
性能ランキング(ノート)
 http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/buy/rank/sei_n.shtml
515名無しさん:02/03/02 13:02
516名無しさん:02/03/02 13:03
>>513
有限会社サイコム
 http://www.sycom.co.jp/
517名無しさん:02/03/02 13:03
10万円以内で買えるデスクトップパソコンはありますか。
OS以外の付属ソフトはいらないです。
518名無しさん:02/03/02 13:05
>>517
性能ランキング(デスクトップ)
 http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/buy/rank/sei_d.shtml
519名無しさん:02/03/02 13:05
>>517
有限会社サイコム
 http://www.sycom.co.jp/
520名無しさん:02/03/02 13:10
>>513
おすすめのショップブランドPCは?Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1013603208/
521どうよ?:02/03/02 13:18
●初心者向け

富士通: プリインストールされてるソフトがNECよりイイもの揃えてる
SONY: 周辺機器をSONYで堅め尽くすならVAIOもお薦め

●中級者向け(業務用途向け)

SHARP、日立
液晶デスクトップモデルが(・∀・)イイ!
拡張性なんて考えちゃダメ。
余計なソフトが入ってないのが(・∀・)イイ!
省スペースなのも(・∀・)イイ!

IBM、松下
ノート限定ならお薦め

SONY
すでにSONYに身も心も捧げてるなら仕方なし┐('〜`;)┌

●上級者向け

エプソンダイレクト
無難なパーツ組み合わせてるようだし、(・∀・)イイ!んじゃないかい?

SONY
すでにSONYに身も心も捧げてるなら仕方なし┐('〜`;)┌

●廃人向け

自作でもべあぼーんでも好きにして

SONY
すでにSONYに身も心も捧げてるなら仕方なし┐('〜`;)┌

ソーテック
廃人が買うのではなく、買ったら廃人になる
522名無しさん:02/03/02 13:21
東芝は?
523PK:02/03/02 13:22

すいません。エアーエッジって得だとおもいますか

K32で無制限使い放題で4850円ぐらいだとおもうんですけど・・・

ノートしかないんで

どうですかね?
524名無しさん:02/03/02 13:27
モバイル板へどうぞ。
525どうよ?:02/03/02 13:40
>>522
東芝は良くわからない
少なくともリブ以外のマシン使ってる人を見たことない
526513:02/03/02 14:22
>>515,516,520
Thanx!

サイコム(・∀・)イイ!
もうちょい、マターリ調べてみます。
527名無しさん:02/03/02 16:51
マウスの4万位の奴が欲しいんですが、あれってヤヴァイんですか?
528名無しさん:02/03/02 16:57
PCは家電と比べて故障が多いと聞きましたが
実際のところはどうなのでしょうか
PCは5年もたないと言っていましたが…不安。

デスクトップとノートではどちらが故障しやすいでしょうか

高い買い物である以上壊れにくいものを選びたいです。
529名無しさん:02/03/02 17:02
>>528
でもIBMにはご注意を、製品の内容と利便性を考えてもIBMのノートは
不当な値段です。価格と等価値ではありません。
530528:02/03/02 17:07
528です。

>>529
IBMは壊れやすいということでしょうか…?
531529:02/03/02 17:11
>>530
いえ!高価いんです。しかも、スペックと見比べて不当に!
532528:02/03/02 17:14
>>531
そうなんですか。
勉強になります。
でも質問の内容と合わないお答えですね。
533IBMマンセー!:02/03/02 17:32
貧乏人どもが見苦しいんだよ!
貧乏人は貧乏人らしくサイコムでも使ってろ!
534名無しさん:02/03/02 17:46
>>528
まず、ドライブ類(HDDやCD-ROM)やファン類、要するにモーター使ってるものは
使用時間にもよるけど5年もてばラッキー。
液晶のバックライトなんかも危ないかもしれん。
それと5年も経てば性能の低さに我慢出来なくなるよ、きっと。

デスクトップとノートだとデスクトップの方が故障しにくいんじゃないかな。
やっぱ持ち歩くってのはストレスかかるし、小さいケースにつめこんでるんだから
ノートは色々と不利。
535:02/03/02 18:05
>>528
IBMシンクパッドの安い方は、1年で液晶が滲んだ
買うなら高い奴を買えよ
536528:02/03/02 18:23
>>534-535
ありがとうございます。
本当!?本体だけでなく液晶も長持ちしないのですか!
10年保証のメーカーとか…ありませんでしょうね…。

自宅でブラウン管のデスクトップで値段のお手ごろなものを
探したほうがよさそうですね。
あとIBMはダメ…と。
537名無しさん:02/03/02 18:28
>>536
とりあえず今はIBM買えないヴァカが荒らしてるから信用するな。
つーか、2chで根拠もなくやめろやめろ言う奴の意見を信用するな。
俺のお勧めはIBM。細かいところの作りがしっかりしてていい。
>>535の意見が一般的なのかどうかはわからん。
538(´・ω・`) ショボーン:02/03/02 18:49
ノートってVRAMの増設できないのですか?
日立のラスタービュー液晶に惹かれて
購入を検討中ですが、VRAMが4Mと貧弱。
ウルティマやりたいので最低でも16Mは
欲しいのですが・・・。

あと、SOTECのAFINA(DVD搭載モデル)
が近所で10万で売ってます。
CPU乗せ換え、VRAM増設は可能でしょうか?
539名無しさん:02/03/02 18:55
>>538
答え 基本的にノートPCでは増設できん、と考えろ

そうすれば失敗しない
540名無しさん:02/03/02 18:58
>>538
>ノートのVRAM
余程特殊でないと無理。よって無理。

>ソーテック
AFINAのどれよ。
しかし載せ替え可能か?とかいう知識程度なら全くお勧めしないが。
載せ替えると、只でさえ不安なのにメーカー保証がなくなるから。
(元々サポートは無いようなもんだが、故障品交換は要る)
ごめんなさい。SOTECの方は自分で調べてみます。
Celeron700じゃ明らかに時代遅れなので。
どんなマザー使ってるかにもよりますね。

PCカード型のVRAMなんてないのかなー?
と適当な事を考えていたもので(アフォ

ずばりウルティマオンラインできる20万
以下のノートでみなさんのオススメは?


542名無しさん:02/03/02 19:17
UOプレイヤーがここにどれだけいるかわからないし、
PCゲーム板で聞いたほうがよいかも。
http://game.2ch.net/game/
AFINA STYLE AFS280D
http://www.sotec.co.jp/direct/afina_afs2/index.html

PCIのTVチューナー外してPCI VIDEO
B/Dなんか付かないかなぁ・・・。

Celeronはジャンパ設定変えるだけで
増設できそうな予感。
544名無しさん:02/03/02 19:31
>>543
マジレス、

ゲームが主なら、ノートあきらめてCRTでいいデスクトップ買え
545名無しさん:02/03/02 19:56
ノート買うつもりで色々調べてるんだけど、なんでペンティアム3搭載機は高いのでしょうか。
それなりの違いはあるのですか?
アスロンとかデュロンとかセレロンとかよりそんなに良いの?
546名無しさん:02/03/02 19:59
会社でノートパソコン買って貰える事に
なったがNEC限定なんです
LavieCって正直どうですか?
547名無しさん:02/03/02 21:19
P4の1.6と1.7ってどれぐらい違うの?
548名無しさん:02/03/02 21:27
100MHzの差。
549 :02/03/02 22:35
>>545
少なくともデュロンやセレロンよりはスペックが上
アスロンよりも実績や信頼性もある
まあ、べつに無理してペンティアム搭載を選ばなくてもよい

>>546
いいんじゃないの もらえるのなら
550名無しさん:02/03/02 23:37
>>546
いまだにあるんだねNEC限定って。
言うまでもない事だけど、98帝国崩壊から数年、崖から転がり落ちたメーカーであり
落ち目のメーカーの製品には手を出さない方がいいのはパソコンに限らないけどね。
551名無しさん:02/03/02 23:44
>>545
安定感ナンバーワンだからじゃない?
熱問題もないし。
それがないってことは静かってことだし。
552名無しさん:02/03/02 23:54
>550
それよりも、取引関係やサポートの都合と思われ。
546の勤め先がじつはNECだとか?
553名無しさん:02/03/02 23:59
NEC
VC5002D

VC5001D
が3万円差で売ってました
どちらかを買おうと思います

やはり、新型の方がトラブルは少ないのでしょうか
554名無しさん:02/03/03 00:03
ビデオキャプチャを中心にPCを使いたいんですけどどんなPCが
いいのでしょうか?ちなみに今までビデオキャプチャーをやったこと
はないし外づけの機械もありません。
自分なりにいろいろ調べてみた結果、日立のprius770SVEと富士通の
M9/1609Tがいいかなと思ったんですけどどうでしょうか?
両方ともTVチュナーとDVD−RAM/Rを搭載しています。
555名無しさん:02/03/03 00:04
ThinkPadX22 7HJ PenIII733 MobilityRadeon
ThinkPadR31 C5J Cereron1060 Intel830MG
どちらも16万ちょっとなんですけど
どっちがゲームに向いてますでしょうか
556名無しさん:02/03/03 00:05
>>550
シェアで三分の一になったけれど、台数で勘定すると、増えてる。
557名無しさん:02/03/03 00:22
>>555
PenIIIでRadeonのがいいんじゃない
558名無しさん:02/03/03 00:35
A4ノートとB5ノートで迷っているのですが、、、
どうすればいいでしょうか?
559名無しさん:02/03/03 00:43
>558
頻繁に持ち歩くならB5、家での使用が殆どならA4。
560名無しさん:02/03/03 01:03
>>559
今、A4のパソコンを使っているのですが、
あまりにボロくて外へは持ち出せない状況です。

B5のパソコンを買って、家では今のA4、外ではB5という
使い分けができればいいのですが、
B5は同じ値段で買えるA4と比べて性能は劣りますか?
CPUが同じだったら同じ性能だと判断してもいいでしょうか?
561名無しさん:02/03/03 01:06
>>560
CPUだけがパソコンじゃないのであしからず。
562558:02/03/03 01:18
>>561
馬鹿にしないでください。
563558:02/03/03 01:21
例えば、
A4とB5でCPU,メモリ等ほとんど同じだったとしたら、
性能にたいしたちがいは生じないでしょうか、ということ。
564名無しさん:02/03/03 01:21
>>562
わからんかったか?
>CPUが同じだったら同じ性能
じゃないっていう意味なんだけど。
565名無しさん:02/03/03 01:23
質問なんですが、
12.1インチの液晶のB5ノートパソコンをメインに使っても
問題ないでしょうか。今使っているのが14.1インチで慣れちゃっているんですが。
566名無しさん:02/03/03 01:27
>565
問題というのが何を指しているのかよくわからんが、解像度が一緒なら
慣れちゃうんじゃないかな。
567名無しさん:02/03/03 01:28
>>565
558?
B5メインは苦しいかもな。一部サブノートとも言われるように所詮サブ。
用途にもよるけど。
568648:02/03/03 01:30
現状考えうるノートパソコンで
23万以下で買えて
最高のスペックを希望するとしたら
どこのメーカーがよろしいでしょうか。
やっぱ直販かなあ?
当方教師なので、イラストレーター使ったり、
デジカメの写真を加工したりするので
なるべく早く動いて固まらないものが好きです。
569名無しさん:02/03/03 01:33
>>567
558ではありません。
使用用途は
インターネットと原稿書き、そしてプログラム作成です。
グラフィック関係やゲームには用いません。
570565:02/03/03 01:34
>>566
作業時間が1日10時間近いんですが、
字が小さくて見てて疲れる、ということはないのかな、と思いまして。
571名無しさん:02/03/03 01:37
>>569-570
用途はともかくあの画面をメインってのはアレだと思うぞ。
俺はメインとして使ったこと無いから知らないけど。
原稿にプログラミングであのサイズじゃぁ、俺は嫌だけどな。
572565:02/03/03 01:38
>>571
今は14.1インチをメインとして使っていて問題ありません。
2インチの違いってそんなに大きいのでしょうか?
田舎なのでなかなか現物を見ることができなくてこまっています。
573名無しさん:02/03/03 01:42
>>572
人にもよるからなぁ。こればかりはなんとも。
10時間って事は生活に関わるもんなんだから、現物で確認したほうがよいと思うよ。
574565:02/03/03 01:44
>>573
パソコンのあるような街に出るのに往復5000円かかりますが、
やっぱり出かけたほうがいいでしょうか?
明日特急乗って行ってきます
ちなみにパソコンは通販で買う予定です。送料より安いしw
575名無しさん:02/03/03 01:48
>574
10時間使うんだと、画面よりもキーボードで疲れるかもね。
576名無しさん:02/03/03 01:48
>>574
出掛けてこい。
買った後で「これじゃ使えねー!ヽ(`Д´)ノ」と思っても後の祭り。
それこそウン十万の差になると思われ。
しかし街に出るのに「特急」たぁ恐れ入った(w
577名無しさん:02/03/03 01:55
(´Д`)ノ 買い替えPC検討中なんでスが
15万円以下のはないんでしょうスかね?ちなみにデスクトップ型のをほしいス。
578565:02/03/03 01:55
>>575
そうですねぇ。
でも昔バイトで1日18時間仕事したことあるんで、まあ平気です。
そのときはデスクトップでしたけど。
>>576
市外局番5桁の村ですからw

ところで、ホームPCとビジネスPCの違いがわからんです。。。
コンパックの場合、CPUにそんな違いないのにビジネスのほうが高いし。
なぜだかご存知のかたいらっしゃいます?
579名無しさん:02/03/03 02:05
>>577
(´Д`)ノ
いくらでもありまス。

>>578
メモリとか、VGAとか。見てないから知らんけど。
580名無しさん:02/03/03 02:06
>577
いくらでもある(w

>578
いや、キーも小さくなるし一般的にキータッチとかも良くないよ。
まぁデスクトップ用のキーボードつければいいんだけど。
ホームPCとビジネスPCの違い、ねぇ。
信頼性とかOSとかサポートの質が違うんじゃない?
581579:02/03/03 02:10
>>580
ケコーンしませう。

>>578
コンパック見てみたが、価格差なんてなかったけど…。
A4とB5比べたんでないの?
582565:02/03/03 02:16
>>581

http://www.compaq.co.jp/directplus/whatsnew/topic/presario_2002_spr/nt.html
http://www.compaq.co.jp/products/portables/evo_n110.html
を比較したんですよ。

OSが違ってた。。。鬱だ氏のう。

にしても、
http://www.compaq.co.jp/products/portables/evo_n600c.html
はずいぶんと高い。

>>579-580 ありがとうございます。
583577:02/03/03 02:20
>>579ケコーン580
(´Д`)ノ サンクス
584579:02/03/03 02:24
>>582
ん、俺もそれ見た。
価格同じじゃん。
585名無しさん:02/03/03 07:54
>>572

PrintScreenキーで画面キャプチャして原寸大プリント。
  ↓
コンビニに行って114%拡大コピー(できればカラーで。)
  ↓
自宅に帰ってディスプレイに貼ってみる。

ってのはどうよ?

586名無しさん:02/03/03 09:11
NECのLC500/2DのVRAMが4M/8M(メインメモリと共用)って記述してあるんだけど
これってどういう意味ですか?
VRAM2つ使ってるの?
587名無しさん:02/03/03 10:04
普通は画面モードに応じて4MB、または8MBをメインメモリから
割り当てるって意味です。

他社なんかはMax XXMBなんて表記をしてるところもあります。
588名無しさん:02/03/03 10:55
>>577
 いまどきデスクトップ型なんてねーよ……
 邪魔にならない(結構邪魔だが)省スペース機か、デカくてウザっちいけれど
あとからいろいろ足せるタワー型だな。
 15万円の予算を10万円に切り詰めて、勉強がてら一台、あとで後悔すること
前提に買ってごらん。自分が何を求めていたのか、いざ、現物を扱って不足を
感じると、よく見えてくるよ。
 どのみち、三年もたないから、解らないまま高いの買うなよ。余した当初予算は
次回にむけて繰り越し貯金。
 不満が見えてこなかったら、それはそれで結構なことではないかな? 15万円
のものが10万円でたりたとして。
589名無しさん:02/03/03 13:25
価格.comでは案外安くなっているんですけど、あのように通販で買うデメリットはなんですか?
値段は確かに量販店よりも安いですが、、、
590名無しさん:02/03/03 13:31
北森2.0AGHzをintel845チプセト+133MHz SDRAMメモリの組合わせって、
CPU能力をフルにひきだせるには程遠いですか?
どこがボトルネックになるでしょうか?
591名無しさん:02/03/03 13:34
>589
初期不良返品がメンドイ。
実は送料を高くして儲けてる業者や極端に納期が遅い業者がいたりする。
商品が金融流れや盗品……かもしれない。

>590
スレ違いだが、メモリー。
592名無しさん:02/03/03 14:59
>>591
ありがとう、ございました。
やっぱり家から近い店で買った方がイイみたいですね。
593565:02/03/03 15:46
今、街に出ています。
3時間かけて出てきただけあって、びっくりしました。

持ち運びを週1くらいすることを考えると、
12.1インチでもさほど不便ではないかな、というところです。
しかし、ちょっと値段が高めなのが困った・・・。
594名無しさん:02/03/03 18:01
>>588
最近は、厳密な話をしていない場合
デスクトップ=ノート以外
と解釈してもいいんだよ。
デスクトップなんてそうそう無いのは解ってんだろ。
595名無しさん:02/03/03 18:32
>>594
チップセットがどうのVRAMがどうのと喧々諤々のこのスレは
厳密ではないと?
596名無しさん:02/03/03 18:36
ケースバイケースやね。
>>577にそんな突っ込みしたってしょうがないだろ。
597名無しさん:02/03/03 18:38
絡まれるのは嫌だから早めに終わりにしたいんだが、
このスレでチプセトがどうこう、VRAMがどうこうなんてあまり、つーか殆ど聞かないけどな。
スレ違い発言とそのレスは除いて。
598名無しさん:02/03/03 19:12
(´_`).。oO(絡まれるのが嫌なら、自分から絡まなければいいのに…)
599597:02/03/03 19:15
ガ━━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━━ン!!!!!
しかし
デスクトップ=上にモニタのっけるアレ
と解釈するのを見たのが久しぶりなもんで、つい・・・。
600名無しさん:02/03/03 19:21
価格.comのお店で買った人っていませんか?
5年保証がつけられるCHAMPがいいかなあと
思ってるんですが。
601名無しさん:02/03/03 19:25
俺はコンポとポータブルMDプレーヤー買ったけど、あんまりお勧めはしないなぁ。
買いたきゃ聞かずに買えるぐらいの覚悟なきゃね。
602名無しさん:02/03/03 19:32
>>599

漏れもデスクトップ=ノート以外と解釈シテタヨ。
そういう解釈もあるんやねぇ。

別スレで「アスロン」って言ったら「いまどきアスロンなんてねーよ
XPかMPか4かはっきりしろ」みたいに言われたの思い出したよ。

ちなみにDELLのスリムタワーは縦横兼用っす。
横置きしたら”デスクトップ”になります。
ちなみにちゃんと「DELLロゴ」も回転できます。
603599:02/03/03 19:36
>>602
「アスロン=今時雷鳥かよ」って、俺もそれ思い出したよ。

ある程度読みかえてやってもよいよな。
板自体中途半端なんだから・・・。
604名無しさん:02/03/03 19:39
今度ノート買おうと思ってるんだけど、一番お勧めはどこのメーカよ?
あんまノートの事よくわかんないから、漏れ。
お前らのお知恵を拝借。
605名無しさん:02/03/03 19:44
>>604
サムスン、ソーテック、デる
606名無しさん:02/03/03 19:45
>604
高木
607名無しさん:02/03/03 19:46
アイビーエム
608名無しさん:02/03/03 19:47
>>604
パソコン工房
609604:02/03/03 19:49
>>605-607
サンクス
ソニーとかNECとかはどうなの?
結構叩かれてるところみるんだが、いまいちどこが悪いのかとかワカラン。
もしよかったら具体的に聞いてみたい。
610名無しさん:02/03/03 19:50
>>604
ジャパネットたかた。
611 :02/03/03 19:51
>>609
どこのを買ってもよい
612604:02/03/03 19:56
>>604
普通に使う分には、どこを買ってもたいして変わらん。
細かいところが気になるなら慎重に選んだ方が良いかもしれんがな
613名無しさん:02/03/03 19:59
>>609

アンチ・粘着ヲタはともかく、
えてしてプリインストールソフトのしつこさが嫌われる要因。
ある程度自分の環境ってものが確立されてる買い替えユーザにとって
不要なプリインストール満載の機種は「うぜぇ」と思う。

そういう人間は素直にIBM。
あと、ゲームなどで解像度を落とすことが頻繁にあるならスムージング
かけてくれる機種をチェックせよ。ギザギザは耐えられん。
614612:02/03/03 20:00
ヽ(`Д´)ノ名前欄の604 → 604へ な。
恥ずかしsage
615名無しさん:02/03/03 20:03
>>601さん
覚悟いるのですか。
価格.comの店って素人はやめといた方がいいのかな...
616601ではないが:02/03/03 20:04
>>615

やめたほうがいい。
617612:02/03/03 20:06
ヽ(`Д´)ノ名前欄の604 → 604へ な。
恥ずかしsage
618604:02/03/03 20:10
>>613
なるほど、そういう理由なのか。
いやはや、親切説明ありがd。色々チェックしてみることにするよ
619名無しさん:02/03/03 20:45
>>615
別に覚悟なんていらないのでは。
初期不良返品可で出来れば通販より店頭で買える店なら
どこでも一緒では。
俺は安いからヨドバシとかで買うよりよいと思う。
店の保証はあてにしないように。
620名無しさん:02/03/03 20:46
今年富士通ノート春季モデルはだいたいいつごろ発売?
どれくらいの性能?
621ななしさん:02/03/03 20:51
価格コムってやばいんですか?
富士通のデスクをPCボンバーの通販で買おうと思ってるんですが。
この店の評判は価格コムの中ではよかったんだけど。
622名無しさん:02/03/03 21:01
価格.comにはヤバイ店も混ざってるが正しい。
623ななしさん:02/03/03 21:13
>>622
レスありがとう。
ってことは評判がいい店に関しては問題はないのかな?
サクセスっていう店は最悪の評判だったけど。
624名無しさん:02/03/03 21:46
>>619さん
5年保証あてにしちゃダメなのですか...
保証付きで買いたいので無難にソフマップ
あたりで買うようにします。
625名無しさん:02/03/03 22:00
>624
5年後まで同じパソコン使用しているはずがない。
長期保証/クレジットはよく考えないと馬鹿を見る。
626名無しさん:02/03/03 22:03
5年後にその店が有るとも限らないし(藁
627名無しさん:02/03/03 22:05
5年はともかく2〜3年は使うっしょ。
628名無しさん:02/03/03 22:49
2〜3年使うつもりなんです。貧乏でして...
価格.comの事教えてくれた方々ありがとうです。
参考になりました。
629名無しさん:02/03/03 22:56
>>628

セカンドマシンとして使用用途を限定すればきっと5年後も使えるYO!
漏れは5年前のPCをwww/ftp鯖として十分使えてる。
2,3年周期でPC買い替えできるお前は貧乏とは言わないさ
630名無しさん:02/03/04 00:03
今、OSは98SEなんですが
新しく買い換えた場合、後継のMeにするべきでしょうか?

デルでの購入を考えてます。
仕様用途はネット・ネットゲーム・プログラムです。
631名無しさん:02/03/04 00:03
富士通のM9/1609Tとprius770B5SVE

どっちがいいんだろ。
画面は完璧にpriusの方が綺麗。富士通のはブラウン管型。
両方ともDVD/RAM/RドライブとTVチュナーあり。
priusはAthlon1,3 富士通はAthion1600+
HDDは60     、80
メモリが512   、256
値段が259800円、 239800円

主にビデオキャプチャーがしたいんですけど。
632名無しさん:02/03/04 00:13
>>631はマルチスレ
ウザイので放置するように
633名無しさん :02/03/04 03:24
条件
・A4ノート
・Windows XPとOffice XP搭載
・DVDとCD−R、CD−RW有り
・メモリ256MB以上
やりたい事
・インターネット、メール
・HP作成
・エクセル、ワード
・デジタルビデオ、デジカメの編集(メモリースティックで)
・たまにゲーム

これらの条件でおすすめ機種はありますか
予算はなるべく安めで
だれか教えてください
634 :02/03/04 03:30
>>633
富士通FMVでいいのでは? ジャパネットたかたなら金利なしだ
635633:02/03/04 03:42
>>634
ありがとうございます
値段はいくらぐらいですか?
636名無しさん:02/03/04 04:09
メモリースティックならバイオにしておけばいいんじゃないの?
637名無しさん:02/03/04 08:39
家で仕事するためのビジネス用途が中心で
将来的には、趣味でビデオの編集とかできればと思うけど、

パソコンショップで見てきた結果
液晶がきれいなNECのVC5002D
デザインがきれいなソニーのJX10GL5かLX55GPBP
のどちらかにしようと思ってます

どちらにするか決断力がありません。
何か気の付いた点あれば、アドバイスください。
638 :02/03/04 08:59
>>637
バイオにしておけ
639名無しさん:02/03/04 09:04
>637
JX10GL5ってOffice付いてないよね。
ビジネスで使うのにいいのか?
640名無しさん:02/03/04 09:13
637>638、639
返信ありがとう。
バイオの方が使ってて素晴らしいですか。
オフィスはOffice2000を持ってますのでそれを使おうかと。
641名無しさん:02/03/04 09:24
CPU P4 2G
Memory 512
Video それなり
HDD 80G以上
CDR、15インチのCRTモニター付き
音が静か、長持ちする、初期不良がほとんど無い。
目的 ゲーム、ネット、Word、Exel、Photoshop等
これで予算が20万程度だとどこがよろしいでしょうか?
GateWayが潰れていなかったらGatewayで注文してたのですが。。
642名無しさん:02/03/04 09:40
>640
もしビデオの編集とかするなら、JXでは不満が出てくるかもしれない。
PCでテレビとか見る必要が無いなら、JXははずした方がいいかも。

VC500とLX55はどっちを選んでもいい感じがする。
643名無しさん:02/03/04 10:00
>641
P4 2Gで予算20万だとショップブランドも検討した方がいいと思う。

おすすめのショップブランドPCは?Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1013603208/l50
644名無しさん:02/03/04 11:08
>634
遅レスだが、
値段重視なら順当なところで
NECのLL500/2Dor700/2D、あるいは
富士通のNB9/95or95L。
値段はLL500/2DとNB9/95が17万とちょっと、
LL700/2DとNB9/95Lがプラス1万くらい。
個人的には、一万でもケチりたいならLL500/2Dが、
15型液晶がほしいならNB9/95Lがいいと思う。
メビウスやダイナブックはこの辺のスペックだとすこし割高。
バイオFXも悪いとは言わないけど、メモリが256固定だったり
難点も多い。
ソーテックはまともなスペックにしようと思うと安くない。
DELLは‥‥HDD30GBにすると値段的にどうなのかな?

19万までの価格帯ならとりあえずこんなものでしょ。
645644:02/03/04 11:10
>634でなく
>633でした。
すみません。
646名無しさん:02/03/04 11:13
Inspiron 8100/4100でHDD無料アップグレードキャンペーン実施中 3月10日まで
647644:02/03/04 11:16
考えてみたら
この辺の値段じゃメモリースティックはついてないっぽい。
20万以上だせばLavieCだのBibloNEだのあるけど、
その価格帯でNECだの富士通だの買うことはないよなあ‥‥。
やっぱVAIOなのか?うーん。
648名無しさん:02/03/04 14:39
日本でノートPCを買って海外(アメリカ)へ持って行くとしたらやっぱりIBMか東芝
しかないんでしょうか?特にネットやメールなどをするので海外対応のモデムはこの2社
しかないと聞いたのですが。
649名無しさん:02/03/04 14:41
新しいPCが欲しいのですが、以下の仕様でオススメの機種がありましたら教えてください。
使用目的は主にエロゲーです(藁
ですからグラフィックとサウンドの機能を特に重視したいなぁと。
今のところディスプレイはソニーの17型FDトリニトロンがいいなと思ってます。
予算は10万円前後(モニター代含む)です。

OS       WinMEか2000 デスクトップ
CPU      700MHZ位
メモリ      64BM
グラフィック
 アクセラレータ 4MB
HDD      20〜30GB
サウンド     24bitステレオ
DVD-ROM     8倍速以上
650名無しさん:02/03/04 14:47
>649
10万の予算だと、
中古か、ショップブランドを検討した方がいいと思う。
651名無しさん:02/03/04 14:48
A4ノートには
15、14.1、13.3、12.1インチがありますが、
同じスペックなら機能にそんな違いはないでしょうか?
画面の見易さと重さだけ?
652名無しさん:02/03/04 15:16
>>648
日本仕様のモデムしか搭載してないパソコンでも
海外仕様に変換できるキットが国内で5千円くらいで売ってるから
好きなの選んでも問題ない。
653名無しさん:02/03/04 15:21
>>648
続き
もしくは海外対応のカードモデムも売ってる。
サイキューブのだと米国も対応で6千円ぐらいで売ってるよ。
http://www.cyqve.co.jp/product/fmc-561.html
654名無しさん:02/03/04 15:25
>>648
「海外に持っていくならIBMや東芝が」といわれるのは
サポート拠点が多いから。短期滞在ならば別メーカー
でも問題ない。モデムは海外で使えるPCカードのやつ
を使えば良いと思う。あとは電圧チェッカー?みたいな
ものはあった方が良いかも。
655名無しさん:02/03/04 15:29
>>652
ありがとうございました。

それでしたら、どんな機種のPCでもOKってことですよね。
652さんは海外にノートPCを持って行かれた事があるのですか?
もしあるのでしたらご意見お聞かせください。
656652:02/03/04 15:36
私自身は海外でネット繋いだことはないけどが
友人がアメリカでVAIOにサイキューブのモデムを問題なく使ってる。

東芝やIBMは海外にサポート拠点があるのが強みだね。
万一の故障の時は安心だけど、短期間の出張ならいらないかも。
どこにウエイト置くかによって購入する物も決まってくるけど
個人的にはそのためだけに高いIBM買うのはもったないかなぁ?
657名無しさん:02/03/04 16:13
現地で安いモデムカードを買ったらどうよ?
658名無しさん:02/03/04 16:53
>651はなぜ放置ですか
659名無しさん :02/03/04 17:05
ジャパネットのパソコンってお得なんでしょうか?
660名無しさん:02/03/04 17:06
>651
カタログ見れば済むことだろ。
抽象的な質問では答えようが無かろう。
661名無しさん:02/03/04 17:07
九州の高田君に聞けば。
662名無しさん659:02/03/04 17:10
当方、マジレス希望っす
663名無しさん:02/03/04 17:12
>662
660を参照しようね。
664名無しさん:02/03/04 17:15
>>651
日経ベストPCでよく比較をやってるけど、同じ解像度だと
液晶の大きさの違いで文字の大きさがかわってくる。
665名無しさん659:02/03/04 17:20
>>663
カタログみたんすけどエクセル入ってなかったりするんです。
でも総合的に見てどうなん?ということを知りたいんです。
ぜひみなさんのお力を!
666名無しさん:02/03/04 17:22
安いけど、LEXのプリンタやスキャナ、デジカメ要らないから
もっと安くしてほしい。
667名無しさん:02/03/04 17:24
Excelが入ってる・入って無いは「高田君の御かげ」じゃないでしょ。
総合的ってことは、もしかして「高いものもあるかも」ってリスクが
付きまとうよ。
具体的なモデル名を晒して、相場を聞いたらどうよ。

と、マジレスカコワルかった?
668名無しさん659:02/03/04 17:27
>>667
カッコヨカッタデス。惚れました。
669名無しさん:02/03/04 17:28
>668
ケコンスルカ?
ヨメニオイデ
670名無しさん659:02/03/04 17:32
残念ながらもう逝かなければなりません。
ご指導ありがとうございますた!
671名無しさん:02/03/04 17:33
どういたすますて!
672名無しさん:02/03/04 17:45
新しいパソコン買いたいんですけど
どのメーカーがいいとか全然わからないんで教えてください

主にしたいことは
ネットで動画を落としたり
ネットゲームしたり
CDやDVDも焼きたいです

あとオススメメーカーとかも教えてください
673名無しさん:02/03/04 17:47
>>海外レスに答えてくださったみなさん、ありがとうございました。
674名無しさん:02/03/04 18:03
>>672
好きなの買え
675名無しさん:02/03/04 18:05
>>672
頭にSがつかない会社で
>675
頭が“S”って、最後は“C”か?“Y”か?
677前Sonyユーザー:02/03/04 18:19
キーボードにコーヒーをこぼしても壊れないIBMマンセー
堅牢性と安定性・耐久性を考えたら決して高くないと思われ。
バイオなんて買った俺が馬鹿だった。
678 :02/03/04 18:27
>>677
絶対壊れないとは限らないだろ?
こぼす方が悪いと思われ
679630:02/03/04 18:37
質問、大雑把すぎでしたか?
680677:02/03/04 19:00
もちろんこぼす方が悪い
でも他人にこぼされることもあるんだよね〜
681名無しさん:02/03/04 19:11
officeXPが入ってないノートPCを買った人います?
特に仕事で文章作成などする人はわざわざoffice XP買ってるの?
特にS4とかさ。
682名無しさん:02/03/04 19:45
>679
ネタだと思ってただけ。
これから買うなら、素直にXPにしておけ。
683名無しさん:02/03/04 20:33
メーカー製のリカバリCDしかない場合
XPにアップグレードすることは無理?
メーカーのXPアップグレード期間は終わってるからもうCDはもらえない。
出きるならMe機を買ってデュアルブートにし、
無理なら諦めてXP機を買おうと思う。
よろしくお願いします。
684初心者の皆さん、マジレスです:02/03/04 20:53
http://www.proside.co.jp/index.html
ここのパソコンは性能もいい割には値段がかなり安いと
思います。77500円のやつとか。
685名無しさん:02/03/04 21:49
>683
一説によると、
C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS
以下をCD-Rに焼いておけば、クリーンインストールの際の認証で使えるらしい。
(ただし私は未検証)

デュアルにするなら、旧バージョンのCDは必要ないので問題ない。
686名無しさん:02/03/04 21:55
>>684
ホントですね!!自分二代目考えているんで参考にします!
ありがとうございます。
687683:02/03/04 21:57
>>685
ありがとうございます。
昔NECのバリュースター買った時WIN95のCDがついてきた(非リカバリ)んですが
旧バージョンのCD認証の時これ入れて回避はできないでしょうか?
…かなり無理くさいですが(^^;)
688その筋:02/03/04 21:58
二代目組長の座を狙ってるのか?
689名無しさん:02/03/04 22:30
>>687
諦めてXPのOEM版買ったら?
アップグレード版じゃなければ大丈夫だろ。
インストールも出来るし、マルチブートもできる。
690名無しさん:02/03/04 23:03
東芝からP4 1.7GHz&Gforce4搭載の新G4ハピョウされたね。
とてもイイと思うんだけどG3スレで叩かれっ放し
漏れはCG&3Dゲーム滅茶使うんだけど、新G4で大丈夫かな?
漏れ、持ち歩きする必要あるんでデスクトプNGなんだけど、
漏れの使用用途だと新G4ってことで問題ないですか?
691 :02/03/04 23:29
>>690
いいんじゃない?
CD&3Dゲームを滅茶したいのにノートにこだわる理由が理解できないが
692名無しさん:02/03/04 23:32
>>691
CDはあまり聞きません。
CGですが
ノートにこだわる理由は、彼女のうちに持て行かなければならないからです。
彼女をモデルにCGキャラ作ってますので
693名無しさん:02/03/04 23:33
彼女に来てもらうわけにはいかんのか?
694 :02/03/04 23:34
>>692
ネタかどうかしらんが好きなの買ってくれ
と言ってみるテスト
695名無しさん:02/03/04 23:35
>>693

漏れの家の都合上、漏れが持っていくしかないんだよ
696質問。。:02/03/04 23:40

ノートパソコン買うんですけど。シャープのメビウスか
ソニーのヴァイオの両サイドにスピーカーが取り付けられるやつ。
どっちがいいとおもいますか?
697質問。。:02/03/04 23:43

あとやっぱりDVDがついてる方がたのしいパソコンですか?
698名無しさん:02/03/04 23:45
DVDは高いのでVHS付のがいいとおもいます
699 :02/03/04 23:47
>>696
メビウスムラマサなら薄くてよさげ

DVDビデオを見たいのか?
小さなノートパソコンの画面で見て満足できるのならついているのを買え
ってか最近のならかなり標準装備になっているか
700質問。。:02/03/04 23:50
DVDをみたいんですけどヴァイオのPCG−QR3Eってなんか
おもちゃみたいですぐ逝っちゃいそうな感じがするんで
やっぱメビウスのPC-FS1−C1がいいかなと。
どうですかね?
701名無しさん:02/03/04 23:52
メビウスはそれ以上に逝っちゃいます
702名無しさん:02/03/05 02:39
どのメーカーもオープン価格ばっかりで
値段が解りません。P4、1600mhzで
一番安いのは、ずばりどれ?
ってかあなたが買い換えるとするとどのPC?
おせーて
703名無しさん:02/03/05 02:42
>>698
一応、パソコンでVHSは無理かと思われ
704名無しさん:02/03/05 02:49
>702
1.6GのP4を無理に使う必要はないのでは?
SSE2が必要でなければ、CPUに拘らずに選択した方がいい。
>703
昔、VHSテープを記録メディアとして使う装置があったよ。
705633:02/03/05 07:47
>>636
>>644
>>647
みなさんレスありがとうございました(お礼が遅くなりましたが)
ところでメモリースティックは外付けよりも内蔵の方がいいですか?
うちには外付けするメモリースティックリーダーがあるので内蔵かどうかには
こだわってないのですが
706 :02/03/05 08:10
>>705
好きな方にしなさい
707名無しさん:02/03/05 08:29
ノートのNEC Lavie LL500/2D(Duron900MHz)か、
LL700/2D(Celeron900MHz)あたりを買おうと思っています。

DVDからmpeg4、aviなどへのエンコードとやらをしてみたいのですが、
このスペックでは不可能ですか?
Celeron、Duronは動画に向かないと書いてあるページがあったので。

無理してでもLL750/2D(P3 1.0GHz)を買うべきでしょうか。
708名無しさん:02/03/05 08:44
VAIOを買いたいとずっと思っていて
先日、現物を見に行ったら、液晶が他メーカーよりひどく暗かったのでがっくり
NECや富士通や日立と歴然とした差がありました。
RXもLXもJXもどれも暗かった。
残念だった。
NECか富士通の高輝度液晶のセットを買おうかと思い始めました。
でも、空しいな。少し
709名無しさん:02/03/05 09:34
>>707
別に無理じゃない。エンコードにかかる時間が変わるだけ。
Celeronが動画に向かないというのは、要するに動画編集とかする
場合に時間がかかるから。それを言い出したら、そもそもノートで
動画編集するのに無理がある。編集なしで単にエンコードなら、
寝てる間とか外出中にでもやればよろし。
710707:02/03/05 09:51
>709
どうもありがとうございます。
その一言で踏ん切りがつきました。
さっそく買いに逝ってきます!
711 :02/03/05 11:19
>>708
目が悪いのでは?
712名無しさん:02/03/05 12:09
>>708
俺はNECの鮮やかといえば聞こえのいい、ぎらついた液晶より
富士通の長時間みても疲れない液晶のほうが好きだけど、個人差があるから
自分でその液晶が気に入ったら、好きなの選べばいい。
それ東芝の液晶も明るすぎる感はあるけど、なかなかいいと思う。
個人的に日立やビブロNEの鏡面液晶は反射がすごくて明るいところだと
見えにくいと思う。
713名無しさん:02/03/06 12:18
http://www.mouse-jp.co.jp/release/0203-p4note.htm

このPCでUCとかFFXIとかできそうですかね。
モバイルRADEON7500。
ノートで3Dゲーやりたいアフォですが冷静な意見下さい。
714 :02/03/06 13:06
>>713
十分満足とはいえないができるだろう
715名無しさん:02/03/06 16:11
部屋が狭い為液晶ディスクトップが欲しいんです。
画面が綺麗で解像度下げてもモヤレが出ないPriusを買おうと思ってるんですが
物凄くマシンがうるさいと聞きます。
画面もアクリル板が反射してみずらいと聞きますし…
やはり御三家(NEC、SONY、富士通)を買った方が安全でしょうか?
716ななしタン:02/03/06 18:29
FMV-BIBLO NB9/1000L
を買おうと思っているのですが
唯一の不満がメモリが256M固定なとこです。
WinXPなんですけど快適に動くのでしょうか?
717名無しさん:02/03/06 19:16
>>716
あくまで客観的な数字としてだがWin98の64M、Win2000の128Mと同じくらいかな

718名無しさん:02/03/06 19:19
>>715
NECラヴィの液晶は長時間使ってると眼が疲れるって書き込みを何度か見たこと
あるけど、実際店頭でいろいろいぢってみて考えてもいいかと
個人的に使ってないので本当にそうなのかは不明

富士通、SONY共にノートを使ってるけど、まあ可もなく不可もなくって感じです
前者は12.1インチ、後者は14インチの液晶
1年半前のモデル
719ななしタン:02/03/06 19:33
>>717
どうもです。

続きになりますが
店頭で実際にタスクマネージャ
からメモリ使用量覗いてみたんですが、
残りメモリが60Mくらいになってました。
これは裏で回してるアプリが多いってことでしょうか?
それともXP自体こんなもの?
720名無しさん:02/03/06 23:18
>>717

客観的
主観的
721名無しさん:02/03/06 23:49
おとといの新聞1面広告に出てた、デルのパソコン安いと思うんだけど、どうでしょうか。
10万なら買いですかね?
http://jpstore.dell.com/store/newstore/DHS/DHS_catalog_115.asp
722名無しさん:02/03/06 23:51
10満でBTOしてどーすんだよ?
XPでメモリ128Mってか?(w
723名無しさん:02/03/06 23:59
>722
メモリ256ってなってるよ。SDRAMだけど(w
724名無しさん:02/03/07 00:40
通販スレはどこですか?
725721:02/03/07 00:51
>>722
BTOって何ですか?
>>723
SDRAMだと性能は落ちるのですか?
128×2枚と256×1枚が同じ値段で選択できるようになっていますがどう違うのでしょうか。

素人な質問で恐縮ですが教えてください
726名無しさん:02/03/07 01:03
XPで256だとぎりぎりだぞ。
512くらいにしとけ。
727名無しさん:02/03/07 02:28
ノートパソ欲しいねんけどデルみたいな向こうのメーカーのヤツってどうなん?
728 :02/03/07 02:34
>>727
いいんじゃねえの?

以下ネタでどうぞ
729疎結合:02/03/07 02:49
COMPAQの薄型静音な、Evo D500US を買おうと思うんだが、
展示してる店がみつからん。通販で買うとしても、一度自分の目で
いろいろ見てみたいんだけど、「ここ置いてあったよ」っていう
情報があったらおせーて!
http://www.compaq.co.jp/products/desktops/evo_d500us.html
730名無しさん:02/03/07 05:19
>>713-714
正直、マウスコンピュータってどうなのよ?
クソ安いのあるけど大丈夫なのか?
731名無しさん:02/03/07 08:13
質問

デスクトップ探してます。
買ってすぐ海外に持っていく予定なので
邪魔にならない15の液晶と本体。
この際XPをと。
FLASH、フォトショ、音楽CD作製、ついでにDVD。
これの為のPC。
メモリが256(できれば384)、hdd20Gが最低。
15万前後出しても20まんくらいで・・・・。
で探したら
デル(思ったより高い)、NEC(思ったより安い)、IBM、acer(始めて知った)。
この辺にたどり着いた。

海外(フランス)で使うんで
入力電源、モデムの相性まで教えてくれたら親切!

まだまだ日本のほうがだいぶ安いんだ・・・
732名無しさん:02/03/07 08:34
>731
海外に持っていくならノートのほうがよくないか?
IBMと東芝が海外に強いって聞くが、
いざ壊れたらデスクトップだと何かと不便。
高くてもIBMがいいと思うが、漏れは使ったことない(買えない)から知らん。

あとフランスは知らんが、モジュラーケーブルの端子部分を逆極にすれば
アメリカでは使えるハズ。
無線屋あたりで店員に言えば10分でやってくれる。
733名無しさん:02/03/07 08:56
>>732
なるほど。

今IBMのB5ノートで少し不便を感じるので
帰国ついでにメチャ快適になっちゃおうと思ってて。
同じ値段出すなら持ち運びの苦労があろうとも
メチャ快適に。

今なんとなくデルが消えて東芝も少し、、高くないか?
残るはIBM、acer、NECか!
734 :02/03/07 09:09
>>733
コンパックも松下もシャープもあるでよ
735名無しさん:02/03/07 09:11
パテーション分けるとなんかいみあんの?
736名無しさん:02/03/07 09:46
>735
禿しくスレ違いな気がするが・・・

元々は複数のOSを入れるための機能だが、
分けておけばOS(Cドライブ)に不具合が出た時なんかに
データ(Dドライブ)をそのままにして再セットアップができる。
他にはMXなんかのファイル共有時に
OS以外のドライブにしておけばチョピーリ安心。
737ななしタン:02/03/07 11:38
>>726
うーん、そうですか。
画像ソフトがしがし使わなければ大丈夫
かなあと思ったんですが・・・
738名無しさん:02/03/07 11:40
ソニーのバイオRX55の本体のみが税込み19万円で売ってました。
オフィスXPが4万円で税込み計23.5万円、CRTはすでに持ってる三菱(フラットでないCRT)のを利用。

これとバイオLX55BP=23万円の

どちらが買いでしょうか。
739名無しさん:02/03/07 11:49
>738
個人的には、ある程度の拡張性が有りNorthwoodのRX55に一票。
さらに、OEM版のOfficeを買うことを提案。
740名無しさん:02/03/07 13:07
>739
レスありがとう。もう1つ候補があって
NECのVC5002D(22万円)とRX55とでは、どう思われますか。
機種はRXを気に入ってるのですが、液晶が気がかり(単体で購入する資金がない)で迷ってます。
741名無しさん:02/03/07 13:18
TVチューナーは付いていた方がいいの?
RX55には付いてるけど、VC500とLX55には付いてないよ。
742名無し募集中。。。:02/03/07 13:21
RXシリーズっていくらくらいする?
743名無しさん:02/03/07 13:37
>>737
漏れは4300S使ってるが。
メモリは2本しか刺せないので拡張考えるなら、256のメモリ
1本の奴買って、後で足りなかったら買い足せば良いよ。
744名無しさん:02/03/07 13:44
>741
そうですね。
テレビ機能を選ぶか、液晶を選ぶかが一番の悩みなんです。
どちらも使ったことないので、どちらも憧れる。
でも予算は、どちらかを選ぶだけしかない。


745名無しさん:02/03/07 14:24
>744
3Dゲームとかやるつもりなくて、DVD-RWとかも必要ないならば、
無理してRX55買わなくてもいいかもしれない。

こんなのどうだろう。
日立 770B5SW
http://floracity.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2002jan/770b/index.html

これなら、液晶、TV、Officeが付いている。
ヨドバシとかヤマダとかだと250000弱、探せばもっと安いところもあると思う。

ただし、VC5002DやLX55BPと同じくAGPスロットがないので、
RADEON8500とかGeforce4等のグラフィックカードを取り付けることが出来ない。
746名無しさん:02/03/07 15:03
P4 2.0A メモリ 512と
P4 1.6A メモリ 1024って
どっちがおすすめですか?
747名無しさん:02/03/07 15:07
メモリ1024って何するつもりなんだ?
748746:02/03/07 17:57
>>747
XPでフォトショやイラレをいじくる予定です
749名無しさん:02/03/07 18:58
>746
まずP4 2.0A メモリ 512の一枚差し。
それで様子を見て、足りなかったら、その分増設するってのはどう?
750名無しさん:02/03/07 19:05
>748
イラストレータで日本語とか入れるなら必要かもね。
751ななしタン:02/03/07 21:40
>>743
漏れの狙ってる奴は
メモリ上限256のモデル(´Д`;)…
春モデルのNB9/1130なら768まで積めるんですよ。
こいつの型落ちまで待つかなあ。
752名無しさん:02/03/08 01:21
Prius 550V5SV(Pen3 1G Me)とVAIO JX10L5、RX52L(ATHLON1G Me)で迷っています。
値段が左から179800、159800、149800円でした。

部屋が狭いので液晶にしたのですが、ゲームをよくやる予定なので
解像度を下げてもなるべくぼやけないのが欲しいです。
Priusは本当に液晶が綺麗でて惚れ惚れしてしまいました。
ちょっと値段が張るのと、音がうるさいと言うのが欠点ですが…

VAIOJXは格好良いんですがちょっとしょぼい感じがします。
RXは液晶がちょっと古そうなのでスムージング出来るか心配なのです。

それではお願いします。
753名無しさん:02/03/08 04:47
744>745
再びありがとう。
プリウスもほしい機種なので、予算が少し足りないので、諦めました。
現在は、RX55とVC500とLX55が大きく値引き中みたいですね。
将来性はやはりRXでしょうね。
754名無しさん:02/03/08 08:45
>752
PRIUSの液晶は、綺麗だけど反射して、文字が見難いのではなかろうか?
755名無しさん:02/03/08 10:48
マシンの基本性格

ソニー:映像、動画編集向き
NEC:ファミリー用
富士通:ビジネス向き

ですか?
756名無しさん:02/03/08 11:32
>>752
ゲームをやるならその3機種はやめたほうがいい。
どの機種もグラフィックボードがオンボード内蔵の弱いものだし。
唯一、RXがP4の上位機種でAGPバスを備えているので
アスロンモデルのRXでAGPバスを採用してるなら、後でVGAの追加が
できるので、RX52Lということになるね。
これはあくまでゲームを主眼においた場合の選択っす。

757名無しさん:02/03/08 11:34
まだメモリ高騰してますか?
758名無しさん:02/03/08 11:38
DELLのInspiron4100か東芝のDynabook V4かで迷っています。
なるべく軽くて安いもの選択した結果この二種に絞りました。

用途は仕事(プレゼンの作成など)と家でゲーム(2D)やDVDを見るといった感じです。ソフトは手元にあります。要求を満たすようにすると値段はDELLも東芝もほとんど同じになります。

それでは宜しくお願いします
759名無しさん:02/03/08 11:47
一台、10GB
760名無しさん:02/03/08 11:56
>758
DELL。V4じゃ2Dでもゲームはつらい。
761名無しさん:02/03/08 15:27
AGPスロットがあるメーカー機あるのか?
762吐息でネット♪:02/03/08 16:09
>>761
ちょっと前まであったバイオJ(捜せばまだあるかも?)、バイオRX、
プレサリオ3800(但しロープロ)、コンパックEVO300V
普通に店頭で買えそうなAGP付きのものだとこんなとこか?
763名無しさん:02/03/08 17:39
758>760
レスありがとうございます
おかげでDELLに決めることができました
助かりました
764 :02/03/08 19:33
>>761
PowerMacG4はあるよ
765名無しさん:02/03/08 19:59
>>758

気に入ったなら止めないけどさぁ。
Inspiron4100って、こんなに巨大なくせして2スピンドル。
ただでさえデカいのにさらにFDD外付け。

ま、FDD要らないならいいんだけどさぁ。
DynabookならT4シリーズという選択肢もある。けっこうお買い得かと。

766名無しさん:02/03/08 20:50
>>762
RXしか近所のPCショップで買えないよ。
コンパックは通販じゃないと買えない。。。
767名無しさん:02/03/08 23:57
バイオLXの液晶無し
本体だけくださいって言って
売ってくれるとこ有る?
768名無しさん:02/03/09 02:29
プリウスの利点と欠点簡単に書いてくださいお願いします。
769名無しさん:02/03/09 02:40
>>768
利点 燃費がよい
   コストパフォーマンスがよい
欠点 高速道路では逆に燃費が落ちる
   性能の割に安いとはいえ250万は高価
   個性の有りすぎるデザイン
770名無しさん:02/03/09 02:42
>769
ワラタ
771名無しさん:02/03/09 02:48
>769
カエレ
772名無しさん:02/03/09 02:49
プリウス売るたびにトヨタ250万の損害があるって本当?
773名無しさん:02/03/09 02:52
>772
あんまり脱線させるなや。
774名無しさん:02/03/09 06:11
>>762
バイオMXもお忘れなく。
775名無しさん:02/03/09 08:30
ディスクトップのPCがほしいんですけど
資金は15万あります。これでいいPCってありますか?
今から電気屋で見て来ます。
多少の能力があれば外見重視します。
みなさんが15万あったら何買うか想定して
その機種名おしえてください。
776 :02/03/09 08:32
>>775
金額だけだと何でも買えというレスが返ってくると思われ
777名無しさん:02/03/09 08:58
>>775
電気屋で買うならJXが無難。
778 :02/03/09 09:26
>>775
ある程度何がしたいのかと、自分がどういった外見の機種が
好きなのか書いてくれ。
できれば画像のURL付きで。

それだけの情報だとパソコンの知識がほとんどないヤシに
自慢したいだけとも取れる。
779名無しさん:02/03/09 09:49
VAIOのRX53Lが189800円で売ってたけどこれって買い?
用途はネットとゲームとCD焼き、画像編集ぐらい。
ペン4の1,5Ghz、CD-R書き込み24倍速。
780名無しさん:02/03/09 10:39
予算無制限で最強スペックのパソコンを
手に入れたいのですが、おせえてけろ♪
781名無しさん:02/03/09 10:44
>>780

マザボ設計からオーダーメイド。
782 :02/03/09 10:48
>>780
鯖管→無制限にパソコン買う→(゚д゚)ウマー!!
783 :02/03/09 11:59
>>779
いいんじゃない?
784名無しさん:02/03/09 12:38
>>780

ちぃちゃん1台。
785名無しさん:02/03/09 12:55
ちぃ♪
786名無しさん:02/03/09 19:26
>>784

ゴルァァァァ!ちぃちゃんを「台」なんて数えるなぁぁぁぁぁぁぁ
787名無しさん:02/03/09 22:21
スマソ、A4オールインワンノート買おうと思ってます
(主に自宅用として使う。頻繁ではないが出先で使うこともあるので
 デスクトップはNG。よって、A4オールインワンの選択)
モバペソ4積んだ各社の中から選びたいです。
用途ですが、主にホトショでレタッチです。
これからは3Dゲームもしてみたいんですが、どれがいいでしょうか?
(グラフィクアクセラレータの違いがよくわかりませんです)

◆エプダイ:EndeavorNT5000(M-RADEON7500 /DDR SDRAM32M)
◆SONY:VAIO PCG-GRX90/P(M-RADEON7500 /DDR SDRAM32M)
◆DELL:Inspiron8200(GeForce4 440Go /DDR SDRAM64M)
◆東芝:Dynabook G4/U17PME(GeForce4 440Go /DDR SDRAM32M)
◆IBM:ThinkPad A31p 2653-H5W(M-FIRE GL7800 /DDR SDRAM64M)
◆富士通:FMV-BIBLO NB9/1600L(M-RADEON /DDR SDRAM8M)
◆NEC:VersaPro VA17S/AG(M-RADEON7500 /DDR SDRAM32M)
788名無しさん:02/03/09 22:23
>>787
価格が高いがIBMは頭一つ上だな。
その他はとんとん、富士通はVRAMに不安があるな。
総合的に見て東芝かな。IBMはいいが高いのがネックだな。
789名無しさん:02/03/09 22:43
FUJITSUとSONYとIBM以外で、
持ち運びのできるノートを探しています。
(14.1インチでも可。)

CPUは最低でも800MHzくらいはほしいです。

予算は20万円以内でよろしくお願いします。
790名無しさん:02/03/09 22:49
何すんのが目的なんだよこの糞野郎が
791名無しさん:02/03/09 22:51
>>789
なんでIBMをのぞくのかわからんが、まあそれはおいといて。
頻繁に持ち運ぶならB5サイズじゃないときついと思うぞぉ。
NECのLaVie MとかLaVie Jとかどうか。

薄いのが好きならSHARPのMURAMASAか東芝か。

個人的には、Panasonicの960gで6時間駆動ってやつが気になってる。
http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1/index.html
外で使うことが多いならバッテリィのもちも重要だよね。

って全然回答になってなくてすまんが。
792名無しさん:02/03/09 22:53
なにすんのかわかんないのになんで軽薄モデル勧めてんだよこの糞野郎が
793789:02/03/09 23:01
肝心な事書くの忘れてました。

文書作成とプログラミング、あとネットくらいです。
グラフィックや動画いじりなどはしないつもりです。
CDRWはあれば嬉しいけど、なくても困らない程度。
DVDは必要ないです。
794名無しさん:02/03/09 23:05
だったらCE機にでも汁!
795789:02/03/09 23:09
>>794
文書を書くことが多いので、
キーは打ちやすいほうがいいです。
最低でもキーストロークは16mmは欲しいところです
796名無しさん:02/03/09 23:14
>>795

>最低でもキーストロークは16mmは欲しいところです
お前はオルガンでも買っとけ(w
797名無しさん:02/03/09 23:15
>>795
マジレスな。
IBMを除いた時点でキータッチはあきらめろ。
798789:02/03/09 23:16
>>797
今は富士通使ってますがキータッチに満足しています。
店頭でも触りましたが、どれでもいけるかんじです
799名無しさん:02/03/09 23:17
>>798
じゃあ何で富士通にしないの?
800名無しさん:02/03/09 23:17
キーは打ちやすいのがいいけどIBMは嫌か…。うーん。
持ち運ぶってのはどのくらいの頻度なんだろう。
移動手段は電車か車か?
A4のオールインワンでいいのか?
801789:02/03/09 23:20
>>800
電車です。
若いので別に3kgくらいでも平気です。
持ち運び頻度は月2〜3回です。

A4でもいいんですが、B5の12.1インチにも惹かれます。
802789:02/03/09 23:20
>>799
付属ソフトがうざいのでFUJITSUは外しました。

IBMは高いので嫌い
803799:02/03/09 23:22
>>789
これもマジレスだけど。
もう自分で選んだ方がいい、IBMと気に入った富士通除いた時点で、ほかは自分次第。
価格やデザインと相談して、気に入ったものを買うのが良策。
804名無しさん:02/03/09 23:23
>>800

おい、お前、結局お前は何を目的に何を重視して選ぶんだよ?
お前の言ってることに一貫性が無いからシッタカ厨しかレスできんぞ
805名無しさん:02/03/09 23:24
↑スマソ
>>802の間違いな
806名無しさん:02/03/09 23:26
>802
てゆーかネタだと思うけど>>803の言とうりだよ。
807名無しさん:02/03/09 23:33
どうしたらいいカナ?

以前同じ会社に勤めていたMから電話があった。
Mはノートパソコン(24万円也)を買ったと喜んでいた。
初めてパソコンに触るので教えてほしいと言ったので
俺がパソコンのことで解からないことがあると教えてもらうTの家に集まった。
パソコンを持参したMの手にはi−BOOK。
俺もTもWIN派。教えるもなにも操作ができない。
俺はアイコンがあるのを見て「何故?左にないの?」と言い出す始末。
Mに「Macはわからん」とあやまり、「何故Mac?」と尋ねると
そこには嫌われもののNの存在があった。。。。

なんだかこの後Nがとんでもないことしたみいなんだが
ヤパーリスレ違いですか?ごめんなさい。
808 :02/03/09 23:37
>>807
具体的にあんたが聞きたいことはなんなんだ?
分からないことなら放っておけばいいだろ
809名無しさん:02/03/09 23:39
ネタだと気づけよ
マジレスカコワル
810名無しさん:02/03/09 23:41
>>808
ごめんなさい。Mが可哀相なのとNのことがムカついたので。。。
811名無しさん:02/03/09 23:42
>792
人にケチつけるんだったら自分のお勧めでも書いて理屈で勝て。
792のような事は人工無脳でも言える。
ってか何すんのかわからない相手には、
(ある意味で無責任に)回答者の好みで答えていいし、
後は、選ぶポイントだけ明確化して終わりにしてもいいと思うよ。
>794
CEでプログラミングか?できない事はないが、ちょっと一般的ではないぞ。
ネタのつもりなら面白くないから却下だ。
812名無しさん:02/03/09 23:42
>789
当り前の事だが、持ち歩きやすさ(軽さとか)を重視すると、使い勝手は落ちる。
つまり、画面が狭くて見るのが疲れやすくなったり、CD/CD-R/DVDが外付けになったりする。
持ち歩きにしても、例えば車移動なら、ほとんど制約はないよね。
あとは移動中に電車の中でまで使う必要があるか否かによるし、
また移動と言っても、長距離出張とかである程度の時間車内で落ち着いて
使えるのか、それとも、乗り換えとかもあって、落ち着いて連続して
使える状況ではないのか、とか、結構いろいろ状況が異なる。

長距離出張とかなら、案外、光学ドライブ内蔵の、ちょっと大きめの
モデルでも構わなかったりする。ただしサブバッテリとかが重要になるが。

移動中使うにしても通勤・近郊電車とかで座れる程度なら、Librettoあたりの
クラスがやっぱり軽くて小さくて邪魔くさくなくていい。
ただし処理速度がちょっと遅いかも。

あとはね、やっぱり、自分で触って見る事が重要だよ。
例えばLavieJとMuramasaは、キーボードの上下が狭いんで、
それに耐えられず、キーボードの上下が広いDynaBook SS S4で
なければダメって人も居てもおかしくないと思う。
逆にキーボードが気にならないなら値段とハードディスクの将来性の
面でLavieJが有利とか、いろいろ微妙な所がある。

プログラミングするなら、どのような環境で使うかわからんが、
ハードディスク容量とか光学ドライブの有無とかが重要になるかも
しれないね。それなら、ちょっと厚く重くなるけど、
12.1型液晶の光学ドライブ内蔵モデルがいいかも。
例えばDynaBook SS M3とか、富士通MG系とか。用途がはっきりしないなら
欠点もあるけど割と汎用性が高いこの辺がいいかもしれないね。
万が一の時のリカバリとかも容易だし。

というわけで、いろいろ可能性が分かれるんだが、どんな感じよ?>789
813名無しさん:02/03/10 00:21
>789
イヤなメーカーはわかったが、イヤでないメーカーはどれよ。
東芝、NEC、シャープくらいしか思いつかんが、そんなもんか?
814名無しさん:02/03/10 00:27
エプダイ、DELL、日立、パナ、hp、COMPAQも
815名無しさん:02/03/10 00:32
ショップPCならどこがいい?
やっぱ、どすぱらとかPC工房か?
816名無しさん:02/03/10 00:33
エイサーと言ってみるテスト
817名無しさん:02/03/10 00:34
>>815

おすすめのショップブランドPCは?Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1013603208/
818名無しさん:02/03/10 00:39
漏れの趣味A4ノート編

DELL>>IBM>SONY>>>東芝>エプダイ=hp=compaq>>>>NEC=fujitsu
糞=日立、パナ、SHARP


819名無しさん:02/03/10 00:48
会社で使ってて、企業向けモデルなら富士通も結構いいと思うのだが。
789の言う付属ソフトの問題も無いし。

やっぱり一般では入手しにくいかねえ?

個人向けはDeskPower 5133とかだっけ?そのへんしかわからんで、さすがになんとも…
820名無しさん:02/03/10 00:58
A4オールインワン
予算25万
目的 ほとしょ、3DCG
モニタ 15インチ以上
あとはこだわり無し

で、なにがいいかな?
821名無しさん:02/03/10 01:04
>820
念のため聞くが、A4って書いてるって事は、デスクトップ型PCは除外っつー事でいいか?
あと
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1014313358/787-
ってやりとりもある。
DynaBook G4/U17は予算オーバーか。東芝以外のP3-M機あたりかねえ?
822名無しさん:02/03/10 01:08
G4ペン3仕様、実売22万。もしくはDELL。
Geforce2でも3Dの性能は一級品。
最新のRADEON7500より高い性能を誇っている。
3Dを重視するなら迷わずnVidiaのVGAを積んだものがいい。
液晶なら画質の程度はATIと比べても遜色ない。
823名無しさん:02/03/10 01:18
質問させて頂きます。
マウス・キーボードが赤外線で液晶ディスプレイに受光部のあるマシンを
探しています。富士通のC9-16WL(だったかな?)を見つけたのですが
ディスプレイが大きすぎてちょっと迷っています。この構成を満たしている
15インチの液晶ディスプレイが組み込まれているメーカー製パソコンは
ありますでしょうか?

宜しくお願いします。
824823:02/03/10 01:23
これはスレ違いになるのかもしれませんが便乗させてください。

17インチの液晶ワイドディスプレイと言うのは家で使う場合、
(モニタの10cm程手前にキーボードがあるぐらいの距離にて)
圧迫感など感じないものでしょうか?店で見る分には画面が
広くて使いやすそうなのですが、いざ家で使うと大きすぎる事
の弊害が心配で、上レスで迷っています。

# こう言った質問は結局個人差で終わってしまいそうですが。
825 :02/03/10 10:23
>>823
NECのバリュースターCシリーズはどうだ?

>>824
個人差 圧迫を感じるなら離れて見ればよい
826 :02/03/10 15:01
パソコンについてそんなに詳しくない(古いwinノートしか使ってなかった)
女の人がデスクトップを買うことにしてるのですが、今のところさくらや等で
TFT付属の15万円前後のモノを考えています。用途はネット(ケーブル)、
デジカメ(2M機)、文書作成などで得にヘビーには使わないと思います。
そこで色々検索したらバイオやFMVなどの安い機種がひっかかりました。
でも、同じような性能のモノだとメーカー直販の方が安かったりします。
やっぱり初心者なら家電売り場で選んだ方がいいんですかね?
827名無しさん:02/03/10 15:20
>824
確かに個人差によると思う。
俺は普通の17インチの液晶を似たような環境で使ってるけど、あまり圧迫感は感じないな。
それよりも解像度が上がって画面が広がるので使いやすくなった。


>826
確かに、その用途なら安いものでいいと思う。
というよりも、その予算だと必然的に下位モデルになると思うけど。
その使い方だと、LAN、Officeが必須ってとこだね。
あと、デジカメのデータ取り込みのインターフェースに何を使うか(USB、PCカードなど)によっても変わってくる。

直販か量販店かについてだけど、やっぱり量販店で実機に触ってみるのが一番ではないかと思う。
直販の場合もショールームなんかがあったりするけど、数は少ないし。
あと、直販だとOfficeとかがオプションになってたり、OS以外はほとんどソフトがついてなかったりする場合があるから注意。
そういうわけで、マシンのスペックと特性をよく理解して買うのであれば、直販でもいいと思う。
828名無しさん:02/03/10 16:31
メーカー品は買わないでショップブランドを買おうよ!俺はNECのバリュー
を初めて買って今使っているけど次買うときはショップブランドを買おう
と思っているよ!何故ならコストが低くて性能が良いから。
829名無しさん:02/03/10 17:17
A4ノートで、
 静音性の良いもの
 スピーカーの音質がいいもの(MP3などよく聞くので)
が欲しいんですが、何かいいのありますか?
後、MDプレーヤーに繋いで録音したいので光デジタルオーディオ出力があるもの、
PCでDVD再生してTVに繋げるものだと嬉しいです。
よろしくお願いします。
830 :02/03/10 18:11
>>828
それはこのスレの主旨に反するので他でやってくれ
まあ意見としてならいいが

>>829
NECのLavieでいいんじゃない?
831名無しさん:02/03/10 18:13
>826
女の人が使うんであればデザインなども気にするかもしれないから、
量販店で実際触って買った方が良いんじゃないかなと思う
832名無しさん:02/03/10 19:00
相談してもええかな?
833名無しさん:02/03/10 19:09
>>832
どんとこい
834名無しさん:02/03/10 19:17
彼女の中にパソコンをインストールしたいのですが、
予算は20万円でどんなパソコンが買えるでしょうか?
ちなみに今彼女の脳内にあるCPUは486i 33MHzです。
また、ハードディスクは40MBです。

よろしくお願いします。
835名無しさん:02/03/10 19:24
つまんね。
836名無しさん:02/03/10 19:38
>>834
俺よりちょっと上くらいのスペックだ!
837名無しさん:02/03/10 19:49
486だったらHDDは320MBくらいが標準じゃね。
838名無しさん:02/03/10 19:52
実際40MBのHDDを脳に埋め込んで自由にアクセス
するのが可能なら、ものすごい武器になるな。
839名無しさん:02/03/10 20:07
バイオWかJ(液晶モデル)を考えています。

スペックは両者似たようなもの。
使い勝手ならJ,見た目ならWかな。
どちらかというとWのホワイトモデルが気に入っているのですが、
Wを買ううえで気になることがあります。

Wって、キーボードを閉じると時計になりますよね?
あのときでもマウスカーソルとかは動かせて、しかもしっかり見えるのですが、
もしかしてWってバックライト点灯しっぱなしですか?
寿命がひじょうに気になるのですが。
840名無しさん:02/03/10 20:49
>>839

あれって要するにスクリーンセーバーとちゃうの?
使わないときは素直に電源Offしたらいいだけでは?
オーナーじゃないのでよく知らんけど。知って人フォローたのんます。
841Satellite4360/ThinkPadA22p:02/03/10 22:19
>839
スレ案内で済ますのもあんまり気が進まない気もするが、
まあVAIO Wは専用スレがあって既に300ほど発言がある。
中身は見てないんで有用なレスがあるか駄スレかはサパーリわからんが、
とりあえず全部読んで見て、その話題がなかったら、そっちのスレで
聞いてみるといいと思うよ。実際のユーザーもいるんじゃないかなあ?
結構売れてるらしいし。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1013658414/l50
842名無しさん:02/03/10 23:45
親が富士通NE9/1000を買うと言って聞きません。
20万くらいのノートで、FDD、CDR/W/DVD搭載。
主な用途はインターネットとメールです。
このあたりのグレードでおすすめってなんでしょうか。
どうしても上のやつがベストチョイスとは思えなくて…。
843 :02/03/10 23:48
>>842
インターネットとメールなら今売ってるどんな低スペックのパソコンでもできる
CDRやDVDなんていらないでしょ?
844こう:02/03/10 23:49
予算:10万以下
使用目的:ネット閲覧
     WinMX
     エミュレータ
     メール交換
HDD:40G以上で内蔵HDDを増設できるの
でお勧めのないですかね?ビックパソコン館かコジマか秋葉のマニアックな店どっちで買ったほうがいいですかね?
ビックパソコン館はポイントカード使えるんですが。
845名無しさん:02/03/10 23:49
>主な用途はインターネットとメール

中古で3万のノーパソ
846 :02/03/10 23:50
>>844
堂々と犯罪者宣言ですか?w
847名無しさん:02/03/10 23:51
エミュ=犯罪者は偏見だろ

>>844は間違いなく犯罪者だけど
848名無しさん:02/03/10 23:53
>>842
親が欲しいので良いのでは?
何処か気に入ってるんだろうし。
849吐息でネット♪:02/03/10 23:54
>>842
同じ富士通を買うのなら画面の一回り大きい(15インチ)の
NB9/1000Lをお勧めするけど。
NE下位モデルのNBに対するメリットがいまいち分からない。
やっぱりi-Panelの分だけコストがかかってるからかな?
850名無しさん:02/03/10 23:55
>>843
主に、です。
どんなもんか使ってみたい様です。
便利と思えば使うでしょう、きっと。
機械は好きみたいなので。

まー、どんなパソコンでもそこそこなんでもできると思いますが、
そん中での、この価格帯・仕様のおすすめってないんでしょうか?
851名無しさん:02/03/10 23:58
>>845
それじゃあネットも「できるだけ」なのでは?
使えるのせいぜいメールのみでしょ。
852名無しさん:02/03/10 23:59
853名無しさん:02/03/11 00:03
>>852
842の親が初心者だったらお勧めできない。
高い金出して、何にもついてないじゃん、ってグチられるぞ。
バンドル山ほど積んでるNECや富士通のほうがいい。
854名無しさん:02/03/11 00:06
使用目的:3DCG
     DVD鑑賞
     CD作成など。メインマシンとして普通に使うつもり。
↑↑↑こんな感じなのですが、予算はどのぐらいで買えるでしょうか?オススメはありますか?     
あと田舎者なのでわからないんですが、秋葉原ってパソコン安いんですか?
855名無しさん:02/03/11 00:09
>>853
レスありがとうございます。
確かにうちの親、初心者です。

でも自分としては使いもしないバンドル抱えさしても
しょうがない様な気がして…。

でもやっぱりNECか富士通あたりが無難ですかねぇ、やっぱり。

うーん。
856名無しさん:02/03/11 00:10
>>854
http://www.apple.co.jp/

これで良し
857名無しさん:02/03/11 00:10
>>854
富士通NE9/1000
858 :02/03/11 00:11
>>854
デスクトップか? なら15万もあればP4マシンが買えるでしょう
CGソフトは自分で好きなのを買ってくれ
始めてパソコン買うならソフトてんこもりのNECや富士通を勧める

秋葉原は自作パーツが安く、種類が多いだけ あとジャンク品とかもな
メーカーものなら大してどこも変わらない
859名無しさん:02/03/11 00:24
>>856,857,858
レスありがとうございます。
マックは2Dが主流だと思うし、対応ソフトが少ないので遠慮したいです。デザインは好きなんですが。
一応初めてのパソコンじゃないので(今は3年前のVAIOコンポを使ってます)富士通とかNECも遠慮したいです。
デスクトップ、ノート問わないんですが、やっぱり3Dやるならデスクトップだって言われたもので。
オススメの機種orメーカーはありますか?
秋葉原いってみたいですねぇ。今度上京するのでその時に行ってみます!!
860名無しさん:02/03/11 00:28
6年前からPentiumを使用してましたが限界なので買い換えようかと。
インターネット、OFFICE、SHADE、DV編集を予定。
(3Dゲームは無し)
プリウス型落ちがきれいだったのですが、AGPスロットが無く、VRAMも
8Mと少ないのでさらに上級を勧められました。 Cereronくらいで
いいのかと思ってたのですが、Pemtium4が良いのでしょうか?
861こう:02/03/11 00:43
先ほどは失礼いたしました
予算:10万以下
使用目的:ネット閲覧
     エミュレータ
     メール交換
HDD:40G以上で内蔵HDDを増設できるの
でお勧めのないですかね?ビックパソコン館かコジマか秋葉のマニアックな店どっちで買ったほうがいいですかね?
ビックパソコン館はポイントカード使えるんですが。
862 :02/03/11 00:55
>>859
じゃあVAIOの新しいのにすればいいんじゃない?
そもそも3Dで何をするのだ?
ゲーム目的ならメーカー品は勧めないがね

>>860
動画編集とshadeが入ってるのでP4マシンがいいだろうね
ゲームをしないのなら8Mでも十分だと思うのだがどうだろう
863名無しさん:02/03/11 01:06
>>862
今年の4月からCGの専門に入るんで、学校で使うソフトとは違うソフトを家で使いたいなぁと思ってます。
VAIOって初期不良とか不具合みたいのが多いってきいたんですけど大丈夫なんですかね?

864名無しさん:02/03/11 01:12
>863
不具合がとくに多いということはない。
VAIOが嫌がられるのは、独自規格を多用しているため使い回しが利かないから。
HPにいって旧VAIOにWinXPを入れる場合の手順を調べるとよくわかる。
あ、もう一つ
AVに偏向しすぎて、それ以外の用途ではコストパフォーマンスが悪いって理由もあるな。
865名無しさん:02/03/11 01:19
>>864
そうなんですか。
別に使いまわさないし、ビジネスソフトとかもあまり使わないだろうし、VAIOでも問題無いかも。
むしろAVのソフトが充実してくれてたほうがありがたいんで。
VAIO良さそうですねぇ。今のよりカッコイイの買おう!!
ご返答ありがとうございました!!!!
866名無しさん:02/03/11 02:06
すいません教えて君です。誰かご教授ください

予算:デスクトップ10万円以下
用途:ワード、エクセル、パワポ
   ネットサーフィン
   あと、SEGAのPSOとかがストレスなく遊べればいいのですが・・

お願いします!
867名無しさん:02/03/11 02:09
>>866
モニター込み?
それとoffice入ってる奴って事?
868名無しさん:02/03/11 02:19
>>867
モニターはなしでお願いします。
officeは持ってるんでそれも無しということで。
ソフトばしばし立ち上げてもストレスないと非常に
嬉しかったりします。
869名無しさん:02/03/11 02:30
店頭売りのみ希望?通販有り?
870名無しさん:02/03/11 02:35
通販全然OKです。
でもパーツとか全然分かんないんですよ(恥ずかしながら)。
コストパフォーマンス重視でお願いいたします!
別に有名、無名メーカーこだわらないです。
871名無しさん:02/03/11 02:42
↑866です。
872名無しさん:02/03/11 02:45
873名無しさん:02/03/11 02:54
>>872
ありがとうございます。
ここって良さげですよね、前から気になってました。
諸々つけても10万切りそうですし。参考にします!
874名無しさん:02/03/11 02:56
通販あり、つってもショップブランドじゃないと思う…つうかスレ違い>>872
10万以下でゲPSOなら、モニタ抜きの店頭物でも
大概の物はいけるんじゃないのかな、どうなんだろ?
(FF11やりたいとか言い出したら、どれもまず不可能だけど)
後はメモリたしてあげれば…。
875名無しさん:02/03/11 03:00
パーツさっぱりの人にショップブランド大丈夫か?
今は良くてもいざ不具合!となったとき、祭りになりそう。
ショップブランドはある程度物の解ってる人がやったほうがいい。
876名無しさん:02/03/11 03:03
>>866
OSは持ってる?
それとOSは何を使うの?
877866:02/03/11 03:08
再び、教えて君で申し訳ないのですが・・
仮にPSO等のゲームをやるとして、ビデオカード?
とかCPUのグレードってどの位気にすればいいんでしょうか?
推奨のCPUだとpenなんで分かりずらいです。
スレ違いだったら放置して下さい。
878名無しさん:02/03/11 03:12
>>874
スレ違いでは無いだろ

正直サクサク3Dのゲームやりたいなら、ショップブランドしかない。
PCのパーツわかんねーつったって、買えば自ずと覚えてくんじゃねーの?
まぁ、本人の気持ち次第なんだが。
879866:02/03/11 03:12
>>876
OSは持ってないです。
OSはXPに興味アリなのですが、今持ってるoffice使えるんですかね?
動作が安定してるWinであればOKです。本当に初心者で申し訳ないです。
880名無しさん:02/03/11 03:20
>>879
XPでもofficeは使えると思うが。
XP使うなら、メモリは500くらいあった方が良いよ。
まずはそれで見積もりしてみれば良いと思う。
881名無しさん:02/03/11 03:37
つうか現状ではXPになると使えなくなっちゃうソフトが出るかも。
今使ってるPCと併用して行くなら問題ないんでしょうけど。
882名無しさん:02/03/11 03:58
ノートの購入考えています。ビジネスユースです(Office系)。
ゲーム、DVD等は一切無しで構いません。
ただある程度、音質が良いものが欲しいのですが。
(CDや英語教材が使える程度)

コレだとAthlon1GHz、256MB、20GB、CD-RW、XP HOME程度でよいのでしょうか?
(Duron900、128、CD-ROMでもOKですかね?)
できるだけ安く手に入れたいのでエプダイやNEC直販、DELLなどを考えているのですが。
アドヴァイスよろしくお願いします。
883名無しさん:02/03/11 04:29
>>882
ノートに音質を求めてはどうかど・・・。
外付けのスピーカーも考えたほうが良いかもしれません。
スペックはその用途でそれだけあれば十分だと思います。
ただ,Athlon4ではなくAthlon使用のノートだと発熱が気がかりです。
884名無しさん:02/03/11 04:41
>>883
スピーカーはONKYOの今デスクトップに使ってるヤツ(7000円ぐらい)
のヤツを流用しようと思ってるんですが。

XP動かすにはやはり1GHZで256MB以上あった方がいいんでしょうか?
885名無しさん:02/03/11 04:54
>>884
メモリは256MB以上なければキツイと思います。
CPUは900MHzもあれば大丈夫だと思うんですが・・・。
オークションで、OSがWIN2000で、CPUが700MHz程度の
一世代前のPCを買うのも安上がりでいいかもしれません。
886名無しさん:02/03/11 07:10
今一番イケテルPC教えれ
お前等が使う用途もちゃんと書けよ
887 :02/03/11 08:00
>>886
ぴゅう太
888名無しさん:02/03/11 09:45
Dynabook SSやMURAMASAみたいな
持ち運びのできるノートパソコンがほしいのですが、

・Dynabookは増設メモリが非常に高い
・MURAMASAは最大メモリが192MB

とちょっと今いちです。これらに変わる
ノートパソコンはあるでしょうか?

使用用途は文章作成とネットくらいです。
あと、言語もやろうかと。
889 :02/03/11 11:35
>>888
文書作成とネットぐらいならメモリ192MBで十分ではないか?
890通りすがり:02/03/11 15:37
話は変わるけど、メーカーPCを買うなら
サポートにも気をつけたほうがよいよ

NECのバリュースターTシリーズのパソ
買ったら、起動用CDに不具合がありました。

そのことでメーカーに問い合わせたら交換は
しないとのこと、カスタムモードでセット
アップしたらなんとか正常には動くのだが、
ハッキリと不具合があると認めておきながら
その対処はユーザー任せという怠慢な態度。

死ねや〜NEC〜!!
891新入生:02/03/11 16:57
富士通ノートのMGシリーズ買おうと思ってるんですが、
どうですか?ただ、ちょっと高いんだよなあ。
持ってる人感想聞かせて!!

大学に持っていかなきゃいけないから軽いのがいいんだけど、
ある程度機能がついてるのがいいと思って。
他にいいのがあれば教えて!!
892名無しさん:02/03/11 17:04
>>891
買うのが決まっているのなら富士通スレを見てみれば?
他だったら自分のしたいことをまず書いた方がいいよ
ある程度の機能ならどんなノート買ってもすべて付いてくるし
893新入生:02/03/11 17:08
用途はワード、エクセル、インターネット中心になると思う。
あと、DVD見れるのがいい。
894名無しさん:02/03/11 17:12
PCでDVD見る奴の気がしれん。
895新入生:02/03/11 17:15
>894
だってぇ。
DVD見たい・・・。
896名無しさん:02/03/11 17:18
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/002002.htm
ここの掲示板を参考にしてみろ
897新入生:02/03/11 17:23
>896
ありがとー!!
さっそく行ってみます。
898名無しさん:02/03/11 17:27
あ、あと>>892が言ったように富士通スレも参考になるかと
899新入生:02/03/11 17:32
ネットでパソコンって買ったことないんですけど、
大丈夫なんですか?
・・・保証とか、サポートとか、etc・・・。
900名無しさん:02/03/11 17:39
そのMGシリーズとやらのどのモデルを買うかしらないが、
>>896のリンク先にモデルごとの掲示板あったでしょ?
そこに有益な情報があるんじゃないかと思ったんだけど。
保証やらサポートは知らんが、初期不良時のやりとりが
心配だったら近くの店で買った方が良いんじゃない?
901名無しさん:02/03/11 17:49
>保証やらサポートは知らんが、初期不良時のやりとりが
心配だったら近くの店で買った方が良いんじゃない?

良い事いった
902新入生:02/03/11 18:06
いろいろありがとうございました。
検討してみます。
903名無しさん:02/03/11 18:58
はじめまして。自宅のパソコンももうじき3年目に突入。
人間の年齢にすると約80歳だそうで。
このパソコンのデザインも飽きてきたし、低スペックでXPも入れられそうに無い。
ので、パソコンを購入することに決定しました。

そこで。「予算は150,000円でこの御時世では良いPCは買えないかな。」
と思って、本体とモニタが別々のPCを買いたいのですが。
この予算ではモニタが別なんてPCはありませんよね。
あるのでしたら何か良いPCを教えていただきたいです。
それと、カタログには別々に売る事を明記していないPCもありますが、
お店によっては別々に売ってもらえるPCもあるのでしょうか?
質問攻めになってしまいました。皆様のご意見を頂戴ください。
904名無しさん:02/03/11 19:05
15万なら標準構成の高スペック機が買えるのでは??
905名無しさん:02/03/11 19:08
モニタがいらないならメーカー直販かショップブランドがいいのでは
http://www.jshopguide.com/JP_Computer.html
906名無しさん:02/03/11 19:18
SONYSTYLEならバイオ各モデルともモニタレスで購入可能。

VAIO JXのモニタレスなら約11万。
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Vaio/Jx/jx10.html

ブツは近所の電器屋で売ってるものと同じだから
現物を確認した上で購入できるし。
907名無しさん:02/03/11 19:42
>>906
ヴァイオ買うやつは糞。
908名無しさん:02/03/11 22:17
バイオLXシリーズの液晶ペンタブレットのやつってどうなんでしょうか?
壊れたらモニターごと修理に出さなきゃいけないんですよね?
普通の買って、タブレットつけた方がいい?
909名無しさん:02/03/11 22:25
>>885
レスさんくすです。
オークション系の中古と直販系とで比較検討してみます。
910名無しさん:02/03/11 22:26
NEC・富士通・日立に関して、カタログに採用チップセットを書いてないのがNEC。
他は書いてた。NECは完全な初心者を主に狙ってるんだろうか?
それにしてはWindowsXP Proモデルもあるし、よくわからん。
911名無しさん:02/03/11 22:37
NECというとVALUESTARの拡張性重視モデルをつぶしたのが痛い。
不治痛も一見マイクロタワーでもビデオがRADEON VEオンボード
というのがAthron XP 1900+を台無しにする愚行だが。

>>903
モニタレスならVAIOをソニースタイルが無難だが。
予算的にオーバーするがRX55はカタログモデルでもモニタなしがあるよ。
(中身はDVD-RWもつくなどコストパフォーマンスは高いが)
912 :02/03/11 22:43
どこの大手メーカーのパソコンってデザインがなんだか微妙に悪い
から嫌だな
913名無しさん:02/03/11 23:00
ええっとこれとほとんど同じ内容でかいたんですけどここできけみたいなこといわれたんで
こっちにかかさせてもらいます
B5でお勧めを教えてクラサイ
最低スペックは
プロセッサ pen3 700Mhz-m以上
HD 20G以上
RAM 標準128M以上
OS WindowsXP(HOME or PRO)
VRAM 16M以上
バッテリ 最大4時間以上
USB 1個以上
値段 25万以下
この条件に合う中で、その中でも良いのを教えてください
おねがいします
ちなみに使用目的?はHP観覧・メール・あとはこのスペックで出来そうなゲームetc,,
所謂『普通』ってやつですw
914名無しさん:02/03/11 23:17
>>913

>あとはこのスペックで出来そうなゲームetc,
ってのがいちばん厄介だと書いて様子を見るテスト。

# 善意に解釈すりゃ「どうでもいい」ってことなんだろうけど。
915名無しさん:02/03/11 23:19
>913
標準のバッテリーで4時間以上駆動するのじゃないとダメなのかな?
916名無しさん:02/03/11 23:20
ついでにコレ(↓)にセカンドバッテリじゃ不満か?とか
言って様子を見てみたりする・・・

ttp://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/020121s4/index_j.htm

標準電池だけで4時間ってのはもうCrusoeしか望めないと思われ。
917名無しさん:02/03/11 23:26
こいつに6セルバッテリー積んでギリギリ3時間半・・・

ttp://www.dell.co.jp/jp/jpn/dhs/products/spec_latit_c400_notebooks.htm


四時間の壁は厚いぜ!!!!
918名無しさん:02/03/11 23:26
>>913
VRAM16MBってのもなー。そんなに必要か?
一番条件に近いのはこれだと思われ。
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/011024m3/index_j.htm
919名無しさん:02/03/11 23:27
ああ^^;
セカンド着けてです
920885:02/03/11 23:27
>>909
いまさらですが、中古といっても新古に近いものの方が良いと思いますよ。
921Satellite4360/ThinkPadA22p:02/03/11 23:35
俺もDynaBook S4と言いたい所だが、ガイシュツなので、敢えて、
一部条件が合わないが、ちょっとゼイタクして ThinkPad X23 はどうよ?
922名無しさん:02/03/11 23:50
25萬以下でカタログスペック最強のPCは何ですか?
923903:02/03/11 23:50
>>904 >>905 >>906 >>908 >>911
みなさん、レスどうもありがとうございます。
VAIO購入の方針で検討していきたいと思います。
924名無しさん:02/03/12 00:13
>>907
へえ。どこが糞か説明してもらいたいな。厨房?
925名無しさん@お腹いっぱい:02/03/12 00:34
>910
チップセットってなんですか?
NECはなぜ隠しているのか
926名無しさん:02/03/12 01:22
>>914
>>915
>>916
>>917
>>918
>>921
レスども〜
やはり東芝のSSかX2*か〜
X23はVRAMがちとショボイのがきになるんだよな〜^^;
SSS4は薄い!軽い?安い!だけど性能はそこそこなんだよな〜
どのPCにも長短所はあるのは当たり前だけどもっと良いのでないかな〜w
もう少しレス待つかw
聞いたことも無いようなメーカーが出してるのを知ってる人がいるかもしれないw
事実俺はこないだまで木産業を知らなかった・・・・
927名無しさん:02/03/12 01:32
どーも、今度PCが古くなったので買い換えようと思うのですが、今の機種は何が一番お勧めですか?
予算は30万前後
デスクトップ
VRAM16以上
HD40G以上
おもに3Dゲームとか、ネットゲームに使用すると思います。
アドバイスお願いします。
928927 追加:02/03/12 01:33
オンボードは嫌です
929名無しさん:02/03/12 01:36
メーカー品、通販、ショップブランドのどれでもいいの?>>928
930名無しさん:02/03/12 01:58
>927
30万前後予算が有れば、相当良い物買えそう。
931名無しさん:02/03/12 01:59
そうっすね
なんでもOKです。
932名無しさん:02/03/12 02:02
30万、ゲーム、デスクトップ、オンボード嫌か・・・
HDDは今なら80位あたりまえだし、VRAMもAGPスロがあれば
今16前後でも、後でどうにでも付け替えられるから
AGPスロがある上位機ならどれでも行けそうだな〜。
モニタは?
933名無しさん:02/03/12 02:04
>>927
前回ショップブランド薦めて怒られたんですが、
最新の3Dゲームをストレス無くしたいのなら、
自作かショップブランドしかないと思います。
934名無しさん:02/03/12 02:06
ショップブランドは>1見る限り、
あまりこのスレでは妥当では無いようなんで
メーカーBTOを進めてみようかと思うテスト。
AGP64Mくらいの積んでどうかなあ。
935名無しさん:02/03/12 02:08
>>932 前の機種は古すぎなので交換したいのでモニターも買い換えようかと...まあ、モニターも入れるならあと2〜5万ぐらいは出します。

>>933 やっぱそうっすかね〜自作にはまだまだスキルが足りないんですよ
936名無しさん:02/03/12 02:12
メーカー春物ならバイオの一番高い奴(RX系)かな?<AGPスロ換装ほか
モニターも付いてるし、バイオサイトでメモリ足したりHDD足したり出来るはず。
dell、エプダイ、コンパックとかならもっと自分で思うように組んでもらえる。
でもこっちは他のソフトは何もはいってないよね…。
937名無しさん:02/03/12 02:24
VAIOだったらRX、RXでも75、65がいいかもね。
Geforce2Tiが標準でのってるし、よっぽど重いゲームでなければOKかと。
ただ、メモリーがRDRAMなのは見る人によってはネック。
性能上は問題ないけれど。
938名無しさん:02/03/12 14:20
学生向き、パソ暦2年(準初心者)、ストレスなく使える、
持ち運べなくはない

以上の条件に合いそうなノーパソ教えて!!
939名無しさん:02/03/12 14:33
>>938
条件それだけなら、スペック見て
決めれば良いのでは。
940名無しさん:02/03/12 14:37
ボイス大好評!! キミの名前を呼び捨てで電話・メールの着信をお知らせ!! 

1: パソコン情報 (1) 2: 【G4】東芝ノートPCは世界NO.1【U17PME】
ver.2 (557) 3: 【異次元】マウスを持つ手を変えてみたら【混乱】 (17)
 4: ●★☆2002年春モデルについて騙るスレ☆★● (909) 5: DELL デ
ルを買え! デスクトップ編 10 (55) 6: おすすめのショップブランドPCは?
Part3 (756) 7: それでも Gateway ユーザーなのよ→ (523) 8: ★パソコン
購入相談室 [Part5] (939) 9: TWOTOPで売ってるPC (8) 10: エプソンダ





イレクトって? 3 (317) 11: 秋葉原の路上で何か食べてるデブメガネがウサ







゙イ人数→ (178) 12: 2ちゃん最古のスレ発見  是非記念カキコを (19)
 13: ハッキリしろ!デルまんせーなのか?デルは糞なのか? (787) 14:  
この板とPC初心者板の違いが全くわかりません。  (22) 15:  永遠のラ
イバル) サイコムVSデル (頂上決戦  (603) 16: ☆D E L L
 の 製 品 は 買 う な ☆ (592) 17: 15万円以下で、どのぐら
いのスペックのPCが買える?  (67) 18: EdicubeNote@エプソンダイレクト
(853) 19: 【無知】えっ!DELLって糞なの?【恥じ】 (93) 20: ★ 
   バイオWシリーズが絶好調     ★ (308) 21: NECのパソコン
ってどう?Part2 (140) 22: ☆★ソーテックのPCってそんなヤバイの?
[10]★☆ (770) 23: ***パソコン初心者の為の楽しいみんなの相談室***
(74) 24: 自治・ローカルルール議論スレッド@PC一般板 (84) 25:
高機能!安いパソコン!! (163) 26: ここ自作自演多過ぎ@こんな自演
多い板みた事ねえ (176) 27: PC一般板雑談如£ホットサンドのお話もこ
ちらで (253) 28: 【ゲロ】バイオオタはアニロリヒッキー (498) 29:
Gateway社員の消息 (588) 30: サイコム(・∀・)イイ! 〜part2〜
(538) 31: ★☆★☆S○TECはPC以外も粗悪品★☆★☆ (49) 32: VAIO
に関

941名無しさん:02/03/12 14:51
VAIO(505)・BIBLO(MG)・LAVIE(M)
のどれか買おうと思ってるんですが・・・。
942名無しさん:02/03/12 15:00
用途と予算と希望解像度くらいかけ〜
943941:02/03/12 15:21
学生なんで、
用途は、とりあえず主に文書作成(レポート)、ネットになると思います。
すぐに(1〜2年で)買い替えはできないとおもうんでそれなりに機能揃ってて、
使っててストレスの感じない、軽めのものがいいかな。と。
944名無しさん:02/03/12 15:25
>>941
タイピングの性能はIBMがダントツだよ。
945_:02/03/12 16:18
本当にレポート、ネットぐらいなもんなら糞安いので十分
946名無しさん:02/03/12 18:37
>本当にレポート、ネットぐらいなもんなら糞安いので十分
糞って?

947名無しさん:02/03/12 18:38
NECのLaVie J LJ500/2Dと
同じくNECのLaVie M LM500/2Dと
富士通のFMV-BIBLO MG9/850 FMVMG985だったらどれがいいと思います?
NECのハードディスク40Gは漢字変換の時に
クシャクシャ変なアクセス音とは異質の音がするらしいので
LaVie J700は却下として。

ご意見いただけたら幸いです
948名無しさん:02/03/12 18:45
何を目的に使うかをかいたほうが良いとおもうっすよ
949947:02/03/12 19:07
セカンドマシンです。
大学入って「なにか一つノートパソコンを購入しなさい」
といわれたためどれにしようかと思っております。

950名無しさん:02/03/12 19:38
>>947
Thinkpadのタイピングが大学用にはいいんじゃないの?
951名無しさん:02/03/12 19:40
>>947
Thinkpadのタイピングが大学用にはいいんじゃないの?
952947:02/03/12 20:23
ThinkPadはマウスが使いずらいので
はずしております。

心理学科ですのでなんに使うのかはわかりませんが
統計、もしくは音声からの分析云々に使うのかなと思いました
953名無しさん:02/03/12 20:27
>>947
MG9/850はVRAM8MBが駄目
XPなのにRAMが256MB固定だからな。
XPから他のOSに載せ替えるのは得策ではないわけだし

それを考えるとLaVie M LM500/2Dの方がいいかもしれないが
VRAM4MBはきつい

どちらのRも6倍速程度
ビジネスユースで補助的に使うのであれば
RAMを512MBにしてLaVie M LM500/2Dがよいとおもう、
バッテリーがどちらも駄目


954名無しさん:02/03/12 20:30
すいません、質問させてください。
FAITHで39800の即納パソコンを買ったんですが。
CPU:DURON 1GHz
ケース:MicroATX 180W
で電源は足りてるんでしょうか?
ちなみに現物のリンク貼っておきます
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/pc_custom.asp?id=P0982
2年ほどで新規に購入しようと思っているので拡張性は無視しました
955名無しさん:02/03/12 20:43
>>954
ショップがそれで用意してるのなら、
拡張など一切しなければ使えると保証してのことじゃないかな?
AOpenのベアボーンに至っては(ソケ370だから)145Wだしな。
956名無しさん:02/03/12 21:06
失礼します。

デスクトップで激安のパソコンないですかね?
ネットが快適にできて、DVDが見れて、CDROMに書き込みもできるのが最低条件です。
というか、それしか利用目的ありません。
なるべく10万円以下で…。

ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします
957名無しさん:02/03/12 21:14
>>956
DELLのアウトレット見てみれば?
958名無しさん:02/03/12 21:15
>>955
そうですね、ありがとうございます。
とりあえず現物が届いてから様子を見る事にします。
よく落ちるようだったら付け替えるということで。
959名無しさん:02/03/12 23:44
25萬以下でカタログスペック最強のPCは何ですか?
960名無しさん:02/03/12 23:51
>>959
iMac
961名無しさん:02/03/13 00:14
漏れはPCが固定されているのに非常に不快感を持つ人間なので
まずデスクトップはダメ。
漏れは画像処理(ホトショ、イラレ)をグリグリ使いこなしたいんでRAMは1024M以上実装可能。
漏れはCPUヲタでないのでP3-M程度。
漏れはメーカ粘着ヲタでないのでメーカ問わず。

さて、こんな漏れにお勧めのPC教えれ
962名無しさん:02/03/13 00:18
BTOへゆかれ
963961:02/03/13 00:23
漏れの調べによると
DELLのインスパイロン8100、8200、4100
DELLのラチチュード
エプダイの何とか1000
くらいしかみあたんねーけど、見過ごしてんのねーかな?
964名無しさん:02/03/13 00:33
>>961
ノートで画像処理しようとして、
大枚使ったうえ後悔したって話このスレの過去レスで幾つかあったよ。
そういう逸話を伝える人になってくれたまえ。
965961:02/03/13 00:37
>>964

漏れは現役でノート使ってホトショ、イラレ使ってるが何か?
もっとグリグリ使いたいんでRAM512Mの現役マシンからスペックアプしたいと思ってるだけだが何か?
966放置:02/03/13 00:39
はい、次の人どうぞ
967名無しさん:02/03/13 00:41
何様だよ(^^;
968名無しさん:02/03/13 00:42
>>965
画像処理してるわりには液晶にこだわって無いのはなぜ?
969名無しさん:02/03/13 00:44
>961 >965
いくら2chのりでも、こういうスレなんだし
もうちょっと訪ね方があるんじゃ…<何か?
970名無しさん:02/03/13 00:51
ノートで高性能を求めるならThinPadしかないだろうな。
971名無しさん:02/03/13 00:57
海外のDTCPUの機種とか、ゲートウェイのノートとか。
972名無しさん:02/03/13 01:02
973名無しさん:02/03/13 01:03
>>971
良くないじゃないですか。
974名無しさん:02/03/13 01:10
975名無しさん:02/03/13 06:37
本当にIBMのThinkpadをオススメなんだけど、
ビデオ性能がアレなので、3Dや動画なんかを触るなら
残念だがやめておいたほうがいいかも。
976ななしサン:02/03/13 11:08
VAIOのGRか、505買おうと思ってるんですが。
SONYは壊れやすいの?
SONYのスレでボロクソ言われてたけど・・・。
ちょっと不安になってきた。
富士通に変えようかとも。
977名無しさん:02/03/13 11:40
950超えてるから、新スレ立てますね。
978名無しさん:02/03/13 11:46
979埋め立て屋:02/03/13 14:21
★ギコの楽しいパソコン購入相談室Part6★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015987517/1-5
980名無しさん:02/03/13 17:34
>968
トーシローだから。
981名無しさん:02/03/13 22:39
>>980

イトーシローだから
982名無しさん:02/03/13 22:40
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015987517/1-5
★ギコの楽しいパソコン購入相談室Part6★
983埋め立て屋:02/03/14 08:12
 
984埋め立て屋:02/03/14 08:12
  
985埋め立て屋:02/03/14 08:12
   
986埋め立て屋:02/03/14 08:12
    
987埋め立て屋:02/03/14 08:13
     
988埋め立て屋:02/03/14 08:13
      
989埋め立て屋:02/03/14 08:13
       
990埋め立て屋:02/03/14 08:13
 
991埋め立て屋:02/03/14 08:13
  
992埋め立て屋:02/03/14 08:13
   
993埋め立て屋:02/03/14 08:13
    
994埋め立て屋:02/03/14 08:14
     
995埋め立て屋:02/03/14 08:14
996埋め立て屋:02/03/14 08:14
 
997埋め立て屋:02/03/14 08:14
                 
998埋め立て屋:02/03/14 08:15
★ギコの楽しいパソコン購入相談室Part6★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015987517/1-5
999埋め立て屋:02/03/14 08:15
999ゲト
1000です。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。