【中古】中古PC販売店総合スレ【中古】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
個別店についてのスレはあったのですが、総合・比較するスレが
なかったので立ててみました。

個人的にはリース会社とかとの買取ルートがしっかりした店でないと
かなり高いような気がするのですが>中古販売店

皆様評価よろしこ。
2名無しさん:02/01/08 17:38
ヨロシコPC、ヨロシコ!!
3:02/01/08 17:50
サイト持ちで代表的なのはこの辺でしょうか?

じゃんぱら
http://www.janpara.co.jp/
祖父地図
http://www.sofmap.com/shop/default.asp
B-Stock(チンコパッド専門)
http://www.its-j.co.jp/B-STOCK/
東京リース(レソタル落ち販売)
http://www.rental-page.com/
PCNET(パシフィックネット)
http://www.prins.co.jp/
http://www.rakuten.co.jp/pcnet/

これ以外の情報及び評価もきぼんぬ。
4名無し:02/01/08 17:57
>>3
ざっと見てきたけどあんま安くなくね?
5:02/01/08 17:59
>>4
漏れもそう思います。
保証があるから高いのかな?

でも、痴呆の中古販売店はこういう大手から仕入れてたりするから
もっと高かったりする(w
6 :02/01/08 18:15
http://www.s-l.co.jp/
昭和リース
リース落ちをオークションで販売
710BASE:02/01/08 18:30
 一年前まで痴呆の中古販売でほぼ実権を掌握していた立場だったが
大手販売店から買ってきたことはなかったな。周りでもそういうのは聞いたことがない。
リース落ちはきれいな商品が多かったけど、リース会社の直売は高いよ。異様に。
8:02/01/08 18:38
>>7
いやー、それがあるのよ(w >大手販売店から仕入れ

あと、中古品の中にはジャンク→2個1or3個1とかの再生品もあるね。
あれはどうやって見分けるんだろう?
910BASE:02/01/08 20:16
>>8
ほう、まぁ明らかに入荷価格も安くないだろうに・・・うちは殆どが自前での
買い取りだったからなぁ。あとは某所での中古業者のみによるオークション。
大手から仕入れったって、飾り物、餌なんかは安く流してくれないでしょ?
自前で売れないようなものを高く売られそうな気がするんだけど。
>ニコイチ
当然のごとくやってたが・・・、メジャーな機種だったら液晶とっておいて
後で交換したり。ヘタなやつがやれば当然微妙にあわせ部分に傷が入ったり
浮いたりするかな>ノートPC 元々分解を前提にされてるPCなんかは
わからないな。BIOSとんだマザー位は修復して売ってたけど(藁
ちなみにうちは地図の値段をベースにしてうちの地域での値段、新品の売れ行き
に応じて上下させてた。今は究極無能主任だけになってるのでもう値段の付け方が
また無茶苦茶になってるがお陰で結構管理は大変だったな。奴の知らないところで
値段変更から棚変更、管理やってたがたまーに見つかって「漏れに断ってやれ」
と無意味に怒られた。店長から直々に「アレは無視して全て事を進めていい」
と仰せつかってたのに(藁
10名無しさん:02/01/08 22:33
中古屋で買った奴の感想が聞きたいage
11age:02/01/10 15:01
age
12名無しさん:02/01/10 15:17
>>9
漏れの話じゃないが、いるよなそういう無能な上司。
しかし、店長は何故にそいつをクビにしないんだね?
1310BASE:02/01/10 18:31
>>12
全く。昨日もちょっと覗きに行ってきたが未処理の商品があふれていた。
新品のノートなんて生ものなんだからさっさと吐いちゃわないといけないって
あれだけ逝ったのに・・・。少なくとも統計的に換算した彼が出した損失は
120万位なので赤字店舗にはきつい存在のような気もする。
 店の中でもだれも話を聞いてくれないし、現在では売り場そのものが店から
見捨てられている状態。査定自体は本社のほうで数字だけ見てやるので俺が
いたころは店長と協力して月6〜800万程出てたから。で、今は300万弱
らしいけど、首にしようにも今度は人手がなくなっちゃうんだよね。
しかし、むしろ本人もあれだけバカにされてよくやめないでやってると思われる。
毎日エロげーの歌を口ずさみながらゴキゲンで中古いぢってあそんでるよ(泣
14名無しさん:02/01/10 18:49
中古商売も楽しそうだな(w
この前中古ノート買いました、結構予想以上に満足できました。
そんだけ。
今年はPC業界再編の年だけに中古、ジャンクが盛り上がるような気がしますが
自分の周りには中古や少ないんだよな。
15名無しさん:02/01/10 19:24
>>10
中古屋ではないが、羅尾ッ句巣で店頭展示品を片落ちで2度買った
ことがある。1台目は今は無きDECのノート、2代目はチンコパッド535
だったね。共に展示品だったということで安かったよ。しかもメーカー
保証もついていたし、店が実施している延長保証にも入れた。
チンコパッドはHDDに不良セクタがあったが、IBMの無償保証で
スナーリ修理してくれたので、展示品も悪くないと思った。
しかし、展示品がゆえに微妙に汚れていたり、KBDの反応の悪い
物もある。タッチパッドなんかも注意が必要かな。
中古品を買うんだったら、買う前に実機を触らせてくれるか
開梱して見せてくれる所(通電は当然できないと思う)、店の
保証がつくところが良いのでは?
そうすると店は限られるかもね。でも正直言って新しい機種は
新品との値段差が余り無いかな、とも思える。そんな感じ。
16名無しさん:02/01/10 20:14
>>15
中古ノートは値崩れなかなかしないですねだってMMXPEN166でも充分仕事なら間に合うしね。

>中古品を買うんだったら、買う前に実機を触らせてくれるか
>開梱して見せてくれる所(通電は当然できないと思う)
>店の保証がつくところが良いのでは?

通販は止めたね、実際高くても実物が見れるところでさわらしてもらって納得して購入したよ。
1710BASE:02/01/10 21:08
>>15
うちは通電したいって人がいればチェックさせてあげてたよ。
正直、新品のDuronものがやたら安いんで、中古の出番がないというか。
新品がモデルによっては10万強くらいで出してるところがあったりするから
中古のP3高級機なんて18万とかで出してても売れるわけがねぇ。
>>16
崩れないね・・・売れるのは確かにそのくらいのモデルで結構安いのが
出ていくから・・・。
18:02/01/11 00:05
>>15
チン子パッドは保証契約してれば壊れたほうが得らしいね。
キーボードも壊せばよかったのに(藁
>>16
でも高いとこだとMMX233クラスのノートが100Kするよ。
まあそれは高すぎだと思うけどさ。
>>17
ノートでもチン子パッド愛しりーずとかまともなメーカー品でも安いのは
安いですよね。デスクトップは100K以下は当たり前だし。


あと上でも話題になってる通電させてくれる店とかもいろいろあるし、
中古店にもいろいろあると思うんだ。もち値段もそう。
2ちゃんに来てる人はそういう情報は興味ないのかな?漏れはあるから
スレ立てさせてもらったんだけど。
19祖父場糸:02/01/11 01:06
私、名前の通り祖父地図でバイトしてますけど、基本的に中古の通電は行ってますよ。
私の働いている店だけかもしれませんが。
あと、確認するのはパソコン本体(特にノート)だけですね。
また、モニターもたまに画像を見たいというお客様がいるので、通電することもあります。

やはり、本体は通電して確認した方がいいですね。
実際、起動してみたらハングアップ、なんてこともたまにありますから。
20名無しさん:02/01/11 01:07
ソフマップは店頭の中古在庫一覧(中古ネット通販専用とは別のほう)が最近見れなくなったがこれは俺だけか?
ちょっと割高なのは確かだが、俺好みのマイナー機種はこれくらいの品揃えがある所で、
たまにやっと見つかるくらいなので、まあしょうがない。
ソフマップは去年の春〜夏にかけて値付けが安くなったと思うのだが、
最近また元に戻ってしまったような気がする。
(まあ全体的な相場自体の下落も激しいので、俺自身も相場勘をなくしてしまいがちなのだが。)

ttp://www.ottonet.co.jp/serch.html (中古検索ページ)
コンピュータのおっと(国際産業技術株式会社)
ネット通販は店頭より2〜3割高めに設定しているので2号店に直接電話すること。
2号店には去年の春〜夏には俺好みの機種が意外に有ってうれしかったのだが、
最近は見つからないのが残念。

ttp://www.rakuten.co.jp/usedpc/
安心電脳倶楽部(横河レンタ・リース株式会社)
まだ買った事はないので評価はまだ。俺的には同じ機種を複数在庫しているのがよい。

P100くらいの「一山いくら」のを複数在庫している所は結構あるが、
例えばMMX200〜P2クラスのノートを複数在庫しているような所は結構大手に限られるような気がする。
俺の場合同じ機種2台買って増設メモリも合わせて揃えて、
同条件で一部だけ環境変えて比較とかする事があるんで俺的にかなり重要。
2110BASE:02/01/11 01:17
>>19
モニターはやっぱり見てもらわないとね。後で難癖つけてくる人もいるから。
>>20
ottoは結構いい感じだよね。あと、オリエックスだっけな?リース会社が
直接流してるのもあるよ。前は結構高かったけど最近はましになったみたい
>複数在庫
それはまとめて買い取りしてるところか、余程数が出たところじゃないと・・・
リース落ちだと一般的なモデルはそんなに無いし。マイナー機なら結構
リース系列のところに大量にあることも。
っていっても、何故かたまに沸いて出てくるアウトレット商品の方が
お買い得だったりすることも多い・・・
ちなみに、去年くらいは某大手家電系が戦争を仕掛けていた頃で、地域によっては
原価2〜4万平気で割って値切らなくてもその値段で売られてたような気がする。
中古もそのあおりを食らったってのがあるかな。
22tamesi:02/01/11 15:33
age
23なんとなく:02/01/12 00:07
中古って壊れそうなイメージ・・・
24名無しさん:02/01/12 02:12
>>23
視点を変えると、まともな中古は、何年か使っても致命的な故障がなかった
機械ということじゃないか。
2510base:02/01/12 02:21
>>24
そうかもね〜確かにあれだけSONY製品があったにもかかわらず
殆ど戻ってくることはなかった・・・。中古の保証は店での出費だから
痛いんだよね。故にマージンとってるんだけど。
あ〜でもMACはしばしば死んで戻ってきたな(鬱 移動に弱いのか?
2620:02/01/12 13:10
まともな中古販売店なら、一部の本当のジャンク品を除いて、通電確認はさせてくれる。
それが当たり前。中古は基本的に「一品物」で不良時の同機種代替品交換というのはありえないんだから。
ソフマップ、PCネット、コンピューターのおっと、DAV、俺が実際に買ったのはこれくらいだが、みんなそうだった。

中古入門なら、割安とは言えなくても、通電確認をさせてくれるそのあたりの大手から始めるのが無難。
当りも大きいけど外れも大きい、掘出し物に手を出すのは、それからでいいと思う。

BIOSパスワード入りの中古ノートにハマって単発スレを上げてしまった初心者がいたねえ。
カモられてしまったのかもねえ。
(もちろん掘出し物のジャンクをジャンクなりの適切な値段で買うのはいいんだけどね。)

ただ照明と騒音の関係で店でわからない事も結構あるのは確か。
店内の人込みやらBGMやらで、液晶やハードディスクや冷却ファンの異音が店ではわからなくて、
家に持ち帰ってから気がつくって事も結構ある。

中古なら液晶のチェックは重要。ひとつかふたつのドット抜けはかなりあって、
俺は気にしないで買う方なんだけど、全体の発色(鮮やかさ)が劣化してしまっていたり、
バックライト?が暗くなってしまっているものもあって、個体のバラツキが大きい。
元所有者による使われ方(会社で常時通電しっぱなしとか、自宅で夜だけ通電とかの違い?)
の違いなのかもしれないし、それとも液晶パネルの元々のメーカーとか品質によるものなのかもしれないし、
俺にもわからんが、とにかく結果として、結構バラツキがある。

せっかく俺好みのマイナー機種が見つかったのに、状態がそうだったりすると、悩む。
2720:02/01/12 13:36
続き。あと、周知だとは思うけど、当スレでは出てないから書くけど、ヤフーオークション
http://auctions.yahoo.co.jp/
には業者らしいのがかなり出品していて、結果として、ヘタな中古PC販売店のサイトより品揃えが豊富で、
立派な「BtoC」サイトになってる。
品質状態や価格が結局オークションが終わってからでないとわからないというのと、
出品者がダミーのIDで落札価格の吊り上げをしている形跡があるというのが大ネック。
入札に熱くなって後で品質状態や価格で後悔しがちなので、「今回は見送り」をできる相場勘が必須。

「とにかく急いで1台必要という状況」なら決して勧められない。
「そのうち使うかもしれないから安かったら落札してストックしておくか」という余裕が必要。

特に俺のようなマイナー好きにとっては悩む所なんだよね。同じ性能でもレアものは落札価格が
高くなりがちで、通常の中古販売店とは価格相場形成にちょっと違う所がある。
2810BASE:02/01/12 13:51
>>27
例えばどんなモノがお好みなの?
うちではもう売れねぇとバカみたいに安い値段つけて売りとばしちゃったけど。
P166で17"付12x00とかね<一年前 ま、インパクトのある機体だったんで。
>価格
つける方としては悩むところだね。例えどんな名機が来たところで田舎では
粗大ゴミにしかすぎないわけだから・・・一度なんかよくわからない専用の
レジの親分みたいなのとか持ってこられてさすがに断った(汗
2920:02/01/12 14:40
もひとつ。まだ実際に買った事がないので紹介だけで評価はしない。

東京・都営新宿線・曙橋に「テイクオフ」って所がある。
本店は未襲撃。秋葉原店はJR駅のそば、と言っても1年以上逝ってないのでまだあるかわからん。
(ってか、PCネット秋葉原店が、末広町から秋葉原の中心近くに移転したのも知らんかった。)
中古PC店というよりは中古OA総合店という感じで、事務機、計測器等、俺にはよくわからんものがたくさんある。
むしろ中古PCはその片隅という感じ。
昔ざっと見た時は、扱い品はかなり古めで、価格は、絶対的な価格は安いが、
性能比も考えた相対的な評価としてはちょっと高めな感じがして食指が動かなかった。

都営新宿線の車内には、「コンピューターのおっと」とともに、この「テイクオフ」の広告が結構出ている。
(都営地下鉄の広告って、JRや私鉄や営団に比べると、かなりマイナーというかアヤシイというか
地元っていうか、の広告が結構あって、俺的には好きだ。ちなみに、大江戸線の外装全面
広告も好きだ。初期の頃の「あゆ」とヒョウのヤツとかもよかったし、
最近のペコちゃん地下鉄は妻にも大好評だ。)

脱線失礼。そう言うわけで地下鉄車内広告で結構見るし、
曙橋の本店もそのうちチェックしようと思っているが、確か日曜休みってのが大ネック。
3020:02/01/12 15:07
>28
俺は(1)東芝のテクラ系(とりあえず今は灰色時代に限る)と(2)東芝の英語キーボードモデルを集めている。

「(1)and(2)」なら最高だがまだ一台もない。
1ヶ月くらい前にヤフオクに1台出てかなり追っかけたが、最終的には、
俺的には相場とかけはなれた価格まで高騰したので見送った。

ヤフオクでは英語キーモデルは高めだ。ソフマップでは、いくら割高のソフマップと言えども、
客がつかないのか、通常の東芝日本向けモデルより安く、俺の相場感的にリーズナブルだった。

東芝の英語キーモデルは、1年に1回くらいははソフマップ(そんなにマメに
回っているわけでもないが)に出るんで、
Libretto 110 (灰色リブ最終型。相当する国内モデルなし)も、
Portege 320 (灰色ポーテジェ/ダイナブックSS最終型。やはり相当する国内モデルなし)
も、ソフマップの中古で押さえられて、俺的に大マンセー。

あと、さすがに英語キーモデルだけだと台数がそろわないので、国内モデルも
必要に応じて購入して使っている。
オークションだと特にそうなのだが、テクラ系は同じ性能のサテライト系より割高
(最上位モデルだから同じ性能だとサテライト系より生産が古いはずなのに)なので悲しい。

マイナー好きのマニアの戯言失礼。
3120:02/01/12 15:35
>21
>ちなみに、去年くらいは某大手家電系が戦争を仕掛けていた頃で、地域によっては
>原価2〜4万平気で割って値切らなくてもその値段で売られてたような気がする。
>中古もそのあおりを食らったってのがあるかな

かもねえ。
去年の秋〜冬は、ソフマップも「コンピューターのおっと」も、価格の下落の勢いが
それ以前に比べると明らかになくなっていて、ソフマップは前の割高なソフマップに戻ったように感じた。
3210BASE:02/01/13 03:47
だって、新品のコーナーでCeleronとはいえ500MhzOverが12万円台で売られてるのに
いくらPIIIでも400MHZクラスを18万とかだったら売れないでしょう・・・。
>TECRA
あ〜入ってきてたなぁ。P133、120位が何回か。PORTEGEも入ってきてたけど、
流石に英語キーボードは入ってきたことがなかったな・・・
一度だけCompaqなフルイングリッシュPCが入ってきたけど。東芝は無かった。
ま、痴呆店舗&パンピー向けなんでしょうがないかな。しかし高いコレクションだ(汗
33名無しさん:02/01/14 00:08
>>32
今でもTP570を15マソで売っている基地外な店がある。
34test:02/01/14 00:12
キティショップは一杯あるYO!
3520:02/01/14 03:12
以前は、価格の下落が性能の向上で相殺されていたから、
新品価格の下落はそんなに大きくなくて、中古との価格差は大きかったけど、
最近は新品の平均単価が十分安くなって、中古との価格差がずいぶん小さくなって、
ヘタするとアウトレットが中古より安くなっちゃうご時世だから、
買う側からすると、中古を買うメリットってずいぶん小さくなったよね。

ノートで4〜6年くらい前の無印Pentiumあたりなら、ひと山いくらの値段で
Win95がそこそこ動くから、割り切って、それくらい古い安いの使うなら
中古にする意味あるけど、中古でメリットが出るのってそれくらいかもしれない。
中途半端に新しい中古は新品・アウトレットとそんなに変わらない値段なのに、
そのクセ、保証・保守・拡張(メモリ増設等)の面では明確に劣るから、
中古のおトク度は小さい。

このスレにイマイチ情報集まらないのは、最近のそういうご時世はあるかも。
モバイル板の中古ノートスレで、アウトレットみつけて10ヶ月くらい使って
とっととヤフオクで売っ払って買い換えるのがトータルで一番安くつく、
というような事を誰かが言ってたけど、確かに言えてると思う。
ノートPCはヤフオクでは意外に高値だと思うし。

そういう最近のご時世をわかっていない中古屋で、法外な値段が残って
いるし、中古が格安だという先入観で引っかかっちゃう客(とオークションの
落札者)がカモなんだろうねえ。
36名無しさん:02/01/15 00:51
すばらしい分析です。一つ一つが体にしみこむように分かりました。
納得です。ありがとうございます。
37名無しさん:02/01/15 00:56
20さんもっといろいろ教えてage!
38名無しさん:02/01/15 01:24
以外に良スレ。
39メモリ:02/01/15 01:43
中古ショップの店員が馬鹿チョンで仕入れ値から売値出すから高いんだよ。
仕入れてるIも馬鹿チョンだからIBMのリース落ちなんか競って落とすんだよね。
アフォ○だC。
ThinkPad365X(P-150/401.4)なんてボロマシン、2万も出す気が知れない。
ジャンク屋なんか初心者カモにして「ジャンク」で逃げて商売してる最悪な集団だよ。
折れん所なんか○○してるだろな。

オークションは意外といけるよ。折れは逆に落とした奴を店で委託として並べてる。
店の値段よりチョイ安で置いとけばすぐに買ってくれる。これだと1件で1万儲ける。
最近だとNr15を2万で買って30000で出したぞ。その前は560Eを19800で入れて
34800で出した。

ジャンク屋を出汁にする事だって可能だよ。だって、店員がアフォなんだもん(藁
4010BASE:02/01/15 01:45
 最近ちょっと金穴なのでノートを売ろうと思うのだけど。
ヤフオクでもあんまりB5ノートって出てないのね。10万くらいになれば
相当恩の字なんだけど。C500/192/20GB/12.1SVGAなのね〜。
41メモリ:02/01/15 01:51
そのテだと仕入れ価格5万程度かな?売りは9万とかになるんだろうけど。

SVGAが痛い。そーてっ苦とかそんなもんでしょ?
4210BASE:02/01/15 01:54
ん〜、これは店に某O商会ってとこから入ってきたものをかっぱらったもので
買値は9万(爆 VersaproってNECの企業用モデルで今時W98SE。
Meにする気はさらさら無かったのでコレにしちゃったのだけど・・・。
ついでにHDDとメモリは追加してあるの。
自分の店だったらやっぱり9万弱くらい付けるかなぁ。9万でも実は
何ら不満はなかったり
4310BASE:02/01/15 01:58
 ついでに上のO商会ってのはアウトレット専門の会社ね。一年前の価格。
変なものを数いれるなら実は結構おもしろいモノが入るけど。売れないね。
今時ソケ7な富士通とか入れようと思えば入れられるのはここのお陰・・・
44あげりん:02/01/15 12:53
age
45名無しさん:02/01/15 12:59
中古ノートってこのまま不良在庫がたまってきそうだね、いわゆる不良債権みたいだね。
売ろうと思っても仕入れが高かったので原価割って売るしかない
でも新品で15万以下もしくわ10万で新品買えるのでだれも買ってくれない

どうするの?
無印 MMXpen が3万。
ペン2 初代セレ が6万 ←ここもそろそろ売れなくなってきた。
ぺん3 セレ500MHzが 9.10万〜 ←ここが売れない。
46名無しさん:02/01/15 15:13
FMVビブロのMMXpen233、12,1インチノートがいまだに5万から7万ぐらいしてるが
なんでこの機種こんなに高いの。安くなるの待ってるのにいつまで経っても高値安定。
ひょっとして、俺以外でも欲しい奴って結構いるのか??
47名無しさん:02/01/15 15:25
>>46
それ以上下げると仕入れ値を割るから、売れに売れない、買えに買えない
状態です。
まぁこのままどこかの中古屋が潰れて中古PCを二束三文でほかの中古屋に売って
値段が下がるのを待つしかないですね。
なまじ液晶があるから下げれないでやんの。
4810BASE:02/01/15 15:48
>>46
入荷価格はそんなに高くないと思うんだけどねぇ、うちならそんなの2万くらいで
入れてるから・・・。基本的に8万以下の層ならなぜか何かの拍子に売れるので
あんまり下がらないんだよね。特にデフォルトでCDROMとか付いてると。
49>20:02/01/15 15:57
テイクオフ以前に本にのってたのではじめての95パソコンを
買った。中古コンパックXE560cdメモリ増設17インチCRTで10万弱、4年前
皆に散々言われた。今思えば20さんの言うようにその頃としても
高すぎで変な品揃えだった。でもコンパックいまでも動いている。
50 :02/01/15 18:08
ラジ館の5階に「ワーストポイント」って店があるから逝ってごらん。
圧巻だから。
51名無しさん:02/01/15 22:11
Laoxも中古屋やるんですよね。
買取はザコンの近くですが、販売はどこでやるか知ってる方いますか?
HPには何の情報もないんですが…。
52メモリ:02/01/15 23:27
1台2千か3千で仕入れることできるよ。Pentium75あたりは。

不治痛は売れ筋。何故か知らないけど。あんなインチキなACアダプタで
落とすと逝かれるノートでどうしてる売れるのか不明。
東芝・日立はオヤジっぽいからかな?NECは9821じゃぁねぇ。IBM高いし。
必然的に不治痛になる訳だ。240Vで使えない電源つけるなよ。
外人に文句言われるから。

圧巻と言えばSMCのボッタクリ価格も見ものだぞ。(藁
53:02/01/16 23:38
>>52
金卓のCFの影響でしょうね。
あと、会社で不治痛使ってて慣れてるとか。

でもなあ、企業で不治痛使ってるのは業務ソフトを不治痛に作ってもらってる
&Fsasあたりのサポート見越して使ってるだけであって個人が不治痛使って
得なことがあるとはとても思えないけどね。

個人でノートならHPの充実度からいってIBMが一番いいのではないかと。
カッコ悪いけど(藁
5410BASE:02/01/16 23:50
 実際富士通はどういう訳か売れるね。うちだけだと思ったらそうでもないんだ。
実際、確実に同じスペック同じ価格でNECと並んでたら富士通のほうが売れる。
55名無しさん:02/01/17 03:39
ラオックス 中古パソコンの買取・販売を開始

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/01/16/06.html
56名無しさん :02/01/17 15:26
>>46
多分昔持ってた
中古で7万で買ってすぐ飽きて6万で売った
液晶の出来以外はなかなか良かったと思ったけどね
個人的にはNECより好きだな

最近安いやつだとセレ900クラスの新品が12万とかで売ってるからP3の700とかの中古で10万はどうかと思う

57 :02/01/17 16:35
ここのところ、警察の捜査情報や医療のレセプト情報が中古パソコンに残っていた
事件が問題になってるけど、店はきちんと専用のソフト使って消去しないのかね?
売る前にNortonとか使って消さないヤツも十分にヴァカだが、店はもっとヴァカだ。
5810BASE:02/01/17 16:42
>57
一応、消してたよ。あたりまえじゃん(汗
ただ、お客さんで、「コレ東京のお店で買ったんですけど、Netmeeting使える
ようにカメラとソフトの設定お願いします」って人がいて、一応、リカバリ
ディスクの存在を聞いたら「なんも付いてなかったけど、代わりにすごい量の
名簿が入ってた。怖かったから消したけど」って言われたことがある。
 リカバリディスクが無いと確かにフォーマットは出来ないけど。でもいくら
なんでもデーターくらいは消してくれと思った。
 素人向けの店なら大概は中身全部消してリカバリし治すよ。Windowsまで
お古じゃちょっとヒドいからね。
ただジャンク扱いで業者から買ったものの中には結構データーが入ってたモノも
あった。郵貯関連らしきファイルもあったな。
59名無しさん:02/01/17 16:45
>>54
Pen100〜Pen233の頃の富士通は筐体の出来がなかなか具合いいんだよね。
キータッチもしやすいし。だからいまだに高値安定。
60:02/01/17 23:56
>>59
でもあの頃の不治痛のデスクトップはマザーの歩留まりageの為に
メモリ周りをデチューンして売ってたらしいけど?!

ノートは イイ!!(・∀・) んでしょうかね。。
61名無しさん:02/01/18 00:07
>>57
普通のお店はHDDをフォーマットするなり
ゴミデータをいれたり、OSがついていたら
再インストはかまします。
してるよな、中古店の店員さん。
最近はしらんが、一時期、JPは
そのままで販売していたけど、最近はどう?
あそこで最近買わないので、買った人はレポートして。
62名無しさん:02/01/18 00:16
>>60
Pen100〜166のデスクパワーは今考えると本当に酷かったよ。
富士通特製のBIOSのおかげでフリーズの荒らしだわ
ATIのビデオカードがでしゃばってくるわ、さんざんだった。
買った後にゲームできないって知ってすごい鬱になったし。
63名無しさん:02/01/18 00:18
>>61
フォーマットでは消えない
64名無しさん:02/01/18 00:33
前にPCデポでPC9821Xeの中古が新品のように外装ピカピカでびっくり
して買ってしまいました(w  他のPCもジャンク以外は無茶苦茶キレイ
だったんですが普通の洗剤じゃあそこまでできないと思いました。
やっぱり重曹かなんかでやるんですか?
65名無しさん:02/01/18 00:37
>>64
どこのデポ?
66名無しさん:02/01/18 00:50
>>63
前にいた所で専用ソフトを経費で申請したら
通らなかったから、フォーマット→ゴミデータを
1日中繰り替えして出荷してました。
正直いって、そころへんまで含めて
LAOXや今後の中古進出を考えている企業は
ちゃんとして欲しい。
67メモリ:02/01/18 01:03
つーかリカバリ無くても素でWinくらい入れられるだろう。適当に
ディスプレイとサウンドのドライバ入れておけば見た目は普通。
APMなんか気にしない。サスペンドも無視。アクセサリも要らない。
68名無しさん:02/01/18 01:12
このスレ、面白いなぁ。なまじのクソ雑誌記事より数段面白い。
無闇にageたくないのでsageとく
69名無しさん:02/01/18 01:14
ハードオフのジャンクは確実にデータ類が残ってる。
こないだ買ったマシンには医療データ、もう1台には在京某局ので
出演者のギャラやら台本やらいろいろ入っててビクーリ!
教育委員会なんてシールが貼ってある98もゴロゴロ。怖い。
70& ◆GkQiczu. :02/01/18 01:37
パソコン本体に「なまえ:池田大作」とか書いてあったりして。(藁
いや。オーナー情報が出るかも知れんぞ
71:02/01/18 01:43
>>69-70
使用プロバイダの派巣まで残ってるかもなぁ。。
恐ろしいなぁ。
72メモリ:02/01/18 02:10
プロバのPassはよく残ってる。
愉しいのは履歴を覗くこと・・・。(それ以上は秘密)

社外秘とか個人情報とか興味なし。やっぱりユーザーがどういう
趣味だったのかが楽しみ。Windowsフォルダからスクリーンセーバーコピーしたり
壁紙取ったりWAVE取ったり。MP3はあまり見かけないなぁ。
73名無しさん:02/01/18 02:18
あ〜またこれでいろいろハードディスク事情変わってくるね。

少なくとも今は殆ど消してる中古業者が多いよ。テレビでも頻繁にやってたし。
最近じゃ一般の人でも復元ソフトとか手に入るからね。

問題なのは中古パソコン業者が自分たちだけデータを復元したあと、販売する時には
復元できないようにして売るってことが行われていることだね。
7410BASE:02/01/18 02:47
>>64
たぶん、ジャンクに洗浄液なんかは使ってないはず。でも、高いものは
念入りに洗浄してるはず。専用の洗浄液があるのよ。「突○」って<一応伏せ字
ちなみに、どこのDEPOTさんでしょ?
>>67
たまに、いろいろと認識してくれないのがあるのよ。特にオーディオだと
結構悲惨。再インストール前にメモとっておかないとデスクトップと
違ってチップ気軽にみられないからね。非力マシンにはWin95いれなきゃ
いけないけど、これがまたマイナーチップだと受け付けてくれないし。
>>62
DirectX入れると二度と解像度がVGA以外にならなくなるっていう
なかなかすてきな事件が有名ですね。で、あのころのFMV300台位
リカバリしたり、なおしたりして売ったんだけど、そのうち30台くらい
HDDのIPLが吹き飛んでて物理フォーマットしないといけなかったの
だけど、やっぱBIOSかIDEチップが悪かったのかなOptiのとか珍しいチプ
使ってたんだけど。
>>72
あ〜、確かにプロバのパスは残ってますね。壁紙はいただいたりするけど、
処理台数が一日15台くらいあったときもあるのでそんなに暇じゃない。
一番怖かったのはなぜかいつも漏れにご指名してくるお姉さんの売った
ノートの中に漏れのでじかめ写真とマッチョマンの写真がイパーイはいってた。
確かに体格はいいけど>漏れ いつのまに。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
75メモリ:02/01/18 02:55
・・・ご愁傷様。得ろサイトのキャッシュとかじゃないからまだマシ?

正直1日50は逝けます。(全く同じモデルなら)
なのに日給12000じゃやってらんねー。1日2万出せって言ってやろうっと。
バラバラでも30いや、余裕見たら20くらいかなぁ?

ATIと不治痛。いやな組み合わせだ。あの前面パネルの爪が割れる割れる・・・。
7610BASE:02/01/18 09:39
>>75
うちは一日30台やっても売れないからね(藁 日給10000円強位だし。
マシンをおいてじっくり処理する場所も3台分くらいしかない上に同時に
客の相手がほとんどの時間を占めちゃうので、きついな。
場所さえあればもっと逝けるんだけど。
77名無しさん:02/01/18 10:52
良スレだ・・
78名無しさん:02/01/18 19:58
>>74
なにも伏字にしなくても・・・○撃でしょ?
アレ、恐ろしいくらい汚れが取れるね。職場に常備してまふ。
79メモリ:02/01/18 23:57
>>10BASE
もしかして末広町駅の近く?
8010BASE:02/01/19 00:02
>>79
いえ、そんな大都会じゃないです、私のいるのはドのつく田舎(w
中古扱ってる店が市内に4店舗しかないのでどこかは言えないけど。<バレバレ
ちょいと金穴になったんで店に戻ろうかな、と思いつつ
81メモリ:02/01/19 01:09
>>てんBASE 藁(79参考のこと)

もしかして東京都でもないのに「北葛飾」
8220:02/01/19 01:11
俺は業界の人間じゃなくて一消費者なのであまり詳しくないのだが、
富士通のデスクトップは 5120T2 とか DeskPower5133(?) とかどこの会社行ってもある 5166D8(M)とか
初期のスリムデスクトップ (5xxxLとかCLあたり) はヒドイと思ったけど、
6500CL4(c) とかそのあたり以降のスリムデスクトップは、整備性もかなり高くて、
そんなに保守対応も見かけず、印象は結構いい。家庭向けシリーズはよくわからんのだけどね…。

ノートのほうは…個体差なのか機種差なのかわからんが、バラツキありすぎ…。
とりあえず 5133NA2(5) あたりとか、時期の割に液晶もデカく FDD/CD 両内蔵で
一見良い感じなのだが、突然電源が入らなくなる持病は勘弁してくれ。
(CD-ROM ドライブベイをいったん抜いて勢いよく挿入すると結構なおる。)
83名無しさん:02/01/19 01:22
「中古は儲かる」と信じてる会社が増えてきてるから
中古品の買取・販売金額はなかなか下がりません。
「高く買え!安く売れ!利益上げろ!」
今のアキバじゃ無理です。パソコンで利益だすのは。
84メモリ:02/01/19 01:52
>>82
あと、液晶のバックライトが寿命短い気がする。すぐ暗くなるね。東芝見習えって感じ。
確かによく亡くなる。ACアダプタも逝きやすい。
緑より灰色の方がよかったと思う。壊れないよ。あれは。
8510BASE:02/01/19 02:05
>>84
相当量の灰色5133/5120とかのノートを仕入れることが多かったんだけど、
ACは結構逝ってたね、液晶がまっきいろのがたまにあったかな。
バックライトはもう全体的に暗かったので仕様で押し通したけど(藁
緑はあんまり入ってこなかったけど、灰色はよく入ってきてたなあ。
Win95入れるとどうやっても音源ドライバがあたらなかったり(w
>>81
いや、もう首都圏内じゃないので。相当な田舎っていうか地方都市ですわ。

86メモリ:02/01/19 02:51
ES1688でしょ?あれはWin標準じゃ駄目でせう。
DELLのサイトから修正拾って入れてます。デバマネでエラーつくかもしれないけど
音はでますよ。IBMの365xも不治痛もLatitudeLM(これで初めて気がついた)も
このドライバでOK。修正にかかる時間は僅か数秒。
8720:02/01/19 03:12
俺は東芝の旧機種でドライバで苦労した事はないなあ。
確かに東芝のサイトには 95 のドライバはあまりないけど、
東芝USのダウンロードは 95 も含めて凄まじく充実していて、日本語環境でもほとんど使えるし、
(US サイトで落としても日本語 OS に入れると表記もしっかり日本語になったりするものもあるしね)

東芝の日本サイトでも 98/98SE/ME のドライバなら結構あって、95 でも試す価値はあるんじゃないかな。
俺自身は 95 で試した事はないのでそれはご勘弁なのだが、 98SE のドライバがなくて
ME のドライバだけがあるという機種で、98SE に ME のドライバを入れてうまくいったというケースがある。
ま、ほとんど使えて当たり前なんだけどね…。
WWW ページの表記としては ME の対応しか書いていなかったけど、ダウンロードして
展開してみたら、しっかり 98 対応の記述があったりとかね。

東芝の日本のダウンロードサイトは OS 別にきっちり分かれ過ぎ。
複数の OS で兼用できるドライバとかユーティリティとかも多いんだから、
OS 別でなく機種別の構成にすればいいのにと思う。
複数の OS に対応しているなら「Win9X/ME対応」みたいな感じで一言書いておけば済むんだし。
88メモリ:02/01/19 03:19
All-InOneだと、使いたいOSだけちょろちょろっと落としたい時に時間かかるんだよなぁ。
大体95か98用のドライバあれば十分だし。NT4とか2Kってアホみたいに大きいのあるから・・・。
ノートはFDから読ませると遅いからPCカード使って(CFだったら128で6000円位)
それにバンバン種類ごとに突っ込んで使う。

1回、カード抜き忘れて売っちゃって大目玉食らったが(藁
8920:02/01/19 03:39
>>84
言われてみれば確かにそうだ。
Satellite Pro 420 と、5133NA2(〜5) は、多分同じ頃の機種だと思うけど、
液晶を比べると、そりゃ確かに両方とも結構劣化してるのは確かだけど、
Satellite Pro より 5133NA〜 のほうが液晶は明らかにくらいねえ。
(職場に両方とも10台以上残ってるから個体差のレベルではないだろう)

ただ Satellite Pro のほうは HDD 容量が少なくて、
標準の IE3 の頃なら標準的に使われるオフィスアプリケーションと業務ソフトを入れても問題なかったが、
これに IE5.x を入れると HDD があふれてしまう。
私物なら HDD くらいならいくらでもとっかえちゃうけど会社のものはそうはいかない。
というわけで、職場では Satellite Pro のほうがやや邪険にされている。
(5133NA〜 も常用機種ではなく、たまに使うテスト・予備用の機種だから、
液晶が暗くても、まあそれは勘弁して使ってね、って感じ。
常用するにはツライ暗さだね。)
90メモリ:02/01/19 23:13
うーん。確かに850と1.08(不治痛なら1.6か)じゃぁ全然違うもんなぁ。

やっぱり液晶は東芝で決まり!(とか言いながらNECの液晶入っていたりする)

あの色温度の低い(赤は低いんだよねぇ?)液晶は見にくいのれす。
STProはいい。バックライトも明るいし壊れにくい。ただ、あのメモリは勘弁。
9110BASE:02/01/19 23:30
>>86
ご名答。うちでは別の方法でやってたけどあんまり細かいこと書いて
上司が読んでたらこまるから(爆 前、明らかに漏れのことがかかれてて
それを上司がみてご注進してきたからなぁ 奴もにちゃんねら〜だったとは
>NEC
今日うちのおねえたまがLavieSの液晶脇についてるスピーカーが壊れたと
泣きついてきた。断線したもようだけど。開け閉めするたび液晶の中身が
圧迫されてよどめいてるような設計だものねぇ。
9220:02/01/20 22:37
(有)ソラリス (東京都府中市。京王線中河原駅)

よく通りがかる駅のホームに広告が出てて、自宅からもそんなに遠くなかった。
定休日は月曜との事。その日は土曜日だったのでちょっと行ってみる事にした。

ウィンドウズ店とユニックス店が分かれていて、ちょっと離れている。
その広告の地図を見ると京王線中河原駅の下のほう、線路と交差する大きな通り沿いにあるという事。
俺は目印を覚えるほうではなく、地図で道と方向をつかんで覚えるほうだ。だいたいの感じはを覚えた。

駅を降りて南側に歩いていったが10分以上歩いて多摩川を渡る橋まで来てしまったが見当たらない。
地図には川や橋は書いてなかったよな…間違えたかもと思っていったん駅に戻った。
住所等はメモしてなかったので駅の公衆電話の電話帳で住所を調べて駅前の交番で聞いてみたら、駅の反対側だった。
何も書いてなきゃ普通、上が北じゃねえか?。
ま、ともかく、正確な場所がわかったので、しばらくあるいて行くと、
非常に奥行きの狭い小さな建物が見えてきた。それらしい。

…閉店していた。土曜と祝日が定休日(日曜は営業)との事。
地図と言い定休日と言い、変わったんだったら直せよという感じ。
頭来た。もう行かない。というわけで評価以前の話。

ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/solaris_pc
ttp://pc-solaris.com
(こっちの定休日は正しかった。事前にこのサイトを知っていれば。)
9320:02/01/21 02:30
(株)サガス
ttp://www.sagas.co.jp/
渋谷駅ハチ公口から道玄坂を登って10分くらいの所。
渋谷の街頭は若者で混雑が激しく、その上偽ブランド品の出店やらスカウトやらナンパやら
風俗の看板立ちんぼや路駐やら、障害物がやたら多く、たどり着くのは一苦労。
何も考えずまともに道玄坂を登っていったのは賢明ではなかった。
今なら渋谷マークシティ経由で行くのが(それでも人ごみがひどいとは思うが)いいかもしれない。
マークシティを突き抜けて道玄坂と玉川通りの交差点付近に出たら少し道玄坂を戻る。

しかしこの街はいつきても憂鬱になる。どうみてもこの街で俺はお呼びでない。
(ま、秋葉原も好きではない。売られてるものに用があって来るだけだ。)

ここに来たのもたぶん数年ぶりと思うのだが、来てみると、地下1階〜2階が売場だったのが、
1階のほとんどがローソンに変わってしまい、地下売場は閉鎖し、売場は事実上2階だけに
なっていた。2階もほとんどは中古コピー売場だった。

以前2〜3年前に以前来たときは地下1階が中古PC売場で100台近く在庫があったはず。
実際に購入した事はないが、それでも結構魅力的な商品はあった。
比較的新しい高性能な機種もあった。

今は2階のほんの片隅にあるだけで、在庫も20台以下。
内容もひと山いくらのPentium初代がほとんど。
新しいのは Libretto L1 と現行 iBook くらい。なんともお寒い限り。売場になっていない。
あ、でも、珍しい所で初期のPedionドック付があったな。

価格は、サテライト300(MMX166/32MB/2.1G)の2万7千円はソフマップレベル(って事は
安いわけではない)と思うが、ダイナブックSS-R575(P75/8MB/500MB)の3万5千円は暴挙。
2〜3年在庫で価格の見直しもなく放置されているのだろうか?。

もうこの店は危篤と言っていいだろう。渋谷の雑踏を苦労して越えて来る価値は全くなくなった。
時間の無駄であった。
なお確か千葉方面に支店が2つあるようである。そちらは行ったことがないので無評価。
9420:02/01/21 23:21
1ヶ月ぶりくらいに秋葉原に行った。
以前は秋葉原から地下鉄を乗り継いで4駅くらいの近くに住んでいたので仕事帰りにちょっと寄るのも楽だったのだが、
数ヶ月前、1時間くらいかかる郊外に引っ越したのでこまめに秋葉原に寄るわけにはいかなくなっていた。

中古店をいくつか回ったが、目をつけていた(買う気まではないが)商品がほとんど全て無くなっていた。
ソフマップでも、俺的にはちょっと高いかなと思っていても無くなっていた。

前回のソフマップ相場では、
Tecra 740 (MMX166/TFT13.3) 30,000〜40,000円
Tecra 750 (MMX233/TFT13.3) 53,000〜60,000円
Tecra 8000 (P2-266/TFT14.1) 60,000〜70,000円
という感じで各2〜3点あったが、みんな無くなっていた。

価格的にもほとんど下落しておらず、むしろ値付けが上がっているものも目立った。
どーも実際の相場は俺の感覚よりも高いらしい。
前に中古の相場が高くてメリットがないという内容の事を書いたが、
現実には、コストパフォーマンスが悪くても絶対的な価格が安いのが重要というのは言えるかもしれない。
ボーナス商戦後というのは大きいかもしれない。
9520:02/01/21 23:23
続き。カクタソフマップ編。
1ヶ月ぶりくらいに来たカクタソフマップであるが、
在庫が1ヶ月前の半分以下(ひょっとすると4分の1以下かも)に減ってしまっていて、
中古売場自体もかなり縮小してしまっていた。
やはりこれはボーナス商戦直後の時期というのがかなり大きいかもしれない。
また東芝の在庫は特に少なくなっていて、中古売場でほとんど目立たなくなっていて、俺的に見るべき商品もまったくなかった。

東芝の出来がいいから売れてしまったり中古に出なかったりしたのか?
それとも東芝の出来が悪くて買い替えが進まなかったのか?
単にボーナス商戦直後で偶然だったのか?
はっきりわからないが、まあとにかく、今回はウォッチャー的には非常につまらない売場であった。
9620:02/01/21 23:26
続き。おっと2号店は1ヶ月ぶりに来てみると、
棚が一部ワイヤーメッシュの明るく見通しのよいものに変わっていて、
前回来た時よりはかなり雰囲気が明るくなっていた。

前回来たときは東芝のSS7000系(A4薄型P2機)がいくつか、あまりきれいではなかったが、
他よりは割安、5万円以下で出ていたが、それはなくなっていた。

ここは東芝のB5サブノートは以前からちょっと高め。
前回MMX266あたりで5万円台とかで、A4薄型P2機と逆転現象を起こしていたりした。
今回はMMX266で45,000円くらいなのが残っていた。
「ひと山いくら」のほうに Tecra 720 (P133/TFT12.1) が確か2万円台であったと思う。
少し迷ったが見送った。
Tecra 720〜740 の増設 64MB がひとつ余っていて(別に Tecra 740 +増設 128MB は1台ある)、
何か入れようと思っているのだが、どうせなら MMX になった Tecra 740 の手頃な出物を待ちたい気分。

その他では Satellite 300 CDS があって安かったが、DSTN なので止めた。
俺的には劣化が早い DSTN はたとえ安くとも絶対買いたくない気分。
あと「ひと山いくら」の GT-S575(P75/TFTorDSTN10.4) は相変わらずたくさんあったけど、
さすがにこれはいつ売れるのか?もう部品取りくらいじゃないか?という感じだった。
9720:02/01/21 23:29
続き。その他編。

全般的には、ボーナス商戦直後のせいかもしれないが、結構品薄で、
相場の下げもほとんど感じられず、非常につまらない中古めぐりであった。
当分、年度末の 3 月かボーナス商戦前まで、中古めぐりは見送りか?という気分である。
目についたものとしては以下の通り。

例によって必ずしもお買い得という意味ではないのと、東芝以外は手が回らないのでそれは勘弁という事で。

(1) Satellite Pro 490X (P2-266/32MB/4G※バッドクラスタあり/TFT13.3) 35,000円
ETS 1 号店 (たぶん ttp://www.ets.co.jp/ )
同じ店に通常品が 45,000円〜50,000円程度であり、楽天の安心電脳で取り説つきが 42,000〜46000円くらいであったが、
俺的にはハードディスクは別の機種のお下がりが余ってるし、もっと大容量なヤツに交換してもいいので、
バッドクラスタは気にならないんで、そういう条件付で買いかな、と。

この機種は P2 では相場がおそらく一番安く、
128MB 増設メモリも Tecra 500/510/Satellite Pto 440〜490Xあたりが共通で、
まあ安いとは言えないが、入手がそんなに困難じゃないので俺的にはかなり重宝する機種。
CPU が同じ Tecra 780 や Tecra 750 より相場が安い。

デメリットは、ただのCD-ROMドライブでDVDでもCD-Rでもないこと、
CD-ROM と FDD が内蔵排他なので、外付け FDD がちょっと邪魔くさいことと、
せっかくディスプレイ アダプタに S3 ViRGE MX を採用していて、液晶も13.3型なのに、
VRAM が足りないのでフルカラーが出ず、ハイカラーまでしか出ない事。
メモリスロットがひとつしかないので安価な増設メモリをふたつ組み合わせて段階的にメモリ増設ができない事。

Tecra 系との価格差はここから出る。
まあ液晶表示の限界もあるし、フルカラーとハイカラーで差がつくような仕事はしていないので、俺的に問題なし。

(2) Tecra 510 (P133/16+32MB/2.1GB/SVGA12.1) 27,000円
おっと2号店の前の通りのちょっと北側のアヤシイ露店
これは安いという意味ではなくボーリという意味ね。ソフマップ相場より高い。
アヤシイ露店ならアヤシイらしくもっと安く出せと思う。「露店は安い」というイメージで引っかかってしまわないように。

話がずれるが、俺が最近引っ越して秋葉原から結構離れたのは前に書いたが、
秋葉原に近かった時は逝くのは仕事帰りばかりだったのが、久しぶりに週末逝ったら
ザコンから北に伸びる道の露店の数には驚いた。こんなに増えてるとは。
でも中古ノートには上記の通り魅力的なものがまったくなし。

(3) NEC Lavie NX か VersaPro か忘れたがとにかくノートの AT 互換のほう (P2-233) 35,000円〜40,000円
ラジオ会館 5F ファースト ポイント
NEC は守備範囲外で、状態や増設メモリの事情がわからないからなんとも言えないのだが、この値段は悪くないと思う。
俺の守備範囲の東芝の中古は皆無。富士通は結構あった。
NEC98 系互換機がデスクトップもノートも凄まじくある店だが、これも守備範囲外。
この店では中古の 98 互換機は高いね。 P1 初期のノートが、上記の P2 ノートより高かったりする。
98名無しさん:02/01/22 13:38
良スレage
99:02/01/23 00:43
>>92-97
20さん、詳細なレポートありがとうございます。
参考になります。
100名無しさん:02/01/25 10:26
>>92-97が面白くかつ有益だったのでageてみる。IBMを守備範囲とする人の登場キボン
101 :02/01/26 01:07
販売店の者ですが横槍ですいません。
ちょっと愚痴らせてください。
買取に来られる方で査定後に価格が納得が行かないからってゴネる方いますが
迷惑なんです。たまに「おまえらこんな安値で買って高い値段でうるんだろ?」
とか言う人いますがハッキリ行って腹立ちます。売価を安くするためには買い
取り金額を極力安くするのは当然のことだと思います。しかも近隣の競合店よ
りはかなり高額に買取してるつもりです。そして売価も安く設定してるつもり
です。だから結構中古PCの売り上げはあります。私たちは普段、商品を買って
くださるお客様は「神様」です。買取に来られる方の態度はあんまりです。自
分の商品「買い取ってもらう」のになんじゃその言い方は?と思います。本心
は「買取させて頂いている」ですが、こーゆー方には帰ってもらいます。
本当に交渉の上手なお客様には高く買い取りさせて頂くことも多いです。
愚痴ですいません。聞き流してくださいね。
102名無しさん:02/01/26 02:22
>>101
気の利いたやつならショップに持ち込んだりしないだろうし
DQNが多いのはしかたないよ
10310BASE:02/01/26 02:32
>>101
ゴネられても売る方あっての商売なので仕方ないですね。売ってくださる方も
一応神様なので。ま、いいものを持ってきてくれる人ほど文句はいわんものですが(w

10420:02/01/26 16:04
ピーシーデポ横浜本店2002年1月25日新装開店に伴う中古品広告
ソニーが多いが相場がわからんので評価はなんともいえない。
ttp://www.pcdepot.co.jp/shop/img_yokohama/yokohama_gen.html
その他店舗一覧
ttp://www.pcdepot.co.jp/shop/index.html
デスクトップ型PCとノート型PCと両方あるので、ちょっと悩む所であるが、モバ板と重複レスしてる。ごめん。
10520:02/01/26 23:47
>>101
グチでスキーリした所で、ひとつ、販売店ならではの有益な情報もよろしく。
この季節固有の話題とか、最近の入荷の傾向とか。
10620:02/01/27 02:50
107 :02/01/27 16:49
108名無しさん:02/01/27 17:58
この前見かけた中古PCなんだけど・・・。
PV866MHz、128メモリ、HDDは忘れた。で、Win2k。
本体+KB+マウソで\65,000くらいだった。
いわゆる企業向けモデルだったけど、コレってお買い得だったのかな?
まぁ、買う側の使用用途や趣向で一概に「お買い得」かどうかは決まらないと思うけど・・。
貴殿等、どう思う?
109名無しさん:02/01/27 18:54
推測だが、おそらくビデオチップが810のオンボードタイプ
ではないか?それならば非力すぎるので悩むところ。ま、ワープロ
やメール、WEB閲覧程度なら平気だが。
もしAGPのビデオカードがある、もしくは装着可能であれば
買ってもいいかもね。あとNICがついていれば御の字かな。
110 :02/01/27 18:54
>>108

スペックの詳細がわからないことにはなんとも言えない
111108:02/01/27 21:39
>>109,110 サンクス。
多分VIDEOはオンボードだったと思う。イーサポートも。PCIが2枚増設出来そうだった。
オイラは今メインで使ってるPCがK6-266MHzなので、もう少しで衝動買いしそうだったのサ。(T_T)
112う゛ぁいお:02/01/28 04:21
のデスクトップ PCV-RX63が良いけど
他のP4を乗っけてるRXなら 安いので幾らぐらいでしょう?

秋葉原や日本橋とは全然縁がないもので どなたか
よろしくお願いします。
113名無しさん:02/01/28 12:50
>>112
スレ違い。

参考までに中古は基本的に2年落ち以上。
経年数がそれ以下の物は極めて少ない。
11420:02/01/28 21:16
>112
ほれ。参考までに。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=VAIO&auccat=23408&alocale=0jp&acc=jp

ちなみに、一応念の為だが、ヤフオクではバイオの新品出品に結構詐欺がある。
まさか引っかかるヤツはいないだろうと思って眺めてると、何十人も引っかかってたりする。
2週間程度で数百万円の売上というか被害額。正直ビックリ。
新規や大量出品者には要注意。新規かつ大量ならほぼ間違い無く詐欺。
115う゛ぁいお:02/01/30 01:08
みなさんありがとう

ヤフオクはどうも 高いですね
詐欺には注意します。
116名無しさん:02/01/30 01:09
>112
VAIOは安くならないよ。人気機種だと特に。
買い取り金額が高くセッテイングされるし。
ソフトのユーザー登録も関係するから中古より
型落ち直後の処分価格を待ったほうがいいかも。

117 :02/02/03 05:49
面白いうら話期待あげ
118名無しさん:02/02/03 08:29
今日の朝日新聞朝刊に、ソフマップとIBMによる中古PCについての話題が載っていた。
119:02/02/03 09:28
>>118
パソコンも捨てる時に金がかかるようになるから
それの対策も入ってるんでしょうね。
でも、中古品を祖父で売ることにすれば最終的な廃棄費用負担は祖父になるのかな?
もしそうならメーカはすごくオイシイと思われ。
12020:02/02/03 10:21
おはようさん。首都圏は雨。残念ながら朝日新聞とってないのよ(ってか最近転居してからとりあえず新聞無し)。
>118
WWWにソースあればキボンヌ。
www.asahi.com のトップと金融・経済ニュース・企業プレスリリースページはざっとみたがわからんかった。
http://www.asahi.com/business/index.html
http://www.asahi.com/release/release.html
とここまで書いて、エコロジーネタかとも思ったがわからん。
ソフマップのページもざっと見たが不明。ってかプレスリリースページ自体不明。
さすがに株式公開企業だけあってIR情報ページはあったが…。
IBMサイトで「ソフマップ」で検索するとかなりヒットするね。
でもリンクに行ってみるとなんでヒットしたのよ?ページが多数。
とりあえず関係しそうなのは↓かな?昨年10月の企業プレスリリースだけど。
http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2001/10044
12120:02/02/03 12:22
有限会社ゼネラルネットワークオフィス
通信販売サイト
http://www.geno.co.jp/
秋葉原店 QC PASS
http://www.qcpass.co.jp/
渋谷店・行徳店 REPIT (リピット)
http://www.repit.net/

品揃えはともかく、値付けは割と安いと思う。
でも買った事はないので評価はまだなんとも言えない。
122名無し:02/02/03 20:32
中古PC販売店って意外と良心的だな。さっき調べたらVoodoo3-3000 16MBを
4000円、NANAOの17インチディスプレイは17000円で買い取ってくれる。
中古って新品と違って欲しい時だけ発注ってわけにいかないし箱なしが多いから
かさばるし管理費かかるだろうな。あとは人件費だけど意外と高い。バイトは千円
正社員は25万出すところもある。これじゃあ利益出ないよな。
123名無しさん:02/02/03 20:36
>118 wwwには俺も見たけれど無かったので、アップする。
スキャナ持ってないので、デジカメっす。 
http://www.hpsozai.com/up/up.cgi?dir=&view=&sort=time&get=asahi_ibm_01.jpg
http://www.hpsozai.com/up/up.cgi?dir=&view=&sort=time&get=asahi_ibm_02.jpg
12420:02/02/04 01:09
株式会社PCデポコーポレーション
http://www.pcdepot.co.jp/
店舗一覧
http://www.pcdepot.co.jp/shop/list.php
インターネット通販では中古無し。店頭販売のみ。
駐車場完備で、鉄道駅からは少し遠い、スペースを広めにとった郊外型店舗が主流。
車があればいいと思うが、俺は車がないのでちょっと苦しい所。

新品パソコン、周辺機器、携帯電話、パソコン関連書籍、パソコンラック等を
販売する普通のPCショップだが、なぜか過半の店舗に中古コーナーを持つ。
中古は基本的に一点物なので、各店に分散して在庫していると、
メーカーや機種等の指定がなく、性能や価格でその場で適当に選んでよいという状況ならよいが、
買いたいメーカーや機種等の指定がある程度固まっている場合は、ちょっと不便だと思う。
俺としては中古在庫を集中して欲しいと思うが、
普通の人はそうではないだろうから、まあいいだろう。
中古の価格は安いとは言えないが、まあ相場かと思う。

●横浜本店
東急東横線・横浜市営地下鉄、高島町駅徒歩8分。
中古ノート型PC在庫約80台。中古デスクトップ型PCの在庫は数えてない。
商品は直接触れるが、ちょっと汚れているのもある。

●新横浜 GREAT CENTER
JR横浜線・横浜市営地下鉄、新横浜駅徒歩約15分。
中古・アウトレットノート型PC在庫約60台。中古デスクトップ型PCの在庫は数えてない。
多くのノート型PCはビニールで覆っていて、自由に触る事はできないが、
逆に、LCDを1日中通電してるわけでもないし、ほこりや手垢もつかないので一長一短か。
店員に言えばチェックはさせてくれる。

●日吉 GREAT CENTER
東急東横線元住吉駅徒歩約10分。
中古ノート型PC在庫約30台。中古デスクトップ型PC在庫約20台。
ここも中古をビニールで覆っている。

●東府中店
京王線東府中駅徒歩約10分。
中古ノート型PC在庫はひとケタ。

その他にも店舗はいろいろあるが、行った事があるのは上記のみ。
12520:02/02/04 01:15
今日の中古。Flora 310DL9 約5万円(ピーシーデポ新横浜)

デスクトップ液晶一体型、Celeron-500MHz、14.1型液晶、ビジネス向けモデル。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/specdl0003.html
この310系のいろいろ、俺の常駐勤務先で数千台導入している。
(別に自慢ではない。俺は、金融機関の情報システム部門に常駐して構築の仕事をしている、
下請け孫請け曾孫請けの、独立系零細システムインテグレータ業者と思っていただきたい。
もちろん俺が決めて数千台導入したわけでない。決めたのはどっかのエライさんだ。)

日立のビジネス向けモデルは、コンスタントには中古市場にない。
しかし、突発的に大量に中古店に並ぶ事は結構ある。
企業に大量に導入されたものが一括で処分されたものだろう。

拡張スロットがひとつだけ、ドライブベイもなく、拡張性がほとんど無い。
また整備性も極めて悪い。ハードディスクを取り出したり拡張ボードを
交換するためにケースを開けるためには、ネジを確か12個くらい外さなければならない。
またネジを外すだけでなく、プラスチックケースのツメが硬くてなかなか外す事ができず、
気をつけないとちょっとしたケガをし易い。
ディスプレイの電源が独立していないので、例えばサーバ的に使う時に
本体を通電したままディスプレイの電源を切っておくような事ができない。
企業向けモデルなのでプレインストールアプリケーションがほとんどなく、
別途自分で用意している人でなければ、ソフトの費用が結構かかる。
初心者、ゲーマーにはお勧めできない。

以上のような欠点は多いが、日立だけあって液晶はかなりきれいだし、
液晶一体型なので、机の上で場所を取らずコンセントもひとつだけで済むし
「一個口」なので持ち運びや移動の人手も少し節約できる。
(瑣末な事だが大量導入されるオフィスでは現実問題として結構重要な問題ばかり。)
大量導入する業務用マシンとしてなかなか使い易い。
個人で買うにしても、ソフトを既に用意していて、拡張もせず
インターネットやオフィスアプリケーションなどで割り切って使うという条件で、
液晶付を考慮すると、なかなかお買い得。
ノートなら同程度の性能で結構高くなるだろう。
126名無しさん:02/02/06 13:10
良すれ、あげ
127名無しさん:02/02/06 22:15
2000円台のノートPCってありますか?
128名無しさん:02/02/06 23:27
>>127
ショボいのだったら、アキバにゴロゴロしてるよ。(ノート単品なら)

ACアダプタとか付いてないのが普通なので、なんだかんだで総額5000円
くらいになっちゃうけどね。場合によっては1万以上に膨れることも・・・鬱。
129名無しさん:02/02/07 01:28
>123
遅レス済まぬ。
有難う。と言いたいところだが、Forbidden でページが開かなかった。
というかそのサイトのかなり全体が Forbidden になってしまう。
アクセス権の設定が適切にされているのだろうか?
130:02/02/10 22:14
保守sage。
13120:02/02/11 00:19
今週は新しい話題なし。スマソ。
このスレで出てきたショップとニュースのリンク集をまとめてみた。
http://laptop.jp/used/
13220:02/02/11 13:49
133名無しさん:02/02/15 19:43
下がりすぎだyo!
13420:02/02/16 12:47
さすがにDAT落ちされたら困るが週に数発言くらいでもいいと俺は思ってるのだが。
スレの性格上そんなにそんなに話題があるわけじゃない。
135 :02/02/16 20:09
保守
136名無しさん:02/02/16 21:37
PCデポ新横浜
東芝、PEN2@266 10000円
13720:02/02/17 11:34
中古じゃないがソフマップ新宿で
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/01052346/index_j.htm
のアウトレットが14万円。Mobile P3-1GHzの新品がこの値段ならなかなか。
光ドライブがただのCD-ROMというのとWin98が不人気安価な理由。
あとソフマップ新宿には早くもDynaBook G4が2台入荷。
ヨドバシカメラの新品のポイント還元後より割高なのも毎度。
あとソフマップ新宿にToshiba Portege 4000(DynaBook SS M3相当の英語キーボード版)
が入荷したのは珍しい。ここって意外に英語キーボード機がたまに入るんだよね。
結構買ってる。
さんざん迷ったがそんなに無駄使いはさすがにできないので今回は見送り。
漢にはなりきれなかった。残念。
たぶんスレ住人がかぶってないと思うのでメーカー別スレと重複してる。ご勘弁。
13820:02/02/17 22:30
>136
デスクトップかノートかわからないけど、
デスクトップは機種も相場もよくわからんが、ノートだったら、状態次第だけど。安い。
出物でなければ通常は3〜5万円くらいが相場。
P2-266だとTecra780、SatellitePro490、Satellite4010X、Tecra8000、DynaBookSS3300、
結構いろいろあるね。
139名無しさん:02/02/21 20:12
IBMプレスリリース 2002年2月19日
ソフマップと「IBM PC買い替えキャッシュバックキャンペーン」で協業
http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2002/02191
インプレスPCウォッチ報道
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0219/ibm.htm
140名無しさん:02/02/21 21:24
>>138
東芝のブレッツァだった。一万は高いか・・・
それとジャンクでメビウス(形式不明、3スピンドル、12インチ?)がリカバリ付き
5000円でこのあいだ売ってた。
14120:02/02/24 21:43
デスクトップは出物自体かなり少なくて相場なんて有って無いようなもの。
正直よくわからない。店の値付け自体も、性能等を厳密に判定して値付けした
というよりは、どんぶりで勢いでキリのいい金額にしちゃったとかそういう
感じじゃないかな?
という俺は、DynaBookファンスレ、モバ板中古スレのほうで書いちゃったけど
Tecra780DVD(P2-266、RAM64、HDD8.1G、TFT13.3)の難あり品を2.6万円でゲット。
動作確認も兼ねて Windows2000Server を入れて今それで書いてる。
142あじ:02/02/25 06:55
あげ
14320:02/02/25 20:59
以下中古パソコン日記2月編。
推敲あんまりしないでやっつけで書いてしまったんで乱文勘弁。

2002年2月23日(土):ソフマップ新宿店編

新宿西口の現況

新宿西口は、数年前に、都心型カメラ・家電量販店市場の雄たるヨドバシカメラの、
非常に大規模な新宿西口本店マルチメディア館が開業して、消費動向は激震した。
西口はヨドバシカメラ以外にも多数のカメラ量販店が存在したが、
ヨドバシカメラ以外は閑古鳥が鳴いているか撤退しており、
ヨドバシカメラ一人勝ちの状況となっている。
ヨドバシカメラのすぐ横にはサクラヤがあったが、
昨年、いったん1階にパソコン売場を移す大規模なリニューアルをしたが
これが大失敗し、現在は、カメラ・パソコン・家電などは新宿駅すぐ横に移転し、
ヨドバシカメラの隣はメガネショップへと大幅な業態転換をして生き残りを
図っている。
その他の旧カメラ量販店も宝くじ売場になったりとひどい有り様である。
市場全体としても、カメラ量販店、PC専門店、といった棲み分けの時代は終わり、
ジャンルを問わず大規模量販店がしのぎを削る総力戦の時代となり、
PC専門店の時代は終わったと言える。
新宿西口にはT-ZONEも2店舗あったが、駅近くの小規模店舗はかなり以前に撤退し、
大ガード方面にやや離れた大規模店舗も不振である(最新状況は把握していないが、
既に撤退していたかもしれない)。(続く)
14420:02/02/25 21:02
(続き)
ソフマップ新宿店の現況
新宿最大の中古PCショップ。というか新宿で私が行く唯一の中古ショップ。
もともと、中古だけでなく、新品、自作パーツ、ソフト、パソコン書籍を扱う
総合PCショップという性格を持っていた。
最近(2001年後半)リニューアルして、現在1階の半分と2階が中古・アウトレット売場となった。
それ以前は、中古売場は基本的に地下1階だった(一部1階にもあった)ので、
現在は中古・アウトレットに力を入れていると言える。
新品パソコンなどの正攻法では、体力的にとてもヨドバシカメラにかなうわけが
ないのは明らかであり、中古・アウトレット中心への路線転換は理にかなっていると思う。
中古ノートパソコンの在庫は1階に約110台強、2階に80台強で、合計約200台。
中古デスクトップパソコンの在庫は、例によって数えてないのだが、あまりない。

東芝中古ウオッチャーの私としては、ソフマップ新宿店が、以前は東芝のビジネス向け
モデルの比較的新しいモデルを大量に在庫していて、かなり豊富な中から選ぶ事が
できたのに、リニューアルしたあたりから皆無となってしまったのが残念。
ただ東芝のビジネス向けの中古の在庫が減ったのは、この店に限らず、
中古販売店全般の最近の傾向。
14520:02/02/25 21:04
2002年2月23日(土):ソフマップ秋葉原6号店2階編

中古ノート型パソコンの店頭在庫が約80台。
当初発売から3〜5年程度経過した中古のノート型パソコンが中心で、
店頭在庫は約80台。半数以上はIBMのノート型パソコン。
以前は、東芝のPentium 2初期あたりのノート型パソコンが結構あったが、
現在はほとんど皆無。
今日は、単発的なものと思われるが、東芝の Libretto 50M が大量に
入荷していた。6号店2階と7号店で合計約15台の店頭在庫。
この機種は、Libretto 50 のリブポイントを撤去して、代わりに液晶を
タッチパネルにして、液晶の上の部分にタッチペンの格納部分を取り付けたもの。
一般には発売されておらず、保険会社等の特定企業向けに作られたものが、
今回導入先の企業で使用が廃止され、まとめて中古市場に流れたものと思われる。
ハードディスクはフォーマット済、タッチパネルのドライバは
汎用PS/2マウスドライバが使えず、専用ドライバもないとの事で、
特別なルートが無ければ使用不可。
実際に持ち歩いて使われたようで、筐体にも痛みが結構ある。
価格は約1.3万円との事であるが、これはよほどのコレクターか、
関係者でドライバ等を入手できるのでなければ、買えないであろう。
14620:02/02/25 21:06
2002年2月23日(土):ソフマップ秋葉原11号店編

確か以前はゲームソフトの店だったと思うのだが、現在はリニューアルして、
PDAやWindows CE機やデジタルカメラの中古販売店になっている。
中古PCネタとしては、いわゆるミニノートの店頭在庫が少し(約25台)ある。
VAIO C1系が多数であるが、その他、ひととおりのメーカーのミニノートはある。
14720:02/02/25 21:08
2002年2月23日(土):ソフマップ秋葉原7号店編

1995年〜1998年あたりに作られた、性能で言うと初代Pentium、MMX、P2の初期あたり、
1〜8万円程度の価格レンジ、普通に使える最低ギリギリのマシンが売られている。
東芝のLibretto系列も結構売ってる。リカバリなしの商品も多い。
店頭在庫約150台。店舗は非常に狭く、通路も細く、そのくせ来店客は結構多いので、
品物を見るのは結構大変。
14820:02/02/25 21:11
2002年2月23日(土):中古PC販売店「TAO」編

ソフマップ秋葉原6号店右隣のビルの6階。外資系メーカーの中古PCが中心。
目立ったものとしては、中古ではないが、HP OmniBook 500ドック付きのアウトレットで、
P3-600/RAM128MB/HDD10GBが約11万円、P3-700/RAM128MB/HDD20GBが約14万円。
特にお買い得という事はないが、この機種のファン、HPファンなら、
新品という事だし、買ってもいいだろう。
14920:02/02/25 21:13
2002年2月23日(土):中古PC販売店「あぷあぷ」編

福岡に本拠を持つアプライドの秋葉原店。
23日に行った時は、デルコンピュータの保守部品・オプションの放出品?が
店頭に出ていて、人だかりが結構ひどかった。
1階の通路の狭さは勘弁してくれ。2階に行く気がなくなる。
1階の一番奥に2階へのエレベータと階段があり、それを上がると2階に中古ノートPC売場がある。
ノート型PCの店頭在庫は約120台。
商品は、ソフマップ7号店あたりと同じような古さと言えばいいだろうか?
ただし富士通の古いノート型PCが目立ったのがソフマップと違う所か。
価格設定は、ソフマップと同レベルか、もしかしたらちょっと高いかもしれない。

単発的なものと思われるが、Toshiba (US) Portege 7200 が大量に(約15台)入荷していた。
P3-600MHz、RAM192MB、HDD12GB、TFT13.3"XGA、外付けFDDとI/Oアダプタは添付だが、
CD-ROMドライブを内蔵していない。英語キーボードの薄型モバイル機。
普通に考えたら、どこかの外資系企業のモバイル用に大量に採用されたものが、
撤去されたものと思われるが、発売から2年弱しか経過していなくて、リース切れとかには
ちょっと早い。そのマシンも外装の状態は結構悪く、実際に持ち歩いて使われたものと
思われる。これで約8万円。
東芝英語キーフェチな私としては絶対買わなければならないマシンだが(笑)、
この値付けは性能だけ考えるなら妥当な線と思われるが、外装の状態で「当たり」の
個体がなく、どうしても触手が動かなかった。
まあこの日Tecra780DVDの2.6万円を買ったばかりというのも響いている。
CD-ROMがないので、ちょっと一般受けはし難いであろう。
150名無し:02/02/26 20:21
20さん
これからもレポートよろしく
151名無しさん:02/03/01 10:53
以前から疑問が有ったんですが、ジャンク品とか中古パーツを扱う競り会場って有るんですか?
あれだけの量を取り扱っているところを見てみたい。
152名無しさん:02/03/02 05:46
>>151
あっても一般人はいれないだろう?
15310BASE:02/03/02 19:09
>>151
スレ最初の方に書いたけど。JOAっていうオークションがあるよ。
他にも有ると思うけど。一応、そういうがらくたが出てくることもある。
山単位だけどね(w
ちなみに中古業者の免許がいるはず
15420:02/03/02 23:55
最近、コンピューターのおっととソフマップ6号店2Fで続けて1〜3万円程度の中古を買った。

おっと。HDD内にはio.sys、msdos.sysとcommand.comの3ファイルのみ。
これでどうやって購入前チェックができるんだ?
引渡し時削除でいいから、Windowsとディスプレイドライバくらいは
入れといてくれよ。ま、そういう事もよくあるんで、自分で起動ディスクやら
WindowsのCDやらは用意しておいて、店員に了承取って、基本的なDOSコマンドと
Windows Setupの最初だけ走らして自分でチェックしたよ。
おまけに、ACアダプタ添付との事だったけど、それがみつからず、
店員が総出でさがしてしばらく経ってようやく発見。しかも実際には別の機種のもの。
さすがにこれでさらに値引きさせた。最初からACアダプタなしという事に
しておけば、こんなに値引きされなかったのにねえ。値引きの件は客の俺としてはラッキーだった。
それでも段取り悪過ぎ。余計な手間と時間がかかり過ぎ。客も店員も両方不幸だ。

ソフマップ6号店2F。1万円そこらの中古ノートを買ったんだけど、
ハードディスクは消去済だったんだけど、AMIDIAGでCPUとメモリと
ハードディスクとキーボード全キーの確認をその場でしてくれた。
1万円そこらの売上にそんなに手間かけてと逆に同情してしまった。
ま、ソフマップでも、店によって、店員によって、かなり当り外れもあるし、
値段もちょっと割高なんだけどね。
それでもソフマップは基本的な業務マニュアルというか、そういうのが
あるのかどうか知らんが、結構しっかりしてる人はいる。
(客が少なくてヒマな時間に逝ったから?)
155名無しさん :02/03/04 13:04
20さんの買ったノートのスペックはどんなのなの?
漏れも中古のノートは結構買うけど20さんはどれくらい買ってるのかな?
156名無しさん:02/03/05 02:22
中古ノートに興味があるんですけど、よく中古チンコパッドの
但し書きにヒンジが割れているとか言うのがあります。
ヒンジってなんですか?
ノート使ったこと無いからわからないのですが
ヒンジの不具合は実用上どの程度苦痛を伴うんでしょ
157名無しさん:02/03/05 07:14
グーグル検索結果 ヒンジ
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&q=%83q%83%93%83W

カキコして返事待つより、検索した方が遥かに早いよ
15820:02/03/05 15:34
>155
古いノート関係のスレって他の板にもあるんで(モバ板中古ノートスレや
該当するメーカー別・機種別専用スレ)、
俺は、当スレでは、販売店別の、店員の対応とか全般的な商品の状況とかに
重点をおいて書くようにしていて、
具体的な個別の話は、どちらかというと別の板に書くようにして、
意識的に使い分けてる傾向がある。
154の話のうち1台は以下をご参照。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/990613212/560-
あっちは逆に、154に書いたような店員の対応とかにはあまり触れてない。
もう1台は、リブレット50M。これは機種別専用スレになってるんで、
リンクするまでもないでしょう。
15920:02/03/05 15:35
>156
中古に興味があるという事だけど、
中古はある意味「一点もの」で、同じ機種でも、使われ方、リカバリCD、
その他ソフトウェアや添付品などの有無などによって、値段も全然違うし、
買った後にかかる費用や手間も違う。
極力店頭で実物を触って、状況を確認して、通電して、壁紙の色を何種類とか
変えたり、ヒンジも実際に開けたり閉めたりして、確かめるべし。
極力通販は避けるべし。俺は店頭で何度か見たり買ったりして、目星がついた
店については、通販で購入もしてるけどね。

店頭チェックだけど、極端な例だけど154に書いた通り自分でオペレーティング
システムとACアダプタを持参して確認する場合もある。
(まあそれは極端な例で、店側にも迷惑かけるから一概には勧められない。)

ノートに特化した話題なら、モバ板中古ノートスレ(上記と重複するが)もご参照。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/990613212/

俺の場合、オペレーティングシステムとか余るほどあるし、
(フリーでないMSのOSについては仕事柄MSDN Universal加入。
ソフト代20万円以上。我ながらひえーという感じ)
特定のメーカーについて、デバイスドライバの目星はほとんどついてるし、
ACアダプタとか一部の部品も余らしてストックしてるような状況なんで、
リカバリなしの割安の中古とかも全然問題ない。

でも家にいろんなガラクタが余ってる状況だから、
普通に新品1〜2台買って1〜2年使ったらヤフオクで転売してって使い方より、
全体で考えたら、金銭的に損してるかもしれない。
160名無しさん:02/03/06 02:03
>>153
カメレス失礼
ありがとうございます。JOAオークションですね。探して見ます。
一応、古物商免許は申請中なので、許可が出たら見に逝ってきます
161名無しさん:02/03/09 02:15
古物商じゃないと駄目なのかな?あれはちょっと・・・。
機械工具商だったらいいんだけど。
162中古初心者:02/03/09 04:47
ソフマップでWIN98se搭載機を3〜4万で買いたいんだけどどう?

163名無しさん:02/03/09 13:19
http://www.kicnet.co.jp/rent/chuuko4.shtml
↑支払方法と連絡方法に不安が…
買った人居る?
詐欺じゃないよね?
164名無しさん:02/03/09 13:24
>>163
その前に無駄に高くない?
165名無しさん:02/03/09 13:35
送料2000円はいただけない

CompaqだからどこまでATXなのか謎だけど一応ATXっぽいので
DeskproEP6266C をベアボーン用に欲しかったんだけど
高いならやめとく
166 :02/03/09 14:54
>20
tecra540は今どれくらいの値段なら買いでしょうか?
167名無しさん:02/03/09 16:17
>163
キッセイ薬品の子会社じゃん あんま安くはないな 直接交渉してまとめて買うなあ
特になるな
もっと社会の勉強をしませう
168名無しさん:02/03/09 18:03
Tecra530(MMX166、CT65555、12.1")は結構見かけるけど
Tecra540(MMX233、S3ViRGE/MX、12.1")は出物が非常に少ないね。
この機種は、ディスプレイコントローラがS3ViRGE/MX VRAM4MBと、
当時、そのCPUの割にはかなり贅沢なマシン。
当時はCT655xx系が主流だったから描画速度の差は歴然。
俺もこのマシンは欲しくて、増設メモリ128MBは入手済なので、ウオッチしてたけど、
出物が非常に少ないので、実売相場は少し割高かもしれないので、
この機種に思い入れがないなら、高値で追っかける機種ではない。
Satellite Pro 490X(P2-266、S3ViRGE/MXただしVRAM2MB、TFT13.3")が
4万円強だから、Tecra540は3〜3.5万円くらいなら買いかなあ?
この機種は一時期ヤフオクで
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kurohyou_369
この業者がずっと出品してた。出物が非常に少ないブツで落札者があるのに、
落札後同じ商品が何度も出品されていて、ダミーID吊り上げ入札か?
と俺は正直少し疑っていたよ。
その時は3.5万円くらいまで落札されていたけど、その業者はきっと
4〜5万円程度で売りたかったのかねえ?と推測する。
こんな感じでどうだろう?
16920:02/03/09 19:47
>163
一般向けに単品を通販で小売する価格と考えると、
安いとは言わんが、まあ相場じゃないの?と思う。
業販とかなら、全然話が変わってくるけど。

余談だが、去年まで住んでた所(白山4丁目)の割と近所、全然歩いて逝ける距離。
引っ越す前に知ってれば、実際に逝ってレポートできたのだけど。残念。
17020:02/03/09 20:26
>162
初心者なら、とりあえず無難なセンで、ソフマップあたりでCD-ROMつき、
リカバリつきの中古を買って、できればパソコンに詳しい人について逝ってもらって、
動作確認をしっかりやって、保証期間中にガンガン使って不具合をあぶりだして、
もし不良等あったら、とっとと保証対応依頼、ってな感じでどうだろう?
Win98プレインストールなら、時期も時期だから、性能も間違いなくそこそこだよね。
ソフマップ、ノートパソコン、Win98リカバリ付、って条件で、3〜4万円って
いうのは最低限ギリギリの感じ。もしかしたらソフマップではその予算では難しいかも。
171-:02/03/10 00:10
どうでもいい独り言だが、東芝のPSDかかったマシンの外し方(超簡単・分解不要)
がわかった。とあるFDを使う。これ既出かな?
172162:02/03/10 05:09
>20=170
ありがとう
欲しいのはデスクトップなんでこの値段でもいけるかなぁとおもって。ネットくらいしかやらないし。でもデスクトップだと故障した時修理に出すのがめんどうそうだね。
173名無しさん:02/03/10 11:46
あ、失礼、ノートと思い込んでた。
デスクトップ、ブラウン管ディスプレイならソフマップでその予算で全然OK。
まあ修理とかで面倒なのはこりゃしょうがない。
ソフマップの中古でピックアップサービスやってるとはとても思えないんで、
発送時の箱の確保とか、発送の手配とか費用とかについては、
直接持ち込んでその場で面談で症状の確認とかできるノートよりはかなり不利。
でもまあそういう場面になる可能性が高いわけじゃないんで、
持ち歩かないなら値段の安いデスクトップでいいと思うよ。
174名無しさん:02/03/10 12:38
中古買う時気をつける事ってなんかありまさうかぇ
175名無しさん:02/03/10 12:53
>174
とりあえず当スレとモバ板中古スレを1から全部読む。
ふざけてるようだが、マジでそうだ。両方とも、1000スレ超えて
新スレに代替わりしてるようなスレじゃないから、大した分量じゃない。
モバ板のほうには中古買って後悔したってヤツの書き込みもあるから、
それを気をつけて、同じ過ちを繰り返さないようにすればよろし。
176名無しさん:02/03/10 13:10
>>175
なる
177名無しさん :02/03/11 17:47
最近のでも無くてもいいのですが15インチのTFTのノートパソコン欲しいのですが
WIN2Kが問題なく動作できるスペックのもので8万程度が条件なのですが、お勧めってありますか?
眼が悪いので大画面で綺麗なものが欲しいなと思います
178名無しさん:02/03/11 17:53
8万で15インチはまずないと思う
結構キビしんじゃ無いか?
179177:02/03/11 18:52
>>178
そうなのですか?
14インチより少し高い程度だと思っていたのですが
相場がよくわからないので・・・

18020:02/03/11 19:33
15型の液晶のノートが普通に出始めたのは2000年に入ってからで、
それも最上位モデルにだけ採用されたとかそういう感じで、
14型に比べれば非常に数は少ないし、最上位モデルが主だから
どうしても価格が高い。結構探すのは難しいかも。

実は俺が今メインで使ってるのが15型1024x768ドット液晶のノート。
DynaBook Satellite 4360 SA70P/5で、2000年夏頃の上位機種で、
これを俺はソフマップで2001年夏頃に約12万円で買った。
ビジネス向けのNT/2000プレインストールでオフィスアプリケーション等も
全く無かったので不人気だったと思われるのだが、それにしても、
同じクラスのモデルが14〜16万円程度が当時の相場だった。
同じくらいのモデルが1年たって8万円まで下がるかなあ。ちょっと難しいと思う。
18120:02/03/11 19:34
180の続き
ノートでなくていいなら、液晶デスクトップのビジネス向けモデルなら、
その予算で大丈夫と思う。普段は出物は少ないのだけど、どっかの企業が
使わなくなったものが払い下げられると、突発的に大量にソフマップあたりで
売られて、価格は割安だ。そういうのを狙えばいいと思う。
このスレのちょっと昔に日立Flora310というビジネス向け液晶一体型デスクトップ
の話で触れているので読んで欲しい。ただこいつが15型かどうかは覚えてない。
俺の勤務先で数千台導入していて、それは15型だが、液晶は14型と15型を
カスタマイズ選べるような感じで、中古で売られてたのはどっちだろうか?。
ちょっと記憶が定かでない。
ちょっと探してみたら、液晶デスクトップでよければ、こんなのがあった。
http://www.rakuten.co.jp/usedpc/ の中の
http://www.rakuten.co.jp/usedpc/409123/429485/
15型液晶で5万円。液晶に一番金がかかってる感じで液晶以外の所の性能は
かなり弱いけど、予算的にはかなり楽。
あとはコンピュータのおっとで探すと、
http://www.ottonet.co.jp/serch.html
からデスクトップでメーカー問わずで10万円以下で探すと
液晶デスクトップなら15型はかなり見つかる。
(おっとは昔書いた通り通販は暴利ってるので必ず店頭で買うこと)

その他の店は俺は探してないので自分で探してみて欲しい。
ここで昔中古販売店のリンク集をレスしてるので、そこから。

後は、デスクトップの中古を3万円くらいで買って別に液晶を5万円くらいで
買えれば、予算的にはOKかなと。

「予算」と「15型液晶」が最重要ならノートでなくデスクトップの中古を勧める。
182177:02/03/11 20:04
>>20
わざわざ調べてくれありがとうごさいます
今は15インチ液晶モニタ+デスクトップを持っているのですが、場所をとるのでノートメインに使おうかなと思いました
かなり予算オーバーですが、15万出してバイオWかなと思ったのですが、ブラウジング程度しか使わないのでもう少し安くても良いかなと

できれば20さんのノートを譲っていただけると嬉しいです


18320:02/03/11 20:46
甘い
184名無しさん:02/03/11 21:13
購入相談いいでしょうか?

パソコン初心者の父が、ノートPCを
欲しがっているので、私がいろいろ「オークション」
や「中古通販」、「中古ショップ(HARD OFF)」などを
調べたのですが、私は中途半端な知識しかないので
どうしたらいいか、分からなくなってきました。
そこでアドバイスお願いしたいのですが、

条件は、

「予算は5万〜6万」
「画面は14型か13型」
「CD-ROMドライブ、FDドライブが内臓されている」
「用途は主にワープロ(ワード)、表計算(エクセル)、
インターネットは今のところする予定なし)

「初心者なので、リカバリ、付属品がすべてそろっていてる。」
「メーカーは初心者向きなところ(富士通、NECなど)」

CPU、HDD容量、メモリ容量こだわりません。

こんな条件で、いいものはありませんか?

・・・無理でしょうか?


18520:02/03/11 22:28
中古は、単純に性能だけ考えると、ノートはデスクトップよりかなり割高。
そして、同じ性能だと、家庭向けのプレインストールソフトいっぱいの機種は、
ビジネス向けモデルより割高。家庭向けの古めのモデルは、出物自体割と少なめだし。

ビジネス向けモデルでいいなら、例えば
http://www.rakuten.co.jp/usedpc/all.html
のDynaBook Satellite 4030の6万円は、RAM64MB、TFT14.1"だから
Windows95or98で今でも全然問題なく使えるけどソフト代は別にかかるし、
OSとは別に導入しなきゃいけない。

同じくらいの性能の家庭向けモデルとなると、もう少し予算がいる。例えば
NEC http://directory.rakuten.co.jp/genre.cgi?s=1&v=1&tz=100045&f=0&o=2
富士通 http://directory.rakuten.co.jp/genre.cgi?s=1&v=1&tz=100046&f=0&o=2

上にも書いたけど、本当にノートでなくちゃいけないかな?
予算の面ではデスクトップが圧倒的に有利。
NEC http://directory.rakuten.co.jp/genre.cgi?s=1&v=1&tz=100033&f=0&o=2
富士通 http://directory.rakuten.co.jp/genre.cgi?s=1&v=1&tz=100034&f=0&o=2

あと、177さんとダブけど、5万円くらいなら液晶デスクトップの出物が
結構あるから、ノートでなくてもいいんじゃないかなあ?

なお、楽天のリンクを多く貼ったけど、これは、収録されている数が圧倒的に多くて
全体的な相場とかを知るのに向いてるという理由だけで、楽天の工作員でもなんでも
ないので念のため。俺自身は楽天に出してるショップから買った事はないので、
評価もなんとも言えない。
(個人的にはちょっと高い気もする。まあ俺も、安いのは買うけど、探すのに
時間もかけてるし、家に必要以上に何台もあるので、総合的に考えて、得を
してるかどうかはわからない。例え高くても、余計なものを買わず、余計な時間を
かけず、2チャンで余計なお節介で油を売ってたりしなければ(笑)、総合的には
得かもしれない。)
186名無しさん:02/03/12 06:09
ノートPCで、「リカバリ、付属品がすべてそろっていてる。」
のは割高な気がする。
父ちゃんのお金で買うなら、新品買えば?
187184:02/03/12 12:37
アドバイスと情報ありがとうございます。
非常に助かりました。

情報を見させて頂いて、
家庭向けよりビジネス向けが良いと思いました。

ソフトに関しては、
家にノートPC(富士通FMV-BIBLO NE/36L)があって、
それに付いている「Office2000」があるので、それを
入れようと思います。

ということで
情報提供くださった「DynaBook Satellite 4030の6万円」
というのが、かなり条件に見合って
いるので、購入を考えてみようかと思っています。

あと、ノートじゃなければならないのは、
父が職場と家庭と両方で使うのが理由です。

188名無しさん :02/03/12 19:40
中古か型落ちのpurius deck探しているのですが、オークションサイトとか見て回っているのですが
数が少なかったりしているので、相場はどんな感じなのでしょうか?

画面が綺麗なので動画専用に一台欲しいなと思っています

189184:02/03/12 20:26
何度もすいません。

「DynaBook Satellite 4030の6万円」
というのに決まりかかったのですが、
話し合っているうちに、「もうちょっとお金を出して
これ良いものを買おう」ということになりました。

ということで検討し直しているのですが、

予算は10万で(最高でも12、3万)、
条件は、ディスプレイ14型、
メーカーはどこでもいいのですが、
ソーテックなど、安くPCを扱っているところは
購入を考えていません。

あとは>>184で書いた条件と変わりません。

新品を買うことも考えましたが、
14型で新品だと15万以上かかると思うので、
難しいかと思っています。

新古品が安く買えれば、最高なんですが
売っているところが見当たりませんね。

アドバイスお願いします。
190名無しさん:02/03/12 20:28
>>184

>家にノートPC(富士通FMV-BIBLO NE/36L)があって、
>それに付いている「Office2000」があるので、それを
>入れようと思います。

まぁ、どうでも良いがわざわざ犯罪行為を宣言するなよ

会社と家とA4ノートを持ち運ぶ気はせんがなぁ…
車で通勤ならokだけど
191184:02/03/12 20:32
>>187でPC付属の「Office製品」をインストールすると書きましたが、
規約違反っぽいですね。(よく分かってませんで、すいません)
192名無しさん:02/03/12 20:40
>>184
MITSUBISHI apricot AL320
PentiumIII-1G メモリ128MB HDD:10GB 14.1インチTFT WIN98/2K/NT
で10万で通販であったよ
193184:02/03/12 20:46
>>190
先に指摘されてた・・・

さっき規約を使用承諾を読んでたところです。すいません。

ちなみに、車通勤です。

>>192
情報ありがとうございます。
194名無しさん:02/03/12 21:45
サイコム社員必死だな(w
195名無しさん:02/03/12 21:55
43 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/08 22:20 ID:HZlvcrDS
HDDとビデオカード値下げage

44 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/11 22:38 ID:lj6gyj8X
キューブ型PC発売記念age

45 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/12 11:45 ID:llQyWYta
>>43-43
宣伝うざいよ社員さん。

しかしこのスレ三日も誰も書き込まないところを見ると
社員以外はageてないってことか。。おそろしい会社だな
こっちのスレでも弁解ばっかりしてないで謝罪ぐらいしろ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015314813/35-37
19620:02/03/13 00:12
私のきちんとした書き込みは週末になります。他の方に期待。
このスレの前のほうのリンク集も見て下さい。結構気合入れて作ってるので。
日立は前に書いた通りビジネス向けはわかりますが家庭向けは詳しくありません。
この板には日立専用のスレもあったはずなのでそちらでも聞いてみて下さい。
あと、できれば、スレに書き込む時、メールアドレス欄に半角英数文字で
「sage」と入れてもらえると誤爆とかの危険性も減ると思いますので頼みます。
私は決まったスレだけsageでもチェックしてますので。
197名無しさん:02/03/13 20:07
サイコム社員、24時間あちこちのスレ見てるんだろ?もうバレてんだから、コテハンでも名乗れば?w
198名無しさん:02/03/13 21:35
漏れ埼玉に住んでるから、サイコムの会社を直接見に行って来たんだけど
最悪だよ。最悪。すっげーボロいのw
のび太の家みたいな建物で
玄関のところに「サイコム」って書いてあるボロ屋(藁
199名無しさん:02/03/13 21:40
43 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/08 22:20 ID:HZlvcrDS
HDDとビデオカード値下げage

44 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/11 22:38 ID:lj6gyj8X
キューブ型PC発売記念age

45 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/12 11:45 ID:llQyWYta
>>43-43
宣伝うざいよ社員さん。

しかしこのスレ三日も誰も書き込まないところを見ると
社員以外はageてないってことか。。おそろしい会社だな
こっちのスレでも弁解ばっかりしてないで謝罪ぐらいしろ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015314813/35-37
200名無しさん:02/03/13 22:14
悪徳サイコム参考スレッド


サイコム社員が2chで裏工作している証拠を公開
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015314813/

この板はサイコム社員が混じってると思う人の数↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1014816832/
201~:02/03/13 22:15
 ┌─────────┐
 │ 気のふれたかたが .|
 │  いらっしゃるので │
 │ 気を付けて下さい  |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
202名無しさん:02/03/13 22:24
漏れ埼玉に住んでるから、サイコムの会社を直接見に行って来たんだけど
最悪だよ。最悪。すっげーボロいのw
のび太の家みたいな建物で
玄関のところに「サイコム」って書いてあるボロ屋(藁
203名無しさん:02/03/13 22:29
大変なスレッドが立ってる

サイコム社員が2chで裏工作している証拠を公開
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015314813/
204184:02/03/14 01:03
>>192さん
その三菱のどこの通販ですか?

205184:02/03/14 01:21
↑ミス(間違えて書き込む押してしまいました・・・)

その三菱のPCがあったのは、
どこの通販サイトですか?
206192:02/03/14 01:46
>>205
ちょっと荒れてるからトリップ+フリーのアド出して


207:02/03/14 06:47
初めてのPCで中古を買うのは危険ですか?PCの知識はまったくないです。今はドリキャスでネットやってます。
208 ◆MUBFWYYo :02/03/14 07:54
>>207
266Mhz位のIntelのCPUのIntelマザー(LXかBXあたり)でも
ネットやる分にはじゅうぶんかと思われ、
枯れてるし

ただし、最新ゲームやりたいならオススメできない
209名無しさん:02/03/14 16:00
>>207
スレの趣旨とは異なるのだが、
悪いことはいわん、新品買いなさい。
中古で一人でどつぼにはまるより
新品で店にクレーム出せる方が
なんぼかまし。
210184 ◆/AuseD1I :02/03/14 17:43
>>192
フリーのアド用意しました。
お願いします。
211FJ:02/03/17 01:00
新品A4オールで、10万円以下。わーど、エクセルの利用のみ。
スペックは、今時新品なので、低くてよい。
どっかで、10万ノートみたけど、もっと安いのありませんか?
アウトレット、型落ちとかも。
212つーか:02/03/17 01:03
213なんで:02/03/17 02:08
CPUだけ強すぎ。HDD10GBか。
214FJ:02/03/17 02:42
212様ありがとございます。
CPU300から500くらいの中古でも5万、7万するし。
10万ラインで新品かな。
215FJ:02/03/17 02:46
家のメインのデスクトップより、CPUすごいよ。
開始や置きぱなしのサブなのに。
21620:02/03/17 22:01
アウトレットは、要するに生産・在庫管理の失敗の産物だからねえ…。
必ずあるものじゃない。あっても本当にお買い得のものはすぐなくなる。
大塚商会とかアプライドとかのメールマガジンとか
http://member.nifty.ne.jp/skawazo/
とかを常時チェックしてすばやく行動。
後は量販店の週末の目玉商品に行列。
217FJ:02/03/17 22:21
参考にします。
218名無しさん:02/03/20 01:43
友人がさあ、「余ってるパソコンくれ」って言ってしつこいの。
「1万しか出せない。でもCD-Rは絶対ついてないとだめ」なんて言うし。
「中古屋で安いの自分でさがせ」っても聞く耳持たないし。
とりあえず以下で仮組みしたんだが…
P166
128M(SIMM)
2.1GB(ATA33)
ミレ2(4MB)
ブードゥー2(12MB)
12倍速CD-R

どうでしょ?1万って妥当?
正直言ってCD−Rドライブ手放したくないんだけど
219218:02/03/20 01:44
おっと、下げたら聞けないじゃないか。
癖だなあ…
220 :02/03/20 01:49
1マンじゃ、絶対売らないな
その構成なら。
しかも、絶対サポート付きだし。
221 :02/03/20 01:50
デスクトップならBXがはずれが少なくていいと思う。
買うやついないとは思うけど、K6やめとけ、安くても。
222名無しさん:02/03/20 02:44
>>218
>正直言ってCD−Rドライブ手放したくないんだけど
この時点で余ってないじゃん
この調子だとOSもわれっぽくなりそうだし・・・

無茶なこといってくる奴は友人でいる必要なしだと思うぞ

相場としてはR→ROMでPentuiumがMMXならありって感じかな
223名無しさん:02/03/20 12:40
>>218
いまPentiumマシンの価格は、ヤフオクでけっこう下落していますので、
オクで格安で買い、件のワガママ友人に1万円で売りつけるのが良いかと。

手放したくないパーツは、手放してしまうと後でかなり後悔しますよ。
かといって、途中で返してくれっても言えないし。

それにしても、CD-R付きを1万円とは....またナメたこと言いますね。
224名無しさん:02/03/20 13:32
>218
1万円なのにCD-Rは12倍速、しかも2Dでは評判のいいミレ2に加えて3D用にVooDoo2か。
あなたいい人だなぁ。
12倍速だったらだいたいBurn-Proofついてるだろうし。
その友人と一緒にショップを回って、一度パソコンの相場というものを
知ってもらった方がいいのではないかと思う。

中古のデスクトップでもその値段ではなかなかないよ。
だいたいそのくらいの値段だと時代的にWindows95ぐらいだし。
あと、肝心のライティングソフトは大丈夫?
225名無しさん:02/03/20 14:08
>>224
ソフト系(OSを含めて)は、この価格で正規版の導入はムリと思われ。
226名無しさん:02/03/21 14:19
サイコム社員は2chから出ていけ。
自作自演して自社の商品を売り込むな。
それを指摘されたら「別に良いじゃん」とか開き直るな
(しかも「サイコム社員じゃないけど、別にいいんじゃないかなあ。」とか第三者を装って言い訳まじうぜー)
227名無しさん:02/03/21 14:29
35 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/09 03:07 ID:qO2j0eeq
前にサイコムのビッダーズオークションで欠陥PCつかまされた(涙
ここ見ていたら反省してください。くやしいから評価は入れていません。

[サイコム] お買い得!Athlon1.4GHz搭載 ATXミドルタワー @中古品@
そのときの商品です・・・

36 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/09 08:18 ID:I9MLKG6c
>>35 それってサイコムが業者として出品してたんじゃなくて、サイコムで買って調子悪くなったPCを出品した奴がいたってことじゃないの?
それはちゃんと確認しなかったあんたの不注意。

37 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/09 11:32 ID:qn9k+0F6
>>36 れっきとした、サイコム出品のオークションです
参考にURL貼っておきます
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?sort=end&categ_id=715&newword=%83T%83C%83R%83%80

メールでのやりとりで担当者に聞いたところ 「雑誌取材の撮影等に使われたものを出品してあります、ご安心ください」
とのことでした・・・
228名無しさん:02/03/21 14:40
>>218
その構成、おれなら1.5万はだすかなぁ。
というよりP166マシンで12倍で焼けるかな?
もったいないような気がする。
229218:02/03/22 00:33
皆さん、ご意見どうもです。
OSは私が98SE使ってるので、
要らない95OSR2.5をあげようかと思ってます。
ライティングも使わないWINCDRつけときます。
これで「えっ、クローンCD使えないの?」とか言われた日には殴りますけどね。
もう。   ↑
     パソコン持ってないくせに何故か色々知ってるんです。

>228
k6233あたりまでは載るみたいです。
まあ、後は友人にやらせます。
そか、1万5千取れるか…吹っかけようかな…

皆さんどもでした。
230名無しさん:02/03/22 02:05
P-166でもB'sRECの動作環境クリアかな?
BP,JLなら166でも問題ないっしょ。

それより
>SIMM128MB
これは32*4か?64*2ならそれだけで1万近く出す奴いるぞ。

OSはもちろんLinuxかSolarisかBSDだよな(稾 まぁ、DR-DOSでもいいが。
231名無しさん:02/03/22 18:18
東京リースのようなレンタル落ちのPCは普通の中古とは違うんですか?
お勧めできないなどの意見あったらおねがいします。
232 :02/03/23 00:31
むしろお薦め
あたり・はずれは中古だから仕方ないけど、
キレイなのが多いよ。
最近はオフィスも禁煙だし。
233名無しさん:02/03/23 14:39
>>229
ジャンク屋で1000円くらいのPC買って
「CD−ROM」のところに「CD−R」と書かれたシール貼っとけ

トロイやワーム感染させておいて毎日監視するのもグッド
234_:02/03/23 23:13
>>101
愚痴こぼすのは構わんのだがじゃんぱらみたいに店舗違うだけで同じ品物の買
取査定が変わるのはいかがなものか?極力安くするって言うのはわかるが「売
価を安くするためには買い取り金額を極力安くするのは当然のことだと思いま
す。」とか書いてるが買取値段の3倍以上の価格で売りに出してるパーツも多
いんじゃねえか。それは買取価格を安くする理由にはなんないんでねえの。ま
あ良心的な価格もあるにはあるけどな。
235名無しさん:02/03/23 23:18
ソフマップに売ってじゃんぱらで買う。
236名無しさん:02/03/24 00:08
>>235
正解。
237名無しさん:02/03/25 12:28
>>234
同意。

話は少し変わるが、先月末に気のきいたビデオカードを物色中、価格.COMのサイトを覗いた。
その時、ドスパラ梅田店でカノープスのX21を49,800円の値段で提示していた。今は高くなってる。

この店はじゃんぱら・チェーンの兄弟店。
この時は、そのじゃんぱらのサイトも覗いたばかり。
そのチェーンの三軒ほどで同じX21を49,800円で売りに出していた。これは今も同じ値段だが・・・。

つまり、当時兄弟店同士で新品と中古が同じ値段だったという訳だ。
ドスパラ梅田店が安かったのか、じゃんぱらの三軒が高いのか今では解からん。

それにしても、あの値段のバランス感覚はどうなっていたのか、あのチェーンの親会社に問いたい。
小一時間ほど問い・・・(以下略
238名無しさん:02/03/25 12:59
>>234
そなの?
横浜店で30品くらい売ってきたけど全てネットの買取価格で引き取ってくれた
んでマニュアル通りの対応してると思ったんだけど東京の各店舗だと状況変
わってくるのか・・・
239名無しさん:02/03/26 09:37
サイコムで買おうと思ってたけど明らかに自作自演してるのが判って吐き気がしたので、この会社からPC買うのを止めました。
どこで買うのがいいですかね?
240名無しさん:02/03/26 09:42
大変なスレッドが立ってる

サイコム社員が2chで裏工作している証拠を公開
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015314813/
241名無しさん:02/03/28 22:46
漏れ埼玉に住んでるから、サイコムの会社を直接見に行って来たんだけど
最悪だよ。最悪。すっげーボロいのw
のび太の家みたいな建物で
玄関のところに「サイコム」って書いてあるボロ屋(藁
242名無しさん:02/03/28 23:57
B-Stock(チンコパッド専門)でS30(140000円、極上中古でメーカーから新古品扱い
の商品)買おうと思うんだけど、どう思う?あそこはいいかな?やっぱ安い店探し
たほうがいいかな?
24320:02/03/29 08:52
これまでの傾向からして、このスレはIBM系統にはそんなに強くないかもしれない。
モバ板のほうに行って、中古ノートスレかIBMのs30スレのほうがいいかもしれない。
24420:02/04/05 23:15
前も書いたが
俺、東芝の海外モデルマニアなんだが、今日の秋葉原は、やたらそれがあって
結構びっくり(普段だと秋葉原ひとまわりしても全然見つからなくてもおかしく
ないのに)。

まず、末広町の例の骨の下がってるラーメン屋からほど近い、スペース何とかとか
いう中古ショップに、Portege3110(P2-300)2台ハケーン。
あとデルのインスパイロンとかなんとかよくわからんP2-400の英語キーモデルが2台。
少し下ってETS1号店で、Portege660(今のSSM3/Portege4000の先祖に
あたるCD-ROM内蔵サブノート)と、Portege3010。660は筐体の状態が非常に悪い
割に一丁前の値段(3万円)をつけてたのでパス。Portege3010は検品中でまだ
売り物でないとの事。
下ってソフマップの確か7号店(一番古いヤツのとこ)にPortege7200が6〜8万円で
大量に在庫(これはちょっと前にあぷあぷ2号店に大量に出てたのと同じ機種)。

でも今日は本業で必要な液晶ディスプレイを買いにきてたので、
というか、ピンとくるのが感じられなかったので見送り。

PC一般板とモバ板で重複してる(たぶん住人はダブってないんじゃないかと
思うが)重複スマソ。
245名無しさん:02/04/14 22:01
うざいうざい!サイコム社員の裏工作うざい!こいつらニッセイ社員と全く同じだ!
246名無しさん:02/04/15 05:38
vaio PCV LX33/BPっていくらくらいで売れます?

状態はほとんど新品。
欠品無し。

どうでしょう?
247名無しさん :02/04/15 07:31
>>246
8万
248名無しさん:02/04/16 00:00
>246
デスクトップだよね?出物が結構少ないから運不運によって売れる値段が
結構変わるかもしれない。んー俺も判断がつかん。スマソ。
249名無しさん:02/04/18 05:49
10万
250:02/04/18 14:14
評判いい中古通販店ってどこ?
マジでノート欲しいんで
251名無しさん:02/04/18 18:23
>>246

祖父だったら今のところ買い取り上限108000円。
メーカー製だったらよっぽど古い物でない限り、祖父のHPで調べられるのでは?
252名無しさん :02/04/18 18:50
祖父の上限は新品じゃないと・・・
253名無しさん:02/04/19 00:12
>250
このスレを1から読んでその中のリンク集とかを軽く目を通せばかなりわかる(マジで)。

>252
新品でなくてもきれいに使ってれば大丈夫。
2年間結構きれいに使ってたノートパソコン(時々持ち出したりしてたから新品ほど
光り輝いてはいないが)をWWWで公開されてた上限価格で買い取ってくれた。
(箱なしだけどそれ以外の欠品なし。)
WWWの買取価格は結構参考になる。
数日後3割増しの値段で棚に並んでたけど(笑)。
デスクトップだったらノートほど傷つき易いわけじゃないから欠品とか無ければ
結構上限で出ると思う。
254名無しさん:02/04/21 00:57
質問です。

celeron600 128M 10G
の条件を満たす中古ノートPCって相場的にいくらくらいですか?
255名無しさん:02/04/21 01:24
256名無しさん:02/04/21 19:14
7〜10万円くらい。下手するとアウトレットより割高になっちゃう場合がある
からそれは気をつけて。
257名無しさん:02/04/22 04:07
結構値が張りますね。
それじゃぁ、、、3万以内で買える限度ってどのくらいですか?
258名無しさん:02/04/22 07:18
>3万以内で買える限度ってどのくらいですか?

MMX Pentium、SVGA液晶のノートってとこだろう。
Pentium2以上のクラスは4万円以上はかかると思ったがいい。
259EasyNow:02/04/22 17:49
特定機種を挙げて申し訳ないのですが
ジェントリーというところが出していた
VOGUEというPCを扱っているお店は在りませんか。
奇抜な色形でちょっと話題になった機種なんですが
最近妙に気になりまして。
他のスレで尋ねた事があるのですが
出来たら中古で更に出来たら本体のみで
手に入れられたらと思うのですが。
オークションサイトにももう出ていなくて。
ご存知の方が居られたらお願いします。
260マジレス君:02/04/22 18:18
>259
えーとね、今日秋葉のじゃんぱら4号店(書泉の前のとこ)に黄色いやつ
が中古として売られていましたよ、確かスピーカーもついて2万位でした
CRTはなかったと思うけど・・・1台だけだったけどまだあると思うよ〜
※中古通販じゃ買えないけど店に電話したらOKかも

場所はここね
http://www.janpara.co.jp/akiba4/


261名無しさん:02/04/23 03:34
不思議に思うんだが10万とか15万とかで中古品買うメリットって何?
なんか新品のほうがよくない?
262名無しさん:02/04/23 09:13
>>261
その価格帯だと昔のものの長所が
(レガシーポート豊富だったり、ノートだとポトリ付ければカードスロット増えたりとか)
全然なさそうだよねぇ

新品のほうがいいかも
263名無しさん:02/04/23 19:03
>262
昔の物の長所ってほとんどないよね、デザインとか価格しか中古にメリット
感じないんだけど
264名無しさん:02/04/23 23:39
>263
デザインと価格にメリットあるじゃん。

まあ確かに万人に勧められるものではないのは確か。
ある程度目利きが利かなければ中古でお買い得な買物はできない。
中古は新品発売時期もいろいろあれば個体差もあるから、
新品よりも少し目利きが難しい。

今の状況なら、新品なりアウトレットなりで買って1年くらい使って
転売するのが、総合的に考えて一番得だとは思う。
そのあたりならヤフオクとかでも中古PCの相場は意外に高い。
265263:02/04/24 01:26
>264
デザインと価格にメリットあると言ったのは、中古が高くてデザインも
そんなに変わらないから中古にメリットはないよっていう言い回し(笑)
266259:02/04/25 02:04
>260
マジレス君さん
遅くなりましたが情報有難う御座います。
今度見に行ってみようと思います。
267名無しさん:02/04/30 13:43
>>261
個人ユーザならそう感じるかも。
企業ユーザならそうでもないんよ。
一度入れたシステムの延命のためには、中古で同じ型番のマシンを持っていた方がよい。
新しい性能のいいマシンで、専用システムが動くとは限らないしな。
経理にも説明しやすいし。

今、中小企業が9801・9821を調達してるのも同じ理由だね。
268名無しさん:02/05/04 03:02
保守
269名無しさん:02/05/07 18:10
>256
遅レスで申し訳ないが、青いジェントリー13800円であるみたいだよ
http://www.bidders.co.jp/item/5969769
270名無しさん:02/05/10 00:00
PC-WRAPはどうよ。
http://www.rakuten.co.jp/rnews/20001003/pcwrap.html
ここでDELLのOptiPlexシリーズを3台買ったけど、
どれもいい感じだったよ。
271名無しさん:02/05/14 22:57
中古買取店に売りに行った時のこと。
査定をしてもらい、なにやら調べて「30000円ですね」とのこと。
HPで先に調べたときは34000円だったのでそれを告げると、
「少々お待ちください、(パソコンをいじり)あ、35000円でした」

以前も電話問い合わせで28000円が25000円と言われたりした。
これってどういうこと?
272名無しさん:02/05/15 14:47
hage
273名無しさん:02/05/15 16:55
まぁどおでもいいって事だよ
>271
274271:02/05/16 01:10
そういう商売をしているってことか?
275かいとりさん:02/05/16 12:55
>>271
価格は毎日(もしくは1日数回)変動するわけで。
で、件の話のような場合『あ、価格改定前の値段見て持ってきちゃったんだ。値段上がっ
てるならいいけど下がっちゃってるかー。仕方ないからその金額…えーと、幾らって言っ
てたっけ…35だったっけ?まぁそれでいーや。これでもまぁなんとか利ザヤ出るしな。
とりあえず端末叩くフリしとこ…』ということかも。

…単純に受け付けが持ち込み品の型名を認識し間違えただけのような気もするけども。
276271:02/05/16 17:47
>>275
その可能性も十分ありますね。
>>271の時は違います。
査定して、買取店側が「30000円になりますね」(宣言、ではといったらそれになる)
と言われた後に、こっちがHPの値段を告げた。変動で上下しているなら、
その説明があっても良いし、そのときは実際35000円に値上がりしていた。
よく変動するなら毎回調べる必要があるはずです。
これどう思います?ミスでしょうか、だまされているんでしょうか。
同じ店で二回連続であったんです。
277かいとりさん:02/05/16 20:07
>>276
あらら、そうでしたか。
他に考えられるケースとしては、例えば、HDDでメーカーと容量は判明
したもの詳しい仕様が解らない。面倒なのでIDEで5400rpmの一般的な価
格で買い取ってしまえ…みたいな事をしてしまう店員・お店も正直な
ところ、一部あります。
で、実際その見込み仕様と実際の仕様が違うと、当然買い取り価格に
差異が出ます。しかもよく調べれば自社DBにその製品型番はあるのに。

もしこういう理由であったなら、同業者として大変申し訳ないです。
受付店員のスキル(と得意ジャンル)の問題でどうしてもこの辺は完
全に潰しきれないところがあるのですが、そこで『知ってる人に確認
を取る』という行動に移れない店員は査定をすべきでないのですが…

尤も、全くまた別の事情であったならそのショップ店員さんには申し
訳ないのです。ただ、やはり、お客様に納得のいく形で終結させてな
い時点でアウトということで。

ちなみに最初から安く買い取って騙してやろうモードだったというの
は、1店舗で完結しているショップでないとあり得ないと思います。
複数店舗のショップでは買い取り金額や減額に関する情報、また買い
取り商品そのものをシェアするので。
278271:02/05/17 05:04
>>277
丁寧にありがとうございます。
そのときの品物は液晶モニターでした。
価格変動のことはソフトの売却などで知っていたので
提示された買取価格とHP等の価格が違っていたときは、
確認の意味を込めて聞くことにしていました。
繰り返しになりますが、そのときは確認、の意味できいて、
「変動したのでこの価格ですね」と言われると思っていたら
調べてみると価格が間違っていた。
完璧にするのは大変なことだろうと思いますが、しっかりしてほしいです。
店員さんはあら、うっかりという雰囲気だったのでw
その店は複数店舗の店でした。
279名無しさん:02/05/19 00:55
やる気ない店員あげ
280名無しさん:02/05/19 21:02
PCDEPTを語るスレってあるかな?
281名無しさん:02/05/19 21:03
DEPOTでした
28210-BASE:02/05/19 21:17
>>280
あの店は営業理念だけはかなりいいんだけど。それが店員に届いてないね。特に
フランチャイズ。その理念のせいでずいぶんと不合理な点があったのをまた店も
ずっと合理化出来てなかったし。まぁ良くも悪くも普通のダラけたPCSHOPかと。
語るほどの店じゃないかな。とはいえ近くにあっただけで内部にいたわけじゃないが。
あと、前にちらっとデポスレ見た記憶がある。

そういえば最近次々とヤマデンが中古置き始めた(ネタ遅い?
全般的に高いし、デタラメに値段付けてある気がするし、やる気無いんだけど。
何にしても、古いパソコンを引き取ってくれるだけでそこで買う人が増えたり
するからなぁ・・・。
283名無しさん:02/05/19 23:40
>282
ありがとうございます、語るまでもないということですか、、。
確かに初心者を対象にした販売戦略をするのはいいが、パソコンと
家電を混同させて(パソコン=家電)売っているのはPC本来の性質
をわかりにくくしているんじゃないかと思う。
284名無しさん:02/05/23 06:53
うp
285名無しさん:02/05/26 16:19
WIN2000搭載中古ノートで1万ぐらいのってありますかい?
286名無しさん:02/05/26 23:36
>>285
1万円以下の中古ノート、という時点でWindows95時代のものでも難しいです。
287286:02/05/26 23:40
液晶3/4死亡、、キーボード死亡、傷多、ドライブ死亡(トレイがへし折れて
いる)、ブート不安定、HDD異音アリ、付属品全無し(ACアダプタも無し)
という満身創痍のWIN2000装備VAIOが9800だったのをみたことならありますが。
288名無しさん:02/05/27 12:29
>>285
1万じゃOSも買えないような
289名無しさん:02/05/27 12:55
>>288
win95中古なら千円ぐらいで売ってる(マニュアルなし)
290名無しさん:02/05/27 15:53
>>289
そうだけどさあ、285が欲しいレベルのPCを
Win95で運用するのは厳しいような。
HDDは2Gごとにパーテーション分けしなくっちゃいけないし、
USB、IEEE1394が使えないし、そもそもドライバーもないだろうし。
291名無しさん:02/05/27 18:35
>>289-290
ややこしくするな。285はWIN2000がほしいんだからWIN95の話してどうする?
292名無しさん:02/05/27 20:38
セットアップのコマンド打つときにスイッチつければ、WIN95でしか使えないような
しょぼいマシンにもW2Kのインストールは可能。
293不明なデバイスさん:02/05/27 20:42
>>287
どうやったらそうなったんだ?
294名無しさん:02/05/27 22:03
>>291
要するに、Windows2000が載ってるノートを1万で買おうなんて
10年ぐらい早いということ。
295名無しさん:02/05/28 00:04
5年でそこをなんとか
296名無しさん:02/05/28 00:54
3年で何とかなるだろう。実際,7年前の最新機種が1万割れだし。2005年には
Win2000も6年前のOSになる。
297名無しさん :02/05/28 01:03
 WIN98もしくはMEでCPUが800MHZ、モニターが14インチ以上のデスクトップパソコンだと、
いくらぐらいでかえますか?
298名無しさん:02/05/28 01:05
液晶?

それはともかくそれくらいだったら中古じゃないほうがいいかも
299名無しさん:02/05/28 01:07
DOS/Vパラダイス
300名無しさん:02/05/28 17:37
3万円ほどの中古ノートを通販で購入しようと思っているのですが、ある
程度安くて信頼できるお店というと、どこを思い出されますか?
自分は、ottoかPC netです。
sofmapは高いので対象外です。
301名無しさん:02/05/29 00:38
漏れもottoかPCnetくらいかな。それぞれ3〜4台くらいずつ買ってるけど
外れはない(っていうか、勝手知ったるメーカーの中古を買ってるからなんだが)。
ottoは2号店店頭よりWWW通販のほうがかなり値付けを高くしてるので注意。

3万円くらいならottoよりPCNETのほうが得意なジャンルじゃないかな。
ただPCNETで最後に買ったのが約1年前なんで最近の状況はよくわからん。
302名無しさん:02/05/29 00:50
>>301
やはり、あの2社がいいですね・・・。
若干PCnetの方が安いです。
掘り出し物を見つけたので、買いたいと思います。

27800円
富士通 FMV-2NU6WB0,6,5 U20194
PentiumU(233)/64MB/3.2GHD//外装ヤケ/
擦り傷/12.1TFT(SVGA)/USB×1/LAN
303名無しさん:02/05/29 01:34
ふむ。ちとアンバランスな性能だがそれも素材としてなかなかいいかも。
ところでモバ板にも中古スレがあって、ノートはここよりも詳しいかも。
一通り読むべし。
304名無しさん:02/05/29 02:18
>>303
そう言えば、モバイル板がありましたね。
行ってみます。
ありがとうございました。
305名無しさん:02/05/29 21:01
アウトレットの情報おねがいします
306名無しさん:02/05/29 22:07
>305
秋葉周辺だったら
http://member.nifty.ne.jp/skawazo/newidx.htm
この人すごいと思う。
ただ管理人の好みの関係でどっちかというとスリムノート・サブノート系が中心なので
フルサイズノート系・デスクトップ系の情報はそんなにない。
307名無しさん:02/05/29 22:39
中古ノ−トパソコンで
エッジでネットしたいのですが(株取引・オ−クションがメイン)
最低どの位のスペックが必要でしょうか。
5万〜6万位の中古ノ−トパソコンを探してます。




308名無しさん:02/05/29 22:44
>>306
全然情報無いんだけど
309名無しさん:02/05/29 23:04
http://www.tao.ne.jp/

自分はココでDELL買った。
310名無しさん:02/05/29 23:22
>>302 あたりで悩んでいた者です。
PCnetで買いました。
事前に問い合わせていたこともあり、5時にフォームで注文すると6時には
携帯に電話があり、明日発送で土曜日に到着だそうです。
今までになく素晴らしいサポートでした。
311名無しさん:02/05/30 00:33
>308
アウトレットは生もの
312名無しさん:02/05/30 00:43
>307
ネット株取引、オークションというのとスペックがよくわからんが
(IEのバージョンとかActiveXコントロールとかプラグインとかスペック的に依存が何かあるのかねえ?)、
中古初心者ならとりあえず最低でPentium2のSDRAM64MBが無難。

あと303に書いたばかりだしこのスレで何度も言われているが、
中古のノートパソコンはモバ板中古ノートスレのほうが詳しい。
(ただモバ板中古スレも、中古ノート愛好家的傾向がかなりあるんで
初心者はそれを念頭において読む事)
313名無しさん:02/05/30 16:27
中古パソコンって基本的にドライバとかネットで探すんですか?
314名無しさん:02/05/31 08:39
>>313
付属品として付属していない場合はそういうことになります。
ドライバの提供が終了していたり、メーカーそのものが終了している場合もあるので注意です。
315名無しさん :02/05/31 13:24
初心者は手を出すなって事か
316名無しさん:02/06/01 01:33
特にノートパソコンの場合、付属CDを手に入れることが出来るかどうかで、
使い心地が全然ちがうからね。
317名無しさん:02/06/01 01:39
>>302 のノートは売り切れてしまったようだ。
いま在庫があるPenIIのBIBLOは、46,800円。


318名無しさん:02/06/02 15:44
>>315
とは言え、付属品全アリなノートも多いですし、未使用品も珍しくはないので
その辺りのチェックさえ怠らなければ問題ないですよ。
最近は何処のショップもショップ保証をつけますし、有料で別途追加保証サー
ビスを行っているところもあるので中古と言えど侮れません。
319貧乏初心者:02/06/03 01:37
メインマシンが逝ってしまったのでPCを新調しようと思うんですが、
夏の新モデルはどれも高スペックなため高く、手が出ません(貧乏が憎い)。
そこで中古or新古マシン購入を考えるようになりました。
とは言えディープ秋葉原にはまるで疎いため、どこに行って良いやら見当もつかない
有様です。スペック的にはWin2kが無理なく走るようなノートパソコンが欲しいのですが、
どういったショップがオススメでしょうか?
320日本橋オタク:02/06/03 04:03
イオシスがたまに異常に安いのをだす。
店員はヘンだしねぇ
ジャンカ−としては、いい店だと思う。
321名無しさん :02/06/03 13:07
>>319
大手で、展示品に実際に触れるところが安心かと
322319:02/06/04 21:17
>>321
具体的にはどのへんでしょう?(できたらソフマップ以外で)
ちなみに当方都内在住です。
323mk3944:02/06/05 23:44
友達から『vaio PCG-C1 VR/BP』の中古を購入しようと思っています。
1年くらい前に購入したらしいんですが、現在の中古相場と、
買取価格を教えて下さい。
程度は良好。付属品等すべてあり。
それと新しい『C-1』とどれだけの違いがあるのかも...
メモリーが倍になって、HDが4倍、CPUが約1.5倍。
ここまでしか分りません。
宜しくお願い致します。
324名無しさん:02/06/05 23:56
>323
買取価格→ソフマップ
中古相場→価格.com に逝け
325訂正:02/06/05 23:58
中古相場→ソフマップ
326名無しさん:02/06/06 11:31
B5orA5ノートを購入希望なんですが、どこか中古ノート屋でおすすめあります?
求めるスペックはCPU300Mhz、メモリ64MB、HDD3GB以上なんですが。
できれば5万以下で
327名無しさん :02/06/06 15:58
>>322
秋葉をぐるりと見渡しても、メーカー品の品揃えはソフマップがいいんじゃないかな?
LAOXも始めたらしいから、そっちもチェックするとか
328名無しさん:02/06/06 23:15
>326
B5orA5を希望ってことだけど。
B5以下は中古でも高いです。
それからCPUが300Mhz以上となると、CeleronまたはPentiumU以上に
なるからそれもまたそこから高くなると思うよ。
CPUが300Mhz以上か未満かで(MMXPentiumかCeleron以上かで)だいぶ
値段が変わってくるかと。
5万以下は結構厳しいんじゃない?
まぁこまめにまわってるとたまに出物があるからそれを良く探してくらさい。
あったらあったですぐ売れちゃうだろうしさ。
店舗の多いソフマップを一応勧めとくよ。
329名無しさん:02/06/07 00:28
>328
レスありがとうございます。
やはり厳しいですかね。
とするとMMX266くらいならなんとか探せますかね?
当方地方在住のため、中古を買うにも選択肢がかなり少なく
難儀しております。
330328:02/06/07 01:00
>329
地方のかたでしたか。
あまり参考にならなかったですね。
それだったらやっぱりヤフオクかな?
中古屋の通販ということだったらやはりこまめにみてまわって出物
を探すしかないと思うよ。
それなりに苦労するけど、苦労して手に入れたものほど愛着がわくしね。
機種・状態・付属品などで値段がかなりかわるので自分の
用途・趣味・スキルと相談して良いモノを見つけてくらさい。
331名無しさん:02/06/07 12:48
>330
レスありがとうございます。
やはりこまめにチェックというのが、通販でも直販でも基本となりますね。
がんばって探します。
332名無しさん:02/06/07 17:10
上の方に出てたtecra540cdtが3万で買えるっぽいなんですけど
買いですかね?付属品ありの動作確認済みなんですが。
ネットとメールできればいいんですが私。
333名無しさん:02/06/08 02:45
>332
相場としてはなかなかいい。Win95/98/NTで使うなら買い。Win2000以上で使うなら
ちょっと無理してでもP2、Bus Master IDE搭載の機種(4万くらいからかな)を探せ。
334名無しさん:02/06/08 11:31
>270
PCWrap安いね〜特にWeb本店とかいうやつ
それでものがいいならイケテルのでは?罠
ttp://www.pcwrap.com/webshop/
335名無しさん:02/06/09 00:19
煽りで悪いけど,その時代のノートに3万出すのは疑問。
15000くらいでPentium133/810/32M/4xCDROM ってのを探すほうがいいぞ。
336名無しさん:02/06/17 16:15
>>335

確かに。
スキルのある人ならThinkpadの310でも安値で買って
クロックアップ・メモリ増設等した方がいいね。
337名無しさん:02/06/26 02:08
PCフレンズ
http://www.rakuten.co.jp/nkl/index.html
ガイシュツ?
わりと安いがOS無しがほとんど
338名無しさん:02/06/26 22:51
中古より、新品の方が安い時があり。
339せx:02/06/27 16:00
>>338
同意。
12万とかの中古品のどこが良いんだか分かりません。
340名無しさん:02/06/27 18:56
PC-TEMPLE
http://www.pc-temple.com/
ここはどうでしょう

341名無しさん:02/06/27 19:05
中古にだまされないようにせませよう
342名無しさん:02/07/04 01:23
首都圏ではないが、愛知らしい

こんぷす?(店名なのか?)
http://www.comps.jp

たまーにヤフオクにノート出してる。
343名無しさん:02/07/04 13:37
>>342
評判はどう?
344名無しさん:02/07/05 03:10
>>343
ヤフオク見てみたけど、評価60の非常に悪いなし。
・・・というか、評価者のコメントがショップっぽくなくてチョトワラタ。

漏れ、シリグラヲタなので結構逝ってみたかったりするけど・・・遠いしな。
345名無しさん:02/07/05 12:36
>>344
私、その近くに住んでいますが店もなかなか痛いです(w
「誰もこんなの買わんでしょ?」てのもあるし、見るだけなら面白い
店かもしれないですです。。。


346名無しさん:02/07/05 19:43
ヤマダ電機で売ってる中古パソコンどうよ?
347名無し:02/07/07 15:22
>>346
悪くはないけど、その店の店員の質による。いい店員に当たればいいアドバイス、
良好な中古品や低価格の品物を選んでもらえるが、外れるとこの逆になって悲惨。
まあ運次第って気もするが、買う前に店員をチェックした方がいいよ。
348名無しさん:02/07/07 16:07
しかしノートPCって新品だとまだまだ高いよね?
ライトユーザーなら気軽にネットやメールがやりたいのにさ。
高スペックのマシンなんていらないじゃん?

セレロン330M、メモリ64M、HDD6GBくらいのスペックで
新品で10万切る機種がもっとあってもいいはずだよ。

実売価格が20万だとかなり迷うけど
10万だったら「買っちゃえ!」ってなると思うよ。

ちなみにいまはシャープのメビウス使ってるけど
ほとんど2ch見るだけ(笑)
ワードやエクセルはほとんど使い方がわからない。
ていうか一度も起動してないソフトがたくさんある。
筆王なんていう立派な名前のソフトもついてるが、、、、。
349.:02/07/07 19:13
質問です。
5万円の予算でどのくらいのスペックの
中古ノートPCが買えますか?
350名無しさん:02/07/08 11:27
233〜266MHz、64MB、3〜6GBって感じかな。
351薄型A4マンセー:02/07/08 22:16
5万という中途半端な値段のノート買うより、10万前後の新古品を買った方が
良いかも知れないです。
352名無しさん:02/07/09 00:14
10万円前後の新古品買うより、15万円前後の新品を買ったほうが
良いかも知れないです。
・・・バッテリーへたってたら嫌だし
353名無しさん:02/07/15 23:06
保守。527:だって。アブナイアブナイ
354名無しさん:02/07/16 00:36
毎月15日は中古の日age。ってかもう16日じゃん。がっくし。
355名無しさん:02/07/27 21:01
PC-WARPメルマガ来たんだけど、、、、2ch色出しすぎ。


-------------------------------

どもども、お世話になります。パソコンショップPC-Wrapです。
今日は週末の更新日。これで品切れ状態もおさらば。しかし、暑い。(;´Д`)
------------------------------------------------------------------------

■デスクトップコーナー

 デスクトップは重い。(;´Д`) 運ぶのはやっぱりノートが一番だね(禁句)
 今日は15商品ぐらいをUPしちゃったよ〜

■続いてはノートブックコーナー

 持ち運び便利!!今日は改めてそう思いました。(;´Д`)


  ジャンクマンが自宅でサーバーを組んだらしい。おいらには未知の領域で
  すね。(;´Д`)


   ぼくにはよくわからない領域なので、詳しくはページをチェック。。
   それにしても長い説明文やね〜(;´Д`)

------------------------------------------------------------------------

今日の更新で気づいたこと

1、サーバーは重かった。。
2、19インチモニターは重かった。。
3、ノートは軽かった。。

重さの話ばかりでごめんなさい(;´Д`)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
中古&アウトレット PC−WRAP
(URL) http://www.rakuten.co.jp/pcwrap/

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★         

----------------------------
(;´Д`)
356名無しさん:02/07/28 03:45
>>351-352
なかをとって12万円前後のマウス新品を買ったほうが
良いかも知れないです。
357名無しさん:02/07/30 06:22
>>348
ドスパラに、99800円の新品ノートが販売されている
OSはなしだが
この値段になると、1年保証もあるこっちを
買った方がよい
358名無しさん:02/07/30 13:12
この間Biddersのレンタルアップの中古業者から
P3-500MHz、128MB、12GBの薄型B5ノートを6万円程で買いますた。
付属品完備、バッテリOK、美品でかなり良かったよ。
359名無しさん:02/07/31 20:31
>>358
それってARMADA M300じゃない?
同じリース会社だと思うけど俺も1年ぐらい前にビッダーズでM300を買って使ってるよ。
あの会社定期的にM300を出品してるみたいだね。
360名無しさん:02/08/02 10:39
価格的にはかなり安めだけど現物を見れないのがきついな
361名無しさん:02/08/02 14:56
P2 266M 64M 6.4G 35000円 ノートPC
高い?
362358:02/08/02 15:07
>>359
そうです、M300です。
DECのHiNote Ultraみたいにバッテリが回転してスタンドになるのがかなり気に入ってます。

>>360
確かにそうですよね。
俺の場合はあまり期待してなかったんだけどいい意味で裏切られますた。
箱を開けて実物を見て程度の良さに驚いたくらいです。
CDとかも無いという説明だったのに全部揃っていたし。
363名無しさん:02/08/02 19:57
>>361
ノートだとスペックだけでなく大きさ、液晶の解像度、付属品の有無などによって
変わると思うけど、そのスペックでその値段なら高いということはないと思うよ。
364名無しさん:02/08/02 21:20
>>363 
レスありがとうです。30000くらいで欲しいと思ったのですが、
色々調べてみたら、おっしゃられる通り、高いということは無いみたいですね。
365名無しさん:02/08/07 02:02
あげておこ。
366名無しさん:02/08/08 10:08
3500円ぐらいでパソコンうってませんかねぇ?

486とかでもいいです、できればpentiumがいいですが。
367名無しさん:02/08/08 18:56
(・3・) れすまだかなぁ?
368名無しさん:02/08/08 19:22
>>367
まだみたいですねえ(^_^;A
369名無しさん:02/08/08 23:27
>366
その値段、デスクトップなら(モノ自体が少ないが)余裕。
ノートなら、486-75とかP75くらいで5800とかなら結構一般的だが、3500はどうだろ?
おっとやPCネットあたりはウェブでかなりリアルタイムに在庫がわかる。
サイトは昔のレスでわかるから、見てみ。(質問者の代わりに調べてあげるまではする必要無いだろう)
370名無しさん:02/08/09 02:06
ジャンク屋さんになら、優良ジャンクとしておいてある時があるよ。
当然の様にディスプレイとOSと保証は当然のように無いし、
キーボードやマウスも無いのが基本だけど。

今日見てきたお店では、MMX166機がたしか2980円。
371名無しさん:02/08/09 13:26
>>366
本体だけでよければオレが売ろうか?
売りたいなーと思ってたところ。
さすがに3500円じゃ無理だけど・・・。
機種はNECのPC9821V200。
MMX Pentium 200MHz
372名無しさん:02/08/11 00:02
PCじゃなく家電の話だが中古PCの話が日本テレビ系列でやってるらしい
373名無しさん:02/08/11 00:07
ハードオフ
374名無しさん:02/08/11 00:11
え?CompaqのMMX200が3980とかザラなんだけど。
/VパラでV166を1年以上前に3480円で買ったぞ。
もちろん標準状態で。
375名無し:02/08/11 01:03
そんなにパソコンって安いんだ。中古パソコンってなんでこんなに高いんだって
店が秋葉によくある。
376名無しさん:02/08/11 04:02
そういうのは古い人相手。1MBのメモリを3,4万出した人から見れば安いでしょ?

でもMMX200のマシンなら1万円くらいが妥当な金額だと思うんだけどなぁ。
377名無しさん:02/08/11 04:02
XPが出て、MMX機安くなったよなぁ。

あと一年もすれば、P2の266〜400機が、
5000円切ってくるのが当たり前になってそー。
378名無しさん:02/08/11 17:04
>>374

どこで買ったの?
ヤフオクとかでそういう奴?
379名無しさん:02/08/11 23:28
>378
/vパラって書いてあるので、ドスパラのことかと。

今日、中古屋さんでMMX166機を3280円でゲットしてきた。
メモリは64MB、HDDは2.1GB。
いま、ここに書き込んでるのがそれなんだけど、
十分すぎるほど、動くね。いい感じ。
ドライバも、NECのサイトにちゃんと転がってたし、
いまのところ何の不都合もない。
ゲームはしないし、ネットとワープロだけだからこれで十分かも。
すくなくとも、夏場は、排気口から熱い風のでるPCを封印して、
このMMX166機を使っていると思う。
380名無しさん:02/08/12 16:48
379
ノート?デスク?
381名無しさん:02/08/12 20:40
今時、中古を買う馬蚊の気が知れない。
新品のP4機の方が安いじゃねーか!
382名無しさん:02/08/12 20:49
4000エンとか3000エンとかで
ひとつのシステムとして動けば
これは何気にお買い得ではと推論してみるテスト
383名無しさん:02/08/12 20:54
>>382
推論より実証しないと! (藁
384名無しさん:02/08/12 20:55
379
ノート?デスク?


385名無しさん:02/08/12 21:04
>>381
もっとよく調べてごらん。ガンガレ!
386名無しさん:02/08/12 21:53
notePCで
P133・メモリー32MB・HD1.2G程度のものを探しています。
5000円くらいでアダプター付きの売ってそうなお店(東京)か通販店はありますでしょうか?
387名無しさん:02/08/12 22:18
今日、秋葉を歩いてみて分かった・・・中古CRTはOVER TOPに限る
otto、sofmap、じゃんぱらはナメてるのかつーくらい価格が違うね

同じ商品で8800円で売ってるものがsofmapだと12800円、ナメ過ぎ
388名無しさん:02/08/12 22:19
もっとよく調べろ。
PV500で6万ぐらいで売っている店も探せばある。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/4234/douga.html
389名無しさん:02/08/12 22:24
>386
そのスペックじゃ個人売買(オークション)でもショップでも12800円が相場
5000円だと起動するかしないか分からない、プラスチックのケースに無造作に
放り込んであるAC無しのノートがいいところだね

5000円じゃ486DX-50も危うい価格だよ
390名無しさん:02/08/12 22:25
>380,384
当然の様にデスク。
ノートでMMX166で3280円というのは、今の市場では、
広告目的のの特価品か、なにかしら支障のあるジャンクでないとつけられない値段だと思う。

とはいっても、p100〜p150くらいなら、5000円切った価格で、
保証無しというだけの優良ジャンクで出回っているのはよく見るな。
後、半年〜1年で、MMX166機のノートが5000円切った価格で普通にかえるやもしれん。
391名無しさん:02/08/12 22:36
AL-N1T513J5が\3980〜ってQC-PASSのページにあったので秋葉にダッシュ
したが閉店時間10分遅れで店に到着・・・店は閉まってました(T-T)カナリホシカッタ
392名無しさん:02/08/12 22:56
>391
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/AL/AL-N1T513J5_s.html
この機種か。

これで、3980なら俺も欲しいな。
393名無しさん:02/08/12 23:15
>392
そそ、その機種・・・QC-PASSには機種名書いてなかったけど
後ろのパネル無しのT513ってGENOには書いてあったんだよ
http://www.qcpass.co.jp/
394名無しさん:02/08/15 10:39
リブffが安い所って無いかな。?
ちなみに岩槻インター近くのリサイクルショップで
Loox Sが69800だけど これって安い。?
395コギャルとHな出会い:02/08/15 10:41
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
396あげあげ団:02/08/15 22:24
あぐぇ
397名無しさん:02/08/15 23:14
>>394
FMの隣でしょ?
あそこ、意外と安いものもあるんだよね。デスクは論外だけど。
折れもちょっと前に置いてあったIBMのMMX200のノート、買えばよかったと後悔。
CD/FD付いてXGAだけど19800だもんなぁ。
398名無しさん:02/08/16 00:53
パナのCF-L1ER P3-500,13TFT,192M,8.1G,98SEでバッテリーのもちは
50分ぐらい。ドット欠けなし、テカリなし、ちょっと液晶の白色が黄いろっぽい
付属品フル装備で八.五マソ
一日中迷ってたんだけど買いかな?
パナのノートはマイナーっぽいんで適性価格は調べにくいんです
399名無しさん:02/08/16 05:59
っていうか中古で6万を超えるなら新品買ったほうがいい。
そのテなら7万まで粘れ。
ボリマップとか保証があるなら7万でも仕方ないか。
400398:02/08/17 00:47
レスありがとうございます
いろいろ迷いましたがやっぱご指摘のとおりがんばって
新品を購入することにしました
実は九月に入ってから大きな手術で一ヶ月ほど入院する予定なんで
その間退屈しないようにノートでも買おうかと思ってたんで...
よくよく考えたらその間不具合でもでちゃったら手も足もでないですよね
401名無しさん:02/08/17 15:48
やっぱりノートは一台はほしいよね.
402名無しさん:02/08/17 16:11
>>400
がんばってね
 
こんなんあるけど・・・ペソノート2CH出来るギリギリライン 
http://used.prins.co.jp/special/weekend/
アダプターがついてりゃナ・・
403名無しさん:02/08/17 16:23
MMXないからつらいなぁ
404名無しさん:02/08/17 16:24
405名無しさん:02/08/17 21:00
やっぱりMMXの効果って大きいの?
406名無しさん:02/08/17 23:08
ほとんど無い。1次キャッシュ2倍が大きな違い。
MMXで喜んだのはソフトシンセがちょっと楽に動くようになったこと。
407保守:02/08/22 23:27
2001年度中古パソコン市場は83万台、企業の導入意欲強まる - ミック経済研
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/08/22/23.html
だそうだ。
408名無しさん:02/08/22 23:44
USBが付いてる一番安い中古ノートは何?
409名無しさん:02/08/23 02:31
ChipsetがMXのPentium-MMX系じゃない?
CDROMいらないなら1万半ばくらいでカエル。
410名無しさん:02/08/23 04:03
>408
昨日見かけたのは15800円でMMX150/32/1.6の東芝DynaBook
411名無しさん:02/08/23 23:21
>408
東芝で言えばMMX133のサテライト440系。安さで勝負なら、CD-ROM無しモデル(FDDあり。
脱着式で別入手のCD-ROM取付可)もあるし、DSTNモデルもある事はある(サーバ的用途ならある意味十分)。
>410
スペックから見ると東芝テクラ730Xだが、USB無かったはず。
漏れはテクラ740があるが、性能は上記のサテライト440より上(MMX166)だが、
時期的に古いせいか、USBはついて無い。同じ系列の730XもUSB無いんじゃないかなあ?
412名無しさん:02/08/24 00:42
>411
USBは1個だけ付いてたよ?
413名無しさん:02/08/24 20:39
>412
ってかそもそもモデルは何よ?。
サテライト440(MMX133)かテクラ530(MMX166)もUSB1個あるが、
USB本当についてるならMMX150じゃないんではないかと。

まあ細かい事だからどうでもいいが、モデル名を書けば話が早い。
414名無しさん:02/08/24 20:42
>412
ポーテジェ300かねえ?USB1個(CD-ROMドックにもう1個)でMMX133。
415名無しさん:02/08/24 20:59
つーかいちおうWindows98がのっているやつを買ったほうがいいのでは
416名無しさん:02/08/24 21:32
MMX150MHz→MMX233→U400MHz→V600MHz→133MHzと使ってきたけど、
少なくともネットするぶんに関しては、FSB66MHzのマシンは、CPUアドバンテ−ジはほとんど関係ないよ。
問題はメモリ(ビデオメモリも)どれだけ積んでるかが問題。古いノーパソだと後から買い足そうにも、
厳しい。販売・生産終了になってる場合が多いんで、探すのに一苦労。しかもオークションなんかで
見つけたとしても容量の割には、なぜか高価格という、矛盾した世界が繰り広げられている。
FSB66MHz X 2 133MHz
FSB60MHz X 2.5 150MHz
あと↑体感速度に関係ないよーな気がするけど、どう?133MHz=150MHz
417名無しさん:02/08/25 16:44
どうでもいいが、
で、結局USB入りで一番安いのは何なのよ?東芝しかないのかよ!
で、MMX150の15800円っていったいなんなのよ?どんな機種なのよ!
418ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/08/30 21:07
(・3・) あぐぇ
419名無しさん:02/08/30 22:05
>>417
東芝DynaのUSB搭載機は97年の6月から
http://dynabook.com/pc/catalog/cata1997.htm
420名無しさん:02/08/30 22:09
>389
386のスペックにはあわないがDX100ノート3000円で手に入れた
421名無しさん:02/09/05 12:49
保守
422名無しさん:02/09/05 18:28
このスレの上のほうででてるリース落ちオークションで7月に
20000円ぐらいでチンコの560X買った
今だったらもっと安いな
バッテリーが生きてて2時間ぐらいもって驚いた
外装もきれいだったしリース落ちはいいかも
423名無しさん:02/09/08 05:36
>442
それはいい買い物だと思われ
424名無しさん:02/09/16 05:10
電子工房の店員の足ひきずってるヤシ、あいつは使える。店にナイショにすれば
いくらでも値切ってくれるぞ。裏つれて行かれて、ノートPCを1万で売ってく
たぞ!ちなみに3万5千円の表示がついてた。土日祝日にガレージでやってる
場所にいる蟷螂みたいなヤシ。皆、ヤシにお願いしに行こう!
425名無しさん:02/09/16 05:42
>424
あの人こそ裏社会では有名な「カイザーソゼ」だぞ?

目的を遂げたら引きずってた足も普通に戻り、力強い歩きになって
マヌケ面から精悍な顔つきになって、高級外車に乗って去っていく

マジおまえ消されるよ? 謝ってももう遅いと思うが・・・カイザーソゼだし
426名無しさん:02/09/16 20:10
みすたーこば香具師!!
427名無しさん:02/09/16 23:54
1万円でどれくらいのPC買える?
428名無しさん:02/09/18 20:27
買うならノートだね。リース落ちがねらい目。
429名無しさん:02/09/19 20:53
中古マシンの信頼性ってどうなんですか?
新品で買った家庭向けのNECは2台とも半年でハードディスククラッシュや
電源が死んだりしたけど、
リース落ちっぽいHewlett-Packardのオフィス向け中古を一年半使ってて
トラブルない(ほぼ24時間電源入れっぱなし)のは単なる偶然ですか?
430名無しさん:02/09/19 21:45
つまりだ、人間もそうなんだが、長生きする人と、短命に終わる人がいる。
誕生(製造)した段階では何もわからないが、年月を重ねるうちに、わかってくるもんだ。
リース落ちは、短命に終わらなかった、しぶとい奴であって、言葉では言い表せない可能性を秘めている。
431名無しさん:02/09/19 23:11
>427
今まで見た中で、一番安いのは、PenIII500MHZのPCだった。

でも、特価さがさなくてもPenII300くらいなら普通に変えるよ。
432名無しさん:02/09/20 11:46
Pen3 700MHzのメーカー製A4ノートPCが80000円って安いの?
433名無しさん:02/09/21 01:26
高くもないけど、安くもない。
434名無しさん:02/09/22 19:09
>>430
中身は丈夫かもしれんが、外観が・・・・
先日、リース落ちで製造から7年目のノート買ったけど、いきなりヒンジ部が折れたぞ(汗
骨粗しょう症か(W
435名無しさん:02/09/22 20:31
ノートユーザーなんですけど、外付けのハードディスクって中古の相場でいくらくらいですかね?
20〜40Gぐらいで良いんですけど。
436名無しさん:02/09/22 20:34
>>435
やっぱり外付けだから2マンはするんじゃないかな?
437名無しさん:02/09/22 20:41
>436
それは120Gの新品の値段ですぞ!
438名無しさん:02/09/22 20:45
>437
そりゃ内臓HDのことでしょ・・・
439名無しさん:02/09/22 21:05
>438
ノートの場合は、外付けより内蔵の方が高いんだよ。
440名無しさん:02/09/22 22:27
>>439
外付けの中古の話なんだけど・・・。
441名無しさん:02/09/23 01:03
442名無しさん:02/09/24 16:13
ノジマ電機で5000円でした。
FMVM936L3 セレロン366 64MB⇒256MB 6.4GB モデム LAN両方付
OS98 他メーカソフト全部入ってました。 前面カバー洗って
きれいです。快調です。
443名無しさん:02/09/24 16:17
>>442
デスクトップだろ?
444名無しさん:02/09/25 00:32
誰かノートPC譲ってくれませんか?糞スペックで、マニアにも人気ない物でいいんで。
445名無しさん:02/09/25 08:47
富士痛のFMV中古で購入。
メモリーも中古で買おうとしたがヤフオクでは256MBで
6000〜9000円にまで吊り上げやがるバカ多し。
こんなもの3000〜5000円がせいぜいだろ?

某大手ネット通販でFJ-S100-256MWが新品で6800円だったので購入したよ。
探せばあるもんだなぁ。
446名無しさん:02/09/27 00:38
Pen3 800-1000
メモリ 128以上
HDD 20GB以上
OS WIN98SE
AGPx1
PCIx3以上

こんなタワー型パソコンが欲しいです。
4万前後で。
AGP付きって言うのが重要。
447マジかよ:02/09/27 01:42
442 :名無しさん :02/09/24 16:13
ノジマ電機で5000円でした。
FMVM936L3 セレロン366 64MB⇒256MB 6.4GB モデム LAN両方付
OS98 他メーカソフト全部入ってました。 前面カバー洗って
きれいです。快調です。

<<
これマジで安すぎ!!!
この値段じゃ普通OSはついてこねぇよ
448:02/09/27 01:48
OSは付いてなくても、256MB 6.4GB モデム LAN両方付
で5000円
なんて、売ってないよ。いくら中古でもね。
449 :02/09/27 10:34
うらまやしい
450名無しさん:02/09/27 12:01
>>444
メビウス MMX166,32→64MB,2GB
要る?
451名無しさん:02/09/27 13:16
ほんとオークションって
馬鹿な入札者多いよな、
出品開始早々競り合ってる奴いるし
もうみてらんない。
452名無しさん:02/09/27 13:28
せれ900のノート10万で買いました。
453名無しさん:02/09/27 17:15
>446

Pen3 866
メモリ 256
HDD 40GB
OS WIN2000
タワー型
オークションで33000円で買いました。


こんなタワー型パソコンが欲しいです。
4万前後で。
AGP付きって言うのが重要。
454名無しさん:02/09/30 15:53
ペン3 700/メモリー192M/HD20G のノート。
オークションで終了直前に競い合って9万の出費。
ちょっと欝だ・・・
もっと探せば良かったかな?
455名無しさん:02/09/30 18:28
>>454
9万?機種は知らんが、そんなもんだ。中古ショップだとそのクラスは軽く12万は超えてる。鬱になる必要はない。
456名無しさん:02/10/01 01:06
>454
そのスペックだとソフマップで10万程度で
何機種か売ってる
457名無しさん:02/10/01 09:50
>>456
まじっすか?パナのやつなんですけど。
ソフマップ=高い ってイメージあるからぜんぜん下見してなかったなぁ
458454:02/10/01 09:50
あ、454=457です
459名無しさん:02/10/01 10:53
>>457
R1なら安いと思われ。
L2なら微妙だな、、、、 人は論外(w
460名無しさん :02/10/02 04:02
PCG-QR3Eを売ったら10万いくと思います?
461名無しさん:02/10/02 20:33
>>460
1円オークションかつ自作自演で値段を吊り上げれば10万円までいくと思います
462名無しさん:02/10/02 21:07
>>460
最近のヤフオク相場だと12万円〜15万円だね。
オークションなので結構ばらつきがある。
463名無しさん:02/10/03 00:22
>>461-462 
6万円で出品しちゃったYO!!ヽ(`Д´)ノ
それなりに値段上がっているので、のほほん♪

>>461-462 
情報感謝します!
464名無しさん:02/10/03 01:18
ゾヌマップでArmadaM300買った。
バッテリのもちが気になってログとって見たら未使用ですた。
ゾヌマップマンセー。
465名無しさん:02/10/03 01:19
>463
最後の5分で値段つり上げてやろうか?
466名無しさん:02/10/03 03:51
某オークションにて
ValueStar G PC-VG10N/3
Athlon 1.0GHZ
MEM 128MB
HDD 60GB
OS Win Me
キーボード、マウス、説明書等
これで43,500円で落札したけどAthlonの相場てこんなもん?
467メカ音痴:02/10/03 20:18
初歩的な質問なんですが。
オークションで買った、フォーマットされているパソコン(3年位前のモデル)に
手持ちのWin95(4〜5年前に新品で買った時に添付品のCD)を
インストしても大丈夫なもんですか?
ちなみに買ったのはIBMのシンクパット
持っているのはシャープメビウス。
468名無しさん:02/10/05 02:17
ノートでCPU300/HDD10Gだとどのくらいが相場ですか?
469名無しさん:02/10/05 02:22
>>467
スレ違い

>>468
まず中古PC店のHPで調べる
470名無しさん:02/10/05 17:53
>468
5・6万じゃないか
471467:02/10/06 19:41
>>469
どこで聞けばいいだべさ?
472名無しさん:02/10/08 15:04
検索しる!
473名無しさん:02/10/09 00:45
>>468-470
いつも思うんだが、2ちゃんで聞いた場合、相場が安い、安すぎる。
>>468 
そのクラスならXPが使えるんで6万以上はする。6万以下の場合、付属品無し、傷あり、など、何らかのマイナスポイントがある。
474名無しさん:02/10/09 02:23
467>パソコン付属のOSは入らない。OSだけのを入れる。ただしコンパニオンと表に
書いてあるのは入らない。IBMならHPで公開されているからそこから当たっていない
ドライバーを落とす。
468>470の言うとおり店頭買取の相場は5万前後。業者間なら機種により8万まで
いく場合もある。
475業者手伝い:02/10/09 10:33
>473
ヤフオクがDQNなんだよ、おまえもね
あれ、ものの値段しらない素人が買いにくるからな〜

旨くてやめられんよ、ケケ
476業者手伝い:02/10/09 10:38
ちなみに468のケースだと業者間の金融モノ中古なら
数をまとめて一台1〜3万で買い叩く。新品でも4〜6万。
こっちは足元みてんだからあたりまえだろ?

売るときは倍付けアタリマエ。わかった?>473

477名無しさん:02/10/09 10:55
>>475-476
何を頓珍漢なレスしてるんだ?
言ってる内容は間違ってないけど、
話がかみ合ってないじゃないか。
478名無しさん:02/10/09 13:10
業者手伝いを擁護するわけでは無いが、
>いつも思うんだが、2ちゃんで聞いた場合、相場が安い、安すぎる。
そうは思わないが。オクのみですか?
479名無しさん:02/10/09 22:24
まぁ掲示板って、
特徴的(安い・高い値段)な事が発言される傾向があるからね。
480463ですばい。:02/10/09 22:30
6マソで出品したものが12マソで売れますた。
明日発送なので今からリカバリ作業に入ります。
相手は女性なのでエロ画像は3枚ほど残しておこうかと思っていたりします。

いや〜ヤフオクってイイね!!
481名無しさん:02/10/09 22:41
>>480
女性なのでエロ画像は3枚ほど残しておこうかと・・・
      ↑
おい・・・それでホントに相手に売るのか?・・・悪いことは言わん、やめとけ!!いやマジで。
482名無しさん:02/10/09 23:16
業界関連の人にお聞きしたいのですけど、中古の販売の時
OSはどうされてますか?おいらも一応中古販売関係なんだけど
客層がわかってない人が多くて、いくら説明しても本体とOSは別とは
分かってくれないんですよ、やっぱりHDDフォーマットします?
 
483名無しさん:02/10/11 02:15
>>482
もちろんHDは消去ソフト使った上でフォーマットして出しているよ。
あなたはどこら辺にあるショップの人?
484業界関連の人じゃないけど:02/10/11 16:37
>>482
まぁ、483さんが言ってるように、消去ソフト使って消すのが当然だろうな。
つーか、そうしない店はヤバイと思われ。

でも、482さんの言いたい事も分かる。
そのままでは使い物にならない状態で売ってる訳だからね。
他の電化製品と同じような感覚で買いにくる人にとっては、「(゚Д゚)ハァ?」と
言いたくなるだろうな。

これを素人にうまく説明するのは難しいと思うのだが、実際販売店で客と
接している人、降臨きぼんぬ。
485482:02/10/11 21:52
482です、ショップは関西の方ですPC専門ではありません
(これ以上書くとバレるのでごめん)484さんが書いてましたが(゚Д゚)ハァ?
っていう客層ばかりなので、Win95とか入れて「テスト用で入れてるだけなので、
OSは購入してくださいね」と違法とはわかっていながら苦しい言い訳をして売ってます。
ほんとはツールで消して販売したいのだけど、下っ端なもので聞き入れてくれません。
私も大手じゃない(ソフとか)ショップなどで中古販売してる方の意見聞きたいです。
486名無しさん:02/10/12 03:07
483です。私も以前は違法と知りつつOSを入れてドライバー当てて
販売していました。やはりその方がお客様もすぐ使えるということで
買っていってくれていたのですが・・・今はフォーマットで出しています。
入れていない分客層が狭まるのはしょうがないと思いますが
接客時うまく説明するのが大変と言うのと、中には違法じゃんと
突っ込まれるのでやめています。
やはり説明の仕方は485さんと同じトークです。


487名無しさん:02/10/12 10:50
>485
マイクロソフトに通報しろ。マスコミにタレこめ。(w

上はあるそういう意味では無責任だからねえ
(キレイごとを言っても売れなきゃしょうがない)。
表沙汰になるまではしょうがないかと。
488名無しさん:02/10/14 04:35
PCS 日本橋
489名無しさん:02/10/14 07:13
ノートPCはもはや中古で買うより新品の方が安いと思われ。
490名無しさん:02/10/14 15:05

500MHz位のデスクトップ欲しいが、高いね。
2000円くらいが妥当なのに。
あと、HDDも。
3Gが2000円もするのは如何なものかと。
491名無しさん:02/10/15 20:24
>490
お前の金銭感覚おかしいぞ
492名無しさん:02/10/15 21:02
500MHz位のデスクトップは2000円くらいが妥当と思った理由を知りたいな。
493名無しさん:02/10/15 21:02
0が一桁少ない
494名無しさん:02/10/15 21:32
近所のパソコン工房に行ったら、PentiumII 450MHzのExpress5800が
5万円だったぞ。もうね、莫迦かと阿呆かと...。
495名無しさん:02/10/16 17:45
>>446
無理です。ハッキリイッテ。
496名無しさん:02/10/16 19:12
Express5800ばんざーい。ささってるVGAは高いよ まじで。
でも、アキバだと¥29800ですね。
497名無しさん:02/10/16 19:15
>>494
高いRAIDカードなんぞが刺さってるとそれでも儲けなんだが。
後ECC RなメモリとかSCA HDDな。
498名無しさん:02/10/16 22:49
GENOのサイト重すぎ。もっと良いとこに引っ越せよ。
499名無しさん:02/10/25 02:49
ここはどうですか?安すぎて不安なんですが。
http://www.ottonet.co.jp/top/
500名無しさん:02/10/25 03:11
オットはかなり前から営業してる老舗。
安すぎるかな? ふつうだと思うけど。
501名無しさん:02/10/25 05:33
ナニワ電機って通販で買っても大丈夫?代引出来ないみたいなんデ、、、。
502名無しさん:02/10/25 06:55
ナニワ電機、もう20年ぐらい営業してるよ。
503名無しさん:02/10/25 13:17
熊本県内のパソコン専門店を知りたいのですが
504名無しさん:02/10/25 23:58
>>503

バイパスにあぷあぷあるでしょ。それから国体道路のヤマダ、
御幸のベストも中古扱ってなかったっけ?
石原だか鹿帰瀬だかにも中古屋があったような気が。

505名無しさん:02/10/26 12:54
ここで紹介されてるようなアキバの中古パソコンで
winMXやwinny十分できる?

やるのはそのくらいのスペックが必要なんだろ?
一万ちょいで買えるかな?
506名無しさん:02/10/26 16:37
デスクトップで、CD=Rはいらないんで。
507名無しさん:02/10/26 16:48
あと、firewire1つほしい。
508名無しさんに接続中…:02/10/26 23:45
>>499-500
オットはバッタ屋じゃなかたかな。
新品なのに、なぜか箱を一度開けた形跡があるとか
そんな話を聞いた事がある。
509名無しさん:02/10/26 23:56
>>508
ここは中古スレだから、501は中古のことを質問してると思われ。
510名無しさん:02/10/27 02:34
ottoのあの価格がどこが安くて不安なの?
むしろ高いじゃん!
正気?
511名無しさん:02/10/27 16:26
otto 最近高くなった。もはやメリットなし
興味あるのは無造作に積み上げ荒れたジャンクだけ
512名無しさん:02/10/28 02:12
ottoは今年の3月にバイヤー、営業共に何人かまとめて辞めてから
高くなったよ。多分弾集める能力が今のやつにはないんでしょう。
前は最初高くても2万ぐらいまけてくれてたのに
今は全然負けないから高い。
513名無しさん:02/11/02 19:02
MXやるのはネットにだけ目をむければいいのかな?
安さを追求するなら
どのくらいの価格が安いいんだろ?
514購入相談おながいします:02/11/04 19:24
秋葉で探したいと思います。価格の目安と店を教えて!

・ノート
・Win98seもしくはMeが残っている(すぐ使いたい)
・USB
・1024*768
・CD-ROMドライブ(内蔵・外付けどちらでも)
・リカバリー、ACアダプター付き

・メーカー、大きさ、CPU、HDD容量はこだわらず

515名無しさん:02/11/05 00:33
こだわらずであればW98で税込み6万。
マップを何件も歩いて一番良いのを選ぶのが一番
良いと思う。
516514:02/11/05 00:33
誰か教えてクレクレ
517514:02/11/05 00:34
うっタッチの差で書き込まれた!
ありがとう
518514:02/11/05 00:38
ところで、6万って中古としては高いのですか?
誰か、新品を買ったほうがいい、というようなことを
言っていましたが???
519名無しさん:02/11/05 01:39
>518
目的と性能にもよるが保証とかアフターケアがしっかりした中古屋ならいいかもしれないです。
逆にサポートがほとんど期待できないようなものなら
激安なショップブランドPCを買った方がマシかもしれないです。
520名無しさん:02/11/05 03:19
6万で新品ノートが買えるかと考えれば絶対にその価格の新品が
ないのだから安い。
逆に後何万だせば新品買えると思ったら高く感じるだろ。
中古の魅力というのはそこなんだよ。
521河豚 ◆8VRySYATiY :02/11/05 08:36
>>514

モニターが800*640でUSBなしなら1万円くらいだから、後付でUSB付けた
方が安上がり。
522514:02/11/05 10:11
みなさん、ありがd
>>521
今、800で不満なので1024はぜひほしいところなんです。
USB後付だとCardbus対応のスロットのを選ばなくてはいけませんね。
523名無しさん:02/11/05 10:39
>>520
ドンキでたまに糞テックのノートが\69,800-で売ってるがw

>>522
松下のCF-A77あたりでどうよ?
セレロソに11.3XGA液晶、薄型筐体でCD-ROM内蔵なのに重量2kg以下。
探せば付属品(Win98)付きのが安くで見つかるかもしれず。
524名無しさん:02/11/05 14:30
ノートPCで安いものってどのくらいですかね?
ハードオフで2万で買ったやつが壊れちゃって。
525514:02/11/05 18:54
おかげさまで、さっそく買ってきました!
FMV・・・で祖父で46,800円でした。
PEN2-266、96MB、6GBで、あとは私の条件を満たすものでした。
Meがのっていて、そのディスクも付いていました。

526名無しさん:02/11/06 00:42
あまりおすすめしないなあ
セレクトインキムラヤの日替わり特価でたまにちょっと古めの
ノートパソコンが99800円で売られていたりするだろ
(セレロン800MHzぐらい)
そっちのほうがいいと思う
527514:02/11/06 01:12
>>526
値段が倍も違うじゃん!意味ないよ。
確かに10万ちょっと出したらxpの新品が買える様だ。ソーテック、シャープあたり?
でも、xpじゃ困る。98かMeじゃないと動かないアプリがあって、
どうしてもそれを走らせたい、というのが今回の買い物。
528名無しさん:02/11/06 23:57
OS入れ替えればいいじゃん。(;´Д`)

ノートの中古買うヤシはアホ。
529名無しさん:02/11/07 00:02
FMV・・・で祖父で46,800円でした。
PEN2-266、96MB、6GBで、あとは私の条件を満たすものでした。

これなら買いだな・・・
滅多にないぞ。
このスペックでMeはついてるのはネタだと思うがな・・・(w
まぁOSなんか別にそろえれば良し
530名無しさん:02/11/07 03:15
たしかにこのスペックで富士通でMEは出ていない。
514よ。今までねただったのか。
531名無しさん:02/11/07 04:28
付属でソフトが付いてくるとちょっと得した気分になる。
DELLのoptiplex gx100 Ce466を2万5千円で買った時に
office2000とWin98seが付いてきて嬉しかった。
こう言うのが中古の醍醐味なんじゃないですかね。
532514:02/11/07 10:24
ネタじゃないです。。。
買った時に店員の説明では、OEM版のMeを付けて売っているとのこと。
LCDには「Designed for Windows98」のシールが貼ってあるが。(;´Д`)
確かに、OEM用のOSのCD-ROMが付属していた。
薄っぺらいファーストステップガイドと共にシュリンクパックしてあるやつ。
プロダクトキーが付いている。
新品のサードパーティー製のFMV用のACアダプタを付けてくれた。
昨日は、OSのパッチを当てて、IE6入れて、TCP/IPの設定をして、
やっとこさアプリとUSB機器のドライバを入れた。今のとこ問題ありません。
533514:02/11/07 10:32
(続き)
確かに訳わからない商品が多くて、Win98モデルでCPUもそこそこ速く、
USB装備しているのに「Win95インストール済み、すぐ使えます!」とか。(藁
企業ユーザーが多いのか?中古は奥が深いです。
534名無しさん:02/11/07 16:00
>533
うちにあるFMV DESKPOWER SII165は一般家庭用なんだがWin95でUSBが付いてる。
一応Win95でもUSB使えるようにはできるんだけど・・・とてもつかえた物じゃないです。
あとSII165は1997年春モデルなんですが、
当時はまだUSB対応の周辺機器がひとつもなかったんだわこれが・・・
今となってはあのころが懐かしいな・・・
535名無しさん:02/11/14 02:02
初心者なのでとりあえず中古からスタートしようと思っているんですが、
サイバーショップフリマ
ってところでの購入を検討しているのですが、ここは優良店なのでしょうか?
イマイチ不安なのですが・・・

もう携帯からのアクセスも飽きました・・早くPC欲しいよぅ
536名無しさん:02/11/14 02:41
2万5千でOS付きなら買いだね。うらやましい
537名無しさん:02/11/16 22:41
>>535
遅レスだが、
初心者なら中古は止めといた方が良い。
538名無しさん:02/11/16 22:52
ジャンクを集めてFMV-5133NP/Wを組み上げた。
本体と拡張ステーションが4980円(あぷあぷ)
メモリは無かったが(基板上の16MBのみ)HDDとバッテリーは生きてた。
拡張ステーションも無事。
液晶が逝ってたんで液晶だけ無事そうなジャンク1000円をゲット(露店)
セカンドバッテリー500円も手に入れる。
PC-NETで64MB EDO SO-DIMM5980円入手。

有楽町のBIGで携帯モデム&10BaseLANコンボカードが980円
持ち歩いてる5100NL/W用と合わせ、2つ購入。
とりあえず、これで無事ここに繋げている。
539名無し募集中。。。:02/11/17 01:39
Deskpower H(Win95初代モデル)って売れないよな。
一応メルコ製K6III-333オーバードライブ&80MB&3.2+3.2GBに24倍速CD-ROMだけど。

こんなんを買ってくれるところってある?
540名無しさん:02/11/17 01:43
>>539
ハードオフだとそのスペックは約15000円で売ってるから、
買い取りは1500円かな。
541名無しさん:02/11/17 01:46
ううむ、
増設したパーツ(CPU、メモリ、HDD、CD-ROM)を引っ剥がして、
バラバラで売った方がいいような気がしてきた。
K6IIIのオーバードライブって売れないかな?

元の本体(P133,16MB,800MB,*8CD-ROM)だと、ただのゴミだな。
542名無しさん:02/11/17 01:52
>>541
K6VODPはヤフオクで高く売れるよ。
いまなら6〜7千円はカタイ。
SIMM32MB×2枚は4千円。3GB×2個も4千円。
24xCDが千円。
元の本体は2千円。
543535:02/11/17 01:56
>537
レスありがとう…でももう注文しちゃったよぅ
授業で触った程度の人間がPC接続できるのかさえも不安なのに…
無事に2ちゃんたどり着けるよう祈っていてください…
544541:02/11/17 01:57
おおきに。
でもヤフオクってやったことないのね・・・
オートバイみたいに部品交換会(フリマ)があればいいのにね。

それにしても6000円って。。。買い値9800円だったのにすごいね。
SIMMだって5000円だったし、3GBも4800円だった。
古いパーツの方が高く値段がつくのね。

うーむ、じゃんぱらとかは買ってくれないよなぁ・・・
545名無しさん:02/11/17 02:07
>>544
じゃんぱらの買い取りは安いよ。売り値が安いから。

たしか秋葉にPC系のフリマがあったと思う。
546名無しさん:02/11/19 04:33
おっとのK6-2マシン値下げして19800円になってた。
http://www.ottonet.co.jp/top/INFO/OPC401/opc401.htm
547名無しさん:02/11/19 04:51
>>546
関係者?
ここ中古スレなのに。
548名無しさん:02/11/19 05:55
>547
ミスりました(;´д`)>中古
549名無しさん:02/11/20 02:16
いいじゃねえかよ。
ottoなんて中古屋みたいなもんじゃねえかよ。
もう一年もあのマシン売り続けているんだから・・・
だれか買ってやれよ。
550名無しさん:02/11/20 02:30
>>549
半額が適当
551名無しさん:02/11/26 01:11
ぶっこわれた〜、でも金なし
間に合わせに2万ぐらいのPCってありませんか?
Win98以上だったらなんでもいい
漫画喫茶からカキコ
552名無しさん:02/11/26 01:13
>>551
>>546はどう?
553名無しさん:02/11/26 01:24
OS、モニタつけて2万5千円ぐらいでないかなー
554名無しさん:02/11/26 01:34
>>553
中古ならあるけど、Pentium機+15インチだよ。
ネットぐらいなら出来るけどね。
555名無しさん:02/11/26 01:35
>>553 あるだろ。ソーテックのe-oneとかならそんなもんよ
556名無しさん:02/11/26 01:37
あるのかー、よかったよかった
これで正月、家で2ちゃんができますw
557名無しさん:02/11/26 04:14
末広町にあるパレットタウンは違法でOSをインストしています。
558つーか:02/11/26 05:53
何処の店でもそうだけどな(w
559名無しさん:02/11/26 09:13
>>546

http://www.ottonet.co.jp/top/INFO/OPC401/OPC.gif

この不良在庫どうすんだろ?
5000円以下で投売りするのなら買うだろうなw
560名無しさん:02/11/27 01:11
こういう時代だし…
中古もいいよね
561名無しさん:02/11/27 20:42
で、
ドライバーはどうやって入手するの?
562名無しさん:02/11/27 22:58
2万5千円か・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


安い
563lag:02/11/28 16:05
日立Flora 270NH2 用のCDRを探しています。
この手の中古部品を扱っているお店でもいいです。
紹介してください。
564名無しさん:02/11/28 16:57
565名無しさん:02/12/02 01:58
秋葉原駅前のラジオ会館5Fにあるファーストポイントってどうよ?
何かNEC社内リース落ちとアウトレット中古店みたい
PC-9821ユーザは重宝するかもしれないが・・・
566名無しさん:02/12/02 04:08
>>565
種類は豊富だけど値段は高め。
レアなパーツや機種が置いてあるから一種NEC博物館みたいなつもりで
眺めるのが吉かと。

たまに出るジャンク品は保守パーツ取りとして使える。
567 :02/12/03 01:13
国内最安値PC、米から今月上陸――本体4万9800円か ら

 米パソコンメーカーのイーマシーンズ(カリフォルニア州)は日本市場に参入
する。12月20日に、メーカー希望価格で国内最安値となる5万円を切るパソコ
ンを発売、低価格を売り物に当初3カ月間で1万台の販売を目指す。

 イーマシーンズは1998年創業の新興パソコンメーカーで、米スーパーのウ
ォルマートなど小売店を中心に1台400ドルを切る低価格パソコンを販売して
いる。今年4―6月の売り上げは約200億円と米のパソコン店頭出荷台数では
第2位。

 日本で発売するのはインテルの中央演算処理装置(CPU)「セレロン」を搭
載したモデル。価格は4万9800円(税別)から。表示装置(ディスプレー)は別
売りになる。2日から予約を受け付け、パソコン販売の九十九電機(東京・千
代田)と石丸電気(同)で販売する。
568名無しさん:02/12/03 11:03
戌を買ったのでVAIO C1-XFを売ってしまおうと思います
ソフマップではいくらぐらいで買い取ってくれますかね。
ちなみにドット抜け1つ バッテリー死亡 メモリ192M
本体にちょっと細かい傷があるかなって感じ。
2万ぐらいで売れるかな〜 売れたらいいな〜
569名無しさん:02/12/03 11:18
570名無しさん:02/12/03 12:25
>>568
1.5万なら欲しい・・・。
571名無しさん:02/12/03 13:32
2万じゃ駄目なの?
572名無しさん:02/12/03 14:06
>>568
ヤフオクでは4万〜5万あたりが相場みたい。
後はドット抜けがどれくらい価格に影響するかだな
573名無しさん:02/12/04 22:52
>>568
素人に質問でごめんなさい。
スペックはどの位なんでしょうか?
574名無しさん :02/12/05 00:28
>>568
2万なら買うぞ。
575568:02/12/05 10:26
>>573
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-C1XF/spec.html

友人で欲しいって奴がいたのでそっち優先
3万ぐらい出してくれそうな感じなんで、ちょっとフッカケてみる。

ソフマップ行った見たけど、何あの価格は。ぼったくり過ぎ。
576名無しさん:02/12/11 01:59
ジャンクノーパソ販売店総合スレ
もキボン
577名無しさん:02/12/11 02:10
ノーパン喫茶ってまだあるんだ。
578名無しさん:02/12/11 04:57
icon
579名無しさん:02/12/12 09:09
ハードオフに並んでいるの全部ジャンクじゃねえの
580名無しさん:02/12/15 04:13
中古販売店にお勤めのかたに質問です。
買取のとき、製造番号ってひかえてます?
マックのG4ノートぱくられて死にそうです(鬱)
警察に被害届だしてもでてきやしないっすかね?
581名無しさん:02/12/15 04:20
>>580
オークションに出されることがよくあるらしい

パワーブックぱくられて、それを取り返した人のHPを見たことがある
そこにオークションで見つけたと書かれてた
582名無しさん:02/12/15 06:08
>>580
警察にはもちろんだけど、大手なら本部にTELすれば各店に回してくれるよ。某SHOP
(今年になって中古始めたところな)に勤めてた時に一、二度あった。

ただそれはパクられた直後にやらないとだめだよ。知らないで店が買い取ったとしても
それは善意の第三者だからね。買い取りに持ち込んだところで押さえてもらわないと。
583名無しさん:02/12/15 06:31
584名無しさん:02/12/18 00:38
中古店にもちこまれた盗品で警察によって持ち主に戻ったことって
あるんかな?
なんかそのサイトみたら警察しんようできねーと思った。w
585名無しさん:02/12/18 23:27
>>583
警察、仕事してないな。
特にハイテク犯罪室。
のぞきしてるだけか?
586名無しさん:02/12/18 23:36
ハイテク犯罪とかいっても難易度の低そうな売春とかばかり取り締まってる。
587名無しさん:02/12/19 20:45
中古BIBLO買いますた。
店で動作確認して、家に持って帰ってきたら動かなくなってた…。
電源ボタン押してもうんともすんとも言わないyo
588名無しさん:02/12/19 22:56
otto の中古って、値段交渉して安くしてもらうことってできます?
otto で値切った経験のあるかた、教えてください。
589名無しさん:02/12/20 01:29
587へ
多分WIN98の頃までの富士通はキーボードの上の電源ボタン+
左右どちらかの横にもう一つスライド式の電源ボタンが
あるから、それもずらしてみてください。多分それだけだと思います。
588へ
端数は簡単に負けてくれますよ。
後は語気を強く負けろと脅かせば、5,000円ぐらいは負けますよ。
590名無しさん:02/12/20 01:35
盗難品追ってる刑事って、質屋1軒1軒回って、帳簿に書いてある
製造番号を手作業で1つ1つ照合してるんだよね。

住基ネットやハイテク犯罪室より先に故買ネットやれよ。
591588:02/12/20 07:50
> 589 さん

res ありがとうございます。
さっそく週末にチャレンジしてみます。
592名無しさん:02/12/20 11:31
警察は、わざわざ一軒ずつ回ったりしない。
盗んだ犯人が別件でつかまって自供でわかる場合と、
盗まれた被害者が自分で店に並んでいるのを見つけて
初めて盗品とわかる。
税務署が形だけ二年に一回帳簿を見にくるだけ。
593名無しさん:02/12/20 11:33
2ちゃんねる VS TIME・・・
その戦いの歴史は、まさに近代兵器の見本市だった
田代砲にはじまる数々のスクリプト兵器を経て到達した、97式アラファトマシンガン
これはまさに最終兵器として、猛威を振るった
しかし、ついにTIMEはこれらの兵器全てを完膚無きまでに無効とする
パプリカの設置に成功した
武器を奪われた我々に残されたもの ・・・それは「チョップ!」
手動で一撃一撃叩き込む「チョップ!!」地味で威力も極限まで小さな「チョップ!!!」
ただそれだけと、なってしまった!
だが、チョップといえども決してバカには出来ないということを!
そしてこのような手段にまで出たTIMEを今一度!
我が2ちゃんねらーの総意を込めたチョップを以て、叩き壊したい!!
有志たちの参戦を、ひとりでも多くの戦士の挑戦を待つ!!!
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1040349157/
594名無しさん:02/12/24 21:24
ソフトの買取審査っていい加減だね。
修復不能の傷があるって言われる店と、言われない店がある。
言われない店で買うのはやめたほうがいいね。
595                    :02/12/25 02:05
それって研磨機持っているかどうかということでしょ。
596名無しさん:02/12/25 05:43
身分証明書がなくてもパソコン売れる店しってる人いますか?
免許も保険証もなくてこまってます。
597名無しさん:02/12/25 08:19
>>596
そんなの書くと犯罪に使う人が出るから書きませんよ。
598名無しさん:02/12/25 16:31
>>595
それもそうだが、研磨してもムリポなディスクを目視だけで
買い取るところがある。
599名無しさん:02/12/25 17:50
住民票でもとってくればいいじゃんかよ。
600名無しさん:02/12/25 21:24
601名無しさん:02/12/27 05:03
ちょっとお尋ねします。
cpu PentiumII400M
memory 64MB
HDD 6.4GB
32xCD FD USB 100BASE-TXで
12,800円ってどうなんでしょう?
型の普通のデスクトップ型です。
秋葉原のじゃんぱらとか祖父地図とかのまぁまぁ有名な店で
同様のスペックのものがもっと安く手に入るならまわってみるんですが、
なにぶん今の時期忙しくて・・・
602                    :02/12/27 09:52
DELLやHPのモデルのOS無しなら妥当でないかい。
603名無しさん:02/12/27 10:05
>>602
あー、日立なんですけど・・・
もちろんOSは無しです。
5インチベイが2つあるタイプだったんで、タワーみたいに大きくなくていいわ〜と
思ったんですけど。
てか、これです。
ttp://www.geno.co.jp/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000001&goods_id=00000338
604名無しさん:02/12/27 17:20
薄型B5サイズ以下中古ノートが欲しいのですが、
良いお店知りませんか?
スペックは400Mhzくらいで4万円代の奴がいいです。
お願いしますm(_ _)m
605名無しさん:02/12/28 01:02
>>603
もうちいと安くてもいいかも。
ただ、1マソは切れない罠。

>>604
4マソじゃムリ。
B5ノートの需要は高いから、中古でも高値安定。
5マソはいるかな。
606名無しさん:02/12/28 04:23
>603 >605
マイナー店で似たようなのが通販で1万弱で売られてたけど、
じゃんぱらやら祖父と比べたら若干安いと思われ。
何にしろ、特売やぼったくりでもない限り±\5000程度かと。
607605:02/12/28 12:36
>>601
その店で買うんだったらP!!!700の省スペースデスクトップがいいかな。
ただ、WinXPHome(欲を言えば2000)のOEM版を
妥当な値段でバンドルしてもらえる、っていう条件で。

>>605
>>604をちゃんと読んでなかった。で、「4万円台」ならギリギリいけるかも。
ただし、CPUはよくてPII300クラス。PII400クラスは5万台(ヘタすりゃ6万台)から。

>>606
±\5000って結構幅がないかな?
1万円の±\5000って言うと5000〜15000円だし。
±\500の書き間違いじゃないかい?
608606:02/12/28 17:43
>607
スマソ、12800±5000ってこと。
より正確にはキーボード・マウス・ジャンクOSの値段も含めて
15000±5000ぐらいかなと。
609名無しさん:02/12/28 18:26
初心者ですみません。
B5ノート、オフィス2000とインターネットのみで十分ですが、
相場及びお薦めはなんでしょう。
あと、メーカーによって価格の高低はあるのですか?
610名無しさん:02/12/28 22:59
>>603
不人気機種なので、こまめに捜せば、マウス・キーボードが付いて、一万円以内で見つ
かると思う。
ただしビジネスモデルは、一般に流れた物より作りが良いし、無茶もされていない事が
多いので、私的にはお勧め。
BIOSが更新されていないが、HDD32GB超が、いけるかどうか微妙なところ。
でも、捜すのが面倒なら、割高を承知で買ってしまっても良い。
ただ、同クラスのIBMやDELLなら、カッパーが動いたりTualatinが動いたりする。
こちらなら、必要に感じた時に、何時でもCPUが換装できるし、BIOS更新で32GB超
も問題なし。
611名無しさん:02/12/28 23:25
19インチCRTフラットディスプレイの最安価格を教えてください
612名無しさん:02/12/28 23:43
>>610
基本的には同意なんだけど、気になったところだけ少し。

確かにムチャな使い方はされてないけど、使用時間は長いと思うよ。
HDDなどの回転部品は、家庭用とさほど変わらないし。
(ただ、タバコのヤニ汚れとかの可能性が薄いのは大きいかな)

32GBの壁は安いATA100カードで乗り切ってしまうという手もある。
HDD換装は楽しいけど、そこまでするなら今までのは部品取りにして
1台組んでしまった方が…という気がしないでもない。
613601:02/12/28 23:47
>>606
>>610
とかの方、ありがとうございます。
あー不人気なんですか。と優香、もう注文して届いちゃったんですけど、
ロープロファイル・・・まぁスペックは同じなんですが、小さくなって
ちょっとお得なのかそれともベイなしでCDはスリムタイプで換装しにくくて
損したのか分からん気分です。
FreeBSD入れて鯖にして夜間にちょいと回すだけなんで、まぁこんなに
ハイスペックなPCはもったいないような気もしたんですが、なんか近頃は
セキュア関連は重いのでP2/400くらいにしといたってくらいです。
モノはきれいだし、中開けてもほとんど埃なかったし、一応掃除されてたのか
もともときれいなところで使われてたのか分かりませんが、満足でつ。
ただ、レンタルのシールくらいははがしとかないのかな、と。
いじょ。
614612:02/12/28 23:57
>>613
とりあえず購入おめでd
>FreeBSD入れて鯖にして夜間にちょいと回すだけなんで、まぁこんなに
…というか、>>601読んで、そんなヘヴィな使い方をするとは思ってなかったです。
てっきり、中古パソコンって安いからなんとなく買ってみようか、的な
初心者の質問かと思ってまして…(w

レンタルのシール、店にもよるけど、最近ははがさないみたいですね。
きれいにはがすの大変だから、貼ったままのほうがきれいなんですよ(w
615 :02/12/29 00:40
616610:02/12/29 00:56
>>612
改造を勧めているわけでは無いです。
同じぐらいのお値段なら、後々改造できた方が得かな、と思っただけです。
今年、PenPro機を二十台ほど解体し、Pen3 500Mhzクラスを三十台ほどオークショ
ンに出したり知人に譲ったりしましたが、HDDはどれも調子が良かったです。
タップスイッチを入れた直後に電源を投入しても、立ち上がってこなかったパソ
コンは一台もなかったですよ。
使用時間は長いけど、電源がしっかりしているのが効いているのかも、と想像して
います。

>>613
よく分かっている方だったんですね。
必要スペックを満たしていたら、それで充分ですよね。
ワークステーション系は、電源も奢られていますから、悪い買い物じゃ無いですよ。
私のお勧めも、Pen3 500MhzよりPen2 400Mhzです。
これは小遣い稼ぎにならないので、私は触りませんが、お値段もぐんと下がって
お買い得だと思います。
友達には、こちらを勧めますね。
617601:02/12/29 00:58
あー、ちょっとお尋ねします。
さっき>>613で書き込んだんだけど、本体の大きさが明らかに違いすぎるんで
注文したGENOのページを見てみたら、外観がそっくりでスペックもかなり似てる
マシンが新規に追加されてるよ・・・
http://www.geno.co.jp/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000001&goods_id=00000274&sort=by_elapsed_time
て優香、6000円も値段が高いし!!しかも傷ありかよ。
中古市場ってわけ分からん。

で、↑のマシンはCDが24倍速で、漏れが注文したのは32倍速であるはずなんだけど、
CDが何倍速かってのを知る方法ってない?
もし24倍速だったらゴルァしようかと思ってみたり、実は6000円得してるような気分になってみたり。
よろしくおねがいします。
618610:02/12/29 01:19
>>617
市場価格からすると、これが12800円なら、お得だと思います。
在庫切らして、
「これなら文句無いでしょう」
と言う線で送られたのか、単純間違いのどっちかでしょうね。
普通の32XCDDよりも、スリムな24Xの方がこれまた高いです。
619601:02/12/29 01:30
>>618
なるほど。小さい方が高いんですね。
特にCDDをよく使うわけでもないので、このまま静かにしときます。
620名無しさん:02/12/29 09:23
621名無しさん:02/12/29 10:06
>>620
上:もし解像度が640*480なら快適とは言えない。メモリが少ない。(・へ・)
中:解像度800*600なので大きい表とかはちょっと快適とは言えないかも。
下:結構快適に使える。(・∀・)
622名無しさん:02/12/29 10:26
>>620
全部言葉巧みに飾ってるだけで、性能的には大したことない。

一番上のスペックはペンティアム75Mhz・メモリ16MB・HDD540MB
OS動かしてワードとエクセル程度なら何とか行けるか?

・おまけでフリーゲームパック(麻雀、チェス、スロット他、約20種類)付属します
これら入れたら、作業に使うような空きあるのか怪しいと思う。


真中は稼動OS Meで、CDドライブもFDドライブもないみたいなのが引っかかる。

Meったら、リカバリーとか一番多いOSだろうし、メモリ64Mじゃ、暴れ馬のMeの乗りこなすには少な過ぎると思う。



下のに関しては、本体スペックは十分だが、他のことが抜けてて気になる。

OSは何が付属か。(一応写真でXP動いてるからXPなんだろうが)
復旧支援ディスクも妙に個人的に引っかかる。
623620:02/12/29 10:42
ありがとう。
初心者なもんでついついキャッチ・コピーに流されちゃうんですよ。
やっぱきびしいっすかね・・・

624名無しさん:02/12/29 14:04
っていうか、一番下の、PII-233にXPの復旧支援ディスク?
一番上のもDOS/3.1プレインスコモデルに95リカバリー用ディスク?
全部業者だろうけど、あんまり(・A・)イクナイとこだけ見事に隠してるのは悪質だね。
625624:02/12/29 14:07
あ、上二行と下一行に特につながりはない。スマソ。
ちなみに一番上のヤシ、恐らくFLORA 1010NEで640x480。
626名無しさん:02/12/29 16:13
ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=13057579

これってめちゃ安くないか?
627名無しさん:02/12/29 16:30
>626
TransmetaのCPUかYO!
628名無しさん:02/12/30 00:17
>>626
日立は個人向けサポートが無いから、
そのへん分かった上で手を出すべき
修理もまともにやらんからね
629名無しさん:02/12/30 00:39
>>628
確かに法人顧客がメインだけど、
「個人向けサポートが無い」は言い過ぎだろう(w
今回オークションに出てるのは、正規流通品の新品だし、
まともにサポートしないということは、まず有り得ないと思うが。

もしかして、去年あたりプリウス買って、ひどい目にあったとか?>>628

某誌のサポートランキングで最下位になって叩かれまくったのは、
急激にコンシューマ機が売れてしまったから。
確かに、日立の見込み違いという致命的ミスはあると思う。
が、それを踏まえて改善していると、内部の人間からは聞いてる。

もっとも、某誌の読者層を考えると、
あれが公平な評価だとはとても思えんのだが。
630628:02/12/30 00:48
>>629
俺の友人がプリウス買ったんれす
サポートは事実上無し
修理に出しても、壊れたまま帰ってくる

つうわけで、個人で日立に手を出すのはSOTEC買うよりバクチ度が高いっす

法人ならいいと思うよ>日立
守衛はふんぞり返っておるがな(w
631629:02/12/30 03:05
>>630
知り合いに当事者がいたのね…そりゃ悪く言いたくもなるわな。
>>628氏がウソついてるとは思えないから、これ以上は何も言うつもりはないが。

ただ、「サポートは事実上無し」とはどういうことなのか、これははっきりと聞いときたい。
単に電話が繋がらなかっただけなのか、それとも個人だと言われたらきっぱり断られたのか。
632名無しさん:02/12/30 03:18
>>631
日立のサポート云々の前に、そもそもこの商品自体オークションものですし、
出品者も一切責任取りたくないだけだと思いますよ。
落札する人もそのリスクを覚悟で購入するわけですし。
まぁ、「素人にはおすすめできない」ってやつじゃないですか?
633名無しさん:02/12/30 04:10
新古で2〜3万なんてないよね
634名無しさん:02/12/30 11:32
保守
635629:02/12/30 22:11
>>631
>まぁ、「素人にはおすすめできない」ってやつじゃないですか?
なるほどね…まぁ、この話は俺も止めるわ。
ここが2ちゃんねるだってこと忘れかけてたわ(w
636名無しさん:02/12/30 22:26
>>588
客: この45万8千円のサーバマシンくださいな。
店: 消費税込みで48万900円になりますが。
客: その900円、まけてちょ。

ってのは可だと思われ
637名無しさん:02/12/30 22:39
キーボード、マウス、スピーカー、の3in1探しているのですが
1600円以下で販売しているお店(サイト)は無いでしょうか?


638名無しさん:02/12/30 23:05
>>637
名古屋・大須の寺院系黄色いショップなら
A-OpenのYONTENDOが\980。

大須でもコレだから、秋葉ならゴロゴロしてるだろうな。
それも、通販可能な店がね。
639名無しさん:02/12/31 00:26
>>639
ア・ア・アドレスキボーーーーーン(;´Д`)ハァハァ
640名無しさん:02/12/31 00:36
641名無しさん:03/01/01 01:10
「重機ネット」でATMごっそりかっぱらえ
642名無しさん:03/01/01 04:46
予算は4万以下で
今持ってるThinkPad560Eより
スペック上のやつ探してるんだけど迷っちゃうな。
NECかIBMかTOSHIBAのどれかを買おう思うんだけど
似たようなスペックだからどれがいいかわからん…
643名無しさん:03/01/01 11:04
>>642
570E
644名無しさん:03/01/01 14:01
>>643
570E、だいぶスペック高いけど
4万で買えんの?
6万くらいしそうなスペックなんだけど…。
ちょっと探してみるね。
645名無しさん:03/01/01 14:24
570は液晶が悪いのでお勧めならない
4万ならPII266のDynaBook3300とか。ただCDROMもFDもない。
646タマちゃん:03/01/02 02:02
570Eって、IBMの中でも液晶悪いの?
647名無しさん:03/01/02 02:44
東芝の場合だが、ヤフオクで4万円くらい出せば、P2の初期型のオールインワン
(3スピンドル)タイプが余裕で買えておつりが来るんじゃないかと思う。
ダイナブックサテライト(プロ)の4000番台の最初のほうのヤツとか、
490Xとか、テクラ780DVD〜8000あたり。増設メモリがちょっと問題
(下手すると現在むしろ割高だったり入手難だったり)なのと、LANカードをPCカードで
別に用意する必要がある機種もある(大した事ではない)というのが、
現在として、ちょっとネックと言えばネックかも。
それがなんとかなれば、そのあたりで漏れ的に全然使える(Win2KPro導入)
他のメーカーの相場はわからん。詳しい人よろしく。
(漏れがメインで買いに回ってるのはP3-500〜700あたり、5〜7万くらいだけど)
648名無しさん:03/01/02 02:53
中古でやめとけっていうメーカある?
メーカーよりもどこで売っているかのほうが大事
山田、つくも、ラオックス、OAの中古
危険な予感
650名無しさん:03/01/02 11:44
>>649
て優香、漏れ的には基本的にコンシューマ用のマシンは全部(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなのだが。
リース終了品で、状態がいいものしか買う気にならんよ。
651名無しさん:03/01/02 14:06
>649
祖父店員もしくはDOS羽裸店員ハケーン
652名無しさん:03/01/02 21:53
>>651
って言うより、じゃんぱら店員じゃないか?
それともハードオフ店員か?
もし本当にそうだったら、かなりの身の程知らずだな(w
653名無しさん:03/01/02 21:53
一口に中古って言っても、用途目的、要求性能とかもピンキリだからなあ。
Win2Kとか今のアプリ動かすか、コレクター的要素か、いろいろあるし…。
漏れは基本的に上位メーカーの企業向けモデルしか買わないが。

脱線するが、特にノートだけど、
キーボードの隙間にほこりとかパン・菓子のクズとかホチキスの針とか
入ってる事があって怖いから、そこだけは自前でクリーニングするようにしてる。
基本はひっくり返して軽く振って(ぶつけないよう注意)ホコリを落として
あとは掃除機使ったり一部のキーなりキーボード全体なり取り外して。
654名無しさん:03/01/07 17:55
誰かここで買った人いませんか?
ttp://www.pcwrap.com/webshop/
655名無しさん:03/01/08 15:37
age
656 :03/01/08 18:05
>>648
パーツ関連なら、
富士通のパーツはやめた方がいい。

他メーカーに比べて、ドライバ提供などのサポート、
古い物はバッサバッサと切り捨ててくイメージがある。

ISAのNICと、古いTVチューナーボードとか。
657名無しさん:03/01/08 19:05
ノートの中古はよほど程度がいい場合じゃないと買ってはいけない。
でも値段が高いので基本的には新品が良い。素直に20万出せば後で後悔しない。
658名無しさん:03/01/08 22:17
>>657
中古屋でバイトした経験あるけど、つくづくそう思う。
2万以下で売ってるのを使い捨て感覚で買うならいいけど、
5万超えたのを「長く使うつもりで」買うのは、正直辛いと思う。
おい658
そんな事ねえだろう。
お前の言っている事の逆がホンとだろ。
どこで働いていたんだよ。
661名無しさん:03/01/09 06:24
今、ノートで企業のリースアップ物件ってどのクラスのものがよく入ってるんでしょうか?
ネットオークションでは300MHz前後のもののタマ数が増えてきてる気がするのですが。
lifebook6366NU/L、366MHz、256MB、59,800円、98SEリカバリ付きというのが買い時なのかどうかが
分からなくて。
662名無しさん:03/01/09 10:29
高ッ!
663名無しさん:03/01/09 12:30
>>661
いちきゅっぱが妥当
664名無しさん:03/01/09 19:43
安めの1U鯖が欲しいのですが、どの店が店頭売りしてますか?
中古は現物見ないと買う気しないのですが。

とりあえずOTTOの4階とQC-PASSにはありますね。

665658:03/01/09 20:59
>>659
中部地方某所の割と小さい店、とだけ言っておきまつ。
そこは仕入れ方が通常の中古屋とは違うので、
漏れの価値観と>>659氏の価値観がズレてるのかも知れないですな。

別に盗品を売りさばいているとかいうワケじゃないので念のため(w
程度の悪いリースアップ品を大量購入してから自分の店で手を入れ、
1ヶ月の保証を付けて、大手の中古屋より
多少安いぐらいの値段で売ってるんだけどね。
666不明なデバイスさん:03/01/09 22:41
>>662
5万円だったら買い。
6万なら程度による。

>>662
はノートの中古市場を知らなすぎ。
667666:03/01/09 22:42
×→>>662はノートの中古市場を知らなすぎ。
○→>>663
668666:03/01/09 22:43
誤爆訂正

>>661
5万円だったら買い。
6万なら程度による。

>>662,663
はノートの中古市場を知らなすぎ。
669661:03/01/10 05:52
>>666
thx.
うちの県(地方)の相場からすると好物件に見えたのは間違いではなさそうですね。
98SE付きというのが魅力なので買いの方向で。「欲しいときが買い時」と言うし。
670名無しさん:03/01/10 13:27
>>661
6万も出したらもっと早いのが買えるよ。
メモリやOSは不要。追加や使いまわしで後で何とでもなるから。
CPUと液晶だけは良いのを買え。
>>666-668は穴場を知らなさ過ぎ。
キミみたいのばっかだと景気回復なんだがな。
671名無しさん:03/01/10 17:29
穴場ってのはOSとかのピーコをしてくれる
ところでつか?
672不明なデバイスさん:03/01/10 21:39
>>661
あと1万出せば、ヤフオクでPen3以上は買えると思うよ。

>>663
いちきゅっぱが妥当だとは思わないけど、
ノートは、200Mhz以上あればネットもふつーにできるし、
省スペースだし、需要が高くなかなか値崩れしない。

メーカーもギガマシーンじゃなくて、
新品で、500Mhz、64M、10G、CD-RW付きぐらいのを6,7万ぐらいで売れば馬鹿売れだと思うんだけどね。
673658:03/01/10 22:07
>>672
>新品で、500Mhz、64M、10G、CD-RW付きぐらいのを6,7万ぐらいで売れば馬鹿売れだと思うんだけどね。
漏れも禿同だが、売れ筋から外れた中途半端なスペックの部品を集めると
かえってコスト高になる罠。結局、12〜3万でそこそこのスペックにするのが一番安上がり。

メーカー製の再生PCがそれぐらいの値段に落ち着いてくれればいいんだけどね〜。
あと問題になるのはOSの値段?M$はライセンスの他者譲渡認めんなくなったしのぉ(--;)
だからと言ってLinuxがそれを解決してくれるとは思わんが。
674672:03/01/10 23:05
>>673
そうだね。しかも低スペックの製品で作っても人件費は一緒。
サポート体制も整えなきゃいけない。
メーカー側にとっては、絶えず20万前後の製品を発売して
利益を確保していくのがいいのかな。

675658:03/01/10 23:13
>>674
>メーカー側にとっては、絶えず20万前後の製品を発売して
確かに中級〜高級機の方が利益率が高いからね。
それ用に、安く買えるデスクトップ用P4が使えるし。

折れ的には、デスクトップとノートの部品をなるべく共通化して
デスクトップは現状維持、ノートはコストダウンってことが
できないものかなと思ったりする。
液晶もかなり安くなったし、限定特価とかでなくても
新品8万円台でOS付きのノートは不可能じゃないと思うんだが…。
676658:03/01/11 00:26
自分で言うのもアレなんだが
673と675って矛盾してるよな(w

吊ってくる…
677名無しさん:03/01/11 04:12
>673
> あと問題になるのはOSの値段?M$はライセンスの他者譲渡認めんなくなったしのぉ(--;)
あーら、また認めなくなっちゃったのか・・・
相変わらずソフトのライセンス問題の紆余曲折は中古市場に影落とすんだよな・・・
「プレインストールマシンはベンダーに聞け」ってさ、肝心なところは発言放棄するし。

できれば公式表明してるサイトと対応OS一覧が欲しいっす。
とりあえずM$のサイトへ行くと頭ごなしに否定している様子はない模様。
知ってる限りだと確かWindows95は無制限で譲渡OK、
Windows98以降は一回きりの登録変更可能だったような。XPはしらん。
678  マネーの虎:03/01/11 04:55
究極・・・
     http://www5.ocn.ne.jp/~ds821/index.html
679名無しさん:03/01/11 10:48
>>678
<TITLE>交際ビジネス</TITLE>

氏ネ.
680658:03/01/12 00:26
>>677
IBMなんかだと、人にPCを譲り渡す際の注意事項として
データ消去のことが書いてあるんだけど、ライセンスについても
ちょっとうるさ目に書いてあるね。
確か、WinXP辺りは他者譲渡不可だったような気がする。

それにしても、サポート切った古いOS(Win95)とかは、
バグがあっても一切サポートしないと言い切る変わりに
ライセンスフリーにしてくれてもいいと思うんだがなぁ。
DOS2.1でさえそうしてないM$だから無理だと思うが…(w

まぁ、OEM版の単体販売を黙認してるからヨシとすべきか。
お陰でNT4.0Serverの富士通バンドル版を\6800で買えた折れ(w
681658:03/01/12 00:32
>>680
いい加減なことは書けんと思って、手持ちのXP Home OEMのEURA.TXT読んだけど
ハードウェアと一式にして譲渡することは可能だった。回数も制限されてないらしい。
682名無しさん:03/01/12 02:08
>>680
ライセンスフリーは無理じゃね?
根本的な操作形式っつーのは、バージョンアップしてもずーーーっと継承してるわけだから。
683名無しさん:03/01/12 02:17
>>682
現行OSと互換性が無くなるまでだめぽ
684あたりまえだけど:03/01/12 09:30
新品以上に個人差が大きいな。>>669-670みたいに。
本人のスキルとストック(パーツ、ソフト)、購入環境(都市か田舎か)で
ずいぶん違うわな。
「1万円でネットができるパソコンって売ってますか」スレぐらいだと
やれる人間は限定されるんだろうけど。
田舎人(俺)だと県庁所在地に出る交通費まで見積もったりして。
685名無しさん:03/01/12 12:23
ADSL通ってるぐらいの田舎だったら、まだまし。
おれの田舎は通ってない。。。
どうして通ってないんだ?と思ってNTT交換所?を見てきたら、
な、なんと!!!田んぼの真中にプレハブ小屋みたいなのに入ってるんすよ。
まわりは鉄線で囲まれてるだけ・・・。
686名無しさん:03/01/12 19:16
677回帰。
>681
意外とソフト譲渡についてメーカーもユーザーも共通したコンセンサスがない状況なんだよね。
平気で「バージョンアップが済んだので売ります」ってヤフオク辺りに出てる。
まぁ、辞書や新語辞典は新しいのと古いので制限はないけどさ。

ACCSはこの辺りの啓蒙を全然やっていない。「まず新品を買ってください」としか言わない。
まぁ、マイ糞さんとしては常時接続を背景に永続課金方式を".Net"の号令と共に入れたいらしいけど。
687名無しさん:03/01/12 21:17
地方はオークションで買え。値段は秋葉原以下の場合もある。
ADSL引けないなら割れOSなんか考えるな。あらかじめ入れとけとゴネれば
問題なし。3Kか5K出せば大体入れてくれる。ドライバくらいは自分で何とか汁。

ここら辺で拾えばよろし
http://www.bidders.co.jp/
http://210.189.92.242/
http://moeru.guruguru.net/auction/

間違ってもヤフオクなんかで買うな。相場知らないのが吊り上げるから。
1万から2万ってのも結構あるだろ。泣きを見たくないならP133以上の
TFT液晶ノートが良い。
688687:03/01/12 21:27
折れのお奨めはこれ。出品者じゃないのであしからず。
ちなみにこいつ,9821Nr15とパーツが結構同じで,たとえばパッドはALPS製で
反応が良い。液晶は800x600だけど映りはまぁまぁ。バッテリはNi-MHで1時間
くらい(新品なら)動く。キータッチはそこそこ。
まぁ2万なら秋葉原価格でしょう。ボッタクリなジャンク屋に引っかかると
これでも3万近くしちゃう。OSはどうなってるか知らん。Win98ならドライバは
要らなかったはず。もしかしたらビデオ(MagicGraph?)が引っかかるかも。
689687:03/01/12 21:27
690名無しさん:03/01/13 10:42
>>687
ヒンジ壊れやすいので気を付けなよ〜!
一時、コソーリリコールの対象になってたぐらいだし。
あと、液晶のインバータも逝きやすい。

ちなみに、ドライバ類はWin98でAll Okなはず。
691名無しさん:03/01/13 16:19
 /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))     
  (   从    ノ.ノ      | 
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |  だれかかきこしろよ
   |::::::  ヽ     丶.   | 
   |::::.____、_  _,__)  ∠  
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \_________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    
|   ヽ       \o \  
|    |          \o \

692名無しさん:03/01/13 22:23
>>691
してやったぞ馬鹿
693名無しさん:03/01/13 23:41
基本的に大手メーカーはドライバキットを当てないとダメだよ。
純粋なOSパッケージだけだと大抵一ヶ所くらいデバイスマネージャ不具合が出る。
正規品でもダメなんだからそれこそ割れ物なんていったら目も当てられない。

一番良いのはソフトウェア完パケの個体。
これならライセンス&動作の問題も含めて絶対困らない。
694山崎渉:03/01/14 14:19
(^^)
695名無しさん:03/01/15 00:36
最近のレスは読みました。
中古ノート2万程度を いろんなところ ショップやオクで
探してますが ショップは程度は悪い古い。
オクは程度が不明や それこそレンタル上がりなら
使用頻度が良くわかりません。大体 5年は前の方が多いんですが
寿命はどんなもんなんですかね。店員の方も いらっしゃりそうなんでアドバイスを
696名無しさん:03/01/15 01:02
オークションも業者が出してるとリース上がり。ホント,扱いが酷いところが
あるから中古ショップの実物見て決めるか,個人使用だった機械をオークション
で買うか。
697名無しさん:03/01/15 01:08
>>695
リース上がりのを通販で買ったけど、モノが良くてびびったよ。
外は傷なし、なかはほとんど埃たまってなかったし。
ほんとこれ使ったの?ってくらいキレイだったよ。
日立製だから物自体もまともだし。
まぁ、ちょい高かったが、それ以上に状態が良かった。

要するに、信頼のある店から買えよということだな。
698695:03/01/15 01:11
>>レス感謝
やはり そうですか。ショップ高いんで オークション見てしまうんですよ
個人使用も 期間が短いと質問できませんし 難しい
中古のネットショップもオークション業者と同じですかね。
教えてばかりで申し訳ないです。
699山崎渉:03/01/15 21:33
(^^)
山崎しかいないような気が・・・
701名無しさん:03/01/19 23:43
ソフマップもヤフオクも高い事は高いんだが、そこでしか手に入らないものって
あるからしょうがない所があるんだよなあ。
逆にラジオデパートの地価とかでしか手に入らないものもあるが。

ヤフオクはとにかく気になることは質問しまくれ。
あと、次の機会を期待して、降りる、手を引く事も非常に大事。
702698:03/01/20 20:31
>>701
おそらく、私へのレスだと思いますが
ちょっと、出遅れました。質問しまくれでしたか・・・
成る程。降りる、手を引く、当たり前のことですけど
第三者の方にいわれるとウームと唸る。
703名無しさん:03/01/21 06:57
そういえば、オークションで出品時期2ヶ月の違いで
同一商品に8万と4万の違いが出たのを見たなあ。
とはいっても未来が見通せるわけでもなし、
上限を決めて、熱くなりすぎないとしか言えないなあ。
704タマちゃん:03/01/21 20:24
普通、パソコンは時間が経てば経つほど下がる。

しかし、ちょっと前のスペック、セレロンの300ぐらいでも、ビジネスソフトなど
は問題なく動くので、以前のようにジャンクなみの値下がりは難しいかもね。
705658:03/01/21 22:48
>>704
ホント、そうなんだよね。
デスクトップは400MHz、ノートは200MHzが「極端に値下がり」する境目かな?
706名無しさん:03/01/21 23:26
店頭にはpen4、2ギガなんて高スペックのしか並んで無くてさ、
一般家庭でそんなの何に使うの?って感じなんだけど。
ノートはノートで、コンボドライブなんていらねーのに。
どんどん精密化して、すぐ壊れそうなかんじなので、外に持ち歩けない。
707名無しさん:03/01/21 23:59
>>705
>ノートは200MHzが「極端に値下がり」する境目かな?
微妙だがMMXあたりが境目では?
708658:03/01/22 00:25
>>707
そうだね〜MMXが境目とも言えなくもないかな。
ただ、MMX133はそろそろ辛くなってるかも。

前バイトしてた店に、TP380ED(P150/48M/1.4G/SVGA DSTN)が
大量入荷したけど、1ヶ保証付き\14800で出してたら、結構売れてた。
まとめて5台ぐらい買ってく人もいたし(会社関係か転売屋と思われ)。
DSTNだから厳しいかなと思ってたけど、1万円台のインパクトは大きいみたい。

ちなみに同じTP380でも、MMX166/48M/2G/TFT SVGAになると
値段が極端に上がりまつ。確か\24800だったかな。
入荷量が少ないってこともあるとは思うけど…。
709名無しさん:03/01/22 01:39
広島市内で安いパソコン販売店ご存知の方いらしたら教えて下さい。
710i love you   :03/01/22 02:45
戯画酢と阿 広島最強
711名無しさん:03/01/22 08:47
広島だと地図かアプライドかじゃんぱらしかないと思われ。
特にじゃんぱらは買取が安いので販売価格も安い
ただし8万円以下の機種は地図の方が安い場合あり
アプライドは基本的にリース上がりでやや高め
たまに限定セールで特価になることも。

ヤマダは付属品の状態が微妙。
標準でついているものが欠品しててオプションがついていても
特に表記していないこと多し。
(予備バッテリーと別売りCD-RWドライブがセットになっているのに
ついていない方と値段は同じでしかも表記なしというケースが多い)
712山崎渉:03/01/23 03:18
(^^)
713名無しさん:03/01/23 21:12
http://www.bustag.co.jp/
ここどう?
714山崎渉:03/01/23 22:27
(^^)
715名無しさん:03/01/27 21:14
NEC、中古PCの再生/販売事業を開始 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0127/nec.htm
716名無しさん:03/01/28 01:18
これはチャンスだな!
NECにOSないPC持ち込むべ!
717名無しさん:03/01/28 01:43
結局、ソフ地図とかPCデポとかで買い取ったやつを
NECで再生してまたその店舗で売るんでしょ?
したら別に安くならないじゃんけ
718名無しさん:03/01/28 08:36
いまeNachinesの最低価格のやつがOS込みで49800円なわけでしょ?
それを見てしまうと中古でも結構高いのとか
あるから、もっと安くなってくれないと
中古需要が増えないと思うなぁ。
719名無しさん:03/01/28 08:42
PenV700Mhzで3万のPCを中古で買うなら
確かにイーマシーンの49800円を買った方が明かに得だよな
720名無しさん:03/01/28 19:34
>>718
OS込みってのが大きいな・・・
721名無しさん:03/01/28 22:40
大阪で1万円くらいの中古ノートパソコン扱っている店ある?
DOSが動いてシリアルがついていればなんでもいいです。
722658:03/01/28 23:42
>>721
大阪のことは詳しく知らないけど、
DOS動くだけだったら1万もしないと思うよ。

ただ、古すぎて逆に程度のいいタマが少なくなってる罠。
FMV-BIBLOのA4、P120クラスが1万ってとこかな。
723名無しさん:03/02/01 02:20
大阪って言ったらやっぱり祖父地図とジャンぱらが頭二つ抜けているでしょ
724名無しさん:03/02/02 17:19
液晶の値段は高いですね
足元見られてるような

15インチなら新品のほうが安いものまで
耐久性はどうかわかりませんが、スペック的に
新しい分新品を買うような・・
最近では29800円ぐらいまで下がってますね。

1万以下で数年前の15インチ以下で外見ボロボロで液晶正常というのを
探しているのですがなかなか見つかりません。(ネット)
はっきりいって液晶付きパソコンより高いのが多いような気がします。
もしこういった店があるのなら教えてください。
田舎なので中古通販だけが頼りです。
725658:03/02/02 22:26
>>724
ん〜、1万以下で15インチ以下の液晶は厳しいと思うなぁ。
個人売買で見つからないならどうしようもない。需要も高いしね。
DSTNで専用のVGAカード要るタイプだったら安いと思うけど、
性能や耐久性を考えると、はっきり言って新品買った方がいいと思うよ。

あと、ノートPCより液晶が高いのも
「需要が高い」と思って割り切ってもらうしかない。
ノートの液晶は解像度が低い(=安い)けど
外付けの液晶は解像度が高い(=値段も高い)と思ってもらえればと。
726724:03/02/06 21:15
使い方は変わりましたが、LCD-A15CE(BS)34000円を買いました。
新品で安い割りに良いつくりだとは思います。
1.2万でディスプレイはありましたけど
外装はいいがパネルにキズありなど。。しかも2年前のもの

本当は中古を買い分解して電源部を移動しパネル部のみを埋め込む予定でした。
デスクに置くわけではありません(笑
スレとかなり変わってしまいました。
727名無しさん:03/02/07 12:24
いま中古市場って結構高いけど、
e-Machinesのマシンが中古市場に入ってきたらどうなるだろ?
他のマシンがめちゃくちゃ安くなるかなぁ。
CPU700Mhz前後のやつって今でも使えるから結構高値だけど、
この辺の値段下がって欲しい。
728名無しさん:03/02/07 12:39
>>727
中古に影響与えるほど数量が出ないでしょ。それに
元が安いから買い取り価格も安くて、それなら手元に残そうなんて人が多そう。
729名無しさん:03/02/07 15:17
結構売れてるらしいから、将来どうなるかなと思って、
セレロン1.8GhzぐらいのOSつきやつが新品で49800なんだから、
中古の700Mhzぐらいなら、もう2万円でも高く感じるでしょ?
中古ってOSなしが多いわけだし、
それに今700Mhzぐらいのやつって中古でも2万以上するから、
その辺のがどーんと値下がりしたら、中古もまた活気付くかなとおもったんです。
730名無しさん:03/02/07 18:33
>>729
売れてるっていっても、売ってる所が少ないでしょ。
直ぐ売り切れて、結局買える人は少ないし。
731名無しさん:03/02/10 01:19
>>721 >>723
遅レスだが、PC-NETあたりが一番かと。
デスクトップなら名前の似てるPC-WRAPか。
祖父だと1万切るノートは少ないような。
732名無しさん:03/02/12 23:50
山崎召喚。。。。
次いつ来るか待ってるよ。
733名無しさん:03/02/14 17:03
携帯のパケ代がいつも10万以上かかってしまうので(パケ割により実際に払っているのは三万くらい)初めてパソコンを買おうと思います。
お金が無いのでできるだけ安いものが欲しいです。
都内で、AirHの使えるノートパソコンって中古だといくらくらいでするのでしょうか?
用途はネットだけです。
734不明なデバイスさん:03/02/14 17:45
>>733
ネットだけならPDAのほうがいいと思う。
中古1万で買えると思う。
735名無しさん:03/02/14 17:54
また帝京

【社会】帝京大前総長の妹が所得隠し 受験生の仲介手数料2億円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045153430/
帝京大の冲永前総長の妹、2億3千万円の所得隠し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030214-00000201-yom-soci

関連スレ
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/

google検索結果「帝京 事件」
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=
736名無しさん:03/02/15 09:51
PDAだと月々の料金はいくらくらいになるのでしょうか?
パソコンのようにカラーなのでしょうか?
737名無しさん:03/02/15 11:18
もちろん、カラー。
コンパクトフラッシュタイプのAirH通信カードが使えるはず。
AirHって定額料金で使い放題じゃなかったっけ?
携帯性は中古PCより抜群。

738名無しさん:03/02/15 12:31
AirH"ってシリアル接続もできるので10000円以下のノートPCでも
ネット接続は可能なはず。ただしWin9X系はパケット設定をオートから大にする事
739名無しさん:03/02/15 14:14
申し訳ないのですがさっぱりわかりません。
やっぱりあこがれのパソコンが欲しいのですがいくらくらいで買えるのでしょうか?
ちなみに携帯はしません。エアエジなのは電話線が全てふさがっているためです。
740名無しさん:03/02/15 14:22
>>736=739?
「あこがれのパソコン」と言われてもなぁ…具体的な機種とか決まってる?
おそらく持ち運び可能なノートPCで、用途はネットが主体だと思われるが。
それで逝けば、OSライセンスとリカバリ付きで¥3万から〜かな。

正直、バッテリのヘタり具合が分からないノートPCを
モバイルで使うのは、よっぽど熟知してないと危険だと思われ。
お高いメーカー純正バッテリを買うという手段もあるけど、
だいたい¥1〜2万はするからな〜。

俺はOSなしのThinkPad560Xを¥2.5万で買ったけど、バッテリは完全消耗状態。
OSは手持ちのWindows98SE(ライセンスあり)を入れたからなんとかなったけど、
バッテリだけはどうしようもないなぁ…IBMで新品買うと¥2万するんだよね。
自己責任で復活&内部バッテリセルを交換しようかどうか検討中。
741名無しさん:03/02/15 15:44
持ち運びできなくてもノートパソコンならいいです。(意味変ですかねぇ)
パソコン初めてなのでその他のことはよくわからないのですが…。
742名無しさん:03/02/15 16:19
初心が絶対買っていけない中古ノートPC
1:PC-98x1(特にNb7) 
2:CD-ROMドライブを内臓してないノートPC
3:Pen120以下のCPUを搭載したモデル
4:出来ればUSBなしも避けたい

MMXPen以下のPCに間違ってもWin98などインストールしてはいけない
Win95がベストだから
CD-ROMを内臓して無いノートPCはOSをインストールするのが困難だ
俺なら母艦に2.5インチHDDを繋いでインストールするが・・・
743名無しさん:03/02/15 16:28
持ち運ばなくていいなら、新品の安いデスクトップを買うべきだと思う。
Air-HにはシリアルのほかUSBで接続するキットもあるみたいだし。
初めてのPCが(安い)中古ノートというのはあまりに無謀ではないか?
744名無しさん:03/02/15 16:35
>>741

パソコン初めてで中古?知り合いに詳しい香具師がいなきゃ苦しいな。
いなければせめてマニュアルとリカバリCD憑きの奴を買うように。
それでも苦しい事には変わりはなく、お勧めは全く出来ないがな。
745名無しさん:03/02/15 16:51
>>733 >>739
ADSLにはせんの?
746名無しさん:03/02/15 17:14
皆様ありがとうございます。
ADSL
747名無しさん:03/02/15 17:19
皆様ありがとうございます。
電話二台を使って同時にパソコンを起動できる環境が仕事の関係上、必要なのですが、ADSLはそれが無理ということなので、エアエヂにしようと思いました。
デスクトップは置くところが無いのでできれば避けたいです…。
ノートパソコンはそんなに難しいのでしょうか?
748名無しさん:03/02/15 17:21
途中でボタン押し間違えてカキコしてしまいました。すみません。
749名無しさん:03/02/15 17:45
じゃキューブ型どう?
750名無しさん:03/02/15 17:59
>>749
キューブ型はコストパフォーマンスがあんま良くないと思うぞ・・・。

一般の部品容易に使いまわせなかったりするし。特にマザーボード。
751名無しさん:03/02/15 18:14
たぶん邪魔になったらさっと片付けられる位のPCが欲しいんだろう。

>ノートパソコンはそんなに難しいのでしょうか?
中古が難しいって事だよ。自動車の若葉マーカーが傷つけ目的で中古車
買うのとは180度違う。
周りに詳しい香具師が居らず、高いリスクも背負いたくないなら、素直に
ショップブランド、出来ればメーカーのいっちゃん安い奴の新品を買う。

あと、まさかとは思うけど、ADSLって普通は電話とインターネットが
同時に使えるってのは知ってますよね?何か特殊な電話線環境にあるのか?
ISDNで電話2台って言ってるのか?

書いてて何だが、大夫スレ主旨と違ってきてるなあ。でも誘導は面倒だ。
752名無しさん:03/02/15 18:15
キューブ型なんてあるんですか?
初耳です。
皆様私のために本当にありがとうございます。
そして申し訳ありません。
ちなみに諸々あわせて三万円くらいまでなら出せます。
753名無しさん:03/02/15 18:22
本当にごめんなさい。
そうです。ISDNで二台です。
皆様よくご存知ですね。
754名無しさん:03/02/15 18:23
>>752
3万か・・・中古必死かもなぁ・・・。

キューブ型は数万はするはずだ。
755名無しさん:03/02/15 18:36
キューブ型は本体2万円〜?万円 
OSは1円〜2万くらい?
CRTはジャンク屋で1000円

つーか狭くてデスクトップ置けないって・・・・
俺の立場はどーなんだよ
四畳間にこれだけ置いてる
自作AT互換機 ミドルタワー 2台
自作AT互換機 フルタワー  1台
PC-9821   ミドルタワー 2台
SV−98   フルタワー   1台
PC-9821&01   デスクトップ 5台
X68k    ツインタワー  1台
FM乾燥機  ランドリー型   1台
CRT              6台

足の踏み場もねーよ
756名無しさん:03/02/15 18:41
そういえば・・・OSはWinじゃなくてもリナックスあったなぁ。
ちょっとノウハウ違うのが難点だけど・・・。


ちなみに、今改めてみたら、Duron搭載機安いな。
新品でもひょっとしたら2万5千ぐらいでいけるかも。

ただ、予算浮いたら(浮かなくても)多少冷却系強化したやったほうがいい。
757名無しさん:03/02/15 18:45
キューブ型ってのは、タワー型の背が1/4ぐらいに縮んだ奴だ。
当然ながらディスプレイ、キーボード、マウス、全て外付け。

>諸々あわせて三万円くらいまで
こりゃノートじゃ、中古は中古でも、周りに詳しい奴が居ないと絶対無理だろ。

あと、固定でやるなら有線電話のライトをもう一本引く事をお勧めするけどね。
758名無しさん:03/02/15 18:47
そう言うえば5インチベイ型PCってあるな・・・
759名無しさん:03/02/15 18:54
>>755
>俺の立場はどーなんだよ
PCヲタ。この言葉に尽きる。
760名無しさん:03/02/15 18:57
箱  3980円
母板5000円
CPU5000円
HDD8000円
FDD2000円
CDD5000円
メモリ3000円
OS リナックス 0円
キーボード・スピーカー・マウス2000円。

俺の場合、近所の店で組み合わせた場合の最安値はこれぐらい。
モニタは中古で買うにしても4万ぐらいなっちまうなぁ・・・。
761名無しさん:03/02/15 19:05
いろいろ大変なんですね…。
貧乏人はネットやめた方がいいのでしょうか?
762名無しさん:03/02/15 19:09
その程度の自分への投資もやりたくないっつーなら、やめた方がいいかもね。
763名無しさん:03/02/15 19:15
>>761
向き不向きの問題だな。

俺は初めて買ったのが5千円の中古PCだったし。
んで、ゲームやるんでパソコン組んだら何時の間にか今みたいになってたし。

用途によっては2万ぐらいあれば手に入る中古機で十分だし。
764名無しさん:03/02/15 19:43
中古パソコンの店員さんって、パソコンに詳しそう。
765名無しさん:03/02/15 20:49
中古パソコン屋の店員より2ch昔PCの住人の方が詳しそうだが・・・
766名無しさん:03/02/15 21:29
携帯版の楽天のPOOOOOLっていうお店に、29800円で設定済みのノートパソコンがあったんですけど、こういうのはよくないのでしょうか?
767751,757,762など:03/02/15 21:53
機種は?マニュアルは?リカバリCD憑いてるか?っていうか、伏せ字にすんな。
すいません、上じゃ3万じゃ絶対無理かと思ったけど、スペック気にしないなら、
まるで無い事は無いんだね。

あと、思い出したが横川レンタリースなんかのリセール品も狙い目かも。
実は俺も昔ここで格安で買った事がある。付属品が全部揃ってたし、保証もそれなり。
もっとも保証切れた後にシリアルポートがいかれてたのに気付いたけどね。
www.yrl.com/Resale/index.html

検索してみたらこんなのが有ったぞ。
PA1230CA(SatellitePro430:W95) ノートパソコン 22,000 Pen,120,32M,1.3G,W95,10*CD,
768751,757,762など:03/02/15 21:56
書き直し
PA1230CA(SatellitePro430:W95) ノートパソコン 22,000円 Pen,120,32M,1.3G,W95,10*CD,
769751,757,762など:03/02/15 22:00
もっかい、横川で3万以下で絞り込んだ結果
東芝 PA1221JW(Tecra500:W95) ノートパソコン 27,000円 Pen,120,16M,1.3G,W95,6*CD,
東芝 PA1230CA(SatellitePro430:W95) ノートパソコン 22,000円 Pen,120,32M,1.3G,W95,10*CD,
東芝 PA1247C9(Tecra530:W95) ノートパソコン 27,000円 PenMMX,166,32M,2.1G,W95,10*CD,
770名無しさん:03/02/15 22:07
伏せ字じゃなくてそういう名前なのですが…。
771743:03/02/15 22:11
>751,757,862など氏
実は>766は伏せ字ではないという罠。
ttp://www.rakuten.co.jp/poooool/472489/481289/
安いと思ったら、OS無しの価格っぽい。やはりノートで三万じゃキビシィね。

>766
悪いことは言わない、予算を増やすか、最初にもらったアドバイス通りPDA
にした方が幸せになれると思うよ。
772名無しさん:03/02/15 22:30
OSってなんですか?それがないとどうなるのでしょうか?
予算五万じゃまだ少ないでしょうか?
答えて下さっている皆様本当にありがとうございます。
773771:03/02/15 22:38
続きを読まずに書き込んでしまった。鬱死

実は自分も昨年\25,000でノート(MMX-Pen150,32M,2G,LAN,USB)を買った
んだが、ACアダプタが二度続けて死んだり、合う内蔵CD-ROMドライブが
なかなか見つからなかったりで結構苦労させられた。
このあたりのスペックではビジネスアプリでも最新のものは動かないし、
ゲームで遊ぼうなんて思わない方がいい。(そんなつもりは無いか)
ネットに使うにもそれなりに制約が出てくるし、古いOSやブラウザについて
は情報も得にくいだろう。
中古PCを使う上では色々割り切りやノウハウが必要だし、初心者には必要
な機能や性能の見極めが出来ないだろうから、繰り返しになるけど、お勧め
はできないなぁ・・・。
長文スマソ

774771:03/02/15 22:42
>772
>OSってなんですか?
Operating Systemの略。具体的にはWindowsとかLinuxとか。PCを動かすには
絶対に必要。
775名無しさん:03/02/15 22:43
>>772
5万あれば家電屋の特価品とか買えるね。

OSったらWindowsとかMacとかLinuxとかのこと。
エクセルとかワードとかを動かす土台のプログラム。
776名無しさん:03/02/15 23:01
>OSってなんですか?それがないとどうなるのでしょうか?
ん〜、悪いこと言わないから新品買った方がいいと思う…。
探せばWindowsXPHome付きの新品ノートが10万円ちょいで買えるよ。
PC買ってエアエジ化して、ネット環境を全部携帯からPCに移せば
2ヶ月ぐらいで回収できるんじゃないかなぁ?
777776:03/02/15 23:19
個人的にはお勧めしないけど(メーカーが…)
一応こんなのもあるってことで書いてみる。

SOTEC WinBook WL2130
http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wl2130c/index.html
送料税込 10,5840円
778751,757,762など:03/02/15 23:56
横川のレンタル上がりノートは、3万以下でもライセンス有りの
Windows95憑きだ(むろん確認したほうがいいが)。
よく知らんが時代からすれば、PA1247C9なら一応USBもあるだろう。
まだUSBがメジャーじゃなかった頃の製品なので、まともに動くか
どうかは知らんが。(そもそもUSB機器はWindows98以降しか
正式サポートしてない場合が多い)

何度も言うが、初心者に勧めてるわけじゃないからな。苦労を厭わないなら
アリかもなって事だ。

>伏せ字じゃなくてそういう名前なのですが…。
すまん。吊ってくる。
779名無しさん:03/02/16 00:27
やはり新品を買った方がいいんですね。今からお金をためて四月に新品を買おうと思います。
何度も言いますが、本当にありがとうございました。スレの趣旨とズレてしまってごめんなさい。
780名無しさん:03/02/16 00:50
(´Д`)SHARP Telios HC-AJシリーズ、もしくは富士通Intertop CX310が欲しいけど、
いい値段でおいてある店がない……昔の機種で十分なのに、ものがイマイチないんだよなぁ。
秋葉原ソフマップのほかに品揃えがしっかりしたPDA中古ショップって知ってますか?
781名無しさん:03/02/16 00:54
最後にすみません。
POOOOOLに問い合わせたところ、先ほどの29800円のダイナブック、ウィンドウズ95付らしいのですがどうなのでしょうか?
782名無しさん:03/02/16 01:06
486SX/33MHz 33.6MB HD340MB DSTN液晶 256色
こいつに代わるサブノートPCが欲しいのだが何かある?
希望は
1:Pen75〜PenV?
2:CDDは付いて無い事
3:A4やフルサイズは不可
4:液晶はカラーで16ビット800x600表示が出来ないと駄目
5:値段はジャンクで3000円〜5000円
6:Win95が快適に遊べる事
7:出来ればPC-98ノートかダイナブックかIBMのチンコが (・∀・)イイ!!

では宜しく
783776:03/02/16 01:16
>>781
件のダイナブックWin95付き、サイトの何処にも載ってないのが気になるんだけど…。

で、いくらOS付きでも、知り合いにPCに詳しい人がいないとおすすめできない。
Windows95で動く市販アプリも限られて来てるのが現状。
それに、入門書なども手に入れにくくなってると思うし、マニュアルはないと思う。

やっぱり、お金貯めて新品買った方がいいと思う。
とにかく、携帯のパケ代に10万使ってるぐらいなら、すぐ回収できるよ。
784名無しさん:03/02/16 01:19
ソフ地図で昔、
PenU300、4G、64M、12.1TFTSVGA、LAN付き、オールインワンが
CDD不調のため、27800円だった。
非常に迷ったが、
おれはMMX233、3G、32M、13.3TFTXGA、オールインワン、27800円を買った。
785名無しさん:03/02/16 01:21
ありがとうございました。やはり新品にします。お騒がせしてすみませんでした。
786776:03/02/16 01:25
>>782
PC-9821Ld10、名古屋の某店で\8800。
動作確認済み、現状渡しだったかな。
ただ、少し前に3台置いてあったのに、
サイトを見てみたら載ってなかった。

ま、こんなのあるよという参考程度に。
787名無しさん:03/02/20 04:12
そんなのまんこ
788名無しさん:03/02/20 22:33
中古でノートパソコン買ったんですけど、
バッテリー駆動のとき、何かの動作させたとき(例えばマウス移動)、
その動作に合わせて、HDDからかなり高音域の音がするんですけど、
これって故障してるんでしょうか?
ちょっと気になってます。。。
789名無しさん:03/02/21 20:12
漏れの液晶一体型デスクトップ「日立FLORA310 DL3」。
液晶に放射状の剥がれがあり暗い色の時目立つため値段が破格の16500円。
スペックは:MMXPen233.64MB.4.1GB.CD×24.FD.USB×2.LAN.SuperTFT13.3XGA。
購入したところは楽天の「アイ・ティー・ドットコム」です。
結構綺麗でおすすめです。
790名無しさん:03/02/21 22:24
>>788
折れがジャンクで買ったHiNoteUltra2000も
スピーカーから漏れる高周波ノイズがすごい。
とりあえずメーカーに修理見積もりするしかないかも。

ただ、メーカーで検証する時は
そのノイズが分かる環境じゃない(=うるさい)
可能性もある→故障してませんで戻ってくる可能性もある罠。
791名無しさん:03/02/23 14:08
GENOのモニタってかなり安いけど質はどーなの?
誰か買った人とか居ない?
792名無しさん:03/02/23 23:22
Geno/QCpass/Repit は
業務系から流れて来る中古がメインで
まずまずのイメージで見ている。
(基本的に、保証期間がつくし、
ジャンク扱い商品であっても、動く場合が多い)

ただ、モニターの場合、新品であっても、個々のロットによる
出来不出来があるようで、実物を確かめて、買うのがベスト。
(↑これは、あくまでオレの主観)

あと、アキバのLabrosが出す中古・ジャンクにも
まずまずの安定感を感じている。
LaBros、山手線上野方面、高架下にあるよ。
Korean 系ネット喫茶併設で、店は夜7時ぐらいごろまで
793名無しさん:03/02/24 01:25
TFT 14.1でwin2000
PVでメモリ128以上
ACアダプタ、リカバリCD付き
やっぱoffice2000は欲しい
液晶含め状態良好
希望価格は6万
付加価値(DVD or CDRWとかHD容量20G以上とかメモリ256とか)あれば
色つけましょ

って具合で探してるんだけどなかなか見つからねー
微妙に無理言ってるのかな?
794名無しさん:03/02/24 03:34
PENV 700CDで8万だな。
付加価値ついたら10万前後が相場だから微妙にあわないんだよね。
793さんが言うぐらいの価格が本来は、まともなんだけどね。
今の中古は高くて仕入れるほうも大変。
795名無しさん:03/02/24 05:03
http://www.compaq.co.jp/products/old/desktops/evo_d500mt_p2a25640nw.html
↑を未開封のアウトレットで7万で買ったんだけど安くない?
保証付いてねーんだけどさ。
796名無しさん:03/02/24 06:08
どこでかったのよ
そんなお買い得モデル!
教えてクレクレ
797名無しさん:03/02/25 13:21
FSB400のPentium4搭載マシンを高値で売るなら今が最後のチャンスかな?
798名無しさん:03/02/26 03:40
IBMのTP755CXが欲しいんだけど1000円で買えるかな?
799名無しさん:03/02/26 18:14
>798
Junkしかあるまい。がんがれ。
800名無しさん:03/02/28 19:20
あげ
801名無しさん:03/03/13 06:02
中古パソコンより激安パソコンの方がいいの?
802名無しさん:03/03/13 15:14
中古パーツを処分しようと思うんだけど、買い取ってもらうとしたら
どこの店がいいですか?
803名無しさん:03/03/13 19:40
>>801
品質的に言うと、程度のいい中古メーカー機=激安パソコン?
ショップブランドの激安機はパーツの質が心配だ。

>>802
祖父地図が買い取り価格が高いらしいが、どうなんだろ?
折れは名古屋人だからよく知らない。

ちなみにハードオフだけは絶対おすすめできない。
あそこはゴミを売って宝を買う場所。逆は絶対やっちゃいけない(笑)。

ハードオフどうよ?Part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1042457816/
804名無しさん:03/03/13 20:24
>>802
オークション
805名無しさん:03/03/17 11:10
中古ノート買うなら何処がいいですか?
806名無しさん:03/03/17 11:47
>>789
多分それの上位機種、もしくは後の機種でDL9を中古で買いました
液晶一体型で背景が黒いと一本筋が見えるっていう際物だけど
四万ジャストで買えたのでまったく問題なし
スペックは
P3−550
メモリー128
hdd−10G 後に30Gに

あとからマウスポートが壊れていたのを発見、キーボードの方じゃなくてヨカッタ
807名無しさん:03/03/17 12:34
日本橋にある中古パソコン店、でかい看板にでかい文字で「けっこう安い」
と書いてあった。
「すごく安い」や「日本一安い」という看板は見た事あるが、自信が無いの
だろうか? それにしては目立っているが。
808名無しさん:03/03/18 14:57
>>805
せめて 場所とか予算とかスペックとか用途とか書いたら?(; ´Д`)
809sage:03/03/18 15:41
>>793
14.1"TFTって事はオールインワンだよな?
”状態良好”なP3-500MHz辺りのノートなら物だけで6万超えるだろうな。
14.1"TFTのXGA液晶で更に0.5万UP
w2kリカバリー付きで最低でも0.5万UP
officeを自前で用意しても既に1万オーバーだ。
安く手に入れるならOSやソフトくらいは自前で用意した方がいいな。
リカバリーなんてドライバー当てる手間程度の違いだろ?

今流通してる中古のP3ノートが何故割高なのかってのは
新品発売時の価格が高かったからリースアップ後の
仕入れ価格もつられて高くなるのもあるが、
一時期のLSDや液晶やメモリの相場の値下がりによって
結果的に新品ノートの価格が下落して相対的な割高感があるのがでかいな。
ま、それが今の中古ノートの値付けって事だ。
810名無しさん:03/03/18 15:44
>>803
ハードオフはダメダメだな。暇つぶしに買うのならいいけど。
>>809
中古ノートなんて買うもんじゃないよ。
811sage:03/03/18 15:47
sageるの忘れた・・・
812名無しさん:03/03/18 17:04
ジャンクノートパソコン&ジャンクに限りなく近いノートパソコンの正しい使い方

OS:Win95もしくはWin98Lite (Pen75以上の機種の場合
アプリ:全てフリーウェアにする レジストリを使う物は論外とする

外付けドライブは間違ってもUSBだけは使わない
ノートにあるDATAは全て母艦に無ければならん

はっきり言うとノートパソコンなんて物は400Mhzもあれば良い
メールチェックや外出先で軽いWeb巡回やMP3の再生くらいしかやらんので
CDDを必要としない欲しいDATAはHDD−ToーHDDで母艦から入れればば良い
LANが使える環境ならLAN経由でも良い

しかし我輩の環境ではLANにHUBを組む事出着ないなぜなら
メルコWLI-T1-S11GにHUBは使え無いからだ
813名無しさん:03/03/18 22:38
中古ジャンクノートって、結局Windowsは割れるから、
後ろめたさが残るなあ。
きちんと買うと、本体の値段くらいOSの値段になるし
お得感が薄れる。

500MHzくらいの中古ノートでも10万近くなってしまうから
新品の格安ノートをソーテックで買った方がいいと思い始めたよ。

現在はソーテックも言われてるほど悪くないし。

どうかな。ソーテック信者とかそういうのなしな(w
814名無しさん:03/03/18 23:57
>>813
HPとかでも直販サイトをマメに覗くと
WinXPPro搭載ノートが12マソとかで出てるしね。

折れも「分かってる」人でない限り、中古ノートは薦めてない。
815名無しさん:03/03/19 08:09
>>813
確かにソテク安いよね。
実際客に引き合いに出されて値引きしろって言われる事もあるし。
ただ単純にクロック辺りの値段で最安値を引き合いに出されても
ハイソーデスネって値引きなんか出来る訳もないんだが。

中古の車やバイクを買うのに例えてみると、そう言う客は
単純に年式と排気量や馬力辺りの金額で価格が決まるって思ってて
それなら新車を買った方がましだって言ってるようなもんだ。
実用車レベルの車ならある程度それはあるかも知れないが、
メーカーや車種によっては同程度でもまるで相場が変わる。
それと同じ様にPCもどの部分に特化しているとか
デザインや人気の有無とかによって相場が変化する物だから
1つ2つの要素だけで全てを一括りに比べるのは無理があるって事だね。

結局中古ってのは欲しい物のどこに価値を見出して
それが折り合いのつく値段であるかどうかに尽きるし、
特に中古PCでも付属が一式揃っない様な物は
ある程度の問題は自分で対処するだけの
知識やら意識を持ってる人に売らないと、
売った後でいちいちゴタゴタ揉めるのもめんどいから、
ソテクの新品を引き合いに出して単純比較する香具師には
実際にソテクを薦めてるよ(藁
816名無しさん:03/03/19 17:15
このスレに来て、
「予算3万くらいでいいのありませんか?」
なんて聞いてる初心者には
中古パソコンはすすめられない。
OSとかドライバ、誰が面倒みてやるの?って感じで。
祖父地図とかきちんとOSがついてるものをすすめる。

ジャンク屋で、中古本体にプラスOS代金が後2万はかかると
欲しがってる友人に言っても、「なんでそんなのかかるの?」
と説明に困るときがある。
さすがに割れものをつけてやるわけにもいかないし。

友人にジャンクパソあげてる人って、ちゃんとライセンス取ってるのかなあ。
817他スレ244:03/03/19 21:58
中古のパソコンで、
Athlon700MHz
128MB
HDD20GB
CD-R/RW ×8/×4
32VRAMビデオカード
サウンドカード
って自作機が12000円であった。
これはやっぱそうとう御買い得かな?
あと、メモリを256にしてXPをインストして、動作は重くないでしょうか?
動作確認等は完璧だそうです

ってな質問を他スレでしたんですが、価格については知らんと一蹴されたので
ここにきました。12000円ってのはおかしいですか?
818名無しさん:03/03/19 22:04
>>816
>友人にジャンクパソあげてる人って、ちゃんとライセンス取ってるのかなあ。
      ↑
99%の人は取ってない
819名無しさん:03/03/19 22:06
>他スレ244
パーツ単価で考えれば安い。
が、そのマシンをどう利用したいか、どう活用出来るかにもよる。
820名無しさん:03/03/19 22:31
>817
XPは重い
821他スレ244:03/03/19 22:37
>>819
>>820
さっそくのレス感謝。
使用用途としては完全なサブマシン業務。
ただ、メインになんらかのトラブルが起きたときに
メインと同じことが、処理速度は遅くとも
大体出来て欲しい、という妙な目的

ようするに、DivX等の動画や
そこそこの3Dゲームができるか?
といったところです。

XPが重いのならば2000SP3で
メモリは256Mあたりでよろしいでしょうか?
ちなみに、しようされているメモリはPC100(もしくは133)SDRAM
です。
822他スレ244:03/03/19 22:38
しよう→使用
823名無しさん:03/03/19 22:51
>>821
動画再生なら問題ないっしょ。
ゲームはビデオカードによるよな。

32MBったって、SiS305の32MBなのか
GF2GTSの32MBかで全然違うよ。
824819:03/03/19 23:12
ああ。とりあえずメインじゃないから
遅くていいので一通りやれればって事ね。
ま、それを12000円程度で買うのは安いって言えるでしょ。
Rが付いてるなら普段は焼きマシンにでもしときゃいいんだし。
どうせ多くを求めてないんでしょ?(w

>>823
12000円だから(w
825他スレ244:03/03/19 23:41
おおぅ。みんなありがとう。
ちなみにマザボはAOpenのAX33
使用されてるCPUはAthlonの700

ビデオカードはなんなのかは確認してないが、
とりあえず、オンボードじゃなくて、AGPにささっていた
サウンドカードも5.1ch出力が可能みたい。

まぁDivX等の動画がストレスなく再生できれば満足です。
っえいうか、それ以上重い処理なんか普通しないです。

・・・・・MXとかFTPの鯖なんかは・・・ :y=ー( ゚д゚)・∵

ちなみに、Athlon700MHzとCeleron800MHzでは
どちらが能力的に高いといえるでしょうか?
5000円高くて、他のマシンにあったので
826他スレ244:03/03/19 23:44
XPですが、手持ちのモバイルCeleron800MHz メモリ256MにXPpro SP1トしてます
そんなに重さを感じないのですが・・・・Athlon700が性能的に同じくらいならば
出来る限りXPpro SP1にしたいです・・・

視覚効果等をすべて切っても実用には無理がありますか?
827他スレ244:03/03/19 23:44
XPpro SP1ト→XPpro SP1インストール
828名無しさん:03/03/20 00:20
ウヮ‐ン・・リソースが残り65%だ!
MB:K7M CPU:Atholon600Mhz RAM:256MB GA:GF2MX200AGP32
SOUND:AW744PRO2 OS:Win98SE

ソフト:WinRip ネスケ7 IE5.5SP2 OE  Lhaca+ MELCO‐INC
AVG6.0 Ad-aware6 ZONE VIA‐DMA・TOOL BsRecorderGOLD
WinMX3.31 AcrobatReder5.1 Wyvern POWER・DVD・VRX
WMP6.4 DOS/V・POWER・REPORT・BENCHIMARK 
829名無しさん:03/03/20 01:25
>>828
2000にしろ
830名無しさん:03/03/20 02:00
>>825-826
モバイルセレロン750MHzとアスロン650MHzだけど、アスロンのほうが速かった。
HDDも同じATA66、構成も余計なもの外して最小構成での体感比較。

つーか、
本来オンボードのグラフィック&サウンドのセレロンのほうが起動速いはずなのに
グラフィックもサウンドも別板組み込んでるアスロンの起動速いのはなんでだろう・・・。
831名無しさん:03/03/20 02:44
Mobile PentiumIII-M+Intel830MGかMobile PentiumIII+Mobility RADEONの組み合わせのA4ノートPCって中古でもまだ高いな…
DellがInspiron2600をラインナップから消しやがったせいで困ってる。
832他スレ244 :03/03/20 02:44
>>830
感謝。
明日購入してきます。

問題は、ビデオカード、サウンドカードのドライバが入手できるかどうかだな
833名無しさん:03/03/20 03:11
>>832
当時のアスロンは温度センサー内蔵してないから冷却しっかりな。
834名無しさん:03/03/20 07:08
>>831
自力でJunk直せるなら今週末QC逝け
835他スレ244:03/03/20 11:48
>>833
デフォルトの冷却クーラーちゃんと取り付けていればOKでは?
836他スレ244:03/03/21 02:50
購入。
でも・・・Athlon700じゃなくて
Duron700MHz・・・・



まぁ安いのは確かだけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
837名無しさん:03/03/21 18:27
>>836
購入オメーと思ったのだが…、
>でも・・・Athlon700じゃなくて
>Duron700MHz・・・・
「中古」ならクレーム付けてみたら?
「ジャンク」ならやめといた方がいいだろうけど。

ドライバ類は汎用の香具師を当てればOKです。
自作機だからWEBでドライバ調達できない方がむしろ不自然。
838他スレ244:03/03/21 18:36
>>837
まぁ動画も見れるし
FFベンチもなんとか実用数値内。
CD−Rも正常。
Geforce2も正常。

どこも壊れてなくて12000円なんでやっぱり得であることにかわりないので
OKとしておきます。

中古で3980円のサンダーバードコアのAthlon1.4GHzを見かけたんで
乗せ変えようと思います

もうちょっと投資してもやっぱり安いと思うのでOKとしておきます
839名無しさん:03/03/21 19:18
>>838
アスロンXPのるマザーボードならできればXPのほうが気分的に安全かもな。
値段的に1000〜2000円高いだけで温度センサーも入ってるし、高性能だし。
840他スレ244:03/03/21 20:09
>>839
ですね。
サンダーバードコアAthlon1.4GHzはPen4 1.7GHzくらいらしいので
総額2万未満でそうとうハイスペックナPCを獲得したわけか・・・
やっぱり運がよかったのかな・・

とりあえず、今は元からついていた松下製8倍CD-RでデータをCDに焼いてます
841名無しさん:03/03/21 21:38
まぁ、Pen3 1G>Pen4 1.6Gってな事例もあるしな・・・。

裏で作業やってるとPen4は引っかかるとのこと。
842名無しさん:03/03/22 02:29
ソ‐テックのK6-U400積んでるe-noteなんとかつーノートPCに
Win98SEのクリーンインストールを頼まれてインストールしたのだが
VGA・モデム・SOUNDドライバがWin98SEのCD-ROMに入って無かったのよ
別にこれは問題じゃ無いのだが

ソーテックのHPにドライバを取りに行ったらSOUNDドライバ置いて無いし・・・
で台湾のHPまで取り行って来て何とか入れたけど。
つーかドライバぐらい置いておけ!

843名無しさん:03/03/22 12:05
>>842
メーカー製PCは「重大な不具合があって更新されない」限り
ドライバを公開しないのが普通だと思うんだけどな。

そりゃ、置いといてくれた方が楽ではあるんだけどね。
>>842さんはドライバ探して入れるスキルがあるんだから
そういうのを「楽しむ」姿勢も、あっていいんじゃないかと思ったりする。
844名無しさん :03/03/27 21:27
オークション以外で中古パソコンを高く買い取ってもらえる
首都圏内の店をご存知の方教えて下さい。
スレ違いだったらスマソ。
845名無しさん:03/03/27 21:55
高く買い取ってもらえるパソコン=買い取った後に高く売れるパソコン
それを忘れずに。
祖父地図あたりは買い取り価格を公表してるからサイト見れ。
846名無しさん:03/04/05 04:29
売りにいっても結構値段下がるけど
847名無しさん:03/04/06 11:13
[ニュース]朝日新聞の 1 面に注目!

「お宅から郵便局員回収」
国内外の主要 PC メーカーが郵政公社と提携.
家庭から出る不要になった PC を郵便局員が回収するサービスを始める.

今までは,基本的には自治体が回収し, 埋 め 立 て .
そんなことなら中古屋に流してくれ YO!
848名無しさん:03/04/06 14:03
http://www.asahi.com/business/update/0406/002.html
不要PC、郵便局員が回収 メーカー21社と公社提携
--------------------------------------------------------------------------------
 国内外の主要パソコンメーカー21社は10月から、日本郵政公社と提携し、いらなくなった家庭用パソコンを共同で回収することを決めた。
2万カ所以上の郵便局の職員が引き取りに来て、集荷・分類し、リサイクル施設に送る。
郵便局のネットワークを使うことで、離島も含め全国均一のサービスを低コストで実現するねらいだ。
 資源有効利用促進法で使用済み家庭用パソコンも、10月からリサイクルがメーカーに義務づけられるのに伴い、メーカーと経済産業省、環境省で回収方法を検討していた。
参加するのは、NEC、富士通、東芝、ソニーなどの国内メーカーや、アップルコンピュータ、デルコンピュータなどで、国内の家庭用パソコンの95%以上を占める。

 対象はノートブック型やデスクトップ型パソコンとモニター。
消費者はメーカーに連絡し、機種名などを伝えて郵送用伝票を受け取る。
そのうえで最寄りの郵便局(簡易局を除く)の郵便局員に引き取りに来てもらう。直接郵便局に持ち込むこともできる。
 集まったパソコンはメーカーごとに分別され、各社のリサイクル施設に郵送する。
従来は自治体が粗大ごみとして収集、リサイクルせずに埋め立てていたのがほとんどだった。
 10月以降に販売されるパソコンは、処理費が販売価格に上乗せされるため、回収時にお金を払う必要はないが、それ以前に買ったパソコンは、消費者が回収時に処理費を支払う「後払い方式」となる。
処理費は各メーカーごとに決めるが、1000〜3000円程度とみられる。
 家庭用パソコンの廃棄量は現在の年間約1万トンから、2010年に4万トン、15年には8万トン近くに増えると予測される。
システムが軌道に乗れば、参加するメーカーはさらに増える見通しだ。
業務用パソコンは01年4月から、リサイクルが義務づけられている。 (04/06 07:36)
849名無しさん:03/04/06 14:05
郵便屋が廃品回収業に転職か。民営化?でリストラされるよりはマシ。
なかなか面白い。
850名無しさん:03/04/06 14:15
郵便局も多角経営か?
851名無しさん:03/04/06 17:58
今までは捨てられるはずの PC から,完動品だけを中古市場に全て流したら,
どうなるんだろう?

賢い人,教えて m(− −)m はぁと
852名無しさん:03/04/06 21:21
>>851
マイクソロフトがWindowsのライセンス料を取るからガッポリ儲かります(w
853名無しさん:03/04/06 21:35
854851:03/04/06 22:25
>>852 ソフトは何も付属させなくてもいいと思うのですが.

「古い PC には PC-UNIX だ」って人は多いですし.
私もそれが狙い.
855名無しさん:03/04/06 22:29
素人も中古に手を出したがります。初めては中古で十分という考え。
もちろんスペックにあったOSなんて選びませんよ。
最新のウィンドウズを使いたがるのが自然な流れです。
856名無しさん:03/04/06 23:45
先日、兄貴にパーツを11000円で譲ったんだけど・・・下記パーツ安すぎ?

CPU : DURON 850MHz
M/B : GA-7ZMMH(VIA KM133 MicroATX)
VGA : RADEON8500(VRAM 64MB)
857名無しさん:03/04/06 23:50
>>855
値札に「中級者向け」って書くんじゃダメそうだね.
中古市場に物が溢れるほど,初心者を無視できなくなっちゃうのかも.

PC-UNIX はこの辺でも残念ってことになるのか.
858あぼーん:03/04/06 23:52
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
859名無しさん:03/04/07 01:13
>>856
スレ違いな気もするが、まぁ妥当なんじゃないか?
お友達&兄弟間の適正価格なんてあってないようなモンだし(w

>>857
車とパソコンは違うんだけどね…同じように考えるんだろうな。
860名無しさん:03/04/08 01:57
vaioコンポほしいのですが、ぜんぜんヒットしません....

だれか売れ!!
861名無しさん:03/04/09 13:20
新VAIOノートSRの安い店どこだい?
中古でもかまわんけ。
862名無しさん:03/04/09 14:24
最新のノートパソコン程度のスペックのデスクトップはどれくらいで買えますか? DVDは必要ですが、液晶画面である必要はありません。
863名無しさん:03/04/09 16:09
中古CRTモニタ15インチは日本橋のどこで売ってますか?
864名無しさん:03/04/09 16:14
>>862
オンラインショッピングの価格を参考にしてみようよ.
ttp://www.ottonet.co.jp/ とか.
865かおりん祭り:03/04/09 16:20
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
866ルル:03/04/11 14:37
ヤフーでパソコンを売るつもりですが、最低限
リカバーとかしたほうがよいのでしょうか?
その他提案があったら宜しくお願い致します。
867名無しさん:03/04/11 20:44
リカバリーはしておいたほうがいいよ
868ルル:03/04/11 21:25
ありがとうございます。
初心者なんですが何時間位かかるかごぞんじですか?
869名無しさん:03/04/11 21:49
>>868
機種によって違うとしか言いようがないが…。
まぁ、リカバリーCDのある機械で1時間ぐらいかな。

できればHDDは完全消去ソフトで消去することをおすすめしときまつ。
けど、リカバリーCDがないマシンでやっちゃダメだよ(w
870ルル:03/04/11 21:58
ありがとうございます。
そうですか、4時間はかかると思いました。
完全消去ソフトはないので無理ですが・・・
NECのノートパソコン ラビです。なんとかやってみます。
871名無しさん:03/04/11 22:55
>>870
タダで使えるやつがネットにある出よ>データ消しソフト

バックアップCDついてるよね
HDD内にデータが入ってるやつもあるから注意
872名無しさん:03/04/12 00:58
店頭モデルのPCではなく、メーカー直販のカスタマイズPCを
中古屋に売った場合、買い取り価格は店頭モデルと同程度ですか?
873名無しさん:03/04/12 01:50
めちゃめちゃ買い叩かれますよ
874名無しさん:03/04/12 02:26
>>872
大手メーカーなら通常モデルの相当品の値段で買ってるけど
ダイレクトしかやってないところだとちょー安いw
875名無しさん:03/04/12 05:22
セレロン300Aクラスの中古ってCPU交換する場合やっぱし
セレロン433〜533MhzかP2-450Mhzあたりが限界ですか?
P3やカッパまで行ける可能性は低い?
876名無しさん:03/04/12 05:23
http://www.geno.co.jp/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000001&goods_id=00000412&sort=by_elapsed_time

Prius DECK 610P 液晶一体型
●CPU : PentiumIII 600E MHz
●メモリ : 128MB (最大 256MB)
●HDD : 30GB
●内蔵FDD : 3.5型(1.44MB/1.2MB/720kB)
●内蔵DVD-ROM : DVD-ROM最大6倍速、CD-ROM最大24倍速(Photo CDマルチセッション対応、CD EXTRA対応、E-IDE)
●チップセット : Intel社 440ZX AGPset バスクロック : 100MHz
●サウンド : ステレオ16ビット、Sound Blaster Pro互換、 光デジタルオーディオ出力対応、(ドルビーデジタル対応)、 ドルビーヘッドホン
●TV機能 : PCI TVチューナ/アナログビデオキャプチャーボード (EPG、データ放送対応)
●キーボード : ワイヤレスOADG準拠109キーボード(ワンタッチキー付き)
●マウス : ワイヤレスマルチスクロールマウス(スクロールボタン付き)
●赤外線リモコン

これで39800円って安くない?
877名無しさん:03/04/12 05:44
>>876
画質が悪くてもキャプしたい、液晶しか置けない
という条件がなければ、ぜんぜん安くない。
878名無しさん:03/04/12 05:52
結構いいじゃん
俺は別に高いとは思わんけどね
売り切れてるみたいだけど、、
879名無しさん:03/04/12 06:11
数が少ないから売り切れるだけのこと。
値段だけで飛びつく連中は多いし。
失敗しても4万と思ってるんだろうなあ。
だけど、液晶は実物を見ないと怖くて買えん。
880名無しさん:03/04/12 07:17
>>872
NECやSONYとかなら普通に買い取ってもらえるけど
エプソンダイレクトとかデルなら迷わずヤフオクへGO!
881名無しさん:03/04/12 09:41
>>875
BXなら下駄とかで河童も逝けるけど、スレ違いじゃないかい?

>>876-879
悪くないけど、リカバリCDないのは正直きつい。
基本的なドライバはIntelとかから落とせると思うけど、
かなりの内蔵デバイス利用をあきらめないと…。
そうなると、そのマシンのアドバンテージは減るわけで。
882名無しさん:03/04/12 11:33
ソフトウェアの付属品が無くても,大丈夫な人にピッタリのお店はどこ?
883ルル:03/04/12 11:51
>871
ありがとうございます。
再セットアップということでよいのですよね?
その取り扱い説明書をよんでいるのですが、
バックアップCDはあるのですが、システムインストールディスク起動用
フロッピーがどこかみあたらなくてなくしたみたいです・・・
884名無しさん:03/04/12 12:08
>>883
あああガンガって探すんだ
無ければNECから買うといい
FD一枚数千円するがそのほうが得 
そろったら まず
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se234010.html?y
で まっさらにてバックアップから復元して売ろう
885872:03/04/13 01:59
>>873 >>874 >>880
ありがとうございます。
自分のは通販専用ではないので大丈夫そうですね
886山崎渉:03/04/17 15:37
(^^)
887名無しさん:03/04/19 01:29
ここは初心者は来ちゃ駄目でつか?ちょいと聞きたい事が…
888名無しさん:03/04/19 01:57
>>887
なあに?
889名無しさん:03/04/19 18:08
>>887
いきなり「オフィスXPが動く5万円ぐらいの中古ノートが欲しい」
とか言わない限り、初心者でもおっけー(w
890山崎渉:03/04/20 03:05
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
891山崎渉:03/04/20 03:44
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
892887です。:03/04/21 01:59
これってどうですか?中古なんですが初心者なんで何が何だか…↓インターネットをバシバシ使いたいんでつが。。
■B.B対応A4ノート
■東芝 Satellite 220CS
■CPU: P133MHz
■RAM:16→増設済64MB
■HDD:1.4GB
■CD-ROM:あり
■FDD:実装
■液晶:12,1"DSTN
■OS:Win98SE
■リカバリOS内蔵
■Word,Excel他
■赤外線通信:あり
■USB:内蔵■大Speaker実装

■ACアダプタ:付属



色々とご指摘いただけたら嬉しいですー
893名無しさん:03/04/21 02:24
>>インターネットをバシバシ使いたいんでつが。。
かなりしんどいと思うけど。重いサイトではストレス溜まりまくりだろうな。
で、いくらなんですか?値段いかん。
894通信屋 :03/04/21 03:17
>892
DSTN液晶な時点で目が疲れます・・・
895名無しさん:03/04/21 03:27
>892
ヤフオク?
■OS:Win98SE
■リカバリOS内蔵
■Word,Excel他
このへんが割れもんくさいぜ!!
896名無しさん:03/04/21 03:57
68000円です
897名無しさん:03/04/21 06:35
>>896
たかーーーーーーい
898名無しさん:03/04/21 06:42
インターネットだけで良くてその機種がいいなら
中古屋で本体のみを1/4の値段でかって
新品のOSを1万前後で買えばいい
899名無しさん:03/04/21 06:56
>>892
高い、やめとけ、ぼったくりだ。
あと3万頑張って出して、ソテックかDELLの10万新品ノートにするか、
e-machinesかSofmapの49800のデスクトップと1万5000円程度の17インチモニタ
を買った方が遙かに幸せになれるぞ。
900名無しさん:03/04/21 07:21
>>892
6800円の間違いではないのか。
901名無しさん:03/04/21 07:26
>>900
CDドライブが付いているから
いくらなんでも6800円の値付けはないだろう
902名無しさん:03/04/21 07:33
>>901
オレなら6800円あたりがようやく迷うライン。
高いと言われてるハードオフですら2万円ぐらいで売ってる。

BB対応って書いてるけど、Pen133だとページ表示が遅くて
高速回線でもダイヤルアップでもあんまし変わらない。
903名無しさん:03/04/21 08:46
>>902
>BB対応って書いてるけど、Pen133だとページ表示が遅くて
>高速回線でもダイヤルアップでもあんまし変わらない。

それはうそ。
確かに表示は遅いけど、データ自体は一気に落ちてくるから全然次元が違う。
WINのアップデートなんかだとダイヤルアップでは何時終わるのか分からないけど、
ADSL1.5Mだとダウンロード自体は普通に速度が出るからかなり行ける。
904名無しさん:03/04/21 13:05
2Mぐらいの環境で、PEN133だと、ちょっと大きな表が張り込まれていたり、
プラグインが要求されたりすると、固まるよ。
MMX166から200にするだけでも、ずいぶん変わるから、無インの133ではね。

でも、CDDが付いているから、一万円ぐらいなら安いが、くれても要らん。
905887です:03/04/21 20:25
遅くなってしまいました!沢山のレスありがとうございまつ。ちなみに>>896の値段は私が書いたモノじゃありませんー。
値段は確か¥29400でした。
あまり高性能な方ではないですかね?
906名無しさん:03/04/21 20:40
>>905
■液晶:12,1"DSTN

これは目がすごーく疲れると思う
予算がないのかもしれないけど液晶はTFT液晶にした方が(・∀・)イイ!!
907名無しさん:03/04/21 20:51
>>903
ちゃんとページ表示とことわってるだろ?
それに、アップデートは、そんなにしょっちゅうすることか?
1.4GのHDDでどれだけダウンロードできるんだ?
908名無しさん:03/04/21 20:52
>>905
1ページ表示するのに10分以上かかるページがけっこうある。
909名無しさん:03/04/21 20:56
>>907
アンタはダイアルアップで接続したことがあるのか?
全然違うぞ。ISDNと比べても全然違う。
P3-500MHzでISDN128Kより遥かに快適だぞ。
910887:03/04/21 22:26
みなさんーありがとうございまつー。>>906サンDSTNは目が疲れてしまうなんて、知らなかったので、教えていただいて光栄です〜(^^)>>908サンえっっ!1P見るのに10分もかかるんですか。。?(゚□゚)アワワワ
911名無しさん:03/04/21 22:46
>>909
Pentium133MHzのノートと書いてあるじゃないか。
話の流れ読めよ。
912名無しさん:03/04/21 22:50
>>910
テーブルタグが入れ子で多重化されてるページの場合。
もちろん画像は非表示設定で見てる。

プロが作った大手企業のページに多い。
913913:03/04/22 00:00
Pen133ノート毎日使ってるけど特に不自由なんかないよ。
10分以上かかるテーブルだらけのページなんかそうはないだろ?
現品.comくらいかな?
今はいすどん経由なんだけど試しにローカルに落として
LAN経由でアクセスしてみたら確かにレンダリングでアップアップ
するにしてもやっぱり早くなる。まず椅子丼なんとかしたい。
914名無しさん:03/04/22 01:08
Pen133ノート メモリ32M OS win98lite
でネスケ4.7使ってるけど
起動に多少もたつく以外はそこそこ快適にネットできる
ただ液晶はTFTがいいよ
915名無しさん:03/04/22 13:21
すみません、教えて下さい。
ノートの液晶に、一点だけ灰色の常時点灯があるにですが(そんなに目立ちません)、
中古買い取りの場合、常時点灯やドット欠け(1ドット)は割引査定されてしまうのでしょうか?
どなたか、よろしくお願いします。
916名無しさん:03/04/22 13:28
>>915
店による。
どちらかというと、値切るために、どうでもいいことを理由にする
傾向があるので、割引査定される可能性はある。
917名無しさん:03/04/22 13:33
>>916
ありがとうございます。
ソフマップとかだったら割り引かずに買ってくれると思ったのですが、
やっぱり値切られるかも知れないのですね・・・

でも、購入する時は液晶のドット欠けはあっても当然ですって言うのに
買い取る時は引くなんて・・・・ひどい!ひどいYO!
918名無しさん:03/04/22 13:39
>>917
それが商売。
実使用に関係ないキズや汚れを指摘して買い叩き、
中古で売る時はそれに関係なく高く売る。

かといって、オークションはトラブルが面倒だし。

知り合いに売るのが一番なんだけどね。
919名無しさん:03/04/22 15:00
>>911
流れを読めてないのはお前だ。
920名無しさん:03/04/23 13:54
FDDが排他式ってのはいいんですかね?
921名無しさん:03/04/23 17:37
FDD排他指揮イイ
922名無しさん:03/04/23 20:44
>>920-921
Windows95/98(非SE)インスコするのにコツいるけどな。
923名無しさん:03/04/24 01:47
>>915
過去の経験から言うと、
祖父は1ドットくらいのドット不良なら割引されない。
それよりも欠品に気をつけて。
924名無しさん:03/04/24 12:38
うちは買うときは3ドットまでならひかない
売る時は値段引いてるけど
925名無しさん:03/04/25 20:49
DSTN で目が疲れるってのは,場合に依るよね.

マウスを使わないなら,マウスカーソルを見失なわずに済む.
web ブラウジングでも,テキスト + 若干の画像だけしか求めないのなら快適.

止まっている文字を読むのは,液晶なら何でもヨイかと.
エディタでスクロールさせて文字を探すのが辛くなるけど,
頭を使って検索すれば大丈夫.
926925:03/04/25 20:50
ごめん.sage 忘れた.スレ違いだった.
927名無しさん:03/04/25 21:32
TFTとDSTNじゃ全然違うが
928名無しさん:03/04/26 09:13
924特定できました。
929名無しさん:03/04/26 10:24
 未開封パソコンを高く売る方法を教えてください。
930名無しさん:03/04/26 10:52
店の駐車場で客と直接交渉
これが一番高い
931名無しさん:03/04/26 11:01
店に売るなら何処が一番ですか
932名無しさん:03/04/26 11:04
屋久島のほにゃらら堂
933名無しさん:03/04/29 23:00
バイオノートならどこがいいですか?
人気機種なので新品買った方がいいですか?
934名無しさん:03/04/29 23:08
利尻島のはにゃらら堂
バイオはこわれやすいから新品のほうがいい
935名無しさん:03/05/01 22:23
教えてちゃんですいません。これってどうですか?
■B.B対応A4ノート
■SANYO NBC-S660K2
■CPU: P150MHz
■RAM:16→増設済80MB
■HDD:2GB
■FDD:実装
■CD-ROM:実装
■液晶:12,1"TFT
■OS:Win98SE
■リカバリOS内蔵
■Word,Excel他
■Video-Port:有
■赤外線通信:あり
■独自内蔵Mouse

あと実装って言う意味が解らないのですが…あとから付けると言う事なんですか?
936名無しさん:03/05/01 22:27
>>935
>■B.B対応A4ノート

B.B対応 って 他にも色々使われるけど、
何て言うかさぁ・・・嘘じゃぁ無いんだけど・・・

何て言ったら良いかわからないけど、酷いよね。
937名無しさん:03/05/01 22:39
>>935
用途にもよるが、ちょっとパワー不足では?
初心者ほど高性能なパソコンが必要でつよ。

肝心の値段は?
938名無しさん:03/05/01 23:08
だから、リカバリOS内蔵ってよくここで出てくるけど、
いい加減違法だよ。知っていて言ってるんだろ。
こんなことばっかやっているからいつまでも中古市場がマイナー色
払拭できないんだよ。

実装は内蔵とか付属という意味。
939名無しさん:03/05/01 23:22
30000de shinpin kaeredaro
940名無しさん:03/05/02 00:25
>>938
大きめの店なら、
「セットアップされているOSは動作確認用のもので、お客様の利用権はありません。
 お買い上げ後は速やかに消去し、お客様でご用意したOSを再インストール願います」と
謳っているんだけど、個人売買では「そんなの知ったこっちゃない」的な感じなんですよね。
(まぁ、確信犯的にこのことを黙って売ってる店がないとは言わないけど…)

>>935にあるのは初心者をだまくらかすのが目的のヤフオク転売erでしょうか?
OSのライセンス違反はともかく、「ブロードバンド対応」と謳ってるのが痛い、痛すぎる。
そりゃ、普通のホームページ見るなら充分だよ、ホントに充分。
でも、ブロードバンドを活用するためのコンテンツを見ようと思えば…。

941名無しさん:03/05/02 01:01
やっぱり中古品はあんまり良くないんですね。。。
値段が魅力あるのでついつい気になってしまってました。
942名無しさん:03/05/02 16:21
Celeron400だとDVDがスムーズに再生されますか?
943名無しさん:03/05/02 16:23
>>942
無理
Pentium2-450は欲しいところ。
944名無しさん:03/05/02 19:18
>>942
ATIのビデオカードでも使えば大丈夫かもしれない。
うちは466MHzで使っていたから。
945名無しさん:03/05/02 21:10
うちのパソコンは中古だけど
IT対応、2003年問題対応。
ゴールデンウィークにも対応。
でもADSLに対応していない(´・ω・`)。
946名無しさん:03/05/02 22:15
thinkpad 560z 7800円でゲット!!
程度もよかったしラッキーだった
うれしい!
947名無しさん:03/05/03 01:22
リース上がりのパソコンってどうなのですか?
948名無しさん:03/05/03 01:37
>>947
程度の割には高いと思う。
あと、企業向けモデルが多いから、基本仕様「しか」抑えていないモデルが多い。
PIII-500クラスのノートでも、CD-RじゃなくてCD-ROMだったりすることが多い。
FM/V BIBLO(LIFEBOOK)の中には、タッチパッドがないモデルさえある(w
逆に、手堅くThinkPad辺りを買おうと思えば狙い目かな、と思う。
949948:03/05/03 01:40
連投スマソ。
まぁ、中古初心者が手を出すなら、
最低限リカバリーCDとOSのライセンス、マニュアルが付属しているという条件で
いいのかなと思う。でも、メーカーサポートは期待できないから、
周りに詳しい人がいる、という条件でお奨めかな。
それに、あと少し頑張れば、新品が買えてしまうということを忘れずに。
950名無しさん:03/05/03 08:52
>>949

>あと少し頑張れば、新品が買えてしまう

そうなんだよね〜 (;´Д`)
それをケチったら結局バッテリーがへたってて、
2万5千円のバッテリーを買うことになり、
結局全然お得じゃなかったのは私です…。
951名無しさん:03/05/03 14:31
つーか中古に2万以上出す奴はあほ
952名無しさん:03/05/03 18:00
NECのLaVieCをずーと前衝動買いしたんですけど使わないので買い取ってもらいたいんですが
ヤフオクいくらが妥当ですか?
NEC LaiVieC LC5503DW ワイヤレスのモデルです。
ペンティアム4 1.4GHz 15型液晶 HDD40GB
http://121ware.com/product/pc/lavie/200205/c/spec02.pdf
の一番右です。一度も起動せずです。もったいないですけど
置いとくのもなぁ〜。
953名無しさん:03/05/03 18:40
>>952
何故か見れないんだが・・・。


とりあえず、今後Pen-Mが勢力拡大してくれば、
買う側もPen4のバッテリー持ちの悪さとかに段々気がつくかもしれないんで今売ってしまうのは正解かもなぁ・・・。
954名無しさん:03/05/03 18:45
>>952

ヤフオクで新品が13万〜14万ぐらい
955952:03/05/03 18:45
>>953さんどうも。
見れませんか?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0510/nec2.htm
のLC550/3DWです。
初心者でどこで売ればいいのかよくわかりません。
今が売りですか・・・・。
オークションがいいんでしょうか?普通のお店がいいんでしょうか?
皆さんどうしてます?
956名無しさん:03/05/03 18:52
>>955
ソフマップで売れ
オークションだと後々面倒かもよ

ただ、店に売るよりはオークションの方が高く売れるな
957名無しさん:03/05/03 18:53
958名無しさん:03/05/03 19:03
>>950
バッテリを分解すれば、中身は単三の充電池だ。
それを買って入れ替えれば、ずっと安くすむ。
959名無しさん:03/05/03 19:15
>>958
単純馬鹿
960名無しさん:03/05/04 01:31
OS付きになると、とつぜん高くなる。
961名無しさん:03/05/04 02:09
>952-955
ヤフオクで個人間売買すればソフマップよりは結構高く売れるとは思うが、
商品説明や取引条件をきちんと明記して無いとトラブルになる事もある。
落札した人が必ずしも常識的な人とは限らない。逆に貴様が常識的な人か
どうかもわからん。人によって意外に常識の感覚が違う。商品説明とかを
きちんと考えて作るとそれなりに手間もかかる。
貴様がヒマ人で手間ヒマかけても高く売りたい、トラブルや面倒事があっても
構わない、というなら、ヤフオクに出せ。

あとデジカメとかはあるんだろうな?現物写真きちんと出してたほうが高く
売れるんじゃないか?。ってゆーか新品未使用でもメーカーウェブ画像
かっぱらって済ましてるヤツって結構居るが、俺なら手を出さない。
962まるちぽすと御免:03/05/04 20:00
はじめまして。質問させてください。
ソフマップで中古の Dell GX100 を購入して、フタをあけようとしたんです。
そしたらネジがどこにもなくて、開けられないんです。
マイナスドライバーでツメみたいになってる所を力ずくで捻ったりしても、
アルミの筐体がひんまがっただけでした。
どなたか情報ありませんでしょうか?
963名無しさん:03/05/04 20:09
なっちかわいい
964名無しさん:03/05/05 01:55
>>962
スレ違いやんけ

Dellはねじ使ってないっしょ
965名無しさん:03/05/09 00:27
966名無しさん:03/05/11 19:14
967ナナシー:03/05/12 01:32
某オフィースビルのゴミ捨て場でWIN XPプロフェッショナルのデルパソ用を未開封でヒロータのだがこれは秋葉などで売れるのですか?また売れるならいくら位で熟れますか?情報キボンヌm(_ _)m
968名無しさん:03/05/12 01:41
どうだろ?交通費DELLかねえ?
96920:03/05/12 01:42
次スレタイへのリクエスト。アウトレットも一緒にしていいんじゃないかと。
中古・アウトレット販売店総合スレ2、とか。
970名無しさん:03/05/12 02:46
中古だとどうやって送ってもらうんですか?

パソコン本体で箱なしだと。
971名無しさん:03/05/12 02:46
>>969
それでいいよ
972948:03/05/12 18:42
このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

ホストxxxxxxxx.ppp.dion.ne.jp
中古・アウトレット販売店総合スレ/2台目
名前: 名無しさん
E-mail:
内容:
中古・アウトレット販売店の比較や情報交換など。
関連スレ(あるのか?)やサイトは>>2-10辺り。

【中古】中古PC販売店総合スレ【中古】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1010478917/l50

…(´・ω・`) ショボーン
973名無しさん:03/05/14 12:52
WIN-XPって未開封だけど中古屋で売れないの?詳細キボン
974名無しさん:03/05/14 13:04
>973
中古ソフト屋でもビジネスソフトを扱ってる店は少ない。
975名無しさん:03/05/14 18:50
>>974
osってビジネスソフト?
976948:03/05/14 20:05
>>974
一応、OSもその分類に入る
要するに、中古販売にうるさいジャンルのソフト(w>>>973が言ってるビジネスソフト
977名無しさん:03/05/14 21:33
>>976
こじつけ
978948=976:03/05/14 21:39
>>977
979名無しさん:03/05/14 22:56
MSとビジネスソフトはどちらもソフトハウスがうるさいから
買取はしない。特に新品を扱っているところだとMSとも付き合いがあるから。
980名無しさん:03/05/14 23:02
埋め
981名無しさん:03/05/15 00:30
中古だとどうやって送ってもらうんですか?

パソコン本体で箱なしだと。
982名無しさん:03/05/15 00:32
>>280
yes
983名無しさん:03/05/15 01:03
>>279
なるほど
984名無しさん:03/05/15 01:04
>>938
大きめの店なら、
「セットアップされているOSは動作確認用のもので、お客様の利用権はありません。
 お買い上げ後は速やかに消去し、お客様でご用意したOSを再インストール願います」と
謳っているんだけど、個人売買では「そんなの知ったこっちゃない」的な感じなんですよね。
(まぁ、確信犯的にこのことを黙って売ってる店がないとは言わないけど…)

>>935にあるのは初心者をだまくらかすのが目的のヤフオク転売erでしょうか?
OSのライセンス違反はともかく、「ブロードバンド対応」と謳ってるのが痛い、痛すぎる。
そりゃ、普通のホームページ見るなら充分だよ、ホントに充分。
でも、ブロードバンドを活用するためのコンテンツを見ようと思えば…。
985名無しさん:03/05/15 01:04
>>938
」的な感じなんですよね。
(まぁ、確信犯的にこのことを黙って売ってる店がないとは言わないけど…)

>>935にあるのは初心者をだまくらかすのが目的のヤフオク転売erでしょうか?
OSのライセンス違反はともかく、「ブロードバンド対応」と謳ってるのが痛い、痛すぎる。
そりゃ、普通のホームページ見るなら充分だよ、ホントに充分。
でも、ブロードバンドを活用するためのコンテンツを見ようと思えば…。
986名無しさん:03/05/15 01:04
>>938
」的な感じなんですよね。
987名無しさん:03/05/15 01:42
中古だとどうやって送ってもらうんですか?

パソコン本体で箱なしだと
988名無しさん:03/05/15 03:26
>>987

スーパーの袋だろ、ふつう
989名無しさん:03/05/15 03:28
>>942
無理だね
せめてPentium120Mhzはなきゃ駄目
990名無しさん:03/05/15 03:30
>>946
俺なんか、560Z-300Mhzを2480円で買ったもんねー
Sofmapで
991名無しさん:03/05/15 03:31
>>947
程度の割には高いと思う。
あと、企業向けモデルが多いから、基本仕様「しか」抑えていないモデルが多い。
PIII-500クラスのノートでも、CD-RじゃなくてCD-ROMだったりすることが多い。
FM/V BIBLO(LIFEBOOK)の中には、タッチパッドがないモデルさえある(w
逆に、手堅くThinkPad辺りを買おうと思えば狙い目かな、と思う。
992名無しさん:03/05/15 03:32
3万円ほどの中古ノートを通販で購入しようと思っているのですが、ある
程度安くて信頼できるお店というと、どこを思い出されますか?
自分は、ottoかPC netです。
sofmapは高いので対象外です。
993名無しさん:03/05/15 03:32
漏れ埼玉に住んでるから、サイコムの会社を直接見に行って来たんだけど
最悪だよ。最悪。すっげーボロいのw
のび太の家みたいな建物で
玄関のところに「サイコム」って書いてあるボロ屋(藁
994名無しさん:03/05/15 03:33
>>142
995名無しさん:03/05/15 03:37
a
996名無しさん:03/05/15 03:37
aa
997名無しさん:03/05/15 03:37
aaa
998名無しさん:03/05/15 03:37
(・´ω`・)
999名無しさん:03/05/15 03:37
(・3・) エー
1000名無しさん:03/05/15 03:41
む。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。