低性能&高性能PCその活用と使い分け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレッド作成者
前スレッド「低性能パソコンを自慢しあう会」では大変多くの書き込み本当にありがとうございました。
第二弾では少し主旨を変えて行こうと思います。低性能パソコンをいかに活用するか、役立てるか。
そして、高性能パソコンならではの使い道。このスレッドが初心者から上級者まで有益なものとなりますように。

なお、参加者の気分を害するような書き込みがあった場合は、削除依頼に出します。
2名無しさん:01/10/31 01:57
Pentium マシン: Linux を入れて、ルーター&各種サーバーとして現役バリバリ。
PentiumIII マシン: Windows2000 を入れて、上記マシンにぶら下がったクライアントマシンとして使ってます。
3初心者:01/10/31 02:29
>>2ペンティアム1でサーバーとして充分使えるの??(まじめに質問)
4名無しさん:01/10/31 02:51
age
5名無しさん:01/10/31 03:02
>>3
ルータならWAN側が10base程度なら486でも十分すぎる。
メールやFTPのサーバとしてもSOHO程度ならClassic Pentiumで十分。
重いCGIをガンガン動かすでもなければ一日数百参照程度のWEBサーバも十分だ。

逆に一日に数千以上も参照のあるようなWEBサーバや
データベースサーバにするなら、RAIDとマルチプロセッサの導入は不可欠。

単にサーバと言ってもその規模も用途もピンからキリまであるからな。
486マシンをルータにしてDHCPとPOP/SMTPと共有FTP/SMBディスクのみでも
サーバには変わり無いって事。
6前スレの932:01/10/31 05:55
>>1ご苦労様。こっちもマターリと伸ばそう。
7前スレの904です:01/10/31 12:40
新スレできましたね。

過去の財産を残す上では低性能パソコン(っていうか古いパソコン)は不可欠ですね。
8名無しさん:01/10/31 18:12
過去の財産を無理して残す意義があるかとなると漏れは疑問だ。
無理して古いものを使う必要なんて無いんだよ。

ただ、手持ちの古い機材に少しの手間と時間で、それ以上の時間やカネを
セーブできるなら、その程度の手間なら漏れは惜しまない。
逆に、片手間で余るほどの手間やカネ、勉強が必要になるなら、
無理にそこまですることもないよな、ということ。
9名無しさん:01/10/31 21:08
過去の財産が何を指すのかでも違ってくるね。

「過去の財産」がどんな種類のものか
 ・古いパソコン環境に依存するソフト
 (古いパソコンでしか動かないソフト)
 ・古いパソコンに依存する周辺機器
 ・古いマシンでしか見れないデータ
 (例:NECPC98x1用フォーマットに依存するデータ)

「過去の財産」を新しい環境に移行する必要があるか
 ・データであれば移行する手間はどれほどか
 ・周辺機器を移行する手間とメリットはあるか
 ・新しいマシンと組み合わせて使うメリットは?

というあたりから考えて費用対効果の高い方法をとっていくのが良いよね(8が言っている事に近いかも)。
109:01/10/31 21:25
データやソフトの「過去の財産」はいらない、と
言うのであれば、5の言うようにハード類だけを
再利用すれば良い場合もあるね。ルータやftp、
ファイルサーバー、CD-R焼き専用機、等々。
ネットワークが組める環境であるのならば割と
やってみる価値はあると思う。
119:01/10/31 21:37
手間や時間、金や勉強があまりなくてもできる
再利用法としては既出のファイルサーバーや
CD-R焼き専用機以外に、メールやウェブ用
の端末にしてしまうというのもあるよね。家で
家族がインターネットをしたいという時の為に
専用機としている人も多いはず。

家族が使う場合の目的を限定させておけば
フォローする割合もさほど多くならずに済む。
これも立派な活用法だよね。
129:01/10/31 21:51
気を付けなければいけないのは、古すぎるPCを
後生大事に取っておこうとしていないか、という事。
特にネットワークに参加させられないような機械
を無理矢理使おうとするとかなりきつい事になる。

Pentium以前のマシンで特に486よりも前の機種
はルータなどにしか使えないと思った方がいいし、
その場合でも知識か勉強する時間がなければ
費用対効果の面で割が合わない人も出てくる。
ネットワークに参加させられない様なマシンなら
テキスト入力にでも使うくらいしかなくなってくる。
13名無しさん:01/10/31 21:57
ああ、やっぱり古いのはネット端末にしてる。
セレ266のファンレスノートで今も書いてます、

二つの機械を使い分けることで
静かで邪魔にならないものと
多少外部ストレッサーが多くても
現行の殆どの作業が申し分無いもの、

といった様に自身では以前よりも
生活に即した活用が出来ていると感じます。

又、メイン機がダウンした場合の補助的な意味合でも
ローリスクな低性能機が役立つ場面もあって
自身的には合理的な組み合わせだと思います。
149:01/10/31 22:19
>>13
セレロン266はこちらの環境ではハイスペック
に見えるマシンなんだけど(笑)ということは
おいておきますが、家庭で使う場合において
静かでじゃまにならない、というのは大きな
メリットですね。

私も実際にデスクトップ(Pentium166Mhz)と
モバイル機(WindowsCE)と使い分けてます。
ただ、WindowsCEだと最低限の補助にしか
ならないので困ることもあるのですが、第二
のマシンがあるという意味で役に立ってます。
15名無しさん:01/11/01 00:35
うちの低スペックマシン、PC-9801DA、FSは会社に持っていってDOSマシンとして老後を送っている。
また、自作一号機のMMX Pen200(制作当初はPen166)マシンは友人宅のネット端末&ゲームマシンとして余生を送っている。
PC-9821Xa7&9はCPU載せ替えて、今でもファイルバックアップや会社の98が全滅した時に備え、スタンバイ(?)
結構生き残っているもんである。
しかし、PC-9801 ns-R&PC-9821 Ndは何に使えばいいのだろう?
16フォトショップ7:01/11/01 02:38
低性能マシンのいいところは、音が静かな事。インターネットやメールだけなら静かな環境でやりたいものです。
しかし、フォトレタッチソフトやプリンターで大きな画像データを扱うとなると力不足なのでギガヘルツマシンの登場。
が、高熱を発しているCPUを冷却するために音がうるさくて困る。パソコンと自分との間に障害物があるというのに。
17名無しさん:01/11/01 02:45
Classic Pentiumクラスでは95とNT系、どっちの方が軽いですか?
搭載してるメモリーにもよるでしょうけど。
18名無しさん:01/11/01 02:53
メモリ96MB以上載っているならNT。
19名無しさん:01/11/01 03:01
そうかな?
95指定だったら…
軽く感じる方だろ?
20人間パソコン:01/11/02 02:21
メモリーはたくさん積みましょう。
21名無しさん:01/11/02 06:45
テキスト入力専用だよな、もう。
22名無しさん:01/11/02 19:06
家のメインマシンはPetiumII-266(Gateway)で、スペックだけを見るとまだまだ使える
マシンなんだが、メモリが48MB(藁←購入時のまま
メモリなんて安いのに増やせばいいと思うでしょうが、マザーがメモリ周りで
いわく付きのAL440LX(Intel)。普通のパーツショップで売っているメモリでは
まず認識しないので、当然特定メーカーの特定メモリになってしまうのだが、
これの価格が、普通のメモリの倍以上した(64MBのDIMMが3000円前後で
買える時に1万円以上した。普通のDIMMなのに)。
今となっては、そのメモリすら売ってなくGatewayが潰れた今となっては、ほぼ
入手不可能。鬱だ
今でもWindowsMEを入れて3Dゲームなんかを細々とやってます。
23名無しさん:01/11/02 20:30
ここを見ていたら、2年前から押入れに幽閉されているPCを出したくなってきた。
型番も分からないから使えるかどうか分からないが。
24名無しさん:01/11/02 21:46
うちにある2台のPC、1台は去年買ったIBMノート
500MHZ、128MB、これはメインマシンとして使用

もう1台は3年前のHITACHIデスクトップ、200MHZ
32MB、これはWIN98を再インストールしなおして
素の状態でネットDL専用機として使用、
入れたソフトはDLツールだけ、あとはデータもなにも
入ってないからウイルスも平気、夜中に自動で一晩中
DLさせてます、こいつには壊れるまでDLがんばって
もらいます。
2523:01/11/02 22:11
開放してみたものの作りが特殊でどうにもならない模様。
処分決定。
261です:01/11/02 23:09
3年以上前は128MBのメモリーを買うのになんと6万6千円もした。最近のメモリーのコストダウンの凄まじさは恐ろしいほどだ。
279:01/11/03 00:05
>>26
私は64MBのメモリを三万円で買いました。
今でも使っているので別にいいですけど。
289:01/11/03 00:06
>>25
どこのマシン?
マシンの情報を出せば意外な活用法が
見つかるかもしれないですよ。
29名無しさん:01/11/03 09:51
パソコンに多くの機能を求めすぎると高性能パソコンに行き着いてしまう。
俺はコンパクトでどこでもサクサク2chを楽しめる無線LANノートPCに一票。
DVDノートや超高画質な液晶など不要。
30名無しさん:01/11/03 10:38
液晶は高画質な方がいいなぁ。
DVDも見られるなら見えるに越したことはないなぁ。

つーか、web見てmail読み書きしてテキスト打つくらいなら
ClassicPentiumにメモリ大盛りしてWin2Kでも入れておけば
それで十分だが、だからと言って高性能マシンは要らない
という論理は出てこないと思うのだが、どうか。

用途によっては2GHzに迫ろうかというPen4でも足りない
処理が現実に存在している訳だしね。
31名無しさん:01/11/03 10:40
足りないというか、正確に言うとあればあるほどうれしいの。プラグインとかね。
32:01/11/03 10:58
使用OSによるだろうね、
win95なら486でも動くしwin98ならMMX-p2程度、p2の450クラスだと充分。
2kなんかだと1GクラスのP3+メモリ256くらいないと快適とは言えないだろう。

漏れはathlon1.4Gにwin98+IE4.0なのでかなり駿足。
33名無しさん:01/11/03 11:02
同一環境ならWin98よりは2Kの方が速いね。
Direct3Dのベンチ値はどうだか知らんけど。
その差も安定性と引き換えなら十分割に合う。

CPUはPenIII-600〜800MHzくらいあれば十分だ。
つーか余計なフェードやアニメーションを使ったら
1Gだろうが2Gだろうがかったるくて話にならん。
34名無しさん:01/11/03 11:03
ついでに言えばIE5以前はセキュリティホールを放置したまま
既にアップデートが停止しているので、使う気になれんよ。
35名無しさん:01/11/03 11:10
古いパソコン、台所に置いて
お母さんの料理検索用にしたら喜ばれるんじゃないかな〜。
油汚れとか心配だからどうせいいのは置けないし。
36:01/11/03 11:25
ちなみに今、便所から書き込んでる。
(thinkpad560:pentium120、win95、IE5.0)
3725:01/11/03 11:51
NECのVS23DS7DA2
PC初心者板では逝ってよしと言われた。
キーボードを亡くしたのが致命的。
USBキーボードにPS2マウスを繋ぐという形
で、そんな物はどこにもない。
389:01/11/03 12:39
>>37
googleで検索したらこんなのが出て来た↓。

PC98-NX ファンクラブ
http://tyrant.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/3rd/NXFanClub/Main.asp

PC98-NX&DOS/V専用掲示板
http://joy1.alpha-g.ne.jp/tree2/article/a/atnx/17/afahpy/afahpy.html

これらの掲示板で質問してみてはどうでしょう?
3929:01/11/03 14:01
いや、ただ金がなかったりするだけで・・・。
40氷川ツヨシ:01/11/03 14:05
こちらのページ
http://www.interq.or.jp/jupiter/star3385/
なんですが

なにやら、Win98の問題が解決するソフト?資料?を販売しているのですが
どなたか購入された方いますか?

なにやらインチキくさいのですが、
それでも、本当にフリーズしなくなるのなら、
ほしいと思も思うので検討中なのです。
41名無しさん:01/11/03 14:20
>>40
そこの話題はもう2chでは終わってるよ
42無印Pen166ふぁんれす@200:01/11/03 15:13
>>37
なんだ98NXか。全然特殊じゃないじゃん。
98LTとかFC9801かと思ったよ。(わ
USBキーボード買ってくれば。1500円位でどこでも売ってるよ。
USBマウスも1000円くらい。
いいマシン持ってるね。漏れのメイン機より高性能。
439:01/11/03 18:26
>>42
私も最初はそう思ったのですが、よく調べると
NXの初期モデルは特殊なことをやってたりした
モデルなので、その辺りがネックになる場合も
あるらしいです。例えば素のwindows98などは
インストールすら出来ないのだそうです。OSは
専用のものが必要らしいので(DOS/Vなのに)、
かなり面倒な機種のようにも感じました。

キーボードの認識も特殊なことをやっていたと
記憶していますので、そのあたりで問題なのだ
と思われます。いずれにせよ、あちらの掲示板
で聞いてみるのが確実だと思います。
4442:01/11/03 21:20
>>43
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/shibaken/paso_ng_13.htm
なるほどこれはかなり特殊。失礼しました。
http://121ware.com/support/pc/ProductSearch/hard/cpu.asp
で VS23DS7DA2 で検索すると仕様が出てくるね。
「システムインストールディスク」のFDから起動して
Win98のsetupを実行すれば、
AT互換機用のWin98をインストール出来るんじゃないかと思うけど。
45名無しさん:01/11/03 21:29
素直に、販売店経由でNECにキーボードとマウスだけ買いたいと注文してみては?
4625:01/11/03 23:03
なかなか蘇生は難しそうだよ。
とりあえずPC必要だから…と思って、何も知らずに
買いに逝って、店員に薦められたPC。
こんな代物だったとは…
あの時、不治痛でも買っておけば…。

…そういえば、一緒に買ったプリンタ。E社の750
とか言う奴。これもやっぱり今一番人気ですとか
言われて買ったものの…
五月蝿い、遅い、字が擦れる、にじむ…
さらに、動作が不安定でよく止まったよ。
…40000円以上したのに…
ある日提出用のレポート印刷しようとしたら、完
全に動かなくなって、台風の中仕方なく新しいプ
リンタ買いに逝ったよ。お金無かったから、2万円
のやつ買ったけど、これのほうが余程いいよ…
今でもトラブル一つ無く働いているよ。
47:01/11/04 00:02
VS26つこてた。
win98もインストール出来ます。

漏れはフォーマットしてからインストールしたので、
当然のことながらサウンドドライバが無くて音が鳴らないままつこてた。
(リカバリCDは全てファイル形式が特殊)

フォーマットする前にドライバを退避させておけば
セットアップ後にインストール出来るかもしれません。

しかし、そもまま上書き可能じゃないの?
48名無しさん:01/11/04 00:04
プリンタに関してはEPSONだったら店員の言ってることは間違ってなかったと思うよ。
人気と性能は別の話・・・良い例→VAIO(W
49名無しさん:01/11/04 00:32
>>47
幽閉した時点で不安定だったから、出来れば最初からにしたい。
今はDSLだからモデム→NICとか、ドライバも入れ替えなきゃならないし。
あと、サウンドドライバはNECのサイトにあったよ。

>>48
今のE社が、他より優れているのは知ってるが、
当時はどうだったんだろ…
今使っているC社の奴なんだけど、速くていいよ。
カラーの印刷だと粒々が気になるけど(安物だからかな?)、テキストの
印刷が9割位だからね。速さのほうが重要。インクの減りも少ない気がする。

買い換えた時点ではE社の物はもっと良かったのかも知れないが、
どうしても買う気になれなかった。今度買うときはきっとE社に戻ると思う。
50名無しさん:01/11/04 00:34
エプは、普通紙で滲むだろ(ワラ
51名無しさん:01/11/04 00:36
エプソンプリンタの苦情は↓へ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/996595454/l50
5248:01/11/04 12:21
いや、エプソンのプリンタが性能が良いとは言っていないのだが・・・
カラーのインクジェットになってから、人気は高かったのは事実。
掲示板等に苦情が多いのも事実
53名無しさん:01/11/04 13:39
会社からもらった古いThinkPad。
サウンドはビープだけでモデムも認識してなかったけど、
(たぶん会社でドライブ削除してた。)
ドライバ入れたらきれいな音が。そしてモデムも認識。

素人にとってはこういうのだけで結構感動したりする。
54名無しさん:01/11/04 14:49
ノーマルスペックの9821−V12が転がってますが、
彼に何か良い余生の過ごし方を紹介してやってください。
559:01/11/04 20:24
>>54
1.家庭内LANのクライアントマシン化(LANカードが必要)
2.FreeBSD(98用)を入れてサーバー化(UNIXの知識+LANカードが必要)
3.MS-DOSゲーム専用マシン(DOSの知識が必要)

なんてところでしょうか?
私は1か2をオススメしますが。
569:01/11/04 20:35
>>36
無線LANですか?
ThinkPad560は最近中古市場に出まわっているので
サーバ用かメールマシン用に購入を考えているのですが
使い勝手はどうですか?
579:01/11/04 21:20
検索してたらこんなところを見つけました。

どるこむ
ttp://www02.so-net.ne.jp/~dorcom/
PC98x1やNXの掲示板があるのでNECユーザーの
サイトなのでしょうか?なかなか良さそうです。
589:01/11/04 21:39
>>49
基本的なことを忘れていましたが、
USBマウスでは駄目なのでしょうか?
それで問題なければ一番安上がりだとは
思うので。
59:01/11/04 22:08
>>33

スレーブに2000入ってんだよ。
比較にならんさ。
60質問:01/11/05 01:05
話題が変わるけど、昔のCPU「i486」の処理速度はどのくらいだったんですか?
そしてそのCPUはいつ頃全盛だったの?
ちなみにペンティアム2クラスだとエクセルの計算をやらせるとクリックした瞬間に処理が終わるんだけど
i486ではどのくらいの時間がかかったんですか?(処理内容によって違うと思うけどたとえば簡単な計算)
61名無しさん:01/11/05 01:10
>>61
自分でPCを組み立ててやってみれば?
今更486なPCが作れるかは知らんが(藁
62質問:01/11/05 01:17
あげ
63不明なデバイスさん:01/11/05 01:20
>>61
自分宛てに突っ込んでどうする?
>>60
昔、486DX4(100MHz)で8hz-mp3というエンコーダ(ISO系)を使って
mp3を作ったとき、高音質設定で5分の曲(エヴァOP)に3-4時間かかった。
いま、Athlon-1Gでエンコすると2分くらい。
ま、ペンティアムより前の486にはMMXなんてものは無かったし。
64不明なデバイスさん:01/11/05 01:25
あと、当時の雑誌の記事なんかだと“ペンティアムは同クロックの
486の2倍の性能を持つ”なんて書かれていたような気がする。
そのしばらく後にバグつきペンチなんて物も出たが(ワラ
65名無しさん:01/11/05 01:45
>>60
486はWin3.1が日本で普及した94年頃が全盛期。
体感速度は同クロックのPentiumとそんなに変わらない。
486DX2(66MHz)に2次キャッシュが付いてれば
Win95aでOffice95が軽快に動いたよ。
漏れはDX4(100MHz)でExcel97を使ってたがとくに不満はなかった。
当時としては486機の性能は充分だったが
インテルがAMDの486互換CPU潰しのためにPentium75をバーゲンして
急速に消えていった。

486機はHDDを1〜2Gクラスに換装するとバランス良くなる。
それでもIE5はかなり苦しい。NN3.04で満足できればマジで使える。
あの頃からパソコンの使い道はほとんど変わってないもんね。
66名無しさん:01/11/05 01:49
昔のCPU「i486」の処理速度はどのくらいだったんですか?
そしてそのCPUはいつ頃全盛だったの?
ちなみにペンティアム2クラスだとエクセルの計算をやらせるとクリックした瞬間に処理が終わるんだけど
i486ではどのくらいの時間がかかったんですか?(処理内容によって違うと思うけどたとえば簡単な計算)
67名無しさん:01/11/05 09:23
Dynabook V486(486SX-20MHz)だが、
生DOS+BrMSX、MSX1モード、フレームスキップ1/30、
内蔵スピーカ使用で実機とほぼ同じ速度が出る。
モノクロ画面だが、ロードランナーぐらいならOK。
68名無しさん:01/11/05 10:27
雑誌の受け売りだと486DX2-66MHzで54MIPSとなっていたが・・・。
Pentium-66MHzで100MIPSといわれ、パソコンがスーパーコンピュータのようになった、
といわれるようになったぐらいだからな。
エクセルの計算ではものによるけど、実用的な簡単な計算だけではほとんど差が出ないよ!

今は純粋にCPUパワーを引き出すことが難しいから、CPUのベンチマークは意味をなさない。
メモリのアクセスタイム、メモリバスの帯域、HDDのスピード、OSの肥大化、
ビデオカードの劇的な進化、光メディアの著しい普及、MMXをはじめ特殊な命令の追加、

80486は1989年に発表されたが、日本ではDOS全盛期であったため386が主流であった。
この頃にはマッキントッシュが唯一のGUIを使えるOSとして20%以上のシェアを占めていたと思う。
486の普及のきっかけはWin3.1とMS-Office発表後だな。

Win3.1が普及し始めたのは、バブル崩壊後の激安ブームが発生した1993年ごろからじゃないかな。
OSがマルチメディア化してアプリケーションのソフトハウスがドライバを開発しなくてよくなったと思う。
6949:01/11/05 17:09
>>58
USBのキーボードとマウス買って来ました。

現状で余っている部品が、UATA66のHDD(20G)、8倍速DVD-ROM、
PC100-128Mのメモリ、蟹NIC。
…で何か本当に生き返りそうな気がしてきました。
捨てなくて良かった…NX。
709:01/11/05 20:12
>>69
上手くいったらレポートよろしく〜。
71名無しさん:01/11/05 21:15
うち2台PCあるけど
NEC PC98NX VS20C P1MMX200@266MHZ 32+64=96MB 3.2+6.4=9.6GBは電卓&家計簿ぐらいしか使わない
SONY VAIO PCV-RX50 seleron700MHZ 384MB 40+60=100GB デジカメで撮った写真とかを編集したり
7249:01/11/05 23:37
>>9
USBのキーボード、マウスとも普通に動作。
キーボードがNECのロゴがあったので大丈夫
だろうとは思っていましたが…
…で、128Mのメモリは正常動作、BIOSの更新
に成功、とここまでは上手く逝ってます。

OSは98se、Me、2000、XP(←欲しいけどお金が…)
どれがいいですかね?
739:01/11/06 01:49
>>72
おめでとう。これで現役復帰ですな。

さすがにXPは無謀だと思います。普通は98SEが無難だとは思います。あるいは
メモリを384MBまで増設してから、安定性重視の2000を入れてみるとか。
ただCPUのスペックはちょっと足りないかもしれない(動作感などは未確認)。
まあどちらもお金はかかりますね。38や57で紹介したサイトの掲示板で同機種
でどんなOSを使っているか確認してから決める事をオススメします。要検索。

ただで済ませたいならLinux・FreeBSD・NetBSDなどなど。スキルがいるけど。
いずれにしても何に使うのかで変わってくると思います。
予定の用途はDVD再生機?サーバですか?それとも両用ですか?
これを決めるのも楽しみの一つですね。
74名無しさん:01/11/06 10:26
>>73
PenII-233+初代RIVA128(内部AGP)だね。
RIVA128でDVD再生する場合はドライバ更新が必要だったような気がする。
Cereron300A@450でぎりぎりDVDいけるかも。
756:01/11/06 11:09
>>74
>Cereron300A@450でぎりぎりDVDいけるかも。
K6-2/300+S3 Virgeでもいけたから、そのスペックならギリギリでもないと思われ。
76名無しさん:01/11/06 11:36
エプソンの386DX−5.5インチFDあるんだけど・・どーすりゃいいの。こんなの
すげーじゃま。
77名無しさん:01/11/06 21:52
>>76

ヤフオクに売るというのは?
78あすきーちゃん:01/11/06 23:50
 AMDK6−2 400MHZ はただいま ネットマージャン用として
70歳の親父のおもちゃとなってます。(^^
79低性能CPU:01/11/07 00:13
>>63 >>64 >>65 >>67 >>68 教えて頂きありがとうございました。
私は昔の事は知らないのですが、CPUの変遷を逆にさかのぼると次のようでいいのですか?
ペンティアム>486>386>286>186>Z80>Z60>Z40>Z20? で、その前は? 486の年代は分かったのですが
386以前の各CPUの年代はいつですか? 検索エンジンで調べたのですが部分的にしか分からなかったもんで、どなたか知っている方
いませんか? パソコンで事務処理を行う時どの程度の低性能CPUだと遅くてストレスを感じたのですか?
80名無しさん:01/11/07 00:24
>>79
細かい変遷はほかのお詳しい方に譲るとして・・・

勘違いしない方がいいのは、各時代において、そのCPU
に合ったソフトウェアが開発されて、使われていたという
ことです。
つまり、286や386のころは動画なんかをいじることなんて
まず想定されていなかったわけです。
今のようなCD-ROM何枚にもなるようなソフトウェアだって
なかったんです。
(Excelだって5.0まではフロッピー10枚くらいだったと記憶
しています。)

よって今のソフトで同じ処理をしたとしたら・・・というベ
ンチマークにはほとんどまったく意味はありません。

ストレスを感じるというのは、たとえばWin3.1の目安となる
CPUが386なり486の時286で動かそうとしたとき、また
Win95の目安となるCPUがPenの時に486の低クロックを
動かそうとしたとき、というようにMSなりが想定する標準
CPUなりメモリを下回りながら使用したとき、と考えれば
よいと思います。
81名無しさん:01/11/07 00:32
>>79
Z80はザイログでメーカー違うけど、だいたい国内PCで使われてた
CPUはこんな感じかな。
80486>80386>80286>80186>8086>8088>Z80>8080
80186って、メジャーなところじゃFM16ベータしか使ってなかったと
思うけど、8088もIBMのJXかそのへんしか使ってなかったような・・・
8281:01/11/07 00:34
あ、FM-11BSが8088だったかな?
8372:01/11/07 00:47
今NX(win98)でここに書いてます。
PU233、メモリ160MB、HDD20Gだとここではあまり低性能じゃないな(w

起動時のNECのロゴに感動。ブラウザで高速にスクロールすると、
画面表示がついてこれず、まるでPageDownのようで(w

…CDからブートしてくれず結局win2000はインストールできず。
84低性能CPU:01/11/07 01:13
>>80 >>81 ありがとうございました。皆さん本当に超詳しい方々ばかりですね。パソコン歴何年ですか?
ギガヘルツの時代の今から見ると、昔のCPUはたいした事ないように見えるけれど、その時代では最新のCPUが出るたびに雑誌では「速い、すごい」と騒ぎ立てていたわけですね?
どんどん昔にさかのぼって行くとCPUはトランジスターになり、しまいには真空管になってしまうわけかぁ。
85 :01/11/07 01:16
現役のメインマシンとして使うなら486DX2(66MHz)が最低限だろうね。
486のデスクトップなら復活できる見込みはある。
386以下のPCはWindowsが走らないことよりも
LANボードが入手不能だったり高速モデムが使えないのが痛い。
1995年あたりでパソコンの使い方は大きく変わって、
TCP/IPに繋がらないマシンはゴミ同然になった。
86名無しさん:01/11/07 01:40
486でもPCI搭載のマシンはあまり無い気がするが。

PC-9801に至っては全く無いか?
実際、C-BUSのNICを調達できなくて流用を諦めたしな。
(秋葉原なら手に入ったが、新品はバカ高くて話にならず)
リース切れの放出品だと10base-5/2専用とか、
使い物にならないものばっかで役に立たず。

いずれにしろ10base-Tが使えないマシンでは
もはやどうにもならないね。
漏れももう使うことはないだろうと思いながらも
ISAのNE2000互換のNICを2枚確保してあるけど、
今更ISAのNICなんて中々売っていないし、
売っていても機能を考えたらバカ高くてね。

ああ、486マシンでもPCMCIAスロットがあれば
PCMCIAのNICを挿すという手があるね。

そういえばWin95以降ずっとOS本体に標準でドライバが入っていた
TDKのLAK-CD021は、Win2K/XPではドライバ入ってないね。
遅い上に負荷率が高くても、とりあえず挿せば認識するのが
唯一の取り得だったのだが、これももう存在価値なくなったな…

どうにも散漫な駄文なので下げ。
87名無しさん:01/11/07 01:42
age
88名無しさん:01/11/07 01:44
上げちゃイヤン
8981:01/11/07 01:55
>>86
確か9821の486マシンでPCIは1種類だけあったような気がする。
Xe10かそこらじゃなかったかな?
それよりも、Pentiumのくせに72ピンSIMM1枚単位で増設できる
マシンがあったのが気になって・・・どのマシンだっけ?
Canbeシリーズだったかな?

ISAは開発マシンではまだ現役で使われているみたいだから、
ISA拡張カードは今後貴重になるかも。
GB Advancedのクロス環境はPCI接続になったのかな?
(初期GB開発環境はISA接続だったらしい)
909:01/11/07 02:35
>>83
下記内容は試した?
DOS/Windows9x/Me上で作成する場合もあるみたい。

Windows 2000 セットアップ起動ディスクの作成方法は?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#802

Windows2000.FAQ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/index.html
91名無しさん:01/11/07 05:03
>>78

微笑ましいね

でもK6-2・200が現役のオレってどうよ?
92名無しさん:01/11/07 05:22
パソコンに関しては「低価格そこそこ性能で最新モデル」
ってのを目指してやってます。
周辺機器を「持ってる」と「持ってない」では、かなり違うので、
持つけれども安くてそこそこで新製品がいいなぁと。
メモリもこのあいだ急に安くなったから買ったし、
スキャナは1万でそこそこの性能のものが買えるし、
デジカメも画素数多くなくて良いから光学ズームありで。
などなど。
進化のスピードが速いから、最高性能のを買ってもすぐ新しい
のが出るっていう感じなので。家電は性能高いの買いますが、
パソコンとパソコン関連機器だけはそうもいかないですね。
ADSLも8Mが出るそうでモデムを買い取らず
レンタルにして正解でした。などなど。
93sage:01/11/07 09:30
486-33以下の、かつてのDOS/vマシン。
アプリ自体はDOSでもまあまあ使えるのだが、
FEPだけは、今のヤツを使い慣れてしまうと
なかなか満足いくようにならない。
DOS/V用のATOK7ぐらいが手に入ればいいのだが。

その点、98は、フロッピー1枚で
DOSシステムATOK7+辞書+FD+SE3が収まってよかったなあ。
94名無しさん:01/11/07 12:27
そこそこの性能でそこそこの金額のものを買うのも一法。
それなりの年数での買い替えを想定していると思います。

自分みたいな貧乏性は困ったことに古いものを捨てられな
いので購入当時最強といえなくともそれなりの性能のもの
を買っています。
おかげで5年前のP−200がいまだ現役でがんばってい
ます。当時17インチモニタ込みで30万円くらいしたかな。
SCSIがついていたりPCIがついていたりして、ブロ
ードバンド、ハード外付けも難なくできました。
そういう意味ではハードウェアの知識がないド素人でも増設
などについて全く困らずに使える最古モデルレベルかも。
95123:01/11/08 01:18
age
96名無しさん:01/11/08 07:48
>>86
1年ぐらい前にC-BUS用NIC新品が980円だったので2枚ほど買ったよ
Winは付属のドライバで何とかなるけど
他のOS用のドライバを捜すのが大変だた
97教えて君惨状!:01/11/08 13:04
 MMXペンティアム166のノートPC(ダイナブック)で
簡単なサーバーを作ろうと思うんですけど、蓋を閉じても動作するんでしょうか...
ここの人詳しそうなんで、教えてくださいまし....
 Win95で作ろうか、Linuxで作ろうか迷ってます....(できるLinuxで勉強中....)
98名無しさん:01/11/08 16:38
>蓋を閉じても動作するんでしょうか...

それはマシン固有の問題だから、マシンのマニュアルを見れ。
BIOSあたりで設定可能な場合もあるし、Win上の設定ツールで設定する場合もあるし、
もしかしたらそういう設定がどこにもない場合もあるかもしれない。

設定不可の場合でも、根性のある奴ならマシンをこじ開けて
蓋の(一般的には蓋閉じの)状態をチェックするスイッチを殺したり
かわしたりする小改造をするという手もあるね。
ハンダゴテが必要かもしれないし、スイッチを押すピンを折るとか
スイッチ穴を塞いでしまうとか、それは時と場合による。

で簡易サーバだけど、巷じゃ猫も杓子もLinuxが良い良い言うけど
簡易ルータ兼簡易プリントサーバ兼共有ディスク程度なら
Win9xでも十分なんだよ。
簡易WEBサーバや簡易メールサーバも、探せば(タダの)ソフトがあるよ。
たいていは日本語で解説しているページもみつかる。検索すべし。

Winはそのままではリモートログインできないからメンテに難ありと言うけど
DOSがまともに使えない人はUNIX系のCUIなんかどうせ使えないから関係なし。
安定性に問題アリと言っても、使おうとしてコケてたらリセットすれば
いいだけだし。どうせ手元に置いてるだろうからね。

何とかUNIX(Linux)をモノにしてやろうという向上心に燃えているのでなけりゃ
古いノートを道具として転用できれば良いならWin9xを入れる方が楽だと思うね。
99名無しさん:01/11/08 16:42
2.6GタイプのDVDRAM、WriteDVDが2000に対応してないバージョンなので
P166のマシンに繋いでネットワーク経由で使ってます
4.7Gのが2万くらいで売ってた時に買えば良かった
100名無しさん:01/11/08 16:43
いかんいかん、さげ
101名無しさん :01/11/08 16:48
>>92
ADSLモデム買い取りする奴なんてほとんどいないだろう。
102名無しさん:01/11/08 17:41
古いノートに、PC-DOS2000入れてネット端末にしています。
変かなぁ・・・やはり
10383:01/11/08 19:17
>>9
それをしなくても、よく考えたらwin98上からwin2000を
インストール出来るのでその点は問題なかったのですが、
win2000のインストール開始前にACPI未対応とかで、
青画面になってしまいました。ACPIを使わなければイン
ストール出来そうですが、無理して入れてもトラブルが
多そうなので、背伸びは止めました。

…結局使い道がない…
…残ったのはリサイクルできたという達成感だけ…
…宇津田子嚢…
…C3が動くとかいう話も…
104教えて君退散!:01/11/08 20:48
ありがとー>>98
 きっとウチのは蓋閉じると寝るタイプだ...ま、いいや。
2台あれば、両方Win/Linux両方やってみたかったんだけ、
そのことの為に買い足すのもなんなんで、とりあえずWin95で行ってみる。
105 :01/11/09 14:49
>>83
IEのインターネットオプションで
スムーススクロールを無効にするとスクロールが速くなるよ。
106名無しさん:01/11/10 01:12
大事なのはこれからどのような処理をPCにさせるかが問題だから、
古いデータ、ソフトウェアや周辺機器も将来必要がないと判断できれば捨てられる。

別に今のままでもいいという人はパソコンをそのまま使うことができる。

現状での処理能力に不満があれば新しいPCを導入する必要がある。

これからはPCを捨てるのも、買うにもそして使うにもコスト(+時間)がかかるから、
小さなPCやソフトウェアがトータルな面で有利になっていくと思う。

駄文 スマン
107234:01/11/11 02:03
安芸
108名無しさん:01/11/11 06:00
>>89
PC-9821Xe10はCバス×3。PCIはないよ。
現役使用だから出来る、目視で確認(藁
109マジスレ協力隊 ◆wykrML7k :01/11/11 07:37
低性能PCをルーターやプリンタサーバーに
高性能PCを今までの代わりにするってのはどお?
110名無しさん:01/11/11 08:50
PC9801DA貰ったんですけど何すればいいですかねえ
111 :01/11/11 10:18
昨日pen133搭載の古いノートパソコンが売られていたけど4万弱ぐらい。
これはネットぐらいならストレス無くつかえますか?
あとADSLの8Mでも通信速度満足にでるでしょうか?
1129:01/11/11 12:31
>>103
セットアップ時に ACPI のオン/オフを強制したいのですが
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#899

を試してみてめんどくさくなったと言う事?
1139:01/11/11 12:34
>>111
ADSLでメールとWEBはできるでしょうけど、そのスペックで4万は高いと思う。
買うなら1万5千円以下と思うが。いかが?
1149:01/11/11 12:39
>>109
いいんじゃないでしょうか。
低性能ノートPCを無線ルータ+プリンタサーバ+ファイルサーバ
+ファックス機に仕立て上げるとか(←欲張りすぎ。一つにしろ。)
やる気の問題+費用対効果の問題、をクリアできるならばOKかも。
115P55C-200使い:01/11/11 19:59
>>109>>114
PCを電源入れっぱなしにするよりかは、
専用の機械入れたほうが電気代の点でトータルコスト
で安くなることは考えられませんか?

プリンタ、FAXやルータとか気になるのですが。
家庭用では特にそう思うのですけど。

>>110
使えるソフトや周辺機器がなければパソコンはただの箱ですね。
古いPC9801用のゲームなど探してみればいかが?

今ここで低性能パソコン使っていらっしゃる方のほとんどは
ハードウェアに適したソフトウェアを使っていると思われます。

10万円あれば新品パソコン一式+ソフトウェアがついてくるこの時代、
無理して中古パソコンを買わなくても・・・。
116名無しさん:01/11/11 20:12
なるべく単機能の機械をそろえるようにした方がいいよ。
複合機だとどれか一つの機能が故障して修理に出したら
全部が一度に使えなくなるから。
117名無しさん:01/11/11 22:28
再生品なんだし壊れたときに買い換えればいい。
古いノートは発熱少ないし消費電力の点で理想的。
デスクトップはクロックダウンしてファンレス化すると吉。
電源ファンがうるさいのが問題ではある。
ルータだけならHDDも不要。
1189:01/11/12 02:08
>>115
デスクトップならばそうでしょう>電気代
だからノートPCと書いているわけでして。
あと、プリンタサーバやファイルサーバは
使用時のみ電気を入れる運用もありです。
これならデスクトップでも使えますね。

家庭用の場合、運用の仕方でコストが
かなり変わりますから、その辺は環境に
あわせてやるのがいいと思います。

あと「ひとつにしろ」というのは一台一機能
にするのが普通だと思って書きました。
セキュリティの面でも分ける方が良いです。
あれは技術的には可能だ、という意味で
書きました。でもルータにファックス機能を
付けないのが普通と判るかなと思ったので。
わかりにくい書き方をしてすいません。
119名無しさん:01/11/13 01:26
デスクトップPCの消費電力、それも家庭内かせいぜいSOHO程度の
散漫なアクセスしかないサーバが消費する電力なんて、
一年中電源入れっぱなしで年間いくらくらいだ?
せいぜい一ヶ月あたり数百円くらいだろ?

それよりか常時稼動を前提にするなら、安い奴でいいから
UPSは使えよ。特に田舎に住んでる奴。
停電や瞬間停電があると覿面にダメージが出るぞ。

その点ノートは気楽なもんだけどね。
アダプタに気休めでノイズフィルタでもはさめば十分か。
ただ再利用を考えるほど古いノートではすでにバッテリーが
瀕死だったり死んでいたりする可能性が高いから、
自分で使ってきて状態を把握できているノートが手元にあるならともかく、
新規に中古のオンボロノートを買うのはどうかと思うが。
120名無しさん:01/11/14 00:20
これからは家庭でも結構電気代がかかってくると思うよ。
月々1000円単位で必要になると思う。
http://www.internetclub.ne.jp/EASY/20010821.html
121名無しさん:01/11/14 11:32
up
122あげ:01/11/20 13:11
活用あげ
123名無しさん:01/11/21 08:46
パソコンを使っていて一番怖いのは落雷だと思う。
常時接続ならなおさら。
電話線、ADSLモデムから、パソコンまで全滅、これ最凶。
素人にはお勧めできない。
124名無しさん:01/11/21 12:05
電話や10base用のサージ保護回路も売ってるよ。
まー都内で近場にビルが幾つも建ってるようなところは
落雷はまず大丈夫だと思うけどねー。

停電はどうしようもないね。
125名無しさん:01/11/23 20:49
久々あげ
126名無しさん:01/11/24 05:57
上げついでにお勧めのUPS。無論おむろん。
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/bx25xt/bx25xt.htm

容量は限られてるが、サージ保護回路までついているお買い得品。
適切に配線すれば、最悪でもサージ電流で死ぬのはADSLモデムまで。
127名無しさん:01/11/24 06:06
サージ電流で思ったのだが、サージ電流はどこまで防げばいいの?

たとえば、スピーカーをコンセントにつないであるんだけど
これに落雷などでサージ電流が流れてきたら
PCにつながっているピンジャックコネクタのほうにまで
サージ電流は流れていくの?
128名無しさん:01/11/26 17:18
>>127
線がつながっている限り、可能性は常にある。
サージ保護回路も万全ではない。
よくある笑い話が、電源も信号線も保護して
アース線から全滅したというオチ。

そういえば最近はサージ保護つきの
スプリッタもあるようだね。
129名無しさん:01/11/26 17:24
落雷話のついでに教えてください。

都内のマンションなのですが、屋上におおきな避雷針がついています。
近所にも似た建物がたくさんあります。
これでも上のような影響ありますか??
130名無しさん:01/11/26 17:29
地下ン十mにでも住まない限り、可能性はゼロにはならないよ。

自分とこのビルに落雷したら、やっぱ影響ゼロとはいかないんじゃないかなぁ…
1ブロック先くらいに落ちてくれれば、ありがと〜って感じだけど。
131名無しさん:01/11/26 17:53
ついでに、昔NHKでやってたけど、
LAN回線を伝って(落雷を受けた)隣のビルのPCまで破壊したという事象を解説してた。
電圧が高いのでイッキに昇天するらしいよ。。
132名無しさん:01/11/29 00:59
acv
133PC−98マンセー:01/12/03 18:44
>>97
ノートを閉じるとスタンバイ/休止状態に入るのはOSの設定じゃないんじゃないんでしょうか?
よくわかりませんが。
MMXクラスのノートで、メモリを64〜積んでいればWindows2000で使えますよ。
ちなみに私はPC-9821Nb10(Pen100・3GHD・80MB)で2000を使っています。
134名無しさん:01/12/03 19:19
月にあと10万円欲しいかた必見
http://www.b-shop.co.jp/m/gni.html
135名無しさん:01/12/03 21:19
そこそこ低性能で、そこそこ小さくて、そこそこ低消費電力で、
そこそこまともに動作するなら家庭内Linuxサーバとして
余生をおくらせるのも吉と思われ。
136名無しさん:01/12/07 17:02
あげれ
137パソコン:01/12/10 01:41
あげ
138名無しさん:01/12/10 02:14
馬鹿とはさみはつかいよう。
Pentium以上なら使い方次第だね。
ただでくれるなら欲しい。
139 :01/12/10 02:23
今日pen133ぐらいの中古ノート捜したのですが、モデムとUSBとFDDとCD-ROMが一体に
なっている奴はpen133クラスでは無いですね。
そういうのはどうしてもセレ366かpen2ぐらいになって6万ぐらいになってしまう。
どうしようか・・・・
140名無しさん:01/12/10 02:30
>>139
MMXpentiumにすれば?
Pentium200クラスだとあると思うけど、
それならMMX166とかの方がいい。
141名無しさん:01/12/10 02:34
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14093946

ヤフオクでぱっと見てみたけど、これならPen133でCDもFDもUSBもLANもついてる。
モデムなんていまどき要らないと思われ。
142141:01/12/10 02:36
PentiumじゃなくてMMXだった。
スマソ。
Pentium133だとUSBがないのでは?
166くらいだとあるかも。
143 :01/12/10 02:39
>>140
ゴメン俺の描き方が悪かった。
MMX166クラスやpen200でも無かった。
唯一セレ366でお気に召したのがあったが最近悪い噂の富士通で49.8kだった。
会社にネットと印刷物の発行の端末に使うだけなので据え置きなのですよ。
それぐらいになると今あるPC売って自宅でも使いたくなってくる(w

いっそうのこと今使ってるPC売ってノートオンリーにしたり(w
pen3の800@133だからエプソンのやつならどっこいな性能だし。
そうなってくるとドッキングステーションタイプが欲しいですね。(中古では無理だけど)
まぁもう少し考えるかな
144 :01/12/10 02:41
>>141
モデムって後からつけれますか?
後メモリー32Mでwin98seって動くかな?増設に幾等ぐらいかかりますかね?
145名無しさん:01/12/10 02:44
>>143
会社でモデムなんて使うのかな?必要なのはLANでは?
Pentium133だとWindows98では少し重いですよ。(Windows95にもUSB対応バージョンがあるらしいけど)
98使うのならMMX,メモリ64くらいはあったほうがいい。
これくらいのスペックだと3万ぐらいするかも。
146名無しさん:01/12/10 02:46
>>144
PCカード型モデムとかありますけどね。
新品でだいたい5000円ぐらいします。
メモリー32だと激しく厳しいです。
だってOfficeとかも使うでしょ?あれ、メモリ食うんですよ。
Windows95でもメモリ32MBだと厳しいです。
64MBは必要だと思います。
Pentium133世代の旧式メモリだと、あとから増設するのは高いですよ。品薄ですから。
147 :01/12/10 02:48
会社といっても個人営業なので・・・
>98使うのならMMX,メモリ64くらいはあったほうがいい。
>これくらいのスペックだと3万ぐらいするかも。
やっぱりしちゃうか、今使ってるパソコン売ってノートに買えようかな・・・
ありがとう考えが纏まりました。(^^)
148147:01/12/10 02:50
>>146
最初から沢山メモリーが乗ってるのを買うのが吉ですね。
やっぱ中古でも5〜6万クラスが実用的か・・・
それ以下は資産のある人ですね。
149名無しさん:01/12/10 02:50
Windows98使うなら、200Mhzクラス以上のCPU,およびメモリ64MB以上のノートにした方がいいです。
メモリも、Pentium133Mhz時代のは旧式なので、価格が高いし、品薄です。
「SDRAM」が現在のメモリで、EDOとかFPRAMは旧式なので高いです。
下手すれば32MBで1万とかするかも。
SDRAMに切り替わったのは、MMXPentiumぐらいからです。
150147:01/12/10 02:51
資産ってPCのことですよ古いノートの、でも古いノートの資産あるひとがもう一つ古い
ノートなんって買わないからな(w
151名無しさん:01/12/10 02:53
>>148
私が買うなら、4、5万くらいで200〜300MhzぐらいのMMX,Celeron,PenU、K6あたりのCPUに、
メモリ64MBのノートを探します。Windows98で事務用なら、これくらいあれば十分快適です。
STN液晶はいくら安くてもやめた方がいいです。
152 :01/12/10 02:56
わかりました、もう少し値段上げて捜してみます。
153名無しさん:01/12/10 02:57
でも今なら、10万ちょっとで新品ノートが買えますからね。
中古で買うなら、出しても5、6万くらいまでだと思います。
それ以上なら新品買ったほうがいいと思う。
154名無しさん:01/12/10 03:08
新品が馬鹿みたいに安い割に中古の値段が高止まりしているから、
基本的には今ある資産を上手に現金化して新品を買うのが頭の良い
やり方だと思うけどね。
155 :01/12/10 03:14
なんで中古が高止まりしてるんだろう?
そんなに需要があるのかな?
156名無しさん:01/12/10 03:14
157 :01/12/10 03:23
中古ノートを買うなら新品10万以下のノートを捜せ!なかんじのスレッドがあったと思ったが。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1006425275/
これだった。
盛り上がってないね(w
158名無しさん:01/12/10 03:24
>>157
当たり前すぎる・・・
10万ちょっとで新品買えるんだから、
なにも中古を10万で買うことないでしょう。
159名無しさん:01/12/10 03:25
>156
やすいなーオイ。

俺的には中古の値崩れが起きると踏んでいるので中古の購入は
お勧めできない。逆を言えば売るなら今だ。

オークションでは既に値崩れの兆候が見られるよ。A4ノート(CPUは
セレロン)が6万程度で売り買いされるようになった。
以前は10万前後だったのに。
160 :01/12/10 03:27
じゃぁ今の旬は「10万ちょっとノートPC」なんだ。
しらなかった。
まずったなー液晶ディスプレイ買うんじゃなかった(w
こりゃぁ中古屋さんGOだ!
161 :01/12/10 12:32
よほど安くない限り世代の古い中古ノートはおすすめできないぞ
液晶のバックライトがどれだけ消耗してるかわからないし
162貧乏人:01/12/12 00:34
ゆいお
163名無しさん:01/12/14 02:10
倉庫入り防止あげ
164名無しさん:01/12/14 03:01
中古ノートは三万までだな、それ以上するなら十万で新品買う。
165 :01/12/17 09:36
ちょこっとage
166名無しさん
古いノートにFreeUNIXを入れて常時稼動させる時の選択肢が分かれるのは、
マシンがファンレスであるか否か。
PenII/Celeron以降は確実に煩いファンが載っている。

別にファンくらい…と思うかもしれないが、これが落とし穴なのだ。
デスクトップ用の電源やCPUのクーリングファンならば、最悪でも
自分で選別して信頼性があり静粛性の高いものに載せかえる事もできる。
下手な安物デスクトップを買うくらいなら、自分でパーツを選定して
組んでしまった方がむしろ信頼性も高いくらいだ。

しかし、ノート用の冷却ファンは設計寿命からして24時間365日稼動するようには
想定されていない・。しかも小径のファンが撒き散らす騒音は高周波となり耳障り。
これが、ファン無しの自然空冷で何とか廃熱をまかなえるMMX Pentium搭載ノートが
小規模な常時稼動の用途にもてはやされる最大の理由。
ファン無しで最もCPUの処理能力を見込めるのがMMX Pentium止まりだからだ。

正直、これ以上のCPUパワーを要求する用途であるなら、デスクトップマシンに
UPSを組み合わせたほうが良い。