オーディオのロマンを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
735ジョン
>>724 関西人さん
私は,情報の質を高めるには必要なフォーマットがあるのではないかと言っただ
けですよ。それに従わないならばカキコするなといった覚えはありません。
関西人さんの要をえた指摘にはいつも救われたり,考えさせられたりしています。
なんてったって 名指しでレスをくださったのは私にとって関西人さんが始めでし
た。感謝の気持ちは忘れてはいません。これからもよろしくお願い致します。
フウさんの話ですが,ラスベガスの CESでいろんなブースで 10人十色の音がして
いた。そこで担当者,設計者にどういう音を目指しているのかと聞いたら全員が
「 Natural Sound!」と答えた話を数年前のある雑誌で読んだことがあります。思
うところ,理念は同じでも,なかなか出て来る音は一致しない好例だと思います。
良い音とは何かと言う議論は,結局は感覚でしか捉える事のできない再生音の評
価だから,究極の美味とは何かと言う議論にも似て,本丸を直接描く事はできな
いと思う。外堀を埋めて行く事ぐらいしかできないのだろうなあと思っています。
もちろん,不可能だから,口をつむると言うのではなく,不可能だけどなんとか
理想を語ろうと言う気持ちはあります。

>>727 ロマン・グラッチェさん
ロマンさんのかなり広範囲の音楽が再生できるようなシステムを構築すると言う
アプローチは私も大いに有効だと思っています。音楽を聞かず嫌いで狭い範囲の
音楽しか聞かないのではなくいろいろ聞くと失敗も多いけど時には随分と面白い
発見もあり視野が広がると思っています。オーディオのシステム構成で,クラシッ
ク用とか,〇〇用とかいう人がいますが,演奏会で聞く音が両者がそんなに違う
という経験もありません。音は共通です。特化せずとも,そこそこのではなく,
どちらも高いレベルでの再生は可能だと私は思っています。