スペクトラルって

このエントリーをはてなブックマークに追加
86ジョン
もりもさん 再び69さん ・・・・
確かにクリティカルなところはありますが,私はEOSではなく,独逸のスピーカーを
使っているからでしょう,EOSに比べると解像力が落ちる分,許容範囲は広いようです。
録音の良し悪しは,良く判りますが,悪い録音は悪い録音なりに楽しめます。
電源改善装置は,MITのZ-StabilizerとZ-IsoStripをつかっています。これを
入れてから「楽しめる」という雰囲気がより強くなった様に感じています。
「静かで」かつ「力強く」なりました。
>>81
Spectral/MITのシステムアプローチに近づくほどなんでも楽しめるシステムになっていきました。
唯一J-Popsがあまりの録音の悪さで辟易しますが,元々あまり好きではないので。

RRに関しては,本当に良い録音とはこういうことであるということを
知るに止まる事が多いように感じます。アメリカ人の音楽の好みを
反映しているのかもしれませんが,「典雅な」とか「優美」な雰囲気
は望めない様に思います。ただ,システムのセッティングには無く
てはならないアイテムだと思っており,音楽を楽しむためのCDだと
はあまり思っていません。リファレンス:参照文献に過ぎないって
事でしょう。

ところで 再び69さん, 81,82,83,84の皆様どのような装置で
鳴らしてらっしゃるのかな??
概略をお示し願えないだろうか。よろしく。

>>85 経験,知識を共有する事で,無駄な回り道を防止することが
出来るのではないかなと思っています。