___ローテルユーザーいます?__

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
やっぱローテルユーザーって少ないでしょうか?
デザインがかなり賛否ありますよね、
僕は黒は黒でも良いですが、
もう少し凝ったデザインにしたらどうかと思うが。。。
システム構成はローテルのRB−1080、RC−1070、
ティアックvrds25xs、オーラジョーダン ノート7、
つーのでオケやアコースティックボーカル系、ジャズなど聴いてます、
まさに音場型のアンプですねローテルって、余韻とか空気感とかが
素晴らしいです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 19:57
5等でしたっけ↑(藁
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 21:01
VRDSとローテルってすごくQっぽいのだが・・・

ローテルは聴いたことないので叩けない
アキバ周辺でローテルがあって、本気で試聴できる
店ってありますか??
それでよかったら、よかったで評価してもいいが
もしクソならQのスレを積極的に叩こうと思います。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 21:28
Qはローテル持ってないし25xsなんて高くて買えません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 22:27
>>3
アキバの丸山無線1F(秋葉原デパート・実演口前)
お茶の水オーディオ・ユニオン
63:2001/08/18(土) 22:37
>>4
使っていないし、金がないのは重々承知
Qの持っていない、場合によっては聴いたことも無い
のに自作自演で宣伝している機器そのまんまだという事

>>5
実演口前ってどこです???
その周辺に行ったことはあるのでしょうが
どこの事かわからない・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:02
実演販売やってるところ。その向かいが丸山無線。
ローテルは値段の割にはいいと思う。
でも丸山無線の店員の説明はほとんどカルトの説教。
あれじゃ逆効果じゃないかな・・・。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:10
学芸大学のホーム商会で聴けるんじゃない?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 00:23
丸山無線は逝ってみるといいと思うが。
だって、あんなインパクトのある店員ざらにはいないよ。
って、漏れも買ったがな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 04:11
ローテルといえばやっぱ丸山無線でしょ。
あの口上を聞かないとローテルを試聴したとは言えない(爆)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 07:13
>10
じゃあ、向かいの実演販売といい勝負か?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 10:28
サトームセンの担当さん、熱心。アンプやプリの中まで開けて見せてくれ
ました。セレクター外してダイレクトに繋いだりね。

>1
25xs繋ぐとどんな音しますか?ってDACの音かな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 11:03
>>12
相性は悪くないと思いますが、
当時比較したのがデンオンのS10?位だったので何とも言えません、
バランス良く癖のない、正確な感じが決めてで買ったように記憶してますが、
もう少し色々聴けば良かったと思ってます。
先の話ですがDACの追加やCDP交換を考えてます。

やっぱりローテルって売ってる店が少ないので
聴いたことのある人が少ないですね、
ましてや、後藤とか怪しい感じの店が押してるので
イメージがあまり良くないようですね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 11:13
>13
そうですよ、ゴトウHPであれだけ褒めちぎられると怪しいと思うのが普通。
それでいて視聴機がないという。怖くてチューンも出せませんよね、遠いし
聴きにいけないので打つ手なし。

プリは1090ですが、パワーは同じのを使ってます。DACや送り出し性能の差、
ちゃんと表現してくれますよ。アンプ構成によっては分かり難いのあるけど
その点は正直です。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 11:31
>10
実演販売以上かも。

>13 14
ゴトウのHPは日本語がそもそも怪しすぎ。HPの構成もメチャクチャ
だから、どこに何があるのかわからん。
最近、プリメインの980は試聴機の貸し出し始めたいみたいよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 11:55
自分も気に入っててプリを買おうかなと
考えてます。どこが安かいな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 12:15
オーラジョーダンって?
18:2001/08/19(日) 21:20
ローテル認定チューンアツプはどうなんだろうね、
いまいち信用できんけど。

14さんは購入の際は何かと比較されました?
私は同時試聴ではないですが、当時は国産しか知らなかった物で、
一般的なソニー、デンオン、アキュ、ラックスあたりと比べました、
国産は総じてレンジの広さやパワー感を求めているのに対して、
ローテルは音場感、分解能などがずば抜けて良かったです。

>>17
ALRジョーダンでした、うちでサブでオーラ使ってるので、
ALRを頭ではオーラと読んでました、スマソ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 21:45
デュアルモノの1090パワーアンプは凄そうですね、
しかし、でかくて普通のラックには入らないね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 22:14
RB-1090、トランスばかデカ。サトームセンの担当さんはそれを使っている
らしい。大き目のSPを鳴らすならあれかしら。ちょっとお高くて35万円?
アキュだと三倍はしそう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 23:17
丸山でオッサンの恍惚を目の当たりすれば、買うべきか買わないべきかすぐに判断つくよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 06:28
ローテルのプリはリモコン付いてるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 11:50
>>22
学習出来るリモコン、付いてました。ボリュームの微調整は難しい感じ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 17:13
>23
学習できるリモコンってどんなもの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 18:14
>24
受験生はみな持ってるよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 19:11
サトームセンのおじさんは結構強烈だよね。
「10万円以内でアンプを探しています。」って言ったら
「音質で決めるならローテルしかないよ」
って5万ぐらいのアンプを勧められました。
これってどう思いますか?言ってることは正しいのでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 19:51
>>26
アーカムも候補に入れるべきだな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 19:59
>>26
ケンブリッジ・Aなんてどう?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 01:06
>26
10万円アンプの筆頭(と雑誌でされてます)、PMA2000Vと比べてみましょう。
実売近いし、参考になるかも。

音の伸びとかウワッと思うような凄さはありませんが、5万円ちょいなら妥当。
弱点はコスト弱そうな外見と人気から来る査定の安さです。ブスでもすぐ慣れ
ますから大丈夫。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 01:08
良くてもダサすぎる。
部屋に置くのと気分がへこむ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 01:15
>30
お金さえ出せばもっと外見良くて音が良いのありますよね。自分も本当は
クレルとかジェフとか派手なアルミもの欲しいです。でも庶民は我慢の子〜
3226:2001/08/21(火) 01:19
>>29
ひとつ上のランクでPA980BXがありますけど、
こちらはどうなんでしょうか?
がんばってこちらを買ったほうがいいのかもしれないと
思っているのですが、音はそれほど変わらないのでしょうか?

>>27 >>28
どちらも高そうなんですけれど、ほんとうに10万円以内で
買えるのでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 01:47
>32
29です。ありますね、プリメインの最上位機種。でもサトーには展示ないん
じゃなかったかな。いいんじゃないですか、安い方で。セパレートでも、
うわーまるっきり凄いよって程の差はなくて、値段で納得の範囲です。

海外では現行プリのボディでプリメインあるんですけど国内では980BXの
筐体なんですよ。この方が音良いそうで。ちょっと見た目古臭いですけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 02:42
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 02:58
>>33
私もサトームセン本店4Fでローテルをすすめられている
一人です。
RA932,RA980BX,RB1080,RB1090はあそこで聴いたことが
ありますので、多分あると思います。
なくても代理店から借りてくれるから大丈夫。
あのRA980BXってプリとパワーが切り離せるらしく、
プリを切り離して、RHC10(パッシブプリ)を接続して
試聴させてもらったこともあります。
確かに音はよくなったんですが、RA980BX単体で
十分って感じでした。
こういう遊びをしてみたいと考えると、RA980BXって
結構面白いんではないでしょうか?

でも、わたしも29さんに基本的に賛成で、ローテルなら
値段で選んでも良いのではないかと思います。
音の基本的なキャラクターは見事なまでにRA932から
RB1090までいっしょです。
このキャラクターが気に入れば、あとは予算との
相談だと思っています。

あと、ユーザーの方に質問なんですが、現在私が
すすめられているのがRHC10+RHB05なんですが、
このパワーってトロイダルトランスが2つ入っているの
ですが、アンプ部っていわゆるデュアルモノなんでしょうか?
ローテルUSAのサイトに行ってもこの組み合わせの
スペックが載っていないんです。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 03:19
29です

>35
すみません、あるんですね980。RA932からRB1080までしか聴いた
事ありませんが、似た音で伸びる伸びないとかそういう差でした。
RHCのパッシブ、RCプリより音良いんですよね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 20:29
誰か他社と比較した感想ください、
ローテル1090コンビ気になるなぁー
日本製だしアフターとかも安心そうだから気になってます。
MF、Aアナログ、SAT何かと比べてどうでしょう?。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 20:30
ローテルで100レス目指しましょうー
無理?
39プログレ:2001/08/21(火) 20:33
所詮ローテルはローテルに終わる。
40名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/21(火) 20:38
ゴトウ、いい加減にしろ!!
おめーの見え見えの宣伝スレはもううんざりだ。
41プログレ:2001/08/21(火) 20:50
ゴトウではローテルのアンプでB&W801を鳴らして自慢している
こんなアンプでも鳴るぞと、すると奥から電磁波対策としてパソコンにも使われているが
変なもの出してきてローテルのアンプにひっつけた。すると。。。続く。。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 20:52
>39
安いですから、値段が何倍もする機種に勝てる訳はないですよね。
でも高いだけのアンプでないので、そこに庶民の選択する意味が
あります(笑)

確かにゴトウはHPからして怪しい・・・。しかもチューンみたいな。
43プログレ:2001/08/21(火) 23:57
ゴトウとは名古屋にあるゴトウ総合音響のことです。
社長は変人です。いい意味で
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 02:06
>>36
私が試聴したのって結構前だったので、今は隠している
かもしれません。
でもあそこでローテル商事の営業の方(?)に
お会いしたことがあります。
どうも時々寄っている様子。
サトームセンの担当さんは結構顔がきくらしいので、
「聴いてみたい!」といっておけば無くても入れて
おいてくれると思いますよ。

>RHCのパッシブ、RCプリより音良いんですよね。

これが不思議なもので、中身を見せてもらったことが
あるんですが、中身はすっからかんなのに音はパッシブの
方がいいんですよね。

>>37
今アンプが欲しいので、私も聞いてみたいです。感想。
とりあえずあそこにあったブライストンあたりを今度聴かせて
もらおうかと考えています。
でもMFとかARCAMとか置いてくれないんだよなー。
そういえばオーディオアナログはあったかな?
>サトームセン本店4F
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 03:42
>>44
丸山のおっちゃんは
「アメリカ人の要望でリモコンを使えるようにしたが
音が悪いので売れなかった、だから日本で売ってる」だって。
シンプルイズベストかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 11:14
でもほんとちょっと違うくらいですよ、パッシブとプリの音質。

便利さ取っちゃいますねー、寝っ転がっても音量さわれるのは便利。TVに
リモコンついてないみたいなもので。とことんピュアに拘る方は、断然
RHCのパッシブかな。

ちなみにUSでも余裕で売っています。RC品番のプリメインがよさげです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 12:55
980BXを購入しました。932に使用かなとも思ったのですが、
やはり、こちらにしてしまいました。音の解像度、密度感ともに
満足です。またレポートします。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 13:50
古いプリRC980BXを使用してますが、新しい物と比較してどうでしょう。
全然違いますか。
4945:2001/08/22(水) 14:07
>>46
「アメリカで捌けないから…」と言う意味
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 09:40
ROTELユーザー相手にするな
次元が違います
51HOTEL:2001/08/23(木) 09:53
ローテルって前から気になってましたが
どっちかというと音場型でやわらかく、輪郭もシャープじゃなく、
低音、高音ともにマターリ、フワーリ
ジャズやロックよりクラシック向きという先入観があります。
聴いたことはないですが。機会もありませんし。
実際どうなのでしょう?
マランツの10万クラスプリメインよりお勧めですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 11:52
>51
国産の同価格帯が相手なら優位ですよ。あのコスト削減しつくした外装が
中の部品グレードをあげて、なおかつ素直な音にしてますよ。アルミパネル
が豪華さを主張するハイエンドに対して、プラスチックと安っぽいブリキで
貧乏仕様ROTEL。ボリュームのつまみなど3万円のラジカセみたい。

見た目が悪くて値段も音も同じだったら、ユーザーいないか・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 12:45
>>51
違います。
直接音主体の音です。
間接音が多めのアキュとは反対の音です。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 12:52
ハァ?
アキュが間接音が多い????
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 12:54
>>53
アキュはスピーカーをつくっていなかったと思います。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 12:56
カンカンキンキン音のアキュとは正反対の音>ローテル
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 13:42
最近安いプリメインが欲しくて、探していたのですが、
いろいろなローテルスレを参考にして先日視聴に行きました。
店員さんのウンチクともあいまって、なんかすごくいい音に
聞こえてしまった・・・。ちなみに視聴したのはRA932です。
安いと言うだけでも充分に買う価値は有るかもな。思い切って
かってしまおうか。なんか、音に賛否両論あってなかなか踏み出せず。
また、店員さんの勧め方が・・・(w
その他の製品全否定、ローテル絶賛。ちょっと怖い。
デザインと質感どうしょうもないが、最悪というほどでもなく、
私自身は五万弱ならいいだろうという判断です。
うーん、最近いい音聞いてないから自分の耳信用できない。
いったいシステムゼロからはじめる僕はなにを買ったらいいのか・・・。
だれか五万円の決定アンプをおしえてくれー。
5853:2001/08/23(木) 13:56
>>54
そう聴こえましたが…
華やかな感じ
ローテルはすっきりした音でした。
素うどん、と言う感じです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 14:18
>>57
五万ぐらいでそんなに悩むなって。
ロ−テルでいいじゃん。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 14:37
>>59
無難(かどうかは知らないが)な国産アンプにしようかなー。
なんか、とんでもない選択をしようとしているのかも、と思っ
ちゃう。まあ、ビンボー学生なので気に入らないの一度つかんじ
ゃうとなかなか次買えないので。今までオーディオは全部もらい
もの。初めて自分で選ぶ。キンチョーする。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 14:38
ROTELは国産
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 15:10
>>61
いまは中国で作ってます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 15:12
>>61
そうでした・・・。
ちょっと国産ばなれしているのでまちがえた。スマソ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 15:19
>>62
設計、音決めはUK
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 15:25
>>62
エンジニアーのチーフは朝鮮人です。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 15:30
>>65
北の人ですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 15:31
>>66
キム ジョンイル方面です。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 15:34
>>67
真面すか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 15:34
アンニョン ハセヨ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 15:38
>>68
本当です。
ROTEL愛好家は嘘つかない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 15:40
>>70
亡命したんですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 15:43
>>70
亡命しまして、部屋の中でROTEL最高と言ってました。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 15:47
>>72
キム・ヒョンヒと知り合いなんですかね?
喜び組を知ってるんですかね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 15:52
また、はじまったか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 15:54
B&WがROTELをリファレンスにしているというのは、本当でちゅか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 16:01
ローテルとオンキョーがリファレンスらしい
7759:2001/08/23(木) 16:13
>60
スマソ学生さんでしたか。
もうちょと出せませんかお金?そうすればオーディオアナログのプッチ−ニの中古
とかもしくはア−カムのA75。無理ならロ−テルでいいと思う。
78名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 16:47
「みなさ〜ん、最高ですかぁ〜」
「強盗総合音響のオリジナルを受け入れてますかぁ〜」
「どこよりも自然な音で幸福になってますかぁ〜」
「利幅の大きいローテル、買いましたかぁ〜」
79名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/23(木) 16:49
>「利幅の大きいローテル、買いましたかぁ〜」

つうか、それを言うなら「販売店ボロ儲けのローテル、買ってくれましたか」だろ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 17:11
>78
ちょっとおかしいぞ!
いつも同じことを、ほざいている。
危険。毒入り。触ったら死ぬぜ!ROTELのアンプ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:04
>>77
ありがとうございます。プッチ−ニってのもちょっとみてみます。
アーカムもローテル見たついでに興味もってカタログもらってきました。
ただ、音を聞いたことが無いので、アキバでも探してみよう。オーディオ
にお金掛けすぎると学生は遊べなくなるので五万あたりにしておきたいです。
気晴らしに今日は壁コン替えてみた
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:05
そんなに利益ないですよ、売値安いですもん。3割引くらいになるのが普通
です。しかも単価が安いから、それこそ儲けるならDENONを数売った方が
全然早い。ベストバイです!とか言って、音はDENONだけ大きめの音量で聴か
すとかね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:08
>81
新品が前提で5万円前後が予算だったら他に選択肢ないかも。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:15
>>83
そうですよねー。ローテルにしてみようかな?
ちなみに、中古で安い方がいいです。ローテルの中古って
出ないの?と某店で聞いたらここ数年ないと笑われた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:18
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:53
>>85
学生です。
A75無理でも、これならいけますね。デザインもローテルよりまし。
2.5割引で売っているの見た。以前どこかのスレでアーカムどうよ?
ってなってましたが、もり上がらず終わってた。使っている人少ないの
かな?欧州最大のオーディオ専業メーカーとどこかで言ってました。
ふーん。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 19:01
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 20:03
あげ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:23
セパレートの話があまり出ませんね、
やっぱりプリ1090+パワー1090or80あたりが駆動力とか、
低域の伸びとかが違いますね、コストパフォーマンスは群を抜いてる、
が、外見がしょぼすぎる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:33
ローテル931とアーカムのA65と聴き比べた人いる?

それぞれどういう音質傾向だった?


..
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 00:45
♪ちゃん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 01:47
ビンボーだなーお前ら〜
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 05:09
ムッキー!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 05:15
それはローテルさえ買えないQに失礼だな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 12:59
もと、ユニ○○バイトですが・・・ローテルは低価格帯のセパレートが
良いっすねー。合わせて20万では、プリメインではあの音はでないと思う・・・。
全然上のラックスのセパレートよりも音は癖が無くて好きでした。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 13:04
>95
某店で23万円で買いましたが、20万円ってRC1090プリですか?
だとしたらユニオン、マンセー(&ガックリ)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 13:57
RB1080とRB1090の違いを教えてください。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 14:16
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 14:43
すみません。間違えました。RB1080とRB991との違いです。
よろしくお願いします。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 19:23
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 19:25
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 20:32
ローテルの外観えお5万円アップで、ハイエンド機器っぽくしてくれたら、
間違いなく買う、ベストバイだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 20:43
自分でケースだけ作ったら_?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 03:00
age
105もとバイト:2001/08/25(土) 03:53
うーん、私がいた時点でローテルのセパレートで
扱ってたのはRB1080とRC1070だけだったんで、比較視聴
はしていませんでした。しかし、アキュのE211や
ラックスの509sなどとは、はっきり言って比較にならないくらい
良いとは思ってます。ローテルプリメインはあんまりぱっとしない
音だったと思います。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/25(土) 08:41
>105
RB1080、安いけどあなどれませんよね。無理してでも1090買えば良かったの
でしょうか・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:30 ID:ekRa4DVk
>105
プリメインはパッとしないんですかー。
どんな感じなんですか?プリメインの音の傾向。なかなかちゃんと聞く
機会がないもので。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:57 ID:LJQ3xUrE
ローテルはオリジナルノーチラスとブラインド試聴された実績が
あるようですが、N800シリーズはどうなのでしょう。
例えば、RB1090とN802を組み合わせてみた方いませんか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 19:57 ID:yaUE.N0A
ローテルはオリジナルノーチラスとブラインド試聴された実績が
あるようですが、N800シリーズはどうなのでしょう。
例えば、RB1090とN802を組み合わせてみた方いませんか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 22:51 ID:cthcuIZQ
>>109
コピペ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 15:16 ID:CFkQVvcM
N802買う余裕のある人がROTELなんか使うはずないでしょ。
B&WがROTELリファレンスなんて聞いたこと無い。
展示会か何かで壊れても良いように安物のROTELで鳴らしたんでしょ。

まあ、それだけコストパフォーマンスに優れているということではありますなあ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 15:28 ID:b4E/5REA
B&WのSPをアピールする場で、ダメアンプを組み合わせたら逆効果。

ちなみにB&Wの推奨品としてはされてますよ、ROTELとマランツ。マランツの
アンプがROTELと同じグレードか疑問ですが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 18:28 ID:Z3a/C/8c
どこで推奨されてたんでしょうか B&Wのページに出てますか?
GOTOのページなんて言っちゃいやよ(笑)
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 10:30 ID:qJgMPRdA
robinのページで海外のショーを見てきた、という画像でみました(笑)
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 10:44 ID:bSMkPEys
B&Wはオンキョーとローテルをリファレンスに使ってるらしい
116名無し:01/09/02 10:46 ID:TDo9tmCU
>>115
ソースきぼーん。信じられません。両者とも文字通り「糞」であります。
117名無し:01/09/02 10:47 ID:TDo9tmCU
なんか悪名高きゴトーによる煽りのような気がする。
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 10:53 ID:MKPSZADM
>116
B&Wにメールして確認したらどうですか?ラスベガスショーに
使ったのは間違いないし。というかB&Wそんな凄いメーカーじゃ
ないからバランスちょうど良さげ。
119330:01/09/02 10:55 ID:ZxGMS5Lc
ローテルは聴いたことが無いけど気になるにゃー。
アキュやラックスよりはるかにいいというのは本当?
海外製で言えばブライストンみたいな感じなのかな。
一度丸山のおっさんの口上とやらを聞いてみるかにゃ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 16:34 ID:QwkxCJ7s
外見が悪い分、音は素直です。でも販売店が濃いらしく、ゴトウ、丸山、
サトー、どこも熱心すぎて逆に怪しい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 09:49 ID:9SgCYbgI
ゴトウ、丸山はともかく、サトームセンは昔から幅広くハイレベルなオーディオ
製品を扱っているのだから信頼できるのでは?
かっては、本通り沿いの店ではヴァイタボックスやオートグラフなどそうそうたる
製品を並べていた。それに比べれば今は惨憺たるものだけどな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 21:47 ID:f2Daag7Y
N802をRB1090でドライブしてます。知り合いにラックスC-7f使っている人がいるので付け替えてならしてみましたが、RB1090の方があきらかに上に感じられました。ラックスオーナーも買い換えると申しておりました。
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 02:23 ID:hp3EEbiM
音抜けではC7は932に負ける勢い・・・実際聴けば驚くと思われます。
なんでなのラックスよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 08:20 ID:0menhMgw
おれ931-2のユーザーだけど、ROTELほめすぎだって
輪郭くっきりした音だから素人には聞き易いけど・・・
どこの会社も馬鹿じゃないんだから、特色はあっても、値打ちの
差はそんなに無いよ 好みが合う合わないが極端に出るメーカーと
思う

C-7とならいつでも交換してやるぞ123さんよ(笑)
いま聞いてて腹が立つのは雰囲気が出ないアンプだっていうことだね
あと保護回路が無いことかな
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 11:20 ID:TUXaXs1s
みなさんどんな電源&インターコネクトケーブル使ってますか?
バランスとアンバランスの違いはどうですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 11:35 ID:4AjMbWrM
124はC7の音、聴いた事なさげ
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 13:07 ID:A3.VPR.k
1090はオーディオ・レヴューで20名、平均点4.9と最高の評価だね。
まあ380W+380Wというのは、もてあますかもしれんが。
1080と比較してどうなんだろう?
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 16:04 ID:J52q.ocE
あんまり違わないで欲しい(願)

違わなかったら買うときに困るけど。あんだけ見た目拘らない割に、THX
のマーク付いてるのも謎。あれ、審査に大金必要だと国内メーカーの人が
言ってたんですよ。
129124:01/09/07 13:42
>>126
そういう問題かよ(笑)
C7たたき売れば、ROTELの一番安いセパレート位は買えるだろが
C7+M7(でもなんでもいいけど)より、ROTEL932の方が音が良いとかって思うのは
勝手だけどどっちが価値があるかは一目瞭然
ゴトウ、丸山より極端なこと言われてもなあ

おれユーザーで、ROTEL気に入ってるけど、さすがにそこまでの妄想はしてないよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 13:56
>>129
よく言った!
感動した!
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 13:58
>122
RB1090は380Wですけど、通常聴かれる音量でのボリューム位置は
何時ぐらいですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 14:01
ほんとあれで見た目がアルミパネルだったら、いいのに

プリメインとか10年前のデザインだから仕方ないけど。
133124です:01/09/07 14:14
>>132
激しく同意 そう思うでしょ
デザインに気を配れないって言うのは、これからも2流メーカーとして細々と
やってきますとしか見えないし、ユーザーの端くれとしてとっても悔しい

>>130
ありがとう でも素直に喜べない(笑)
どうせローテルユーザーは単細胞かひねくれものかどっちかなのさ
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 14:20
>133
132です あれはイギリスでいかに安く商売するかを考えての
庶民販売でしょうね。他メーカーで同じランクの音を求めると
遙かに高くなってしまうし。

ボロは着てても心は錦みたいな、いかにも日本的で潔し?でも
どなたかアルミパネルのキット、作って貰えないですかなあ
135330:01/09/07 18:52
>134 ボロは着てても心は錦みたいな、いかにも日本的で潔し?

そんなのは昔の話、今の日本はオーディオに限らず無用なツマミやめったに
使わない機能を山盛りにして以下に外見を飾るかに汲々としている。
だからなおさらローテルは貴重な存在。
そうは言っても、最近えらくスタイリッシュなパワーアンプが出たなー。
RHB05の倍ぐらいの高さがあって(1080ぐらい)かっこいいぞ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 00:14
>131さん
N804のときは、ソースにもよりますが10時弱で、N802に変更してからは、
9時位です。私見ですが、Rotelが同価格帯の製品より優れているなと感じるのは
セパレートからではないでしょうか? 1080も結構イケると感じましたが、
1090の方が音の重心が少し下がり、落ち着いている印象を受けました。
勿論、スピーカー他の条件に著しく影響されるとは思いますが・・・。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 00:16
ろーてるぅ??
サムソンキムチとかわらんだろーが。何処製かしってんノカ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 00:36
ローテルとブライストンってどっちが上?
やっぱ、
ブライストン>>>>ローテル?
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 01:14
アムクロン>>>ブライストン>>>>>>ローテル

じゃゃねーか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 08:44
>>135 新機種?型番、是非ともキボーン。
>>136 こーゆー意見がめちゃくちゃ参考になる。実際1080で我慢できるのか?どれほどの差があるのか、興味ありあり。
>>137 こーゆー意見がめちゃくちゃ参考になる。
142330:01/09/08 09:04
>140
RHB05の前面パネルと同じデザインで高さをそのまま倍にしたような
ヤツだけどサイドウッドがレッドチェリー色で全体として高級アンプ的。
RHB05の定価が25万円だから結構高いだろうな。
そうなるとローテルの売りがなくなる?
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 09:31
>>330
何処からの情報?
何処にも載ってないよ〜
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 14:08
いまやベンツのCクラス日本仕様、インド製。

20年前からタイムスリップしてきたのかな・・・137は
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 14:11
ポルシェ ボクスターもルーマニア製
何処で作られていようと、設計と品質管理がしっかりしていれば良いと思うが。
マックのパワーブックデュオは昔、インドネシア製だった。
146名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 16:45
>136
プリアンプは何をお使いですか〜?
1090の無信号時の消費電力はどのくらいなんでしょうか。
147260:01/09/09 19:07
>>140
1090しか聴いてないが、1090はデュアルモノなので1080に
比べて遙かにアドヴァンテージがあると思いますが、
大きさが許せるなら1ヶ月納豆生活しても1090勧めます。
実際1080聴いてないので分かりませんが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 16:42
A級じゃないから一桁ワットじゃないですかね。スタンバイ付いてるし、
RC-1090とかと使うとプリのスイッチに連動してアンプも入るから便利。
アンプ類はオンにしたままの人が多そうだけど、自分はあまりメリット
感じないから切っちゃう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 18:40
>148
一桁はありえないんじゃないかなー、アキュのP650でも無信号時80Wだよ。
1090は最大800Wとのことだから100W強くらいかな?
常時通電てのはエコロジーの点からもおいらも反対だ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 19:52
148さんへ・・・連動してパワーの電源がはいるのですか?
       リンクさせるのに特殊なケーブルかなんか必要なのですか?
       しかしRB1090を一人でもつのはつらい・・・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 23:51
1090パワーってキャスターが付いてるって知ってた?(笑)
152150です:01/09/10 23:57
151さんへ・・・ほんとですか?
         お店でみたのは、ゴム足だったような・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 00:07
>>150さん
本当です、前か後ろのどっちかにキャスターが付いてます、
傾けるとキャスターが接地するシステムみたいです。
最初見たとき笑いました(汗)
154150です:01/09/11 00:12
153さんへ・・そんな高度なシステムがついてたなんて(笑)
       連動の件はどうなんでしょう?
RC1090って入力のゲイン調整ってかのうなんでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 01:15
入力のゲイン調整は出来ないと思います。
後ろ側の足がキャスターになっています。笑えますが、これは
非常に便利な機能(?)です。
無信号時の消費電力は不明ですが、カタログには
「消費電力800W」と記載されております。
ただ、いままで使ってきたオーディオ機器に比べ、スイッチを入れた
瞬間は明らかに部屋が暗くなります(汗)。すぐもとの明るさにもどりますが。
ただし、発熱量は比較的少ないようです。(ケーブル、スピーカー等により)
左右されると思いますが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 02:06
148です
>>149
定格80W+80Wのアンプで、待機電力は電源オンの状態でも数ワットだと
いうのを他メーカーに聞いた事があるので、ROTELもそうかなと思って
しまいました。タレ流しの電気がないとダメなんてオーディオちょっと
考えて欲しいですね。ドライヤーで瞬間に使うのと、数年続けるのでは
かなり違いますし。

自分は切ってます。暖まっても音がそんなに違わないと思うのですが、
冷えた状態のと比べて分かりません。初心者・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 04:55
だから1ビットの時代…
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 09:23
消費電力で驚いたのが最近評判のSAT。
電源スイッチが無く常時通電タイプなんだけど、無信号時の消費電力が
なんと210W!
いくらなんでもこれはヒドイ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 11:30
いっそ集中スイッチつき電源タップで、一括管理しないとですね(笑)
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 16:22
RB1090の実売価格はどれくらい?
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 16:27
250,250円。
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 17:18
ありがとう。
これって、エイプ○ンですよね。×0.715が限界かなぁ〜。。
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 19:15
1090のアメリカでの定価は2,000jだから日本の定価35万円は高すぎるよね。
165名無し:01/09/11 19:17
良心的といえるのでは?
166名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 00:05
実売で25万円ならいいですね、送料もメーカー直送でかから
ないんだし。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 05:42
うわ〜キモ〜〜イ

海外のAIWAのわりに、たけえよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 10:31
>>167
バカ発見!
いまさら 漏照る かよ!?本気?
170www:01/09/12 14:32
    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
  /  ___ / ||                  /    '   / ||
  |Monio |:::::::|                  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |:::::::|
  |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|                  |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
  |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|        ahoか!? |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
  |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|          __     .  |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
  |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::ll::::::::|        _/ |___,,,,,// . |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|
  |l::l:::l:::l:::l:::l:::l:::l|::::::::|        ∠ヽ_.l ーー ー ーー ーー ―−−
  |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|          \ \     |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:::|::::::::|
  |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|             ̄  .  |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
  |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|        テメーラ!????     |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
仕方ないじゃん、同じ価格帯ならローテルより音いいのを探せ
ないし。金のある人はもっと何杯も余分に払って見た目も音も
ローテルより遙かに上のクラスを買えばいいだけの話よ。

聴いたけどあの音が嫌い、という人はいないんじゃないのかな
癖も無いし、はっきり言って高級オーディオには及ばないにしても
その辺の国産オーディオなら全然マシ。
172(゚д゚) マジ?:01/09/12 14:54
一行目が特に

(゚д゚) マジ? マジデイッテンノ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 16:16
ブライストンとローテルならやっぱり

ブライストン>>>ローテル

なの?
>>172
いや、ここローテルスレだから、ファンの為にもね(笑)

君も分かってよそれくらい・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 16:19
うんにゃ、ブライストン=ローテルぐらいだよ。
ローテルは、マニアの方にも憧れられておられる、
高級部品のブラックゲートコンデンサーを使用されております。
国内の同価格帯のアンプより、数段上のクラスです。
20万クラスのプリメインをお考えの方には、是非一度、
ローテルプリメインを試聴されることをお勧めします。
私の知っている限りでは、名古屋のゴトウ総合音響がローテルに詳しく
試聴も可能かと思います。また最もローテルを良い音で鳴らしてる
良いお店だと思います。
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 16:59
ちょー、もうええって
ゴトウネタでここのスレでいろいろと
ROTEL談義したいのが、ぜんぜん違うスレに変わるから
よそいってやってさ。
ゴトウのおっさんが、自分から、こんなマヌケなこと
かかんって。
日本語でお願いします
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 17:27
>>178
ヴァカ発見!
ブラックゲートなんて秋葉でざる買いできるじゃんよ
何時から、2chでも「モニ雄」と「漏テル」が流行ってんの?
アホーマーの見過ぎ厨房だろ
アホーマー逝ってやってくれよウザイから
>>181
せいぜい一匹でがんばりな(藁
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 01:42
ローテルとアムクロンではどっちがイイ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 02:12
ロートルage
単にコンデンサだけ良いのに差し替えて、音が良くなる訳ではないでしょ。
もし良くなるならマニアはベース用に安価なアンプしか買わなくなりそう。
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 10:13
ローテルにスタイリッシュなパネルの新型パワーアンプと思ったら
1090の旧型とのこと。
RHB10で価格は40万円、すでに製造中止だと。
音は1090の方がぜんぜんいいらしい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 10:44
>RHB10で価格は40万円、すでに製造中止だと。

RHB10のユーザだけど、
>音は1090の方がぜんぜんいいらしい。
誰が言ってたの?ちょっと気になる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 12:08
1080だと税込みで11万くらい。1090と価格で倍以上違うんだけど
音のほうも、これくらい違うものなんでしょーか?
25万くらいで、ガタガタゆーな!つーのはなしで(藁、よろしくご意見
ください。
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 13:19
>187,188
やっぱり外見より中身だとは丸山のおっさんの話。
1080と1090ではまるで勝負にならず、もちろん1090の圧勝。
パッシヴ・プリが非常にいい感じですが、外見がRHBタイプだから
1090とはちょっとアンバランスな感じもするけど仕方がないか。
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 15:08
RB1080を2つ使うバイアンプにしたらよさげ?

RB1090のバイアンプでも50万円で済むけど、そこまで出すならもっと他の
メーカー選んじゃう。中古でジェフとか。
191ppp:01/09/13 15:32
ローテルってローテクニックってこと?
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 15:45
↑ヴァカの上に芸無し。
「ル」はどこにあるんだよ。
193ppp:01/09/13 15:57
ローテクに来るのル
194ppp:01/09/13 16:06
ローテクる。
ほんとに芸がねーな。
196ppp:01/09/13 17:09
ローにナッテル→ローテル
197ppp:01/09/13 17:10
ロン(麻雀)と言ってる→ロンテル→ローテル
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 17:11
>190
バイアンプはローテルに限らず一般的にそれほど効果が無いらしい
からやめた方が。メーカーが喜ぶだけみたいよ。
199ppp:01/09/13 17:11
蝋で出来てる→ろーてる
あ〜あ、なんかつまんないなぁ
おもしろい事ないかな〜
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 17:17
ひまつぶしにローテルでもかってみるか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 17:30
>>198
追加だと安く上がるかと思いましたが、やっぱダメですか
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 17:57
ローテルもいいけどこれもよさげ
http://www.hibino.co.jp/sales/import/amcron/
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 19:42
age
               
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 21:50
パワー1090はプリアンプは要らないアンプだと思います、
プリがないときつかったり、がさつな音だったりしますが、
1090はそんなこと無かったです、直結は出来ないので、
同社のパッシブプリを買うか、自作でヴォリュームを作るかしたほうが、
音的にはよいです。利便性をとる方は駄目だと思いますが。
Qはリンク貼ってないでとっとと買え
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 22:35
オオカミ少年は荒らしばかりしてないでとっととCD-R買え
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/14 22:58
Qとかオオカミとか言ってる奴はどっか行け(#゚Д゚)ゴルァ 凸
関係無いリンク貼るなヴォケ>>203
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/15 13:52
パワーのRHB05は値段ほどじゃないらしいけど、パッシヴ・プリとセット
で23万円というのは魅力的な価格ではあるな〜。
しかし性能では1090とのセットで決まりか。
age
無意味に上げるなヴォケ
あげ
sage
age
カラsage
//
218:01/09/20 21:31
このスレの影響でローテル買った人居ませんか?
まさか100レス行くとは思いませんでした。
age
クソスレ化が著しいので、ウンコしてお開きにします。解散!
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 10:00
RC1090とRB1090(あるいは、RB1080)を使っておられるかた、
バランス、アンバラはどちらで接続されてるんでしょーかね?
やはり、バランスのほうがよいのでしょうか?
ご意見お聞かせください。
同じケーブルでバランスにしてみました。やっぱり音いいですよ。
RC1090とRB1080ですが、IXOSのRCAケーブルが付属してました。
それもそんなに悪くないのですが、ROTELの説明書にはバランスで
設計しているとありますね。使わない手はないと思います。
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 12:27
IXOSのバナナもついてたぞ。使ってねえけどな。
RCAとバランスとの違いはそれほど感じない。
(因みにプリを換えたからいまはRCAで使ってる)
気に入ってるけど、自信もって誰にでも薦められるほどよいとは思わんな。
ROTELのROTELらしさはマニュアルや付属品や梱包に如実に現れているぞ。
金儲けする気はほとんどなさそうなメーカーだな。
そっけない。
が、不親切では決してない。すごくユーザーには親切だと思う。
変り者の俺にピッタリだ〜!!
そうそう、なんかしょーもなそうな安物がついてました。
同じ系列の代理店だし、オマケですかね。あれは店頭にあっても
売れないだろな・・・。普通はムンドかWBT行きそうなもん。

ユーザー登録のハガキ出したら、保証書に当たるシールとなんか
マイナーな感じのCDソフトが一枚。それらを説明する手書きの文。
いかに日本で売れてないかを感じました。5年メーカー保証なのも
嬉しいかな。

外装チューン用で正面アルミパネル、発売してくれい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 13:47
>>224
外装チューン用品萌え〜♪
すぐ買うぞ、漏れ
ムンド風とかエア風とか・・・ってプライドねえな、漏れ、オイ!
「これで貴方のローテルも今日からムンド」なんてね
ゴトウさん頼むぜ
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 21:16
223さんへ・・・私RB1090,RC1090持ってるけどバナナついてなかったですよ。
       ケーブルはついてましたが・・・
       それと説明書は各1枚しかなかったです・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 21:31
バナナ7本で100円

甘ー!
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 23:13
rb1090は買うことにしたんですが、プリに迷ってます、
普通に考えればrc1090なんでしょうが、ヴォリュームとセレクターのRhb5?
もありますよね、パッシブってそんなにアドヴァンテージがあるんでしょうか?
>>228
確かに一回り、音はイイのですがリモコンがないので。比べれば差は確かに
ありますが、RC1090は音にクセもないし。

店の人が言うにはボリュームの単価が全然違うそうですね。
229さんへ・・私はRC1090,RB1090の組み合わせで使ってますが、
        RC1090購入を勧めます。
        私が視聴した感じだと、RHBよりRCの方が
        力強さがあったと思います。
        それにRCならプリ〜パワー、プリ〜CDPをバランス
         接続できるのは大きいと思います。
231230です:01/09/22 16:39
ちなみに私はプリ、パワーとも悪名高い
ゴトーチューンです。
視聴して違いが気にいたんで購入しました。
ちょっと高いですが・・・
Rhbはゴトーでたたきうってますよ。
それとRhbは確か生産完了してた気がします・・
Rhbににたやつでリモコンつきが以前はあったのですが
今はもうないすです・・・
232228:01/09/23 08:39
ご意見ありがとうございます。
色々ごもっともな意見が聞けたため、
さらに迷ってしまいました(笑)
パワーだけ買って色々借りてみようかしら?
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 03:13
229です。

>>230
プリだけ差し替えて視聴したのですが、RC1090よりRHBの方がクリアで抜けが
良かったんですよ。

ちなみに自分はリモコン欲しかったのでRC1090選びました。

やはり回路が少なく部品単価が高いRHB・・・と思っていましたが、力強さが
RCの方があるんですか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 04:29
RA-980BXを使っていますが、これをセパレートとして使用する場合、
プリとして使う(RB1090orRB1080を購入)のとメインとして使う(RC1090を購入)
のとではどちらがよいでしょうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 07:46
>239
当然プリとして使用するのがベターです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 09:12
>239
???
237230です:01/09/24 14:07
233さんへ・・私もRB1080,1090にプリだけ差し替えて
        聞きました。
        RCプリの方が前に出てくる音で、RHBのほうが
        繊細な音のような気がしましたが、あくまでも私の
        感じなので・・・
        とはいえ、差はあまりなかったですよ。
        RCのほうは電源がある分力強さがあるのですかね・・
        私もリモコンがついてるのでRC選びましたが・・・
        誰か、RCについてるリモコンの英文説明書を
        訳してほしいもんです(笑)

  234さんへ・・RB1090はずば抜けてよいですよ。
          ですからプリとして使用したほうが良いのでは?
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 19:50
ローテル板でズバリ聴く
ジェフのコンセントラ(ちゅーこ)vs1090セパレートどっちが良い?
(個人的意見で結構です)
見た目は無しで。
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 19:54
今季のオーディオアクセサリーにローテルのRA980BXの
記事があったぞ〜。
238さんへ・・・ROTEL購入して差額で良質のケーブル購入
         したらどうでしょうか?
         ただし、将来の下取りのことを考えると
         ジェフのほうが・・・
         個人的な意見ですがROTELは
         色付けが少ないので飽きがこない音だと
         思いますよ・・・・
         ROTELのような職人気質というか、
         商売ONLYじゃないメーカーが
         私は好きです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 20:05
>240さん
ご意見ありがとうございます。
それではローテルを買います(笑)
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 20:15
>>1090パワー使いの方
これから1090パワーを買おうと思ってるんですが、
出来れば1つのラックに全て納めたいと思ってるんです、
ところが高さが24cmもありますよね、一番下の棚に1090パワーが
はいるラックってありますか?、
設置場所がリビングなんで出来れば、
お洒落なやつで良いの無いかな?
(アンプ自体はお洒落じゃないけど(笑)。
皆さんはやっぱりボード敷いて床置きですか?
あとローテルユーザーの皆さんはどんなラックに
納めているか気になります。
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 20:18
ローテルはトランジスタアンプだけですか?
244234:01/09/24 20:31
235,237さんレスどうもです。
980BXはプリに使うとして、RB1080と1090ではやはり
1090がお勧めでしょうか?高い分よいのだろうとは思いますが
CP的に見ても1090>1080ということになるのでしょうか?
244さんへ・・・1モデル古いRHB05なんてどうですか?
         デュアルモノ構造でかっちょいーですよ
         音は1080よりは良かったですよ。
         http://member.nifty.ne.jp/audio-goto/rotelrch-10.htm

242さんへ・・私はここで作ってもらおうと思ってます。
        1090って38kgあるんですよね・・・
        一人で2階まで運ぶの大変でした・・
        http://www.aqua-fancy.com/
241さんは本当に238さん?
247242:01/09/24 22:15
>245さん
38kgっすか、、重いですねー
ファンシーがラック制作開始するようですね、
ただ集成材なんでリビングには、、、
諦めて床に置いた方がラック選びの幅が広がって良いかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 10:25
>244
どうせなら1090でしょう、音はぜんぜんいいし値段も25万だから。
RHB05はかっこいいけど1090とでは勝負になりません。
RBのパワーアンプは比較的安いけど、CDやDACの差が明白になるアンプです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 22:03
>234
1080>>>1090
でっせ、明らかな差がありますが、
80だけ聴いている分には不満は出ないと思います、
ただ一度90聴いたら戻れません。
251234:01/09/25 22:19
245,248,250さんレスどうもありがとうございます。
実際には1080もRHB05も1090もまだ聴いてませんが、
皆さんの仰ることはなんとなくわかるような気がします。
ゴールド20を鳴らしきるのにどれがいいか、実際に聴いて
確かめます。
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 22:42
ローテルは値段が高い機種が、ちゃんと音も良くなるきちんとした
メーカーと言えると思う。

アンプだけじゃ無く、CDPも高い方が、聞き比べるとやっぱ良い。
くやしいが。

安い方が音が良いアンプ作ってくれるマランツとかの方が、
C/P高い出物を見つける喜びと言うか、お買い得感がかんじられる
のだが、ローテルは高い方買えば、音が良くなるから、ツマラン。

金溜めて、高い方買えば良いだけの話じゃん。誰にでも出来るって。そんな事。
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 23:11
おぉ、こんなところにローテルの板が・・・。新参のRHC-10使いです。
CDしか聞かない自作派なので、凄くいいボリュームがほしくてパッシブを買い
ました。CDP->パワーアンプ直結では音痩せするので、プリにしようか迷った
のですが、デザイン優先でパッシブにしました(爆)。エージングは100時間
じゃ足りないらしいので、じっくり時間をかけるつもり。ローテルでデザイン
的に耐えられるのは、このシリーズだけだと思っているのですが、RHC-10使い
の方っていますか? エージングはどれくらいかかりましたか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 01:39
高くても音が良くならないメーカーが多い、という事でしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 00:13
言っとくけどな、ローテルはにちゃんねるでは一番人気のメーカなんだぞ !
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 00:17
>>255
それはにちゃんねるに来ている人が、メジャーメーカー嫌いだから。
もしローテルがメジャーだったらけなすよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 00:19
>>256
かなり納得。
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 15:38
>>256
ワラタ
259名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 16:09
超マイナーメーカー = 自作は木を切る ヘイ ヘイ ホー
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 16:13
メジャーメーカーでも安くて音が良ければ文句ないですよね。

予算はないが音は欲張りたい、という我々平民の装置です(笑)
age
age
263436:01/09/30 22:11
ローテルは世の奥様方の敵
264名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 22:15
>>263
レヴィンソンやクレルより敵では無いだろ(藁
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 22:30
見つからないように保証書を隠すのが大変だ・・・

保証書にまで価格を書くな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 23:08
>>264
価格じゃないでしょ、
見た目にきまってんだろう(ワ
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 11:39
268 :01/10/01 23:53
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 14:23
あの見た目けっこう気にいってんだけどなア・・・
ヘンかな?  漏れ?
SATやZIAやAぷりまとくらべたってそんなに貧相とは思えんぞ〜
270名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 15:07
MSB LINKDACプラチナ辺りと並べると、視覚的に調和取れそう。
音はミドルクラスとしては充分素晴らしいと思うけど。
271うーむ:01/10/04 11:43
自分は
7年前ぐらいに買った、RC880 RB880のユーザーなんだけど

今のモデルは昔に比べたら、見た目全然良いですよ(w
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 14:35
見た目はブサイクですが、いいの。音それなりで安いから(w

ブラックゲートコンデンサ、半年の慣らし。もうそろそろ終わりです。
良くなっているのか不明(汗)
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 19:29
(w (w (w (w (w (w (w (w
音場型スピーカーならよく聞くが、音場型アンプっつうのは初めて聞いた(藁
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 20:03
サラウンドアンプのことか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 11:20
定位とかボーカルの口とかって、DACで決まるものだと思ってましたが
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 02:03
ろてる
278名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 15:53
RCD991はイギリスHiFi-choiceでかなりの評価ですね。
実際はいかがですか?
http://www.rotel.com/pdfs/reviews/rcd991_hifichoice_nov.pdf
279名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:38
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 09:01
>>再生トラックの点滅はいかがなものかと思う・・
好みだけどティアックよか音は良いよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 08:07
rotel
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 09:44
チョウ氏のレビューで1090が取り上げられましたね、
あの男にローテルが合うわけないっつの(藁
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 16:10
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 19:03
音に色がつかないアンプって、いいDACの音を濁さないからメリットあると
思うんだけどなー
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 19:40
>>284
チョウ氏は癖のない機械は
音楽的に楽しめないと勘違いしてる(藁
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 01:47
>>285
クセがない=個性がない=つまらない なんですかね。

彼は別として、アンプ選び、女性の好みと似ていると思いませんか?
ローテルユーザーだけどこのスレ飽きてきました
もう自己満足発言はやめようよ、どうせたかがローテルなんだし
勿論、普通の質問は歓迎だからね
288 :01/10/27 22:08

ローテル、
おれも、あんなの、部屋に置きたくない。

せめて、シルバーモデルでも出てくれれば、買っても良いのになぁ。。
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 13:53
シアターに使うんだと銀は反射してダメ でもアルミパネルマンセー
290名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 20:33
黒は黒でも良いけど、もうちょっと何とかならんかなぁ〜
ワディアとかのデザイン見習って欲しいよな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 21:05
↑ワディアのデザインが良いと思っている厨房発見!!
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 22:03
ゴトウ音響は大丈夫(信用できる、知識あるの)なのでしょうか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 22:05
シルバーもゴールドもかわんねーよ。
黒だからいいんじゃねーか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 22:08
ローテルは癖がないけど詰まらないよ。
そう上手くはいかないね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 22:35
>>294
何でつまらない?
色づけがなくって、楽器の音とかキラキラしてないからかな。

300Hz(サックス)から600Hz(ペット)くらいが盛り上がるプリじゃないし。
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 19:09
>296
なるほど、ご意見ありがとうございます、
じゃ、いろずけがないほうがいい人にとっては、
良い選択肢って事になりますね、よく分かりました。
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 13:24
色づけがないっていうのはどうしてわかるんですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 13:36
ブライストン>>>ローテル
ですよね!?

ブライストンの評価
http://www.audioreview.com/reviews/manufacturers/655/

ローテルの評価
http://www.audioreview.com/reviews/manufacturers/815/
300294:01/11/01 15:06
>>297
色づけは少ないけど、色彩感も少ないよ。
だから、詰まんない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 21:07
ローテルは後藤が貸し出ししてるから
結構聴いた人居るんじゃない?
もりあがんねぇなぁ..ローテルのアンプ。
302294:01/11/02 12:48
ローテルはモニターオーディオのような、やや癖のある(キラキラしたってのは当たってる。色彩感を際立てる感じ)
スピーカーと合わせると、癖が中和されて良いと思う。
もしくは、ソナスのような味のあるスピーカーには、アンプで癖をつける事が少ないから、良いだろう。
あと、値段の割に駆動力がある。
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 14:10
ゴトウの貸し出し、半額払わないとダメだって言われてやめたけど。
勿論気に入らなければ返してくれるというけど、そんな貸し出しは
気に入らなくて。


駆動力あるのはいいけど、やっぱり外見で飽きが来ました。最初は
黒でセパレート、悪くないと思ったけどね。オーディオって音だけ
じゃないんだな・・・
ローテルのCDプレイヤー、例のラジオ会館のお店で試聴してきました。
プレイヤーでこんなに音が変わるんだと驚き。
マラ○ツの40万のプレイヤーと比較試聴させてくれた。
私、ローテルユーザーになります。
RCD971もうなくなえうそうです。
早めにお金ためないと。
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:41
>>304
宣伝はやめようよ。碁東さん。
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 22:27
はい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:27
RDV-1080を試聴された方はおりませんか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 02:33
>>304
991もいい音出ます。抜けが良いし。あれ一昔前のだけどDACが良いと
思いました。PCM-63のツインってEADとかも使っていた手法。というか
そのEAD使ってますが、971はそれのチョイ落ち。見た目がアレでなくて
DAC持ってなかったらCDP買ってましたよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 10:02
ローテルってどこに売ってるんですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 13:48
>>309
過去レス見れ
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 20:57
/⌒⌒γ⌒、
  /      γ  ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  <  ゴトウ音響って最高やん?
   丶        .ノ     \______
    | \ ヽ、_,ノ
     |    ー-イ
312名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 20:21
ゴトウ音響のローテル改ってCPたかいね。納得。
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 21:35
RB1090を日本国内で一番安く購入できるお店はどこでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 22:42
競争ないからどこも3割引程度ですよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 12:10
丸山無線でRA-932買って、さっき届いたとこ。
DENONのPMA-390Wからの買い替えで、B&WのDM303鳴らしてる。
音が奥に引っ込んで、おとなしくなった感じ。低域の厚みは増したような気がする。
高域がシャカシャカうるさいのが気に入らなかったんだけど、きちんと解消された。
満足満足。
でもきっと音が前に出てくる感じとか、ダイナミックレンジの広さとかを求める人には
物足りないんだろうな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 13:52
>315
ローテルもこのあたりのクラスじゃ大同小異、あまり細工のしようが無い。
やはりセパレートになると大きな違いが出るな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 19:57
私はローテルRA932チューン仕様買いましたが、価格から考え大変満足しました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 20:19
>>315
エージングに2ヶ月は必要と思われ。
だいぶ変わってくると思うよ。
319315:01/11/28 00:52
>>318
315です。
今まで意識してエージングしたことがないので、やりかたが良く分からないんですが
ただ音を出してればいいという訳でもないんでしょうか?
どんな風に変わってくるものなのか教えていただけるとありがたいです。
すみません初心者なもので。
320大阪モン:01/11/28 01:32
東京・秋葉の店はわかるが、
大阪ならどこで売ってるかな>rotel
河口無線にはなさそうだった
のぞいて見ての感じたけど…
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 02:03
ヨドバシカメラ梅田においてあったよ
試聴できる環境ではなかったけど
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 03:14
セパレート以下はだめです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 06:57
>>32
セパレートもダメなのかYO!
324名無しさん@お腹いっぱい:01/11/28 09:19
プリメインのRA980BXチューンはいい音がするよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 09:22
>322
セパレート未満はたいしたことはない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 11:02
ブラックゲートのコンデンサは慣らしに半年掛かるとか

うちのは3ヶ月だったけど鳴らす音量とか時間もあるのかも
327318:01/11/28 22:52
アンプの場合はSPと違い、エージング前の音が聴くに堪えられないといった
ことはないわけで、普通に鳴らしておけばOKです。
使ってたのは980BXだけど、エージング後は抜けのよさに磨きがかかり、
それまで音が硬く、音場が狭かったのが、滑らかな音になり、音場の広がる
といった具合でした。
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 23:09
名古屋 ゴトウ音響最高でーす。
329315:01/11/29 00:50
ありがとうございます!
エージング後が楽しみです。
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 04:47
うちも新品届いた時、鳴らしてみてしまったと思った。

今は少し良くなったけど、まるで別物になる訳でもない。
セパレートだけど電源ケーブルとか替えてもあんまり音が
変わらなかったのは気のせい?
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:27
age
332大阪モン:01/12/03 02:03

RA932を購入(土曜日、昼一着)
結果…感想は大満足。
このスレを立ててくれた 1さんに感謝。
いま、しみじみとグリュミオーが弾く、
フォーレのヴァイオリン・ソナタを小音量で楽しんでいる。
もっとエージングが進むであろう2カ月後が楽しみ…
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 03:52
RB−1090のユーザーです。
使用1年後くらいに、自分のミスで片チャンネル飛ばしちゃったんだけど、
メーカーに電話して、輸送するの面倒だと言うと、
修理部品(ヒューズ2個・無料)と図面送ってくれて自分で直しました。
その時のメーカー対応にはすこぶる好感持ちました。

で、そのことが原因かどうか分らないんだけど、
1〜2ヶ月後ハム音が出るようになって、修理のために販売店に持ち込んだところ、
2日後に販売店から電話があり、なんと新品(正確には展示品)交換となりました。

しかも最近の1090のスピーカー端子ってWBTになってるし、
この対応にはさすがに感動しちゃいました。販売店の力もあるかな?
ちなみにゴトーではありません。
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 09:48
>>332
私もRA932ユーザーです。
スピーカーは何使ってるんですかー?
参考にさせて欲しいです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 11:16
>333
ローテルって面白いよね。
ユーザー登録したら保証書兼用のシールを送ってきて
手書きのお礼状が添えてあった。
「安心して末永くお使い下さい」って書いてあったよ。
5年保証らしいけど、考えてみたら本来これがメーカー
の責任として当たり前のような気がする。
1年保証って、1年しか保証できないもの売ってるの?
って言いたくなっちゃうよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 11:22
>>335
オレなんか前に使ってた某国産メーカーのCDプレーヤー、
一年と一ヶ月で動かなくなって、メーカーに修理出したら
しっかりお金取られた。もう絶対かってやらないって思った。
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 11:42
>>333
僕もRB-1080飛ばしてしまい、内部ヒューズ交換して貰い
ましたよ。保証で面倒みてくれました。

>>335
そのシール貼って保証書とするというの、剥がれたらどう
しよとか思いましたが、無くさないでいいのかも(笑)

ちなみに国産品は1年保証が普通ですが、5年あるとなると
CDなんかは安心ですね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 12:34
>>328
詐欺師だそ。
金払いも悪いし。
名古屋は不幸だね。
339大阪モン:01/12/03 17:49
>>334

参考にはならんと思うが…、
今は亡き、ダイヤトーン後年の2WAY機 DS-500。
実は、10年程前に会社の東京支店から大阪本店に戻ってきて、
大阪市内で“賃貸マンション生活”を始めたのだけど、
通称6畳間の狭さと、そこで出てきた音の貧弱さに愕然!!
それからずっと、オーディオとは遠ざかっていた。
今年5月に、わけあって実家の木造2階に引っ越し。
おなじ6畳間でも、出てきた音は違っていた。
そこで、ムラムラとオーディオ熱が高まってきたという次第。

アンプは(古くて知らないと思うが)マランツのPM-95。
12年程前に26万ぐらいで手に入れたもの…。

SPの買い換えに「B&W」の小型のどれかを目論んでいて、
プアだから、手頃な値段でいいアンプないかと探していた。
デノンPMA2000辺りで手を打とうか、と軽く考えていたが、
買わなくて良かった…と今思っています。
340:01/12/03 20:06
>大阪もんさん
よかったですね、安心して末永くお使い下さい。

ローテルは眉唾な店が扱ってるのでイメージはあまり良くありませんが、
製品の出来の良さ、サポートの良さは国産1と思っております。
341334:01/12/04 10:00
>>339
ありがとうございます!
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 21:57
age
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 23:22
ロテールってそんなにいいかなあ?俺には判らないなあ。
トランジスタ・アンプと言えば、クレル、ムンド、
バーメスター、レビンソン、コンラッド・ジョンソン
あたりがハイエンド(勿論他にもあるが)だけど、
ローテルはどう頑張っても中級機種の域を出ないよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 23:33
×ロテール
○ローテル
345名無しさん@お腹いっぱい:01/12/06 00:21
おれにはどこまでがハイエンドでどこからが中級機かわからん。
中の部品を見れば回路と音は判断出来る。
外見と値段で極めるのかな?
346名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 00:27
>>343

誰も「ハイエンド」の話なんてしてないでしょ。
スレの「文脈」をよく確かめてね…

それと、ハイエンド以外=中級機という発想も?
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:42
343はただの荒らし。
無視しましょう。
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 00:45
>>343
ハイエンドとローテルを比べること自体が
誤り。そりゃ、そんなハイエンド機器と
比べてローテルが勝てる訳ないでしょ。
オーディオ機器は同一価格帯で比較しないと
意味ないよ。¥10000のCDラジカセと
¥100万のアンプを普通比べないだろう。
349名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 03:57
中級機です、ローテル。

値段全然安いけど、MIDクラスの機種といい勝負なのがミソ。
外見捨ててるだけあるよね、RB-1090とRA-1090なら誰でも
なるほどと思う筈。アンプの色が出ないのでSPの個性を大切
にしたい人向け。
350名無しさん@お腹いっぱい:01/12/06 10:17
個性の強い音色のアンプが高級機で個性の少ない音色のアンプが中級機?
おれは逆に思えるけど。
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 11:30
高級機、個性強いとはどこにも書いてないと思われ

安いアンプは音が変だから個性みたいに思えるけど、
実際はショボいだけかなというのはあるなあ。

取りあえず100万円超えから高級機って事にしとく?
352名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 11:33
ハイエンド以外は鉄屑
353名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 12:51
そらー金有り余ってれば高いの買いますよ。マクラーレンF1以外は
鉄くず、とか今時子供でも言わないって。ははは。
354名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 12:57
>>352
だからこういうのがいるからオーディオの趣味が馬鹿にされる。
だからマーケットの規模が縮小してしまう。
オーディオはキモイ。これが常識ね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 15:39
そうなんだよ〜

なんかのアンケートで
趣味は?
「音楽鑑賞」とは書くけど、
 恥ずかしくて「オーディオ」とは書けない。
正直なところ、オーディオにはまっている人、ちょっとマニア
っぽい人が多いね。秋葉原に行ってそう思ってしまった・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 19:31
>>356
確かにそうかも・・・。
ただ秋葉で一番マニアック光線出してるのは、間違いなくアニメヲタと
エロゲーヲタだって。
殆ど現実の世界に生きてないもの(W
兄オタ、エロゲオタ、オーディオオタな漏れ・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 15:03
ローテルのRA932買って、ユーザー登録のハガキ出したんだけど保証書がまだ届かない。
10日位は経つんだけど、もうちょい待ってれば届くのかな?
みなさんどのくらいで届きました?俺のローテルは保証されないのか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 15:21
>>359
どうだろう?オレの場合はあまり気にしてなかったけど、
確か1週間から10日くらいだったような・・・
気になるようであればローテル商事に電話してみれば?
361359:01/12/08 19:10
電話したんだけどでないっす。
土曜だからかな?
もう少し待ってみます。
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 23:09
一ヶ月くらい後だったかも。忘れた頃に来ました。販売店の領収書があれば問題
ないですよ。地味だけど親切なメーカーだし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 12:15
ローテルのアンプってダンピングファクターの数値が高いね。
これは音の切れが良いって事?
結構大きいスピーカーも駆動できるって事?
確かに、ハイスピードなアンプっていう印象あるし、
ワット数の割にはでかいスピーカー鳴らしきれてる感じもするけど、
実際のとこどーなんでしょ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 13:22
age
365名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 00:07
age
366名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 00:32
>363
もうそのくらいになると意味がない。というかめちゃNFBをかけてると
違うって感じでよろしくないとも言える。
駆動力の高いといわれるクレルとかMLとかダンピング
ファクターはそんなあほみたいに高くないしね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 15:20
トールボーイ型SP(例えばB&W804)の場合、パワーアンプの
RB1080とRB1090では大差があるでしょうか?
1090は380Wとちょっと大げさな感じがするもんで。
368名無しさん@お腹いっぱい:01/12/11 23:42
>>367
RB1080は1個のパワートランスで2ch
RB1090は2個のトランスのデュアルモノアンプ
パワー以上に違う
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 23:54
>>367
N804鳴らすなら、出力が大きいとかではなく、同じアンプメーカーで選択
する場合は電源がでかい方買っとけば音質的にまず間違いないぞ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 03:31
>>367
視聴ではN805でもRB-1080でギリギリでした。1090で決まり。


RB-1080使ってますが、もう一個買って片チャンで使うのってどうでしょう。
変わらなかったら5.1chのリアに使おうかな(笑)
371名無しさん@お腹いっぱい:01/12/12 09:56
>>370
それも良い案です。
改造出来る人なら電源コンデンサーをパラにするとより良いが。
372367:01/12/12 10:34
アドヴァイスありがとさん!
やっぱり1090か〜、38キロは重いなー。
当面はDACのヴォリュームを利用するとして、
プリの1070と1090の差はどんなもんでしょ?
それともプリ使う必要ない?
373名無しさん@お腹いっぱい:01/12/12 10:43
DACのVRが使用できればプリはいらないな。
但し、音質が重くなればプリは必要。
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 12:34
プリの1090使ってます。でもボリュームプラスチックだし、鬱

XLRがついてるからという理由で買ったけど、手持ちAVアンプを
プリにしてパワーアンプをRB1090にすれば良かったと今更後悔。
375名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 15:54
age
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 21:01
お呼びですか〜!
377名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 12:57
お呼びじゃないよー
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 19:39
ぢぇゅっだびょぉゅ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 23:41
age
380名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 23:47
1090凄かった・・
381通りすがり:01/12/23 01:27
きょう、ヨドバシ梅田にいってきた。
いちばん奥のハイエンドコーナー(?)に、
1070、1080が置いてあったね。
それより…、少し手前に
アクラボの「ステラ・メロデイ」 があって、
1090コンビが中心に鎮座してた。
きっと相性がいいんだろうね…。

(少しはマシになったかなとおもったけど、
あい変わらずの天神さん状態>ヨドバシ)
382名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 07:08
ステラメロディ、いいよね。あれとオーディオアナログのマエストロINTか
RB-1090でCP良過ぎと思った。
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 07:35
ヨドバシにローテルとは意外だね、関東地区では無いよな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 15:02
age
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 01:45
ゴトウ音響のチューンでないと透明感が物足りないね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 03:08
>>385

煽り(それか回し者)逝ってよし…
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 07:11
透明感って音抜けみたいなもの?それともノイズの少なさ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 15:12
>>387 やっぱり音ぬけでしょ!
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 16:09
ゴトウ音響もおじさんが頑固で胡散臭いだけで、実際にチューンしているのは
別のグループみたいだからあながち悪くもなさそう。

車でも予算の都合で性能を絞っている部分、アフターパーツとかで結構
変化させられるしね。チューン済みの視聴機を無料貸し出ししない限り
誰もお金出さないでしょうけど。

うちのプリとパワーもやってみよーかなあ。東京だから視聴いけないし、
5〜6万円の出費でそんなに違うならやらないと損だし。
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 14:14
↑とりあえず能書きはどないでもええ。言える事はゴトウのローテル良いと言うこっちゃ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 15:26
ゴトウの話はゴトウスレでしようね(W
392名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 18:38
>ローテルユーザーいます?

何だ? 何か用か?
393名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 22:27
”見た目がぱっとしない”という意見が多いようですが、昔のROTELのプリメインアンプ
で前面アルミパネルってありませんでしたっけ?どんな音がしたのかは知りませんが・・・。
昔のROTELってどんな音だったのでしょうか?知ってる人教えてちょ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 08:31
>>390
それを確かめるのに自宅視聴は必須。自宅の同機種と比べてナンボ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 11:30
>393
それはプリメインじゃなくてパワーアンプ、なかなか
スタイリッシュだけど今は製造中止だよ。
アキバの丸山にはまだあるんじゃないかな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 16:19
RA1312って前面アルミパネルのプリメインじゃなかったっけ?
397通りすがり:02/01/02 01:01
ローテルってアンプの評判はよく耳にするけど
CDPはどうなの?

「RCD991」はゴ○ウのHP見ると
たいそうなこと書いてあるんだけど、
実際に使ってるいる人のインプレ聞きたいです。
398通りすがり:02/01/02 01:05

×使ってるいる
○使っている
ゴトウスレと同時に上がるのが“らしい”な
400397=大阪モン:02/01/02 03:07
そろそろ、レスついてるかと思て覗いてみたら(・_・)
↓これのことかい!

 42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 01:07
    ゴトウ音響ってなかなか良い商品あつかってるね!
 43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 01:23
    ホームページは自分で作ってるの?外注したほうがいいよ。
    センス無さ過ぎ。あれじゃ音のセンスも・・・
 44 :名無しさん@お腹いっぱい :02/01/02 01:32
    >>43何を考えてるの?
 45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 01:33
    ローテルスレと同時アゲは分かりやすいね〜。

おまえら、ほんとにキモイな…
真面目なユーザーの方
インプレお願いします。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 03:48
>397
視聴機あるから聴いてみれば?販売店から頼んでくれます。
音が良かったとき、買うつもりがあればだけどね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 10:12
ROTELのアンプって今は日本では作られてないってこのスレで書いてあったけど、
いつごろまで日本で作られてたのかなぁ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 21:03
↑たぶんゴトウ音響さんなら知ってるよ。聞いてみそ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:32
教えて〜!ゴトウさ〜ん!って私はゴトウさんとは関係ありません。
でも、ほんといつごろから?音とか変化があったのだろうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 10:25
プリメインRA870-BXを使っています。古いのでRA980-BXに買い替えようか迷っていますが、
どれくらい音質が違うか知っている方教えてください。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 21:09
>>405
なかなかレスつかないね。
PMの後はセパレートに進む人が多いからじゃないですか。
セパレートは検討外ですか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 01:10
>>404 は名古屋在住の、恵まれない厨房ヲヲタです。
408407:02/01/05 02:15
↑失礼 399のまちがい!
409407:02/01/05 02:20
↑失礼 403のまちがい!
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 04:14
昭和50年当時のローテル、スピーカーも作っていた。今のようにマイナーではなかった。誰か知ってるかな。今の姿、日本の消費の画一性に原因がある。
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 04:26
英国のハイファイチョイス誌読んでごらん。ものすごく安くて音のよいプリメインアンプのメーカーとして紹介されている。一度日本を捨てたメーカーが1980年代後半の円高をきっかけに戻ってきたのが現在につながっているのである。協力者の筆頭が秋葉原の丸山無線だ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 04:51
ローテルのホームページはアメリカで立てている。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 04:56
ローテルの安いCDプレーヤーを聞いてごらん。何十万の他のメーカーのものを買う気がしなくなる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 05:09
>>413
それはキミだけだと思うぞー。
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 11:51
私もその通りだと思う。耳にも客観的な能力というものがある。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 11:59
>413 あなたの耳の能力は相当に高度である。
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 12:29
どんどん宣伝を打ち、評論家やオーディオ誌を抱きこむメーカー
の製品が優れていると盲信する素人が大半。
これはオーディオ製品に限らないけどね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 12:41
>>413
そのCDPはチューンドたいぷですか?

出力のカップリングコンデンサは何ですか?
BGコンのみですか?ならばオーディンキャッ
プ等のフィルムコンをパラに繋ぐと良いですよ。
高域特性が大幅に改善されます。BGコンはネット
ワーク用の水色の物がベスト。ちなみに定数は教
えません。好みの問題があるから

ちなみに漏れはパナソニックSL-P310で量販
店で5000円で飼いました。チップ部品のかたまり
なのでリンと同じ制振効果あり。静電気対策として
天板に小穴をあけディスクに銅線を常時接接触させ
プリのアースに落としています。
本体制振は下にティッシュ上に鉛板を使用しています

1ビットMASHはみんなヴァカにするけど、ここま
でやれば結構いけます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 12:43
SL-S310の間違いでした
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 12:57
>418 特別何も手を加えていないものです。素人なので。LINNの音は好きですが値が張り過ぎる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 14:41
>>420
991のXLR出力がROTELの中では一番条件いいみたいですね。
RCAしか聴かなかったけど、安いのに音は立派すぎの一言。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:03
>410
昔のローテルの音を知っているのですか!?ぜひ、どんな音がしていたのか
教えてください。どんなアンプ作ってたのでしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 18:18
音はスピーカーから出る。いい音がするのは、スピーカーがいいからでしょう。
ローテルのアンプからいい音が出るのではない。
ローテルのアンプはスピーカーの邪魔をしないだけなのだ。
そこがローテルアンプのいいところだと思う。
スピーカーこそメーカーにより、また、製品によりその特徴がはっきりわかる。
例えば、JBL、あのドンシャリの音でジャズを聴くのがたまらないと言う人もいれば、そんな不自然な音はいやだと言う人もいる。
ローテルのアンプはスピーカーの個性を尊重し、ごまかすことがない。私は、10年ちょっと前のARのスピーカーでジャズを聴いている。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 13:13
>423 全く同感。
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 22:47
昔からROTELのアンプってそんな感じだったの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 00:10
DVDのRDV-1080買いました。
リージョンフリーでPALも掛かるってのが売りみたいだけど、
これだけのような気もする。
実売15万は高いと思うんだけど、
他に買った人います?
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 13:54
ROTELが日本の市場を去った理由はなんだったのだろうね。

“雑誌等による虚飾的な評価に踊らされる日本のオーデオ市場を捨てて〜”

と言われても、イメージが湧かないんだが…
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 15:08
マーケットが大きい海外を主体にするのは企業としては
普通の選択かも。日本の市場がもともと細いし移行しても
差し支えなかったんでしょうね。

中国で作って価格を安くしてくれるなら、消費者は大歓迎。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 19:23
ゴトウ音響さんのローテルはクリアーでなかなか良かった。マジレス
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:12
はっきり言って、テクニクスの方が、クリアーさではうえだとおもいますが、
いかがですか?
価格もテクニクスの方が安いですし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:28
>>426さん
画質とかいまいちなのでしょうか?
レビューきぼーん。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 00:56
テクニクスのバッテリープリ(安いの)と
1090の組み合わせで使ってたけど、
なかなか良い感じだったです。
433426:02/01/11 01:39
>431
映像系はビクターの移植みたいです。
デノンのDVD5000からの買い換えでしたが、
それなりの効果はありました。

ただ、プロジェクタがシャープZ9000なんですが、
ラインダブルをZ9000側でした方が映像が綺麗な気もします。
この辺が不満なんですが、字幕のスダレ現象は、
DVD側でプログレ出力すると皆無になります。

それと、私はローテルというメーカに結構信頼を寄せてまして、
今回もローテルなら良いはず!と言う思いで購入したんですが、
自宅で開梱した時に電源がメガネ(すぐ改造しました)だったので、
かなりショックでした。
それに、軽い(5.1k)のとリモコンの質が
実売15万と考えるとちょっと疑問なんです。

最新現行機種との比較をしていないので、
もしかすると映像も音声も優れているのかもしれませんが、
ハードとしての高級感が、値段なりには無いような気がしています。
まぁこの辺がローテルらしさではありますが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:16
>>433

オレはRA932のユーザ(初めてローテル購入)だけど、
梱包ひらいてあのリモコン見たときには笑ったよ。
百均でも、あんな安物置いてないな。
ほんとはこんなもの(リモコン)
作りたくなかったって気持ちがありあり。

でも、あれを見たとき逆に、
「これはただ者ではない…」と思ったのはオレだけか?
435433:02/01/12 00:42
>>434
そっか発想の転換が必要なのね。勉強になります。

そういえば・・・
なんかエージングが進んで良い感じになってきた気もする。
リモコンと電源と重量がショボイ分、他に金掛かってるに決まってるし!

あぁぁやっぱりローテルにして良かった、良かった。

よ〜し、せっかくのリージョンフリー、
個人輸入でアダルト見まくってやるぜ!
PAL盤の高画質ノーカットってどこで買えるんだろう?
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 02:12
>>434 >>435
ローテルの製品がこんなにも話題になているのが不思議だ。
この掲示板がローテルのために用意されたと言うことが信じられない。
>>1ローテルのデザインがあーだこーだいうけれども、英国の製品は十年前みんな真っ黒のローテルだった。
ローテルの製品が真っ黒で安っぽくて目立たないのは本来の英国の合理性そのものを現在も引き継いでいるからだ。
反対に、英国製品が日本市場を意識して変わってきたと言うところだ。
日本人は狭いところに住んでいるくせに、ビデオデッキであれアンプであれ大きくて立派な金ぴかを好む。
>>427 日本の市場の昔も今も変わらない点は、風評と外見のみが跋扈するということだ。
ローテルは日本市場から一度退場したのだ。
当時英国人が極東からやってき無名の胡散臭いたローテルと言う名前にどんな感慨をもったと想像する?
メレディアン、クウォード、リン、みんな安っぽくてシンプルだ。
音で勝負できる外国がなければ、ローテルはとっくに倒産して、今のように存在していることはなかった。
円高とは輸出企業に不利な情勢、一方金満日本は海外旅行に外国ブランドの消費を謳歌。
これが85年プラザ合意以降の日本の状況だ。オーディオ製品も例外ではない。輸入物がいっぱい入ってきた。
ローテルの大岡山工場(東京都目黒区)も今はなく、例にもれず生産拠点の海外移転だ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 02:24
>>436
なにがいいたいのかしゃっぱりわかりましぇ〜〜ん。
日本語が不自由な方のようですけど・・・(藁藁)
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 03:28
>>437

たぶんキミのおつむの方が不自由なのだと思われ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 06:40
五等チューンしたらプリとパワーで10万円ちょい。

へんにケーブルに使うよりこっちの方が良い?前金で全部払って視聴させて
もらえれば分かる事ですが。ノーマルの個性を維持して性能だけ棚上げ
したいんですよね。ノイズが減って曇りが薄くなれば・・・。ちなみに細かい差は
分からない人なので、30万円分くらい(?)音質向上してくれないと恐らく
気付きません。突然チューンしたものに置き換わっていても、その逆でも(寒)
itaine
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 11:06
>436
誤字脱字が多いですね。もう少し謙虚になったらどうですか?
謙虚じゃない,日本語不自由=ゴトウ
443名無しさん@お腹いっぱい:02/01/12 14:33
>>436
全く同感。
>>441
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 20:35
>>441

おまえこそ、何が言いたいんだ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 22:27
いろいろ考えたが、格安で20年くらい前のROTELのプリメインアンプをGET。
今のROTELのように黒ではなくアルミ、指針計(?)付き。
中開けたらニチコン、ルビコン、NECの石。なるほど・・・これは日本製か。
ブラックコンデンサはひとつもない。
今の音質重視の姿勢とはちがうコンセプトで作られたのかなぁ。
けっこう重いんだけどねぇ。多少発熱するし。
秋葉のサトームセンで鬼のように薦められた。
RHB05とRHC10。
どうしようか迷ってる。
音は高音が耳につくものの、再生能力は高いと思った。
でも、外観がイマイチだよね。ローテル。
RHC10とかはまだいいけど、その他の黒いデザインはちとなぁ。。
RHB05とRHC10、中古でほすぃ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 12:27
みなさん、マックでネスケだと書き込んだアクセスポイント表示できるんですけど
436=438=443=444は同じアクセスポイントですよ!
同じ人だとは言いませんが、偶然はおそろしいですね!
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 12:44
>>447

アクセスポイントって、何が表示されるの?
>マックでネスケだと書き込んだアクセスポイント表示できるんですけど

んなわけない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 12:52
ウソつけ
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:16
正確には経由しているサーバーなんでしょうけど、shnjkYBBやikebSoNTなど、住所とプロバイダー
だ想像できます
452451:02/01/13 13:16
追補
全然想像できないのもあります
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:58
>>451さんて、447とおなじ人?
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:03
オレの住所・プロバイダあててみて…
ほんとなら、厨房をおちょくるネタに使える(--v
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 19:39
445です。アンプのキャリングハンドルの裏に Tribright って書いて
あるんですが、なんのことかわかる人教えてちょ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 20:51
>446
それって両方とも製造完了になっているんじゃない?
457431:02/01/13 21:23
>>433
>>435
ありがとうございます。
リージョンフリーのプログレ機を探しているのですが、
スダレ皆無は美味しいですね。
ただ、電源がショボイのはいただけないなぁ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 02:03
>>437 日本語が不自由なのはいまどきのばか者の特徴である。
自分の意見をたったの一行も述べることも出来ず、人に嫌がらせをすることのみを楽しみに投稿する自分を恥じることを勧める。
>>441 誤字脱字をチェックする暇など私にはありません。この掲示板は幼稚園の国語の授業ではないでしょう。あなたの意見を述べなさい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 02:46
>>458
悲しい方ですね。
あなたの稚拙な文章に対する拒否反応だと思いますよ。
誤字脱字以前に何が仰りたいのか理解に苦しむということでしょう。
語学力の無いことを素直に認めて、普通の文章にしてみたら如何ですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 03:17
ローテルには濃い人物がやってきますね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 03:25
>>459 この国も末である。いずれ、2チャンネルにも正しい統制が入るだろう。君のような人間が自由な社会をファシズムに導くのだ。
>>460
ほんとのマニアはもっとお金掛けて高い機材でうんといい性能の
パワーやプリ、CDPを買うでしょう。自分は一般人に毛が生えた
くらいなのでお金注込まなくても性能そこそこのROTEL買いました(貧)

マニアな人ほど発言も深いものになる気がします。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 07:56
>462
私もマニアな人ほど発言も不快なものになる気がします。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 16:51
BX870BXの定価をご存知の方いらっしゃいますか?
中古で売っていたのですけどお買い得なのか否かの判断がつかないのです
ちなみに中古で15000円でした
訂正:BX870BX → RA870BX
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 20:59
定価じゃないけど当時は丸山で69,800位で売ってたと思う
15年以上前かな
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:12
>>466
465です。
ありがとうございます。
自分なりに調べてみたのですがこれという情報がなかったもので助かります。
15年以上前に売っていたのですか、古い機種なのですね
もう少し考えてみます。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:12
>>464
大泉のハードオフか?
モレも気になってた。
469貧乏人:02/01/14 21:16
RC-1090とRB1080セットで買えば安くなる店って有れば教えて下さい
多分online通販の方が安いですよね その場合100V 50/60HZの国内電源仕様
以外の製品が届けられる可能性はあるんでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:23
余計なお世話だけど、RC1090とRB1080の組み合わせって
アンバランスだよ。
どうせ組むならRC1080とRB1090がいいと思う。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 21:26
>469
安く買える店って言うけど、大体売ってる店少ないし、
東京なら丸山、ユニオン、サトーぐらいか?
このなかでは丸山が安いよ。
472446:02/01/14 21:57
>456
RHB05とRHC10って生産終了だったんだ。
知らんかった。
俺の場合、デザインもある程度見るから、やっぱり買うなら
このセットがいいや。
部屋で毎日見るモンだから、ある程度、外観がカッコイイと思える物が欲しい。
個人的には、マトモな音が出るとは思ったよ。
473貧乏人:02/01/14 22:38
>470>471 ご返事アドバイスThank youです Online通販の方が安くないですか?
RC1080ていう機種あるんですか? America Rotel HPにのってますか? これは
幾らくらいですか? 予算20万なんですよ 名前からして
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 22:58
RC1080はRC1070(98K)の間違いと思われ。
因みに丸山だと148KのRB1080は税込みで確か115Kくらいの
はず。
475貧乏人:02/01/14 23:36
再度 Thank youです RB1080と1090の違いは 147さんの説明で了解ですが
RC1070と1090の音質の違いはどんなもんなんでしょうか? そしてやはり
RB1090が最優先なんでしょうかね?   ???ばかりで申し訳ないけど..
476名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 00:08
>>475 いちおう過去レス見てから聞いた方がいいよ

>>368 >>367
RB1080は1個のパワートランスで2ch
RB1090は2個のトランスのデュアルモノアンプ
パワー以上に違う

等、結構話題になってるから。
477名無しさん@お腹いっぱい:02/01/15 00:20
RC1070のフラットアンプはIC。
RC1090はディスクリートの左右別電源回路。
相当違う。
478貧乏人:02/01/15 00:20
476さん 知りたいのはPre Ampの音質の違いですが
479名無しさん@お腹いっぱい:02/01/15 00:24
>>477
ここから判断したら?
480貧乏人:02/01/15 00:31
477さん ああ そうなんですか 音も相当違うと言う事ですか
一般的に高級なPreになると音はどうなっていくんですか
Volume付きCDPなんかはPower AMPに直で繋いだ方が鮮度が高く
聞こえるんだけど 味付けのうまさなんでしょうか
CDだけならプリ要らないんじゃないですか?DVDやアナログが入ってくるから
うちは必須ですけど。

RB-1080でもブックシェルフみたいな小型なら充分鳴らせると製造元が
いってます。使ってますが、RB-1090必要になるのは鳴り難いメーカーが
相手になるのかも。プリなしでRB-1090にした方が正解でした、うちの
場合。AVアンプあったからそれプリにしてやりゃ良かった(´Д`)
482貧乏人:02/01/15 08:40
アドバイス ありがとう 段々分かってきて貧乏人でもRB1090買いたくなって
きましたが いまいち分らないのはそうすると高いPreの存在価値は何なん
でしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 11:40
プリ使わないといけない環境の人、その人の為にあります。

回路なので音質の影響は当然ありますから、ノイズがのらない
様な理想に近いものにするのにお金掛かってるんじゃないです
か?ちなみに電源も要らないしパッシブの方がプリより音の
こもりは少ないですよ。貧乏人さんは素直にパワーだけ買うべし。
484貧乏人:02/01/15 12:27
>>483 Thank youです おかげでどうやらメドが付きました 後は金のメドを
つけなきゃ
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 20:59
ローテルのパッシヴコントローラーはいいらしいよ。
値段が20万円と高すぎるけどパワーのRHB5?とペアで25万円
というのは買い得だったかもしれないな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 12:39
ローテルのパッシブはどのくらいのクオリティのボリュームが入っているのですか?
>>486
丸山で聞いたけど、5万円らしい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:33
ゴトーのHP見てるとアンプ残留ノイズ対策としてチューンしてるような事も書いてありますが
結構ノイズ多いほうなんですか?ローテルは。
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:38
残念ながら、なぜかノイズが多いですね。
私はそれで、テクニクスにしました。
店員がうるさいのを我慢できれば、試聴がいちばんですよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:54
>>489
ありがとうです。
ノイジーですか、残念。
NEWアンプ購入リストからはずすかも。
試聴はしてみたい。でも大阪ではローテル老いてる店ないですよね。(ヨドバシは論外

491名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 21:58
S/Nあげていくとデノンみたいな音に・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:04
>>490

“樹を見て、森を見ない”ようなことに気をつけてね…。
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 15:15
>>490
東京まで視聴しに行った方がいいよ、趣味なんだし、
ディズニー観光をかねるとか…

一度買ったら、数年はつきあうものだからね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 15:24
名古屋のゴトウだとノーマルとチューンの聴き比べ出来ます
ね。是非レポートして欲しいなあ・・・

うち東京なんでユニバーサル羨ましすぎ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 17:47
パッシブプリRHC10は、ボリュームのみの構成なんでしょうか?
パッシブなのにバッファーが入ってるとか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:47
ゴトウやったら行けんこたぁないなぁ、次の休みに行ってみるか。(そんな漏れはあほか?
アフォなんか?
>>494
USJ行くなら夜にかぎる、昼間は池にしずんだジョーズが見えるという
噂があります。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:05
>>496
セパレートのRC1090+RB1080なんですよ、使ってるの。

是非チューンバージョンとの差を聴きたい。同じ電源ケーブルとか
ラインを使ってチェックしてきて下さいねー!姑息らしいから細かい
差とか使ってくるかも。注意してー。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:21
>>492
ノイズは森を覆うガスみたいで、やだなー
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 22:48
おれの1090は全然ノイジイじゃないぞ
耳をツィ−タの20センチ手前まで近づけて
初めてちょっと聞こえるかな?程度
今まで使ってきたアンプもこんなもんだったぞ
500名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:46
「RC1090なんて、PCインターフェイス、前面ディスプレー付きの
AVコントロールアンプじゃん
RC1090は音的にAVアンプレベル」だって
絶対勧めないって丸山無線でローテルおじさんにいわれたよ!
RC1090をハイエンドオーディオといっているのは、日本のゴトウ音響だけだよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 00:56
>>500
こら、先に500取るなよ!

>>498
要は、〜との比較の問題でしょ、高いレベルでの
「アキュに比べLUXはノイジー」というのとおんなじ。
それも試聴のアンプ切り替えで分かる程度のね。

502名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:03
>>500

おみゃ〜、その口ぶりは??
某ゴ○ウスレでおなじみのカワイコちゃんか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 01:13
>>500 
いつものスレで待ってるよ、可愛がってやるからネ(涎;
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 05:16
>>500
ローテルはハイエンドじゃないですよー。庶民のコンポです。
RC1090は音凄くないのは値段が安いからだし、買う人は
そこまで期待してないから大丈夫です。

ちなみにRC1090使ってる皆さん、ドット表示の名前ちゃんと
変えて使ってますか?日本語の説明書には解説ないけど
しっかり英語で書いてありました。「CD」を選ぶと表示が
CDじゃなくて好きな文字に出来ます。

結構便利ですよ、DACの名前出したりTV、とかにしたり。
505500:02/01/19 20:53
男だよ
その趣味はないって。
RC1090は価格の価値ないっていっての39800円ならけちつけないよ!
506446:02/01/19 23:12
RHB05とRHC10買っちゃった。
まだ届いてないが。
音はちゃんとのびてて、低音もしっかりしてて
国産ではかなり良い方だと思ったけど。
俺はこれ以上(ハイエンド)は求めないで、純粋に音楽を楽しもうと思う。
(CDに金回す)
他のRC1090なんかは、どうしても外観が馴染めなかった。
もっと外観良くした方が売れるんじゃないかな。
正直もうちょっと考えて欲しい。
CDPも欲しいんだけど、デザインが気に入らなくて考え中。
RCD991は110000円らしいけど、この値段で同等のクオリティの
CDPってあるかな?
あー金使って欝だ…。
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 07:59
>>506
991自宅視聴しましたよ。11万円であの音は立派だと思います。あれなら
10万円ちょいのDAC買ってもそんなにグレードあがりませんよ。

US2500ドルの古めのDACのチョイ落ちでした。でも外見があれだと
さすがにキツイですけどね。
508446:02/01/20 09:22
>>507
レスありがとう。
自宅視聴されたんですね。
俺も値段の割にマトモなんでかなりびびりましたが、
外見で悩んでます。(w
もうちょっと金出してアーカムFMJ CD23でも
いいかなと、悩んでますが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 09:44
>>508
同じくあの外見で断念。CPはほんと高いですよ。しかも借りたのは
一度開封したかどうかの新品同然の貸し出し品。100時間後はどう
だったでしょうか?

PCM-63Kツインなんて今時渋いですよ。HDCDも掛かりますし、
5年保証だし。もうちょっと出すならオーアナのCDPなんて如何
ですか。FMJ、質感で聴かずにパスしましたがAAは音に雰囲気
ありますよ。

FMJなら中古もあるし、それでもいいかも。991はさすがに出て
来ないですよ。売れてないんじゃないですかねー。見た目のせい
で。ROTEL最強とも言えるルックスです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:56
このスレは、ローテルの会社関係の人も見てるだろうか?
貴重な情報源&PR効果だとおもうが。

前にも話出てたけど、イギリス人てのは
ほんとにデザインにこだわらないのかな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 17:53
音と価格で勝負していく為に、仕方なくあのデザインなのだと思いますが・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:14
>>511
いや、扇子も無いと思われ・・
あっ、やっぱり?まあ慣れちゃって気にならなくなりましたよ、
ははは(笑)
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 00:26
RC1090かRHC10のどちらを買おうか悩んでます。
このレス見てると1090はデザインが良くないって意見が多いみたい。
試聴したくても出来ないんで、誰かアドバイスください。
ちなみにパワーはラックスM10、SPはN804使ってます。
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:21
デザイン、つっても音がまずあっての話で。
だいたい、狭い畳の部屋にゴツいオーディオ置いてデザインがいいも悪いもないだろう。
漏れは、ローテルは「デザイン? それが何か」な感じでよいと思うが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:30
ローテルのRHC-10使ってます。メインアンプは自作するのでプリだけです。
音質は、CDPダイレクト接続に比べて、少し丸くなるように思いますが、
雑音が少なく、ボリウムとしては中々いいんじゃないか(と信じてます)。
TechnicsのC1010のほうが(・∀・)よ!
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:34
>>517
あんなチマチマした音は耐えられなくて3カ月で売りましたが何か?
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 01:53
>>517
テクニクス連呼してる人、このスレで最近目につくけど?
なんかあんの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 02:03
>>515
おお((゚Д゚))なんだか勇気づけられそう!
迷いがふっきれるような気が・・・
521516:02/01/21 02:12
>>517
TechnicsのC1010か、どちらにしようと迷ったのは事実なんですが、
秋葉のサトームセンで、RHC-10の蓋まで開けて中を見せて薦めて
くれた熱意にほだされてRHC-10にしました(爆)。
ただ、買った直後は高域の伸びが甘く、かなり焦りました。
4ヶ月経ったそれなりに今は気に入ってます。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 02:31
>>521
「それなりに」の内容をキボン
>>521
あの担当さん、僕にもフタ開けて見せてくれました。
見たって分かりませんけどねー。
524516&521:02/01/21 05:13
>>522
「それなりに」の意味ですが、今回の主題とあまり関係のない点です。
(音質の方は516に書いた通りです)

私はメインアンプ自作派なので、CDPのの出力を一旦RHC-10に突っ込んで、
そのボリウム出力を複数のアンプに繋げて比較視聴したいのですが、
ボリウム出力端子が1対しかないので、手で差し替えないといけないこと。
スイッチ類をつければよいのですが、接点を増やしたくないし、パッシブ
プリでファンアウトを増やすのもどうかと思って、不便を耐え忍んでます。

一般にプリアンプって、ソース切り替えは一杯ついているのに、出力切り替え
はあまりできませんね。私はCDしか聞かないので、逆の方が有難いんですが。
(本題と関係ないけど、そういう使い方の出来るプリがあれば教えて下さい。)
525446:02/01/21 05:56
>>509
色々と情報どうもです。
991のルックスは確かに最強。(w
いい物だけに残念だなぁ。
部屋のインテリアには結構気を使ってるので、
あんまりにもイケてないデザインだと、やっぱ気になる。
音が大事なのはあたりまえだけど、気に入ったデザインのモノを
買うというのもスゴイ大事な事だと思う。
トータルで気に入れば、喜びも違うし。(w
もし店に置いてあれば、オススメしてもらったモノ、視聴してみます。
個人的には中古でも気にしないし、頑張って探すかな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 20:11
>>519
同じ価格帯だからじゃない?
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 20:34
>>524
パワー作れるなら、プリも作れるんでねえの?
自分で出力切り換えつけたらいいじゃん。
528ゴトウ霊感商法反対派:02/01/22 20:34
このゴトウの自作自演スレはこれにて

*********** 終   了 **********************
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 23:18
厨房
*********** 終   了 **********************
530反ゴトウはゴトウ好き:02/01/22 23:23
*********** 再   開 **********************
やっぱローテルユーザーって少ないでしょうか?
デザインがかなり賛否ありますよね、
僕は黒は黒でも良いですが、
もう少し凝ったデザインにしたらどうかと思うが。。。
システム構成はローテルのRB−1080、RC−1070、
ティアックvrds25xs、オーラジョーダン ノート7、
つーのでオケやアコースティックボーカル系、ジャズなど聴いてます、
まさに音場型のアンプですねローテルって、余韻とか空気感とかが
素晴らしいです。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:37
http://stereodesign.com/ces2002/
クレルのやうに美しいシルバー仕上げの$500
プリメイン.つーかこの板の人って向こうのCES2002の
レポートとか殆ど見ていないみたいだけどなんで?
とっくに知ってるんでしょうか それとも日本語じゃ
ないから?KRELL LAT-3とかも載ってる
みてるよ。話題にしないだけ。
533524:02/01/23 02:09
>>527
当然、プリくらい作れます。
やる気になりゃぁ(まだ)子供だって作れます。
いくら作れるからって、ただ作りゃぁいいってもんでもない。
体力も時間もいる。そこんとこ、分かって欲しいな。
534ほぅ:02/01/23 14:03
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 15:32
ほう!

the Krell like silver finish!!!

ってか・・・
来年あたり、日本発売もんもデザイン一新かな。
そうなるなら楽しみ。

536名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:42
http://stereodesign.com/ces2002/rotel.htm
新作楽しみだね!
旧機種暴落するね!
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 21:15
おぉ、ついに色気づきましたか、
値段はどうなるかな〜。
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 21:37
これって色を変えただけじゃないの?
539--:02/01/24 21:41
オッかこいいじゃん! ブラックと値段同じだってさ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 22:15
>>538
中身もちがうらしい
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:06
シルバー仕上げのローテルCDPか(゚д゚)

-y( ̄Д ̄)。oO○

待ってたんだよ(o^ー')b ピシッ


542名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 11:29
まだ全然安っぽいよ・・・(;´Д`)でも精一杯頑張ったんだろうな
コストの中で。うんうん。

誰か頼むからアルミケース安く作ってー
543名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 11:57
カコイイage
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 15:58
>>542
おいおい、一気に高望みするのよ!
これは画期的なことなんじゃゾ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 16:48
じゃあ、正面だけでいいからアルミパネル(´Д`)
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 16:56
でもやっぱり新機種楽しみ!
ゴトウにだまされて買いました引き取ってくださいって素直にいえばいいのに
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16471835
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 03:18
>>547
ゴトウすれ参照、のこと。
>>547

ローテルのプリって以外とカコイイのね。
見た事無かった・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 06:56
>>531
でも、フロントパネルにボタンがやけに多いのはなぜだろう?
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 17:35
RB980BX+RC980のプリ、パワーのセットで8万って中古を見つけたんですが、
買いですか?使用期間2ヶ月って書いてあったけど、どっかに在庫品として
残ってたものなのかな。
991ゎまぢでイイ!と思うけどね
デザインゎ、やがてCDの山に埋もれて見えなくなるから大丈夫
セッティングの妙やね(違

CD23が悪いと言う気ゎないが
991ゎ電源着脱式なのでロビン企画でELP買って挿せば
繊細さと大胆さを兼ね備えた最強の組み合わせ

プリに関してゎ、例の丸山電機のおっちゃんに
現行の1090よかずっと前のRC880mk-II勧められたな
不良在庫を押しつけられたような気がしたので逃げ帰ったが(苦笑
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 19:25
http://stereodesign.com/ces2002/rotel.htm
新機種出るから旧機種の不良在庫がたまって安くなるでしょう。
50%OFFセールも期待できます。
今はローテル絶対買っちゃだめ!
待ちです!
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 19:39
>>552
不良在庫押しつけといえばゴ○ウが有名です。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 21:18
>>552
なにこれ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:05
いつごろどこで在庫一品セール始まるの?誰か教えて。。。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:46
何の根拠があって言ってんだ?
ホントに50%OFFならRB-1090もう1台ほしいなぁ
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:50
未だに先代モデル売るメーカーだけに新機種出ても変わらないと
思われ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 01:11
田のメーカーの新製品でも基盤Noが一緒だったりして。
560名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 01:15
>>558
先代モデル売るのは、販売代理店&販売店でないの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 04:46
5割引なら買うぞ
マジで
取り扱い店の事は別にして
音は確かに良いからな
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 09:13
ということは、RB1090が実売13万円ぐらい?
これは無条件買いだけど、ほんとか?
丸山のおっさんに聞いといて。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 11:34
>>562 なんでやねん!
18、19万ってとこじゃないの?
さすがに、実勢、25万の半額はないでしょーに。。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 12:39
RB1090が実売13万円ならサラウンド用にあと2台買うー
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 12:54
実売、20万円弱になったら購入考えますねー。

それでステラメロディ鳴らしてやりたい・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:01
>>564
なんで贅沢な(w
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:03
>>564
つーか置き場を確保できねー(w
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:05
床が抜けるぞ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:07
>>568
三台で100キロ突破だもんなー
怖くてサブウーハーが鳴らせない(w
ラックも壊れそう(w
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:08
捕らぬ狸の皮算用
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:12
>>570
夢が無いな(w
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:37
2台でバイアンプもしくはBTLも良くない?ああ、夢のよう〜
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:34
>>565
>それでステラメロディ鳴らしてやりたい・・・

はは、ワシとおなじこと考えとる(^^

ステラメロディ欲しひ(--;
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 05:12
>>573
RB1080で鳴らしてますけど、充分鳴ってますねー。アンプの素性を素直に
出すSPなのでRB1090なら更に上のランクで鳴る筈です。

ボリューム上げていっても音が素直に伸びてこないので、SPの4Ωってのが
やはり効いているんでしょうか
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 07:43
>574
これは1090に換えれば即解決すると思うよ。
ブックシェルフやトールボーイ型はほとんど大パワーのアンプ
で問題解決のケースが多い。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 12:50
RB1080×2台のBTL接続よりRB-1090に買い換え
の方がいいですか? 置き方とか考えないと
いけないのです、あの厚さだと
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 13:18
>>576
BTLよりバイアンプで鳴らしてみたら?
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 19:40
RC1070にリモコンが付いてたらなー
ボリューム調整だけでいいから・・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 20:46
ローテルはパワーはいいけどプリは魅力ないなぁ、
パッシブプリはいいけどね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 12:29
>579

理由をキボン。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 12:48
写真でみるとrc1070にもリモコンセンサーあるけど
リモコン無いの??
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 13:37
ローテル自身がパッシヴコントローラーを出している事から
分かるように、プリには力を入れていないんだよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 18:19
>>580
純粋に音が悪いからです、
同社のパッシブと比べれば歴然です(1090で比較しました)
便利は便利なんだけどねプリ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:52
俺が聞いたパッシブは最低な音だったぞ
シルバーに赤色のやつ
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 03:05
584に一票!
586名無し:02/02/03 10:13
パッシブは音が綺麗だがエネルギーはない。
アクティブは増幅が増える分だけ歪みが増えるが、エネルギー感があり、遠近感が出る。
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 02:00
>>584
そのサイドが赤い木のやつあるでしょ、パッシブの。RC-1090はそれより
音質が落ちます。RC-1090買う前に聴いたけど、リモコンないから
パスしただけですよ。ROTELを選ぶ動機になる一つの音抜けはパッシブ
の勝ちで、初心者の自分にも分かりました。

でも音量手元で替えられないのもねー。長いケーブルで引き回すのも
コストの面で無理だし。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 03:05
>>574
>ボリューム上げていっても音が素直に伸びてこないので、SPの4Ωってのが
>やはり効いているんでしょうか

589名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 03:16
↑の続き(^^;
通りすがりの門外漢なので失礼いたします。

8ΩのSPより、4ΩのSPの方が慣らしにくい
とよく耳にするのですが、どういう理屈なのでしょうか。
抵抗が少ないぶん、能率がいいと考えちゃう人が
結構いるのでは?
590名無し:02/02/04 09:52
>>589
高校の教科書を読み直したら?
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:39
>>586
他のメーカーのアクティブ・プリの方がずっといい。
ローテルのプリはパッシブ以外クズ
1090に関してはさすがに
丸山無線のおっちゃんの弁舌も今イチ歯切れが悪かったな(w
1070に至ってははっきりNG出してたし

アクティブが全てクズと言いきれるかどうかは別として
(とくに980とか880とかの昔のモデルに興味あり)
別にロテールじゃなくてもいいかなぁっていう音ではあるね
パワーでロテール使ってる人がプリ何にしてるか興味あるよ、まぢで
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 04:21
>>592
安くて値段なりよりもちょっとお得なのがROTELの売りです。
プリだけ高級品って事はないと思いますよー。

本当に音質に拘る人ならもっと凄いの買いますって。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 04:34
>>592
つ〜か、プリなんて所詮、なんだろうとたいして変わらん!
と、みんな思うとんちゃうの?
AVアンプからプリアウトしたらよかったと
ゆうてた人もおるし、、
595592:02/02/05 06:24
>593, 594様
レス多謝
やはそ値段のローテルですなー

CDPの991が気に入って使ってるけど
手持ちのSPがインピーダンス4Ωで
8Ωのデータしか見せないローテルだとちょっと不安に感じて
パワーゎ別のとこにしたのよ
プリに関しては依然色気があるんで聞いてみたんだけど
ユーザゎ全て両氏のように割りきれてるのかなーって
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 09:01
その昔ゴキブリ ローテルなる商品のせいで
私は名前を聞くたびに思い出してしまふ・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 10:39
>>595
確か4Ωでは丁度半分、と理想的なパワーアンプの特性
になってました。販売店に英語の詳しい資料ありましたよ。

プリに多くを求める前に、もっと追い込む所多いので
品質はそれなりでOKです。満足のいく音を出せれば充分です。
そのうち飽きてグレードアップするのはどれ買っても価格帯
的に変わりません。金銭的に無理というレベルに到達したら
したくても出来ないけど。
598592:02/02/05 14:52
>>597
即レスどうもです
当方の調べ不足で、大変お恥ずかしい>資料
4Ωで倍、というのは1090でしたか?
って聞く前に調べんとな(反省

追いこむところ多しか…割りきり、ちうのは語弊のある言い方でした
漏れの耳にも痛い話だ(汗
最近はパワーやタップのセッティングを見なおしております
パワーの置き場所ゎSPとの兼ね合いもあるし
下流だと思ってなめてボードの上に直置きしてたが
かなりボードの音が乗ってた…かなり反省

991に関しては海外のレビュワーがBDR+ディザ3か4で聴いてたけど
結局外しちゃったな…ディザもなしにして聴いてる
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:48
age
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:49
600だじょ〜ん(^^v
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 20:56
>>593
ローテルやすいかな?
音を考えても、サンスイやテクニクスのほうが安いと思う。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:00
>601
こういう意味のない書き込みはやめようね、坊や!
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:48
>>598
某…総合音響HPからのコピペですが、こういうことらしいです。


RB1090
インピーダンスが3−4Ωの欧州(B&W801)スピーカーをターゲットの設計されてますので、1Ω負荷でのフルパワーは保証出来ません。
只、Infinity IRS−SigmaのネットワークをLOWとMID・HI
GHに分けてバイアンプで駆動しますと可能です。
つまりRB1090の1台で片側のLOWに1チャンネル、MID・HIGHに1
チャンネル使用しますので、合計2台で鳴らします。
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 00:06
サンスイやテクニクスを始めとした国産がだらしないから、
日本を捨てたメーカーに頼らないと安くていいのが買えない
のでは・・・
605名無し:02/02/06 00:53
>>604
優秀な技術者がもったいない。
606598:02/02/06 01:00
>>603
レス感謝です
まぁ、IRS-シグマゎさすがに持ってないから(苦笑
ただ、1090に関して
「3−4Ωの欧州(B&W801)スピーカーをターゲットの設計」
ちうくだりゎ個人的に初耳だお…
まぁこの辺ゎ某総合音響の認識として受け取っておくか…

しかし1090使ってバイアンプ駆動って
普通のローテルユーザーのオデーオライフと
かけ離れている気が…(汗
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:10
>>605
優秀な技術と、音決めする人が両方揃っていれば世界に誇る
製品どんどん作られるのにね
608名無し:02/02/06 11:48
>>607
あとオーディオを育てる販売店とお客。
これが中々無い。
文句ばっか言って最後は逃げる。
今の日本人そのもの。
国内では市場が狭いし、景気冷え込みもあって
何十万円のものでホイホイ売れるのはパソコンと
ロレックスくらいじゃないかな・・・

いい音楽を聴く習慣があれば、装置にも拘りたい
って自然に思う様になるかも。この際、J-POPに
責任なすりつけたい(笑)
ローテル(クスクス)
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 21:36
>>609
>いい音楽を聴く習慣があれば、装置にも拘りたい
>って自然に思う様になるかも。

ローテルのRC-1090にはとてもこの資格はないと思います。
丸山おっさんも勧めないし。
勧めてるのはゴトウのホームページだけでしょう
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 21:51
>>602
こうゆう書きこみをするから、ローテルユーザはオウム真理教信者みたいだって嫌われるんだよ
迷惑なんだよ!
出てけ!
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 08:55
>>612

そうだ!そうだ!
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 09:50
>612
自分が言われていることを他人もと、一般化しちゃいけないよ坊や。
いい子だから早く寝なさいね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 10:43
>>611
RC-1090使ってます。試聴の時、確かにパッシブより悪かったけど
安かったから買いました。いいのいいの、程々で。

それにROTELが装置に拘りたい人の最高のチョイスである筈が
ありません。金そんなに掛けずに楽しみたい庶民の為にある
製品です。貴方はもっと素晴らしい製品選べる人で羨ましい
ですよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:23
>>614

出てけじじい!
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:30
ふがふが。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:32
>>615
僕は個人的にはローテルが安いと思ったことは一度もありません。
むしろかなり高価な趣味だと思っています。
最近他の音もいろいろ聴いてみましたが、
特別コストパフォーマンスがいいと思っているわけでもないです。
「RC-1090安かった」なんて、なんて平均的なサラリーマンの僕から見れば
大金持ちにみえます。
おとはそれなりというところは賛成です、私は丸山でRC-1090試聴して、
この音ではこの値段は高すぎると思い買わなかった人間です。
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 22:32
>612
大人になったら又来なさいね。
宿題おわったかなー?
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 22:34
おねしょしないように、寝る前におしっこもするんだよー。
621名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 22:35
>>618
RC-1090くらいの価格帯で、RCより音のいいプリ沢山ありそうですね。
お気に入りというかお認めになった製品、いくつか挙げて頂けない
でしょうか。音そんなによくなるなら、とっとと売っちゃいます(笑)

プリは自宅でとっかえひっかえした経験なくて、店頭でパッシブとプリを
比べたことしかないんですよ(ROTEL同士の話ですが)
622612だが…:02/02/07 23:03
  ||
  ||
. ∧||∧
(゚Д゚ヽ    何見てんだモルァ!
 | |   | 
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 20:45
じじいは早く死ね!
  ||
  ||
. ∧||∧
(゚Д゚ヽ    
 | |   | 
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 20:49
>623
ボク、まだおきてるの?
はやく寝ないから頭が変になっちゃったのよ。
お年寄りもね(クスクス)
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 21:48
ちびらないでねー
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 22:35
>>624
じじい、まだおきてるの?
はやく寝ないから頭が変になっちゃったのよ。
残念だねゴトーさん。バイバイ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 04:50
あげ
ゴトーさん、早起きだね(クスクス)
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 08:38
クズどもが出入りするようになるとはローテルも一流入りか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 09:30
>>631
ロートルはデンオンよりはしたでしょ
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 12:58
>632
ボクちゃんまだ幼稚園前だから仕方がないけど、小学校に入った頃には比較
するときは具体的にしないとみんなが分からないよ。
といっても、まだ無理だよね、この部屋は難しいから他に行きなさいね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 05:20
里谷!マンセー!!!
(?゚д゚)('д'*
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 07:35
>634
なにがうれしいの?
636通りすがりのユーザー:02/02/12 00:40
>>633
この人ローテル(ロートルじゃない)ユーザーなの?
だとしたらはずかしい......
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 00:44
う〜ん、わからない(´ー`)y-~~
ローテルは2ちゃん特有の一時的流行?
一軍昇格の夢も露と消えた訳だ。御愁傷様です。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:05
んー
ローテルはC/Pは確かに高い
でもオーディオはより値段が高いモノがありがたいモノと
される傾向があるからねー
まあオーディオに限った事じゃないけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:17
>>638 ちみ、612君だろ?まだ逝ってなかったの??
641638:02/02/12 01:25
>>640
残念でした。新顔です。よろしくね。(クスクス)
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:28
>>638
ところで一軍扱いのメーカーって具体的に何処??
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:29
ローテルのCDP買おうかなぁ。今日聞いたけど音が生き生きしてた。
644638:02/02/12 01:35
>>642
善し悪しは関係無いんじゃない?
流行りのメーカーが現在の一軍でしょう。
集客能力があって、そこそこ元気な所。
国産ではSONYとDENONあたりでしょ。悔しいけど。
経営が悪化していると言われているけど、
他所に比べたら大したことないからね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:39
>>643
そうなんだ
ローテルはアンプしか試した事ないなー
CDPも一度試してみたい

>>644
なるほどねー
その区分分けなら確かにソニー、デノンか
他は全部二軍だな(W
悲しいけど
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:48
>>645
>CDPも一度試してみたい

もう少し待て。シルバーフィニッシュの新製品!オレも待ってる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:54
RC-1090とRB-1080が保証、4年以上残ってるものが18万円で発見

とか、あったら欲しい人居るかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 01:57
>>646
俺は臍曲がりなせいか・・・
シルバーになったらなったで黒が良かった・・・なんて言い出す(W
でも実際シルバーの方が良いよね
>>647
んー
新作が控えてるなら俺は要らないな
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:08
>>647
どこにあんの?おしへて。
>>649
いや、自分がオークションに放り込もうかと思って(´Д`)
最近買ったSPとの相性がもう一つでして。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:40
>>650
セットアップにもうちっと頑張ってみれ
どうしてもダメなら売ってしまえ
勿体ないぞな
ひょっとしたら大化けするかもしれんし
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 12:22
>>651
音の鳴っている場所の広さがあって抜けも凄い気に入って
るんですが、もう一つ弦が伸びきらないです
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:58
>>652
ケーブル変えてみたの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 14:32
>>652
ゴトウのチューニングを試してみるのも一考かと。
(いっとくが俺はゴウトウじゃないよ、煽るなよ厨房ども)
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:37
>>654
10万円くらいですよね、プリとパワーで。でも試聴出来ますっけ?

>>653
あんまり金掛けないところにROTELの美徳があるかなーなんて。
ケーブル関係はACは有名どころ数種試して好きなものにして、
他は金歯とか。もっと安いケーブルでも基本的には同じでした。
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 17:40
>>655
例の試聴機の貸し出しやってるハズだよ
保証金はちゃんと返してくれるから心配ご無用(笑)
気に入らないor変化が分からないと感じたら
他の選択をすれば良いし
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:07
新作が控えてるからねー
それ出てからでしょ
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:27
>>657
そりゃ、あんたの問題でしょ・・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:42
>>658
いや・・・現行モデルの値下がりを待ってる人も多いぞ
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:35
うん、行動に移しにくい時期ではあるな(´ー`)y-~~
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:38
新旧どちらを狙うにしろ次期が微妙(w
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 23:20
>>659
同感です!
663名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 17:21
>>661
今は待ちだね
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 17:27
店も意地になって値下げしなかったりして(W
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 10:50
ある程度キャッシュフローがないと、銀行から圧力がかかって、
すぐ値下げになると思う。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:47
ちなみに新作は5月頃予定のようですよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 15:23
>>666
どっからの情報?
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 23:43
>>666
丸山無線のおじさんでしょ?
僕も聴きました。5月あたま、ゴールデンウイーク商戦に間に合わせると..
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 00:03
>>668
よっしゃ!!(o^ー')b
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 05:07
すると旧型の買い時は4月か・・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 16:25
ケンブリッジオーディオと比べてどんな感じですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 18:57
旧型の買い時も5月でしょう。
新型出た瞬間に旧型が売り切れるとは思えないし
673真鍮 ◆HJqhMYP2 :02/02/17 19:00
>>682
もともとそんなに数が入ってない気がするし
値下げしたとたんに在庫の取り合い合戦にならんか?(W
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 20:28
>>673
店にはたくさん箱が積んであるし、
そんなに少ない印象はないけど?
675真鍮 ◆HJqhMYP2 :02/02/17 20:30
>>674
そなんですかー
取り扱い店が以外と少ないから
在庫ってあんまり無いかと思ってました
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:15
新型について情報ほしー
677名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:18
>>676
しょうがないなー

誰にも言うなよ

内緒だぞ

新型は・・・・・・・
























銀色だ
678676:02/02/17 23:22
ほんと? うれしぃな みんな、そうおもわない?
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:24
アーカムと見分けが付かなくなるって事も内緒だぞ(w<銀色
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:31
RA932くらいの音で4万円くらいのが銀かシャンペンゴールドなら
すぐ買う うちのアンプが壊れかけていて、ほかのメーカーで
対抗馬があまりない(ツマランぐらいか)し、かねもない
すぐ新型だしてくれ たのむ あとボリュームノブのまわりの赤も消してくれ
681ローテル代表   かもしれない人:02/02/17 23:33
>>ボリュームまわりの赤も消してくれ

お断りだ
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:34
いやどうしても消してくれ
683ローテル代表   かもしれない人:02/02/17 23:38
嫌だベンベン
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:39
じゃ買わない プンプン
685ローテル代表   かもしれない人:02/02/17 23:40
>>684
じゃあやめる
青色にする
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 23:56
ttp://www.digitalside.net/rotel-mamp.html

RB-1090、ネット通販ならココが最安値かな?
20万切ってるとこあれば即買いなんだけど…
新製品登場で安くなりますよ〜に!
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 01:18
ひっそりと じりじり続く ローテルすれ

(ああ、けふは川柳スレで盛り上がっちゃった(^^ゞ)
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 01:50
下取りに出す事を考えなければc/p高いモンね〜
今の時代はヤフオクがあるから、オーディオやりやすい。ダイナで買って
貰えずともいい値段でサクサク売れます。ローテルに限らずね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 02:00
マジで次期機種が気になる・・・・
俺の買える範囲で魅力的なの出てくるように
お祈りしてます
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 03:07
全機種リモコン対応にしてけろーーー
別売りで音量調整だけでもいいからーーー
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 04:05
>>691
さあ、どうだろ?ローテルのリモコン嫌いは半端じゃないよ。
RA932のリモコン持ってる人に見せてもらえば判る。
(グリコのおまけ)ちょっと表現ふるいけど(^^ゞ
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 16:28
age*
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 07:53
新機種情報モトム
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 20:48
早く来い来い
新製品♪
新旧どっち買うかは内容しだい
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:57
>>694
既出だが、オレは未だにこれぐらいか、ネタ持ってねえ。
オレも教えて欲しい(=゚ω゚)ゞ

the Krell like silver finish!!!

http://stereodesign.com/ces2002/rotel.htm
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 00:59
>>696
なんか・・・高そうな・・・気配が・・・しませんか・・・(汗
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 01:19
丸山無線、いってきたよ。で、いろんなCD試聴した。
貧乏なもんで購入候補はRA932。
名物オヤジのことはここ見て知ってたから、洗脳されないように気をつけてたけど、
確かにいいんだわ、これが。デザインも俺は金ピカ嫌いだから結構いい感じ。
何つーか、音色はともかくとして、音場の立体感がすばらしい。
買うつもりなくて手持ちなかったから今日は帰ってきたが、ほぼ落ちそう。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 01:42
>>698
先入観無しで聞くとマジで良いんだよね〜
700ムネオハウス:02/02/22 01:50
いいね!今週二回も聞きにいっちゃったよ!
来月あたりRA932抱えながら逝きそうw

この、黒くてブッ細工な子に 似合うCDプレイヤーってないかなあ?
やっぱりローテルで揃えるのが吉? でも58000だからちょっとたかいんだよね。
CECの5連とか ケンブリッジオーディオなんかきになってる!
助言 激しくキヴォンヌ!!!
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 03:28
>>700
実売価格はもっと安いっしょ
リモコンも付いてるし音も文句無いね
俺個人としてはフォノMCが使えないから
どうしてもRA980BXになってしまったんだけどね
リモコンほっすぃ〜〜
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 14:36
>>701
よく読めよ(^^;

>>700
RCD991の評判の凄さからみて(性能的にはネ)
実売58,000円程度ならRCD961はとても買いかもしれない。

CECの奴はキャッチマン氏のインプレでは
>独特の静けさが印象的でしたが、ちょっと顔色悪い音という感じもありました。 だと・・・

わたしゃRCD991のモデルチェンジを待っております。
シルバーフィニッシュのネ(o^ー')b
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 15:56
ぼくもRA932買いました。この値段でとても満足しています。
そこで次はCDプレイヤーを買い換えたいなと思うのですが、このアンプにあうプレイヤーってどんなのがありますか?
値段は5万以下くらいで・・・ 
皆さんの意見 また同じアンプを使ってる方々 どうか教えてください。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:05
>>703
RCD951
なんて書いたらローテル信者とか言われそう(w
でもこれ良いよ
hdcd対応だしってもソフトあんまり無いけど・・・・
個人的には同価格帯のcdpの性能差は感じないので(W
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 17:55
ローテルにはケンブリッジオーディオのD300がいいと聞きましたが、売ってるの見たことありません。これはどこかで試聴できます?またネットで通信販売はやってないのでしょうか?
またこれ聞いたことあるひ人、どんな感じなのか教えてくださーい
あんまり合う合わないって無いんじゃないですか?ローテルのアンプは
クセとか誇張が少ないので、CDPは好みでいいと思うな。

視聴で選ぶのが一番。ROTELのCDPはこれ以上ないくらい見た目が
ださいけど、お財布がそれを要望していたら選ぶべき一台です。
>>703
その五万を頭金にして残りはローンで991(いや、まぢで
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 00:22
>>707
RCD951はどうなんですかね?予算的にもこっちを買おうと思ってたんですが・・・
RCD991と値段以上の差はでますかね?
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 08:26
おーい ローテル 早くシルバーの新機種だしてくれ たのむ
銀色でもボタンとかを含めた全体の安っぽさはそのままでは・・・

711名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 10:22
ローテルはゴトウで買うと親切でいいですよ。
皆さん、ゴトウへ来てください。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 10:24
お前が来い
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 14:44
>>710
http://stereodesign.com/ces2002/rotel.htm
にあるくらいだったらよいよ。
714707:02/02/23 17:20
>>708
できれば両方置いてあるところで聴き比べてみてください
違いがわからなければそれはそれでよしなので…

当方も、予算的にできればそっちで済ませたかったのですが
試聴して音の落ちつきが違うという印象を持って
目をつぶって991にしました
家に帰って、それまで使ってた965BXと比べて
折り目正しくも聴き疲れの点で段違いでしたので
(965BXもいい意味でルーズで好きな音ではありますが)
結果的にはよかったと思ってます
少なくとも24時間回しっぱなしって人には991かと
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:15
>>713のリンク先見た

リモコンが写ってない・・・・
ローテルよーーー
写ってないだけだと言ってくれーーーー
展示してないだけど言ってくれーーーーー
リモコン激しくプリーーーーズ!!!!
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:17
リモコンなんていらねぇよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:55
いるに決まってるだろ
ボケ厨房
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:00
漏れのリモコン返せ ゴルァ!!!
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:49
ローテルのリモコン嫌いは筋金入りみたいだからねえ。
ガイシュツだけど、RA932のリモコンは片手間仕事にいやいや付けた感じが
滲み出てて笑える。
何の流用なのか知らないけど、ついてるボタンの大半が使用できなくて、
実際に使用するボタンは3つだけ。いや、ちゃんと使えるし、それなりに便
利なんだけどね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 00:55
>>719
それでも良い
なんなら受信部だけ付けて欲しいヤツは
市販の学習リモコン買え
でも良い
リモコンを使えるようにしてくれ
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 09:26
しかし、ローテルのCDPって再生トラックが
点滅するのがうざくて買えなかったHyo。
>>721
991で言えば、右脇で1から16まで表になってるトラック番号のことですね?
あのくらいのサイズなら気にしないほうなのですが…
個人的には表示自体を消せるようにしてほしいですね
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 10:54
>>721
あれは、大きなマイナスだよね。
点滅って目立つし、1ミリとかっていうわけでもないし
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:25
ローテルか、なつかしいな。
まだあんのローテルって?
なんか、ローテルって、語感からコックローチ
連想していやだった。
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:35
いろんな意味で楽しいよね、丸山無線。
誰か、名物店員のローテルマンセー一点張りにまともに反論した人っていない?
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 18:37
リモコンなんていらねぇ いる奴がいるかもしらんが俺にはいらねぇんだ
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 18:44
>>726
やせ我慢するな
728 :02/02/24 21:38
Rは一万円増です。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:42
>>725
だって他のメーカー良くないでしょ??w
コレ(ローテル)聞けばどれがいいか分かるよ!
730名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:43
>>728
全然Ok
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 22:16
>>705
遅レスだけど。
ケンブリッジのD300は聴いたことないけどD500はあるよ。チョイ聴きだけど。
暖色系の音という印象。120V仕様をそのまま輸入してるみたい。
前のモデルのCD6の方が個人的には良いように感じた。アナログっぽい音。
ネットで探せばどれも買えると思うよ。ローテルとは味付け違うかもね。
>>729
ヤター本人降臨マンセー(ww
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 06:43
漏れもRA932買おうと思うが、
この音に飽きた人っている??

丸山曰く一生使えるアンプ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:15
>>733
(ここで一句)
飽きないよ いずれはセパに… と思うけど 
あまりアレコレ求めなければ一生使えるかも。

今セパレートですが、既に違うの欲しいですね。悪くはない
けど周辺機材のレベルが上がってきて、外見も欲しくなった
のが理由。インプレッサよりBMWが欲しいな、みたいな。

ROTELから真空管アンプに切り替えて低音の歯切れ良さが
懐かしい反面、やっぱり音の魅力は抜けだけだったなという
のもありました。
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 19:54
>>733
一生は無理だな
使えないよ
だってローテルって・・・買いやすいモデルしか出してないもの(W
プリ+パワーでもプリメインでもいいから100万近いような
値段のを出せば一生モノかも(笑)
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 22:40
ローテルの音はスッコーーンと抜けるようだが、安っぽい音である。
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 22:49
>>737
そーかなー。結局こー言っちゃお終いかもしれないけど、組み合わせだ
と思うんだよね。スピーカーがマッチョなキャラだったら、この抜けのよさ
は大きなメリットだと思うし。
個人的には、ローテルのアンプは音場再現性に優れた製品だと思う。
いい録音のソース使うと、奥行きがちゃんと出るのがいいところ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 22:57
はやく新機種がホシィ
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 23:01
>>737
>ローテルの音はスッコーーンと抜けるようだが、安っぽい音である。

明るいけど安っぽい〜と、他スレでそんなインプレしてたな。
値段が安いからそう聞こえたのでないの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 23:04
>>736
>プリ+パワーでもプリメインでもいいから100万近いような

その100万あれば、他に欲しいものいぱ〜いある人が多いのよ・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 23:32
>>735
>今セパレートですが、既に違うの欲しいですね。

これはローテルの話じゃないよね?
その文章、時系列がおかしいような…
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 23:39
やったー!とどいたー!
ワクワクして箱を開けてとり出してみると箱の底にはゴキちゃんが・・・
クレーム出してもいい?これって
>>743
俺もサンスイのCDPを買ったら黒くて長い電源ケーブルがおまけで付いてたから
たぶんサービスでつけてくれたのでは(W
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 23:57
>>743
茶羽根ゴキブリか?
735です

>>742
RC-1090とRB-1080の話です。

>その文章、時系列がおかしいような…
短く書こうとして確かに変になってますが、流して下さい

747名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 17:22
RA932 RCD971の組み合わせで使ってますがこの値段でこの音はいいと思う。
いろいろ試聴したりしてみたが、この付近の値段で透明度、臨場感は一番感じられた。
オーディオ素人だけど、違いがわかったよ。
たしかにクセがなくて安っぽいとかカキコされてるけど、逆言えばすごい透き通ってる感じで
とても聞き安いと思う。
予算が10万くらいでミニコンポはって人にはいいと思うけど、見た目はって奴には向かないかもねw
見た目も必要だと思うけど、ローテルは値段、見た目以上にいい音出してると出してると思うよ!!
CECの2100とか評判良くて実際試聴してみたら ハッ?って感じだったもん。

748名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:17
RA932+RCD971
10万じゃ買えねえだろ、ぼけ!
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 23:18
>>748
値引きしだいでギリギリ買えるんじゃないか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 00:12
>>748
10万くらいって書いてあるだろ
だれが10万って言いきったよ あ〜?
751やま:02/02/28 00:18
ローテル買います
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:06
>>751
お前には売らん!
帰れ!
塩撒くぞ!
753やま:02/02/28 01:11
>>752
あ、そ!
誰がオマエから買うって言ったよ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:13
やまはなんでローテル買おうと思うの?
755ローテル代表:02/02/28 01:16
>>753
貴方に売るくらいならドブに捨てます
756やま:02/02/28 01:21
音が素直。今まで聴いたアンプの中で最も色付けがない音。
気に入ったんだけど高音にもう少し華やかな脚色を乗せてくれると
うれしんだけどな〜・・・と悩んでおるところであります。
でも俺の中では、ローテル>>>アキュです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:26
>>756
買うならどのモデル?
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:27
>>756
アキュフェーズはP-1000かM-2000を聞いてから再考したほうがいいよ。
悩み所が増えるはずだから。
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:31
ローテル>>>アキュ
やまさんがどんな音が好みか知らないけど、アキュもアキュで
良いモデルはあるよ。でもそれは全部じゃなくてアキュは物凄く高い
モデル聴かないとダメ!だからローテル>>>アキュは必ずしも
というわけじゃないね
>>755
引っ込んでろ!
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:36
>>759 そうですね 確かにアキュの高いモデル聞くとあっいいなって思いますね。
でもそこまでお金ないし、今はローテルのRA932とRCD961使ってます。
この価格帯でこの音。とても満足しているであります。
別にローテル信者とかじゃなくて、純粋にいいと思います。
761やま:02/02/28 01:38
>>757
基本的にセパレートを考えてますが、とりあえず横になが細くて
厚さが細いモデルはダメ(型番分からんが)、まったりしすぎ。
あと15万ぐらいのハイテクバリバリのプリのモデルも
音楽が死ぬ(これも型番分からんが)。
とりあえず次期モデルを待とうかとも思ってます。
762やま:02/02/28 01:41
>>758
>>759
そうですね。仰るとうりだと思います。しかし・・・あまりにも
値段の世界が違いすぎるので(アキュの高いのってベンツ買えちゃう)
私にも分からない世界です。ちなみにアキュのセパレートは今だ
聴いたことがありません。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 01:54
>>762
買えないから聞かない、だと知らないままになってしまうので
参考用に試聴するといいですよ
正直言ってアキュフェーズはセパレートからだと思います
プリメインを考えている人は中古でもセパレートがいいんじゃないでしょうか
764やま:02/02/28 02:04
>>763
>買えないから聞かない、だと知らないままになってしまう
そうですね。まったくそのとうりかと思います。それに食べた事
無い物をまずいって言う資格ないですね。一度聴いてみます。
実は
>アキュフェーズはセパレートからだと思います
この言葉他の人にも言われました。ご教授ありがとうございます。
では、一度聴いてみます。
765ローテル代表:02/02/28 03:49
>>764
お前には試聴させない
させるくらいなら桑で耕す
766やま:02/02/28 03:51
>>765
ところで俺になんか恨みでもあるの?
767ローテル代表:02/02/28 03:54
>>766
別に何もない
ただ暇だから煽ったら釣れるかなーと思っただけ
768やま:02/02/28 03:57
>>767
やっぱりね。マジで質問した俺はかなりのバカだと書きこんだ瞬間
後悔した。場のフインキを崩してごめんよ〜〜〜>ローテル代表
769ローテル代表:02/02/28 04:00
まあマジな話するとローテルは良いぞ
音が”素”って言う意味ではテクニクスに似てるが
立体感はローテルの方がある
770やま:02/02/28 04:05
>>769
で、実はNEWモデルがいつ出るのか分かっちゃったんだけど
どうする?
知っとく?
771ローテル代表:02/02/28 04:07
>>770
俺は5月だって聞いたけど違うん?
772やま:02/02/28 04:08
ごめん。やっぱ教えれない。業界人に迷惑掛かる。
在庫処分に困り果てるはめになるだろうから〜。
773ローテル代表:02/02/28 04:09
>>772
別に俺はいいけど(W
焦って買う理由無いし
774やま:02/02/28 04:09
>>771
なんだよ〜言っちゃったの???
ちなみにアンプでなんかお勧めある?
775ローテル代表:02/02/28 04:13
>>773
おいおい
5月だなんて話はピュア板で知った話だぞ(W
嘘かホントかは知らないけど
まあずれ込んでも一ヶ月だろうな

俺だったらローテルの中ではra980bx買うな
776やま:02/02/28 04:22
>>775
>ra980bx
う〜ん、俺もお気に入り。
でももうすぐNEWモデルが出るってのを考えるとな〜〜〜。
今悩みに悩んでるとこなんだよ〜。
とりあえず俺は今日ローテル聴いて、今までバカにしてたが
180度評価が変わった。これからローテルは
「安価版FMアコースティック」と考えている。なんでこの
アンプ流行らないんだろうね?不思議だよホント・・・。

777ローテル代表:02/02/28 04:26
>>776
売れないのは日本で殆ど宣伝してないからでしょ(W
取扱店も少ないし
海外では結構売れてるみたい
エントリークラスも用意してるのが強みか・・・
日本に逆輸入されてないモデルもあったりするのかな?
778やま:02/02/28 04:33
>>777
売れないのは
デザインダサすぎ!あれで音が悪かったホント取り柄が無い。
ネーミング悪すぎ!ローテル=ローテクノロジーの略みたいで
嫌い。
販売店が怪しいとこ多すぎ!だから物はホントに良くても
敬遠されちゃうんんだね〜。
と思う。ま、俺はメーカーではなく製品で選ぶから他に良いの
あったら教えてくれ!秋葉原まで聴きに出かけてくから・・・
どう?暇つぶしになった?俺はもう寝るぜ!
お〜や〜す〜み〜

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |    A_A      |< はぁ〜眠い・・
      |   ( ´ρ`)     |  
    § ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄§
    §▼\_/▼          §
    §\     /   / ̄/  §
    §/●。● \   \  \  §
    § () 〜 ()  \ /  /  §

779ローテル代表:02/02/28 04:34
>>778
俺はまだ暇だ
起きろ馬鹿野郎
ローテルの現行プリ、評判悪いですねー。皆がいうほど酷くないと
思うけど。値段なりって思いますが、どう?
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 07:28
>>778
やまさんって あの”やまプログラム”のやまさん?
うちのデノソも αプロセッサーきりはずせました。
どうもありがとう!

782名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 10:18
>781
アルファを切って音量が激減するというけど、どう使っているの?
なんか切る意味があるの?
それ以前にほんとに切れたかどうかなんで分かるの?
>>780
確かにこの価格帯のプリでこれはと思うのないねぇ
ローテルだけに文句言ってもしょうがないか…

リソのコレクターもそれなりだったし
機能的に入力とパワーアウトが多いから遊べるかもしんないってくらい

この価格帯なら真空管プリでどっぷり趣味の世界というのがリーズナブルなのだろうか…
>>782
へんに加工される前の音に戻せるんですよ、アルファ切り。

ドンシャリにされるべく増強された低音がモトに戻るのが
一番ありがたいかも。デノンはクソと言われるけど、素直に
音を出してればそんな評価もなかったかも。
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:03
でもさ、パワーはシルバーになってもカッコよくならないんじゃないの?
放熱フィンが殆どで中心のスイッチのあるところしかシルバーにならないんでしょ〜

786やま:02/03/02 00:05
RA980BX持ってる人に質問です。駆動力はどの程度
ありますか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:15
>>785
いや、セパに関しては今でもそんなにショボくないよ(私感だが)
プリメイン、……あとCDPだな(^^:
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:19
>>786
どうせならNEWモデル買え
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:19
>>786
具体性まったくなしの質問やね、ま、今に始まったことやないが(´ー`)y-~~
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:21
やまだからしかたない
791やま:02/03/02 00:22
>>789
いや、だから駆動力だよ。SPは4425Mk2なんだけど
ど〜を?いけるかな〜
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:28
まあ、おちつけ。ぼうず。
793名無しさん@おならいっぱい。:02/03/02 00:32
>>791
恥ずかしいからJBL使うのやめろや
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 00:44
をれもJBL使いだが、人がたづねて来るときは恥ずかしいから隠してるYO!
795名無しさん@おならいっぱい。:02/03/02 01:06
>>794
JBLが恥ずかしいちゅうよりも、>>791が恥ずかしい
駆動力〜〜〜馬鹿りしか言わんからのぉ
796やま:02/03/02 01:19
は〜?駆動力は大切だぜ!まぁ、パワーが無くてもいけるSP使ってる
人には分からんと思うが・・・。俺は今までのアンプの駆動力不足で
苦労してきているのだ!
ところでRA980BXだが低域が下まで伸びてないんだよ〜。
ある領域から出ていない部分がある。出てる帯域だけ見れば過剰
に出てる帯域もなければ、少ない帯域も無い。その代わりか下が
出ていない。
ある人がRA980BXは駆動力はあるとか言っていたが、それは
アンプで難しいどろどろ低音になりやすい帯域をカットしてるならば、
聴いた人は駆動力が無くても他の帯域がうまくなるのであるように
錯覚しやすい。だから、RA980BXは実際はどっちなんだと?
それを知りたい訳。
ちょい俺の説明が悪かったかな?
797名無しさん@おならいっぱい。:02/03/02 01:22
>>796
スピーカーがヘボだってまだ気がつがつかんのか・・・
798やま:02/03/02 01:24
>>797
4425MK2は最高です!聴いた事無いでしょ?全然JBLの音
しないよ。物凄く現代的な音。ちなみに俺もJBLは嫌いだがこれ
だけは別。
前作の旧4425が悪かったからみんな知らないだけだよ〜。
799名無しさん@おならいっぱい。:02/03/02 01:32
>>798
ふーん
JBLの音がしないから製造完了か(藁
800やま:02/03/02 01:36
>>799
まぁ、それははっきり言ってあると思う。
801 :02/03/02 06:57

こんやがやまだ!
>>796
上流機器はデンオンでしたよね?
でもαプロセッサ切ってるので
そう感じるのではないかなと…

ローテルのCDPは中低域全体がけっこう図太く出るんで
アンプの分解能や解像度が低いと本領が発揮されない
ローテルのアンプはとにかくレンジを欲張るのではなく
むしろそういう点に配慮してるのではないだろうか

駆動力云々については
たぶんJBLをゴリゴリに鳴らしたいという主旨なのかと想像してますが
その方法についてはとんと知りません(苦笑
>>801
・・・なんて、適当にやまをはるなよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 17:12
>>796
・・・なるほど、ローテルの駆動力を再認識したよ!
805804:02/03/02 17:14
>>796
それは今までのアンプが糞だったので、出てもしない糞…いやSPの超低域が
出ているように感じさせただけだと思われ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 18:31
>>796
いちいち文句言うなら買わなきゃいいじゃん
君にはミニコンポで十分だべさ w
807_:02/03/02 18:56
新機種(非黒)待望
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 19:25
ローテルご愛用の皆様
小生ヤマハNS1-Classicsなる昔のスピーカーを持っており、気に入ってマス。
アンプの買い替えを考えているのだけど、RotelのアンプとNS1-Classicsとが
合うかどうかなんて、誰も知らないよねー。 どうですか?
モニオに換えろ、とか言われるかな?
オーディオのこと、全く初心者でよく分からんのですが、NS1-Cは音の質が
きめこまやかな感じ。 聞くのは小編成のクラシック。
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 19:38
>>808
ローテルのアンプは色付けが殆どないから
スピーカーの個性そのままの音で鳴るっす
音像はいい感じにはっきりするんで向いてる組み合わせかもしれません
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 19:51
>>809
親切なお返事もらってとても嬉しいっす ありがとうございます
980BXクラスが適当でしょうか?
新機種を待っているのではありますが
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 20:02
>>810
直ぐに欲しいのでなければ新機種の発表が
あってから買えば良いと思います
値引きの事もありますし。
ただ決算セール等で在庫を吐き出そうとする店が
あったら飛びついても良いかも(笑)
980BXでOKだと思います
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 20:13
>>811
>決算セール等で在庫を吐き出そうとする店が
>あったら飛びついても良いかも(笑)
そうですねー。 でも店売りは東京でも少ないし...
通販とかの価格が2ちゃんの記事とかみて下げてくれるといいですねー。
それより、ローテルさんが頑張ってすぐに新機種だしてくれるといいのですが。
813名無しさん@お腹いっぱい:02/03/02 21:01
ただ今CDP買い替え検討中。現用はVRDS。
あしたローテルのCDP試聴に行くよ〜♪今から楽しみ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 21:39
>798
キ印スレッドにあきてこんな所に荒らしに来たのか。
ここはいたってまともなスレなんだから早く帰りなさいね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 22:17
>>814
あんたの方が、変ないいがかり付けるなって思ってるよALL(クスクス)。

以上
816813:02/03/03 21:02
ローテルのCDP、なかなか素晴らしかったです!15マソくらいの奴。
ただ、アキバの丸山でしたが、あまり試聴環境がよくなかったような・・・
どこか静かに落ち着いて試聴できるショップって(東京で)ないでしょうか?
スレ違いですが、ARCAMのCD23と今日現在では迷ってます。これら2機種を
同時に比較試聴できればベストなんですが・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 21:10
アーカムは置いてないかもしれないが、サトウ無線本店。丸山よりは
落ち着いて聴けるだろう。
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:05
サトウ無線にはアンプも置いてありますか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 23:46
>>818
ローテルのアンプという意味なら、もろちん置いてある。
丸山と並ぶローテル派だ。
サトーの担当さんはセレクターとか外して視聴させてくれますよ。
買う気があるのが分かったらでしょうけど。

980BXの話が出てましたけど、RB-1080とかにした方が良くない
かな。プリアウトありますでしょ?今のアンプに。
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 07:12
糞なプリの音をローテルに送っても 良い結果が得られません。
そんな訳で 実践している人がいないのでしょう。

ところでローテルのアンプ。モニオとB&W以外に 良い組み合わせあります?
822813:02/03/04 07:49
>>817,820
ありがとうございます。今度の週末あたりかな、ぜひ行ってみようと思います。
音の立ち下がり(消え)が早すぎてマズイのが分かって来て
ROTELの向き不向きを感じてます。

>>821
クセがないので何に繋げてもSPの個性のまま音が出ますよね。
人のお薦めより、お好きな音の出るSPを探す方が先です。
824名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 23:13
RA932とRA980はどう音の傾向が違うのでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 23:58
>>824
わかりやすくいうと値段分の差はあると思うけど
RA932でも全然満足して使ってるよー
5万くらいで他に対等する機種無いと思うよー
826やま:02/03/05 00:03
>>824
RA932の方が重心が高い。
827名無しさん@おならいっぱい。:02/03/05 00:04
>>826
帰れ!!
828やま:02/03/05 00:06
>>827
は〜単細胞発見。オマエみんなにバカって言われるだろ?
まぁいいや。さようなら〜
829名無しさん@おならいっぱい。:02/03/05 00:08
>>828
負け犬かよ、プッ
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:09
>>824
ローテルの音のつくり方は、932からセパまで同じだ。
だから超高域の伸び、低域の質感の違いなので値段の差がでてくる、と
そう思えばよい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:22
RA932の方が音が薄い。今は980BX使っているが
その前はRA932を使っていた。密度感、音に芯が
あるのは980BX。RA932も良かったがこの密度の薄さに
嫌気が差してグレードアップした。しかし>>825さんの言うとうり
5万円で十分満足できる内容。

>>827>>829
おまえらが帰れ!この前もいたろ? もう2度と来るな!


832名無しさん@おならいっぱい。:02/03/05 00:26
>>831
スマソ
ID導入申請しとくわ
安い値段で選ぶならROTELの独壇場ですなあ

マニアになる前の段階にはピッタリ。
834(´∀` ):02/03/05 02:32
>>833
でもローテルの音が気に入ると
いわゆるハイエンド機器を揃えるようになっても
ローテルの「味」が忘れられず手元に残しちゃうけどね…
初心忘れるべからずってやつか
漏れの場合はCDPが今でも生き残ってるYO
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 08:07
>>833
大反対、
中国産ROTELよりまともな国産たくさんあるよ!
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 08:19
中国産だけど 日本に持ち込んで 手直ししてるのだよ。
安値なら 国産最強だよ。
 それ以前にROTELは 舶来じゃないよ。日本のメーカーだ。
ちゃんと お勉強してから 煽ってね。バイバイ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 08:22
安値=980BX と RA932をさしているので
実売十万と5万未満。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 10:10
リモコンは 台湾製ですが何か?
>>834
PCM-63Kの音を残すとはお好きですねー。そのチップ
積んだDACを愛用してます。

>>835
ROTELの値段で国産品並べると、どれも音こもって聞こえ
たんですが気のせいだったかなー。特にアンプはね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 12:49
まあ、5万円以下で買えるアンプとしては、RA932の
コストパフォーマンスは驚異的といってもいいと思うよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 14:26
>>835
テクニクス!って言いたいんだろう。はっきり言えばいいのに(クスクス)
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 14:27
(ここで一句)
ローテルと 言えば噛みつく テクニクス
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 14:47
523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:02/02/16 15:11
ローテルの方が百倍いい!
テクニクス? あんなんはカスだ

信者の争い勃発か?!
844コピペ:02/03/05 14:47
>>835

日経ビジネスのWebサイトより抜粋。
中国発、世界永久デフレの衝撃
もう誰も疑問を挟む余地はないだろう。
中国が21世紀の「世界の工場」ということに。

(中略)

その意味するところは一体何か。答えは明白である。
世界の雑貨は品質、価格ともに世界一の競争力を誇る中国製品の
「中国価格」に収斂していくということだ。

(中略)

日本企業が生き残る道は、むしろ中国の成長を活用し、デフレを
味方につけることだ。
日本にその時代を生き抜く覚悟と備えはできているだろうか。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 14:49
ソニーと変わらないじゃん
>世界の雑貨は品質、価格ともに世界一の競争力を誇る中国製品の
>「中国価格」に収斂していくということだ。

雑貨ダターノカ ガーン!!
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:54
>>839
ほんとだよ ほかのはどれも音がこもって聞こえるよ
別にローテル信者ではないよ
ただ良い物を良いって言ってるだけ ローテルはクセもなく聞きやすいよ
特にアンプは
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:41
>>836
いまは日本国内は小さな事務所だけでしょ!
あんた行ったことないんじゃない!
だからローテルは宗教って馬鹿にされるんだよ。

中国産はじじつな訳なんだし、
音の割に国産に比べ、高すぎ!

おまえこそ出てけ!
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 19:58
ローテルが音の割に高い・・・・ですか・・・
まあそう聴こえちゃう人には間違いなくそう聴こえるんだから
それでいいんじゃないの?
他に選択肢もあるんだし無理矢理買う必要なんてないしね
850813:02/03/05 20:52
レスを読み返してみましたが、この春にモデルチェンジがあるようですね。
現行の15マソくらいのCDPに結構惹かれていますが、これもチェンジ
しちゃうんでしょうか?だったらあと2・3ヶ月ガマンしようかなぁ・・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 20:52
>>849がいい事言った!!
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:01
>音の割に国産に比べ、高すぎ!

こういう発言を実際に目の当たりにしちゃうと、オーディオ業界って
ボロい商売がいくらでも成り立つ土壌があるんだなあ、とつくづく思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:14
うん、これだけ国内人件費が高いのに
オーディオだけは国産の方が絶対に割安感がある。
もっとも、同じコストでもう少し音は良くできると思うんだけど。
ガムバッテくれ国産メーカー。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:20
デザインに金かけろよ、日本のめーかーは。
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:26
デザインは金だけの問題じゃないんだYO!
日本は工業デザインに価値を認めず人材も育てて来なかった。
工業デザイナーが独り立ちできるプロフェッショナルとして確立してない。
そのツケが戦後50年たって回って来てるんだYO!
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 21:40
試作機のデザインはけっこう良かったりするんだが、
量産型になると無難なデザインにするから購入意欲が失せるのよね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:28
>>848
>いまは日本国内は小さな事務所だけでしょ!
>あんた行ったことないんじゃない!
>だからローテルは宗教って馬鹿にされるんだよ。

(クスクス)おもしろい精神構造を持った人だね (´ー`)y-~~

858名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 23:59
npu〜
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:20
悲しいお知らせなのか良いお知らせなのかわかりませんが
新製品のプチ情報をお一つ

ローテルには日本に入ってきてないモデルが
いくつか存在しますがそれを含めて・・・
新製品はエントリーモデルのみです
ですから日本で正式に発売されるモデルは
CDP、アンプ各1モデルづつだそうです
>>859
うーん(汗
個人的には例のシャンペンゴールドで固めた
ラインアップの一新も面白いと思っていたのだが…

うららかな春を待つローテルスレに寒の戻りが(ぉ
861名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:40
>>859
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
シルバーのパワーアンプは永久に無理なのか・・・。
862860:02/03/06 00:41
あ、シルバーなのかあれ。目悪いな漏れ、逝ってくるわ
863859:02/03/06 00:45
発表されたシルバーはプリメインだけだそうです
見ただけではプリアンプのrc1090と見分けがつかない
プリメインアンプも存在するの・・・・
そんなこんなで例のサイトでは分かりにくいですね・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 06:55
>>848
事務所へ 何しに逝ったの?
業界の方ですか?
それとも。。。クレームつけにいったのかな?w
865名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 07:02
ローテルユーザーだけで オフカイやりたいな!
全国に何人くらい信者がいるのかも興味ある。
866813:02/03/06 08:06
>>859
ええっ!?だったら、RCD-991(15マソくらいのヤツ?)もチェンジしないんですか?
うーん、どうしようかなぁ・・・そもそも、あれって、発売されてどのくらい経つ機種なんですかねぇ。
スマソです、最近ローテルに興味を覚えたものですから。。。
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 08:28
>>866
それは現行機のままらしいyo!

その音聞いたら他のCDPかえなくなるyo!
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 10:53
>>その音聞いたら他のCDPかえなくなるyo!

キモイ
安いもんだし、シルバーに塗装しちゃおうかな(笑)
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:37
>>859 新製品はエントリーモデルのみです
これは現行のRA932とRCD961がモデルチェンジする
ということでしょうか?この前、丸山無線に試聴に行って
このレベルでも十分と思っていたので・・・。
これらがモデルチェンジするというのであれば、やっぱり
新製品を待ってみようかなぁ・・・。

871名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:54
>>870
こないだ丸山で聞いた話だと、ちょっとずつ高くなるらしいね、新モデル。
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 18:21
新機種が出るから俺のRA980BX売ろうかと悩む。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 18:25
>>872
死ぬほど安値でしか売れんぞ!ダイナでは買い取ってもくれない。
鬱だ・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 21:12
>>872
YahooかCーAudioらへんの個人売買で売れば?
ちなみに以前Yahooでローテル出していた人いたけど
結局誰も買い手がつかなかったような・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 21:20
確かに売り値は安くなっちまうだろうな>ローテル
知名度がねー
ローテルは・・・・
知らない人が結構多いし・・・
日本の雑誌や評論家に金払わないから
取り上げてくれないし・・・
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 22:27
http://stereodesign.com/ces2002/rotel.htm
エントリーモデルのみ新製品投入ってのがどっからの情報かわからないけど、
このページを見る限り、仮にRC-1090やRB-1080の新機種が出ても音は大してかわらなそうだね。
デザインのみの変更にとどまりそうな・・。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:36
>>876
ぴゅあ板のぞいている人、関西人も多いとおもうが、
去年暮れにヨドバシ梅田ができるまで、実物見たことなかったはず(地元ではね)
ちなみにおれも大阪人だが、試聴せずに、期待だけでネット購入した。

購入先はご想像にまかそう(^^:
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:43
>>878
で、どうだったのよ?
>>878
敬光堂で買ったんだろ?
そうだと言ってくれーーーー(ww

まあそんな事はどうでも良いんだけど
満足度はどう??
俺はRA980BXを買って凄く満足してる
881878:02/03/07 01:11
>>880
ネットでホーマーCと、この板で初めてローテルというメーカーを知った。
ま、12年ばかり訳あってオーディオから遠ざかってたこともあるが…、
RA932購入後3カ月だが、きわめて満足している。
次はCDPをRCD991クラスに買い換えるのと、
アンプをいずれローテルのセパに…、そしてSPをいずれステラメ○○○○に…と
夢をふくらましているところ。

シルバー仕上げのCDP新製品を楽しみにしていたのに(т。т;)
>>881
上に書いてあるエントリーモデルの話事実だとしても
海外での評判が良ければ国内販売もあるかもしれないよ
つーか
海外より遅れるかも知れないけど販売するでしょう
変更だけして日本では売らないとは考えにくい
「五月に販売されるのはエントリーモデル」で
その他は次期不明ってのが真相だと思うが・・・
期待しましょう
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:56
rc1090ってリモコン有るんですね
知らなかったです
>>881
メロディとローテルのセパレートで鳴らしてます。991と同じDACを積んだ
外付けコンバーター使って。

音、シャカシャカ言うから真空管にしました。こちらは絶好調。もはや
オーディオ終了にしてもいい感じ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 07:36
漏れもローテル買ったら 今まで買ってたのがバカらしくなって
オーディオ終了しようかと思う。
 ローテルに行き着いた感じ。
ローテル信者でスマソ! 
886名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 09:50
外観がしょぼい、評論家や企業に金やってない、
と思うと音質が30lUPします

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/998131796/
あなたも入信しませんか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 10:00
その昔、殆どの機種が黒で シルバーが出始めた頃、イイとおもったけど
巷が 金銀だらけになってしまった今、黒がエエと思うのは漏れだけ?

評論家や企業に金やってないのは いいね。
どのメーカーも まじめにやってりゃ
雑誌の評価 鵜呑みにしちまうな(w
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 10:03
誰がロートルだって!?
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 10:09
企業や評論家に金をやってるのはごく一部だろ。
やってないのはローテルだけじゃない。
>>887
やがてSPの仕上げなんかでも
ピアノブラックなんかじゃなく
ローテルブラックが席巻するようになるのさ(w
それはショボすぎ(w
892名無しさん@お腹いっぱい:02/03/07 23:26
>>890
ローテルブラックって、指紋とかアブラが付きやすそうなんだけど、手入れって大変なの?
893892:02/03/07 23:28
>>890
あ、それとローテルブラックのSPって、たとえばNS-1000Mとか、どうでしょ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 00:16

量販店では扱っていないね。。。
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 02:15
大阪だったらヨドバシ梅田にある。関西唯一?
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 09:38
東京のヨドバシでも扱ってくれーーー。
>>896
米国&英国でも評価かなり落ちてきたし、拡大は荊の道かも?
でも、中国国内販売を開始するそうです。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 11:26
>>896
同じヨドバシなら取り寄せできるんでないかぇ?
899813:02/03/09 22:01
今日、CDプレーヤRCD991とパッシブコントロールRHC10を購入しました。
CDは国産・輸入物問わず、いろいろな機種を聴き比べましたが、自分にとって一番自然に
音楽に入り込める音でした。あまり積極的に「これがハイファイなんだぞ」と自己主張してこない音だと
個人的には感じられ、とても好感がもてたのが選択理由です。

パッシブコントロールは当初購入の予定ではありませんでした。ですが、「なんであんな
薄っぺらい箱で、おまけに電源ケーブルもついてないシロモノがあんな値段するんだ?」
と興味を持ったのが運の尽きでした(藁)
試聴の順番は、@RA980BX単体 ARA980BXのパワー部+RHC10 でRHC10の重要性を認識し、
BRHC10+RHB05 と CRHC10+RB1080 で、その後の試聴用パワーアンプをRHB05に決定、
さらにDRC1090+RHB05 と B を比較して、パッシブにするか通常のプリにするか検討しました。

RHC10はRC1090より音が自由な感じ(すみません、適当なコトバが見つかりません)で、
ストレスなく自分の体に染み込んでくるような印象でした。ただ、RC1090より少し腰高な
印象もありましたが。両者の差が大きく感じるかどうかは人それぞれでしょう。私にはそれなりに
大きく感じられ、そのため選択には困りませんでした。好みでRC1090を選ばれる人がいたとしても、
それはそれで、少しも不思議ではありません。厚みのある音や腰のすわった感じが好きな方はむしろ
RC1090を選ぶんじゃないかなぁと思いました。

そんなこんなで、試聴は約2時間に及び、店員さんには大変ご迷惑をおかけしてしまいました。
熱心な店員さんで、オマケとしてローテルのケーブルもいただいてしまいました。
繰り返しになりますが、強烈にハイファイ機器の空気を漂わせている訳でもなく(音はもちろん、
ルックスも)、目立ちもしませんが、長く音楽を楽しむパートナーとして身を委ねることのできる
製品だと思ってます。今から到着が楽しみです。

長レス、すみませんでした。
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 22:05
900ゲト
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧∧
     (゚Д゚;)
    / ●\         (´´
       □       (´⌒(´
      / \≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=
         (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ


901783:02/03/10 11:35
>>899
パッシブを買ってしまいましたか…すごいなぁ
漢の中の漢!!
サトウで買ったんですか?
(もちろん差し支えがあるのならお答えなさらずとも結構です)
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:05
>>899
凄いな
俺も気になってるんだけど買う勇気がない<パッシブ
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:11
>>899
どんなパーツが使用されているのでしょうか?
巻き線抵抗・固定抵抗切り替え等々、上限はないようなものだし
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:17
>>899
以前友人が改造すると聞いて見に行った。
中を見て二人で唖然としたよ。
その日友人は売りに行った。
まぁ自分が良いと思えばいいんだけど。
俺からの忠告は絶対買うな!だ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 21:11
>>904
>以前友人が改造すると聞いて見に行った。
>中を見て二人で唖然としたよ。

音が良けりゃいいんじゃないの?ひょとしてちみは、@1周年くんか?
>>904
写真取っておいてくれればよかったのに
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 21:33
中身をみたら海外製スピーカーなんて買えませんよ
マジっすか・・・・ってくらいに安い部品と手抜き仕事の固まりです
でも鳴らしてみると音が良い
それで良いんです
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 21:47
で、じゃあ自分で作っても・・なんていうよからぬ考えが。
909813:02/03/10 21:47
CDプレーヤとパッシブコントローラを買った813です。ちょっと見ない間にレスがついてて驚いてます。

>>901さん
購入したのは、お察しのとおりサトームセンです。
パッシブは当初全くと言っていいほど買う気がなかったんですけど、「後学のため」
と思って聴いてるうちについつい(藁)。
ホントはプリを、それもサンスイやラックスといったあたりを考えていたんですけど。

>>903さん
パッシブって、要するに「ボリュームボックス+セレクター」ってことですよね?
乱暴な話、音楽を楽しく聴ければ何でもよかったので、極力先入観を持たないように、比較した
他のプリメインやプリ、パワーなどの機器の値段は、売値も希望価格も一切見ず、
購入後にいただいたカタログを見て初めて値段を知りました。
中身についても、詳しく説明を聞かずに試聴しました。
熱〜い店員さんだったので、いろいろ説明されてましたが、こちらは話半分でした・・・
実はいまだに中身については知らんのです(藁)。903さん、ご質問に答えられずスマソです。
ただ、パッシブということなので、ずいぶんとボリューム位置が高かったのが印象的でした。

>>904さん
音についてはいかがでした?やっぱりお好みに合わなかったのかなぁ・・・
中身、これについては上記のとおり知らないのですが、きっと904さんのおっしゃるとおり、
(いろんな意味で)スゴイことになってるんでしょうね(藁)。
外見からしてあの調子です、音こそ気に入ったものの、その私でさえ、実際に中を開けてみて
萎えないでいられる自信は、正直あまりありませんね〜(爆)。

音については明日到着ですので、それからまた何か書くかもしれません。
店頭では、音楽の足取りが軽く、心地よく感じました。重心がやや高めになるのと引き換えに。
明日は早く会社から帰ろうっと。
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 21:52
パッシブ型だとCDP等の性能が重要になって来る気がします
何せそのままスルーですからね〜
興味深いです
2chでは赤いサイドウッドが不評ですが
私個人は個性的で凄く好きです
911名無しさん@お腹いっぱい:02/03/10 23:53
>>904
自作出来る人から見れば確かにそうだろうね。
但し、自作で良い部品を使用してもより良い音がでるかどうかは?
シャーシはまず無理だろうな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 22:00
シャーシってなに?
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:31
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 23:31
??????????????????????????????????????????????????????????
915むさっしー ◆P1MLsv.U :02/03/12 23:46
ローテルスレが有るとは嬉しいです
2ch歴は2年以上なんですがオーディオ板があるのは
今日しりました(笑)
私もローテルユーザーです
プリアンプRC1090とパワーアンプPB1080です
私が思っていたよりユーザー数と予備軍(?)が
多くて嬉しいっす
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:34
>>915
で、音の感想はどうよ?
終了せよ
918むさっしー ◆P1MLsv.U :02/03/13 00:40
>>916
私は非常に満足してます
似た価格帯はプリメインアンプばかりだったんですが
いろいろ試聴した中では一番自分の好みに近かったです
音の奥行き感に特に満足しています
919912:02/03/13 01:33
シャーシってなに?ねえ、なんなのさ?
920名無しさん@お腹いっぱい:02/03/13 09:50
部品を入れる器。
車で言えばボデイ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 12:40
>>906 写真取っておいてくれればよかったのに
パッシブの海外向けのカタログ(昔のだけど)には、蓋を開けて中身を露出した写真が
堂々と載っていたよ。自信の表れかな。
本当にすかすかなんだけど、音が良ければそれでいいのさ。
写真部分を読み込んで公開してもいいけど、希望者いる?
著作物には当たらないので、問題はないはず。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 13:59
>>921
隠されているものは見たい、なんであろうともね…
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 15:07
オナゴノ陰部はみたいが 野郎の陰部はみたくない罠。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:14
>>915
残念ながら、もうすぐ閉鎖です
925名無しさん@お腹いっぱい:02/03/13 20:15
>>921
お願いします、どうかうpしてくださいな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:25
>>924
ウソでしょ?????????????????????????
927912:02/03/13 22:23
シャシーのこと?
928921:02/03/13 22:42
>>925
はい。これがパッシブの中身
http://cgi.members.interq.or.jp/virgo/izumino/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020313223904.jpg

ついでに、オレが使っているパワーアンプ。もう売ってないみたいだけど。
http://cgi.members.interq.or.jp/virgo/izumino/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020313223954.jpg
929925:02/03/13 23:03
>>928
うわーい、ありがとうございまーす!
うへぇ、確かにこりゃカラッポだわ。でも、定価20マソでしょ?別に値段で判断するわけじゃないけど、
この何のヘンテツもない基盤にノウハウが凝縮されているのでは?
ボリュームボックスやセレクタも高品位パーツとか。
確かにこれを臆面もなく発表するんだから、きっと自信あるんでしょうね。
中身詰まってないと売れない、というのはもしかして日本国内だけ?
ま、左半分の空白は確かに疑問だけど・・・(w

ところであなたのお使いのパワーアンプ、なかなかカコ(・∀・)イイ!!じゃないですか!
フロントパネル中央のストライプ部分はなんかソナスのアンプみたいだけど、
実は丸く盛り上がっていると見ました。どう?
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:09
>>928
ほー・・・確かにこれは・・・あけないほうが幸せかも・・
原価5000円ぐらいかな・・?
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:14
>928 パッシプなんだから、こんなものだろう。
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:23
>>931
設計して試聴して、設計して試聴して…の繰り返しとか
形になるまでにお金がかかっちゃうんだろうね。
934921:02/03/13 23:24
>>929
そのとおり全面中央はわずかに盛り上がっております。これはRHB10といって、今のRHB05の
兄貴分にあたります。パッシブと組み合わせた音はもちろんすばらしいものです。
これの中身の写真もありますのでまたアップしましょうか。

>>930
あけるもあけないも、カタログに載っていた写真です。つまりRotelが進んで公開していた
ものです。それだけ自信をもっているということではないでしょうか。

>>931
別に5000円でもいいじゃないですか(実際はアッテネータだけで5万位と聞いたことがありますが)。
音がいいのは事実なのですから。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:28
>>928
こんなのありかよ!?
漏れもローテルユーザーだから アンプの通風孔から
何もノッテナイ 国産なら3万クラス以下の中身がみえるけど
ひどいもんだなー。

漏れの、電源だけはしっかりしてる。
音は 漏れ的に大満足よ( ´,_ゝ`) プッ
936925=929:02/03/13 23:34
>>934
つまり、あなたのお持ちのパワーアンプは、型番からしてもパッシブプリRHC10と
ピッタリのペアなわけですね?もう売ってないんですねぇ・・・RHC10も終了ですからねぇ。
(ROTELのHPからは消えてますよね)
お手数ですが、こちらの中身もぜひ拝見したいのでうpキボンいたします。m(_ _)m
急ぎませんので・・・
>>928
美すぃ…(恍惚
十分芸術的だと思うがなぁ
出てくる結果(音)も文句ないし…
938921:02/03/13 23:53
リクエストがありましたのでパワーの中身をアップします。
丸山の店頭にあった試聴用のやつも、もう無いのかな
http://cgi.members.interq.or.jp/virgo/izumino/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020313234648.jpg

私は持っていないのですが、同じシリーズでCDプレーヤもありました(あとフォノイコライザも)。
パッシブの左半分の空間は単にシリーズで幅を合わせるだけの意味だと思います。
>>938
うぷサンクス。激感謝
Exclusive High Performance Component っていう
不遜なコピーがイカス( ´∀`)ぉ

このシリーズでCDPちうのは、丸山においてあるやつかな?
あれもまた、今の991とかとは違った味のある音しますよね。ホスィ…( ゚д゚)
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:10
 俺はRHC-10の2連ボリュームだけで6〜7万と聞いた覚えがあるな。あとロータリー
スイッチも高そうなのと、基盤に音の秘密があるらしい。赤い側板は木製だが漆塗り
だから安くはないでしょう。
 RHB-10は電源が充実している。1kVAのトロイダルトランスを左右独立で2台使って
いるアンプは、あまり無いのでは。コンデンサーもニチコンのグレートサプライだし、
まだWBTが日本であまり有名ではない頃だったのにSP端子に使っていた。定価45万だが
割安だと思った。もうRHC-10、RHB-10を買ってから10年になるな。
941むさっしー ◆P1MLsv.U :02/03/14 03:41
パッシブ型は非常に興味あります
写真公開ありがとう
いつか買ってやるぞ!
942むさっしー ◆P1MLsv.U :02/03/14 03:42
RHC10って中身スカスカなのに5キロもあるんですね
ちょっとビックリです
943925=929=936:02/03/14 07:36
>>938
度重なるうpありがとうございます!
RHシリーズって、今残ってるのはC10のパッシブとB05のパワーだけですよね。
またパワーアップして復活してほすぃなあ・・・RH*100シリーズとかね
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 09:23
RHC10はいいらしいけど、これなら大きさ半分にしたほうが
よりかっこいいよね。以前あったフィリップスのプリみたいに。
私もRHC-10使ってる。いいよネ〜〜これっ。
しかも個人売買で2マソで買えたし。
サイドの漆パネルにザックリ傷があったけど、それ以外は綺麗。
ボリュームのガリも皆無!ほんと、いい買い物でした。

基盤の秘密・・・以前○凸無線のオヤジが身振り手振りで語ってくれた。
なんでも、表裏だったか2枚だったかの基盤上の配線が直交していて
信号の干渉がないように配慮されているとか。

しっかしRotelスレが千に届こうとは思わんかった。
>>946
たかがローテル、されどローテル
結局はこれにつきるNE
>>946
クロストークをなくすために90°で連結させるのね
ハイエンドオーディオなら常識なのだろうが
ローテルもやるべきことはやってるってことか
949むさっしー ◆P1MLsv.U :02/03/14 15:49
でも正直言ってローテルを買う決心をした時は勇気がいった記憶が(笑)
もっとメジャーなマランツやデノンの方が・・・
なんて思いもしましたが自分の好みと耳を信じて良かったです(笑)
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 15:52
あの安っぽさは慣れるんだろうか?
951むさっしー ◆P1MLsv.U :02/03/14 15:58
>>950
安っぽく見えますか?
高級感は漂っないとは思いますが(笑)
だからローテルブラックなんだってば(w
953むさっしー ◆P1MLsv.U :02/03/14 16:04
私個人としては個性的で凄く気に入ってます<見た目
パワーアンプの全面のフィンをコツンと弾くととキィ〜〜ンと
響くあたりが素敵です(笑)
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:25
>>949
写真を公開したものですが、まったくの同感です。
当時(10年以上前)は、このような情報源などなく、
雑誌の記事を鵜呑みにするか、自分の耳を信じるしかありませんでした。

946さん。あなたも、RHC10、RHB10の組み合わせをお使いですか。
WBTのスピーカ端子はYもスペードも入らないタイプだと思うのですが、
ケーブル接続はどのようにされていますか?
私はワイヤワールドのエクリプスIIIにゴールドムンドのY−バナナを
かまして、がっちり固定しています。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:29
ごめんなさい。
RHC10、RHB10を使っているのは946さんではなく、940さんですね。
9561:02/03/14 19:29 ID:hLcffL2A
まさかここまで伸びるスレになるとは・・
やっと恥ずかしい
×オーラジョーダン○ALRジョーダン
からおさらばできるぜ。
また新スレたてるから安心してください。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:39 ID:1ecTpLI2
>>1
名スレ激しくありがとう!
このスレみなかったら ローテルとであえなかったよ!
 激しく感謝!!!ありがとう"1"

新すれも もりあげていこー!
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:41 ID:gIHFqR3c
今プリで悩んでいます。やま氏が、ハイテクバリバリのプリは
ダメって前スレで言ってましたけど、RC1090ですよね。
これってホントにだめなんですか?
959むさっしー ◆P1MLsv.U:02/03/14 19:47 ID:OikmoCQI
>>958
あっしはRC1090を使ってます
駄目だなんて思った事は一度もないですよ
敢えて欠点を言うならリモコンでの音量調整が
もうちょっと細かいと良いな・・・と思うくらいです
その他は非常に使いやすいですよ
上の方でいろんな方が書いておられますが色付けは無く
私も本当に「素」だと感じます
おそらくは定番であろうパワーアンプPB1080との組み合わせですが満足です
音の奥行き感に関しても私の試聴した範囲ではピカイチでした
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:50 ID:gIHFqR3c
>>959
そうですか、ありがとうございます。RC1090の中古探しましたが
どこにも無いみたいですね。残念です。
961むさっしー ◆P1MLsv.U:02/03/14 19:52 ID:OikmoCQI
>>960
中古は少ないでしょうね
もともと日本国内では数が売れてないでしょうし・・・・
まだ買い換えるような時期に来てないと判断してる
ユーザーが殆どでは無いでしょうか?(憶測ですが)
あっしも当分の間は買い換えるつもりありません(笑)
962名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:52 ID:gIHFqR3c
>>960
別に聴いて自分が気に入ればいいじゃん
963940:02/03/14 20:18 ID:52bZ2AT.
>>954
 おお、エクリプス3とは趣味が合いますね。エクリプス3は私も一番好きなケーブ
ルですが、残念ながらまだ手に入れてません。現在は、古いオーディオクエストの
切り売りケーブルをWBT-0600のバナナプラグで接続していますが、これは暫定的
な処置です。
 Yラグ対応されたWBT-0735(ダブルポールのSP端子)は取付け寸法が同じではな
いのでしょうか。もし同じなら、これに交換できるのですが954さんはこの点につ
いてご存知有りませんか。
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 20:19 ID:???
エクリプス3=高すぎ
965名無しさん@お腹いっぱい:02/03/14 20:28 ID:JN1WJE2o
ローテルのケーブル(インタコ)について、インプレ等情報ありませんか?
966むさっしー ◆P1MLsv.U:02/03/14 20:31 ID:41tljiBs
>>965
何処で売ってるのかさえ知りません(笑)
967954:02/03/14 20:45 ID:m/ItrgC2
>>963
Yラグ対応用のスリットが入ったWBT端子への交換については、
私も一時期考えましたが、うまく本体からはずす自信がなかったので
やめました。
取り付け寸法については、実は、同じとしか考えていませんでした。
実際どうなのかは知りません。

面倒見のいいメーカーなので、
ROTELに問い合わせると、対応してくれるかもしれませんね。
968sage:02/03/14 22:39 ID:hLcffL2A
新スレできてます。
969946:02/03/15 01:18 ID:???
>>954
私はRHC10にRB991を1台、RB993を2台使ってます。
ってところで、新スレに移動します。
スレタイトルの?が!に変わったんすね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 10:13
>>960
ヤフオクに出てますよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:12
次スレも立ったことだし・・・
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/pav/1016110698/l50

そろそろ1000獲り合戦しません?
ところでローテルのセパレートのRB1080と980BXは
どう音がちがうのですか?
     〜〜〜〜
  /        ヽ
 /   >~~~~~~~~/
 |  ∠  \  / |
| √  ⌒  <⌒ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (6 ≡      \|   | 私は今、感動と感激そして素晴らしい
   ≡  ┌ __「|  < 空間の中に立っています。
   \   \_( |   | 心の奥底からわき上がる皆様に
     \   ー |   | 対する感謝と熱い思いを止めること
      \___|   │が出来ません 。
   ________/ このスレッドがピュア板に出来てからかなり
 /             の時間がたちました。
 | いよいよ今日の1000獲り合戦をもちまして最後となります。
 | みなさんありがとう!いくぞーーーーー!!!!!
 | 1、 2、 3、 ダーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
 \___________________________
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:28
>>972
RB1080はパワーアンプ
980BXはプリメインアンプ
ってことは分かってるね?

>どう音がちがうのですか?

微妙に違うのでは…値段が高いぶん。
975974:02/03/15 23:39
あ、パワー+プリの値段って意味ね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:43
>>974
RB980BXってパワーもあるのよん。しかも日本で発売も
されてたのよん
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:45
あれ?ひょっとして新スレ見捨てられてる?
979974:02/03/15 23:45
ほんまか?氏欄買った…
いや、だから聞き比べた人どう違ったのかおしえてよ!
981974:02/03/15 23:47
>>977
ちゃう、1000迄ネタつないでやってんだよ!
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:48
比べられるほど聴けるチャンスがないような・・・
教えてもらうのに何いばってんだよ、ばーか
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:50
以前、オーディオ雑誌でフランスのオーディオファイルが
ローテルを使っているのを見たことがある。

サウンドパルだったかな?
聞き比べた人どう違ったのか教えて下さい。
>>980
Jackyにきけ
987名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:52
後10分で誕生日!
そんな寂しい漏れに 1000ふませておくれ!
Jackyさん。
RA980BXとRB−1080はどう違うのか教えて下さい。
989987:02/03/15 23:53
今月 ローテルのアンプかったyo!
990名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:54
>>986
Jackyさんって間抜けっつーか、正直ってーか?
すぐばれるコテハンなぜ使うんやろ(´∀`*
991987:02/03/15 23:55
後5分 (;´Д`)ハァハァ
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:56
>>987
なんぼになんねん?「48です!」とはいうなよ…
>>989
早速売ってください
994987:02/03/15 23:56
22よ〜♪マヂでw
後4分?
996987:02/03/15 23:57
後3分♪
後5年はがんばるわ♪
1000そんなに欲しいのか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:58
何をがんばるんだ青年?
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:58
1000?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:58
998
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。