1 :
中道弐朗 :
2001/08/17(金) 11:11 僕はオ−ディオやり始めてカセットデッキいじりが大好きで辞められません。 今はMDに完全に押されていますがカセットならではの魅力は捨てられません。 貴方も改めてカセットで遊んでみませんか?
2 :
中道弐朗 :2001/08/17(金) 11:40
嘘です。 ゴメンナサイ。 ホントはCD-R使ってます。 もう来ないので勘弁してください。 さようなら。
3 :
赤井参朗 :2001/08/17(金) 13:41
腐るほどカセットテープがあるがな。オープンリールが夢やった。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 16:28
こないだヤフオクでWM−D6Cを落札したヨ! さっそく室内楽(クラ4重奏)を録音して聴かせたら メンバーは「カセットがこんなに良い音がするなんて」と びっくりしていて快感だった。 最近はポータブル録再MDの音しか知らない人も多いようだ。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 16:35
>4 私もWM−D6C使っています。 メインはナカミチ660ZXでしたが今は炒ってしまいました。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 16:39
カセットの音が悪いとは逝わないがテープがすぐにヘタるのがイヤ
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 16:48
中学、高校のころ、カセットでエアチェックしていた頃が CDを箱買いしまくっている今よりも楽しかった…かも。
8 :
ソニーの :2001/08/17(金) 16:53
TC-k4を使っていたが、ベルトがよく外れた。 ピンセットで戻してやるのが面倒だった。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 19:58
>>4 >>5 ウォ−クマンプロ懐かしい!!
うちにもあったのだが結構なお値段で買ってもらったよ。
小さいのにいい音でした。ソニ−はこんなん作ったら上手いですね。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 20:09
ナカミチのデッキの中古を買おうと思うのですが これぞナカミチと感じるモデルはどれでしょうか?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 20:37
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 20:53
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 23:07
>>10 RX−505に一票。 ちょっと前に東海地方のオーディオショップで 超美品が出ていたのを見て思わず買いそうになった。 「これ以上カセットを増やしてどうする」という 天の声が聞こえたので思いとどまった。危なかった。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 04:31
>>10 1000ZX、ドラゴン、ZX-9
これに尽きる。
15 :
10 :2001/08/18(土) 05:43
>11、13、14 レスありがとうございます。 >1000ZX、ドラゴン、ZX-9 いずれかをがんばって探してみようと思います。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 07:09
TCK-777でがんばってます。 OHに3回出した。 修理完了表にサービスエンジニアから「これからも大事に使って下さい。」 と手書きのメッセージがあった。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 07:27
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 08:40
>>15 ナカミチ700ZXLなら日本橋のオ−ディオ南海にあったよ。
オ−バ−ホ−ル済みで16〜18万円(?)らしいです。
1000ZXLはプレミアグッズ扱いなのでかなり高価でしょう。
音は流石でした。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 08:52
今現行機種で残っている製品はソニ−の12万円のとティアックのV-6030 しかないですね。 寂しい限りですがどちらか買っておくべきか?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 09:11
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 09:15
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 10:07
カセットデンスケ(TC-D5M)どう?
23 :
名無しさん@お腹いったい。 :2001/08/18(土) 10:36
いやぁ、なかなか盛り上がってますね。
うちは、ナカミチ680ZXが現役です。 使用頻度は落ちてますけど。
>>5 ほとんど同型ですよね、もう、小平で修理してもらえないんですか?
>>13 RX-505 かぁ、あのメカは笑えるけど良かったかな。
テープを回転させるオートリバースは、あのシリーズだけだったかな。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 10:39
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 11:19
マランツSD−60使ってます。 マランツのデッキは独特の面白みがあります。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 11:45
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/18(土) 14:39
>>21 ワウ・フラ、f特性などのカタログスペックは控え目ですね。
3ヘッド機なら、バイアス調整はオートキャリブレーションより、マニュアル
の方がいいと思うんですが、マニュアル調整できるかどうか書いてないですね。
それから、ソースによってはDolby HX PROもオフに出来た方がいいんだけど。
>>22 メーカー在庫が無くなる前に買っておきたい一品だけど、1970年代の設計だし、
3ヘッドじゃないから、ピュアオーディオ用としては物足りないと思う。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 01:39
>>15 1000ZXヤフオクに出てる。珍しい。
ZX-9って見た事無い。
ドラゴンは良く売り出されるけど、上の2つはまず見かけない。
ZX-9は録音アジマス調整ができる。マニュアルで。ドラゴンは再生アジマス調整。
2つあれば完璧だけど、そうもいかん。
ZX-9とドラゴンは兄弟みたいなもんでドラゴンはZX-9をベースとして作られてる。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 02:43
うちにはソニーのTC−FX6CてのとFX707Rてのがあるな。 まだ部品あるのかな?
すいません。 カセットデッキを使ったことが無い厨房なんですが、 みなさんはカセットを生音の録音に使っていられるのですか? CD音をカセットにとっても、多少なり劣化するわけですからCDを超えることはないわけですよね? それとも、やはりアナログの温かみ(?)とかそういうのが好きなんですか?
sine>30
32 :
30 :2001/08/19(日) 04:31
ボク ハ シニマシェーン(ワラ
>>30 カセットにしか落としていない、今では手に入らないソースがたくさん有るのだよ。
オジさんたちは。
サンパチから落としてもらったライブテープとかね。
そういうのはMP3とかCD-Rで焼き直して聞きたいとは思わないからね。
だからカセットデッキ。
若い人はFeCrのテープなんて知ってる? TYPE-2のポジションだぜ。
あっ, FeCrはTYPE-3の間違いね。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 10:49
>>35 C-BOX持ってたよ
まだ部屋を探せば出てくるかも?
38 :
777 :2001/08/19(日) 11:32
TC-K777ESU持っています。音楽聴くのが楽しくなりますよー。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 11:38
粗煮ーなんかで聴きたくない
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 11:39
DUAD萌え
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 13:07
セラミックハーフ重い
42 :
名無しさん@お腹いったい。 :2001/08/19(日) 13:59
Fe-Cr あぁ、なつかしネタになってきましたねぇ。
ちなみに、厨房諸君の為の豆知識。
昔はね、
TYPE I = Normal
TYPE II = CrO2 (2は下付文字ですね。)
TYPE III = Fe-Cr
TYPE IV = Metal
って表示になっております。
>>30 >>33 も書いてる様に、今はもう録音できないモノがあるのよ。
あと、生録がはやった頃、オープンデンスケが高くって、TC-2850SDなんて
カセットデンスケで録音したモノもね。
もちろん、いつかは走行系が破綻する恐れがあるので、デジタル化はしたけど、
一応元から再生するのが一番の様に感じるのです。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 14:02
ザッツのスオノどうした?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 14:47
>>30 自分の場合は、学生時代にあこがれた機種が いまや捨て値同然で市場に出回っているのを見て ムラムラしてしまうだけなのです。 あと、カセットでの録音は純粋におもしろい。 DATは高いし、カセットでの生録は軽いノリで肩がこらない。 (ホントはタスカムのポータブルDATがほしい)
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 21:02
ソニ−は2ちゃんでは嫌われてるようだがカセットデッキはいいんでないの?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 21:05
昔はオーディオショップに行けば中道のカセットデッキが並んでいたよね。 俺も中道のBX-2というデッキを一時期使っていたけど、カセットとは考えられない伸びのある高域で本当に驚いたものだった。
>>42 そおいやL−カセットデンスケなんてのもあったなぁ。
何れにしろテープ系録音機器の弱点はヒスノイズの原因の一つである
バイアスと消去の為の講習は発振器にある。
およそ高級な機器でもコルビッツなんぞ使っていたのには驚き。
その点そこに気が付いた金太は偉かったなぁ(W
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 21:53
ELカセットって使ってる人いる?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 22:17
もう媒体も無いから、ELカセットを使っている人はいない様な。 でもソニーはそれでも最後までELカセットをだしていた。 偉い!
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 00:30
手持ちのTC-K222ESLがかなりガタついてきてる。 買い換えようと思うのだが・・もうカセットデッキ買うのも 最後だろうから無理してKA7ES逝くか、KA3ESにするか迷う。 KA5はあぼ〜んされたし。 しかし3ヘッドカセットデッキはやはり古きよき時代の ソニーを感じさせたりもする。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 00:37
粗煮−(ププ
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 01:27
dbx使ってますか?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 02:41
ソニーまんせー。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 10:40
55 :
54 :2001/08/20(月) 10:47
もちろん、バイアス発振器の出力に可聴周波ノイズが含まれている と、一緒に記録されてしまうのでまずいですが・・・
ワシの持ってるのは、ソニーK555ESG。 90年の購入だが今でも音はいいよ。 故障も一回もなし。(ソニーにしては珍しい?)77年購入のパイオニアCT−6て いうのもダビング用でバリバリ動いている。 なんせVUメーターがあるのが嬉しい。 ところで、20年ほど前に確かTEACあたりから9.5cm倍速デッキが出ていたな。 ノーマルでも20kまで伸びいてた。 メタルを使えば4トラ19cmを凌駕!?していた。 ナカミチからは2.4p半速デッキていうのもあったね。 メタルなら十分に聴けたぞ。 ただフィリップスから怒られたのか、すぐに消えてしまったようだが・・・。 まだ持ってる奴いるのかなあ。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 18:34
究極のVUメーター搭載。&ヘッド消磁器まで内蔵した LAXMANから出てたK−3、K−4、K−5?だったけ。 あれ欲しいな。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 19:43
AIWA XK-009 愛用中。 後からSONY K3ESを買い、あまりの音の悪さにカセット録音止めました。(笑) dbxテープ200巻以上有り。ときどき聞くが温かみがあっていいなぁカセットも。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 19:50
>>57 ティアックにもZD-7000,6000,5000(?)っていうお化けデッキが
おましたがな。
60 :
47 :2001/08/20(月) 21:30
>>54 そのことは重々承知ですが実際に買ってきた生テープをそのまま再生したときと
何も入力しないで録音操作を掛けた後で聴き比べて下さい。(もちろんdbなどは切って)
「録音」と言う操作で如何にノイズが付加されてるか解るはずです。
総てが発振器に依るものではないにしろその大部分が発振器に由来しています。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 21:37
>>59 おお、一度実物見てみたい、ZD-6000。
ナカミチはよく中古でも目にするが。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 21:45
>>56 あれはフィリップスのパテントが切れたから商品化された。
でも生産中止したのは売れなかったから。
63 :
54 :2001/08/20(月) 22:16
>>60 やってみました。
ノーマルテープですが、5dBはノイズ増えますね。
今はノーマルしか新品生テープが無いので試せませんが、
発振器由来のノイズだとすると、ハイポジションやメタルでは
さらにノイズが増えるんじゃないでしょうか。
64 :
ぴねる :2001/08/20(月) 22:44
小生の押し入れにも赤井のGX−9が 眠っている、赤井電機(涙
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 23:32
部屋の片隅にGXC-44D(1973年)が。 嗚呼、赤井電機。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 23:43
TEAC V-9000 EXCELIA XK-S9000 XK-009(2台) Victor TD-V931 あたりを常用してます。ほかにもたくさんありますが。
>>65 それは凄い。あの頃、ソニー、テクニクス、ティアックじゃなく、
赤井買った人萌え。ADRシステムですな…。
ちなみにワシ、TEAC A-450。現役は赤井電機GX-7100…。
盆休みに掃除してたらあんた… AHFやらDUADやらク、クラシック専用(爆藁)まで出てくる出てくる。 それもサラやし。わー懐かし。 そうそう、お金余裕あるときはAHF,ないときはBHF(藁)やったね。 枚方の蔦屋いってレコード借りて…今カルチャーコンビニエンスクラブがあるんは お、俺のおかげやったんかああああ!!!
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 00:52
クロームポジションのJHFは音が良かったよね。 すぐ無くなってしまったが・・・
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 01:07
あったあった、なつかしいな。 漏れはXLTとか使ってたよ。あれあんまり高域伸びなかった・・・
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 01:08
>>68 ク〜ッ! 懐かしいなぁ.. (涙でそ)
SONYの"UCX"って紫の、ちょっと無理してよく買ってた
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 01:14
富士で一番高いRange6はノーマルポジションだった。
ビクターのTD-V721使ってた なんか良く壊れるんで現在放置プレイ中(w
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 01:15
>>71 UCXより高級なUCX-Sをよく使ってたよ。
くぅ〜、歴史を知らん者どもめ。ノーマル・テープの革命はマクセルUDと フジFXから始まったのだ。それまでの標準テープと言われたTDKの SDに高域の伸びで圧倒的な差をつけたのですな。このためTDKも あわててSDからADにモデルチェンジをすることになったのであるぞ。
>>71 でね、でね、オートリバースとかないからどきどきしながら120分 使ってエアチェック(藁)すんの。さっき見たらワカメになってて・・・ タイトル『FM愛媛開局記念 海援隊&寺尾聡・・・』 ワラタ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 01:35
71
>>76 そうそう! My DeckはTechnicsのボッコだったけど(2 Head、針のメータ)
ほんとレベルとか必死になって合わせてた。寺尾聡(リフレクションズ)
もよく聞いてた。
>>71 UCX-S、試しに1本買ってみたけど勿体無くてパッケージ破くまで時間かかった。
そして実際使ったときは、なんかどーしょーもないもん録ったような気が..。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 01:37
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 01:51
A&Dの7100Z LTDがあるけど全然使ってない・・・ 欲しい人いれば あげます タダで。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 03:56
俺って貧乏性だからさあ、エアチェックの時に 1分以上テープが余るの許せないわけよ。 ストップウオッチと電卓は必需品だったなあ。 リールに残ったわずかなテープが薄くなっていくのを 祈りながら見つめたりとか。でも音が切れたりとか。 久しぶりに聞いたら端っこのほうがワカメになってたりして、 なにやってたんだかと思うよ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 04:43
使う気ないけど、なぜかエルカセットが欲しい。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 05:28
エルカセットって、高音質化したカセットデッキやカセットテープの 技術を導入してたら、かなり高性能になったろうな。 オープンデッキにも言える事だけど。
83 :
名無しさん@お腹いったい。 :2001/08/21(火) 07:31
>>56 2.4cmのカセットね、あったあった。
ナカミチのは 680ZX (我が家の現役 ^^)
あと、Aurex(東芝)の??-AD55(型番忘れた)、Adres付きでカバーをはずすと
半速用のスイッチがあったかと。
でも、メタルテープ使っても Dolby-B ではヒスノイズが目立ったのでほとんど
使ってないですけどね。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 09:09
メタルテープのすごい高いやつでリールが金属のって なんていったかねえ、MA−RだかXってあったよねえ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 11:12
ソニーのMetalMasterはよかったなあ.
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 12:43
中道のテ−プってあったけどどこかが作ってたの? 高かったけど持ってたよ!
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 13:19
>>84 リールじゃなくて本体が金属の奴でしょ
TDKから出てたね
俺も持ってるけど探してみたが見つからなかった
どっかにある筈なんだが
>>86 TDKのOEM
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 13:19
ナカミチのカセットテープはTDK製だったと思います。 ベネックス監督の映画「ディーバ(DIVA)」で小道具として 使われていました。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 17:00
ナカミチのテープは当時近くでは投げ売りしてて TDKより安かったんで、SAの代わりによく使った。 ハイポジはSAとほぼ同じだったな。 でもなんか当時、「ノーマルはマクセルのUDと同じ」って 言ってた記憶もあるんだよな〜。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 18:25
>>84 そういえばMA-XG買ってたな。
アルミダイキャスト製のデザインが萌えた。
その後モデルチェンジして炭素繊維(だったと思う)になったっけ。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 18:33
ソニーのTC-KA7ESってどうよ。 買おうかと思ってるんだが・・。 同価格帯(但し新品)で他にいいのが あるなら教えてくれ。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 19:09
ソニーのカセットデッキ買うぐらいなら、いい加減にDAT買おうよ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 19:36
DATも現行機種じゃ欲しいと思わせる機種がないよ。 DCT-1500ESを再発売してくれないかな。 わがまま言うなら、1500ESのA/Dを2000ESの物にしてくれると最高。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 20:35
>>91 ティアックのV6030はどう?
半値近いが音はとてもいいよ。
実売4万切ってます。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 20:46
むっか〜しスコッチのカセットテープ買ったんだけどヘッドが汚れてねえ・・ コバルトなんとかとか 言っていたような・・ アグファ、メモレックスなんてのもあったなぁ・・ あぁ・・懐かしい・・
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 21:00
>>90 初代は透明ハーフに青ライン、二代目は深緑のハーフでしたかね。
当時は、MetalMaster , MetalVertex 等の凝った作りの
重量級ハーフ使ったテープが発売されていましたが
今となってはそんなテープが手に入らないのが悲しいですよ
MetalVertexは金色転写シート?、通番刻印のいらない物まで付いていたりしましたな…
落としたら割れてしまうフルセラミックハーフのMetalMaster
バブルでしたねえ
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 21:02
松下が出してた「オングローム」って知ってる? 塗布層と蒸着層の2層テープなんだけど、ロットのばらつきがすごくて いいロットに当たるとすんごくいい音。 はずれロットはホントどうしようもないの。 いいロットを探してショップ巡りをしたな。
98 :
95 :2001/08/21(火) 21:09
東芝のカセットデッキ adlesだっけ ビクターが anles だっけ・・?? ああ・・思い出せない なぜか 東芝のadlesユニットはまだ持っている 緑のアナログメータが綺麗なのだ・・
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 21:12
>>97 オングロームって 蒸着モノだよね 懐かしい
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 22:10
俺もオングローム買ったことある。 試しに買ったらハイが伸びてとってもグッド 次に10本まとめて買ったら恐ろしくハイ落ちで絶望的。 ばらつきなんてもんじゃなかった。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 23:52
>98 The names of ADRES and ANRS have these acronyms.
:Automatic Dynamic Range Expansion System
:Automatic Noise Reduction System
ADRESはドルビー研究所に、ANRSはDBXに金を払うのが嫌で編み出した特許逃れ。
その後は結局DOLBY-Cが載るのよね。
>>67 TEAC A-450!
このスレのタイトル見て、必ずあるだろうと思った名前。
当時\89800もしたのよね。
で、このスレ読んでて思い出したのが、YAMAHA TC-800GL。
あ〜何で捨ててしまったのか〜。
とっておけばよかった〜。
ベリーニ・デザインのヘッドホンHP−1ともども、当時に気分はイタリアン・エグゼクティブだった。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 00:00
>>101 ANRSがドルビーの特許のがれで
ADRESはドルビーとdbxのいいとこ取りだよ。
103 :
フェリクローム :2001/08/22(水) 00:13
ナカミチのノイズリダクションは確かハイコムUだったなあ。 しかし他社との互換性は無かったようにおもうが。 それにしても昔のハイポジクラスのカセットってホントに高級感があって 封を切るときは、ドキドキワクワクしたもんだよ。 丁寧に扱ってね。 そして、なんか匂いまで違ってたと思わない? ところが、今のハイポジテープは透明ケースが多くて安っぽいイメージ・・。 おまけにノーマルと値段も変わらず、バナナの叩き売りみたいになっている。 カセットファンの俺にとっては寂しい限りです。 トホホホ・・・・
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 00:35
FMエアチェック時の曲が収まるか?テープが足りるか?の瞬間は アドレナリン大放出だったわ。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 00:46
>>101 ベリーニって,マリオ・ベリーニですか?
ふえ〜
>97 オングロームは低ノイズ高ダイナミックレンジではまるとメタル以上だった。 しかし、耐久性がだめで夏の車に乗せると一日で逝った。 今聞けるだけの音質を維持しているのは残ってないが、もっと大事にすればよかった。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 01:06
噂には聞いてたけどカセットテープに蒸着があったってのがすごいね。 Hi8のMEをカセットの幅に切って録音したらイイ音すんだろか。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 01:11
>>104 そうそう。当時は必死だったが、今思い出すと快感だったかも。 カセットはCDーRより音が悪いかもしれんが、MDより不便かも しれんが、スリルと興奮があった。ような。気のせいか。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 01:22
自分達のライブテープをオープンからダビングしてもらうのに PAのオヤジの家に一升瓶かかえてみんなで泊まりにいった。 デジタル化すれば良いというものでもない。 カセットハーフに時代の空気がしみ込んでいるものもある。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 01:28
うちのカーオーディオはAUXがなくておまけにチェンジャーはCD−Rをまともに読み込まないから 今でもカセットがメインソースでーす(藁
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 01:50
>>29 FX6C...懐かしい。
初めて買ったカセットデッキだったよ。
分秒表示のリニアカウンターとピークメーターと
フェザータッチオペレーションのロジックメカとDolby-Cを搭載した
最初のカセットデッキじゃなかったかな?
ビリージョエルの歌に三田寛子のコマーシャルも懐かしい。
リバイバルヒットしてる『レインボーコネクション』をカーミットが歌った
『マペットショー』でソニーのCM楽しみにしてたあの頃。
2ヶ月で故障したのは、そこはまぁソニーだし(笑)。
でも、とっても大好きなデッキでした。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 01:53
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 01:55
>>76 俺は武田美弥子の全番組をCHFに録ってたよ。
彼女今ごろどうしてるんだろうな、ラジオたんぱで番組持ったとこまで追いかけたけど。
彼女の番組のテープが大量にあるんだけど、散逸&変質しつつあるので
MP3に落とそうと考えてたとこなんだけど、このスレ読んでたら
カセットのまま持ってなきゃいけない気がしてきたよ(笑。
OHに出したばかりのWM-D6C持ってるけど
昔あこがれてて買えなかったTC-D5M、買ってみようかな?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 01:58
>>104 テープを全部送ってカウンターをリセットして
もし録り切れないときは仕方なくFOしたりしてたよ。
「ブチ」切れは美意識が許さなくって(w
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 02:15
今まで使ったデッキ SONY TC-K777・AIWA AD-FF8・Technics RS-M280 PIONEER CT-A9・Excelia XK007・Nakamichi 682ZX PIONEER T1100S・Excelia XK9000・Nakamichi CR70 愛用したテ−プ TYPET TDK・AD-X・AR-X SONY・AHF・HF-ES maxell・XLT-S TYPEU TDK・SA-X・SR-X SONY・UCX-S・UX-S maxell・XLU-S TYPEV SONY・DUAD TYPEW TDK・MA-R・MA SONY・Metal-Master
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 02:21
>111 うちのFX6Cはですねえ、晩年(笑)はイジェクトするとふたが飛びました。 ポンって(笑)
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 02:34
>>116 ダンパーがヘタってくるんだよね(w
もう20年も前だよ、ST-JX5と一緒に買ったのは。
FX6Cは10年で生涯を終えたけどJX5は今でも生きてます。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 02:42
今、ナカミチの CR-40 っての使ってますが これっていいデッキなのかしらん 他は、余り多数のデッキは聴いたこと無し。 ほんとはドラゴンってのが欲しかった。 ちなみにカセットは車でも部屋でも今だに愛用中
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 04:38
カセットは車やポータブルで聴くと劣化するので デッキでしか聴いてません。 ちなみにTEACのV-5000
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 04:41
>>114 リール見ながら
もう限界!
って涙を流しながら
ヴォリュームに手を掛けた物です(w
わははははは!エアチェック! 最近のFMは・・・DJ途中からはいってくるんじゃないっ!あとなんだよ ヘビーローテーション!おんなじ歌ばっかりやん。Fuckin802!!
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 05:12
そーいや当時オーディオ(ここではカセットデッキを主に言いたい) も多種多様で質も高かったけど、FMでかかる曲も質高かったよねー 土曜にFM東京でpm2:00からやってた洋楽のベスト・テンみたいなの よく録ってた。WHAM! とかその頃ね。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 05:32
>>119 漏れは車とかで聴くカセット(今はやむなくMD)は消耗品と割り切って使ってたな。
気に入ったベストテープはDATでマスター作ってあるから、テープがダメになったら
ダビングし直してた。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 06:54
FMのライブ番組(特にNHK)の録音は毎度緊張してたなあ。 テープ残量もそうだけど他にはレベルメーターともにらめっこしっぱなしだった。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 07:10
洩れは13:00からの歌謡ベスト10。宮川さん、スーパージョッキー以来見てないなぁ 土曜深夜の「SONYビックスペシャル」だっけ? 録音時の転写が見事に判別出来たなぁ。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 07:11
あっ、NHKの午後のサウンドってのも良かったなぁ。 これも転写のおまけ付き。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 11:12
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 12:37
>122 >土曜にFM東京でpm2:00からやってた洋楽のベスト・テンみたいなの ダイヤト〜ン、ポップス、ベストテ〜ン。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 13:22
カセットとMDでは音質だけでいうとやはりカセットに軍配が上がるの でしょうか? む.む.むずかしい。。。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 13:30
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 15:25
NHKのクロスオーバーイレブンが好きでした。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 15:53
>>125 ♪コーセー〜 化粧ひ〜ん 歌謡ベストテ〜ン♪
貸しレコード屋が出来る前は歌謡曲ファン、必聴必エアチェックの
番組でしたね〜。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 16:43
134 :
ぴねる :2001/08/22(水) 18:24
そういやナカミチのデッキで変わったオートリバースなかった? テープが前に飛び出てくるっとひっくり返ってまた収納される しかし2秒もかかるわ、形は不細工やわ、、今あったら希少品?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 19:07
>>134 そんなのもあったねぇ〜
お店でよくいじって遊んでました(笑)
だーかーらー、蔦屋は俺が大きくしたの(w>132 というのは冗談やけどまあTSUTAYA大きくなったねェ。
すってぇれおーとりおーーーってCMもなつかしい。>132
なつかしい板になってきたな(藁
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 19:28
やはり『ひるの歌謡曲』は外せない。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 19:29
貸しレコード屋といえば 生カセットと一緒に曲名書いたシール売ってたよね。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 19:35
>>139 あの「ひるの歌謡曲」のテーマ曲は、今でも少々アレンジ変えて
NHKFMの昼の番組で使われてるよ〜ん!
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 19:50
>>141 『奥様お手をどうぞ』ですね。
最近、FM聴いてないなぁ。今度聞いてみます。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 20:53
昔FM雑誌を買って好きな曲の掛かる番組に○してその曲をナレ−ションカットしながら とりまくってたなぁ〜。 うまく曲の掛かりそうなとこで・・・と思ったらイキナリ掛かってぱぁとか曲の間にテ−プ 終わったりと色々あって面白かった。又そんなテ−プ聞くのも最高だったね! 今の中高校生には昔話かな。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 21:03
22:00台のFM東京でやってたフジフィルム提供番組。番組名忘れた。 YMOの未公開ライブをやるので、ちょこっと聞いた。 22:40からのマクセルユアポップは毎日聞いたゾ。 FMレコパルの及川さん、見てないなぁ〜〜
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 21:08
TEACのコンパクトカセットなにのオープンみたいにリールが 取れて、別売りでリールテープが出てたの知らない?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 21:22
クリスマスアルバムを ソニーのフルセラミック・ハーフの 真っ白いメタルテープであの子に贈ったのも 今となっては良い想い出。
うわ、おんなじことやってんの(藁
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 22:11
もしかしたらそういう用途を予想して出したのかも(w
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 22:14
もしかして そういう用途を予想して ソニーはリリースしてたりして(w
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 22:31
大学生になった時点でDATに移行しました。 今は据置きDATが4台、ポータブルDATが3台。 アナログカセットデッキはたったの1台。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 22:32
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 22:34
俺もカセットテープからDATにしたんだよな 社会人になってからだけど CDをそのままコピーできるのはこれしかなかったし カセットはテープが伸びるのがイヤだったので
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 22:35
145ですぅ。 エルカセって、路線バスに積んでいたやつじゃない? 押し入れ探せば出てくるんだけど、確かHighポジションだったよ。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 22:37
社会人になったらCDを買うようになったのでDATには逝かなかったよ。
>>153 それはエルカセットではなく8トラでは?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 22:37
>>151 スペルが違う。
Lカセットでは無く、ELカセット。
156 :
150 :2001/08/22(水) 22:41
レンタルビデヲ屋でのバイト始めて、そこCDレンタルもやっている からCDは殆ど買わなかったなぁ。 DATはテープ高かったんで、バイト料はテープ代に消えたんで 小遣い貰ってた。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 22:58
>>143 そういう苦労があったからそのテープに愛着があったりしたよね。
今の時代、スターデジオなんかで簡単にMD等に録音できる時代でしょ。
なんだかつまらないよねぇ。簡単なのはいいけどさ。
昔のFMエアチェックテープ、どんどん劣化していくので最近MDにダビングして
聞いてます。
あの当時、レンタルレコードもあまりないし、お金もなかったんで
FMが全てだった・・・
「昼の歌謡曲」「歌謡ベストテン」「ポップス・ベストテン」
「FMステーション・マイサウンド・グラフティ」からの録音が1番多かったかも
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 23:05
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 23:15
当時『週間FM』派だった俺。 地方都市に住んでたので木曜日入荷だったんだけど YAMAHAは流通ルートが違うから火曜日に入手できることを知って エアチェック仲間(笑)と夕方学校帰りにYAMAHAの雑誌売場に寄ってた。 速攻帰ってマーカーペン片手に エアチェックのプラン立ててたあの頃(遠い目〜
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 23:20
>>157 愛着のあるテープってありますね。
カセットデッキ買って初めてエアチェックしたテープや
それぞれの季節用に編集したテープ。
いつかMP3に変換するとしても曲ごとに分割するんじゃなく
1本のテープとして変換したいなって思ってます。
ミスった曲間なんかもそのままに。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 23:35
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/22(水) 23:37
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 00:05
145ですぅ。
そそ、これこれ
>>158 オープンリールデッキも持ってましたが、テープ安いんでこれ使いました。
懐かしいなぁ。
厨房の時、深夜3時、タイマー持って無いから寝ずに待ち構ええました、
FMステーション。放送開始時の1週間ってYMOじゃなかったかなぁ?
>>157 マーカーペン塗ったり、カセットレーベル切ったりして結構楽しめたね
>>159
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 00:14
だいたい、最近のNHKFMは、ありゃなんだ? (クラッシクに限っての話ね) マトモなのは朝のバロックと夜のリサイタルだけじゃないか。 ポップス番組のほうがまだちゃんとしておる。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 00:14
FM東京って、スタジオが新宿高層ビル(現KDDI本社)にあったよね。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 00:23
>>164 NHK FMの日曜日の夜のクラシックリクエストも清水和音がナレーターやっている頃までは、作品への辛口トークで面白かったのに、何でクラシック音楽なぞ禄に分からないヒロコグレースなぞに変えるんだ(--#
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 01:06
>>157 "FMが全てだった・・・"
あんまり泣かせないで >_<
168 :
157 :2001/08/23(木) 02:14
157です。
>>159 僕はFMステーション派。今でも創刊号から廃刊1,2年程前まで持ってる。
チェックペン使って、写真切り抜いて、雑誌はいつもボロボロ・・・(^_^;)
>>159 失敗したままで結構記憶に残ってるもんですよねぇ(笑)
だから僕もそのままダビングして残してますよ。
置く場所が無いので泣く泣くテープは捨ててますが・・・
>>163 YMOでしたかぁ?そこまで覚えてませ〜ん(^_^;)
たしか、DJがウイリアムジャクソンで曲目紹介も全て英語。
本を読まないと全く曲名がわからなかった(笑)
>>167 同じ仲間かなぁ?(笑)
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 02:26
>>159 俺も週FM派だった。ポピュラー系アーティストの記事がメインだったからなのと
番組表の中で、ある番組が週Fでは全曲掲載だったのにレコパルでは数曲のみで
省略されていたのも決め手のひとつ(藁。
昔は新聞にも1週間の番組表が折り込まれていた時期もあったなあ。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 03:12
このスレ、泣ける。
171 :
157 :2001/08/23(木) 03:43
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 06:02
>>168 普段聴いてない番組だと
パーソナリティの癖がわからなくて
失敗することが結構あったような気がする。
「…です」と曲名を言った瞬間ポーズを解除したら
「それではどうぞ」なんて付け加えられたりして…(笑)。
>>169 週Fはそだね。
外タレやポップス系が充実してたね。
俺も最初は番組表の詳しさで選んだような記憶がある。
長岡鉄男のコラムも面白かった。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 09:12
レックミュートはなんか邪道な気がしてあんまり使わんかった。 やっぱポーズのON/OFF一発勝負が醍醐味だったね。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 12:43
懐かしFM番組といえば、「FMバラエティ」憶えている人いない? たしか月〜金の7時頃からやってた歌謡曲とかポップスかける番組。 テーマ曲が男声で♪ドゥビ ドゥビ ドゥン ドゥビ ドゥビ ドゥン♪って 始まって続いて「こんばんわ こんばんわ、もひとつおまけに、こ ん ば ん わ」 ってパーソナリティーのしゃべりが入る番組。これもけっこうエアチェックしたよ。
175 :
157 :2001/08/23(木) 14:26
>>172 そうそう、そんな失敗も今では懐かしい・・・(^_^;)
当時、室内アンテナでFMエアチェックしてたんですがバイクが通った時、
ノイズが入ってしまい悲しい思い出もあります。
ホント、いろいろ苦労しましたよ・・・
あれ?いつのまにか『なつかしのFM』スレになってる(w
177 :
157 :2001/08/23(木) 16:36
>>176 つい調子に乗ってしまったようで・・・(^_^;)
でも、カセットデッキを1番使ったのってFMエアチェックでなんだよねぇ
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 16:42
音が不安定なのがよい、特にヒスノイズとかテープが痛んだり伸びたりしますと究極の世界が待っています。 メロトロンがいい代表かくで、22年以上たった今でも現役です。
179 :
月よりの使者?けっこう仮面 :2001/08/23(木) 17:41
>>177 「午後のリサイタル」が好きでしたね。あれで知った作曲家
や曲がいくつもあります。「軽音楽をあなたに」の児島由美の
日とか。
##久保田育子の日も録音しておけばよかった…
>>172 FMfan党はいませんか。児島由美が出ただけで買いました(^^)
昔のカセットデッキにはマイク入力が付いていて、生録入門
にも使えましたね。マイクで音を拾う楽しみって今ではかなり
忘れられているのが残念です。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 20:06
洩れは午後のサウンド石黒ケイ編が良かった。 AMでは日曜朝ニッポン放送の不二家歌謡ベスト10。ロイジェームス。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 20:28
こ〜らよりやすいかぶかがいや。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 20:34
>>168 たしか、DJがウイリアムジャクソンで曲目紹介も全て英語。
懐かしい名前っす。
15年ぶりくらいぶりに、その名前を目にしました。
いまどーしてるんしょうか? ウイリアムジャクソン。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 20:47
145ですぅ ナショナルのÅオングストローム【DU】、出てきました。 レーベルには「世界初の蒸着による高密度音楽用テープ!ご覧の特長を備えています。 ・真空蒸着による垂直結晶磁性層ですので、より高密度に規則正しい磁性層が形成 されています。その結果、とくに、高域において、すぐれた周波数特性と広いダイナミックレンジがえられます。 ・Åオングストローム【DU】のために新しく開発した高精度ハーフと特殊透明シートにより、安定したテープ走行性を実現しています。 1984年大晦日にNHKで放送された「軽音楽ハイライト」がこのテープでした。 dbx録音だけど、今は持って無いので悲しい。 午後のサウンドの前の番組「軽音楽をあなたに」ってガイシュツ??
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 20:50
書き忘れ 3:40頃の番組の最後の方に日本人男性パーソナリティが加わって 会話してましたよね、FMステーション。 城達也だっけ??
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 21:45
メタル対応2モーター機が全盛になった頃、どのデッキもポーズ解除からの 立ち上がりが遅くなったんだよ。バイアスの出力が上がったりして、クリック ノイズ防止のためには仕方がなかったと聞いたけど。 タイミング命のFM録音派としてはそれが嫌で、エアチェックには1モーターの メカニカル機をいつまでも使ってた。後のソニーやアカイのデッキはかなり敏捷に なったけど、やっぱり1モーター、メカ・ポーズの機械にはかなわないと思った。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 22:34
>>183 「軽音楽をあなたに」は今の「ポップスグラフティー」の時間だったね。
学校から帰宅するとジャストのタイミングで聴ける。
アルバムから全曲オンエアも当たり前の頃だったから
貸レ登場前の時代には大いに役立ちました。
187 :
隼人 :2001/08/23(木) 22:45
FMついでに、もうひとつ スマソ 平日民放FMで、午後1時からの 細川俊幸が、シブイ声でやってた番組、名前わすれた! 「ワールド・ファッション」だったっけ? なんか、選曲が異常に渋かった。 (よくわかんない、ヨーロッパの Popsとか.... ちなみにデッキはVictorの、3ヘッド(8年程前に購入) 今でも使ってます(但、昨年、駆動系の故障、修理代2万円ぐらいかかった 鬱)
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 22:46
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 22:56
へへへ、俺ワールド〜のエアチェック・テープ持ってるよ。 ちなみに細川俊幸→俊之
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/23(木) 23:22
NHK軽音楽をあなたにの山本さゆりさん、今何してるんだろ
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 00:02
昔はクロスオーバーイレブン(DJ富山敬)聴きながら勉強して、ベットで本読みながら ジェットストリーム(DJ城達也)聴いて寝たなぁ。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 00:23
ポンポンポン ポ〜ン 私のレコードアルバムの時間です!
いや、だからカセットのスレやってば(w
あ、打つとこ間違えた(汗 ハンドルネームにしようかな。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 01:53
『軽音楽をあなたに』は今でも永久保存版の企画がいっぱい。 最大のものは「ポップス・イン・メモリー」かな? 2週連続で20年代のSP板から50年代までの名曲を集めた企画。 あと、「リリーマルレーンを聴いたことがありますか」や 「ロレッタリン・ストーリー」なんて企画もマイ永久保存版になってます。 あ、カセットのスレか(笑 ちなみに「ポップス・イン・メモリー」全10巻は 81年頃にモデルチェンジしたTDK"ハイ上がり"ADで残してます。
197 :
157 :2001/08/24(金) 02:08
いやぁ〜みんな懐かしいFM番組名だ♪ み〜んなよく聴いてたよ。 でも、「軽音楽をあなたに」は時間が長くてテープで全部録音できず 苦労してた記憶があります。 DJだけカットしたり、聴きながら気に入らなさそうな曲は消去したり・・・ まぁ、社会人になってからはビデオで録音なんて事もするように なってしまったけどね。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 02:14
2トラ38が下火になりかけたころ、エアチェック用に19センチ4トラックで オートリバースのオープンデッキが各社から売り出されたけど (10号リールなら3時間、9.5センチなら6時間)使ってた人いる?
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 06:49
145ですぅ。 オープンも使ってましたが安い手動メカニカルデッキでタイマー録音 出来ないので有人時しか使わなかったです。ただし、テープ高いんで秋葉原ラジ館 4階で「再生テープ」を買ってました。 その後HiFiビデオ、DATと流れて行きました。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 06:58
200レス達成!! 懐かしのFMコ−ナ−になってる。
サウントストリートもよく聞いてたっけなー。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 07:13
まぁかつてはカセットとFMは密接すぎる関係だったから 「FM想い出」も大いに結構なんじゃないかな? それにしてもカセット以外の録音ハードが充実した現在なのに とりたいFM番組が殆ど無いのは皮肉な状況だね。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 07:25
FM横浜、J−WAVE開局以来、FM放送のスタイルが変わった。 音もいじりまくって、原音での放送が無くなったね。 それ以来エアチェックが下火になったと思う。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 07:42
首都圏で最後まで「原音波」だったFヨコも いじっちゃったしね。
205 :
隼人 :2001/08/24(金) 10:47
今、旬のカセットデッキって何だろう? 最近オーディオ屋さん、あんまし逝ってないし。
206 :
157 :2001/08/24(金) 13:14
かつては毎日FMを聴いてたけど最近は聴いてないねぇ
数年前、カラスにアンテナを折られそれっきり聴けなくなってるけど
全然関係ないもん(笑)
>>203 言われてみればそうかも・・・
特にJ-WAVE以来はあまりエアチェックはしなくなった。
流しで聴くって雰囲気になってきてるみたいだね。
>>205 僕は10年以上前に買ったデッキを使ってます。ヤマハのKX-1000
これはなかなか使いやすくて結構便利。
最近じゃほとんど使ってないけどね
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 13:16
>>205 新品で買えるのは安物しかない
旬といえば、高級機種の中古を安く買って
OHして使うには今がまさに旬かも。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 15:24
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 15:28
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 16:56
赤井のGX−9、OH出来るかなあ? FMといえばクラシック聴くひとにとっても、この10数年で カラヤンも、バーンスタインも死んだし、それから ショルティもクーベリックもテンシュテットも、、 というわけで聴くことも殆ど無くなりましたね、彼等が存命の 時にはエアチェックしがいもあったんだけど 特にカラヤン、大嫌いというひとでも、悪口いうためだけに 聴いてたもんだしねえ
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 17:06
>>205 TASCAMの112MK2は、音はともかく、壊れないから将来も安心。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 17:21
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 19:07
古き良き時代かあ… ビクターのKD−4って使ってた人いる? 憧れだったが実際はどんな音だったのだろう。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 19:28
>>210 94年にショルティがウィーンフィルを連れて来日公演した時、
なんとFM生中継。ダッシュで家に帰ったなあ…。
曲はベト7だったんだけど、90分テープ片面でアンコールまで
入るだろうと思っていたら、なんとアンコールがマイスタ序曲。
中間部で泣く泣くフェードアウトした。若き日の思い出。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 20:02
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 23:29
厨房の時期は、カセットデッキは高音が命と思い、カセットデッキとアンプの 接続はプリアウトから繋いで高音思いっきり上げていた。 その後DATと出会い、原音が良いと気がついた。 また、友達とはどっちの方が音が良いかを競い合い、親には随分買わせた。 でも親もそれぞれ楽しんでいた。特にコンサートとかには行かないけど、 家の中ではいつも音楽が鳴っていた。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/24(金) 23:41
そんな厨房おまえだけだよ
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 01:56
85年頃HiFIビデオでのエアチェック(3倍中心)に乗り換えたが 後に経年によるドロップアウト、変調ノイズで激しく後悔。 素直にカセットを極めるべきだったなあ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 02:06
>>218 オレも経験アリマス。
でもテープカウンターのみを頼りに操作するのが陰鬱でやめた。
>>215 そだょ。
デモテープ特集が楽しかった。
カセットテープを分解してテープを輪にしての多重録音もしたなぁ。
あ、もちろん消去ヘッドにはテープを触れさせていない。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 07:05
>>218 当時の録音したテープを付けてビデオをO/Hに出すと、極めてクリアな音に
調整されて帰ってきますよ。(トラッキングが外れにくくなる。スイッチング
ノイスが軽減される等の効果あり)
サイマルキャストでの録音で、画像側には当時最安値パソコンのJrー100
による曲名を入れてた。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 09:20
>>218 -219
私はβHi-FiでFMの長時間番組を録音していましたが、βIIIではドロップ
アウトでノイズが発生しがちでした。画像を同時記録しない方が音は
良かったですね。dbxのようなノイズリダクションが使われていたようで、
MPXフィルターを入れないとスイッチングノイズが増加しました。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 10:02
古いレスでスマソ
>>22 俺んちではSONY TC-D5Mカセットデンスケが現役稼動中。
我が家で唯一のカセットテープレコーダーだったりする。
修理に出した記憶がない。
ソニータイマーが不良だったらしい。(糞)
224 :
おねぇちゃま見てる? :2001/08/26(日) 04:12
>>220 うわ、マニアックですねぇ
たしか"テイトウワ"って人、その"デモテープ特集"に応募してたよーな記憶
そのCD(デモテープ特集)も出てますよね
:ちょっと伝言:
25日土曜日スマ板で朝まで相手してくれた姉ちゃま、ありがとね
ぼくだよ ほら途中で牛乳飲んだり煙草吸ったりしてた
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 14:44
ZX-9欲しい。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/26 20:10 ID:lBEkoCes
家ではパイオニアCT9がもう25年位現役。一度ベルトを張り替えただけで 一切故障なしで絶好調。ただ最近は昔エアチェックしたTDKのSA-Xテープ 再生専用だけど200本位あるので、、、 3ヘッドでもないしでっかいし重いし、でも2モーターだし(^^;パネルとか アルミの無垢で分厚いんだおね パイオニアの人に奇麗に使ってますねーって感心されたよ そういえば実家にやっぱり20年前に立てたDXのFMアンテナ(3素子)は 今でもしっかりお役目を努めておりました(親父のBGM用)
227 :
おねえ :01/08/26 20:19 ID:7mCUs.VA
>>224 あ、なんか久しぶり〜。
見に来たよー。
228 :
↑うぉっ!! :01/08/27 00:10 ID:GniXzMso
TC-D5Mって見た感じ"いかにもよく出来たモノ"って感じで
中古屋とかの店頭においてあるとつい立ち止まって見てしまう
けどだいたい4〜5万位なんでちょっとためらって
いつも買わないで帰ってしまう 欲しいは欲しい
>>227 うわ、ホントに来てくれた! ねえちゃま。
感激です! ありがとね。
PMスーパーライトいいね。やっぱこれ位がちょうどいい。
味もいいし、代えちゃおかな。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 00:47 ID:Mu.RfQJE
聞くときは高音下げたよ
>>217 ドルビーαってことで。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 00:50 ID:Mu.RfQJE
今日共電社3階にはまだいろんな機種置いてた 難波のビックカメラにもいろんなのあったけど 魅力あるのって無いなぁ。パイオニアのディジタル入力付きって どぉよ
231 :
おねえ :01/08/27 02:49 ID:2QSvqz/.
>>228 フィリップモリス、キツクないっすか?
体に悪くない程度に吸ってくださいね〜
スレ違いのカキコで他の方に申し訳ないような気がするので、
カセットデッキのことを勉強してきます(笑)。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 19:50 ID:sv3g2.iw
>>230 今新品で普通に売ってるのといえば
ソニーとティアックとそのパイオニアのデジタル入力デッキかな。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 23:21 ID:3k1nBHnc
age
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 23:38 ID:ZaFhBvjw
スレとも板とも関係ないボードチャットうざい
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 23:41 ID:FIuLnndM
PC−8001のデータ保存にカセット使ってた。 ピ〜〜〜〜ゴロゴロゴロゴ〜〜。 サッポロシティスンタンダードって知ってるかなぁ?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 13:29 ID:U21H6W.w
>>230 持ってるけどディジタル入力よりアナログ入力の方が質高いです
D/Aが悪いみたいで
237 :
DUAD :01/08/29 12:34 ID:ZB6p0SKA
TDKのメタルテープで、縁が金属のなんだっけ? MA-Gだっけ? どこかに画像無い? 久しぶりに見たい
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 16:05 ID:Js3mKTOw
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/29 17:59 ID:T31F51B.
>>238 おお・・懐かしいテープ群だ・・
SAは好きだったyo
昔いたところでは、MAとSAをリファレンスにしてました。 スコッチの996カセット版も検討しましたが、入手性に難がありましたね。
241 :
DUAD :01/08/30 07:56 ID:ESssrGqk
>>238 ありがとー!
久しぶりに見れたよ!
なつかしーーー
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 09:08 ID:cWfIzpMA
MA-XG、未使用未開封品、まだ持っているぞ。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 10:02 ID:isSrTL9c
SAってもう無いんだっけ?
244 :
243 :01/08/30 10:07 ID:isSrTL9c
今自分で調べました。 無かったYO・・・鬱惰。 MA-EXが残ってるのが唯一の救いか・・・。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 13:35 ID:Sshmb/t2
街の何でもない電気屋さんでマクセルのUDT・UやXL-TS(?)等を50円均一 で売ってたよ!! 全部で80本位まとめて買ってしまいました。
246 :
名無しさん :01/08/30 13:39 ID:Oc53HTwo
>245 うーん良いなぁ
247 :
DUAD :01/08/30 15:03 ID:/qfCE3ns
MA-XG復刻してほしいな。。。 あのズッシリしたのがたまらなかった。。。 マクセルのテープは、独特の臭いだったよね。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 16:27 ID:Zj7tr8iQ
>247 それに似たやつでXA-PRO(MD)ってあるね
新製品でる度に、今度はどんな音だろう?ってドキドキしながら買ったなぁ。 原音にはほど遠かった頃の思い出。 今は、銀塩フィルムぐらいしか同じ感動ないね。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 12:18 ID:wngkF6tQ
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 17:49 ID:xazb40dk
ボクは以前、TEACのV-970Xを友達からいらないか?と 持ちかけられたのですが、 古そうで良く知らなかったので、断ってしまいました。 この機種って当時、どんな評価を受けていたのでしょうか?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 17:53 ID:xAhUW7.6
皆さん、クリーニングはどうしてますか? ボクは相変わらず無水エタノールと綿棒です。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 12:58 ID:287wH2UE
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 14:03 ID:X0jBJ15A
アルミダイキャスと同じくらい重いセラミックハープのテープがあったような
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 16:26 ID:aHT/xiMs
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 16:26 ID:NWah66c6
>>254 ソニーの白いクリスマス用メタルテープのことかと思われ(ガイシュツ)。
257 :
名無しさん :01/09/01 22:57 ID:91oyO186
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 00:44 ID:FWIU1tjs
>>254 METAL MASTER・UX Masterの事であります
自分はそれにメタリカの「メタルマスター」を入れたであります
259 :
名無しさん :01/09/02 00:44 ID:xgd7RSSc
機械式でゴシゴシ擦るクリーニングカセットあったね。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 02:49 ID:VZPV7THM
昔、湿式のクリーナーつかったらパイオニアのデッキの片チャンネルが死んだので それいらい乾式クリーナーオンリーです。 ティアックの3ヘッド機欲しかったけど 貧乏なのでソニーのリバース機を最近買っちゃった。 カセットデッキだけに関していえば、結構タフという印象があったので>ソニー でもティアックのMTR(大昔定価10万くらいだったやつ)、ステレオにつなげると すげーいい音する。次はティアックにします。 主にアナログLPからダビして聴くのに使ってますけど カセットはゆったりまったり聴けてよいです。 これがMDやCDRだったら便利すぎて、曲ポンポンとばしまくりだろうな。 ソースが50〜60年代の中古レコなので音質あまり気にならないし。
261 :
名無しさん :01/09/02 09:26 ID:O5qxhfhM
MTRって結構良い音するよね。倍速・dbxで録音すると。 洩れも足噛のまだ持ってる。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/04 13:24 ID:7oKvOmsg
ageee
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/06 17:24 ID:HcY44HNs
実家に久しぶりに帰ったらTEACのV900がまだ生きていた。 とっくに消えてしまったdbxマークが涙を誘った... フェザータッチのボタンの反応が悪いくらいで実働したのは感激したなあ。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 06:22
>>250 薄膜ヘッドを使ったテクニクスのデッキですね。これがカセット全盛期
に発売されていたらもっと注目を集めていたことでしょう。
まずないだろうが、これをベースに、走行系などの細部をブラッシュ
アップした高級機「RS-AZ9」(藁)がもし発売されたら、買ってもいい
とおもうんだけど。
薄膜ヘッドって、元々はdcc用に開発されたものでしたっけ?
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 16:13
ラジカセしか知らない消防だった私は3万ほどのデッキを購入。感動しました。 ポータブルのMDと変わらん。(いや、笛の音などの歪みはMDに負けるか?)
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 16:51
KA7ESって最強ですか?
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 17:39
>>265 実売5万円程度でいいから、3ヘッドデッキがお勧め。
MDより良いから。
ハードパーマロイヘッドがどうたらこうたらって書いてありました。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 22:25
昔はビクターのデッキを愛用してました。 メタルテープが登場した時も、他メーカーが色々趣向を凝らす中で 従来のままのSAヘッドで押し通したのが印象的でした。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 23:12
というより、従来のSAヘッドでメタルに対応可能だったから。 ソニーなどはフェライトヘッドだったのでセンダスト系の ヘッドを新たにつくらなければならなかった。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 02:56
うちの愛機たち ナカミチZX-7 ソニーFX-1010 パイオニアCT-980 アカイGX-715Mk2 なんか録音機ばっかりに金かけてたような気が。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 07:59
またまた50円均一でソニ−のテ−プを何でもない街の電気屋さんでガッポリ買っちゃい ました!! でもなんであんなに安いんかなぁ〜
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 08:13
パイオニアのデジプロどうですか? 古いテープ再生に強いって聞いたんですけど、他の高級機に比べてどうだろう。 T-D7より安いT-N901欲しいんですけど、T-D7の方が再生も良い音するのかな? どこでも話題になってないから皆さん使ってないですか
274 :
アナログテープ :01/09/09 12:13
Fe-Crテープの音質って、やはりメタルが出るまでは最高だったの? 高域の周波数特性ではCr-C2と同じか、デッキによって少し差があったりで。 値段は高く手が出なかったが、クロームの高級タイプと比べて音はどうだったか・・。 テープもソニーのデュアド・デンオンDX5・スコッチクラシック、ぐらいしか おぼえていない。 あまり縁はなかったけれど憧れはありました。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 17:25
DUADの重圧な中低域はほかのテープでは味わえなかった。 好きなテープでした。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 17:27
x---重圧 ○---重厚 でした。スマソ。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/09 19:44
クロームテープは廃上がりすぎてあまり好きじゃなかった。
age
DUADの中低域はそんなに良かったのですか。 みんなそう思うなら惜しいことしたなあ。 高級ノーマルのマクセルUD-XL1とか、TDK-OD スコッチMASTAR FUJI-Range6 なんてもの に比べても? 懐かしくなってきたのでいろいろと並べました。 ゴメン・・・
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 08:45
昨日日本橋でマランツSD−60の新品(!)を税込み1万円で買いました。 前は9千円で展示品買ったけど2台に増えちゃった!
漏れの事ももよろしく・・・ >273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/09/09 08:13 パイオニアのデジプロどうですか? 古いテープ再生に強いって聞いたんですけど、他の高級機に比べてどうだろう。 T-D7より安いT-N901欲しいんですけど、T-D7の方が再生も良い音するのかな? どこでも話題になってないから皆さん使ってないですか
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 19:53
T-D7>>>>>>>>>>>>T-N901 方式(デジプロ)うんぬんよりも、カセットデッキの場合は価格の差は 明確に音の差になって現れるので、えー物買っておいた方がいいよ。 オレだったらT-D7よりも、作りのしっかりしたTEACかSONY選ぶけどね。
>>282 さん
ありがとうございます。
うーむ、T-N901は新品9980円だったから買いだと思ったのですが。
ハードオフでTEAC V-1050未使用18.500円ってあったんですがどうでしょう。
再生のみで考えて何かお勧めありますか。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 22:31
うりゃ
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 23:05
相場いくらでしょ
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 23:10
相場と言っても品物が無いからなあ。以前はヤフオク20万越えだったよ。 ZX-9はドラゴンのベースとなっている伝説の銘機です。
288 :
名無しさん :01/09/10 23:15
CDが流行ってからレベル調整が楽になった
289 :
272283,,286 :01/09/10 23:18
良さそうなデッキですね。
2万ちょっとじゃ収まりそうも無いか・・・
こっちも宜しくです。
>>283 名前:273 :01/09/10 21:38
>>282 さん
ありがとうございます。
うーむ、T-N901は新品9980円だったから買いだと思ったのですが。
ハードオフでTEAC V-1050未使用18.500円ってあったんですがどうでしょう。
再生のみで考えて何かお勧めありますか。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 23:29
アメリカではWANTEDで探す人まで出てるね。安いとこで$1550で売られてる。 ただ、メンテナンスされてないとダメだね。 もう部品無くなってるみたいだから。 ナカミチに問い合わせたところ。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 00:56
ageeee
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 01:19
>>289 再生のみだったら、元のテープのクオリティによるんじゃない?
ラジカセで録音したような物だったら、T-N901とやらで充分な気がするけど。
今後も録音・再生を楽しみたいのなら今後のサポートも考えてTEACが良いと思う。
→いまだにオープンデッキのメンテやってる位なので、自分的には信頼感が強い。
>>292 さん
レスありがとうございます。
>元のテープのクオリティによるんじゃない
おっしゃるとおり安いミニコンポで録音した物です。
録音機が弱い、経年している、ので少しでもデッキの方で補正してくれたらと思ったのですが。
元ソースがたいした事無いとどんなデッキでもあまり変わりないですか。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=1000210038 “迷惑メール”発信サイトに“じゅうたん爆撃”運動が勃発
【国内記事】 2001年9月11日 06:43 PM 更新
出会い系サイトなど会員勧誘などが携帯電話やPCに無差別
に届く“迷惑メール”問題で,ユーザーが発信元のサイトを
“じゅうたん爆撃”して攻撃する運動が広がっている。
掲示板サイト「2ちゃんねる」に,出会い系サイトに対し
スクリプトを実行するURLが複数公開されている。ここをク
リックすると,出会い系サイトに対して「迷惑メールを送るな
」などといった書き込みや,会員登録を連続して自動的に実行
する。多数のユーザーが参加すれば出会い系サイトはDoS攻撃を
受けることになり,サーバがダウンする可能性がある。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 22:02
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 20:41
セカンドDATを中古購入するか、KA5ESを中古購入するかで迷っています。 システムのシリーズを統一させると言う意味合いと、カセットデッキを持っていな い関係でKA5ESが欲しいのですが、実際に使うとなるとDATに軍配が上がる ような気がするんです。メタルカセットも今じゃMA−EXだけですし・・・。確かに ACCの音質は侮れないものだと思うのですが、やっぱりカセットはカセットで しょうか? KA5ESをお持ちの方がいらっしゃれば感想とか教えてください。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 23:01
あげ
298 :
名無しさん :01/09/13 00:15
最近の民放FM局(一部除く)は聞いてると何だか音いじり過ぎ 聞くに耐えないしエアチェックに不向き だからNHK-FMです。聞いてると隠し味程度のいじり加減だから好きです。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 23:41
「TO CHI KA」のリマスターが出たんでカーステで聴くために入れるテープを何に しようかと思ったんですけど、結局Lo−DのSX(XLSII-Sと同じね)にしました。 タツローはUDで、大滝さんはDENONとSONYのテープ、ってのは。やっぱり ほかにこんな人いないよなァ
ごめんXLII−S
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 00:51
最終のXL-2Sって低域が力強かった
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 04:36
でもカセットデッキって、今は微妙な位置付けだよね。 長時間録音にはDATの方が都合良いし、ポータブル用途ではMDが便利だし、 マニアックな用途にはオープンデッキをメンテしながら使うのが楽しいし。 せめて車用のヘッドユニットで高性能なデッキがあればと思うんだけど・・・。 ※自分の経験で言うと、カーオーディオではカセット>>>>MDなので。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 23:49
ごめん1000ZXL
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 22:33
ウチにもカセットテープ300本くらいあるんだよなぁ・・・ 半分は焼酎の時のラジカセで取ったモノラルのやつ。。。
カセットデッキって面白いんだよな。 久々に使ってみると。 わざわざCD録音して聴いている。 元ソースとの違いとか、テープやバイアス調整など、飽きないんだよね。 本当に趣味という感じがする。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 11:52
カセット好きだけど、回転ムラ(?)が気になって… とても落ち着いて聴いてられません 機種は、パイオニアのT-700です ヘッドフォンで聴くと、なんでもないんだけど スピーカーで再生すると、なぜか耳につく このデッキを買った当時から、気になってました これって、なぜなんでしょ?
最初に買ったのがソニーのカセットデンスケタイプ3。ワウフラッター0.15%だぞ。 12年使用。最終の形は、録音マスターボリューム、メタル対応、バイアス連続可変 調整、70usEQ、パワースイッチ、LED残量照明付きの姿で引退。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 19:43
カセットデッキは一時10台位所有していて、しかも8台は常時接続、相互ダビングや 同時に複数台に一気に複製などをして楽しんでました。業務じゃないよ。カセットデッキ に興味を失い始めたのが、だれでもうまく録音できてしまう、PCMプロセッサの登場が 原因。当時のVTRの操作性の悪さと来たら話しにならんほどで、どうして、エルカセット (ご存じですか?)のようにわくわくするような動きの物ができないのかと寂しい思い でしたね。その点カセットデッキはわくわくものが多かったな。中道のサイレントメカ のきびきびした動き、しかしアジマスがすぐずれる、でnaacができたのかと思うくらい。 赤井もゴージャスなメカだったな。4DDのオープンデッキのような大きさのやつ。メカも おもしろかったけど、バイアスやEQやレベルを自動で調整する機能がかっこよかったな。 自分のは、その全てを手動調整でやっていた。カセットテープは一本も捨ててないんで 2000本くらいあるが、10年で貯めた本数。最初は音楽用のテープが60分で700 円もした。550円になった時は感動した。Duadはいまいちだったなあ。後期はSAとMEが がほとんど。TDKもある時期からぐっと良くなったな。昔はベースが弱くてひどかった。 マクセルが良かったね。FFやREWでもきれいに巻き取れるのも魅力だったな。良くなった といえば、スコッチだよ。クリスタルあたりからまともになった。それまでは、最悪。 ビス止めじゃないハーフの時代。最初のメタルは錆びて困った。おっと、テープの話し の場じゃなかった。そうそう、メータもいろんなのがありましたね。TEACの450は あこがれの的だったけど、使ってみるとたいしたことなかったな。カセットデッキは ロジックコントロールになってからだ。長くなったので休憩。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 20:49
>>311 自分は何もかけないくせに人の気をそぐようなことを書くな。
ヴォケ
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 21:14
>>309 国語の成績、5段階評価で1か2だったろ。
アホは相手せずに頑張って続き書いてください。 楽しみに待ってます。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 22:02
>>313 残念ながら成績は4でした。こんなチャットに文面を考えたりしてる暇はないので思ったことを
文も確認せず指が勝手に打っている感じ。論文とかもいい成績でしたよ。まあ、自分の文を
後で見れば、”国語の成績悪かったろ”といわれてもしょうがありませんが、指摘の仕方に
ユーモアを感じましたね。普通の人は”へたな文だな”と書くでしょう。名前312の人も優しい
人で感動しました。時間があったらまたへたな文で書かせてもらいます。312の人のために
少し書きます。
中道のデッキは確かに良い音がしましたが、120usescの再生特性を忠実には守っていない
せいもあります。ハイ上がりでした。ソニーはばらつきを恐れてハイ落ちの落ち着いた特性に
まとめてましたね。TEACはオープンもそうですが、操作性がいまいちだったかな。Dualキャプス
タンメカも出していなかったんでは。アイワはメカは良かったですね。こだわりが感じられる機能
やアイデアがいっぱいでわくわくさせてくれるものがありました。音は普通だけど、クリック音
への配慮もされていました。
>>315 30字程度で改行入れようぜ。(句読点があればその限りにあらず)
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 23:31
>>285 お!終了したみたいだね。
修理には金掛かりそうだな。
ヘッド交換2万5千円、ピンチローラーなどの消耗品1万ちょっと、技術費1万ちょっと、
5万くらいかな。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 00:16
20年以上前のYAMAHAの有名デザイナーのデザインの斜めになった やつが欲しいんですが中古で見かけないですよね滅多に。 情報求む!。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 00:28
ベリーニ・デザインの奴だね。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 00:28
サービスに出すと高いんだ。ヘッド交換した場合まともな調整をしてるとは思えない。 大体サービスのレベルは信じられない位低い。関係ない部品の交換も多いし、判って ないとひどい目にあうね。こないだ、サービスで部品を買って、それも型番をマニュアル 見ながら自分で探して、受付の女性じゃわからないのも無理はない、んで交換した。 サービスパーツは高いんだよ。それでも技術料の何万円に比べたら安いけどね。 ヤマハのデッキはステレオサウンドで反射板としか使ってない人がいたから頼んでみたら。 しかし、あのデッキは使いにくいぜ。だいたい車のデザイナーが描いたデザインだし。 斜めだったらナカミチの600のほうがぜんぜんまとも。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 00:53
>>319 そうです!、名前ど忘れして。
>>320 ”ステレオサウンドで反射板としか使ってない人がいたから頼んでみたら。”
ステレオサウンドってオーディオ誌ですよね?
誰に頼めばいいんでしょう??。
今出てるステレオサウンドに出てますか?
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 01:01
バックナンバーがあるから、編集部に問い合わせてみれば。QUADのESL を持っている人。菅野氏のレコード演奏家訪問記事といえば分かる。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 01:30
マリオ・ベリーニを車のデザイナーという人は珍しい。十時アローならともかく。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 01:59
そりゃ珍しいとは言わない。まちがえてるだけだよ。
>>320 そりゃ、マニア用のデッキだからな。
きめ細かなチューニングできるのが趣味の範疇。
だからと言って600薦める君の気持ちは良く分からんが。
オークション出してる人ですか?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 02:11
斜めになっているからだけ。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 03:39
600も、電池で使えるの?
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 12:24
>>320 いっしょくたに書き込むなよ。分かりにくいから。
前半のサービスは
>>317 のナカミチに付いてのレスだろ。
後半が
>>318 へのレス。
ナカミチのサービスは、昔からの技術者そのまま居て悪くねえだろ。
ナカミチは他の部品使ったりはしないぞ。無くなったら終了。
ラックスとナカミチはメンテナンス出来るから安心できる。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 12:42
>>328 ナカミチはもう昔の技術者ほとんど解雇してしまって
黄金期の製品はまともな整備できる状態じゃないって聞いたけど。
事実、数年前に「以下の商品はもう整備できません」て
ズラ〜と良かったころの一覧表が書いてあるナカミチのビラが
某オーディオショップに貼ってあるの見て鬱になった記憶がある。
ちなみに自分はナカミチファンで不動デッキ2個と
稼働中の1000ZXLを持ってる。
その不動デッキが修理不能と書かれたんでガッカリしたんだ。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 12:58
>>329 修理不能は、部品無くなったからだと思うよ。
部品さえあれば、今でも修理可能ですよ。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 23:29
今時,新しいカセットデッキを求める人も少ないと思いますが、 数多くの過去のライブラリーを再生するために必要な人も多い と思います。私もそうです。例の309です。10台も持っていた デッキのほとんどがしばらく使わないうちにベルトがいかれて しまい動作しません。電気回路が健在ですが、このベルトが サービスパーツとしてもう手に入りません。モータがやられて しまったのなら,まだあきらめもつきますが、数十円のゴムベルト で15万クラスのデッキが5台も使えないのです。代替部品は ありません。表面処理加工と伸び方が特殊なベルトですから どうしようもありません。しかたがないので,今後は録音という 行為よりも再生がほとんどなので、オートアジマスのドラゴンを 手に入れました。ダイレクトドライブは前記のようなトラブルが ありませんので少し安心ですが、モータがどこまで保つのか という心配は同じです。でも今のところライブラリーを聞くことが 可能になった喜びは大きいですね。しかし全部聞くには毎日 一本聞いても5年位かかると思うと、ヘッドが心配。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 23:32
久々にカセットデッキで再生して聴けば、中低音に厚みがあってやわらかい音になってた。 やはりCDの音に慣れてしまうとそう聴こえるのかな。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 23:43
カセットの音ってなんかいいよね (Nakamichi482 使用)
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 02:47
CDの音が箸にも棒にもかからなかった頃は、あえてテープに録音してから聴いてたなあ・・・(遠い目
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 12:41
>>323 10数年前のThat`sのカセットテープ(「SOUNO」とかいうやつ)の
ハーフはジウジアーロ氏がデザインしたんでしたっけ?
age
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 21:48
BONテープって、凄かったね。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 21:56
西友のテープは絶望的に音が 悪かったぞ。(でも25年前の話)
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 23:02
1000ZXLって実際の所、どのくらい凄いの?
>>337 それ悪い方の意味でしょ? 一個100円切ってたよね
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 23:26
>>339 はっきり言って、ZX−9、ドラゴンの方が凄い。
再生用にドラゴン、録音用にZX−9持ってれば、正に無敵。
とは言っても、ZX−9 一つで事足りるけどね。
ドラゴンはオートリバースと再生アジマス調整が優位なだけ。
ZX−9は、マニュアルでキャリブレーション調整やアジマス調整できるので、
もっともマニア向きだと思う。
音も一番素晴らしい。
>>340 音が悪いとかいう以前に、凄かった。
3分も走らせれば、ピンチローラーが茶色に・・・
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 23:34
>>341 おれは1000ZXLの方が好きだな。
ドラゴンやZX-9はただのカセットデッキという感じしかしないが
1000ZXLはあのバカバカしいまでのデカさに感動するよ。
まつ、音を聴き比べたことがないから、デザインで言ってるけど。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 23:39
自分はZX-9/1000ZXL/DRAGONの3台とももっとるけれど クリアさでは ZX-9もいいが、クオリティはやはり1000ZXLが 抜きんでてる感じだ。パワーも入るし。
>>342 昔よく広告に"カセットテープが100円!"なんて出てなかった?
咄嗟にその店に買いに行ってしまった記憶
ソニーのラテカセ(stereoの)で使ってたんだけど、ほんと音凄かった(何録ってもAM並)
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 00:04
1000ZXLは既に修理不能だよ。
TDKとマクセルはなぜ、Fe-Crを出さなかったのかねえ?
700ZXLも良いよ〜 1000ZXLとは音質の方向性が違うけど
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 01:18
>>341 ドラゴンだってアジマス以外はバイアスやキャリブレーションとか全て
マニュアル調整だよ。バイアス合わせては、キャリブレーション取り直し
て、またバイアス調整して・・。っていうのがよかったんだよね。
アイワのWニードルメータのついたF80、90ってカッコ良かったし
切削のアクリルや5ミリ厚のアルミパネルやなんせロジックで最初に
cue/revができた機種だね。ドロイダルトランスというのもすごい。
音は普通。でもメカがしっかりしてたからアンプを改造してかなり
良くなったよ。電源電圧も高かったし。ヘッドはアルプスのコンビネ
ーションフェライト。これがまた良い。選別すると。
A&D
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 01:29
クラウン
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 14:18
カセットデッキいじるの面白い。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 18:05
昔のナカミチのデッキのカタログって、「当社の製品は1台1台のチェック を徹底しているため、他社と違い製品間のばらつきがほとんどありません」 みたいな事が書いてあったけど、ホントだったんだろうか。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 18:40
>>353 高いからね。そこまでやるのも当然という気がする。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 18:53
珍しいな。DRAGONならよく見るけど。1000ZXL LIMITEDも一度見てみたい。
>>356 1000ZXL LIMITEDって何台くらい製造されたのだろうか。
僕はカセットデッキの音が好きです。MDは聴いたけど好きになれません。
359 :
AKGのアン :01/09/22 02:22
MDは音がスパッと切れるようで余韻が楽しめないですね。 高域にも問題がありそうだし。 これは個人的な意見で、聞き流すのには十分な音質ですが。 カセットといえば、dbxで録音してしまったテープが、 数十本あり、AKAIのGX-R70を捨てるに捨てられない。 ベルトやボリュームは何度か交換したけど、リバースメカは 一度も故障したことがない。ヘッドもあまり磨耗してないようだし。 AKAIのリバースデッキって意外とタフですね。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 02:46
カセットデッキといえばナカミチ、ティアック、アカイが思い浮かぶ。 ソニー、アイワもなかなかよい。 ああ、昔は選択肢が多くてよかった。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 02:59
カセットデッキ界のひねくれ物、ビクターはダメですか? ・ カセット窓の位置がここだけ右側 ・ 独自のNRシステム(ANRS、スーパーANRS)に固執 デッキじゃないけど、ビクターのバイノーラル録音の出来る ステレオラジカセは良かったなあ・・・(遠い目)。 ラジカセのくせに録音レベル調整できるは、メーター付いて るわで、こいつでさんざんエアチェックを楽しんだYO。
362 :
ヴィディオはビクター :01/09/22 03:02
ビクターのラジカセは良かったね 友達持ってたけど恰好も良かった あれ? 同じやつじゃないかな?
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 20:10
ドルビーBで録音すると低音おかしくなりません? 正しい録音レベルがあるのなら教えて下さい先輩たち
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 21:32
>>364 市販のミュージックカセットを再生してみ。
とんでもなく大きなレベルで録音してるから。(ドルビーマーク+5〜6dB)
ソースにもよるけど、ドルビーに頼らなくてもいいくらい大きめのレベルで録音するのがコツ。
もちろん、バイアスやキャブリが合ってるのは、大前提で。
そう言えば「FMステーション」ってダイキン工業の提供に 変わったんだね。「君は何を今、見つぅ〜〜めているんだ♪」って CM入っている。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 23:31
>>364 程度にも依るけどレベルメーターのドルビーマーク以上に
メーターを降らせないようにして録音してもおかしいのなら
故障も疑ってみるべき。
すいません。オーディオ初心者なので選択の基準が分かりません。 現在入手できる物で、これは良いっというカセットデッキ教えてください。 用途は最近のテープから8年くらい昔のテープの再生です。 ソースはFMで受信良好な物から雑音の多い物までまちまちです。 録音機はラジカセ、一体型のコンポでドルビーBで録音しています。 録音用途には使用しないと思いますので、再生のみにしぼリたいです。 教えてー。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 01:26
>>368 違うデッキで録音したテープを違うデッキで
再生すると大なり小なり音がこもるので
中古でナカミチのドラゴンを購入すべし。(値段は高い)
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 03:27
カセットは自己録再が基本だから、手持ちのラジカセでいいんじゃない。 そうでなければ、PIONEERのT-D7とか。 デッキとしての基本性能はよくわからないけど、 古いテープの再生には向いてるって話しだし。 再生時にアジマスの調整ができるドラゴンは理想ですね。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 03:37
>>368 ラジカセで充分。
煽りでは無くて。
録音以上の品質は得られない。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 04:40
そーいやこの頃のラジカセって DOLBY-B すら付いてないね
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 05:24
>>368 再生するだけでしょ?
なら、中古の普通のカセットデッキ(標準コンポね)でいいです。
アジマスをネジで調整するので、"カセットの蓋がはずれるもの限定"です。
オートリバースでないほうがいいです。3ヘッドである必要もありません。
TASCAMの業務用112MK2は、調整も簡単ですし、現行機種なのでオススメです。
調整ネジがあれば、ほんとなんでもいいです。録音しないんでしょ?
別にドラゴンじゃなくても、アジマスは、ネジで調整すればいいんです。
昔のデッキで録音したなるべく高音成分の多いカセットを再生しながら、
ヘッド部の調整ネジを適当に回せば、そのうちピタッと合います。
テキトウかもしれませんが、録音しない機材にお金をかけるのはもったいない。
皆さんレスありがとうございます。
自己録再が基本、とのことですが家のコンポは出力がイヤフォン端子しかないんです。
きちんとRCAピン?音声ケーブルは2本で繋がないと良くない気がするんですが、どうなんでしょう。
ラジカセの方はすでに逝ってしまって手元には無いんです。
ドラゴン調べてみましたが、高いですねー。なかなか手に入るようでもないみたいですし。
T−D7はデジタル処理でノイズ消し、補正を行ってくれるようなので昔のテープには良さそうですね。
>>357 さん
>普通のカセットデッキ(標準コンポね)
標準コンポとはどういう意味なんでしょうか。
あと、アジマス調整でどの程度変わるものなんでしょうか。
テープにはクラシックのような微妙な音にこだわるような物は入ってないのですが、
やはり調整はしたほうが良いですか。教えてください。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 19:29
357でも375でもないけど 単品(CD、アンプなど)で販売している標準サイズのコンポーネントのことではないかな。 違ってたらスマン。 アジマスがずれると高域がこもったようになるので、それが元に戻るだけ。 高音質になるわけではない、と思う。他にもラジカセのテープスピードは結構アバウトだから、 デッキが変わると妙にアップテンポやスローテンポになったりするかもしれん。 最後は自分の耳で確認するのが一番。 といっても今時試聴なんてさせてくれないか。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 19:34
SNがわる〜い、シーシーするし
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 21:19
やっぱりテープスピードを速くして録音すると高音質になるのか? なんでもDAT並みの音質を維持するには一秒間に5.8Mのテープスピードがいるらしい。
>>376 アジマスズレの程度によります。
酷い場合は、完全に音がこもってアナウンスが聞き取れないほどです。
でも、たいがいの場合は、アジマスのネジ調整でなおります。(112MKIIで実験)
オートリバース機の場合、テープを裏返して裏面再生すれば改善することもあります。
標準コンポは、幅430mm前後の、システムコンポのオプションでない単品モノのことです。
再生しかしないのであれば、程度の良い中古をおすすめします。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 04:18
書き込み見てたら、しまいこんであるカセットがむしょうに 聞きたくなってきました。 AIWA AD−F80って 部品がなくなってもう修理できないできないでしょうね。 ひさしぶりに押し入れから出して、顔でもおがんでやります。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 04:46
age
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 08:54
>>379 昔、テープスピードが倍速にできるカセットデッキがあったね。
TEACだっけかな?
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 22:41
そういえばナカミチの680ZXなんかは倍速じゃなくて 半速で録音が出来たな。
385 :
テープはやっぱりソニー :01/09/24 22:55
ソニーで再生専用デッキってあったよね。TC−PB5。 「カセットテープは、編集するほど面白い」ってコピー
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 01:58
テクニクスのコ・デッキ(←名前うろ覚え)欲しかったなー。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 19:48
ドルビーB-NRを使った音が素人的に気になったので、使わずにずっと録音してきたんですが、 やっぱ使わないほうが音の歪みとか曇りなんかという点では良かったんでしょうか?それとも やっぱ使っていた方が良かったのでしょうか。 今更だけどなんか気になってしまってね。まあ昔はBNR非対応のラジカセも持っていたから それへの配慮ということもあったんですがね。しかし改めてカセット聞いて、なんか見直して しまったぞ。MDより厚みのある音って感じで、ヒスノイズもさほど気にならないしね。 クソニーの222ESDも手に入れたし、久しぶりに使ってやろうかな・・・
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 22:00
ドルビーBは積極的に使おう。 でも、他のデッキと互換性を求めちゃダメだけど。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 13:08
昔、dbxの効果に感動してそればっかりで録音してたけど、 今は再生できないテープだけが残って大後悔。 素直にドルビーにしとけばよかったよ。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 14:15
現行のカセットでお勧めのはありますか?なんかショップ行ってもしょぼそうなのしかないし。 昔はHF-ESを信仰してたソニーフェチなのですが・・・。今から聞いてみるとHF-Sの方が力強くて いい音に聞こえるなぁ(ワラ
391 :
元スタジオ業界人 :01/09/26 16:08
工房の頃、春休み必至にバイトして SONY TC−D5M買いました。 繋ぐステレオ持って無かったので、友人に録ってもらったTAPEを ヘッドフォンで聞いてました。 CDが出たときは、A面、B面同じ時間で録って、 ブランク部分は切って、スプライシングテープで貼って、 ブランクレスのテープ作って、車で聞いてました。 デートの帰り際に良くとられました。 DATも持っていますが、用途を分けて、 カセットも現役です。 95年ころ、テープの録音磁束密度の規格が変わってるようなので、 昔のテープを最近のデッキで再生すると、おとが小さくなるようです。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 18:27
こんなスレッドがあったとは!! アナログの頃がオーディオって面白かったよなぁ。 と思ってた矢先にこのスレッドを発見しました。 実はA&DのZ7100のオーバーホールをしたいのですが、 何処に問い合わせたらいいのか、 どなたか知りませんか?
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 19:01
>>392 三菱電気だよ。
でも、三菱に部品あるのかなあ。
いいかげんな会社だから。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 19:26
>>392 奇遇ですな。私もA&DZ7100ユーザーで、Z7100は今も現役です。
うちの場合は購入店に持ち込んだけど、やっぱり三菱が修理したみたい。
もっとも5、6年前の話なので、役に立たなかったらゴメン。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 19:28
>>389 スタジオユースのMTRだと、まだdbxついてるよ。
>>395 レスありがとうございました。
それは一般人が手を出せるような代物なんですか。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 19:56
しょせんカセットなので数万で買えます。 4トラック一方通行なので使い勝手は悪いけどね。 テープがゴミになるよりはいいでしょ。
>>397 ありがとうございました。ちょっと調べてみます。
もう10年も前のテープ達なので、一応あきらめはついてます。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 20:33
TEACのELカセットと一緒に販売されてたdbxなら現物あるぞ。 カセットの出力からdbxへ入力。dbxから出力。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 23:22
メタルテープってもうTDKくらいしか 作ってないのか・・・ 寂しいな。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 00:25
最高の状態のレコードから最高の状態でカセットテープに録音したものと、CDからMDに ダビングしたものとだったらどっちが音いいのかな? なんか初めてCDの音聞いた時は「高音ばかりシャリシャリする割に伸びが悪い?」なんて 感じであんまりいい印象がなかった(学校の備品だったナショナルの放送・業務用機)。 レコードの方がマターリ厚みのある音だったような・・・。 しかしアナログ機は楽しいよね。カセットのブランドによってあからさまに音が変わるから 録音ソースに合わせてチョイスしたり、同じソースをカセット違えて録音してみたり。 リアル厨房・工房の頃はレンタルレコード・CD、FMエアチェックやらでカセットテープを どんどん浪費してブランドチェックも怠らなかった。今は色々ラクチンになったけど あの頃の充実感は得られないかも(ワラ
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 00:33
ナカミチが最後に出した?デッキDR-10の性能は いかがなものでしょうか。
久しぶりに昔のテープ聴いてしまった。 いろんなデッキで録音したものがあるので、アジマス調整がめんどーだけど、 なんかあたたかい音でいいねー。 懐かしい。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 05:23
>>401 ソースによるけどね。
アナログ全盛期に出たソフトだったら(少なくともうちでは)アナログの
方が概して音良いし、カセットとMDの音の差は言うもがなだから、アナロ
グコンビがかなり優勢と思われ。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 16:24
カセットデッキはカミソリのように切れる音と形容されたZX-9でさえ、聴いていて疲れない。 今のCDはどうしてもデジタル臭さが消えない。 カセットとか、レコードの音を聴くとホッとして、ギスギスしていた心まで和んでいくのが非常にいい!
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/27 22:38
友人達は皆、DATや主にMDに移行してしまったが 時分は未だにカセットを使っている。 なぜかというと取りためたテープが無駄になるの嫌な為だが それでも何れは機械も修理が利かなくなりテープも高級銘柄が なくなってMD辺りにいかざるおえないのかな・・・
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 01:59
デッキで再生して再生時にこもりが無ければカセットも侮れない。 デジタルメディアと比較して暖かみがあるのがいい。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 08:47
皆さんマランツのカセットデッキってどう思われてますか? 僕は二台持ってますが不思議な味わいがあって好きです。 是非一度お試し下さい。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 09:03
でもマランツのって3万位のしかもう無かったような・・・。 確かに昔は個性的なモデル出てたよね(一時期購入候補に入ってた)。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/28 23:00
マランツにも昔、ナカミチばりに 自動アジマス調整機構のついた機種が あった。良く覚えてないけど。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 00:48
マランツか。性能はたいした事無かったような。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 00:59
Uボートね
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 16:31
マランツのカセットデッキって印象薄いな。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 16:40
たなかせいじが歌ってたナショナルスナッピー 使ってたぞ。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 21:19
ワシがオーディオに凝り出した頃は 中級機では斬新なデザインと驚異のワウフラッター(当時)のAIWAと Dolby B-C dbxと3種のNR搭載のTechnicsが人気だったなあ。 もう20年くらい前の話だけどね。 と言うわけでうちにもdbx録音したテープが山ほどあるわけで 現在はPanaブランドのRS-B965なんてデッキを使ってるわけですが 最近挙動不審でいけません。これが壊れたら非常に困ったことになりそうです。
dbxは本家の外付けを買えば、デッキが非dbx機に代替わりしても使えるのでは。
418 :
テープはやっぱりソニー :01/09/29 22:59
洩れもdbx使ってたけど、外付けユニットも持って居る。 最近はジャンク屋で1000円で売ってるんで、内心ショック。 dbx本家もTEACも同じく1000円。 お年玉で25000円位だった記憶が。ラジコン買うかdbxかで dbx洗濯したよ
419 :
テープはやっぱりソニー :01/09/29 23:05
アンプ・チューナー内蔵のデッキ(レシーバー)で、テクニクスから マイクロカセットのタイプ、RS−G800ってあったよね。 誰か使ってた人いる??
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 23:54
昨日ナカミチのサービスにtelしてみたら 1000ZXLはまだベルトも含め、修理可能だそうだ。
dbxの外付けユニットを使うって手も確かにありますね。 しかし最近売ってるの見たこと無いよ。 こまめにジャンク屋探すしかないのかなあ。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 00:47
>402 再生アジマスの調整ができるDR-1にしとけ。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 00:57
>>420 モーターが無いんだよ。1000ZXLは。
走行系にダメージ受けたら終わり。
ヘッドはZX-9と同じ物だからまだある。
ネット上でいろいろ検索してみましたが、dbxの外付けユニットやデッキって なかなかありませんね。 余談ですが、カセットッデキで使用されているシステムはType2でしょうか。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 01:30
そうです
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 01:41
Addressって使ってた人いる?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 01:45
あーオレもAddress、興味あるなー。
428 :
テープはやっぱりソニー :01/09/30 01:55
はい、Type2です。
>>424 出張で大阪・名古屋・神戸には月に2回は行ける東京人です。
9月に回ったジャンク屋で通算3台は見ている。
米兵でも売ってたぞ。
>>425 ,428
つまらない質問に答えてくれてありがとうございました。
やはり、地方はきびしいなあ・・・・、では。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 02:34
アンプなんかと違ってテープデッキは 機械やゴム製品に依存する箇所がおおいから 長く使うのは大変だな....
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 02:43
只今ソニーの222ESGで鑑賞中。家にある安物ポータブル録再MDより音に厚みがある。 昔に同じくソニーの2ヘッド機(Wデッキではないけど安物)で録音したモノだけど、 3ヘッドの威力なのか全体のチューニングの関係なのか当時より低音の締まりがよくて 高音も耳に優しいけど冴えてる感じ。この音を聞くと「MDなんて使ってられるかよ!」 なんて思うけど、MDでも高級機で録再すれば音いいのかな?
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 03:14
ナカミチのドラゴンは他のデッキで録音した テープを再生するとき、アジマス調整が仕切れないと ギアが「ガリガリ」と悲鳴を上げるので完璧でない。 もっと調整範囲を大きくとって欲しかったぞ、ナカミチ!
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 05:20
>>431 ポータブルでESと対決させたら、MDがかわいそう。
せめて、ATRAC4.5のTEAC,KENWOODの標準定価9万クラスで。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 08:59
>>433 やっぱりそうか、すまんなMDクン(ワラ
435 :
テープはやっぱりソニー :01/09/30 10:59
洩れが買って来てYahooに出したら買う??
>>428 (もち利益無しの希望落札価格は1000円)
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 15:28
たった今、dbx本家の222、買ってきたよ。1500円でした。あと一台 あったYO。洩れはテクニクスのモデル持っているから値段そのまま流してもいいよ。
437 :
389@運動会は延期 :01/09/30 17:10
正直なところ、学生時代に貸しレコード屋で借りて 録音したミーハーテープが殆どなんです。 このスレッドを見ていて急に懐かしくなって、 テープ引っ張り出して、眺めながら書き込んでいました。 冷静に考えると、CDで再販されているものはCDで購入するのが筋でしょうし、 廃盤になったもの(REIMY等)は時代の流れとあきらめるべきでしょう。 テープ自体も劣化しているでしょうし。 せっかくのご好意に背くようで大変心苦しいのですが、今回は遠慮させていただきます。 重ねてお詫び申し上げます。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 17:56
102 名前:あひゃひゃ :01/09/30 13:58 ID:0br.v0dM MD批判するバカが多し。極めて盲目的といわざるを得ない。一般人レベルでの 録音媒体としてのカセットは手軽に高音質どころではなく、それこそ3HEADデッキ が必須で、ドルビー、キャ里ブレ等、することがやまほどある一般人にとって。 だから無知な一般人の録音したカセットは聞けたモンじゃなかった。そこへMDの登場。 ドンなバカでもマニアでも均一音質で録音可。馬鹿な一般人はクサレ録音したカセットとくらべて MDが音いいと騒ぐ。つまりソニーはどんなバカでも一定レベル以上の音質で音楽を楽しんでもらいたい という開発者の思いがある。 103 名前:あひゃひゃ :01/09/30 14:01 ID:0br.v0dM カセットは使い手、デッキ共に一定レヴェルの知識がないと、まともな 音質は望めない。もちろんカセットのほうが音質いいが、大半の一般人は 使いこなせないシロモノだ。 104 名前:あひゃひゃ :01/09/30 14:03 ID:0br.v0dM ダイナミックレンジはCD、MDに劣るものの、無圧縮故に自然な波形 で間違いなく音質はいい 105 名前:あひゃひゃ :01/09/30 14:07 ID:0br.v0dM 確かにmd等、圧縮媒体の台頭によって、リスナーにとって音質が低下 しているのは事実。だが、リスナー人口比、オーディオファン2割、 一般人8割という現状では、mdの登場によって、飛躍的に一般人にとっては 音質アップした。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 19:13
MDっていう名前のテープ、あったのだろうか? 「マグネ・ダイナミック」とか「マックス・ダイナ」なんて、 三流メーカーもので、どこかに有りそうな気がする。 そんなこと、マア・ドウデモ良いか。
このMDはミニディスクだよ。
>>377 ,380さん
亀レスすいません。
とりあえず近所の中古ショップ何店か回ってみました。
やはりカセットデッキだとなかなか程度の良いものは見つかりませんね。
親切そうな店員さんに相談してみたところ、良いデッキが入ればアジマス調整の仕方を教えるから
テープを持ってきてくれ、との事でした。
この際だからカセットの勉強をしてみようと思います。
詳しい解説ありがとうございました。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 21:14
ご丁寧にありがとうございます。Yahooにでも出すから心配入りません。
>>437 ナカミチのDECK1 って名前のアジマス調整付きが2万円であった。
これはジャンクでは無く保証付けるって言ってた。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 23:19
ベルトクイズQ&Qにて 押阪忍「商品は?」 洩れ「ラテカセ」
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 20:38
カセットデッキ1が2マンなら買いかな?うーん。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 01:20
うち,A&DのGX-Z7100EXなんだけど,壊れてもまだ修理できるのかな?
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 01:24
>>445 どうだろ。部品在庫次第じゃない?
将来的にメンテナンスしたいなら、ヘッドやモーター、ピンチローラーなど壊れそうな部品を
取り寄せておいたら?
手元に置いとけば、いざと言う時にも安心。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 02:15
A&DのGX-Z7100EXといえば、購入するとREC VOLノブに 自分のイニシャル入れてプレゼントしてくれるキャンペーン やっていたような気がします。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 02:43
欠品が不安ならTEACかSONYがいい まだ生産中なので部品には困らない
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 02:48
>>445 3年前だけど9100EXを修理に出しました。
今は無理っぽいかな?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 12:12
ジャンク品あされば修理可能だよ。 大抵は、ピンチローラーとか、リッドの開閉部の故障だし。 ヘッドはなるべく新品の方がいいから、どちらにしても問い合わせて部品取り寄せる事をお勧めする。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 20:00
>>445 修理は三菱が引き継いでいるので、部品の在庫がある限りは
修理してくれるのではないでしょうか。
某掲示板で、「今年ジャンクで入手したA&D GX−9100を
三菱で修理・消耗品交換してもらった」という書き込みを
見ましたから。
ところで、絶対磨耗しないといわれたスーパーGXヘッドは健在ですか?
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 22:04
1年前、オープンの635がまだ三菱で 修理してくれたので意外と面倒見は良いみたいだぞ、三菱。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 02:16
情報ありがとう.パーツ取り寄せておこうかな.
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 02:31
アイワのXK−009使ってますが何年か前に修理に出したら もうパーツありませんから今後の修理は出来ない可能性が あります...って張り紙付いてきた..涙。 仕方ないんで、酷使せずに大事に使ってます。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 16:52
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 21:43
アイワのXK−009はEXCELIAブランドのやつですよね。 反応が速くて、FMエアチェックに最適な最高級デッキとして 当時は垂涎の的でした。うらやましいです。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 13:41
>>451 三菱は信用できない。管理が雑すぎる。有りそうな物が無かったりする。
事前に問い合わせた方が確実。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 17:08
age
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 13:04
消防だった頃、ベルマークが付いているTDKばかり買っていた
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 19:28
ヤマハのTC-800GLって探している人けっこういるんだな。 ニューヨークの近代美術館にプリアンプのC−2とこれが 展示されているなんてなんかの雑誌に書いてあったけど、 デザインだけで音は大した事無かったし、メカが弱くて 何度か修理に出した覚えがあったな。確かに他のデッキ がデザインとは言えないひどいのが多かったけどね。 GLって言うのはドルビーがついていたやつでただの800 が2万円ぐらい安く売ってて僕は実はそっちのほう。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 00:21
TC-800は漏れも使ってた。 あれは置き場所にこまるんだ。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 00:56
TEACのV-1050ってどうですか。 最近安いんだけれど買いではないのかな。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 03:50
今一番欲しいカセットデッキは9100EXの佐久間スペシャルだな。 外見はただのA&Dの9100EXだけど中身はアカイのフルカスタムの1品もの。 原価で300万らしい。どんなデッキなんだろう。。。。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 19:55
>>463 ナカミチの足元にも及ばないだろ。
そんなのいらねえ。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 04:31
http://www.redrosemusic.com/RedRoseSACDClub.htm このページの一番下に書いてあるけど、マーク君もカセット好きみたいです。
We are considering a series on audio cassette for those who are not
able to get an SACD player at this time.
Audio cassette, in spite of its limitations, seems to retain more of
the soul of the original recording than CD.
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 22:51
ティアック、音はしらんが 面倒見は良いメーカーだぞ。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 03:01
あぁ懐かしや・・・ DRAGON に ZX-9 ですか。 この間、引越しで荷物を片付けていた時に、秘蔵の ZX-9 を出してきたら レベルメータが動かない・・・。 修理したいが、オーバーホールと合わせてでいくらになるんだろう? 問い合わせるのも怖い金額になりそう(鬱
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 03:17
>>467 技術料:16000円、部品代:10000円くらい?
配送料や消費税で、なんだかんだで3万くらいじゃないかな。
オーバーホールはやってなくて、あくまで不具合を直す修理として受け付けているそうだ。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/10 23:09
age
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/11 23:38
そうか、ナカミチはもうオーバーホール扱いは しなくなったか。ふーん。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 00:34
age
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 05:58
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 23:45
でももう、パーツはほとんど無いらしい。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 23:19
ウチのZX-9はついこないだ修理した。 再生が出来ない症状を治して修理代29800円
475 :
なかみち2浪 :01/10/16 23:00
ナカミチ株、あげっ!
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 23:56
最近,カセットデッキを使っていないので新しいテープの情報を知らない のですが、テープメーカはまだハイファイ用のテープをリリースしているの ですか?あれば、メーカと型名を教えて下さい。メタルもまだあるんですか ?
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 00:13
メタルはかろうじてTDKが出してるよ。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 00:37
AXIAのKシリーズにKMというMETALTAPEが出ていた記憶があるんですけど、 もう生産中止になったんでしょうか。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 20:20
アクシアのkメタルは製造中止だね。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 20:25
ZX-9修理してまた使おうかな。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 23:02
zx-9は良いデッキだから 修理出来るウチに直しておくが吉。
なんだか。。。 ドラゴンのスレ 荒れてるみたいですね
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/19 23:35
しかし、ZX-7/9はなぜカセットホルダーの ふたに空洞があるのか?ゴミが入りそうだ。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 00:16
メタルテープ最後の砦TDKのMA-EXっていつまで製造してくれるんだろう?
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 00:31
多分、単品のカセットデッキが発売されている あいだはTDKも作るんじゃないかな?甘い?
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 00:45
単品デッキ出しているソニーはメタルテープつくってないんだよね。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/20 01:32
SONY、DUADはしつこく作ってたのにな。
溜めたテープいっぱい有るし治そうかな。 音は確かに聞き心地いいよね、カセットデッキって。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 00:03
昔使ってたデッキと今のデッキでは なんかアジマスがずれてて困る。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 00:17
アジマスって深刻な問題だよね
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 01:37
アジマスは、精密ドライバーがあれば調整できるモデルもあるけど、 測定器も基準テープもなく、自分の耳だけで調整する勇気はないしね。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 02:03
つうか、レファレンスとして定評のあるAR、MA、SAがなくなってから、 デッキメーカーは何で調整してるんだろう?
493 :
自己責任でね :01/10/21 16:51
>>491 フリーソフトのスペアナ&自分の耳で調整してみては?
アジマスずれたまま聴いてても、損だし。
注)アジマス動かす前に、高域のソースを予め録音しておくこと
494 :
ATRAC逝ってよし :01/10/21 17:28
ここの話題につられてTC−2850SD出してきました。まだ動きます。 1970年代半ばにエアチェック(死語)したカセットいろいろ掛けてみた んですけど、F特やワウなんかは酷いのに、音としてのバランスがいいって いうのか、聞き疲れしない音色で思わず聞き入ってしまいました。 あとFM東京が各社オーディオ製品CMの嵐で泣けますね。カセットデッキ のCMも実に多くて「FETプラスICアンプ!」とか偉そうに宣伝してる のが笑えます。
495 :
ATRAC逝ってよし :01/10/21 17:41
味増す調整だけど、漏れが厨房〜工房の頃にはFMチューナの局間雑音 を録音して利用していました。耳がある程度良ければそのまま再生しても 高域の位相ズレすぐに判るし、モノーラル再生すれば完璧に調整可能です。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/21 23:50
自分も高音の多い曲とか使って アジマス調整してる。 数台デッキがあるとしかたないね。
497 :
ATRAC逝ってよし :01/10/22 03:38
30年前のTDK「D60」とSONY「C60」が出てきた。紙箱だよ。 磁性面が怪しげな白茶色でヘッドとかローラーすげえ汚れそうだ(藁 ちなみに天地真理とか南沙織が録音されている。
>497 それ聞いてみたいかも(W
>>495 おおっ、ホワイトノイズの利用か!
頭いいなー
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 13:20
501 :
ATRAC逝ってよし :01/10/22 13:26
テレビの砂の嵐の音でもOKです
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 17:57
ホワイトノイズはバイアス調整にも使えるね。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 18:28
チェックCD1枚持っとくと、聴力測定(高音)にも使えて便利だぜ。 ピンクやホワイトも入ってるし。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 18:52
ここのスレとMDデッキがまた逝かれて(直したけど)、MDにうんざりしてきたので カセットに戻ることにしました。 埃まみれだった、ソニーK222ESAを復活させ、カセットウォークマンもオークションで購入。 これからたくさん録音しまくろうと思います。時間と手間がかかるけど… でも昔ほどテープの種類無いのね… 特にメタルテープの種類がTDKしかないのが痛かった… 昔はソニーのESシリーズを好んで使ってたのだけど。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 19:08
わたし深夜ラジオの録音は、テープですわ。 MDだと、トラックマークを入れるまで不便でしょ? テープなら、デッキから出そうがなにしようが、止めた所から即再生。 テープといえば、ストックのMA(最終型)が6年前から減らない。 ま、ラジオだけだからノーマルで十分だから、拾ったテープを使ってます。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 20:57
拾ったテープって笑えるね。
正確には、封も開けずに倉庫に打ち捨ててあったのをパクリました。
508 :
ATRAC逝ってよし :01/10/22 21:52
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 23:38
あんぺっくすのカセットテープは珍しいかな!
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 00:26
珍しいけど、それだけのもの。決して良くは無かった。スプライシングテープが 色つきのやつだっけ。違ったかな。オートリバースの検出がしにくいテープが あったという記憶。
511 :
ATRAC逝ってよし :01/10/23 00:42
>>510 そのとおりです。さすがよく覚えてらっしゃいますね。
手元にあるやつはリーダー部分が半透明の青色になってます。
AMPEXブランドはかっこいいけど、テープ自体の質が良くないし何より
ハーフの成形が酷い。もっと酷いMEMOREXなんてのもありましたっけね。
この当時、すでに日本のカセットの品質はスコッチも含めて全ての海外ブランド
を凌いでいたように思います。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 00:54
>>494 おお、懐かしい。仲間がいた。俺のはもうモーターが逝かれてしまって。
まだ動くなんてすばらしい。良かったら俺の選別ヘッドを差し上げたいよ。
取り説に回路図が書いてあるんだよ。ドルビーもディスクりートだぜ。ちょっと
特性が違うので,ソニー版ドルビーだが。70usのEQやら、録音マスター
ボリューム,電源スイッチ、メタル対応、バイアス連続可変機能、テープ
残量バックライト、等改造しまくりの逸品。これで録った音,今聞いても
すばらしいね。そうそう、初段のTrも交換したな。これが効く。プラマイ24V
だぜ。マイクアンプと兼用のEQだったからね。そうだ、RECのLEDも付けたよ,
メータの間に、それと、ワンプッシュ10秒のメーター照明。494の人じゃな
いと解らないよねぇ。朝一の放送開始から放送終了までの番組テーマ曲
を集めたテープなんか今思うと超大作というか、暇だったんだなぁと思う。
時報の音がひろひろして純音じゃないんだ。トーリオー,ステレオトリオー
ピーヒュウルルルピーって感じ。わかんねーだろな。
紙箱のテープといえば、TDKなんか爪を折るための自社のマークの形し
た鉄板が入ってたよ。もちろん回り止めのコの字型のプラスチックも。
ヘッドが汚れるチャンピオンはスコッチのハイエナジーでした。高い癖に
最悪のテープの記憶。
>>508 あんまり古くないな。ソニーにオープンから来たマークのテープ位だよ。
古いのは。デンスケにデモテープ付いていたの覚えてる?
サンホセの道だよ。そのテープもってるかい?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 01:46
>>511 MEMOREXってパイオニアが輸入していた奴じゃなかったっけ。ハーフの成形は
悪くないという記憶。あの頃の悪い代表はなんといってもスコッチ。良くなったのは
クリスタルからだったかな,いやマスターが先だったかな。それまでは、ビスのない
レーザー溶着。青いハーフのとか,安売りしてるからついつい買ってしまった。
ダイエーのBUBUって知ってるかい?あーろくなテープを買ってない様に見えるが
違うんだ。ありとあらゆるテープを買っていたんだ。そういうテープを全部デンスケ
TC-2850SDで試していた。F&Fを3回も交換した奴もいないんじゃないかな。
91年持つヘッドをわずか10年で3個つぶす。一日7時間以上の稼働。
そういえば、デンスケの最初の定価はいくらだったかな。俺は57800円の定価
の時に買った。52800円が最初の定価だったかなぁ。494の人,いくらでした?
それと、買うとき、TC-2250SDとか気にならなかった?DUAL CAPSTANの
本当はあれが欲しかった。ワウフラ0.1%。でもメーターが小さいんだ。それと
クロミカセットの再生がやはり120usのEQじゃなかったかな。STOPのみプランジャー
で軽快の。マイクもソニーのワンポイントを買いました。ECM-99Aだっけ?
忘れました。
そういえば、512で間違いに気が付いた。デモテープ。あのデモテープは
デンスケの前に買った、CF1500というソニーのすばらしいラジカセ。33800円
に付いていたデモテープでした。失礼しました。デンスケには付いていまし
たっけ?それにしても電池なしの重量、5.6Kgを担いでいろんなところへ出かけ
ました。予備の電池やらマイクやらヘッドフォン持って。
514 :
ATRAC逝ってよし :01/10/23 09:38
>>512 漏れのデンスケは、どノーマルまんま。ゴム部品類がやばそうな感じするんで
すけど、もうさすがにソニーにも無いかなあ。固定機は2150SD持ってた
けど、そっちは512さん同様に色々いじりまくって既にあぼーん。パネル面
のVRでバイアス調整できるように改造してあったから、テープ変えても特性
出しやすかったです。
取説に回路図ついてましたよね。いまと比べると実に単純な回路で分かりやす
かった。回路伏せてあったのはドルビーユニットくらいで。それにソニーサー
ビス行けばどの機種の回路図でもくれたし、よき時代でした。
>あんまり古くないな。
ちょうど1974年に初めて本格的デッキ買ったんで、その時代の高性能テープ
が中心です。でもそれ以前の70年代初期のカセットの音は、まだまだいかにも
声の記録用という感じでしたよね。
デモテープ、漏れもたぶん同じの持ってます。家帰ったら曲目調べてみますね。
515 :
ATRAC逝ってよし :01/10/23 10:25
続き。 時報は♪トーリーオーで始まるのが最初の基本形で、その後に♪コンポーネンート とか♪V〜ライーンとか♪システムK〜ライーンなんかに変わてゆきましたね。 MEMOREXテープ、ハーフの精度は忘れたけど、縦開きのユニークなケース構 造してましたよね。でもとにかく音悪かった。ドロップアウトやレベル変動激しい し高域がぜーんぜんだった記憶。 ダイエーのテープは知らないけど、漏れが買った最悪テープはやっぱりスーパーの ワゴンで売ってたソニーHFもどき。パッケージはSONYそっくりなんだけど、 よーく見るとパチモノで「TONY」なの。性能も本物比でMOL値6dBダウンっ て感じで実にすばらしい(藁。 使ってるうちに磁性体が剥げ落ちてきたテープっ て、後にも先にもあれだけ。 >> そういえば、デンスケの最初の定価はいくらだったかな。俺は57800円の定価 >> の時に買った。52800円が最初の定価だったかなぁ。494の人,いくらでした? もう覚えてないです。いちおう古いカタログとかで調べてみますけど。 >> それと、買うとき、TC-2250SDとか気にならなかった?DUAL CAPSTANの 漏れは6150SDが欲しくて仕方なかったけど高すぎた。結局2年くらい後になっ て手にすることが出来たんだけど、もう他社のデッキもどんどん良くなっていたし、 思ったほどよくなくてガッカリした。さすがにF特やS/Nは凄くいいんだけど、な んせ3ヘッドのテープコンタクトがすごく不安定で参るの。もうその頃からは中道の 1000に強くあこがれるようになって、店で実際に触れたり電波科学の測定データ 読みあさってたんだけど、さすがに高校生の身分では眺めるだけに終わりました。 >> クロミカセットの再生がやはり120usのEQじゃなかったかな。 そうそう。初期の120uSのやつは「いんちきクロミポジション」と呼んでいました(藁 ECM-99持ってますよ。いまのECMとは比べ物にならないくらいS/N悪いです。
カセットデッキ、いろいろもってる。 SACD/DVD-A/アナログを録音してみた。 パイオニアの2倍速DAT D-07の96KHZサンプリングモード と勝負したけど、DAT負けるね。やっぱりカセット。 もっと優秀なDATならエネルギー感などもカセットに負けないの でしょうけど………………… ただし、カセットテープも現行(というより、ほぼ壊滅)のメタル は糞。やっぱりソニーのスーパーメタルマスターだな。 唯一オープンリールなみにすごいテープなんだが、ヤフでも高い。 2000円以上するし、もう2年まえに生産終了になった。 カセットデッキも結局は、デッキの録音再生アンプ部しだいってところかな? ヘッド特性で以前はナカミチがリードしていたけどね。 1990年代にはいるとヘッドもほとんど自社生産していなかったのかも? TEAC/パイオニア/ソニ−こいつらのコンビネーションヘッドはくりそつでした。 ヒスノイズや頭だしが不便だけど、音質的にはDATやCD-Rよりカセットがいいと おもっています。でもやっぱり不便だし、カセットも粗悪モノしか生産しない 現在やっぱりCD-Rに移行すべきなのだろうか???????
517 :
カセットファン :01/10/23 12:44
どなたかTC-4550SDというソニーのデンスケについて 発売時期や価格、性能等の情報知っている方いらっしゃいますか? 大学のごみ捨て場から拾ってきて、自分で修理して使っています。 結構気に入っていたりします(w D.D2モーター、2ヘッド(F&F)、ドルビーNR、ピッチコントロール付き。 メタルには未対応です。おそらく70年代後半のモデルだと思うのですが。
518 :
ATRAC逝ってよし :01/10/23 14:05
>>517 それはいいものを拾われましたね。デンスケDDてやつで、お察しの通り
70年代後半の高級機です。詳しいことは自宅へ戻ればカタログか雑誌で
判ると思うのですが、ここの濃さからいって他にご存知の方も多いかと。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/23 15:03
>>515 6150SDは少し後の時代ですね。スモークドアクリルのカバーでメーター類が2重に
覆われていたような記憶。デザインは余り好きじゃなかったね。それより、その後
に出た、縦置きのが欲しかった。型番忘れてしまった。7という数字が付いたかなあ。
フロントパネルが荒いヘアラインのVFETのアンプと共通のデザイン。でもメータは
小さめ。
520 :
ATRAC逝ってよし :01/10/23 23:06
>>517 4550SD、カタログ見つからなかったけどFMファンの広告がありました。
1976年発売でなんと定価158,000円!の高級機。
同じ広告に載ってる2860SDが69,800円だから、倍以上ですね。
主要スペック(広告より)・・・
・F&Fヘッドとプリアンプをダイレクトカップリング
・ワウ・フラッター0.065%wrms
・周波数特性20〜20000Hz(Duad使用)
・SN比61dB(ドルビーNR OFF時 ピーク Duad使用)
・重量5.2kg(電池含む)
すごいな! この後1978年にはTC−D5発売だから、70年代のソニー
のカセットに対する力の入れ方って驚くべきものがあったんですね。
十何年経っても大して変わらないDATって(藁
521 :
ATRAC逝ってよし :01/10/23 23:14
>>519 6150SDって1974年前半の発売なんで、2850のちょっと後くらい
じゃないかと思います。平面型でやたらでかくて、ターンテーブル並みに場所
とるので置き場に困りました。コンビネーション以前の3ヘッド機は録音ヘッ
ドをカセットの消去窓に突っ込んでいるので、構造的にかなーり無理が・・
それから、漏れが2150SD買った(「買ってもらった」が正しいんだけど)
のは1973年でした。それが初めてのデッキでした。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 01:54
>>521 2150SDも懐かしいなぁ。選択肢に入っていた。シンメトリカルのメータは以外と見やすく
2250よりも良かった。問題はワウフラ。しかし、この頃はソニー以外はぱっとしなかった。
テクにクスのバッテリー駆動可能な据え置き、3ヘッド機など力作はあったが。TEACの
A-450の登場はもう少し後だった。ワウフラ 0.07%、ピアノがまともに聞こえる宣伝
文句。デビュー時¥69800、すぐ¥79800で最後に¥89800になった。
これが火付けでワウフラ戦争が始まった。数字上はビクターの0.019%というのが
リードしたまま終わったっけ?その後peak表示に変わり、あまり数字を強調しなくなった。
523 :
カセットファン :01/10/24 01:55
>>520 おお!!こんなに親切なレスがいただけるなんて!ありがとうございます。
高級機であろうことは予想していましたが、定価が158,000円
というのは驚きでした。私の持っている据置き型3ヘッド機
(ビクターTD-V721)よりはるかに高価ですね。まさに当時のソニーの
意気込みが伝わってくるような気がします。スペックもポータブル機
としては良いようですね。DDだけあって安定した音を聞かせてくれています。
正面パネルにずらりならんだスイッチ群と円形窓のアナログメータもなかなか
かっこいいと思います。
これからも大切に使っていきたいと思います。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 21:12
大事にしてね。
525 :
ATRAC逝ってよし :01/10/24 22:01
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 23:38
昔とったカセットを聴きたいけど 粉落ちがひどくてデッキにかけるのが 嫌なんだ・・・ むかしのは今にして思うとメーカー品でも 質が悪かったね・・・77年以前くらい・。・・・・
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 23:43
>>526 「最後の再生」と決めてCDRにダビングしちゃえば?
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/24 23:48
>>526 それは、安物か保存状態が悪すぎる例。音楽用の磁性体が鏡面仕上げしている
ものは,粉落ちはしないと思うが。カビがついてて、ヘッド真っ白はあるが。でも
よほど保存状態が悪い場合。72年から集めているが、特に問題なし,安物以外
は。それよりも、今のCD,果たして30年後にちゃんとかかるか不安。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 00:14
BASFのカセットは,ハーフのなかに、ガイドアームついてたけど FF,REWできれいに巻けなかった。知ってる人いるかな? 生協ブランドのテープは,マクセルのUD。これは買い得だったね。 指揮者の手のデザイン。知らねえだろな。
530 :
ATRAC逝ってよし :01/10/25 00:36
>>526 保存状態のせいだと思います。湿気食らったり高温に曝されたりとか。
ウチのテープは、マトモなメーカー製なら30年前のものから全て段ボール箱
2箱ぶんぜーんぶ当時と変わらぬ質を保っているよ。
>>529 知ってます。BASFのアームガイドはアイデア倒れというか、実質ほとん
ど効果が無かったように思います。
アキバに狭い店構えて通販もやってた「エフ商会」の無印良品的なブランド
NCTとか買ってた人居ます? 漏れはあの店にはお随分世話になったよ。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 01:03
ADの最初のは,凄い高域特性をしていたよ。普通のデッキではバイアスが浅く なってしまい,ウルトラハイ上がりになって評判悪かったから、高域特性を下げ てしまった。残念。あの時期のADを適正バイアスにしての録音は,すばらしい。 ハイポジを越えていた。70usの再生を前提としたEQでの設定もヒスが減って これまた良かったが、高域のDレンジは120usのでの設定の方が格段に上。 当時、録音の難しかったLPの高域を難なくクリアーしていた。
532 :
ATRAC逝ってよし :01/10/25 19:48
>>513 押入れの段ボール引っかきまわしたらSCOTCHの糞テープが出てきたよ。
ほんとにヤスリのような磁性面してる。デコボコで艶がぜんぜん無いの。
思いっきりAGCの効いたカセットテレコ時代の録音で天地真理の水色の恋
が一曲目。好きだったんだなあ(笑
MEMOREXは、あの縦開きの変なケースと中身のテープだけ生き残っていた。
ハーフはTDKのに巻き替えてあるの。よっぽどハーフがヘボかったってこと
みたい(藁。 やっぱ中低音のみってかんじの音質。
ソニーの紙箱デモテープも出てきた。だんだん思い出してきたけど、やっぱり
デッキじゃなくて1972年頃のでかいステレオテレコに付いてたように思う。
1曲目はポーラシカポーレだった。そこそこいい音で鳴ってる。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 21:58
カセットテレコは何か覚えていますか?CF-1500と同じ時代と思いますが。 トアランスミッターが付いていて,他のFMラジオにテープの音を飛ばせる 機能とフルオートシャットオフ,単品高性能タジオ並のラジオ性能が魅力。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 22:00
中学の初めのテストで100番以内入ったらって約束で買ってもらった。 SONYのスタジオ1980でした。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 22:40
1980といえば,少し大きめのラジカセだったんでは。少し後の時代だと思います。 CF-1500はラジカセの中では小さい方でしたが、値段は割高でした。 ステレオタイプのラジカセで王様みたいなのがありました。 デモテープって自分で録音したのと違って何か良い音してましたね。 ミュージックカセットもそうでした。密度があるというか、満足度の高い音がしました。 高速デュプリケートでもああゆう音が可能なんですね。 SONY ES REVIEW って冊子覚えてます?
536 :
ATRAC逝ってよし :01/10/25 22:43
>>533 型番覚えてないけど、なつかしい総合カタログ「SONY商品のしおり」で
調べてみたらCF−2550ってやつだったみたい。すげえ重かった。
じつはピアノの先生だった叔母さんが買ったんだけど、やっぱりカセットは
音が悪いから使えないって言って漏れにずっと貸しといてくれたの。デモテー
プは確かそんときにパクッたままだったのを思い出したよ(藁
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 22:46
538 :
ATRAC逝ってよし :01/10/25 23:02
>>537 面白いページだね。CF−2550じゃなくてこのCF−3800だったよな
気もしてきた。とにかくこのシリーズなのは間違いない。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 23:03
>>537 すばらしい!CFー3800ってのが王様。CF-1500がないのが残念。 CF-1150のさらに上級機です。
540 :
ATRAC逝ってよし :01/10/25 23:05
関係無いけど 古いカセットデッキのカタログとかをあさってたら A7030とかGX400D−PROとか超高級オープンリールの カタログもいろいろ出てきた。買えもしない餓鬼だったくせに(藁
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 23:10
俺はCF-1480を持ってたな。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 23:16
>>540 買えもしないカタログだらけでしたよ。引っ越しの度に減っていく運命。
当時はカセットデッキで持っていないカタログは無かったくらい。オープン
も。いつかは・・と思いつつカタログを取って帰る日々でした。ソニーの
ショールームなんか嫌われるほど行ってました。そこのお姉さんよりも
詳しかったりして。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 23:24
消防の頃はデパートに行くたびに電気売り場で カタログ集めてたな・・・ 今は捨てちゃったけれど、捨てなきゃ良かった。
544 :
ATRAC逝ってよし :01/10/25 23:35
漏れもカタログや雑誌ははかなーり捨ててしまたよ。仕方ないけどね。 傑作なのは厨房時代の2150SD修理伝票。トランジスタ交換なんだけど 受付時の症状のところに「自分で中をいじって再生不能」と書かれている(藁
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 23:38
カセットデッキで衝撃的だったのは、アイワのダブルニードルメーターのと アカイの4DDのオープン並の大きさのやつ。ボタンがアルミで丸く,その 中が輪状で光るやつ。恐ろしく速く巻き取り、終端に来るとふっと減速。 パイオニアのCT9もホルダーなしのダイレクトハーフ装着も魅力。 中道のハーフが飛び出しのリバースやドラゴンや700に至っては、 夜も寝られんほどの衝撃。わくわくするような製品がいっぱいありましたね。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 23:38
そりゃ笑える。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 23:50
カセットデッキとは関係ないけど、カセットデッキって主にエアチェックに使いましたよね。 そこで、そのチューナーの話。雑誌に受信周波数と目盛りとのずれをなくす,調整方法 が書いてあり、それに従ってフロントエンドのコイルを回してたら,堅いのがあって、無理 に回してフェライトコアを割ってしまった。あわてて同等のコイルを買いに行き、フェライト だけを交換して、再度挑戦。そのうちぐしゃぐしゃになってしまい、とうとうサービスへ。 2万円取られた。49800位のチューナーだったと思う。修理から戻って来たときに、 サービスマンに一言、”フロントエンドいじる人もめずらしい”と。あの雑誌のせいだ!
548 :
ATRAC逝ってよし :01/10/26 00:05
>>547 もーみんな泣けるネタだな。
漏れも専用の調整棒がなくてコア割ったことあるよ。パイオニア自慢の5連バリ
コンだかなんだったか、コテコテにアナログのチューナー。
割れたコア材を意地になってピンセットで取り出して自分でそうにか調整し切っ
たけど焦った焦った。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 00:14
>>548 俺のはTXー8800。当時のパイオニアはセールスが上手く,はまってしまった。
無垢のチューニングノブや8kgもあるチューナーなんて今でも信じがたい。
音はひずみが多くていまいちでした。やっぱりチューナーはステレオトリオー
だよ。最後のチューナーはKTー2020。KENWOODになっていたが。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 00:20
>>545 >夜も寝られんほどの衝撃
わかる!うん、よくわかる!(w
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 10:03
552 :
ATRAC逝ってよし :01/10/26 10:18
>>551 2850SDの発売当初の定価は57,800円じゃない。
513さんのおっしゃるとおり52,800円だったはず。
インフレ時代だったから価格改定が禿げしかった。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 22:29
今日FMファンを久々に立ち読みしたら今年いっぱいで休刊だって。 なんか悲しいなあ。 エアチェックする人って本当に減ったんだネ
554 :
ATRAC逝ってよし :01/10/26 22:35
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 22:44
>>554 エエもん見せてもらいました。
我が事のように赤面しオシッコちびりそうになりました。
おいら技術系苦手なのでここまで出来ませんでしたが、
カタログは徹夜で見てもあきませんでしたね。
もうメーカーの宣伝文句鵜呑みしまくり。
スーパーエレクトレットコンデンサーマイクまんせ〜!!
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 23:04
>>554 いやあ、なかなかやるじゃないですか。漏れは改造しまくりだったけど、回路図
残してないんよ。バイアスの部分の改造なんて涙でてくるね。それよりもきちんと
改造手法を書いて残しているところに頭が下がってしまいます。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 23:34
感心! いや、イイもん見せて貰いました。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 23:35
羨ましいねぇ、俺は電気の知識がないから こうした改造は憧れだな。うん。
559 :
ATRAC逝ってよし :01/10/26 23:51
イコライザとバイアス変えてたのはよく覚えたるんだけど、アカイのADRを パクってたのは本人も完全に忘れていた。 回路キッチリ残してるのは、購入直後にいきなりぶっ壊して修理出して思いっ きり鬱になった経験からだったと思う。これだけ改造しちゃうともう修理には 出せないし、買いなおしてもらえるほど気のいい両親でもなかったからねえ。 パネル面の写真でも撮ってあれば面白かったんだけど、バイアスVRのツマミ 周囲には「HF」とか「KR」とか各テープのベストポジション目盛りがギッ チリ書き込まれていた。
560 :
ATRAC逝ってよし :01/10/26 23:56
>>555 むかしの宣伝のキャッチコピーって今見るとけっこう笑えますね。
「マニアもうなる・・」とか、おまだったら「ヲタも萌える」てこ
とで、ぜんぜん一般受けしないもんなあ(ワラ
561 :
ATRAC逝ってよし :01/10/26 23:58
↑ いまだったら
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 00:26
ATRAC逝ってよし さん なんか、盛り上がって楽しい毎晩です。このスレを肴に,ビールを飲みながら にやにやしています。フェライトコアの話が同じ経験だとは(最もこちらはサービ ス送りになってしまいまいたが) P社の型番わかりました? 俺のBIAS調整のボリウムはほとんど使わないTONEの場所をすげ替えました。 (2850SD)POWER SWは入出力端子のジャックの場所に,EQは信号ラインを 切り替えるには回路数が不足していましたので、SWは制御電圧を切り替える だけで、切り替えそのものは、トランジスタでやりました。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 00:41
>554 たいしたもんだよ、ほんとに。
あーなんかいい感じやねぇ。 俺もその昔、金太の記事に刺激されてやったことあるよ。 色々やったけど一番効果があったのはバイアス発信器をウイーンブリッジ にしたら歪み、雑音伴に大幅に減ってノイズリダクション回路を取った事かなぁ。
565 :
ATRAC逝ってよし :01/10/27 01:55
>>562 チューナーの取説ありました。TX−8900でした。高校1年の夏休みに近所
の工場でバイトして買ったんです。値段の割りに音は伸びがもうひとつって感じ
だったけど、ヘビー級だったせいか安定した感じはありましたね。あのフライホ
イールの効いた滑らかなチューニングダイヤルをクルクルーって回すのが好きで
した。
>> SWは制御電圧を切り替えるだけで、切り替えそのものは、トランジスタでやりました。
漏れの改造よりだいぶハイテクですね。一番最初にデッキを大改造する時って
ちょっと躊躇しませんでした? 2150なんかドリルで穴開けちゃったし。
せも一箇所やっちゃうと後は平気でどんんどん改造しちゃうんだけど。
566 :
ATRAC逝ってよし :01/10/27 02:03
>>564 なるほどウインブリッジで正弦発振かあ。音良くなりそうですねえ。
当時の漏れはそこまでの技術がなかった・・
バイアス可変といえば、近所の友人のデッキ(型番忘れたけど)も音
聞いてたらどうにも改造したくて仕方なくなって、「音よくなるから」
とか言ってむりやりVR付けちゃったんですよ。最初はすごく心配そ
うにしていた彼も、その効果の程には喜んでくれて、それから何かと
依頼されるようになって、アジマス調整も教えてあげたの。そしたら
仕舞には自分でアジマス調整するまでになってしまいました。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 10:02
>>565 うーん、8900かぁ。8800の兄貴分ですね。それとバイアス調整のボリウムを
TONEのところに付けたのは,事実ですが,ふと あれ!回転式の録音マスター
ボリウムはどこにつけたっけ?と。思い出しました。あのデッキはパネルの中
のフレームにTONEの右にもう一つボリウムが付く穴が開いていたのでした。
フロントパネルはアルミの薄いかぶせなので、簡単に穴をあけられます。
さらに、その右に第一のPOWER SWをジャックのボードに付けたのは第二の
POWER SWでした。第一のは,PLAYの度に入る電源形式だったため、
最初の音が出ないのと、SPからぼこっとクリックがでるので、常時電源を
入れておくための,2次側のON/OFFです。第二のは,電源回路が常に
消費する電力を切るために、一次のACを切るSWでした。元々の左右のスラ
イドボリウムはバランスに。それと、最終のバイアス調整は,バイアスOSC
に供給する定電圧電源の電圧値を可変する方式にして,バイアス信号を
直接通さない方式に変えてあります。それは、メタル対応をするには従来
のやり方では無理がありました。TAPE SELECTOR SWの横にもボリウム
を付けましたが、REC EQだったか、REC CALIBRATION だったかちょっと
思い出せません。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 20:33
2850の次に買ったのは,AIWA AD-F80。大進歩。随分2850が活躍したと いうこと。でもすぐの引退はなかった。最期の引退まで頑張ってくれた。 別のスレで5年でF&Fヘッドが凹んだというのは,この2850のこと。3回交換。 このデッキで約1000本のテープを記録。再生は一日5時間くらい。ヘッドは ともかく,トランスポートも良く耐えたものだ。初期のオートシャットオフの不良は サービスに3回出したが直らなかったので、結局自分で直した。設計に問題が ありそうな部分だった。ある部品の曲げの形状に問題があったのだ。それに しても、その機構の流星ギアの動きにはぶったまげたもんだ。どんな頭の奴が こんな構造を考えるものかと。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 21:25
850SDに始まるカセットデンスケシリーズって、オーディオデッキ部隊ではなくて、 ラジカセ(ゼネラルオーディオ)部隊が作っていたんですよね。 そのせいか最終製品のTC-D5Mでも、カセットのホールドの仕方は、フィリップス オリジナル方式の2個の固定用の穴を使うものでした。イジェクトするとハーフが 削れるとか、精度が出せないとか言う理由で、オーディオデッキでは割と早くから 使われなくなっていたのですが。 D5Mの設計では、独創的なディスクドライブメカを試作したのはいいが、0.1%以下の ワウフラッターを正確に計る器械がラジカセ部隊にはなくて、デッキ部門から測定器を 借りてきたそうです。こんな話をしてくださった当時の技術者さんたちって、なんか すごく格好良かったです。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 21:57
>>569 これは、大変興味深い情報です。確かに2850SDのEJECT時にハーフが一回転する
ほど、基準穴に噛みついていました。ソニーでもデンスケはデッキ部隊じゃないとこが
やっていたのですか。それにしても、0.1%以下のワウフラを測れないメータとは相当
古いタイプですね。昔、ヤマハがひずみの測定ができないということで、自前でひずみ
率計を作ったとういう話がありましたが、測定器の進化が遅いと設計者は測定限界
以下と胸を張っていたのでしょうかね?
571 :
ATRAC逝ってよし :01/10/28 00:36
>>567 2850はACで使っても回路の電源は常時ONじゃないから、自宅ではいま
いち使い難かったですよね。漏れはもっぱら2150をいじっていたので、そ
のおかげで2150が無改造で生き残っているんです。生録も最初のうちだけ
であまりやらなくなっちゃたし。そーいえば皆さん、デンスケでの生録って何
録ってましたか?
しかしメタル対応化までして使っていたとは泣けますねえ。あのF&Fヘッドっ
て、そこまで電流流しても飽和せずにちゃんと使えるものだったんでしょうか?
高出力対応のメタル用ヘッドじゃないとダメだとか聞いたことがあるんですけど。
問題のある設計といえば、初期のTC−D5はピアノ型の操作ボタンが折れるト
ラブル頻発で、ソニーサービスで無償交換してくれてました。漏れはD5Mにな
ってから買ったのでトラブルは無かったけど、なか開けるとリード線による直接
配線がやたら多くて当時のソニーらしい造りですね。いまでも全くおんなじ構造
なのかな? だとしたらコスト掛かりそうですね。いまじゃコネクタケーブルや
フラットケーブル使うのが当たり前ですもんね。でもD5もほんとにいいデッキ
です。いま見てもカッコイイし。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 01:35
>>571 >あのF&Fヘッドって、そこまで電流流しても飽和せずにちゃんと使えるものだっ
>たんでしょうか?
そうです。そこでメタルぎりぎりのバイアス電流が流せる選別品です。しかし、結局
メタルテープはこのデッキではあまり使わず、F80でしか使いませんでした。
テープも最初はScotchのしかなかったし、よく錆びるのでMAが出てからですね、よく
使うようになったのは。
573 :
木へんにホワイト :01/10/28 19:25
今は、デッキ持って無いけど、 工房当時のミョーなこだわりに使っていたエネルギーたるや、 思い出すとすごかったなあと‥‥ 例えば、LPアルバムを録る時、曲の分数をA面B面それぞれにジャケット 見ながら電卓で足すん。 で、例えばB面が長いとB面から録音。 終わった所で、ハサミでテープ切って、残りの余った分をしゅるしゅる... おもいっきりハーフから引き出して捨てる。 あとは、リーダーテープと、オープン編集用のスプライシングテープっていうんだっけ? あれでうまいこと繋いで(難しいんだよここが)ひっくり返しーのA面録音。 気分はカンペキ! しかも、リバースデッキでもないのに(笑い
574 :
ATRAC逝ってよし :01/10/28 23:09
>そうです。そこでメタルぎりぎりのバイアス電流が流せる選別品です。 あーそれで選別品なんですね。あのヘッドってサービス部品として買うと幾ら くらいだったんでしょう? さすがに漏れはF&Fへッドすり減らすところま では気合入ってなかったんで買ったことないんです。 メタルテープの登場は感動したよなあ〜。エネルギー感が全然違うっていうか、 カセットのマージンも遂にここまで来たか!ていうか、それまでのテープをど ういじっても到達できない音だった。久々に萌えてNHKのスタジオライヴな んか録りまくってしまったよ。1980年頃になるとソニーのデッキにもやっ とバイアスのアジャスト機能が付くようになって、改造しなくてもまずまず納 得できるようになった。
575 :
ATRAC逝ってよし :01/10/28 23:22
カセットのカット繋ぎ、漏れも573さんと同じような目的で何度かやったこと あるなあー。あんまり面倒くさいんでじきに止めちゃったけど(笑。 知り合いがベータのデッキに思いっきりテープ絡まって、どうしようもなくなっ てテープ切断しちゃったんです。でも大事な録画だからどうにかしてくれって 切れたテープ持ってソニーサービスに泣きついたら、まるでオープンリールみた いにスプライシングテープでつなぎ合わせて返ってきたのには驚いた。「これで コピー録ってください」って、そこそこちゃんと再生できるの。さすがに切れた あたりはちょっと画が乱れるけど、ビデオでそんなことして大丈夫なんですね。
>>575 うむむ。やってる人いたんですねえ。やっぱり。
一度、友人にそのことを言うと「なんでそこまで」と
奇異な目で見られたので、以後、封印してた事なので‥‥
> バイアスのアジャスト。
これウチなんか2ヘッドだったから、結構大変だったっけ。
FMのホワイトノイズ録るんだけど、
カウンター3つ進みおきにバイアス1目盛ずつ回すとか。
再生時はソースとテープをカチカチ切り替えて「よしここだ!」ってね。
カウンターの数字から目盛を割り出して、鉛筆でしるし付ける「-SA」とか。
枯れたスレッドみたいなんで、sageとくかな。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 09:13
>>576 昔は、そうして苦労して苦労して、ダビングをしていた。レコードを買う代わりに
エアチェックしたり、友達に借りたりして。その頃の自分の時間給に相当するもの
が安かったんでしょう。苦労をお金に換算したら、軽くレコードが買えたと思うが
その苦労が楽しかったんだよね。今はつまんないね。今はCDをCDーRにいかに
高品位でコピーするか、ですかね。
578 :
ATRAC逝ってよし :01/10/29 21:07
>>576 貴方もホワイトノイズお使いでしたか。測定器なしでF特調整やアジマス調整や
るにはうてっつけのソースですよね。カウンターに進みに合わせて設定変える方
法なんか漏れの2150時代と同じでまた涙(藁
テープの切り貼りだけど、漏れ最初のうちは切断して直接リールに噛ませていた
りしました。リーダーテープ無しではさすがに無理があって、テープにシワが出
来てしまったよ。
>>577 いまや死語となったエアチェック・・
FMファンの発売日にせっせと赤入れて必死に録音しましたね。中学校時代なん
か「昼の歌謡曲」録るために速攻で給食かきこんで、ニュースの時間が終わる前
に猛ダッシュで家まで戻ってデッキのスイッチ入れたりしてましたよ。FM東京
のベストテンは上位の曲以外は編集で短縮されてたけど、NHKはそういうこと
がなかったから有り難かった。でも「昼の歌謡曲」ってやたら送り出しテープの
音質悪かったですね。夕方の東京ローカルの生番組「暮らしの話題」は、リクエ
ストで何掛かるか判らないんだけど、音質が最高でこれも毎日チェックしていた
なあ。当時はNHKの地方FM局はローカル番組がまだモノラルで、キー局から
の中継番組だけがステレオ。平日の6時台にチューナーのダイヤル回すと東京だ
けがステレオだったりしたもんだった。
でもいま改めて聞くと、よくぞ無編集の一発録音であれだけ一曲一曲が完璧に収
録されているものだと感心してしまう。70年代前半頃って、カレーライスやラー
メン200円で食えたのにLPレコードが二千円以上してたから、やっぱり相当
高かったですよ。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 00:13
>>578 DJの癖とか,LPを掛けるタイミングを研究したもんだ。あと、ヘッドフォンでボリウム
上げて、ノイズからスタートを判断したり、必死でしたね。
ATRAC逝ってよし さんと同じく、一発録りでよくあそこまでと思います。
当時はFMといえば、イージーリスニングがかなりの比率で流れていました。
ポールモーリアをはじめとする、レイモン・ルフェーブル,フランクチャックスフィールド
フランクプールセル,カラベリ,ボストンポップス,101ストリングス,バートバカラック
フランシスレイ,パーシーフェイス,アルカイオラ等々。毎日この名前がどっかに
あったような気がします。そして、録音していました。
漏れもFMfan一点張りでした。蛍光ペンで重要度を色分けしていました。買ったその
日のうちに。そして、テープを調達しに行く。当時はこのマーキングと新製品のチェック
のためにテープを買っていました。箱買いするようになったのは、働くようになってから
ですね。
箱買いで思い出しましたが、カセットデッキだけでなく、ビデオデッキも大好きですね。
据え置きビデオが10台くらいあって、常時4台は動いています。
話をエアチェックに戻しますと,カセットを整理をするためにテープのケースの肩に
ダイモ(これも懐かしい)で番号を貼っていました。そして、その内容をルーズリーフ
ノートの一枚に表がA面,裏がB面の内容と当時のデッキのカウンター値を書いて
いました。リーフには見出しを貼って,そこにテープ番号を書いてすぐ検索できる
ようにしていました。曲からテープ番号の逆検索のノートも作りかけましたが、
先ほどのイージーリスニングの演奏家がいっぱい居て、同じ曲を演奏していること
が多くて、整理を途中であきらめました。”恋はみずいろ”なんか持っていない
演奏家が無いくらい集めてました。過去形ですが、全部残っています。
そういえば、デモテープの一曲目が”恋はみずいろ”で2曲目が”サンホセの道”
をギター演奏で入っていたのがあったような気がします。今度、大掃除の時に
箱入りのテープをひっくり返して、記憶に頼っていた部分を究明します。
厨房の頃、マクセル・ユアポップスで、ニューアルバムのテープつくってたよ。 いまだに(後からレコードは買ったんだけど)あの頃のテープを聞くことがある。 オリジナルの曲順とは違うんだけど、その方が懐かしくてね。 クラスの可愛いかった子のこととか思い出すよ。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 05:48
581ゲット!!
582 :
木へんにホワイト :01/10/30 06:50
> エアチェック 必死だったね。DJとの真剣勝負! まあ、4トラ19あたりで丸どり、カセット編集が当時の理想とされていたわけ だーが、しかし、現実とのギャップは、それはあまりにも‥‥(涙。 苦闘の数々を思い出すと、ほら、曲が終わった途端しゃべり出すDJ あと、フェードダウンに合わせて絞っていったレベル‥‥ なのに、あとちょっとつーとこで、「さあ次は‥‥」あーんもう!! これ、後からだとなかなかうまく消せない。 カセットデッキの構造上、どうしても2段消えしちゃう。(別に説明せんでもいいよね?) 「さて...」とか小さく残ったりしてね。 ほんで、まず、ホルダーのフタ取ってね。PLAY and PAUSE 鉛筆のケツに針2本付けたようなのをハブにつっこんで回して消しポイントを探す。 ぐをん〜ぐをん〜ってほとんどオープン感覚。 ここってところで取り出して、テープに鉛筆でかるーくしるし付ける(鉛筆大活躍) で、しるしを消去ヘッドまで2.5センチくらい戻して、メインのヘッド当たるとこには テキトーな紙を小さく切ってヘッド避け、くっつけてね。あとはレベル0のREC。 まあ、FM誌で紹介されてた時は「ヘッドに金属キャップ付ける」だったような? やった人多いかな? 全てはソースが貴重だったからだね。 それだけ真剣だったもんで曲への思い入れもより深くなったのかねえ?!
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 07:04
>>579 ダイモ、死ぬほど懐かしい!!
おれはインレタでせっせとこすってたけど
時々スペルを間違ったりしてその部分だけを
手間かけて消しゴムで消して修正したりとか・・・。
ワープロを手にするのもテプラの登場もまだまだ先の時代でした。
584 :
木へんにホワイト :01/10/30 07:06
よく考えたら、オープン買える奴は、レコードも買い放題だよな。 せいぜい、ライヴ録音くらいか?エアチェックは。 >スプライシングテープ 確か、カセット用のキットも、TAPEX、NAGAOKA、あたりからでてましたね。 貧乏人は、ただテープのみ買って家のハサミで切る(私) でも、セロハンよりはマシか。
はじめまして。今回nakamitiの1000ZXLlimtedをもらったのですが、 高い品と言う意外何もわかりません。出来れば情報を下さい。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 21:26
それはいかん。何もわからないなら、できればそれを譲るべきです。 それは、カセットデッキの不出来は部分をテクニックと改造でがまんに がまんを重ねて来た人のご褒美として存在するデッキです。 駆け出しでいきなりNakamichi 1000ZXLimited なんて,それは 許されません。Nakamichiの綴りもまちがえているほどですから。 いやぁ、冗談です。羨ましくて,つい。大事に上手く使って下さい。 そして、どうも上手く使えないなら譲って下さい。
587 :
ATRAC逝ってよし :01/10/30 21:37
>>585 わあぁあぁぁぁぁぁーーーー(@ヘ@)
いまどきカセットなんて流行らないから漏れのMDと交換しよう!!(藁
そんなたいそうな品なんですか!ぶっちゃけ、ごみ捨て場で 拾ってきたんです。捨てた人っていったいどんな人なんだろうか...
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 23:51
>>585 チクショウ!いやな煽りだな(藁)
でも、世の中、¥5K で 1000ZXL 手に入れた奴もいるしね、マジで。
残念ながらオレじゃないんだけどさ・・・
オレは¥150K出しました。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 00:00
消防時代に親が買ってた初歩のラジヲ誌(70年〜85年位)、 久々に見たらコンサートの生録会のような写真が載ってた。 みんなオープン。最近、この手の企画ってあるの?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 00:01
150kですか!自分には、出せませんな...(高3なんで)。 ところで、今このデッキを売ると、いくらくらいになるんですか?
こわれてなくて美品なら最低でも30万。 うまくヤフオクでヒートすれば40万以上も夢じゃないぞ!
四十万...この金があれば大学の学費が半分まかなえる... 売りたいような売りたくないような...
>>594 まず専用スレ読んでみな。漏れはそこの2だけど、そこに書いてあるように
チューニングちゃんとやらんと使い物にならないデッキだから、
取り説(のコピー)をナカミチから取り寄せるべき。
それで自分でいじってみて、それからどうするか決めればいい。
売る時は取り説も付けてあげてね。
わかりました。アドバイスありがとうございます。
597 :
AKGのアン :01/10/31 00:35
多分ネタだと思うが、世の中そんなに甘い話はないよ。
>>594 オレの話は黒い1000ZXL についてなんだけど、
591の話は金ピカ Limited のことなのかな?
まじで金ピカが完動美品でヤフに出たら、
最低¥400K。恐らく¥500Kは超える筈だよ。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 00:38
ネタじゃないとしたら、マジで死ぬほどウラヤマシイ。 意味不明な叫びをあげながら床を転げまわってしまいたくなるぞ。
>>597 漏れの知人で2トラ38の10号リールのかかるオープンデッキを
不燃ゴミの日に見つけた人がいて、
それは何の問題もない完動品だったんよ。
最近はデカイという理由だけで物を捨てる人もいるみたいなんで
全く無い話とは言い切れないと思うよ。
601 :
AKGのアン :01/10/31 01:02
GX-R70とGX-Z7100EXを後生大事に抱えている私には信じられん様な話ですな。 でも本当ならこれを機会にカセットに興味を持ってくれればもいいかも。 幸い、このスレッドには知識と経験が豊富な方が多いようですから。
ネタじゃないです。デジカメがあったら 画像送りたい(泣)ところで説明書はナカミチから取り寄せる とのことですが、どうやって送ってもらうんですか?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 18:17
ナカミチに電話して聞いてみればいいじゃん!そんなこと。
ソニンの555ESGってどうよ?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 20:53
使ったこと無いけど,悪くはないんじゃないかな。最高の物をソニーオーディオに 求めてはいけない。安全、安全。破綻はない。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 21:43
555ESGはみかけはゴージャスだった。。。。と知り合いが言ってた。 そいつはセンターマウントの555シリーズ制覇したといってるが。 555シリーズではESRがよかったらしいよ。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 23:03
>>580 マクセルユアポップス:ギターが奏でるテーマ曲で始まるやつでしたね。懐かしい。
放送開始の曲から,番組のテーマ曲だけを集め,そして放送のエンディングまでを
入れたテープに入っていると思います。今度、そのテープを探してみます。
入れたテープはscotchということは覚えています。もっと良いテープに入れておけば
良かった。やり始めたときは、毎日聞いているテーマ曲なんて、重要度が低く,
scotchになってしまったのでしょう。AM放送もやはりscotchにたくさん入っています。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 23:19
609 :
ATRAC逝ってよし :01/11/01 00:14
1000ZX Limited、ネタじゃないのか。チョーうらやましいー(藁 漏れも昼間の番組から城達也のミスターロンリーまで、テーマ曲いろいろ残っ てるよ。テーマだけ集めたっていうより、CM込みで冒頭の数分間づつ入って るのが多いんだけど、、昔の番組ってマターリしてていいなあ。 AMも少し録っていた。当時のFENの時報とニュースなんかすっごくカッコ イイの。文化放送のQRソング(キャンディーズのバージョン)なんてのもある。 70年代頃まではAM局も妙なオーディオプロセッサ使わずに流していたし、電 波のサイドバンドも広かったから、広帯域IFの受信機で受けるとかなり今より 各段に音がよかった。とくに高域が十数キロヘルツまで綺麗に伸びていて素晴ら しい。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 00:30
みやくん、1000Lim.の程度はどう? かなりイイ? 外観とかは美品?
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 00:35
>>609 AMは少し離調すると、歯切れが良い音になるんでわざとずらして録音。でも
音が小さくなると、中国語のわけのわからんのが小さく聞こえて、それも困った。
ただ、ぴったし同調の高域の落ちの音はちょっと不満。
ミスターロンリーは,JOBU FMのエンディングテーマだったよ。フランクプウルセル
だったかな。優しい女性の声で、”今日一日,どんな日だったでしょうか?
悲しいことがあっても,明日はきっと・・・。おやすみなさい。”なんてことを言ってましたよ。
そうか、頑張ろう!と思ったものでした。しかし、その放送は3:00AM。その朝は
寝坊との戦いでした。懐かしい!
612 :
ATRAC逝ってよし :01/11/01 00:45
>>611 漏れのAMラジオはピタリ同調でプラスマイナス15kHz帯域がとれるように
手の込んだIFフィルター付けた自作のハイファイスペシャル仕様だった。それ
で録ったAMの音お聞かせしたいよ。いま同じコトやっても送り出しでエンファ
シス掛けちゃってるし高域も7kHzでカットしてるから全然だめなんだよなー。
ただしこの自作ラジオは広帯域ゆえに混信やノイズに弱く、強電界の局にしか使
えないという欠点もあった。ニッポン放送なんか10kHz上のモスクワ放送の
ほうが強かったり(藁
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 00:50
そういえば、ラジカセのラジオをいじっていてIFフィルターの帯域が広がったのか 肩特性が変化したのか、凄いクリアーな音になったのを覚えている。それを また、ボリウムで可変して好みというか電波状況にあわせて調整していた。 フィルタが甘いから、いろんな局の音が入ってくるのは同じですね。でも音質が 良かったことは確か。(ノイズありで音質が良いというのも変だが)
返事遅れました。外見は修理に出したら向こうで磨いてくれたようで ちゃんと光ってますよ。ただ、取説ないんで扱うのが怖くてまだ聞いたこと ありません。聞きたいっす(泣)
>>614 ウン? ちょっと言ってることが怪しくなってきたぞ。
修理に出したって、どこに出したの?
どこがこわれてたの?
うたがって悪いけど、ちゃんとこの質問に答えられたら、
ホンモノと認めてコンピュータのチューニング法を教えて上げるよ。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 01:12
>>614 ナカミチに出したのならコピー買えるだろ。
伝票もあるはず。3ヶ月保証付きで。
いくら掛かった?修理代金。
今修理証明書を見たら、 リールハブ ピンチローラー カムベルト ランプ トランジスタ コンデンサ 点検 で合計5980円ですね。 技術料19000円も取られました
つけたし 技術料は修理費と別です;
いや、悪かった。どうやらホントだね。 すごく幸運なことに交換できる部品のみ悪くなってたみたいだね。 いや〜、あなたはラッキーな人だわ〜。 じゃあ、約束通り、チューニング法を教えましょう。 @まず、電源入れて、空のカセットテープ入れたら、録音ボタンとポーズボタンを一緒に押す。 Aバイアスセットスイッチをnormalに合わせる。 BAuto calのRunを押しながらプレイボタンを押す。 するとエレクトリックサーカスが始まるはずだよ。見て感動してくれ。 まずはここまでやってみて。わからないことはあるかな?
ありがとうございます!明日にでも早速試してみます。 今日はもう睡魔が襲ってるんで寝ますZZZ...
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 11:11
>>619 エレクトリックサーカスってなんなんだー?
すごい興味あるんだけど、なにか?
ちょっと興奮したいので、詳しく教えてもらえませんか?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 11:12
>>621 投稿日:01/11/01 11:11
1がたくさん
デンオンライブコンサートという、日曜午後にやっていた番組を 学生時代いつも録音していた。 余りに貴重な音源なので、今、テープ(たいていオープン) からMDにすべてダビング中。 本当はcd−rの方がいいんだろうけど、そこまで気力が無いのは 年取ったからかな〜
>>621 1000ZXLはコンピュータによるオートチューニングが始まったら
信号音の録再をするためにテープが自動で動き出すのと同時に
計8つのブルーのインジケーターが何度も何度も点滅を繰り返すのよ。
それに加えて赤いLEDのカウンターも動いてるから、
赤と青のイルミネーション輝く
ちょっとしたエレクトリックサーカス状態になるのさ。
ちょっとアブないけど、暗闇の中でやると感動するよ。
そういう意味では夕べの、みやクンは惜しいことしたかもしれない(笑)。
そういえば、まだテープ買ってないんで、お勧めのテープがあるなら 教えてください。まだ学校なんで3時くらいまでに教えてくれると助 かります。帰って早く聞きたい!
>>624 おぉっ、見たい!
きっときれいなんだろうな。
gifアニメでだれか作ってくれんかな。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 12:57
俺取り説持ってるけど…
おらの1000ZXLノーマルなんだな、
この前修理出したら10満オーバーだったよ
>>617 これ本当か?このレベルなら部品で2満、技術料は2満3千円コースだけど
>>625 1000ZXLは基本性能がしっかりしたテープなら
コンピュータチューニングで最適の性能を引き出してくれるんで
マクセル、デンオン、TDK、ソニー等のテープなら何でもOK。
ノーマルとハイポジとメタルの3種買いそろえて
音の変化を楽しむのも面白いよ。今は値段もそんなに高くないし。
ただ、録音時間が90分以下のしといたほうが無難かな?
MD持ってるんだったら、同じCDダビングして、
それとの音の差なんかレポしてくれるとうれしいなぁ。
今はじめて聞きましたけど、一番はっきりしているのが、 低音の伸びが全然ちがいますんね。テープなのに迫力が MDを余裕で超えてます。(1000ZXLで録音したやつ じゃないんですが...)もし1000ZXLで録音したのを 使えばこれ以上の音質になると感動ものでしょうね。 ところで、録音用の端子が2種類あるんですけど、どっちもを つかっても録音できません。これは自分の接続ミスなんですか? それと、使ったアンプ兼MDコンポはONKYOのものを使いました。
おおっ、聞けたね。まずは第一弾クリアだ。 録音はね。後ろに3系統端子あるんだよ。 左側2系統は専用のノイズリダクションシステムで使うもので今回は関係なし。 2系統は分かったみたいだから、それでないその右側の録音・再生端子 (Lineって書いてあるやつ)にピンコードつないでみてね。
くっそー・・・やりとり聞いてるだけでも楽しそう・・・ うっ、うっ、うらやますぃぃぃぃぃ〜〜〜っ!
わかりました!やってみます。ところで、チューニングするのを 忘れたんで今チューニングしたんですけど、 信号音が入り聞いていた曲が消えたんですけど、この状態で録音 するんですか?
空テープじゃないとだめだよ。(ってこの書き方が良くなかったか) 何も録音されてないテープじゃないと、信号音を録音するんで もとの音楽は消えちゃうよ。買ってきた新品テープでやるのがいいよ。 テープごとに最適イコライザー値やアジマス(テープとヘッドのタッチする角度)を 調整するから、1本1本違うんだよ。 でも毎回やってるのはウザイから一回チューニングしたらそれをメモリーすることが できるから、チューニングが終わったらすぐカキコして。 待ってるからさ。
今チューニング終わりました。この次はどうするんですか?
キレイだったでしょう? じゃあ、次はチューニングの際さわった、Auto Calボタンの横に Tape Memoryっていう一連のボタン群があるでしょ。 その両端の2つが点灯してるはずだから、左端のStandby/Setボタンを押しながら、 真ん中の1〜4のどれでもいいから押す。 するとその押された場所に今チューニングされたデータがメモリされるから。 メモリーボタンは4つあるから4種類のデータをメモリーできるよ。
で、後は普通のデッキとそうかわらんけど、ひょっとして マニュアルのレベル調整とかやったことないかもしれんので書いとくよ。 前面右にスライドレバーが7本あるけど、その内の左から3本目と4本目が 入力のレベル調整だから、入力メーターを見ながら、だいたい−5〜+5の間に 納まるように録音すれば歪まないよ。 たまに+10まで行っても、1000ZXLで再生する分には大丈夫。 でも他のデッキで再生すると歪むことがあるんだな、これが。 まあ以上でだいたい基礎の使い方はできるし、細かいことはキリないんで 早く取説(のコピー)をナカミチから取り寄せて研究してね。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 20:56
1000ZXLの使い方で盛り上がってるな。羨ましい!アプリケーション のことは,591さんに任せておこう。 技術的なことでわからないことがあれば、スーパーマンを呼ぶんだよ。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 21:21
おっ、楽しいことしてるね。 いいなぁ〜。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 21:30
基本性能がいまいちなデッキに手を掛けて,手を掛けてやっとの思いで それなりの音にしてきた努力の結果と、スイッチ一つでオートチューニング で録った音は,どっちが勝つかな。
みやくん、回答サンキュ。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 21:51
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 21:57
スゴイのは分かるが何が書いてあろのかサッパリ読めん(泣)
643 :
ATRAC逝ってよし :01/11/01 22:00
>>639 達成感だけは絶対に前者だよ。イジイジ・・(((-_-)
くうー、1000ZXL拾いたい!(藁
644 :
ATRAC逝ってよし :01/11/01 22:04
>>641 図からしてオート味増すの解説なのは間違い無さそうだけどね。
もしかしてロシアでもヲタの間でナカミチ流行ってるのか?
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 22:12
キリル文字の嵐・・・
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 22:18
ナカミチの歴史、と題されています。 ナカミチは、ドルビー研究所と共同してプロ用技術のドルビーAを 民生用ドルビーBに適用させた最初の企業である(誤訳スマソ)
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 23:58
648 :
ATRAC逝ってよし :01/11/02 00:31
毎日毎日1000ZXL拾いたい!とか書いてることに気づいた漏れ。 実は相当禿しくうらやましいみたい(激藁 2トラ38よりずーっと魅力的に思えるあこがれのデッキだったもんなあ・・ マジで欲しくなってきた。中古探そうかな。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 14:23
ここってカセット普及委員会のメンバーが紛れ込んでる?
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 18:52
昔のカセットテープ復活しねーかな。 DUADとかTDKの金属ハーフとか・・・。 期間限定でもいいから、作って欲しい。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 20:09
>>650 そうですな、TDKのMA-R持ってますがあの重量感はいいです。
金属ハーフでなくてもSONYのUX Masterみたいにセラミックコンポジットを
使ったハーフでもいいんだけどな。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 21:12
アナロクレコードも復活したんだから、カセットテープの復活もあってもいいよな? たのむょ、メーカーさんよ!
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 21:13
654 :
ATRAC逝ってよし :01/11/02 21:20
うん。たしかに、いいメタルテープ欲しいねえ。 TDKのMA-Rは好きだったなあ。高いんでライヴ番組なんかに限定で 使ってたけどテープの質もメカ的な安定感も抜群ですよね。ハーフも透明で 気持ちいい。 Duadはある時期からハーフの材質やテープの特性がかなーり変わりま したよね。何故か一時期すごくテープの質の不安定な時代があって、その頃 からあまり使わなくなってしまったけど、あれも名機ならぬ名媒体ですね。 発売記念サンプルの30分テープ二本は永久保存しています。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 22:04
>>654 あのMA−RですらA面とB面でアジマスが狂うのだ。フィリップスの発明に欠点
がある。だから、nakamichiは考えたんだろうな。
Duadは,音の傾向はどうしても低域が甘く膨らんだ音になってしまう記憶がある。
クラシック向けと言えばお終いだが、クラシックは決してそう言うバランスがいいと
言うわけではない。結局、あまりバランスの良いテープでは無かった様に思う。
オープンでもDuadあったよね。それと、音楽用の銀ピカピカの箱のテープ何だった
っけ?あーど忘れ,きもちわりぃー。誰か教えて!
テープなんですが、やっぱりメタル、ハイポジ、ノーマル 微妙に音質が違いますね。そんで、昨日しったのですが、 自分の親が元オーディオマニアだった...なんか今回の ことにあえて口を出さなかったそうです。そんで、我が家 にTEACのA-6100というオープンデッキがあることを知った。 これもすごい品なんですか?
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 22:16
>>656 あー、オープンはソニーとデンオンくらいしか興味を持たなかったな。
TEACはデザイン的に嫌いだったし、PAUSEのレバーがイヤだった。
REC PAUSEの後の開始がPLAY KEYというのが嫌いになる原因。
PAUSEーPAUSEで操作できないメーカのは使いにくかった。同じ
KEYに指を掛けて,その操作だけで、完結するのが良かったから。
DJの癖まで覚えて,エアチェックしていた人たちには,PAUSEと
その解除が違うボタンだなんて、考えられない。
658 :
ATRAC逝ってよし :01/11/02 22:18
>>655 オープン用のDuadありましたねえ。でカセットのHFに相当するやつが
SLHだったか。で、Duadってちょうど出来の悪い2ウェイスピーカー
みたいにクロスオーバー帯域が弱いのね。だから漏れは結局UD−XLのほ
うが愛用になてしまいました。
銀ピカ箱の答えは分からないけど、磁性面が銀ピカなのはナショナル・オング
ロムでしたね。蒸着テープ。考えてみると松下もオングロムとかホットプレス
フェライトヘッドとか、気合入れた割に流行らないもの開発してますね。
うーん初心者には付いていけない領域です。 付いていけるようにがんばります。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 22:41
ATRAC逝ってよしさん,ありがとうございます。良く覚えていますね。すっきり しました。そう、SLH。それが銀ぴかぴかの箱に入っていたのです。 兄がいましてね。←急になんだ! その兄が,オープンfanでそのSLHの音をさんざん聞かされました。向こうは テレコの時代からオープン。その後もAKAIのオープンデッキ。こちらは、ラジカセ。 デンスケ。デンスケで随分奮闘していたときに、何と、兄がTEACのA-450を 買って,”うーん、カセットも便利でええのう。”だと。人が散々苦労を重ねて居る 時にあっさり、当時の最高峰。やられました。だから、余計に燃えましたね。 とうとう、メタル出現後に,カセットでここまで録れる見本みたいなテープを送ったら 絶賛して、人に聞かせてビックリさせていた。その頃はもう敵は、とっくにPCMに 移行していましたが。 UD-XL良かったですね。漏れもここぞテープでした。マクセルは好きでしたね。 品質が安定していたし、はずれのテープが無かった。強いて言えば、XLUが すこし、期待はずれの記憶あり。
661 :
ATRAC逝ってよし :01/11/02 22:49
そうそう!ハイポジ用のXL-IIはハズレでしたよ。XL(→XL−I)は 山ほど買ってるのに、ゴールドラベルのXL−IIは結局2本くらいしか無い もんなあ。なんていうかエネルギー感が弱くて中途半端な印象なんですよね。 マクセルの点数集めてラック貰ったりしませんでした?
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 22:59
マクセルは貰わなかったけど、昔のTDKはラック貰ったりしましたね。 D,SD,EDの頃。 XL-IIの頃は箱買いしていたので、どうしようもなかったねぇ。結局 βHi-Fiで丸録りした、クロスオーバーイレブンからのピックアップ用と して活躍しましたが。 漏れは何故か,フジのテープに抵抗があって,Rangeシリーズのメタル (もう、名前がでてこん,稲妻の模様だった記憶あり)が出るまでは ほとんど持っていません。おう、Super Rangeだったか。それは好きでした。
ここんとこ、ATRAC逝ってよしさんを中心とした進行になっていますね。 何時からの登場か見てみますと、494ですか。 漏れは実は307が初登場です。ちょくちょくその後も登場していますが 最近のこのスレいいですね。変な奴がいなくて。 他のスレにもいろいろ顔を出していますが、こんな平和なスレは漏れが 関わっているスレには存在しません。このペースを作り出したのは ATRAC逝ってよしさんではないでしょうか? 漏れも名前入りで再登場します。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 23:33
俺はデンオンのカセットの点数集めて デンオンマーク入りの財布を貰ったな。 あと、ネクタイピンも。
665 :
クリスタロイ :01/11/03 00:24
>>659 みやくん、その後はどうだい?
お父さんがオーディオマニアだったのはイイことだね。
きっと1000ZXLリミテッドの価値はよ〜く御存知のことだと思うよ。
これを機会にピュアオーディオの世界に入ってくるのもいいかも知れないね。
きっとお父さんも相談に乗ってくれると思うしね。
ティアックのオープンも当時の名器だからお父さんからたっぷり話を聞くといいよ。
ここのスレの人たちが話しているような「経験」がピュアオーディオには
けっこう大切なことだから、ネットでいろいろ情報収集すると同時に、
お父さんのマンツーマンの指導を受けて、ドシドシ勉強するとイイよ。
また分からないことがあったら質問してくるとイイよ。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 00:41
みやくん、間違っても カセットテープ復旧委員会には入らないように
>>661 のATRAC逝ってよしさん
すみません、挨拶が遅れました。
一昨日から微妙にスレ違いのことをしてきてすみません。
同じ1000ZXL使いとして、みやくんの状況は黙ってみておれなかった
ものですから……。
私もこのスレは100番台から名無しでカキコしてまして、
特にFM番組ネタが花盛りだったころはよく書いてました。
私はスーパースコープ→ビクター→アカイ→ティアック→ナカミチ481→
ナカミチBX-1とカセットデッキを渡り歩いてきて、
その後やっと1000ZXLのノーマルに辿りついたものです。
まあだから、みやくんの状況がうらやましくてしょうがないのは
実は私も同じなのですが、せっかくの名器がこのまま売り飛ばされてしまうのも
もったいないので、おせっかいにも口を出しました。
流れを損なうようなことをしてどうもすみませんでした。
どうかまた、話に加えて下さい。
669 :
ATRAC逝ってよし :01/11/03 00:55
じつは、しばらくAU板のネチ暗さに嫌気さして全く別方面の板に入り浸って たんですよ。そしたらこんな涙もののスレが・・ 思わずその日にデンスケ出 してきて掃除しちゃいましたよ。 でもここはマターリした良スレですねホント。なんか皆さんのカセットに対する 体験や思い入れに共通のものがあるからじゃないでしょうか。こうやって同好の 輩で楽しくやれればAU板も捨てたもんじゃないなと思いましたよ。2850へ の愛着が甦ってきて、毎日なつかしのカセット聞いちゃってます。 四塩化炭素が欲しい・・(藁
670 :
クリスタロイ :01/11/03 01:07
>>669 私もそう思って見ていました。本当に良いスレです。
訳わからないやつがいないというのは良い事です。
671 :
ATRAC逝ってよし :01/11/03 01:08
>>668 そ、そんな、、挨拶遅れましてなんて某所のシスオペみたいに呼ぶの
お願いですから止めてくださいよぉ。_(_ _)_
私も一参加者に過ぎないんですから、なんでも遠慮なくカキコしてく
ださいよ。ナカミチだって、どうしても欲しければなんとか買える程
度の収入はある歳ですし(藁
みやくんの1000ZXLの話題も楽しく読ませて頂いてますよ(^^)。
私はナカミチ通じゃないので何のアドヴァイスも出来ませんけど・・
私もカセットやアナログは捨てられませんわ。物持ちがいい方なんで、 20年以上前に録音したテープはほとんど全部残ってますから、 それらを交代で引っぱり出してきては聴いてます。 特に昔の歌謡曲エアチェック関係のテープはけっこう恥ずかしいものがありますね。 カセットケースに日付が書いてあるんで、エアチェックした曲の傾向で その頃の精神状態がモロ分かりだったりします。 しばらくは聴けなかったテープも20年以上の時が過ぎると、 絶妙のホロ苦さになっていい刺激になりますわ(笑)。
タイトル未記入のテープを整理してたら、みゆきさんのラジオ録音があった。 うっかり最後まで聞いてしまった。
674 :
V7000 :01/11/03 01:25
AIWA XK-S9000 なんてどうですか? 重くてカッコイイです。 DAコンバータ内蔵なんてすごい。 昔、TEAC V7000使っていたんですが音がいいなぁと感じました。 オレンジ色のレベルメータが格好良かった。
>>673 私は昨日「淀川長治映画の部屋」という番組が映画音楽をエアチェックした
テープのお尻に15分くらい入っていたんで聴き通してしまいました。
昔はテープも安くなかったんで、たまに重ね録音をやってたんですよね。
ちょっと前にこのスレで話題になってたMA-Rなんて、
確か2000円くらいしたんじゃなかったでしたっけ?
当時、メタル対応の481を買ったとき記念に1本だけ買って、
友達から借りたダイレクトカッティングレコードを録音した奴が残ってますよ。
それにくらべ、今はテープは安くなりましたよね〜。
処分品だけどメタルのC90が100円で売ってたんで、
思わず何本か買い込んじゃいましたよ。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 02:07
>>675 思わず何本か買い込んじゃいましたよ。
まるで数年前のレコード針のようだ
>>676 まさにそうなんですよ。
いつまで生産が続けられるか、
そろそろちょっと不安になってきてますわ。
ちょっと上の方で話題になってたように再生産とかされると
いいんですがねぇ。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 03:21
現在メタルを販売しているのはTDKだけ(うろ覚え)ですか。 いいテープが供給されないとデッキを扱う楽しみが半減しますな。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 05:39
そのTDKのMA-EXも、日本製じゃ、ございません。 寂しいかぎりでございます。
みなさん、おはようございます。 昨日はあれからSuper Rangeを確認しに行ってそのまま、それを聞いて しまうはめに。 それから、他のテープも色々引っぱり出して聞くことになってしまいました。 いやぁ、何か音が良いのと内容が懐かしいのとで,感動しっぱなしでした。 ということで、昨夜は663書きっぱなしでスレには戻れませんでした。 ソースはLPものを主に聞きましたので,音の良さには本当にビックリしました。 CDばかり聞いていましたので、カセットに落とした音でこんなにと思うと、 LPを直接聞きたくなります。LPからのダビングの本気版は,メモに録音した 時の装置が全て書いてあって、モニター用のヘッドフォンまで。暇というか 情熱というか、でも今そのメモを見るとその頃の装置や、状況が解って, よくぞ、書いていたことだと感動します。←漏れだけ。人に頼まれたテープ も同様のメモが書いて渡してありますが、他人はどう思いますかね。 CDが登場したとき、なんてカセットに落としやすいソースだと思った記憶 があります。情報がLPに比べて少ないのでしょう。特に高域のひずみや サチリの処理が簡単でした。 それと、やはり転写が起きていますね。曲間で次の曲が聞こえてくる。 でも、無音から突然でてくるのより、良いかも。 ATRAC逝ってよしさん,今後もよろしく。
昨日、秋葉原でおもしろいことがありました。 昔の中古カセットデッキをいろいろ探す方でした。 ラジオストアのトランス専門店で「AC100VからDC24V が出るアダプターは無いですか?」と言ってる十数歳年上の方が居 ました。トランス専門店で聞くな、と思ったが、口調からマトモな ヒトと判断し私が、 「容量が足りるかは判らないが、24Vにするアダプターが有る店 を知っているから案内しましょうか?」と誘う。 私は以前、スイッチング電源で、24Vを探して知っている限り ではアダプターは秋月しか24Vのアダプターは無く、他にはかな りアキバから外れのジャンクを売っている所でやっと産業用タイプ のTDK品を求めた。24Vは希少なのか、出力の大きさのワリに、 かなり高価でした。 北海道の友人が、24Vアダプターが欲しいらしい。アダプラー で済む程度の小容量っぽいので「その友人に、必要な容量がどのく らいか確かめるべきだけど」と24VのDCアダプターが確実に置 いてある知る限り、唯一の秋月なので「私もそコに行くから案内し ますか?」と言う。電気知識の少なくとも基本は知っていて、マト モな方のようだったから。 案内する時に、友人の希望は小容量だそうだが、何A流れるか、 聞くべきだとか話していると自然にオーディオの話になり、 『私はたまにダイナミックオーディオとかに行って、中古のカセッ トデッキを探してるんですよ』だそう。 私は歩きつつ何故中古か?と聞いたら、予想通りの返答でした。 『最近のカセットデッキはちゃちいんですよ、昔のモノのほうがしっ かりしてるんです、音もかえって良かったりして、というワケです』 と答えました。 ただ秋月は、忘れてましたが閉まってました(藁 アキバにはちょくちょく来るそうなので、ここまでの道の目印を案 内し、一応その友達(電子工作してるそうだから)に何A流れるか、 を聞いておいてね、もしそれで足りないのなら、私は場所は忘れた がアキバ中心から外れた所でTDKの産業用電源が合ったから、 と言ったら感謝された。 どういえば、ラジカセクラスでも、昔のモノのほうがしっかりし てましたね。消防の時の記憶からすれば。
TDKの業務用ビデオテープ開発してる人と付き合いがありますが、 ADの開発責任者(当時)は社内ではカリスマ的存在だそうな。 オーディオCカセテープの製法はAD以降、基本的なところは今でも 同じだそうです。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 15:07
しかし、人間って暇すぎるとカセットデッキのことしか 興味がなくなるのかな? カセットデッキにしても、いい音で鳴ってくれればいいが そうでなければ、2ちゃんに最近のカセットデッキはちゃちい妄想モード 連発だね。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 15:16
カセットのコンプレッション効果がとても(・∀・)イー
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 15:25
>>678 喜多商店でMETAL-ESをたくさん見たが・・・
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 15:52
683はあちこちのスレにマルチポストしてるヴァカ。 主語だけ変えた同じ文をいくつも貼ってる。 暇すぎるのはどっちなんだか…。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 17:23
>>650 TDK MA-R・MA-XG(Fermo)やSONY DUADは、今でもやふおくにちょくちょく出て来るぞ
(新品がね)。
688 :
651=678 :01/11/03 17:56
>>687 でも足下見られそうですな。定価以上の値段はちょっと・・・。
ハーフはすごいが、テープの特性自体は特に優れているわけではなかった(はず)。
重量があるぶん、固定の甘いデッキでは逆効果になることもあったような・・・。
昔のことだから記憶が曖昧ですが。
>>687 う〜ん、でも磁性体が劣化してそう。
出来れば現在製作したのが、欲しい!
俺ってわがまま。
この前やふおくでTDK MA-XG_Fermoを定価で売りに出したら案の定全部売れました。 (うち10本は定価以上になったけどね・でも箱入り未開封だったからイイか)。 でもたま〜に定価未満で出てるよ。 ちなみにまだ隠し持ってます(MA-RやMA-XGやDUADなんかね)。 中道2台目使用中の687でした。
691 :
651=678 :01/11/03 21:46
定価なら買ってもいいかも・・・・う〜ん悩む。
疲れました。今りんごもぎの真っ最中なんです。 オーディオに触れる暇もありません。ところで、 ちょっと前にどこかのメーカーでデジタルテープ なる物を販売していたと友達から聞いたんですけど これは、本当なんですか?それと、昨日一晩かけて オープンデッキをいろいろいじくっていたんですが、 テープがオープンテープは今でも買えるんですか?
693 :
687=690 :01/11/03 23:02
>>692 オープンは探せばまだあります(こないだ地元の電気屋で見ました)。
またやふおくにも出品されてました(前にね)。
694 :
ATRAC逝ってよし :01/11/03 23:07
>>692 おお、みやくん、長野か?青森か盛岡か? 林檎もぎごくろうさん。
美味しい林檎の季節だよなあ。
>>684 カセット時代の蒸気機関車の録音が、いま聞いてもかなーりイイのはあの独特な
コンプレッションのおかげと感じている。
DATでさえ完全には録り切れないダイナミックレンジなのに、それがカセット
デンスケの録音でけっこういい味が出ているから面白いよ。もちろんハイファイ
度で言ったら圧倒的にDATなんだけど、アナログテープの潰れ方って人間の感
覚にすごーく合ってるのかもしれない。ひさびさにアナログ録音のSL聞いてそ
う思ったよ。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 23:24
>>689 あの頃のメタルなら今よりいいんでないの?
>>694 生録してたんですね。SLですかぁ、いいですなぁ。
DATとマイクの間にコンプかませばいいのかも。
たまにおふざけで作曲したりするんだけど、一旦カセットテープに移してからCDRに焼く場合もあるよ。
なんちゅーか、音がまとまるというかピークが抑えられるというかナジムというか。
もちろんドルビーCでノイズは抑えてる。
リズム隊なんかもカセットに歪むギリギリまで録音レベルをあげたりすればパンチが出て良い感じ。
その後、HDMTRに戻したりしてMIX。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 02:02
>>695 なるほど、そういう考えもあるね。
う・・・欲しくなってきた。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 02:45
どこかネット通販でカセットテープが手に入るサイトご存じありませんか?
仕事が休みでのんびりしていたら眠れなくなってしまった。 このスレ見て昔のカセット引っ張り出して聞き出したら 余計眠れなくなってしまった、困ったもんだ。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 07:13
風邪で夜の参加を控えております。 SLは録りに行けなかったけど、電車は結構録りました。 貴重なのは、京都の路面電車と京福電の踏切。しかしマスターは 無いのです。当時のヘッドフォンでの再生でひずんでいると判断し 消してしまったのです。しかし、その内容はオープンにダビングされ ており、数年後にコンデンサーヘッドフォンで聞いたら、実はひずん いなことがわかり、悔しい思いをしました。テープはUD−XLの 最初のバージョン。デンスケのリミッタは入れた録音でしたが、 694でも述べられているようにテープ独特のコンプレッションも手伝 って上手く録れたのでしょう。それにしても、ダイナミックHPでは ひずんで聞こえるような音もコンデンサHPでは音として分解して しまうのには驚きでした。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 09:01
>>701 ウォ−クマンプロっての持ってました。
ウォ−クマンにしてはかなりデカイ物でしたが音はなかなかでした。
あれで生録したら面白そう。
オープンデッキ(プロ用)は,レベルメータの針がほとんど張り付いていて たまに離れて戻ってくる様なレベル設定をしている,ということを当時知っ て,プロ用でもオープンでもないのに真似をしたかった。デンスケは+3VU までの目盛りなので、できるだけ張り付いた録音を試みる。高域が落ちる。 バイアスを浅くすしすぎると、低域がひずみ、力がなくなる。適度に調整 すると、メータの張り付きと音質の両立を達成。友達に貸すと、メーターが 壊れそうになるけど大丈夫かとの質問。大成功。ノーマルテープの方が ハイポジより有利だった。音楽信号の高い成分が多いときはバイアスが 浅くても大丈夫で、低域信号が多いときはバイアスが深くないとひずむ。 これが、後のDOLBY HX。これによって一気にテープのダイナミックレン ジが広がった。この機能は今はどうなったのでしょう?
704 :
ATRAC逝ってよし :01/11/04 23:43
>>696-701 SLを初めて自分で録音したのは大井川鐵道なんですよ。国鉄SLの末期でまだ
厨房だったし地方の貨物列車しか残ってなくて、やっぱり行動範囲も狭かったで
すから漏れも地元の電車録るのがせいぜいでした。漏れのデンスケは無改造なん
で、HFあたりで録った音はかなりハイ落ちした感じです。どなたかもおっしゃ
ってましたけど、ソニーは歪み重視というか安定度重視というかバイアス深めの
設定なんですよね。
それにしてもカセットデンスケって、ちょうどSL完全消滅の直前に出てるんで
すよね。もしあと二、三年早く世に出ていたなら、旅客列車のアマチュア録音が
もっと遥かに多く世に残されたんじゃあないかと思ったりします。
>>702 もしかしてD6でしょうか? あれは素晴らしい。
705 :
ATRAC逝ってよし :01/11/04 23:49
>>703 ドルビーHX思い出しましたよ。そんなのがありましたねえ。その後
HX−Proてのが出たんじゃなかったでしたっけ? デジタル時代
になって姿消しちゃったんでしょうかね。漏れも知りたいです。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/05 00:00
高音域のサチュレーションを防ぐためにイコライザーを動的に変化させた のが、アカイのADRシステム。それに対してバイアスを変化させるのが HXproだったと理解してます。ソニーあたりの録音機の王道を歩んできた 技術者の中には、バイアスがしょっちゅうふらついてるような機械で まともな録音ができるか!というような意見もあったそうですよ? うちのA&Dでは、これをoffにできるんですよね。そんなによいものなら なんでoffにする必要があるの?(ADRは入れっぱなしだったくせに)と 思った記憶があります。 ドルビーNRと同じで、やっぱり微妙に音色が変わるみたいですね。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/05 00:11
だから自分は、HXproは高域に弱いノーマルテープ用と割り切ってました。 メタルテープではしっかりとバイアスをかけて録音した方が良かった印象が あります。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/05 01:01
日曜の夜といえば10数年前までは「ゴールデンライブステージ」の エアチェックに励んでいたなあ。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/05 11:22
ドルビーHXProは録音再生系のアンプがしょぼいカセットデッキに搭載 すると、効果があります。でも高域はのびるが中〜低域がついてきません。 回路のしっかりしたデッキなら、HX-PROは音質が劣化します。 『周波数特性=音質』 ではないのですね。周波数特性のよいデッキは溢れんばかりに 存在した。しかし、音質やソースのエネルギー感を再現できた デッキはいくつあっただろう? デンスケも、けっしてレンジは広くないはずだが、DATよりもすぐれて いるところは中域(人間のもっとも敏感な帯域)の密度がDATよりも再現 性にすぐれているのでしょう、そう想像します。
711 :
ATRAC逝ってよし :01/11/05 22:52
漏れは工房の頃にドルビー嫌いになって、2150や2850の録音も後半期 のはぜんぶNR無し。あるときドルビーで音が悪くなってるのに気がついて、 一度そのことに気づいちゃうともうダメなの。S/N悪くてもいいやって感じで。 だからその後のドルビーCとかも使わなかったし、あまりNRを語る資格ない んです実は(藁 dBXは単体のユニットで使ってみたことありますけど、カセットにあれだけ の圧縮tって、やっぱり無理がありますよね。 カセットデンスケの音質。あれはバランスの良さに尽きるような気がします。 適度に落ちた周波数特性といい、ハイレベルの潰れ方といい、人の耳に聞きや すいってことなんじゃないでしょうか。DATなんか規格上は22kHzまで キッチリと90何dBのダイナミックあるわけですけど、人間の耳の特性と違 うところで無駄に威力を持て余してる気がしてならないです。そのぶんの情報 を中域にもっと振り分けられたらとか思うんですよね。<それってもしかして SBMか(笑 きょうは風邪ひいたんでもう寝ます。
テクニカルな話を続けると、バイアスをいじってf特を整えるというやり方を ソニーは嫌ってたみたいですね。バイアスは最大出力が得られるポイントに固定して、 後はイコライザーで整えるという、教科書どおりの調整法に固執してたんじゃないかな。 それがテープも良くなって、バイアス浅めでも歪みが目立たなくなって、各社の デッキのバイアスが高域重視の浅めになったものだから、いつの間にか「深め バイアスのソニー」と言われるようになったみたいです。 後にESシリーズのデッキで、バイアスによるf特調整が採用されましたが、 イコライザーの切り替えスイッチがついてました。でも、あれを使いこなせたのは 相当マニアな人だけだったんだろうなあと思います。
>>712 そういう意味ではアナログ・デッキはいじりがいがありましたね。
良いデッキを持っていても、気を抜いた録音だとしょぼい音にしかならない。
今のMDなんてレベル合わせさえする必要がないのだが、録りだめたディス
クに全然愛着がわかないのはなぜでしょうな。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/06 07:30
PCMプロセッサーの登場がきっかけでカセットから離れ始めましたね。 DATを手に入れたときは,もう録音という行為に喜びがなくなっていた。 あんなに録音に命を掛けていたというのに。デジタルがつまらなくしているね。 ソニーは最高得点を取らなくても,破綻が絶対ないというのを信条にしている ようです。他の機器もいろいろみているとそう感じます。 デンスケの中域の充実度は確かに特筆ものかも。あんなに高レベルでも耐え るデッキはその後もそう無かったと思います。 それと、最高周波数を欲張らないですね。どんな良いテープでも18kHzまで とかで,その範囲が録れれば十分という考えでしょう。特に肩が張っていない 特性が高入力に耐える形ですね。ー20dBで無理に?フラットの領域を拡大 すると、0dB入力で悲惨な形になります。ソニーのは,0dBがー10dBの, ー10dBがー20dBのレスポンスを必ず上回る特性になるようになっています。 わかるかなぁ、この説明。ー20dBで無理に高域の肩を伸ばすと、ー10dB の高い周波数のレスポンスが,ー20dBより落ちてしまう、ということです。 つまり、高い入力レベルが低い入力レベルより出力が低くなる逆転現象です。 昔のラジオ技術で周波数特性が載っているバックナンバーをお持ちでしたら 見てみるとおもしろいですよ。
716 :
りんごちゃん :01/11/07 08:08
名無しさん@お腹いっぱい。さん ナカミチを堪能するなら、やはり、2ヘッド、ダブルキャプスタンという、あやしい仕様のLX−3、RX−505がベストでしょう!
717 :
ATRAC逝ってよし :01/11/07 23:45
>>713-715 禿シク同意デス。PCM登場で萌えなくなった。それで漏れ、1980年代って
何してたんだっけ?と考えてみたら、ビデオいじりに明け暮れていたんでした。
ベータのデッキを改造しまくって画質よくなったの見て悦に入ってみたりとか、
単管式のカメラまで広帯域化とか、結局70年代のカセットデッキいじりと同じ
ようなことやってたんです(藁 そのビデオも、90年代半ばにはDVの登場
で楽しみが無くなって、やっぱり萌えなくなっちゃいました。
>ソニーのは,0dBがー10dBの,ー10dBがー20dBのレスポンスを
>必ず上回る特性になるようになっています。
そうそうそうそう! とくに生録ではそれが重要なことなんですよ。マイクから
の音ってFM放送以上に容赦無く広帯域だから、そのへんソニーはよく分かって
いたんだなと思います。D5でもそうですけど無理にF特伸ばしてないところが
いいんです。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 20:19
古いカセットデッキを取り出して使ってみたら、なんか、メタルテープを使うと高域がかなり左右にぶれたりとぎれとぎれになるのですが、どうすればいいですか。ノーマルテープの時はあまり気にならないのですけど、そういう経験ない ですか
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 20:40
>>718 テープが、わかめ状態になっちゃってる?
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 20:59
ノーマルでは気にならないってことは 少しは同じ症状がでるのかな?
>719 テープは新品で買ってきた奴を使ったので、それはないと思います。 >720 その症状が主に高域で出るので、高域特性の(メタルに比べて)低いノーマルテープでは、気にならないぐらいなのです。 あと、絶対にひずみが出ないような録音レベルでもひずんだりしたりします。 ちなみにデッキはあかいの中級機で、85年製です。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 23:19
アンプの石がもうダメになってるかもね。 修理にださなきゃ。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 23:50
とりあえずヘッドのクリーニングと消磁かな。
古いメタルは錆でそうなりますが、新品のメタルですか?バイアス回路か EQアンプでしょう。メタル以外の70usの再生は問題ないですか? セレクターの接点が電子式でないものは、信号が通りますので、スイッチ のセルフクリーニングをしてみてはどうでしょう。電源を切って,スイッチを 切り替える動作を繰り返すと良いでしょう。 昔録音したメタルやクロームはどうですか?再生系の問題かどうかをまず 見てみましょう。
725 :
ATRAC逝ってよし :01/11/09 22:54
ちょっと前に、昔のAM放送は広帯域で受けると音がよかったと書きましたけど、
録音テープ分析してみたらどの局もほんとに15kHz近くまで送られています。
いまのAMじゃ考えられない帯域ですよ。私も改めて驚いています。もちろんFM
の音質とは比べ物にならないですけど、ちょっとコレ聞いてみてください。
http://www1.ttcn.ne.jp/~wara/1130.mp3 サイズは120kバイトで10秒間だけです。
カセットとあまり関係無いネタですみません。デッキが2150(改)なんで
許してやってください(笑
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/09 23:08
727 :
ATRAC逝ってよし :01/11/10 00:11
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 00:14
>>727 かなり音質いいね。
昔のTV放送みたいだ。
ボーカル帯域も生き生きとしてて、いいねー。
729 :
ATRAC逝ってよし :01/11/10 00:43
>>728 いい例えですね。たしかにテレビの音ってこんな感じでしたね。
リミッタのせいだと思うけど、低音が締まらないのがAMの一番の欠点でした。
どの局もこうやって派手にサイドバンド撒いてたんですけど、その後1980
年代初め頃に、たしか世界的な混信問題だったかで7kHzに厳しく規制され
たように記憶しています。ちょうど周波数が10kHz単位から9kHz単位
に変更された頃でした。狭い帯域で明瞭度上げるために無茶苦茶不自然な特性
の変調プロセッサが導入されてしまい、漏れのAMを聞く楽しみも終わりました。
どんどん脱線してすみません・・ _(_ _)_
>>729 のわー、混信問題なんてしらなかったよ。
俺、ラジオ聞き始めたのは、80年代初期だしな・・・。
AMって、もともと音質良かったんだね。
ちなみに使用してたラジカセはサンヨウのおしゃれなテレコU4
だっくすふんど
>730 やはりテープが古いのも少し原因であったようです。新品と言いましたが、 大阪の夏を1度越していましたので、それによる影響もあったようです。 けれど、全くの新品を買ってきても、テープの始まりと終わりの方で3分 ぐらいずつそれが発生します。古くなったデッキですので、かなりテープ を選ぶようになってきました。ちなみにハイポジでも問題ありません。 もうメタルテープとか近所で売らないようになってきたから、仕方がない と割り切ればいいんですけどね。 いろいろアドバイスありがとうございました
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 13:51
メタルといえば、新品のSONYのMETAL ES(70分)がネット上(結構大手の店)でまだ売ってましたよ。 とりあえず5本購入したけど大丈夫かな・・・。 うちも初めて買ったダブルラジカセがサンヨーのテレコU4、倉庫の中でもう動かんけど。
ソニーのTC-555を使用中ですが、録音時右チャンネルに録音できなくなった。 再生は問題ないし、CDは買うし、FMは電波が弱いところに引っ越しちゃった ので再生専用機として現役。でも多くのテープはカビがはえてしまった。
735 :
ATRAC逝ってよし :01/11/10 16:19
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 18:21
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 19:59
>>734 それは録音リレーか何かが壊れたんじゃないですか。
修理できる類のものだろうからソニーに相談してみては・・、でもカビはどうしようもない。
私ももうダメかと思った事もあったけど、
ベルト交換してもらっただけで結構長持ちしている。
>>737 リレー使ってるのかな。リレーはそんなに劣化しないけど。それにリレー
が劣化した場合は再生に影響がでるはず。リレーも左右共通だから
リレーに問題があれば、両チャンネルがやられると思う。
バイアス回路も左右共通だから、RECアンプか、入力アンプかその
経路が怪しい。
EEは問題ないのかな。以外と半田付けのすっぽ抜けが原因かも。
555は良い製品なので、直して使いたいですね。
>>737 ,738
ご親切なレス、有難うございました。
>>739 別にお礼を言われるほどのことではないですよ。
特に詳しい知識があるわけではなく、
修理のとき電気店の人が言ってたのを受け売りで言っただけだから。
現に738に否定、修正されてるしね。
ここでは煽りとか無視が普通だから、お礼を言われると少し嬉しかったので
書き込んどきます。
741 :
ATRAC逝ってよし :01/11/11 19:54
きょうはお天気が良かったので、冗談半分に2850担いで山手線に乗って みました。年配の人の注目をひくかと思ったら案外そうでもなくて、それより MD世代の若い兄ちゃん達の視線がデンスケに集まってきたのが印象的。やた らデカイしSNOYのエンブレムも目立つし、「おお?何だろ?」って感じな のでしょうか(笑。 電車相手に生録もやってみたんですけど、さすがに25年間ラック上で放置プ レー状態のテープ(UD-XL)だと、見かけはすごくキレイでもドロップアウト が酷くなってて苦しいですね。まあそれは目をつむって、音のほうはやっぱり なんとも言えず温かみのあるマターリしたサウンドです。DATのように忠実な音 じゃないんだけど、これがまた魅力的な音なんです。近代的な電車が暖かなアナ ログ風味で再生されるのがなんとも言えません(笑 アナログVUを読む勘がすっかり鈍っていてレベル合わせに苦労しましたが、 多少オーバー気味でもあの独特のソフトコンプレッションでフォローされてい ます。あ、マイクはもちろんECM−99です。このマイクもS/Nは酷いもの のカプセルの質自体は悪くない印象です。ヘッドアンプのFETでも交換すれ ば良くなるのかもしれません。 たまにはこういう遊びも楽しいですね。 しかし、とにかく重くて参りました。当分やる気が起きません(藁
いやぁ,すばらしい。漏れのデンスケも生きていたら真似して行ったかも。 昔、デンスケ担いで,始発電車に乗って録音した経験があるからね。 何故始発電車かと言えば、恥ずかしいから。ECM−99はもう死んでい ますが、もっと良いのを今は持っています。DATもありますが一度も生録 していませんね。デンスケを何とか直したくなってきました。モーターが 逝っちゃっています。サービス部品は当然ないだろうし、DC6V用のは 当時からあまりありません。デンスケをお持ちでモーター以外が逝っちゃ てるのをお持ちでしたら、モーターだけ譲ってください。
743 :
ATRAC逝ってよし :01/11/11 20:15
>>734 さん、
漏れも555ES持ってるんですけど、そういえば一度おなじような
トラブルが起きたことがあります。何故だか今になって他のこと考え
てたら急に今思い出しました(笑
原因は、ヘッドの後ろ側の端子のところでケーブルが断線してたんで
す。ヘッドの前後動に対して、どうもあの部分には無理な力が掛かり
やすいみたいですので、もしかすると同じ故障かもしれません。だと
すれば半田付けの技術があれば割と簡単に自分で直せますが、サービ
スへ出してもほとんど技術料だけで治るんじゃないかと思います。
744 :
ATRAC逝ってよし :01/11/11 20:27
>>742 デンスケは、ヤフーオークションなんかでジャンク扱いのものがよく
出たりするので、モーター回ることだけ確認してもらって、うまくゆ
けば数千円で手に入ると思います。そういう漏れも予備パーツ用に安
いの物色中なんです。
LO−DのD−707だけど、日立でメンテしてくれるかな。 モーターがちょっと弱ってきてるかも。 ソニーにお願いしようかな。ルックスは333ES似だし。
>>745 ソニーのOEMでしょう。日立とソニーはよくOEMで繋がっていました。
それにしても、モーターが弱って来た,とはどうゆう症状ですか?
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 20:42
単体のカセットデッキ買おうと電器屋を見に行ったが、種類がない。 国内のメーカーってもう新品生産してないんですか。
赤井のGXー9だっけ?あれにあこがれた。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 21:04
日立、D2200MBがまだ修理してくれたから まだ707もメンテしてくれるんじゃない?
>>747 3ヘッドデッキの新品といったらネットで見かけるのはこれくらいかな(敬光堂HPより)。
他にもあればいいんだが。
・ティアック V-1050 N PCOCCハードパーマロイ・コンビネーションヘツド、高剛性カセットホルダー、リモコン付
・ティアック V-6030S PCOCCコバルトアモルファス・コンビネーションヘツド、ドルビーS NR搭載、LR独立マニュアルキャリブレーション、リモコン付
・ソニー TC-KA3ES 新開発 リジッドハーフホールド採用、ドルビーS搭載、
・パイオニア T-D7 デジタルプロセッシング・システムでCD並?の高音質、こもったテープの広域補正デジタルFLEX、リモコン付
・ティアック V-8030S PCOCCコバルトアモルファス・コンビネーションヘツド、ドルビーS NR搭載、LR独立マニュアルキャリブレーション、リモコン付
適当に書いてたらレイアウトメチャクチャになってた。 すまん、許してくれ。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 21:32
TC-KA7ESはもう作ってないの?
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 22:01
>>752 売ってるお店もあるみたいだよ、でも10万以上する・・・。
それとSONYのHPからは消えてるな・・・。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 22:01
725,727ってどうやってアップするのですか?
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 22:05
そうか・・・ TC-KA7ESなんか最後に欲しいな。 でも高い。。。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 22:10
KA7ES買ったよ〜アバックで先月の終わりに。 5万で買ったけど、最高級機種で数ヶ月前までは 現行商品だったことを考えると安かったと思う。 ユニオンでもKA7ESが5万であったけど、直ぐ に売れていたね。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 22:14
5万くらいなら出してもいいかな?
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 22:23
>>757 禿しく胴囲。
そんなに物量投資してんのかな…?
でも、5万だったら買うね!
759 :
ATRAC逝ってよし :01/11/12 22:55
>>754 どうやって録音をネットの鯖にアプするのか? てことでしょうか。
それとも、
どうやってAMの周波数帯域アプするのか? てことでしょうか?
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/12 23:59
>>758 756です。KA7ES以前のSONYのカセットデッキは詳しくないのですが、結構物量は
投入されていると思いますよ。デジタル機器ではないせいか、ICとかの電子部品
は少な目で、全体としても軽そうな(悪く言えばスカスカ?)印象を受けますが、
アナログ回路はシッカリしていますし、レベルの高いデッキだと思いますよ。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 00:38
中古でナカミチのDR-10見つけて迷ってる人にココ紹介しときましたから 常連の皆さんお願いしますね。 私はナカミチのデッキは触った事がないからよう分からんので。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 00:49
>>750 回答アリガトございます。
やっぱり、店に並んでいたのとほぼ同じです。
sonyのTC-KA3ESも流通在庫だけなんて話も聴きました。
パイオニアのデジタル式のはやっぱり音もデジタルなんでしょうか。
使っているかた、いますか。
TEACあたりを買うことになるのかな。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 01:12
>sonyのTC-KA3ESも流通在庫だけなんて話も聴きました そんなことはないと思うよ。KA3ESはブラックモデルが復活した訳だし 恐らくSONYは高級カセットをkA3ESに一本化するんだと思われ。 在庫の心配は無いでしょう・
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 19:50
>>761 様から紹介を受けたものです
で実際ナカミチDR-10はソニーやティアックの
同価格帯のと比べてどうでしょか?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/13 20:02
766 :
ATRAC逝ってよし :01/11/13 23:07
>>765 1.デッキからパソコンへ音を取りこんでWAVファイル化する。
2.MP3エンコーダ(ソフト)でMP3ファイルに変換する。
3.変換したMP3ファイルをFTPでサーバに繋いでアプする。
て感じなんですけど、それぞれの工程の詳しいことは数行では書き切れません
ので、キーワード検索でもしてみてください。ホームページにそういう手順を
書かれている親切な方がけっこういらっしゃいますので・・
・・すっごい他力本願 _(_ _)_
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 02:20
>>764 DR−10にはナカミチ特有のアジマス調整機構が付いてないので、
他デッキで録った過去のテープの再生にも重点を置く場合は注意が必要です。
音は聞いた事がないのでコメントできません。ここのベテランの力を借りるしか・・。
ここの
>>402 も質問してるけどレスがあまりついてない。
なんか人気がないみたいね、この機種。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/14 21:05
DR-10はアジマス調整機構を付ければもっと 売れると思うのに残念だな。(DR-1か、それじゃ・・・)
>>745 安物テープ(マクセル、TYPE2、90分、130円)を使ってたら、早送り
してる途中で止まることがあるのです。
テープを挟んでるシートみたいなのに金がかかってないだけかも知れませんが。
修理というか、オーバーホールしてもらえそうなら、嬉しいです。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/15 22:24
age
>>769 マクセルのテープはFF,REWでもきれいに巻ける反面,すこしトルクが必要
なのは、むかしからの特性でしたね。
Dー707は中身を良く知らないんですが,リール駆動もDDですか?
モーターのトルクが落ちるというのは,あまり聞かない話です。
DDでなければ、アイドラかベルトです。DDでしたらドライバー回路か,その
電源回路。
しかし、Type2の90minが130円ですか?1150円くらいしました,昔は。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 11:47
昔ロ−ディ−がカセットデッキでは頑張ってましたね。 又海外製品ではルボックスしか知りません。ロ−ディ−や海外製の情報もよろしく。
Lo-Dが一世風靡したD70。しかし、独自のヘッドのコンターが問題でした。 当時は¥59800のロジックデッキの激戦でした。その後,ビクターのが 売れましたね。型番忘れましたが、トランスポートが右側にあって異色 でしたね。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 20:57
TD-V6だっけ?漏れも使っていたけど、音は下のクラスに比べて 明かによかったよ。操作性も良かった。田舎で現役。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/16 23:36
age
769は、
>>764 でなく、ホントは
>>765 でした。
>>771 説明書を見ても、モーターは電子制御DC×2としかないので、
詳しいことはわかりません。
130のテープは、MY2という名前です。透明ハーフの安っぽい感じす。
さっき見たら、マクセルのHPには、もうXLとかUDの名前は無いのですね。
TDKにも、MA−EXはありますが、SAやAR−Xの系統は絶滅してました。
個人的には、HF−ES、USX−S、AR−X、XL−1S、Metal−ES、
MAが好きでした。あと、ジャンルでなくアーティストによって使い分けたり。
私自身は、新しい録音はほとんどしなくなってますが、テープがチャチなもの
ばかりになってくのは、嫌ですね。
訂正。Metal−ESじゃなく、ES−W。
>>769 DC2モーターということは、キャプスタンに1、リール用に1だから、首振り
アイドラーが存在する。首振りアイドラーまではモーターと直結の場合と
プーりーを介して、ゴムベルトで繋がっている。前者の場合は,アルコール
で拭けば直るが後者の場合は、ベルトが逝っている場合がほとんど。
自分で交換できるレベルの作業なので、サービスに行って製品型番を
告げて、気が利く窓口なら部品が解るが、駄目なばあいは、マニュアルを
見せて貰い,目的の部品を指示すると良い。100円位でなおる。
>>778 デンスケさんどうも有り難うございます。
頑張ってあと5年は使いたいです。昔のシスコンのを除けば、
D−707が多分最初で最後のデッキになると思うので。
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 03:54
ウチの777が再起不能に・・・ 修理できないと言われた、ショック!
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 09:51
それは残念ですなあ
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 11:40
LO-Dといえば、D-909は707の兄貴分でキャリブレーションが 豊富でかなり追い込んだ録音ができたな・・ たまにヤフオクでみかけるけど、707の修理不能だったら 909を中古で入手することをススメルな。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 20:20
ローディーはD2200MBが印象的だったな。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 22:48
age
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 23:48
カセットデッキって世間じゃあまりお目にかからなくなったし、最近の製品は全盛期 より劣る?とも言いがたい製品が多く時代の終わりも感じさせる今日この頃ですね。 OTTOやLo−D、テクニクスのdbx付など何度もオーバーホールに出して使って やがてメーカーに補修部品が無くなるというより製造打ち切りから規定の年数が来て、 「この製品はもう触るな!」と言わんばかりの御触れにサービスしてくれなくなって(涙)。 現在はビクターのV711とTEAC C−2Xと122mkUを一生持つ気で 頑張ってるけど、いつまでもつやら・・・ TEAC(TASCAM)はC−2Xで も故障箇所によってはパーツがある場合は今でも直してくれます。確かピンチローラー が無いとの事。20年経った今でも調整だけでもしてくれる姿勢は他社にも見習って 欲しいですね〜。 SONYも半導体部分なら今でも直してはくれませんが自分で治す気があって型番が 分かる場合は互換部品を出してくれます。これは以外でしたわ^^;
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 12:38
ソニーは7ESが廃番になったのも辛い物があるけど、 個人的にはWM-D6Cが消えたのが痛い・・・。 いつか新品で買おうと思ってたのに、知らないうちに 生産終了になってたよ・・・。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 13:11
>>786 うちにD6Cありました。2万5千円で売れましたよ。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 15:54
おれもヤオフクでそれ位の値段で買ったなあ・・・。 ほぼ完動だけど、録音レベル調整のつまみにガリがありやがんの。 修理に出そうと思いつつ出してないや。 でも今も再生専用機として活躍してます(車やベッドサイド)。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 16:56
>>785 NRも、
superD・アドレス・ハイコム・dbx…色々ありましたね。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/22 01:33
D6Cの電池で再生してるトキの音はイイよね
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 05:04
昔持ってたラックスのK-04はチューニングが たのしいでっきだったなあ。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 11:03
>>786 7ESははいしたことなかったので逝ってよし。
トリプルセブンはもうでないでしょうね。
D6(C)はよかった。ただでもらった。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 02:15
7ESって大した事ない機械だったのか? 買おうと思ってたのだがな。。。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 02:30
7ESってKA7ESのことだよね? 初めて買ったカセットデッキで、かなり音質で感動したんだけど、 たいしたことないなんて・・・いとかなし。 トリプルよりもセブンツーセブンの方がいいぜよ
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 09:45
昨日ハードオフでsonyの「TC-K333ES」\3,000で買ったよ ジャンクだけど録再OKで余りにピカピカだったのでつい買ってまった sonyのデ?買ったのは初めてさ
訂正だじょ デ? → デッキを
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 09:51
AIWAのFF−8を強烈に愛用してたのですが、、、 持ってた人いません?
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 10:19
>>797 FF8、使っていました。
「コンピュ・ブレイン」(オートキャリブレーション)機能
やADMS(自動消磁)機能がついていて先進的でした。
ハイテクの未来を連想させる、結構エポックメーキングな
モデルだったと思います。
>>798 フロントパネルがプラスチックというのが、いただけない。新しいデザインの
打ち出しかも知れないが、価格を考えると材質の選択は重要。
デンスケもプラスチックだったが、きしみすらしない非常に頑丈なものだった。
塗装も良くできていた。そういうのに比べるとモノとしてもう少し考慮して
欲しいデッキでした。ADMSなんかは、評価できる機能で全機種に付けて
欲しいと思っていたら、いつの間にか止めてしまったのが残念。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/25 11:00
すいません消防です。教えて下さい。 皆さんはカセットテープの保存にはどの程度気を遣っておられますか? ・高温・多湿の場所には置かない。 ・直射日光は御法度。 ・ホコリに注意。 ・巻き弛んだ状態でデッキにかけない。 位しか知りません。。 どなたかアドバイスがあればお願いします。 スレ流れハズシスマソ
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/25 23:09
そんだけ気を付けてれば 十分すぎるね。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/26 00:10
>>800 もう一つ大事なことが!
「磁気発生する場所に近づけないこと」
だよね。
嬉しいスレですね。 前スレにもあったかと思いますが、昔カセットで録った音源は やはりカセットデッキでいきたいですね。 今ではMDも所有していますが、どういう訳かCT→MDダビングして「聴く」 という気になれんのですよ..。 完全に使い分けてます(w
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/26 22:04
ACC+DCC=MD+DAT
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 01:00
カセットをDATにダビングしたら少しは長持ちするのかな?
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 01:22
CD−Rでいいんじゃない?
807 :
勝手に仲間集め :01/11/27 02:27
おーい、みんなー聞いてくれ〜 エアチェックしたテープある? 「NHK−FM サウンドストリート 坂本龍一」を持ってる人いませんかー? MXで交換したいんだけさー、参加してほしいな。 「坂本龍一」か「NHK−FM」で検索すればみつかると思う。 デモテープ特集もあって楽しいし懐かしい。
この愛だ押入れ漁ってたら、とんねるずのオールナイトニッポン のエアチェックテープが出てきた。 やっぱりカセットメディアも手放せませんなあ。 未だにTBSの深夜は録音してるし。 カセットはデッキから取り出しても、 次に聞くとき途中から再生できるところが良い。 頭出しはめんどいけど。
809 :
勝手に仲間集め :01/11/27 02:51
あ、言い忘れてた。 フォーマツトはMP3でね。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 10:52
現在発売されているカセットテープHIGH/Cro2でお薦めはありますか? 一昔前に比べて、グッと種類も減った様ですが・・。 どなたか情報きぼん。
that'sのsuonoっていうカセット、感動するくらい音よかったな。 しかも最近なら200円前後で売ってるし。 探すのが大変やけどな。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/28 02:50
これからは毎日暇なときに電気や回って 良かった頃のテープを探す毎日にしよう。 メタル発掘行脚・・・
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/28 12:56
>>811 that'sのsuonoシリーズ良かったね。
ちなみにハーフのデザインはデザイナーのジウジアーロ氏に
よるものらしい。コロシアムをイメージしてつくったとか。
>>812 メタルテープ、入手しづらくなりましたよね。量販店ではたまに
MA-EXが置いてあるくらい。今のうちに買っておいた方がいい
ですね。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/28 13:15
>>810 ハイポジの現行モデルだとTDKのAD2をよく使っているよ。
マクセルのUDUも使うけどデザインが安っぽいのがチョト
いただけない。
少し前まではソニーのESシリーズやAXIAのKシリーズがあったが
生産終了で寂しい限り。運が良ければまだ在庫があって売っている
店もあるので買っておくと良いと思われ。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/28 13:56
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 18:09
潰れるなよ^
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/30 03:13
これから出る単体カセットデッキは メタルポジションはどうなるなかな?
age
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/30 22:16
前からROMってたけど、このスレに影響されてついにカセットデッキを使用できる ポジションに設置。 手を伸ばせば操作できる。ウッシッシッ。 さてと、昔録音しまくったやつぅを聴きまくるとしゅるかのぅ〜。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/30 22:41
マタ〜リしているこのスレが15年くらい前にあったら、きっと凄い荒れてただろうな〜 なんて思いながらROMってます。
いろいろ使いましたがSONYのUCX−Sがインパクトありました。 TypeUでしたが保磁力2000ガウス?とかで音がきらめいて いました。今のCDよりもデジタルを思わせる音でした。DUADの 音の密度を上げてよりフラットにした感じだったかな。当時メタルより すごいと感じました。 あと、なぞのテープとしてFUJIのFX-Duoをあげたいです。 1970年代後半ノーマルの磁性体の2層塗りでハーフも4ローラーで かっこよくてユニークなデザインでした。価格も60分で1000円以上 だったような・・・・でも、音は明らかに高音が出ない。SONYの デッキのマニュアルにはこのテープはバイアスはLOW(つまりLNの ポジション)にするよう指定されていた。当時FUJIでこれより安い FX、FXjrはLHのポジションでなかなか素晴らしい音したのに? どなたか、FX−Duoを使いこなされてた方いませんか? それと、ハーフのデザインでは日本で売ってなかったけどAMPEX のグランドマスターがユニークだった。SUONOが発売される前 だったと思いますが1980年頃、SUONOのような黒で真中が 円形にデザイン、それもぎざぎざが入った円で、文字は金でアメリカが 派手派手だった時代のデザインでした。音はピラミッド型で適度に高音が 伸びていてなかなかよかったです。例えればTDKのODみたいな音でした。
822 :
ATRAC逝ってよし :01/12/01 00:51
すごい久しぶりです。すごい忙しいのです。 >このスレに影響されてついにカセットデッキを使用できるポジションに設置。 漏れも激しく同じ状態(藁 こないだデンスケ外に持ち出してから右チャンネルのマイク入力の調子が悪くなっ てしまいました。レベルがものすごく小さくなったり途切れたり、ときどき復活 したり、てな調子で(-_-)。 でも再生は調子いいので寝る時はいつもテープ回してます(^^)。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 01:21
通はドルビーを使わないものなんですか?
>>823 使わないですね。漏れも最初に買う時は,Dolbyの有りなしにこだわりました。
買ってからも、ずっとonでしたが、記録再生のレベル差やf特によって随分
左右されることが見えてきてからは、使わなくなりました。テープの性能が
上がってきたことも一因です。とにかく、ヒスノイズより重要なモノが理解でき
てきたことで、Dolbyを使わなくなりました。本当は、それは後付の理由で
記録再生のレベル差があると、とんでもない特性になってしまう事を知って
からです。テープ毎に緻密な調整を施せば,まあ、ヒスノイズの低減も有効
でしたからミュージックテープを作る気合いで,作ったのもありますが、互換
性を保つことも難しいので、やはり使わなくなってしまいました。
Dolby Cになってからは、当然、もっとクリチカルになったしまったためと
アタック,リカバリーの動特性がいまいちでしたので、使いませんでした。
昔、TC−D5買ったときに、電車に持ちこんで大きなヘッドフォン(ベイヤー)で音楽を聴いていた。 退屈な車中が楽しくなっていいものだと思っていたら、そのうちにWALKMANなるものが出てきて 手軽に同じようなことができるようになった。WALKMANはWM−D6を買った。新婚旅行に持っていって ハワイのいろいろな音を生録して帰ってきた。今から思うとピストルのようなマイクを手に持って録音していて よく間違えて撃たれなかったものだ。最近は怖いぞ。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 17:13
マクセルのテープは香りがよかった(w 独自の香りで萌え〜
カセット型の消磁器の、ピピピピピーって音が好きです。 TDK。
>>426 >>427 なんか反応が無い様なので。ADRES使ってました。ヒスノイズは
確かに消えるんだけど...。
デッキも仲々話題にならないLo-DのD-980DDという奴で。
先日ついについに修理不能の連絡が日立からありました。(T^T)。
長い間ありがと。
当時、同時期に友人達が購入したのは、虚覚えですが、PIONEERの
CT-920とSONYのTC-K65...何だっけ?
ちなみにテープはマクセル派。お金がなかったので、UD。スタンプ
集めて景品交換したっけ。
1000ZXLが出た時はショールームまで友人と行きました。TDKのDが
信じられない音質で鳴ってました。
AGE
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/04 07:47
>>829 CT-920はカッコイイよね
好きなデザインだ
832 :
PC-X60AD :01/12/05 01:17
アドレスはオーレックスのPC-X60ADというアドレス塔載deckを使って たよ。緑のバックライトのPeakメータが凄く綺麗だった。パネルもアル ミダイキャストでデザインも良く。 アドレスinだと前に使ってたTC-K55よりも驚異的にノイズが少なくS/N が良かった。ので、好んでアドレス録音してた。音はDレンジが広くて 迫力のある音というよりも、優しい繊細な感じだったかな。今思えば立ち 上がりとかには欠ける音だったのかも知れないけど、当時はとにかく安 物テープでもノイズが少なく使えたので好んで使ってた。 そのデッキは友人宅へ行って無くなって、アドレス録音テープが残った。 ライブなんかの貴重なやつ。数年前それが聞きたくなってアドレスユニ ットAD-3を中古で確か3千円位で入手して、V6030Sにつないで聞いた。 FM東京で放送した貴重な松任谷由実のピアノ弾き語りのスタジオライブ なんかがちゃんと聞けて(BHF-90)感激した〜。
とある中古店でナカミチのドラゴン発見。 新同品?とのことなんだけどなんと20万。 箱あり説明書あり本当に良い条件なんだけど これは買いでしょうか?
↑すいませんsageしまったので。 とある中古店でナカミチのドラゴン発見。 新同品?とのことなんだけどなんと20万。 箱あり説明書あり本当に良い条件なんだけど これは買いでしょうか?
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 18:02
>>834 オレは高いと思うよ。
¥150Kまでがいいとこなんじゃない?
700ZXEは8万 700ZXLなら12万
>>837 それでは落ちないと思う。
700ZXE が¥100K強、700ZXL が¥150K弱っていうところと見た。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/05 23:17
700zxlは欲しいな。
>>831 ”蓋”がない所が特長。
>>832 AD-3!思い出しましたが、私も最初に買ったのはそれでした。
言われるまで忘れてた...。
DRが広くなっている(ハズ)の割に、確かにインパクトのある
音ではなかったですね。後、ブリージングというのでしょうか、
大きな音が入った直後に無音状態だとノイズが少々耳につくの
がちょっとダメでした。後、AD-3の時はメーター類が一切無く
デッキのVUメーターのみで、それも非常に低いレベルで録音し
ろということだったので、本当にこのレベルで大丈夫かという
気がしたものです。
841 :
PC-X60AD :01/12/06 00:11
>>840 AD-3は実は2台ありますね。いづれもヤフオクで。
特に最初のが調子悪かったわけではないのですが、イカレタらと
思って予備で・・。
でもどうせ予備ならメータの付いた確かAD-4?にすれば良かった
と後で思いました。
PC-X60ADで録ったテープは他のデッキでかけて見ると、愕然と
する程メータが振れない..全然レベルが低い。60ADだとバンバン
振れてるのに。どうもピークメータのせいかオーバシュートも
大きかったのか(アドレスのせいじゃなかったようで)振れが
違ってました。ので人に頼まれてDOLBYで録音する時など死ぬほど・・
オーバレベルに振らせて録音してました。それで他で再生すると
ちょうど良い。まあアドレスinだとノイズが激減するのでレベル
振らせなくても良いのではありましたが。
あと、アドレスだと自分はブリージングは殆ど気にならなかったです。
アドレスはもともとそういう振れこみ?でしたし。あとはそれほど
シビア?なソースを聞かなかったせいもあると思います。
あと..カセットデッキとは言い難いのですが。
TEAC、TASCAMのPORTA TWOという6chMixer-4trデッキを持ってます。
デンスケを最近使ってみた方のレスを読みまして..あいいなあ、私も
こいつを外に持ち出して生録でもやって見たいですねぇ。
4tr同録出来るので、それも面白いかなと。dbx付き。
でも電池は単2が10本だしデンスケより一回りはデカイし(笑。
ECM-99は一本しかないなあ。
>>841 そか、AD-3で録音されていた訳ではないんですよね。
記憶によれば、デッキのVUで-10dB程度をウロチョロする
レベルで録音せよとの指示だった様な。アドレス付デッキ
で録音したものを通常に再生すると低いレベルなのはそう
いう設定だったからと思います。テープのf特はレベルが
小さければ小さい程良くなるとかそういう理由で。
AD-4MK2を持ってますが、メーターはピークとは言え少々
振れ過ぎの感はあります。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 03:45
ナマ録かぁ〜 昔はやったなぁ〜
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 07:55
://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18297437 出た出たー! この中で入れてる人いる?
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 13:15
1000ZXLいいけど・・なんかボロそうに見える。 それにナカミチ潰れちゃったから、修理ももう無理か。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 13:24
>>845 まだ潰れてないよ(笑)
説明にも「メーカー修理可能」とあるし。
但し、確かに状態が宜しくないので、見送った方が良いかも。
どうせ、ここから終了間際に値段が跳ね上がるのだろうしね。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 16:38
>>846 潰れたんじゃなかったんだ、早とちりスマソ。
外見はあまり気にせず中身で勝負は解ってるけど
あまり・・だと中も・・と思えてしまうもので。
しかし腐っても鯛(笑)かな。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 00:21
ATRAC逝ってよしさん 本当に忙しそうですね。
テスト
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 03:37
700zxl欲しいな。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 18:49
SONYの777ESUとナカミチではどっちが音質優れてるか?
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 19:32
>SONYの777ESUとナカミチではどっちが音質優れてるか? そんなくだらない不毛な事書くな!! だいいち、カセットなんてオーディオとは認めてもらってないんだぜっ。 オリジナルの音より大幅に劣化する装置の音云々語ってもしょうがないだろうが。 せいぜい、「デザインが好き」とか「メカのこだわりがたまらないぜー」 くらいに留めておくのが正統的なカセットマニアだよ。 ソニーの777ESUはね、所詮普及品。値段相応。 それよりもラックスとかティアックの20万円超のデッキの方が遙かに内容は あるよ。ビクター、ルボックス、テクニクスもメカ、アンプともに内容が濃い。 ナカミチ1000ZXLはメカは10万円台のデッキと全く同じ。 アンプも音質に関係ない調整機能がごてごてついているだけで実は普通の内容。 それなのに値段が法外に高いからCPは超低い。 オークションであんなに高価に取引する人々のお馬鹿さ加減は滑稽に見えるよ。
>>851 ,852
前にも述べたが、SONYは互換性を含め、破綻という事を極力排除することを
めざした上での音質設定。nakamichiはまず、再生特性からして、基準外。
しかし、その設定は魅力的。
しかし、1000ZXLの中身を見たこと無いが、あんなに大きくなる必然性が
ない。コンパクトに使い安くすることも重要な技術だ。
必然性なら、TEACのP0も12cmのCDを回すのにあんなに大きくしている
が,それとは違うと思う。1000のメカは大きくないはず。
しかし、大メーカーの大量の量産品から趣味性の高いものを求めるのは無理。
性能というより、音は無難にまとめていると思った方が良い。
その点、nakamichiのように少数でこだわりのある方がおもしろい。
今は知らないが、故障の多いイタリア車が一度乗ると,その魅力の虜になる
らしい。故障の煩わしさとの天秤だそうだが。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 23:07
853 >SONYは互換性を含め、破綻という事を極力排除することを めざした上での音質設定。nakamichiはまず、再生特性からして、基準外。 あなたは、そのメーカーの実際の設計者の方だったんですか? 憶測で訳知り顔で物を言うのはやめて欲しい。 エラソーに!
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 23:23
>>854 >あなたは、そのメーカーの実際の設計者の方だったんですか?
あなたは,そうだったんですか?
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 23:25
質問を質問で返す馬鹿が2chには多いね。ちなみに俺は854じゃないけどね。 趣味性が高いと音が良くなるという妄想フィルターはここの住人の一番悪い癖だね。 頭、悪いんじゃない?
>>854 再生特性などは、雑誌にも載っています。
あとは、想像にお任せします。
ホントの設計者はこんな与太話に加わる訳ないじゃないか。 それくらい分かれよな。 とにかくアマチュアがエラソーにたれるのが大嫌いなだけだ。 実際使ってみてどうだったか書くのはいいよ。 でも、音決めのプロセスなんてわかりようがないじゃないか。 設計者以外。
858のコメントは854....だっ。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 23:33
ホントの設計者も書いているらしいよ。 結構,アマチュアの与太話を楽しんでるみたい。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 23:52
与太ね。 そんな風に思う奴らはエセ設計者だね。 どうせろくな仕事してないんだろ。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 00:06
2chを覗くエンジニアなんて3流もいいとこだろ。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 00:09
そもそも860の話を信じる根拠が何処にもない。 それともしエンジニアという人間が見ているのなら、 圧倒的な「事実」でもってカスの言論を叩き潰すぐらいの事はして欲しい。 逆にいえば、そうじゃないからここは汚物の溜まり場みたいになっている。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 02:57
あの〜。 再生特性はナカミチのほうが正しいってことになったはずですが・・・・。 ナカミチの再生特性が他社と違うから互換性がないって騒いだのはヘッド ギャップを狭く加工できないメーカーさん達じゃなかったかな。 ナカミチで録音したテープをちゃんと再生できなくて高域がた落ちになっ たデッキを作ってたよね。 0.2ミクロンのギャップってどうやったら加工できるか知ってます? 録音特性をピーキングでごまかしてF特だけはなんとか伸ばしたが歪率最悪 のデッキを作っていたよね、皆さんは。 この件について激怒して反論する方はナカミチ以外のメーカーの敗北エン ジニアだったひとです。 ちなみに拙者はナカミチのエンジニアではありません。
>864 >再生特性はナカミチのほうが正しいってことになったはずですが・・・・。 イマイチ書いている意図がわからないなー。 僕にはヘッドがどのように造られているかと言うことはどうでも良いことだ。 歪みもどうでも良い。あなた、0.5%の歪みのある音と0.1%の歪みの ある音実際に聞き分けられるんだ?よかったね。 ナカミチが優雅にカセットのヘッドをこさえていたころは、他メーカーは更に 桁違いに精度のシビアなVTR用のヘッドの開発にエネルギーそそいで いただけだと思うよ。 実際僕も教授の紹介でアルバイトしていたら知っているし。 (そのメーカーには就職しなかったけど) それと... ナカミチだけが優れていると考えるのはたいへんな奢りだよ。 そういう事ばかり書いているからナカミチ信者は軽蔑されるんだよ。 あなたもカセット委員会のくさった豚かい?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 03:43
なんだよこいつも カセット復旧委員会の刺客か?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 05:32
カセットが復活するならば、選曲や早送り&巻き戻しが早くなればいいんだよな。 C-90分の早送りが1分だっけ? せめて30秒ぐらいになれば・・・。 いゃ、もっと欲張って15秒! テープが巻き終わった時、ガシャッと止まるにはダメージ受けるから、テープ残量をデッキが監視すればよい。 覗き窓からね。
>>867 昔,AKAIが4DDで超高速のFF,REWをやっていた。何秒かは覚えていないが。
しかも、テープエンド付近になるとフワッと減速してガツンがない。1979年に
はあった。大きさはnakamichi1000ばりの大きさ。横幅は少し小さめ。
操作ボタンが自照式だった記憶。
ヘッドの話は,どうであれ世界標準の再生基準テープを再生してのレスポンス
を同じにしておく規則だから、うちだけ高域の再生出力が高いといってもナンセ
ンス。現にnakamichiで録ったテープは他社でかけるとハイ落ち。
操作
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 09:46
AKAIで大型のやつが確か760だったか、20万以上標準サイズは 750で14、5万円だった。760はFF、REW、PLAYの スピード調整ができた。また、スイッチをカバーしている透明の アクリル版がモータードライブで開閉した。GXの3ヘッドで作りは よかった。半年前に秋葉原で中古を見たがまだ動いていた。筐体は 木製で古きよき時代を感じた。SOUNDナナハンと宣伝してた 750欲しかったけど、そのうちメタル時代に突入して、買う機会を 逃しました。750使っていた人いますか。どうでしたか?
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 09:46
>>868 >ヘッドの話は,どうであれ世界標準の再生基準テープを再生してのレスポンス
>を同じにしておく規則だから、うちだけ高域の再生出力が高いといってもナンセ
>ンス。現にnakamichiで録ったテープは他社でかけるとハイ落ち。
それは単に他のメーカーとの互換性がとれてないということなので、
ナカミチ同士で録音・再生すれば問題ないんじゃないですか?
元の規則はどうあれ、結果として録再音のクオリティが
高ければかまわないと思うんですが?
それに厳密に互換性のこと言えば、
録ったのと同じデッキでないと高品位再生はダメなんじゃないですか?
>>869 それそれ、そのアクリルまでもがモータードライブだったやつです。
同じメカを用いた普通のコンポサイズも後から出たと思います。
>>870 発明者のフィリップスが事細かく,そのフォーマット(規則)を定めている。
こっちの方が音が良いからと言って勝手にやるのはルール違反。
フォーマットに記載されていなくて,互換性に問題が無いものは良いが
互換で問題が起きると,そのメーカーが叩かれるだけ。
最もnakamichiのテープパッドリフターには大拍手を送りたいし、A面,
B面が違うということに対してもなにか手を打っていたような記憶がある。
>>871 いやだから、互換性という問題は再生できれば実用上問題ないんで、
あなたの主張はユーザーにとっては無意味ですよ。
気にする人は自己録再以外はしないもんだしね。
確かにナカミチは半速録音可能なデッキとか出してルールには従ってなかった部分もあるけど、
ナカミチユーザーはそんなところにも惹かれているわけですから。
業界のルールに違反したとはいえ、汚いことやったというならまだしも、
技術革新的な方向に突出したからという理由で叩くのは
ちょっとおかしいのでは?
もりあがってまいりました!
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 12:57
>>852 それがいまじゃ、69800が最高級機の価格だから
ずいぶん種類が整理されちゃったよ。さみしいね。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 13:34
>870 おまえもナカミチ教の信者かよ。 まったくもって懲りないな。 「ナカミチのデッキは優れている=自分も優れている」 っていう鼻持ちならない無意識の傲慢さがあることにまだ気付かないのか? そうやって自分たちだけが正しいとおもってな! そういえば、前の奴も「ナカミチの特性が正しい」なんてほざいていたな。 ナカミチだけが技術革新で突出していたわけではない。 カタログの読み過ぎでそう思いこんでいるだけ。 ナカミチ信者はこのあたりうろつかないでくれ。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 14:04
まぁまぁ。 またーりしようよ
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 15:01
カセットはDATが普及しなかったために生き残った過去の遺物。 と煽ってみる。(W
878 :
名無しさん@財布空っぽ。 :01/12/09 15:48
>869 標準サイズの持ってます。GXC−760Dです。 確かすぐ後に大型のが出たんですが(型番は忘れました) 基本メカは同じ様なのでショックは無かったです。 オープンとおなじ思想の3モーター(回転数一定でなくテープ速度一定) なのでFF,REWは速いし巻きはきれいで言う事なし。 肝心の音のほうも同じ価格帯の4トラ19機には勝っていた。 録音中にソース/モニターを切り替えても音質の変化なさにびくり。 ダイナミックレンジが広くて、こいつで録音したテープを他のデッキで かけると音が割れた。 当時、無理して買ってきつかったけど大満足。まだ動いてます一応。 でもでも、もう保守パーツないんだよ〜。いつまでつかえるのかな〜。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 15:55
3モーターってほんとに良いよね。 一度これを使うと2モーターには戻れない。 アカイのもそうだったのは今初めて知った(笑) Lo−Dにもあったらしいけど。あとTC−K666とC−1。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 16:06
いや別にNakamichiマニアじゃないけど Nakamichiのデッキ(1979-1982頃の)は大したモンだと思うよ ずば抜けてね ほら、デザインがなんつってもいいじゃん
>>875 また被害妄想の人がでてきたな〜。
だれが「ナカミチのデッキは優れている=自分も優れている」
なんてこと主張したんだよ(藁)。
何かこの板には使用機械と自分を同一視したがる連中がこびりついとるね。
いい機械を持ってることと、その本人とは何の関係もないでしょ。
私が言ってるのは全くそんなことじゃありませんよ。
勝手に他人の意識下まで妄想して変な絡み方してきて、
相手にナカミチ信者だなんてレッテル貼る行為は
かなりヤバイと思うけどね。
3モーター良いですね。漏れなんか同等の高級機持っているが、 サービスパーツとしては、100円くらいゴムベルトのおかげで全くの ゴミと化したデッキが5台もある。モーターが逝ったんならあきらめも 付くが、いくら表面処理が特殊でそこら辺のゴムベルトとは特性が 違うといっても,やはりゴムベルトなんだよ。加水分解するほどの 程度が低いものではないが、乾燥して延びているんだよ。テンション がかからないので伝達不能状態。復活の可能性があるのかな。
883 :
名無しさん@財布空っぽ。 :01/12/09 16:44
>879 そうそう、思い出したけどメカの反応が速くてエアチェックで失敗したと思った 曲の出だしが、後で聞くとちゃんと入っていたなんて事が何度もあった。 メカの音だと遅れたように思うんだけど・・・、ということは音速超えてるの??? 今気づいたけどCD−Rで出だしをミスる様になったのこのせいだったのね。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 16:49
うちのデッキ(Nakamichi-482Z) 再生スピードがちょっと速いんだけど これってどっかで調整出来るんだろうか もし知ってる人で親切な人いたら教えてくんないかな..
いや別に俺もどうでもいいんだが、(そうでなきゃここに書かないって) 煽っただけさ。なんとか委員会の連中ナカミチ使いだろ? はっきり言って オープンと違ってカセットは自分で録音した以外のデッキでは本領発揮できない メカ的には致命的な欠点があるシステムだ。 重箱の隅つつくような工夫したってたかが知れている。 「高品位再生」なんて言って欲しくないね。4トラ19センチより良いというのは その比較するオープンが悪かっただけの話にしか過ぎない。 機種名は言わないけど、うちの4トラ19センチのデッキの方がうちのナカミチの某 30万越のデッキより圧倒的に情報量は多いけどな。 素人は黙ってメーカーに造っていただいた機材を使えばいいだけの話さ。 特許がなんたらかんたらとか特性がなんたらかんたら言わないでくれ。 そういうこと言えるのは実際に自分でデッキを造れる奴とかメーカーの設計者 だけだ。実際に自分でデッキ造ってみな。理屈通りにいかないことだらけ だということを思い知るから。
>884 モーターのおしりに調整トリマーついてるよ。 でもテストテープと周波数カウンターないといじれないぜ。(笑) あま、柄の短いドライバーあててやってみるんだな。
>>885 なら、煽る相手まちがえてるよ〜(藁) 漏れはもとからここにいる住人でカセット普及なんたらじゃないよ〜。 なんかヘンなことでナカミチを叩く人がいたから、 それはズレてるんじゃないのか? って言ってるだけだからね。 そいつは名前からいってソニー信者かもしれんけど、、 ピントズレ発言はかんべんしてほしいだけだよ(藁)。
>>886 =875
おお! なんと速い回答!
ありがとありがと! 恩にきりまっす。
そうか、すまんかったな おれはここは初めてだが、もう沢山だな。
>>889 元はとてもいいスレだったんだけど、
話を引っ張ってた「ATRAC逝って良し」さんとかが
最近忙しくてこなくなったら、いきなり態度変える奴とか、
カセット普及なんたらの工作員みたいな奴とか
変なのが増えてきたね〜。
また元のようにいいカセットデッキの話を
マターリでできる状態に戻ってほしいよ。
なるほど、 そうきいて過去ログ覗いてみたよ。前は、全然まっとうだったんだな。 「ATRAC逝って良し」氏は俺と同世代だけどさすがに良く分かっていらっしゃる。 くだらないスペックの話なんて全然してないよね。さすがだ。 殆どの機種が重複しているしMEMOREXテープは俺も使っていて同じ目にあった。(笑) 若い連中は頭でっかちでスペックにとらわれ過ぎているのがいかんのではないか? もっとアクティブにならなきゃ。分解して壊すくらいに。
俺の発言は、852,854,858,875だ。お騒がせした、もうこないから安心してくれ。
>>892 いや、そんなこと言わないで、
まっとうな話ならよろこんでやりましょうよ。
元の雰囲気に戻ればうれしいことこの上ないしね。
涙無しでは読めんな、このスレ。
>>875 さん
元々,851の発言が発端で漏れと875さんが荒れていたように思う。
双方nakamichi信者が気に入らないということで共通なんじゃないですか。
漏れも,もうちょっとマターリいくことにしますので、875さんも良いこと
を述べておられるので,また来て下さいよ。
>>886 DCサーボモーターではそうですが、ソニーなんかのブラシレス,スロットレス
モーターの場合は,モーターの裏には無いと思います。
nakamichi信者じゃないけど、ドラゴン持っています。
896 :
名無しさん@財布空っぽ。 :01/12/11 00:20
なんだか、4トラ19と比較したのがまずかったかな? 住民の皆さんには解って頂けたと思うけど、一応補足しておきます。 当時はまだオープンの地位が高くて、当然オープンを買う選択もあったけど店頭でアカイを聴いて 一度で気に入って購入した訳です。で比較したのが友人のリバース機。 ベストセラー機だったので既に古くなっていて、音も特別良いとは思いませんでした。 ただ、普通に考えればオープンの方が音がいいのは当たり前だし、カセットの方が音がいいなんて思ってないですよ。 でも選択の問題としてカセットを選んでその結果に満足している。ただそれだけなんですよ。
AKAIの4トラ19ありましたが、カセットとの実力は雲泥の差でしたよ。SLHを使った
ハイレベルの録音なんか、LPをそっくりコピーした感がありました。カセットでは無理
じゃないですかね、あの安定感と低域の腰と高域の切れ味。しかし、エルカセットは良
かった。そこら辺のオープンの肩身が狭かったのでは。
しかし、短命に終わり、カセットデッキに夢を託すしかなかった。メタルテープなども
登場してオープンは衰退の一途。完全にカセットの勝ちでしたね。
>>884 モーターのおしりのボリウム見つかりました?
遅いと分かるということは、もう一台お持ちなんですかね。
周波数カウンターをお持ちで、基準テープがあれば一発ですが、もう一台が正しい
すればやり方はあります。
>>891 510,512,513,519,522,529,531,533,535,539,542,545,547,549,556,562,567,
568,570,572,577,579,586,607,611,613,655,660,662,663=デンスケです。
>>897 デンスケさんありがと。
そう家にはあと2台デッキがありまして
"WM-D6C"と"Nakamichi CR-40"は同じ(ほぼ)なんで
それを基準に合わせてみました。
実はたった今作業完了したとこです。
ありました! ちゃんとメイン・モーターのケツにAdjustが!(482Z)
875さん有難う、ほんとに。
言われにゃ気付かんかったな、ほんと。
"WM-D6C"で録音したテープを基に自分なりに厳密に合わせてみました。
900 :
ATRAC逝ってよし :01/12/12 00:28
どうもおひさしぶりです。ときどき読んではいるんですけどいま年末で仕事の ほうが忙しくて、ここの話に参加してしまったら最後って感じがするので(^^;; ひたすら我慢しております。デンスケさんとか皆さんと、そのうちオフでもで きたら楽しそうですね。そしたら漏れはマジで2850担いで行きます(藁
ATRAC逝ってよしさん、 本当に、オフで忘年会でもできたら最高ですね。徹夜覚悟で。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 23:33
オフ会いいなぁ。。。。。年末だし
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 08:16
age
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 03:48
自慢のカセットを持ち寄って(笑)オフ会しよう。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 09:28
大阪かよっ!
誰かDATのTAPEをカセットテープに移植した人いる? 前の音が消えないYO−−−−−
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 20:54
>>907 凄いコトやってんね
オレもやって見よかな... METALだしね
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 12:41
東京は? とうきょう。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 03:03
来たよ
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 05:02
1000まで生きたいなぁ
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 20:54
ポルシェ
>>914 いゃ、ちがうよ。
カセットデッキでテスト録音したものが消えないんだよ。
磁気が強いのだろうか?
消去ヘッドでデジタル信号は消えてると思われ。
と思ったが、やはり薄っすらと残っているのだろうか・・・。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 16:38
記録パターン(トラック)が全然違うよ。 それと、バイアス記録と無バイアスの違いも。 DATは消去ヘッド無いよ。 バルクイレーサーで消去してから使おう。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 16:45
フフ、ネタ話か、
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 21:26
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 21:29
>>916 カセットデッキの消去ヘッドのことですよー
907さん DATのTAPEを移植したって、もっと詳しく説明して! それと、何が消えないのかも。
えっと、DATもカセットテープも6mm幅なので移植してみたんだよね。 デッキは555ESGです。 バイアス調整して巻き戻して録音準備OK。 録音スタートしてテープモニターに切り替えた後、ソースを流す。 すると、ポーーーーと音が???する。ハレ?バイアス信号が出てる。 音量は小さいけど、かすかに出てる。ということは消去ヘッドで消されてないことになる。 なんじゃこりゃと思ってる間にソースが録音開始された。 お、ちゃんと、録音されるな。と、ちょっと感動。 で、
「新カセットデッキ好きな皆さん来て下さい!!」に移転しました。
リンク先かけよ!
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/25 22:17
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 19:26
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 19:33
東京は?とうきょう!!!!!!
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 20:23
\ | / ⊂⌒⊃ ⊂⌒⊃ ―‐ ● ―‐ ⊂⌒⊃ ⊂⊃ / | \ ⊂⊃ ⊂⊃ /~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\ ,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________ ,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!クララが立った! | \ ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/ 駄スレも立った! | ||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__ ______/ ,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,, ∨ ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,, ,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , | || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,, ,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂ ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, , ,〜(( ,,), ,,,, ,,,○( ノ ,,,, プル )) )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,, ,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョ〜ン | |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| | | |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| | | |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,|
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 20:32
\ | / ⊂⌒⊃ ⊂⌒⊃ ―‐ ● ―‐ ⊂⌒⊃ ⊂⊃ / | \ ⊂⊃ ⊂⊃ /~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\ ,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________ ,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!クララが立った! | \ ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/ 駄スレも立った! | ||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__ ______/ ,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,, ∨ ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,, ,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , | || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,, ,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂ ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, , ,〜(( ,,), ,,,, ,,,○( ノ ,,,, プル )) )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,, ,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョ〜ン | |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| | | |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| | | |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,| |,,,, ,,,,,|
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 20:17
まだ70もある。 いろいろ書き込もう。
最近カセットデッキ熱が復活してきました。 最初は、給料の1ヶ月分でGX-F91を買って以来ノーメンテで15年ほど使ってた 調子が悪くなってキャプスタンベルトとピンチローラーとムギ球を友人に交換してもらった。 で丁度1年前からデッキ熱再発、以来TC-K333ESR、555ESG、777ES2 GX-Z9100、EV/GX-9/T-1100S、770S/V−9000/Cassette Deck1・・・・ その他はオープンデッキも2トラ38・4トラ19・・・ NRはアドレスのAD-4mk2 SUPERDのNRA3300 dbxの222 とヴァカかも でも、Cテープは20年前のAR-Xがほとんどだったので 最近メタルテープが買える自分が少しだけ嬉しい(DJ/HF/UDメタル・・200本位) 来年は是非XK-S9000か1000ZXLを手に入れたいな〜 基本的にはF91、1100Sみたいに オートチュ−ニングしている所が好きなので1000かな? GXと言えばYAMAHAのGX-400も好きでした。乗ったら最悪 見てるのは最高の この当時のティアドロップタンクのラインがよろしい。 今も残ってるのはSRのみ・・・すげ〜 ん 話がそれてしまった。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 21:27
新・・・の方は盛り上がりにかけるなぁ。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/31 22:54
KX-S9000が良いと言う人が多いがどんなん?
XK-S9000は ヘッドが6N捲腺のピュアアモルファスでメタルテープ時8Hz〜27KHz 消磁ヘッドを介せず録音する、ポーズから瞬時に録音できる、ドルビーS・・・ 周波数はT-1100Sの30KHzには負けるが、1000ZXLの25kHzを凌駕している。 キャノンヘッドなのでアンプがよければ低音が出るはず? 後は使ってる人教えて 大した事ではないが Audio Accessoryの68号ではリファレンスにされているのです。 AIWAなので部品も暫らくは心配しなくても良いみたいだし。 Cassette Deck1のアジマス調整は弄ってみても??? 標準位置に直ぐ戻せるのが利点だけ? V-1050を後ろから見たらメイドイン チャイナだった(涙)
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 01:23
XK-S9000 ヤクオフに出てますね。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 16:11
高域特性が凄すぎてドルビーの使用は不可欠だそうです。 ですが、B、Cは音の抜けが悪いそうです。 となると、ドルビーSでの録音しか無さそうで 如何でしょうか? 4万以上となると割高かな(個人売買)で チョッと退いてます私
>高域特性が凄すぎてドルビーの使用は不可欠だそうです。 理屈がよくわかりません??おしえて?
高域特性=ヒスノイズ(シャーと言う音) 最近メカフェチな者なので あの叶美加さんの胸みたいなトランスに発情してます。
みなさんカセットのアナログ出力をAD-DAコンバーター通して、 ヒスノイズ軽減してないんですか? 当たり前かと思ってました
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 11:18
なんだそれ
T-D7デジタルNRの原理です。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 22:38
そんなことしてないな。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 22:45
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 08:13
みんなやってないんですね
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 08:16
無知は恥ずかしい
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 10:57
>>948 無知が無知といっていうところが、恥ずかしい。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 19:27
無知の知
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 19:50
無知の(以下略)
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 21:36
で?
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 21:38
不知は恥ずかしい
最近、 GX-F91を使いましたがオートチューニングは本当に頑張って合わせているなって・・・ GX-9なんて・・・もう済んだの???みたいでした。 T-1100Sも・・・やってるやってる(ジミーちゃんでは無いですが) V-9000、TC-K333ESR、555ESG、777ESU、GX-Z9100、EV・・マニアックだな〜 不精者には オートチューニング機しか手におえそうに有りません。 あと46 勿体無いな〜 有効な書き込みを読みたい。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 00:14
ちんこ
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/04 00:43
デンオンのF-8のオートチューンは5〜6秒で終わる。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 00:23
オートちゅーにんぐって、なんか味気ない マニュアルが好きだな。
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 11:41
>>941 ,943
AD-DAするだけでノイズが軽減される?
T-D7のデジタルNRの原理?
なんだそりゃ。
いい加減にせいよ・・。
無知も甚だしい。
959 :
関係ない人 :02/01/05 21:31
>958 T-D7のデジタルNRの原理おしえーて
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 02:42
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 17:38
はにか?
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 18:10
>960 このHPの説明、中身がないことで有名じゃん! だからきいたのに(いまどきメーカーのHP見ないで質問するやつなんかいるわけないでしょ!!) 知らないなら最初から知らないっていってよ!
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 18:15
>962 958・960の様な無知・無能なやつにまともに質問する方が 馬鹿だって気付よ。 最初からわかってたら、きちんと958で内容のある反論してるだろ! 958が中身の全くない煽りという時点で、 無能なやつは相手にしない方がいいよ!
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 23:17
原理なんぞ説明されて解かるのか? とにかくA/D-D/Aしただけでノイズが軽減されるという バカ話にはあきれたよ。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 23:49
オーデイオが好きな人の本性って醜い性格な人が多いような気がします・・・。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 00:17
俺は心が清らかよ♪
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 00:34
>>965 ここに書き込む連中がそうなだけだよ。俺もだが・・・。
多くはそうでないと思うよー。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/07 23:44
本性がマトモな奴なんているんか? 綺麗ゴトはいやよ〜。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 01:43
2chに書くような人種は以外と清らかな気がするが.. 2chに見向きもしないような人種のが本性凄そうじゃん(悪意味)
そーいやカセットデッキ・スレだったね、ココ
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 00:51
あと29か・・・
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 00:53
アガッテキタ━━(゚∀゚)━━!!!
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 00:54
973 次スレは?
あと25!
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 01:16
よくココまで来たな。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 22:00
もうずぐ1000か。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい :02/01/13 17:52
CT-980ゲット!
sage
むむ、T-1100はどうやってもゲットできぬ。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 23:34
気長にまてば出るでしょ、ヤフオフ。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 23:35
T-1000は液体金属なんです。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 23:40
T-1100S持ってるよー T-770S ヘッド交換、RECボリューム交換済み。 出せば幾らに為るかな?
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 23:44
45000円前後でないかい?
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/01/14 00:11 T-800はシュワちゃん