誰も知らない世界最高のアンプ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やま
なんでかなぁ。何でマークレビンソンはあんなに高く評価されるのかな
?勿論レビンソンは素晴らしい。でもそれは僕の聴いた限り、昔から1
番高いモデルのプリアンプと一部のモデルだけ。その他のレビンソンの
下級モデルを買うんだったら、まだ他の選択があるような気が・・・・・・。
最新の最新のモデルは聴いてないから分からないけれど、下級モデル
のプリアンプは、音域が狭すぎるし(中域志向なのかなぁ)、情報が欠
落しているように思う。ごめんなさい。該当ユーザー様。数々の暴言心
からお詫び致します。でね、この前聞いて久々に感動したアンプがある
んだ。その名もコード。140万のプリメインアンプ何だけど超感動。
物凄く原音に近いです。レビンソンとは全然傾向は違います。蒸留水の
ような音は出しません。ずっと正確な音出します。No32Lらへんな
らともかく、下級モデルの購入をお考えの方、一聴の価値ありです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:48
CHORDって結構有名ですよ、たしか英国製ですよね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:52
>やま
CHORDはがいしゅつ
数年前から有名
自らの無知を反省
スレ即時終了
しばらくスレ上げ謹慎
4テスト ◆UxZXAAe6:2001/08/16(木) 00:54
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=997816639

予測的中!↑の26番目においらが既にCHORDを書いてるよ(笑
おいらの方が5分速かったよ!
あ、ちなみに2ちゃんねるでのコードの評価だけど、
駆動力はあるが音は荒いと言う事です。
何度かスレッドも立ちましたね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:59
せめてプリニアスあたりを持ってくるのかと思ったがなあ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:01
>>1
Chordはイギリスの有名なHi End系(Hi Endとまでは言えないが)の
アンプ。日本ではそれほどメジャーではないかもしれないけど欧州じゃ
audiophileは皆知っていて当然のブランド。もっと勉強して下さい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:01
>>1
原音とゆう一つの共通の音、目的に近づくのであるならば
最終的には、似てくるのではないだろうか。
それなのに、物凄く原音に近いです。レビンソンとは全然傾向は違います。
とは、どうゆう事なのであろうか。
はなはだ疑問である。
8やま:2001/08/16(木) 01:07
え?え?え?なんで知ってるの?輸入代理店の人が「誰も知らない。」
言ってたんですけど・・・・・・・・。恥かしいわ♪音が荒い?そうですか?
確かにしっとりした音よりも、ロック聴けるぜ!系の音でした。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:14
FMファンにモナーキーとか言うアンプが載ってたよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:16
>>8
オーディオアクセサリー誌に堂々と広告載せてるよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:18
>>1
レビンソンのプリアンプの下位機種は、どんなシステムでの評価ですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:21
380のプリのことか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:22
>>12
そうそう。
14名無しさん:2001/08/16(木) 01:30
>>13
糞だ
15やま:2001/08/16(木) 01:31
11番さんの質問にお答えします。CDプレーヤーはエソテリックの
P−0、スピーカーはJBLのトールボーイ型で、上下にウーハ−
があり、真中にツイーターが挟まれてるタイプで、定価160万の
でした。パワーアンプもレビンソンの下級モデルです。
プリの定価は、98万ぐらい(だったような:推定)。
D/Aコンバーターもレビンソンでした。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:35
レビンソンはリファレンスシリーズ以外はごみだよ。
あと歴代プリはろくなものがない。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:35
コードは大阪のオーディオのナニワに
置いてるね。
18やま:2001/08/16(木) 01:42
当初、P-0が悪いんだと思ってました。ところが、‘誰も知らない世界
最高のスピーカー‘編での視聴システムも、P−0で聴きましたが、
この時、この考えが間違いである事にきずきました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 02:02
>>15
98万円というと一世代前の38SLかな?
機会があればゴールドムンドのハイエンドライン以上のパワーと
組み合わせて聴いてみてください。
高い次元でバランスの取れた重心の低い非常にすばらしい音で
鳴ってくれますよ。
高域は素直ですが、帯域が狭いわけではないですし。
20やま:2001/08/16(木) 03:17
そうなんですか?だったらスピーカーが悪かったのかな?でもその時
間違いなく帯域狭かったですよ!これで総額500万か!!!?こん
な感じです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 03:29
>>20
たぶん、プリとパワーの組み合わせが原因だと思います。
純正の組み合わせではイマイチでしたから。
スピーカーの性格もその悪さを助長していたのかもしれません。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 04:04
レヴィンソンもNo.38Xシリーズはそれほど良くない。
それでレヴィンソンを否定するのも勘違いの元。
あとCHORDはロックとか聴くなら良いが、音が粗く感じるのと、輸入代理店のコンダクトが好きになれないので、却下。
23名無しさん:2001/08/16(木) 04:18
http://www.audioasylum.com/scripts/t.pl?f=general&m=138539
マーク・レビンソンの今。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 06:26
>>1
店で少し試聴したくらいで最高だ何だとスレ立てないで下さい。
あなたのバカさ加減が滲み出てきますよ(ワ
25やま:2001/08/16(木) 06:59
いやぁ、貴方の言う事まさにそのとうりだと思います。でも、レビンソン
とN805については嫌になるほど聴いてきてるんですよ。
26やま:2001/08/16(木) 07:01
でも24さん、コードってホント悪くないと思いますよ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 07:13
DYNAUDIOを鳴らす最高のアンプです。
CONTOUR使っている人は是非試聴して下さい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 07:17
27は「ながた」さんだね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 07:31
↑ハイエンドの試聴会でアニソンをリクエストするという
あの「ながた」さん?
30やま:2001/08/16(木) 07:40
うおおおおおおおぉぉぉぉぉぉーーーーーー!27さん、なんて偶然
でしょう!僕が視聴した時のスピーカーもDYNAUDIO使ってました。
40万って聞いてびっくりしました!何なんでしょあのスピーカー、
見た目と出てくる音がかけ離れてるの!!!!!!
31ながた ◆p1PmyFBE:2001/08/16(木) 07:55
人が実家で屁をこいているうちになんちゅーことを。
私がリクエストするのは常に諏訪内様だぞ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 09:36
>>25
とりあえずレビンソンに関しては純正の組み合わせ以外を色々
試してみた下さい。
特にプリはゴールドムンドとの組み合わせを一度聴いてみて
ください。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 10:03
27は痛人では?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 10:12
>>33
ながたくんは痛人の信者だYO!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 10:35
>>32
反対にゴールドムンドのプリとレビンソンのパワーの組み合わせは
どうなの?マジレスきぼん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 11:09
やまさんは何処のお店でディナウディオやコードを試聴したのですか?
37やま:2001/08/16(木) 12:19
お店ではありません。AUDIOEXPO2000です。
38世界最高はこれ