324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 22:00 ID:bW1jo52.
604ヴァレンシアのオーナーならここにいます。
325 :
321:02/07/20 20:31 ID:???
思い切って手持ちの409-8Eのケミコン交換してみました。
オリジナルが3.3μF/50vとわかったので能率も下げるためニッセイ
のMMT(1.5μF/50v:メタライズドポリエステルフィルム)に交換。
大きさは丁度いいのですがリードの長さが足りないので継ぎ足さない
と駄目です。
主観ですが高域は歪の少ない澄み切った粒立ちの良い鳴りっぷりに
変身。ケミコンの荒っぽい高域とは全然違います。
もしやられる場合非常に狭く難しいので間違っても半田鏝の先で
コーンを焼かないように自己責任にて厳重注意されたし。
自分はコーンツィ―タのプラスチックフレームを少し溶かして
しまいました。以上インプレです。
今日、ある施設の講堂に行き、入るやいなや俺は驚いた。
なんと、夢にまで見たA7があるではないか!
初めてA7の音聞くなあなんて感動しながら顔を緩ませて前に行ったら、
アルテックじゃなくてRAMSAでしたとさ。
俺の松下嫌いはさらに深まった。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 03:34 ID:j5PGM2nA
>>RAMSA
ああ(ワラ
似てるよね。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 22:48 ID:4OzIyHH0
保守
329 :
そ:02/08/19 23:33 ID:VW6Rnsrp
私の年の人間のシアターサウンドはアルテックです。
あの、中音の広がり(二次ひずみ)は安心とスケール。
エレクトロボイスのシアターサウンドはどうも。
A−7も昔は良かった。A−7Xはどうも。
会社が無くなったけど、そのうちもう一度やるかな。中古を集めて。
僕はビックマウスのアルテックサウンドが好きでした。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 17:43 ID:3QlrwZLj
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/11 10:35 ID:LegvsUWY
age
アルテックは親会社EVにブランドを消されましたが、もし今後WEのようにプレミアが
つくのであれば515等は今が買いどきだと思います。どう思いますか?
ちまみに僕は純アルテック好きすので、投資目的ではありません。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 04:00 ID:m6u7dNUq
age
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 01:08 ID:481SnRaP
ホームユースでは604シリーズが一番。
A7なんか信じられん。
昔ジムテックと言うブランドがありましたがどなたか詳しいこと知っていませんか?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 00:19 ID:CvajByKK
初カキコです。
アルテックのスレがあったなんて知りませんでした!
30年位前にオーディオショップで鳴っていた、A7-Xに感動していつかは手に
入れたいと思いつつ、30年が経ってしまいました。
いまだに入手していませんが、後継機はあるのですか?教えてください。
30年をワープしたおっさんより。
そう言えば大阪日本橋、デジット近所のオーディオショップで
A7が通りに向けて素晴らしい音を響かせてたな。
その音に引かれてあらためてA7をしげしげ眺めたが、
残念ながらその姿はホームユースではない。裏側は特にヒドイ。
近所の大工が作ってももう少しマシだろう、と言うレベル。
とにかく造りが雑、鳴ればいいだろうと言う合理主義の塊。
劇場用の幕の後ろ側で鳴るべき姿だった。
漏れがもし買うならA7と同じユニットを使ったマグニフィセントに
するだろうね。格子グリルは掃除に手間取るけどね。(笑)
グリーンユニットの入ってるA7の箱は造りが良いよ。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:06 ID:kg0mS4N8
おおあげ
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 17:03 ID:FJkBFbzc
1
ここにいるヤシらって、なぜアルテックランシングっつーか知ってるよな
やっぱ当然だよな
343 :
名無し:02/11/26 13:40 ID:iN+YbUVg
>>336 「ジムテック」とは懐かしい…。
「ジムラン」(昔はJBLをこう呼んでいた)と「アルテック」の良いところをを合わせたんで「ジムテック」というブランド名にしたんだと(w
見た目はアルテックそっくりで、JBLっぽさは全くない。で、値段はアルテックの半分。
円安ドル高で「舶来品」が高嶺の花だった70年代にしか存在し得ないメーカーだったな。
当時行きつけのオーディオ店(とっくに潰れてる)にA7クリソツのが置いてあったけど、肝心の音は大笑いしそうなシロモノだった。
「ジムテック」名の真空管(300B)なんかも売ってたな。
オーディオブームが一段落して円高が進んできた80年頃には潰れたと思うが。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 12:37 ID:PM+hgyj/
保守
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 22:29 ID:Sh6RjRgR
保守
アルランって無かったけ?
僕は9820っていゆうモデル(白い箱の奴)を使ってJAZZを聞いてますがこのモデル
のことや、この箱に入ってる920-8Bってゆうユニットのことどなたかご存じない
ですか。多分いらっしゃらないと思いますが。。。
age
349 :
名前はまだ無い:03/01/02 20:05 ID:e91t0umS
>>343 ジムテックて日本音響のことではなかったですかね。マクソニック。
雄鷹山で日本航空に乗っていて死んじゃった小林さんの前の社長が
やっていたのではなかったかな。結局マクソニックも小林さんが死んで
会社は解散してしまいましたが、今でもホーンや励磁方のウーハ、
ドライバが人気がありますよね。コーン紙は確かアルテックと同じでは
なかったですかね。
アルテックはやっぱり288−16Gや515の強力なサウンドが魅力
です。私も以前319とか511とかを使っていました。288は、
375より強力だと思います。604も良いですね。そのうち忘れられて
ユニットが安く手に入るようになったらまたやりたいと思います。
私達の世代のシアターサウンドはやっぱり中域に特徴のあるアルテック
のサウンドでしたから懐かしいです。
昨年末にドライバをJMTEC H45UからALTEC 902-8Aに換えた。
Voが明るくなり、ベースラインもクッキリ聴こえるようになった。
ちなみにウーハは515E、ホーンはJMTECのALTEC 811風のやつ。
750Hz -12dB/OCTでマルチアンプ。
ツイータとして、JBL 075を-6dB/OCTのネットワークで接続<邪道は承知の上
エンクロージャは、JMTEC(ホーンの両脇がスリット状ダクト)のやつ。
元々有人が無料で貰って来たものを強奪。
ウーハがボロボロだったので、ALTECに交換して使っていた。
351 :
山崎渉:03/01/07 04:56 ID:???
(^^)
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 23:32 ID:49SRyNel
age
353 :
山崎渉:03/01/18 07:17 ID:???
(^^)
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 07:49 ID:BRwEgpmV
aho
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 07:57 ID:tepLc7Gt
10年前に知り合いからいただいたmini-7をまだ使ってます。
地下鉄で持って帰るのが大変でした。
ってか話題にもならないね。mini-7では。
音はともかく、インテリアとしては結構イイです。
パンケーキ揚げ
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 22:24 ID:Esk1Y0Qp
アルテックと言えば、
1年位前にオーディオ仲間と話をしていた時
…確か福岡の『音のエジソン』(!?)という店が
409-8E等のユニットを使った
オリジナルのSPを作っていると聞いた事があるんだが…
誰か、実際に音を聞いた事がある人っていますかね?
質問です。409シリーズって年代順にどう番号変わっていったの?
分かれば音質の変化も教えてください。
aeg
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 23:46 ID:TK+NxgzD
>>349 バカ、まるで違う。
日本音響は旧ミラフォンだ。
福岡でA7聞けるとこ知りません?
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 14:27 ID:5uXxLufL
ハーツフィールドなら知っているw
age
365で紹介の844です。申し開きも兼ねてやってまいりました。
こちらのマターリなところをお騒がせしてすみませんでした。
タンノイやアルテックは50年代の早い時期からHi-Fi再生を達成したメーカーで
今でもその設計ノウハウが正しい方向で受け継がれていると思います。
一方で60年代初頭のビートルズは今とは違ったイコライジングが施されていて
そのままフラットなスピーカーで再生すると
バストラとベースがボワボワ、ギターやシンバルがシャカシャカと
せっかくのボーカルがバンド音に埋もれてしまうようです。
逆にイコライザーで300Hzと2kHz付近を持ち上げるとバランスが保てます。
これは当時のラジオ用のスピーカーが戦前の設計を引きずっていて
人の声の母音と子音を明瞭に聴かせるために調整した周波数特性です。
今でもアナウンス用PAの小型SPにはこの特性のものが作られていますし
テレビ音声は昔から伝統的にこの周波数領域を膨らませています。
どうもビートルズの初期はこうしたスピーカーで聴いてフラットになるように
逆手にとってイコライジングされているように私には思えるのです。
これをアルテック流のHi-Fiなレスポンスで聴くとどうでしょうか?
というのが「合わない(ただし条件付で)」という私なりの感想です。
こうした問題はジャズやクラシックではLPの開発当初から切り変っていて
タンノイやアルテックのファンがこだわりをみせる理由かと思います。
…ということでよろしくご了解ください。
いや、粘着くん退散の御札と思われ(藁
おじゃまします。
最近、299というドライバの存在を知りました。
288と比べてどうなんでしょうか。
どなたか、ご教示お願いします。
123456
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 18:59 ID:VAHPy+S8
俺の親父はその昔アルテック代理店に勤めておりましてな・・・・
その当時は日本で一番アルテックを売った人間だったらしいけど詳しくは知らん。
そんでその時売った604E銀箱が新品である場所にず〜っと保管されてるのを10万円で持ってきたんですよ。
音はさすがに30年くらいほったらかしだっただけにエージングが必要。
けど最近ようやく良くなってきたぞ。
その他605A、605Bも新品で当家で保管中。
欲しい人いるなら譲りますけど。
372 :
↑:03/02/24 23:43 ID:???
商売したいのでつか?
一本1万エソなら買ってやる、と言ってみるテスト。
373 :
371:
ホントに欲しいなら一万円でも構わん。
ただし岩手まで取りにきてくれて、絶対転売しないという条件付きだけど。