***愛の初心者の為の相談室***

このエントリーをはてなブックマークに追加
910名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:20
西日本と東日本で音は違うものなんでしょかね?
60hzと50hzという関係で
911名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:37
代理店が手を引いているからと言って修理を断られたスピーカーは
もう諦めたほうがよいのでしょうか?できれば純正パーツでなおしたいのですが・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:41
60Hz圏の方が電源のリプルという点においては有利だよ。
商用電源そのままじゃぁ、近くにノイズを乗せる消費減があると泣き入るね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 00:45
>>873
気になってたんだけど、誰もレス付けないから、一応。
布団です巻きにして、大きめの音で10時間ほど鳴らしてください。
布団でくるむと結構大きな音が出せると思います。
イーディオの古いページでこのやり方を紹介してて、低音から高音まで出てる、
FMの局ではない間の部分のノイズを勧めてました。
私はそれは気分的にいやなので、α波とかの川の音だけが入ったCD(結構高音から
低音まで入ってます)を4-5時間、後はクラシック系を4-5時間鳴らしてます。

取り敢えず上に書いた布団巻きで、できるだけ大きな音で10時間ほど鳴らす
(聴くためではないので鳴らしたままほったらかし)と、硬さが取れ、解像度、
高域の冴え、切れがぐっと良くなり、最初から比べると別物のようになります。
この10時間で大きく変わるのは私は体感済みです。ユニットを換えずに内部
パーツだけを換えたときも10時間で激変しました。ただ、その後の変化は私の耳
では正直いってあまり分かりません。
人によってはスピーカは楽器と同じ生き物で、常にいい音楽を鳴らしてやらないと、
いい音が鳴らなくなるという人もいますので、なんとも言えませんが、、、。
914910:01/12/02 00:46
>>912なるほど。レスありがとう。ところでリプルとはなんでしょうか?
検索してもわかりませんでした。
915897:01/12/02 02:34
>>899
レスサンクス。やはり噴飯ものみたいですね。
でも機会あったら実験してみます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 06:30
>>913
初心者です。新品スピーカーを
意識的にエージングしないのはまずいのでしょうか?
野球のグローブをそのまま使うみたいに、、

一般に、すぐにいい音を求めなければ、数ヶ月使っていればエージングに
なるのでしょうか?
お願いします。
917名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 06:41
>>916
それなりの音量なら、数ヶ月でエージング出来ます。ほっといても良いです。
しかし、小音量でしか聴けないなら強制エージングした方が良いですね。
片方のSPケーブルのプラマイを逆に(逆相)して、
SP2本を向かい合わせにすると、音をうち消しあうのでより大きな音で大丈夫です。
その上から布団を掛ければ完璧。
あと、CDはXLOのバーンinCDなら値段も手頃です。
(5000円以下。オーディオ屋に売ってます)
918913:01/12/02 20:36
私の分かる範囲のことは 917さんが答えてくれました。ありがとう。
逆相でスピーカ向かい合わせて、というのは面白いですね。次からやってみます。
919名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 21:46
オーディオにあまり興味の無い人に
「SPの下に10円を敷くだけでも音が変わる」
は禁句ですか?いっつも(・∀・)ハァ?おかしな事言ってんじゃねーよ。
て感じで相手にされないんですけど。
>>919
(・∀・)ハァ?おかしな事言ってんじゃねーよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:15
>>919
コンポじゃ違いわからん。
自分の環境で実践して聞かせてやるべし
922名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 23:33
スピーカーの4Ωとか8Ωとかってなんなのでしょうか?
数字が大きいほうが良いスピーカーなのでしょうか?
今、購入検討中のLINN KEOSAが4Ωなんです。
他のメーカーは8Ωが多いですよね?
教えて下さい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:03
私、昔のオーディオマニアで10年以上のブランクがあります。
最近、また少し興味を持ち始めました。
で、私が以前、オーディオに関して堅く信じていた格言のようなものが
いくつかあります。それは、

・スピーカーの理想は無限大の平面バッフルである

・ターンテーブルなど、回転を利用する機器の理想は、大きな慣性モメ
 ントによる滑らかな回転が得られるものである

・クオーツ制御による回転は、細かく回転を早めたり緩めたりするので
 音が悪い

・オーディオの理想は1本のケーブルである。余計な回路はなければ
 ないほどよい

上記は、現代のオーディオにとっても通用する言葉でしょうか?
それとも、常識は書き換わっているのでしょうか?
そもそも、端から間違っているのでしょうか?

今を知るマニアの人、教えてくだされ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:15
>>922
>4Ωとか8Ωとか
インピーダンスといいまして・・・数字が低い方が電力を喰います。
(と考えておきましょう)
参照
http://www.harman-japan.co.jp/spec/specs.htm

>数字が大きいほうが
音質とは関係ないです。
敢えて言えば、インピーダンスが高いほうが鳴らしやすい事が多いです。
(でもケースバイケースです)
アンプが4ΩのSP繋いでも大丈夫か、確認してみてはいかがでしょうか。
925922:01/12/04 02:57
>924

ありがとうございます。
アンプ&CDも新規購入です。
MarantzのPM−17SAとCD−17Daが安くなってるので
それなんか良いな〜と思ってます。
なんか、あんまりゴツイのも引いてしまうので・・・
PM−17SAのカタログには4Ω:100Wとあったので、大丈夫
ですよね? 
926名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 05:22
ここは何ですか↓
http://homepage2.nifty.com/freestyle~/
>>925
大丈夫です

以降ここでよろしく。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1007334683/l50
928名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 10:34
>>923
スピーカーやアナログについては、今でもその通りですが、デジタル
つまりCDではそういう考えは通用しないといって良いでしょう。
929名無しさん:01/12/05 16:48
2ちゃんねるベストバイ2000
http://ebi.2ch.net/pav/kako/976/976626749.html

これの2001年度版のスレはまだないでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 00:43
どうも左右のスピーカーから出ている音が違うように
感じました。で、適当に配線変えたりしていたのですが
CDプレイヤーから出ている時点で違うんじゃないかとの
結論に達してしまったのですが、そういう事ってあるんでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 01:06
>>930
左右から出る音が違うのはステレオだから。
932名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 01:17
>931
うーん………生音だと左右の音が違うのは当然なんでしょうけど、
テクノやゲームの音だと、ステレオでも左右全く同じ音が出てる
部分があると考えているわけで、そういうところが違う気が
するのですが………と考えているのが間違いなんですかね。

左右から全く同じ音が出ているわけじゃないのかな。
傾向としては大体右から柔らかめ、左からはくっきりな
音が出ている気がするんだけど。
933名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 01:39
>>932
モノラル録音の音楽または、テストCDで試す、これ基本。
934名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 23:06
>>933
禿銅。

>>932
>ステレオでも左右全く同じ音が出てる部分があると考えているわけで、
あんたの考えが正しい根拠はどこにある?
935名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 23:13
>>932
ノイズ流せばすぐわかる。
それが無理なら、CDPの出力で左右を取り替えてチェックしたらどうですか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 02:00
>それが無理なら、CDPの出力で左右を取り替えてチェックしたらどうですか?

左右取り替えるとかはやってみました。そうすると左と右が
入れ替わったと感じられたので、スピーカーで違っている
わけじゃないよな、と。ケーブルの類も入れ替えたりしたん
ですけどね。

>あんたの考えが正しい根拠はどこにある?

えぇ、特にないんで。というわけで、テストCDを買ってくる
のが正解なんでしょうね。ちと買ってこようと思います。
937名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 10:42
ショートピンというのはどこに売っているのでしょうか。
フォノ端子をふさいでノイズの混入を防ぐと聞いて、試して
みようと思ったのですが、見つかりません。お願いします。
938名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 14:00
よくJ-POPのソフトでコンプが掛かってるとか、圧縮が掛かってるとか叩かれてますが、
どういうことを指すのでしょうか。
どのような作業がなされ、音にはどういった影響が表れるのでしょうか。
宜しくお願いします。
939名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 14:30
>>938
製作する側の都合で言うと、音に厚みをつけたいというのが第一理由。
J−POPでは、コンプを強めに掛け、あえて音を変えたいというのが第二。
その他、コンプを掛けないとSP(ツィーター)が飛ぶことがあるので、
保護のためというオマケもあります。

基本的に、製作する側は「音作り」という考えを持っていますから、
ピュアのユーザーが求める「原音」とは発想とは残念ながら目的が異なる
かもしれません。
940881:01/12/19 14:31
>>937
本当にショートする意味は無いと思いますが、
レコードを聞かないのであれば、Hot/LineとEarthに1KΩ程度の抵抗をPinに半田するのが良いと思います。
適当なピンPlugを買って自作すべきです。

昔のことですがレコードをかけている時、<今何処にいる>とタクシー無線が混入して驚いたことがありました。

>>938
LPじゃない今時の音はDSPがかけられいます。それが音の傾向と音作りなのだと思っている製作者が多いからです。
昔のLP時代にも聞きやすくするためやオケの再生にCompressionがありましたが、意図は違います。
941938:01/12/20 01:23
>>939 >>940
レスありがとうございます。
音に厚みを付けたい、音づくりの一環として、制作者はやってる。
それが原音から、かけ離れてしまうのでピュアでは嫌われるという理解でよろしいでしょうか。
、、、コンプを掛けるとツィータの保護になるということは、高音域をカット、もしくは
減らすと言うことでしょうか。
すいません、質問ばかりで。
942名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 01:35
>>941
かけ離れるという言い方は適切でないかもしれませんが、
J−POP系のレコーディングエンジニアの卵が最初に経験するのが
音の薄さです。どうしてオレの音はこんなに薄いんだろう?と悩む。
で、コンプを使うことを覚える。
ベテランになってくると、音の厚みについてはあまりコンプを頼らなくなりますが、
今度は音づくりのために使うようになる。
おおかたのレコエンジニアは、このような道をたどりますね。(笑
クラシック系は少し異なりますけど。

スピーカーの保護というのは、あくまでおまけです。
ミックスの作業中は、かなりの爆音で鳴らします。これは小さな音を
聞き漏らさないためですが、そうするとリミッターを掛けないと
SPを壊してしまうことがあるんです。たいていの場合、ウーファーは
耐入力が大きいので、ついツィーターが先に飛ぶことになります。
943名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 01:37
>>941
コンプとは、音の上と下を圧縮する事。
わざとレンジを狭めて聴きやすくする。
上も下も出ないラジカセなどで再生するときに有効。
ラジオ放送にも有効。
944名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 02:52
>>941
コンプ使うのは作品づくりの一部だから、コンプの掛かった音も見方によっては立派な原音。
楽器の音色の違いがよくわかるか否かというのと同じように、コンプの効果がよくわかるか否か
という聴き方もあるかもよ。
電子楽器だって立派な楽器なんだから、電気的な加工が悪いとは思わないけど。
945938:01/12/20 11:35
皆さんありがとうございます。
上と下を圧縮してレンジを狭めることなんですね。良く分かりました。
だから音に厚みが出たように感じる。再生能力の低い機器では聞きやすくなる。
反面良い機器では粗が出る。
生楽器ではコンプを掛けるのは疑問ですけど、電子楽器の場合は元となる固定された
音がないですもんね。それ自体が原音とおっしゃるのも、なるほど納得です。
どうもありがとうございました。
946教えてください:01/12/24 22:03
シャープのCX1にB&WCDM1NTかSG11に付いているELACのSPを検討しています。
質問@この組み合わせは無謀(SPがかわいそう)ですか?
質問A仮にN805だったらどうでしょう? SG11にするべきでしょうか?
質問B余ったスピーカーも接続してサラウンド・システム(?)というものにしてみたいと思います。
   CX1があればできますか? また、できないのならば、他に何が必要でどのくらいの金額がかかるでしょうか?
全く何も分からない初心者です。どうぞよろしくお願いいたします。
947名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 03:24
>>946
Bダメ。AVアンプが必要。
948名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 05:00
ピュアAUで
日本のPUNKロック(主にNICOTINE)とかは
やっていけますか?
もし、PUNKロックがありなら、それぞれ10万円台
お勧めの機種とかありますか?
デザイン的にはオーラとかが好きなのですが、
どうでしょうか?
949日本竜太:01/12/28 14:31
なぜコンプをかけるか......デジタルシンセの内蔵とか音が糞過ぎてそ
のままじゃー生楽器と混ざらなかったり、プロっぽくて聴いてて音楽だ
な〜って思う音にならないんですよ。だから全部エンジニアが悪い訳じゃ
なくってアーティスト側からお願いしてかけて貰うこともあるよん。
でも、コンプも立ち上がりがイマイチなのとかいろいろあってね......。

950ぴぴ:01/12/28 15:36
えっと、質問なんですけど、
よく、プレーヤーの上に鉛塊をのせて振動対策をすると良いと聞きますが、
どのような効果があるのか、解り易く教えてください。
951ぴぴ:01/12/28 17:35
初心者に愛をください。
952ぴぴ:01/12/28 19:42
愛をください♪ウォウウォウ♪愛を……(淋
953名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 19:52
>>952
ぴぴさんが初心者とか言われても...
基本的に耐振性を上げて、変な響きを乗せない
為だと思いますが。
やわい筐体の場合、故障の元になったりするので、
お勧めできないです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 20:00
やっぱ。
震えてる女の子強く抱きしめたら、震えが減るでしょ。
周りに何かあった方が、空気より抵抗が大きいからってことかな。
音は波だから、振動してると波が乱れるってこととちゃう?
955ぴぴ:01/12/28 21:17
うわぁお〜! うれしい〜。
やっぱりここには愛があった。
でも、スマソ。いつの間にか新スレが出来ていたなんて……。
とんだ亀吉の質問に答えて下さってありがとうです。
次回からは新スレに逝きます。
956 :02/01/07 03:14
RCA LIVING STEREOのLPをオークションで買いたいのですが幾つか質問があります。

1)SHADED DOGとかWHITE DOGって何でしょうか?
2)3S/2Sとかの記号は何ですか?

どなたかご存知の方が居たら嬉しいです
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 05:54
ボリュームを少しでも上げると、「サー」というヒスノイズが気になります。
とくにヘッドフォン使用時に。
フェライトコアつけても、電源タップ替えても改善せず。
ヒスノイズの対策法はありませんか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 07:31
ヒスノイズ?
それが聞こえるのがカセット聴いている時の話で無いなら
アンプの残留ノイズだ。

アンプを買った時からならアンプを買い換えるしかないと思う。
959
誰か>>956の質問に答えて下さい。(^^;