1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ってのが無かったので作ってみました。
僕も持ってますが、LUXKITも含めた情報お待ち致しております。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 14:38
CL-36,36シリ−ズについての情報をお待ちしています。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 20:15
昔あったSQ-36?なるOTLアンプってどんな音するんですか?
6366?なる球を使っていた様ですが知ってる方いませんか。
4 :
tomton:2001/05/17(木) 20:37
このスレ荒れないでくれよ。
ラックスは音もいいけど、そのデザインがスイッチ入れてから音の出る
瞬間を演出してくれる。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 00:08
今日中古のLUXKIT A-3040を手に入れました。
情報が、が欲しいです 真空管は初めてです・・・
まったりとしたラックストーンだと思いました。
値段は、7万でした 私としては、安い!!と思ったですが・・・?
どんなものでしょう?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 00:49
今度、幻の逸品をオークションに出そうっと。
さて?なんだろう?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 08:51
A-3040ってCL-360のキットバ−ジョンじゃなかった?
そうだったら安い、安すぎる!
僕もほしい!!くやしい!!どこで売ってたの-
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:54
ラックスの製品買ったら付いてくる何とかカ−ドってあれなんなん?
何か役に立つのか。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 13:15
7さん そうなんですか?とっても嬉です!!
作り良かったので、高そうだと思ったですよ。
ハードオフと言う中古店で見つけました 知っているな?
視聴できないので心配していたんですけど音も気に入りました。
いくらぐらいで、消費電力は、どれくらいなのでしょうか?
真空管って電気食いそうで心配してます。
98年にラックスで、メンテ受けてありました 良かったよかった!
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:11
多分A-3040の定価は23,4万だったかな。
別に真空管だから電気食うとは限らないんじゃない。
それよか球の方を気にされては如何でしょうか?
それにしてもあれの完成品の現物見た事無いな-
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 22:20
オレはCL−32。
三千円で買いました。
良くわかんないんだけど
これって、得したの?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 23:44
5です 真空管長持ちさせるコツとか有るんでしょうか?
A-3040は、足がしょぼかったので交換しました(20万クラスのCDPの足)
私は、パワーアンプでは無くってプリメインのパワーダイレクト(907XR)
で、使っています。
全ての曲が良いって訳じゃ有りませんけど凄く魅力的に聞こえる曲も有りますね。
13 :
11、12様へ:2001/05/19(土) 07:29
何処でお買い求めになりましたか?
だいたい4万前後で売られているのではないでしょうか?
ジャンク扱い品でなければぼろ儲けですのでとっととふっかけて
売ってしまわれるのも得策ではないでしょうか?
球は当たり前ですが通電しなければ寿命は長くなります。
14 :
11:2001/05/20(日) 02:28
中古屋でジャンク品を買いました。
凄いガリでしたが、ボリュームを分解清掃したら
全く問題無くなった。
ところで球アンプといったら、球の寿命問題は
どうしても、ついてまわる問題ですよね。
皆さんは球のストックとかは、しているんでしょうか?
オレは一応適合する球は持っているんですが、メーカー
純正ではないんです。
これってやっぱり音に影響しますよね?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 03:38
>>14 ガリオームなら前段のカップリングコンデンサーは交換しておいた方がいいぞ
恐らくそこから漏れ電流が生じていたと思われるので
16 :
11・14:2001/05/20(日) 10:47
>>15
なるほど、アドバイスありがとうございます。
結構気に入っているので、動く限り大事に使って行こうと
思っています。
17 :
ぽちゃ:2001/05/20(日) 23:34
ラックスの真空管プリ、CL30(キットの3400)を使ってる方いますでしょうか?
デザインがとっても気に入ってるんですけど、音のほうはどうでしょうか?
あと、こういった古いアンプを完全にオーバーホールする場合って、やってくれる人とか
いるのでしょうか?自分でできれば一番いいですけど・・・。
18 :
か:2001/05/21(月) 21:53
>>14、15さん
僕もCL35-IIをジャンクで買ってSW,VR触るだけで出力がバリバリしていたのでMP、OIL、電解コンデンサを交換したよ。
これだけでガリオーム治ったので症状でてる人要考慮。
また、基板上の部品ははんだ面についてるので交換しやすいし。
19 :
12:2001/05/21(月) 23:46
私のA-3040が方チャンネル音が歪みます・・・
球見たら何か光り方がへん!トーンコントロール回路の球と
同じだったので、交換したら治ったけど大丈夫かな?
トーンコントロールは、使っていません フォノイコザイラーも
今は使って無いので、使うときまで球取って保存したら問題有るかな〜
球は、良いですね!石だとこんな事は考えもしない。
質問ばかりですいませんけど何方かお願いします。
20 :
tomton:2001/05/22(火) 21:07
>>19 ダメダメ球抜くと他の部分の球にかかる電圧が違ってくる。
電圧増幅ダマなんか安いから新品に交換x2。
ロシアダマは騙されたと思って使ってみなさい。安くて良いよ。
おれ本当に騙されてロシアダマ買わされて、使ってみると、これが
なかなか良いのでビックリ。
21 :
tomton:2001/05/22(火) 21:21
ラックスの古い真空管アンプはコンデンサーは最新の良質のものに
交換した方が良いのでは。
カップリングよりむしろカソードパスコンの方が音が変わります。
私はニッケミの電解を湿式銀タンタルに交換して使ってます。
恐ろしく高価ですが交換する価値はあります。
銀タンタルの逆電圧に異常に弱い点は心配は無用です。
なぜなら、コンデンサーの上についてるものが上等のダイオード
(真空管)ですから逆電圧はかかりません。
22 :
か:2001/05/22(火) 21:38
LUXの球アンプって良い音するかなあ?
私的にはパスですね。OYなんてトランスは今さら使えないと思うよ。
巻き線は細いし、損失が多いのか音の抜けも悪い。最近の復活アンプ
や新作は聴いてないけど、昔の38シリ−ズやMQ60、3500〜
3700あたりは、那須さんや黒川さんの6BQ5sやppに一聴して
負けるからね。ノスタルジ−やマタ−リと聴くには良いだろうけど。
それに、その程度のアンプに銀ケ−ス封入湿式タンタルなんて、アンプ
の格から言ってオ−バ−クオリティ。その辺のバランスを考えなくちゃ
ね。でもLUXって固定バイアスだけど、どこのカソ−ドパスコン?
24 :
>20:2001/05/22(火) 23:38
ありがとうございます。
勉強になりました。なにぶん真空管初めてなので
今度、球買いに行こうかと思っているんですけど そのお店は
テレフンケン/東芝/GEが有るそうです お勧めのロシア製は、無いようです?
付いている球は、6189 USA とか MA 188-5 とか書いてありました。
買って来た球と混ぜて使っても大丈夫なのでしょうか。
地方に、住んでいるもんで困ります・・・通販って手も有りますね。
どこか、お勧めのショップありませんか?
>23さんへ
私は、他のを余り聞いたこと有りませんけど たしかに古いデスク良く聞くように
なったかも知れません 最初は、マッタリだと思っていましたが凄く繊細な部分
も有ります パワー石だからかな?
球と石を、組み合わせている人は、やはり少ないでしょうか?
UESUGIってどうでしょう?銀ケ−ス封入湿式タンタルってなんですか?
25 :
名無しさん@お腹すいた:2001/05/23(水) 00:54
>>23 復刻アンプはOYをうたってますがケースが似てるだけで新設計の別物です。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 10:32
>25さん
どこのOEMですか?ラックスにはもうトランスを作る人はいない
そうですね。
27 :
tomton:2001/05/23(水) 12:43
>でもLUXって固定バイアスだけど、どこのカソ−ドパスコン?
初段のNFBがかかる所。
オーバークオリテー?、やってみるとそうでもないです。
あの場所はやはり音質のかなめ、良質のコンデンサーを入れて良くなっても
悪くならない。元のニッケミに戻そうとは思いません。
28 :
名無しさん@お腹すいた:2001/05/23(水) 13:21
>>26 公にはしてない話なので、あんまり詳しく書けない無いですね(^_^;)
少なくとも既存のモノを持って来た訳では有りません。
彼の設計のOPTはノグチ・トランス・オリジナルOPTの一部がそうです。
29 :
tomton:2001/05/23(水) 20:26
>>24
石プリに球メインのコンビ使ってるけど両方の良いとこが出るよ。
湿式銀タンタルは電解コンデンサーの一種で通信産業で使うらしいです。
漏れ電流が皆無、周波数特性が優秀で、信頼性が無限に近い。
ただし、値段がキテイ印、逆耐圧−0V。
湿式銀タンタルでラックスを馬鹿にする連中を見返してやろうね(*_*)。
”乾”式タンタルはダメだよ。クセがある。こんなの試す俺って
ほんまにアホやなあ。
マロリーとスプラーグの電解はニッケミと大して変わらんかった。
三洋のOSコンは試してないです。
湿式銀タンタルが良かったんでお終いになったです。
OSコンは安いから人柱になってみてクラハイ。
音が悪くなってもtomtonは補償しないです。
音だけで判断できないのがラックスです。優美なデザインは
ワクワクさせます。ミニより速くて、強くて、静かで良いぞと
何度いわれても他の車に乗り換えないミニ党みたいなものかな。
長く使われるものは製作者の心がこもってます。
30 :
せっけん:2001/05/23(水) 21:57
A3045もってるがこれに使ってる6420G、8045Gの代替品て
あるかな。やさしくおしえて。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:49
>24
6189は12AU7/ECC82の高信頼管。これのロシア製はない。
現行生産されてるのはスロバキアのJ/Jのやつだけ。
12AU7/ECC82の個人的お勧めはテレフンケンとRFT。
テレフンケンの<>マークなしのはラジデパ1Fの太平洋で
@\1,800なので試してみるべし。
<>入りのはプレミアついてて高いけど<>マークなしに
比べて低域よりの厚みのある音が出る。
RFTの球は安くて<>入りのに近い音が出るので探してみるといいよ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 22:49
>24
6189は12AU7/ECC82の高信頼管。これのロシア製はない。
現行生産されてるのはスロバキアのJ/Jのやつだけ。
12AU7/ECC82の個人的お勧めはテレフンケンとRFT。
テレフンケンの<>マークなしのはラジデパ1Fの太平洋で
@\1,800なので試してみるべし。
<>入りのはプレミアついてて高いけど<>マークなしに
比べて低域よりの厚みのある音が出る。
RFTの球は安くて<>入りのに近い音が出るので探してみるといいよ。
33 :
31:2001/05/23(水) 22:52
2重書き込みスマソ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 12:48
EL-34や12AU7、12AX7等メジャ−な球で安い割にはこれはいい!!
とうものを教えて下さい。
35 :
>29 >30:2001/05/24(木) 12:52
>29
実は、私もデザインが選ぶ理由の半分くらいでした。
真空管も興味有ったんですけど・・・
湿式銀タンタル 良く分からないけどコダワリの1品なんですね。
フロントパネルの彫ってある文字とかダイヤルの感じとか。
質感とデザインが気に入ってます。
ラックスとか他のメーカーも、昔の方が質感とデザインが、良かったと思います。
サイドウッドも好きです(本当は、ちがうけど)今無くなりましたね〜
>32
番号で色々判るんですね・・・私は・・・全然・・・勉強しないと!
<>マークと、RFTの球 ですね覚えておきます。
お二人ともありがとうございました。
>湿式銀タンタル 良く分からないけどコダワリの1品なんですね。
大変に優秀なコンデンサーで、コンデンサーが無くなったかのように
感じます。古くてもラックスは反応しますから交換のしがいがありますね。
ただし、容量をメーカーと同じにする事です。
電線類は移動しないこと。アース線は”絶対”に移動(変更)しないこと。
移動(変更)するとひどい目に合います。単に真空管やトランスだけでラックス
は出来あがっていません。配線をはじめ、絶妙のバランスの上に
うまーっくのっかっているのです。
コンデンサーはラックスのバランスを崩すことはないです。
良質のものを使うと良質の音で鳴ってくれます。
この高価なコンデンサーが古いラックスに新しい命を与えてくれました。
電源を入れると、ほのかな光が真空管を暖めて、やがて生きかえる音楽が
心にしみます。もう歪み率、マタリー、厨房さん、関係ない。
至福の時間がすぎます。
真空管に始まり真空管に終わる。LPに始まりデジタルに終わる。
37 :
: 名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 23:59
湿式銀タンタル 大変親切なご説明ありがとうございました。
でも私は、とてもその様な事は出来そうも有りません・・・
色々できる人がうらやましいです!
私の地元では、テレフンケンの12AU7が4000円だそうです・・
これって高い?!通販してくでるお勧めショプ無いですかね?
検索してるんですけど・・・これって所が見つかりません。
高信頼管欲しいな・・・(4000円は、違います)アキバ行こうかな〜
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 00:36
tomtonさんのラックスへの思い入れ、いいですね。
ラックスファンの鑑です。
かくいう私もラックスファンで、特に管球アンプが好きという
わけではなかったのに、よりラックスらしいアンプを求めて、
球のアンプを買ってしまいました。
特性がどうの、音の分離がどうのとかいうより
大切なものがオーディオ機器にはあると教えてもらいました。
さて、37さんがお探しの通販サイトですが、
私もあまり知らないのですが、
http://www.asahi-net.or.jp/~up2j-knst/tube.htm のリンクの中にいろいろあります。
隅々まで見たわけでも、実際に利用したわけでもないので、
どの店がいいです、とかはいえませんが。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 08:37
>37
4000円だと◇マーク入りの中古が買えてしまう…。
MJの広告見ると結構ありますよ、通販で買えるとこ。
ちなみにラジデパ1Fの太平洋で買うと、安い上にその場で測定して
特性のそろったのを選んでくれる。ここの店主はある意味イタイ人だけど…。
それからテレフンケンの音は癖のない素直な音だから、ジャズやロックには
いまいち物足りないかも。
高信頼管ECC802Sは私もほしいけど、最近品薄みたい。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 12:00
LUXの真空管アンプ程度で満足してくれる人達ばっかりだったら
身売りしなくて済んだのにね。いまは親会社はどこなの?アルプス
電機?アルパインラックスマンとはもう言ってないみたいだけど。
>>40
あなた、ラックスの球アンプ使いこんだことあるの?
ラックスの球アンプ以下で満足してる人達ばかりかだから左前に
なるんじゃい。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 20:48
>30さん
6420Gと8045Gの代用球はないとおもいますよ。
NECとラックスが独自開発したものだから。
6420Gは探せば似たような特性の球がありそうですが、
8045Gはねぇ。いまあるのを大事につかってください。
使い込むほどの銘機はどれなのか。
型番は忘れたが、プリはCL36?のウルチメイトと言う最終型。
パワ−はMQ60?(50CA10)とAC3000?(KT88)
を昔使ってたけど。プリメインの方が良かったのかな。
44 :
>38 >39:2001/05/27(日) 00:05
お二人さんありがとうございます。
>38 さっそく見てきます 私もラックスの真髄は真空管!だと思います。
トランジスターでも、その傾向を求めていたと思います。
私の弟は、C-5?を使っています 球の流れを感じる音だと思いました。
>39 そうですよね!私も本とか見たら高い!と思いました。
MJと言うのは、良く知らないんですけど・・・音楽誌?
来月アキバ行くかも知れません 余り詳しくは無いんですけど
アキバのラジデパ1Fで、良いですか。
最近はクラシックが、多いです、高木綾子のフルートが気に入ってます。
だから、癖のない素直な音で良いかもしれません。
45 :
名無しさん@お腹すいた:2001/05/27(日) 00:14
>>44 MJは『無線と実験』(誠文堂新光社刊)のことです。
あとラジオ技術が技術系オーディオ誌としてありますが、広告は
MJの方が圧倒的に多いです。
46 :
>:2001/05/27(日) 00:49
MJと言うのは、良く知らないんですけど・・・音楽誌?
バカですね・・・判りました探してみます。
レス有難うございました。
使い込むほどの銘機はどれなのか。
ラックスは英QUADと同じく、庶民が手を出せる値段で良質な製品を
製作してくれる良心的なメーカです。
われわれ庶民には十分に使い込む価値のある商品ばかり。
QUADは+ESLで考えてね。そうでないと真価を発揮しません。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 09:45
CL-35,36シリ−ズについて情報お持ちの方、無知な僕にどの様な物なのか
お教え下さい。
例えるならどんな機種と比較できるレベルのアンプなんですか?
6RA8のPPのSQ-38持ってるんだけれど、いらないから誰か欲しい人いますか?
一応ジャンクに近い状態だけれどオリジナルなんだよね。
直すの面倒なのよ。金もかかりそうでいらない。
50 :
せっけん:2001/05/27(日) 10:58
>>42さん
代用品はないですか...とほほ
大事に使う事にします。ありがとう。
51 :
K:2001/05/27(日) 14:35
>49
いいね。俺欲しい。
52 :
>49:2001/05/28(月) 13:11
ジャンクでも30000円で売れるよ。
ばらしても、
6R-A8なら4本で10000円〜15000円。
OY14-5なら2個で10000円。
チョ−クは3000円。
レコ−ド(CD)でも買った方がいいよ。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 13:05
OYトランスをタンゴの一般品FX-40-5に換えるだけで、音の抜け
は良くなるし、力感もでる。ただ筐体に入らないんだよな。もっとも
タンゴがもう無いんだったね。
54 :
49:2001/05/29(火) 13:21
いや。まじにいらねえんだ。
バラすのは面倒くせえし、どうせなら貴重品の部類に入るものだから復活できる
人に譲りたいのさ。一応、二段目あたりの電源のコンデンサーが膨れているだけだから
交換すれば音は出るだろうが面倒くさいからやらない。
カップリングもどうもオイルコン使用の年代物だし、筐体も汚いしツマミもきたない。
う〜ん。夏前にオークションにでも出品するか?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 15:28
>>53 もと社員が別会社で復活させました。
名前は・・・・思いだせん。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 15:59
MQ-30s使ってます、6CA7(う、あってるかな)のp-pで力強くて好きです
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 17:41
私も使ってますえ。
マッキンも裸足で逃げ出す様な濃い音はたまりまへん!
でもなんであんな安売りしたんやろか?
ラックスファンには御色気ムンムン濃厚サウンドは受け付けないの?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 17:42
>>55 アイエスオ−だね
ノグチトランスで販売中
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:11
6CA7は御色気ムンムン濃厚サウンドではないと思うけど。
対極の細身でタイトな音がする球。力強さはあるが。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 07:07
ロシア製の真空管は大体力強い音するんじゃないんかな。
とくにソブテックの球なんか。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 08:44
LUXはやKT88アンプや300Bアンプまで市販したのに、なんで
2A3PPは出さなかったのかな?安価でコクと力強さを備えた球じゃ
ないかな。今じゃ高価な球になっちゃたけど。
63 :
名無しさん@お腹すいた:2001/05/30(水) 09:28
64 :
はいはい!:2001/05/30(水) 14:31
57です。
>>58 お仲間お仲間♪ 確かに最近のラックス系の音となんとなく違いますね。
硬いという感じで表現して良いすかね。
安売りした理由もその辺なのでしょうか。
私は好きなんですけど。
>>60 お色気ムンムンじゃないに関しては何とも表現しかねます。>58さんにも
というのもそういう主観持ってませんでしたので。
私、硬さと強い感じがお好みでしたので。
そういう意味では2A3も好きです。 サンオーディオのキットベースに
アンプ作りました。
(たしかにパワー取れませんね、でも数字以上の感じあるんですけど
>>63)
で、数年前に安売り衝動買いをしたMQ-30sの強い感じが良くって、
そのままってとこです。
65 :
名無しさん@お腹すいた :2001/05/30(水) 22:22
>>64 当時2A3はごく普通の球だったと思います。
#良くは知らないのですが。
商品企画としては、より知名度の高い球で高出力の方が良いと
考えられたのではと思います。
2A3PPでもコストは大幅には違わないでしょうし。
66 :
アルパイン:2001/05/31(木) 00:17
俺が使ってるのは、アルパインラックスマンのLV-107Uというやつ。(MOS-FETと真空管を組合せたやつね。)
一応これも、ありかな?小窓から真空管の明かりが見えてちょっと良い雰囲気、真空管はGE製の物らしい。音は最初の1時間はひどい、の一言。だがその後は音につや、有り。
デザインで決めた、物だが、音にも満足してます。
67 :
ありましたね:2001/05/31(木) 20:07
デザインは良かったですね(音は聞いたこと無いもので)。
でも、真空管どうやってささえているのかな?
たしか横向いてたし、シールドなんか無いから見えてたんだし。
不思議不思議
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 21:45
>>66、67
CDプレーヤにも6CG7いれてたね。
こいつの真空管はソケットの勘合力とスポンジ!で
ささえてる。だから古くなるとべとべと。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 22:31
話題それるけど、ラックスってデザイン(外観)誰やってんのかなぁ?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 22:35
話題それるけど、ラックスってデザイン(外観)誰やってんのかなぁ?
71 :
アルパイン:2001/06/01(金) 02:25
>>68
そうでしたか。買おうと思ったんだよな。CDプレーヤーの方も。(^^)
実際はデンオンだけど。確か、85年ころのアルパインラックスマンと、ラックスの
プリメイン・アンプのカタログ持ってたけど、ラックスの方は、外人のきれいな、おねーちゃんが載ってて、高級感溢れる物でした。
アンプ自体も、デザインが好きでしたね。余り関係ないけど、その後、俺、ソニーのTAF―333ESR
という、アンプを買った。これが、ラックスのアンプを黒くしたような、やつ。
72 :
彰篠宮:2001/06/01(金) 19:52
>>30さん
>>42さん
8045G,6420Gの代用球に関して、明るいニュースがあります。
真空管メーカのGold Aeroが8045Gのコンパチ品を生産〜販売
しているのではないかと思われます。下記アドレスを参照下さい。
その昔、NECが遊休となっている真空管製造整備を中国に一括
売却したという話を聞いた事があります。まぁ、そのお陰で
我々は50CA10の新品を入手する事が出来るわけですが・・・
6550仕様のMB3045やA3000は聞く気が起きないけれども、
8045Gが入るなら、と食指を動かしています。
http://www.goldaero.com/lux.html
6RA8も復刻して欲しいずら。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 02:26
Gold Aeroの8045Gはビーム構造の3結ですし、規格も異なります。
差し替えには調整(改造?)が必要です。
(A1シングル時)
Gold Aero : gm=25.000 rp=185 Ec1=-15
NEC : gm=11.000 rp=400 Ec1=-30
75 :
せっけん:2001/06/02(土) 07:25
>>72さん
教えてくれてありがとうございます。
さっそくみました。
アキバとかで売ってるかな?
>>74さん
部品の定数をかえないと駄目と言う事でしょうか?
算出はむずかしい?かな。
76 :
MQ50:2001/06/02(土) 12:30
>39 44
太平洋! あの一階の奥にこそっとある老舗ですね。
あそこのおやじは良心的で本当にいいよ。
真空管買うならあそこが一番でしょ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 17:25
>>75さん
たぶん部品の定数をかえないと駄目でしょう。
私の所にはLUXアンプの回路図がありませんし、
一言で説明できることでもないので、
信頼のおけるオーディオ店で相談されることをお勧めします。
オリジナルのNEC 8045Gはスズキに有ります。
LPレコード・真空管アンプの店 スズキ
〒214−0035 川崎市多摩区長沢4−24−11
TEL 044−976−3510
FAX 044−976−3513
営業時間 13:00〜20:00
定休日 月・火曜日
NEC 8045G @13.000円
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 17:41
(補足)
Gold Aeroの8045Gはユーゴスラビア製ですが、
NATO軍のコソボ空爆で工場が大破した模様で、
残念ながら生産再開には至ってない模様です。
従って、現在入手できる製品(Eiブランドも)は市場在庫限りと
なると思われます。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 18:36
ラックス真空管アンプなら大阪日本橋、管球アンプ工房もお忘れなく。
中古安く売ってるよ。
80 :
せっけん:2001/06/02(土) 20:23
>>77、78さん
いろいろ情報感謝です。
信頼のおけるショップってのがなかなか...なので
直接ラックスに問い合わせちゃえ。
しかし空爆で大破とは.....
スズキは比較的近いです。
でも13000x4=52000円かー
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 04:46
i
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 09:38
CL-35,36シリ−ズの話題が出てきませんが何故でしょう?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 16:18
>>82 私持ってないので何ともコメントしかねます。
ここに来てらっしゃる方もお持ちの方居ないんですかね。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 17:24
>82
昔、大手電化店のオ−ディオ部の恒例会でプリアンプの視聴会があり
立ち寄ったことがある。SPはタンノイの大型。パワ−アンプがLUX
のWE300Bモノ2台。エントリ−は5〜6あったが、記憶にある
のがLUXの36Uとウエスギのブロス1とマ−ク・レビンソン。
たしかゲストは故長島だった筈。お客さんの雰囲気からしてレビンソン
の圧勝。みんな舶来に弱いから。でも俺もそう思った。ウエスギも
結構良かった。ただ純正のLUXの組み合わせが一番だめなのも明らか
になった。音抜けと力強さで完敗した。調子が悪かったのかな。
逆に大人向けの地味な音をねらってたのかも知れないが。
36Uは35シリ−ズの歴史を踏まえた改良最終型だったが。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 17:27
上記 故長島さん 呼び捨て失礼しました。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 18:19
そのCL-36Uを持っています(^^;。
現在のオーディオシーンでライン入力用のプリアンプとして聴くと
物足りない面はあるかもしれませんが、フォノイコはなかなかよい、
つまり、アナログディスク再生で本領発揮なのかなと思います。
デザインは、とても好きです。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 18:52
CL-36Uは善いですね。
ラックスがあの頃の様なメ−カ−に戻って欲しいものです。
35,36の頃のラックスが一番好きです。
今は何とも言えないな。
>>86 その話、QuadアンプとESLのマッチングとよく似ているね。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 20:58
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/06(水) 07:01
ageman
91 :
彰篠宮:2001/06/07(木) 19:11
CL35、CL36はデザイン的には美しいと感じますが、あれは
マランツの#7から脱却出来ていないと言わざるを得ないと
思います。むしろ、私はCL32のデザインを好ましく感じます。
マークレヴィンソンやU-BROS1に敵わないのは、製品の価格帯
からしても別物ではないでしょうか。
価格を考えれば、管球式にしては十分に広い音域、反応が遅いと
感じさせないシャープで若々しい音であった様に記憶しています。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 19:33
CL-32,34及びキットのA-3032,A-3034?のデザイン担当は今をトキメク
47研の木村さんが行ったと聞いたことはあります。
たしかに国産としては抜群の出来栄えですね。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 02:33
>91
>マークレヴィンソンやU-BROS1に敵わないのは、製品の価格帯
>からしても別物ではないでしょうか。
価格の問題ではないと思います。むしろ、LUXの方がコスト対物量
からして安い。良心的。ただあのコンストラクションと基板配置、電
源部内蔵からして、量産品としての限界があり、マークレヴィンソン
やU-BROS1に歯が立たないのは当然でしょう。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 10:11
ただウエスギアンプは値付けが高いね。
名人料でも取ってるの?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 10:35
あれなら勝てる
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 07:25
age
97 :
彰篠宮:2001/06/15(金) 12:13
上杉研究所のアンプについて、価格差(製品の原価)の条件もあり、
ラックスのCL36より音が良いのはやむを得ないと不用意な発言を
してしてしまいましたが、以下に一言申し上げます。
かつて、KT88使用のU−BROS3というパワーアンプ(モノラル
アンプとして使用すれば90Wを発生させる事が出来る)2台で、
TannoyのGRFメモリーを駆動させていた時期が4年程ありました。
そのアンプは使い始めた当初は
「芳醇であり、しなやか。適度な温度感と弾力性をもつ。」
と喜んでいましたが、そのうち
「クラシック音楽に欠かせない、毅然としたところが無い。
感情の抑揚を十全に表現する事が出来ない。」
という事が判り、売却しました。
アンプに限らず、良い工業製品には設計者の思い入れが入って
おり、その人の個性が滲み出るものです。上杉氏のアンプには、
あの方の優しく、幾分女性的な面が多分に出てきている様に
感じます。口が悪い友人は
「オカマがフニャフニャ言っているだけだよ。」
と悪口を言っていますが・・・。
上杉、レヴィンソン、ラックスにアンプを聞き比べて判るのは
そのアンプの持つ音色の差であるはずです。試聴会では
クォリティの差など十分に判らないし・・・。ただ、言えるのは
上杉研究所のアンプはCL36の頃のラックスのアンプより、
周波数レンジは広い様に感じられましたし、良い部品を使用して
いる事もあってか?音の一粒一粒に「生まれの良さ」とでも
いうべき磨かれた美しさが感じられたのは事実でした。
ラックスはまた「ラックストーン」と呼ばれる、独特の陰翳に富む
表現力が際立っており、私自身は今でも好きで、実家ではラックスを
鳴らしています。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 08:30
ウエスギアンプだけでいろんな音楽聞いてると確かに欲求不満になりそう。
あまりに淡白で女性的な優し過ぎる音色だから。
最近のウエスギ製品は数が初期に比べて多すぎ(儲け主義)やしないかね?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/16(土) 13:48
音の表情の差はアースの取り方でも変わります。
ウエスギ=アース母線式 音抜けがいい。しかし腕が良くないと歪率
を下げれない。
LUX=プリント基板(量産の為仕方が無い)97さんが言う陰翳。
悪く言えば躍動感が薄く箱庭的。
管球自作者に多い=一点アース 入力、初段、出力段、電源部、各々から引い
来て一点(もしくは2箇所)でアースを取る。
歪率も音抜けも良い。手間がかかるが自作だから出来る。
技術者に多い=ニアバイアース 切り詰めたパーツリード線を最短でシャーシーに
落としていく。シャーシーを0電位としての考え方
で疑問も残るが、歪率は低い。音もDCアンプの
ような音だった。トランスを背負った感じが無く
逆にぴんとこなかった。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 06:18
ラックスの真空管アンプで一番人気なのはキットも含めてどれじゃ?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/17(日) 06:40
私はMQ60を使ってるけど、他のアンプに変更したいとは思いません。
だだ50C−A10が無くなるとお終いが悲しい。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 07:41
>>100 A3300とA3500のペア。
ココ観てる人には結構使ってた思い出とかありませんか?
103 :
彰篠宮:2001/06/19(火) 19:57
パワーアンプ:MB3045×2台(8045G使用)
プリアンプ:ラボラトリーリファレンスシリーズ、5C50
私は、冬の空の様に冴え渡っているけど、幾分細身の音がする
5C50を、真空管アンプのMB3045が肉付けをして
温度感のある血を通わせる様で好きでした。
ほんのりとした暖かさに、まだ透き通る様な肌を持った美少女の
頬が赤らむ様なイメージというと誉めすぎでしょうか?
今時こんな少女はいないだろうけど・・・
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 22:55
私は、冬の空の様に冴え渡っているけど、幾分太身の足を包む
ルーズソックスを脱がせた真ん中に肉棒を入れた
温度感のある血を通わせる様なさまが好きでした。
ほんのりとした暖かさに、まだ突き通す前の性器を持った美少女に肉棒を入れた
あそこが赤らむ様なイメージというと誉めすぎでしょうか?
今時はこんな少女ばかりだろうけど・・・
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 08:02
106 :
彰篠宮:2001/06/20(水) 18:10
>>101さん
50CA10ならゴールデンドラゴン製のが現在生産中の様ですが。
これは完全コンパチ品なのかどうかは判っていません。
一度当たって見られては如何でしょうか。
50CA10といえば、この掲示板ならA3300を作られた方が
結構いらっしゃるのではないでしょうか?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 19:47
AGE
>>106 本当ですか??
雑誌などでは50CA10は皆無ですけど。
109 :
彰篠宮:2001/06/25(月) 19:47
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/26(火) 19:02
6GB8
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 21:53
8045G
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 08:51
あの安くて楽しいラックスキットをもう一度だしてほしいな。無理か。。。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 08:24
あれは今考えると安かったね。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 08:32
ラックスキット作れる優れた設計者がいるのかいな?
わたしはラックスキットから得たものはアンプだけ
ではありません。
回路、部品配置、熱設計、半田つけの方法、線の引き回しの妙。と表に現れない財産を得ました。ラックスキット有り難う。
115 :
彰篠宮:2001/06/30(土) 08:57
ラックスキットの楽しさは、常にキットと同じ仕様の完成品が
同時に並行して売られていた、という事にもありませんか?
自社ーの完成品よりも安い値段で、楽しみのあるキットを売る
なんて大した心意気の会社でしたよね。昔は。
安いキットを購入して、完成品を越える音にしてやるゾ、と
懐が寂しいけど情熱に燃えているオーディオファンの夢を
かき立てる、そんな良い時代の商売だったのでしょうか。
それに、ラックスの場合、NECが真空管のこの部品、あの
部品と寄せ集めては新しい球を開発くれて、それを使う
製品を出してくれたから他社製品に無い楽しみがあった様に
思います。そういう意味で、現代のラックスの真空管アンプは
かつての製品にあった夢が無い。
それはとても悲しい事でもあります。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 15:52
ラックスもかわったね。
昔は良かった。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 21:11
ラックスファンでタンノイ好きの方の御意見を御聞かせ下さい。
118 :
SQ−38S:2001/07/01(日) 01:58
SQ-38Sの片方のEL34が切れた。
メーカーに修理に出したら、片方だけだとバイアスが均等にならないから
両方交換だと言って、両ch分交換され、おまけに12AU7を一本交換された。
その他の細かい部品代合わせて3万5千円なり〜。
でも、1万円引いてくれて2万5千円の修理代であった。
ほんとならEL34一本交換すればいいと思うんだが、全体のバランスを取る
のにこんなにたくさんの部品交換が必要なのかね???
真空管EL34の寿命は一日平均1〜2時間の使用で、約3年であった。
これはあまりにも短い・・・。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 02:07
ちなみにEL34は一本1万円と修理明細書に書いてあった。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 04:46
>>118
真空管は片チャン2本ですから両チャンかえたら4本の計算
ですよ。
12AU7の方が寿命が短いはずですから、交換される可能性
が高いです。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 04:55
EL34は5極管だからまさか片チャン1本はないです。
プッシュプル回路と言って均等に働く構造で、
この2本のEL34は必ずペアになっており一本だけ交換
は出来ません。音が悪くなっても良いならありですけど。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 05:02
普通3年も使って、真空管が一本がだめになると全数
入れ換えてえメンテすると良いです。すぐに次がだめになるからきりがない。
私なんか交換しようにも50C−A10がないシク。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 05:50
>>121 片側1本だけ取替えたとしても音質は悪くならんよ。
現にうちは切れたら自分で切れたものだけ取替えてるが、音質は変わらん。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 06:07
うーん、しかしプッシュプルの場合は特性のそろった
球2本使うのが常識のような・・・。
片側だけ古かったら経年劣化もあるだろうし、大丈夫
なのだろうか?
125 :
k@kt:2001/07/01(日) 10:23
>>123
ソウナノ。
音質キープするにはペアチューブが必須と思っていたけど。
特性が上下玉で違っていたほうが独特な音してかえっていいかも。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 11:10
なんか書き込見てると、固定バイアスや自己バイアスがわかってない
人が多いみたいですね。
>>126 じゃ、そういうキミが誰にでも判るように説明してくれ
言い切った以上出来るハズだよな?
128 :
k@kt:2001/07/01(日) 12:10
>>126 説明キボン。
理屈より実践を頼む。
理屈でわかってもやった人は少ないだろうから。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 12:48
>>125 巷ではペアで交換が常識となっているが、自分で片方だけためしに
交換してみたら音質に違いが感じられんのだ。
実際には特性の違いがあるかもしれんが、人間の耳には感じられない
ということなんだろうか。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 13:17
プッシュプル出力段には固定バイアスと自己バイアスがあります。
固定バイアスは出力が大きく取れます。LUXはこの方法です。
−電源を使用する方式で、上下2本の出力球の電流値を合わせています。
その為に電流値のそろったペアチューブが重宝されます。ただしペア
チューブだからといって実際は電流値が揃うとも限りません。カソード
に小抵抗を入れその両端の電流値を測定して、上下球のバランスを取り
ます。これが出来れば一本買いでもOKです。極端な話、球のメーカー
が違っても使えます。
一方自己バイアスの方は−電源は必要ありません。上下2球の電流値を
ある程度自動的に合わせるように回路が働きます。電流値が使用中に
ずれてきても補償し合いますのでメンテナンス面で有利です。この場合は
アンバランス電流を考慮した出力トランスが必要です。もちろん球はペア
チューブにこした事はありません。カソード抵抗にパスコンがつきますが、
上下各々の場合とまとめて1個ですます場合があります。メーカー製は
1個で済ませているのも多いです。著名なウエスタン・エレクトリック社
やダイナコ、アルテックなどもこの方式が多いです。ただ出力が2割程犠
牲となるのがデメリットです。
音はどちらが良いのかは好みの問題です。球の性能を最大限に発揮させな
がらも電流値を気にして、時々測定しながら使用するのか、メンテナンス
フリーで音楽に没頭するのかとも言えるかと思います。
高価な球を使う場合は自己バイアスの方が安全です。固定バイアスで−電
源用の可変抵抗器が不良を起こすと、球がオシャカとなってしまいます。
131 :
129:2001/07/01(日) 14:07
>>130 うちは過去に2回球が切れて、2回とも球の交換だけで済まして、バイアス調整は
まったくしてないんだが、これは交換後に偶然バイアスが揃っていたということ
だったのかな?
それともやはり違っていたが、聴感上影響のないレベルであったということかな?
電流値が違うとどのくらい音に影響するもんなんだい?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/01(日) 15:08
固定バイアスでは片方の球が電流暴走しますと、当然相棒球にも影響を
与えますので、ある程度は合わせるようにしたほうが良いと思います。
LUXのOY型のトランスはタンゴのトランスやサンスイのSW型に比
べて、あまりアンバランスに強いタイプではないと思います。
5Kか10Kのバイアス用の可変抵抗器は製造年式から考えても、だい
ぶくたびれている筈ですので、2〜3Wの巻線型に変更しておいた方が
安全です。アンプの命綱です。
またB電源用ダイオードはオリジンのSE型やフジのDS型
等のモールド型であれば、割れて(パンク)トランスを焼いてしま
うこともあります。メタルタイプのファーストリカバリーと言う物に
交換しておけば安心です。東芝の1S2711と言う物がタフで良いの
ですが手に入らなくなりました。数十本使いましたが一度もパンクした
ことがありませんでした。代替品としてはサンケンのMB-1Fが良い
と思います。倍電圧整流なら2本、MQ60のようなブリッジ整流で4
本必要ですが、4本買っても1000円程度です。
LUX製品も今では貴重というか骨董的にさえなってきています。
末永く使用する為には球とトランスの保護が大事かと思います。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 07:19
どうもありがとうございました。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 13:14
>>118 >>119 あのアンプの球、ロシアのソブテック製じゃなかったか?
1本1万円!!!
ソブテック製じゃなくても高いお値段ね。
ロシアで定評あるスベトラ−ナ製でも2本1万でかなりお釣りがくるのに。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 16:14
原価500円流通経費1000円選別費1000円調整、工賃2500円
利益5000円か?
136 :
118&119:2001/07/03(火) 16:33
ちなみにパイロットランプが切れてたからそれも交換されて
ランプの価格は500円だった。
秋葉原で買えば100円くらいなんだが。
約5倍の値段か・・・。
LUXは昔は部品代が安かったが、最近は技術料金も部品代も高いね。
こんなに経費がかかるなら、今度球が切れたら石のアンプに交換かな。
137 :
彰篠宮:2001/07/03(火) 18:52
売行きが悪くなる→儲からなくなる→値上げする→客が離れる
→更に採算悪くなる→生産やめる・・・
売行きが悪くなる→儲からなくなる→リストラする
→大切な技術者ほど退職する→ロクな製品出来なくなる・・・
ラックスはもう悪魔のサイクルだね。客を大切にしない会社は
早晩駄目になってしまう。良い例です。
でも、メーカにとっては、サービスパーツはコスト競争から
離れたおいしい部分でもあるのです。部品原価に、たっぷりと
管理費を乗せて、客に請求しても、客は断れない弱みを持って
いるし・・・。
ラックスには良い商品、ヒット商品を作って頑張って欲しい。
昔の様に夢のある商品を作って欲しい。
ラックスの心有る技術者が、この掲示板を見て奮起して欲しい。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 19:06
しかし、LUXはEL34一本1万円で売ってんのか。
いくら利益を乗せるって言っても乗せすぎだよな。
おれもLUX製品は好きだが、あまり経費がかかるようなら
考え直さねば。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 19:10
>>137 >ラックスの心有る技術者が、この掲示板を見て奮起して欲しい。
技術者レベルが足掻いてもどうにもならんだろ。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 19:46
10年前はシーメンスのEL34が2本で4000円で市場に溢れて
いたねえ。細管。これがまた、シーメンスと書いてあるが、ぐるっと
回すとテレフンケンと書いてあるんだな。どういうこっちゃ?
おそらく東ドイツかユーゴあたりで作らせていたんだろう。
141 :
?:2001/07/03(火) 22:21
テレフンケンも西側だったと思うんですが・・・。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/03(火) 22:28
ようするにシーメンスもテレフンケンも同じ製造工場に作らせて、
両社で使用、販売できるよう両社のプリントを施していたと思わ
れる。Lo-D〜DENONみたいな感じか?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 08:09
MQ-360,A-3550の替え球キットの定価も高かった覚えがありますね。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 09:41
EL34でブルーのガラスの物があるんだけど、シャシーやトランス
をアイボリー系に塗装した前に4本ぶっ立てると格好いいよ。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/04(水) 19:02
ラックスアンプで球交換を御自分でされたかた方法を御教え下さい。
又特に注意する点なども宜しく御願い致します。
上でも誰かが書いてあるけど、電圧増幅段の12AX7や12AU7は思った以上に
へたり易い。パワー管ばかりに気を取られないようにすること。
パワー管を交換した時は2本の電流値を合わせ、12時間通電した後もう一度再調整
して完了。
古いアンプはカップリングコンデンサーを交換した方が無難。ここでリークがあると
各所の電圧・電流値が定まらない。
電源用のブロックケミコンで500〜550V用の高圧用は手に入りにくいので、パ
ンク以外は手を付けない方が良い。
>>146 でもこのケミコンが終段の音声信号のリターン経路でもあるんだよな。
設置場所の悪い装置だとケミコン付近の温度が5,60度あたりまえに
なってるときがある。こうなると保証温度85度だと古いものは大体2000時間
保証なのでアレニウス側からだと2^(30/10)で16000時間ということになるけど
実際には音質的には相当の劣化が認められるはず。
蛇足ですが、ケミコンの寿命は、容量が半分になる時間を指しています。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 16:04
音質がはっきり違って聞こえるのは
容量がどれくらい減ったときなんでしょうか。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 16:45
>>147 16000時間と言うことは1日3時間ずつ毎日聞いて、1年で1095
時間。ということは約15年ですか?以外に長寿命ですね。
それにケミコンの容量誤差はマイナスはなくてプラス50〜100%も
有ると聞いたことがある。それを考えると容量が半分に減っても、表示定
格分はまだ有ることになる。であれば
>>146が言うように無理して交換し
なくても良いのかも。もっともハム音が増えたり、ケミコンの音質差まで
聴き判けれる人は別でしょうけれど。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 17:25
>>150 コンデンサって通電せずに放っておいても劣化すると聞いたことがあります。
そのため、デッドストックの新品よりコンスタントに使用されてきた中古の
方が電気機器としては程度が上になるそうです。
ちなみに、ヤフオクなどで高値がつく「未使用デッドストック品」というのは
確かに外見は新品に違い有りませんが、内臓はボロボロと判断した方が良い
でしょう。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/05(木) 17:43
>150
ケミコンの音質差まで聴き判けれる人は別でしょうけれど。
ケミコン変えたら普通はがらっと音が変わるよ。
その音質変化は容量とは関係ないよ。多分違うファクター。
>>150 >それにケミコンの容量誤差はマイナスはなくてプラス50〜100%も
>有ると聞いたことがある。
古いケミコンだとそういうのもあるかもね。
今のケミコンは普通20%誤差だ
>>152 同意
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 00:51
秋月で格安の球のアンプキット出してくれないかな。
300Bで、1万円くらいで。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 07:30
どんな300Bつこたらできるやろ。
ジャンク集め周るんか?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 20:12
本題に戻ります。
ラックス球アンプを安く長-く維持していくのは球を自分で入れ替え調整できる様に
腕を上げる事ですが誰にでも解かり易く御教え願いませんか?
是非宜しく。
>156
上で>130氏が書いたように、カソードの電流を計ればいいでしょ。
バイアスボリューム使って合わせるだけ。テスターは2000円で買える。
こう書いて判らなければやめたほうがいい。なにせ、テスター棒の当て方で
回路を短絡させてアンプをパアにしたり、感電で気絶するのが関の山。
多少高くても信頼ある店で、測定値まで記入したペアチューブを買えば良い。
ただペアチューブと書いて輪ゴムで組にしているのは信用しない方が賢明。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 15:40
>>157 激しく同意。
2chの書き込み読んだだけで簡単に出来ると思っていたら甘すぎ。
実際の作業はいたって簡単だけど、何の知識の裏付けなしにやったら失敗するのが関の山。
(おっと、”関の山”がダブっちまった)
本当に腕を上げたければ、やり方ではなくて理論の勉強が必要です。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 20:43
今の時代特に若い方にはどう勉強したらいいのか解からないと思うんだが。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 22:38
勉強しないほうがいいと思われ
下手に勉強すると、エスカレートしてWEの300BやGECのKT88を
大枚はたいて買う羽目になる
勉強したいひとは秋葉原の書店でアンプ造りの本といえば、誠文堂新光社や
ラジオ技術社の物を出してくれる
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 23:56
自分で手を動かさずに聞いて回ってるだけの奴になんて
何も教えてやんねーよ。
162 :
彰篠宮:2001/07/08(日) 12:16
>>156さん
ラックスに限らず真空管のアンプ(回路)に手を入れるのであれば
157さんの言われる様に勉強が不可欠です。
しかし、自分で出来るかどうか判らいのであれば、さしあたって
近場の図書館にでも赴き、真空管アンプの書籍を借りられては
如何ですか。そうすれば、コリャ駄目ダァ・・・となった時、
懐へのショックが無くて良いのでは。
なぁる程・・・となればどこかの大型書店で探せば良い、と考えます。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 15:46
キット物やLUX製品を使用の方は、恐らく、カソードと言っても
判らないと思いますよ。ましてNF抵抗器はどれかとか、デカップ
リングコンデンサーなどもっての他。昔の「初ラ」や「MJ」は
実体配線図が有った為良かったですね。みようみまねで2〜3作
作っている内に、回路図も読めるようになりますから。感電したり
発振でスピーカー飛ばしたりしながらね(笑
前はリーマーや金ノコでギーゴギーゴやってましたが、今は電動ド
リルや油圧パンチであっと言う間です。自作品としての物自体は
良くなってますが、完成した時の満足度は逆に薄くなりますね。
164 :
彰篠宮:2001/07/08(日) 17:37
そう、その通りです。
>>163さん。
でも、ラックスキットは一つの啓蒙活動だと思うのですよ。
ラックスに限らず、キットを作って、それで満足してしまう人もいれば、
もっと色々な事が出来る様になりたい、と思って回路設計を一から
学ぶ人もいる。
ラックスがキットを発売していたのは、そうしたクラフトの楽しみを
極める素地を作る事を目的としていたのではないでしょうか。
回路を読んで、設計者の意図を汲んだり、そのクリエイティブさに
驚いたり。ティム バラビッチーニの設計する回路には、いつもそうした
新たな発見をする喜びがあります。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 07:42
僕にはチンプンカンプンですね。。。情けな-
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 07:56
説明なんかネットにいくらでもあるよ。
ロードラインなんか小学生の算数で引けるはず。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 19:47
SQ-38S.MQ-30Sのネットカバ−を取る為のロッカクレンチの寸法を御教え下さい。
説明書になんで載ってないねん!
168 :
名無しさん@お腹いったい。 :2001/07/10(火) 16:40
DIY店で10本組980円で買えばよい。
六角レンチもソケットレンチもラチェットも持って無くても、
オーディオファンなんですね。真空管のIP揃えるどころではないな。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 04:24
>>167 スタンド店員「エンジンルームの点検はいかがですか?」
客「あら、じゃぁお願いするわ。」
店員「ではボンネットを開けてください。」
客「どうやって開けるの? 私、そんなところ開けたことないもの。」
....みたいな話に見えるぞ。
172 :
名無しさん@お腹いったい。 :2001/07/11(水) 10:28
168でっす。
>>169 タマでは自作しないもので。
(作るモノは全部プラケースですな ^^)
普通のネジ、ボックスレンチ、トルクスでMacやスーファミはばらしますが、
それ以外のモノで閉めてるものはオーディオに限らず開けません。
>>171 自転車は自分でばらして整備できるが、車の免許はありませんって所でしょうか。
(事実、ええ歳こいて、4輪の免許なし ^^)
>172
素直なお方。こういう人ばかりだったら2ちゃんもまた〜りできるのにね。
>>173 同意。
フタ開ける奴が偉くて開けない奴が偉くない、なんてことないしね。
ただ、発言のタイミングは良くねぇな。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 20:05
ラックスキットの復刻版なんてのは流行りそうじゃないか?
SQ-38D?のキットは有るみたいだけどあくまでLUXKITを復刻してくれたら買うね!
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 23:12
>>175 いやぁ、もうちょっと球を余裕をもって使うような設計に変えてもらわないと...
当時とは球の価値が違う。
もちろん、あのLUXKITのくれたものと同じものを得られるものなら、四の五の
言わずに買っちゃうと思うけど。
177 :
彰篠宮:2001/07/12(木) 00:56
LUXKITで得られたものは、他社のKITでは絶対に得られない
ラックストーン(若いオーディオファンには意味が分からない
言葉なのでしょうね)なのです。完成品の水準とは、程度の
差はあれ、紛れも無くラックスの音だった。
今のラックスがKITを出せたとしても、他社のKITと差が出せるか
疑問です。真空管、トランスのいずれもが昔の良かった時代の
ものが入手出来なくなっています。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 07:10
僕が中学生の時A3300を作ってラックスに送ったら全部半田し直したそうだ。
それで1万数千円。今考えると安すぎる!
こんなサ−ビスもやらないといけないと思うともう出しそうもないね。
昔あったchあたり300Wのアンプなんか電源入れるのも恐ろし-い!
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 13:55
おれもLUXの真空管のアンプ買おうかなとか思ってたけど、真空管の寿命って
意外と短そうだね。
3年で切れて交換して2〜3万だと結構痛いね。給料高くないし・・・。
やっぱ簿給君は石のアンプにした方がいいのかな。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 12:34
KMQ-60の出力管が電流暴走し、さらにそのときトイレ(しかも大)に行っていて
しばらく気がつかなかったため、暴走した側のチャンネルの出力トランスが過熱して
中の茶色い蝋(?)が溢れ出してきてしまいました。(@o@;
幸い断線はしておらず、バイアス関係直したら今でも一応音は出ますが、ノイズが
ひどくてダメダメです。ちなみに、あふれた蝋の量はピンポン玉半分くらいです。
こうなったトランスっていうのは今のラックスで修理してもらえるんですかねぇ?
父の遺品なのでできるだけ動くようにしてやりたいんですが....
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 13:55
>>180 トランスがダメになってしまったらお終いです。
何せメーカにもパーツ在庫がありません。
とここまで書いて読み返したら断線はしていないようですね。
判断する知識がありません(スマン
ジャンク品を手に入れて部品取りしてやるのが早いような?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/14(土) 16:25
>>180 それは不幸中の幸い。どうせトランス見つけるなら、タンゴのFX
40-5という物に2個とも換装しましょう。このぼや〜としたアンプ
がこんなに良いアンプだったと再発見出来ます。音のヌケが全く違い
ます。オリジナルにこだわるあまり、手を加える人はいませんが残念
です。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 21:42
>>180 断定は出来ませんが、加熱またはピッチの流出により、一次二次間の絶縁
抵抗が低下しているのではないかと思います。
いずれにせよ交換は間違いなし。
184 :
180:2001/07/16(月) 00:58
>>181-183
みなさん、ありがとうございました。
メーカーに言ってもしょうがないことは良くわかりました。
このトランスはときどきオークションなどでも見かけますので、交換の方向で
考えます。その前に絶縁抵抗でも試しに測って見ましょうか?
タンゴのFX40-5というのは、他の部分の改造とかシャーシ加工無しに
そのままリプレースできるものなのでしょうか?だったら検討してみたいと
思います。
>180
FX40-5の件
MQ60なら若干のシャーシー加工必要。
38シリーズは筐体に入らないので残念ながら無理。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/17(火) 22:53
前にダイオード交換のレスがあったけど、面倒でもパラにコンデンサ(0.01程度)
つけたほうが良いよ。スパイクノイズが回路に飛びつくそうだから。ジィーて奴。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/18(水) 08:13
>>186 スマソ。厨房なんでもうちょっと教えて。
整流ダイオードに並列にコンデンサを入れるということ?
交流成分が通るようにしちゃうの?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/18(水) 11:45
>>187 交流成分という意味では通りますが、ACラインの様な低い周波数は通らないかと。
(先に電解コンとかついててインピーダンス低いから。)
ダイオード自身が出してしまう電位差ノイズを取るものと考えてと良いかと。
注意事項 : 容量を上げてはいけません。 耐圧に注意。
189 :
豆知識:2001/07/18(水) 17:29
上記の回答にはならないけど
アンプ電源の供給源として常時(使用時)働いているのは、電源部のコンデンサー
だそうだ。ダイオードは入力交流電圧よりも電圧が下がった時だけ導通して充電
電流を流し、出力側の電圧に等しくなればカットオフして、不足分だけを補充する
よう働くとのこと。ところが、すぐカットオフ出来ない為に逆電流が流れ、これが
パルス雑音となって飛びつく。雑音の基本周波数は両波整流の場合100Hzか
120Hzだけれども、高調波成分が多い為ジーという音となる。
防止の為にコンデンサーを入れますが、基本的には回復時間の速いファーストリカ
バリー・ダイオードを使用すべきです、とありました。ネタ本は長 真弓さんの本
でもダイオードは1秒間に、働く〜休む〜働く〜休むを50(60)回も繰り返す
器用な奴ですね。昔、NECの10とか言うアンプがドーンと低域が鳴って、大
電流を食った時に腰砕けにならないように2段重ねの電源(リザーブ電源?)とか
積んでましたね。パルス電源との併用だったかも?
191 :
187:2001/07/19(木) 13:00
さんきゅ
>>188-189
半導体が100Hzオーダーの反応に問題があるほどノロいものという感覚は
持ってなかったもんなぁ....
ところで、入れるコンデンサの耐圧は使用電圧の何倍くらい要るですか?
それから、コンデンサはダイオードの出口(つーか、負荷側とか言えばいい?)
とアースの間に入れるんじゃなくて、ダイオードの両端に並列に入れた方が
いいんすね?
教えて君でスマソです。小技で音変わりそうなことってやってみたいんで..
B電圧が300〜400V程度だったら600VのフィルムでOK。
それ以上だったら1KV〜3KVの円盤型セラミックが安上がり。
1個のダイオードの両端に並列に入れる。よって両波整流や倍電圧両波
なら2個、ブリッジなら4個のコンデンサーが必要。当時のLUXは
倍電圧両波が多いかな。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 06:22
役立ちage
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 07:56
age
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 00:51
>>189(長 真弓)の解説はでたらめだね。
そもそもジーノイズが聞こえるようなダイオードは不良品。
雑音の大きな原因は、ダイオードがON、OFFするときに急激に電流と電圧が変化する事。
だから、切り替えが早い、つまり急激に変化するファーストリカバリのほうが、普通のよりもノイズは大きい。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 21:30
age
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 16:15
age
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 11:02
6年前、LX−33をラックスにてオーバーホール
してもらった、6CA7はオリジナルの松下、
6AQ8はタングスラム、12AX7はシーメンス
に交換されていた、他に真空管ソケット、ボリューム類
が交換されていた。
カップリングコンデンサ(フィルム)も頼んで交換してもらった、
音の定位が良くなり、残留ノイズも減少した、
総額7万円也。
199 :
ギター弾き:2001/08/07(火) 11:39
>198 6AQ8はタングスラム
それも松下にすればもっと歪率が下がります。タングスラムは造り
から言ってあまり期待出来ない。ただジャズ、ロックでは気になら
ない。ただその場合は6CA7もGE製が太い音でいいよ。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 09:42
luxage
201 :
LUX素人:2001/08/08(水) 10:04
>198さん
LX−33いいですね。今だとまず手に入らないと思います。
知り合いから真空管アンプはスピーカーを繋がないで電源を
入れるとトランスが焼けると聞いていますがLX33はトランス
タイプではないと思いますが、使用上の注意ってありますか?
クラプトンとベンチャーズが両方ともよく出る10万前後の
スピーカーのお奨めは有りますか?
ちなみにBOSEはダメでした。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 20:18
LX-33はたしか89800円で安くていい製品でしたね。
今では間違いなくあの価格では不可能です。
はじめまして!! こんな質問ですみませんが先週SQ−38Signatire
を新品購入(在庫品)しましたが、以前借りていた友人のSQ−38S(同型機ですが)と音
が異なります。(なに音が硬いのですが?)
友人が言うには真空管APはエージングが必要との事。
真空管AP(SQ−38Sig)はどの位の期間エージングが必要なのでしょうか?
ショップの人は10程度(3hr/Day)といってますが?
また、どの様なエージングは必要でしようか?(通電状態ではだめですよね?)
できれば、どこが?なにが変わるのか?教えてください。
宜しくお願いします。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 20:43
うちには38のパワ−アンプ版MQ-30Sがあります。
でも今ごろSQ-38Sが在庫であるなんて凄いですね。
MQ-30Sも最初は前に使っていた石のアンプと違いが分からない位の音
でしたが毎日普通に聞いて2,3ヶ月すると濃いめのタマラナイ豊満な音?
になってくれるでしょう。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 13:58
だれか「SQ−88」を使っている人はいませんか?
204さん はじめまして!!
セパレートでお使いですか良いですね。うらやましいです。
ところで、普通に聞いて2〜3ヶ月も掛かるんですか・・・・でもその
あと濃い目のタマラナイ豊満な音がする?とは!!すごく楽しみです。
会社から帰ったらすくSW入れてます。
どうもでした。!!
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/24(金) 20:36
>>206さんへ
うちのはマッキンも裸足で逃げ出す濃厚サウンドで毎日シビレテいます。
実際購入する時マッキンのMC−300に引けを取らない濃い音でした。
時間がたつにすれラックス?と思うほど聞いてて気持ちいい音になると思います。
207さん こんにちわ!!
『マッキンも裸足で逃げ出す濃厚サウンド!!』すごい表現ですね!!
益々楽しみになってきました。
今まで5回オーディオシステム入れ替えてますが、今回管球初めて買いました。
最初は迷ってましたが、何だか買ってよかったです。!!
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 10:23
179さんへ、真空管の寿命は長いようです。短くなってしまうのは、コンデンサー、抵抗などの劣化で真空管が行ってしまうと聞きました。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/26 10:36
180さんへ、MQ−60の出力トランス(OY15-5K)は分解修理(内部コイルまき直し)をラックスでしてくれます。
電源トランス(S−1791)はラックスでは修理不能とのことです。
名古屋の多田オーディオでは、MQ−60を全てブラックゲートに変えたものを18万で売ってます。
部品代は3万ぐらいで、MQ−60のコアが8万前後だとすると、原価11万前後で加工費が7万だと安ような気もしますが、、、、自分でチューンすれば11万ぐらい。
私の持ってるMQ−60は、なんかもの足りたりのは、コンデンサー類の劣化でしょうか?
どなたか、詳しい方教えてください。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 10:31 ID:amuud9Fs
>>205 はい、使用者です。
でも初心者なので詳しいことは分からない(藁
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 12:13 ID:DZjoMDHA
211さんへ、やっと使われている方がいらっしゃいました。ネットの威力に感激です。私も初心者です。買値は定価の7掛けぐらいでしたでしょうか?スピーカーは何をお使いでしょうか?
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/27 13:58 ID:ZgQtdmpY
211さん、初めまして、やっとユーザーさんに巡り会えました。ネットは凄いですね。
私も初心者です。
SQ−88以外には何を使われていますか?
価格は定価の何掛けぐらいでで購入されましたか?
スピーカーは何をお使いですか?
214 :
211:01/08/27 22:29 ID:ochJfYhY
>>212,213
まさか昼間にレスがあるとは・・・
買値は36万位になるのかなぁ?
別のアンプから買い替えで、支払ったのは12万でした。
買い換える前のアンプもその店で買ったので、
引き取り価格を多くしてくれました。
高いかもしれませんが、管球アンプは初めてだったので
後のことも考えて、だだをこねずに買いました。
秋葉原や日本橋なら7掛けでいけるかも・・・
使っているスピーカーはステラメロディです。
SQ−88以外は使っていません。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 12:07 ID:QyrSaBKA
211さん、レス有り難うございます。
2チャンは匿名性が高くて、誹謗中傷があるようで怖々投稿しております。
私は、SQ−301、MQ−80、MQ−60、L−509sを使っていますが、若干の差はありますが私のあまりよくない耳で聞くと、あまり感じません。
SQ−301は低音がモワッと、MQ−80は中高音が厚みがあって、輪郭がはっきり、MQ−60はMQ−80と比べると全体に細い?、L−509sは全体がクリア、、、、
どれが自分に向いているのか解りません。多分、全部ラックスなので、同じ傾向の思想に基づいて設計されているので、当然そうなるのかもしれません。
ただ、ラックスの場合、部品がある限り直してくれるので安心しています。
「ステラメロディ」はどこのメーカーでしょうか?私はオーディオ超初心者です。
ラックスの人の話では、少々高くても買う店のノウハウを買うか、自分で安く買って勉強するかで、どのような買い方をするか決めればいいそうです。
SQ−88はデザインもいいですね。
216 :
211:01/08/29 13:07 ID:G7DrPfDM
>>215 たくさんのアンプを使っていますね。
私は聞いたことがあるのは509だけです。
スピーカー、プリは何を使っていますか?
ステラメロディはアクースティックラボという
スイスのメーカーの小型スピーカーです。
高音が伸びない、低音が出ない、ピアノが良い、マターリ等々と
言われています。
以前、メロディにシナジーに球でイイといっている人を見かけて興味を持ち、
SQ-88に買い替えました。
今日的なクリアな音場、定位、ワイドレンジ感なら509、
音色、色気ならSQ-88と思っています。
しかしソニックフロンティアとか、EARとか
同じ価格のパワーアンプと比較してしまうと…
セパ化したいです。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 12:03 ID:hkutNG0.
216さんへ、ご返事有り難うございます。
私は、まだ超初心者で、あまり深みにはまらないようにと思っておりますが、スピーカーは最近Ti10Kを買ってしまいました。
最初は、スピーカーなど買う気はなくてただ、ティール・カッパ・A3500?などと聴き比べて、Ti10Kが一番綺麗な音に聞こえました。
中高音はとても綺麗な音で、低音は透明感があって?迫力はないです。Ti10Kみたいなのは、変な形で、AV対応で、マニアの方からは馬鹿にされそうで、、、
プリは使っておりませんが、使い方とその効果が解っておりません。
ステラメロディのことは、全く知りませんでした。
>今日的なクリアな音場、定位、ワイドレンジ感なら509、
>音色、色気ならSQ-88と思っています。
解る気がします。
ボリュームは大きくても9時ぐらいの位置で、低音が前に出てくるような音はあまり好みではありません。
70年代ロックを聴くなら、A−10と1000Mの組み合わせがいいのだろうか?と考えていますが、場所とお金の問題もありますので、、、
MQ−60のコンデンサーをブラックゲートに交換しようか、それともMQ−80のほうをしようかどうしようかと思っています。
ソニックフロンティア?、EAR?
セパ化?
インターネットは便利ですが、色々な知識が簡単に得られてしまって、、、、
先日、抵抗やコンデンサーを売っている店でブラックゲートの事を聞いきましたら、「あれは高いけど変える価値はあるよ。」と言われてしまい。
どんどん交換する方へ気持ちが、、、
今、アンプのラックのファンとラックの吸気フィルターを加工していて音を聞くことが出来ません。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 20:56 ID:Dr.3CVlA
正統派の管球器の話じゃなくてスマソ
Alpne/Luxmanのブランドで出していたLV-107uとD-107uを今現役で使ってます。
だけど、これ、以前MJ誌に独自に改造して売ってた広告を載せていた店がありました。
確か福岡かそっちの方の店だと思うんだけど。
この改造の詳細ご存じの方いますか? おそらくコンデンサあたりを交換するんじゃない
のかな?って想像しているんですが。
ご存じの方いたらどこをどういじってどんな部品を交換するのか教えていただけ
ないでしょうか
あー、下がりっぱなし。
やっぱりAlpine/LUXMANのハイブリッドは「ラックス管球アンプ」の仲間入り
させてもらえないですか?
鬱打。悲しいけどage
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 01:24
>>218 個人的にはハイブリッド・アンプは好きなんだが、おたずねの件は
知らないんだ。
量産品としてはあとカウンターポイント(これも今は無い)ぐらい
しか無いし、生産数から言ったら世界一(wだと思う。
大事に使ってやってください。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/08 13:06
218さん、コンデンサーをブラックゲートに交換する?とかじゃないでしょうか?
ただ、個性の強いコンデンサーはラックストーンがなくなるような気がします。
220さん、221さんありがとう。大切に使います。
で、コンデンサなんですが、電解コンデンサのBG化だと推測されますか?
僕はフィルムコンデンサを入れ替えるかパラで入れるかな?って思って
いたんですけど。(あくまで推測)
やはり福岡(?)の店がどういうチューンをしていたか、引き続き情報希望!
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 03:27
私もALPINE/LUXMAN LV-103と105持ってるんですが、あれ、すぐに壊れませんか?
特にボリュームとtone inの個所が。
ボリュームなどは消耗品とはいえ他のアンプより逝くのが早い気が。。
218さんほかどうしてますか?
やっぱ海岸に持って行くしかないのか...?
確かにボリューム周りがへたるの速いですよね。今度調子悪くなったら、ボリューム
自体を自分でもうちょっと質の良いのに交換しようかな、って思っています。
あと、D-107も持っているのですが、ドライブのサーボ周りが時々調子悪く
なります。やっぱり熱を持つ筐体の中で精密機械は影響受けやすいんでしょうね。
これまで2回修理出しました。1回あたり1万円強で修理してくれました。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 12:00
あげ
>>210 遅レスすんません。情報ありがとうございました。ラックスに相談してみます。
ただ、うちのKMQ-60はコンデンサ類を全部新品にしたらかなりノイズレベルが
下がって聞ける音になってしまいました。トランスの蝋が出たことの影響よりも
熱でコンデンサが逝っていたのが原因だったようです。しばらくはこのまま
鳴らして、冬ボーが出たらトランスを修理に出そうかと思っています。
>>182さんがご紹介してくれた、タンゴトランスへの換装にもちょっと引かれて
います。しばらく悩んでみたいと思います。
コンデンサ交換はびっくりするくらい効果的ですよ。私は信号系はASCとかERO
とかの高いのを使いましたが、電源の電解コンは日ケミの普通品です。高級品に
換える以前に、抜けた容量を戻してやるだけで文字通り生き返ると思います。
あとは、VR類は全部ガリってしまっているので、これも全部交換しました。
特に入力部を通信用の巻線型にしたらえらく音がかわりました。バイアス系の
半固定は交換しても音が変わるというものじゃありませんが、安心のために
換えておいて良かったと思います。KMQ-60はオリジナルでははっきり言うと
あまり高級な部品は使ってありません(電気回路用のものばかり)ので、
いろいろな部分を音響用に変えていく楽しみ(?)がありますね。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 13:43
226さんへ、
出来るだけオリジナルに忠実に修理するか、いじりまくるかでしょうね、多分。
KMQ60はいじって、MQ−60はオリジナルのほうが価値があるかもしれませんね。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 12:02
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 07:27
>>186 サージ吸収用にコンデンサの変わりにバリスタではどうですか?
230 :
昔話でごめん:01/09/24 11:13
アア、楽しい。ラックスか。大阪に偏見を持っている僕としては40年前の
当時確か錦水電気?とかいった名前でブランドがラックスと無線と実験
にちっちゃな広告が載っていたのを記憶しているよ。当時はロータリー式
の切り替えスイッチなんて部品まで作っていた会社だった。その当時は
スイッチは富士通のものが最高で、金が無い人はラックス、もっと無い人
はアルプスだった。そしてプリメインでSQ5bと言ったかなフロントがペンキ
で2色に塗った6BQ5の6BM8だったかな?のOY14が入ったやつがすごく
デザインが良くてあこがれたな。その後38オリジナルが出てそこからマラ
ンツのコピーデザインが始まっちゃったんだよ。でもそれなりに消化してた。
それから、トランスのOYは真ん中が膨れたデザインしてるでしょ。あれは
三味線の胴の部分をイメージしたんだって、いいセンスしてるよね。
僕は、20年前に中古38を貰ったたけど、前のオーナーが金持ちで店の人に
進められたマンマ買っただけで雑音が出るからトランジスタに買い換えるだ
って。ヤマハの銀座の店のお客だったけど当時は日本のオーディオショップ
の中心にいたと思うよ。あの店は。もちろん僕はウインドショッピングだけ。
最近のラックスは不勉強で知らないんだけどまだ火は消えてないのかな。
山水ともどもがんばってほしい。
231 :
BABABOBO:01/09/24 15:35
223さんへ。
LV-107U、D107U持ってます。当方でもガリオーム発生。
ダメ元でボリューム正面ド真ん中にレゾナンスチップを1個だけ貼り付けたら
「ウッソー!」って言うくらいスカッと直るじゃないの。
アクセサリーは余り信用してませんが、たまにはこんな事もあるのかな。
海岸に持っていく前に一遍だけ試してみたって損ないと思うよ。
>>231 ありがとうございます!!やってみます!
ヤフーオークションなどを見ても、
ボリュームがおかしくなっているものがとても多いみたいですね。
他のアンプより故障が早いみたい。
218=224さんもありがとうございました。
「福岡の店」判明しました。ProSHop A&Pです。
ttp://www.auduo-1.com で、この店で以前確かにカスタマイズされたD-107uを販売していたことも
確認取れました。
主な改造は「DAコンバ−タ−の特殊な定数変換」と「アナログ回路の強化」
だそうです。
しかし、規格ぎりぎりの動作をさせるため「安定性」等につて保証できない
ということ、カスタマイズ用に使用されたいるICが現在入手不可能であること、
を理由として、現在は改造は実施していないし、その回路・回路技術について
開示するつもりはないとのことでした。
残念....。
無いと思っていた50C−A10は探すとあるのですね。
中国製だけど新品2ペアで3万円。
今から買いに行くところ。古いNECより良い音でるかどうかわからん
けどないよりましだ。
週末にMQ60にぶち込もう。まずB電圧かけずにヒータだけエージング
するのよね。
買ってきただ。
スペアが出来て安心した。
安心したら交換するの面倒になった。
MQ60の音が悪くなったら交換するのだ。
ピカピカの真空管を眺めていて飽きない私はオタクだろうか。
50C−A10のミニデカのユモーモラスな形は愛嬌がある。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 20:06
234さんへ、
それはゴールデンドラゴンですか?
>>236 さん
China made 50CA10
と書いてありますが他にはなんにもないから
無印。予備が安く手に入ったので満足です。
良品だと良いけど。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 11:55
>>233 その店ってヤフオクで悪名高いapapの店では?
>>238さん
ヤフオクは1本2万円になっています(ビックリ)。
私は三宮のジョーシンの4階で買ってきました。
無印だけど、新品は間違いないと思う。
ラックスの真空管を使ってるだけで十分にオタクかも。
234さん
ヤフオクは、2ペア4本で23,000円で終了しました。
>>241 あ私の勘違いみたい。
2万なら高すぎるよね。NECの新品買える。
GDが4本で2万3千円だと、、、、高すぎますか?
>>243 GD4本2.3万は高くないと思います。
市場から消えた球を捜すのは大変だね。しかし、無い球のアンプを
聴くのも面白いと言えます。
>>239 悪名高いんですか? どんな風にでしょうか? かなり前からMJ誌に広告掲載
してるから、割と信用していたんですが。
確かapkameとkafunというID。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 23:19
50CA10とかEL34って、寿命はでれくらいですか?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 23:30
SQ−38s中古で購入しました。3年使用で17万でした
真空管は、初めてだったのですが非常にイイ!
マターリが心配だったけど細かい音も出るし意外とパワーもあるし。
このアンプにベストマッチ!なCDアドバイス希望です。
JAZZ 女性ボーカルがメインです。よろしくお願いします。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 16:45
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:29
ラックスのSQ−38FDUを使用していた頃、
ラックスの薦める球の交換は1500時間が目安であった。(世界のオーディオ、ラックス篇)
当時50CA10(ゴーゼロシーエーテン)ペアー4本で8千円
12AX7Gが千五百円、12AX7T、12AU7が千二百円
工賃が5千円であった。
因みに価格はSQ−38(1963年)58000円、SQ−38D(1964年)59800円(いずれも昇圧トランスつき)ケースを簡素化した廉価版SQ−78が46000円、SQ−38F(1967年)が78000円から85000円
SQ−38FD(1971年)98000円、SQ−38FDU(1975年)128000円から168000円LX−38(1978年)198000円から228000円、LX−38U(1982年) 300000円也
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:33
ラックス三極管アンプ マンセー
元ラックス技術部長 上原晋
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 23:00
>250さん
>251さん
とても参考になりました。
どうも、ありがとう御座います。
昔、ブラウン管が7000時間と聞いた事がありますが、TVの場合
一日2時間見たとして10年で7300時間です。
自分の所のLX33(6CA7)を3極管接続にして38FDの音に少し
近づきましたが、新しい管(松下)なので、何とか長生きして
ほしいです。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 16:01
age
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:14
なるほど
それが何か?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 12:34
LUX頑張れ!!
おいらも応援してるぞ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 12:07
LUXがんば
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 12:09
LUXKIT復活キボーン
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 14:01
LUX管球アンプ欲しいのですが
誰か売ってくれませんか?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 18:04
LUXKITのA3000を中古で購入したのですが、全部手配線のものでした。
ラックスの方が組み立てたものみたいですが、昔はそういうサービスもしていたの
でしょうか?
私はLUXが配線した真空管キットのプリを購入したことあります。
たしかA505?って型番。河口無線で。
キットの配線サービスがあったかどうかは知りません。
>>263 もしかしたらショップのサービスかもしれませんね。ところでオーバーホールする場合
ですがラックスマンのサービスを利用するのと、他の専門業者に委託するとしたら、
どちらが良いでしょうか?評判の良い業者ってあるんでしょうか?今の瀕死のラックス
マンよりも信用できて、ボッタクらない業者があると良いのですが・・・。
せっかく、手に入れた手配線の逸品なので、最高の状態を聴いてみたいです。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 22:45
>263
札幌のLUXサービスは東京で直らないアンプ直して
くれたよ。対応すごくいいよ。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 02:00
>>261 プリなら売っても良いけど。
現在A3400をOH中。他にA505とA2003がOH待ち。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 09:14
>>266 ありがとう、でもパワーが欲しいのです。
MQ80とかMQ60の3極管PPが欲しいです。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 10:15
262さんへ、
昔、ラックスキットを作って不具合があるとラックスで直してくれました。そのときあまりにも配線がひどいと全部ハンダ付け直しをしたそうです。
私はラックスで修理していますが、改造の程度によると思いますが改造してあるとラックスでは受け付けてくれません。
MQ36が欲しいです。
>>265 そうですか、私の場合関東なので東京になってしまうかな。
>>268 インレットがフルテックの3Pにしてあるぐらいでしょうか。根本的な回路はそのまま
のようです、途中、ラックスで8045を12BH7Aに変更してあります。今のところ
全く不具合はないので、オーバーホールということになると他の業者かな。低域の締り
が悪いので、調整したいのですが・・・。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 17:42
8045を12BH7Aに変更してどうすんのよ。
8045って出力管だっけ。前段の12AU7、12AX7ともう1個あった球の
間違いです。
6240Gだ。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 21:50
僕の良く行くオ−ディオ店にLUXのA-3000とKMQ-80というのが中古であります。
3000はKT-88のP.Pと分かりやすいのですがKMQ-80の双3極管というのは分かりません。
当時の事を御存知の方御教え下さいませ。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 03:13
>>273 恐らくその双三極管は6336A。
6AS7G/6080を大きくしたような球で、どちらかと言うとOTL向き。
>262
6420Gと12BH7Aってそのままさしかえできるの?
6240GGの換わりを探してるのでおしえてください。
それは無理でしょう。6240GはLUX独自開発(NEC製)と思ったが。
互換球は無いと思う。設計かえればMTパワー管の3結等可能でしょうが。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 15:43
273さんへ
お店で買うなら、メンテナンス済みの物を買った方が良いです。
A3000は無帰還でしょうか?詳しくありませんが、、、、
MQ−80は所有しております、12BH7A(2),6AQ8/6DT8(2),6267/EF86(2),6336A/6336B(2)を使っています。
バイアス・バランス調整は上から出来るので簡単です。特に弦の響きが艶とともに量感があり和音も忠実に表現出来て優れていると思います。
今時の10万円台のアンプではとても出ない音だと思います。
ラックスでメンテナンスしましたが、2.5万ぐらいでした。
昭和50年当時17〜8万円でした。
私は、まとまりがあってMQ−60の方が好きです。
しかし現代の録音はキンキンしてひどいと思うのは私だけですか?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 18:14
>>276 6240Gは耐圧が高いだけの中μ電圧増幅管で、特性的には6FQ7や12BH7
に類似している。
耐圧は足りないが、短寿命を覚悟すれば挿し換え可能だったと思う。
(調整や改造の要・不用は不明)
逆にMTパワー管の三結では、6240Gとは特性が大きく異なるため大幅な
回路変更になってしまう、はず。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 18:52
MQ88を持ってます。
今度、近くの公民館でも借りて音楽会を開こうかと思います。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 18:53
すみません。 MB88でした。
>276、278
ありがとう。ラックスに聞けばわかるかな?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 00:21
MQ−80懐かしいっす。電圧スタピライザ管6336AのクロスシャントPP、
6336Aってオージオンだったけ?OTLのロングセラーMQ−36もあったね。
MQ−80ってフタ開けると電源落ちるんだよね。
ラックスで出力半減改造やってったっけ、球の寿命を延ばすのに。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:33
SQ-38FDのトランスの付け根にタールを発見したのですが、
これはマズイのですか?それと、ケミコンの頭が膨らんでいます。
>>283 そうおれのも膨らんでる。
俺はブーンって雑音入らなきゃ大丈夫と思ってる。
トランスは断線してなきゃ問題ないのでは。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい:01/11/12 11:03
>>284 レスありがとうございます。
タール&膨らみは見なかったことにします。
A3500というアンプを道端で拾ったのだけど、これってどうなんでしょう??
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:40
>>283 >>284 タールが出たら直ちにダメ、ということはないと思うけど、
LUXのトランス(特にOPT)は脆弱だから・・・。
断線しなくても、絶縁不良が起こる事もあるので注意。
ケミコンの方は、単に外皮の樹脂が膨らんだだけで、
中身の金属筒には変形がないはず。
但しケミコンは熱に弱いので、中身が変形してなくても
ダメになっている場合も多々ある。
>>286 「どうなんでしょう?」って、何が知りたいんでしょうか?
A3500は6CA7PPでしたっけ? LUXの中堅機種だと思います。
捨ててあったくらいだから、出力管かOPTが逝ってしまって
いるのでは?
288 :
AC点火派:01/11/12 13:08
ケミコンのトラブルはコワイです。もし倍電圧整流になっていたら、尚のこと。
容量抜けはノイズで済みますが。いいことないです。全体に災いが拡大しますよ。
OPTの充填剤モレは、いやらしいですね。たしかに287さんのいうとおり、
絶縁不良のおそれがありますから、最低限のエチケットとして、通電中は傍に
ついていてください。出力管がトブくらいならかわいいですが、火事になったら
笑い事ではありません。
趣味の世界ですから、自己責任でやるなら構いませんが、ご注意を。
いや、余計なお世話でしたか。
OPTが逝かれているとどんな風になりますか?(壊れてるときの現象、
チェック法などあればよろしくお願いします。)
出力管は、全部灯がつきます。
290 :
AC点火派:01/11/12 16:01
さあ、どうなんでしょう。OPTのトラブルはいろいろあるんですが、
簡単なチェックはないかもしれません。
OPTがイカレるのは、元設計が悪いかもしくはなんらかの不備で、発振した
場合が多いと思います。
発振はOPTにとって、明らかなオーバーロードで、OPTは発熱してしまい
中身の充填剤が出てきたり、最悪の場合は巻き線が焼損します。
何ともないように思えても、入力信号に付帯して超高域発振が生じている
場合もあります。(常時発振ではないということ)
いちばん確実な確認は、ご自分か信頼できるショップで、10kHz以上の
正弦波を入力して、出力波形をオシロで確認することでしょう。
入力は最大出力近辺を含め、数点でみます。
アンプの健康診断のようなもんです。
超高域発振をするアンプは、高域が刺激的だという人もいますし、出力端子
の容量負荷に対し過激に反応しますので、SPケーブルや、SPのつなぎ
換えに過剰に変化を見せます。
ですから、SPケーブルのつなぎ換えで、音が激変した!なんて喜ばずに、
そのアンプの発振等の動作チェックをお薦めします。(w
以上はアンプの発振に関してのことです。絶縁不良はOPTを取り出して
絶縁を確認するしかないでしょう。これは半分分解するようなものです。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい:01/11/16 14:45
age
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 11:57
A3000age
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 15:21
中古で買ったA3000のヒューズ(5A)を新品に取替えたら、良くなった気がする。
ホントは中の部品とか、配線とかリフレッシュすれば見違えるように良くなるんだろうな〜。
勉強して見ようか・・・。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 15:28
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 15:31
こりゃいいぞ。うそじゃない。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 20:16
age
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 21:52
L
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 21:53
U
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 21:54
X で300レス達成!!ごめんなさい〜〜
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 14:48
もう飽きた?
おはようございます。
SQ−38Sを使用してますが、左チャンネルから『ピー』と言う音が断続的にします。
先般修理にだした所、カソード鳴?りとの事で、出力管を換えてもらい、今日修理品が
届いたのですが、また同じ症状がでます。
40KHzまでの周波数特性を持ったSP使ってますが、SPの特性かやはり真空管の
性格上しょうがない事なのでしょうか?クラッシックなんか聞く時少し気になる程度の
大きささのですが。
アドバイスお願い致します。(左側のみ発生するのが気になりますが?)
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 11:20
304 :
AC点火派:01/12/01 11:48
can−b殿、それは間違いなく前段球のカソ−ド由来のノイズですね。
出力管でなく前の方ですよ。(w
これは管球のバルブ内の出来事ですから、球の差し替えで直ります。
ちゃんとしたサービス受けなきゃ。
それとSPのせいではありません、絶対に。(SPがかわいそう)
ピーと聞こえる音が、20kや40kの音だと思います?
きちんとしたサービスを受ければ、それは絶対直るはずです。
ご安心ください。
ただ、その球のトラブルが、カップリングCのリークに由来するとなれば、
球交換だけでは済まないかもしれません。もちろんこれも修理可能ですので、
安心して任せられる店を探す方が、先決かもしれません。
AC点火派さん 303さん初めましてこんばんわ。
AC点火派さんの言う通り、20・40KHzがあんなに聞こえる訳ないですよ
ね。
直る!!とのアドバイス頂き安心しました。年末も押し迫ってているので、明日
さっそく修理に送ります。(今度は、ACさんの言う様にS/Vと話してみます。)
しかし、出力管交換し音質が変わってしまいました、せっかく自分の好みの音だっ
たですけど、早く直して以前の音にしないと。
ところで、修理はLUXに出しました、動作チックOKとなってましたが、ちゃんと
聞いて確かめたのかな?・・・保証期間中なのかもしれませんが、すごく早く対応は
してくれました。
アドバイスありがとうございました。 また、ご教授お願いします。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 10:25
MQ−60いいです。MQ−80と比べて弦の音の艶はないようですが、全体のスピード感・低音の張りがあるように思います。
これって、正しい耳でしょうか?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 18:11
どうよ?
>>306 漏れもMQ−60現役で使ってるけど音の艶はあるような。
もっともコンデンサーは最良と思えるものに交換してる。
308さんへ、
BG化でしょうか?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 18:02
ラックスアンプにはOSコン!
OSってどんな風に変わりますか?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 15:48
OSコンは耐圧が低いから、真空管アンプ向けではないよ。
しいていうならグリッド電圧用だけ。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 16:33
CL-36UとMB-88Uを所有しています。
20年前の定価86万円、原則値引きせずだったので、
買うときには勇気がいりました。
そのときは、ラックス最後の管球アンプになるということで、
上でも名前の出ていた上原晋さんが思い残すことのないよう
腕をふるったというふれこみでした。
それがどの程度のものだったかはわかりませんが、
シェフの哲学がわかるような至高の逸品、という印象の名機と
思いました。CL-36Uのボリュームノブやスイッチなどは
アルミの削りだして、凝ったウッドケースともども外装の質感も高く、
一生ものと思っています。
1台ずつ、特性の測定値が記された羊皮紙風のシートが添えられ、
上原さんと早川社長が肉筆でサインされているのにも感激しました。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 17:43
↑おお〜(号泣)良き時代のラックスらしいじゃのいですか!!
今のラックスにもこの時代の精神が残っていて欲しかった。。。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 21:32
今のラックスにも見習って欲しいね!
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 12:12
禿げしく胴衣
AC点火派さんごぶさてしてます。 以前302に書き込みしましてcan−bです。
あのあとすぐに、再度修理してもらいましたが、ACさんの言う通り前段の真空管
交換で直りました。左側の1本が動作不安定との事でしたが、再修理の時はピー音
は、確認されずでした。(確かに出てたのですが。)
でも、直って良かった!! (早く修理して頂きました。)
ACさんありごとうございました。
318 :
AC点火派:01/12/17 10:07
お役に立てて何よりです。よかったですね。
大事に使ってあげて下さい。
またすぐノイズが出始めるようでしたら、カップリングCのリークの疑いもあります。
そのときは、オーバーホールの必要があるでしょう。そのときはC交換の希望を添えないと
いけませんよ。まあ、とりあえずはよかった。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 09:43
からあげくん
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:35
家内がヒステリーを起こして秘蔵のluxmanマーク入りの8045Gを
かち割ってしまった。トホホ。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 01:55
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 02:08
>>320 お悔やみ申し上げます。
何をやったのかな
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 07:24
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 12:32
age
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 00:38
身から出た錆。
我が身を省みて、気を付けよう
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 00:58
身の下相談した方が良い?相談に乗ってあげるよ
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 01:11
>>326 最近、家内がバスレフポートに真空管を入れたがって困るのですが
どうすれば良いでしょうか?
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 23:36
>>327 電気が入っていなければ良いのでは無いか
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 23:46
確かに身の下相談だな
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 02:54
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 03:12
>>327 ヒーターのみ点火するととてもイイッ! です。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) <
>>333 アンタ、まさか333getだけが目的の阿呆ちゃうやろな?
(⊃ \⊃ \____
\ )ρ
く く
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 06:08
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 14:21
334 get
やったね
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 15:48
>327
そのままだと危ないのでゼリーを使うようにしましょう
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 15:51
かわいそうに。きっと
>>327の人はMT砲なのでしょうね。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 23:31
>>337 てぃむぼの形状・大きさの分類で、デカイ方から順に
ST砲>=GT砲>MT砲>サブミニチュア砲・・・
となります。STとGTは根元の形の違いです。
MT管から来たのですね。了解しました。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 01:21
age
次元の低いスレだな、ここは。(藁
LUXも泣いてるな。あれ、もうないのか?
>>341 同意。
LUXの球アンプ自身パッとしないからしょうがないか。
341,342同意
いまだにMQ60ありがたがってる奴らだからね。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 02:18
age
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 03:29
SQ88良いよ。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 04:04
OTLのMQ36はデザイン・音質共に秀逸
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 07:02
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 12:00
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 19:37
わしのは勃起時にはWE212並みぢゃが、誰か欲しくないか?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 19:47
なんでここてぃむぼスレになってんだ?!
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 18:58
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 19:23
>>352 今日はバッハの「主よ人の望みの喜びよ」を聞こう
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 12:10
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 09:46
MQ50,MQ68C,MQ70についての情報キボンヌ
いよいよ糞スレ決定が近いな!
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 20:40
いよいよ「あげ」だな!
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 19:52
なぜアガらないのかな
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 20:57
骨董化して初期性能が全く発揮されないからでしょう。
また完全だったとしても現在のオーディオの尺度では設計、トランス含めて通用しないからでしょう。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 21:06
ん?そうかな。聞いたことある?昔のラックス。いい音ヨン!現在の製品が
忘れた大事な物を持ってるのかもね。
361 :
6B4G好き:02/01/27 01:43
教えてください。
先日ラックスの50CA10をつかった、Luxman 60 custumという
アンプを手に入れたのですが、これはいわゆるMQ60Cといわれる物
でしょうか?
50CA10用に100Vのヒーター巻き線を持ち、出力トランスもSGタップ、
裏の銘板、6Ω端子まであるまさに純正OY15−5。
しかも手配線。Luxのアンプはプリント基板を使った製品しか無いと
思っていました。
Luxman 60, 60 Custom, MQ60, MQ60C, KMQ60などの違いは?
60 Custumは位相反転段がKMQ60の6AQ8ではなく、12BH7Aです。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 02:36
>>361 KMQ60を持っています。
50CA10ヒーターは電源100Vから直に取る方式です。
出力トランスは同じくOY15-5。位相反転は6AQ8です。
1970年頃作ったから30年以上前か、昔はこれでタンノイVLZを聴いていましたがいい音でした。
7,8年でトランジスタアンプに替えたので、50CA10をペアで予備品として買ったのが手つかずで残っています。勿体ない。
C,R,ソケットなど部品交換しようとバラしたまではよかったのですが
寄る年波で根気がつづかずへたり込んでいます。
ひまはありますから少しづつでも一年がかりで再組み立てしようかなんて思っています。
保護カバー越しにちらちら赤いヒーターが見えるのが嬉しいですね。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 19:40
未だにMB88を使っています。クロームのフレームは錆が出ているけど
音は張りがあって輝いている。錦水堂の心意気を見た様な気がする。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 20:15
MQ60現役で使ってるぞ。50C−A10のユーモアたっぷりのおでこから
こぼれる灯りを眺めて聞く音楽は解像度だけでは表せないよさがある。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:02
LX-38の使用真空管教えてください。(プリ部とメイン部に分けて)
お願いします。
366 :
6B4G好き :02/01/28 23:21
MQ60はキットとしてKMQが存在しましたが、
MQ60Cにキット版はあったのでしょうか?
手に入れたMQ60Cを見ると回路的には、無帰還構成のようですが、
他の方々がお持ちの物はどうでしょうか?なにぶん古いものなので、
改造されて無帰還構成になっているのかもしれません。
オリジナルの回路図をお持ちの方、チェックしていただけないでしょうか。
>>366 手持ちのKMQ60の配線図を確かめますと負帰還がかかっています。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 11:59
AGE
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:21
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 00:46
ラックスの古い真空管アンプを譲っていただいたのですが
左右のバランスが少しずれています。
どこか調整してくれるところはあるでしょうか?
また、自分で直すとすればどうしたらいいでしょうか?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 12:39
age
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:06
age
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:07
>370
オークションへ、修理はLUXサービスへ。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:07
出品すなーっ!
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:11
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:44
>373
30年も使える物を作ってくれた会社だから仕方ないじゃない?
多少修理代かかるかも知れないけど。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 00:48
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 02:56
ラックスの最近のアンプにLX−360ってありますよね。
このアンプって、昔の38系のアンプとはまったく異なる
ものなのでしょうか?
出力管は6550のPPという所まではわかったのですが、
プリアンプ−パワーアンプの分離、OYトランスの使用、
プリは全段球かどうか、NFのTC(いわゆるラックスタイプ)
かどうか、情報を希望。
回路が掲載されているHPがあれば最高。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:43
MQ-70使ってます
柔らかくて暖かい音は、素晴らしいと思います
んで、先日音が突然でなくなりまして
名古屋のラックスに、直るわけがないと思いつつ電話したら
ちゃんと、今でも直してくれるのですね
家まで、製品を取りに来てくれるし...
素晴らしい!
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 13:47
>>379 EL34PPの45Wですね〜。
取りに来てくれるなんていいですね。
名古屋はラックスあるからうらやましい。
田舎じゃたぶん取りに来てくれないだろうな..。
修理費は結構かかりました?
約15000円でした
思ったより安いと思った
素人ですので、とても自分では直せないし
本当に助かります
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 23:52
結構安く直してくれるんですね〜。
私もバイアス調整くらいは自分でできるようになりたい・・。
383 :
名無しさん@安球でお腹いっぱい。:02/02/23 03:56
>>379 良かったですね。パソコンメーカーに自宅のパソコンのOSのインストールを頼んだらいくらだろう。
私も貰い物ですが、不動だったSQ38FD、A3600を持っています。
自分で修理して元気に動いています。SQ38FDはOUTトランスのショート、A3600はバイ
アス調整で直った。SQ38FDのOUTは秋葉原で28000円で購入。その際、電解コンデンサー
段間のオイルコンデンサーをフイルムに交換、ガリオームだったVRは分解して接点を清掃(現在市販
のVRはシャフトが合わない)。50CA10はかなり参っていますが音がでるのでバイアス調整でご
まかしています。(予備球は4ペアー有り)12AX7は全て交換しています。
A3600は、6240Gの代わりに6FQ7を差しています。8045Gも予備球2ペアー、
6240Gも2本予備持ってます。
これから球の確保を。EL34、KT88はロシア球がいっぱいある。
今使っているのは、超三結の6BM8シングル>いいね。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 19:24
余計なことかも知れないけど
真空管アンプを長持ちさせるのには
電圧と電流のチェックは絶対に必要。
38FDやMQ60などのバイアス調整VRは
意外と安物を使用しているので要注意。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 20:24
そういえばラックスアンプではないけれど
かなり昔のMJに森川サンの300Bシングルアンプの
記事があって10FナントカとかいうでかいPTと4800級チョーク、
OY15のシングル用OPTという組み合わせ。
カッコよかったですねえ。
386 :
名無しさん@安球でお腹いっぱい。:02/02/26 02:24
384>>
正しく384さんの言う通りですね。
電圧、電流のチェックは定期的に行いたい。カソード電流計(兼バイアス電圧計)
つけたいね。
38FDバイアスVRは最低だね。経年劣化で接触不良は大いにあり得るし、調整中は
特に注意だね(特に始点、終点)
今回38FDの故障の近因はOY-15-5のレァショート。カップリングのオイルは正常>怖いから変えた。
遠因(真の原因)は放熱設計に問題有りと見ています。パソコンと同じように放熱ファン付けようかな。
アドバイスきぼん
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 20:51
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 20:58
50CA10は、多極管の3結とのことですが、
38FDはPPで出力30Wですか。
よく出せますね。30Wも。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 16:42
僕はラックスMQ-30sを使ってスタ−リングを鳴らしています。
プリはサンオ−ディオのSVC-200ですがラックスのプリに換えたいのです。
ラックスの球プリの代表作はCL-35,36シリ−ズですがかなりの年代物です。
これらを含めてお手頃価格で良い機種を御教え下さい。
またCL-35,36は今買っても大丈夫でしょうか?選び方のポイントも御教え下さい。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 20:45
age
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 13:54
スタガー比って何?
教えてください。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:54
!
394 :
名無しさん:02/03/22 06:10 ID:blFiudzg
age
>>390 おれはMQ60にA804ってちっちゃなトランジスタプリをつない
でるけどなかなかいいよ。
このプリはメインなみに熱くなります。出力段に相当に電流を流していると
思われる。
てst