ODEON-LITEはどうですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どうですか
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 01:27
デザインが好き
音は詳細どなたか教えて下さい。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 09:37
たしかに
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 16:26
age
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 11:06
age
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 20:31
バードランド、誰も使ってないの? 
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 20:39
注文したけどまだ届かねえ。
品薄らしい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 12:22
age
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 12:34
あの右側のボリュームってアナログだよねぇ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 13:03
そう
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 19:06
age
12名無しさん@青い部屋:2001/02/15(木) 03:06
去年の11月に届いた。
当時、ダイナで受け取った帰りにMSBのPlatinumと、もろに
聴き比べて負けた。
その後エージングが進んだのか、今はかなり良くなった。
ユキムは「そんなにエージングにナーバスじゃない」って言ってた
けど。
少音量でも明るくて(明瞭?)そこそこクリアー、小奇麗な音の
DACだね。

ただ、これはプリを通す使い方には向かないと思う。
というのも、あのボリューム関係がキモみたいな気がするから。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 13:46
age
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 23:39
age
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 13:46
age
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/16(金) 23:45
age
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 01:43
昨日届いて今日一日聞いた感想では、音場の再現性が特に優れてる。
海の音が入ったCDでは水平線が壁の向こうまで広がり、
その上をかもめが飛んでいるのがわかる。細かい情報も多い。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 07:03
そそる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 01:17
>>17
いいなぁ、それ。、、、買っちゃおうかな、、、。
音色の方はどんな感じですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 01:56
>>19
まだエージング中だけど楽器やボーカルの質感は割と高いと思う。
ただ音場は後ろに広がるし、エネルギーバランスがフラットなので、
リスナーの方に音が飛んでくるとか、中域の濃密さとかを求める人には
向かないでしょうね。
2119:2001/02/18(日) 03:34
>>20
うーむ、ポップとかロックよりはクラシックに向いてる感じでしょうか。
しかし好みの問題だろうな。
いや、どうもありがとうございました。参考にします。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 18:01
このDACアナログボリュームが付いているけど、
ボリュームの位置によって多少音色が変わる。
ボリュームをあまり大きくすると音がキツクなる傾向がある。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 22:07
ボリュームはパスできないの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 22:15
出来ません。
25名無しさん@青い部屋:2001/02/19(月) 00:51
それこそが、このDACがプリを通す使い方に向かない理由ですな。
プリを通す時、ボリュームをどの位置にすればいいのかわからない。
BirdLandでは12時にするんだとHPに書いてるけど、ユキムは
3時の位置が最適と言う。以前のステレオサウンドの試聴レポでは
全開にしたという。22の方がコメントしているように実際、ボリューム
で微妙にキャラが違ってくるので不安だ。

で、私は結局プリは通さないで使っています。
このDAC、オンで録音されたボーカルの実在感は凄いね。
どっきりする。
2622:2001/02/19(月) 01:33
>>25

わたしもいろいろ試しました。
結局3時の位置より小さくすると少しやわらかい音になりすぎ、
大きくするとキツイ音になることがわかり、3時の位置に
決めました。
ちなみに12時の位置だとまったく音圧が足りません。

ただし、このDAC、音はいいです。
27名無しさん@青い部屋:2001/02/20(火) 06:13
>26
なんか25に書いたことと矛盾するような表現だけど、このDAC
のボリュームはカーブが自然で使い易い気がする。

買ってからしばらくはプリ(LINN/KOLEKTOR)を通していたんですが
LINNのボリュームはエクスポーネンシャルというか、良くわからない
けどカーブに癖があった。だからマッチングの問題なのかも知れま
せん。

BirdLandは現在OdeonLiteと同サイズのパワーアンプを開発中という
ことなのでそれと組み合わせるといいのかも。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 11:50
同サイズのパワーアンプって、、、ひょっとして小さいんじゃない、、、?
29名無しさん@青い部屋:2001/02/20(火) 15:29
>26
そりゃ、小さい。片手サイズ。

でも、USにはStewartとか、Odeon-Liteくらいの大きさで4Ω/
100Wくらいのスタジオモニター用アンプってあるからな。
アンプの件ユキムに問い合わせたけど詳細不明。
多分、パルス・モード電源を使っているらしい。ただしあんまり
大出力じゃないと言う(当たり前か)。

でも、Odeon-Liteを使っているとそのアンプも聴いてみたくなった。
なんか、ポリシーありそうで。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 00:49
age
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 09:33
あげ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 14:23
定価18万円で実売はいくら?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 15:11
最安値と思われる 131,400円
http://www.aaa-plan.co.jp/shohin/CDP.htm
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 15:14
敬光堂のほうが安いね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 16:16
>>34
で なんぼ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 18:50
3割引+消費税
37ヽ('Д`;)ノ:2001/02/22(木) 12:44
オデオンライト最高!!萌え〜
38 :2001/02/22(木) 16:45
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 21:56
注文していたのがようやく到着した。
予想よりちょっと弦がキツイ感じだ。
エージングとともに解消すればいいのだが・・・。
40名無しさん@青い部屋:2001/02/23(金) 03:16
>39
箱から出して繋げたばっかりだと、弦は多少、滲んだキツイ感じ
だと思いますが、そのうちなんとかなりますよ。きっと。
無責任な言い方だな(笑)。でも、私の場合はなんとかなったから。

ずーっと通電しておくのと、機会があったらプリを通さないで
使ってみるといいです。プリメインの場合はどうにもならない
ですけど。
4139:2001/02/23(金) 22:17
>>40

おおそうか。
親切なコメントありがとうさん。
しかしずーっと通電しとくと
なぜか De emphasis が付いたりする(藁。
4240:2001/02/24(土) 03:56
>41
ええっ!?De emphasisが付く!?
マジですか?
うーむ。その現象は今の今まで見たことない。
どういうことなのか。

あ、それとOdeon-Liteに限らずDAC全般に言えると思うん
だけど、このDACも電源ノイズにはかなりナーバスです。
蛍光灯のオン/オフなんかにはもろに反応してました。
タップとタップのケーブルをCamelotに替えたらノイズに強く
なった。理屈は分からないけど。
4339:2001/02/24(土) 15:29
>>40

通電しといたら、確かにがぜん良くなってきた。
音場は左右に広くなってきたし、弦の音も良くなってきた。
しかしこのDAC音場の広さ深さはほんとにすばらしいですね。
管弦楽を聞くのが楽しいです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 21:49
いいで
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 02:07
あげ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 12:24
アゲ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 11:23
よかです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 16:22
niceです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 17:23
くれるなら欲しいです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 23:58
ちょーだい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 08:13
よかですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 14:48
いいのか、ほんとーにいいのか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 15:09
えぇのか、ほんまにえぇのんか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 15:11
ここも消防スレに。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 09:17
あ〜げ〜
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 14:14
あげたね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 01:48
のんか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 07:45
a
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 17:51
んか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 19:31
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 04:29
たけ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/12(木) 12:12
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 20:07
おでー
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 00:56
もえー。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 01:43
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 08:22
使ってる人、その後の感想など教えてください。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 08:22
age
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:40
当然とはいえ、25万クラスのCDPとはまるで比較にはなりません。
オーケストラでは25万クラスが平面なのに対し、奥行き深く、楽器が
浮かび上がってきます。音に潤いがあるしおすすめ。
6966:2001/05/30(水) 08:29
>>68
ありがとう。
今エソテリックのX−50wを使ってるんだけど、このDACを導入
することでグレードアップしますかね?。
地方の為、視聴できないもんで・・・。

70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 08:34
おれならJOB96の方を薦める。
より密度の高い音を堪能出来る。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 08:42
JOB96の方が透明感も高い。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 09:48
>>69
X-50Wなら、足回りや電源ケーブルのアップグレードが
優先でしょう。WADIAの音が好きならね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 11:23
俺もODEONよりJOBの方が良いと思う。
ここだな
http://www.jobsys.com/index.htm
7466:2001/05/30(水) 12:59
う〜ん、海外通販かぁ。
デジタル・アナログ・デンマークのADDA2402はどうでしょう?。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 13:14
CDだけならJOB48でもいいんだよね?なんかめちゃ安いぞ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 13:28
ADDA2402かー
一度視野に入れたけど、シンプルなのが良いので、DAC2.7にした。
ADDA2402ので調べたときの情報ね
輸入代理店はHeavyMonn \298000だったけな?
国内最安値は www.soundhouse.co.jp の \198800
保証はHeavyMoonでやってくれる
海外は、オランダだっけなー?売っていたが、16万ぐらいだったと思う。
ADDA2402を知っているのだったら、Rosendahl Nanosyncsも
soundhouseで\144800だよ 安いね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 13:30
>>75
そだね アップサンプリングは付いてないので job48でいいんじゃ無い?
7866:2001/05/30(水) 17:35
>>76
サンキュー
7966:2001/05/30(水) 18:09
ところでCDをアップサンプリングすると本当に音はよくなるの?。
女性ボーカルを心地よく聴きたいんだけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 19:52
JOBスレが上がって初めてWebサイト見ただけの野郎どもが、
何がオススメだ。ふざけんな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 19:54
うえー おこってるよー
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 08:20
やっぱりDAC2・7かぁ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 09:18
DAC2.7は改造できていいぞ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 09:42
>>80

おれはJOBもOdeonも両方持ってるんだ、このバカ!!!
8576:2001/05/31(木) 10:36
そうそう soundhouseの値段は直接メールで聞いた値段だから、
web上には出てないので
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 10:48
>>84
ムキになって妄言吐かなくてもいいって。
ラジカセ野郎だってみんな分かってるからさ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 10:50
>>86

それはおまえだろこの貧乏人のヒガミ根性野郎が。
8886:2001/05/31(木) 11:07
確かに貧乏だ。
DACだって金が無くてMimesis SR DA しか買えなかった…(鬱
8976:2001/05/31(木) 11:26
>>82
DAC2.7なら今25%Offやっているよ
http://www.partsconnection.on.ca/
9082:2001/05/31(木) 12:08
>>89
ありがとう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 12:19
>>86

それなら早くSRDA2にしたほうがいいぞ。
9286:2001/05/31(木) 12:54
だから貧乏でバージョンアップの金が無いんだよ…(鬱鬱
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 13:44
それは失礼をいたしました。
94名無しさん@お腹いっぱい。
誰かDAC3.1使ってない?。
何かすごい宣伝文句だけど。