長江哲也!アホなまねはやめろ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アンタもいいオッサンなんだから・・・。
とりあえずアホなカキコの前にダイエット!
糖尿になっちゃうよ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 14:49
アホなスレッドたてるな。

以後、書込禁止
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 14:49
おっ!! やっと作ってくれたね(ワラ
4書込禁止:2001/01/03(水) 15:11
以後、書込禁止
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 15:27
掲示板を荒らしまくるナガエはクズ。
クズを雇い続けるデンオンもクズ。
クズ会社がつくるアンプもクズ。
クズアンプから出る音もクズ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 15:28
やあ〜い。ナガエのぶあ〜か。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 15:42
おまえのか〜ちゃん出〜べ〜そ〜。
8てっちゃん怒るなよ。:2001/01/03(水) 15:54
9てっちゃん自業自得だよ。:2001/01/03(水) 15:55
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 15:57
どうしてあんたはいつも文句ばっかり言うくせにこれといって何がいい
とかはっきり言わないわけさ。
アンタ腐ってるよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 15:59
あんたはさぁ、能書き偉そうに並べるくせに何もやらないじゃん。
S1のぼったくり基板作って失速かい?おい!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 16:00
っていうか、S1のぼったくり基板は会社が自分の意見を受け入れてくれなかった
ウサ晴らしでしょ。
で、それでもって小遣い稼ぎ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 16:03
そんなみみっちいことやってるんだったら思い切って上司に楯突いてみろってんだよ。
へぇ?どうなんだよ。オトコやったらはっきりせんかいゴラァ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 16:06
しかし、よくそんな副業許す会社があるもんだなぁ、しかも会社の
名前を堂々と出している。いー会社だよねぇ。オレも雇ってくんねー
かなぁ。[email protected]にメールでも出してみっかな。

16>15:2001/01/03(水) 16:12
てっちゃんの手下になってもいいの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 16:14
そりゃ思いっきしやだ > 16
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 16:43
全面的に肩を持つ気は毛頭ないけど、
てっちゃんって嫌いじゃないんだな。
俺のレベルだと、いろいろ勉強になるし。
問題があるとすると、てっちゃんの言うことのどこまでが
正しいのか判断できないこっちの能力の無さかな。
口の悪さなんて聞き流せばいいだけ。
こうは言っても直接俺がてっちゃんに非難されたら怒るだろうけど
現実に実名入りで非難されてるのはてっちゃんの方だしさ。
2chから出ていって欲しくないオッチャンなんだけど。
みんな、違う?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 16:52
バカな男、哲ちゃん。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 17:11
2chから出ていって欲しいオッチャンNO.1==長江哲也
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 18:29
誹謗と中傷のみの男、哲ちゃん。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 20:57
この人デブだったの?
知らなかった。
23名無しさん@てっファン^:2001/01/03(水) 21:42

長江さん、こんなのにめげずに、2chでがんばって啓蒙してください。
24名無しさん:2001/01/03(水) 21:44
てっちゃん
論文読んであげるから掲載して。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 22:11
長江は啓蒙家じゃねえだろう。
もしそうだったらもっと敬意を払われとったよ。
ただの誹謗中傷家。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 22:32
>25
僕もそう思うけど、そんじゃI氏はどう表現されるのかな。
I氏よりはましかなと思うけど。
27名無しさん:2001/01/03(水) 22:40
>26
あほかおまえ。
比較にならん。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 23:33
まったくだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 23:46
自明の理
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 00:05
ご本人様に読んで頂けそうなので一応書いておく(藁

あんたよぉ、何処行っても嫌われ者つうのは自覚してるのか?

本当に初心者啓蒙する気が有るんだったら
掲示板で初心者からかってないで全部本に書いて出版しろや。
変に内容端折ったり結論ごまかしたりしないで、な。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 01:14
まったくだ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 02:21
あの糞と比較されるのなんて長江さん可哀相。
だけど、少しは自重したほうが良いよ。
33名無しさん@てっファン:2001/01/04(木) 02:27

長江さんのHPがあるといいなぁ。
34名無しさん@てっファン:2001/01/04(木) 02:35

今日の必ずトクする一言-- TODAY'S REMARK --のWebmasterを見習って
長江さんもがんばってください。

あ、あそこの人も、やまもとともやで最後が「や」だね。

http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higawari.html#990818

35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 03:02
あいつはズルいから自分のホームページなんて作らないの。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 03:03
>33
気が狂ってるか、ながえ本人かのどっちかだな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 03:05
作るんだったら掲示板用意しておいてね。
我等厨房連中がつぶしにかかるからさ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 03:09
ながえファングラブなんていうページ立ち上げてみるか。
といってもみんな誉め殺しだけどね。ヴァカ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/04(木) 04:36
 話が見えないのですが… 長江哲也って誰? どこで
カキコしてるの? 何が問題なの?
40スリムな銀行員:2001/01/04(木) 07:22
ながえ、でぶ。
41一流(と思っている)銀行員:2001/01/05(金) 07:18
国産オーディオがダメになった理由=僕みたいに一流意識がありながら、実際にやっているのは「聞いてみて良かったね」という非理論的・非科学的な遊びばかりの国民向けメーカーが多くなったため。

国産オーディオを復興する方法=馬鹿は氏ななきゃ分からないが、馬鹿な僕は死んでも判らない。だって自分は頭が良いと思い込んでいるんだもん。

まとめ・・・・・ 「国産」・「輸入」などと分けて考えていること、そのものが可笑しい。今やボーダレスなんだ。

また、「○○○というメーカーの製品は、○○だ」とか、「○○○○を聴いたら良かった・悪かった」という話もアホな話。
○○○というメーカーの製品にも、当たり外れがあろう。お前ら、統計でも取ったのかい?
○○○○という製品を聴いた時、どんな環境で聴いたのかが不明だよ。部屋もユニットもケーブルもそうだけど、電源投入後何分経った時の感想なのかねぇ?
試聴感想に至っては、もう何も言えない。だって感想を述べている連中は、まともな耳を持ってない。単に好き嫌いを述べているだけだ。そういう話は、ここにドッサリ投稿されてるよね。

こういう点を指摘されて耳が痛くなるなら、まだ救いようがある。

でも、そういう人は少ないよね?この投稿場所には。

なぜ?

そりゃ馬鹿だからですよ。
42一流(と思っている)スリムな体型の銀行員:2001/01/05(金) 07:31
おい、ながえとやら。オーディオなんて、しょせん斜陽産業。
うちの銀行が融資やめれば、デンオンごとき、すぐふっとぶんだよ。
バカは首吊って氏ねや。地獄に落ちて氏ね。クズ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 07:58
41=41
ながえ発見!!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 07:59
やっぱりこの人救いがたいね。
45松嶋奈々子:2001/01/05(金) 09:02
ながえ、らぶ。
46名無しさん:2001/01/05(金) 10:07
にふてぃーのAVにいこう
ぶんけいのやつらが
おーでぃおにはまった
なれのはてを
まのあたりにできるだろう。
47ぽこん:2001/01/05(金) 11:16
こいつ、雀荘とやらの廻し者なの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 11:32
>47

は? ながえが? そりゃ初耳。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 12:06
>>48
46のことではないか?
まぁ、雀荘とやらの工作中年連中も...(削除)
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 12:43
斜陽産業は、儲かる。これホント。
利益率を高く設定できるんよ。
脱サラして、今はやりのラーメン屋やろうとしたら競争が大変。
甘納豆屋の方が儲かるかもよ。
それはそうと、ハイエンドオーディオなんか利益率すごそう。
51でぶ:2001/01/05(金) 19:21
素人にはやたら偉そうにしてます。
でも、最先端の研究にはついていけません。
だから夜な夜な2ちゃんねるに書きこんでます。

なぜ?
そりゃ馬鹿だからですよ。藁)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 19:24
>51
最先端の研究? どんな? 何の研究?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 20:15
>51
ながえの本質をよく表した名コメントだ。
素人を馬鹿にするだけがとりえの男、哲ちゃん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 12:46
ながえの話題はこちらのスレヘ。
55アーキテクチャー:2001/01/12(金) 10:30
てっちゃんは俺は好きだよ。
某○○フルのメーリングリストでいろいろと親切に
教えてくれたからね。実際やってみるとローコストで
期待したものに仕上がってよかったよ。

口の悪さなんて別にいいじゃない。
我輩も会社ではエラソーにしてますが、結局言えない人は
自分の案も通せないし、何も出来ない。

そうではありませんか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/28(日) 13:30
ほれ!
57>ALL:2001/01/28(日) 13:54
長江さんと言う人はデンオンの関係者なのですか?
この板に来てまもないので、だれなのかよくわかりません。
教えて下さいませんか?
58>50:2001/01/28(日) 14:00
まあ、ハイエンドも当たれば、儲かる、ってどんな業界でも同じでは?
利益を利益としてしか捉えられなかったハイエンドメーカなんて潰れているわな。
何か新しい事をやらないと。その為にはR&Dも必要。
ブランドイメージも数年で崩壊する昨今だから、矢張り厳しい!?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 12:35
てっちゃん最近調子こいてるから揚げ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/04(日) 16:35
α波=ながえ
61長江さんへ:2001/02/04(日) 23:54
長江さんて方デンオンの設計の方ですか?桜井さんてまだ
いらっしゃいますか(今多分42歳くらい?)?10年位前
CD Playerの設計担当されていた方ですが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 12:49
さらしあげ
63デブ夫人:2001/02/05(月) 18:05
age
64:2001/02/05(月) 18:33
えーーーーーーっ!!!!
ここ初めて来たけどいきなりめまいがしそう。

てっちゃん、アンタNiftyのFAVであれだけ問題を起こして追放処分になったのにまだ懲りてないの?

そりゃFAVの連中も問題はあったけど、結局アンタはどこに行っても問題を起こして楽しんでいるね。
いいかげん客観的に自分を見つめなよ。
あと本人は気がついてないらしいので警告しておくと、アンタの子馬鹿にした文調(ホントにバカに
しているのかもしれんが)、結構嫌われているよ。啓蒙はいいけど、素人イヂり、もうやめたら?
知識(ただし企画屋としての。→量産設計スキルは全然ない)だけはあるんだからもっと雰囲気を
変えて真っ当な道を選べば社会更正も可能なんだが惜しいなぁ。
65>64:2001/02/05(月) 19:22
更正なんかムリムリ
ただの害虫だよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 19:26
>64

ムダムダ、彼、心底腐れちまったよ。ここでの彼の生き生きとした様を
見て御覧よ、ここだけが、これから彼の生きていく場所なんだよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/05(月) 19:56
NiftyのFAVで「てっちゃん」とか「19歳看護婦」とか
のハンドルの人と関係あるの?
68>67:2001/02/05(月) 20:28
そのものだよ。
で、今カーオーディオ、その他見にいったら‥
ホントだ、こりゃ逝ってる。。。

てっちゃん、ここ数年の間に何かあったの?

しかし
くだらん(?)コトを書くタイピングが異様に早い、
RESの付け方が昔の「パソコン通信」ライク、
DACには変に詳しい‥‥
昔といっしょね(藁
69名無しさん:2001/02/06(火) 09:41
>てっちゃん、ここ数年の間に何かあったの?

AFとcadeuと試聴屋の掲示板で締め出し状態。
他は知らん。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 18:46
AFでのハンドルネームって何だったの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 18:47
>69
FAVの方じゃない?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 18:54
ながえって雀荘にいるひと?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 19:09
むしろ仲はあんまり良くないんじゃないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 19:10
裏で手を結んでいるらしい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 19:11
ああ、てっちゃんはイケオンの常連だよ。イケオン特製の
改造CDPに関わったはずだ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/06(火) 19:21
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 04:21
てっちゃん精神科に逝け!
78てっちゃん精神科に逝け!:2001/02/10(土) 04:23
79 名無し:2001/02/10(土) 07:53
ナガエ テッチャン って書キコに特徴あるのですか?
最近キルロイさんとバトルやってるのがテッチャンなのかな?
キルロイさんが一番まともなオーデオフアンに見えるけど。
80名無し:2001/02/10(土) 12:00
てっちゃんみたいなのは性格異常っていって精神科に逝っても直せないの。
医者もさじを投げる手合いですな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 12:09
しかしよくデンオンはクビにしないもんだな。
82名無し:2001/02/10(土) 13:21
あれじゃあね、リストラいじめにもめげなさそう。
憎まれっ子世にはばかるってか。
一度、しゅんとしたところ見てみたいもんだ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 14:48
http://www.nwjp.net/cdgourmet/gourme55.htm
ここのページの下の方で、イケオン改デンオンCDが
やたら誉められてるけど、実力のほどはどうですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 14:50
http://www.nwjp.net/cdgourmet/gourme56.htm
ここの一番下の記事にも改造デンオンCDの話題が載ってます。
なんか凄く良さそうなんだけど・・
85380:2001/02/10(土) 15:04
デンオンのCDPの改造ごときに大金突っ込むのはアホ(藁
86名無し:2001/02/10(土) 17:18
デノンのDAT(DTR−80P)使ってるけどテッチャンが
設計したんだろうか?
Good 満足してる。 製品はまじめそうな気がするけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 17:49
>85
超、激しく同意!!!
88CASIO計算機:2001/02/10(土) 20:23
企画は誰かさん。
設計はカシオ計算機。
89名無し:2001/02/10(土) 20:37
88>
そういえばそっくり。
OEMか!でも良いすよこれ。
90名無しさん:2001/02/12(月) 09:11
ぴーまん は精神病だと思います。本人は気づいていないのでは。
デジタルの世界は向いていなかったのか?
ハワイにでも行って静養すれば気分も変わり治癒するか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 09:55
あんた、デンオンの商品企画から外されてつまらんマルチメディアソフト系に
飛ばされたからグレたんでしょ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 10:13
消えいくオーディオ業界からスピンオフって
客観的には栄転におもうが>>91
93CASIO計算機:2001/02/12(月) 10:35
6〜7年前のMJ無線と実験誌に、DTR−80Pのカップリングコンデンサの交換やらD/A変換ICの載せ変えなどを紹介した記事載ってました。
「盆栽オーディオ」とか?
94名無しさん:2001/02/12(月) 14:53
>ぴーまん さん
デジタルの1ビットの精度の議論は一般のオーデオフアンには関係ないです。
そんなもの作るわけじゃないから。知らない方が普通です。

あなたの書きこみは参考になるより害の方が多いのではないですか。
こんなことしてるより何か素晴らしいアイデアの実現にまい進している
のがプロの設計者ではないですか?
ちいさなピーマンがモンスターにならないうちに、早くここから
消えてくれるのを願うばかりです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 15:01
>93

あははー、またひとが誉めてくれないからって、小幡大介の記事の話
持ち出さなくっていいじゃん。別に設計したわけじゃなくたって、自分が
企画にからんだ機械だったら、一般ユーザーが得ることの容易ではない
内部情報は手に入れ放題に決まってるじゃん、アンフェアだな!!!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/12(月) 16:28
氏ね>自作自演のクソヤロー
97インチキ撲滅人:2001/02/13(火) 06:14
この2ちゃんねるという掲示板には、この方の誹謗中傷が延々と掲載されておりますが、何故、このようなスレッドが立てられるのか、ご存知でしょうか?
それは長江氏が永年に渡って暴いて来た「インチキオーディオ」関係者が恨みを持っているからです。
時としてオーディオ製品は、新興宗教を隠れ蓑にした詐欺に使われる「壷」のような存在として怪しい光を放ちます。
その一辺は、今でもniftyのオーディオフォーラムに掲載されておりますが、その多くはうやむやになっているようです。
ということでniftyには掲載されなかったいくつかのインチキオーディオの内幕を暴露します。

さて第1回目は、『北小岩事件』です。
とあるガレージメーカー応援団がPC−VANを拠点に活動しておりましたが、その魔の手がniftyにも伸びてきました。
北小岩に在住のniftyメンバーの自宅に遊びに行くということになりましたが、何故か、面識も無い上記の応援団3名が、このガレージメーカー製D/Aコンバーターユニットを持参して押しかけて来たのです。
そして、そのD/Aコンバーターユニットを試聴してくれ!ということになりました。

そうすると・・・・・・・・(笑)

長くなりますので、この話のつづきは、この後で。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 10:25
> それは長江氏が永年に渡って暴いて来た「インチキオーディオ」関係者が恨みを持っているからです。

違うって(ワラ 彼の知ってる自慢がほとほとハナに付くからだよ。
99 :2001/02/13(火) 21:46
100名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 21:49

       , ' ´ ` ` 、
       ;       `、
       :  、::;'  ::;  :;
       :、     `  ;
        :    `'  :' チョーオンパ、聴いてる?
        `:  、,、、,、 ;'
         `:  `` :             :   ;'
      , ' ´' ´   ` `` `、  :'`:
 ,'`:   ;           : :  :' :'
 `: `:  : :          : : :' :
  `:、`:、 : :          : ;:' :'
   `:  :、 :          : : :'

101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 21:55
>100
おっけー!  第2弾たのむぞ。
102:2001/02/13(火) 22:15
フムフム。
で、続きを早くおしえてくれい>97
この際 97=てっちゃんか? などはどーでもいいから(藁
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/13(火) 23:54
>>97
どしたゴラァー
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 00:00
>98
キミはよっぽど劣等感が強い人なのだね?
105インチキ撲滅人:2001/02/14(水) 00:20
さて、連載第2段です。

みなさんは、50万円のD/A変換ユニットといえば、どんな回路を想像しますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 00:33
質問の意味がよくわかんないけど
ビクターのK2とかいうD/Aコンバーターとかって答えればいいの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 00:37
108ほれ。>105:2001/02/14(水) 01:10
http://www.nwjp.net/audio/dcd-s1-1.htm

予算50万だと大分余っちまうな(w
109>97:2001/02/14(水) 08:37
続きを聞かせてくりょー!
110インチキ撲滅人:2001/02/14(水) 09:48
あー。今回の連載記事投稿に関しては、いつもは「ヤメロ・氏ね」という妨害記事を投稿してくれる人からのメッセージが無いようですが寂しいな。
また、「知ってる自慢」が鼻につくというアレルギー体質の人も、出てこないのは何故?
そして、いままで1枚岩だった2ちゃんねるの常連さん達も、今回は意見が分かれてます。

このまま連載して良いのやら? どーしよーかなぁ・・・?

いつもの「名無しさん@お腹いっぱい」さんの「氏ね」発言は無いから、このまま続けても良いですか?--->ストーカーのお前に聞いてんだよ。

●で、ちょっとその前に、ご意見拝聴。

 下記のアンケートの回答が10件超えたら、この連載記事を続けることにします。
基本的にはノンフィクションのお笑い騒動だったんですけど、当事者にとっては忘れもしない悪夢だったのかもしれません。
しかし、悪夢と被害妄想を抱く前に、自分達の行っていた結果を、ここで誹謗中傷されている人が教えてあげただけだってことを忘れちゃダメよ。

さて、アンケートです。

     極                     極
     点                     点
     |                     |
     |                     |
     |                     |
     |          極          |
     |          点          |
     |          |          |
     |          |          |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    z−1         z          z+1

設問(下記の考え方は正しいですか?間違ってますか?それとも分かりませんか?
>現行CDの量子化語長は16 bitだから振幅方向は65535段階に量子化されている。
>一方サンプリングレートは44.1 kHzだから振幅方向と同じ精度を持たせるには 1/(44100*65535)で
>約346 psec、8 fsオーバサンプリングの場合には約43.3 psec のジッタしか許されないのだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投票者:
回 答:
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 11:08
あららら〜〜、てっちゃん次々カマをかけても、ムリだよーん。
だって、てっちゃんの周囲がみ〜んな、敵なんだも〜ん。
ほーら、今後ろから近づいてきたア・イ・ツ............
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 11:10

   , ' ´ ` ` 、
   ;       `、
   :  、::;'  ::;  :;
   :、     `  ;
    :    `'  :'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `:  ,、、, ;'  <  復讐してやる....
     `:  `` :   \__________
       :   ;'
       `、  :
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 11:24
>>108

> TED Digital INC ,日本コロムビア株式会社
> Japan Active Media Business Center,
> 日本コロムビア株式会社商品企画部の協力により
> 開発・実現いたしました。

これって、長江さんの現職なんですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 11:49
日本コロムビアはわかるけど、TED Digital Incとか、
Japan Active Media Business Centerとか、ウェブを
探しても出てこないですね。まさかインチキ会社ではない
でしょうけど。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 12:53
>112
第2弾もいいねえ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 13:10
|
|⌒てっちゃ〜ん
|冫、)
|` /
|⌒きょうもげんきに
|冫、)
|` /
|⌒自作自演よろしくね〜
|冫、)
|` /
| /
|/
|
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 13:27
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投票者: さらまわし
回 答: 俺は許す。って、psecの読み方がわかるやつなら許すだろう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
118:2001/02/14(水) 19:34
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投票者: あ
回 答: 間違ってます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
119:2001/02/14(水) 19:38
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投票者: い
回 答: 間違ってます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
120:2001/02/14(水) 19:39
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投票者: う
回 答: 間違ってます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
121:2001/02/14(水) 19:39
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投票者: え
回 答: 間違ってます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
122:2001/02/14(水) 19:40
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投票者: お
回 答: 間違ってます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
123:2001/02/14(水) 19:41
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投票者: か
回 答: 間違ってます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
124:2001/02/14(水) 19:41
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投票者: き
回 答: 間違ってます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
125:2001/02/14(水) 19:41
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投票者: く
回 答: 間違ってます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
126:2001/02/14(水) 19:42
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投票者: け
回 答: 間違ってます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 19:43
|
|     /⌒彡    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|     / 冫、)  < あっ!! てっちゃんだ〜、てっちゃ〜〜ん
|    /  ` /    \________
|   /__/    シャカシャカ
|( //\\  ))
| /  |   |  \
| ^  ^  ^   ^

128:2001/02/14(水) 19:43
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投票者: こ
回 答: 間違ってます
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

はい、約束だよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 19:43
コーマン。

あ、負けた。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 19:45
> 下記のアンケートの回答が10件超えたら、この連載記事を続けることにします。

ああ、これに対するレスなわけね、上のは。自作自演ご苦労さん。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/14(水) 19:48
こらながえ、はやく暴露話つづけろや、ゴルァ
132インチキ撲滅人:2001/02/15(木) 08:48
インチキな投票は無効です。
133行方不明者探し人:2001/02/15(木) 09:02
あのぉ・・・・・ 話は変わるんですが、元NTTにいらして今関西に居る「ひろゆき」さんの消息をご存知の方、居られませんか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 10:44
ヒント
PDICの帯域がどのくらいあればアイパターンが
開くか考えましょう。
ちなみにpsecはぴこせかんどと読みましょう。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 11:16
>133

ひろゆきなら、いまにちゃんねるの管理人やってるよ。
136行方不明者探し人:2001/02/15(木) 13:28
>135

 そのひろゆきさんではなくて、あのひろゆきさん。
 「にしむら」ではなく、「てらまえ」
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 13:50
>>136

そういうひろゆきは知らないなぁ。にちゃんでひろゆきというと一人しか
いないから、どっかよそで聞いたほうがいいんじゃないの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 13:52
>136

 そのひろゆきさんではなくて、あのひろゆきさん。
 「てらまえ」でもなく、「うたたね」
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 13:56
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 14:47
てっちゃんのrec.avでの仇敵ね。ART関係の仕事をしてるらしい。
芸術家。
141名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/16(金) 12:48
で、アンケートはどうなったの?
ダレるからそろそろ設問の模範回答を示すなりして、
決着させて暴露話に入ろうよ>てっ
142インチキ撲滅人:2001/02/17(土) 02:07

     極                     極
     点                     点
     |                     |
     |                     |
     |                     |
     |          極          |
     |          点          |
     |          |          |
     |          |          |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    z−1         z          z+1
Lちゃんねる↑
Rちゃんねる↓

   極                     極
   点                     点
   |                     |
   |                     |
   |                     |
   |          極          |
   |          点          |
   |          |          |
   |          |          |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  z−1         z          z+1

●Rちゃんねるが遅れてますけど、こーいう場合、LとRの「ちゃんねる間位相」は、どーなるんでしょーか?

143インチキ撲滅人:2001/02/17(土) 02:08
遅れてるのはLちゃんねるでした。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 16:59
あーあ、また質問か。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 17:33
んなグニャッと曲がった線でシャーシャーと質問出す奴の神経が知れねぇな。
バカ氏ね!な・が・え!!
146インチキ撲滅人:2001/02/17(土) 22:57
z+1ではジッタが発生してるんです。

でも、左右同時に同じ量のジッタなんです。

判った? 判んない?

お前にはムリだよね。 だって脳味噌腐ってるもんな。-->145
147ながえ氏ね:2001/02/18(日) 00:03
お前にはムリだよね。 だって脳味噌腐ってるもんな。-->145

わるいけど、あんたほど根性くさってね〜よ。バカ!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 01:13
あげー!
しねしねながえ!!
ながえしね!バカバカ!!!!!!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 01:19
長江哲也はやく死ね!
150名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/18(日) 15:53
てっちゃん、早く死んでね。うざ過ぎ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 16:22
↑ここには精神に異常をきたしたのが沢山いるね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 22:50
>151 ↑ここには精神に異常をきたしたのが沢山いるね。

 特に氏ね氏ね厨房な。 コイツ、自分が逝ってることを指摘されると発作が起きるんだ。

153名無しさん:2001/02/18(日) 22:58
かみあわねーなー。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 12:51
てっちゃんの苦肉の策が始まったよ。
不利になると偏った知識の一片を持ち出して煙に巻く、と。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 13:01
たのしいな〜
156インチキ撲滅人:2001/02/19(月) 15:00
えー。インチキ僕悦人といいます。

私をてっちゃんだと勘違いしている人も居るようですが、その人は彼にかなりの恨みを抱いているようですが、どんな恥ずかしいめに逢ったんですか?教えて頂戴。きっと辱められた厨房さん達は、自信満々でアホなことを自慢してたんぢゃありませんか?

さて、そんな屈折した子供は、どっか他所へ逝って頂くとして、ここではノンフィクションのテクニカルギャグで笑ってください。

しかし、まず常識的なことを理解している必要がありますので、しばし復習をば・・・・

     極                     極
     点                     点
     |                     |
     |                     |
     |                     |
     |          極          |
     |          点          |
     |          |          |
     |          |          |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    z−1         z          z+1
Lちゃんねる↑
Rちゃんねる↓

   極                     極
   点                     点
   |                     |
   |                     |
   |                     |
   |          極          |
   |          点          |
   |          |          |
   |          |          |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  z−1         z          z+1

 Lちゃんねるが遅れてますけど、こーいう場合、LとRの「ちゃんねる間位相」は、ピッタシ合っています。
157インチキ撲滅人:2001/02/19(月) 15:15
 Lちゃんねるが遅れてますけど、こーいう場合、LとRの「ちゃんねる間位相」は、ピッタシ合っています。

というのはウソです。
だって、Lチャンネルが遅れてるんでしょ?

そして、ここを注意して欲しいんですが、チャンネル間位相のズレというのは、「再生周波数」によって位相差(角)は変わる・・・ということですな。

言っているコト判るか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 15:18
ふむふむ。続きをどうぞ。
159インチキ撲滅人:2001/02/19(月) 15:42
さて、周波数が低い場合と高い場合をイメージしてくれ。

     極                    
     点          極         
     |          点          極
     |          |          点
     |          |          |
     |          |          |
     |          |          |
     |          |          |
     |          |          |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    z−1         z          z+1

     極                     極
     点                     点
     |                     |
     |                     |
     |                     |
     |          極          |
     |          点          |
     |          |          |
     |          |          |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    z−1         z          z+1
160 :2001/02/19(月) 15:52

わかった!! 直線で結ぶとカクカクするから、雲形定規でむすぶんだね。
むかしながえさんってひとが得意そうにそう教えてくれたよ。

今頃何をやってんのかなぁ、まっとうな生活していればいいんだけど。
161 :2001/02/19(月) 15:54
まぁ、あまり人にものを教えたりするのは向いていないタイプだからね。
無理にそういうこと続けていると、ネジが何本か外れちゃうんぢゃないかな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 16:07
もうネジはとっくに外れていると思うが、そうなったのも全て彼の
日頃の行ないが悪いからだろう。致し方ない。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 16:17
続きはどうした。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 16:21
くぉら、ながえ、どしたんじゃぃ、はよつづけんかい、ゴルァ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 16:36
せんせい、授業をつづけてください。
極点がどうかしたのですか。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 16:39
よーお、てっちゃん。なに勿体つけてんのよ?
会社のネットワーク管理者に警告メールでも食らったか?ぎゃっはっは〜
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 16:55
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (,,,,,) < 隠れてないで
      / ノ  .) \_______________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄ ̄ ̄


       ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ゚Д゚) <  出てこい!!
      / ノ  .)  \_________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄ ̄ ̄
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 16:58

ダメだよー、やっとイバリのネタ見つけたと思ったら、何しろネタ本
暗記しただけだったから、ど忘れしちゃったんだよー、てっちゃん
ヴァカだから。

みんなそっとしといてあげろよ。 カワイソウじゃないかぁ〜(´Д`;)

169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 17:07
てっちゃんのネタ本って、一冊は電気情報通信学会の大賀さん、山崎さん、
金田さんの本だろ? あとはJASジャーナルの古いコピーと、自腹切って
遊びにいってるAESカンファレンスでもらってくるpreprintくらいかな。
もっと視野を広げなきゃアカンよ〜、チミ(笑)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 20:46
ながえさん、こんなところでおちょくられてないでさー、

http://www2.neocity.to/treebbs/view.cgi?board=035/rcc&root=2856&target=2973&mode=tree&page=1
> デジタル信号ではどうしても階段波形になってしまいますからね。
> ただ、サンプリングやビット数が十分に(ここが問題なのですが)
> 高くなれば階段波形でも十分アナログ信号との近似誤差を無視できる、
> というのも区分求積法の「理論」です。

こういう人もいますけど。
171 名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 12:43
> 今頃何をやってんのかなぁ、まっとうな生活していればいいんだけど。

50の声を聞くようになっても厨房相手に2chの荒らし(プ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 12:52
よーお、てっちゃん。
みんな自分よりレベルが低いとナメたらあかんぜよ。
話に十分ついていける人間もぎょーさんおるんやから
小学生相手の講義よりもさっさと本題へ行け!
結論をズバッと言わんかい!
今の状態ならおちょくりだけでオメーの言う 啓蒙 には
なってないんとちゃうか?
173トーシロです:2001/02/20(火) 13:08
>172
同意。てか、明らかにながえとは違う人(一人? 複数?)がほかのいくつかの
スレでデジタルの話書いていて、素人が読んでもけっこうちゃんと基礎を
学んでいるらしいことが伺えるんだ。ながえの話は、とても分かりにくいし、
何のつもりかわからない質問ばっか。そこで大体区別がつくよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 16:43

>てか、明らかにながえとは違う人(一人? 複数?)
>がほかのいくつかの スレでデジタルの話書いて
>いて、素人が読んでもけっこうちゃんと基礎を
>学んでいるらしいことが伺えるんだ。

 それって、どの投稿?

175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 16:59
>>174
てっちゃん? はやく暴露話はじめてよー、待ちくたびれちゃったー
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 17:02
>175
これは長江さんじゃないでしょう。彼なら、わざわざ改行いれて
読みやすくしてくれる配慮なんかしないし(笑)

しかし長江さんも、勇気がありますよね。知り合いだって、それに
会社の人だって、2ちゃんねる見ている人もいるでしょうに。私、
そのタフな精神力には感心しますよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 18:06
鈍いだけだと思う。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 18:18
ハジ知らずなんだよ、糞が(藁
179再度マン:2001/02/20(火) 18:28
>いくつかの スレでデジタルの話書いていて
>素人が読んでもけっこうちゃんと基礎を
>学んでいるらしいことが伺えるんだ。

 それは、どの投稿でしょか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 18:36
>あ、やっぱながえだぜこいつ。この執拗さ。ブルブルッ、いちぬーけた
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 18:37
>>180
そっかな?

まあ、きちんと基礎が分かっている人のカキコとしては、
「サンプル点間は直線補間じゃなくて雲形定規で結ばなきゃいけない」
という解説とかかな? あったりまえじゃん、これ。
182名無しさん@腹へった:2001/02/20(火) 18:44
>>181

>ほかのいくつかの スレで
って書いてあるから、このスレじゃないんじゃない?
183 :2001/02/20(火) 18:47
うーん、元カキコの本人にきかんとわからんな。ここはとにかく、
長江さんについて語るスレだから、他のヤツのカキコはどうでも良い。

長江さんの性格とか素顔とか住所とか勤務先とか銀行口座と暗証番号とか、
色々知りたいことはあるんだ。そういうこと書いてくれ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 18:48

以前渦動のところで赤坂 長江と名乗っていたね。あれは本当?
185再々度マン :2001/02/20(火) 19:04
>いくつかの スレでデジタルの話書いていて
>素人が読んでもけっこうちゃんと基礎を
>学んでいるらしいことが伺えるんだ。

 それは、どの投稿でしょか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 19:16
>>184
赤坂にはコ○ン○アがあるんだよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 19:16
よーお、どうやらホンモノらしいなぁ、この執拗さ、ねちっこさ、うざったさ。
むかしっからそうだものな。

そろそろ長江一人芝居劇場が始まりそうだな、さ、観客は座席へ
移った移った(藁
188 :2001/02/21(水) 12:42
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 12:44
先生!! お待ちしていました。調べ物は終わりましたか?
で、何の話がどこまで逝ったんでしたっけ? 覚えが悪いもので。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 12:53
今までのやり取りを聞いているとてっちゃんは技術者じゃないね。
少なくとも工学を基礎から学んだ者にとっては、例えば
> サンプル点間は直線補間じゃなくて雲形定規で結ばなきゃ
という発想は湧いてこない。素人独特の発想からスタートしてる。
結局個人的な趣味からテクニカルな道へ入っているんで歪んでるんだな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 12:54
さて、周波数が低い場合と高い場合をイメージしてくれ。

     極                   
     点          極        
     |          点          極
     |          |          点
     |          |          |
     |          |          |
     |          |          |
     |          |          |
     |          |          |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    z−1         z          z+1

     極                     極
     点                     点
     |                     |
     |                     |
     |                     |
     |          極          |
     |          点          |
     |          |          |
     |          |          |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    z−1         z          z+1
192インチキ撲滅人:2001/02/21(水) 14:19
 あほぉーーーーーーーーーーーーーっ!!

直線とか雲形定規とか言っている厨房と間違うんじゃねぇーよ。
適切なLPFで補間されるんだよ。バーーカ。

んなことも知らねぇーのか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 14:21
わかった!! 直線で結ぶとカクカクするから、雲形定規でむすぶんだね。
むかしながえさんってひとが得意そうにそう教えてくれたよ。

今頃何をやってんのかなぁ、まっとうな生活していればいいんだけど。
194インチキ撲滅人:2001/02/21(水) 14:22
 厨房連中に復習させたところで、今度はこんなことを考えてごらん。

 再生周波数が低い場合と高い場合の1/2LSB変化。

 とは言っても、キミたち厨房にはムずいと思うがのぉ・・ おーほほほお。
195しょうがく5ねんせいつとむくん:2001/02/21(水) 14:23
おじさん。おじさん。

のうみそクサイよ! 腐ってるんじゃないの?
196山形 佐藤:2001/02/21(水) 14:25
クサイだぁ? 何言ってんだ!

今朝、確かに味噌汁飲んだが、オレの脳味噌が腐っている訳じゃないぞ!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 14:27
佐藤って、誰?
198ハナマルキ:2001/02/21(水) 14:29
>>196

山形 佐藤様へ。 弊社の味噌は使わないでください。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 14:30
マルコメは?
200インチキ撲滅人:2001/02/21(水) 14:30
1/2LSB変化のときもやはり直線で結ぶとカクカクするから、
スムーズに結ばなけりゃいけない。そのためには雲形定規を使うのが
いちばん。アルファーというのはこれを実に巧妙に電気的に行なう
しかけだ。

わかったか? 厨房ども。
201山形 佐藤:2001/02/21(水) 14:31
バカ! おれんちの味噌は自家製だ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 14:31
わかった。けっきょくアルファーというのは、電子雲形定規なんだね。
203インチキ撲滅人:2001/02/21(水) 14:32
1/2LSB変化するのは補間の結果だぞ?−−−>インチキなインチキ撲滅人さんへ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 14:32
だから必要以上に膨らんで聴こえる時があるのかぁ!!
205インチキ撲滅人:2001/02/21(水) 14:33
 オイ! 肥溜め登校板にイタズラ書きしてないで仕事しろ!−−−>200


206インチキ撲滅人 :2001/02/21(水) 14:36
分かっているとは思うが、203、205はワシのニセモノだ。
品が無いからすぐわかるだろ?
207全日本糞味噌工業会 代表佐藤:2001/02/21(水) 14:37
自家製味噌は、便所の汲取り場所に補間してください。
決して蓋はしないでください。風味が損なわれます!

私、佐藤が自信を持って御勧めします!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 14:51

だから、佐藤って何者なのよ?
209インチキ撲滅人:2001/02/21(水) 14:53
さて本題です。

キミたち厨房さんは、コンパクトディスクから抽出したデジタル信号をヤマハのYM−3623BというDIRに入力して、NPCのSM−5803APというデジフィルで出てきたデータ列はLちゃんねるファーストにしなけりゃイケナイ、って知ってるかい?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 14:56
またふるいでばいすを持ち出してきたな、あんた進歩ってものがないの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 15:46
>>209
がんばってください、長江さんとかいう人のようなインチキな解説を
する輩を撲滅するまで
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 16:05
αプロセッサは、いまだにコオロギの音をヒバリに変換する
のでしょうか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 16:24
ヒバリとカナリアとカラスくらいはオプションで選択できるように
してほしいなぁ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 16:33
>>212
最近リリースされたCDなら、まず殆どディザがかけられているので、
αは動作しないんじゃないんでしょうか。昔柴崎さんの書いた記事には
そんなふうなことが書いてあったんだけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 17:36
? よく分からないけど、たいていは無用の長物ってわけ? なんでそんな
もの使ってるの? 値段をつり上げるため? インチキじゃん、そんなの。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 17:39
インチキは言い過ぎだけど、実質的な効用は期待できないってことじゃ
ないかな。コスト的には知れたもんでしょ。
217インチキ撲滅人:2001/02/21(水) 18:45
この定価50万円のD/A変換ユニットにはバーブラウン社のPCM−67PというDACを採用していた。
PCM−67Pというのは、電流加算型D/A変換器と1次ΣΔ変調D/A変換器が複合加算して動作しているDACだ。
そう。YM−3623B→SM−5803AP→PCM−67Pという組み合わせは、今から8or9年くらい前の製品だったので、今にして思うと古色蒼然とした組み合わせだろう。

50万円クラスのD/A変換ユニットに採用するようなバーブラウン製ICとしては、そろそろPCM−58Pがディスコンになりつつあり、数年前にPCM−63Pあたりが出現していた。そして、そろそろPCM−1702Pのサンプルが出回り始めていたころだ。
10万円程度のCDプレーヤーに用いられる中級クラスのDAC−ICとしては、PCM−1700があった。

50万円クラスのDACユニットとしては、PCM−67Pを採用するのは不思議だったので、当時、PC−VANのオーディオ会議室で、このガレージメーカーの応援団をしていた「 I君 」に尋ねてみた。
PC−VANの応援団がniftyのFAVに加入したので、日頃、不思議に思っていたことをお尋ねしてみた訳。

私:「なぜ50万円もするDACにPCM−67Pを使ったんですか? コレ、1チップ2DACってやつだよね? 」
I:「1チップの中に2DAC入っているICの方が定位が良いので採用したんです。」
私:「はぁ? 定位? 1チップ2DACの方が定位が良いんですかぁ? ・・・・・へ〜 そうなのぉ? 絶句」

とのお答え。 しばし眩暈が・・・・・


50万円もするDACユニットというと、まぁ高級機とはいえるかもそれませんが、実は同じような回路構成の「DAC基板」はPC−VANの応援団の方々にはお安く頒布されていたんです。
パソコン通信を介して、夜な夜な繰り広げられるオーディオ談議。 「あそこの回路をこーしたら、こういう音になった。」「ここは、こういう定数にすると良いようだ」云々・・

応援団のみなさんは、PC−VANという媒体を通して楽しんで居られました。

彼らのスタンスを一言で言うと・・・・・・・・

 『 聴いてみて良かったら良かったね 』 てな具合。

まぁユーザーだけなら、そういうスタンスでOKでしょう。

 しか〜し! そこにはメーカーとして設計された方も加わっていたのです。

 そんな、こんなヤリとりの後、PC−VANからniftyに大挙やってきた彼らの身に、誰がこのような悲劇的結末が待っていると思ったことでしょう?

 そうです。niftyには、「あの、札付きの悪人」が居たのです。 当時23万円も出して買ったポータブルDSOをぶら下げていたアイツが・・・・(笑)

 北小岩事件のつづきは、この後で・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 18:48

暴露話なら、堂々と実名出したらどうだ? てっちゃん。
肝っ玉ちーせえぞ(藁
219名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 18:51
そうそう、実名公開きぼーん、長江哲也さん。
220インチキ撲滅人:2001/02/21(水) 18:56
コラコラ。

わたしゃ、長江ではないぞよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 18:59
あはは、誰が見ても217が長江哲也さんだってことは自明じゃない?
にちゃんねるのアクセスログにはちゃんと記録されているよ、発信元。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 19:00
長江さんの勇気に敬意を表して、長江、マンセー
223名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 19:38
そうそう、勇気百倍。思い切って実名出して裁判に突撃しようぜ!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 19:41
傍聴きぼーん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 19:42
楽しみだね、その折にはここにライブレポートスレ作りましょう。
226名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 19:53
上司のAさんにも言っとくからさ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 20:08
これから忙しくなるね、充実していてとても羨ましいよ。
228 :2001/02/22(木) 00:10
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 00:12
あのぉ・・・・・ 元NTTにいらして今関西に居る「ひろゆき」さんの消息をご存知の方、居られませんか?
230>217:2001/02/22(木) 00:19
Y−CAT?
231>>229:2001/02/22(木) 00:43
http://www.atr.co.jp/index-j2.html

ここに居ますよ。
232なつかしや!:2001/02/22(木) 02:14
>230 !!
みなさん、217はながえではありません。
文中の「あの、札付きの悪人」が彼ですから。
それに論調がイヂが悪くないっしょ?
それより熊本産のカレントミラー命のBP社の
続きを早く聞きたいなぁ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 10:54
232=長江哲也さん。

まあ、いいよ。裁判の前に証拠保全のため当局からにちゃんねるへ
捜査協力のためログ提出依頼があるから、217が誰かはいずれはっきり
する。

早く続きを聞きたいな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 12:37
> わたしゃ、長江ではないぞよ。

これ嘘じゃないと思う。
確かにてっちゃんと紛らわしい人物が複数いるね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 12:42
そうかな、ま、どっちでもいいや。はやく暴露話再開してくれや。
236名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/22(木) 14:47
>232 ながえよー 自作自演はみっともねえからやめろよ。
232は自分以外書けねえはなしだろが。
位相回ってたって話はうわさで聞いたけどな、
今さらもったい付けて書くほどのことかよ、バーカ。
もうどこにもねえキカイの話いつまでやってんだ。
新しいデバイスは勉強してねえから書けねえってか(笑
もう終わってるな。
237sage:2001/02/22(木) 19:07
aaa
238しょうがく5ねんせいつとむくん:2001/02/22(木) 19:15
おにいさん。おにいさん。

位相がまわっている・・・って、どの位相のこと?

くわしくせつめいしてヨ。 (もしも、おにいさんに脳味噌がアレば、だけど) プププっ(笑)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 19:40
DFはいっぱい位相が回って楽しいね。表示は見易くunrippleでお願いね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 20:04
暴露話はどうした? 長江@JAM。そういや、最近japan.audioに
顔見せないじゃねーの、ノンノンですよ(藁
241名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 20:37
ノソノソですよ(藁
242232:2001/02/22(木) 20:39
> 232は自分以外書けねえはなしだろが。

バグーンプロダクツ社のDACのドタバタは過去FAVでは
有名だったよ。ワシはその詳細を知らないから教えて欲しい
だけ。
238こそがてっちゃんくさい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 20:40
>242
あ、そうなの? ログは残ってるの? で、てっちゃんが絡んでいたわけね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 20:43
>>242
238は間違いないよ。相手の気持ちを見事に逆撫でするこのアオリは
彼にしか書けん。ある意味、天災と評してもおおげさではないね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/22(木) 21:16
ながえ、頼むからこの世から消えてくれ。
246名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 21:56
ほんとにどうしようもないやつだな。
2chからも追放か。
また勲章が1つ増えたな。
247しょうがく5ねんせいつとむくん:2001/02/23(金) 12:38
やぁ! おにいさんとおじいさんたち!

おじさんたちはヤッパシ脳みそが足りないみたいなので、だれも「位相の話」はせつめいできないようですね。 FAVにログがのこってるとか逝ってるオバカさんもいるけど、ログはありましたか?

あるわきゃないでしょ?っておしえてくれたおにいさんが、こんなことをいってましたヨ。

「2ちゃんねるという匿名掲示板で、偉そうにオーディオの能書き垂れてる連中が個人の誹謗中傷もしているけど、ヤツらって馬鹿ばっかダネ。」

だってさ。 おにいさん達がバカばかりだ、というのはほんとうですか? たしかに位相の話はだれもせつめいできなかったけど、どこかにひとりくらいマトモな人はいるんでしょ?

248インチキ撲滅人:2001/02/23(金) 12:38
ある日、FAVではSTリンクの話で盛り上がっておりました。
ある高級CDトランスポータからSTリンク端子の付いた光ケーブルで
WADIAプロに接続したところ、ロックしないのはなぜ?という話に
なって、てっちゃんが北小岩へ遊びに来ることになりました。

とすると、どこで聞きつけたのか知りませんが、くだんの応援団の人から
連絡があり、「てっちゃんたちに聴いてもらいたいDACがあるので、
私たち3人もお邪魔したいが良いですか?」ということになりました。


249名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 12:49
インチキ撲滅人さん、続き期待してます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 13:28
おで、マトモだど〜、デンパもきこえるしチョーオンパも聞こえるど〜、
てっちゃんも最近おでとおんなじになってきたみたいだど〜
251名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 13:29

ヴォケ、ながえは昔からおめーみたいだったんだよ(藁
252名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/23(金) 15:57
そういえばてっちゃん昔VANでいじめられてたっけな。
すぐNIFに逃げ帰っちゃったけどな。かわいそうに(ぷぷ
それをいまだに根に持ってるみたいだな。
少しはうっぷん晴れたか? インチキ撲滅人のてっちゃん。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/23(金) 15:58
へー、そんなこともあったんだ。原因は何? どうせいわれのない難癖
つけにいって袋叩きだったんだろ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 13:22
あのぉ・・・・・ 元NTTにいらして今関西に居る「ひろゆき」さん。最近、登場しないようですが?


255名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 14:02
てっちゃん相当元NTTを根に持ってるね。
おー、怖い恐い。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 17:31
実名で、てっちゃんを苛めると、一生付きまとわれるよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 18:57
 個人のホームページを勤務先のNTTのサーバーに開いていた人が
てっちゃんの悪口を書いていて、そこに弁護士立てて乗り込んで来て
大騒動になった例の件だろ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 22:23
確か、その掲示板で、ドキュソ店主が、ジェフ倒産を示唆した書き込みをして、
それを全く利害関係ないてっちゃんが騒ぎ立てて、何故か
自腹で弁護士立てて騒ぎをおさめたお得意のマッチポンプの件では?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 22:34
この世知辛いご時世に人生楽しんでるなー。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 00:55
>258
>何故か自腹で弁護士立てて騒ぎをおさめたお得意のマッチポンプの件では?

そんな事有ったんだ。
掲示板のLOGならWebにupしてあるのを見かけたぞ。
もう消されてるがな(藁

261名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 08:22
>何故か
>自腹で弁護士立てて騒ぎをおさめたお得意のマッチポンプの件では?

オレが聞いた話では倒産話の前からNTTのサーバー上にてっちゃんの悪口が掲
載されていたのが気にくわなかったようだよ。
今は小休止状態になっているみたいだけど。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 08:49
あの掲示板、固定ハンドルなのに匿名の2chより迫力ある漫才で面白かった!!!

263名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 11:04
>261
その前にニューズグループで、てっちゃんとNTT君との子供じみた
ケンカがあったのさ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 19:50
で、FAVの話はどうなったの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 13:03
インチキ撲滅人さん、仕事忙しいのかな?
続き希望。
266名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/26(月) 22:27
どんどん悪事が暴露されておもしろさ抜群だね
267名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/27(火) 19:35
あげ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 08:23
騒動の発端はこれですか?

|> Assemblage DAC-1.5 で通常CDを再生すると1ビット落ちます。2.0 はアナロ
|> グで音量を落しているので1ビット落ちがありません。
|
| はて?
|
| DAC1.5では、確かに再生音量は6dBの差があります。
|
| しかし、この6dBの音量差が生ずる事を、『1bit落ちる』と表現するのは|適切なのでしょうか?
| また、HDCDエンコードCDの場合に、何故、再生音量が6dB減衰するので|しょうか?
|−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
|# 以下は私の理解です。 ぜひ、ご意見をお待ちしております。
|−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

私はこんなことを話題にしてませんので省略します。

HDCD が再生できるプレーヤーなり DAC では、Pacific Micro との契約で、
「通常CD」は HDCD に比べて 6dB ゲインを落すことが義務つけられています。
で落し方として、HDCD decoder で 1bit デジタルアッテネートするか、アナ
ログ段で 6dB ゲインを落すかどちらかをやるわけですが、1.5 はデジタルで
落し、2.0 はアナログで落しているということです。

理解できました?
-----------------------------------------------
|  現在、ディジタルボリューム付きのDACユニットも増えて来たので、6dBの
| 音量差が生ずる事を、『1bit落ちる』と表現するのは適切なのでしょうか?と
| 指摘してみた訳です。
|  もしも寺前さんが理解してたらば、6dBの音量差が生ずる事を、『1bit落
| ちる』とは表現しなかったと思うんです。

 はあ、デジタルボリュームで6dB絞るには普通1ビット落とすんぢゃないんですか?
DSP 使って複雑な演算でもやるならともかく、デジフィルでやったんじゃもろに1ビット
落ちませんか? あのう、もしもし、理解してます。
----------------------------------------------------------
| |  「あら、やっぱりねぇ」というか、「ほらね。寺前さん。」と言うべきか・・
| |  15→16がディジフィルへの入力分解能が1bit損するということで、
|  19→20がデジフィルから出力bit数が1bit損するということに
| 聴こえます。(この差は凄いぞ!! まるで音量差が6dBあるみたいだ!!)

あのう、別に内部で 20bit に補間してる訳じゃないでしょうが。(DSPも使わないでやってたら凄い)デジタルフィルターの出力があろうがなかろうが、上位4ビットは使ってないのだから、デジタルでアッテネートしちゃったら16→15でしょ。もし補間して上位4ビットも使っていたとしたら、DTIPRO32 とかGenesis Digital Lens を使って 20 bit 入力してたら凄いことになりますねえ。やってみた事あります?たったこれだけのフォロー(あ、ながえさんには res って気持ち悪い言葉使わないと通じないのかな?)に2日も考えたんですか?私はHDCDの話なんか何もしてませんよ。もしもし聞いています?寺前
--------------------------------------------------
> |  本日、私のオフィスに、寺前さんと私の論議を「fjバトル」と称している方から
> | お電話を頂きました。私としては、早くfjテクニカルバトルに集中出来ると、
> | ご覧になっているファンの方(笑)の支持も得られるのではないかと思われます。
> | 言葉使いの揚げ足取りよりも、遙かに有意義なテーマが論じられているだけに、
> | 残念に思います。

> > ああ、そうですか、他人にエンターテインメントを提供する気にはなりません
> ので、もう出てこないでください。ながえさんの文章見ているだけでむかつき
> ます。

 ディジタルボリュームというのは、16bit語長を1bit切り捨てて実現する訳ではないというnews性がありますので、今、全世界の皆さんは寺前さんの一言一言に注目してるかもしれません。 万が一、全世界のみなさんは見てなくても、とりあえず11人5社のエンジニアさん達は寺前さんの反応を楽しく見てるそうです。エンターテインメントを提供するつもりは無くとも、皆さんを楽しませる事が出来るというのは天性の才能ではないですか? 根っからの芸人と言うか・・・・ むかつきを我慢すると、そこには桃源郷が待ってます。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 09:15
>268
てっちゃんとNTT君との間の騒動はそれだった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 10:49
ナガエも異様にしつこいね。そんな古いログをまだ持っていたのか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 12:04
七代祟るんじゃないの? そりゃ化け猫か。しかし猫好き男柴崎ともケンカ
したよなー(大藁
272名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 12:28
Y-CAT?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 13:10
>>270

ちゃうちゃう。アーカイブ。

http://galaxy.rwcp.or.jp/text/cgi-bin/newsarticle?ng=fj.rec.av&=nb=10363

ここもおもろいね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 13:16
http://galaxy.rwcp.or.jp/text/cgi-bin/newsarticle2?ng=fj.rec.av&nb=10363

 直接飛べないんだ。

 yahooで「ニュースグループ_アーカイブ」って入力して、アーカイブに入ってくれ。

 場所は、fj.rec.avの10363記事だね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 13:17
あ。すんまそん。=が余計だった。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 13:52
だいたい、こんな記事ですか?

http://galaxy.rwcp.or.jp/text/cgi-bin/newsarticle?ng=fj.rec.av&nb=10365

10371
10373
10375
10399
10409
10410
10412
10413

10414

10415
10416
10417

10418
10421
10422
10423
10425
10426
10427
10428
10429
10436
10443
10445
10446
10447
10451
10458
10460
10473
10474
10478
10485
10492
10558
10567
10673
10576
10581
10587
10588
10591


277名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 14:03
その後、どうなったんですか。話が突然途絶えているんですけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 14:05
うひゃー、ニューズの恥はかきすてが出来んわけかぁ、おっそろしー
このへん見るとながえの仇敵や旧悪が全部わかるのか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 14:35
このサービスって、一括ダウソできるの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 15:19
あ、これだこれだ、このDACね。MJがらみで小幡大介主催のだっく改造
コンテストで長江哲也が優勝して、小幡=長江だって知ってるヤツはみんな
失笑したの。

へえー、こういう前振りもあったのかぁ、面白すぎ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 16:43
>>276

 この寺前ってのはドキュンだな。
デジフィル内でやってるデジタルボ
リュームの仕組みを理解してないね。

282名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 16:46
>>276

 アーカイブを読むと石井とかの有名人も出てくるんだね。

283名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 16:46
 寺前って誰?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 16:48
コロラド大学に留学しててNTT基礎研究所に居たドキュンだろ?

さんざん長江に馬鹿にされてるな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 16:50
ドキュンのくせに、知ったかブリして突っ張るから馬鹿にされたみたいだね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 16:57
281から285は自作自演だね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 16:57
>>285

 アーカイブを読んでみると、馬鹿にされたというより、自分の厨房度合いを天
下にさらしてしまったので恥ずかしい思いをさせられた、ってことだね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 16:58
>>286

 おまえ寺前だろ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 16:58
>282

石井さんも出てくんの? 楽しみー。たむらんは?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 16:59
>288
おまえ長江だろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 16:59
>288

おまえ長江だろ
292291:2001/02/28(水) 17:00
おー、おもろい。290はオレじゃないんだけど、おんなじ反応する
ヤツがいたんだね、友達になろう(藁
293名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:00
>>289

いるいる。例によって例のごとく舶来品礼賛してるね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:02
弁護士騒動ってなに?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:02
みんな成長がないんだね(藁
296名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:03
>292

 やぁ! 兄弟! おともだちになろう。 どこにお住まいですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:04
FAVでのながえの仇敵で主なヤツは誰だったの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:05
アーカイブ読むと、どこに行ってもまったく同じこと書いてるんですね。
首尾一貫しているというか、ドキュンは馬鹿の一つ覚えというか。
おもしろすぎだな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:06
FAVもアーカイブになってるぞ。みてみたいですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:07
>>298
それが長江の唯一のアイデンティティなのだろう。FAV, PC-VAN,
fj.rec.av., にちゃんねる、ある転落の歴史って言うところか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:08
>>299
見たいみたい。ただで見れるの? それともここにアップしてくれるの?
量が多すぎて無理か。レンタルサーバーで取れるようにしてくれると
うれしいんだけど。楽しみー
302名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:09
看護婦さん事件のときとか、コーリアン事件とか、Y−CAT事件とか、DCC騒動とか、長江とヤリあったのはキリが無い。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:09
PC−VANはなかったはずだけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:10
>302
四面楚歌じゃん、それじゃ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:11
>301

 では、騒動の歴史を紹介しよう。 乞うご期待!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:11
PCばんに殴り込みにいったという経歴は誰か書いてたぞ。ガセか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:12
いえいえ。不思議と四面楚歌にはならないんだ。
というのは、ヤリ込められる連中の方がドキュンなヤツだから。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:12
>305
ありがとう。期待してます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:14
PC−VANの話はガセネタだね。

欠陥DAコンバーターのときに、1度だけ書いてあったのを見たけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:15
ニフティ騒動のなかで、最初に読みたいのは何?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:15
>307
当ってるね。でもネットニュースの過去ログみるとわざわざ騒ぎに
するべくながえがねちょりんこんといやみったらしい文章で挑発して
いる面もあるよ。ここでのながえの書きこみもそうだけどさー、
読んでていらついてくる、あいつの文章。

312名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:16
>310
オレは、まず看護婦さんきぼんぬ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 19:03
か、看護婦さん・・・(;´Д`)ハァハァ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 09:04
あのドキュン寺前は最近見かけないね。NTTは首になったのか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 10:28
>>312
よく、希望する時に
「きぼんぬ」って書く人
居てるけど、一体何故
「きぼんぬ」と言うように成ったのか
知ってるの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 11:10
>315
にちゃんのぷろとお見受けしました。
教えて!!

あぼーん -> きぼーん
きぼーん -> きぼんぬ

じゃないの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 11:24
ねー、はやく暴露話続けてよー、裁判も楽しみだしさー、はやくぅ〜
318315:2001/03/01(木) 12:02
>>316
「きぼんぬ」はオリンピックの開催中
から使われたと思います。
語源は女子100Mハードルの日本代表
「金沢イボンヌ」から来ています。
最初の使われ方は「金沢イボンヌ、結果どうだったの?
情報きぼんぬ」。オリンピック板がきぼんぬを見た最初
でした。それまで「きぼんぬ」なんて言ってる人いません
でしたから。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 12:22
基本的にオヤジギャグのセンスだったわけだね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 18:19
315さんは、にちゃんねるの生き字引だね。尊敬しちゃう〜
321名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 18:48
か、看護婦さ〜ん(;´Д`)ハァハァ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 19:15
fjの過去記事読んでみました。はぁ、がきの喧嘩だねホントに。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 19:17
しかしニフティでも、あんな感じでねちょねちょねちょねちょ相手
いたぶって楽しんでいたわけ? そりゃ嫌われるわ。相手がドキュンにしてもさ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 19:24
nifじゃ、機種依存文字を注意されたりファイルの末尾に^Zが入っている
のを注意した相手が何かでじたるがらみのことでミスるのを待って、同じ
ようにネチネチいじめてたのは覚えてるよ。

まぁ、その相手のカンチガイもとってもドキュン的だったから、長江が
もっとすなおな突っ込みてか、最初からきちんと明快に教えてやってれば、
相手も素直に聞いて、長江も感謝されたかも知れないね。そういう点では
それが出来ない長江も、かわいそうなやつだと思う。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 19:37
ながえさんって、女房子供いたんだ!! 知らなかった...
326名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 19:50
>325
その根拠は?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 19:58
328名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 20:12
こんな奴が結婚できるんだからおれも結婚できるはず!自信がついた。
329フセフオ、キ、オ、?:2001/03/01(木) 21:40
>>328

タホ、タ、ォ、鬢タ、陦」コ」、マフオヘ�(マホ
330名無しさん:2001/03/01(木) 21:42
>>328

Wadiaを買った人に対し絡んだりして、そういう高額商品を買わないで我慢している
面もある様だから、ながえはながえなりに良いところもあるんだろうな。
331インチキ撲滅人:2001/03/01(木) 22:16
おしさしふるでごわず。ぱそこんが、こわれてもーたので、ごbさたしておった。これは呪われとるのかいやがらせで感染したのかわからんが、例のDACのこんな記事みーっけ。
-------------
RE^2:2DAC( 6) 97/07/03 01:03 029へのコメント コメント数:1
 >草野 雅充さん  (RES : #29)はぢめまして、ケフィスといいます。

>> AES/EBUの10V出力を受けることについては、あまりたいした問題で

 AES/EBUは、10Vp-pなのですか?それとも±10V(20Vpーp)?常識的に考えて、10Vp-pとすると、受け側のIC、75157の電源は何V?回路がどうなっているか知りませんが、+5V単一電源なら、IC内部にあると思われる(無い方がおかしいが)保護ダイオードでクリップしちゃいますね。んで、クリップしている最中はどなるんで
 しょう?ダイレクトに電源(またはGND)へばんばん電流が無制限?(出力側が流せる限り)、おそらくIC内部にあるであろう保護ダイオードを通して流れますよね。こんな事が頻繁に(あるいは絶えず)起こったら、IC(ダイオード)は焼けちゃいませんか?また、焼けなくても、送り出しの方が過大電流出力になってしまったり しちゃいます。75157に関しての知識無しで一般論として、書きましたが・・・。
±電源(あるいは+電源、GND)と信号線にダイオードを入れる入力保護はよく見かけますが、必ず信号線に、ダイオードに入る前に電流制限保護抵抗が入っているはずです。んでもって、高周波ではこの抵抗が高周波をダンピングすることもあって、普通はさらにこの抵抗にパラに高周波をバイパスするためのコンデンサを入れておきます。(このコンデンサで瞬間的にはダイオードに電流が流れますけど、平均的には大丈夫なようなコンデンサと抵抗値にします。)あと、ディジタル信号を受けるときの注意は、受け側のスレッショルドを中心に入力振幅を振る様にするわけですね。
 ところで、私はAES/EBUの規格を全く知らないのですが、75Ω終端で10Vもドライブするんですか??単純に考えて、10/75=133mAも流れちゃいますよ(@@!。

>> ピンジャックを抜くときってアースが最初に抜けるわね。(笑)
 これは、絶対、保護ダイオードが欲しいところね。こわいわぁ〜〜っもう。

sy 草野さんのDAC( 6) 97/07/14 15:54 コメント数:1
5710型の構成
入力は同軸とTOSで同軸は専用のRS422レシーバ75157で受けています。デジタルインターフェイスレシーバはヤマハのYM3623Bで実績の長いチップです。チップ内蔵のPLLの外にセカンドPLLを設けてクロック抽出の安定化
を図っています。デジタルフィルターはSM5803で8fsのオーバーサンプリングを行なっています。DAC-ICはBB社のPCM67と言うR-2Rマルチビットと1ビットDAの混合型という珍しい方式のICを採用しています。このDAC-ICは電圧出力型でI/V変換は不要です。DAC-ICの出力はAD844と言う高速ビデオアンプICで直接増幅されます。
AD844の出力は5次のパッシブLCフィルターで高域雑音をカットしたうえでそのまま出力されています。
このDACの最大の特徴はPCM67と言うR-2Rマルチビットと1ビットDAの混合型DAC-ICの採用とビデオアンプ+LCパッシブフィルターと言う高性能ながら非常に簡潔なアナログ回路にある様です。

RE:草野さんのDAC( 6) 97/07/15 00:08 220へのコメント コメント数:1

善本さん、看護婦さんこんにちは。外来の草野です。保護ダイオードを付けなかった経緯については、僕は知らないのですが、付けると音質に変化があることは間違いないようです。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 22:21
NIFのFAVには清原とかも出演しとるな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 22:25
97年の時点で小6・・・
今は2001年だから小学10年生か。

「お父さんキタナイからこっち来ないで」とか言われてるのかも。
かわいそう。
334インチキ撲滅人:2001/03/01(木) 22:28
けっかんは2箇所あったんだな。

ひとつはデジフィルがRファーストにまちがっているから、周波数すいーぷするとオシロのリサージュが丸くなったり線になったり位相がくるくるパー。

もうひとつは、配線取り外すと、ロックしなくなる・・・
応援団の石田というドキュンが汗カイテたそうだ。
でも、そのときはなぜ壊れるのか知らなかったんだそうだ、と聞いたことがある。

しかし。この石田というドキュンも馬鹿だな。ぷぷぷっ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 22:33
336名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 22:43
>>330

ながえはWADIA64.4やアポジーユーザーらしいぞ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 22:44
アポジーはカリパーらしい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 22:47
>>328

結婚したいのかHしたいのか、どっち? 
339名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 22:56
たしかパワーアンプはダゴスティーノにサインしてもらったKRELLだったはず。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 23:07
>>331 音質に変化があることは間違いないようです。

ぷっ

変化ではなく音が出ねぇんだろ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 23:39
50万円クラスのDACユニットとしては、PCM−67Pを採用するのは不思議だったので、当時、PC−VANのオーディオ会議室で、このガレージメーカーの応援団をしていた「 I君 」に尋ねてみた。
PC−VANの応援団がniftyのFAVに加入したので、日頃、不思議に思っていたことをお尋ねしてみた訳。

私:「なぜ50万円もするDACにPCM−67Pを使ったんですか? コレ、1チップ2DACってやつだよね? 」
I:「1チップの中に2DAC入っているICの方が定位が良いので採用したんです。」
私:「はぁ? 定位? 1チップ2DACの方が定位が良いんですかぁ? ・・・・・へ〜 そうなのぉ? 絶句」

とのお答え。 しばし眩暈が・・・・・


342名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 23:40
ひとつはデジフィルがRファーストにまちがっているから、周波数すいーぷするとオシロのリサージュが丸くなったり線になったり位相がくるくるパー。

I:「1チップの中に2DAC入っているICの方が定位が良いので採用したんです。」


343名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 23:42
Rファーストにまちがった方が定位が良かったの?
344名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/02(金) 01:14
いったいいつの話してんだ?
頭の中に苔でも生えてんじゃねえか(笑
345名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 01:32
そのようすじゃI氏に負けてかなり悔しかったみたいだな、ながえよ。
アマのおまえがプロの技術者に勝てるわけねえのになあ。
あげ足取るくらいが関の山ってとこか?
死ぬまで悔しがってな。ははは。
346329:2001/03/02(金) 03:33
>>328

昔だからだよ。今は無理(藁
347名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 06:58
>>345

 I君って雀荘に出入りしている石田だろ。コイツがプロの技術者?馬鹿逝ってんじゃねぇーよ。アホ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 07:04
あはは。プロなら必ず設計・試作・量産・出荷前には図面や製品のチェックが入るぞ。

ドキュンだから出荷したあとでチョンボを指摘されてしまったんだね。

オーーーーーい。石田ぁ〜! 今は「プロ」になったのか?

苔の生えた話は新鮮だけど、コケにされないようにデブのながえに作品はチェックしてもらえよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 07:11
いしださーーーん

http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/main/user/satriuser/ishida/ishida.html
      ↑
最新作のユニウェーブスピーカー

>SPの上に乗っているのは大理石です。
>その上にあるのは、真鍮製の棒です。
>直径15cmの棒ですが、棒と呼ぶには太過ぎますよね。

 うん。太すぎます。

 ところで、効果あるんですか? 太すぎる棒を立てると。

厨房にしとけばヨカッタのにね。


350名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 08:47
やめとけよ、それ以上やると告訴されるぞ!>ながえ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 09:56
アマの長江がプロ技術者のIに負けたもんで悔しがってるみたいだな。
そんで一生懸命あげ足取りしてるってわけだ。
歯ぎしりしてるのが見えるぞ(笑
NやAにいじめられた話は書かないのか?
おれが書いてやろうか(笑
352名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 11:05
わーい、はやく裁判〜
353名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 14:25
> 97年の時点で小6・・・

名前何ていうのかな... テツコ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 19:09
ながえは何の役にも立たないゴミだってことが良くわかったよ。
これでこいつの言うことをまともに聞くやつは誰もいなくなるな。
良かった良かった。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 19:25
てっちゃんfjに初登場の記念カキコだ!! ダウソしておくとプレミアムがつくぞ。

http://galaxy.rwcp.or.jp/text/cgi-bin/newsarticle2?ng=fj.rec.av&nb=6154
356こんなんありました:2001/03/02(金) 20:38
 お〜〜〜〜〜い。ながえ! NIFTYには石田なんてヤツいねーぞ。バカタレ。石松だろが.

石松 初めまして( 3) 92/02/14 16:06 コメント数:3
PC−VANで参加している「熊さん」の●クーンプ■ダクツのDACがようやくMJ誌に載りました。ご質問等がありましたらお答えします。今はお茶の水のオーディオユニオン(3F)で試聴できます。

てっちゃん PCM-67採用の理由は?( 3) 92/02/14 19:23 317へのコメント コメント数:1
早速なんですが、●クーンプ■ダクツのDACについて質問させて下さい。PCM−67を据置型DACユニットに採用した経緯とか、ΣΔ型を採用しなかった経緯とかについてお教え頂けないでしょうか?
また、このDACはデュアルですけど、●クーンプ■ダクツのは2個使いですか?

石松 お答えします( 3) 92/02/16 08:19 322へのコメント コメント数:1
またデュアルDACの2個使いと言うのはメーカ製の常套ですが、実は定位的にはデュアルを左右に使った方が定位は良くなります。特性的にもセースルトークからも2個使いの方が良いのですが、あえて1個にしていると思います。その意味でPCM67の方が使いやすくなります。

てっちゃん デュアルの方が音像定位いいんですかぁ?( 3) 92/02/16 14:37 334へのコメント コメント数:1
>実は定位的にはデュアルを左右に使った方が定位は良くなります。
え? ほんとですか?左右の信号クロストークは、デュアルDAC(1チップ2DAC)よりもシングルDACを左右独立で使う方が良くなりますけど、音像定位には関係ないのかな?ぜひ、「デュアル(1チップ2DAC)の方が音像定位に優れる」という結論に至った経緯について教えて頂けないでしょうか?

石松 1チップ2DAC( 3) 92/02/18 13:53 340へのコメント コメント数:1
異なったDACでは解りませんが、同じ1チップ2DACの場合は特性的には左右独立で使った方がS/Nもクロストークも良くなりますが、聴感上の定位は悪くなると言われています。定位をどう数値化するかは問題があるでしょうが、単純にクロストークだけでは現わせないものがあるのではないでしょうか。

てっちゃん うぅーん。そうなんですかぁ?( 3) 92/02/20 05:04 361へのコメント コメント数:1
結局、「理論的考察」についてはご教授頂けないようですね〜。どっかに「聴感上の定位が悪くなると言われている」という論議や文献があるのでしょうか? もしかして、P○−VANに有るのかな?

石松 意地悪しているのではないですヨ〜( 3) 92/02/20 12:33 370へのコメント コメント数:1
ハイエンドの場合「理論的」な裏付けや「データ」上の差が、音の良さ(これも曖昧な言い方かも知れませんが)に単純につながらない場合も多いので、音を良くすると言う面では最終的にはノウハウの固まりみたいになってしまうんです。ですから特性を良くしたために音が悪くなると言う場合も充分に考えられると思います
357そんでもって・・・・:2001/03/02(金) 20:39
てっちゃん SM5803APTのオーディオデータ入力。( 3) 92/03/04 03:47
最近、慌てているような方々が居るようなので、チトお手伝いをば・・・・・・・・・・
デジタルIN端子に入力されたシリアルデータの各ビットは、ビットクロックBCKIのと書いて有る、
『9.のオーディオデータ入力』を良く、お読み下さい。(^_^;;あと図13とタイミングチャートかな?
 Lch/Rch=High/Low(LPRLフラグ=L)
 Lch/Rch=Low/High(LPRLフラグ=H叉はオープン)ですからね〜。
 お茶の水のも、ヤバかったですよ。>Iさん。

石松 一緒にゴーストバスター!( 3) 92/03/08 09:28 422へのコメント コメント数:1
5720も調査部隊が更に探索するともっと良くなる可能性がある(^_^;と思いますので、どしどしご意見やご希望をお待ちしています>ALL

てっちゃん もうアマチュアじゃないんですよ。( 3) 92/03/08 20:25 442へのコメント コメント数:1
ちょっと、ちょっと。>石松サン。
>5720も調査部隊が更に探索するともっと良くなる可能性がある(^_^;と思いますので、どしどしご意見やご希望をお待ちしています>ALL
これって、本気で言ってるの? ●クーンプ■ダクツさんもれっきとしたメーカーさんなんでしょ?
自分達でもっと責任を持って、製品の検査体制とかのメソッドを確立する方が先なんじゃないのぉ?
もう、一般市販してる製品なんだから、もう「自作マニア達が造り上げた」という「アマエ」は通用しないよ!!

石松 てっちゃんへ( 3) 92/03/09 18:20 446へのコメント コメント数:1
まちがっちゃいや〜ですよ>てっちゃんPC−VANのメンバーはバクーンのファンクラブみたいなものですヨ。
「自作マニア達が造り上げた」というのとも少し違うと思いますね。あくまでバクーンプロダクツの製品をみんなで評価してきたと言うことです。

てっちゃん チト誤解してるような?( 3) 92/03/09 20:07 455へのコメント
このD/Aコンバーターユニットって、既に販売されているんでしょ?オーディオユニオンのお茶の水店の社員の方々も、その音質は絶賛してましたよ。MJ誌にも某評論家先生が絶賛してたでしょ?(^_^;;ですから、そのような評価をしてくれている方々の信用を落とさないためにも、製品出荷時の検査やチェックについては気を付けて下さいね、と言う事です。あくまでも、現在販売中のれっきとしたメーカー製商品なんですからね。今回、僕が飛び回った理由っていうのは、大丈夫なのかなぁ?って疑問が出たからなんですよ。大丈夫かなぁ、とは製品ではなくて、それを評価してくれているパソ通の仲間の事ですよ。くれぐれも、気をつけて下さいませ。
358定位はどうだったの:2001/03/02(金) 20:48
ながえも悪党だよな。仲間うちで喜んでいる所に波風立ててさ。
素人相手に熱くなってんじゃねーよ。バーカ

359>>354:2001/03/02(金) 20:50
あなたが石松さんですね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 21:15
>僕が飛び回った理由っていうのは

なになに、よく話が見えんぞ。これって出荷はじまったばかりのうちの
何台か不良品だったって話? それとも大量出荷した製品が軒並みぺけ
だったの?

大体、ながえがなんで跳び回ってわざわざ騒ぎを大きくするの?
やっぱ製品が競合するからつぶそうとしたの?

とにかく話がみえんぞ。解説してくれや。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 21:16
音質絶賛されていたってことは、全部不良品じゃなかったんだよね?
製造工程でミスってたからけしからん、ってわけ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 21:18
大体大手メーカーの大量生産品の初期ロットで、やたら汚いてはんだの
ジャンパー飛びまくってる製品てのもあるじゃん。まあうん10万円の
オーディオ製品では珍しいかな。

でもそれを無関係の長江が何でことさら騒ぎ立てたんだ? 変なのー
363名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 21:25

あーあ、何だか悲惨な状態だね。心当たりのある人間片っ端から
かまかけてるんだろ? 長江の一連の話って、噂話だとかチャット
だとかメールだとかで流れてるんだよ、結構年季はいったヤツは
みーんな知ってるよ。知らぬは長江と真性厨房ばかりなり。

夜もろくろく眠れないんじゃないの?てっちゃん。

こうなったらもう心を決めて今まで色々すいませんでした、と
素直に心の底から誤ってごらん?すーっと気持ちが楽になるからさー。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 21:43
騒動が好きということなんだろうね、結局のところ。やくざの鉄砲玉
に転職するのがベストじゃないかなぁ、こういうヤツの場合は。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 23:33
てっちゃんあげ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 00:58
>363さん

>心の底から誤ってごらん?

彼は心の底から「誤って」いるので、実践済みかと思われますが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 01:41
    .__
  J_†_|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < 長江哲也、判決をくだす。
  ハ ̄ ̄`つ \____________
  し ╋|
  |___|
   ∪ ∪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚Д゚) < 死刑!?
 (⊃ \⊃ \____
  \  )ρ
   く く     
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 01:44

神様は長江哲也にこう言いました。
「汝、荒らすなかれ、騙るなかれ、自作自演するなかれ。」
   「汝、自分のわがままを他人に強要することなかれ!」
今日の一日に感謝して…ア〜メン!
__________________________
                    ∨  ___
                      |_†_レ
                     (゚Д゚,,)
                    " ⊂" ̄ ̄ハ⊃
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧     | ̄ ̄† ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ | ∝∝∝∝.|
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(  ,,)〜(_ ( ,,)〜(_(  ,,)
     〜 (___ノ   〜(___ノ   〜(___ノ

         / ア〜メン♪ \
369名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 11:17
ながえはもう有罪確定だな。
こんなカスにはオーディオやってほしくねえな。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 11:56
おいおい。おまえらながえが煽っている理由がわからないのか?
かきこんでいるヤツの反応を見てるのがわかんねーのか。
特に石田!オマエはアホか?そんなに素直に反応したら思
う壺だろ。
調子にのってニフのコピペ貼ったり、ながえのプライバシーにつ
ながる勤務先の公開したやつもいるけどあいつを煽ると怖いぞ。そろそろ動きだすぞ。
人生棒に振りたくなけりゃ関わらないほうが良いと思うけどな。
おれみたいに会社に弁護士同伴で怒鳴り込まれてイヤな思いをしたいならば止めないけどな。


371名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 14:06
>>324
覚えてるよ。^Zなあ。ながえはパソコンの扱いもろくに知らねえから、
^Zの意味もわからなかったし、どうすればいいかもわからなかったんだよ。
なにしろFAVで「一太郎」使ってメッセージ書いてたのはながえだけだったしなあ。
普通いないだろ、一太郎でテキスト書くやつなんてよ。
エディタってもんも知らないドキュソだったんだよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 14:10
>>370
Iは、ながえみたいなバカ最初から相手にしてねえよ。
ここも見てねえ。書いてるのは煽って喜んでるやつらだろ。
ごくろうさんだな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 21:25
ながえさんて、いいひとだって評判でしたよ。
伝え聞いた話ですが。
誰から聞いたかは言えません。藁
374名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 21:05
ながえさんって面倒見が良い人ですよ。
欠陥発見の翌日、製品が貸し出されていた雑誌社とオーディオ店に行ってチェッ
クしたら同じ欠陥だったそうだ。基板のパターンが間違っていたのだから当然だね。
製品欠陥をバクーンに教えてあげたらば、感謝状を送ってきたそうだよ。
おれは感謝状を見せてもらったことあるから、この話は実話だよ。

でも、ながえさんにいいかげんなことを言うと怖いよ。
「2回路入ICの方が定位が良い」とモットモらしいことを言っていたやつは
やられたんだろうね。左右チャンネルの位相はめちゃくちゃな状態で定位が良い
とか逝っていたんだから.

奴の耳がタコだったのを証明したことになるね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 12:30
ここを煽っているのはNTTの連中だろう。
仕事中に書きこみするなよ。まして会社のサーバーに自分の趣味の
HPを立ち上げるな。
376>>371:2001/03/05(月) 12:34
このなかで一番恥ずかしい思いをしたのはだぁ〜れ?

1)パソ通に書込むときに、FEPに一太郎使ってた人

2)2回路入りICの方が定位が良いと言っていた人

3)デジフィル内のデジタルVRでー6dB絞ると、1bit損するから聴くに堪えないと言っていた人

4)ラッチアップ防止用ダイオードを知らなかった人

  
377名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 12:43

>>375

いや。秋葉原の雀荘に出入りしている奴だよ。
これには笑ったぞ。石田の知合いなんだそうだ。


>>372 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/03(土) 14:10

>Iは、ながえみたいなバカ最初から相手にしてねえよ。
>ここも見てねえ。書いてるのは煽って喜んでるやつらだろ。
>ごくろうさんだな。

I君はげんきか?最近は、どんなこと逝っているんだ?友達なら教えてくれ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 13:28
>377

こないだは雀荘と長江がこっそり裏で手を結んでいるらしいとかいう
話が出たけど、今度は雀荘のヤツが長江を煽っているということかい。
ヒマだね(藁
379名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 21:11
>377
Iチャンとながえがどうしたって? ながえがAF追放されたときの
きっかけってIちゃんが原因だっけか。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 21:26
そのIじゃないみたい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 22:24
この人が逝ったんです。「2回路入りのICのほうが定位が良いんですよ。」って。


http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/main/corner4/audioexpo99/bp2/13.jpg

http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/main/corner4/audioexpo99/bp2/22.jpg
382名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 22:28
あ〜あ、とうとうやっちゃった。長江、名誉毀損はもはや完全に成立しちゃったね。

ちなみに「二回路入りの方が定位が良い」事は有り得る。
本当にわからないのかなあ? クロストーク以外にも定位を司るパラメータは
あるだろう?よ〜〜〜く考えてみなよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 23:07
ほんとーだ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 23:09
左右チャンネルの位相はめちゃくちゃな状態でも2回路入りICの方が定位は良かったんだぞ。

だから、ながえは死刑っ!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 23:09
>>381
どれがてっちゃんなの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 23:14
匿名掲示板に実在の人物を紹介しちまってヨ。

あ。ながえも実在の人物だった。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 23:18

名誉を毀損したヤツがいぢめられてる匿名掲示板で
自説を紹介されたやつが、名誉毀損になっちまうってのも変な時代だな。

あーあ。イヤな時代だ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 23:20
訂正:−−−−>自説を紹介されることが名誉毀損になっちまう変な時代
389名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 23:22
>>385

ボケっ!アホ!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 23:30
Iは雀荘に出入りしているプロの技術者だぞ。ながえみたいなバカ最
初から相手にしてねえよ。ここも見てねえ。

これを言ったのは石田ではなく石松だろーが!「田」と「松」が違んぢゃ。良く見ろ!ボケ!!


>石松 意地悪しているのではないですヨ〜( 3) 92/02/20 12:33 370へのコメント コメント数:1
>ハイエンドの場合「理論的」な裏付けや「データ」上の差が、音の良
>さ(これも曖昧な言い方かも知れませんが)に単純につながらない場
>合も多いので、音を良くすると言う面では最終的にはノウハウの固ま
>りみたいになってしまうんです。ですから特性を良くしたために音が悪
>くなると言う場合も充分に考えられると思います

どうだ。やはりプロの発言はドキュソと違って具体的だろーが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 23:32
>384
お前つくづくドキュソやな。
392石松:2001/03/05(月) 23:37
一緒にゴーストバスター!

2ちゃんねる調査部隊が更に探索するともっと良くなる可能性がある(^_^;と思いますので、どしどしご意見やご希望をお待ちしています>ALL

393看護婦:2001/03/05(月) 23:40
保護ダイオードを付けなかった経緯については、わたしは知らないの。
ですが、付けると音質に変化があることは間違いないようだわ。
だから付けなかったんじゃないかしら?????
394名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 23:42
付けなかったからロックしなくなって音が出なくなった・・・・

395名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 23:44
ぼくたちの仲間。石田さんの名誉を守れ!
396ケフィス:2001/03/06(火) 00:00
SPDIFでもAES/EBUなみの10Vp-pで伝送しているアダプターがあるわ。
10Vp-pとすると、受け側のIC、75157の電源は+5V単一電源。
みなさん、おかしいと思われるでしょーが、じつはCS-8412内部には
保護ダイオードは付いてないからCS-8412のRXPとRXNとGND間、+5V間に入
れるのよ。某ハイレベル伝送アダプターを使うと、保護ダイオードがクリップするのよ。

んで、クリップしている最中はどなるんでしょう?ダイレクトに電源(またはG
ND)へばんばん電流が無制限?(出力側が流せる限り)、おそらくIC内部にあるであろう保護ダイオードを通して流れますよね。こんな事が頻繁に(あるいは絶えず)起こったら、IC(ダイオード)は焼けちゃいませんか?また、焼けなくても、送り出しの方が過大電流出力になってしまったり しちゃいます。75157に関しての知識無し
で一般論として、書きましたが・・・。

+電源、GNDと信号線にダイオードを入れる入力保護を入れなかったのは珍しい
ですが、「音質に変化があるから入れなかった」のではなくて、「知らなかったから入れなか
った」んじゃないかしら????

信号線に、ダイオードに入る前に電流制限保護抵抗が入っているはず、なんて思っちゃダメよ。
アミドンのフェライトコアに手巻きのパルストランスは入っていても電流制限抵抗なんて入ってなかったわ。

ところで、私は「某ジッタ低減アダプタ」の仕様を全く知らないのですが、75Ω終端で10Vもドライブするんですか??単
純に考えて、10/75=133mAも流れちゃいますよ(@@!。

>> ピンジャックを抜くときってアースが最初に抜けるわね。(笑)
 これは、絶対、保護ダイオードが欲しいところね。こわいわぁ〜〜っもう。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 00:09
悪夢と被害妄想を抱く前に、自分達の行っていた結果を、ここで誹謗中傷されている人が教えてあげただけだってことを忘れちゃダメよ。

さて、アンケートです。

     極                     極
     点                     点
     |                     |
     |                     |
     |                     |
     |          極          |
     |          点          |
     |          |          |
     |          |          |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    z−1         z          z+1

設問(下記の考え方は正しいですか?間違ってますか?それとも分かりませんか?
>現行CDの量子化語長は16 bitだから振幅方向は65535段階に量子化されている。
>一方サンプリングレートは44.1 kHzだから振幅方向と同じ精度を持たせるには 1/(44100*65535)で
>約346 psec、8 fsオーバサンプリングの場合には約43.3 psec のジッタしか許されないのだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投票者:
回 答:
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
398名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 00:14
ナガエよ、定位を決めるパラメータがチャンネルセパレーション以外にある
と言う話、ちゃんと考えたか? 考えたら答えてみなよ。
変なアンケートをする前にな。
399名無しさん:2001/03/06(火) 00:16
しらん
400名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 00:26
サエキよ、定位を感じたD/A変換ユニットがチャンネル間位相がでたらめだった
と言う話、ちゃんと考えたか? 考えたら答えてみなよ。
変なしつもんをする前にな。

401名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 00:38
チャンネル間位相がズレているD/A変換ユニットを2台BTLで使うと、定位はどうなるの?

あ、デュアルICの2個使いが常套手段だけど、あえて1個使いにしたんです・・・・と逝った数年後。

やっぱBTLにしたんだね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 10:36

でさー、看護婦さんまだなの〜?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 10:53
看護婦さん...(・_;)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 11:07
長江さんって、ほんとに看護婦さんなの? ただのマニアなの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 11:12
398だけどサエキって誰?
なーなー、早くチャンネルセパレーション以外の定位に関わるパラメータ、考えてみてよ〜
無いんなら無いと答えてくれないかな〜
まあ、無いって言ったら馬鹿がばれちゃうからそんな事言えない筈だけどさ〜
デュアルの石の方がこのパラメータに優れている場合なんて幾らでもあるんだけどぉ
ナガエって気がつかなかったのかな〜 ねー、早く教えてよ〜
406名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 11:15
>405
無理だよ、ながえはシロートだもん。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 11:33
おいおい。>>405>>406の厨房さんたち。

答えは書いてあるぞ。気が付かなかったのか?

だからデジフィルのモード設定ミスも気が付かなかったのだね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 11:41
どこにも書いてねぇじゃねーか。答えろっ!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 11:45
>407
あっ!! 看護婦さんだー、看護婦さ〜〜ん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 11:45
デュアルの石の方が定位が良い

解説きぼんぬ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:01
>410
まあ、ナガエが答えるまで待て。
「知らん」は答えとはみなさん。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:09
>411
無理だよ、ながえはシロートだもん。
413しょうがく5ねんせいつとむくん:2001/03/06(火) 12:11
やぁ! おにいさんたち! ひさしぶりだね。

さいきん、ずいぶんもりあがってるんだね。

ところで、おにいさんおにいさん!「いそう」って、なぁ〜に?

どこのしんごうと、どこのしんごうかんの「いそう」のことなのかなぁ?
414解説きぼんぬ:2001/03/06(火) 12:17
てっちゃん PCM-67採用の理由は?( 3) 92/02/14 19:23 317へのコメント コメント数:1
早速なんですが、●クーンプ■ダクツのDACについて質問させて下さい。PCM−67を据置型DACユニットに採用した経緯とか、ΣΔ型を採用しなかった経緯とかについてお教え頂けないでしょうか?
また、このDACはデュアルですけど、●クーンプ■ダクツのは2個使いですか?

石松 お答えします( 3) 92/02/16 08:19 322へのコメント コメント数:1
またデュアルDACの2個使いと言うのはメーカ製の常套ですが、実は定位的にはデュアルを左右に使った方が定位は良くなります。特性的にもセースルトークからも2個使いの方が良いのですが、あえて1個にしていると思います。その意味でPCM67の方が使いやすくなります。

てっちゃん デュアルの方が音像定位いいんですかぁ?( 3) 92/02/16 14:37 334へのコメント コメント数:1
>実は定位的にはデュアルを左右に使った方が定位は良くなります。
え? ほんとですか?左右の信号クロストークは、デュアルDAC(1チップ2DAC)よりもシングルDACを左右独立で使う方が良くなりますけど、音像定位には関係ないのかな?ぜひ、「デュアル(1チップ2DAC)の方が音像定位に優れる」という結論に至った経緯について教えて頂けないでしょうか?

石松 1チップ2DAC( 3) 92/02/18 13:53 340へのコメント コメント数:1
異なったDACでは解りませんが、同じ1チップ2DACの場合は特性的には左右独立で使った方がS/Nもクロストークも良くなりますが、聴感上の定位は悪くなると言われています。定位をどう数値化するかは問題があるでしょうが、単純にクロストークだけでは現わせないものがあるのではないでしょうか。

てっちゃん うぅーん。そうなんですかぁ?( 3) 92/02/20 05:04 361へのコメント コメント数:1
結局、「理論的考察」についてはご教授頂けないようですね〜。どっかに「聴感上の定位が悪くなると言われている」という論議や文献があるのでしょうか? もしかして、P○−VANに有るのかな?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:18
それは位相差。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:22
LRCLKがきちんと片付いていても、尚デュアルDACチップの1個使いの方が
定位に優れる可能性はあるのだ。さあ、早く答えなさい、ナガエ。
つまらんコピペを繰り返すとどんどん自分に不利な話が広まるだけだぞ。
414のような内容だとナガエが不利になる一方なのだから。
417石松:2001/03/06(火) 12:24
2ちゃんねる調査部隊が更に探索するともっと良くなる可能性がある(^_^;と思いますので、どしどしご意見やご希望をお待ちしています>ALL
418名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:25
うむ、ナガエの厨房ぶりはどんどん暴かれていくネ。
しかし、こいつほんっとに頭悪いわ。チャンネルセパレーションしか定位に影響が無いと思っているなんて、信じられんほど頭が悪い。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:25
>416
無理だよ、ながえはシロートだもん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:26
しかし、ながえのようなシロートが、なぜいままでエラソーなふり
していられたのかねぇ、それが不思議。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:27
いーの、ナガエが素人なのは周知の事実だが、確認を繰り返すのには色々とメリットがあるのだから。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:27
>>420
いままでのカキコみてみなよ。持って回った質問ばかり繰り返して、
肝心なところは説明できないだろ? シロートの特徴だ。
423しょうがく5ねんせいつとむくん:2001/03/06(火) 12:28
ねえねえ >>416のおにいさん。

LRCLKって、なぁーに?

1992年の2がつに、ながえのおじさんがいっていたのはLRCKのコトなの?

ぷぷぷっ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:30

しかし、ここでは珍しく、なかなか良いスレだが、惜しいことにタイトルがちーと
間違っているね。ながえはアホなまねをしているのではなく、アホ
なのだからね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:31
馬鹿だなあ、ロジック組んでみればわかるけど、LファーストかRファーストかってのと結果的に等価だからそう言ってるだけだよ、ナガエ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:31
>1992年の2がつに

なにそれ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:33
そんな枝葉末節はどうでもいいから、早くチャンネルセパレーション以外の定位を司るパラメータについて
考えてみたまえ>ナガエ。
デュアル1個の方が定位に優れる可能性はちゃんとあるのだから、
自己批判しておかないと後で泣きをみるぞ!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:34
>>426
あ、オレがはじめてせくーすしたときだ。
429色々なメリット:2001/03/06(火) 12:40
>>421 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/06(火) 12:27
>いーの、ナガエが素人なのは周知の事実だが、確認を繰り返すのには色々とメリットがあるのだから。

ひょっとして「確認を繰り返すのには色々とメリットがあるのだから。」というのは、CASIO製ポータブルDATは定位が良いということを教えて貰おうとしてるんじゃなえーか?

CASIOからOEMしてもらったポータブルDATには、バクーンが使ってたのと同じファミリのPCM-68だったはず。
****************
86 名前: 名無し 投稿日: 2001/02/10(土) 17:18

デノンのDAT(DTR−80P)使ってるけどテッチャンが設計したんだろうか? Good 満足してる。 製品はまじめそうな気がするけど。

88 名前: CASIO計算機 投稿日: 2001/02/10(土) 20:23

企画は誰かさん。 設計はカシオ計算機。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:44
あー、ナガエに告ぐ。
つまらん逃げは早く止めて、さっさと定位に関する考察を進めたまえ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:44
へへへ、いまごろながえさんは、どうやって煙にまいてごまかそうかと
考えているんだろうね。でも、あいつがにちゃんで暴れ始めてからここで
やっただけでも、だいぶ手口はばれたから、何をやっても逆効果だろうな。
432しょうがく5ねんせいつとむくん:2001/03/06(火) 12:46
ねえねえ >>425のおにいさん。

LRCKのコトなの?

>>LファーストかRファーストかってのと結果的に等価だからそう言ってるだけだよ、

 ふぅ〜ん。おにいさんのせっけいでは、そうなんだー

>>馬鹿だなあ、ロジック組んでみればわかるけど、

 おにいさんおにいさん。ロジックなんかくんだことナイでしょ?

ぷぷぷっ バレバレだよ〜 わーい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:46
へへへ、いまごろながえさんは、どうやって煙にまいてごまかそうかと
考えているんだろうね。でも、あいつがにちゃんで暴れ始めてからここで
やっただけでも、だいぶ手口はばれたから、何をやっても逆効果だろうな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:46
しかし、本当にデュアルch入りDACが定位に優れている可能性が判らないのかな?
今時そこまでの御馬鹿がいるとはとても信じられないのです。

あ、そうか、判っているけれども負けを認めたくないって事なんですかね?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:48
>434
ながえはシロートだから突っ張ってるだけなんじゃない?
436しょうがく5ねんせいつとむくん:2001/03/06(火) 12:49
>にデュアルch入りDACが定位に優れている可能性が判らないのかな?

ぼく、わからなーい。おしえて、おにいさん。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:52
ほんっとうに判らないの?
と言う事は92年2月だかの嫌らしい受け答えは、
チャンネルセパレーション以外のパラメータを思いつかなかったお馬鹿の勇み足だったんだなあ。

はあ〜 情けなや。
438BBJ河合:2001/03/06(火) 12:55
>にデュアルch入りDACが定位に優れている可能性が判らないのかな?

わたしも判りません。ぜひ、教えて下さい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:55
>>434
> 今時そこまでの御馬鹿がいるとは

あんた、長江哲也っていう御馬鹿がいるの知らないの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:56
>438

てっちゃん、騙りはよせよ。完全に犯罪だろう、それ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:56
まあ、いつもの手口だけどな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 12:57
ナガエ以外には判っているようだし、ナガエに教える義理も無いし、
ナガエがチャンネルセパレーションと定位について理解していない事が判ったし、
この件はこの↑成果が上がったから終了かな。あー、馬鹿馬鹿しい奴だな、ナガエは。
443ADIケン・ナバード:2001/03/06(火) 12:59
>にデュアルch入りDACが定位に優れている可能性が判らないのかな?

私にも教えてくれ!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 13:00
434です。

439さん、すいません。私がわるうございました。
長江のこと、完全に見損なっていました。あそこまでのお馬鹿だとは思ってもいませんでした。
私が甘かった事を告白し、懺悔いたします。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 13:01

まだやっているね、こりないヤツ。まともな技術屋さんの騙りを
するのはやめたら? やーい、ながえ〜〜
446名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 13:10
長江って変名を使うの大好きなんだよねえ。
昔はfromを変えてカミソリメールを良く出していたね。
カミソリメールを受け取った友達に転送してもらってみたんだけど、
ヘッダを見たらテツヤって書いてあって笑えたっけ。

Received: from tetsuya (*********.fsinet.or.jp [***.***.***.***]) by userweb.fsinet.or.jp
447つとむくんのパパ:2001/03/06(火) 13:16
つとむ君のパパ:やぁ!ナバードさん。最近、お宅の           AD−1853。 売れに売れてるね!

ナバードさん:ハーイ!ツトムクンノパパサン。
         192ガサイセイデキルDACハスクナイカラネ。

パパ:あれ?そこに居るのは河合さんじゃないですか    ?お元気ですか?

河合:やぁ。そちらこそお元気ですか?

パパ:最近、何か面白いことありませんか?

河合:あるよ。
    「2ちゃんねる」っていう匿名掲示板でね、
    1チップ2DACの方が1チップ1DACよりも定
    位が良い、っておっしゃっている人が居ます。

ナバ:オー!ソノハナシ、ワタシニモ、オシエテクダ
    サーイ!AD−1853ヲ、ウルトキニモ、ソノ
    ハナシ、サイヨウシタイデース。

パパ:ナバートさん。ヤメときなヨ。

ナバ:ナンデデスカ?

パパ:あの話は、PCM-67を1個使いのDACを、
    50万円もの値段で売ってた人達の話ダヨ。

河合:・・・・・・・え"? PCMー67シングル使いで5、
   50まんえーん? 絶句。

パパ:「積極的なコストダウン(笑)」というストーリー
    に興味あるので、2ちゃんねる、っていうところ
    で教えて貰おうと思ったんだけど。

    でも逃げちゃった(笑)
    頼むから教えてヨー! おにいさーーーーん! 

448名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 13:17
まだやっているね、こりないヤツ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 13:19
> 長江って変名を使うの大好きなんだよねえ。
> 昔はfromを変えてカミソリメールを良く出していたね。
> カミソリメールを受け取った友達に転送してもらってみたんだけど、
> ヘッダを見たらテツヤって書いてあって笑えたっけ。
>
> Received: from tetsuya (*********.fsinet.or.jp [***.***.***.***]) by userweb.fsinet.or.jp

何よ、それ。ほとんどねっとわーく犯罪の一歩手前じゃん。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 13:20
ナガエさあ、ほんっとうのほんっとうに判んないの?
DACの権威なんだろう? 悪い事は言わん、ちゃんと考え直せよ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 13:20
リメイラー使ってどうのこうのって話も出ていたな、ひでー。
452石田石松:2001/03/06(火) 13:21
聞くは一時の恥

誤魔化すは一生の恥
453名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 14:43
ナガエが一生もんの恥さらしやってるのは、誰もが知っている公知の事実だね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 15:41
>446、449
メールのヘッダー偽造は、ネットワーク犯罪予備軍のやることだからねえ、
しかも簡単に見破られるような幼稚なことしかやっていなかったようだから、
こりゃすごく恥ずかしいよ。羞恥プレイでも楽しみたかったのかね? やつは。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 16:36
あ〜あ、とうとう反論できなくなって引っ込んじゃったよ、ナガエ。
かわいそうに(藁
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 18:14
引っ込んだだけじゃ収まらなかったようで、■■変な理論■■と言う
駄スレまで立てちゃったかわいそうなナガエ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 18:20
しかもイキナリ終了されてるし(藁
458名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 18:21
羞恥プレイマニアだったんだね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 18:23
渦動のジジーと同じ性癖の持ち主だったわけか。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 18:30
鉄っちゃん と 哲っちゃん か…
461看護婦さん@羞恥上げ:2001/03/06(火) 20:53
ああぁぁっ、恥ずかしい....
462名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 20:57
>461
てっちゃん、荒らしはよせよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 00:23
結局、「理論的考察」についてはご教授頂けないようですね〜。
どっかに「聴感上の定位が悪くなると言われている」という論議や文
献があるのでしょうか? もしかして、きみたちの腐れ脳味噌で増殖
してるのかな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 00:25
「2回路入ICの方が定位が良い」とモットモらしいことを言っていたやつは
やられたんだろうね。左右チャンネルの位相はめちゃくちゃな状態で定位が良い
とか逝っていたんだから.

奴の耳がタコだったのを証明したことになるね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 00:29
左右チャンネルの位相はめちゃくちゃな状態でも2回路入りICの方が定位は良かったんだぞ。

だから、ながえは死刑っ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 00:31
しかし、本当にデュアルch入りDACが定位に優れている可能性が判らないのかな?
今時そこまでの御馬鹿がいるとはとても信じられないのです。

467名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 00:32
左右チャンネルの位相はめちゃくちゃな状態でも2回路入りICの方が定位は良かったんだぞ。

468名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 00:40
このなかで一番恥ずかしい思いをしたのはだぁ〜れ?

1)パソ通に書込むときに、FEPに一太郎使ってた人

2)2回路入りICの方が定位が良いと信じているけど理由は言えない人

3)デジフィル内のデジタルVRでー6dB絞ると、1bit損するから聴くに堪えないと言っていた人

4)ラッチアップ防止用ダイオードを知らなかったけど、2ちゃんねるで教えてもらった人

5)LRPLとLRCKを勘違いして言い訳している人

6)答えが書いてあると書いてあった後に、再度答えが書いてあったのを、いまだに気づかない人

7)脳味噌が腐っているあなた 


469名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 00:43
468のながえさん。
470今度しょうがく6ねんせいのつとむくん:2001/03/07(水) 00:48
やぁ! おにいさんたち! ずいぶんもりあがってるね。

ところで、おにいさんおにいさん!「いそう」って、なぁ〜に?

どこのしんごうと、どこのしんごうかんの「いそう」のことなのかなぁ?

>ナガエ以外には判っているようだし、

 え"っ! じゃ、みんなバカってコトですね?

>ナガエに教える義理も無いし、

 ぷっ(笑) 「教えるぅ?」 「義理ぃ?」 それを訳すと・・・・

「知らないので言えない」ってことだよね〜 わーい。わーい。
471キルロイ:2001/03/07(水) 01:16
>ぷっ(笑) 「教えるぅ?」 「義理ぃ?」 それを訳すと・・・・
>「知らないので言えない」ってことだよね〜 わーい。わーい。
質問とか突っ込み入れられてもシカトこい電波講座開いている方らしい
お言葉ですね。自分のほうがが100倍くらいまともに教えてないのにね!
勝手にさんんざん「返答を請う」形で質問を出してた方らしね!
あいかわらず突っ込みも低レベルで
>どこのしんごうと、どこのしんごうかんの「いそう」のことなのかなぁ?
とか、しょーもない姑みたいな突込み、いや突っ込みとも言えませんね!

大人だったら「○○と△△の信号間の位相でしたら。××だから何々です」
とか言うだろうにね。

>>ナガエ以外には判っているようだし、
>え"っ! じゃ、みんなバカってコトですね?
これって、ほとんどおまえながえって決め打ちで言われたのを認めた
ようなもんに思えますね。さすがハンドルごちゃごちゃ変えるに飽き足らず、
ハンドル騙ったりさんざん悪事ばらされてもビクともしないナイス神経ですね!

前のように私のハンドル騙られたって、文章がアレだから即バレだからどうでも良いけど。

とりあえず、頭と書き込みのノイズフロアが冗談のように高い以前に、
異常発信コイてるようです。神経科に逝く事をおすすめします。
また2ちゃんねるから逮捕者が出ても、頭がピーなら実名報道されないかもしれ
ないですから。
まあ、せいぜいこの板の閉鎖病棟スレで、頑張ってピエロをやってください。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 02:20
こらこらキチガイをあんまりいたぶったらイカンぞ。
473(´д`;) :2001/03/07(水) 02:48
     ( )
( )
 ( )   ( )  
  ∧=∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`∩  <  飢血害は放置しようね
| ̄U ̄ ̄ ̄.|  \___________
|l  ┼─┼ | 
|   /\ .|
|  / ホ \|
\____/
  └─┘
474名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 09:07
>>異常発信コイてるようです。

キルロイさんへ。

掲示板への投稿を「発信」と揶揄しているので「発信」と書いたんですよね?

でも、回路の異常を表現したのならば、それは「発振」と書いてくださいね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 09:09
デュアルの石の方が定位が良い

解説きぼんぬ


476キルロイ:2001/03/07(水) 09:11
自分のほうがが100倍くらいまともに教えてないのにね!

ちゃんと教えろ!
477キルロイ:2001/03/07(水) 09:12
がががががが・・・・
478キルロイ:2001/03/07(水) 09:12
>>異常発信コイてしまいました(笑)

479名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 09:31
逝氏田 萌え〜
480キルロイ:2001/03/07(水) 09:47
鬱電波発信死のう。
>>474
丁寧な指摘ありがとうございます、その通りです。
これが彼だったら、この程度の変換ミスでオニの首取ったように騒ぐ
んだよな。
で、自分がポカミスして指摘した時は、まったくシカトするんだよな。
私も軽く指摘だけしたら見事全くシカトされたコトあるしね。
あとは、意地になって無理やり自己正当化するんだよね。

彼だったらこう言うかな?
『電波を発信する』等という言い方は正しいから間違っているとは言えないんだよ!
とかね。
(電波を発信、は正しい言い方だけど私はんな事言わん、異常『発信』じゃあね)
自分は間違っているといわれたら認めるけどね。
だってそれが一番ダメージ受けないんだから。
いや、彼は他人にダメージを与えるのが生きがいなのに、はるかに自分の方がダメージ
受けているのに負ける気ナシだからね。

ヤンキー漫画で「ケンカは自分が負けたと認めなければ負けじゃない!」というのがあった
そうけど、それを地で往っているね、マゾとかパンチドランカーかも。
#476以降は言うまでもないけど私じゃないよ。彼の騙りなら低脳だからすぐ判るけどね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 09:48
てっちゃんの煽りおもろないよ、もっとピエロ業に精出してくれや。
もっと辱めてもらわないと、精が出ない? あんた、ヘ・ン・タ・イ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 09:49
>>480
これは、やつの昔から一貫した手口。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 11:04
>480 キルロイさん。文章が長すぎます。言いたいことは整理して書い
てくださいよ。なにを言いたいのか分かりにくいです。

今までいろいろなスレッドを読んだ限りにおいては、ここでやり玉にあ
げられているながえさんというひとの方が正しい姿勢だと思いますよ。
というのは、彼の場合(というか、彼ではなくて誰かかもしれませんが)
は、知らない時には教えてください、と言っています。
それに対する人たち(彼に何らかの恨みを持っているのでしょうね)のば
あいは、「昔のパソ通でコントロールZが混入していたのが恥ずかしい
」とか、「一太郎でパソ通をしていたのが恥ずかしい」と言っていますが、
私にはなぜそれが恥ずかしいのか分かりません。自分の価値判断で恥ずか
しさを決めているように感じます。
石田石松さんが書いていたように、「聞くは一時の恥。ごまかすのは一生の
恥」というのは、まさにその通りだと思います。
ながえさん(らしき人?)が指摘しているのは、まさにこの部分ではな
いでしょうか?
実は某大手広告代理店に勤めているわたしの友人もバクーンプロダクツ
社のDAコンバーターを所有しています。
ここで初めてその欠陥を教えてもらいましたが、いまだにメーカーから
は欠陥の修理に関してのインフォメーションをもらっていないそうです。
50万円もしたんですから、すくなくともちゃんとしたアフターサービ
スを行う義務がありませんか?

ながえさんという人にお願いがあります。
いっしょに私の友人のところへ来ていただけませんか。そこで機器の状
態をチェックしていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。

さいごに。
「2回路が入っているDAコンバーターICのほうが1回路DACチップ
よりも定位が良い」などということはありえませんよ。
すくなくとも、私の会社が製造しているDAコンバーターICでは、そ
のようなことはありません。2回路入りというよりも、バーブラウンさ
んのPCM-67なんてポータブル用途か楽器用ですよ!
私も「2回路入りDACの方が定位が良い」というもっともらしい理由
を教えてください。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 11:17
>483
キミも長いよ。おまけに何がいいたいのかさっぱりわからん
485名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 11:39
>>484
ながえさんの文章と特徴がそっくりだよね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 12:27
483ってナガエの自作自演じゃん。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 12:37
>486
能がないね、ホント。にふてぃで柴崎相手にも同レベルの自作自演をやってた
けど、全くその頃から進歩がないどころか、退化しとる。この調子だと、
10年もたてばアメーバになっとるんじゃないか? 退化するのは勝手だが、
ビョーゲンキンにならんことを切に願うのみ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 12:37
ナガエよ、本当に最後だけど二回路入りDACの方が定位の良い可能性について、
考え直さないか?こんな事も判らないとなるともはやオーディオDACを扱うに
足る資格が無くなってしまうぞ!

今ならまだ間に合うぞ、ちゃんと考えてみなさい。
(いやまったくもってこんな初歩的な事が判らない筈は無いんだから)
489キルロイ:2001/03/07(水) 12:39
>>483
ではマジレス。480はネタとギャグと煽りですから、真面目に内容
を考えるものでは無いのですが、大抵の人は判って即「昔からのヤツの一貫
した手口」とかレスが入ったりします。

他のスレも読んだそうですが(DVDオーディオはSACD、は読みました?)
それでも彼がマトモとそうお考えですか?
尊敬される人であったら、ここで「一太郎を書き込みに使った」なんて攻撃が
されたら、逆に攻撃されます。彼はそう言われてもしかたが無いんですよ。
ひょっとしたら、私(ら)が知らない彼のすばらしい部分があるのかもしれません
が、それは想像しがたいです(MLでちゃんと答えてくれたという人がいたが)
まあ100%ナニという事は無くても、言う事の9割9分がアレじゃね。

DAコンバータの『不良』ですが、どういったモノかはわかりませんが、
彼の指摘した「欠陥」というのは、使用上問題が有るモノですか?
単に、気にいらない、または悪い音に聞こえる理由を、彼の文章を見て、
彼に聞けばと思っただけではないですか?真面目に止めたほうが良いです。

ココには、彼よりもDACに詳しい人(無論私ではない)がいますし、ここらで
その『欠陥』というのを『具体的に』書いていただければ、建設的なレスが来ると思います。
490しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 12:41
488の卑怯者。もったいぶっていないで、自説を述べたらどうかね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 12:47
>>490
あんた誰? 超A級キティの体臭がするけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 12:49
はぁ?
490って頭おかしいんじゃないの? ナガエか?
わざわざ気を遣って警告してあげているのを卑怯者なんて
辞書引いてお勉強しなおしてきなさいよ。

あそこまで言ってくれる人の事は親切って呼ぶんだよ!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 12:51
やっぱりな、490は長江だな。
494今度しょうがく6ねんせいのつとむくん:2001/03/07(水) 12:56
やあ! キルロイおにいさん。

名無しさん@お腹いっぱいさんNo.483さんが言っていたけど、おにいさんのぶんしょうはながすぎるヨ。

>>その『欠陥』というのを『具体的に』書いていただければ、

 わーい わーい。 おにいさんもかいてあることが気づいてないんだね〜。

>>建設的なレスが来ると思います。

 ぷぷぷっ(笑) それはキルロイおにいいさんのオモイコミってヤツじゃない?

 だってさぁ、どこのスレッドをよんでも、肥溜めに落ちてるおにいさんたちからの「レス」って臭いよ。

★キルロイのおにいさんへ

「レス」なんていうと、「1bit損したひろゆきさん」からバカにされるよー
495今度しょうがく6ねんせいのつとむくん:2001/03/07(水) 13:01
>にデュアルch入りDACが定位に優れている可能性が判らないのかな?

ぼく、わからなーい。おしえて、おにいさん。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 13:05
ウザイにょ。
つとむ逝っていいにょ。
497つとくむくんのパパ:2001/03/07(水) 13:06
つとむくんへ。

この場合、「デュアルDACの方がシングルDACよりも定位に優れている」説を披露して貰うだけではダメなんだよ。

「LRPLフラグがひっくり返っているので、RファーストになってしまったデュアルDACの定位の良さ」の解説をして貰わないとイケナイんだよ。

ね。プロの技術者の石田く〜ん(^_^)/
498名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 13:07
耳クソほじくって、そのまま鼻の穴に指つっこんで聞けばわかるよ。
やってみ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 13:09
つとむもパパもウザイにょ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 13:11
497を見れば判るように、とうとう長江は逃げに入ったね。
「デュアルDACの方が〜」の方は旗色が悪いので
「Rファーストの欠陥」の方と絡めて煙に巻こうとしているんだ。
これの問題は別なので、きちんと分けて攻めて行こう!>皆さん
501名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 13:11

あぁ... しかし全国の長江さんや哲也くんやつとむくんたち、
可哀想だなー。まるっきり蔑称になってしまったもんなぁ。
小学校じゃあ、流行っているらしいよね、どんなに突っ張ってても
「やーい、ながえ〜〜」って囃されると、泣き出しちゃうんだってよ。

別の名前でオレほんとに良かったよ。つーか、名無しだかんね(藁
502つとむくんのママ:2001/03/07(水) 13:12
「体位の良さ」解説きぼんぬ
ホホホ。実はわたし国際結婚なの。名前はイボンヌっていうのよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 13:13
つとむって名前は数年前にブームになりました
歌(替え歌)まで作っていただき、その節はありがとうございました
504名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 13:13
497を見れば判るように、とうとう長江は逃げに入ったね。
「デュアルDACの方が〜」の方は旗色が悪いので
「Rファーストの欠陥」の方と絡めて煙に巻こうとしているんだ。
これの問題は別なので、きちんと分けて攻めて行こう!>皆さん
505名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 13:17
>きちんと分けて攻めて行こう!>皆さん

そうだ そうだ! ぼくたちの仲間 石田さんの名
誉を守ろう!

石田さんは、「デュアルDACの方がシングルDA
Cよりも定位に優れている」なんて言っていないぞ。

こんなことを言ったのは石松という人でしょ!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 13:18
オーディオマニアって恐いよね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 13:22
逝氏田も逝氏松もウザイにょ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 13:29
雀荘
509名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 13:32
ながえさん、あなたが今まで得意としてきたなりすましの攪乱戦法は、
ここでは通用しませんよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 13:34
>508
結局そうなるか(藁
511名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 13:36
>505
こらながえ、IPのしっぽ見えてんぞ(ワラ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 14:07
しかし、このスレだけみていても、ながえさんという人がネット上で
今までやってきたという手口は、見えてくるよね。

誰からも嫌われるわけだよ。
513nagae:2001/03/07(水) 14:09
Eヨ  亜 メ几
耳又 心 木又 ス
514名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 14:16
FAV@Niftyでは いいひと に思えたんだけどね。
最初の頃は・・・。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 14:53
最初の頃だけね(藁
516名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 15:07
>513
や〜っと読めた(笑
517名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 15:10
長江の文章が読み難いのは今に始まった事じゃないんじゃない?>516
518 :2001/03/07(水) 15:17
519名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 15:55
ナガエの文章が読めるのは2チャンネルのピュアオーディオ板だけ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 15:55
>>511
それは私のお稲荷さんだ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 16:01
ながえさんのシナリオ(予想)

1)デュアルDACの方がシングルDACよりも定位に優れる理由は提示出来ないだろう。

2)ましてやLRチャンネル再生タイミングがひっくり返っていればデュアルDACの良さに関する説明など取るに足らぬへ理屈であることを指摘しよう。

3)「デュアルDAC=定位善し」説を唱えた応援団員のD/A変換ユニット回路は、4DAC(彼はBTLと称しているが)に趣旨替えをしていることを指摘しよう。

4)その際この4DACの構成はデュアルDAC×2なのか、それともシングルDAC×4なのかを回答させるのだが、これは撹乱でしかない。

5)実はシングルDAC/デュアルDACは問題ではなく、調査するのはDAC以後のLPFがシングル回路なのかデュアル回路なのかという部分だ。

6)4DACに於いて4アナログLPF式の回路であるとすると、この部分を再び突っ込もうと狙っている。

7)また、アナログLPFの回路構成に於いて指摘しようと狙っているのは、彼等が好んで使っている「電流LPF」というシロモノだ。

8)素子のバラツキでf特のうねりが生じ易いこの回路を使って「BTL駆動D/A変換回路(4DAC4LPF」を構成した場合の問題点を指摘しようと狙っているわけだ。

9)DAC以後のアナログLPFのf特は、どんなに素子を厳選したとしても4LPF構成にした場合には2つの問題のうち、必ずどちらかの問題が発生することを指摘しようとしているわけだ。

10)そもそも定位感というのは時間遅れと、その音波のもつパワースペクトルに関わることを指摘する。

11)左右チャンネルから再生される信号は、BTL4LPF式DAC回路の方が定位感が損なわれる可能性が高いことを説明する。

12)ここで、当初、応援団員の主張であった「デュアルDAC=定位感善し」と矛盾することを指摘することで、再び彼を辱める。

つまり、いい加減な説を唱えている連中の矛盾と変遷を証明・説明することで彼等のいい加減さをアピールすることで鼻をあかして喜ぶというイヤミなのだ。

ある意味ではオカルトオーディオ撲滅人とも言えるが、またある意味ではオーディオの楽しみを奪う行為とも取れなくはない。
オーディオ界の活性化を考えた場合、彼等を辱めてしまうべきなのだろうか?辱めることなく、増長したままにしておくべきなのだろうか?

諸君の意見を求む!
522名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 16:09

まだわかっていないねえ、恥を重ねているのはあんただよ、ながえさん。
もう止みつきになっちゃったのかね、羞恥プレイ? これだけいっぱい
カイたから、逝っちゃった?

ひさかたぶりに、逝ってよし(笑)

523NTジュニア:2001/03/07(水) 16:13

        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   \     /  ヾ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ <  とーちゃんとーちゃん、オラもう憑かれたよー、
                     一日中カキっぱなしじゃないか〜
                    \___________
524名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 16:15
1)デュアルDACの方がシングルDACよりも定位に優れる理由は提示出来ないだろう。

これは
8)と9)と10)をよ〜く考えると簡単に判るなあ。

だって、DACのバラツキが揃っていないと定位が出ないのなんて当たり前じゃない。
つまりリニアリティ(周波数方向と振幅方向にパラメータを振っての両方のリニアリティ)
が揃っている事こそがステレオ再生の大前提でしょう?
そんなの同じウエハーの隣の回路に勝るそろい方なんて事実上有り得ないからね。
半導体の不ぞろいさが抵抗やコンデンサの比じゃないなんてのも常識でしょ?

ポストフィルターがどうのこうの「以前」(文字通り以前)の問題なんだから、分離して考え
るべき問題だし、これで長江がオーディオについての根本的な資質が無い事が確定し
たんじゃない?

おっと、公然と事実を指摘して名誉を損なってしまった! 名誉毀損かな?(藁
事実なので中傷・誹謗ではないんだけどね(藁藁
525名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 16:19
>521
まぁ、自分で考えたシナリオだから、ながえさんはそうしようと思ってる
んだろうけど、あんたBBSやニュースや掲示板で会話するとき、いっつも
そういう感じでシナリオ作ってやっていたわけ? そりゃダミだわ、あんた。
ネット上で他人とコミュニケーションするときの基本を踏み外してると思うよ。

あとはもう言う言葉なし。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 16:21
> これで長江がオーディオについての根本的な資質が無い事が確定し
> たんじゃない?

なにを今更いっているの? オレはそんなこと10年も前から知っていた
んだよ(エヘン
527名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 16:24
524.

お見それしました〜〜〜!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 16:26
>>524
あ〜あ、答えを言っちゃった。
もうちょっと引っ張ってナガエの馬鹿さ加減をさらしてやれたのにな!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 17:56
しかしにちゃんにもいままで色々悲惨な有名人が登場してきたが、やはり悲惨さでは
ダントツじゃないのかね? ながえくんは。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:07
よく逝きていられるよね、感心するよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:08
>530
まぁ、そこがヤツの凄いところさ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:09
>>530
それが彼のすごさじゃないか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:10
れ? 先日の兄弟か? またあったな(ワラ >531
534つとむくんのパパ:2001/03/07(水) 18:23
>DACのバラツキが揃っていないと定位が出ない

ぷっ(笑) おにいさんはド素人ですね。
1チップ2DACだとバラツキが無くて「揃っている筈」と
言っているんだよね。

ここでのポイントは、「何がどの特性が」揃っているのかということと、「本当にデュアルDACだと」定位感をつかさどる「何なかの特性」が揃っているのか?というコトなんだよ。

>リニアリティ(周波数方向と振幅方向にパラメータ
>を振っての両方のリニアリティ)が揃っている事
>こそがステレオ再生の大前提でしょう?

DAC−ICのリニアリティが定位をつかさどる要素だと考えているけど、それは違うんですよ。

その後に、LPFの話があるんだけど・・・・

おにいさんたちは「HRTF」って何だか知ってるの?
知ってるならば、リニアリティが・・・・とか、デュアルDACだと定位感をつかさどる要素に於いてシングルよりも優れる・・・・なんて言う筈はナインだけどなぁ。ぷっ(笑)

それから話はかわるんですが、シナリオを予想した人。
さすがです。おみそれしました。
535石田石松:2001/03/07(水) 18:27
聞くは一時の恥

誤魔化すは一生の恥

思い込みは末代の恥
536名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:28

いっしょうけんめい誤魔化さなくてもいいよ。

537名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:29
HRTFくらいは知ってるんだ、へぇ > 長江
538名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:32
いやぁ、多分最近覚えたんだろう。使ってみたいんだよ。もちろん言葉だけな。ヤツにtransfer functionの取り扱いができるわけはないんだから。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:36
>>534
一生懸命反論しているつもりのようだけど反論になってないねー。
違う違うって言っても何が違うのか説明できてないもんなー。
誤魔化したってもう逃げ場は無いよー。
540今度しょうがく6ねんせいつとむくん:2001/03/07(水) 18:40
>>524

わーい シロウトなのがバレバレだね〜。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:40
ホントめげない人なんだね、この人。反論というより、あれこれ話を振って
ぼかそうとしてるだけじゃんよ。そういう技術には長けている人みたいだねぇ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:44
540みたいな書き込みは自分の品性を貶めているって事にどうして気がつかないんだろう、長江は?
匿名掲示板だとは言え、書いた人間が特定できちゃってるんだから「自分以外匿名掲示板」なんだぞ?

論理思考ができないのは彼の真面目なつもりの反論を見れば明らかではあるけど、これはもはや
そう言うレベルの問題じゃないよね。冗談抜きに本当に病院に行った方がいいんじゃないかい?
543リニアリティ:2001/03/07(水) 18:44
デュアルDACだとリニアリティが揃っているんでーす。

左右DAC間のリニアリティ誤差の少なさが音像定位をつかさどる要素なんでーす。

ぼくはバッカでーーす。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:44
>541
気をつけた方がいいよ。ここまでヤツがミエミエのごまかしやっているのは、
何とか話を引きのばして相手がいらだつのを待つ魂胆なんだから。ずっとオレ
みてきたんだけどヤツが先に始めたアオリなのは間違いない。んだけど、いつのまにか
ヤツが被害者だってことにされないよう注意しろよ。弁護士に払う費用はおしまない
そうだから。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:47
え?リニアリティが無くてもステレオ効果が出せるの?
それは知らなかった! 画期的な発明じゃん!
長江、早く特許取って俺にそっくりくれよ!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:47
>>538

わーい コキタナイ自作スピーカーつくってるおにいさんだぁ!

547名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:51
ダメだよー、かまかけたってあたんないってば(藁 transfer function
の取り扱いを知らないのは、文系ドキュソのながえだけってことは知れ渡ってるし。
Stereophileでも読んで勉強しなさいね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:55
つとむ君のパパ:やっぱり素人だったでしょ?ナバードさん。

ナバードさん:YES。モウスコシ イガイナコタエヲキタイシタンダケド。

パパ:河合さんはどう思う?

河合:いやはや。絶句。さすがPCM-67を1個使いのDACを50万円もの値段で売ってた人達らしいものの考え方ですね。

パパ:「積極的なコストダウン(笑)」というストーリー に興味あったけど、2ちゃんねるの人達って、やっぱり電波系のひとばっかしだったんですね。

549名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 18:56
>547
最近AFでも話題になっているから、それ覗き見して覚えたってとこじゃ
ないかな、わざわざここでHRTFなんて言葉を出すと言うのはね。
550つとむ君:2001/03/07(水) 18:59

        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   \     /  ヾ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ <  とーちゃんとーちゃん、オラもう憑かれたよー、
                     一日中カキっぱなしじゃないか〜
                    \___________

551名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:00
ありゃりゃ、いつ包茎なおったの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:00
インチキ撲滅人 投稿日: 2001/02/17(土) 02:07     極                     極
     点                     点
     |                     |
     |                     |
     |                     |
     |          極          |
     |          点          |
     |          |          |
     |          |          |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    z−1         z          z+1
Lちゃんねる↑
Rちゃんねる↓

   極                     極
   点                     点
   |                     |
   |                     |
   |                     |
   |          極          |
   |          点          |
   |          |          |
   |          |          |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  z−1         z          z+1

●Rちゃんねるが遅れてますけど、こーいう場合、LとRの「ちゃんねる間位相」は、どーなるんでしょー
553名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:02
HRTFっていま話題になってるシングル/デュアルDAC問題とは全然関係無いな。
知ったかぶりなのがバレバレだね。
554つとむくん:2001/03/07(水) 19:04
遅れているのはLちゃんねるだよー

チノウが遅れているのは2ちゃんねるで「デュアルDAC=定位善し」って逝ってるおにいさんたち。ぷぷぷっ。

バカだね。おにいさん。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:04
なあ、左右の特性にばらつきがあったらどう考えても定位なんて滅茶苦茶になるんじゃないの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:05
>553

ここでまだしゃあしゃあと続けられるのが、ヤツの凄いところだと思うよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:07
>556
都合が悪い話は聞かなかった事にするのは誰にでもある事なんだろーけどさ。
幾らなんでも文字になってたら普通は無理じゃない?(汗
558名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:08
或る意味、ソンKしちゃうよな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:11
テツ学なんだろ?きっと。
560つとむくんのパパ:2001/03/07(水) 19:11
なぁ、つとむ。

お兄さん達を笑うよりも、丁度良い機会だから、ちょっとこんなこと考えてごらん。

●遅延時間は一定。
●L/RをオシロのX/Y軸に入力。
●周波数スイープをすると・・・・

★むーすーんで、ひーらーいーて・・・・・

って、何でそうなるか判るか?−−−>つとむくん

LRチャンネル間の位相差と周波数の関係を考えてみよう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:11
そういや、よく似たジーサンがいたっけな(ワラ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:14
渦動の鉄っちゃん?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:15
びんごっ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:16
確かに、よくにとるわ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:18
立派な後継者も出来て、これで渦動の旦那も安心して隠居できるな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:20
一般社会にとっちゃあめいわくだがな(藁
567名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:52
でもさー、オレにちゃんねるに来るまでこの人のこと知らなかったんだけど、
これだけ有名って一体何をやっている人なんだろうと思ってgooいって調べた
んだよね。そしたらこの板しか見つからなかったよ?

568名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:56
NETNEWSとNIFTYとPCVANでは悪名が轟いているよ。
WebではAudioFanとかでも有名。出入り禁止が言い渡されている。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:56
... MJ 新規格の問題点を探る 超高音質デジタルメディアの
技術的課題(出席者:小幡大介・長江哲也・蓮見 寿) 10. .
.. http://www.mmjp.or.jp/yumoto/bookscopyconhifidigital.htm
これぐらいしか見つからなかったよ
・・・・てっちゃん
570名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 19:59
小幡大介=長江哲也

も有名だね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 20:06
ふーん? 何か変な人なんだね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 20:23
何か変な人なんじゃなくて、明らかに変な人でそ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 20:25
ナガエ君は真空管MLにも来ていたよ。
574長シ工:2001/03/07(水) 20:36
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、 <  おまえら、オレの恐さをわかってないな
 `     \______________
575名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 20:39
う〜ん、話がまったく通じない恐るべき低能な相手である事は分かっているよ。
いや確かに恐ろしい。恐ろしすぎるほどの低能だ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 20:41
>>573
ナガエ君の頭が真空管?
577長シエ:2001/03/07(水) 20:49
       , ' ´ ` ` 、
       ;       `、
       :  、::;'  ::;  :;  ニヤ......
       :、     `  ;
        :    `'  :'   ;````````````````````````````````````````
        `:  、,、、,、 ;'  :::'  頭の真空管で電波を増幅してるんだよ(゚_゚
         `:  `` :    `:、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
           :   ;'
578名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 20:51
>576
いや、4bit CPUでできてるらしい。もちろんジッターありあり。
ときどきタイミングも合わなくてメモリーエラーも起こす。
無駄めし食いで効率悪いから太る。
使いもんになんないな、こりゃ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 20:55
電極の無い真空管なのでは?
580長 シエ:2001/03/07(水) 21:01
             
         , ' ´ ` ` 、
        ;       `、
        :  、::;'  ::;  :;
         :、     `  ;
          :    `'  :' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `:  ,、、, ;' < おまえらも毒電波、受信しろよ(w
          `:  `` :   \_____________
           :   ;'
581後継者:2001/03/07(水) 21:22
稀に見る盛り上がりだね。。
まったく建設的じゃないけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 21:59
てっちゃんって、もうここ見てないのでは?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 01:32
おーい。つとむくん。教えてくれ。

そのチャンネル間の時間差は具体的な数字でいくつだったの。
それは、両耳間の時間差から角度を推定したとき何度ぐらいの差なの。
その時間差を打ち消すには、どのぐらいの左右レベル差が必要なの。
584つとむ:2001/03/08(木) 01:35
測ってないからわかりません
測りたくないのでわかりません
測ったらまずいのでわかりません
測って欲しくないので聞かないでね
585つとむくん:2001/03/08(木) 07:43
>そのチャンネル間の時間差は具体的な数字でいくつだったの。

 おじさ〜ん。かいてあることをよくよんでごらんよ〜。

 「ワンサンプルひっくりかえる」ってかいてあるじゃん。

「具体的数字」はCDとDATのときでちがうんだね。 Rファースト
586つとむくん:2001/03/08(木) 07:47
>>584 のおにいさんは、あの「おバカさん」なんでしょ?

 オシロでリサージュ・・・・・

なにか書くと、シロウトなのがバレバレだよ〜 

584 のおにいさんも、「LファーストであるところがRファーストにひっくりかえってた(笑)」ってのがわからなかったんでしょ?


 
587つとむくん:2001/03/08(木) 07:48
わーい わーい

しろーとのおにいさんがいっぱいだー!

5882ちゃんねるのオバカおにいさん:2001/03/08(木) 07:50
俺はオシロなんか知らんっ!

589名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 07:53
>>583

>>584


おい! オマエらの馬鹿投稿のせいで、オレたちみんながバカだと思われてしまうじゃねーかよー!

投稿するまえに、少しは書いてあることを読めっ! この厨房がっ! アホッ!
590つとむくんん:2001/03/08(木) 07:56
おじさにゃおにいさんのために、もういちど書いてあげるからね。

     極                     極
     点                     点
     |                     |
     |                     |
     |                     |
     |          極          |
     |          点          |
     |          |          |
     |          |          |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    z−1         z          z+1
Lちゃんねる↑
Rちゃんねる↓

   極                     極
   点                     点
   |                     |
   |                     |
   |                     |
   |          極          |
   |          点          |
   |          |          |
   |          |          |
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  z−1         z          z+1

●Lちゃんねるが遅れてますけど、こーいう場合、LとRの「ちゃんねる間位相」は、どーなるんでしょーか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 07:58
デジタルIN端子に入力されたシリアルデータの各ビットは、ビットクロックBCKIのと書いて有る、
『9.のオーディオデータ入力』を良く、お読み下さい。(^_^;;あと図13とタイミングチャートかな?
 Lch/Rch=High/Low(LPRLフラグ=L)
 Lch/Rch=Low/High(LPRLフラグ=H叉はオープン)ですからね〜。
 お茶の水のも、ヤバかったですよ。>Iさん。

592つとむくんのパパ:2001/03/08(木) 08:00
2ちゃんねるの厨房さんたちへ。

この場合、「デュアルDACの方がシングルDACよりも定位に優れている」説を披露して貰うだけではダメなんだよ。

「LRPLフラグがひっくり返っているので、RファーストになってしまったデュアルDACの定位の良さ」の解説をして貰わないとイケナイんだよ。

ね。プロの技術者の石田く〜ん(^_^)/
593思い起こされる過去の名言:2001/03/08(木) 08:05
>「2ちゃんねるという匿名掲示板で、偉そうにオーディオの能書き垂れてる連中が
>個人の誹謗中傷もしているけど、ヤツらって馬鹿ばっかダネ。」 だってさ。
> おにいさん達がバカばかりだ、というのはほんとうですか?
>たしかに位相の話はだれもせつめいできなかったけど、どこかにひとりくらい
>マトモな人はいるんでしょ?
594復習問題1:2001/03/08(木) 08:08
157 名前: インチキ撲滅人 投稿日: 2001/02/19(月) 15:15

ここを注意して欲しいんですが、チャンネル間位相のズレというのは、「再生周波数」によって位相差(角)は変わる・・・ということですな。

言っているコト判るか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 08:25
585〜594はすべてナガエだな・・・
どれもこれもみっともない書き込みばかりで墓穴堀まくり。
パターンも単純だし自作自演もはなにつく。
常識の位相がひっくり返っているしレベルは低過ぎ、発想が陳腐。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 08:31
>596
そうですか。僕にはどこが間違いなのかわからないよ。
具体的に、どこがどう間違っているのか指摘して頂けませんか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 08:33
592に書いてある、

LRPL反転とデュアル優位は別問題である事と、
定位には影響が無いという証明を

ナガエは「別々に」しなきゃならないのだが。

保護者としてはきちんとその辺を指導してやってくれ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 08:38
「定位には影響が無い」

は、

「左右リニアリティ差は定位に影響が無い」

だな。 しかし、長江もお馬鹿だよな、幾らなんでもこんな主張をするとは。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 08:43
LRPLがどうのこうのって、当事者が不在だから突っ込んでも無駄なんじゃない?>ながえ
当事者じゃなければ「間違っていました」なんて返事は誰も書かないぞ!

問題はここで墓穴掘りまくりのながえの主張をどう片付けるかだなあ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 09:35
左右リニアリティ差と定位との関係は周波数帯域によって異なる。
誰かが英文のURLを紹介していたね。

601名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 09:36
>599
典型的なヤツの手口が良く出ているよ。ヤツが自分で墓穴を掘ってしばらく
それに気がつかず、やっと気がついたら煙幕を張るためにほかの問題点に
すりかえようとしてみたり覚えたての略語やら業界事情やらで相手やオーディ
エンスを煙に巻こうとするわけだ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 13:21
てっちゃんの不思議

1.DAコンバータの製品の値段はそれに使ってるDACチップの値段で決まる!
2.音質と物理スペックは1対1の関係で判明しているんじゃないの?
3.定位って実際の音ではどういう風に聞こえるの?
4.素人の弁は怪しいところがあるかも知れないから識者の論議や文献こそ信用できる!

技術ヲタクなまでに変な細部に固執するのは基礎の無い素人の悲しい習性。
トラウマがあるのだろうが、技術というものに対してコンプレックスを抱いてるね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 19:14
てっちゃん早く誤っちゃいなよage
604名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 19:26
ヤツの手口さ。不利になったらしばらく首をすくめてやり過ごし、相手の誰かがついうっかり
ミスるのを待ってるのさ、問題をすりかえるためにね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 20:22
てっちゃん昔から誤ってるよage
606名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 20:30
そしてしょっちゅう謝ってるよage
607名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 20:49
おお?誤っているのは見たことがあるが、謝っているのは見たことがない。
どこかに残ってる?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 22:08
てっちゃん早く答えてよage
609名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 22:11
てっちゃん江

>「左右リニアリティ差は定位に影響が無い」

これこれ、これを早く証明してくれ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 02:40
てっちゃん頑張って答えようage
611てつや:2001/03/09(金) 10:05
It is widely accepted that, to a first approximation, the auditory system uses three different cues to localise sound sources; one for low-, mid-, and high frequencies respectively. At frequencies below 1kHz, the acoustical wavelength is relatively long compared to the size of the listener's head, and this causes an interaural phase difference which can be translated into an interaural time difference (ITD). At frequencies between 1.5kHz and 5kHz where the acoustical wavelength is shorter than the human head, the head casts an acoustic shadow, and this causes an interaural level difference (ILD). At frequencies above 5kHz, the acoustical wavelength is so short that the incoming sound is "coloured" by the outer ear according to the direction of arrival. The transition from one type of localisation cue to another is relatively smooth, and since naturally occuring sounds tend to contain energy over quite a wide frequency range, the auditory system will usually combine all three types of directional cues before forming a subjective impression.

When two qualitatively similar transient signals are perceived at the ears of a listener, the auditory system tends to localise by using only the leading part of the transient. For example, it is usually not difficult to localise a sound source in a reverberant room because the direct sound is received before the room reflections. This effect is known as the precedence effect, or the law of the first wavefront. A related effect, known as time-intensity trading, occurs when the signal at one ear is a scaled and delayed copy of the signal at the other ear. In that case, the "summing localisation" performed by the auditory system is a compromise that reflects the ratio between the level difference and the time delay (ILD and ITD). The precedence effect and time-intensity trading are important when the objective is to "fool" the human localisation mechanism.
612名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 10:07
コピペはい〜から要約してくれ
613てつや:2001/03/09(金) 10:14
>612
この位、読めないのか?
お前Iだろ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 10:26
で、それがなにか?
証明にも何にもなってないぞ?
そもそも何を主張したいがための引用なのか、
どこから何を引用したのかもわからんなあ・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 11:14
616名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 11:18
てっちゃん江

>「左右リニアリティ差は定位に影響が無い」

これこれ、これを早く証明してくれ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 11:34
>612
要約は600に
618名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 11:49
長江の主張
>「左右リニアリティ差は定位に影響が無い」

要するに、これウソだろ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 11:55
>618
真っ赤な嘘だ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 12:49
なーんだ、早くもてっちゃんの負けが確定か!
今回も早かったね!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 12:57
ゲインさえ合っていれば左右に違うフラットアンプを入れても
定位が出るかっつーたら出る訳無いもんなぁ。
フラットアンプごときでこれだからDACなら当然か。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 13:10
てっちゃんはテツヤって言うんだほんとはね
だけど脳がちっちゃいから自分の事つとむくんっていうんだよ
さびしいね、てっちゃん
623名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 13:14
ちっちゃいも何も、ヤツに脳みそあるのか?
624つとむくんのママ「イボンヌ」よ:2001/03/09(金) 13:46
みなさ〜ん。つとむはドイツに出掛けたの。
私が伝言を頼まれたので伝えるわね。

あっ。その前に言っておきたいことがあるの私。

>>611 英文を書いたおにいさんへ。
ふふふ。あなた。本当は英語、話せないんでしょ?
その話の中には、下記のような要素は説明されているけど・・・・・・・・

>10)そもそも定位感というのは時間遅れと、
>   その音波のもつパワースペクトルに
>    関わることを指摘する。

「デュアルDACの方がシングルDACよりも定位に優れている」説

・・・・・じゃないわ。

ましてや、パパが言っていた・・・・・・・

>「LRPLフラグがひっくり返っているので、
> Rファーストになってしまった
>  デュアルDACの定位の良さ」の解説

 ・・・・でも無いわね。

 さて・・・・・・「脳みそが無い」のは誰かしら?

 脳みそがあっても、英語が読めない場合もあるけど、この場合の障害は、もっと根が深いトコロにあるわね。

英語を勉強するまえに、日本語を勉強し直した方がよいわよ。>バカなおにいさん達へ  ぷっ(笑)

625リニアリティ再び:2001/03/09(金) 13:57
デュアルDACだとリニアリティが揃っているんでーす。

左右DAC間のリニアリティ誤差の少なさが音像定位をつかさどる要素なんでーす。

ぼくはバカを通り超えた脳無しなんでーーす
626イボンヌ:2001/03/09(金) 14:06
では、つとむからの伝言を伝えるわね。 よーく聞いてね。






























 おにいさんたちへ。

 「だれかが、こんなことをいっていた」から、それはただしいんだろうな、というアプローチだから、ダメなほうこうへまっしぐら、なんだよ。

 ねぇねぇ。 すこしは自分でじっけんなりけんしょうをしてみれば?

 ・・・・・・でも、ムリかなぁ? おにいさんたちには。

 なぜ、って?

 ・・・・・・・・・・・ うぅーん。 それはね・・・・・・・・・

(ハイ! いま、あなたのヲツムのなかででてきたコトバ。そのとおりだよ。 ぷぷぷっ(笑)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 14:39

まだやってるよ、懲りないねえ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 16:06
かたるに落ちてるな

パワースペクトルによる、と言うのならば
まさにリニアリティ誤差が効いてくるんじゃない

てっちゃんて墓穴を掘るのが得意なんだな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 16:24
はぁ?

>パワースペクトルによる、と言うのならば
>まさにリニアリティ誤差が効いてくるんじゃない

あたま、おかしいんとちゃう?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 16:33
その、パワースペクトルって解説してみ >長江
631名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 17:11
ウザイにょ。> つとむ一派
632名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 18:19
早くパワースペクトルって説明してよ、つとむくん。
ドイツに言ったはずなのに他のスレッドには顔を出してるんだから読んでいるのはわかっているんだよん!
633パパの説明もう一回:2001/03/09(金) 19:07
>DACのバラツキが揃っていないと定位が出ない

ぷっ(笑) おにいさんはド素人ですね。
1チップ2DACだとバラツキが無くて「揃っている筈」と
言っているんだよね。

ここでのポイントは、「何がどの特性が」揃っているのかということと、「本当にデュアルDACだと」定位感をつかさどる「何なかの特性」が揃っているのか?というコトなんだよ。

>リニアリティ(周波数方向と振幅方向にパラメータ
>を振っての両方のリニアリティ)が揃っている事
>こそがステレオ再生の大前提でしょう?

DAC−ICのリニアリティが定位をつかさどる要素だと考えているけど、それは違うんですよ。

その後に、LPFの話があるんだけど・・・・
634勘違いのおにいさん約1名:2001/03/09(金) 19:12
>ドイツに言ったはずなのに他のスレッドには顔を出してる


インターネット経由で肥溜め掲示板に投稿する時は海外からは書込めないんだぞ! オマエラしっとるか

635名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 19:16

あーあ、またでたらめな解説やっているね。ホント懲りないヤツ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 19:31
>>635

>>あーあ、またでたらめな解説やっているね。

というのは、このでたらめな解説のコトですね?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
524 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 16:15

>1)デュアルDACの方がシングルDACよりも定位に優れる理由は提示出来ないだろう。

これは 8)と9)と10)をよ〜く考えると簡単に判るなあ。

だって、DACのバラツキが揃っていないと定位が出ないのなんて当たり前じゃない。
つまりリニアリティ(周波数方向と振幅方向にパラメータを振っての両方のリニアリティ)
が揃っている事こそがステレオ再生の大前提でしょう?
そんなの同じウエハーの隣の回路に勝るそろい方なんて事実上有り得ないからね。
半導体の不ぞろいさが抵抗やコンデンサの比じゃないなんてのも常識でしょ?

ポストフィルターがどうのこうの「以前」(文字通り以前)の問題なんだから、分離して考えるべき問題だし、これで長江がオーディオについての根本的な資質が無い事が確定したんじゃない?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「根本的な資質」はこっちに置いといて・・・・・

「根本的な問題」があるんぢゃないの?

思い込んだら信じて疑わない・・・・ のは良いけど、
「ちょっと考えてみる」ということをしないから、こんな
恥さらしになるんだね。厨房のおにいさんたち。

信号のディレイ要素を考えてみなヨ。無理かな?

637名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 19:34
>DAC−ICのリニアリティが定位をつかさどる要素だと考えているけど、それは違うんですよ。

どう違っているか一度も解説した事無いねえ。
違うと言う証明を早くやってよ。LPFの話は別の話なんで後でやってもらうし。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 19:36
信号のディレイ要素を考えてみなヨ。無理かな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 19:36
ナガエがしつこく言ってるLR位相設定ミスとデュアル優位の問題は別なんだからさ、誤魔化さないで
早く後者の間違いだって証明をしてよ。前者のは当事者不在だからやっても無駄。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 19:38
つまりリニアリティ(周波数方向と振幅方向にパラメータを振っての両方のリニアリティ)
が揃っている事こそがステレオ再生の大前提でしょう?

641名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 19:46
ナガエよ、証明と言うのは「左右リニアリティ差が定位に影響が無い」事をしなきゃならないのであって
「他の要素が大きな影響を示す」は駄目なんだぞ?わかってるかい? 論理って知ってるかい?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 20:00

てっちゃん往生際が悪いよ。

>>>あーあ、またでたらめな解説やっているね。

>というのは、このでたらめな解説のコトですね?

出たね、得意ワザ(笑)
643名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 20:01
長江の主張
>「左右リニアリティ差は定位に影響が無い」

これは、間違っているよね?

644もう少し騒いでね(笑):2001/03/09(金) 20:08
534 名前: つとむくんのパパ 投稿日: 2001/03/07(水) 18:23
>DACのバラツキが揃っていないと定位が出ない
ぷっ(笑) おにいさんはド素人ですね。 1チップ2DACだとバラツキが無くて「揃っている筈」と言っているんだよね。 ここでのポイントは、「何がどの特性が」揃っているのかということと、「本当にデュアルDACだと」定位感をつかさどる「何なかの特性」が揃っているのか?というコトなんだよ。

>リニアリティ(周波数方向と振幅方向にパラメータ
>を振っての両方のリニアリティ)が揃っている事
>こそがステレオ再生の大前提でしょう?

DAC−ICのリニアリティが定位をつかさどる要素だと考えているけど、それは違うんですよ。 その後に、LPFの話があるんだけど・・・・
おにいさんたちは「HRTF」って何だか知ってるの?
知ってるならば、リニアリティが・・・・とか、デュアルDACだと定位感をつかさどる要素に於いてシングルよりも優れる・・・・なんて言う筈はナインだけどなぁ。ぷっ(笑)

538 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 18:32
ヤツにtransfer functionの取り扱いができるわけはないんだから。

543 名前: リニアリティ 投稿日: 2001/03/07(水) 18:44
デュアルDACだとリニアリティが揃っているんでーす。 左右DAC間のリニアリティ誤差の少なさが音像定位をつかさどる要素なんでーす。 ぼくはバッカでーーす。

545 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 18:47
え?リニアリティが無くてもステレオ効果が出せるの? それは知らなかった! 画期的な発明じゃん!547 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 18:51
ダメだよー、かまかけたってあたんないってば(藁 transfer function の取り扱いを知らないのは、文系ドキュソのながえだけってことは知れ渡ってるし。

549 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 18:56
>547 最近AFでも話題になっているから、それ覗き見して覚えたってとこじゃないかな、わざわざここでHRTFなんて言葉を出すと言うのはね。

553 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 19:02
HRTFっていま話題になってるシングル/デュアルDAC問題とは全然関係無いな。知ったかぶりなのがバレバレだね。

554 名前: つとむくん 投稿日: 2001/03/07(水) 19:04
遅れているのはLちゃんねるだよー チノウが遅れているのは2ちゃんねるで「デュアルDAC=定位善し」って逝ってるおにいさんたち。ぷぷぷっ。 バカだね。おにいさん。

555 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 19:04
なあ、左右の特性にばらつきがあったらどう考えても定位なんて滅茶苦茶になるんじゃないの?

★ そこです!ポイントは!★
  音像定位悪化に繋がる 「左右の特性のバラツキ」というのは何でしょう? DACのリニアリティなのぉ? ぷぷぷっ(笑)

645名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 20:11
>643
うん、間違っているね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 20:24
>645
長江の主張
>「左右リニアリティ差は定位に影響が無い」

これが、間違っているということだよね?

なんかてっちゃん、苦し紛れにのたちうまわっているけど、床抜けるぞ(爆笑)

647名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 20:33
>646
そそ。
いや、抜けるのは「間」でしょ。
間抜けだもん。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 20:34
>>641
> ナガエよ、証明と言うのは「左右リニアリティ差が定位に影響が無い」
> 事をしなきゃならないのであって 「他の要素が大きな影響を示す」は駄目なんだぞ?
> わかってるかい? 論理って知ってるかい?

長江の辞書に「論理」という言葉はないよ。いつものことだろう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 20:53
>647
てっちゃんの場合、最初から「間」は抜けてんじゃないの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 20:53
ソフトの営業がんばれよ、ながえ(藁。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 23:32
ナガエ君も文盲だと証明されたね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 23:52
んだんだ。
653ドイツからこんばんは。食い過ぎさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 23:58
>1チップ2DACだとバラツキが無くて「揃っている筈」

 ウッソでー。 ばっかじゃないの?

654ドイツからこんばんは。食い過ぎさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 00:01
>リニアリティが揃っている事こそがステレオ再生の大前提

 ぷっ(笑)  リニアリティが揃ってる・・だってさ。ぷぷぷ(大笑)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 00:04
>左右リニアリティ差と定位との関係は周波数帯域によって異なる。
>誰かが英文のURLを紹介していたね。

 どーーこーーがーーー?
656英語ができる僕:2001/03/10(土) 00:08
なぁにぃ〜(~ヘ~メ  ここにかいてあるだろーが! オレは英語を話せるんだぞっ! でぃすいずざぺんっ! どーだ。 すごいだろ!

It is widely accepted that, to a first approximation, the auditory system uses three different cues to localise sound sources; one for low-, mid-, and high frequencies respectively. At frequencies below 1kHz, the acoustical wavelength is relatively long compared to the size of the listener's head, and this causes an interaural phase difference which can be translated into an interaural time difference (ITD). At frequencies between 1.5kHz and 5kHz where the acoustical wavelength is shorter than the human head, the head casts an acoustic shadow, and this causes an interaural level difference (ILD). At frequencies above 5kHz, the acoustical wavelength is so short that the incoming sound is "coloured" by the outer ear according to the direction of arrival. The transition from one type of localisation cue to another is relatively smooth, and since naturally occuring sounds tend to contain energy over quite a wide frequency range, the auditory system will usually combine all three types of directional cues before forming a subjective impression.

When two qualitatively similar transient signals are perceived at the ears of a listener, the auditory system tends to localise by using only the leading part of the transient. For example, it is usually not difficult to localise a sound source in a reverberant room because the direct sound is received before the room reflections. This effect is known as the precedence effect, or the law of the first wavefront. A related effect, known as time-intensity trading, occurs when the signal at one ear is a scaled and delayed copy of the signal at the other ear. In that case, the "summing localisation" performed by the auditory system is a compromise that reflects the ratio between the level difference and the time delay (ILD and ITD). The precedence effect and time-intensity trading are important when the objective is to "fool" the human localisation mechanism.
657イボンヌ(愛):2001/03/10(土) 00:12
ほほほほほ。あなた。バカでしょ?
その話の中には、下記のような要素は説明されているけど・・・・・・・・

>10)そもそも定位感というのは時間遅れと、
>   その音波のもつパワースペクトルに
>    関わることを指摘する。

「デュアルDACの方がシングルDACよりも定位に優れている」説・・・・・じゃないわヨ。

ましてや、パパが言っていた・・・・・・・

>「LRPLフラグがひっくり返っているので、
> Rファーストになってしまった
>  デュアルDACの定位の良さ」の解説

 ・・・・でも無いわね。

英語を勉強するまえに、性格を直した方がよいわよ。>バカなおにいさん達へ  ぷっ(笑)


658名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 00:13
ナガエの文盲ぶりは今に始まった事じゃあないが、今回はまたひでぇなぁ

そんなつまらん事はいいから、
早く「左右リニアリティ差が定位に影響が無い」を証明して見せなさい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 00:15
同じ文章を何回も出すな、ネットワーク資源の無駄だ。
早く証明だけして見せなさい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 00:19
わーいわーい 厨房さん いらっしゃーい(笑)

>そんなの同じウエハーの隣の回路に勝るそろい方なんて事実上有り得ないからね。
>半導体の不ぞろいさが抵抗やコンデンサの比じゃないなんてのも常識でしょ?

>ポストフィルターがどうのこうの「以前」(文字通り以前)の問題なんだから
661名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 00:24
なにそんな当たり前の常識を繰り返して、どうしちゃったの?
それが分かってないの長江だけって事がそんなにうれしいのぉ?
662常識人の僕:2001/03/10(土) 00:24
>半導体の不ぞろいさが抵抗やコンデンサの比じゃないなんてのも常識でしょ?

 笑。

663名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 00:27
>>半導体の不ぞろいさが抵抗やコンデンサの比じゃないなんてのも常識でしょ?
>
>  笑。

おお、長江よ、そんな事も知らなかったの? 石のアンプを作った事が無いんだね。
素人なのはもうよく判ったからさ、さっさと謝っちゃいなよ!
664コピペ厨房:2001/03/10(土) 00:49
┌─────────┐
│                  |
│MJ誌連載記念age |
│                  |
└―――──――――┘
  ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ
    へ  )   へ  )  
     >      >
665投票開始:2001/03/10(土) 01:07
「デュアルDACの方がシングルDACよりも定位に優れている」

   |    そう思う    | ばっかじゃないの?
------------------------------------------------------
 1 |名無しさん@お腹いっぱい|   つとむくん
 2 |            |つとむくんのパパ
 3 |            |つとむくんのママ
 4 |            |小幡大介
 5 |            |てっちゃん
-----------------------------------------------------
合計 |    1名      |     5名

 以上。 「馬鹿」であることに決しました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 01:07
MJはライター不足で困っているからなあ。
社会不適応者でも仕方なく使うんだよね。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 01:09
わはははは、こりゃ面白い!
長江よ、漫才師の才能はあるな!
668素人耳自慢:2001/03/10(土) 01:09
シングルDACだと、左右ちゃんねるの周波数特性が揃うんです。

(僕は電波です)
669素人耳自慢その2:2001/03/10(土) 01:11
シングルDACだと、左右のちゃんねるのレベル差が少ないんです。

(僕はやっぱり電波です)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 01:11
はいはい、で、証明はどうなったの?
「リニアリティばらつきは定位に影響が無い」っての証明。
反対するだけなら長江にもできるぜ、おっとサルにもできるぜ!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 01:13
証明の前に、するべきコト。

馬鹿の教育。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 01:14
おお、誰かがナガエの教育をやってくれるのかっ!
それはいいことだ。社会の迷惑が減る。
673素人耳自慢その3:2001/03/10(土) 01:21
シングルDACだと、左右ちゃんねるから信号が出力されるタイミング時間差が少ないんです。

(僕は完全な電波です)
674名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 01:23
>673
そりゃー電波だなあ、そんな事言ってるのナガエだけだもんなあ。
誰一人としてそんな主張はしていないぜ!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 01:27
「デュアルDACの方がシングルDACよりも定位に優れている」

   |      そう思う      | ばっかじゃないの?
------------------------------------------------------
 1 |名無しさん@お腹いっぱい|   つとむくん
 2 |脳無しさん@お腹いっぱい|つとむくんのパパ
 3 |石田@電波系      |つとむくんのママ
 4 |石松@PC−VAN   |小幡大介
 5 |オバカおにいさん    |てっちゃん
-----------------------------------------------------
合計 |    5名      |     5名

 
676名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 01:30
なあ、自作自演ってのが物凄くみっともない事だって知ってる?
長江よ、見てる方まで恥ずかしいよ、まったくさぁ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 01:46
オーディオっていうのは、聞いてどう感じたか?しかないの。

>デュアルDACだと、左右ちゃんねるの周波数特性が揃うんです。
>デュアルDACだと、左右のちゃんねるのレベル差が少ないんです。
>デュアルDACだと、左右ちゃんねるから信号が出力されるタイミング時間差が少ないんです。

 せっかくツッコミのもとを書いてあったのに、判らなかった。

 クヤシぃ〜 ぼくも、いつか、ながえさんみたいになりたいな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 01:54
駄目だこりゃ(藁

バレバレな自作自演が快感な奴ってこいつ位なもんだわ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 02:00
うん、675みたいな書き込みをみるとね
長江が孤立無援になった事を認識し、自分が多数派でありたいという欲求が伺えるね
何しろ逃げ場が無いからそうやるしかはけ口が無いんだ
680ずれ直し:2001/03/10(土) 06:02
    |        そう思う        | ばっかじゃないの?
------------------------------------------------------
  1 |名無しさん@お腹いっぱい  | つとむくん
  2 |脳無しさん@お腹いっぱい  | つとむくんのパパ
  3 |石田@電波系           |つとむくんのママ
  4 |石松@PC−VAN      |小幡大介
  5 |オバカおにいさん       | てっちゃん
-----------------------------------------------------
合計 |          5名         |      5名
681名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 06:03
>>679

 その説は、君の想像でしか無いぞ。・・・だろう、とか、・・・にちがいない、とか。

 まるで、君のオーディオに対するアプローチみたいだな。

682名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 07:24
681も長江だな。
図星を指されてうろたえとる(藁
683名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 07:32
そうだなあ、
ばっかじゃないの?側が同一人物だってのは明らかだし、
そう思う側が大勢なのも明らかだからなあ。
せめて数だけでも互角でありたいと言うのはよくわかるね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 07:43
あー いるいる いるよねー
何回も手を上げてたくさんの票に数えてもらおうとするガキ!
漫画かいな こいつ(藁
685名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 10:39
>>ばっかじゃないの?側が同一人物だってのは明らかだし

 そうです。 おにいさんは冗談が判らないバカなの。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 10:49
「デュアルDACは左右ちゃんねるのリニアリティがシングルDACよりも優れる」という説ですが・・・・

>デュアルDACだと、左右ちゃんねるの周波数特性が揃うんです。
>デュアルDACだと、左右のちゃんねるのレベル差が少ないんです。
>デュアルDACだと、左右ちゃんねるから信号が出力されるタイミング時間差が少ないんです。

リニアリティの悪化は、上記の3点に関わりますか?
 
687名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 10:52
放置ノコト。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 10:53
訂正「デュアルDACは左右ちゃんねるのリニアリティ誤差がシングルDAC2個使いよりもバラつきが少ない」という説ですが・・・・

>デュアルDACだと、左右ちゃんねるの周波数特性が揃うんです。
>デュアルDACだと、左右のちゃんねるのレベル差が少ないんです。
>デュアルDACだと、左右ちゃんねるから信号が出力されるタイミング時間差が少ないんです。

リニアリティの悪化は、上記の3点に関わりますか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 10:55
それとも、こんなコトは「音像定位」とは関係無いですか?

>左右ちゃんねるの周波数特性が揃う。
>左右のちゃんねるのレベル差が少ない。
>左右ちゃんねるから信号が出力されるタイミング時間差が少ない。

690名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 11:00
>>687 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/10(土) 10:52

>>放置ノコト。


 その理由は、どっちですか?

1)ヘタに答えて、後からバカにされるのが怖いので、答えられない。
2)判らないので、答えられない。


691名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 11:51
命令。このスレは終了しなさい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 12:52
あ〜あ〜
とうとう逆質問しかできなくなって発振しちゃってるよ、長江。
誰か脳みそに位相補正コンデンサを付けてやれよ〜
693名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 13:07
コピペを繰り返すのウザイ。
早く証明だけやってくれないかなぁ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 13:16
AFで暴れ始めた新キャラっててっちゃんじゃないか?(藁
695名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 15:33
話が盛り上がっているようですが、基本的にはながえさんの言うことが正しいですよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 15:35
基本的にはながえさんの言う事が正しいですよ。
697後継者:2001/03/10(土) 15:46
ながえさんはこんなところで
専門知識を披露する奇特な方です。
感謝しましょう。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 17:26
基本的には長江さんの言う事は何一つ正しくないですよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 17:42
幾ら専門知識でも間違ってるんじゃ役に立たないなー
笑いは取れるので感謝はしておいてもいいかもしれないがな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 18:02
このすれは、なかなかわらわかしてもろうたで、ながえはんのおかげでへそで
ちゃぁまでわかせての、ちょうどちゃぁでもしばいたろおもとったさかいにな、
がすだいういてもーたで、おーきにな、ながえはん
701中研の鈴木です:2001/03/10(土) 19:19
今回の「怨憎定位騒動」このまま放っておくと誤解が解けるには何年掛かるのかも分かりませんね。
僭越ながら私がステレオ装置で音楽を聴く場合の「音像が浮かぶように聴こえるしくみ」を説明ます。
説明のあとでD/A変換ICのリニアリティとは何かを考えてください。

ヒトは「あるレベルのハーモニクスを伴うトーン」を聴いたとき、音源の方向と距離感を検知することができます。
その手がかりは主にこの3要素です。
1)「レベルディファレンス」と「タイムディレイ」
これは両方の鼓膜に音が到達する時に発生する音量差と時間差のことです。

2)「ヘッド・アンド・トルソ・リレーテッド・トランスファファンクション」
こちらは聴取者個々に異なる胸像形状の回折により生じるf特のアバレです。
(ながえさんはHRTFとおっしゃいましたが近年は胸像モデルを使います。)

3)「ルームトランスファファンクション」この要素は音源が鼓膜に至る時に部屋の天井・床・壁・スピーカーのバッフル面など、その試聴環境の伝達特性により生じる反射や残響などの空間的要素のことです。

(2)と(3)の要素は空間に音波を放射したときの要素ですから除外できます。問題は(1)だとおもいます。

リニアリティエラーが生じても「タイムディレイ」は発生しないことはおわかりだとおもいます。
(ここではD/A変換ユニットの再生タイミングが狂っていたのは除外して考えます。)

リニアリティエラーが生じた場合、f特のアバレは生じるでしょうか。
みなさんは、D/A変換ICの「変換誤差」と「非線型」という言葉を混同しているのではないですか。

「デュアルDACを用いたほうがシングルよりも音像定位感が良い」理論に期待していましたが、
理屈が「デュアル構成のICはリニアリティエラー特性も揃っている」という回答には
所員皆で吹き出したことをお伝えして仕事に戻ります。

「左右chでリニアリティエラーが生じた場合f特のアバレは生じるか」に絞って議論を進めてください。
がんばってくださいね。ながえさん。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 19:32

すずきやすなりくんかな?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 19:32
なんだ、また新しく偽名で出してやんの
懲りないねえ

今度のネタも自分の首が絞まる事ばかり書いてあるし、
この調子で頑張ってくれたまえよ、長江くん!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 19:42
しかし、これもだいたいネタ本の検討はつくけどながえにはまともな
解説は無理だよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 19:43
まあちょっと考えてみなよ(藁

まともな人ならこんなところへ名前を名乗って出てくる訳無いだろ、それも長江の肩を持ってさ
だからあれは騙りなのは明らかだよ
書いている文章も長江の文章の特徴がありありと出てるし、また一つ奴のネットワーク犯罪が
増えたと言うだけのことさ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 19:47
長江の主張
>「左右リニアリティ差は定位に影響が無い」

これは、間違っているよね?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 19:49
>705
しかし、From:偽造と同じで、ネットワーク犯罪にしてはあまりにもチンケ
なのが哀れを誘うぞ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 19:51
今度はリニアリティの意味をズラして煙に巻こうとしてるな。
無理無理、そんなの通用しないって。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 19:52
チンケなのはいつもの事じゃんか(藁
710名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 19:53
>707 ヤツ得意の羞恥プレイだろ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 22:58

数人のツマランやつらが煽っていることは明白だが、煽るなら
もうちぃいとはためになる煽りをやってくれ。
これではエンタテイメントにならん。

>リニアリティエラーが生じた場合、f特のアバレは生じるでしょうか。
と言う質問にまず答えてみてくれ。できるだけ面白い答えを希望。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 01:15
リニアリティをいきなりf特のアバレへ持っていくところがまず厨房だなあ。
711も長江の誘導尋問の一つか。

さっさと証明をやってくれよ。そこから話が始まるんだから。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 01:28
AFで暴れてる乙部っててっちゃんじゃんか〜
こっちで突っ込まれて腹いせに嫌がらせしてんのな(藁
なっさけな〜い!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 02:01
MJ誌の連載記事はどうよ?
俺は割と期待してるのだが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 02:17
>>713
てっちゃんて人、オカマもしくはネカマでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 02:29
>715
昔、NIFTYで看護婦を名乗ってネカマをやっていた実績がありますよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 02:37
>714
大筋では普通の事を言っているのだが、結構細かいところは
理解していないらしくて穴が空いているな。
だが、たまにある落とし穴は恐ろしい。分かっていれば怖くない、
なんて言ってられないんだよね、雑誌記事になってくるとね。

彼はまだ記事を書いてもよいレベルではないってところだろうか・・・。
もっともMJ誌自身がもはやレベル低下の著しい訳で仕方が無いかな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 13:28
>>717

だったらオマエが書けよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 13:50
だったら?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 13:51
ヴァーカ、あんなところに記事を書いて自分のレベルをわざわざ落とすかっつーの!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 13:55
>>719

そう、おっしゃる通り。だったら、って事は言った本人が記事を書いていると言う事だね。

「DVDオーディオはSACDにやられた」に書いてあるほぼ同時刻の書き込みを見れば分かるが、
718は長江。いやほんとに馬鹿だね、至るところに尻尾が見え隠れするんだから。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/11(日) 13:59
ほら、長江、早く証明してみせろよ!
「左右リニアリティ差は定位に影響が無い」 ってさ
できないんでだんまり決め込むなんて男らしくないぞ

って、ネカマだから男らしくは元々好きじゃないのか(藁
723名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 13:46
おじちゃん、もっと遊んでー
逃げちゃいやん
724名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 23:32
長江のMJの記事を読んだが、ホントに穴だらけでパソコン初心者ってのが良く判るね。

よほどライターに不自由しているのか あれ以上にパソコン素人しか編集部にはいないのか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 05:16
>>724
具体的な解説キボ〜ン
726名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 07:04
ばーか、わざわざ長江に餌をやるかよ(藁

長江以外の人なら読めば分かるからそれで十分。
727小幡大介:2001/03/13(火) 07:17
198 名前: 小幡大介 投稿日: 2001/03/05(月) 16:09

キミたちは卑怯者だ!

匿名を利用しなければ意見は言えないのか!


204 名前: 赤坂 小幡 投稿日: 2001/03/05(月) 16:28

かなり以前から私のうわさ話で、盛り上がっているのは知っていましたので
あえて載せました。有名税だと思っています。
では


728つとむくん:2001/03/13(火) 07:21
>>724 具体的な解説キボ〜ン

>>727 キミたちは卑怯者だ! 匿名を利用しなければ意見は言えないのか!

 ぷぷぷっ(笑) 匿名でも意見は言えないんですよね。

 何故? それはね・・・・

729つとむくん:2001/03/13(火) 07:23
わーいわーい。

パソコンのフロのおにいさんだぁー

730渡辺真一:2001/03/13(火) 07:24
おにいさんたちは、MJ誌4月号を買ってくれたんですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 07:29
放置ノコト
732名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 07:30
わははは、ナガエの奴気になってしょうがないんだなー。
ざまぁないわ。 それにしても偽名やら騙りは相変わらずだ。モラルの欠けらも無い。

MJなんぞ立ち読みで十分。もはや買う価値無し。トラ技買えよ、トラ技!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 07:31
>>731 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/13(火) 07:29

>>放置ノコト

その理由は、どっちですか?

1)ヘタに答えて、後からバカにされるのが怖いので、答えられない。
2)判らないので、答えられない。
734つとむくん:2001/03/13(火) 07:34
わーい しろうとのおにいさんだー

なにか具体的なコト、言ってみてヨ〜

オーディオでもパソコンでも良いヨ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 07:34
3)長江以外には分かっているのでもう十分。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 07:36
わーい ナガエのねかまさんだー!

はやく証明をしてみせてよヨ〜

「左右リニアリティー差が定位に影響無し」ってのをヨ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 07:37
ばーか、わざわざ長江に餌をやるかよ(藁

長江以外の人なら読めば分かるからそれで十分。
738つとむくん:2001/03/13(火) 07:49
「デュアルDACは左右ちゃんねるのリニアリティ誤差がシングルDAC2個使いよりもバラつきが少ない」という説ですが・・・・

>デュアルDACだと、左右ちゃんねるの周波数特性が揃うんです。
>デュアルDACだと、左右のちゃんねるのレベル差が少ないんです。
>デュアルDACだと、左右ちゃんねるから信号が出力されるタイミング時間差が少ないんです。

リニアリティの悪化は、上記の3点に関わりますか?


739つとむくん:2001/03/13(火) 07:56
やぁ! おにいさんたち! ひさしぶりだね。

さいきん、ずいぶんもりあがってるんだね。

ところで、おにいさんおにいさん!「いそう」って、なぁ〜に?

どこのしんごうと、どこのしんごうかんの「いそう」のことなのかなぁ?


740名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 07:58
>>738
>リニアリティの悪化は、上記の3点に関わりますか?

揚げ足取りなんかもくろんでも無駄。さっさと証明してみせろよな!
もうありとあらゆるリニアリティの定義に合致するものすべてだ、ゴルァ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 07:59
ナガエよ、位相の事を一生懸命言っているのはあんただけだ。
電波受信は自分との会話の時だけにしなさい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 08:03
1)デュアルDACの方がシングルDACよりも定位に優れる理由は提示出来ないだろう。
2)ましてやLRチャンネル再生タイミングがひっくり返っていればデュアルDACの良さに関する説明など取るに足らぬへ理屈であることを指摘しよう。
3)「デュアルDAC=定位善し」説を唱えた応援団員のD/A変換ユニット回路は、4DAC(彼はBTLと称しているが)に趣旨替えをしていることを指摘しよう。
4)その際この4DACの構成はデュアルDAC×2なのか、それともシングルDAC×4なのかを回答させるのだが、これは撹乱でしかない。
5)実はシングルDAC/デュアルDACは問題ではなく、調査するのはDAC以後のLPFがシングル回路なのかデュアル回路なのかという部分だ。
6)4DACに於いて4アナログLPF式の回路であるとすると、この部分を再び突っ込もうと狙っている。
7)また、アナログLPFの回路構成に於いて指摘しようと狙っているのは、彼等が好んで使っている「電流LPF」というシロモノだ。
8)素子のバラツキでf特のうねりが生じ易いこの回路を使って「BTL駆動D/A変換回路(4DAC4LPF」を構成した場合の問題点を指摘しようと狙っているわけだ。
9)DAC以後のアナログLPFのf特は、どんなに素子を厳選したとしても4LPF構成にした場合には2つの問題のうち、必ずどちらかの問題が発生することを指摘しようとしているわけだ。
--------------------------------------

>>1)デュアルDACの方がシングルDACよりも定位に優れる理由

>>524 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 16:15
>>これは
>>
>>8)と9)と10)をよ〜く考えると簡単に判るなあ。
>>
>>だって、DACのバラツキが揃っていないと定位が出ないのなんて当たり前じゃない。
>>つまりリニアリティ(周波数方向と振幅方向にパラメータを振っての両方のリニアリティ)
>>が揃っている事こそがステレオ再生の大前提でしょう?
>>そんなの同じウエハーの隣の回路に勝るそろい方なんて事実上有り得ないからね。
>>半導体の不ぞろいさが抵抗やコンデンサの比じゃないなんてのも常識でしょ?

10)そもそも定位感というのは時間遅れと、その音波のもつパワースペクトルに関わることを指摘する。
11)左右チャンネルから再生される信号は、BTL4LPF式DAC回路の方が定位感が損なわれる可能性が高いことを説明する。
12)ここで、当初、応援団員の主張であった「デュアルDAC=定位感善し」と矛盾することを指摘することで、再び彼を辱める。

743つとむくん:2001/03/13(火) 08:04
「デュアルDACは左右ちゃんねるのリニアリティ誤差がシングルDAC2個使いよりもバラつきが少ない」の?

744名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 08:05
わっはっは、ナガエの頭の中にしかないシナリオを出してみたところで
どうやってもその通り行く訳無いじゃん。

そう言えばパワースペクトルの定義をしてみせろよ、自分で言い出したんだからできるんだろ?
745つとむくん:2001/03/13(火) 08:08
>>741 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/13(火) 07:59
>>位相の事を一生懸命言っているのはあんただけだ。

  デュアルDACだと、左右ちゃんねるの周波数特性が揃うんですか?
  デュアルDACだと、左右のちゃんねるのレベル差が少ないんですか?
★→デュアルDACだと、左右ちゃんねるから信号が出力されるタイミング時間差が少ないんですか?

リニアリティの悪化は、上記の3点に関わりますか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 08:09
くすくすくす・・・
12)を読めば、いかに彼が追い詰められていて妄想に逃げ込んでいるかが分かるね・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 08:10
>>745
だから、タイミング差についても述べているのはあんただけ。
勝手に言ってなよ。誰もそれには触れてない。
748つとむくん:2001/03/13(火) 08:15
おにいさん。

じぶんがしらないコトをおしえてほしいときには、ちゃんとおねがいしなけりゃイケナイよ。

ただでおしえてもらえるばあいもあるけどね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 08:20
とうとう返事に困って逃げに入りましたねえ。
別に教えてもらわなくてもいいよ。
ナガエが証明できないド素人だって事はもう分かったからさ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 08:23

>じぶんがしらないコトをおしえてほしいときには、ちゃんとおねがいしなけりゃイケナイよ。

って、自分こそ一生懸命相手の揚げ足取りのネタを引き出そうとして質問坊やになってるじゃん(藁
751名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 12:55
追い詰められると幼児退行するのは何時ものことだな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 13:02
今回はまた特にひどい。このままだとセーシとランシにまで退行するんじゃない?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 13:05
長江の得意技:論点スリ替えの術。
「あるDACは2個入りDACの方が定位が良かった」
この理由を考えているのにもかかわらず煽りに窮して墓穴を掘った彼は
「デュアルDACを用いたほうがシングルよりも音像定位感がいつも良い」
とわざと曲解して平行線で逃げようとしている。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 13:08
ポストフィルターとかタイミングずれにすりかえようともしているよな。
だいたい、DAC機能が1パッケージ1回路か2回路かの差はどうか?
と言う命題に対してポストフィルターもタイミングずれも関係無いなんて
誰にでも判る話なんだからなあ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 13:12
ねえねえ、効き目がなくて決まらなくっても得意技って言うの?(泣き笑
756名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 13:47
ながえのおじさん、もっとたのしませてー
でんわだいもいっぱいつかってね(おおわらい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 13:57
コロムビア赤字だってねぇ。
ステレオ誌にあれだけ広告打ってもあのざまか。
ながえでイメージ悪いのかな。(w
758名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 15:13
そりゃそうよ。デンオン製品なんてながえが生きてる限り
金輪際、買う気はないよ。
ながえの電波がうつるような気がする。デンオンのイメージ
ダウンにながえが果たした役割は測り知れないものでしょう。
誰か、コロムビアの人、ここ読んでないかな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 16:12
ナガエが生きていなくても、
デンオンのCDプレーヤーだけはもはや買ってはいけないものNo1だな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/13(火) 21:41
長江のせいで電機労連離脱じゃないの?(wara
500円のベースアップも満足に出来ないのは何が悪いんでしょうね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 07:10
てっちゃん、早く謝っちゃいなよage
762名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 10:55
100億くらいの損害は与えたよな。弁償できるのか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:00
お〜い、ながえ〜っ、とっとと出てきて謝らんかい。
もうセーシとランシになっちゃったのかい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:05
厨房のおにいさんたちぃ〜。 ほんとにバカですね。

デュアルDACはシングルDACよりも定位が良いんだぞぉー、って信じているのは勝手だけど、その理由に関しての質問にはやく答えてヨ。

>デュアルDACだと、左右ちゃんねるの周波数特性が揃うんです。
>デュアルDACだと、左右のちゃんねるのレベル差が少ないんです。
>デュアルDACだと、左右ちゃんねるから信号が出力されるタイミング時間差が少ないんです。

リニアリティの悪化は、上記の3点に関わりますか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:14
逆質問には答えないよ、ナガエ。

さっさと「リニアリティ差は定位に影響が無い」事を証明しなさい。
こっちを証明したらその質問に答えてあげよう。↑の方が先だったんだからね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 11:36
さあ、どうする、ながえ。逆質問してもムダだよ。
「リニアリティ差は定位に影響が無い」事を証明できないんだったら
とっとと謝れよ。で、この世から消えてくれ。
ほんに、こんなに往生際がわるいやつ、見たことないよ。
おまえ、ほんと〜〜〜に、腐ってるな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 12:47
> デュアルDACはシングルDACよりも定位が良いんだぞぉー、って信じているのは勝手だけど

ほんっとに頭悪いなオマエ。
誰もそんなこと言っちゃいねえだろうが。
こういう一事例があるとは書いているが、定常的にそうなるとどこに書いてる?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 14:42
>>767さん

ああ〜、無駄無駄。最初の頃の書き込みを見ると、ちゃんと「可能性が」と書いてあって
配慮された表現になっていたことにすら気がつかなかったんだから。

ナガエがうかつにも断定しちゃった事で、証明の義務を負ってしまったのは言わば
自業自得と言うべきカルマなのです。 頭の悪さの方は自分で証明しちゃってますが。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 19:20
>768

そーなんだよなー
しかも何回も警告してもらってたんだよなー
ハメたとかズルいとかは今回は言えないんだよなー
770名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 19:30
2ちゃんねるに巣食っている、厨房さーん、ではなくて元気の良い症坊ちゃん達ぃ〜!

自分の馬鹿さ加減を世の中にお披露目してみませんかぁ?

「デュアルDACはシングルDACよりも定位が良い」という話を、雑誌に投稿してみようヨ。 もちろん、原稿料出るから、住所・氏名・振込先銀行口座名も忘れずにねっ! ここの肥溜め掲示板みたいに匿名だとダメだよ。
 銀行口座に降り込めないからね。

 さぁ、早い者勝ちだから、そこの脳味噌が腐っている阿呆の症坊さん! 今すぐ原稿を書いてみよう!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 19:35
ナガエよ、そんなつまらない煽り入れても無駄だよ。
早く証明しなさいよね。 できないんならさっさと謝って消えな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 19:41
厨房さんや症坊さんへ。

デュアルDACはシングルDACよりも定位が良いんだぞぉー、って信じているのは勝手だけど、その理由に関しての質問にはやく答えてヨ。

>デュアルDACだと、左右ちゃんねるの周波数特性が揃うんです。
>デュアルDACだと、左右のちゃんねるのレベル差が少ないんです。
>デュアルDACだと、左右ちゃんねるから信号が出力されるタイミング時間差が少ないんです。

リニアリティの悪化は、上記の3点に関わりますか?

★ って、尋ねても、一向にお答えがないということは、検証したことが無いので答えられないって事でしょ? ぷぷぷっ(笑) 棺桶に入るまで馬鹿で居てね。

>>765 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/14(水) 11:14

>>逆質問には答えないよ、

 ほらね。検証どころか音像定位の仕組みすら判って無いのね。

さっさとデュアルDACはシングルDACよりも音像定位に優れるというオカルト説を証明しなさい。
(まぁ、坊ちゃんには無理だろうけどね。)

>>766 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/14(水) 11:36

>>逆質問してもムダだよ。

 ムダ? そうじゃなくて、坊ちゃんの思い込みだよ。

 どんな実験したのかなぁ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 19:41
そうだよなあ MJにしろラジ技にしろ程度低いもんな!
なにしろてっちゃんごときが書いてるくらいだしな!

一緒にされたくないよな 普通はな


もしかして味方がいるところで戦いたいだけか?
なっさけな〜い 正しいならどこでやっても同じだろうにな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 19:49
>さっさとデュアルDACはシングルDACよりも音像定位に優れるというオカルト説を証明しなさい。

わはは、言うと思った。
でもね、最初に否定したのはあんたなんだから、先に証明しなよね。
どれくらい先かって言うとここでこの話題を持ち出す前なんだからさ。
パソコン通信の時に笑い飛ばしただろ、その時の責任って訳さ。

>一向にお答えがないということは、検証したことが無いので答えられないって事でしょ?
>検証どころか音像定位の仕組みすら判って無いのね。

って思い込んでるし。 答えが無いのはあんたの誘導尋問に引っかかる馬鹿がいないと言うだけ。
思い込みに関してはもうあんたに勝てる人はこの世に一人もいないんだね。

ここに出入りしている人のレベルははっきり言ってあんたなんか門前の小僧扱いだよ。
と言うか、まっとうな技術者ならほとんどあんたより上だがな。もっと自覚した方がいいよ。
775通りすがりの人:2001/03/14(水) 20:07
どうせ投稿するなら、オリジナル説に忠実に、PCM−67を使って記事を書いてくれ。それに、比較対象になるシングルDACの方は、当時、既に発売・流通していたICでないといけないなぁ。

また、ここの新説に沿って、「リニアリティ」も考慮することにしよう。それから、PCM−67と同じ18bit入力のD/A変換ICが好ましいんだよね。

・・・・ということは、1992年当時、流通していて、50万円クラスのD/A変換ユニットにも使われていた18bit入力のIC・・・・・・・・ ということは・・・・
PCM−67と同じメーカーが良いよな。

ということは、PCM−58PをシングルDAC−ICとして検証することでいかがですか?

「音像定位の検証」をするには、この組合せで良いかい?

 デュアルDAC    vs   シングルDAC
 バーブラウン     vs   バーブラウン   
 PCM−67      vs   PCM−58P

リクエストがあれば言ってね。

・・・・・と、書いたところで困った。

 実は、PCM−67はディスコンなんだよね。

PCM−67ファミリのPCM−68Uではダメですか?
 デュアルDAC    vs   シングルDAC
 バーブラウン     vs   バーブラウン   
 PCM−68U     vs   PCM−58P

 PCM−67と68の差というのは、384fs対256fsの違いです。PCM−69というのもあったけど、こっちは回路が改善されているので、1992年当時の再現には相応しくないんだね。

PCM−68Uというのは表面実装のICだから、ICの大きさを見ると「ズルイ!」って言い出す人が出て来るかもしれないね。ということは、やはりPCM−67Pを探して来ないとダメかなぁ?

 PCM−67Pは、1991年発売の¥39800程度の輸出モデルに使っていたから、サービスセンターで保守部品として在庫しているかもしれない。

 ところで、どこで試聴実験をやりますか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 20:10
うわー 妄想もここまで来ると手におえんよなー
誰もそんな意味の無い事に手間隙掛けないってばよ

はっきり言ってキモいぜ
777ファンシー乙女:2001/03/14(水) 20:19

      ☆
   λ  / :。
  < ゜-゜>ρ  ‥
σ(   )    ・` 。・ ; ’ 、∴ ゚ ,・・` 。・ : ’ ∵、‘。‥ ゚ ,・・` 。∴ 、’.
  υυ     、’                              ・゚
          ・   ながえって不思議!!                ‘.
         。:     作:ファンシー乙女                ;
            …                                `。
          ;   ながえって不思議!能も無いのにいばってばかり 。 ‘
         ∵                               ‘.
          ・   その自信は何を拠り所にしてるのかしら?   ,‘.
         `。                             。
         ‘.  ながえって不思議!苦し紛れに嘘ばかり。  ‘.
         。:                               ;
         …  その妄言の発想はどこから来るのかしら?    `。
         ` ;                                 ゚ ・
         ` ;  アルファー、アルファーと壊れたラジオのようね     :・
          ’。                               ‥
          ‘・∴ 。’∵ 、 ; 。…. ・ ” ,・` 。・ ; ’ 、∴ ・・ ゚、 ,`
778名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 20:23
理屈こねて自慢しているつもりなのか775は。
オナニーでもしてろ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 20:29
780名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 20:42
げげ、自分でさん付けなんか?
はっずかしいぃ〜!
781てっちゃんって:2001/03/14(水) 21:56
つーか、もともとちゃんづけだったじゃん
782名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 22:02
誰も愛してくれないんでナルシスになったのね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/14(水) 22:20
あーあ、メアドまで公開されちゃって。カワイソ(笑
784名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 01:41
オマエら、本っ当ぉ〜ーーーーーーーーーに、馬鹿だな。

何か一言で良いから、「具体的なコト」言ってごらん。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 01:42
>>784

つとむくんへ。

それはムリって言うもんダヨ。

だって、こいつら・・・・・・

        ・・・・・・・なんだもん。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 01:43
 ぷぷぷっ(笑) 匿名でも意見は言えないんですよね。

 何故? それはね・・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 01:44
「デュアルDACは左右ちゃんねるのリニアリティ誤差がシングルDAC2個使いよりもバラつきが少ない」という説ですが・・・・

>デュアルDACだと、左右ちゃんねるの周波数特性が揃うんです。
>デュアルDACだと、左右のちゃんねるのレベル差が少ないんです。
>デュアルDACだと、左右ちゃんねるから信号が出力されるタイミング時間差が少ないんです。

リニアリティの悪化は、上記の3点に関わりますか?


788名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 01:45
「左右chでリニアリティエラーが生じた場合f特のアバレは生じるか」に絞って議論を進めてください
789名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 01:46
「左右chでリニアリティエラーが生じた場合f特のアバレは生じるか」に絞って議論を進めてください

「デュアルDACはシングルDACよりも定位が良い」という話を、雑誌に投稿してみようヨ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 01:46
>>784-788
全部ナガエの自作自演。 放置のこと。 ばーか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 01:47
789もか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 01:50
わーい。 深夜にガキが起きてるぅ!

>>790 のガキ!

 はよー、しょんべんして寝ろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 01:51
>>791 オマエ、社会人になっても寝小便してるんだってな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 01:51
何か一言で良いから、「具体的なコト」言ってごらん。


795名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 01:54
ぼくちゃんにはムリだよ。

おにいさん。

だって、抽象と中傷のぼくちゃんなんだもーん。

ぼくは、バッカでーーーーす。 いぢめないでくださーい。

デュアルDACの方が定位は良いんだよー。信じてよ.

(でも、左右チャンネル出力タイミングは狂ってたんだけど、それは言いっこなーし)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 02:04
1)デュアルDACの方がシングルDACよりも定位に優れる理由は提示出来ないだろう。

これは
8)と9)と10)をよ〜く考えると簡単に判るなあ。

だって、DACのバラツキが揃っていないと定位が出ないのなんて当たり前じゃない。
つまりリニアリティ(周波数方向と振幅方向にパラメータを振っての両方のリニアリティ)
が揃っている事こそがステレオ再生の大前提でしょう?
そんなの同じウエハーの隣の回路に勝るそろい方なんて事実上有り得ないからね。
半導体の不ぞろいさが抵抗やコンデンサの比じゃないなんてのも常識でしょ?

★ おい。ガキっ!

  どんな回路をどうやって測ったの?
797名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/15(木) 03:00
あはは、ついに切れたな。
夜中にそう興奮すんなよ、ながえ。
ますます眠れなくなるぞ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 05:24
いやー、面白いね!
てっちゃんもとうとう追い詰められてこんなみっともない書き方をするようになったか。

もう誰も相手にしないよなあ。 一人で暴れて恥をさらしてなよ(ぷぷっ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 05:26
792-796もナガエの自作自演。 言わずもがなだけど。 放置の事。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 05:33
って、ガキがガキって言ってやがら(藁
墓穴掘りの天才だねえ、テッちゃん!


792 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/15(木) 01:50
わーい。 深夜にガキが起きてるぅ!
>>790 のガキ!
 はよー、しょんべんして寝ろ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 11:57
何か一言で良いから、「具体的なコト」言ってごらん。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 12:02
>>774 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/14(水) 19:49

>さっさとデュアルDACはシングルDACよりも音像定位に優れるというオカルト説を証明しなさい。
>一向にお答えがないということは、検証したことが無いので答えられないって事でしょ?
>検証どころか音像定位の仕組みすら判って無いのね。

>>ここに出入りしている人のレベルははっきり言ってあんたなんか門前の小僧扱いだよ。
>>と言うか、まっとうな技術者ならほとんどあんたより上だがな。もっと自覚した方がいいよ。

 ぷっ(笑) まっとうな技術者ぁ? そいつは、「デュアルDACはシングルDACよりも音像定位に優れる」と逝っているのか?

 そいつは、技術者ではなくて偽述者だろ?

 ちなみにオマエは戯術者だな。 オーディオごっこで戯れているんだもんな。


803トランジスタ技術編集部:2001/03/15(木) 12:04
まっとうな偽述者さんへ

「デュアルDACはシングルDACよりも音像定位に優れる」という検証報告の投稿をお待ち申し上げております。


804MJ編集部:2001/03/15(木) 12:05
だれでも結構です。

「デュアルDACはシングルDACよりも音像定位に優れる、という説は本当だったのか?」という投稿をお待ち申し上げております。

805名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 12:32
はいはい、その前に「リニアリティ差は定位に影響しない」を早く証明しようね。
できないんならさっさと謝って消えな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 12:38
どうした、ながえ。コピペなんて芸のないことばっかりやってないで
もっと笑わせてくれ。完璧な人格崩壊まであと一歩なんだから。

えっ、もうとっくのとうに壊れてるの?はあ〜、知らなかったよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 12:53
しかし試聴してみるのも難しいな。
だって全く同じ回路で1回路入りと2回路入りの
2種類のICを用意しなきゃならなんし。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 12:55
ちょっと待て、よく考えたら「シングルかデュアルかは定位に影響しない」と長江が言い出したのが
一番最初じゃんか。まずこの証明からしてもらおうよ。誰がなんと言おうとこれが一番最初だろ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 13:03
807は長江の”逃げ”か? 旗色悪しと見て・・・?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 13:37
いつもの手でしょ。
811脳障害のキミに再現:2001/03/15(木) 14:00
414 名前: 解説きぼんぬ 投稿日: 2001/03/06(火) 12:17

てっちゃん PCM-67採用の理由は?( 3) 92/02/14 19:23 317へのコメント コメント数:1
早速なんですが、●クーンプ■ダクツのDACについて質問させて下さい。PCM−67を据置型DACユニットに採用した経緯とか、ΣΔ型を採用しなかった経緯とかについてお教え頂けないでしょうか?
また、このDACはデュアルですけど、●クーンプ■ダクツのは2個使いですか?

石松 お答えします( 3) 92/02/16 08:19 322へのコメント コメント数:1
またデュアルDACの2個使いと言うのはメーカ製の常套ですが、実は定位的にはデュアルを左右に使った方が定位は良くなります。特性的にもセースルトークからも2個使いの方が良いのですが、あえて1個にしていると思います。その意味でPCM67の方が使いやすくなります。

てっちゃん デュアルの方が音像定位いいんですかぁ?( 3) 92/02/16 14:37 334へのコメント コメント数:1
>実は定位的にはデュアルを左右に使った方が定位は良くなります。
え? ほんとですか?左右の信号クロストークは、デュアルDAC(1チップ2DAC)よりもシングルDACを左右独立で使う方が良くなりますけど、音像定位には関係ないのかな?ぜひ、「デュアル(1チップ2DAC)の方が音像定位に優れる」という結論に至った経緯について教えて頂けないでしょうか?

石松 1チップ2DAC( 3) 92/02/18 13:53 340へのコメント コメント数:1
異なったDACでは解りませんが、同じ1チップ2DACの場合は特性的には左右独立で使った方がS/Nもクロストークも良くなりますが、聴感上の定位は悪くなると言われています。定位をどう数値化するかは問題があるでしょうが、単純にクロストークだけでは現わせないものがあるのではないでしょうか。

てっちゃん うぅーん。そうなんですかぁ?( 3) 92/02/20 05:04 361へのコメント コメント数:1
結局、「理論的考察」についてはご教授頂けないようですね〜。どっかに「聴感上の定位が悪くなると言われている」という論議や文献があるのでしょうか? もしかして、P○−VANに有るのかな?
415 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/06(火) 12:18

それは位相差。416 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/06(火) 12:22

LRCLKがきちんと片付いていても、尚デュアルDACチップの1個使いの方が
定位に優れる可能性はあるのだ。さあ、早く答えなさい、ナガエ。
つまらんコピペを繰り返すとどんどん自分に不利な話が広まるだけだぞ。
414のような内容だとナガエが不利になる一方なのだから。


812脳障害のキミに再現2:2001/03/15(木) 14:05
463 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 00:23

結局、「理論的考察」についてはご教授頂けないようですね〜。
どっかに「聴感上の定位が悪くなると言われている」という論議や文
献があるのでしょうか? もしかして、きみたちの腐れ脳味噌で増殖
してるのかな?464 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 00:25

「2回路入ICの方が定位が良い」とモットモらしいことを言っていたやつは
やられたんだろうね。左右チャンネルの位相はめちゃくちゃな状態で定位が良い
とか逝っていたんだから.

奴の耳がタコだったのを証明したことになるね。
465 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 00:29

左右チャンネルの位相はめちゃくちゃな状態でも2回路入りICの方が定位は良かったんだぞ。

だから、ながえは死刑っ!
466 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 00:31

しかし、本当にデュアルch入りDACが定位に優れている可能性が判らないのかな?
今時そこまでの御馬鹿がいるとはとても信じられないのです。

467 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 00:32

左右チャンネルの位相はめちゃくちゃな状態でも2回路入りICの方が定位は良かったんだぞ。
813脳障害のキミに再現3:2001/03/15(木) 14:10
483 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 11:04

>480 キルロイさん。文章が長すぎます。言いたいことは整理して書い
てくださいよ。なにを言いたいのか分かりにくいです。

今までいろいろなスレッドを読んだ限りにおいては、ここでやり玉にあ
げられているながえさんというひとの方が正しい姿勢だと思いますよ。
というのは、彼の場合(というか、彼ではなくて誰かかもしれませんが)
は、知らない時には教えてください、と言っています。
それに対する人たち(彼に何らかの恨みを持っているのでしょうね)のば
あいは、「昔のパソ通でコントロールZが混入していたのが恥ずかしい
」とか、「一太郎でパソ通をしていたのが恥ずかしい」と言っていますが、
私にはなぜそれが恥ずかしいのか分かりません。自分の価値判断で恥ずか
しさを決めているように感じます。
石田石松さんが書いていたように、「聞くは一時の恥。ごまかすのは一生の
恥」というのは、まさにその通りだと思います。
ながえさん(らしき人?)が指摘しているのは、まさにこの部分ではな
いでしょうか?
実は某大手広告代理店に勤めているわたしの友人もバクーンプロダクツ
社のDAコンバーターを所有しています。
ここで初めてその欠陥を教えてもらいましたが、いまだにメーカーから
は欠陥の修理に関してのインフォメーションをもらっていないそうです。
50万円もしたんですから、すくなくともちゃんとしたアフターサービ
スを行う義務がありませんか?

ながえさんという人にお願いがあります。
いっしょに私の友人のところへ来ていただけませんか。そこで機器の状
態をチェックしていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。

さいごに。
「2回路が入っているDAコンバーターICのほうが1回路DACチップ
よりも定位が良い」などということはありえませんよ。
すくなくとも、私の会社が製造しているDAコンバーターICでは、そ
のようなことはありません。2回路入りというよりも、バーブラウンさ
んのPCM-67なんてポータブル用途か楽器用ですよ!
私も「2回路入りDACの方が定位が良い」というもっともらしい理由
を教えてください。

488 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 12:37

ナガエよ、本当に最後だけど二回路入りDACの方が定位の良い可能性について、
考え直さないか?こんな事も判らないとなるともはやオーディオDACを扱うに
足る資格が無くなってしまうぞ!

今ならまだ間に合うぞ、ちゃんと考えてみなさい。
(いやまったくもってこんな初歩的な事が判らない筈は無いんだから)

490 名前: しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 12:41

488の卑怯者。もったいぶっていないで、自説を述べたらどうかね?


495 名前: 今度しょうがく6ねんせいのつとむくん 投稿日: 2001/03/07(水) 13:01

>にデュアルch入りDACが定位に優れている可能性が判らないのかな?

ぼく、わからなーい。おしえて、おにいさん。

814脳障害のキミに再現4:2001/03/15(木) 14:17
497 名前: つとくむくんのパパ 投稿日: 2001/03/07(水) 13:06

つとむくんへ。

この場合、「デュアルDACの方がシングルDACよりも定位に優れている」説を披露して貰うだけではダメなんだよ。

「LRPLフラグがひっくり返っているので、RファーストになってしまったデュアルDACの定位の良さ」の解説をして貰わないとイケナイんだよ。

ね。プロの技術者の石田く〜ん(^_^)/

521 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 16:01

ながえさんのシナリオ(予想)

1)デュアルDACの方がシングルDACよりも定位に優れる理由は提示出来ないだろう。

2)ましてやLRチャンネル再生タイミングがひっくり返っていればデュアルDACの良さに関する説明など取るに足らぬへ理屈であることを指摘しよう。

3)「デュアルDAC=定位善し」説を唱えた応援団員のD/A変換ユニット回路は、4DAC(彼はBTLと称しているが)に趣旨替えをしていることを指摘しよう。

4)その際この4DACの構成はデュアルDAC×2なのか、それともシングルDAC×4なのかを回答させるのだが、これは撹乱でしかない。

5)実はシングルDAC/デュアルDACは問題ではなく、調査するのはDAC以後のLPFがシングル回路なのかデュアル回路なのかという部分だ。

6)4DACに於いて4アナログLPF式の回路であるとすると、この部分を再び突っ込もうと狙っている。

7)また、アナログLPFの回路構成に於いて指摘しようと狙っているのは、彼等が好んで使っている「電流LPF」というシロモノだ。

8)素子のバラツキでf特のうねりが生じ易いこの回路を使って「BTL駆動D/A変換回路(4DAC4LPF」を構成した場合の問題点を指摘しようと狙っているわけだ。

9)DAC以後のアナログLPFのf特は、どんなに素子を厳選したとしても4LPF構成にした場合には2つの問題のうち、必ずどちらかの問題が発生することを指摘しようとしているわけだ。

10)そもそも定位感というのは時間遅れと、その音波のもつパワースペクトルに関わることを指摘する。

11)左右チャンネルから再生される信号は、BTL4LPF式DAC回路の方が定位感が損なわれる可能性が高いことを説明する。

12)ここで、当初、応援団員の主張であった「デュアルDAC=定位感善し」と矛盾することを指摘することで、再び彼を辱める。

つまり、いい加減な説を唱えている連中の矛盾と変遷を証明・説明することで彼等のいい加減さをアピールすることで鼻をあかして喜ぶというイヤミなのだ。

ある意味ではオカルトオーディオ撲滅人とも言えるが、またある意味ではオーディオの楽しみを奪う行為とも取れなくはない。
オーディオ界の活性化を考えた場合、彼等を辱めてしまうべきなのだろうか?辱めることなく、増長したままにしておくべきなのだろうか?

諸君の意見を求む!
524 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 16:15

1)デュアルDACの方がシングルDACよりも定位に優れる理由は提示出来ないだろう。

これは
8)と9)と10)をよ〜く考えると簡単に判るなあ。

だって、DACのバラツキが揃っていないと定位が出ないのなんて当たり前じゃない。
つまりリニアリティ(周波数方向と振幅方向にパラメータを振っての両方のリニアリティ)
が揃っている事こそがステレオ再生の大前提でしょう?
そんなの同じウエハーの隣の回路に勝るそろい方なんて事実上有り得ないからね。
半導体の不ぞろいさが抵抗やコンデンサの比じゃないなんてのも常識でしょ?

ポストフィルターがどうのこうの「以前」(文字通り以前)の問題なんだから、分離して考え
るべき問題だし、これで長江がオーディオについての根本的な資質が無い事が確定し
たんじゃない?
528 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 16:26

>>524
あ〜あ、答えを言っちゃった。
もうちょっと引っ張ってナガエの馬鹿さ加減をさらしてやれたのにな!
815脳障害のキミに再現5:2001/03/15(木) 14:23
534 名前: つとむくんのパパ 投稿日: 2001/03/07(水) 18:23

>DACのバラツキが揃っていないと定位が出ない

ぷっ(笑) おにいさんはド素人ですね。
1チップ2DACだとバラツキが無くて「揃っている筈」と
言っているんだよね。

ここでのポイントは、「何がどの特性が」揃っているのかということと、「本当にデュアルDACだと」定位感をつかさどる「何なかの特性」が揃っているのか?というコトなんだよ。

>リニアリティ(周波数方向と振幅方向にパラメータ
>を振っての両方のリニアリティ)が揃っている事
>こそがステレオ再生の大前提でしょう?

DAC−ICのリニアリティが定位をつかさどる要素だと考えているけど、それは違うんですよ。

その後に、LPFの話があるんだけど・・・・

おにいさんたちは「HRTF」って何だか知ってるの?
知ってるならば、リニアリティが・・・・とか、デュアルDACだと定位感をつかさどる要素に於いてシングルよりも優れる・・・・なんて言う筈はナインだけどなぁ。ぷっ(笑)

それから話はかわるんですが、シナリオを予想した人。
さすがです。おみそれしました。
535 名前: 石田石松 投稿日: 2001/03/07(水) 18:27

聞くは一時の恥

誤魔化すは一生の恥

思い込みは末代の恥

545 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 18:47

え?リニアリティが無くてもステレオ効果が出せるの?
それは知らなかった! 画期的な発明じゃん!
長江、早く特許取って俺にそっくりくれよ!553 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 19:02

HRTFっていま話題になってるシングル/デュアルDAC問題とは全然関係無いな。
知ったかぶりなのがバレバレだね。

555 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 19:04

なあ、左右の特性にばらつきがあったらどう考えても定位なんて滅茶苦茶になるんじゃないの?
592 名前: つとむくんのパパ 投稿日: 2001/03/08(木) 08:00

2ちゃんねるの厨房さんたちへ。

この場合、「デュアルDACの方がシングルDACよりも定位に優れている」説を披露して貰うだけではダメなんだよ。

「LRPLフラグがひっくり返っているので、RファーストになってしまったデュアルDACの定位の良さ」の解説をして貰わないとイケナイんだよ。

ね。プロの技術者の石田く〜ん(^_^)/


596 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/08(木) 08:31

>596
そうですか。僕にはどこが間違いなのかわからないよ。
具体的に、どこがどう間違っているのか指摘して頂けませんか。597 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/08(木) 08:33

592に書いてある、

LRPL反転とデュアル優位は別問題である事と、
定位には影響が無いという証明を

ナガエは「別々に」しなきゃならないのだが。

保護者としてはきちんとその辺を指導してやってくれ。
598 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/08(木) 08:38

「定位には影響が無い」

は、

「左右リニアリティ差は定位に影響が無い」

だな。 しかし、長江もお馬鹿だよな、幾らなんでもこんな主張をするとは。
599 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/08(木) 08:43

LRPLがどうのこうのって、当事者が不在だから突っ込んでも無駄なんじゃない?>ながえ
当事者じゃなければ「間違っていました」なんて返事は誰も書かないぞ!

問題はここで墓穴掘りまくりのながえの主張をどう片付けるかだなあ。
600 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/08(木) 09:35

左右リニアリティ差と定位との関係は周波数帯域によって異なる。
誰かが英文のURLを紹介していたね。

816脳障害のキミに再現6:2001/03/15(木) 14:37
611 名前: てつや 投稿日: 2001/03/09(金) 10:05

It is widely accepted that, to a first approximation, the auditory system uses three different cues to localise sound sources; one for low-, mid-, and high frequencies respectively. At frequencies below 1kHz, the acoustical wavelength is relatively long compared to the size of the listener's head, and this causes an interaural phase difference which can be translated into an interaural time difference (ITD). At frequencies between 1.5kHz and 5kHz where the acoustical wavelength is shorter than the human head, the head casts an acoustic shadow, and this causes an interaural level difference (ILD). At frequencies above 5kHz, the acoustical wavelength is so short that the incoming sound is "coloured" by the outer ear according to the direction of arrival. The transition from one type of localisation cue to another is relatively smooth, and since naturally occuring sounds tend to contain energy over quite a wide frequency range, the auditory system will usually combine all three types of directional cues before forming a subjective impression.

When two qualitatively similar transient signals are perceived at the ears of a listener, the auditory system tends to localise by using only the leading part of the transient. For example, it is usually not difficult to localise a sound source in a reverberant room because the direct sound is received before the room reflections. This effect is known as the precedence effect, or the law of the first wavefront. A related effect, known as time-intensity trading, occurs when the signal at one ear is a scaled and delayed copy of the signal at the other ear. In that case, the "summing localisation" performed by the auditory system is a compromise that reflects the ratio between the level difference and the time delay (ILD and ITD). The precedence effect and time-intensity trading are important when the objective is to "fool" the human localisation mechanism.

614 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/09(金) 10:26

で、それがなにか?

証明にも何にもなってないぞ?
そもそも何を主張したいがための引用なのか、
どこから何を引用したのかもわからんなあ・・・


616 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/09(金) 11:18

てっちゃん江

>「左右リニアリティ差は定位に影響が無い」

これこれ、これを早く証明してくれ。

618 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/09(金) 11:49

長江の主張
>「左右リニアリティ差は定位に影響が無い」

要するに、これウソだろ?

619 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/09(金) 11:55

618
真っ赤な嘘だ。

621 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/09(金) 12:57

ゲインさえ合っていれば左右に違うフラットアンプを入れても
定位が出るかっつーたら出る訳無いもんなぁ。
フラットアンプごときでこれだからDACなら当然か。

817脳障害のキミに再現7:2001/03/15(木) 14:39
624 名前: つとむくんのママ「イボンヌ」よ 投稿日: 2001/03/09(金) 13:46

みなさ〜ん。つとむはドイツに出掛けたの。
私が伝言を頼まれたので伝えるわね。


あっ。その前に言っておきたいことがあるの私。

>>611 英文を書いたおにいさんへ。
ふふふ。あなた。本当は英語、話せないんでしょ?
その話の中には、下記のような要素は説明されているけど・・・・・・・・

>10)そもそも定位感というのは時間遅れと、
>   その音波のもつパワースペクトルに
>    関わることを指摘する。

「デュアルDACの方がシングルDACよりも定位に優れている」説

・・・・・じゃないわ。

ましてや、パパが言っていた・・・・・・・

>「LRPLフラグがひっくり返っているので、
> Rファーストになってしまった
>  デュアルDACの定位の良さ」の解説

 ・・・・でも無いわね。

 さて・・・・・・「脳みそが無い」のは誰かしら?

 脳みそがあっても、英語が読めない場合もあるけど、この場合の障害は、もっと根が深いトコロにあるわね。

英語を勉強するまえに、日本語を勉強し直した方がよいわよ。>バカなおにいさん達へ  ぷっ(笑)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 15:41
ながえ、怒り狂ってるな(おおわらい
それでおわりか?
もっとがんばれよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 16:21
ほれ、ながえ、どうした。がんばらんかい。
それでおわりか?もっともっと荒れにゃあ。
こんなことぐらいで怒りはおさまらんだろう。
キティはキティらしくもっとど〜〜〜といこう。
あれ?荒れ狂うのにも脳みそ要るんだっけ?(ワラ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 17:53
何を言っても赤字企業じゃねぇか。なに働いてるんだよ。
直近本決算 直近中間決算 直近連結決算
株式額面 50 円 50 円 ---
決算年月 2000年3月 期 2000年9月 期 2000年3月 期
売上高 60,604 百万円 32,527 百万円 82,410 百万円
営業利益 -1,296 百万円 -813 百万円 -3,700 百万円
経常利益 -2,865 百万円 -940 百万円 -5,709 百万円
当期利益 -2,343 百万円 -715 百万円 -5,119 百万円
1株あたり当期利益 -33.22 円 -10.14 円 -72.59 円
1株あたり配当 0.00 円 0.00 円 ---
         
資本金 6,783 百万円 6,783 百万円
発行済株式総数 70,523 千株 70,523 千株 ---
総資産 51,682 百万円 51,349 百万円 57,020 百万円
株主資本 14,009 百万円 13,485 百万円 8,796 百万円
1株あたり株主資本 198.64 円 191.21 円 124.73 円
株主資本比率 27.1 % 26.3 % 15.4 %
有利子負債 22,712 百万円 21,369 百万円 ---
金融収支 -234 百万円 -51 百万円 ---
分割原資 9,265 百万円 9,265 百万円 ---
分割余力 2.62 倍 2.62 倍 ---
含み損益 --- 百万円 --- 百万円 ---
調整1株あたり利益 ---   ---   ---
ROA -4.54 % ---   ---
ROE -15.43 % ---   -45.72 %
決算発表日 2000年5月25日 2000年11月17日 2000年5月25日

連結決算の会計は日本方式

前期本決算 2期前本決算 3期前本決算
株式額面 50 円 50 円 50 円
決算年月 2000年3月 期 1999年3月 期 1998年3月 期
売上高 60,604 百万円 70,007 百万円 77,744 百万円
営業利益 -1,296 百万円 93 百万円 588 百万円
経常利益 -2,865 百万円 -1,292 百万円 308 百万円
当期利益 -2,343 百万円 -1,470 百万円 -6,497 百万円
1株あたり当期利益 -33.22 円 -20.84 円 -92.13 円
1株あたり配当 0.00 円 0.00 円 2.00 円
     
資本金 6,783 百万円 6,783 百万円 6,783 百万円
発行済株式総数 70,523 千株 70,523 千株 70,523 千株
総資産 51,682 百万円 51,477 百万円 54,577 百万円
株主資本 14,009 百万円 16,353 百万円 17,964 百万円
1株あたり株主資本 198.64 円 231.88 円 254.73 円
株主資本比率 27.1 % 31.8 % 32.9 %
有利子負債 22,712 百万円 20,370 百万円 17,605 百万円
金融収支 -234 百万円 -250 百万円 84 百万円
分割原資 9,265 百万円 9,265 百万円 9,265 百万円
分割余力 2.62 倍 2.62 倍 2.62 倍
含み損益 --- 百万円 602 百万円 712 百万円
調整1株あたり利益 ---   ---   ---
ROA -4.54 % -2.77 % -11.67 %
ROE -15.43 % -8.57 % -30.63 %
更新年月日 2000年5月25日 1999年5月27日 1998年5月26日

連結決算・中間決算については直近分しか表示していません。

日本コロムビア 成長率
  (対2期前) (対3期前)
売上高 86.57 % 77.95 %
営業利益 --- % --- %
経常利益 --- % --- %
当期利益 --- % --- %
総資産 100.40 % 94.70 %
株主資本 85.67 % 77.98 %
決算発表日 2000年5月25日 2000年5月25日


赤字企業(ワラ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 18:57
わかりずらいから本名で書いてよ。
って、俺も名無しか。藁
822名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 19:59
てっちゃん以外は別に判別する必要ないねえ。
みんなてっちゃんが間違っているって言う同じ意見だし。
823ファンシー乙女:2001/03/15(木) 22:35

      ☆
   λ  / :。
  < ゜-゜>ρ  ‥
σ(   )    ・` 。・ ; ’ 、∴ ゚ ,・・` 。・ : ’ ∵、‘。‥ ゚ ,・・` 。∴ 、’.
  υυ     、’                              ・゚
          ・  2ちゃんねるって不思議!!             ‘.
         。:     作:ファンシー乙女                ;
            …                                `。
          ;   2ちゃんねるって不思議!耳も脳も無いのに知ったかぶりばかり  。 ‘
         ∵                               ‘.
          ・   その感想は何を拠り所にしてるのかしら?   ,‘.
         `。                             。
         ‘.  2ちゃんねるって不思議!根拠なしの想像ばかり。  ‘.
         。:                               ;
         …  その妄言の発想はどこから来るのかしら?    `。
         ` ;                                 ゚ ・
         ` ;  抽象、中傷、中小児童の腐った脳味噌のような臭いがするのね  :・
          ;                                :
           ;  どうせ馬鹿さ加減をさらすなら、投稿しようよ実名で。    ;
            :                              ;
              ;  ついでにチンケな職場も紹介しなヨ。       :
          ’。                               ‥
          ‘・∴ 。’∵ 、 ; 。…. ・ ” ,・` 。・ ; ’ 、∴ ・・ ゚、 ,`


824名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 22:45
厨房のおにいさんたちぃ〜。 ほんとにバカですね。

デュアルDACはシングルDACよりも定位が良いんだぞぉー、って信じているのは勝手だけど、その理由に関しての質問にはやく答えてヨ。

>デュアルDACだと、左右ちゃんねるの周波数特性が揃うんです。
>デュアルDACだと、左右のちゃんねるのレベル差が少ないんです。
>デュアルDACだと、左右ちゃんねるから信号が出力されるタイミング時間差が少ないんです。

リニアリティの悪化は、上記の3点に関わりますか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 22:45
おにいさんたちは「HRTF」って何だか知ってるの?
知ってるならば、リニアリティが・・・・とか、デュアルDACだと定位感をつかさどる要素に於いてシングルよりも優れる・・・・なんて言う筈はナインだけどなぁ。ぷっ(笑)

826名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 22:50
ほれ、もっとがんばれ、てつや。徹夜で書くんだぞ。
もっと大ボケかましてくれ。
1000まで一気に逝けや(ワラ
827行方不明者探し人:2001/03/15(木) 23:06
あのぉ・・・・・ 元NTT基礎研にいらして今奈良に居る「ひろゆき」さんの消息をご存知の方、居られませんか?
828行方不明者探し人:2001/03/15(木) 23:08
資本金 6,783 百万円 6,783 百万円
発行済株式総数 70,523 千株 70,523 千株 ---
総資産 51,682 百万円 51,349 百万円 57,020 百万円
株主資本 14,009 百万円 13,485 百万円 8,796 百万円
1株あたり株主資本 198.64 円 191.21 円 124.73 円
株主資本比率 27.1 % 26.3 % 15.4 %
有利子負債 22,712 百万円 21,369 百万円 ---
金融収支 -234 百万円 -51 百万円 ---
分割原資 9,265 百万円 9,265 百万円 ---
分割余力 2.62 倍 2.62 倍 ---
含み損益 --- 百万円 --- 百万円 ---
調整1株あたり利益 ---   ---   ---
ROA -4.54 % ---   ---
ROE -15.43 % ---   -45.72 %
決算発表日 2000年5月25日 2000年11月17日 2000年5月25日

★ この企業に勤務していた人が弁護士同伴で会いたがっています。
829行方不明者探し人:2001/03/15(木) 23:10
用件は、「ジェフが潰れるというのは、あの企業に勤務していた人が最初に言い出した」とメールを送信した件と、基礎研のサイトにぶら下がっていたHPに書かれていたことで問い合わせがあるそうです。

830行方不明者探し人:2001/03/15(木) 23:11
この「ピュアAVの管理人」は、どなたですか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 23:28
書き込む人は以下のガイドラインに触れないような書き込みをするよう留意して下さい。

1. 個人の取り扱い
公人の場合
公人の定義
政治家・芸能人・(有罪になった)犯罪者・企業や法人の役員・著作物or創作物を公開または販売して対価を得ている人・(外部になんらかの被害を与えた)事件の当事者・(外部に影響を与える)事象の直接の関係者

批判・誹謗中傷
政治家・芸能人・犯罪者の批判・誹謗中傷は一切削除しません。
その他の公人は、批判と判断されるものは残します。しかし、公開されていない情報・データソースの確認できない事件・概要が確認できない事象などを元にした誹謗中傷については削除されることもあります。

私人の場合
私人の定義
公人ではない人は全て私人として扱います。
一般的には私人でも、(外部になんらかの被害を与えた)事件の当事者・(外部に影響を与える)事象の直接の関係者になった場合、公人として扱われることがあります。2ちゃんねる外の固定ハンドルも、これに当てはまらないかぎり私人の扱いです。
何らかの事件・事象の関係者であっても、被害・影響を与えた側に回らなかった人は私人です。

個人情報
住所、電話番号、この2つに関しては一部伏字でも無条件削除とします。
個人名は、所属や関係から明らかに本人が特定される場合で、同発言内に誹謗中傷が含まれていると判断されれば削除対象になります。特定は文意によります。

例)「〜会社の〜営業所の**」「〜大学の〜サークルの**」「(場所の特定できる)〜掲示板に良く書き込みしてる**」「東京で〜の追っかけをしてる(本名ではなくても)**」
メールアドレス・IPについては、攻撃等を目的としていたり騙りの可能性があるなど、悪意がある場合のみ削除対象になります。メール欄に書かれていても同様です。判断は文意によります。

誹謗中傷
本人が特定されるものは全ての掲示板で例外なく削除対象とします。
誹謗中傷の発言に個人名が入っていなくても、前後の文意で判断できれば同様です。
ただし、削除依頼者が「警察へ通報した」「訴える準備がある」「裁判にする」等と述べた場合、証拠保持のために削除対象から外れ、それ以降は管理人裁定を待つものとします。

2. 法人・公的機関の取り扱い
原則放置
法人・企業については、社会・出来事カテゴリ内では、批判・誹謗中傷、インターネット内で公開されている情報、インターネット外のデータソースが不明確なもの、は全て放置です。
その他のカテゴリ内では、掲示板の趣旨に関係があり、その法人・企業が外部になんらかの影響を与える事件に関係していた場合、放置されることがあります。
公的機関については、他の削除基準と掲示板の趣旨に反しない限り放置します。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 23:28
寺前裕之
検索サイトで探せよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 23:51
|  あぁ〜! ディジタルボリュームに、そんなパーツ!
|  Aahh〜! Digital volume-ni, Sonna ParTWO!
|
| いけないんだぁ! いけないんだぁ! ゴミだねこりゃ。
|  1ーkenaindah! 1ーkenaindah! 5midane koryah.
|
|  アナログ部品でやらなけりゃ〜。
|  ANALOGDEVICES de yaranakerya
|
|  でなけりゃ、DSPでやらなけりゃ〜(笑)

きちがい。

寺前
834名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 23:55
日本語もむちゃくちゃですね。上の文章なにが言いたいのかな?

| と考えます。また、私はfj.rec.avで、オーディオに関する話題にのみ集中した
| いの

もう出てこなくていいよ、っていうのが私の主張なんですが。(笑)

|  ということで、followup は、fj.rec.av で、テーマは Re: Assemblage DACで
| す。
|
|  あぁっ! この「Re:」は、何の略なんだろう?

ところがこの Re: は略じゃないんだな。(笑)これが何かの略だなんて考え
るから、頭悪いんじゃないのって疑われてもしかたないわけ。理解できたかな。

寺前
835名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/15(木) 23:59
あらあら、てっちゃん、追い詰められて逆切れか。
あまつさえ誤爆して墓穴掘りまくり。

てっちゃん、ここまでやるとさあ、今度こそ裁判沙汰になっちゃうよ?
首根っこつかまれて詫び入れさせられるだけじゃ済まないんだよ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 00:00
| 今のままだと何か論議がかみ合わなくて、言葉尻捕まえて騒いでいる様です
| ので創造的なレポートではないもんね。
| 単に想像的なだけの人も居るからね。(笑)←おっとこう言う事を言うから
| カッカ来るのね。

私が言葉尻をつかまえて騒いでいると思っていらっしゃるなら、完全な見当違
いですよ。私をワハハの種にされているようなので、ながえさんもワハハの種
にしてあげただけです。それにしても何年も前からポストされているのに、ネッ
ト初心者がやるほとんど全ての項目を実践していただけました。(笑)

寺前
837名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 02:36
長江さあ、著作権法って知ってる?
「引用」が満たす要件って知ってる?
騙りって犯罪だってことは知ってる?

馬鹿な真似をする事も長江がやると犯罪だって知ってる?
838通りすがりの人:2001/03/16(金) 05:53
風雲急を告げるこのスレッド。得るものは何も無い抽象論と煽りはコッチに置いといて頂くとして、
「音像定位感の試聴実験」に向けてのご希望についてお伺い致します。

(1)入手に関しては確認が取れておりませんが、実験対象ICに関しては「デュアルDACのPCM−67P」と「シングルDACのPCM−58P」にしたいのですが如何でしょうか?
(2)インターフェースレシーバーICは、ジッタ云々で不満はあるかもしれませんが384fsなので「YM−3623B」
(3)デジフィルは、手持ちの関係とDACを作った後の利用面を考えて「PMD−100の8倍補間」。
(4)「インターフェースIC」→「デジフィル」までの回路は共用して、バッファICを噛ました後で対象のDACをパラ駆動。

 仮に上記のような回路にしたとして、ご意見を伺いたいのはDAC以後のアナログ回路についてです。
 なるべく両回路の音質差を少なくしなければイケナイのですが、両IC回路上の違いがあるので全く同じには出来ません。
 ご意見を伺いたいのは下記3点です。

(5)PCM−58PのI/V変換回路は、お手軽にOPアンプ使っても許してもらえますか?
(6)I/V変換後に軽めのアナログLPFを掛けたいのですが、下記の中でお好みはどれ?
  (イ)パッシブ素子による回路 (ロ)アクティブ素子による回路 (ハ)無くても良い
839通りすがりの人:2001/03/16(金) 05:55
(7)出力バッファアンプは付けても良いでしょうか?
840通りすがりの人:2001/03/16(金) 05:59
このスレで聞くのもオカシイか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 06:05
オカシイのはナガエのすべて。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 06:07
つまんない逃げはやめて、早く「リニアリティ差は定位に影響が無い」と言う証明をしろよ。
DACの権威なんだろ? 実験なんかしなくたって簡単に論理できっちり証明できるんだろー?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 06:49
ながえくん、逃げちゃダメよ。正々堂々上の証明をやってみせてよ。
でないと、み〜んな、あんたのことみそこなっちゃうよ。
この数年間ず〜とえらそうな口叩いてきたのはなんのためよ。
得るものは何も無い抽象論と煽りだけやってきたのはおまえだろうが。
せめて一度だけでもいい、わしらをうならせてみろや。
844通りすがりの人:2001/03/16(金) 06:52
おいおい。俺はナガエじゃない。

視聴実験やりたいのだが、回路を確定したいので意見を聞かせてくれ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 06:53
試聴実験ってな。
皆が聞けるわけでない以上やってもあんまり意味ないだろ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 06:55
ナガエじゃない証拠なんかこれっぽっちも無いので、却下だな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 07:02
試聴実験レス、放置のこと。
848通りすがりの人:2001/03/16(金) 07:15
>試聴実験ってな。
>皆が聞けるわけでない以上やってもあんまり意味ないだろ。

皆が聞いてみるために視聴実験を行うわけだ。
関心ないのか。


849通りすがりの人:2001/03/16(金) 07:21
視聴実験の場所は清水市の近くが良いが、名古屋でも東京でも構わないぞ。
850通りすがりの人:2001/03/16(金) 07:29
音像定位ピンポイント再生装置のある場所はないか?
恥ずかしながら実は俺の家はステレオは無いんだ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 07:31
ナガエの試聴実験なんかどんなインチキしてるか分からないし、
聞かなくてもナガエの言っている事が間違っている事は誰もが理解できているのだ。

だから、実験には誰も興味を持たない。
ナガエ君、自作自演はみっともないからさっさと帰って寝ていなさい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 07:36
コンバータ貸してくれ!俺の家で聞きたい。
853通りすがりの人:2001/03/16(金) 07:37
おーい。>851 なに心配してるんだ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 07:47
おーい。ナガエ なに企んでるんだ?
855通りすがりの人:2001/03/16(金) 07:49
だから俺はナガエじゃないっていってるだろ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 07:55
別スレまで立てて自作自演やるなんてやるじゃない。
底が浅いから笑っちゃうけど。いや、さすがにキティだな。
悪あがきは止めてとっとと謝れよ。ながえを見てると生きるという
本能だけでがんばってる昆虫を連想するね。なりふりかまわずだもんなあ。
おい、おまえ、前頭葉ないだろ。
857通りすがりの人:2001/03/16(金) 07:59
>851のオマエ。視聴したくないのか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 08:03
試聴したくないねえ、ナガエの音なんか聞いても無駄だもん。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 08:04
なーなー、もしかしてナガエじゃないよ小幡だよ、って落ちかあ?(藁
860名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 08:10
自分自身と対談した雑誌の記事にしちゃうほどのキティだからなあ・・・
あんまり近寄ると馬鹿が伝染るよ! みんな、気をつけよう!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 09:11
>855
ナガエでなきゃコバタなのか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 09:55
It is widely accepted that, to a first approximation, the auditory system uses three different cues to localise sound sources; one for low-, mid-, and high frequencies respectively. At frequencies below 1kHz, the acoustical wavelength is relatively long compared to the size of the listener's head, and this causes an interaural phase difference which can be translated into an interaural time difference (ITD). At frequencies between 1.5kHz and 5kHz where the acoustical wavelength is shorter than the human head, the head casts an acoustic shadow, and this causes an interaural level difference (ILD). At frequencies above 5kHz, the acoustical wavelength is so short that the incoming sound is "coloured" by the outer ear according to the direction of arrival. The transition from one type of localisation cue to another is relatively smooth, and since naturally occuring sounds tend to contain energy over quite a wide frequency range, the auditory system will usually combine all three types of directional cues before forming a subjective impression.

863名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 10:22
お〜、ながえ、さらに壊れてきたようだな。
こんなのはね、コピペしないで要点を分かりやすい日本語で
紹介する、っていうのがプロでしょうが。
それとも中身分かってないから紹介のしようもないってか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 12:28
A simple method of experimenting with phase-based localisation is to set up a pair of delay lines, one variable and the other fixed. Send the same mono signal to both of them and pan the output of one hard left and the other hard right. Make sure that only the delayed signal is delivered to the output--none of the input signal should be heard--and that the levels from both DDLs is identical (eg. by setting them up on your console metering). Set the delay on the fixed DDL to, say, 100 milliseconds. Set up the other delay to a basic length of 100ms too, but with a knob to vary the delay equally above and below this figure--say 100ms +/-50ms. Now vary the delay back and forth either side of the 100ms position and either side of the 100ms position and you'll hear that, without changing the levels at all, you can create a remarkable panning effect. You'll notice that at some settings, sounds can even seem to go way beyond the speakers
865名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 12:37
!553 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 19:02

HRTFっていま話題になってるシングル/デュアルDAC問題とは全然関係無いな。
知ったかぶりなのがバレバレだね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 12:39
867名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 20:36
理解できないのはナガエにとって不利なことも結構書いてあるこの文章のコピペを
繰り返す事なんだよな。 やはり英語が分からんのだろう、ナガエは。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 21:31
俺ナガエって人良く知らないのだけど、みんなナガエって人
大嫌いなんだね。思わず「なんでナガエが嫌いなの?」スレを
立ち上げてしまいそうだったよ。知らない人なので擁護も潰しも
しないけど、何も知らないと素朴に疑問。
869>868:2001/03/17(土) 01:45
君が彼を知らないのは実に結構な事だが、Nagaeを知ってて擁護する奴は
滅多に見かけないのぉ。

話変わるが、1000発言越える前に次スレのタイトル案練っとこうぜ(藁
870名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 03:20
長江哲也!首を洗ってまっていろ!

 ってのはどう?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 03:44
はげ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 04:44
ナガエってはげなの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 10:55
ながえよ、せっかくの土曜日だからせっせと書いてよ。
ほら、宿題がちゃんと出てるでしょ。
ところで、おまえってほんとにはげでデブなの?
874868:2001/03/17(土) 12:17
有名なのに信者も出てこないって有る意味哀れですねぇ。
キヨ氏とかの方がファンが多いだけ幸せだね。
ナガエってもしかして白髪の太った爺ちゃんかな?端子拭いてる
写真とか見たことあるような気が。音が変わるんです、とか書いてた。
あとポータブルで小さいスピーカで聴いてた。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 13:21
それは江川っておっさんだよ。
これもドキュソだけどながえのドキュソぶりには負けるね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 13:51
ながえはメガネかけたデブ。
パイプいす壊れそうな図がMJの「どきゅそS1改造基板」の記事に載ってた。
今は知らんが前よりだいぶ肥満になったとその時感じた。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 15:57
ながえと江川はくらべものにならないよ。
江川がネットの板に出没してるのかどうかしらないけど(たぶん、
ないだろうなあ)、ながえが過去から現在まで各種板でやってきた
ことって最低のことばかりだもん。彼は結局追放されて終わりに
なるんだけど、この2ちゃんねるではどうなるのかな?
この数年間の軌跡を見ると転落の一途だね。

お〜い、ながえよ、心を入れ替えて再出発してみない?
あっ、その前にちゃんと宿題やるんだよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 03:02
>>876
あれは小幡さんだよ(苦笑。どっちも太ってて見分けつかないけど。
879868:2001/03/18(日) 03:41
ふーん…一般人相手に大暴れしたワケか。なるほどねぃ。
何度も例に出して悪いが、キヨ氏とかが一般に顔出しても、
それはそれで大騒ぎになるんだろうね(笑)クセ強いし。
クセが強いとタチが悪いはまた別だがー。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 04:47
小幡は長江のペンネームなので、あれはあれで正解。

878は長江本人。誤魔化されてはいかんよ〜>ALL
881名無しさん@おっぱい:2001/03/18(日) 06:26
わしゃ、長江さんに仕事で会ったことがあるけど凄い有名人(?)
だったんだな。大変参考に成りました。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 07:23
ながえさん、ふぁんです。。
883名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 15:22
>>880
いや、もちろん知ってて逝ってるんだが。

882はながえだな。朝からご苦労さん。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 15:27
もうええっちゅうねん。このスレうざい。

884は誰々とか、正体あばいて楽しい?
匿名掲示板なんだからみんな「名無しさん」でええやんけ。
自作自演とかいちいち突っ込むなよー。
ハタから見てたら突っ込んでるオマエラが一番うざいんよ。

で、「884はながえ」ってか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 15:59
mail o miyo
886名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 16:00
ながえさん、尊敬してます。。
887名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/18(日) 17:17
ながえさんって本当に素晴らしい人ですよね。技術に詳しいし。
言葉遣いはトゲがあるけど、技術を知ろうと思うなら、あの位の
辛さは耐えるべきです。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 17:27
長江さんって本当に技術に詳しい方だと思いますよ。
他のエセ技術者や素人とは格が違いますよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 18:01
>886〜888
ここまでアカラサマだと笑ってるしかないな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 18:03
>>889
mail ran wo miro.
891名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 18:12
>884
>で、「884はながえ」ってか?

自白?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 18:34
明白(藁
893名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 20:46
驚きだよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:49
ほんとは素直なんだね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:06
寺前浩之さんや、NIFの石松さん代表とする優秀な技術者?のみなさんは、過去、
恥ずかしい思いをさせられたことがあるので、かなり恨んでいるのでしょうね。

NTT基礎研のHPに自分の趣味のページを作っていた寺前浩之さんへ。
fj.rec.avでのHDCD騒動や、ライフサウンドでのジェフローランド倒
産騒動以来、あなたはながえさんを恨んでいるようですね。しかし、いくらなんで
も会社のサイトに、自分の趣味のHPを立ち上げて、その中で特定の個人を中傷し
ていれば文句を言われますよ。懲戒解雇ではなくてATRに転職できたのは幸いだ
と思わなければいけません。

PC−VANでバクーンプロダクツの取り巻きだったNIFの石松さんへ。
PC−VANを通じて頒布したDAC5710の基板は、PC−VANのオーディ
オフォーラム上で情報を共有して個々に修理したようですが、オーディオユニオン
御茶ノ水店で購入したDAC5720のユーザーサポートはどうなりましたか?

896中研の鈴木です。:2001/03/19(月) 00:11
みなさん。あいかわらず勘違したままですね。過去の話を読み直してみると、みな
さんはD/A変換の仕組みを誤解しているのではないかと思うので524の名無しさ
ん@お腹いっぱいさんの主張を考えてみます。

(その1)DACのリニアリティ。周波数方向のリニアリティとは?

>524 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/07(水) 16:15
>DACのバラツキが揃っていないと定位が出ない
>つまりリニアリティ(周波数方向と振幅方向にパラメータを振っての両方のリ
>ニアリティ)が揃っている事こそがステレオ再生の大前提
>同じウエハーの隣の回路に勝るそろい方なんて事実上有り得ない
>半導体の不ぞろいさが抵抗やコンデンサの比じゃない

(周波数方向と振幅方向にパラメータを振っての両方のリニアリティ)と言ってい
ますが、PCM67Pから出力されるのは(CD再生時)44.1kHzの8倍の速度で±1.2mA
のパルス性電流です。微分非直線性が悪いと、このパルス出力がいい加減な波高値を
出します。たとえば、16bitのデジタルコードで-60dBを入力したのに、出力された
のは-60.1dBだった。または、-90dBのコードだったのに出力は-90.2dBだったなど
です。微分非直線性にエラーがあると、この「パルス性電流値」が16bitのコードで
表現された値よりもズレます。つまり「リニアリティが悪いDAC」ということです。

しかし、パルス自体は周波数特性を持っていません。アパーチャ要素はありますから、
その事を「周波数方向でのリニアリティ」と説明したのかもしれませんが、パルス性
電流はパワースペクトル(周波数分布)を有します。しかし、DAC−ICのアパー
チャ特性によって高域がロールオフするよりも、デジフィルの伝達特性やDAC以後
のローパスフィルターの特性での周波数のアバレの方が大きな要素になります。なぜ
なら、電流パルスが電圧に変換されたあとでアナログローパスフィルタを通過して初
めて元のアナログ信号に戻るわけですからね。

復習をした上で、こんなことを考えてみてください。
万が一、左右chでの微分非直線性が悪いICを使った場合において、みなさんが想
像しているような、「定位感を損なう要因」は生じますか?定位感というのは44.1kHz
の8倍で出力されたパルス電流の波高値が、本来、左右chから出力されるべき値と
異なることで周波数偏差が生じるのでしょうか?

>534でつとむくんのパパが言っていますね。投稿日: 2001/03/07(水) 18:23
>DAC−ICのリニアリティが定位をつかさどる要素だと考えているけど、それは
違うんですよ。
>その後に、LPFの話があるんだけど・・・・
>おにいさんたちは「HRTF」って何だか知ってるの?
>知ってるならば、リニアリティが・・・・とか、デュアルDACだと定位感をつかさ
どる要素に於いてシ>ングルよりも優れるなんて言う筈はナインだけどなぁ。

このHRTFの話は、まさに定位感を阻害する周波数特性の偏差を暗示したのではな
いでしょうか?

さて、524さんの主張を振り返ってみましょう。
>半導体の不ぞろいさが抵抗やコンデンサの比じゃない

本当ですか。I/V変換帰還抵抗のバラツキとデュアルDAC−ICのバラツキ。
出力偏差の要因としてどちらが大きかったですか?私が確認した限りでは帰還抵抗
や帰還抵抗に並列接続されたコンデンサの誤差によるバラツキの方が遥かに大きか
ったです。そして、コンデンサの誤差はf特のアバレに直結しました。
I/V変換回路のあとにはアナログローパスフィルターがありますが、この部分で
もアナログ素子によるバラつきが大きいと思います。
897中研の鈴木です。:2001/03/19(月) 00:20
過去、このような回路説明をみました。

>sy 草野さんのDAC( 6) 97/07/14 15:54 コメント数:1
>5710型の構成
>入力は同軸とTOSで同軸は専用のRS422レシーバ75157で受けています。
>デジタルインターフェイスレシーバはヤマハのYM3623Bで実績の長い
>チップです。チップ内蔵のPLLの外にセカンドPLLを設けてクロック抽
>出の安定化を図っています。デジタルフィルターはSM5803で8fsのオ
>ーバーサンプリングを行なっています。DAC-ICはBB社のPCM67と言うR-
>2Rマルチビットと1ビットDAの混合型という珍しい方式のICを採用し
>ています。

>このDAC-ICは電圧出力型でI/V変換は不要です。

>DAC-ICの出力はAD844と言う高速ビデオアンプICで直接増幅されます。
>AD844の出力は5次のパッシブLCフィルターで高域雑音をカットした
>うえでそのまま出力されています。
>このDACの最大の特徴はPCM67と言うR-2Rマルチビットと1ビットDA
>の混合型DAC-ICの採用とビデオアンプ+LCパッシブフィルターと言
>う高性能ながら非常に簡潔なアナログ回路にある様です。

LCパッシブフィルターの採用は、「デュアルDACでの微分非直線性
のバラツキの少なさ」よりも、はるかに定位感を損なうのでは?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:25
>895-897
がんばって書けよ、ながえ。
899中研の鈴木です。:2001/03/19(月) 00:38
ははは。


>898 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/03/19(月) 00:25

>>895-897
>がんばって書けよ、ながえ。

私がながえさんだと思っているのですね。
根拠を提示してみなさい。


900名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:57
ははは。

おまえがながえなのはみんな知ってるよ。
そんなことも知らないのは自己チューのおまえだけー(ワラ
ほんとにバカなながえさんってか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:58
にょほほ。


> 899 名前: 中研の鈴木です。 投稿日: 2001/03/19(月) 00:38
>私がながえさんだと思っているのですね。
>根拠を提示してみなさい。

自分が ながえ じゃないと言い張るのですね。
証拠を提示してみなさい。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 02:08
バクーンの掲示板でやれよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 02:18
あそこはとっくに追い出されてるよ。
ながえはもうどこにも逝く場所ねえんだ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 02:44
あーあ、とうとう墓穴を掘っちゃったね、ナガエ。
自分で間違っていましたって白状したんだもんなー。
自爆説明、ご苦労様でした。論理と内容が穴だらけな挙げ句に矛盾までして。
905キルロイ:2001/03/19(月) 03:09
逝けオンのデノン用改DAC、部品価格が純正の600倍つーてた
けど、そりゃないだろ、50万(一応の定価)のCDPで。
純正のDACが500円なら、600倍なら部品代が30万?
逝けオンって一体、、、

不思議なのはさ、せっかくだから単体DACとしても売ったほうがずっと
売れると思うのにね、追加部分多くもないし。わけわからん。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 08:58
匿名だから書き込めるような事も平気で書き込んでいるよな。
そういう卑劣な事は止めようぜ。

907名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 09:01
>>906
ならてめえも実名実アドレスで同じ事ここへ書いてみなよ
できないんならさっさと消えな!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 09:25
議論(討論)というものは
● 主要な用語の意味を確認する。
● 相手の主張を十分に聴く。
● 理解した内容を自分の言葉に置き換えて相手に確認する。
● 自分の主張との違いを確認する。
● 相手の論旨の弱点、矛盾点、事実との相違を摘出する。
● 自分の主張の正当性を根拠を提示しながら展開する。

 注意としては
◆ 常に注意して、主題から逸れないこと。
◆ 相手の発言中は黙って聞く。そのことを相手にも守らせる。
◆ 感情的な形容詞を使わない。

という順序で進めるものである。これが議論(討論)の作法であり、ルールでもある。

 これが意外と守られない。大抵の人間は、痛いところを衝かれるとその瞬間頭に血が上り、頭の中が真っ白になる。その結果、相手の発言の終了も待たずに大声で反論にかかるようになるが、そんなときは大抵メタメタになって勝負あったとなることが多い。図々しい輩になると、オブザーバー席に向かって
「そうでしょ皆さん?」などと助太刀を求める。

 オーディオ界では本気の議論は極めてと言ってよいほど少ない。小生に言わせれば、じゃ実験をしてみよう、で、直ぐにも白黒がはっきりしそうなものだが、ひょっとして議論を楽しんででもいるのか。

 議論の効用は何と言っても切磋琢磨である。あやふやな論理では即座に論破されるから、思考過程を整理し、どこを突かれても筋の通った反論が出来るようにしておかなければならず、日頃から論理的な思考方法を練習せざるを得ない。
 議論をするとき最も重要なことは用語の定義を明確にしてから始めることであるが、議論が長引く場合、双方の定義が違っていた等ということがよくある。
 イギリスに「味と音の議論はするな」という言葉があるそうだが、全くの個人的な経験で、共有することの不可能なものを基準とする両者については当然のことである。いくら言葉の文化が進んでも、隔靴掻痒は免れないし、せいぜいは多数決とでもするしかない。

 議論が水掛け論になったときは、解決には立合実験をするのがよい。昔は決闘が一つの解決手段だったが、そうもいくまいから、精々実験の腕でも磨くか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 11:20
ここにもいた〜〜(^o^)丿
910名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 11:38
こいつは正論を振りかざす振りをして過去スレを無意味のアゲてる陰湿野郎だよ
911名無しさん:2001/03/19(月) 12:30
個人情報も出ている様なので、削除依頼を出しておきました。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 11:03
削除依頼をだしたのは寺前のようだね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 12:48
そろそろ別スレ立てキボンヌ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 17:19
おらおら、ながえはどうした。逃げ出したか?
この板からの永久追放を激しく希望するぞ〜〜〜。
915名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 02:12
そろそろ次のスレを立てろよ。

ながえがこの板からいなくなるまで続けないとな。
916名無しさん:2001/03/22(木) 02:15
>>914

別に永久追放する事は無いよ(藁

そのスレは永久放置すればよいのだよ。
917 :2001/03/22(木) 02:28

918 :2001/03/22(木) 02:29
919 :2001/03/22(木) 02:30
920名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 03:11
sageって書いたら下がると思っている、お馬鹿な長江。
921 :2001/03/22(木) 10:03
寺前浩之さんや、NIFの石松さん代表とする優秀な技術者?のみなさんは、過去、
恥ずかしい思いをさせられたことがあるので、かなり恨んでいるのでしょうね。

NTT基礎研のHPに自分の趣味のページを作っていた寺前浩之さんへ。
fj.rec.avでのHDCD騒動や、ライフサウンドでのジェフローランド倒
産騒動以来、あなたはながえさんを恨んでいるようですね。しかし、いくらなんで
も会社のサイトに、自分の趣味のHPを立ち上げて、その中で特定の個人を中傷し
ていれば文句を言われますよ。懲戒解雇ではなくてATRに転職できたのは幸いだ
と思わなければいけません。

PC−VANでバクーンプロダクツの取り巻きだったNIFの石松さんへ。
PC−VANを通じて頒布したDAC5710の基板は、PC−VANのオーディ
オフォーラム上で情報を共有して個々に修理したようですが、オーディオユニオン
御茶ノ水店で購入したDAC5720のユーザーサポートはどうなりましたか?


922名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 10:19
MJで自作自演をして笑いものになっている長江哲也=小幡大介さんへ。
ここでは恥ずかしい思いをさせられたことがあるので、かなり恨んでいるのでしょうね。

勤務時間中にこんな恥ずかしい中傷コピペを何度となく繰り返し、
勤務している会社のイメージを損なう活動をして諸方面から怒られ、
技術的な未熟さを指摘されては突っ込まれてはしらを切る毎日。
まだ仕事があるだけでも幸いだと思わなければなりません。

色々と溜まっている宿題はどうなりましたか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 10:24
MJで自作自演をして笑いものになっている長江哲也=小幡大介さんへ。
ここでは恥ずかしい思いをさせられたことがあるので、かなり恨んでいるのでしょうね。

勤務時間中にこんな恥ずかしい中傷コピペを何度となく繰り返し、
勤務している会社のイメージを損なう活動をして諸方面から怒られ、
技術的な未熟さを指摘されては突っ込まれてはしらを切る毎日。
まだ仕事があるだけでも幸いだと思わなければなりません。

色々と溜まっている宿題はどうなりましたか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 17:31
ながえ、会社クビになって仕事あんのか?
自称オーディオコンサルタントだってな。笑うぜ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 18:13
ほんとに首になっちゃったの?
926名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 01:15
どーでもいいけど早く次のスレを立てろよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 12:22
さもありなん>首
928名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 12:28
誰が首になった?
寺前ひろゆきでしょか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 12:29
次のスレが立ち上がっているのでそちらへどうぞ

http://2ch.server.ne.jp/2ch/test/read.cgi?bbs=pav&key=985282079&ls=50
930名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 09:19
age
931 :2001/04/16(月) 08:03
932名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 12:28
age
933名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 13:18
寺前浩之さんや、NIFの石松さん代表とする優秀な技術者?のみなさんは、過去、
恥ずかしい思いをさせられたことがあるので、かなり恨んでいるのでしょうね。

NTT基礎研のHPに自分の趣味のページを作っていた寺前浩之さんへ。
fj.rec.avでのHDCD騒動や、ライフサウンドでのジェフローランド倒
産騒動以来、あなたはながえさんを恨んでいるようですね。しかし、いくらなんで
も会社のサイトに、自分の趣味のHPを立ち上げて、その中で特定の個人を中傷し
ていれば文句を言われますよ。懲戒解雇ではなくてATRに転職できたのは幸いだ
と思わなければいけません。

PC−VANでバクーンプロダクツの取り巻きだったNIFの石松さんへ。
PC−VANを通じて頒布したDAC5710の基板は、PC−VANのオーディ
オフォーラム上で情報を共有して個々に修理したようですが、オーディオユニオン
御茶ノ水店で購入したDAC5720のユーザーサポートはどうなりましたか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 13:37
テッちゃん、ウザイ。さっさと逝け!
相変わらず自分に都合がいい解釈しかしねーでやんの。みっともないねえ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 07:53
aho
936 :2001/05/25(金) 09:56
937名無しさん@お腹いっぱい。
Could you please let me know if you can read Japanese or not? Who informed and translated the content of my board to English? We did carefully avoid to use the word "***********", and almost everybody who looked my BBS board could not know which company we talked about.
Then, a crazy person dropped a bomb in my BBS board. I will remove the thread about it, but you entirely misunderstood the situation. The person who first stated that the ***************** was going out of bussiness was not the person from http://plaza9.mbn.or.jp/~lifsound777/ but **** **** of *** ***** Co. Ltd.(big audio name, isn't it?) If you need I can send you the log of my BBS board (but after 10th Jan, please, I will be out for New Year vacation). Just glancing it (and if you can read Japanese language), you will be able to understand what were happened in my BBS board. Can I forward your letter to my BBS board?