AM/FMチューナーって・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
FMだと、アキュフェーズでいいのがあるらしいことは知ってるん
ですが、もう単品オーディオでAM/FMが両方使えるいいチュー
ナーってないんでしょうか?以前使っていたラックスのチューナー
が壊れてしまったので、買い替えを考えています。
2名無しさん:2000/08/19(土) 17:37
こうゆう質問は、こちらに書き込んでね
http://www.audiofan.net/mroom/

ここにはもう、頭のイカレタのしか残っていませんよ
3>2:2000/08/19(土) 17:49
あたしのマンコ、なめてっ
グジュグジュ なの
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 22:56
>もう単品オーディオでAM/FMが両方使えるいいチュー
ナーってないんでしょうか?
無いです。

>以前使っていたラックスのチューナー
が壊れてしまったので、買い替えを考えています。

考えなくていいです。

ーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーー
5花木:2000/08/19(土) 23:20
LINNのPEKIN(FM/AM)はいいチューナーですよ。
これで決まりでしょう♪
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 23:22
デンオン、パイオニア、ヤマハなんかからまだ出てるよ。
7.:2000/08/27(日) 22:37
.
8>:2000/08/28(月) 18:38
リサイクルセンターで5千円以内で探す。コレガ一番音が良い。
9>8:2000/08/28(月) 22:36
FMアンテナはどうなんでしょう?
10>9:2000/08/28(月) 22:49
股の間に、あるでしょう(うふ
11>9:2000/08/28(月) 23:13
そんなものは股の間には無いですが。
12名無しさん:2000/08/28(月) 23:24
バリコンが亡いんです。もう作っていない。だから音の良いチューナはない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/29(火) 00:14
自作しなさい!
14名無しさん:2000/08/29(火) 07:12
じゃ、4連のヤツ作って
15>12:2000/08/30(水) 15:34
バリコン式のアナログでないと良い音は出ないのでしょうか?
PLLでも、アンテナと電波条件で相当の音が出ると思いますが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 01:28
>>21

ワラタ。大爆笑しましたわ。
どうもご馳走さま。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 06:29
そんな事書くと21に書きづらくなるじゃないか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 12:48
ちょっとマジな教えてクン(スマソ

音質も重視したいんだけど、当方の受信環境が一部の局が強電界で
他多数の弱電界局を拾えるって感じなので、検波能力に優れた機種が
欲しいなと思ったりしてるんですが、そういった用途ならどんなのが
いいんでしょう?
以前はSONYのST-A5を使っていた(ガリっちゃったのであぼーん(泣)
のですが、音質は満足できるものでしたが、強電界局の干渉が一部に
見られたんですが・・・。どうしようもないのかな?

あ、検波能力が良いっつったって無線機使えってのはパスね(ワラ
FMとして音も味わいたいので(といっても味わえる程の放送もないけど(ワラ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 12:54
>18

選択度だよね?TRIOは良かったよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 13:01
>>19
サンクス
やっぱ無線機作ってるだけあるね、KENWOODさんは(ワラ
ソニーとかどうだったのかな?デザインはソニーが良かった。
しかしESシリーズでも222とかは評判良くないみたいだけど。
PIONEERは音質なのかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 13:06
パイオニアのF-X720って、どんな機種だったの?
友人からもらう予定なんだけど、説明書もカタログも何も無いので
スペックが全然わからない(泣)
やっぱ普及機なんだろうね。TVまで受信できるし・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 13:31
しかし、機械に頼らないとデンパが受信できないとは、1もあわれな
ヤツだのう。修行がたらんぞ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 13:39
身体障害者の申請はした? > 1
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 14:05
認定されると国から半額補助がでるらしいな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 14:05
海外の先進諸国では全額国家負担だから、普及率高いんだよな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 14:28
>>22
それはデムパでは・・・(ワラ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 20:38
チューナー欲しいなぁ
28チューナーなんか中古で十分:2001/03/30(金) 17:09
SONYのST5150っていうふるーいアナログチューナーを
中古で一万円ぐらいで買ったけど、とてもいいね。
アンテナなんか、平行フィーダーつないでいるだけだけど、
音もいいし、同調がずれる感じも全く無し。ミューティングで
局間のノイズも選曲中もないし。音も独特の少し重めの味のある
響きがする感じでいいです。ちょっとなつかしい感じってのかな。
バブルの頃のヘタなシンセサイザーチューナー中古買うなら、
高級機時代のバリコンがいいよ。メーカーも気合い入れて作ってる
からね。よくわかんないけど、ソニーの買うならHI−BLEND
スイッチがついたのがいいらしいよ。
29名無しさん@お腹へった:2001/03/30(金) 17:34
>>28
じゃあ屋外アンテナ使ってみて
強制じゃないけど
30Nanashi_et_al.:2001/03/30(金) 18:27
high-blend なつかしsage
31名無しさん:2001/03/31(土) 01:09
age
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 05:42
昔のアナログチューナーだけどHARD OFFのジャンクコーナー
に行けばそこそこあるよ。どれも1000円くらいなので万が一動かなくても
それほど悔しくないし。
とりあえず俺が見た範囲ではTRIOなどのメーカも他のメーカと一緒に
ならんでいました。
宝さがしのつもりで一度、行ってみな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 15:22
HARD OFFって大阪にあるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 02:27
HARD OFFは、なぜかマニアが近寄らないので、
ホント穴場だな。オレもCDプレイヤー980円で買ったけど
動いた(笑) HARD OFFもHPあったんじゃないかな。
そこに確か、支店の場所もかいてあったハズ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 02:41
age
36名無しさん@お腹いっぱい。
>>34
さんくす