アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part79 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sageteoff
■アキュフェーズ公式HP
http://www.accuphase.co.jp/

好きなだけ語りまっし

前スレ
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part78
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1410017512/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 00:26:07.59 ID:S0Q7kR+i
つ[聖教新聞]
これを読んで、あなたも立派な人間になりなさい。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:43:42.55 ID:TfhMDMTh
生協は近所にあるので結構ですな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 18:13:59.30 ID:MPBwyKe3
4ね4ね団
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 19:03:33.64 ID:O+UnZ2AY
五台でもロケット
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:40:45.00 ID:AzzO9NhL
アキュの100万円フルデジタルアンプ
<ED-1000>  

私できなーい できなーい 失敗するからできなーい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:58:55.34 ID:g2nf2O6G
>>2


公明党が与党で大勝利!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:01:57.91 ID:MPBwyKe3
八頭でも鯨
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:52:46.53 ID:Vh4aCave
一人でも十返舎一九
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 02:51:50.72 ID:eaieaLEi
C2810高い割には音が悪かった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 10:23:46.76 ID:Q59wnXa1
オッサンが二人いるなw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 10:24:55.75 ID:TU1Sf0hg
カタログ写真的には見栄えするけど
あの形態では信号経路が複雑に入り乱れるからね。
入った信号がユニット基板を一周してきて元のコネクターに戻るのはどうかと思うようになった。
出来ることなら信号は右から左、電源は左から右のようなシンプル回路にしてほしいな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:09:22.91 ID:RqjMxh3j
>>11
ここは大概が初老かじいさんだからたまにオッサン見かけると気持ちが若くなる
14ひみつの検閲さん:2024/06/16(日) 05:03:42 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-07-30 07:08:25
https://mimizun.com/delete.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:21:43.50 ID:vcAJUuPX
ポンキッキか
ほえろマンモスくんが好きだったなw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:52:06.75 ID:Q59wnXa1
パタパタママとホネホネロックが好きだった
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 01:44:27.03 ID:RGxkEqla
C-37、ヘッドアンプ搭載つーことで期待したけどあ〜あな内容だった。
ヘッドアンプはNFB掛かってるしイコライザーアンプもNF型だった。
こりゃ鉄壁の動作安定性を誇るな。
C-27がハイゲイン型だった反省からつーてもこれでは大差ないな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 04:18:43.01 ID:ed90pPBL
アキュの10PPパワーアンプは音が滲むし躍動感が無い。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 10:12:46.77 ID:9mwbOn3F
フォノイコなら昔のデンオンのプリでも買っとけ
スキルがあるなら真空管で組め
今売ってるのは値段の8割がお布施だ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 15:29:12.85 ID:KoiuKA8+
>>1
スレ立てたのは石川県民か?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 15:29:13.67 ID:Uazj2VMd
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:01:11.78 ID:9mwbOn3F
何と戦うとこんなオーディオ部屋になるんだろうな…
レイが置いてあった頃が良かったのに
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:15:10.79 ID:7Mc2/U1B
リスニングルームじゃなくて実験室なんだよ
音楽を楽しむのじゃなくて、オーディオを楽しんでる奴っているだろ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:19:42.90 ID:7Mc2/U1B
そういう奴に限って、音楽に興味ないことを付かれるのがコンプレックスなもんで、必死にクラシックの勉強したりして音楽好きを気取るもんだよなw
クラシック語るのも隠れ蓑でしかないとか笑っちゃうww

雷やガラス割れる音でも聞いとけばいいのになー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 18:43:51.98 ID:96A/j/HK
A-70の上にキットヒットが乗っかっているけどあの発熱で大丈夫なのかな。
うちのA-70、今日は寒いから天板に手を当てても丁度いい暖かさなのだけど
少し前まではさわり続けることができないくらいの熱があったからなあ。

あの薄い振動板に影響がないとは思えないんだけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 18:53:36.46 ID:9ZuxN7MO
掃除は如何してるのかな?
あの機器とケーブルの間はホコリまみれだろうな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:04:09.53 ID:2Htbeai8
携帯オーディオでmp3聴いてる方がよっぽど健全
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:28:48.17 ID:9mwbOn3F
個人的には寺島さんくらいの歳になったら
2A3のシングルでD130あたりを鳴らす爺でありたい
最後の打ち上げ花火みたいなオーディオは嫌だ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 01:17:34.10 ID:2r4Ni4Qh
寺島、血迷ったな。
理系オーオタから蔑視されるクソオタに成り下がったな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 05:37:24.82 ID:xTVMWRui
昔は文章も面白かったが今はダメだよねぇ
長生きも散財も自由だけど寺爺はもう人前に出るべきではないな
ある程度名を馳せた人間は葬式代が稼げた時点でスパッと隠居すべきで
いつまでも醜態を晒すのは見苦しい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 08:45:35.23 ID:XEuzBlXD
>>29
血迷うも、成り下がるもなにも、昔っからああじゃん
ある意味、ブレてねえ、と

ま、尊敬はされんがな・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 09:36:41.58 ID:2r4Ni4Qh
>>31
木下モニター置いてあったのはあの部屋だったかな?
木下モニターはあながち間違ってはいないと思ったけどね。
派手なラッパを並べるのは宗旨替えしたとしか思えない。
後先考えない衝動買いが多い様だがぶれてないと言われればそっちだな。
金満暇もてあまし爺はろくんことを考えない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 12:23:55.03 ID:0UYoFcR0
11月19日、参議院本会議での可決成立をもって、テロ3点セット「改正テロ資金提供処罰法」
「犯罪収益移転防止法改正案」「テロ資産凍結法案」がやっとそろい踏み、これに12月10日から
施行の特定秘密保護法が加わって大掃除の道具がそろいました。
とりあえず現状での施行日について確認しておきましょう。

1 「改正テロ資金提供処罰法」......12月10日〜
2 「改正犯罪収益移転防止法」.....11月25日〜施行規則細部は2年以内。
3 「テロ資産凍結法」........... 1年以内の政令が定める日。(いつでも可)
4 「特定秘密保護法」...........12月10日〜

官報で確認しておりませんので公布日に2日〜3日のずれがあるかもしれませんが、とりあえず
こんなところです。

-------------------------------------------------------------------------------------------
政府は2015年7月8日期限のカード切りかえに管轄省と窓口を変えました。
同様に、テロ口座関係は金融庁から、国家公安委員会へ指定権限が移り、強化されました。
従前のザル法とは全く違うので指定された組織は間違いなく大変なことになります。

従前、少しふれたことがありますが、韓国と在日に対馬乗っ取り作戦というのがありまして、
住民票を移動して合法的に選挙で政治を乗っ取り、韓国を引き入れて独立宣言というものですが、
今回は沖縄選挙で実際に数万の移動があったようですね。
選挙運動に在日から中国活動家まで堂々と動いていたようですから、もう待ったなしで反日、
売国奴勢力の駆逐を急がなければなりません。

今度の選挙は反日勢力駆逐解散とでも銘打てればぴったりのような気がしますね。
まず日本を日本人の手に取り戻しましょう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 16:14:13.12 ID:xTVMWRui
松下幸之助よろしく破壊と創造をしてるつもりなんだろうがな
いたたまれない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:19:26.55 ID:5JdV3cYf
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:51:59.37 ID:CktOma52
アキュはPMWアンプ作りは致しません

失敗するので
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 10:22:27.81 ID:ZKxcfSfc
カレントフィードバックとは何?
普通のNFBとどう違うの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 11:01:54.58 ID:xqHAYvg/
>>36
生き恥さらしたなっ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 12:33:24.47 ID:B49vKiRs
awabiからの書き込みはyomogiでは見られません。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 12:41:39.18 ID:B49vKiRs
電流帰還・・・だれが言いだした?誤解の多い呼び方です。

アキはじめとするこの手の”電流帰還”は出力電圧を抵抗で分圧して
入力段にフィードバックする方法なので、出力電圧に応じてフィード
バックをかけます。従って、これは電圧帰還なのです。
 ではなぜにこれを電流帰還といいうのかいいうと、順方向アンプで、
電流増幅率=Gm 相互コンダクタンスを使っているからです。正確には
電流(増幅率を利用したアンプに電圧)帰還(施した)アンプですね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:31:02.79 ID:mFKTTiPn
アキュPX650売ってない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:37:57.55 ID:mFKTTiPn
パワーアンプPX650手放す前の印象

に中高域にPX650特有とも思えるメリハリのよさが前面に感じられた。
コンパクトなボディでありながら、駆動力もあ。
鳴らしにくい、音響 D302Eも鳴らしきれパワーに不足ない。
変換効率が高いデジアンだからA-40より発熱量もかなり低い。

試聴していると徐々に「メリハリの良さとしていた印象がある種の色付け」ある。
クラッシックでは、ピアノの高域が華やかになりすぎるので、2440、2405
のバランスを調整した、ジャズはあるとサックス系が物足りなくなる。
PX−650の色付けのせいかと思う位にまとまらない状態に陥った。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:17:19.08 ID:LOgvVE2n
全角はあの老害ブログを彷彿とさせるな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:08:24.26 ID:8i4Gvlfu
アキュに昔から憧れてるのですが、昔のE-305Vを買うか現行の30万くらいまでの中古品を買うかで迷っています。
DACが高解像度系のD-07Xなのでパワーアンプとして使用したいと思っていますが、昔のアンプはどんな音なのかなと気になります。
ご存知の方いれば参考にお願いします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 00:27:09.90 ID:hhlvCMB0
E-308Vにピュアモルトでいいですよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 00:36:32.41 ID:Ur8mLjoR
シングルモルトに限るよね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 00:53:58.37 ID:1qKVDn/1
>>40
サンクス。
アキュをはじめとするってえことはアキュオリジナルではないのですかね?
歴代カタログを読むとアキュ独自技術と受け取れます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 10:05:35.66 ID:hE8RvveW
安くなったなぁヨド
S-A4SPT-VP [ピュアモルトスピーカー 1本]
¥23,010(税込)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 10:08:29.45 ID:xMAg6T53
それ在庫処分だろう
ウレタンエッジだからそろそろ売り切らないとマズいし
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 16:36:44.75 ID:FldpwpNY
このシリーズでピュアモルト版じゃない奴もってたけど
確かに値段以上の音だったな
でも、アキュクラスと合わすスピーカーじゃないね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 16:55:27.09 ID:2aRYKxb8
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29 総選挙前日
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..   | [], _.|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll:::: いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l:::: 就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l:::: 最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l:::: 増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l:::: 年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l:::: 結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l:::: テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l:::: 早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 17:06:04.66 ID:FpJ5Zdly
今の民主党なんて楽なもんだよ。 政権取れる可能性無いから、
適当に耳障りの良いばら撒き政策と貧乏人が喜びそうなネタを
散りばめてわめけばいいのだから。今より当選者減るんじゃないの。
こんなやつらが政権とって、又、鳩山みたいな宇宙人を担いだ日には
日本が滅びるよ・・・・・・・なあ、仙石のおっさん
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 17:42:53.04 ID:FldpwpNY
まともな人が政治家になれる制度にしないと選挙なんて意味ないよな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:02:53.83 ID:hhTuq37V
ハシゲが総理になると10万円くれるんだろ
応援するわ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:32:24.04 ID:hhlvCMB0
・前年の 韓国傀儡 民主党 福山(帰化朝鮮人)氏 自爆質問自爆事件

 (自衛隊の機密漏洩34000件のうち30000件は 民 主 党 )
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:42:48.54 ID:hhlvCMB0
これは恥ずかしい・・・
【性欲を制御できない】 民主党アホサヨ 有田芳生議員

「おっpいポロリ」スパムに釣られてツイッターアカウントを乗っ取られる… ★2

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1414906919/l50
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 19:21:06.68 ID:hhlvCMB0
韓国民の生活が第一 = 元民主党 汚沢一郎の先祖の墓は「済州島」にある!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜ在日芸能人が日本には多いのか?
済州島出身者(白丁)が多数なのか?
2014年の最新情報一覧・・・

https://www.youtube.com/watch?v=SFsWADh_3xM
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:18:40.88 ID:hhlvCMB0
元韓国 盧 武鉉 大統領 在日について語る TV放送より

「異国で国籍を死守することがいいとは思わない。同胞にはその社会で貢献して欲しい。
韓国戦争から逃げ出した連中が祖国統一を口にするのはおかしな話だ。
日本には弾は飛んでこないだろう。僑胞にそんなことを言う資格などない。
私は僑胞の連中を信用などしていない。

徴兵の義務を負わないくせに韓国人を名乗り、日本の選挙権を求める。
ばかげていないか。つまりはいいとこどりではないか。
私たちが苦しい思いをしていた頃、僑胞の連中は私たちよりいい暮らしを
日本でしていたのだ。僑胞は僑胞だ。韓国人ではない。」
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:05:06.89 ID:ibOF3Lid
>>21
すげえセンス
セッティングから色合いから何から全部すげえ
この部屋の主は、歴史に名を残す天才か、単なる馬鹿だな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 08:22:25.70 ID:/J1T5WgN
>>59
同意。
あんな部屋では落ち着いて音楽も聞けない。
乱歩の小説に出てくる「マッド○○○○」を地でいく感じだ。
MJ誌にも似た人物は登場するがあそこまで発狂して無い。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 08:57:00.42 ID:5nmI9rJ6
マッドシティ…松戸市か
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 09:01:01.89 ID:CiqIIsn4
危険ドラッグで見る幻覚
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 09:07:28.88 ID:s9XadzNs
パキシル初めて飲んだとき気分がめちゃくちゃハイになったっけ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 09:23:20.71 ID:M3nheHTZ
>>59,60
で、自分の部屋はどうなの?
さらしてごらんよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 09:44:46.96 ID:iiSyeUyq
お前の部屋と大差なかろう
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 11:34:44.17 ID:M3nheHTZ
見たことなのに何でわかるのかなあ

ところで年金は年額いくらもらってるの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:31:43.32 ID:PIvmSDNA
感想を書くとキレる人来ました
構ってちゃん?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:40:21.19 ID:ZrneGPw2
じゃあ自分のを晒せっていう子どもは放っとけって
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:59:39.05 ID:rYmNGboU
評論家は自分で買わなくても(永久的に)貸してもらえたりするんでしょ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:19:42.92 ID:tWm8Bler
今、アキフェーズを買うともれなく、特性アキュヒューズが付いてくる?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:24:33.46 ID:5nmI9rJ6
>>68
部屋晒しのスレが荒らしに潰されてイライラしてるんだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:34:20.85 ID:/J1T5WgN
>>69
そう、実質的な無償譲渡。
では税法上都合が悪いので貸出になってる。
発売前の最新鋭機の試聴もできる。
とはいえ評論家になれればそのようなうまみはあるけどね。
なったらなったで低賃金で各社の提灯記事書かされる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:51:22.29 ID:M3nheHTZ
>>68
ここに住み着いているのは、やっぱりホームレスジジイ達かwwwww

見苦しい終末の人生だな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 19:01:30.93 ID:v2tXnWa/
>>73
若かろうが年配だろうが、お前も十分見苦しいから
 
 
 
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 19:07:20.15 ID:l3i5qYNm
>>64
痛すぎ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:22:01.83 ID:M9hRBIVE
ピュアの主流は、アナログアンプ+従来のスピーカー
少し前のオンキヨーは、D級アンプ+D級向きスピーカー(D-302E,312E)を投入した。
結局、オンキヨーはアンプをアナログに戻したけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 19:22:10.97 ID:2V6MFH/s
単純にDアンプは音が悪いってのもあるけど
イメージも悪いな
国内二大アンプメーカーのアキュとラックスがアナログアンプである事からも
Dアンプは評価されていない事が分かる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:02:20.73 ID:u8OjYJjP
AVアンプになるからサラウンドやら別の新しい技術が必要だからな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 11:58:04.44 ID:gyQj1tzu
オレ、海外製品はアフターが心配なんでアキュのカモになった中年。

サンスイのアンプ907i MOSが死んだからE-470買ったよ。
やっぱ低音の力感は薄く感じる。

サンスイの他にラックス、DENON、SONY、パイオニア、Technicsは、
祖父、父が持ってたので小さいころから聴いてたけど
E-470どれよりも、淡白に感じた。
(年代も価格も環境も違うし、更に年齢も重ねてるわけだから、
同列比較にならないが、祖父が使ってたDIATONEのステレオセットを思い出した。)

直近まで使ってたサンスイとの比較すると、E-470はサラリとした薄い感じの音に感じた。
最初、間違えてスピーカー端子逆相につないだか?って何度も接続を見なおしたよ。


アキュにした理由。

音とデザインは二の次で、サポート体制。
サポートセンターの応対もとても親切。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 14:02:47.00 ID:VBh5N3tg
>>53
選挙なんてものは
ろくでもない人間のクズから
まだ少しでも
使えそうなゴミを選ぶ作業なんだよ

でも選挙に行かない奴は
そんな人間のクズ以下なんだけどね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:34:42.17 ID:othSy1my
サポート以前に海外製は品質が悪過ぎるわ
音色の良さで一時期海外製しか使わなかったけど
結局、国内メーカーに戻した
修理に二ヶ月はザラだし、なんかいろいろいい加減過ぎる
国内メーカーも大した事ないけど、海外メーカー(というか代理店)は
その斜め上を行くいい加減さだから
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:50:03.19 ID:ZFhIyfNw
初期不良を除けば、電源の極性を間違えてなければそうそう壊れるもんじゃないけどな
間違えてたら直ぐに壊れるけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:54:30.24 ID:yNkcBZ2C
>>82
車とほぼ同じだと思えばいいよ。
少なくとも国産のトラブルの低さとは次元が違うといってもいい。

去年まで使っていた、ダールジールなんて昔のロメオ並みだったからなあ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 06:00:20.28 ID:I264tAa+
前に乗ってたイタ車はガソリンタンクにヒビが入ったり
コーナーの段差で半ドアになったり
天井の内張りが走ってる時に落ちてきたり
結構楽しかった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 09:36:53.03 ID:ysKfhAP3
>>81
現在、イタリアものをショップ経由で代理店に修理に出して修理は終わったものの
ショップがいい加減でモメてるんだけど代理店もさらにいい加減なんかな?w
修理自体にはいまのとこ不満はないんだけどショップが金銭的なことなどで誤魔化そう誤魔化そうとしてるの
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 15:13:43.58 ID:1gL739iw
>>81
国別ランキングでは、イタリアが世界で一番いい加減だと、テレビでやっていた。
海外製の物買って修理に出して、行方不明も有りだから、2ヶ月で治って(?)帰って来たって、奇跡だと思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 15:43:23.34 ID:oAsvJgpO
オレはアキュに接続して初めて音出しした時、
あまりの迫力の無さに腰が抜けそうになった。
「もしや・・・」と閃き、何度もフロント
バネルのトーンコントロールのつまみを確認した。
低音が思い切りマイナスに設定されている筈、
と思ったが、フラットだった。
何度見てもフラットだった。
因みに使っていなかったサンキュパのプリメインに
繋ぎかえたら中低音がモリモリ出た。
数十万出費してサンキュパ未満の低音とは。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 15:49:19.82 ID:oAsvJgpO
後日談。
居間にセット物のステレオが置いてあって、
親が五木ひろしの歌とかよく聞いていた。
ある日、コンポの音を聞かせてやろうと思い、
アキュアンプで音が出るようにしてみた。
その状態で、五木の歌を聞いた親の感想。
「可愛らしい音ね」
顔を見ると不満そうだった。
すぐに元通りにした。
一生忘れられない出来事となった。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 16:47:48.15 ID:B9MgMRRO
↑つまらん思い出を一生背負っていく詰まらない人間↑
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 16:51:10.52 ID:9ImdsHsx
機種も憶えていられないほどの低能が一生何を忘れないって?
wwwwwwwwwwwwwww
 
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 16:58:19.47 ID:qjG7KWIm
自分じゃ渾身の力作のつもりなんだろw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 17:27:16.32 ID:ngcGwVFd
数十万W
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 17:31:17.93 ID:IoGhWwwG
サンキュッパのミニコンでアキュを叩くやつ晒しage
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:15:03.23 ID:I264tAa+
[夜釣り禁止]
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 18:29:22.26 ID:Qr0MikOz
とうとうクリーン電源の電球切れた

送料別で10000円ぐらいだっけ?
面倒だから放置するかな、ちょっと見た目さびしいけどw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 19:11:30.17 ID:I264tAa+
たしかアキュの門をくぐって出てくると15Kと聞いた
チューナーのロゴランプ切れた時の話
内部清掃(穴なんか開いてないんですけど…)と総合点検調整(狂うんですかね…)でムニャムニャって言ってたな
クリーン電源だったら無条件に使うだろうし、
埃も入るし扱う電力も大きいから点検してもらうのも良いかもね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 19:26:26.22 ID:Qr0MikOz
確かに直後に検索かけたらそんぐらいの情報があったね
て事は送料含めれば約2万かぁ

箱は取って置いてるけど梱包もめんどいし、馬鹿でかいわで放置したい気分w
普通のアンプならロゴの雰囲気がアレだから出すだろうけど、クリーン電源だしなぁ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 19:31:10.76 ID:k2b4stTf
ニッキュッパだかサンキュッパだかの5連のCDプレーヤーが持て囃されてた時代があったな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 19:47:16.37 ID:7TkmtN58
イノベター技術者がいない日本企業!

世界のトップに君臨していた日本の家電メーカーだった今は面影もない。
撤退・削減・売却といっ類の話ばかり。

ルンバのような製品が殆どでない、終身雇用制で失敗を恐れ
守りに入っているからだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:10:35.92 ID:K2Nw1cT4
アキュユーザーのクセに修理代2万円でビビるとは情けない・・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:16:37.22 ID:epiXNUSi
>>58
竹田恒泰 バカウヨ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 21:20:00.13 ID:I264tAa+
>>100
豆電球に2万は結構な破壊力だぞ
本来はいち早くLED化すべきところだが
豆電球さんは結構な稼ぎ頭なんだろうな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:37:46.47 ID:Qr0MikOz
料金もだけど、設置梱包のだるさがとてつもないw
よりによって1210の方だし、普段見ないところにおいてるから・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:39:56.73 ID:dTVIJbJY
もう自分で取り替えろよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:26:20.58 ID:/BmCGdJl
>クリーン電源の電球切れた

そんな物不要だろうw
俺なんかパワーアンプのメータOFFだぞ、ロゴは点灯されてるがw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:15:55.12 ID:s6Eu+fSt
あー、あのダセぇ水色だったり黄緑色だったりのロゴなwww
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 07:30:30.13 ID:o8YBwjQx
というダサいレスをしてしまう君の好みに合わせているわけじゃないから
お好きな機種のカタログでも眺めてればいいのに
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 13:49:41.40 ID:YsDlSlnh
>>105
あぼーん の原因は何でしょうね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 16:32:17.83 ID:l4TKNev5
普通に寿命なんだろ
大して文句を言っていないようだし
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 19:00:34.21 ID:gqPj2EgE
>>108
メータのスイッチをOFFにしてるw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 20:50:12.50 ID:Bf9yshYi
そもそも良くゴールドに水色だの黄緑色だのを合わせようと考えたよな
仏具にだって水色は使われてねーぞw
合う合わないのレベルではねーな、デザイナーのセンスを疑うわ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:18:11.47 ID:ohYtoFI8
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:42:05.33 ID:l4TKNev5
多分、マッキンの青い奴の真似
そのままじゃパクリになるから微妙に色変えた
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:00:07.19 ID:V07+nu+n
単発とへばり付きコンビ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:24:54.55 ID:5ZQJI4IM
それを言ったら日本のアンプなんて真空管の時代からマツキンとマランツのパクリばっかだし
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 10:01:38.50 ID:9rPthKBK
それを言ったらといっても、アキュがマッキンのパクリである事に変りないから
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 23:30:57.79 ID:jotFas1R
CDの縁にサインペンで色を塗ることで音質の改善を図る手法は
もはや市民権を得ているのだが、それを使いこなせてない人が多い。

粉屋「先日、あるオーディオフィルの方のお宅に伺ったんですが、サインペンの効果が
あまり、ないっておっしやっているんです」
編集「そんな、ことはないでしょう。基本ですよ」
粉屋「その方はコレクションの中から10000枚ほどのCDの縁にサインペンで色を塗られたんですが
音質改善がみられたのが僅か200枚ほどだという」
編集「それはおかしな話ですね」
粉屋「私もあれ?っておもってお話を伺ったんですが、どうも全部緑色でぬってらっしゃる」
編集「あっちゃー(笑)」
粉屋「緑色で良くなるのはだいたい周波数でいうと1.5kHz位の女性ボーカルの声伸びの所です。
全部の音源にあるわけじゃない」
編集「音源によって色を変えるのは初歩ですよね」
粉屋「そのとおり。でも、一番違いが分かりやすい緑色で話をあおったメディアにも
責任があるんですよ」
編集「ごもっともです。反省してます」
粉屋「緑色の光の波長が500nmですから、だいたいその三倍っていうのが目安になります。
この理屈さえ分かっていれば、ジャズが青色系統、デスメタルが黒系統っていう
塗り分けができるようになります」
編集「なかなか理屈の方は広まっていないのですね」
粉屋「あと気になったのがアサヒペンを使われていたこと。真空管アンプなら確かに音にマッチして良いんですが
一般的には、さくらペイントをおすすめします。発色が全然違います」
編集「なるほど、顔料でも変わってくるんですね。まったくピュアの道は奥深いなぁ」
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:05:43.39 ID:ViiVRqzt
はい次の方どうぞ
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:01:29.89 ID:os0gNCjO
ヤマハA-S3000とアキュフェーズのE−470、E-600でしたら、音の方はどうでしょうか。
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:06:18.13 ID:f6YpetCx
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:19:39.14 ID:0r1xM03G
パーツに一番金を掛けていた頃のアンプだよね
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:49:18.06 ID:mFELNW9H
>>120
凄い電源容量ですね
スピーカーインピーダンスが1Ωになってもリニアに電流が増える
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:04:34.21 ID:wSArc5T/
アキュらしくない太めで厚い音だったから
信者には不評だったんだよね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 00:17:47.26 ID:cn2rZUnK
カラヤン御用達
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:20:27.91 ID:QpwRDlqw
あの頃のアンプってなかなか中古で出てこないよな
C-290VとかA-50VとかE-530とか
絶対数は出てるはずなんだけどな…
出ても、嘘だろって値段
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:26:13.94 ID:QpwRDlqw
>>124
一方、世界の小澤はオンキヨミニコンポ
ジョージ・ハリスン:JBLパラゴン
山下達郎:JBL4312

そろそろクリスマスだね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 00:49:07.96 ID:5dDY5AF7
アキュのウリはリセールバリューだけ。

音がいい訳ではない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 00:57:30.57 ID:kn6k/smp
>>125
2000年代の機種は今のアキュじゃ作れないもんな
仮に作れたとしても倍の値段はするだろう
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 05:43:50.24 ID:QXM8Xnc9
わたくし、以前より思っていた事があるのですが
ショップの店員さんて購入する人のもろもろの事情まで勘案して物売るんでしょうか?
私の一例ですが、レコードのカートリッジは実売8万以下なら幾らでも勧めてきます
でも今使ってるアキュの顔が見飽きたから何か別の・・と言っても
「現行機種に大枚はたくより今お使いの物大切にしてください」と断られる
流行りだしたネットオーディオも「○○さんには必要ないですね」の一言。

なんとなくだけど「結婚してから」の後が物を勧めなくなったような気がする
みなさんはいかがですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 06:39:19.45 ID:d58QCUDl
商売の鉄則
利益率が高い商品を押しつける
不良在庫は捌けるカモに売る
売れ残りそうなものは引き取らない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 08:44:54.08 ID:5dDY5AF7
世界の小澤は

マランツ「SA8004+PM8004+CM1」のセット。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 08:50:37.83 ID:ssKIDlCs
>>127
なぜアキュはリセールバリューがいいの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 09:28:34.01 ID:1xqxPeUk
>>131
ゴミだな…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 10:32:36.79 ID:466zV2+g
>>132
アキュだから。

というのはともかく、昔あこがれてて買えなかった(オーディオに金かけるなんて分不相応だと思った)人が多いんじゃないかな。
マーケティングだけじゃ無いと思うけど、高級品の印象があるし。
小金もって欲しくなると思い出す。
でもやっばり新品は買えない。
で、耳も悪くなってきたし、中古でいいやって感じ?
それとも新品じゃないから許ししてね、という言い訳もできる?

と小金モチ以外は自分のことをかいてみる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 12:18:10.00 ID:fsTwJjt3
壊疽なんぞと違って
アフターサービスが充実しているから
修理すればずっと使えるから
それだけ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 15:10:32.37 ID:5GvC6hRo
他のメーカーで故障してみて
はじめて分かるアキュのよさかな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 15:20:44.41 ID:fsTwJjt3
海外ハイエンドなんて
何百万もするのに
5年でアルミクズなんてのは
ザラだからな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 15:24:30.35 ID:weOdj4PO
>>127
音が悪くてリセールバリューが良い訳が無い、馬鹿なの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 16:15:02.16 ID:GCjKp2go
だいたい中古品の音なんて何世代も前の糞
音質語れるのは常に新作の買い換え繰り返してる俺だけ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 17:04:48.88 ID:y+6PMcLd
お前だけじゃないんだからね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:15:06.37 ID:ssKIDlCs
>>127
馬鹿呼ばわりされていますよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:44:42.38 ID:YkRouoi6
>>128
1900年代で、特に280Vなんか今作ったら、3800よりも値段が高くなるって
ショップの人が言ってた。
イコライザーが入ってあの値段、有り得ん安さ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:23:43.18 ID:DQX5H+oq
>>141
いいえ、私は>>127を支持します
自演でもありませんので悪しからず
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:45:11.52 ID:ls8DU/En
アキュフェーズのアンプって基本的にジャズ向けだよな。
クラシックはそこそこだけど、ジャズはもう生き生きと鳴るものね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:55:17.32 ID:0ah0lWDJ
>>144
俺はクラヲタで確かにアキュの音を嫌悪しているので、君の言いたいことには賛同するが、他の皆様も反論意見は無い方向で宜しいか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:20:41.66 ID:ssKIDlCs
>>144
パワーはアキュじゃねぇし。愚問すな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:53:47.83 ID:S7UK1kN0
アキュの音決め音源
オスカーピーターソン
WE GET REQUESTS
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 09:31:45.28 ID:/fWRICPI
7年以上たった中古は、電解コンデンサーの劣化が始まっているから交換が必要になる
アキュにメンテ頼めば、最低でもコンデンサー全交換で5万以上の修理費がかかるよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 10:12:40.02 ID:tAEbHTwc
コンデンサー自体は小さい奴は1個10円とかなのにな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 10:17:25.93 ID:jcDKmipp
昔のSANSUIは完全DCアンプで音質に影響する所には電解コンデンサー使って無いけど
アキュは使ってるの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 10:40:41.08 ID:LIh9/prF
仮にアキュに当時モノのコンデンサーがあっても未通電なら劣化してるのは同じです
詳しい人なら低圧からエージングかけて少しでも良い状態にする事は可能ですが
修理待ちを抱えるメーカーがそんな事してくれるハズはありません
自分で弄れる人じゃないと旧いアンプに手を出すべきではないのです
普通の人は現代の汎用コンデンサーに交換されたヴィンテージアンプで当時に想いを馳せるしかないのです
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 18:21:23.29 ID:/fWRICPI
アキュは汎用部品しか使わないから「ニチコンの汎用」に交換されるんだろうね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:33:15.40 ID:ahbs2oHM
新品買って13年使ったアンプをアキュに修理に出したけどリレーの交換だけで
コンデンサはまだ換える必要ないって言われた。
使い方によるんだろうけど中古買いの人は不安なんだろうね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 01:44:40.15 ID:Eh/kxk+o
>>153
コンデンサーを換えると
「音が変わった、元にもどしてくれ、てきないなら金払わない」
って駄々こねるヤツがいるから、
明らかに液漏れしてたり抜けてない限りは交換しないんだってよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 01:52:37.61 ID:hw+Ikfb5
もし本当に↑がアキュの対応マニュアルなのだったら、アキュのサポートはラックスに一歩劣ることになりますねぇ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 08:39:23.09 ID:OuN4jOGV
仮定の話を盛り上げ、妄想を繰り広げていく妄想厨>>155
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 18:01:09.81 ID:ok6SE9bi
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 18:10:49.28 ID:6vxUyp8c
E-460買ったはいいがこの音、俺には合わん
てか高いのに音よくない
ということで他社のを買ったからE-460はヤフオクに出してしまえ

という人がじゃんじゃんいるっていうことかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:06:23.59 ID:vnGMF+6z
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140307_638590.html
E-460は不具合出したからです
売れなくて困ってるのは分かるけどねw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:11:22.80 ID:6vxUyp8c
なんだ
リコール対象製品がズラリとヤフオクに並んでいるんかよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 19:12:54.57 ID:6vxUyp8c
リコール品なんてもう使うの“まっぴらだ”といってヤフオクに出した悪寒
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:26:58.73 ID:ow82P0lW
E-460の出来が悪いから450がプレミア級
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:58:22.76 ID:ok6SE9bi
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 23:00:03.10 ID:ok6SE9bi
年数考えたらこっちの方がレアだね
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r119012896
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 07:43:59.80 ID:fmXbmWcq
大陸コンデンサーでも使ってたんかな<リコール品
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 08:22:22.19 ID:0zLM5dcA
日本でやるのは組み立てのみで部品は中国産だろw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:10:08.31 ID:eakeouHl
クソな中華を選定するようじゃあ
アキュもこの先リコール頻発するかもよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 11:21:05.91 ID:PeN6OkCZ
日本のメーカで汎用コンデンサー使用率が高いのが(デノン、マランツを除く)

サムヨング製(韓国)なのだ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 12:26:29.61 ID:eakeouHl
コンデンサーぐらい全て日本製にして欲しいぞ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 14:17:35.28 ID:PeN6OkCZ
TEACやπのCDPやアンプはほぼサムヨングせいの電解コンデンサーだった

それでもいい音が出ている。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 14:44:20.05 ID:eakeouHl
TEACやπじゃあ、アキュと比べて値段が違うでよう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 15:34:31.97 ID:rshWunEI
パーツに関しちゃラックスにぼろ負け
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 16:53:13.15 ID:y5m961XL
コンデサなんて日本で作ってるとこあんの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 16:57:59.33 ID:haaJ+vuZ
日本コンデンサーじゃね
震災で製造ストップして大混乱した
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 17:20:01.26 ID:fmXbmWcq
今はニチコンとか日ケミとか
昔ならエルナーとかルビコンとか東一とか
オークション見てみれば、凄い値段になってるよ
それだけ良かったって事だよね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 17:37:09.20 ID:Jh9PrP3k
アキュがニチコン使って無いのはなんで?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 17:53:40.17 ID:jWoJ8caa
パーツ代を安く済ませる為
昔から契約もしてないし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:08:20.79 ID:HItS+ZeG
アキュフェーズは中国パーツが多いのか・・・・
国産パーツが大半だと信じてたのに

目の前にあるA-70のでかいトランスもコンデンサーもチャイナ製なのか
なんか、スイッチ入れる気がしなくなってきたな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:48:40.07 ID:xWkw4fcO
そんなに国産パーツが好きならラックスでも買っとけ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:46:23.00 ID:E/SUKX8p
ラックスは

オール中華
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:49:46.53 ID:wbYR9iAd
国産パーツは好きですが、中華資本は嫌いなので・・・。
純国産信者は何を買えばいいんでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:50:23.66 ID:xWkw4fcO
自作すればいいと思うよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 02:21:13.33 ID:FbFiyOr2
数年前からアキュユーザはこのスレに来てないね

皆エアだもんなw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:02:29.01 ID:1CoxzWwk
>>180
知らねーなら黙ってろw
ラックスのパーツは(国産あるものは)国産
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:10:34.66 ID:DYdY6tUR
中国人は自国に劣等感抱いてて日本ブランドに羨望もってるんだぜ?
日本産ウナギを食ってるのはほとんど中国人だよ

中華資本のラックスマンが日本製部品多用するの当たり前だろ
中身はどこよりも意識された日本製だよ

中国ウナギ食ってるアキュとはモノが違うんだよ!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:32:03.01 ID:qz8k2QeR
こいつ
阿呆だ
救われないな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 16:39:07.84 ID:pzt6YmA6
誰がテメーに救い求めたよww
中華ウナギ食ってろ!!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 18:01:29.76 ID:95ACqVDo
>>186
ゴミ屑なんか放っとけよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 19:17:50.48 ID:JD1gD7lK
>>184
そりゃ中華メーカーにとっては、日本国産なことだけがステータスだから
音は二の次で部品へのこだわりこそが存在意義だから当然か

その一方でアキュは国産メーカーが保証する選別品なら特にこだわりは
無さそうだなw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 19:49:00.90 ID:4S72hhC+
>>180
アルプス電気って聞いたことない?
今も絶縁状態ってわけじゃないんだよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 21:05:23.89 ID:103nUIL4
ラックスは昔からファンの多い老舗で十分に音の評価得てる
世評も知らないのか?

その上でアキュは中華パーツ、ラックスは国産パーツ

以上だ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:40:28.45 ID:kTKE8z88
ラックスみたいな
ボワボワな緩い音の何処が良いのか分からん
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:06:07.83 ID:s4/Ourd4
信者だから仕方ねーよ
鉄屑に大枚叩いてメデてーわw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:08:47.94 ID:YIm3Xe6y
ここで幾ら騒ごうが、ラックスにもアキュに匹敵する程ファンいる事実は変わらない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:21:45.10 ID:6b9vA0/8
誰もファンの数なんか話してねーわボケ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 08:41:12.35 ID:mvSoZbv9
珍しく金以外の話題で盛り上がってるな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 08:42:08.92 ID:I2QYhPgp
人の好みはそれぞれだからな
アキュが好きな人もいれば
ラックスが好きな人もいる
嫌いなメーカーを叩き合ってもしょうがないし大人げない
まあ子供ならしょうがないが・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 08:55:56.18 ID:63psN/ky
醤油事。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:01:47.55 ID:fgadgkII
ソースっね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:45:10.43 ID:HnKDHfzQ
生姜ね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:24:57.98 ID:TfzINjzm
みんな美味いな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:37:53.56 ID:mvSoZbv9
                            ___
                         イ´ : : : : : : : `丶、
                     /: : : : :}: : : : : : : : : : : : :\
                    /: : :/ : /| {: : : : : :\ : ヽ : : ヽ
                      /: : :/ : /  |: | \ : : : :/>:ハ: : : :!
                   i: : : |i / 、八{  \:</: :./| : : i|
                   | i: : |/ 斗=ミ-ヘ 、_ 斗=ミく/| : : i|
                   | i: : |i〃_ノ.:ハ   \  _ノ:.:ハ }}| : : i|
                   |八: |}' 弋/(ソ     弋/(ソ / : ;イ:|
                    (,小 "::::::    '    "::::::厶イ人|
                    __ノ: j人             / : 八: :\
                  ` ー'7r| ̄ ̄|    ⌒     / : /::::: :ト、_>
                       / |」__|:>; .__.. イ/ : /:::::::: :|
                   /:/)/⌒Y|_;_;}   r'/ : 厶-=ミ::|
                  /:r',ニフ| 中|:|∠  ー// : //  `ヽ
                 /: :〈'´/)| 濃|:レー、/ / : /´     }
                 / : : : ∧ ,イ:| .ソ|:| o / / : /       /l
                 / : :/ /{ハ. |::| │|:|_,∠__/ : /      /:│
             : : / : :/ ヽrh|::l .ス|:匸} / : /| /     /):│
            /: : /: : :.厂 ̄ノノ厶jヘ、|」く\| : :ト∨    / } :│
              /: : /: : : :{ア/{〈 `ー   `}\| : :|/____    l: : |
          i : :/ : : : / ´  \ー__,,ノi:i:i人:〔_      ̄\i: :│
          | :/{: : : /     /  〈 (i_i:」シ  \/ ̄ ̄ ̄∧ 〕.:│
          ∨人_ハ|     /   \/\    丶、  / ̄リ: :
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:45:02.87 ID:13G1P5V5
日本人なら味噌、しょうゆ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:38:15.20 ID:fgadgkII
アキュって自社で造ってるパーツなんかある?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:48:07.13 ID:TfzINjzm
ソフトもSOHOなのに
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 16:03:41.85 ID:tR2aqljc
studio K's 山本耕司

雑誌記事のため押しかけ
調整された故高島誠氏のシステムを弄り倒しバランスをおかしくしたまま帰った
その当人の痕跡
http://home.j08.itscom.net/studio-k/tcn-catv/yokoku/yokoku1.html
故高島誠氏のシステムを引き継いだご遺族に
取材を了承させ、ずかずか入り込み元にも戻さないで帰る
その態度に

「本来の調子に戻すまでそうとう時間がかかった。もう雑誌はこりごり。」と吐露

おまけに、弄ったのは取材に同した方(故人)がやったっぽいけど、と責任転嫁
ただ弄くるだけの取材を
マルチチャンネルの一部のアンプを持ち込んだものと雑誌記事のために差し替えた
元に戻しますと言ってご遺族の承諾を得たのにそのまま帰った
交流のあった高橋和正氏に「大丈夫か?」との問い合わせが何件もあって、
高橋氏が心配になって訪れたら酷かったとある。

反省はなく
>死んだひとにどーやって謝れるんだよ?w
と書かれています
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 01:59:06.40 ID:tzddSGrE
アキュはざっぱりしょうゆ味
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 02:52:08.35 ID:qVvPHRbS
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 03:01:55.51 ID:fE8V/X+i
稀少のE-450

ユニオン御茶ノ水に出てるわ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 06:19:04.95 ID:ZSmdxmlk
あきゆの音は好悪だけではすまない。
ソース味のソースがしょうゆ味に変わってしまってよいのか。
それが問題なのだ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 08:50:33.02 ID:hPPMKotE
>>210
なに言ってんだ、コイツ
あ、池沼か…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 09:53:36.51 ID:Ea0drYrx
パワーアンプを購入してから5年経過し、保証が切れました。
@ここで一度、メーカーメンテに出したほうが良いですか
A買い替える。

購入当初に比べ、音が変化したか、いまとなってはよくわかわない、が現状です。
ちなみにアキュの音に飽きたとかはありません。

見識者のかた、見解を求む。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 09:57:24.65 ID:OzZ8zsn6
今の音で満足しているの?
満足しているならそのままでいいのでは
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 10:07:52.52 ID:Na5AhoDL
>>212
型番くらい書かないとね、
それに買い換えも視野に入れているなら、試聴機の貸し出しをショップに
依頼して自宅で比較試聴すれば結論すぐに出るでしょ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 11:37:02.67 ID:7p8xlxrM
まあ、5年で音が劣化するようなら他のメーカーに行った方が賢明
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:13:42.19 ID:Ea0drYrx
買い替えの相談ではなく、
メーカーメンテをするべきか、メーカーメンテのことを聴きたい質問と思われる。

>>213-215
は、買い替え前提で話を進めており、見識者でなく行間も読めない、洞察もできないただの無能(バカ)。
こんなのが、実社会にいっぱいいると思うと、がっかり。

回答。音に満足しているなら@メンテにだすべき。精神的に、とてもよい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:18:16.70 ID:hPPMKotE
すぐこういう人の批判する輩って、
どこでも嫌われて友達いないんだよね〜w
ぷぷぷのぷぅ〜
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:23:10.85 ID:7p8xlxrM
5年でメンテに出さなきゃいけないアンプは粗悪部品使ってる場合なんだよ
まともな製品ならメンテなんか不要だよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:33:55.17 ID:zRMKJ44C
ラックスの人に1年に1回はメンテに出したほうがいいよと言われた記憶があるぞ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:42:49.88 ID:BtD1eKol
会社のベクトルネットワークアナライザーは年1回校正に出すけど、
オーディオアンプに年1回のメンテが必要な理由は何でしょうね?
非常に興味があります
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 12:44:19.66 ID:JuMUbSl8
>>212>>216
あからさまな自演に赤面
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:39:07.20 ID:Na5AhoDL
>>221
釣り臭かったけど、やはりねぇw

買えもしないアキュフェーズのスレに来て憂さ晴らししているんだろうけど
惨めになるだけなのに

年金暮らしでバイトでパチ屋の駐車場警備員あたりの爺さんあたりかね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:47:10.24 ID:ig4stLi4
年度で収入が必要だからか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:18:06.97 ID:zRMKJ44C
>>220
たぶんホコリの除去と端子の清掃じゃね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:22:15.55 ID:hPPMKotE
あっ、ホンマやw
今どきこんな自演するなんて
どんだけ情弱じじぃなんだよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:23:55.01 ID://NY2i4G
>>221
ID同じやんけ:Ea0drYrx
自問自答ならだまって一人こそっとやって欲しいもんだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:57:15.08 ID:KetJtg+7
IDが被ってしまったんだと信じたいくらい
近年希に見る酷さ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 15:40:53.68 ID:tzddSGrE
デノンはこってりソース味
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 15:41:39.61 ID:tzddSGrE
ID:Ea0drYrx
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:19:22.47 ID:sn7iNfno
コンデンサーの液漏れ事故が有ったから、
トラブってもメンテに出さなかった、あなたが悪いっていうステマかもしれんな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:39:23.54 ID:KetJtg+7
>>219
昔の爆熱アンプならね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:36:49.08 ID:OzZ8zsn6
>>212>>216
これアキュのステマだよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:43:06.99 ID:lvpCqHjU
ステマと言い出す馬鹿が居るな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:24:37.44 ID:harTuIyP
DP-410が気になり試聴してきました。
解像度、定位、私には十分すぎるとは感じたところです。
が、価格とかでは、DP-550はもっと上、だとの書き込みもあります。

この違いを聞き分けるには、スピーカーのグレードも影響するものと思いますが、
例えば、B&Wでいえば、
1)600シリーズ
2)CM5あたり
3)PM1
4)805D
このスピーカーであれば、DP-550とDP-410の違いが歴然、とわかるのは
どのモデルでしょうか?皆さんの経験談をお聞かせください。

ご教示ください。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:17:52.34 ID:zRMKJ44C
絶対にどれでもわかる
間違いない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:50:17.89 ID:nk6XooZg
>>235
はやりそうですよね。
その昔、DP-510が出たときに、在庫処分のDP-500と聞き比べたことがあります。
(アキュのA級プリメインとスペンドールで)

結果、(お安い)DP-500は買えないな。となりました。

あれから4年、アキュプレイヤーに憧れたまま、今に至る。

早く買わないと、寿命がくるよ俺
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:27:39.49 ID:91qPTbtU
アキュの下位モデルの手抜きと来たらもうね。
このメーカーの本領はセカンドモデルくらいからなんだよな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:55:50.02 ID://NY2i4G
>>237
メモしておこっ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:06:10.04 ID:WYRHsZj2
いや、どんなメーカーでも安いのは手抜きだろw
安い方が良かったら高いのが売れなくて困るしwww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:13:34.17 ID:BtD1eKol
単に使用チップのスペック差だから
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:15:29.06 ID:fE8V/X+i
805DでDP-410ならアンプはエソテリックが良かったわ

アンプがマランツやアキュフェーズなら普通の音クラス
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:17:26.03 ID:fE8V/X+i
因みにアンプは全てプリメ エソは05 アキュ460 マラ11S3
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:25:25.74 ID:4626cXdy
エソは生産終了6年で修理不可になるから
いくら音が良くても手が出せないよね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 02:29:30.76 ID:adZ1arjx
239
開けてみるとよく分かるぞ
特にプラの陳腐なリモコンには参った
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:07:07.51 ID:As3gBk/1
ここ、揚げの人多いな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:49:21.02 ID:Ome4v+s8
>>244
DP-410のリモコンはプラではありません。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:38:01.05 ID:ha2gp/2P
K-07のリモコンはプラです
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 11:51:37.06 ID:gSvt6R4u
>>236
すまんのう、その音の悪いDP-500を7年使ってるわ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:33:00.36 ID:As3gBk/1
気に食わないメーカーのケチや悪口をほざいて
気を紛らわしてるってみっともないわ
てか哀れだ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 13:47:04.22 ID:DNyG2OsP
ほざいて
みっともないわ
てか男、女どっち。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 15:02:53.85 ID:SF7t0HLa
まぁまぁ肩の力抜けよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 17:42:08.13 ID:4626cXdy
みんな仲良くしようぜ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 17:51:05.89 ID:DUMo6mPA
音の良い悪いなんて自分が決める事だよw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 17:53:33.24 ID:8sJTDZHK
>>252
おまえのかぁーちゃん、デべソー
イェーィ!
255音の悪さは異常:2014/12/22(月) 18:06:08.10 ID:X1h0227X
あのあったろ、こないだ
ペ様のなんたらそば

そう、ゴキ入りペ・ソースやきそば
でも味はちゃんとソース味だよな

あきゅソースやきそば食ったら
しょうゆ味なんだぜ
ありえなーーーーーーい
ゴキ入りのほうがマシ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:13:00.00 ID:ukxxyl/S
匿名掲示板だからって・・・
ほんとはみんな、ちゃんとした仕事持ってるんだろ
ちょっと憂さ晴らしで、書きこしてるんだろ
そうだろ?
257KINGってか王ってか:2014/12/22(月) 22:29:35.74 ID:SZgRXgEE
ピュア板が、全体的にものすごく貧乏臭い感じに

変貌を遂げているのは何でだろう・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 00:32:02.75 ID:7PqBBm23
アキュの売り上げを反映してるのかな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:47:33.99 ID:Ryq+nwl0
DP410視聴したけど
値段なりにはいいよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:58:20.80 ID:Igpvbws5
値段なり程度かよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:01:11.59 ID:Igpvbws5
>ピュア板が、全体的にものすごく貧乏臭い感じに
この景況感ではまだ金をパッと使いづらい人が多いんじゃ
安倍みくすがまだ浸透していませんので・・・

もうしばらくお待ちください
安倍晋三より
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 11:08:20.72 ID:7PqBBm23
プレーヤーの音質はDACで決まるからな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:09:47.03 ID:2LvcWe8J
お、おう。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:02:40.44 ID:p70f4EWL
な、ながしま。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:28:11.53 ID:Igpvbws5
は、はりもと
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:13:24.95 ID:24sEmAnz
し、しばた
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:16:20.19 ID:XyTNm/aG
高級オーディオに格差無し。

50万でも500万でも良い音するよ〜。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:21:52.04 ID:XyTNm/aG
アキュフェーズに格差無し。
E-260の30万円〜フルセットの1000万円まで30倍の収入差に対応。
全てシャンパンゴールドと音の贅沢が付いて来る。

年収100万円のアルバイト〜年収3000万円の社長までOK。
志ある人民に開かれた存在。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:28:13.11 ID:Igpvbws5
そんな精神論だけではねぇ
この格差社会の現実に目をつぶって・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:36:14.63 ID:XyTNm/aG
>>269
格差とは、実際に買うかどうかで決るんじゃねーかと。

大衆のオーディオへのものすごい無関心にビックリ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 15:28:07.27 ID:24sEmAnz
クルマにも無関心
倒れた冷蔵庫みたいな車ばかり走り回る道路をながめれば一目瞭然
田舎は軽自動車しか走ってないし
みんな生きてくだけで精一杯
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 15:40:02.44 ID:XyTNm/aG
でオーディオ詩人が吟じると「既得権益者」達が怒り出すし、困ったもんだな。

〜その軽自動車と高級オーディオが同じ値段♪〜とか
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 15:42:25.29 ID:XyTNm/aG
ほんま、怒らないで「吟じ」させて欲しい。

〜そのスマホの月々通話料と高級オーディオのローンも同額♪〜

べ、べん、べんべん中古ベンベンツ〜
げ、げん、げんげん中古ゲンゲンPAツ〜
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 15:44:56.09 ID:XyTNm/aG
これも裏を掻いて、自転車かスクーターで駅まで行き、
電車を使って、あとは通販と宅配、物流を使って済ませる。
→金を高級オーディオへ回す。

>>田舎は軽自動車しか走ってないし
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 16:13:14.93 ID:24sEmAnz
3セク列車や路線バスが2時間に一本の世界だ
最低、原付きくらいはないと文化的な生活は無理
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:42:43.23 ID:6vDbnn9D
なんだかアキュの営業マンのぼやきみたいですね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 22:32:30.88 ID:+V1f2f2Z
厳選されたオーディオファンのみを相手にして限定された台数だけを作る
ので全く問題無し。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:26:23.69 ID:3shGZDKk
カモね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:33:49.13 ID:bEy6rRH0
DC-37買った人っている?

感想聞かせて
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:38:15.14 ID:kAX4gfg4
所詮、DC-901の下位モデル
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:45:25.44 ID:bEy6rRH0
>>280
オーナーじゃないなら君に用はないやw
DC-901にない機能も実際あるしね

本当のオーナーの方教えて下さい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:16:10.39 ID:8Ompj3kn
アキュのCDPのピックアップ部はSONYの3000円ですな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:24:05.94 ID:s0M6kLkx
SONYの3000円でも音が良いんだな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:35:36.18 ID:p8aBuPR9
信号読み取るだけだからどれも大差なし
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 01:50:54.56 ID:YuxGUBNL
ま、ラックスのピックアップはπのいいやつだけどね
こういう所にも、使ってるパーツの差がでるね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 02:32:18.84 ID:Y0CCzLu6
>>281
詳しいんだな。教えを請う必要ないな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 11:04:57.57 ID:GLBr6Z6R
>>285

ラックスのピックアップはπのいいやつww
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 11:19:56.33 ID:Rwx9IM4e
CDより高精度のDVDやBDドライブが安くなってる時代に高級CDプレーヤーなんて無いよ
DACチップも汎用大量生産品
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:07:12.23 ID:EEa7lWtF
BDのピックアップは寿命が短い印象を持っている
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 14:48:32.84 ID:Xo/7H50p
何気にTSUTAYAのレンタルコーナーとかに置いてある
オンキヨとかの安物CDPは凄い耐久性だよな
FL管は消えそうなくらい薄くなってるし
トレイはガタガタだし
操作ボタンのシルク印刷なんか完全に消えてるし
連日終日ギタギタのCD盤を取っ換え引っ換え読まされて、それでも平気で動いてるもんな…
何十万もして故障してるCDPって何なんだろうって思うわ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 18:26:12.63 ID:8vmo993q
DP-720にアスカのアキュフェーズ用のインシュを使ってみた。
鋳鉄製のインシュを外し、元ねじを使用して取りつけ。
専用というのはネジの長さ調整用のスペーサーの厚さがメーカーによって
違っているということみたい。

昨日取りつけたけど、まだ音が落ち着いていないので後日感想などを書きますね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:30:34.48 ID:MsaVFn6E
出来ればナタデココを敷いた音との比較レヴューをお願いしたいものだ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:03:14.35 ID:0mkH67FU
>SONYの3000

SONYエントリー2万円台のCDPと同じパーツ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:52:46.02 ID:PoV6rPJf
πの9800円DVDユニットの倍の価格だな
流石アキュ、日本を代表するハイエンドオーディオメーカー
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 17:53:29.23 ID:EV18fS0X
パーツだけでは音は出ません
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 18:46:25.63 ID:TSZW7mLH
パーツを安物使うなら、内部写真とか公表するなよwww
もっと自社が使ってるパーツを恥じろ!!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:14:07.85 ID:6wrF7klu
やっぱこれが一番の名機だよ

http://livedoor.blogimg.jp/moeruonnablog/imgs/8/c/8c8fff7f.jpg
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:46:37.27 ID:xbkMn/OO
知らないコだわ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 20:47:08.84 ID:EV18fS0X
それクリスマスプレゼントか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 23:00:36.76 ID:NNKsLaEP
このスレ、いつからホームレスのおっさん達の溜り場みたいな場所になったんだw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 23:07:49.37 ID:H1n790wy
アキュの営業の努力が徒労に終わってから
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 01:23:47.68 ID:SDbzlSIm
もともとここの連中ってラックスにコンプレックス持ちまくりも惰弱ばっかじゃんw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 02:25:08.66 ID:c7zYgV44
702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:14:55.75 ID:pIErJ28E>>701
でもラックスのCDPよりアキュのCDPの方が音良いのなw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 03:08:44.54 ID:c7zYgV44
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 10:48:57.01 ID:ZSPIArbf
アキュってアッセンブルメーカーでしょ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 12:05:21.20 ID:QwkIcR9W
まあ,セットメーカーという。電子部品は部品メーカから買ってくることになる。
中国で盛んなファブメーカではないが。ただこれは分業性で電子産業ではよくある。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:52:02.32 ID:N9s5eKPN
アスカのインシュレーターのインプレ書こうと思ったけど、アキュフェーズと
関係ないヤツしかいないみたいだから止めるわ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:50:38.95 ID:gvpssPN3
インシュレーターはC-PROPで決まり!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 00:08:38.20 ID:ti9Ujb1G
>>305
市場で肉や魚や野菜を買ってきて、お料理を出すレストランを
お前はアッセンブル・レストラン、と呼ぶのか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 06:50:22.44 ID:xCvQ5ffq
秋葉でパーツ集めてアンプ作ってるオッサンが強力になったのがアキュか
良い部品がなくなったって知り合いも嘆いてたな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:05:58.03 ID:os8Mbv2X
DP-700って使用中にどれくらい熱を持ちますか?
プレーヤーだからたいしたことないですかね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:10:16.81 ID:apsMekCG
トリオ(ケンウッド)から出た異端児の作った零細メーカー。
価格一流音三流。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 20:28:47.37 ID:xCvQ5ffq
音の良さや聴いた楽しさよりも
下取りや故障率やメンテの手厚さで
オーディオ機器を選ぶ世界的に見ても奇異な国民
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:54:38.88 ID:vn80bCil
そんな抽象的なこと書ぃたって
煽りにもなりゃしないし、
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:55:12.76 ID:vn80bCil
頭ワルそうだわわ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:39:37.83 ID:3N4Wkp+/
>>313
>奇異な国民

国籍ない奴は郷へ帰れw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 07:17:34.80 ID:4tAdOQJu
このスレ、もう削除依頼した方が良いかもね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 08:06:12.65 ID:NeM9cPIh
ピュアAUはどのスレもそんなもんだよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 16:43:06.99 ID:8DGPTkPE
PAVスレの半分はアンチでできています
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:09:22.36 ID:U4LCpHec
なんでデジプリの開発やめちゃったの?
デジイコやデジデバの魅力半減じゃないのか
とくにデジデバ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 03:22:56.11 ID:D5QPEwIy
>>320
あまり売れなかったから。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:59:52.66 ID:Saew96mb
昔のPCみたいにカードを交換すれば
Verup出来る仕様で売り続ければ良かったのにな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 11:43:55.54 ID:46ZPEuxa
売る方には関係ないけど
買う方にとってはデジタル機器は
モデルチェンジされたらゴミになるからね
そりゃ買わなくなるさ
DC-300や330なんか10万でも買う人いないでしょ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 12:17:59.71 ID:FPKwatPY
確かにそう。「デジタル/ハイテク/ナノテクノロジー etcの進歩」のお題目は、影響が大。
「それでも俺はこの音に惚れ込んでるんだ!」と言える、腹の据わった人物も、ごく希。
私も、「自分は時代遅れではないのか?」と、戦々恐々の小心者の一人です。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:42:16.95 ID:2sH/NU9g
聴けば聴く程に憂鬱になる音。
スカッとした爽快感無し。
ダイナミックな迫力無し。
なんとかならないか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:00:38.42 ID:39hO9btj
50 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/12/30(火) 09:45:18.95 ID:PmPeTF34
accupheseの新型プリメ聞いたが旧型のが音が良かった。
部品がなくなったわけでのなし明らかに商売目的でのモデルチェンジだろ。
だが新型が出れば音質が圧倒的に良くなっただの詐欺紛いなことを平然とメーカーや小売の店員共はさも偉そうに宣うワケだ。
この詐欺集団共が!


51 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/12/30(火) 09:58:00.45 ID:wI5q331n
結局オーディオに使えるトランジスターや素子が生産完了でオペアンプだし、古いものが音が良いのも当然だろうな。
A-45がA-46にモデルチェンジしたが、音は悪くなっているんだろうな。

斜陽なオーディオ業界も詐欺まがいの商売をするしかないんだろうね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:08:34.51 ID:+UoKTBAl
>>325
マッキン行けよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:14:19.08 ID:HQsnjvk1
NFBに頼って歪を下げるとこうなる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:36:24.82 ID:9YShHU/e
>>323
発売直後にDC300とDG28買ったわ!!!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:54:23.27 ID:yDf1OaY+
>>329
ナ〜ム〜。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:20:38.23 ID:pG4wW30m
>>326
今はまともな部品が無いんだよ。
セパレートも昔の製品の方が音楽聴いて楽しい。
今の製品はSN高いけど無表情みたい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:52:51.64 ID:CCkU0Qa1
実際にアキュで使われているオペアンプも酷いよ
フォノイコライザーボードに搭載されているオペアンプを調べたら
税込40円の安物だったし4000円のを使ってもバチは当たらないだろうに
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 06:32:35.10 ID:9CIFL8ME
電子回路の集積化が行くところまで行き、心臓部のチップ一枚が
機器の性能の大半を決定していたりする現在、オーディオを
覆っていた神秘的なベールは完全に剥げかかっている。

しかし、高級オーディオや高級アクセサリー類すべてがプラシーボ
であると立証されても、オカルトをふくめた求道的なハイエンド志向
が尽きることはおそらくないに違いない。

あるんだかないんだか定かでない差異に膨大なコストを
注ぎ込むという行為はやはりロマンであり、ロマンで
あるかぎり追い求める人はけっして尽きないものだ。
そしてそれは、もはや「本当に音が違うのか、変わるのか」
という科学的、実利的な側面はもうどうでもよくて
文化としてオーディオをどう捉えるかという問題に
なってくるんじゃないかと思うのだ。

文化なんて本来的にどれもこれも無駄の追究なのであって、
とするなら、阿Qの製品のアイデンティティである
“仏壇デザイン”こそが、オーディオという文化の本質
なのではないか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 07:37:40.75 ID:mi8FpKsL
はいはい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 08:44:35.15 ID:bwNqH8Fk
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 09:17:59.21 ID:zM84aAFm
>>332
アキュフェーズが安いオペアンプを使っているのは、長期に入手しやすく修理がし易いためです。
それと国産のJRCのNJM4580DD,NJM5532DDを使うのはアキュフェーズの音作りがこのオペアンプを使うことで成り立っている。
自作でオペアンプを使ってプリアンプを作って聴いてみると不思議と国産の音がする。
これを他の物に替えるとオペアンプの音の違いが出る。
 
アキュフェーズの音作りは、JRCのオペアンプを使うことで成り立っていると思う。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 13:54:56.21 ID:2DChmmBL
NJM4580DD,NJM5532DDを使うと、おれのDr.DAC2がアキュのサウンドになるがけ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 14:14:26.83 ID:iIyeUdGZ
>>337
なーん、ならんよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:16:53.49 ID:aymZXZK3
A-70はオペアンプ使わずにディスクリートじゃないの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:57:30.15 ID:aiBqWgPO
>>336
それはそれでいいんだけど、費用対効果が悪すぎる。
ブランド力保持も含めての費用対効果としてもね。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 20:37:26.14 ID:8VSK025q
パワーアンプは、アキュフェーズが良いと思いますよ。
うちでは、古いモデルのA-45を使っていますがCDプレーヤーとかプリアンプの音の良さが十分に発揮されている感じです。

プレーヤーやプリアンプまでアキュフェーズにしたいとは思いませんが、このパワーアンプはスピーカーを気持ち良くドライブしてくれてます。
カタログを見ても一番先にパワーアンプが載っていますから、アキュフェーズとしても自信がある商品だと思います。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:02:36.50 ID:4nDzcb6Y
アキュの音は高級料亭の音で野性味が無い。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:04:48.08 ID:4nDzcb6Y
橋本環奈が可愛いかどうかは
人によってという部類ではなく
誰でもたぶん可愛いと思う。

それとピュアオーディオは違うぞ。
ほんの僅かな違いが、1時間交響曲を聞いた後の
満足感につながる。ちょっと聞いただけで○×が
出せるのは、ローコストの機材だけだと思う。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 22:12:21.42 ID:IQaqn1lj
>>343
橋本環奈は金で買えない
ピュアオーディオは金で買える
なら分かるが金で買えるものを自慢げに語られてもなぁ 笑われっぞ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 22:30:20.09 ID:LdlkpJYz
お金で買える幸せがあるって、とってもいい事じゃないか

北朝を始め、お金も幸せもない国なんてごまんとあるぞ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 00:07:06.47 ID:lG0VkXGz
アキュをお持ちの皆様、あけおめ

今年もアキュで音楽を楽しめる幸せを噛みしめて下さいませ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 16:06:09.03 ID:99U1QCAT
やっぱり今年もクジないわ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 19:59:43.93 ID:T5Sc80JX
今、c-200xとp-266を使用してるんですが、パワーアンプは熱くなるのは理解してるのですが、コントロールアンプも結構熱くなります。そーいったものなのでしょうか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:04:43.83 ID:DXmvr7xd
>>348
まず、大丈夫です。
異常な過電流では、ヒューズが飛びます。
その他の異常では、プロテクターが働き音が出ません。

発熱の大きいアンプは、放熱を十分出来るように余裕を持ってラックに入れてください。
パワーアンプから他の機器を十分離して熱が直接機器に行かないように注意してください。

心配なら一度メーカーに点検に出すと良いと思います。
電解コンデンサーは、熱で劣化しますので点検してもらうと良いと思います。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:20:43.22 ID:3QYMOHJr
>>348

C-200Xは調べたら消費電力が80Wもあるね。これだと筐体が熱くなるのも無理は無い。
きちんと放熱設計はされているはずだから、天板を塞がないようなラックに入れれば
問題ない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:55:50.95 ID:T5Sc80JX
>>349 >>350
アドバイスありがとうございます。パワーアンプからは離れています。天板とラックとの距離が2cmぐらいですが、大丈夫なんでしょか・・・。

たまに、電源投入直後は片チャンネルしか音がでないことがあります。インプットをクリクリ動かしていると復活するんですが、修理だと結構高いですかね???

質問ばかりですいません。身近にオーディオをやってる方がいないものですから。
ご存知のかたいましたら、お教えください!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 02:01:57.43 ID:yrCdguIs
>>351
50000〜80000円は、掛かるようです。
アキュフェーズのホームページから修理について基本料とか古い機種の方が金額が高いとか説明があります。
メールで質問も出来るので、問い合せてみたらどうですか。

症状から見て、リレーの接点が悪くなっている様なので交換が必要でしょう。
電源を入れても数秒たってから音が出るようにディレイリレーが組まれていると思います。(電源を入れてから数秒経ってからカチャって動作音が聞こえませんか。)

修理金額が高いから安いプリメインアンプが買えてしまいそうですね。
消極的な方法として、スピーカーを壊さないようにパワーアンプの電源を切って、プリアンプを通電状態で全てのスイッチやツマミ類を10回ぐらい入り切りしたりグルグル回してみたら良くなるかもしれません。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 02:10:25.13 ID:UZiMuwWJ
前半はリレーの話で、後半はそれ以外の話なのな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 02:20:35.83 ID:U79dM+Ki
>>352
アドバイスありがとうございます!
問い合わせ等してみます!
結構かかりますねぇー。サブにpma-2000がありますので、お金がある時にでも修理も検討してみます!


スイッチを何回かやってみることにしてみます!なにせ気に入って使ってるものですから、どーにか使いたいと思っているんです。
古い物ですが、愛着もあるものですから。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 02:21:39.75 ID:yrCdguIs
>>353
何か問題ありますか。
消極的な方法と断ったんですがね。
貴方ならどういう説明をしますか。
人が親切心で説明しているのだから皮肉めいた投稿は失礼だと思いません?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 02:32:37.43 ID:jp+gRCpI
インプットをクリクリ、の意味が分からず回答できなかった
357名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 02:35:57.66 ID:U79dM+Ki
>>356
申し訳ございません。不適切な表現で伝わりづらかったでしょうか。すいません。
AUXとtunerを何回か繰り返すことをイメージして、クリクリと表現してしまいました。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 03:00:36.67 ID:yrCdguIs
>>354
アキュフェーズの修理の説明に、グレーに塗ってあるところはオリジナルのリレーも代替えも無いようです。
ほんとにリレーが不良だと修理不可能になりそうです。

まぁ、親切心と言う事で間違った事も言いますが、多めに見てください。
メーカーに問い合わせるのが、ベストだと思います。
2chの人達は、気難しい人が多いですからね。言葉には細心の注意が必要ですね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 03:34:49.23 ID:hxbgXGY+
今年も年賀状きたよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 07:15:30.03 ID:d/v/IkvN
初アキュ、初年賀状・・・  
もらうと嬉しいものですね。

これって、セパレートみたく何台も購入した場合でも、
一枚しか来ないものですか?

アキュ初心者でスミマセン。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 07:58:00.32 ID:qTY4R9/5
セパ購入者には金箔の年賀状が来るよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 09:22:01.59 ID:U79dM+Ki
>>358
メーカーのページみました!グレーですね…
一度メーカーに聞いてみます!ダメでしたら考えるしかないです…

僕には、適切なアドバイスでした。助かりましたし、とりあえず自分に出来ることを教えていただきまして、ありがとうございます!言い方などで揚げ足をとるとか、嫌ですね!気をつけます!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 13:10:43.89 ID:BPKp9LwX
謹賀新年
年賀状あざす
内容を読んでDC-37欲しくなりました
364名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:09:41.66 ID:vGCAGgz/
はい
DC-37をどうぞ
お年玉です
365名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:37:23.82 ID:qH87sk3P
>>360
一人一枚ですよw  そんな無駄遣いしてどうする
366名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 18:06:14.04 ID:N45t6nX5
アキョにすりゃ
賀状一枚で
ヲタ釣りできりゃ
安いな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 19:49:58.64 ID:3Njn1Z+p
>>366
バカヤローッ!
年賀状代も価格に織り込み済みなんだよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:22:33.10 ID:O8/+hCLE
>>364
評論家かw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 09:01:32.78 ID:zOhO/W8R
年賀状って購入後いつまで来るの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 09:32:51.18 ID:ndBKGP3n
E-211を買ってから今年も来てるから16年目だね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:14:23.76 ID:17T98Uch
E-405買って以来だからもう24〜5年になるなぁ
まだ出原さんが社長の時代だった気がする
372名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:14:59.88 ID:y7qi8zZr
2つ持ってるけど、最初のは中古だから賀状は来ない。
2台目が去年春に新品購入で、初めて年賀状来た。
買った奴より数段高価な製品の話ばっか書かれてるのは、正直あまり気分よくないかな。
購入時、製品の宅配先は職場にしたが賀状は自宅に来た、登録上は当然だが、家人に見られた?ヤバいかも。
先に1台中古を持ってたので(これは公認で)ごまかされたのではないかと想像。
危険なので掘りさげない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:41:06.55 ID:ttDzJxip
年賀状コネー
374名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:59:47.11 ID:xqiowb4I
最近他社プリ買ったんだが、今更E600が気になった
プリパワー切り離せるし、ヘッドホン出力付いてるし、DACボードまで付けられる…一台で色々遊べて拡張性もサポートも万全

外見でパスしたのを今更悔やむよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:25:20.79 ID:LV86HgCN
ぶっちゃけ音に関しては価格相応でズバ抜けたものじゃないし
オプションを付けたからといってそれほど音は良くならないよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:27:41.94 ID:w6P8DKEE
セパで正解だと思うよ。

DACボードはDP-410に劣るし、
ヘッドホン出力は解像度高いけど、ポータルブル性はないし、
一台で色々遊べるほど拡張性は実際のところ?だよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 00:31:28.77 ID:I0EwRNNW
e6oo買ってたら
「あの他社製プリにしとくんだた」
と禿げしく後悔したはず

理由
デザイン金色仏壇
音消極的植物味
378名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 07:51:54.99 ID:78M3mpUA
>>374
正解です
379名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 08:53:11.33 ID:uhnXS9br
ありゃ レス一杯
内蔵DACボード、そこそこの機種相当と聞いて気にはなっていたのですが…仕方ない結果ですね

ヘッドホン出力は今まで居なかったお隣が最近入居、遂に苦情がきたので、真夜中に使いたいなあと
これは専用アンプを何らかしら見繕うことにします。

今までは音量調節可能なプレイヤーと一時期流行ったARのアイスパワーで鳴らして居たので、ここに同額プリ追加か、プリメインにするかで悩んでたのです。結局同額プリにしたのですが。

純A級アンプの音が気にはなりますが…アイスパワーが逝ったら検討します
380名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:09:11.75 ID:uolGUrGt
後から入居したヤツになんか文句言わせんな
嫌なら出てけって言っちゃえ
夜中に音出しは流石に基地かもしれんけど
381名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:42:49.78 ID:78M3mpUA
どれだけの音で鳴らしているのかはわかりませんが
お隣から苦情が来る環境で
E-600はさすがに選ばなくて正解だと思います
むしろ
早めにヘッドフォン再生のハイエンド方向に
舵を切るべきでは…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:45:03.03 ID:78M3mpUA
383名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:56:09.01 ID:lhZ5vn42
E-460に買に買い替えようとした矢先のリコールでパスした私
今度のE-470は性能的にもかなり良くなったのでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:16:33.10 ID:edBM1hrS
>>383
今後、アキュフェーズに限らずオーディオ全般において良くなる事はないのではないかと思っています。
まず、オーディオ用のデバイスがどんどん無くなって来ている。
オーディオ用のオペアンプも本来の演算用のオペアンプに戻って行くのではないか。
アキュフェーズでは、メカニカルなリレーに替わって半導体スイッチになって行く。
パワー用のデバイスがオーディオ用デバイスに替わっていくのではないか。

これからの時代は、オーディオを資産と捉えて古い物を廃棄するのではなく良い物を大事に維持していく時代だと思っているんです。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:08:15.86 ID:uolGUrGt
>>384
しかしそのヴィンテージを狙ってるシナやチョンコの多さはオークションやればすぐに分かる
386名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:14:02.45 ID:lhZ5vn42
>>384
何か寂しい話ですね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:12:24.10 ID:MT84nkw+
>>383
入出力端子が増えた分
音は悪くなっていると思うよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:34:23.83 ID:kLdbC1f4
製造元に捨てられたロボット犬「AIBO」…“治療”にあたる元エンジニア集団
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150104-00000516-san-soci

胸が熱くなった
389名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:58:08.21 ID:lhZ5vn42
E-470に買い替える気持ちが失せてしまいました
どうしましょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 15:04:58.92 ID:5BE0LU5J
中古でL-507uxでも買っとけ
27万円くらいだし
391名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 17:39:43.53 ID:lhZ5vn42
アキュが好みです
392名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:08:44.72 ID:Xqd5Z3ED
中古でE-460でも買っとけ
39万円くらいだし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:19:52.49 ID:uolGUrGt
そういえば山小屋で讃美歌がどうしたこうしたの人、最近見ないな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 18:26:55.99 ID:nAczaAoD
>>389>>391
買う気があるなら、近くのオーディオ店にお願いしてデモ機を借りたら。
自分は、オーディオ店のオヤジにデモ機を半ば無理やり持たされて、自宅試聴して30分でA-45を買う気になった。

人に言われたからやめるの?
もう少し自分のアイデンティティを持ってオーディオをやりましょうよ。
そうか、そう言う自分はアイデンティティなかったか。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:24:11.04 ID:lhZ5vn42
>>394
そうですね
人にネガティブなことをレスされたからE-470止めるというのは自主性がないですよね
E-470買うことにします
有難うございました
396名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:25:46.95 ID:LSKLqJ46
上京したからa-46中古探したけどなかった
近所のショップで買うか
397名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:34:37.68 ID:5UOx3AjT
アキュの古めかしいアナログメーター無しの
プリメインフルデジアンがほしい。
出来れば100万以下で。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:35:41.58 ID:Ee47PFuE
>>395
いっそのこと、E-600がいいと思います!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:40:12.71 ID:mEFibOb6
>>397
アキュのコスメにステレオ誌付録アンプをくみこむが吉
おれはそうした
400名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 02:52:27.15 ID:m6af8pbP
オーディオ用パワーTRの開発が止まって20年がからね。

高音質ICにして部品と箱を小型化がさらに進むだろうね。

今更フルサイズのピュア買う人は40歳以上か団塊の世代だろうし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 10:41:34.25 ID:dvw7NK6D
そう思って、デジアンやカーオーディオ用のICを使った安価なアンプをしばらく聴いてみた。
比べなければ、特に不満もなく聴いていた。

ところが、アキュフェーズに戻してみると音の豊かさとか艶とか違うわけです。
値段だけのことはあるなぁと思いました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 10:58:46.50 ID:EuoJXUpE
アキュ、にんまり
403名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 13:01:38.54 ID:71ttLrtX
>>401
そんなゴミと比べるのはいくらなんでも失礼
404名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:03:03.08 ID:AKByYWQx
芯のないぶよぶよは豊かさでも艶でもない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:02:32.32 ID:9OVEU4v1
>>401
きっちりと厳密に音量を揃えて
ブラインドで
DENONと390や1500、2000と
聴き比べてみな
まったく区別がつかないから

仏壇を拝むか拝まないかだけの違い
406名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:29:59.95 ID:zJ2uNbGj
エ、嘘でしょ!

390からトップまで明確に音が変えてあったけどな。
デノンは、価格が上がるに従って、中域が濃厚になって
パッと聴きなら、390などの低価格帯が明瞭な音質で惹かれるけど、
クラとかなら、断然、トップクラスのアンプだったよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:35:30.86 ID:9OVEU4v1
>>406
嘘かどうか
まずはお試しあれ

俺は仲間とやってみて
正直、まったく判らなかった…
のでピュアを止めて
今は
パワードスピーカー中心にシステムを組んでる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 22:44:39.85 ID:gXKSeD2Q
聴き方が違うんだと思う。聴き所と言うか
といっても、聴くポイントがどうってんじゃないんだな
それから単純に短時間の比較みたいな事やっても、むしろ
逆の結果が出たりすることは珍しくない
違いが分らないとか出ない、そういう人はこだわる必要は無い
違いの出る所にこだわれば良い。それをやらずに(やっていても見せなきゃ
やっていないのと同じ)他人を攻撃してもしかたが無い
というか品性下劣、性格劣悪、まあ簡単に言えばバカかキチガイにしか
見えない事を認識した方がいい
409名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:01:41.92 ID:dvw7NK6D
あまり知られていない事なんですが、スピーカーは前のアンプの音を覚えているのです。
ブラインドテストとか切り替え試聴では、アンプの違いはあまり判らないと思います。

うちの場合は、アキュフェーズに繋ぎ替えても30分は前のアンプの音で鳴っていましたから。
オーディオの師匠の話では、悪いアンプで鳴らしたスピーカーは半年から1年経たないと真面に鳴らないと言っていました。

あと、店で良く鳴っているプレーヤーやアンプを自宅に持ってきて鳴らすとうるさくて聴いてられないです。
自宅でデモ機を借りで1週間ぐらい聴かないとアンプの評価は難しいかもしれません。
ダメなのは、瞬時で分かる場合もありますが、1週間から10日経って違いが判る微妙な違いもあります。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:10:17.61 ID:gXKSeD2Q
さすがに、それは無いと思うがwww
ただオーディオやってると、ほんとにオカルトとしか思えない現象に
しょっちゅう会うもんなwww
そういう事は考えても無駄だ。元々たいした頭じゃないんだしw
ま、そこは自分が利口と勘違いしてる奴が陥りやすい罠だろうwww
411名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:58:23.99 ID:7WhReOh5
>>406
ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm
例の「ムンドの真実」の人だが結構興味深い記事

>>409
「テレゴニー」で検索
412名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:13:11.37 ID:U2TspCAQ
>>409
前半
悪いアンプから良いアンプに変えても暫く悪い音で鳴る

後半
自宅のアンプから店のアンプに変えると、一週間ぐらいうるさくて聴いてられない

分かる?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:57:02.31 ID:OaJxHGwf
>>411
ヒントみたいで、意味が良くわからない。
「テレゴニー」とか出されてもオーディオに関係ない遺伝学の間違いみたいな話でしょう?
混乱する。

>>412
分かりやすく言えば、スピーカーは楽器みたいなもので名器ストラディバリウスも名手が弾かないと良い音で鳴らない。と例えてみる。
スピーカーもアンプの音の癖がついていると考えると分かり易いか。

後半
一週間うるさくて聴いていられないではなく、直ぐにうるさい音は判る。
店頭では、俺が俺がと主張する機器が良く聴こえるが、自宅ではその個性が強くて何を聴いても同じ音でうるさくなる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 05:38:11.49 ID:zleOMqiK
ケーブルも動かすと中の導体ストレスが変わるから
48時間は良い音がしないんだっけ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 07:16:39.01 ID:GID1pFs/
導体ストレスw
オカルトの極みです
416名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:08:53.93 ID:3tPz1ksP
オーディー評論家の提灯記事で
メーカがボッタクリ価格で儲かる仕組み。

流石、疑似科学。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 10:33:30.99 ID:5lGFLlKt
アンプ類の場合、長い時間エージングやヒートラン時間を必要とする事がハイエンドの極みとが評論家が書きますが、
アンプの設計者に聞いたところ、欠陥商品で設計ミスだと言っていました。

その点、アキュフェーズのアンプは電源を入れた時点から音が普通に出て30分もすればA級アンプでも安定温度になるので立派だと思います。
ましてや、ケーブルのエージングに48時間必要などと言っている時点で不良品と考えて手を出さない事です。

ただ、スピーカーは長時間のエージングを必要としますので十分に時間を掛けて試聴する必要があります。
よくオーディオフェアなどで酷い音を出しているのは、スピーカーが新品でエージングが十分されていないのです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 17:36:30.43 ID:ChtkQ7u3
アキュ買う初心者だとまだまだ評論家信じちゃってるからなぁ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:46:55.91 ID:lb/8e2I+
>>418
そこそこベテランマニアだと思うけど
アキュフェーズは頭一つ抜けてると思いますよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 19:19:12.09 ID:K0nQlD9g
>>418
他に選択肢が無くなっただけだよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:32:21.60 ID:SWzW97NH
>>419
は?アキュなんてエントリーもエントリーだろw
初心者の極み、みたいなメーカーでしょww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:12:36.17 ID:BVSI8Baq
>>421
アキュフェーズいが初心者向けでエントリーでも構わない。
音調からいってニュートラルで失敗は無いが物足りなさもあると思う。
自分は、パワーアンプのみアキュフェーズ使用だがプレーヤーやプリアンプの良い音色をスピーカーに上手く伝える。

エントリーすら持っているか分からない奴に言われたくないという気持ちもあるけどね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:31:19.11 ID:NDQZ5t7t
私は気がついたらCD、フォノイコ、チューナーと
入口はアキュフェーズになっていた。
チューナーとフォノイコはほかに選択肢無し
CDはエソと聴き比べ選択、家で聴くとさらにその良さを実感
最初のセパレートステレオがトリオだったせいなのか
そうそうこの音と感じることがある。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 10:53:56.53 ID:+TH4mViH
>>423
フォノイコは入口じゃねぇぞ 入口はAC-5だ
Liar.
425名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 11:30:58.76 ID:NDQZ5t7t
>>424
なるほど、
あなたはプレーヤーも入口じゃあないんですか
フォノイコまではアナログの入口と考えますが…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:37:34.83 ID:3/LF0aOP
>>422
お前がエントリー(アキュ)持ってるかも誰にも分からないけどなw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:42:54.50 ID:4BpOG/Q8
うまらなくて不愉快で不毛な論争が続くのであった
428名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:35:00.65 ID:og56mK1v
>>419
ほとんど止まっているかのように
ノッソリノッソリ進んでいるうちに
振り向けば
周りが全部転けちゃった
ってだけだもんな…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 23:21:31.21 ID:OVp1t3SJ
俺のP-360とC-260はきょうも元気だ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:14:16.94 ID:zxBPDWHf
不景気でTOSHIBAもとっくの昔にオーディオ用パワーTRの販売を停止しています。

今後も他のメーカーも1ロット1000個単位では採算が合わす販売停止し、
オーディオ用パワーICが主流になります。

アキュの定番パワー段を「10PP」系20個も浪費するアンプはできなくなと思います。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 16:20:24.72 ID:PhZmPDyi
真空管の時代だな…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:14:18.94 ID:FRq0FZCX
真空管の供給状況はどうなっているの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 18:40:54.33 ID:PhZmPDyi
オークションみれば分かるけどヴィンテージの真空管や高耐圧コンデンサーは奪い会い状態
ロシアや中華の真空管や中華コンデンサーは誰も見向きもしない
マツキンの現行真空管アンプのトラブルはみんな中露球が原因
供給そのものは中露製メジャー球なら問題ない
日本には安い部品を巧く使いこなす、
まだ真空管に参入していないアンプメーカーがあるみたいだから期待している
434名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 19:24:14.42 ID:AcbJc/Gp
トランジスターが無いから真空管というのは、真空管アンプを知らない人でしょう。
出力トランスとかトランス結合に使うトランスは特性の良い物を作るのは材料の高沸などで大変。
おもちゃみたいな真空管アンプなら出来るかもしれませんが、本格的な真空管アンプは庶民からかけ離れた価格になるでしょう。

オーディオ用の良質なパーツは、今後入手が困難になるのはしょうがないでしょう。
古い物を大事ににメンテナンスして使う時代になるでしょう。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:19:50.66 ID:F+Ata3iM
〜でしょう。 って予報みたい・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 20:29:03.91 ID:zxBPDWHf
メーター付き外箱はそのまま
アキュの技術で、ALL汎用「IC」、汎用デバイスで
60万の高音質プリメインアンプ作ってくれるよ。

デジアンは失敗したけどw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 07:53:09.42 ID:upRBqOVW
本気でアンプ造ったら松下東芝日立なんて
絶対に世界一のヤツ出来るのになぁ…
持ってる技術の半分も使わないうちにオーディオ止めちゃった感じだよな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 08:31:19.72 ID:FczkJfg0
技術≒スペックとしたら、
技術しか取り柄のないメーカーは、
結局は滅びるんじゃね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 08:58:00.57 ID:QdwpGIc3
>>437
本気でアンプ造ったじゃないの
Technics」(テクニクス)の新製品
ステレオパワーアンプ「SE-R1」(158万円)
ネットワークオーディオコントロールプレイヤー「SU-R1」(83万8000円)
スピーカー「SB-R1」(134万8000円、1本)
440名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 09:06:20.39 ID:2LLW756m
儲けなくても存続できるのが強みだな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 09:44:35.15 ID:A8ZCXkFR
儲けは考えていると思うよ。
プレゼンを見たけどアキュフェーズとは違う金の掛け方が凄いわ。
R1シリーズは、良さげだけれどもここまでの金額はだせない。
事業が順調にいって、値段的にもリーズナブルになったら買いたい。

C700シリーズのインテグレーテッドアンプを発売したら買いたいね。値段も安いし。
現状は、アキュフェーズA-45+往年のDENON PRA-2000で1980年代の音を再現も楽しいのでサブとして置きたい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 10:24:22.54 ID:5mxtGWFN
アンプなんて小学生でも作れるわ
あんなの技術なんて要らない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 10:59:25.59 ID:fyMWB4fv
>>430 TOSHIBAもとっくの昔にオーディオ用パワーTRの販売を停止しています。

そんなことはないんじゃない?ここ見てもTO-3Pはまだそれなりに作っているよ。
昔よりもニーズが減った分、種類も減ったけど。
http://toshiba.semicon-storage.com/list/index.php?code=param_306&lang=ja&i=2
444名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:33:39.11 ID:WkwXhAq0
既製品のコンデンサをBGにかえるだけで音質大幅アップ
既製品のクロックまわりをちょこっといじるだけで音質大幅アップ

上はBG製造終了でおわって、下はメーカーが最初からまともなクロック使うようになって終わった
445名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 18:16:24.97 ID:upRBqOVW
真空管アンプ電源用の黒門はもう1本2万円の世界
取り合えず5本くらい持ってるけど勿体なくて使えないぜ…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:43:49.16 ID:uMu8hFnt
貧乏人はケチるからいつも音に浸れないという
447名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:29:05.30 ID:uMu8hFnt
>>446
書き直し

貧乏人はケチるからいつも『いい音』に浸れない、というジレンマ・・・
448どこがニュートラルなのか:2015/01/10(土) 19:52:54.27 ID:auaRosPR
アキュの音とかけて
日本サッカーととく

植物性過ぎて不満爆発
449名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 19:56:01.58 ID:Cu/y/R7j
バケツを持って廊下で立ってなさい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 01:19:15.67 ID:guplcAk6
昔、25年くらい前、ソニーの子会社の品質保証部で働いてたことがある。
そこではアキュフェーズ向けのCDメカをOEM供給してたんだが、トレイのオープンクローズ時の音が耳障りで気に入らないと、アキュフェーズの品質管理の人からクレームが来た。
そんなノイズの規格は取り決めがなかったし面倒臭かったので「そういう仕様っス」と電話で答えたらアキュフェーズの人がブチ切れたww
そしてそのお詫びに本社にお邪魔する羽目になった。 たまプラーザのえらい高級住宅街にあってびびって半泣きになった。
結局、無響室で全数検査をすることになった。
モーターのギアに少しでもゴミが付いていると少し音が大きくなることがわかった。
ソニーのCDプレーヤーは電化製品、アキュフェーズのはマニアの嗜好品という違いだな、とまだその頃、若かった俺は思った。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 02:36:57.74 ID:jdYesKaL
>>449
体罰禁止
452名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 03:35:11.24 ID:DvtInclB
いまのガキはわざと教師をキレさせて体罰を受け
その様子を皆で報告して教師を落とし入れたりするからな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 03:40:00.54 ID:v162OsgR
各メーカーを女性に例えると・・・

ACCUPHASE: 黒木メイサ、綾波レイ (無表情/マグロ)
MARANTZ: 蛯原友里 (キラキラ)
ONKYO: 小嶋陽菜 (ピチピチ)
YAMAHA: 桐谷美玲 (爽やか)
SANSUI: 橋本マナミ、杉浦友紀  (どこかエロイ)
DENON: ・・・マツコデラックス?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:13:07.72 ID:yQLSwK5l
PS-1220使ってる人に質問なんだけど
商用電源からのノイズは完全にカットできると考えて、負荷側の流入ノイズはどう対策してるの?
カタログを見る限り加減算器以降は並列接続されてるだけでノイズがループしそうなんだけど
455名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:49:58.43 ID:chHKoRKU
>>450
それ、ソニー自体にフィードバックはされたの?
25年前というとソニータイマー全盛期だからそんなわけないかw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:17:49.47 ID:EMhmA71m
>>450

自分もアキュのCDPのソニーメカはアキュ仕様だと聞いたことがあるが、そういう事だったのか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:32:58.86 ID:QJ/2jdKd
まあ今は安物の普及品を使うまでに落ちぶれているけどね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:42:31.25 ID:hsHCAvpL
>>450>>455
高級機を作っていたアキュフェーズだからCDメカの音にはひじょうに厳しい。
秋葉原の店員は、トレーの出し入れする音が静かで滑らかなことをセールスポイントにしていた。

当時、CDの企画を作ったのはソニーとフィリップスでメカからD/Aコンバーターまでこの2社から供給を受けていた。
高級機も普及機もメカもD/Aコンバーターも同じものだった。
国産陣営は、ソニー
外国陣営は、フィリップス
アキュフェーズの最高級機のメカもDACもソニーの59800円と同じ。
フィリップスの放送局用LHH-2000(1600000円)もCD-34(59800円)と同じメカとDACが使われていた。

ソニー国内陣営は、音が悪かった。2倍オーバーサンプリングデジタルフィルター&9次アナログフィルターだから音は良くない。
みんな、ありがたがって聴いていたけどね。
フィリップス外国陣営は、4倍オーバーサンプリングデジタルフィルター&3次アナログフィルターだったから圧倒的に音は良かった。
ソニーからマランツCD-95に替えた時にようやくCDが聴けるようになった。

ソニーのメカは廃盤となり耐久性も低かったので、かつての高級機ワディアなども修理不能でゴミとなった。
そこで、アキュフェーズは独自のメカと称して3桁シリーズの発売となった。
CD-95は、、25年以上経った今でも問題なく使っている。凄い耐久性。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:12:03.37 ID:7EVxNS6b
>>450
電解コンデンサの熱縮チューブ位置の不揃いも指摘されるってよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:32:05.73 ID:hsHCAvpL
蓋を開けた中身の美しさも売りですからね。
部品1個の不揃いも許しません。
大量生産の汎用の電解コンデンサと1個40円もしないオペアンプを使っているんだけどね。
それで、100万円以上取るわけですから、厳しいですよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:36:18.52 ID:Uhq1k2QR
アキュを吊るし上げるスレw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:45:47.61 ID:Y2Q6qCc9
買えぬなら
けなしてしまえ
アキュフェーズ
そうしたところで
音は変わらず
463名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:48:55.39 ID:THsXNDZH

 な
  ュ
   た
    ら
464名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 13:39:50.16 ID:DvtInclB
>>459
基板の10円コンデンサーとか派手にひん曲がってるけど
あれが音造りの秘訣なんかね?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 14:11:23.17 ID:htAYhNDv
シロートには見た目が一番。数字や数式データより見た目。
ファッションと同じかな。・・・ワタシャ春日無線はしらない。
自作派です。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 16:33:52.91 ID:jdYesKaL
>>464
あの曲がりに職人技が要求される
一般人には理解出来ない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 16:54:20.06 ID:M+j1Lp90
当家CDP、トレイ開閉音の系譜
SONY 557ESD:1秒くらい考え込んでから殆ど無音かつ瞬時に開き、開ききる寸前に減速してピタと止まる。
 当時凄く感動した。オレ的にはチャンピオン(未だに実動機だし)
 555まではカメ、PC的にガタつきながら緩慢に開く。こんなに違うもんかと。
Kenwood L-D1:トレイじゃなく「フタ」。開閉ベルトの歯当り音が聴こえた。
 閉じると初期化動作が始まりトラバース駆動音がカラコロと耳についた。筋骨隆々の再生音は文句なかったが。
Accuphase DP-410:滑らかでゆったり開閉、質感はあるが一般家庭内では動作音は十分聴こえる。
 世評ほどできは良くないと思った。末弟410だからかな、上位機は無音なの?
 音はL-D1に比べると女性的で爽やか上品、ニュートラル。至高の放送とか設備って感じ。
 最初は選定ミスかと思ったけど、数ヶ月で下の馬力感もそこそこに向上した気がする。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:55:37.55 ID:rTHkFIjF
■見たら 手と手を合わせてナム〜なお仏壇な雰囲気。
■聞いたら大 豆臭い精進料理風味。
  老人性難聴に合わせて中高音強調。
  なぜか低音は芯無しのふにゃふにゃチンコ風。肉食わんと勃たん。
■触れたら 腰が抜けような重量級屑鉄。
■値札は 爺にお布施させる金額。
  年賀で心をくすぐり繋ぎとめ釣上げる作戦。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:15:49.73 ID:LOC2bW7h
もう60代以上しか
関心も買う気もないでしょ
アキュは
デザインも仏壇だし

今の経営者も
自分達の生きている間、あと10年くらい
で逃げ切れればいい
としか思ってない感じ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 20:36:23.93 ID:bjJVOYoh
仏壇といっても浄土真宗系はキンキラしているが、禅宗系は比較的地味。
照明だけでもブルーにしてくれればいいんだが。
マランツSm-11は、デザインがいいんだな。
http://audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/sm-11.html

アキュフェーズのパワーアンプは、使わせて頂いてますが前後を逆にして使っている。
オーディオ評論家の石田さんがA-60を2台前後を逆に使っていて真似をしてみた。
繋ぎ替えも楽だし便利、メーターは見ないし。
ブルーかクルー系の照明に替えるだけで印象ちがうんですけどね。
新しいテクニクスのRシリーズは、デザイナー雇っているだけあるね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 22:17:36.12 ID:z2G8bt+U
>>470
でも仏具は水色を使ったりはしないよ?
アキュは使いますけどね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:18:52.03 ID:DvtInclB
我が家の仏壇のおりんは水色の座布団に乗ってた気がした
473名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:44:15.33 ID:t+lUs2BI
あの座布団(?)はオレンジとか水色とか派手だよね
アキュの水色もあれのマネしたんかw?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:08:19.93 ID:3gB22JDw
アラブの王様じゃねーんだからwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://community.phileweb.com/images/entry/322/32297/1L.jpg?1344895683
475名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:35:53.66 ID:jHKNiLAx
>>467
DP-720を使っているけど、トレイの開閉に高級感はほとんど感じない。
雑誌であの部分はベタほめだが、使い始めていったいこれのどこが凄いんだと思ったもの。
予想では、トレイが収納される直前にスッとブレーキが掛かり、優雅にゆっくりトレイが
閉じると思ってたんだけど、何の愛想もない動作で情けないわ。
それにディスクのチャッキング時の音もうるさく、ディスク読み取り時のキュルキュル音も
音が大きく、これ不具合品?と思ったほど。

これでも音が優れて良ければ許せるけど、10年前のCDPと大して差は無い。
SACDが再生できるだけくらいかな、買い換えて良かったところは。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:56:20.85 ID:iScMeFsB
>>474
ライトアップしてないマランツは落ち着いた色で素敵だよ
水色仏具のアキュと一緒にしちゃ駄目
477名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 08:58:34.81 ID:lwhHxxqe
a-70で初めて28w超表示が出た。それまでの最大が11wだったから二度見したw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:06:59.55 ID:wOg7EIk0
で、A-70はどう?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:43:57.56 ID:4wWeR1Ou
>>475
10年くらい前のCDってなんですか?
我が家のDP-720と随分印象が違うようです。
エソテリックのX-03SEにクロックつけたものでしたが
このプレーヤーに変えて音の良さに驚きましたし初めてSACDがノーマルCDより
いい音で聴けるようになりました。
480467:2015/01/12(月) 11:52:17.69 ID:huihskNV
>475
>ディスクのチャッキング時の音もうるさく、ディスク読み取り時のキュルキュル音
オレのは410だけどそんな音しないよ。
SACDメカだと動作音が大きいもんなのかい?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 12:31:41.94 ID:LKU0RURr
http://community.phileweb.com/mypage/entry/123/20081207/
CDが人の歩く速度とほぼ同じ4km/hで、
SACDは自転車位のスピードで12km/hだという。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14125289519
482名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:17:57.99 ID:Jw0Xcq3s
>>481
最近は、DVDのメカしかないからCD用のメカは絶滅危惧種でしょう。
CDもSACDもスピード変わらないかもパソコンのDVDドライブみたいなものでCDも3倍速で回転してエラーを起こすともう一度読みに行くと思う。
D/AコンバーターもCDもSACDも同じだからΔΣ変換とかでDD変換してDSD信号で読み込むと思った。

何が言いたいかというと
DP-720は、SACD/CDコンパチ機なので3倍速だから読み込むときの音はデカイ。>>475
DP-410は、CD専用機なので回転数は500〜200回転で遅いから静か。>>480
CD専用のメカが存在していることに驚きを持った。絶滅していたと思っていた。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:31:34.50 ID:BbmNfhdz
再生音は素晴らしいが
うちのエソP-70さんのやかましい動作音といったら…
ミーン、ガチャン(トレイ閉)
パシャン(VRDSクランプ)
ギュオーン(TOC読み)
ピー(TOC読み完了)
キュオーン、カカカ(1曲目サーチ)

とても100万クラスとは思えない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:39:41.62 ID:LKU0RURr
>>482

475 vs 479
DP-720同士の見解の相違が面白い
前機種によるハードルの相違なのか、個体差による物なのかw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:54:46.87 ID:s7daOFbU
DP720ってドライブにあんながっつり鎧着せて音漏れするんだw
D08uの圧勝じゃんww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:01:27.61 ID:LKU0RURr
487名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:11:47.83 ID:g2qgQa9Y
音漏れの話だろ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 18:03:31.58 ID:DUdAJUke
DP-100使っているけど、前にDP-900借りてみたら、
ディスクのローディングがガチャガチャ安っぽくって嫌な感じがしたの思い出したよ。
買わなかったのは、音質が理由だけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:48:46.92 ID:huihskNV
>CD専用のメカが存在していることに驚きを持った。絶滅していたと思っていた。
墓なやつ、世界の音楽ソースのうちSACDの比率など誤差レベル。
自分の首を絞める愚か者。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:25:50.63 ID:gb92Kslf
475は夢想で所有しているとおもわれ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:38:52.96 ID:j8wNJbJu
CDがすでに過去のメディアに成りつつある。
ノートパソコンにUSB-DACを繋いでyou tubeで音楽聴くのには十分だ。

CDなんて今やCDラジオをぐらいのバッタ物しか存在していない。
なんだったら、アキュフェーズのSACD/CDやCDプレーヤーのレーザーピックアップ観察してみな。
ソニーもとっくにCDメカから撤退してるんだから中華のバッタ物しか残ってないよ。
ピックアップすぐに駄目ならない?
アキュフェーズもエソリテックもどんなに高くても1980円の激安DVDプレーヤーのピックアップと同じ物。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:10:51.57 ID:tmJGtlNr
時間と金に余裕のあるヤツは銀盤回しはとっくに卒業しているよ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:33:09.92 ID:Ry9xc6xs
いやいや
CD程コレクター欲を満たすメディアはこの世に存在しないよ
レコードもいいが、音源が豊富とは決して言えないからね

コレクトした思い入れのあるCDを棚に並べて、チョイスして、ケースから出して、プレーヤーにセットして、再生する
マウスのクリック一つで聴く音楽などとは比べものにならない快感がそこにはある
494名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:42:46.15 ID:ImbpLtxU
ねーよ

音源が豊富だからCD最強ってだけ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:50:56.24 ID:KmS1y93Q
あるよ
趣味はある程度面倒でないといけない
実用性の追求は趣味性から遠ざかるものだよ
だからこそレコードの趣味性はあんなにも強い
496名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:33:07.88 ID:kCcutRHT
>>495
趣味を生かして
ON/OFF
33/45
Down/Up
リモコンで出来るようにしたおれって遠ざかっちまったか
次はアームロボットでトーンアームの移動操作をやらせたいんだが
497名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 16:36:36.01 ID:+0WHL3lV
音源どうたらはピュアオーディオ趣味とは関係ないね
音楽聴くことが趣味の奴は音楽鑑賞が趣味であって
ピュアオーディオ趣味じゃない
盤の多さ少なさはピュアオーディオ趣味には何ら影響を及ぼさない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 17:07:43.21 ID:m6uFRwiv
やはり人間は物質的な物に縛られてこそ現実を実感する生き物
幾ら電子書籍が蔓延しようとも、真の読書家は本というマテリアルの良さを体感し楽しめる人間を指す
データ化された物は、それだけで物質的側面を失っているのだから、リアルでの優位性に欠けていると言えるのだよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:14:10.23 ID:ImbpLtxU
物理メディアが手元にないとオーディオが楽しめないとか言ってる奴は
頭がおかしいかステレオサウンドの読みすぎかどっちかだ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:17:32.06 ID:Lrr034rE
HDDの寿命は短いぞ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:24:00.82 ID:m6uFRwiv
>>449
いいから、本が手元に一切なく電子書籍のみを読む奴が真の愛読者といえるかどうか言ってみろw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:24:30.36 ID:m6uFRwiv

>>499
503名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:16:40.86 ID:cXbwBw8c
音楽のジャンルをごちゃまぜにしてシャッフルプレイ

楽しいよ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:34:42.54 ID:tmJGtlNr
>>501
嫁はモニターの中に居るから要らないって言ってる奴等と同族に何を言ってもムダだよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 19:36:01.48 ID:B9XSIZYT
このスレはAccuphaseユーザーはほとんどいないようだ
脳内Accuphaseユーザーばかりだ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:09:30.07 ID:bA0mJUAR
>>501
これ真理ですね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:16:17.86 ID:ImbpLtxU
あかん
ここは爺さんばっかりだ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:28:06.43 ID:3ReYNFkR
>>507
いいから、本が手元に一切なく電子書籍のみを読む奴が真の愛読者といえるかどうか言ってみろw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:29:59.22 ID:ImbpLtxU
話題を逸らすことに必死だな。

頭がおかしいかステレオサウンドの読みすぎで確定だなww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:33:57.93 ID:3ReYNFkR
なぜ答えられない?
お前の考えなら電子書籍でも十分本の豆足り得るだろ
自信もってそー言えよwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:03:56.71 ID:kuYzauq6
>>507
当たり前
60歳にもならずに
仏壇を買う奴なんぞいない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:05:31.29 ID:cXbwBw8c
そう言えるかどうかは時代によるものだよ
30年前、パソコンが一般家庭に普及してインターネットで常時接続が当たり前

そんな世の中になるなんて誰も思わなかった
513名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:09:58.67 ID:VwNaRa0h
今Accuphase製品ってJoshinで買った方が安上がり?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:15:06.69 ID:jPKyM/53
どこよりだよw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:16:45.32 ID:+p7vKFxS
>>512
今日、この時、現時点の話をしとるんだが?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:19:59.08 ID:SVZW6dJZ
だからと言って、老舗で只で試聴して痛販で買うとか?
最低でも自分の子供に説明できることやってくれよ。
痛販で安く買うなら一発勝負でギャンブルすれ。
あ、オレ業者じゃないから。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:33:27.99 ID:9eX2i218
何だか文化住宅住まいの無職のジジイ達の言い争いを見ているようだな。
見苦しいから、やめておくれよ。

ここDP-720の所有者らしき人がいるみたいなのでお尋ね。
SACDを読み込ませて、スタンバイ状態からリモコンで1番以外の曲番号を
押したときに、その番後は再生されずに1番が再生されるという症状は無い?
特にテラークレーベルのディスクに多いんだけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:12:42.94 ID:2pvvlEVf
>>514
はやく寝なさい





母より
519名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:27:35.01 ID:OwdXNC/+
>>517
さすがに海外製でもそんなプレーヤーはねーな
少なくとも日本メーカーでは有り得ない
520名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 16:33:11.08 ID:4HfWZ3Gn
DSDディスクに対応したプレーヤーに関する書き込みがあったので。

オレ別スレでも書いたんだけど、ソニーのXA5400ESを使ってて
ディスクの回転音というか、動作音(ブーンって音)が気になって仕方なかった訳。
ソニーに修理依頼して、戻ってきたけれど症状は変わらず。
サービスマンに言われたのは、
「DSDディスクに対応したモデルなので、先読みするのでどうしてもこのくらいの音は仕方ない」って言われたよ。
「買い替えを考えるなら、DSDディスク再生対応じゃないモデルを検討したほうが良い」ともね。

そんな経緯でDP-600を買ったんだ。
ディスクの回転音(動作音)は気にならないレベルになったんだけど、
今度はトランスの唸りのようなのが気になって仕方ない。

アキュのDSDディスクに対応したモデルも、やっぱり先読みして、煩いのかしら?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 20:14:42.30 ID:/zJHFvKS
アキュでトランスが唸ることはありえない
おそらく、お前の家の電源にDC成分が混入してる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:21:42.55 ID:OwdXNC/+
ネットワークプレーヤーにすることをおすすめします
523名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:16:13.07 ID:ztA8Iiec
>>491
アキュフェーズのレーザーピックアップは今もソニー製ですよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 22:30:14.41 ID:hBKNWG3h
>アキュでトランスが唸ることはありえない
初期不良なら唸るかもですね。同社の美点はむしろその先の対応と言えるでしょう。

>おそらく、お前の家の電源にDC成分が混入してる
仮に幾分かのDCが乗っていたとして、電源回路を経て各ステージへはまず到達できないと思います。
もうひとつ、DCでゲタ履いてる商用電源が実在するということを仰ってます?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 09:48:58.40 ID:CKf2wFUD
回転機構や可動部があるSACDもCDも今は古い。
すぐ壊れる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 10:57:49.23 ID:TgCugd68
すぐw
寿命はHDDのほうが短いだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 11:12:28.64 ID:CKf2wFUD
HDDだろうが回転機構や機械部分があるものはすぐ壊れる。
SACD/CDが壊れない保証があるのかよ。

鎧のようなカバーから覗いているレーザーピックアップを良く見てみな。
バッタ物のDVDプレーヤーのピックアップと何が違うのか説明してみ!
耐久性の無いガチャポンプラスチック成型部品にどれだけの耐久性が望める?
どう見ても、かつてのフィリップスのCDメカのようにレーザーピックアップにレンズ5枚なんかは使っていない。
528520:2015/01/15(木) 11:19:19.94 ID:+M0capUg
アキュから連絡が来た。
DP-700とDP-600で同じ症例が何件か有ったらしい。
「トランスを交換すれば確実に治る」とか
「クリーン電源を使えば治る」問題でもないとのこと。

代替機を貸してくれて、点検修理してくれるという話になった。
でもどうするかは、思案中
まず本当にすんごい親切な応対。

S●NYのサポセンは、現行機種名を言っているのに
「弊社にはそのような製品は有りません」って言われたことが・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 11:58:55.81 ID:DPSey5OA
アキュの恐ろしいところは、
20年前の製品をオーバーホールに出したとき、
ネジの1本1本まで全部洗浄し新品同様のルックスで返却してくるところだと思ってる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 12:14:48.34 ID:mkCMNvKw
さすがのソニーも、もうベータの修理は無理かな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:18:15.13 ID:rqCjZDeh
>>529
ほんと高級メーカーの鏡だよなぁ
高くても妥当だと思わせてくれる

D/Aヘッドホンアンプ出してくれないかな
ミニ、標準、バランスプラグ装備でさ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:50:19.29 ID:CV42z/IH
ALL IC アキュ10万です希望
533名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 21:16:57.30 ID:mM/P6BcQ
>>527
壊れないオーディオ機器は無いからオーディオ趣味から卒業したら?
まあ車や時計やカメラなんかも壊れるから駄目だけどw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 21:26:23.88 ID:E1/Yf4aE
>>527
もう、見苦しいから書き込むのやめた方が良いと思うよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 00:07:59.20 ID:nbGVk7VK
アキュは団塊の世代と共にフェードアウトしていくだろう。
こでも時代の流れだね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 00:37:20.96 ID:FqIFsFDh
>>527は、車のタイヤは減るからダメ
と言ってる様なものだな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:06:33.32 ID:W3UGlXyj
>>536
>527の一連の言わんとすることはメカレスの代替だ確立されているんだよってこと。
代替がないタイヤを持ち出すの真意を履き違えたつまりな難癖ってやつだ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:00:18.19 ID:y0VvT53Q
車のヘッドライトやスモールランプも使うと減るから極力使わないようにしてる。
アンプのメーターランプなんてとんでもない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 11:49:23.08 ID:xMBcm5G8
ちょっと何言ってるか分かんない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:13:46.69 ID:Z90Oxb+F
>>538
ネタだと思うが、もしマジなら危ないのでヘッドライトは早めに点灯して下さい
よく、もう暗くなっているのに、スモールすら点けずに運転しているアフォがおるが
一体誰とチキン・レースしておるのだ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:28:48.66 ID:q0P11zaQ
高価なオーディオ機器なんだから勿体なくて使えないということでしょう。
趣味にはコレクターという趣味があってフェラーリを5台所有しているがガレージに置いておくだけ。
オーディオも高級機を並べて満足している人いますよ。
CDは5枚しか持っていないと言っていた。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:34:25.70 ID:8549PvVI
>>540
あれは自発光メーターと街路灯の明かりがあるのとで
点けてないのに気がつかないんだな
自発光メーターとオートライトはセットにしないと
突っ込まれて初めて無灯火だった事に気づくんだな

黒い軽4に乗ってる人に多いから質がわるい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:38:59.88 ID:Wb/304ux
>>541
そんなこと書いて、心すっきりするの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:41:24.50 ID:hUD2AtPs
実際さ、メーターやロゴのランプってよく切れるよな
現行はLEDなんだっけか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:47:57.79 ID:4vR6XFHw
今のランプは暗めで嫌だな
昔の方が良い
546名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:58:26.00 ID:ssaL0RMn
>>544
マッキンはLEDだね
見た目なら豆球がいいけど、寿命を考えるとLEDがいいかな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:53:57.58 ID:0rgGU8U2
LEDは眩しすぎる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:54:10.22 ID:fZTnZqZv
今じゃ発光波長も選べるのに・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:11:00.46 ID:8549PvVI
やっぱり真空管が一番だね
フィラメントがあるからランプもインジケーターもいらない
あのオレンジ色は和むわ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:45:14.13 ID:Tu+AFPe7
ずっと壊れず動いてくれるならいいんだけどな
当たり外れが大きい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 07:09:52.41 ID:29UJP+w8
真空管アンプが壊れるってのは昔のマツキンやラックスみたく
普段使いもしないパワーを振り絞るために真空管に無理をさせていたのが原因
552名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 11:05:07.87 ID:1z2P/vN/
今某メーカーのアイスパワーモノだが、次はアキュのA級試してみたい所だ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:46:08.86 ID:pCbeLcvu
アキュは機器を1週間無料で貸してくれるよ
今すぐA-200を借りればいいじゃない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:44:42.92 ID:1z2P/vN/
>>553
貸し出しあるの、アキュ
真面目に検討してみるよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:46:00.69 ID:Qjk45xKe
借りるなら
お彼岸とかお盆の時期がオススメ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:47:49.52 ID:29UJP+w8
シーズン中はダメだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:49:35.02 ID:pCbeLcvu
>>554
期間は7〜10日間だったよ
身分証が必要
ショップを通して借りたほうがいいかも
558名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:27:01.73 ID:q+/yHVSw
1機種ずつ順に借りていけば無料でずっとアキュのシステムでオーディオ出来んの?w
559名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 00:40:25.78 ID:ppVbki0Z
往復の送料高いぞw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 07:30:40.38 ID:bFdGMUaa
>>557
身分証は国民健康保険証でも貸してくれますか(震え)…。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:50:40.62 ID:o0Ms2oFU
>>560
国民健康保険払ってる年で車の免許も持ってないのかよ
将来の為にも今から原付の免許でも取りに行ってこいw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:59:57.96 ID:EIfv0/OP
今更原付の免許とかダイアンの漫才かよw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:12:17.20 ID:o0Ms2oFU
>>562
車取るより敷居は低いだろ
筆記だけなんだから
564名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 22:27:00.33 ID:gx9pOIKm
顔つきの住基台帳でも良いかもね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:36:43.83 ID:q+/yHVSw
パスポートでも多分いい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 23:54:58.03 ID:X4VPmogD
ヘソの尾は?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 07:48:10.11 ID:xynRuiOG
ナマポ受給証明書でも大丈夫かな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 08:43:13.57 ID:Wgig806F
オーディオやる元気あるなら働けや
569名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:10:10.29 ID:6rjMtHTR
働いたら負け
570名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:20:31.46 ID:hgvNBNAg
はらたいらに千点
571名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:02:53.40 ID:c1LhewRM
まぁ強盗働いたら負けだけどな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:31:45.57 ID:ITC7qasG
>>57
身分証明書などいらないでしょ。

行きつけの店がアキュフェーズの取扱店じゃ無かったので他のオーディオ店で
取り寄せ依頼したけど、そんなもの見せろなんて言われなかったし
店の試聴機だって初めてのところでも連絡先の電話番号を聞かれただけで
即持ち帰れたし、何も聞かれないところもある。
重量商品は持ってきてくれるしね。

よほど胡散臭い風体でもしていなければ、身分証明書を見せろってのは無いと思う。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:55:23.10 ID:fr6e5L3+
身分証はショップに提示するのが普通。
アキュに見せるんじゃないの。
ショップに見せるの。
そのショップはいい加減だっただけ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:19:37.96 ID:vId+xsY0
572は脇が甘いので、とっくに個人情報を抜かれてただけじゃないのか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:48:33.24 ID:YrgORxzg
緊急

http://www.change.org/p#most-recent
外務省-首相官邸-緊急署名-イスラム国周辺国への2億ドルの人道支援を留保し-日本人人質の人命を救ってください

署名に協力よろしくおねがいします。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:21:50.55 ID:ShAraQhf
囚われて何ヵ月も経ってるのにあんなに太ってられる訳ないじゃん
身代金用に撮影されてとっくに処刑されてるよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:59:29.83 ID:dfw4wn+y
見殺しにする署名ならする
578名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:43:05.99 ID:4gad4Je9
>>574
言ってることが理解できないんだけど?

>>573
さらに謎??
579名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 01:13:10.86 ID:VeAmsfgi
>>578
そんな事も分からないのか
重症だな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:15:55.10 ID:qDaRMdyW
まったくだ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:30:10.35 ID:xC8AIORK
いい声だぁいい声だぁーまったくだぁまったくだぁ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:19:14.86 ID:bnm0jK5u
>>579、580
人生の負け組って、気の毒と言うより滑稽だな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:21:54.39 ID:tXv8WMnM
人生の負け組がアキュのスレにいるはずが無い
不似合いな道楽を語る奴がいるとは考えられんし
とマクセルULどノーマルテープ買ってきたおれが言ってみる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:35:33.64 ID:USc4Ltc/
DC-37、購入した人おらんかいなとDP-78を使い続ける俺が言ってみる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:01:31.02 ID:tXv8WMnM
DC-27もってるやつはDC-37を聴いてはならないらしい
おれだよっ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:11:40.37 ID:hrTiY7P1
DC-27って?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:31:03.63 ID:uCLrjwq9
DC37は試聴した感じ結構良く出来てた
DP550よりは確実に優秀で、DP720と同格の音だったと思う

アキュフェーズのSACDトランスポーター持ってるなら一聴する価値はある
588名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:38:58.65 ID:6WvBsNCP
アキュフェーズの人が言ってたけど
価格が安い機種のほうが高い機種より優秀というのはありえないって
589名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:40:32.20 ID:6WvBsNCP
つまりアキュはDP-550=DC-37と判断したんじゃないか・・
と思ったけどDACだけで55万だから優秀かも
590名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:48:57.36 ID:uCLrjwq9
SACDの再生機構がDC37には無いんだから、
仮に価格で判断するとしたらDP550・DP720とDC37のDAC部分で比較することになるでしょ

そう考えたら、55万のDACのDC37がDP720と同程度でもおかしくはないかな、と試聴したときは思った

SACDはDC37にDP550をHSLinkで繋いで試聴したんだけど、DP550+DC37とDP720の差は殆どないかな、って印象
591名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:13:51.68 ID:g3YhISmE
>>588
技術革新を否定している発想
592名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:18:45.64 ID:uCLrjwq9
>>591
まあ流石に同世代機では、ってことでしょう
593名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 23:24:37.86 ID:6WvBsNCP
ああ、もちろんそうだ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 23:50:18.62 ID:yP006LuS
アキュの外観や音は可もなく不可もなくの印象...
音は兎も角アフターが世界最上位なのは凄いと思う。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:01:07.82 ID:8HhHuYYD
>>593
5年前に発売された現行機と、同じ値段の最新機種は同じ程度だと思ってるのかお前は
596名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:05:08.04 ID:dONortm6
>>595

>>593>>592に対するレスだろ多分
597名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:14:59.39 ID:8HhHuYYD
>>596
だから同世代機として、5年前に発売されて今も発売している現行機と、発売されたばかりの同価格の機種(同価格同世代機となる)が同じ程度かということと
598名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:23:34.37 ID:dONortm6
>>597

アキュフェーズにそういう展開してる機種あったっけ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:45:26.50 ID:8GQQgJM/
アキュの言うように価格が高い機種のほうが安い機種より優秀だとしても、優秀な音より劣等な音の方が好きかも知れんからねぇ

それとも劣等な音が好きな奴はクソ耳だから、優秀な音を好きでない奴はオーディオ止めろとでも思ってるのかねぇ

なら高い機材を買ってりゃそれでいいんだねぇ、オーディオって簡単やんwww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:09:34.27 ID:92Jl42H+
>>597
アンプなんてそんなに急に進歩するもんじゃないって。
5年くらいじゃそう変わらん。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 03:39:09.65 ID:L4iOKdb1
アキュこそ買い換え厨がわんさか居て、常に新製品を買い換え続ける奴多いぞw
そいつらは、新製品が出るたびに音質向上しているって言うんだろうなー
602名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 07:02:24.76 ID:65LCL5qY
>>588
従業員なら当然の発言
603名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 07:35:42.62 ID:/Lbc8sX2
DP-550を買ったらRCAケーブルが付いてきたんだけど、
これってXLRじゃなくてRCAでつなげって意味なのかな?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 08:34:05.12 ID:drAKMzA9
↑ もちろんXLR接続できるアンプに繋げる環境ならそちらがベストです。
低音のしまりと、歯切れがかなり違います。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 11:04:21.95 ID:UPKT9foK
おいらもDP-78、これからどうしようかなと
ずっと使うかな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 14:13:29.37 ID:E8JgWQ0K
当時DP-78って売れたらしいね
DP-78か5万程度の安価機の二極化の頃
ー覆面秋葉調査員情報ー
607名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:14:20.96 ID:/Lbc8sX2
>>604
やっぱそうなんだ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 15:36:08.72 ID:8HhHuYYD
>>603
最低限音が聴けるためのサンプル的に入ってるだけ
よくTVやレコーダーやプレーヤーとかにも付いてるリモコンの電池もサンプルのようなもの
俺は携帯だろうと何だろうとなるべく付属品は一切手をつけず、市販に同じものが売られてたらそれを買って使うようにしてる
ケーブルや電池も一緒
電源ケーブル含めケーブル類は長いままだと後ろの配線も汚くなるから出来るだけピッタリになるように自作したり、あった長さのものを買ったりしてる
プロジェクターなんかは天井に専用電源プラグを設置してるから長さ15cmでも長いくらいだから自作しないとみっともないし
609名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 18:10:27.66 ID:/Lbc8sX2
なるほど
理解しました

ところで、回路的にはどうなんです?
やはりバランス推奨の回路なんでしょうか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:12:44.15 ID:lf7hvKO6
よくそんなことも知らずDP-550買いましたね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:27:16.80 ID:/Lbc8sX2
45万だったですからね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:37:26.70 ID:dONortm6
アキュフェーズに直接聞くとむっちゃ丁寧に答えてくれるぞ

平日だったら問い合わせフォームからメールした3時間後くらいに電話がかかってきた
613名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:35:45.30 ID:YSTSZp2s
アキュって試聴もなしに購入する奴多いよね、新製品を無試聴予約する馬鹿も多い

好きな音の機材を買うんじゃなくて、買った機材が好きな音になるんだから笑えるwww
614名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:06:44.87 ID:qgz76djK
中古のDP-550ですか。いい買い物でしたね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:31:35.01 ID:65LCL5qY
>>613
日本では宗教の自由が認められています
616名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:59:20.73 ID:3D2cVRq7
信教て書きたかったのね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:41:36.54 ID:MAXt4Hxb
言論の自由
カキコの自由
618名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:00:04.29 ID:0QM9AEKF
オウムじゃ駄目なんですか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:42:10.23 ID:vbLmHwIs
DP-700はアンバラ推奨じゃねーのか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 01:17:26.28 ID:vbLmHwIs
すまん
機種間違った
621名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 12:46:00.61 ID:XXzPo4qa
またやわ〜
アキュフェーズに問い合わせれば 定価12000のリモコンがジャンク品11000円で買うなんて(・・;)
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w116575310

アキュユーザーは定価を知らずに買うんやな〜
622名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 12:50:39.72 ID:XXzPo4qa
オク出てくるの待たずしてメーカーで新品買って正解だったわ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 13:46:27.69 ID:/u1sOWUB
ヤフオクは転売屋の巣窟だから注意した方がいいぞw
少なくとも新品相場くらい調べた方がいいw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 14:54:33.02 ID:yx1uUMDJ
ま、いくら騒ごうと出品スキルのある人間の勝ちやわね
騙し 騙され ヤフーオークション
625名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 14:56:16.73 ID:TGRlaI6h
オクはもうこりごりだわ
特に回転物
626名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 15:15:38.47 ID:zo+Lip6E
中国ではアキュと全く同じ外見で中身がゴミのパチ物が作られてると聞くよ

中国ではアキュフェーズ、ボーズ、タンノイのパチ物が多いらしい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 15:36:02.22 ID:rUqIEldN
それをアキュやタンノイとして騙して売ってるの?
それとも別のなんちゃってとして安く売ってるの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 15:55:16.11 ID:M1qX16Vs
629名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 16:01:17.02 ID:yx1uUMDJ
チョンマゲに興味ない人には見分けがつきません
630名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:10:15.74 ID:DJikcu6M
>>628
本当に安心しました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:15:17.06 ID:2SXmLQVc
>>628
こんなレベルの低いコピー物w
さすが中国人だな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 12:37:27.71 ID:X2zOL3FM
一方こっちはかなり似てる、気をつけろw
http://i00.i.aliimg.com/img/pb/242/559/456/456559242_428.jpg
同じ会社ぽい
http://ja.aliexpress.com/item/Hi-End-audio-DBTWO-DB2-PRINCE-3-Hi-Fi-speaker/551921813.html?recommendVersion=2

まあ知ってる奴にはツィーターのカバーが一目瞭然なんだがなw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:15:10.95 ID:CDbnPyao
何のスレだここ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:31:21.31 ID:KLrPPz/u
アキュフェーズって聞いただけで
あんなたかいのとか言う奴はもうおらんだろうに
635名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:26:39.57 ID:9DsILL8J
アキュフェーズって聞いただけで
あんな線香臭い仏壇みたいなと言う奴はいっぱいおる
636名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:07:58.58 ID:Qme6o/kI
むしろアキュフェーズといえば水色や黄緑色だろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:22:40.35 ID:9DsILL8J
むしろアキュフェーズといえば
線香のヤニ色
638名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:25:47.68 ID:3hO5blXc
いやいやアキュフェーズといえば、いつでも手に入る中華パーツでサポート最強
639名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:11:35.91 ID:5J6xelBt
糞スレ化にも程があるだろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 08:54:27.31 ID:4QWY8d0v
スレ内にアキュの所有者が居ないからなw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 09:54:33.09 ID:L4VfSHKH
このスレの住人はアンチとアキュにヨダレたらたらの貧乏人だけだから・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:18:26.18 ID:nn6PQ9rS
少なくとも
アキュなんぞにヨダレ垂らす奴はおらんでしょ…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:46:05.80 ID:0oCv3gTq
>>642
このスレを見に来てる時点でお前はその「ヨダレを垂らしてる奴」なのは明白w
それ故に、アンチになってるんだろw 正直になれよwww
644名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 22:43:32.11 ID:s1/DFrfO
>>643
え?ダゴスティーノのユーザーなんすけどwww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:19:36.23 ID:xh4/BFnc
ダゴスティーノってチューナーあんのかぁ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:38:14.24 ID:EM7/AVjg
妄想アワレwww
647名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:50:41.52 ID:Vh650RhT
昔のクレルのアンプは安いよ。修理きかんから

と、ボケてみるw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 01:48:17.96 ID:l9zqErkP
まさに最高のアンプだよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 02:23:43.42 ID:bJYJi8/e
アキュが?ははは
まさかw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 04:05:28.03 ID:LjSVKBBB
>>644
いつも創刊号が特別価格のヤツか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 04:44:31.29 ID:3Y8obxvu
Dan D’Agostinoって現地価格なんぼくらいなんだろうな〜
652名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 06:49:37.33 ID:HzFwxSeF
アキュの外装カスタムショップとかないの?
ものはいいんだろうけど
デザインがあまりにクソすぎて買う気が起きない
和室とかアジアン雑貨にしか合わない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 14:23:06.08 ID:qZcAZAEC
>>652
自作しろよ
図面ひいてオーダーかければ出来る
しっかりしたの作れば、多分もう一個機材買える値段になるが
654名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:51:48.33 ID:hHRLHU1m
>>652
車のミツオカみたいに、中身はそのままでデザインだけ変えたアキュのアンプ作って売ればいいじゃん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:45:35.77 ID:0hTCklXW
>>654
アキュに許可申請して、許されるのか?
それともコソッとやるの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:55:03.33 ID:HAcz1sqY
>>652->>655
楽しいかっ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:03:09.13 ID:3Y8obxvu
>>652
でもお前ん家ダセーじゃん
658名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:04:50.18 ID:HzFwxSeF
アキュの光岡的商売って
結構需要ありそうだな

BMWのアルピナとかハルトゲとか
659名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:39:07.60 ID:l9zqErkP
アキュ貶す奴は音をわかってない
もちろん好みもあるだろうがそれだけは言える
660名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:51:02.41 ID:bI6zH42u
アキュに悪い感想を抱く人間は音を分かっていない糞耳である!

…これを選民意識と言わないで何と言うwww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:55:20.48 ID:l9zqErkP
気に食わないという感情と製品としての出来は別物ですから
ごちゃにして悪意ある評価を下してる人が多すぎるんですよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:09:17.63 ID:bI6zH42u
>>659「音の話」か、>>661「物の話」かハッキリしろよw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:08:42.69 ID:4JXE+Iry
音がいいから物がいいんでしょ
物がいいから音がいいわけです
664名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:19:29.23 ID:qnfyZrZw
じゃ>>659を言い直せ
ちゃんと、そういう意味にとれるようにな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 01:27:40.15 ID:T8IZNfOE
アキュを貶す奴に好きなにあげるよって言ったら色んな理由つけて貰うんだろ
売って金にするからとかとか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 02:04:18.79 ID:V7xo2iI6
そりゃ売って金にするから貰うさw
タダでくれんだろ?
え?お前要らないの?じゃ俺が貰うなww
667名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 04:15:53.90 ID:udk0Ua+O
まずはルックスから。
高級感溢れる金色に輝くパネル。
煌びやかなメータ類を搭載。
実物に触った感覚について。
大きな電源回路を搭載している重量感に圧倒される。
一つひとつのツマミの触感さえも満足感を与える。
長期に渡る保守性の高さも魅力的。
さいごに音質について。
抜群の静特性を誇る。
実際に聞いてみると実に音が悪い。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 06:17:44.50 ID:Wjut4XSK
>>667
蓋あけると中国製かと思うほどの中華パーツがギッシリ

が抜けてるだろ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:49:18.97 ID:T8IZNfOE
>>666
アキュには
腐ってもアキュという魔力があるからね
この魔力には音がいいとか悪いとはまったくもって関係ない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 16:57:21.87 ID:mxLLD36m
中華使って5年保証はたいへんだろうな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:54:14.64 ID:4xEKVOnW
中華製は蓋空けるの怖いな
なんか変なもんが入ってそう
672名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:55:43.98 ID:wSFEO+0B
>>670
中華パーツだって悪くないよ
アキュは台湾、シンガポール系の汎用部品も多いよな
耐久性もある程度はあるし5年くらいは大丈夫

まぁラックスの方が国産パーツ多いのは事実だが
あそこは昔からアルプス電気や東信工業と繋がりが有るから共同開発した部品も多く使っている

でも天板を開けた時に、中国部品いっぱいのアキュと国産部品いっぱいのラックスでは、どちらが中華資本なのか分からなくなるw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:00:23.81 ID:2fKvnJoa
どうでもいいが、中華というだけで思考停止になるポンちゃんは
漢字、および漢字から派生したひらがな、カタカナを使わずに
我が国古来のカタカムナ文字で書き込んでくれ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:04:11.83 ID:fQZczlEX
>>673
それってパソコンで入力できるの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:21:39.25 ID:2fKvnJoa
>>674
TRONなら出来るんじゃね?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:29:49.44 ID:hoOIbb5C
中国 中華じゃなくて グローバルスタンダードの支那(シナ)と言うべきだね
でも何で 支那(シナ)と変換されないの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:46:21.28 ID:IHYBC90Y
アキュのデザインはとにかく協調性に欠ける
それこそ全部アキュにするしかないという罠
678名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:24:32.49 ID:Nmgbygq5
>>677

YAMAHAやONKYOよりは良いのだが、、
音と価格で行くと、だんだんAccuに浸食されてきた www
もちろん、Accuのハイエンドの話です。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:54:47.50 ID:w7++zQdX
>>677
それ分かってってあのデザインなんだよ
日本人ってとくに揃えたがるしなw
もちろん俺は音だけで選ぶけどね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:02:37.85 ID:11wOKqvo
昔はみんな金色だったからな
今はシルバー系が多いから合わなくなったけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:14:47.71 ID:ojBS4iAF
どちらにせよ時代遅れのデザインなんだよ
そのままシルバーにしてもダサいんだし
682名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:20:33.89 ID:KdmbwGGR
>>679
見栄張っても空しくなるだけなのに・・・・
ハードオフのジャンク品でさえ手を出しかねてるでしょ
もう、オーディオは止めて新聞のチラシで折り紙でも折っていたほうが
いいと思うよ、ジイサン
683名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:41:03.24 ID:lF9DEVEh
しょうがねぇだろ
むかしアキュなんか高くて買えず憧れだったのが
今は買えるようになったんだから
684名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:42:26.86 ID:5JabML/n
(こいつ…なに言ってんだろう)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 09:12:50.85 ID:q+Ns6vvp
>>684
こういう、どれについてもある程度該当するレスを安価つけずにやる奴って、多分自閉症
ないし、荒らし
686名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:18:54.45 ID:45Tc9SFu
ラックスも昔はゴールドでもっとジジ臭いデザインだったけどな
ラックスは今のデザインも微妙だけどw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:44:21.27 ID:QIE4mHTq
>>686
おいおい、また中国製のアキュが日本製のラックスに対抗かw?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 01:26:21.94 ID:ScCcAm7G
アキュの音が悪いなんてことありえるのか。
嫌いなだけで無いだろそれは。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 04:54:11.85 ID:+DpmT8y7
>>687
みっともないからもう書き込むの止めた方が良いよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 07:34:20.29 ID:t4pD1d+Z
アキュ使ってる人ってスピーカーは何を使ってるのが多いんですかね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 08:51:08.72 ID:kyWD3VF/
B&Wだろうな
JBL系のスピーカーは合わない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:21:34.40 ID:EnyK3be3
30年前は
アキュ+JBL43✖️✖️
ってのが多かったけどなぁ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:05:22.40 ID:kyWD3VF/
いや30年前のJBLは盲目的にサンスイやマツキンと組み合わせられてた気がする
当時のアキュはタンノイと組まれて結構な美音を出してた人が自分の周りには何人かいた
694名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 10:17:14.68 ID:EnyK3be3
アキュ+JBLは
今は無きイケオンのお得意様
城北地区だけの現象だったのかもしれん…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:58:29.95 ID:LH0+fHDW
>>684
最近金回りが良いってことじゃね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:47:04.47 ID:eGBDvM3L
アキュフェーズの隠れたメリットは...買い替えても家人にバレないところだぞ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:08:53.06 ID:dhQf4o22
どーもいいがアキュのどこがいいのか未だにわからんw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:28:10.97 ID:jbXJ9Hu2
>>696
財布の紐をワイフに握られていないジェントルが何買おうが、ワイフが文句言うなんてあり得ないな

逆に握られてるオッサンは、デザインが似てようが似てまいが、嫁にお願いして買って頂かないといけないんだから、バレるもバレないも無い
699名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:30:58.88 ID:q3mw8R8g
>>697
逆にどこがダメだと思うんだ?具体的に
700名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:06:54.71 ID:EnyK3be3
外観デザイン
この1点のみ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:26:46.31 ID:aKPLzvU0
言われるほどデザイン悪くは無いと思うけどなあ。
ゴールド色も品のある色調だし、ラックに収めれば昔からの主みたいな存在感も
あって違和感を感じることの少ない良いデザインだと思うよ。

ただし、パワーアンプはフロントパネルは良いんだけど、それ以外がごつくて
品位に少しかけるかな。A-70のことだけど。
あと、プリのヘッドホン端子は止めて欲しい。みっともない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:11:50.68 ID:0StjBrHF
アキュフェーズは置物、飾り物だから、統一感がないと買った意味がない。
音は二の次 そんな俺はセパレートアンプもCDも同時代のアキュフェーズ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:38:16.17 ID:g2LvdSfP
まあブス専もいないと人類滅びるからな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:43:50.61 ID:aKPLzvU0
ここは妬み僻みのオンパレード状態だけどマンネリ化してるよ。
面白い時もあったけど、もうパターンが同じで辟易するわ。
もう少し語り口を変えて、手の届かぬアキュフェーズを悪し様に言いまくって
欲しいな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:18:29.98 ID:LH0+fHDW
・アキュは嫌いでも金になることは認める
・アキュが嫌いしかも金になるからさらに気に入らない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:38:24.08 ID:rkAfRU/N
・アキュの音が嫌い
・アキュのデザインが嫌い
・アキュの中華パーツが嫌い
・アキュのリセールバリューは好き
・アキュをくれるなら貰う→売る
・アキュが落ちてたら拾う→売る
707名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:22:34.43 ID:jq8b9jp6
アキュのハイエンドは、その定義は通用しない
コスパの面で・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:58:56.83 ID:eGBDvM3L
オレの場合は全く不統一、つか基本的にCDPだけDP-XXXのアナログ出力で、
下流はdbxデジデバ→業務系マルチアンプ→JBL+fostex+自作箱+中高ラッパ5wayの組合せになってる。
まあ、その中でもミッドロー(300-1.2k)だけ昔から持ってるアキュ末弟のプリメインに担ってもらってるんだが。
出音がとてもニュートラルでオレはそれなりに評価してるんだけどね。
アキュでも高いゾーンには全く手が届かず、使ったことあるのは廉価版のみだけど、
妙な癖がなく、パワー感と上品さが釣り合い取れてていいのではと思いますよ。
ウーハに業務機ならミッドにアキュの民生廉価版をあてるのは割といい感じ。
最上流のCDPに使えば1台の費用で全体の品を上げられるので効率的。
そこから野性味を出したりするチューニングこそ、あの手この手で楽しめるところかな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:21:34.28 ID:BaIAqpNs
やはりちゃんと使いこなしてる人の意見は高評価か
710名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 01:06:16.27 ID:yHezJGqG
高評価すれば使いこなしてる
低評価すれば使いこなしてない

www
711名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 02:38:01.69 ID:4PdaEebg
>>706
お前と一緒に風俗にいくと指名選びでかぶりそうで嫌だな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:55:57.45 ID:BaIAqpNs
機器の力量を引き出せないへたくそがアキュを使うと
どうなるかよくわかるスレですね。

忠実な音は劣化すると単なる貧相な音になりますので。
へたくそには脚色しまくってる音を更に脚色するアンプが
丁度いいということでしょう。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 11:52:03.66 ID:zG1phEMn
>>710
BOSEと一緒だな
使いこなしてたら最高のスピーカーだからな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:22:18.34 ID:4PdaEebg
BOSEと同類に語られ始めたか…
715名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:28:57.72 ID:FMcC7C/6
>>710
自己紹介ですねわかりますよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:55:25.71 ID:hzCVihO/
おもろいな、使いこなせなければ糞音ってのは全ての機材に言えることなのによーww
アキュだけが特別だとでも思ってるから、こんな当たり前の事実を語り始めるwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:12:45.61 ID:VVZNjpoL
パッと聞かせると綺麗な音なんだよな
すぐ飽きるけどw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:03:13.66 ID:EmqyHSGN
もっていないのがバレバレですよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:08:35.73 ID:+SP7la+e
すぐ飽きなければ持ってる
すぐ飽きれば持ってない

www
720名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:14:26.78 ID:z+TVo7LJ
>>713
BOSEは昔から喫茶店スピーカー
店内のどこにいても音が届くような特性にしてる(定位し難い)から店舗などで天吊すれば、他のスピーカーを選べないほどいい
あと、音のつながりが重要で頭上で音がぐるぐる回るような時に音が定位し過ぎると音はぐるぐる回らずカクカク動いて感じるから、そういった映画のサラウンドスピーカーにするなら定位の甘いBOSEはいい
店舗然り、サラウンド然り、音質にシビアじゃない再生であればこれ以上のスピーカーはないだろうな

ただしピュアAUとして音質重視で使うスピーカーではない
音悪いからwww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:17:34.57 ID:G6pQgZbz
722名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:33:32.99 ID:3ZDFKgE/
>>696

その通り
723名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:35:13.18 ID:VVZNjpoL
な?ココ連中ってレベル低いだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:41:24.78 ID:MEVK+0+x
>>722
財布の紐をワイフに握られていないジェントルが何買おうが、ワイフが文句言うなんてあり得ないな

逆に握られてるオッサンは、デザインが似てようが似てまいが、嫁にお願いして買って頂かないといけないんだから、バレるもバレないも無い
725名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:11:31.62 ID:PNaVqlpV
アキュって本当は値段が一番安いやつの方が音が良いって知ってる?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:16:47.26 ID:z+TVo7LJ
>>725
そんなわけねーだろw
セパのフラッグシップ辺りを試聴させてもらってみろよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:53:29.82 ID:/xUxkhzR
聴いたって駄耳にゃわからんさ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 23:26:14.71 ID:QoBDGjmh
聴いて良い音と感想言えば良耳
聴いて悪い音と感想言えば糞耳

www
729名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 23:49:34.89 ID:BaIAqpNs
へたくその戯言は聞き飽きた
立ち上がりの遅い音だしてるヘボは黙ってな!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 23:52:12.18 ID:ZdsJf6nH
再生ボタンおしてから20分音が出ない機器とかあれば聴いてみたいw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 15:57:57.94 ID:Yj/QteDF
>>729
まずは自分の聴力の過信はやめるべきです
10kHzも聞こえてませんよ
おじいちゃん
732名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:11:34.37 ID:uYJFVPBg
102歳まだまだ現役じゃ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 06:50:56.19 ID:vBuXrjfC
アクヘーズ最大のウィークポイント
100Hzあたりの鳴りの悪さ
低音駄目なら全て駄目
734名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:32:52.66 ID:M1bF8lcp
>725
これが2ちゃんクオリティw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 08:14:54.05 ID:fSS1pehd
>>733
低音でないCDPが多いなかアキュフラッグシップだけは出る
736名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:21:08.94 ID:qWEwF6pi
アキュ厨とラックス厨の不毛な阿呆な論争は
永遠に続くのであった
737名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 19:17:09.05 ID:NTvvET7y
両社とも良いメーカーなんだけどな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 05:01:41.70 ID:RRj5PLmj
アキュは紳士
ラックスはよっぱらいのおっさん
739名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 06:51:53.62 ID:BDPeE+1d
アキュは坊さん
ラックスは牧師さん
740名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 09:55:45.53 ID:wTZQt5CM
アキュは僧侶
ラックスは神主
741名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 11:03:41.44 ID:kE6XOHLC
また
アキュ厨とラックス厨の馬鹿どもの論争かよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 12:07:25.07 ID:oMGiDLD0
アキュはまものつかい
ラックスはどうぐつか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:40:38.76 ID:BB/DMCmU
中国同士仲良くしなさいよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:45:30.97 ID:kE6XOHLC
幼稚園児以下の知能とモラルしかない人達w
745名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:19:08.25 ID:rlfoazRN
アキュ日本資本の中国部品
ラックス中国資本の日本部品
746名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:48:18.27 ID:fJs4uVY1
如何でも良いけど もう少し音を良くしてほしいよ
音が判っていれば大してコスト掛からないと思うんだけど
一番安い機種こそ究極の音が出るはずだよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:42:10.77 ID:zRWRH027
>>746
>音が判っていれば大してコスト掛からないと思うんだけど

それ海外ハイエンドメーカーに言ってやれよw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:02:46.31 ID:iIzB9Z4i
女の子で例えると、アキュフェーズは真面目な学級委員長。
ラックスマンはぽっちゃりブス。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 01:53:21.27 ID:z3SLbyJJ
デノンは将来コールガール
750名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 02:02:31.15 ID:U3299EN2
蓋を開けてみて
アキュ>パーツのレイアウトが綺麗だね
ラクス>凝ったパーツを使ってるね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 04:29:30.35 ID:C4LgC81+
増幅器を眼鏡に形容。
アキュはサングラス。何を見ても特有の色に染まる。
ラックス等もこの範疇。
電音は無色のUVカットグラス。あるがままの世界が見える。
パイオニアやソニーなどもこちらの範疇。

私は色のついた眼鏡は嫌いだ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 04:54:10.17 ID:AbgZkBUT
>>748
ワロタのでおれも
女の子で例えると、アキュフェーズは真面目な勉学に励む学級委員長
ラックスマンはコンビニ前で便所すわりしているマイルドヤンキー女子
753名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 05:50:10.11 ID:55YD+7ty
アキュは久本政美
デノンは柴田理恵
ラックスは石原さとみ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:00:46.98 ID:8BOAu1/G
お前の女の好き嫌いでメーカーの好き嫌いを表すなw

てか
このスレなんのスレ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:27:01.99 ID:Mvx1UcK0
>>753
デノンの魅力がわからないお子さまか 雑魚だな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 06:39:46.84 ID:EQA1Z8GJ
アキュとラックスは所有感を満たす高級品だが
デノンは家電製品というイメージだな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:40:50.59 ID:qcPCBwgZ
残り最大でNHK3局と竜王1局か。昇格条件は以下の2パターンのみ。
@NHK○○○
ANHK○○●竜王○

クマの勝率を全局5割と仮定して
@の確率は12.5%
Aの確率は6.25%
合計18.75%
まだ望みはある!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:01:39.81 ID:HLjF8GqF
デノン・コロムビアも昔は総合家電メーカーだったんだな
ttp://www.video-koubou-topaz.jp/COLUMBIA-DENON-AUDIO-1970.html
759名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:40:51.11 ID:8Uh9yTRg
当時はデノンではなくてデンオン
760名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:47:20.35 ID:GBS+f/9P
電音
761名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 12:53:49.27 ID:8Uh9yTRg
日本電氣音響株式會社
762名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 17:38:20.53 ID:48E0PJs9
東京テレビ音響株式会社
763名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:00:54.89 ID:GBS+f/9P
帝国蓄音器株式会社
764名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:31:35.92 ID:XANhtvJq
DP-720を手に入れましたが回転音うるさいですね・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:40:46.74 ID:5lE+BQMC
アキュのメカの鎧は分厚いけど密閉じゃないからねー
デノンやラックスの鎧みたいに密閉しなきゃ無音にならないよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:02:33.41 ID:KW1/bY1o
回転音が聞こえるとか音質以前の問題じゃんか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:25:27.06 ID:K0VWs4uO
>>764
ID入りで写真upして。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:50:48.99 ID:aN9ylRPy
>>764
大学生が親の金で買ってんじゃねーよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:08:20.83 ID:5lE+BQMC
>>767
きもい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:24:32.95 ID:XANhtvJq
ラックスは回転音静かですよね
ただラックスの音は苦手ですね
音はアキュのほうがいいですよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:59:38.39 ID:SU85aDcV
アキュの方が良いかは人によるだろうけど、俺もラックス・エソよりアキュの方が好きではある

どっちがいいかじゃなくてどっちが好みかでしょ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:19:10.95 ID:H1vqEO6d
DP-410は評判どうよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:05:21.41 ID:cNWqq242
価格相応
774名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:36:05.68 ID:/jMEIhQu
評判気にする前にまず自分で聴くべき

アキュのサポート体制の万全さを否定する人はいないんだから、音以外の部分が買わない理由になることは無い、とだけ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 01:37:00.87 ID:/jMEIhQu
ああ、こういうこと書くとデザインが、デザインが、って言う人が湧くのか…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 02:03:54.82 ID:P0vODUM9
アキュを買ってる人は音以外の部分で評価してることが多いから、
音で買うなら聞いて判断しよう、でいいんじゃない?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 05:46:54.14 ID:H1vqEO6d
そういや、DP-600が唸る人はその後どうなったのかな
778520:2015/02/09(月) 08:38:02.75 ID:YZ/ysd8v
オレのことかな?
アキュから電話が来て〜ってことは先に書いたとおり。
だけどまだ出してない。
確実に治るかわからない訳だし。
毎日DP-600の顔を眺めていたいのよ。
リスニングポジションはプレーヤーから1m以上離れているから聞こえない。
CDをセットするとき、ほんのちょっと何か音がするなって程度。

ところでDP-720を買った方、やっぱり回転音が煩いんだね。

この点はソニーのサービスマンにアドバイスされた
「DSDディスク非対応のものを買ったほうが良い」
この一言に感謝してるよ。

ギリギリDP-600新品で買えて良かったと思ってる。
店ではDP-550を勧められたけど、DSDディスクのことが引っかかって
候補から外したもんなぁ。


トランスの唸りってBEHRINGERのSRC2496みたいな
1m以上離れてても聞こえるような、すごい唸りじゃないからね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 09:23:11.73 ID:Byj5xqCu
SACDもDSDの一種じゃんか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 09:39:13.71 ID:3BLimJI7
>>779
そうなの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:27:30.75 ID:5OziN1mm
手元から離したくない気持ちはよくわかるなあ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:51:36.27 ID:eIAikzd2
>>780
今時知らないの?w
783名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 12:59:43.63 ID:0+UqrE/V
>>779
一種もなにもDSDだよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 13:18:41.62 ID:H1vqEO6d
SACDはDSDだけどDSDディスクとSACDは違うぞ
785520:2015/02/09(月) 13:19:45.45 ID:YZ/ysd8v
>>779
「SACDもDSDじゃ?」ってことはオレも思った。
でも、その言葉があったから意図的DSDディスク対応のものは避けてプレーヤー探しをした。

>>780
釣られてあげるよ。>゜))))彡
786名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:45:47.98 ID:eIAikzd2
>>784
それは光ディスクの仕様が違うだけ
データフォーマットはDSD
HDDとCD-Rにファイルを入れる時、HDDとCD-Rではファイルシステムのフォーマットが違うけど、中に入れるファイルが同じものだったら同じ というのと同じ事
HDDの中のファイルをCD-Rに入れたら、そのファイルが違うものになるわけではない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:03:01.10 ID:H1vqEO6d
DSDプレーヤー≠SACDプレーヤー

これは常識
788名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:14:34.28 ID:eIAikzd2
>>787
論点をずらしても無知は隠れてねーぞw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:44:22.66 ID:lFMVwqaW
だから、DSDなんだって。
プレイヤーどうこうじゃなくてSACDはDSDそのものなんだって
一緒
790名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:51:57.69 ID:a7ZJJJNy
DSDディスクを聴かなくて、回転音が静かなSACDプレーヤーが欲しい人は、
DSDディスク非対応のSACDプレーヤーを買え。ってことでOKなんでしょ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 19:44:44.36 ID:HoH7xYEO
パワアンの針が150%まで振れるのがたまにあるけどパワー不足?
ブリッジか買い換えなあかんかな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:13:10.98 ID:Byj5xqCu
DSDディスク対応のプレーヤーがあるということは
わざわざDSD対応のディスクを作って聴く人いるようだな

DSD音源HDDやNASに入れて
PCオーディオとかネットワークオーディオで聴いたほうが手間もかからずいいと思うけどな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:20:31.81 ID:/jMEIhQu
DSDネイティブ受けのDACに買い換えるのも高く付くからな

CDプレーヤーで済ませられるなら済まそうって人もいるだろ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:32:40.42 ID:voG9WYQc
DSDプレーヤーってなんだ?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:34:20.28 ID:voG9WYQc
俺が持ってるのはWAVEプレーヤーなのか?CDDAプレーヤーなのか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:36:16.55 ID:voG9WYQc
リニアPCMプレーヤーかも知れんぞ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:42:41.10 ID:eIAikzd2
>>794
DSDファイルをそのままDVD-Rに入れてそれを聞くことができるプレーヤーの事だよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:46:47.60 ID:cUnfbhrl
>>797
そんなゲテモノでまともなプレーヤーあるの?
PCで遊べw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:48:18.70 ID:lFMVwqaW
マジレスするとTASCAMのDA-3000なんじゃね?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:49:52.83 ID:/PySLgGj
てかRに焼くと音質劣化するってのがオーヲタの通説じゃないのか?
DSDを焼いてどうするwww
801名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:53:20.37 ID:Byj5xqCu
DP-720なんかも
DSDディスク再生可能なSACDプレーヤーなんだよなw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:55:21.56 ID:/jMEIhQu
DP900も対応してなかったか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:58:39.44 ID:Byj5xqCu
DP-550も対応だw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:00:33.94 ID:Byj5xqCu
DP-550やDP-720の仕様には
「DSFファイルフォーマットによるDSDディスクの再生可能」
と書いてある
805名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:33:30.79 ID:Byj5xqCu
だけどDP-550やDP-720のUSB入力では残念ながらDSDファイルは再生できない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:12:17.95 ID:/jMEIhQu
DC37のDP720に対するアドバンテージの1つだな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:21:57.61 ID:H1vqEO6d
>>800
時代遅れ
今は焼いて音をよくする時代
808名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:38:04.60 ID:lFMVwqaW
>>807
そりゃあ凄い!
わざわざ書き出すの?焼くの?
ソースは?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:38:35.26 ID:4nXh3oWu
DSDディスクは、完全に時代遅れ
Lカセットみたいなもんさ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:47:22.69 ID:AFujzdyT
まるで来てた時代が時期があったよーな言い方だなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:04:25.16 ID:AgRIIqF9
hddにデータ置いとくより、ディスクに焼いておいたほうが信頼度は高いだろうな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:31:21.02 ID:H1vqEO6d
>>808
オススメの方法はRPD-500で焼きなおすことだな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:57:06.40 ID:5OziN1mm
ディスク次第ではサーボ機能がフル回転するからな
コピーディスクは目を見張るぐらいの音質変化が得られるよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:04:02.14 ID:1df2NkSX
>>813
悪いように変化だろ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:03:07.21 ID:r/1CMeN4
>>778
ところでDP-720を買った方、やっぱり回転音が煩いんだね。

この点はソニーのサービスマンにアドバイスされた
「DSDディスク非対応のものを買ったほうが良い」
この一言に感謝してるよ。

ギリギリDP-600新品で買えて良かったと思ってる。
店ではDP-550を勧められたけど、DSDディスクのことが引っかかって
候補から外したもんなぁ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:34:20.54 ID:oK6Sq45E
DP-720から、ディスクを固定して回転させる
トラバースが樹脂になってるからな。

DP-900のようにDSDディスク非対応のモデルは、
樹脂じゃなく金属だから、720程、というか全然うるさいと
感じたことはないけどな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:35:34.70 ID:r/1CMeN4
本来ならSACDも非対応のCD専用機が機構的にお読み取り部分も一番シンプルだから静かでいいのだけれども
高級機にはないのが残念
818名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:40:14.03 ID:r/1CMeN4
アキュはDSDディスク再生機能は止めたほうが正解だと思う
DSD音源はUSB入力で対応させればいいことだから
819名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:45:44.04 ID:zca+VxPt
DSDディスクが付いたら回転音がうるさくなる、の理屈がよくわからない
820名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:48:13.95 ID:zca+VxPt
先読みするってのはDSDディスク入れたときだけの挙動じゃないの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:52:54.76 ID:JKt3EpPz
モーターがDSDに対応する為にうるさくなってるって話じゃねの
822名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 13:52:25.32 ID:r/1CMeN4
ディスクを挿入した時にそのディスクが
CDなのか?SACDなのか?DSDなのか?
プレーヤーは忙しい
823520:2015/02/10(火) 14:59:49.25 ID:/RWamsSJ
>>820
それ、SCD-XA5400ESの話?

ソニーのサービスマンが言ったこと
「XA5400ESは、CD-DA、SACD、DSDディスク、すべて先読みして一度バッファメモリに貯めて再生する」
「XA5400ESは、他のオーディオ機器より動作音が大きい」
そのサービスマンは、
アキュのDP-550と720についても何か知ってる様子で
それらの最新モデルを勧めるることは無かったな。
(同業他社のモデルを勧めるのも何だか変な話だが)

アキュに確認した所DP-600は「SACDだけ」先読みするそうだ。


疑問がイッパイみたいね。
ここのスレの住人ならXA5400ESを買うのなんて容易い事でしょ?
一度買ってみれば良いんじゃない?
(無駄遣いしたと感じるかもしれないが)

実機を自宅で使うと、
家電量販店やショップでは気づかなかったことが沢山有りすぎで驚くから。

DP-600のトランスの唸りの件も、
ショップに行って、空調、自動扉など全て止めてもらって視聴して納得したから買ったけど。
部屋に設置すると唸りが聞こえた。

アキュフェーズから
「お客様のお部屋、かなり静かなんですね」と言われたから、オレの環境が特殊なのかもしれない。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:27:48.14 ID:REtz9lZx
>>822
ハードの問題だからフォーマットは関係ない
DSDディスクはDVD-R
825名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:28:11.99 ID:MfY3MPus
やっぱりレコードが一番
826名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:55:00.85 ID:rmgfvSu/
レコードは見た目からしてリッチな気分になれるからな
バカみたいにスペースくうのはいただけないが
827名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 17:04:27.83 ID:r/1CMeN4
>>824
フォーマットが違うとハード側の動作も違ってくるんだが・・・

ディスクのCD層、SACD層、DVD層はそれぞれ物理的に違う
だからそれらの層を読み取る時のピックアップが同じ動作をするわけではない
また1つのピックアップで読み取り時にレーザー光の焦点位置をそれぞれ変えて、読み取る構造のものもあるが
別々にピックアップを持っている構造のものもある
828名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 17:14:49.28 ID:REtz9lZx
>>827
ピックアップは回転音には関係ない
層が違うから回転速度が変わるものでも、回転を安定さがかわるものではない
回転軸を固定したりモータを静かに回すのはデータのフォーマットに左右するものじゃないということ
DSDディスクに対応させるため コストダウンをさせるためにそこのハード部分を劣化させざるを得ないからであって フォーマットに依存するものではない
829名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:46:36.03 ID:Zh60mnj1
XA9000ES は回転音の問題は無いかな  音質には問題大ありだけどw  (一部改造済み)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:32:17.94 ID:ymKL//o8
E−470が税込みで45万円って安い買い物でしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:46:25.85 ID:r/1CMeN4
>>828
俺が一番言いたかったのは
マイナーなクレームが付けられるようなDSDディスク対応なんてやめてしまえ
読み取りも複雑になってろくなことはない

DSD音源はPCM音源と同様にUSB入力で再生出来るようにせろよ、ということだ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:13:43.42 ID:Cu5/+m6L
>>830
そんな事を人に聞く程度ならお前さんにE-470は必要無いんじゃないかな。
E-470を気に入って単に背中を押して欲しいだけなら「今直ぐ買え!」って言うけどw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:57:47.87 ID:65Cb9S4i
DP-410とてもいいですよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:27:43.46 ID:VQhr4urX
ないです、ないない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:50:04.56 ID:bqMtxgPy
>>830
格段に安くはないかと。 ちょい安のフツーのレベル。

>>832さんに同じく、背中を押してもらいたいなら、
「買え!!!!!!!!!」です。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:54:00.73 ID:IpIWyFjH
DP-700はアンバランス推奨だったのか
ずっとバランスで繋いでて何の問題もないんだけど

あとDP-700でもトランスがうなることがあるんだ?
俺の家のは偶然かもしれないが無音だわ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 03:52:46.14 ID:rLLpIe9f
>>836
音はバラ・アンバラで違うけど、どっちが推奨という訳でもないってアキュに聞いたら言ってたけど
838名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 04:51:48.93 ID:IpIWyFjH
>>837
ああ、そうなんだ。
よかった。


>>823
ところで、トランスの唸りってどんな感じの音?

ピー?
ヴーーーーーーン?
ブーーーーーーーー?

音量は1mも離れれば聴こえないみたいだが・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 05:39:17.76 ID:rLLpIe9f
>>830
別に安くはない。一般的な特約店の値引きレベル

そもそも、音が気に入って、アキュのサポートとかに魅力を感じたなら買う、って以外ないでしょ
いくら他より安かったとしても10万も違うことは無いんだから、使う年数考えたら値引き幅なんて最もどうでも良い要素の1つだと思うよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 07:05:46.77 ID:jtJ1J3ZZ
文字列で表現するなら、
ヴーーーーーー
が一番近いかも
841名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 07:10:14.11 ID:jtJ1J3ZZ
悪い
840は
>>838へのレス。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:13:52.71 ID:ZGjGj7ds
【Accuphaseからのお知らせ】
SACDプレーヤーは次機種からはDSDディスク再生は非対応となります
DSDファイルはDoPでのUSBディジタル入力からの再生に対応いたします
843名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:36:05.34 ID:ZGjGj7ds

すまん
俺の妄想だ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:38:22.61 ID:QkDcld5+
風説の流布で通報済みですm(__)m
845名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:35:02.21 ID:HzkANpUS
P-3000使ってて、そろそろオーバーホールに出したいと思ってるんだけど、どのくらいかかるかな?
誰かアキュにオーバーホール出したことある人教えてください
846名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:53:32.70 ID:IpIWyFjH
オーバーホールと、その一歩手前の総点検みたいなのがあって値段が違うはず
847名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:55:10.27 ID:qXGREo4m
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン   Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/
     (_フ彡        /
848名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:54:06.29 ID:0+YeGg6c
>>843
購入してアキュに言えばフィードバックしてくるかも。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:25:05.33 ID:/mXiwRJR
DP-720が最後のSACDプレーヤーになるかもしれないとの噂を聞いたことないですか?
SONY製のピックアップレンズが入手できなくなり、ストックのパーツでは新製品の発売は
難しいかもしれないとか・・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:48:37.81 ID:0+YeGg6c
>>849
随分前の記事だけど
http://www.phileweb.com/editor/senka21/2006-12/accuphase-saito.html

ソニーとこんな約束したんじゃなかったのかね?
>「トラバース・メカ」に関しては引き続きソニー様が供給してくれるという確約を下さったことです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:00:52.07 ID:YivSN68l
>>831
いつの間にか回転音の話からクレームとかいう斬新な話のすり替えを試みる基地外を発見したw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:24:34.23 ID:XeHPq28H
世界で6000台規模なのか。。。
思っていたより小規模なんだな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:40:26.69 ID:cpBbEgD+
6000*50万円(平均単価)=30億円
利益率20%として6億円
平均賃金(30*12+30*4)*70=3億3600万円←平均賃金30万円、賞与4ヶ月
粗利2億6400万円
銀行無借金経営だし
854名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:43:42.13 ID:p6nDsjwa
ピックとメカの事ばかり話題になるけれど、sacdプレーヤーの制御用ICの安定供給に暗雲が、、、、。
と、フー先生が最近のCDJ誌に書いておりました。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:35:40.70 ID:9dRkCMIs
トランスの唸りは家の電源事情によるからな
糞電源をうなり音で綺麗にしてくれてると思うよろし
856名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:55:01.18 ID:XeHPq28H
>>853
39
857名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 03:07:58.38 ID:c23NgCY0
アキュのプレーヤー買う人の気がしれない
アキュはアンプ屋でしょう
858名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 03:21:04.42 ID:tx/kJg7e
>>857
FMチューナーも忘れないでくださいね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 10:19:23.26 ID:bVzKynnH
>>857
アンプとは増幅器の事
プレーヤーはメディアの読み取りという機能もあるが、読み取ったデータをアナログ変換して規定まで増幅させる必要がある
プレーヤーの音質の違いはこのピックアップ部分よりもDACや増幅部(アンプ)によるところが一番大きい
だから他社から提供されてる同じピックアップメカ部分を使っても音が変わってくるし値段も違う

チューナーも微弱な電波を受信した後のその電気信号を増幅しないといけない

だからアンプ屋が作るのは全くもっておかしい話ではない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:01:08.95 ID:+S6H/4jP
アナログプレーヤーがないアキュは負け組
861名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:10:56.51 ID:jbK4/aGW
>>860
でもアキュのフォノイコは素晴らしい!!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:12:17.53 ID:5MkB05XG
でも内蔵式のを買うくらいなら
他社の外付けの方が良いよね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 13:17:35.14 ID:uujwqVPv
アキュにメカものは開発不可能
アキュがメカできるのは箱だけ(w
864名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:39:24.38 ID:WTsB3KSe
>>850の記事を読んでちょっと分からないんだけど、
アキュで言ってる「トラバース・メカ」というのは、
ピックアップの部分を含めて言うものなの?
それとも「ピックアップを移動させる部分だけ」のことを言うの?

「トラバースメカは有るけど、ピックアップが無いから修理はできません」
なんて事になったりするの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 17:29:26.98 ID:bVzKynnH
>>864
トラバースメカだから、読み取り時にピックアップが動く部分を含めた所だろ
レンズの作り込みは相当な設備と規模がないと出来ないからこの提供をやめたらプレーヤー自体大きいメーカーしか出来なくなる
つまり、ソニーからの提供はピックアップと移動部分を含めた所と予想される
866名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 17:39:39.32 ID:WTsB3KSe
>>865
ありがと!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:53:14.38 ID:c23NgCY0
音の話が出ず
メガガー
カイロガー
の話ばかり
868名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:57:18.08 ID:1U3w4F3e
敢えて音質には触れるまでもないと言う事ですよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:29:30.43 ID:tx/kJg7e
アキュの鎮座が醸し出す何ともいえない高貴な雰囲気に
あ〜ついにここまでたどり着いたかとという感慨とともに
ストレスレスチェアに身をゆだねるが決してサウンドは気にしない 
870名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:31:11.76 ID:YbOIrf+m
www
871名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:01:00.03 ID:+IjXrhYV
所詮アンプ屋なんですよ
大人しくプリパワープリメだけ作ってろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 04:44:34.17 ID:0yrW/air
いい音がしそう って大事だよね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:01:50.73 ID:iZMf09X9
視覚情報は聴覚情報の数十倍の影響を脳に与える
874名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:55:44.70 ID:6+d33Ef/
アキュのフルデジアン待ってるよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:58:01.71 ID:Jac5hkzP
それには脱毛ですね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 11:17:58.53 ID:sGPeJ1/U
外観デザインは最初期が素晴らしかった。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:57:37.62 ID:+IjXrhYV
パーシモンかな?
あのウッドパネルはダサいよね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:20:28.97 ID:0yrW/air
最初期の外観デザインはひどかった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 16:54:38.40 ID:iZMf09X9
ガワメーカーなんだからもっとデザインにはこだわって欲しい
880名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:33:17.64 ID:6+d33Ef/
アキュセーズのガワに中華デジアンを入れればいいんだな
中身が違ってても他の人にはバレないだろ むしろ本物よりも音が良さそう
881名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 17:45:19.96 ID:4CAxmwI3
ブラインドテストすると上位にランクインする
882名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:14:23.57 ID:EdKT/RDd
新パワーアンプ登場!!オーディオフェスタインナゴヤにて世界初公開中
883名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 22:45:02.59 ID:NLFALeN/
8841000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/13(金) 23:04:19.65 ID:ER3jGhB2
DG-48がほしい。( ・`ω・´)
885名無しさん@お腹いっぱい。
>>883
高級感がないし軽いよね